【Primer】初心者株入門【Beginner】part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
■前スレ
【Primer】初心者株入門【Beginner】part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1348558236/

**このスレの意義は……
俺も負けまくりのヘタクソだけど、最近いろいろな本を読むようになって、
自分のやり方が間違えていたというか、
話にならないレベルだったということがようやく分かってきた。
自分がヘタだと思っている人、このスレで俺と一緒に成長していこう。
ということで、「負けまくりヘタクソども、一緒に成長しようぜ」って趣旨のスレ。

**他のスレと似ているのは……
○ 初心者のために
○ あくまでも優しく
という点は似ているが

**他のスレと違うのは……
○ 猫なで声に優しいだけじゃない
○ 時には叱られることもあるよ
○ でもそれは成長してもらいたいための叱咤激励だからね
という点が違う。

**だから回答する人は……
○ 質問者の本当のためになるように
○ ときには叱りさとすことも含めて
○ 分かりやすくていねいに、そして優しく答えること
○ 当然ながら、質問者を馬鹿にする悪態回答は許されない

**質問者も……
○ 謙虚に質問し、回答を素直に聞くこと
○ といっても、再質問は自由だし、回答に不満があったり、反論があればそれを回答者にぶつけることはかまわない
○ ただしそのときも、相手を馬鹿にしたり悪態をつくことは許されない

**質問者は、2ちゃんねるで質問するより、自分で調べたほうが早くて正確な場合も多いことを考えて質問すること
○ 特に自分の口座にかかわることなどは、直接、そしてなるべく早く自分の証券会社に問い合わせないとヤバイ場合もある
○ それほどでなくてもここに質問する前にちょっとぐぐると分かるものも多いし、自分で調べた方がすっきりわかる場合も多い
○ それに、ここはあくまでも「2ちゃんねる」だってことを忘れないでね。回答が来るかどうかわからないし、来たとしてもその回答が正しいかどうかは保証の限りじゃない。信じる信じないは自己責任だからね。
2山師さん:2013/05/16(木) 19:46:52.39 ID:j8xkTMrF
前スレ消えたから立てた
3山師さん:2013/05/17(金) 10:56:56.82 ID:wgQ9Lvjm
すみません質問です。

先月からちょこちょこ株取引を始めました。
種20〜40とかで月に10万円稼ぐのは厳しいでしょうか?
ちなみに専業ではありません。
4山師さん:2013/05/17(金) 12:47:20.78 ID:/srWW/wL
利回り25%とか50%とかプロでも難しいのにド素人が(ry
5山師さん:2013/05/17(金) 12:54:22.48 ID:ljW/4H1u
>>3
もしも20万で10万稼いだら月50%の利益だよね、40万の種でも25%
月25%てことは年間で300%、すなわち種銭が3倍になってるってことだぜ
で、もしもその利益を再投資にしたら、複利計算で40万の種銭が1年間で582万になる

そんなうまい話ってありうると思う?
株やる前にこのていどの単純な計算はできるようになんなよ

なお、証券会社のプロの投資家でも、年間に1割の利益を上げえたら一応ノルマ達成だがなかなかそれがむずかしいて世界だよ
6山師さん:2013/05/18(土) 02:14:20.62 ID:5z7L56jD
信用取引口座って審査どうなんですか?
あまり人に信用されないんで作れるか微妙なんですが…
7山師さん:2013/05/18(土) 08:23:17.96 ID:rqH0AJnX
>>6
株取引の経験が1年以上あり、信用取引の仕組みやルールを一応理解できているならば審査は通る
8山師さん:2013/05/18(土) 09:14:56.66 ID:9XejbYOi
NISAって、一年間に累計100万までしか株を購入できないんですよね?
となると、頻繁に売買する人にはメリットはないってことでしょうか?
9山師さん:2013/05/18(土) 10:53:54.73 ID:5kNntlc8
100万までなら譲渡益が非課税という説明があるはずだが
どこをどう読んでるのかと
10山師さん:2013/05/18(土) 12:02:50.02 ID:ms39ymnk
>頻繁に売買する人にはメリットはないってことでしょうか?

メリットは皆無ではない。
以上。
11山師さん:2013/05/18(土) 13:02:03.91 ID:S/GRqTdl
役に立たない回答しかできない人はすっこんでてもらえますかね?^^;

邪魔なんで^^;;;;;;
12山師さん:2013/05/18(土) 13:12:47.68 ID:5kNntlc8
質問でも回答でも無い愚痴を言う人は(ry
13山師さん:2013/05/18(土) 20:09:19.38 ID:v4dwkIZL
株初心者です、証券会社選びで迷ってます
どこが無難ですか?最初は50万円くらいで始めようと思ってます
14山師さん:2013/05/18(土) 20:25:27.31 ID:rqH0AJnX
>>13
無難とかそういう判断はない
自分がどういう視点で選ぶかだ
・たとえば手数料の安いとことろならどこでもいいという手数料に比重を置くか
・手数料は少々高くても情報提供がいい
・あるいは、いろんな注文方式が整ってる
・さらには、株以外にも金融商品の取引がたくさんできる
などなど、自分の判断基準を定めてから絞り込むことだ

なお、ふつうは1社ではなく、みんないくつかの証券会社に口座開いて持ってるよ
で、その内の1〜2社で取引やってみて、いやなら他に移るとか、取引はしないけどそこの提供情報はいただくとか、証券会社はうまく利用しなくちゃ
15山師さん:2013/05/18(土) 21:13:53.14 ID:v4dwkIZL
>>14
なるほど勉強になります
じゃあ初心者だから手数料重視でGMOにします
手数料高くて情報提供がいいとこはどこがいいのかな?取り引きしなければ手数料以外はかからないんですかね?
16山師さん:2013/05/18(土) 21:32:50.81 ID:rqH0AJnX
>>15
口座開設するのに手数料だってかからないよ、口座開くのはどこでも無料(こっちから送る書類の切手代や、自分の免許証かをコンビニなんかでコピーする金はかかるけどw)

情報提供がいいのはマネックスとか株ドットコムかな
でも他に比べると手数料はバカ高だよ、それに提供される情報を使いこなせなきゃ豚に真珠だし
でもそういう手数料高いところは注文仕様がいっぱいあって、サラリーマンなど昼間株できない人にはいいみたいね
17山師さん:2013/05/18(土) 22:02:24.11 ID:ihtdaKQr
>>16
なるほどねー、ちなみにできればスマホでやりたいんだけどマズイかな?
取り引き中にアプリが落ちるとかこまるよね?
アプリじゃなくブラウザでやればいいのかな
18山師さん:2013/05/18(土) 22:14:17.81 ID:5kNntlc8
切手のいらない封筒が使えるから切手代もいらんけどな
19山師さん:2013/05/19(日) 00:54:33.07 ID:1RCyUla1
会社勤めで副業がダメって就業規則に書いてあるんですが。

株を始めてもいいのでしょうか、こういう場合って違反で解雇とかなりますか?
20山師さん:2013/05/19(日) 01:06:48.87 ID:yDUVlVe3
リーマンの投資家がいくらいると思ってる?
実際の規約に投資がダメって明記されてるならともかく、副業にはあたらんから普通の会社なら問題ない。
21山師さん:2013/05/19(日) 02:30:39.14 ID:b4MYJfp1
ばれたときは社長が自社株持ってるのは良いのかと返答するつもり
22山師さん:2013/05/19(日) 06:20:49.86 ID:7Y9XCltV
要は就業時間内に売買行為してたら〜みたいな理由つけられたらアウトだけどね
証明すんのはほぼ無理だから安心しろ
23山師さん:2013/05/19(日) 09:07:30.83 ID:O7sLrf5k
>>17
俺は大和証券に口座を作って
スマホのアプリで売買してる
24山師さん:2013/05/19(日) 09:45:23.48 ID:tcZCAIPm
あとな、急にカネが必要で出金したくなる場合があるだろ。
そんなときに出金余力を作るためにデイトレを4日間自粛しないと引き出せる金額がゼロの証券会社はやめといたほうがいいよ
あまり売買しないなら関係無いけど、デイトレで何回も約定させてやろうと考えてる人には結構重要だと思う
25山師さん:2013/05/19(日) 11:00:09.27 ID:3zOwI749
>>24
4日後に出金じゃ間に合わない。
そんな金を株の資金にまわすことが間違い。
追従来たらどうすんのさ。

あくまで余剰資金でやるのが副業でやる株。
26山師さん:2013/05/19(日) 12:52:53.32 ID:1B8h+KQX
>>25
追従ワロタ

「ついしょう」て書いて変換したから「追従」て出たんだろw
「追証」は「ついしょう」て読むんじゃねぞww
27山師さん:2013/05/19(日) 13:21:53.58 ID:UidfkyPt
>>19
おまいの勤務してる会社の規定なんか知らねぇーよ
会社に聞けよ

>>21
社長の自社株は売買する為のもんじゃねぇよ

>>24
受け渡し日前に受け渡し金相当額を貸し付ける証券会社なんてあるのかと

>>25
追従?ついしょうと読んでたのかな?
28山師さん:2013/05/19(日) 19:42:00.60 ID:3zOwI749
>>26-27
ワロタwww

追証=おいしょうなのな。
atokの自動単語登録で「ついしょう」で「追証」変換出来ちゃってるし。
別のPCで書き込んだらバカ晒したというwww

指摘ありがとう!
29山師さん:2013/05/19(日) 19:59:16.38 ID:1B8h+KQX
>>28
そうなんかいw
俺はまたコビへつらいお愛想笑いのお追従人生送ってるから、追証もついつい追従と言っちゃうのかとおもたw
あと、atokはそんな変換すのかよ、atok作ったやつの程度が知れるなw
30山師さん:2013/05/20(月) 00:05:08.53 ID:f1Alxn6m
>>3
ストップだ高連続を複数つかめば可能。
4月から種15で初めて途中種増しして種30だけど含み益は12あるよ。
31山師さん:2013/05/20(月) 18:36:00.79 ID:YSy4R0wE
株取引初めてなのでよくわかりません
大体でもいいのでどなたか教えて頂けないでしょうか?

・7年ほど前に前の会社の持ち株会で1株あたり10万で10株持っていました
・会社がとある会社(マザーズ上場会社)の子会社となり、株式交換でその会社名義の株16株が手に入りました
・そこからみるみる値が下がり、持っていたことも忘れるくらい放置していたんですが最近上がってきたので売りたいと思います
・電子化された時にも放っておいたので急いで証券口座を開設し、今は信託から口座振替の最中です

現在の株価が10万円で16株売った場合税金はどうなるのでしょうか?
100万が16株になったので1株あたり元値は66666円になりそこから売値160万との差額に対して税金が発生するのでしょうか?
32山師さん:2013/05/20(月) 22:27:58.38 ID:mjMoqNBL
>>31
別にむずかしく考えることはない、株数がどう変化していようとも
 今回売却することで得る金額ー購入した時に支払った額ー手数料などの経費=利益、だよ
その利益に税金はかかる
33山師さん:2013/05/20(月) 23:22:26.99 ID:1fiT2wiJ
FXやってます
株に着手して株取引メインにしたいです
34山師さん:2013/05/20(月) 23:33:13.50 ID:d1lqc+4h
質問スレなんでそういう決意表明はチラシの裏にでも書いて壁に貼ってろ
35山師さん:2013/05/21(火) 09:04:15.88 ID:50Y7Yzre
>>32
ありがとうございます
理解できました
36山師さん:2013/05/22(水) 21:22:34.99 ID:ZubGYBWo
ライブスター、GMO、岡三、SBI
いろいろな証券会社がありますが、
皆さんは何を基準に、今の会社を選びましたか?
37山師さん:2013/05/22(水) 21:39:53.49 ID:BSYJTYWb
初めて口座作った時は地場証券だったけど、ミニ株が買えるという事で選んだ
その後で、単元株売買をするようになっていろんな証券会社の口座を作りまくった
10社以上の口座を作ったけど、提供してるツールが使いやすい所がメインになった
38山師さん:2013/05/22(水) 22:09:10.54 ID:2Ce+ozD+
株をやってるんですが、父親が吉野家がいくらか?と聞いてきたので、スマフォで調べたら115400円とありました。

それを伝えたら激怒して、有り得ない!と言ってきました。
新聞には1154と書いてあり、下部には、「円だが、売買単価が1株のは100円」とありました。

つまり吉野家は一株115400円で良いのですか?
父親は一株1154円で購入するのに1口115400円だ。といっています。

もしそうなら株はしばらく止めます。
ちなみに父親は株をやっていません。
どなたか教えて下さい。
39山師さん:2013/05/22(水) 22:12:07.70 ID:AnTB/1ag
40山師さん:2013/05/22(水) 22:15:19.80 ID:2Ce+ozD+
>>39
やはり1株115400円で良いのですか?
41山師さん:2013/05/22(水) 22:22:59.44 ID:AnTB/1ag
>>40
だよ

だってその新聞に書いてあるって自分で言ってるじゃないかよ
「この表の単位は原則は円ですが、売買単位が1株の株は100円単位で表記してます」って書いてあるって
親子して新聞の書いてあることが読めないのかよw
42山師さん:2013/05/22(水) 22:48:18.45 ID:BSYJTYWb
>>38
今日の終値は1株114100円

こういうタイプの人は自分の目で見たものしか信じないから
証券会社に行って確かめて来いと行った方が良い
43山師さん:2013/05/23(木) 00:01:19.58 ID:2Ce+ozD+
ですよね。
お前は常識を知らないなどと、すごい剣幕で言うので自信がなくなりました。

父親に訂正させるのは無理なのでほおっておこうと思います。
44山師さん:2013/05/23(木) 08:05:11.98 ID:4KXnqB4L
株で100万以上含み損?になってるんですが、確定させないと絵に書いた餅ということでいいんですかね?

赤く100万になってるですが、これは株で負けたということですか?
イマイチ仕組みがわかりません。
45山師さん:2013/05/23(木) 08:11:23.63 ID:0P56VK2x
色での判断は証券会社によって異なる。
買った時の株価と現状の株価で比べればいいんじゃない。

確定させないと含み絵に描いた餅ってのはまああってる
46山師さん:2013/05/23(木) 08:21:05.65 ID:4KXnqB4L
>>45
売ってしまったら100万損ですね?
じゃあずっと売らなければ嫁に聞かれたらトントンと言ってもいいのでしょうか?

株で1億にしてやると啖呵切って500万嫁に借りた手前負けたとは言えません。
47山師さん:2013/05/23(木) 08:23:14.67 ID:vAMwt8ep
今後上がる見込みがあるならトントンでいいんじゃね?
48山師さん:2013/05/23(木) 08:28:22.41 ID:4KXnqB4L
>>47
ついでに銘柄診断してください!

7774友人に勧められて80万で5株買ってしまいました。
上がりそうでしょうか?
49山師さん:2013/05/23(木) 08:38:58.98 ID:0P56VK2x
ティッシュじゃねーかw
長い目で見れば80万〜に戻すこともあるかもね
50山師さん:2013/05/23(木) 08:40:11.26 ID:vAMwt8ep
うん、長い目で見れば戻るかも。
でも80万以上は厳しいかもね。
51山師さん:2013/05/23(木) 08:41:23.62 ID:4KXnqB4L
>>49
ありがとうございます。
現物なので少し放置します。

周りが1株価100万とか騒ぐからこんなことに…
52山師さん:2013/05/23(木) 09:02:36.13 ID:b15//pRq
がんほかよ
53山師さん:2013/05/23(木) 12:21:40.12 ID:ZOT+NyyU
>>46
500万返せば問題なし
利子分としてブランド品でも買ってやればなおよい
54山師さん:2013/05/23(木) 14:03:34.09 ID:Woe/JxN/
なんで触ったこともない金融派生商品で500万を20倍に出来ると思ったのか・・・
あなたの今後の事を考慮して、なくなる前に返しとけ
55山師さん:2013/05/23(木) 14:03:59.43 ID:X7LcP9il
今日はいろいろ勉強になりました。
おとなしく投資信託やってますw
56山師さん:2013/05/24(金) 11:15:57.31 ID:tQqGIwQi
ここの文章ですらあやしい超初心者がまず読んだりするといい教科書みたいな本やサイトがあったら教えて欲しいです
57山師さん:2013/05/24(金) 12:43:36.76 ID:O6C1z0aq
社会の教科書
58山師さん:2013/05/24(金) 12:50:21.05 ID:6Fg5zIYL
>>56
株式の話だよね
だとすると、教科書はまず最初は中学の公民の教科書かな
株式って何かをそこで初めて教わる

次は、教科書としては高校の政治経済の教科書だろうなあ
あと、大学の教養課程の経済原論や経営論の基礎の教科書かな
59山師さん:2013/05/25(土) 12:14:17.49 ID:+68Kj6XJ
日経平均株価は買えないんですか?

よくわかりません
60山師さん:2013/05/25(土) 12:18:35.62 ID:1U2HaLSU
>>59
先物とETFで買えるよ
61山師さん:2013/05/25(土) 12:26:43.85 ID:+68Kj6XJ
>>60
先物とETFを買うと日経平均が上がると儲かる感じなんですかね?
62山師さん:2013/05/25(土) 14:48:04.39 ID:1U2HaLSU
>>61
そだよ
63山師さん:2013/05/25(土) 18:58:07.99 ID:53N5+E1p
スレ主です。ここまでスレを継続してくれた方達に感謝します。
たいして勝っているわけでもない私が偉そうに言える事などないのですが、
一応相場に長くいるものとしてアドバイスするとすれば、
要は勝てばいいということです。
勝てばいいのだからどんなやり方もありということです。
一般に駄目だしされているナンピンも勝てる算段があれば問題ないですし、
配当狙いでひたすら放置もありです。
もちろんグランビルの法則等、チャートを見て利確、損切りを繰り返すというのも、
オーソドックスでいいですね。
これなら勝てるというやり方を本で研究したり、いろんなスレを参考にして、
自分にあったやり方を考えて是非大勝して下さい。
勝てる自信がつくまでバーチャルするのもいいと思いますよ。
64山師さん:2013/05/25(土) 19:12:23.92 ID:CoLNEFMe
糞の役にも立たんレスだな…

君の役目はもう終わってるんだよ
65山師さん:2013/05/25(土) 19:41:40.81 ID:1U2HaLSU
>>63
スレ主って誰?
このスレ立てた人はあんたじゃないよ
66山師さん:2013/05/26(日) 00:20:28.59 ID:JpkvaSwV
>>56
分かりやすく解説!とか初心者向けの〜!ってタイトルの経済・政治の本を各二冊程度
株取引の仕組み的なの一冊

あとは新聞なりネットでニュースをチェックし、分からない所があれば調べたりここで聞いたり

知識なんてそんなに要らんでしょ、儲かる為の知恵と経験とタイミングが要
67山師さん:2013/05/26(日) 22:08:41.99 ID:s0ADjFIl
教えてください <(_ _)>

現物買い注文を100入れた場合
10の売り物しかなかった場合は10分買えて90持ち越しになるのでしょうか?

それとも100の売り物がなければ10の売り物は買えないのでしょうか?
教えてください。
68山師さん:2013/05/26(日) 22:10:31.13 ID:QeiYap73
普通の商品買うのと同じだ
売りが無ければあるだけしか買えない
69山師さん:2013/05/26(日) 22:15:54.10 ID:s0ADjFIl
>>68
回答ありがとう御座います

知りたい部分は
市場に10しかなかった場合

100の注文を入れた場合無視されるのか?
と言う点です

ぴったり10の注文を入れないと買えないのか?
それとも100の注文を入れても買えるのでしょうか?

教えてください<(_ _)>
70山師さん:2013/05/26(日) 22:17:31.61 ID:qoT8DCwT
>>67
いやその10がまず買えるよ
そのあと売りがぽつんぽつんと出てきて、買い手があんた以外なきゃ100になるまでぽつんぽつんとあんたが買うよ
これを「内出来」という、100のうちいくつかできた(買えた)て意味
で、あんたが注文のとき決めた時間(たとえば本日中とか)まで内出来で買い、あんたの指示した時間になるとそれまでに買えたものがあんたのものになる、たとえば100の注文だったが80買えたとか
71山師さん:2013/05/26(日) 22:55:14.34 ID:s0ADjFIl
>>70
回答ありがとう御座います

よく分かりました
100で注文を入れれば期限内に買いを続けるんですね
ありがとう御座います

では、もう一つ教えて頂けますか?

100の注文を3人が出した場合は先着順なんでしょうか?^^;
教えてください
72山師さん:2013/05/26(日) 22:58:48.98 ID:qoT8DCwT
>>71
それは株数がどうこうの話じゃなくて、通常の約定のルールどおり
たとえば成行き優先の原則とか時間優先の原則なんてふつうのルールが適用されるだけ
73山師さん:2013/05/26(日) 23:04:16.47 ID:s0ADjFIl
>>72
回答ありがとう御座います

そう言うルールがあるのですね
もう一度勉強し直します

ありがとう御座いました<(_ _)>
74山師さん:2013/05/27(月) 14:07:29.56 ID:QFuISOvD
マネックストレーダーを使っています。
200万から初めて さっき116万でガンホー買って 118万でガンホー 売ったんですが、
買い付け可能額が 201万と表示されてたり83万と表示されてたりするのですが
どういうことでしょうか?
回答よろしくお願いします。
75山師さん:2013/05/27(月) 21:42:38.53 ID:JWLFYsP8
Primerってプライマーって発音するんだな
俺ずっとプリマープリマー言ってたハズカチ
76山師さん:2013/05/28(火) 01:05:13.32 ID:iGMkJcbV
素朴な疑問なんですけど、
寄成と成行ってどっちのほうが優先順位が高いんでしょうか?
仕込んだタイミングが同じなら優先度は同じですか?
77山師さん:2013/05/28(火) 01:06:50.72 ID:7AZcrVZe
株価下がったこれを機に始めてみようかと
みずほあたり買おうかな。堅実に
78山師さん:2013/05/28(火) 06:21:47.57 ID:29T72ulx
なぜ銀行なの?
79山師さん:2013/05/28(火) 10:43:02.76 ID:7AZcrVZe
ここ値幅あんまないし安全じゃない?
80山師さん:2013/05/28(火) 11:43:35.88 ID:w1ipjp2X
これから始めようと思ってるんだけど、クリック一つで損をするかもと思うと怖くなる
いざ準備しても半年以上できなかったみたいな記事を読んだけど分かるわ…
81山師さん:2013/05/28(火) 12:20:02.14 ID:qvRpgyRZ
>>76
寄る前の注文であれば意味は同じ
82山師さん:2013/05/28(火) 15:36:59.91 ID:1YN7cD6E
質問させてください。

よく四季報に「税負担減で最終増益」「税負担平常化」などと書かれているものがありますが
これは主にどういった理由が考えられるのでしょうか?
法人税率は一律ではないのでしょうか?
83山師さん:2013/05/28(火) 15:44:12.60 ID:iGMkJcbV
>>81
ありがとうございます。
スッキリしました。
84山師さん:2013/05/31(金) 10:38:21.63 ID:73r+DRU8
カブドットコム証券を使用しています。
信用無限回転がやりたくて信用口座を開設したんですが、
株式を買→売したときに建玉可能額が回復しません。
無限回転するには特別な方法等が必要なのでしょうか?
85山師さん:2013/05/31(金) 11:40:33.87 ID:odiA2+PR
デイトレの手法は裁定取引と、
場中ニュースに飛びつく以外にありますか?
86山師さん:2013/05/31(金) 11:42:42.60 ID:odiA2+PR
訂正です。

デイトレの確実性が高い手法は、
裁定取引と場中ニュースが出た銘柄に、
すぐに飛びつく以外にありますか?
87山師さん:2013/05/31(金) 12:20:34.47 ID:hXfQTuOK
ありますが、何でここでタダで教えなきゃならん?
88山師さん:2013/05/31(金) 14:42:58.41 ID:da8C5ND9
>>87
なら出てくんなチキンハゲ野郎
89山師さん:2013/05/31(金) 21:22:28.02 ID:3aHoZjUI
なかなか面白そうな話題ですね。
90山師さん:2013/05/31(金) 21:34:04.92 ID:m0du2ofp
最近始めて、買った株がストップ高になってしまったのですが
一般的には次の日は今日の終値より株価上がって始まると思っていいんですよね?
初めてのストップ高で売りのタイミングがわかりません。
とりあえず持ってればいいと思ってるんですが
翌日の朝一で売り注文とかする場合はあるんですか?
91山師さん:2013/05/31(金) 22:04:17.96 ID:RgVdpHS1
>>90
>>一般的には次の日は今日の終値より株価上がって始まると思っていいんですよね?

そんなことはない、明日は一気にストップ安に落ちるかもしれないw

まあそんな極端でなくても、明日の状況がどうなるかは「なぜ今日ストップ高になったか」という理由によりけりだ
一過性の理由なら当然明日は落ちる
しかしとんでもないビッグニュースによるものなら明日も上がるだろう


>>とりあえず持ってればいいと思ってるんですが
上記のとおり上がった理由によりけりだ
それによって明日もホールドするか、それとも明日は売っちまうかの戦術を決めるのよ


ストップになったり乱高下したりするとき、なにがなんでそうなってるのか情報が取れない情報音痴は取り残されてババ抜きのババつかまされるリスクが高い
92山師さん:2013/05/31(金) 22:43:33.27 ID:m0du2ofp
>>91
ありがとうございます。
あともう一個質問。説明が分かり辛く伝わらなかったらスルーで構いません。
2つのストップ高の銘柄で、日中足のチャートが途切れてるのと途切れてないのが
あるんだけどこれは何か違いがあるんですか?
93山師さん:2013/05/31(金) 22:49:24.69 ID:RgVdpHS1
>>92
板寄せできないままストップになったものと、いちおう板寄せしてそのあとザラ場取引もあったものとの違いじゃないの
94山師さん:2013/05/31(金) 22:54:09.48 ID:m0du2ofp
なるほど、あとは自分で調べれそうです。
ありがとうございました。
95山師さん:2013/06/01(土) 14:14:06.62 ID:JbpEDf0u
ある会社の信用買い残と売れ残りが先週比に比べて両方マイナスになっていました。
これは指標通りに想定すると、一般的には短期ではどのような株価の値動きが想定されるのでしょうか?
96山師さん:2013/06/01(土) 16:46:35.34 ID:RjfIdNdU
かいざん/うりざん な。
何も影響を与えない。
以上。
97山師さん:2013/06/01(土) 21:46:45.13 ID:hPYSXJK6
買いの列に並べば、先着順で買えるのですか?
それとも抽選ですか?
指していた株価には一日に何度もなっていたのに
丸一日待っても約定されなかったのでなんでかと。
98山師さん:2013/06/01(土) 21:54:04.47 ID:wfPcAz1E
>>97
成行優先とか時間優先とか基本は知ってんのか?
99山師さん:2013/06/01(土) 21:57:38.30 ID:HS4tMUf3
>>97
質問する前に自分で調べた?
100山師さん:2013/06/02(日) 07:24:58.68 ID:zyCxKjf6
まず成り行き、次に早いもの順?
101山師さん:2013/06/02(日) 07:34:17.44 ID:etSscRuw
ウォーターダイレクトって富士山の世界遺産で噴き上げると思いますか?
経験豊かな皆様の意見をウォーターダイレクト掲示板にてお待ちしております。

答えてくれた方には、たぶんですが益があることと思われます。
102山師さん:2013/06/02(日) 07:49:26.15 ID:FwDwO1ie
>>97
昼休み(11:30〜12:30)ってあるじゃん、あそこで前場の売買注文の板が一回全部消えて
後場の前に復活するんだけど、その再注文(?)の際に注文入れた順番が入れ替わるらしいw。

前場で或る価格(例えば100円とか)で1000株買い注文入れといて値が下がってきて200株だけ
約定したら値上がりして102円で前場終了、後場は102円で始まって値下がりしてきて100円で
約定が出たから当然注文出しっ放しだった俺の買い注文が約定したかと思ったら全然約定して
ないのw
昼休みに割り込みされたとしか思えない。w

1回だけならものすごい偶然で100円の売り注文がでたのと同時に成行買い注文がでて約定
したってのもありだけど、時間をおいて何回もその値段で約定してたからなぁ。
103山師さん:2013/06/02(日) 08:23:05.05 ID:/Jn+vboq
>>966
売りたいときにちゃんと売れるの?なんか買い手がいないと売れないとかどういうことよ?株券一企業何枚とか決まってるのか?
104山師さん:2013/06/02(日) 10:14:39.10 ID:bQYZHQgi
>>102
いわゆるシャッフルという、前場と後場の直前に指し値で並んでいる順番を無作為に並び替えることだね。
これはあるよ、前場で100円であと2番目のところで終了して、後場はどこまで後退させられてしまったのかわからないケースとか。
99円つければ関係ないんだけどね
105山師さん:2013/06/02(日) 23:29:56.48 ID:p/tWY920
質問です現物で10万円分の株買って
株の価値下がっても株売らずにいたら10万以上負けることないですよね?
106山師さん:2013/06/02(日) 23:36:06.32 ID:tl3vuaUK
>>105
10万超えるとしても手数料くらいかな。せいぜい数百円の出費だろうけど。
107山師さん:2013/06/03(月) 02:53:10.67 ID:zmatHPT5
>>105
はい
108山師さん:2013/06/03(月) 07:09:20.72 ID:F/MakrND
>>106
>>107
ありがとうございます。
109山師さん:2013/06/03(月) 07:56:09.05 ID:VXiDYfuu
>>104
シャッフルなんかされてないって何回言えばわかるんだ?
配分される証券会社の順番がその株数によって変わるだけ。
証券会社内の順番は変わらない。
110山師さん:2013/06/03(月) 11:12:45.89 ID:4H9/ETn7
「いわゆるシャッフル」
実際はシャッフルなんかされてないけど、されてるように見えるって事だろ
111山師さん:2013/06/03(月) 11:49:29.49 ID:ThG4dOIi
シャッフルなんて言葉何で出てきたんだろうね
後場の板寄せがそんなふうに見えるのかなあ
112山師さん:2013/06/03(月) 11:56:56.62 ID:VXiDYfuu
自分の注文しか見れないからだと思うよ。他人の注文も見る
事ができれば寄り前の同時注文というのは
この事をいうのかとわかるはず。
113山師さん:2013/06/04(火) 09:19:57.55 ID:/dwguY73
>>102
下二行はありえない。その場合は成行の買いは101円で約定する。
114山師さん:2013/06/04(火) 15:13:45.29 ID:y1No3V+o
株に興味があったんで株取引の仕組みと注文の出し方だけ覚えて練習感覚で三万ぶちこんでみたら昨日と今日で三千円損した
無策で挑めば損をするという当然のことを身をもって学んだ。半年ほどきちんと勉強してから今度はまとまった額で参戦したい
115山師さん:2013/06/04(火) 15:33:25.41 ID:3KEDAxWX
こんな相場が崩れてる時に始めたらダメだよと

始める時期の見極めとかも学んだ方が良い
116山師さん:2013/06/04(火) 15:55:06.21 ID:zajPd76L
俺も最近始めたけど今日やっと儲けがでた
今まではデイトレで少し上がったら売ってたんだけどそしたら
手数料で逆に損をしてたわw
今日もすぐに売らずに後場までもってればもっと儲けがでてたしまだまだだわ
117山師さん:2013/06/04(火) 23:19:37.53 ID:SDTVM12R
当たればラッキーみたいな事してたら
すぐすってんてんだよ。
118山師さん:2013/06/08(土) 17:16:14.67 ID:GLi7lSHI
質問です。

持株が連続ストップ安で上に大きな窓があきました。
損切りするつもりですが、窓埋めで上がるのでしょうか?
窓付近で売り物置こうと思ってます。
119山師さん:2013/06/08(土) 17:27:09.29 ID:NWPiEPnA
相場の過熱感が冷やされたから、そういう淡い希望は捨てた方が良い
120山師さん:2013/06/08(土) 18:53:48.05 ID:GLi7lSHI
>>119
そういう誰でも言えることはいらないのですっこんでて下さい。
121山師さん:2013/06/08(土) 18:55:11.95 ID:qvAUpWHq
>持株が連続ストップ安で上に大きな窓があきました。

メシウマ〜
122山師さん:2013/06/08(土) 19:41:54.12 ID:j3CfDAfa
>>120
じゃあどう言ってほしいのよ?
窓付近で売り物置くってあなたの考えすばらしいです! それでいいです! いい考えですね〜! あなたは天才だ! て言ってほしかったの?
123山師さん:2013/06/08(土) 21:16:11.48 ID:GLi7lSHI
>>122
気休めが欲しかったんです
124山師さん:2013/06/08(土) 21:20:33.04 ID:yREdFBzb
>>120
誰でも言える事以外に何を言えと?

>>123
カウンセリングは他を当たってください。
125山師さん:2013/06/08(土) 21:56:49.09 ID:UqZ5i9v4
>>123
相場で勝利する人間に共通するものがある
それは常に物事を悪いほうに悪いほうに考えるタイプが勝利者になる、楽観主義者はダメだ
悪いほうに悪いほうに考え、それでもめげず悪いことへの対処法を常に考える、胃が痛くなることをへいちゃらでやる人間が勝利者になる
それがつらい人間は相場はやるべきじゃない
126山師さん:2013/06/08(土) 22:09:04.26 ID:GLi7lSHI
>>125
講釈は結構ですので上の窓について教えてもらえませんかね?
127山師さん:2013/06/08(土) 22:30:00.33 ID:UqZ5i9v4
>>126
だから〜、回答してるじゃん
悪いほうに考えて対処しろって

意外と読めないヤツだな
ピーンと来いよピーンと、相場っていうカンの世界に一応いるんだろ
128山師さん:2013/06/08(土) 22:33:18.02 ID:GLi7lSHI
>>127
ちょっと何言ってるかわからないです
129山師さん:2013/06/08(土) 22:39:51.40 ID:UqZ5i9v4
>>128
じゃあいいよw ひとりで解決しなww
130山師さん:2013/06/08(土) 22:42:31.62 ID:GLi7lSHI
>>129
結局知ったかが出てきただけですか

使えないスレですねホント
131山師さん:2013/06/08(土) 22:58:18.28 ID:yREdFBzb
投資は自己判断、自己責任でやるもの
自分のケツに付いた失敗というクソを拭くのも自分だ
132山師さん:2013/06/08(土) 23:01:22.66 ID:dqsp8++p
横からだけどさ、ID:GLi7lSHIてなに言いたくていつまでもスレしてんだろ
質問にもなってないし
133山師さん:2013/06/08(土) 23:09:48.40 ID:GLi7lSHI
上窓について聞いてるんですよ

横から入ったならさっさと答えなさいハゲ
134山師さん:2013/06/08(土) 23:21:40.11 ID:UqZ5i9v4
>>133
あんたほんとしつこいね、粘着質?

じゃあちょっとマジに回答してあげるよ
>>持株が連続ストップ安で上に大きな窓があきました。
>>損切りするつもりですが、窓埋めで上がるのでしょうか?
これが質問だよね

ならばまずは銘柄を書きなさいよ
窓を開けながらストップ安で落ちる銘柄はたくさんあるんだよ
それが窓埋めして(安が止まって)上がるかどうか、その銘柄の状況を分析しないとわからんでしょもん
なお続けて毎日窓を開けながら落ちるものもあれば、一定のところで止まるものもある

そして、また怒るかもしれんが、初心者は初心者らしく礼節を持って書きな
135山師さん:2013/06/08(土) 23:26:14.56 ID:GLi7lSHI
>>134
3Dマトリックス宜しくお願いします
136山師さん:2013/06/08(土) 23:28:20.23 ID:UqZ5i9v4
やはり狂ってる人だったのか・・・・・

さようなら
137山師さん:2013/06/08(土) 23:37:57.31 ID:GLi7lSHI
>>136
どうなのこの窓は?
138山師さん:2013/06/08(土) 23:49:45.19 ID:dqsp8++p
>>135
銘柄診断やん
銘柄診断なら銘柄診断で聞け
すげ−すれち
バカジャネ
139山師さん:2013/06/08(土) 23:53:40.88 ID:GLi7lSHI
>>138
銘柄書けって言うから書いたんでしょ

横から何も言えないハゲはすっこんでろ
140山師さん:2013/06/09(日) 00:08:13.83 ID:7F5ODYfZ
今から成り行き売り注文出して投げろ
141山師さん:2013/06/09(日) 08:22:14.20 ID:X1bXdggL
>>135
大きく下げた銘柄が市場好転によって半値までリバウンドすることは一般的だけど、
バイオに関しては再生医療新法案が今国会で成立しないことが判明したので、
その悪材料ががリバウンドの妨げになるだろうね。
月曜状況でそれが判明するでしょうけど。
142山師さん:2013/06/09(日) 08:53:53.76 ID:Hpt2AV4W
信用取引でスキャルピングして毎日10万くらい利益出せて怖くなってるんですが、
信用でスキャルピングって何か落とし穴あるんですかね、、、
143山師さん:2013/06/09(日) 10:44:23.04 ID:TGE6hGFp
>>142
銘柄選びやらなんやらのやり方によると思うよ
具体的にどういうふうにやってんの?
144山師さん:2013/06/09(日) 10:56:07.38 ID:sHaA5t2f
まとまったお金が必要になり、証券会社で口座を作り、サラ金をまわって1000万の
資金を用意しました。
今月中に2000万になる銘柄を教えて下さい。
145山師さん:2013/06/09(日) 11:30:36.44 ID:Y7sDnCu0
>>144
225オプションのプットの売だな。
1日で達成可能だぞ。
146山師さん:2013/06/09(日) 23:43:54.95 ID:mdbJ9mdK
自分は、現物のみしかできませんが、貸借銘柄を触る場合、信用取引についても知っておく必要があるのではないかと感じています。

実際に、口座を開いて信用取引をしてみるのが、心理的側面からも理解しやすいと思うのですが、どうなのでしょうか?

また、追証等の細かいシステムがよくわからないのてすが、どなたかご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
147山師さん:2013/06/10(月) 00:22:14.57 ID:gMfFImIr
信用取引を分かるまで教えてたらこのスレ全部使っても無理だな
本一冊書けるくらいだもの
解説してある本を買った方が早い
148山師さん:2013/06/10(月) 00:58:26.61 ID:4HVWWibx
>>144
225オプションのプットの売
149146:2013/06/10(月) 11:58:43.49 ID:mBSF3HmJ
>>147
そんなに、奥が深いなら、学ばない手はないですね。色々な書籍を見てみます。
ありがとうございました。
150山師さん:2013/06/10(月) 12:05:36.73 ID:/ZGQHmrS
以前7774を嫁に500万借りて8000円で600株買って相談した者ですが

買値に戻ったら株辞めることに決めました
151山師さん:2013/06/10(月) 12:18:18.23 ID:gMfFImIr
>>149
信用取引ルールが改正されたんで
発行年月日が今年の以外は意味ないから気をつけて選べ
152山師さん:2013/06/10(月) 14:59:33.34 ID:J33Y3a2V
バーチャル取引のオススメはどれでしょうか?
153山師さん:2013/06/10(月) 15:19:21.31 ID:gMfFImIr
バーチャルなら紙と鉛筆で出来るだろ
トレダビが有名どころだが
154146:2013/06/10(月) 16:47:35.86 ID:mBSF3HmJ
>>151
重ねて感謝です。
今日は、本業が休みなので、今から書店巡りしてきます。
155山師さん:2013/06/11(火) 08:54:33.60 ID:GHRS6nrA
今日はペプチド買えませんがいかがですか?
156山師さん:2013/06/11(火) 09:19:56.51 ID:1TKycDii
前日S高で終わった銘柄に市場が開く前に成行で買い注文を出した場合、
売りが少なくて高値で指値売りがあった場合、その値段で約定することがあるのでしょうか?
157山師さん:2013/06/11(火) 10:25:46.07 ID:W2XyUpPM
高校生に投資家って何ですか?って聞かれたので、
およそあらゆる職業は、何らかの需要があって社会に貢献することで成り立っているけど、
投資家というのは、社会に何ら貢献することはなく、投機目的で頻繁に株の売買を行い利鞘を稼いで、
株価を乱高下させる社会の害虫だよ。
と教えたのだけど、難しかったかな。(^^)
158山師さん:2013/06/11(火) 11:09:26.39 ID:H5q6B5UI
お前の日記帳はいらない
とっとと失せろ
159山師さん:2013/06/11(火) 16:42:51.99 ID:839p0Z60
働かず株で食っていこうと思って先月から始めたんだけど
常勝できるようもっとスキルを身につけたい
何かオススメのブログや株本ない?
160山師さん:2013/06/11(火) 16:59:25.35 ID:OzzVDZHM
サイトや本読んでスキルが上がって常勝できるんなら俺の人生も変わっていただろうになあ・・・・・・

相場で生きていくには誰だって大ヤケドを何度も負い、なけなしの金をスッて、そいでも歯食いしばって何とか戦ってるのよ
人に使われて労働してるほうがなんぼか楽だ
161山師さん:2013/06/11(火) 17:30:53.37 ID:839p0Z60
株歴1ヶ月だけど自分なりの投資法見つけてやってたんだけど今日初めてやられて・・
そろそろ信用使ってデカくやろうと思ってただけにショックで、悔しくて!悔しくて!!

どうもです
また今日から出直します
162山師さん:2013/06/11(火) 18:07:44.29 ID:QjII4ZGm
1ヶ月でそろそろとか何言ってんの?っていう世界だよ
信用取引やりたいなら最低一年やってから考えろ
163山師さん:2013/06/14(金) 10:03:10.44 ID:K2O3zbt+
株主総会にはどんな格好して行けばいいんですか?
164山師さん:2013/06/14(金) 12:24:27.79 ID:ClQ87KTR
>>163
ポロシャツにジーパンでいいよ
帽子やグラサン着けてるとそれは取ってくれと言われるが
165山師さん:2013/06/14(金) 12:31:44.57 ID:K2O3zbt+
>>164
ありがとうございます。
コナカの安物スーツしか無かったもので。
166山師さん:2013/06/14(金) 12:42:01.35 ID:N2BsmLpK
ドレスコードは無いけど、公的な場なんだからさ、常識の範囲内で許される服装でな
167山師さん:2013/06/14(金) 12:58:25.43 ID:ClQ87KTR
>>166
株主総会はどんな服装でも許されるよ
俺なんかいつもジーンズで冬なんかはセーター
いってい株数以上保持の株主には、総会終了後ホテルで昼食の提供なんて企業もあるが、そこにも俺はその格好で行くけどへいきだよ、もう10年以上
見渡すといろんな格好の人いるもん、特にお年寄りの株主さんなんかはいわゆる普段着姿
ピシッと着こなしている人は持ち合企業とか銀行とかの大株主から来てる人で、そういうのと同じ恰好すると逆におかしいw
168山師さん:2013/06/14(金) 13:02:58.27 ID:N2BsmLpK
>>167
普段着は常識の範囲内で許される服装だろ
他人の目から見て変に見えない格好なら可という事でな
169山師さん:2013/06/14(金) 13:04:52.59 ID:K2O3zbt+
>>167
ありがとうございます。
スーツの方が逆に浮くんですね。

ちなみに一定の株数とはどのくらい保有していいんですかね?
私はマザーズ企業一社で1000万以上持ってるところもあるのですが億単位ですかねやっぱ。
170山師さん:2013/06/14(金) 15:59:54.16 ID:BCUez8Uv
リーマンでもないのにスーツなんか着ることあるんか?
俺、持ってないぞ
171山師さん:2013/06/14(金) 21:19:52.46 ID:N2BsmLpK
スーツと礼服くらいは普通は持ってるかと
172山師さん:2013/06/14(金) 21:35:20.98 ID:4nyrlYIf
俺も持ってない
ブレザーで充分
173山師さん:2013/06/15(土) 01:39:47.71 ID:+3yM83nY
総会なんざおまえら養分はどんな格好でもいいよ
名前や顔も知られてないエアーなんだから

俺様ぐらいになるとゴツい時計・スーツ・車
すべて外国産でキメてくが
174山師さん:2013/06/15(土) 07:28:49.14 ID:Lg3jouFJ
そういえば、席まで案内された事あったな。
175山師さん:2013/06/15(土) 08:14:07.77 ID:PGlynwF5
学ランじゃしか持ってない
176山師さん:2013/06/15(土) 09:09:37.03 ID:mipiNIp7
せっかく出席するならお土産や記念品をくれるかもチェックしたほうがいい。
手ブラで帰ってくる株主総会ほどつまらないものはない
177山師さん:2013/06/15(土) 09:32:48.00 ID:MhhrhEiF
>>176
どこでもなにがしかのお土産はくれるよ
手ぶらで帰ってくることはない、何か入った袋をくれる
もっとも中を開けるとお土産ってのはパンフレットだけ、なんてとこもあるが、まあお土産はお土産だ、最低袋はゴミ出しかなんかに使えるしww
178山師さん:2013/06/15(土) 23:17:00.18 ID:Fw3iMT2U
>>173
いかにも成金ですみたいな格好って恥ずかしくない?
本当の金持ちは誰が見ても高いと分かるような服じゃなく、見る人が見れば分かる服を着る
179山師さん:2013/06/16(日) 10:21:43.18 ID:1mrdp/OO
>>178
昔からの本当のお金持ちは、
見た目は意外と地味な感じしてますよね。
でもよく観察すると、どことなく雰囲気に粋と品があり、
着てる服も 小ざっぱりした地味、でも上品な服着てますよね。
180山師さん:2013/06/16(日) 13:02:07.83 ID:UJOoFk+/
和服なら一着1千万超のもあるけど、見る人が見ないと分からなかったり
181山師さん:2013/06/16(日) 14:08:12.54 ID:uCL6e0NS
当たるとは思えないのですがチャレンジポイントが欲しいので、
SBI証券からIPOの申し込みはしておきたいと思っています。
現物余力では購入額に足りないのですが、信用余力では足りています。

・信用余力が足りて入ればIPO申し込みをすることができますか?
・IPO申し込みは現物余力のみでしか受け付けないということは無いでしょうか?
182山師さん:2013/06/16(日) 14:49:48.58 ID:bQVzkZ0x
>>181
IPOは信用じゃできない、現物の買いだよ(だってまだ株券が出てきてないんだからw)
現物の買いは買えるだけの資金なきゃ買えないだろ
183山師さん:2013/06/16(日) 15:19:11.51 ID:zkEItm0G
デイトレも信用もやらない身です。

NISAが始まるに当たり、手数料の安いところに乗り換えようと検討してますが
安い所はシステム障害の評判が悪いところが多いです。
デイトレじゃなくって、基本、取引時間以外(ほぼ夜間)しか
ログインすることのないような利用者にとっても
システム障害に伴う大きな問題ってありますか?
184山師さん:2013/06/16(日) 15:44:48.01 ID:gA+X7fcZ
野村證券に行きなさい。
185山師さん:2013/06/16(日) 15:59:35.53 ID:uCL6e0NS
>>181
そうなんですか危なかったです。
申し込みは現物余力以上の額でもできたけど、
危うく入金時に余力不足ではじかれる?ところでした。
当たらないとは思いますが念のため修正してきます。
ありがとうございました。
186山師さん:2013/06/17(月) 09:13:00.34 ID:OPWImTin
最近、株の売買を始めました。

1点、金曜日に購入した株で土日を持ち越しました。
月曜日に市場が開いた時に確認をしたら金曜日に約定した金額よりも
取得金額が上がっていました。

状況がよくわからないのですが持越すと取得金額が増減するもの
なのでしょうか?
187山師さん:2013/06/17(月) 09:26:33.92 ID:vSZpak/W
>>186
取得単価は手数料込みの費用を株数で割って小数点以下を切り上げたものです
損益額の計算に使う帳簿上の記録であって、実際の利益が減るわけではないし
税金が少し安く計算されることになるから心配いりません
188山師さん:2013/06/17(月) 09:31:05.60 ID:OPWImTin
>>187
ご回答ありがとうございます。

手数料以外にも含まれるのでしょうか?
具体的に数字を出すと金曜日に13,000円/1株で購入
月曜日に見たら15,000円/1株で表示され
損益上マイナス2,000円/1株となっていました。
189山師さん:2013/06/17(月) 10:54:47.31 ID:uRtGRWqL
>>188
以前から保有していた株を17,000円で売って同じ日に13,000円で買い直せば取得単価
の計算の決まりで15,000円になるけど、新規に13,000円で買ったのなら13,100円とかに
なるはずで、15,000円になることはありえないです
190山師さん:2013/06/17(月) 12:08:59.67 ID:OPWImTin
>>189
ありがとうございます。

そういうことですね。
確かに一度売却してその後に再購入していたので
平均で表示されていたと・・・

とりあえずは利益にかんしては損益上の値が
正しいということなんですね。
191山師さん:2013/06/17(月) 12:51:21.46 ID:uRtGRWqL
>>190
書き間違えたので訂正
×17,000円で売って
○17,000円で買った株を売って

以前から保有していた株を売った時の損益計算にも、買い直し後の取得単価が使われて
損失が少なく計算されているので、現在保有してる株を売った時の損益とトータルで考えれば
行って来いになります
192山師さん:2013/06/19(水) 18:15:06.89 ID:LOQz0EUj
皆さんがコンスタントに利益を出せるようになったのは(月トータルでプラス収支など)株を始めてだいたいどれくらいからでしょうか?
デイトレを始めてまだ3週間なのですが、最初の1週間は負けなしで1日平均1万の利益だったのに、この2週間は負け続けです。株なんてやらなきゃ良かったってくらい落ち込むんですが、これも通る道でしょうか?
193山師さん:2013/06/19(水) 18:28:06.83 ID:LeI3ZPzz
>>192
月単位で毎月毎月プラスになってずっと(5年も10年も20年も)コンスタントに続く人っていないと思う

なぜかというと、相場世界は月給みたいに月単位で〆て見ることはできないから
まあせいぜい年単位では〆るかな、税金が年単位だからその年はどうだったって〆る
でもそれだって、一年中負けっぱなしだったが12月の最後になって1年間負けた分の10倍取り返す、てこともあるさ

だから専業とかいう言葉がはやってるが、相場で暮らす場合は、高級車が即金で買えることもあれば、何日も何日も米粒一つない生活が続くことも覚悟しなくちゃね
一生涯そうだよ、いつからコンスタントになれるかなんかは絶対ない、自分なんかそうやってこの世界で30年以上生きてきた、いまさら足は洗えないが今度生まれ変わってきたらもう相場はやりたくない
194山師さん:2013/06/19(水) 19:38:28.06 ID:VpjXfVOG
>>192
長期成績で言うならば、デイは90%の確率で負けて去ることになります

コツコツ→ドカンとなる瞬間までの、暇つぶしですよ
ある程度リスクある取引をしないと、雀の涙の利益にしかなりません
ある程度リスクある取引をすると、吹っ飛ぶ瞬間がいつかは来ますから

吹っ飛ばない為には、自制心とリスク管理が必要ですが、目の前にリスクがちらつくと9割の人は合理的判断ができなくなります
195山師さん:2013/06/19(水) 19:46:50.13 ID:LeI3ZPzz
>>194
まあそうだよね
自分なんか学のない人間だから、リスク管理、言いかえりゃ損をどう管理してコントロールするかが、それが儲けにつながるって知るまで10年ぐらいかかったよ
196山師さん:2013/06/19(水) 20:23:32.37 ID:MgeQTvAs
制度信用は6ヶ月で一度精算しないといけませんが
もしも最終日に制限値幅いっぱいに張り付いて決済できなかった場合はどうなるのでしょうか?

一応の知識として知っておきたいです。ご教授ください。
197山師さん:2013/06/19(水) 20:25:57.86 ID:QLjLKtQv
ある株を5000株仕込んだけど上値に万株単位の売りが入ってたからあきらめて経費だけはと思い
一円高で売りたてた、その値で取引が続いたが中々自分の番が来ない、先に入れてた人が多数いるなと
やっと100株づつチョロチョロ売れた、とうとう自分の番だと思ったのに
千株できたのに自分のじゃないってどういう事よ、
注文の順番じゃないのかい、証券会社の力関係かい・・?
198山師さん:2013/06/19(水) 20:34:06.12 ID:LeI3ZPzz
>>196
信用期日の翌日の寄りで強制決済されます、自分ではできません、強制決済は手数料が高いです
199山師さん:2013/06/19(水) 20:35:20.56 ID:LeI3ZPzz
>>197
成行きが次々と入ってきたんじゃないの
200山師さん:2013/06/19(水) 20:40:19.92 ID:MgeQTvAs
>>198
回答ありがとうございます。
翌日も寄りから張り付いてザラ場中に寄らず結局決済できなかった場合は
また次の日の寄りに強制決済されるという認識で合っていますか?
細かく、実用性のない知識かも知れませんがお願いいたします。
201山師さん:2013/06/19(水) 20:50:28.86 ID:QLjLKtQv
同じ売値でも成行きのが優先ですか?成行きなら一円安にいくんでないの?
今まで同じ値段で成立して自分のが売れ始めたら連続で全部売れてたから
こんなの初めてだよ?
202山師さん:2013/06/19(水) 20:50:41.14 ID:LeI3ZPzz
203山師さん:2013/06/19(水) 20:55:12.15 ID:LeI3ZPzz
>>201
1円安? ちょっと意味がわからない

例えば私が今成行きを発注したら、反対玉が出てるところで約定するよ
その値段があんたが待っていたところてことは当然ありうるが
204山師さん:2013/06/19(水) 21:42:36.37 ID:MgeQTvAs
>>202
ありがとうございます。
しっかりと書いてありました。
質問をする前にこういったところをよく読むべきでした。失礼いたしました。
205山師さん:2013/06/19(水) 23:04:39.28 ID:LOQz0EUj
>>193
ありがとうございます。30年はすごいですね。専業デイで飯を食ってくっていうのは並大抵の事じゃないんだと身に染みてます
精神的にキツいですよね

>>194
90%が退場ですか…今なら分かる気がします。自分も典型的なコツコツドカンなので。損すればする程利確が早くなり損切りに躊躇が生じて悪循環です
206山師さん:2013/06/20(木) 00:23:13.48 ID:U4rTkZF1
デイトレはなにを勉強すればよい?
いつも買った瞬間から下がり始めるんだけど。
5分足チャートでやってたら、間に合わない。
207山師さん:2013/06/20(木) 00:40:24.17 ID:e3alxAZy
5分足チャートの見方を勉強知れ
それだけでも十分間に合う
208山師さん:2013/06/20(木) 06:10:38.59 ID:RBkkKfoz
週刊文春2013.6.27
≪≪≪国債大暴落で日本人の貯金の6割を失う!≫≫≫
≪米大物ヘッジファンド カイル・バス氏が緊急警告≫(ヘイマン・キャピタル・マネージメントのカイル・バス氏)

●日本は2年以内に財政破綻し、日本人は6割もの貯金を失うことになるでしょう。
今さら構造改革に着手しても手遅れです。この段階に至っては財政回復の処方箋などありません。

●7〜10年後には米国も同じ道を辿ることになるでしょう。

●例えばGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の報告を見ると、三菱東京UFJ、三井住友、
みずほなどの大手銀行が、今年第1四半期にかなりの国債を売ったことがわかりました。

●ソフトバンクは米国のスプリントに1.9兆円を投資したし、電通も英国のイージスを4750億円で買うなど、
昨年第4四半期には日本企業による約3兆円相当のM&Aが起きました。
これらの企業は、国債はリスクがあるとわかっているから海外に投資したのです。

●日本の人々はできるだけ多くの資産を、スウェーデンクローナやカナダドルなど債務返済能力が高い国の
通貨で保有したり外国債を買ったりした方がいい。

●膨らむばかりの財政赤字と人口問題(出生率の低下)を考えた場合、私は日本政府が突如制御不能な状態に陥る可能性があると見ています。
そして、政府は、そんな状況に陥っても事が起きるまで国民に知らせることはないでしょう。
209山師さん:2013/06/20(木) 13:38:38.85 ID:aNxDtNmx
価値ある情報を、ハゲタカ様が、無料で教えてくれるんだ

へー。明日は雪だな
210山師さん:2013/06/21(金) 09:39:51.60 ID:XTKhdAHN
差金決済で売れない時に、他の持ち株売って買付余力を作った場合も、先に購入しているので関係ないですかね?
211山師さん:2013/06/21(金) 12:21:46.89 ID:zuzx95h7
>>210
先に購入うんぬんは関係ないが、それよりも売った他の持ち株の金はあんたの証券会社ではどの株買うにしろ今日使えるかい? 使えないところが多いぞ
212山師さん:2013/06/21(金) 12:45:36.35 ID:6eJoHy4v
>>210
差金決済に該当していない銘柄の売却代金、現金は当然買い付けに使える
213210:2013/06/21(金) 13:18:03.15 ID:XTKhdAHN
>>211
A株売却→B株購入ができない証券会社があるということ?
俺の使ってる証券会社は出来る

>>212
例えば、昨日100万の余力からA株60万購入し、今日同値で売却し、同値で買い戻したとする
現在余力は40万
この場合、差金で同日にA株を売却することが出来ないとなる
現在の余力が、60万以上あれば、差金にならないという認識であってる?
(つまり、別の60万で買い戻したよと)
ここでB株20万売却して、余力を60万にしたとこで、差金は差金、A株は売却出来ないよね?
214山師さん:2013/06/21(金) 15:07:36.16 ID:51gcZxkU
先輩方教えてください
いつもなんですが、順張りで上がってきている株を買っています

買い気配よりも一つ上の売り気配の金額で指値して即約定、そこからすぐに上がっていく事は少なく、買値よりすぐ下で揉み合って痺れが切れそうな時に買値に上がり、怖くなって1円2円抜いて利確、その後強烈に上がっていく…

このパターンが多くて悔しい思いばかりしています
買い注文を出すのを売り気配に指値するのがいけないのでしょうか?
ちょっと下に注文を出すと約定後そのまま下がっていきそうで怖くもあります、この場合どうしたらいいでしょう?
215山師さん:2013/06/21(金) 15:56:26.68 ID:4dM2oi4N
>>214
そのやり方で正解
不安がないやり方で勝てる訳が無いんだよ

不安がない=周りのみんなと同じ行動=周りのみんなと同じように損をする
株ってのは、不安に打ち勝ってなんぼだよ

迷わず行けよ。行けば分かるさ
216山師さん:2013/06/21(金) 16:10:16.10 ID:51gcZxkU
>>215
ありがとうございます!いつも不安との戦いなので肯定してもらえると嬉しいです
このまま下がるのか、上がってくのか、見極めは場数踏む事でしょうかね?
217山師さん:2013/06/21(金) 17:34:55.70 ID:6eJoHy4v
>>213
差金決済の縛りが金があるから解除されるという意味ではない
218210:2013/06/21(金) 20:01:04.37 ID:XTKhdAHN
>>217
やっぱりそうですよねー
ありがとうございました
219山師さん:2013/06/21(金) 20:37:32.43 ID:zKnFYSOS
>216 今日が陽線の日なら寄りで買って引けで売りでしょう。
220山師さん:2013/06/22(土) 00:38:52.10 ID:9MXZJCkO
株初心者です。上の差金決済がよくわからないのですが。

昨日A株購入→今日A株損切り→さらにさがって今日A株購入
はできるということですか?

暴落時に下がってるのを見て、明日しか買い戻せないからまだ損切りしないぞ
と耐えていた自分はかなり馬鹿だということですね。
221210:2013/06/22(土) 08:13:54.69 ID:hdt9tdhk
>>220
もちろん出来る
同一日に、同一銘柄の買い→売り→買い戻しや、売り→買い戻し→売りは、最初の取引で使用した資金は使えない(4営業日後の引き渡し)ので、買付余力が別資金として十分でなければ出来ない。
別の銘柄であれば、証券会社によっては、取引出来る。
あなたの場合、日を跨いでいるので、売り→買い戻しは、ただのデイトレでしかない。
222山師さん:2013/06/22(土) 12:33:41.92 ID:XWOyy278
>>220
差金決済とは対当する売りまたは買いで相殺する取引によって決済する事
別の銘柄に乗り換えて売買するのであれば差金決済の縛りはない(差金決済の特例として認められている)
別の銘柄に乗り換えて売買するいわゆるループトレードは大概の証券会社で可能(ネット証券会社では不可能というのを見た事がない

参考法令(金融商品取引法・内閣府令)
http://www.daiwa.jp/olt_help/etc/h_00h_ntc0302-01.html

証券会社のHPでは説明が必ずあるが、どこに載ってるかを見つけにくかったりする
http://www.e-shiten.jp/TorihikiRule/sakin_hibakari.html
223山師さん:2013/06/23(日) 02:27:47.15 ID:jbjiWPUR
>>216
1〜2円抜くところを、買値の逆指値にしといたらどう?
224山師さん:2013/06/23(日) 23:44:19.68 ID:nFvTJpnW
>>223
それだと毎度値幅が取れないというか、できれば毎回1〜2円抜きではなく損切りは素早く利確は遅くでいきたいんですが、その逆になる事が多いので改善したいなと思ってます
225山師さん:2013/06/24(月) 02:20:32.89 ID:D4dYrfM6
>>224
少しローソクの勉強をして買いサインがでたら買う
数ティック下を損切りラインにして逆指値を入れとく
下がったら読みが違ったということで諦める
上がっていったら逆指値を入れ直して付いて行く

デイトレならこれで割と安定しないかな?
226山師さん:2013/06/24(月) 03:15:21.81 ID:CO1Y4F7N
国内最多のシステム障害をくり返す 楽天証券


【楽天証券】マケスピ逝った【緊急】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1369098919/701-800

■システム不具合★楽天証券★発注遅延■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1365699744/1-100

【重要】楽天証券とのシステム障害について
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1371615342/1-100


       /⌒`⌒`⌒` \
      /           ヽ
     (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
    ヽ/     ノ'' ''ヽ    i ノ
      |    <・>, <・>  |    細かいことで騒いでるのは少数のクレーマーですよ
      | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|
     ヽ   ト=ニ=ァ   /
       .\  `ニニ´  /.=.,_
    _,.='";| ` ┻━┻'  .l   "=ュ;,,_
_,..= '"<  :l  \__/  :l   < : : :

http://blog.beatemotion.org/IMG/2012_10_26_rakuten.jpg
227山師さん:2013/06/24(月) 06:04:41.91 ID:c77rGV7w
自分の経験ではMACDのゴールデンクロスの翌日にエントリーするのが効率がよい
銘柄によるかもしれないけど
東証一部銘柄は大体そうだった
228山師さん:2013/06/24(月) 06:37:33.25 ID:gdmfnP2d
逆指値による損切りも、絶対に正しいわけじゃないけどね

株価が下がる「調整」は、よくあること
調整の次に爆上げするのも、よくあること

株価の調整に驚いて損切りした次の日に爆上げしちゃうのが、株なんだよね
爆上げの時にしっかり儲けないと、株は勝てない

株の負けパターンは、コツコツドカン、だからね
229山師さん:2013/06/24(月) 07:37:12.97 ID:c77rGV7w
「一度は含み損に耐える」ことを推奨している本もあるね
5月22日まではそれで儲けが出たけど、23日以降はその方法はダメ過ぎた
230山師さん:2013/06/24(月) 09:56:01.74 ID:cVVvqBFJ
どの程度まで耐えるかって事だよ
大損を耐えろと言ってるのではない
231山師さん:2013/06/24(月) 19:21:53.63 ID:Bra4KB56
将来、目があるかどうかだろう。
今無いなら創るしかない
232山師さん:2013/06/24(月) 19:24:07.68 ID:moLO+g1A
もうすぐ東証と大証が統合しますよね。
そこで質問なのですが、やはりJASDAQの大引けは15:00に時間短縮されるのでしょうか。
233山師さん:2013/06/24(月) 21:18:40.17 ID:+56HV9Fh
>>232
東証の取引時間が採用される(前場:9:00〜11:30、後場:12:30〜15:00)
234山師さん:2013/06/24(月) 21:56:49.49 ID:bfCNkKkJ
>>225
ありがとうございます
今日その方法でやってみましたが株価変動スピードが早くて逆指値にもたついてしまい結局いつものようなトレードになってしまいました
ローソクの勉強ももっとしないといけないし、約定してから慌てないっていう基本的な所の勉強(慣れ?)が必要なだなと思いました
235山師さん:2013/06/24(月) 22:02:35.77 ID:H8gjFkrw
今までずっと現物のみでやっていたのですが
差金で選択肢が狭まるのが嫌だったので
最近信用でも資金の範囲だけで取引し始めました。

教えていただきたい事があるのですが
信用で買い建てている株が分割される場合権利は得られるのでしょうか?
現物で保有していないと分割の権利は得られないのでしょうか?
236山師さん:2013/06/24(月) 22:11:11.01 ID:aqmFftQ9
>>235
現物も信用も同じ
だって「権利」じゃないもん、たんに株数がかわるだけだもん

株式分割をなんか誤解してない
いってみりゃ、1メートルて言ってたものを100センチて言いかえるだけのことだよ
237山師さん:2013/06/24(月) 22:38:22.18 ID:H8gjFkrw
>>236早速の回答ありがとうございます。

SBIのQ&Aで
Q 株主権利を得るには、いつまでに買建玉を現引すればいいのですか?
A 各銘柄の決算の権利付最終売買日15:30までに現引した株式を、権利付最終売買日から権利落ち日をまたいで保有していた場合、株主権利を取得できます。
※ただし、無期限信用(一般信用)取引において、建玉銘柄が株式分割、有償増資などにより権利処理を行う場合、返済期限(期日)が設定され、建玉を継続できません。
この場合、権利付最終売買日が返済期日となるため、返済期日の前営業日までに現引し、権利付最終売買日から権利落ち日をまたいでその株式を保有することで、株主権利を取得できます。


とあり、それまでに現物化していなければ権利を得られないのかと疑問に思っていました。
無理に現引きする必要がないのであればよかったです。ありがとうございました。
238山師さん:2013/06/24(月) 22:53:58.84 ID:aqmFftQ9
>>237
一般信用ならばその証券会社の独自のローカルルールによるけど、それにしてもその話は決済期限の話だろ

だいたい建て玉を一般信用で建ててるのかい
239山師さん:2013/06/24(月) 23:09:00.51 ID:gdmfnP2d
信用は、売りで使うものですよ
金持ちは、信用買いなどしませんよ

株価は一般に、上げるのは鈍いけど、下げるのは速い
速く下げていく瞬間をとらえて短期間で稼ぐのが、信用売り

かたや信用買いは、金がない貧乏人から貸し賃を抜くことだけが目的の制度
株価は概してノロノロとしか上がらないものなのだから、証券会社は手数料をガッツリ抜ける
期間いっぱい使って信用買いをしても、儲けの大半は貸し株賃で消えるよ
240山師さん:2013/06/25(火) 01:41:55.99 ID:TTDIMh/5
>>233
返答ありがとうございます。
241山師さん:2013/06/25(火) 02:19:49.30 ID:ASjd9eVO
初心者です。

指値たとえば1万円で1株、注文を出したとします。
まだ買えてない状態で1万100円で指値売り注文を出すことは可能でしょうか?

仕事でなかなかチャートを見れない&注文を出せないので。
242山師さん:2013/06/25(火) 06:11:15.10 ID:ss879onc
>>241
もってないものは売りようがないじゃない
243山師さん:2013/06/25(火) 08:29:47.32 ID:Tdda7KDA
>>241
それは、買い注文を出すときに同時に「もしも1万円で買えたら、その後1万100円で売ってくれ」と、買った後の処理までセットで注文できる証券会社ならできる(MONEXなど)
244山師さん:2013/06/25(火) 16:07:29.31 ID:I4H9AvzC
種30前後です。
デイトレで1日あたり3000〜5000円くらい稼ぐのは厳しいですか?
245山師さん:2013/06/25(火) 16:23:14.51 ID:Tdda7KDA
>>244
1日で3000〜5000稼ぐことはありうる
しかしそれを連日続けることは神でない限り不可能

もっとも、1ヶ月に6万ぐらい儲けて、1日あたりに平均すれば3000円ぐらいだったと平均値でなら言える場合もあるだろ
でも次の月はマイナス10万損するかもしれないがw
246山師さん:2013/06/25(火) 16:26:57.10 ID:gR1EnoY6
>>244
先週までならバイオ関連でいけた
祭りに乗れるなら余裕
247山師さん:2013/06/25(火) 16:48:41.96 ID:Z7yK48HT
>>244
普通に働いた方が楽に稼げる額ではないかと
248山師さん:2013/06/25(火) 17:18:36.82 ID:+Nqlg/Pg
初心者は地合いの良いときに始める傾向があるから、最初は勝つ。
でも下げ相場が来たときに必ず勉強代を払うことになる。
損することで、相場を理解出来るようになったら1日1%は可能。

働いたほうが効率いいとか関係ない。
勉強代は少ないほうがいいよ。
249山師さん:2013/06/25(火) 17:27:40.12 ID:fP80JLNy
元手50万貯められたので株取引を始めたいと思います。
が、正直知識もほとんどなく、何から手を付けていいのか全くわかりません。
入門書やサイトなどで初心者向けのお勧めなものはありますか?
250山師さん:2013/06/25(火) 17:36:45.32 ID:Tdda7KDA
>>249
まず本屋に行って入門書買って読め
それで基礎的な仕組みや基本用語しれ(用語もわからんと恥かくぞ)
ただし、その本は「株で儲けた」とか「必ず勝てる」とかいう本はだめだ、そういうのでやるとぜったい持ち金なくす
読む本は基本的なことだけが解説されている本がいい、本屋で立ち読みしてよさげなものまず一冊買え

そいでそれ読んでわからんとこあったら、そのことをもっとわかりやすく解説してる本ないかまた本屋行ってさがして読め
実際にやるのはそれからでいい
そん時またここに来い、こんどはいちおう単語などもわかってるものとして先輩からアドバイスもあるだろう
251山師さん:2013/06/25(火) 17:45:32.00 ID:+Nqlg/Pg
デモトレードをやるべき。
信用全力二階建てとか色々試して、損する経験をしたほうがいい。
252山師さん:2013/06/25(火) 18:10:27.16 ID:Tdda7KDA
>>251
いやいや、はじめりゃどうせ一度や二度は大ヤケド食うんだから、最初は本でも読んで夢を持ったがいいってw
さいしょからデモでひっぱたかれたらやる気なくしちゃうからw
253山師さん:2013/06/25(火) 19:59:16.11 ID:zIRqIC7+
>>250 >>251
仕事帰りでちょっと遅れてしまったけど、ありがとうございます。
とりあえず明日の仕事帰りに本屋さん漁ってみようと思います。
254山師さん:2013/06/25(火) 20:28:41.96 ID:X8LMU8vA
良い本に出会うといいね。
255山師さん:2013/06/25(火) 20:52:40.10 ID:XKh4kJ8A
>>249
【ど素人がはじめる株の本】
「ど素人の株日記」管理人なべ (著)

これが最高だと思う
損切りは負けであり、ナンピンという手があるとこの本で学んだ
基礎知識が無い人でも、一通り株式の知識が身につく

株式の本はいろいろあるけど、この本一冊で大丈夫なのでは?
256山師さん:2013/06/25(火) 20:55:03.03 ID:Qc2jAamr
3775ガイアックスについて説明してほしい、
分割は何とか分かるが新株予約行使?金払うのか?
257山師さん:2013/06/25(火) 20:58:21.64 ID:reWW7o9C
>損切りは負けであり、ナンピンという手があるとこの本で学んだ

損切りは、負けでも勝ちでもない。
「下手なナンピン逃げるにしかり」 という格言知らないの?

ナンピンすればするほど、ド壷に嵌って
超長期で塩漬けになる可能性もやたら高いんだよ。
258山師さん:2013/06/25(火) 21:32:32.82 ID:qgT3l3pJ
損切りのタイミングを逃したら、ナンピンと考えるより別株と考えた方がよいな
259山師さん:2013/06/25(火) 21:39:12.55 ID:X8LMU8vA
上手いナンピンならいいんですよ。
260山師さん:2013/06/25(火) 21:50:32.60 ID:Z7yK48HT
>>255
損切りは負けであり、ナンピンという手がある
こんな教え方をする本は×

>>259
計画的なナンピンを買い下がり、売り上がりというが、
最初から想定してるならナンピンも悪手ではない
しかし、ど素人を卒業して経験を積まなければ無理な手法
261山師さん:2013/06/25(火) 22:01:12.13 ID:reWW7o9C
ナンピンは
下がる度に ナンピン買いする株数を前回より増やして行かなければ
なかなか成功はしない。
基本的に余裕資金もある資金量が豊富な投資家でなければ
”下手なナンピン”はやめた方がいい。。

一般の人は、
早め早めの損切りの方がずっと賢い方法だ。
262山師さん:2013/06/25(火) 22:04:14.85 ID:X8LMU8vA
ところで、どうして小豆相場にお金突っ込めるか分かる?
小豆は商品なので上も下も値段が限定されてるから。
同じ様に株の銘柄で値段が限定されているのが
あったら、上手く突っ込めばお金はもどってきますよ。
263山師さん:2013/06/25(火) 22:11:00.22 ID:reWW7o9C
初心者には、それが「上手く」出来ないから忠告してるんだろ。
264山師さん:2013/06/26(水) 05:32:02.80 ID:sKlwdcvn
株にもストップ安ストップ高はあるぜ
それでも、儲けられないおバカさんはたくさんいるけど

ナンピンは、途中で放り出して逃げ出す人が負けるんだよ
買い下がり、底までねばりしっかり買い増せば、必ず勝てるよ
倒産しない限り、株価は底からは上がってくるからね

損切りは、損失の確定=負けの確定
株は勝ちを重ねないと、大損して退場をくらう
ナンピンを否定して損切りを勧める人が要るけど、そうやって初心者を不幸に追い込むのは感心しない
265山師さん:2013/06/26(水) 07:03:20.22 ID:1AKstmv9
下げの経過をワープできるのが損切りの良い所
2000円が1800円になったところで損切りし1500円で拾いなおせば300円ワープできる
でも下手くそは大してワープできずに1700円で拾い直してしまったり、1750円くらいでナンピン買いしてしまったり…
と余計に動きが取れないポジションに陥ってしまうんだよね
まあ、自分のことなんだけさw
266山師さん:2013/06/26(水) 09:29:41.53 ID:8pSR1djz
質問させてください。

発行済株式数1000万で浮動株率10%の場合
市場で取引されている株は大体100万位と考えてよろしいでしょうか?
267山師さん:2013/06/26(水) 09:30:39.64 ID:sKlwdcvn
「まだまだ下がるから損切りしてしまおう。ワープだ!」と考え、
売った瞬間に爆上げしちゃうのが、株なんだよね
底ってのは、売りつくされた瞬間のことだからね

それに、損切りによる売りや、買い直し、また売りを繰り返すと、手数料もバカにならない
一回損切りして買い直すと、売買は4回行う必要がある

証券会社は手数料で儲けるから喜ぶだろうね
また株価が上がってくるとしたら、途中で金払って投げ出す意味は無い
268山師さん:2013/06/26(水) 09:34:21.47 ID:M1ZD5YwT
>>264
だからそこまで腹括ってまでナンピン出来る人なんか
ほとんどいないんだよ、特に初心者には。

値の低い株なら下値も限られてるから
株価が下がって行きながらのナンピンは割と容易いが、
値嵩株なんて下値も底が深いんだから
そう何度もナンピンなんか出来ないんだよ。
値嵩株なんか1単元買うだけでも それなりの多くの資金量が無きゃ出来ないだろ。
269山師さん:2013/06/26(水) 09:39:10.23 ID:M1ZD5YwT
>>264>>267
おまえ第一初心者でも何でもないだろ。
おまえには出来ても初心者には出来ない事なんかいっぱいあるんだよ。
初心者に出来る事を教えてあげるのがこのスレの趣旨だろ。
おまえと初心者とを同列に置いて無責任なアドバイスはしない事だな。
手数料が無駄になるとか言ってるが
ネット証券ならその額だって知れているだろうが。
270山師さん:2013/06/26(水) 11:15:51.56 ID:ZxPsNHpu
>>264
商品の値段は実需給で決まるから株のようにバカみたいな高騰は抑えられるという意味での限定だろう

株は実需給には関係なく上下するから10倍になったりとかの高騰も珍しくはない

初心者はナンピンという言葉だけを覚えてくるのは良いけど、
正しい実践なんか100%できないからしなくとも不幸にはならない
ナンピンは豊富な資金量があって初めて出来る行為
倒産しない限り下がり続けても10年でも粘れるという資産家の初心者がいるかよ

>>267
手数料がバカにならないほど掛かるとかいつの時代の話?

本の内容鵜呑みにしたど素人だってのは分かったからもう少し勉強してから講釈垂れな
271山師さん:2013/06/26(水) 11:17:36.81 ID:bKUUCEdV
初心者へ
利確って大事
爆死者より
272山師さん:2013/06/26(水) 11:26:33.83 ID:sKlwdcvn
ナンピンでも損切りでも、好きなようにやればいいと思う
人によってやり方やスタイルの違いがあるのだから、やりやすい方でやればよい

ただ、覚えておかなければならない重要なことがあります
マーケットは、「初心者だから」と容赦はしてくれません
むしろ初心者こそ、付け込まれて尻毛まで抜かれつ、退場に追い込まれがちなのです

証券会社の回し者みたいな方が、手数料は気にするなとか書いていますが、
そうした細かいことにまで気が配れなければ、大損しますから、株式投資などすべきではありません

株式投資は、金がかかった真剣勝負です
甘えは禁物です

金がないからナンピン出来ないと言い訳するなら、まだ株式投資をするには早いと言うことです
貧乏人が楽して一攫千金とか、この世ならぬ希望に振り回されないように気をつけましょう

損切りを繰り返しても、確実に儲けるのは、証券会社だけですよ
273山師さん:2013/06/26(水) 11:38:45.50 ID:ZxPsNHpu
好きなようにやれと良いながらナンピンを勧める矛盾

いかにも本の内容を鵜呑みにしたど素人の講釈だなと

億単位の金をもってして初めて株式投資が出来るとか、非現実的な事を言っても意味は無い

手数料は取得単価に含まれるという特定口座の恩恵によって、
損切りによって利益を受ける事ができる投資家が増えた事には言及しないのかな
同値で撤退しても税制上は得をしてるんだよ
274山師さん:2013/06/26(水) 11:41:50.41 ID:M1ZD5YwT
先ず
初心者 = 資金量 小 という認識がなければ

いくらナンピンは有効だから どんどんヤレ といっても無駄だろ。

ほとんどの初心者は
そんなに何千万何億なんて資金持ってないんだからさ。
275山師さん:2013/06/26(水) 13:09:43.62 ID:sKlwdcvn
証券会社社員さんから総攻撃を受けておりますが、これが現実です
証券会社社員は自らの儲けのためならば、素人相手に嘘八百なんですね
まあそれが仕事ならば仕方がないですね

素人がナンピンしてしまい、損切りしないと、手数料収入が減りますもんね
ご苦労様です

株初心者のみなさんは、まずは>>255に紹介があるような基礎的な事柄がしっかり書いてある本を読み込みましょう
知識を身につけてからでないと、こんな掲示板っすら、読むのは危険ですよ

私はナンピンで儲けていますから、私のやり方を勧めましたが、自分にあったやり方を模索するのが大切ですよ

大金が絡んだ魑魅魍魎の世界ですから、損切りを気軽に勧める輩もいます
どうぞ他人の言葉に簡単にだまされたりせず、しっかりと学習してください!

日本人は、みんなで儲かりましょう!
276山師さん:2013/06/26(水) 13:11:52.59 ID:T7MRrot9
9861吉野家HDを長期保有目的で買ったんですが、
9/1に株式分割が実施されます。
何か注意することはありますか?
277山師さん:2013/06/26(水) 13:44:38.52 ID:ZxPsNHpu
>>275
>>255からの流れを見れば、自分の著書を宣伝してるだけじゃねぇかw
そういうくだらない事に使うスレじゃねぇよ

証券会社の社員だったらこんなスレで遊んでるヒマは無い

億単位の金を持って株式投資やってるならナンピンでも何でもやれば良い
278山師さん:2013/06/26(水) 13:52:57.11 ID:ZxPsNHpu
難平
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A3%E5%B9%B3

買い建てた後に価格が下落した場合、下値で買い増しすることで、1株あたりの買い値(平均取得価格)を現在値程度まで下げる手法である。

平均取得価格が低くなることで、その後の上げ幅が少なくても、利益が出る・±0・軽微な損失で処分する等が可能となる。

これが「ナンピン買い」である。

単なる買い増しをナンピンと言う事も多いが、本来は資金量があって初めて出来る行為であり、平均取得価格を充分に下げられない買い増しは往々にして損失を広げるだけである。

平均取得単価は下がるが、損失は変わらないという点が重要である。(なぜか軽視されやすい)



正しいナンピンが出来る豊富な資金を持ってる素人がどれほどいるかと
279山師さん:2013/06/26(水) 14:47:29.78 ID:sKlwdcvn
私がその本の著者である確率と、あなたがお忙しい(笑)証券社員様である確率
どちらが高いかは、自明ですよね

あなたが必死であることは、よく分かりました

実際の証券会社での営業も、そんなに必死でいらっしゃるのですか?
280山師さん:2013/06/26(水) 15:26:15.00 ID:M1ZD5YwT
75 名前: 山師さん [sage] 投稿日: 2013/06/26(水) 13:53:59.65 ID:OtnaN6c4
種300万全力ですでに含み損90万に・・本当にどうしようもない。
76 名前: 山師さん [sage] 投稿日: 2013/06/26(水) 14:42:21.70 ID:K5RCZ6Tq
俺なんか320→135だよ 死にたい



【困難な退会】含み損を耐える会41【容易な再入会】

のスレで こんな書き込みしてる初心者いっぱいいるのに
それでもまだ 「ナンピン を上手にやれば」 なんて言い張るのかよw

初心者のほとんどは、種がこんな小額で参加してるんだよ。
281山師さん:2013/06/26(水) 16:15:38.60 ID:sKlwdcvn
>>280
匿名掲示板の書き込みをコピーアンドペーストして、
>のスレで こんな書き込みしてる初心者いっぱいいるのに
…とか書かれても、何とお答えしていいのやら。困りますわ

自作自演ですね?としか、言えません
282山師さん:2013/06/26(水) 16:22:39.32 ID:ZxPsNHpu
>>279
あなたがその本の著者である確率が高いです。

話の流れを意図的に作り宣伝するというステルスマーケティングですね

あなたのやってる正しいナンピンを否定するのではない事は誤解無きように。

初心者のほとんどは豊富な資金で余裕のある投資が出来ません。
億単位の資金を運用できるあなたと同列に考えてもラチがあきませんね。
283山師さん:2013/06/26(水) 16:32:03.46 ID:sKlwdcvn
「億単位の金が要る」やら、どこから出てきたんですか?
億単位の金なんか私は持っていませんし、そんな論はナンセンスです

ご自分で言い出した億単位うんぬんを私への反論に使われても、困りますわ

私は、本なんか書いたことありませんよ

証券会社の方が2ちゃんねる書き込み介入のお仕事をしていると考えた方が合理的ですよね
284山師さん:2013/06/26(水) 16:37:45.69 ID:YIKuNZmb
株持ってる企業から、配当支払いの紙が届きました。
株取引は普通口座でやっています。
その場合、そのまま受け取っただけでも所得として役所や会社に分かってしまいますか?
株やってることがあまり知られたくないので、どこまで分かっていますのか知りたいです。
285山師さん:2013/06/26(水) 16:46:44.15 ID:sKlwdcvn
>>284
あなたが手にした配当金からは、既に国税が引かれています
だから、税務署はその事実を把握していると思います

あなたの職場の状況がよく分かりませんが、一般的には会社はあなたの投資については知り得ませんよ
286山師さん:2013/06/26(水) 16:55:55.36 ID:UY7FFNla
役所や会社に知られたくないのなら特定口座の源泉徴収あり
287山師さん:2013/06/26(水) 17:59:46.55 ID:ZxPsNHpu
>>283
2chで遊ぶような仕事はありませんよ
あなたが言い出した事を反論に使われても困りますわぁ

あなたの正しいナンピンを否定するのではないので誤解なきように
288山師さん:2013/06/26(水) 18:06:13.86 ID:tttawfJQ
株取引時間外で注文する場合
成行注文は出来ないのでしょうか?
289山師さん:2013/06/26(水) 18:18:14.71 ID:ZxPsNHpu
>>288
成り行きでも指値でもご自由に
290山師さん:2013/06/26(水) 18:20:19.56 ID:tttawfJQ
>>289
先程、GMOで指値では注文出来たんですけど
成行では出来なかったです。
証券会社によって違うって事なんですかね・・・
291山師さん:2013/06/26(水) 18:48:18.39 ID:sKlwdcvn
>>290
ストップ高の値が付いても買える程度の余力がないと、成行買いは出来ませんよ

余力不足では?
292山師さん:2013/06/26(水) 22:46:40.48 ID:TBk9X/mX
質問なのですが、ある銘柄で信用売りで利益が乗ったあとに利益を確定して置くために信用買いで両建てした場合なのですが返済注文を後場の寄り付きで行うと確定した値幅の利益で、きちんと返済できるでしょうか?
また、次の日の前場の寄り付きに返済注文を出しても同じ結果でしょうか?
293山師さん:2013/06/26(水) 22:57:58.94 ID:FOBBTnoJ
>>292
文章もぐじゃぐじゃしてるが、頭もぐじゃぐじゃしてねかw

それは両建てとは言わない
たんにある銘柄を買建てと売建してるだけだ
たとえば今日100株買建て、翌日100株売建としているだけ
だからそれは別物(別の銘柄)と考えるべきだ

で、買建ても売建もそれぞれを別個に「返済」という決済をするだけの話よ
294山師さん:2013/06/26(水) 23:07:28.34 ID:I3c+m+Lx
ランダムウォーク理論を勉強しろよw

負けなくなる
295山師さん:2013/06/26(水) 23:12:18.02 ID:TBk9X/mX
>>293
>>293
ちょっと、
容量が悪くてすみません。
例えば100円で信用買いで
105円を目標にする場合、
本来なら105円になった
時点で返済注文で売れば
良いのでしょうけど、
あえて返済注文ではなく
新規信用売りを105円
で約定させて、
日経ハザードになったりした
場合に、ハザードなら
買い玉を返済注文して
解消したいのですが、
何事も起こらなかった場合に
寄り付きで同時に返済注文を
出すと5円分の利益は、
確定するのかなとおもいまして。
296山師さん:2013/06/26(水) 23:16:11.29 ID:FOBBTnoJ
>>295
まだわからんの?

その場合、100円で買建したものと、105円で売建したものは、いわばぜんぜん関係ない別の銘柄と同じようなもんだってば
297山師さん:2013/06/26(水) 23:23:43.60 ID:TBk9X/mX
>>296
了解です。
ありがとうございました。
298山師さん:2013/06/27(木) 10:02:01.48 ID:Atu1jH2C
>>292
買い建てした方を現引きして現渡しすれば値幅の利益を確定できるね
寄りか、引けで両方を決済して利益を確定する事も出来る

同じ銘柄を売り、買い建てしてたら日経がどうなろうと損益は固定されたままだ
299山師さん:2013/06/27(木) 17:53:11.73 ID:avEp0Se7
損切りかナンピンかで議論してたけど、答えはないでしょ

下手なナンピンで大損することもある
かたや、たとえば昨日バイオ株を損切りしたならば、大損してた。今日爆上げしたから

必死法なんて、そんな甘いものはない
適切なタイミングで適切なトレードをした者だけが生き残れる
300山師さん:2013/06/27(木) 18:01:58.35 ID:+oBUozrK
ナンピンは資力に余裕がないとできないし、あんまり初心者向けとは思わんけどなあ
301山師さん:2013/06/27(木) 18:18:19.99 ID:Cm/rCVly
質問が二つあります。分かる方はどうかご教授ください。

1.例えば「9月30日最終の株主名簿および実質株主名簿に記載または記録された株主の所有株式数を
1株につき2株の割合をもって分割する」とある場合、9月29日(平日)に買った人の株は分割されないのでしょうか。
2.ネット証券(SBI)において指値で3日間注文を出している場合、深夜取引でその値になったときに
約定されることはあるのでしょうか。
302山師さん:2013/06/27(木) 18:28:14.64 ID:qrMWdUDa
>>301
9/30に実質株主名簿に記録されるためには3営業日前の9/25の大引けの時点で
保有していることが必要なので9/26以降に買ってもダメ
PTSは別注文なので夜間にその値段になっても約定しない
303山師さん:2013/06/27(木) 19:39:08.14 ID:Atu1jH2C
>>299
議論にもなってなかったけどね

資金が豊富にあってナンピンが効果的にやれるならそれで良い
と言っても聞く耳持たないちょっと変な人だったし

損切りは負けだから切らずにナンピンして持ってればいつかは戻るとか
損切りで儲けるのは証券会社だけだとか、損切りを教えるのは証券会社の社員だとか
304山師さん:2013/06/27(木) 20:31:26.88 ID:hA2SwXlE
結論は昔から出てるけどね。
305山師さん:2013/06/27(木) 20:31:54.01 ID:YQ1TEIu9
sbi証券でストップ高銘柄を買いたい場合ですが、
板が大引けで、売り1000株|5000円|買い6000株の場合
成行注文が最優先、その次が時間優先であってますか?
306山師さん:2013/06/27(木) 21:10:34.12 ID:avEp0Se7
俺はナンピンで儲けることもあるし、損切りで助かることもあるから、どちらが良いかは何とも言えないわ

「下手なナンピン素寒貧」と言うけど、美味いナンピンは儲かるわな
上手いか下手か。それがすべてだわ。やっぱ、勝つにはセンスだな
307山師さん:2013/06/27(木) 21:18:58.72 ID:H8vbIehe
最終的には
「本人の第六感」だよ、「第六感」。
「動物的な感」といってもいいかな。
308山師さん:2013/06/27(木) 21:41:59.91 ID:2uAOnw+X
勘で株の売買した動物なんかいねーよ
過去に居たとしても餌食にされて今はもう絶滅したよ
309山師さん:2013/06/27(木) 22:01:49.70 ID:H8vbIehe
>>308
俺はちゃんと生き残ってるぜ。
餌食になんかされた事ねえよ。
310山師さん:2013/06/27(木) 22:04:46.15 ID:hA2SwXlE
動物的感ね。
昔あったかもしれないけど今は消えて無くなってる。
そもそも自分が信用できないし。
代替えは確率かな。
311山師さん:2013/06/28(金) 02:14:45.87 ID:jmXPcW53
相場に確率とか言ってる時点で値動きの意味を何もわかってないと
思われても仕方ない。まあそれがテクニカルの限界なんだけど
312山師さん:2013/06/28(金) 03:19:39.45 ID:hKwbyQX2
スイングからデイトレに切り替えようとしている初心者です。
現物のみで資金は130万くらいです。現物なので、差金やらループトレード、
リスクを考えると一度の売買はいくらくらいエントリー金額、売買をすればよいで
しょうか?目標利益は1、5から2パーセントくらいを考えています。毎回全力なら
ループトレードになってしまうので、余力の3分の一の売買くらいでいいとおもい
ますか?銘柄の金額にもよると思いますが。一日6回くらいの売買を考えています。
みなさんの目安が知りたいです。
313山師さん:2013/06/28(金) 04:16:23.79 ID:ZBoQTq03
>311
当たり前ではないか。
基本は確率だよ。だからそれを補完するものがある。
で、あなたの言う値動きとは何の事なの。
314山師さん:2013/06/28(金) 04:16:59.00 ID:eyvh2Sc+
>>312
まずBNFかcisに会う。
315山師さん:2013/06/28(金) 05:56:06.67 ID:Y/AJeVnC
確率は、今分かっている情報を元にして、将来を予測するものです

株価は、今はない今後出てくる新情報を元に、動いていくものです
また、不確定要素が多すぎて各要素が把握し尽くせない事象に関しては、確率は算出できません
316山師さん:2013/06/28(金) 06:35:40.49 ID:jmXPcW53
>>313
いちいち書き込むとめんどくさいんで、
図書館でてきとーに「資本主義の仕組み」とか
マックスヴェーバー「社会学の根本概念」の48pなんか読んでくれるといいと思います。
以下ヴェーバーの抜粋
『経済行為の過程には非常に顕著な規則性が数多くあるが、これらは、決して、効力を持つと信じられた規範に従った
 ためでもなく、慣習に従ったためでもなく、ただ、事柄の性質上、当事者の社会的行為の様式が
 彼らのノーマルな主観的に評価された利益に最もよく合致しているためである。(略)自由市場の価格形成における規則性はその例である』

これらを読んでなお「値動きは確率だ」と考えるならばこう自問してほしいのです。
「じゃあ、トレンドラインのブレイクとか、移動平均線のクロスで、その後誰が買ってくれるのだろう?」
自分より後に買ってくれる人がいるから相場は騰がります。
つまり、イニシアチブをとった者が勝てるんです。
テクニカル分析の哲学である「過去は繰り返す」というのは事実ですが
なぜ繰り返すかの背景にあるのは、株価に規則性がある以上、毎年決まったように出てくるファンダメンタルズです。
その過去は繰り返すという前提のみを抜き出したテクニカル分析では、相場は確率でしか現せませんし、イニシアチブはとれません
317山師さん:2013/06/28(金) 08:50:55.87 ID:IlnPc0xJ
>>316
キミはゲームの理論の知識がないねw
そっちのほうが株には重要だよ
318山師さん:2013/06/28(金) 09:19:33.09 ID:jmXPcW53
相場にゲーム理論を応用ですか・・・
要するに皆が自分の利益を求めるあまり、結果として皆損してしまうってことを言いたいんでしょうが
相場では実需筋と投機筋の二つの次元が存在しますので、
この次元の違う二つの意向が相場に反映されている限り、
過去は繰り返すと思います、なぜなら相場参加者によって目的が違うためです。
319山師さん:2013/06/28(金) 09:21:37.17 ID:jmXPcW53
もう、僕はこれ以上何も書き込みません。
完全テクニカルとかファンダメンタルとかの宗教戦争になるからです。
スレ荒らすような真似してごめん
320山師さん:2013/06/28(金) 09:29:13.71 ID:IlnPc0xJ
>>318>>319
まあいろいろ勉強しなさいw
まだまだピントがずれてるよw
321山師さん:2013/06/28(金) 09:31:49.18 ID:jmXPcW53
これ以上書き込まないとかいってもうしわけないんですが
正直ゲーム理論は僕の知識の範疇の外です。知ったかしてすみません。
322山師さん:2013/06/28(金) 10:23:57.12 ID:2OeQQJH2
去年から株始めた素人ですが
口座自体は4年くらいに開き特定口座にしたかどうかは覚えてませんでしたが
今はっと思い、持ち株の口座管理区分が一般になっていました
もしかして源泉徴収されませんかね?
323山師さん:2013/06/28(金) 10:52:33.86 ID:hKwbyQX2
SBIですが、逆指値が使える銘柄と使えない銘柄があるみたいなんですが、なぜですか
324山師さん:2013/06/28(金) 11:02:09.33 ID:IlnPc0xJ
>>322
一般口座は源泉徴収されないから税金は確定申告で払うことになる
325山師さん:2013/06/28(金) 11:59:58.59 ID:FyUa/ksc
>>311
買い、売りのどちらの確率が高いかに掛ける以上は無視できんだろ
あんたの場合はその要因が勘なんだろうけど、勘の限界もまたある

テクニカルの限界、ファンダメンタルの限界、勘の限界があるなら全て使って補えば良いだけではないか

>>315
>確率は、今分かっている情報を元にして、将来を予測するものです
>株価は、今はない今後出てくる新情報を元に、動いていくものです

今は無い今後出てくる新情報を元に動いていくものについては算出できないと言ったら
世の中の確率論が成り立たない

持論に自信を持つのは結構だが、他人を貶すのは良くない

>>316
主導権を取るだけが重要な事ではない
流れに乗るだけでも充分だと思うよ
相場で主導権が取れるほどの資金量があれば主導権を取ったものが勝つと言えるけど、
ほとんどのゴミ投資家はには無理な机上の空論

>>319
何で両方使うという柔軟な発想が出来ないのかと
両方を融合したラショナル分析もあるんだよ

>>322
使わないで放置してると特定口座は閉鎖される
326山師さん:2013/06/29(土) 06:42:23.51 ID:Y6OE07Ea
朝売って後場で買い戻したりしてると次の日買い戻した単価より約定単価が下がってるのってなんでなんすかね?
327山師さん:2013/06/29(土) 07:30:06.71 ID:kKTDBEZL
>>326
税制上のルールであり、深く考える必要は無い

非常によくある質問
「取得単価がおかしいのですが?」

1.手数料込みの金額を1円単位で切り上げて取得単価を算出する

2.同一日に売り→買いを行った場合、計算上は買い→売りの順番になるので
  取得単価は元々の単価と新たな買値との平均になる。
  例)100円の株を150円で売ったその日に120円で買い直すと
    取得単価は120円ではなく110円になり、
    利益も50円ではなく40円として計算されます。
328山師さん:2013/06/29(土) 07:38:44.50 ID:ZheuXaaT
>>326
下がっているのは取得単価、株を売って同じ日に買うと「実際の売買順に関係なく、
先に買って後で売ったと見なして取得単価を計算する」という決まりがあるから
ついでに言うと、この取得単価が朝売った株の損益計算にも使われるため、トータル
すれば損も得もないので気にしなくていい
329山師さん:2013/06/29(土) 11:52:55.69 ID:deB8CeJW
>316 どうもありがとう。
もっといろいろ聞いたらいいんじゃないかな。
他所にはいないような上手い人がいるから。
330山師さん:2013/06/29(土) 19:43:54.38 ID:Y6OE07Ea
>>327
>>328
ありがとうございます。
同日に売りと買いがあった場合のみってことですよね?
331山師さん:2013/07/01(月) 22:30:46.02 ID:8qH4oqvN
age
332山師さん:2013/07/01(月) 22:34:36.55 ID:vD3qAixC
>>331
書き込みが2日ないからってあげることないってw
ここは過疎ると1週間や2週間は過疎るから
333山師さん:2013/07/03(水) 01:43:16.29 ID:lw0lI6q/
質問ついでに上げさせて下さい。
数日前から株価を眺め始めたど素人です。

○応援したい会社・よい優待のある会社の株を中長期保有してみたい
○こてこてのデイトレーダーにはなるのは不可能ですが、
日中もほぼ毎日不定期に監視しながら短期の売買がしたい
○IPO抽選にできるだけ多く参加したい
○PTSは必須と思っている
○現物取引のみ
○当たり前ですが手数料は安いに越したことはない
○一回取引額はとりあえず10万以下から50万くらいまで
それほどマイナスが出ないようなら100万単位での取り引きも考慮
○使用環境は
OSX10.7(10.8へのアップデート可能)、熟練
iOS5(6へのアップデート可能)、慣れてる
アンドロイド2.3.5(アップデート不可?)、正直不慣れ
仮想環境ならWindowsXPとWindows7あり、
いずれも慣れているが、なるべく使いたくない
(どうしても必要なら仮想でないWindows導入も検討します)

いくつかの証券会社に口座を開設してみようと思っているのですが、
この条件で、お勧めの証券会社、不要な証券会社をご教示いただけると幸いです。
334山師さん:2013/07/03(水) 01:59:33.26 ID:uVgaaWNa
http://fx-cfd-hikaku-ranking.at.webry.info/201304/article_22.html
ここみたんですが、
カブドットコムが、初心者には一番使いやすいのでしょうか?
335333:2013/07/03(水) 02:04:20.33 ID:lw0lI6q/
あと、ネット以外での取り引きは考えていません。
ご指導よろしくお願い申し上げます。m(__)m
336333:2013/07/03(水) 02:53:57.34 ID:lw0lI6q/
また、株価を見出してから、この数日脳内取り引きで楽しんでます。
週末からユナイテッド・Klab・ガンホーの短期勝負で随分もうけさせていただきました・・・
実際はサイフには2000円しかありませんが。

明日(というか、今日、7/3ですね)または短期の自分なりの予想ですがどんなもんなんでしょう。
忌憚なきご意見を頂きたく、何卒よろしくお願い申し上げます。冷やかしはご勘弁下さいませ。
けちょんけちょんに言われたら勉強のみでしばらく手を出さずにいるのがよいかもしれません。

7/3stop高
デジタルガレージ
オンコセラピー
コスモバイオ

上がり待ち
マクロミル
VR

じわじわ上がり続けそう
マツダ

どうせ下がってもまた上がる、
下がったところで買ってまた上がって適当なところで売り逃げを繰り返すとおいしそう
ガンホー

円安のおかげでもう少し持つのか?ボロもうけがナイアガラと背中合わせのスリルを味わうには最適
小心者の自分は売り逃げしそう・・・
Klab
ユナイテッド
337山師さん:2013/07/03(水) 05:43:15.29 ID:SztknwGD
>>333
PTSが必須なら選ぶ以前にSBIか楽天くらいしかない。クリックやカブコムやマネックスはPTS終了した。
ただPTSは利用者も少なく流動性(売買)もない。君が想像してるようなものではないと思う。
338333:2013/07/03(水) 07:20:52.04 ID:lw0lI6q/
>>337
さっそくのご指導ありがとうございます。
株価ってものを見始めて、初めて終値と始値ってものがこんなに違うことを知り驚いています。
この違いはPTSはあまり影響しておらず、
むしろ需給関係そのものやCMEやダウの動きなどが大きく影響しているようですね・・・
特に上がり傾向の株を午後のうちに買い損ねた時、
PTSができれば翌日の始値より安く買えるのでは?(その逆もまたしかり?)と思った次第です。
とりあえず一社だけでもPTSができるところを押さえていればいいな・・・と思っています。
証券会社によって得手不得手があるでしょうから、複数の証券会社での口座開設が必要と思っています。
情報量・各取引額帯での手数料・
IPO主幹や割り当て・ツールなどいろんな観点から押さえるべき証券会社を知りたいと思います。
339山師さん:2013/07/03(水) 17:11:17.02 ID:Jq4F39cA
株価のチャートに支持線が表示される、または自分で書けるサイトはないでしょうか?
SBIを使ってますが表示できないので・・・
340山師さん:2013/07/03(水) 17:16:11.44 ID:enK5XLAH
>>339
楽天のマーケット・スピード。
自分でマウス使って書き込めるよ。
341山師さん:2013/07/03(水) 17:28:15.94 ID:L98+awJn
>>338
初心者のうちは気になるのは手数料だけだから
とりあえず、利用者が多くてアドバイスが受けやすいSBIと楽天で良いよ
自分が初心者を卒業したと思ったら他の口座も作れば良い
342山師さん:2013/07/03(水) 21:19:02.37 ID:WPstOEwv
ランドはいつまで上場されますか?
343山師さん:2013/07/04(木) 01:11:47.94 ID:WVKQb22i
あるブログや掲示板とかで、ファンドが介入したとかディーラーが介入したとか書かれてるのをよく見ますが、これは風説の流布にならないのですか?逮捕とかされないのでしょうか?
344山師さん:2013/07/04(木) 09:32:13.63 ID:17GM2X+G
>>343
悪質なのは逮捕されてる
つい先日もデイトレーダーの会社員が風説の流布を掲示板に書き込んで買い煽って利益だして捕まった
345山師さん:2013/07/04(木) 09:34:06.85 ID:17GM2X+G
会社員じゃなくて会社役員だったか
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130624/crm13062416110003-n1.htm
346山師さん:2013/07/04(木) 10:41:03.75 ID:WVKQb22i
>>345ありがとうございます。見たところ、ひとつの銘柄の買い煽り歴?が長かったみたいですね。
2ちゃんねるの掲示板でも、暴騰するから買えやら、ファンド介入したぞとか見たりするのですが、1、2回くらいの買い煽りでは捕まらないのでしょうか?
347山師さん:2013/07/04(木) 10:56:13.00 ID:17GM2X+G
>>346
そりゃそんなの1回1回逮捕してたらキリない
2chの買い煽りなんて便所の落書きみたいなもんだし真に受けるほうも頭おかしい
税金だって滞納してる人は山ほどいるが実際に差し押さえされる人はごく限られた人だろう
ひどく悪質なケースならもちろん捕まるし不定的に逮捕者は出てる
348山師さん:2013/07/04(木) 11:12:36.36 ID:WVKQb22i
>>347ご返答ありがとうございます。そうなんですね。
最近掲示板で、暴騰するとのよく見るような買い煽りで、芦屋に住む41歳の個人投資家が逮捕されたとレスされてましたが、調べてもどこにもなくて。
間違い情報だったのですかね。
最近なら上に貼っていただいた、デイトレーダーの方の逮捕しか情報ないみたいですし。
349山師さん:2013/07/04(木) 20:25:11.61 ID:kazsggw0
>>345
会社役員も会社員には違いない
350333:2013/07/04(木) 20:51:03.60 ID:d8grvx4/
>>341
そうですね。SBIには入ろうと思います。
特定口座源泉徴収選択で。
ところで、NISAとか、FX口座とか、
住信SBIネット銀行、SBIハイブリッド預金、預り金自動スィープサービスとか、
何だかよく分からないことを聞かれますが、
要らないものは極力削りたいので、全部なしで良いでしょうか。
それとも加入していないと何らかのデメリットが生じるものなのでしょうか。
ご教示賜りたく、どうかよろしくお願い申し上げます。

それにしても、株や経済とはほぼ無縁の世界で仕事していた人間が、
この一週間ほど、株価をずっと見ていて、
つくづく経済って生き物だな、と思いました。
351山師さん:2013/07/04(木) 22:02:16.90 ID:kazsggw0
>>350
良く分からない事は分かるようになってからで良い
352333:2013/07/04(木) 23:13:14.51 ID:d8grvx4/
>>351
いや、まったくもっておっしゃるとおりで。
NISAは必要ならまたその時どこに作るか検討しようと思っていました。
FXはやる予定がないと思っていました。
ネット銀行のサービス内容は通り一遍確認させていただきましたが、
SBI証券に加入するなら入って損はないかな・・・と思いました。
ggrksで申し訳ありませんでした。
まっとうなご指摘感謝いたします。
他の方々も含め、いろいろ教えていただきありがとうございました。
353山師さん:2013/07/04(木) 23:17:50.34 ID:J2SPZIEV
住信SBIのハイブリッド預金を使っています。
住信SBIの普通預金口座に入金し、ネットからハイブリッド預金に振替ます。
ハイブリッド預金で株を買うことができます。
だから作るといいんじゃないかな。
354333:2013/07/04(木) 23:25:51.23 ID:d8grvx4/
>>353
ありがとうございます。
住信SBI口座も作る方向で今SBI証券特定口座申し込み作業中です。
355山師さん:2013/07/05(金) 08:10:40.15 ID:0VTy2Jnv
インデックスの株で何で倒産するのに値段ついてるんですか?
356山師さん:2013/07/05(金) 11:12:58.58 ID:DTBzMO1O
>>355
まだ上場しているからです
357山師さん:2013/07/05(金) 12:33:02.16 ID:Uk6gXJl5
正確にはまだ買う人がいるからかな
358山師さん:2013/07/05(金) 13:13:01.21 ID:0VTy2Jnv
有難うございます。

ということは上場廃止日の引けはストップ安になって次の日は紙くずってことでいいですか?
359山師さん:2013/07/05(金) 13:23:36.71 ID:sISj3sS2
>>358
上場廃止になっただけでは市場で取引できなくなるに過ぎない
紙くずになるのは100%減資をしてから

とはいえ市場で取引できないとなると普通には買い手も見つけられないので
そうこうしているうちに民事再生の過程で100%減資も行うので
結果としては上場廃止日の最後まで握り締めていたら紙くずとなると言ってもいいかと

とりあえずは上場廃止日までまだ時間があるのでこの株価を保っているが
上場廃止日に向けて徐々に下げていき最終日には株価一桁になっていくのは規定路線かと

もっとも今から新規の売りは出来ないので下がるの分かっていても売りで儲ける事は出来ないけどね
360山師さん:2013/07/05(金) 13:50:58.24 ID:aA4lQeG/
申告なんてしなくても調べないよな税務署
源泉なしにしといてよかった儲け放題
361山師さん:2013/07/05(金) 20:18:57.13 ID:DTBzMO1O
>>360
税務署は職権で、日本での現金の出入りは全部監視できるんだよ

急にキャッシュの動きが大きくなった個人はデータとしてすぐに出せるんだから、その中からランダムに抜き打ち精査をやってる
脱税がなければ通知はいっさい無い(精査されたことすら気付かない)けど、脱税が発覚すればすぐに査察がはいるよ

納税は国民の義務だから、国税の調査力はハンパないよ
362山師さん:2013/07/05(金) 21:50:46.02 ID:VQGOZH5a
ヤクザでさえマネーロンダリングで裏金をきちんと税金納めて綺麗な金にしてるのに
一部の個人の認識がこの程度なのかと
363山師さん:2013/07/07(日) 19:00:26.74 ID:6L7sCy9B
株を初めて一年ぐらいの初心者です。
長期保有目的なのですが、いま少しばかり含み益があります。
年内に売ってしまえば税金が利益の1割ぐらいと聞いていますので
年内に一回売ったほうがいいのでしょうか?
また、売ったあとすぐ買い戻しても問題ないでしょうか?
364山師さん:2013/07/08(月) 20:09:18.09 ID:efXDDKoG
自分自身の思う通りに。
株価が買い値の2倍以上なら半分売れば
残りの半分はただで株券が手に入った事に。
配当を出しているならただの株券から配当がもらえる。
優待にしても同じ。
まさに夢の長期投資です。
365山師さん:2013/07/08(月) 21:41:01.61 ID:vrpCfS7H
>>360
実際わからんだろうな。とくに一般口座
366山師さん:2013/07/08(月) 22:09:52.31 ID:8Lif0S27
種銭ってみなさんいくらぐらいを、どうやって用意したのですか?
367山師さん:2013/07/08(月) 22:30:28.64 ID:KpR3HCo9
>>366
あのな、株など相場をやるってのは、今とりあえず使う予定のない余裕金がある場合に、寝かせておくのっもったいないから投資でもしよか、てんでやるもんだぞ
どこかで工面して用意してやるもんじゃないし、なけなしの貯金でこれが消えたらお先真っ暗なんて貯金を使うもんでもない
あくまでも、まあ消えてもあきらめつくわ、という余裕資金がある者がやるんだぜ

話は違うが、株式市場では個人てのはたったの3割で、その3割の中もその90%は1億以上の資金を投資する人々だぞ
368山師さん:2013/07/08(月) 23:23:24.44 ID:8Lif0S27
>>367
すみません。種銭と市場の話、両者ともわかっていたというか聞いていたことあったのですが、こういう嘘をついてもしょうがない場で直後聞いてみたくて。
株関係のネットの書き込みも、株をやっててかつ勝ってる余裕がある人ばかりが書き込むから一見誰でも勝てそうに見える、ということも。
わかっているのに、心のどこかで何千万もの余裕資金が普通のサラリーマンにあ?のかな、とか信用建てなら自分でも、と思うことがありまして。
今までどおり余裕資金を信託に回すだけにします。本当にありがとうございました。
369山師さん:2013/07/09(火) 18:31:01.58 ID:0C1W8LFZ
>>366
働いて貯めるに決まってるだろ
ごく稀に宝くじで大金を得てという人もいるけどね

億単位の金を動かせる人でも種銭は働いて貯めたもの

>>368
サラリーマンでも年収数千万の人だっているだろ
庶民的サラリーマンを基準にして考えると?になる

庶民的サラリーマンだって毎月5-6万ずつ30年貯めれば安い家なら現金で買えるよ

投資信託は販売した会社が儲かるようになってるだけの金融商品だから本気で金を増やしたいなら勧めないね
投信買うくらいなら個人向け国債を買った方がマシ
370山師さん:2013/07/09(火) 21:17:12.24 ID:rtYiOTqJ
投資信託ってどうだろ。
株買う才覚があるなら自分信託創った方がいいな。
371山師さん:2013/07/11(木) 13:06:22.40 ID:dRpfEXyp
億を狙い撃ちする株式トレーディングシステム「億トレ」

http://million-trading.uk.pn/
372山師さん:2013/07/11(木) 13:30:02.23 ID:7buRHgDZ
東京電力を250円で仕込めた初心者です
手持ち資産を全てつぎ込んで10000株買ってみたら、思いの外上がってしまいました

いつ売ればいいのか、判断が付きません
売りタイミングというのは、どうやって決めたりするものなのですか?

移動平均値を目安にするとか?でしょうか?
373山師さん:2013/07/11(木) 17:59:53.42 ID:JtIcL40Q
逆指値を入れながら上値を追うという方法もあるが、
最高値で売りたいとか欲かいてるからそういう質問が出るんだな
自分がもう充分と思ってるなら何時でも良いだろ
誰にも最高値がいつかは分からないしな
374山師さん:2013/07/12(金) 00:17:18.23 ID:1EG6lTKj
個別銘柄の信用買いの割合が多いとかどことサイトを見れば分かるんですか?
375山師さん:2013/07/12(金) 01:17:23.56 ID:Wps6LuaZ
>>56
・ピーターリンチの株の教科書
・ピーターリンチの株で勝つ
・オニールの成長株発掘法

この3冊はまじでおすすめでこの3冊あれば十分
余興として
・株式市場強者の論理
・損切りと利食いのテクニック
を読めばかなり知識はつくと思うよ
読み物としても面白いからぜひ読んでみてほしい
376山師さん:2013/07/12(金) 18:13:15.81 ID:4EZG3c3F
>>374
日証金 大証金
377山師さん:2013/07/12(金) 18:14:58.78 ID:4EZG3c3F
>>375
超初心者が読むにはレベルが高すぎる気もするが、
頑張って読む価値はあるね
378山師さん:2013/07/12(金) 23:15:39.60 ID:MePwdtez
SBI証券の逆指値について質問します。
気配値が何円以下になったら何円で執行の意味についての質問です。

例としては、「気配値500円以下になったら指値200円で執行」と発注します。
この場合、500円〜200円の間で約定するという意味でしょうか。
379378:2013/07/12(金) 23:17:28.34 ID:MePwdtez
書き忘れました。売注文についてです。
380山師さん:2013/07/13(土) 01:10:55.47 ID:LITv1KZ+
最近始めました
競争率の高い銘柄買うのに成で10株注文入れるより5や1で注文した方が買える確率は上がるんですよね?
すみません素人なので。
381山師さん:2013/07/13(土) 02:46:22.49 ID:7XjYVb75
>>380
いいえ
382山師さん:2013/07/13(土) 08:36:00.83 ID:NOpxaMWr
>>378
いいえ
気配値500円以下になったら指値200円で執行
するだけなので連続S安の場合とかでは必ず約定するとは限らない
383山師さん:2013/07/13(土) 10:02:04.73 ID:WphoMuvb
売りたい時に売れない。
買いたい時に買えない絶望感を味わえばいいんだ。
384山師さん:2013/07/13(土) 13:30:01.90 ID:5jmXF+oj
3Dプリンタ出遅れ銘柄 7709 クボテック

3次元CAD、3次元加工機、3次元計測器。
3D造形をしたいと思ったら、ここの製品だけで全部すんでしまうんじゃないでしょうか?
会社のサイトをのぞいてみたらハードもソフトも(さらに3次元モデル測定器まで!)あつかっていて、
むしろいちばんの本命銘柄じゃないかとさえ思うんですが……
CADも米国でそこそこ売れてるって四季報さんも書いてるし……

クボテックHP
ttp://www.kubotek.com/cac/index.html

しかも まだ3Dは下げてない!
クラスターテクノロジーは金曜S高を記録

3D小ネタ目白押し
ttp://www.nikkei.com/article/DGXBZO57239220R10C13A7000000/
ttp://www.kotaku.jp/2013/07/spyder_robot.html
※この変態的動き。甲殻機動隊を連想してしまいます。

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/3d_printer/?1373647153
※ヤフーでも特集組んでもらっているみたいですし…
385山師さん:2013/07/13(土) 15:13:32.67 ID:tNtPu5T8
>>384
本当にそう思っているならば誰にも教えずに黙って買うけどね
386山師さん:2013/07/13(土) 15:48:36.77 ID:DsXokVan
>>385
そんなことないだろ
仕込んだ後有名になってもらわにゃ
387山師さん:2013/07/13(土) 16:58:45.69 ID:tNtPu5T8
有名になる企業は自然と有名になる
2chでちょろっと煽ったくらいじゃ何の影響も与えない
388山師さん:2013/07/13(土) 22:54:31.71 ID:RSTAmMrB
株デビュー前夜?前々夜?のものです。
中長期の安定した株保有と、短期の勝負双方やるつもりです。
中長期株に手をつけるのは参議院選挙が終わるまで待つつもりですが、
短期はこの1週間でまだ動きがあると思うので、
手始めにそれなりの額で試してみようと思います。
爆上げしていた理経が金曜日暴落し、
東証の需給から予想するに火曜日の前場もだだ下がりすると思われますが
(違ってたらどうしようもないですけど)、
そこで買おうと思います。
東証で317円、PTSで今300円ちょいくらいのラインですが、できればもう少し安くなるまで待ちたい。
たとえば、280円で待ち構えるとすると、
前場前に寄指280円で注文するのと、
前場が始まってから条件なし指値280円で注文するのと、どちらがよいのでしょう。
自分の理解としては、今PTSが300円くらいで、
280円とはまだかなり開きがあるので、
寄指よりも、寄りで下がるのを待って条件なし指値の方が
まだ約定できる確率が高いように思うのですが。
ご教示いただけたら幸甚です。
389山師さん:2013/07/13(土) 23:03:28.68 ID:7zUB2s2d
>>388
>>株デビュー前夜?前々夜?のものです。

まで読んだ

ぐじゃらぐじゃら、ぐじゃらぐじゃら言ってるヒマあったら自分の思う通りやりゃいいじゃねか
やってみりゃ結果は出るさ
390山師さん:2013/07/13(土) 23:51:52.19 ID:RSTAmMrB
>>389
背中押してくださってどうもです。
ツンデレどうもです。
性格的な観点と、仕事のせいで、前もって寄指で注文したら、
きっとその後ほったらかしになるような気がして。
張り付いていれば寄指不成立の時点で即条件なし指値で注文するんですが・・・
9時ジャストに条件なし指値注文を一発ぶちかますのは、何とかできるかと・・・

たぶん、9時ジャストの条件なし指値ストップ安近くを狙って行きます。
エールありがとうございました。
391山師さん:2013/07/14(日) 02:18:49.41 ID:BSZOTB1i
リーマンがデビュー戦で手出すと仕事が手につかなくなりそうな銘柄だな
392山師さん:2013/07/14(日) 14:04:43.06 ID:s/u7gVCR
今勝ててる人も初心者時代はやっぱり読みを外して負け続きでそれでも粘って今勝てるようになったのですか?
それとも単にビギナーズラック的に初心者時代を運良く無傷or軽傷で乗り切れたのですか?

株式は退場する人が多いと聞きますが逆に勝ててる人はどんな経歴を経たのか気になります
393山師さん:2013/07/14(日) 14:49:26.11 ID:rJoTsgMJ
>>392
前者以外ないよ相場は甘くないから。
394山師さん:2013/07/14(日) 17:20:56.81 ID:jwEWxJCe
>>392
何度も何度も大ヤケドして、それでも何とか新規資金を工面してやっていくのが相場世界
395山師さん:2013/07/14(日) 18:18:48.95 ID:n5hnplSY
>>392
どんな仕事でも言える事だが、失敗をせずに一流になる人はいない

相場だったら投下資金を何度か失うほどの失敗をしてる人も少なくない
396山師さん:2013/07/15(月) 13:40:18.99 ID:Bxbe/7VK
先週から株デビューしましたが
指値注文の意味がわかりません。

クロニクルを指値「3」で8000株注文したんですけど
ポートフォリオ見ると取得単価「4」になってる。

「3」を超える数値では注文執行されないと理解してたんですが
私が間違ってたんでしょうか?
397山師さん:2013/07/15(月) 13:51:15.17 ID:Ea9xE580
3円以上になったら執行、になってませんでしたか?
398山師さん:2013/07/15(月) 13:52:00.86 ID:129m6vxw
手数料で小数点以下繰り上げになってんじゃないの?
399山師さん:2013/07/15(月) 14:05:48.15 ID:9axan2kB
>>396
もしも手数料が100円だと、3×8,000+100=24,100 となって株と引き換えに24,100円
支払ったわけだけど、その株を売る時には 24,100÷8,000=3.0125 切り上げて4円が
取得単価なので8,000株を32,000円で買ったことにして税金の計算をする仕組み
24,100円で買ったのに32,000円で買ったことにしてくれるので税金は安く計算される
400山師さん:2013/07/15(月) 14:34:00.50 ID:Bxbe/7VK
小数点繰り上げなんてことがあるんですね。
何となくはわかりました。ありがとうございます。
401山師さん:2013/07/15(月) 15:56:48.04 ID:L0JhWrQd
そこでおしまいなの?
次聞かないの。
402山師さん:2013/07/16(火) 20:00:54.28 ID:CzjiP+it
>>396
取得単価と約定単価は別だ
403山師さん:2013/07/17(水) 05:43:08.72 ID:b8SirwQK
とりあえず100万あります。株とかデイトレードとかFXとか面白そうなんで
始めようと思うのですが、みなさんは最初の一歩はどこからでした?
ネット 株自分で検索して出てきたこのページを見て始めてみるつもりです。
http://www.kabusta.net/
みなさんのおすすめがあれば教えてくださいな。
404山師さん:2013/07/17(水) 06:44:35.09 ID:ZBcFm+IB
GMOクリック証券

口座開設+取引1回でアマゾンギフト券2000円プレゼント
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1021

信用買方金利 2.1%
信用ワンショット手数料100円、500万円超は0円
405山師さん:2013/07/17(水) 21:01:22.15 ID:FINuaw8h
>>403
面白そうという気持ちで始めないのが第一歩だったな
406山師さん:2013/07/17(水) 21:13:34.16 ID:1jjuWbeq
>>405
いいんじゃないの、おもしろそうで始めても

おもしろそうだからラスベガスのカジノ行って一晩で1憶スッテ、でも「おもしろかったよ」て人もいるように
株やFXやがおもしろそうで、100万で遊んでみようかて人も世の中にはいるさ

貧乏人の価値観とは違う世界の人かもしれないぜw
407山師さん:2013/07/17(水) 21:28:04.82 ID:FINuaw8h
面白かったで済ませられるほどの大金持ってねぇし
408山師さん:2013/07/17(水) 21:28:55.60 ID:FINuaw8h
違う世界の人の気持ちは分からんね
409山師さん:2013/07/17(水) 21:34:30.07 ID:1jjuWbeq
>>408
まあヤッカミは言うなってw

この世は大金持ちもいりゃ、なけなしの金で相場張ってる貧乏人もいるんだから
自分が貧乏人だからってヤッカミ半分にもの言うと、よけい貧乏な自分が身に沁みるぞw
410山師さん:2013/07/17(水) 23:33:53.76 ID:Uql399/b
>>48
あーあ100万とんでるな
411山師さん:2013/07/18(木) 19:36:43.44 ID:Otddceiw
買おうとしたら、すぐ売りを見せてくるアルゴがある場合は、機関とかが買い増しすると考えていいんですか?
412山師さん:2013/07/18(木) 19:55:40.21 ID:JVr+lMVU
>>411
キミはどこのアルゴが見えてるん?
413山師さん:2013/07/19(金) 23:05:54.01 ID:t+krsDmK
>>392
1年半目くらいだけど、あんまり負けてないかも
一年目は、ビギナーズラックの後、原資割れしたけど、結局持ち直して二割くらいの利益
けど、今年のアゲアゲ相場にはイマイチ乗れず(暴落には乗れたけど)、ようやく原資の1.5倍くらい

負けたくない初心者の人は、仕手株や今買えばいい株スレに上がる株を触らないことだよ
そのかわり、爆益はないけど
414山師さん:2013/07/20(土) 20:23:35.63 ID:DlYRN8vd
全く、初めて1週間、厳しさを身をもって感じるわ。
最初から3D系に手を出し今のところマイナス続き、
挙げ句昨日の阿鼻ショックに巻き込まれ。
一般的に初心者が一番手を出してはいけないと言われるところを触って火傷中。
こういう上下変動の激しいところは、10,20万程度の投資に対しても
ものの数分もしないうち軽く万単位の損益変動がでるのね。
寄成で買った初株、寄り天の後だだ下がりで見てたら胃が痛くなって死にそうだった。
馬鹿すぎる。痛い痛い。
415山師さん:2013/07/20(土) 20:27:05.36 ID:fL2vMxO2
日記は日記帳で
416山師さん:2013/07/20(土) 20:53:50.94 ID:VpvBd/Ti
最初の一年くらいは勉強しながら株価を見てるだけでも充分だよ
こんなのに手を出してたら大火傷するというのが無傷で分かる
417山師さん:2013/07/20(土) 21:57:31.42 ID:w+rr1jmI
最初から低位仕手株に手を出してたらそりゃ養分だわなw
普通にメガバンク買うだけで儲かるのに
418山師さん:2013/07/21(日) 03:05:12.12 ID:HTX8UG0e
GMOクリック証券

口座開設+取引1回でアマゾンギフト券2000円プレゼント
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1021

信用買方金利 2.1%
信用ワンショット手数料100円、500万円超は0円
419山師さん:2013/07/22(月) 10:11:51.51 ID:neFp0FOP
162円で買った三菱自動車が165円で売れた
ドジッ子さんありがとう
420山師さん:2013/07/23(火) 15:57:16.23 ID:RhG/Vn0v
アジアグロースキャピタル 6993

放置された低位株
成長著しい大黒屋権益の38.6%を所有

【IRより大黒屋の業績予想】
2012年9月末時点での大黒屋の売上高、営業利益はそれぞれ152億円ならびに18億円強(営業利益率は12.4%)であり、2013年9月期にはそれぞれ、167億円ならびに22億円(同13.3%)の見通し

来季予想PERは低位株としては異例の7.1

大黒屋のライバル、コメ兵と比べて超割安水準

あまりに誰にも知られていないため、PER大幅改善に誰も気づいていない


アジアグロースキャピタルのIR
http://www.moridenki-mfg.com/ir/data/20130531-4.pdf
421山師さん:2013/07/25(木) 17:43:29.45 ID:wrLf4z+b
質問です。株を全株売って、またその日のうちに同じ銘柄を買い戻すことは可能でしょうか?
それとも翌日まで待たないとダメなのでしょうか?
422山師さん:2013/07/25(木) 21:29:54.89 ID:wm2daJUi
証券会社をどこにしようか悩んでいます。
俗に言うリレー注文で、W指値と引け成り等の指定ができるところはありますでしょうか。
また、株価の変動に応じて自動で指値を変更できる機能があるのは、
マネックスと松井のみでしょうか?
よろしくお願いします。
423山師さん:2013/07/26(金) 21:21:01.82 ID:JxOX2QVi
はじめまして質問がございます。
株式を相続で譲渡されることになりました。
これを売却した時にかかる税金ですが

1 譲渡をしてくれる人が購入した時の株価と譲渡後売却時の株価差分
2 譲渡手続き完了の株価と売却時の差分
3 売った金額自体から所得として引かれる

このいずれかもしくは複数のどれとなるのでしょうか?
424山師さん:2013/07/27(土) 18:57:24.78 ID:Nt2KE3hw
>>423
株式を相続で取得した場合は取得単価を引き継ぐ事が出来る
取得単価が不明の場合は、売却代金の5%相当額とする事と税法上決まっている
425山師さん:2013/07/27(土) 20:55:27.63 ID:kwGmbEsb
>>424
ありがとうございます。
思ったより高くないんですね。
426山師さん:2013/07/28(日) 08:22:59.46 ID:H0mZCBV/
質問させてください。
特定口座で100万円の利益がでて、同じ年に100万円損失を出した場合
引かれた税金はいつ戻るのでしょうか?
よろしくお願いします。
427山師さん:2013/07/28(日) 08:40:35.93 ID:O3k+jayN
>>426
損失を出した売却代金が口座に戻ってくる日に還付されます
428山師さん:2013/07/28(日) 10:13:05.07 ID:rfvyAplk
>>427
ありがとうございます。
429山師さん:2013/07/28(日) 10:19:55.57 ID:rfvyAplk
>>427
売却してましたが引かれた税金が戻っていませんでした。次の取引で利益が出たのですが税金は引かれていませんでした。
430山師さん:2013/07/28(日) 10:53:46.45 ID:SIFHCWeo
>>429
税金の徴収・還付は保有株を売却して利益か損失が出るごとに行われると思われがちだけど
利益か損失が出ると1月からの損益を合計した額に対しての税金を計算して、それまでに
徴収した金額で取りすぎになっていれば還付、不足ならば徴収する仕組みになってる
そのためAさんとBさんが同じ額の利益や損失を出しても、1月からの損益の額が違うから
同じ金額が徴収・還付されるとは限らない
1月からの損益額がいくらかは証券会社のウェブサイトで見られるので確認してみるよう
おすすめします
431山師さん:2013/07/28(日) 11:03:05.35 ID:rfvyAplk
>>430
ありがとうございました。
確認してみます。
432山師さん:2013/08/06(火) 19:40:30.48 ID:5ALJwnKj
トラストホールディングス 3286

20期連続増収
予想PER 7.9
放置された不動産バリュー株
433山師さん:2013/08/07(水) 22:29:23.00 ID:gpzf+sw5
おめでとう。
薄いのであぶないですよ。
434山師さん:2013/08/08(木) 11:28:00.20 ID:7pOMCcmC
産経新聞を読んでいてcocoppaの記事をみてコレだ!と思いはじめて株をはじめました。元金が少なかったので親会社の4281DACを640円で100株買ったのですが売り時を逃して今は540円うごかすこともできません。
損切りするべきでしょうか?それとも良いIRが出るまで待つべきでしょうか。
435山師さん:2013/08/08(木) 12:23:47.39 ID:FWPqVfIV
良いIRは出そうなんですか?また、良いIRが出るまで、数ヵ月、数年待てるのですか?
期待があるなら放置でもありだと思います
436山師さん:2013/08/08(木) 16:16:11.50 ID:ktWtRum1
>>434
損切ればそのお金で他の銘柄を触れる
持ってればいつか回復、利益があるかもしれない
どうしていいかわからないなら、とにかくその会社や業界を調べればいいよ
437山師さん:2013/08/08(木) 17:25:30.25 ID:EqNhwrrB
迷ったら撤退が原則
信念があるなら他人に判断を委ねたりしないだろう
438山師さん:2013/08/08(木) 17:30:49.53 ID:1kQ6fpWw
「相場自己責任三原則」
一、自分で相場を読め
二、自分で相場を張れ
三、自分で相場を閉めろ
439山師さん:2013/08/08(木) 19:20:00.10 ID:L4NxQSYC
そもそもIRで株価が動くなんて考えている事が間違ってます。
440山師さん:2013/08/08(木) 19:31:53.61 ID:w/V+8rg0
日本エスコン 8892

四半期利益412%upの超絶決算
爆上げ初動

http://www.es-conjapan.co.jp/corporate19950418/wp-content/blogs.dir/5/files/a148a1e71cc2f1018d4f90d523fc4d3f.pdf
441山師さん:2013/08/09(金) 15:19:18.32 ID:tBSVazRb
前場が11時までか11時半までかわかりません
後場は15時ですよね
442山師さん:2013/08/09(金) 16:00:29.16 ID:k9ZiGj9f
>>441
FAQだから自分でググれよ

ほらよ
http://www.tse.or.jp/qa/tse_04.html
443山師さん:2013/08/09(金) 16:06:31.25 ID:tBSVazRb
すみませんありがとうございます

前場 時間 とググって出てるのが11時ばかりだったのでよくわからなかったんです
444山師さん:2013/08/12(月) 14:15:37.32 ID:hRiESbeJ
売り建てについて質問です。

今1000円の株があるとして、800円まで下がるだろうと予想が付いたとしますが
その場合数量100株、価格1000円で購入(?)するのでしょうか?
差値を指定できるようですが、800円で指定すればいいのでしょうか?

また、契約が成立して800円になった場合、株を証券会社に返すというのは理解できるのですが
返済も差値を指定するようになっています。
これは現在株価が800円だとして、810円に株価が上がった場合は返済できず、810円で返済する
つまりその分利益が減る、という認識でよろしいでしょうか?
445山師さん:2013/08/12(月) 17:35:09.51 ID:fzTxqGAV
>>444
難しく考えず単純に買いの手順の逆だよ。
買いなら800円で買い指値して1000円で売却でしょ。売りなら1000円で売り指値して800円で買い戻すというだけ。
差額分が利益になるのは同じ。800円で約定せず株価が810円になり810円で返済すれば利益は190円。
446山師さん:2013/08/12(月) 18:01:30.15 ID:nlW1TDYv
株を始めてみようと思うのですがテクニカルとファンダメンタルのオススメの本をそれぞれ教えていただけませんか?
臆病者の株入門は読みました
ネットやバーチャルトレードで用語などの基礎的な知識は一応ありますので実践的な本が欲しいです
447山師さん:2013/08/12(月) 23:03:16.74 ID:PPcWr7XG
パチプロから株に転向しようと思うのですが種はいくらくらい必要でしょうか
448山師さん:2013/08/12(月) 23:07:17.20 ID:4z7qq+3s
最低500万円
それ以下だと生計が立てられない。
449山師さん:2013/08/12(月) 23:07:24.06 ID:/4qPY7Hu
納税もしてないだろうし、所得をいくらでも誤魔化せるパチプロの方が良いと思うが
450山師さん:2013/08/12(月) 23:13:39.69 ID:tCmVdT0W
>>447
株の場合、証券会社や銀行などのプロのディーラーの年間ノルマが1割利益と言われる
年間で1割の利益をコンスタントに上げ続けることができれば、まあそれで生活はできる
年間300万の利益とするなら資金は3000万だな

しかし、年間1割利益を出し続けるのはかなり難しい
451山師さん:2013/08/12(月) 23:26:33.75 ID:PPcWr7XG
>>448
>>450
500万ならなんとかなりそうですが、3000万は厳しいです…

>>449
パチ業界も最近は年々きつくなってきてるんです
遊戯人口もどんどん減ってきて甘くする店も減ってきてるので
452 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) 【Dstock1376317651547767】 :2013/08/12(月) 23:29:32.87 ID:TdSxx7l0
てす
453山師さん:2013/08/12(月) 23:34:00.17 ID:tCmVdT0W
>>451
株など相場の世界でそれを専業としてやっていくには、かなり長い年月の修行とべらぼうな授業料が必要だよ
ごくまれに最初からうまくいったという人もいるが、それは5億円宝くじ当てるくらいまれな話だよ
はじめて株に手を出した人間の圧倒的多数は、資金溶かして放り出されるし、生き残ってもパチンコで言えばタバコひと箱ゲットするような遊び次元で生き残るだけだよ
454山師さん:2013/08/12(月) 23:40:47.55 ID:PPcWr7XG
>>453
確かに、自分もパチンコで最初は50万くらいですが負けてました
そこから「勝つためにはどうするか?」を自分で考え、なんとか勝てるようになりました
だから、修行と授業料が必要というのはとてもよく分かります
ただ、その額はパチンコより多くなるってことですよね…

セーフティとまでは言いませんが、
最初はなるべくリスクを負わずに経験を積みたいと思ってますが、やはり甘いですかね…
455山師さん:2013/08/13(火) 00:42:11.42 ID:ufY1HWtA
>>454
所得が完全に把握されるから納税も必要だぞ
456454:2013/08/13(火) 09:39:09.77 ID:Um/M78en
>>455
むしろ納税したいから株をやりたいというのもあります
457山師さん:2013/08/13(火) 11:11:58.35 ID:ufY1HWtA
パチでも雑所得として申告納税は必要なんだけどな
458山師さん:2013/08/13(火) 11:48:18.50 ID:hy5A75CG
申告が必要と言えば優待も申告が必要だよね
でも現実にはほぼ誰も申告してないし、優待を申告しなかったから摘発されたなんて話は聞いた事が無い
パチンコも同じようなものだね
競馬なんかだと万馬券とか一撃で大きいのがあるからばれる可能性があるけどね
459山師さん:2013/08/13(火) 23:12:23.34 ID:d7l3vHiK
>>446
【ど素人がはじめる株の本】
「ど素人の株日記」管理人なべ (著)

実戦の教科書なら、まずはこの本だよ
株の手数料で儲けようとする株屋の嘘話が氾濫する中で、良心的な一冊に仕上がっている

手数料ばかりがかかり、長期運用を頭ごなし否定する「損切り最高!理論」が、この本最大のテーマ
この損切りに、論理的に対峙する、渾身の一冊だと思う
内容が高度なので、ど素人向けに書かれた本とはいえないが

この本の中では「買った銘柄が下がったのはそもそも銘柄選択時に間違いがあるからだ。
そんな銘柄を選んだ人間が損切りして別の銘柄を買っても同じことの繰り返しだ。」
と、述べられている

ど素人は得てして正論を理解しないものだが、この著者は持ち前の文章力で、簡潔に論破している
そしてナンピン買い手法について丁寧に解説し、損切りなどに流されぬよう、強く戒めている

さらに、ど素人でも分かるように仕手株投資について詳しく述べ、勝てる方法が明確に書かれている
こんな名著、なかなかないよ
460山師さん:2013/08/14(水) 00:08:57.64 ID:82/truoe
テスタさんてどう思いますか?
461山師さん:2013/08/14(水) 12:11:13.98 ID:rgQYjyPQ
>>459
レスありがとうございます!
そういうのを期待してました
損切りが大事と聞きますので早速買って参考にしてみますね
462山師さん:2013/08/14(水) 16:06:11.29 ID:q0bpejOz
>>459
ステマも大変だな
お仕事ご苦労

仕手株についてど素人が何を語れるのかと
463山師さん:2013/08/16(金) 14:15:30.35 ID:zP3Pf/Xp
住宅関連の企業が軒並み元気がないのはどうしてですか?
消費税値上がり前の駆け込み需要の効果がもう薄れたのでしょうか?
464山師さん:2013/08/17(土) 13:07:57.06 ID:n5wc6obM
3年くらいほっとけほぼ高確率で3倍くらいになる銘柄教えて下さい。

種は1000万あるから3000万にしたい。
465山師さん:2013/08/17(土) 13:26:30.83 ID:nac/F/5S
>>464
オウケイウェイブ・スカイマーク
466山師さん:2013/08/17(土) 13:49:51.65 ID:n5wc6obM
>>465
有難う
467山師さん:2013/08/20(火) 05:34:00.59 ID:4ecyLg6n
業績をみてたのですが、分からない事があるので教えてください

例えばこことかなのですが
ttp://kabuyoho.ifis.co.jp/index.php?id=100&action=tp1&sa=report&bcode=3528
どうして、1Q〜3Qが赤字なのに、毎年4Qは黒字になるのでしょうか?
よろしくお願いします
468山師さん:2013/08/21(水) 10:31:47.27 ID:cD4QMxCt
>>467
リンク先見てないけど季節銘柄なんじゃないの?
469山師さん:2013/08/21(水) 18:22:32.98 ID:fDFa6WkP
保険会社でも通期なら黒字というのは珍しくないけどね
470山師さん:2013/08/25(日) 22:37:28.02 ID:D8R5vnT5
私の兄が職場の先輩に新規公開株を勧められ株を始めようとしています 新規公開株とは当選したら高確率で公募価格より初値が高くなると聞きました 公募価格より初値が一気に下がることはあるんでしょうか?

それと株ではどのように儲けるんでしょうか?
471山師さん:2013/08/25(日) 22:44:56.39 ID:6ITJLVRW
>>470
昔は新規公開株は上場で上がる場合がほとんどでしたが、今は下がるほうが多いような状況です
一気には下がりませんが、新規を手に入れたからってさほど儲けなかった、いやそれどころか損したよ、てのがこのごろは多いですよ
よくその銘柄を見極めてからやったがいいですね

それよか、株を始めようてならそんな新規公開からなんてのは邪道です
きちんと株取引のことを理解して、まずは素人が手を出してもさほど危なくない株から始めるべきです
472山師さん:2013/08/25(日) 23:03:38.54 ID:D8R5vnT5
>>471
なるほど・・・ 兄も自分も新規公開株は簡単に儲けられるモノと勘違いしていたようです

私はFX経験はあり、株を始めるに当たって何をしたら良いんでしょうか
473山師さん:2013/08/25(日) 23:06:06.60 ID:6ITJLVRW
>>472
まあネットや本で基礎を知ったらどうです
FXは相対ですが株は市場取り引きだから「約定の仕組み」なんかあるし
474山師さん:2013/08/25(日) 23:27:18.12 ID:D8R5vnT5
>>473
そうですね 株はよくわからないですからね

株ってどのようにやっていけば良いんでしょうか?
475山師さん:2013/08/26(月) 18:43:18.14 ID:3swEiH3l
FXと売買原理は基本変わらない
安く買って高く売る
高く売って安く買い戻す
476山師さん:2013/08/26(月) 19:35:37.34 ID:eI0Jimdq
>472 仕事として本気でやるの
最終的には何億も投資するけどそのつもりなの?
477山師さん:2013/08/27(火) 19:42:29.06 ID:nYzGdeJE
日経先物と、日経平均というか、日経構成銘柄とは
どんな関係があるんでしょうか?

先物が下落しても、明日の日経平均が下落するとは限らないですよね?
478山師さん:2013/08/28(水) 22:59:42.42 ID:WYaosQEp
期近を買って期先を売る
479山師さん:2013/08/29(木) 10:24:12.02 ID:lCI9bSy0
「窓埋めをしにいく」というフレーズをよく耳にしますが、
窓は埋める方向に動くものなのですか?
「6月○日の窓を埋めに行く」と解説されても「はあ?それがなんの理由に?」としか思えないのですが
480山師さん:2013/08/29(木) 13:23:27.08 ID:0sLCPmcf
窓は典型的な後付け説明だから、あまり気にしてもしゃーない。
テクニカルやチャートの形を説明するものは、確かに予測に役立つものも多いんだけど、
間違った使い方として、事後的に「あれは窓埋めだったんだ」と説明するようなものがある。
これ何の役にも立たんよね
特に「窓埋め」なんてのは結果的に「窓を埋めました」なんて言ってるのが大半だから
481山師さん:2013/08/29(木) 13:50:09.64 ID:lCI9bSy0
ありがとうございます、すっきりしました。
次回から「解説者ももっともらしい態度で番組の場を持たせなくてはならなくて大変なんだな」
ということで心おきなく聞き流せます。
482山師さん:2013/08/29(木) 23:25:00.25 ID:4scjeiYG
信用取引におけるレバレッジに関して教えて下さい。

口座に40万あって、1株10万の株があり、これが値上がりすると思って
3倍のレバレッジをかける(3株買う)時に、10万円に3倍のレバレッジを
かけることは可能ですか?つまり残りの20万を信用借りするという。
483山師さん:2013/08/30(金) 06:56:47.09 ID:E0paQbit
カカクコム
http://kakaku.com/stock/

GMOクリック証券
新規口座開設+お取引1回以上でAmazonギフト券2000円プレゼント
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1021
申込期間 2013年8月1日(木)〜2013年8月31日(土)

ライブスター証券
新規口座開設+お取引1回以上で現金4000円プレゼント
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1030
申込期間 2013年5月1日(火)〜2013年9月30日(月)
484山師さん:2013/08/30(金) 08:33:59.79 ID:IZ6seex/
>>482
株の場合はFXのようなレバレッジてのはあまり考えないが、それにしても質問があちこちおかしい

・まず、株の信用取引の場合は、購入総額の30%を差し出すから、証拠金レバレッジは常に3.3倍で固定だ
・しかし、株価が30万以下なら最低30万の証拠金を差しださねばならない。だから30万以下の株を信用でやるなんてことはありえない(10万の株を30万出して信用で買うか?w)
・なおFXでいう実効レバレッジのようなもの(購入総額と持ち金の比、たとえば40万持ち金があり40万の株を買ったらレバレッジ1。  400万の株を買ったらレバレッジ10)というようなことは言えるが、そんなの株では意味ない
 なぜなら、含み損は差しだした証拠金から引いていき、それが一定割合に下がったら追証が発生し、追証払わなければ強制決済されるだけだから、持ち金は関係ない
485山師さん:2013/08/30(金) 15:27:20.15 ID:KVkYSNfa
質問していいでしょうか?楽天のISPEEDで
3460円の株を200株購入したのですが
平均取得価格が3670円にっているんですがなぜなのでしょうか
いくらなんでも上がりすぎのようなきがするのですが
486山師さん:2013/08/30(金) 15:32:18.57 ID:Yf5IRPde
>>485
手数料分じゃないの?
487山師さん:2013/08/30(金) 15:43:55.12 ID:PDSFj3G9
>>486
いくらなんでもこんなに手数料ってかかります?200株で

今日購入する前に同じ株を700株売っているんですがそれが関係してるんでしょうか?
そんなにかかるものですか?
488山師さん:2013/08/30(金) 15:52:04.42 ID:Wwj0cEu8
>>487
同日売買した場合はまず買い、次いで売りという計算になる。
まず300株買って、合計1000株(かな?)になり、そのうち700株を
売ったことにしたら計算が合わない?
489山師さん:2013/08/30(金) 15:53:07.37 ID:Wwj0cEu8
すまない。買ったの200株だったね。
700(
490山師さん:2013/08/30(金) 16:45:01.77 ID:TP8bhtA6
>>488売ったときの手数料が買った時の手数料に加算されたりするんですか?
491山師さん:2013/08/30(金) 17:00:55.91 ID:K7U/db27
以前高い値段で買った株を朝売ってその日のうちに買い直したらそうなる
492山師さん:2013/08/30(金) 17:22:09.23 ID:S6hg9Nq9
>>482
現金保証金以内ならレバレッジを掛けないと一般的には言う

40万の現金保証金で10万の信用買いをしても何ら問題は無い
証券会社に取っては金利を払ってくれる良い客だ

深く考えすぎて思考がこんがらがってる人がたまにいるが無視して良い
493山師さん:2013/08/30(金) 17:43:39.85 ID:Nl+lkuXN
>>491
サンクス
494山師さん:2013/08/31(土) 07:25:49.47 ID:LVp/we/n
購入価格が跳ね上がる。なんか言い話ですね。
495山師さん:2013/08/31(土) 13:58:45.43 ID:7395RIBJ
初心者本で5万円で始めるって言うのをいくつか読んだけど
5万あれば銘柄を複数買えるからとか1銘柄集中買いで一気に儲けられるとか
5万円の運用の仕方は特に触れてないからいまいちこの金額の理由がわからない
どう増やしていく想定で5万円ってなっているんだろ?
496山師さん:2013/08/31(土) 14:20:03.28 ID:r+PuwwHN
>>495
初めは損するもんだから、少額の5万円で相場に慣れとけって意味じゃ?
497山師さん:2013/08/31(土) 17:49:31.05 ID:LtzcQSsF
>>495
5万くらいならパチンコで無くしたと思って諦めの付く額だろ
5万で複数買いとか話にならんから必然的に1銘柄買いになるけどね
498山師さん:2013/08/31(土) 18:54:12.06 ID:7395RIBJ
>>496-497
やっぱ損してもあんま痛くない金額でって感じなのかな、
それだったらもっと低い金額でもいい気がしなでもないけど
一時期は3万で始めるって本よく見かけたの覚えてるし
499山師さん:2013/08/31(土) 19:34:49.44 ID:r+PuwwHN
>>498
3万以下の銘柄だと糞株しかないんじゃないかな、たぶん
500山師さん:2013/09/02(月) 15:06:07.36 ID:uGJ0+WaD
3万あればみずほとか買えるじゃん
501山師さん:2013/09/02(月) 23:24:04.92 ID:woJzQQem
システムトレードというのを聞いて興味を持ったのですが
調べていくとシステムトレードするソフトを売ってる会社がいくつかあります

同じソフトなら、同じシステムでそのソフトを使った皆が同じように買って売れば
買うときに高くなって、売るときに安くなるという気がするのですが間違ってますか?

あと、仮に多少の効果があるとしてもシステムは複数持てとアドバイスあって
一つのシステムソフトで10万前後だとするとソフト代だけで数十万ですし
リスクが高い気がしますが、みなさんどうお考えなのでしょうか?
502山師さん:2013/09/03(火) 01:00:08.43 ID:P2Qn10dE
>>495
5万円で現物全力で買ってもし10%儲けても5000円じゃん、そこから税金も取られる
それならバイトでもした方がマシ
503山師さん:2013/09/03(火) 01:26:18.91 ID:74RDUEa6
>>501
> 買うときに高くなって、売るときに安くなるという気がするのですが間違ってますか?

正解!

> 一つのシステムソフトで10万前後だとするとソフト代だけで数十万ですし
> リスクが高い気がしますが

御名答!
504山師さん:2013/09/03(火) 06:46:28.22 ID:yCxJ9Wyp
>>495
始めさせるきっかけなだけであって殆どは種増やしてくことになると思うな
505山師さん:2013/09/03(火) 17:34:56.59 ID:hN5YQkx0
>>501
ソフト代だけで10万前後出しても痛くないほどの資金を持ってやってる人が使うんだよ

機関投資家とかはシステム売買で自動売買やってるけど、それを個人用に落とした劣化版と思えば良い

ソフトを使わずともシステムを作ってその通りに売買するという方法もある
506山師さん:2013/09/08(日) 14:54:48.33 ID:FUEymu/S
鯨と鰯システムでOK!
507山師さん:2013/09/09(月) 22:47:57.49 ID:pxWQpcQd
職業 下っ端SEです
株口座を作りまして、とりあえず知っている会社を検索していくと、現在自分のプロジェクトを発注している会社が一部上場していることを知りました
低PER・利回りがよく、自分が関わっている云々ではなく純粋によさそうな株なので買いたいのですが、
これってインサイダーに当たりますか?

ちなみに、あがったら即売りなどではなくしばらく持ってみようかと思っています
508山師さん:2013/09/09(月) 22:55:00.51 ID:mWyal5Rb
>>507
あなたのところが発注しているそのプロジェクトが、その受注会社にとってトップシークレットに近いような極秘事項で、あなたのところからの受注でその会社の利益が急激に良くなるようなことならばインサイダーになります

なお、インサイダーになる事例は↓でも
http://www.kabu.com/service/rule22.asp
509山師さん:2013/09/09(月) 23:06:39.13 ID:LIolI8Xd
実際のところ、インサイダーで捕まるのは権力や後ろ盾のない一般市民で
機関投資家や偉い人は一般人なら捕まる事例でも捕まらないという事はあるのでしょうか?
510山師さん:2013/09/09(月) 23:11:26.44 ID:pxWQpcQd
>>508
ご回答ありがとうございます
基本的に、お客さんからの要望→一部上場の取引会社→我が社に開発依頼
となるので別段トップシークレットというわけではないような気もします

ただ、開発(作成)に成功すれば必ず買い手のある商品になるので売り上げにはつながるかと思います
急激に良くなるかといわれるかといわれると、?ですが・・・

そんな中途半端な情報しか持ち合わせない下っ端でもしょっ引かれるものでしょうか
511山師さん:2013/09/09(月) 23:21:25.30 ID:mWyal5Rb
>>510
インサイダー取引ってのはその「インサイダー情報」を利用して(「お、この情報はまだ漏れてないぞ、しめしめ」と利用して)取引をした者がしょっ引かれるんで、あんたの会社は関係ない(だからあんたの会社の下っ端か上役かも関係ない)
512山師さん:2013/09/10(火) 01:00:42.55 ID:Kz4vPdIS
>>511
ご回答ありがとうございます
が、会社関係者とは社内だけでなく取引会社も対象となると書いてあります
重要なのは所属だけではなくインサイダ情報を知りえる立場・人脈・機会等があるかどうか、では?
参考に値しないと判断します
513山師さん:2013/09/10(火) 01:16:35.28 ID:Du/5kmSh
1日に同銘柄の売買は、1回までですか?
差金なんとかってやつになってしまいます。
514山師さん:2013/09/10(火) 04:01:52.31 ID:Nb6LKx03
>>507
ダメに決まってる
プロジェクトの進捗や不具合率で収益変わるし、今後の改修予定も耳に入るじゃん

”トップ”じゃなくてもシークレットな情報はだめ
そして、システムの受注内容は進捗は普通シークレットなもの
他人にしゃべると懲戒処分を受けるでしょ
515山師さん:2013/09/10(火) 05:44:11.28 ID:ROYoOV1F
多分問題ない
ただ、インサイダーかどうかは、グレーゾーンが広い

監視委員会が「身内しか知り得ない秘密情報を利用して儲けた」と判断すれば、インサイダーです
それ以降は裁判所が判断することです

李下に冠をたださず、と言います
わざわざそんな銘柄を選ぶのは、止めた方が無難です
516山師さん:2013/09/10(火) 09:45:49.02 ID:Nb6LKx03
これを厳しく適用すると、政治家は株を保有してはいけないはず、なんだけどねぇ…
517山師さん:2013/09/10(火) 10:55:02.10 ID:gctwCt4K
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1720.t
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1822.T&d=1d

FXはした事があるのですが株をやった事がありません。
今日直接、証券会社にいって口座を開設して、
入金してすぐに上記2つの株を買う事はできますか?

FXはいつでも買えますが、
株も同じように、取引時間内なら買えるのでしょうか?
ストップ高のように人気が集中している場合は無理でしょうか?
518山師さん:2013/09/10(火) 11:12:00.90 ID:Yhjk9AGc
実際にやってみな
519山師さん:2013/09/10(火) 22:19:25.76 ID:WbFiPTyy
>>513
金があるんなら何度でもやれる

>>517
店頭行って開設すれば金入れてすぐにでも
520山師さん:2013/09/12(木) 02:19:43.71 ID:cifVBCsg
>>514-515
ご回答ありがとうございます
つまるところ、「機密情報を利用して「確実に」利益を上げるほど頭がない」や
「「確実に」利益につながる情報なのかわからなかった」みたいな場合はどうなるのか知りたかったのです


> それ以降は裁判所が判断することです
> わざわざそんな銘柄を選ぶのは、止めた方が無難です
結局はそこに行き着くのですよね
自問自答しても何度もそこに行き着いています

つまらないことで変な人こられても困りますし、素直に見送ることにします
つまらないご相談に乗っていただきありがとうございました
521山師さん:2013/09/12(木) 10:56:45.04 ID:6+OD4k5+
本番デビュー前に、トレダビで練習中です。

トレダビで指値をすると、指定した価格から
微妙にズレて入力されることがあります。
1650円→1652円または1649円
に自動的に変わってしまいます。

丸めた金額じゃないと取引できないネガサ株
でも、
160000円→16989円
みたいなズレ方をして、「受付できません」とか
言いやがります。

これはトレダビ特有の不備でしょうか?

実践で指値をしたとき、なんらかの原因で
同じような現象が起きたりするのでしょうか?

トレダビ特有の不備ということで、実践と無関係
ならば、気にしないでやっていようと思います。
522山師さん:2013/09/12(木) 11:01:27.95 ID:HzVkcQGv
常にレバレッジ1倍でナンピンすれば倒産しないかぎり負けないですか?
たとえば10万円で1000円の株を100株買って、500円下がったら5万追加してナンピンみたいな感じです
523山師さん:2013/09/12(木) 11:17:26.27 ID:ZySW3qPw
最高値で掴んでびびって底で売ってしまったorz
しばらく勉強しよう
524山師さん:2013/09/12(木) 11:37:14.74 ID:Oo6yWKsW
>>522
下がるたびにナンピンし続けられる資金力と
半値でも値段が戻る事が条件になるけど
両方クリアしていれば負けはない

たとえばの条件でナンピンすると取得単価750円200株になるから、500円から750円まで株価が上がらなければ勝ちにならない
500円でナンピンした後更に300円まで下がって、250円で更にナンピンを考えているのに300円〜700円をうろうろしてたりするとその間は勝ち目ない
525山師さん:2013/09/12(木) 11:56:00.42 ID:lRRJhj0k
>>521
指値自体がズレる、ということはない。
指値した価格と約定価格が異なるということはある。
「買い指値○○円」というのは○○円までの範囲なら買う、という注文だから、
その例でいうと、

>1650円→1652円または1649円に
1650円で買い指値をした、ということなら1649円で約定することはあっても1652円はありえない。
526山師さん:2013/09/12(木) 12:33:14.71 ID:6+OD4k5+
>>525
ありがとうございます。

約定後に指値と約定価格がズレるというのは、わかります。

トレダビでは、それとは別に、指値注文の価格を入力するときに、
入力どおりの数字が打ち込めないことがあるのです。

実践ではそういうことがないことが分かって、安心しました。
ありがとうございました。
527山師さん:2013/09/12(木) 18:31:14.43 ID:tEeEDHCe
すいません 教えて下さい。
今から 成り行き注文を入れようと思ったのですが、現在 株価2200円ほどで、板の買注文の最高値が、だいたい2230円です。

概算見積もりが、見積もり価格1760円と出るのですが、何故でしょうか?

ググると、同じ様な質問に「ストップ安で計算されているから。」との答えが載ってました。

全板情報でも その価格帯は無く、「念のため一番安く見積もってくれてる。」「実際はその近辺で約定される。」と思っていて良いということでしょうか?

注文後の信用建て余力の 数字にひびってしまい、書き込んでしまいました。

成り行きではなく、指し値で売りに行った方がいいのでしょうか?(損きりの為の決済なので、付近の価格なら問題なく、逆に付近の価格で「確実」に決済したいです。)
528山師さん:2013/09/12(木) 18:51:30.92 ID:lxveuEls
>>527
成行注文てのは買いでも売りでも「ストップ値で指値注文」てことと同じだから、注文の金額が表示される証券会社ならストップ値が表示されるし、資金もその額が拘束される
1760円がストップ値じゃないのか? 今日の引け値が2160円ならストップ値は1760円になるが
529山師さん:2013/09/12(木) 18:58:13.99 ID:Oo6yWKsW
>>527
成行がビビるくらい低いと思うなら指値2000円くらいで指しておけば?

明日の寄りが2150円だとしたら、成行も指値2000円も同じ値段の2150円で約定するから
下限つきの成行のような感じで注文出せるよ
530山師さん:2013/09/12(木) 19:57:14.51 ID:tEeEDHCe
>>529,>>529
ありがとうございました!
531山師さん:2013/09/13(金) 01:20:33.29 ID:ClJXi7kN
信用取引についてですが
売り残より買い残のほうが多いのに
買い株残が多いのはなんですか?
基本的に売り残が超過した場合に貸し株するのではないのですか?
532山師さん:2013/09/13(金) 01:32:49.93 ID:65xBIeTT
マネックスで指値840で刺してたのに
なぜか800円で買えたんだが・・・・
これは証券会社のミス???
俺的には良かったけど
533山師さん:2013/09/13(金) 02:40:09.10 ID:KgGIaCiD
>>532
すぐ上の>>525のレスを読もう
534山師さん:2013/09/13(金) 10:57:12.32 ID:mFAjVWCh
お願いします。

SBI証券での口座開設を考えています。
SBIで取引されている方、教えてください。

手数料のことですが、
1注文の約定代金に対して手数料がかかるスタンダードプランと
1日の約定代金合計額に対して手数料がかかるアクティブプランがあります。

アクティブプランの場合、取引がなかった日は、手数料がかからないそうです。

質問(1)
1注文というのは、買いで1回、売りで1回と数えるのですよね?
1つの銘柄を1回買って売れば、手数料は2回かかるのですよね?

質問(2)
(1)のように考えた場合、自分のような少額トレードなら、圧倒的にアクティブ
プランが良さそうです。
アクティブプラン1択で問題ないでしょうか?
「こんな落とし穴がある」といった情報があれば、教えていただけないでしょうか?
535山師さん:2013/09/13(金) 13:44:56.19 ID:KgGIaCiD
>>534
>アクティブプランの場合、取引がなかった日は、手数料がかからないそうです。

それはスタンダードプランでも同じ。

>1注文というのは、買いで1回、売りで1回と数えるのですよね?
>1つの銘柄を1回買って売れば、手数料は2回かかるのですよね?

そう

>少額トレードなら、圧倒的にアクティブプランが良さそうです。

資金量もそうだが取引のスタイルによる。
デイトレなどで頻繁に売買したりいろんな銘柄を売買するならアクティブ。
そうでないならスタンダードのほうがいい場合もある。
自分の売買を振り返ってどっちが得だったかシミュレーション計算すればわかる。

>「こんな落とし穴がある」といった情報があれば、教えていただけないでしょうか?

別にない。
それに手数料コースはあとから自分でサイトの登録情報から変更もできるから。
コースは1ヶ月ごとの更新で、翌月の手数料プラン選択・変更の期限は、各月の25日(24時まで)。
536山師さん:2013/09/13(金) 19:20:39.62 ID:mFAjVWCh
>>535
ありがとうございました
537山師さん:2013/09/13(金) 21:07:43.60 ID:gGYz72Ms
>>531
売り残と買い残は別物だ
売り残は株を貸した株数
買い残は金を貸して買われた株数

その間違った知識をどこで身に付けたのかの方に興味がある
538山師さん:2013/09/14(土) 02:37:31.95 ID:WCwX91Oe
株質問・すごく優しく答えるスレで質問したのですが、答えをもらえなかったので教えて下さい。

この決算報告の内容は来週以降プラス材料?マイナス材料? どちらでしょうか。
解説付きでお願いします。

http://kabutan.jp/stock/news?code=3159&b=k201309130016
539山師さん:2013/09/14(土) 09:30:31.58 ID:e9QgIKnd
>>538
それって数学の問題で答えだけ教えてもらうようなもんじゃね・・・?
540山師さん:2013/09/14(土) 11:26:39.58 ID:jhEgabN0
みずほが倒産する可能性はありますか
541山師さん:2013/09/14(土) 12:23:32.43 ID:GGXnDm97
質問です。
種は100とします。共に特定口座です。株式移管ではないです。

A証券で株取引し、−10の損失で90になりました
後に残りの90でB証券で株取引し、+10の益で100に戻りました。

この時点で種に戻ったわけですから儲けは0です。
しかしA証券での損失をB証券は知りませんから、税金として「1」引かて、99になりますよね

こういう場合の税金還付はどうなるのですか?
542山師さん:2013/09/14(土) 13:55:41.15 ID:gVVlJ/t+
>>540

真面目な話しをすると倒産は皆無、異次元緩和で銀行が日銀に預けてる資金が日に日に積み上がってる(全銀行去年に比べたら5倍以上有る)状況だが貸し出し先が無い状況。
543山師さん:2013/09/14(土) 16:32:32.35 ID:WOXPRyE6
>>541
二つ以上の証券会社での取引は自分で確定申告して通算して過払い分を還付してもらう
だから複数の証券会社でやる場合は特定口座源泉アリは意味ない、どうせ確定申告するんだから(両方とも毎年プラスになるんなら両方源泉アリでもいいが、時にゃマイナスの年もあるだろw)
544山師さん:2013/09/14(土) 16:50:03.65 ID:8UTBrKmv
電子申告すれば、OK!
545山師さん:2013/09/14(土) 18:13:38.54 ID:GGXnDm97
>>543
>>544
とにかく自分でアクションしなければいけないようですね。
電子申告について調べてみます。

ありがとう
546山師さん:2013/09/16(月) 14:11:27.71 ID:8BfznaM7
■前スレ
【Primer】初心者株入門【Beginner】part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1348558236/
547山師さん:2013/09/16(月) 17:09:17.18 ID:X94tbAlU
すいません 質問させてください
エスサイエンスなどの株価一桁の銘柄を
PTSで端数で買い(6.1や6.2円など)
その後に東証で7円で売った場合は差益は+0.9や0.8になるのでしょうか?
548山師さん:2013/09/16(月) 17:38:20.60 ID:GlZkeuRz
>>547
なる
549山師さん:2013/09/18(水) 11:08:22.83 ID:0p14vTFH
スターティア 3393

【続 伸】機能拡張テコに電子書籍作成ソフトが快走。
保守サービス強化でネットワーク、セキュリティ機器販売も伸びる。
営業益続伸。増配幅に拡大余地。最高益更新見込み。

有利子負債ゼロの無借金、当第1四半期末での自己資本比率76.6%、
前期ROEでも12.9%と競合他社よりも抜きん出ており、
売上高経常利益率9.9%と上昇基調にあり、財務状況は頗る健全で優良な状態であるといえる。
http://www.zaikei.co.jp/article/20130903/149241.html

アリババの日本関連会社とも提携。
550山師さん:2013/09/18(水) 22:13:03.05 ID:eLmIjyDr
ド初心者です。
手元に20万ぐらいしかないのですが株をやる事は不可能でしょうか?
月3万でもいいからチビチビチビチビ稼げればそれでいい、ぐらいのスタンスなんですが。。
551山師さん:2013/09/18(水) 22:26:48.50 ID:tO+89SBO
>>550
出来る。

ネット証券で口座を作れば出来るよ。
つくるだけなら大抵無料だし。
552山師さん:2013/09/18(水) 22:27:27.41 ID:uFNE/Kzc
月3万を稼ぐというのは20万を元手に株で稼ぐの?
それとも手持ちの株を月3万増やしていくの?
553山師さん:2013/09/18(水) 22:31:56.96 ID:sZMi33qp
>>550
20万で月に3万稼ぐ?!
そんなことできりゃみんな仕事なんかやめて株で暮らすよww

20万で3万てことは15%の利益だ
1年だと180%の利益だ、20万が36万になるってことだ
しかもその利益を再投資する複利でやれば1年後には20万が70万に、2年後にはなんと500万になるぞw
いまどき銀行利子は0.01%、100万円預けても利息は年100円ちょっとてときにそんなに儲けるならみんな貯金なんてしなくなるわなw 

株なんかやる前にもちょっと頭の回転良くするのが先かと思われ・・・・・
株はかなり頭の回転の早さが求められる世界ぞ
554山師さん:2013/09/18(水) 22:45:23.31 ID:9GdHMtGU
「3万でもいい、それでいいぐらい」とか
使える額20万なのに3万をなめきっている態度がそもそも異常
風俗嬢的金銭感覚
555山師さん:2013/09/18(水) 23:43:12.38 ID:eLmIjyDr
わかりました。
じゃあ常識的に考えて、元金いくらで月収いくらぐらい、というのが妥当な金額なのですか?
556山師さん:2013/09/19(木) 00:38:20.90 ID:eKrY4Xqu
株ってのはゼロサムゲームなんだよ。
アメリカのように長期トレンドが右肩上がりなら
投資とも言えるが、日本は違う。
他人を出し抜いて自分は儲けられると簡単に考えない
方がいい。
557山師さん:2013/09/19(木) 00:48:47.50 ID:sQq1j+s7
>>556
株はゼロサムじゃない。
投資した結果、何らかの形で会社の業績が上がればそれに伴って株価が上昇し、株主はキャピタルゲインが得られるからな。

FXは完全なゼロサム。
558山師さん:2013/09/19(木) 01:04:00.60 ID:1h0xr+0M
>>550
今の地合いならそれくらい可能だが、それをずっと続けてられる事はないぞー
559556:2013/09/19(木) 02:28:13.24 ID:eKrY4Xqu
ゼロサムってのは株式市場全体で考えた場合の話ね。
トータルとしてヨコヨコの市場では、ある銘柄が上がるという
ことは他の銘柄がその分下げていることを意味する。
誰かが利益を得ているなら、その分誰かが損しているわけ。

手数料や税金を考慮するとマイナスサムですらある。
560556:2013/09/19(木) 02:47:31.44 ID:oi8i/0+Y
配当を考慮してなかった。

「キャピタルゲイン目的ならゼロサムゲーム」としてくれ。
561山師さん:2013/09/19(木) 02:53:06.29 ID:DucOl/Ga
楽天証券128
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1379379238/l50

124 名前: 山師さん [sage] 投稿日: 2013/09/18(水) 09:09:42.28 ID:FfOTypAe
また始まったか?ログインできないぞ

125 名前: 山師さん 投稿日: 2013/09/18(水) 09:11:11.39 ID:7VmF3238
入れんぞ

126 名前: 山師さん [sage] 投稿日: 2013/09/18(水) 09:11:13.47 ID:Rs4GsMNW
ログインできる?

127 名前: 山師さん [sage] 投稿日: 2013/09/18(水) 09:11:46.68 ID:o6FqVbv8
おなじくできん。

141 名前: 山師さん [sage] 投稿日: 2013/09/18(水) 09:15:33.44 ID:jtAmLfhh
webもダメっぽいよ

143 名前: 山師さん [sage] 投稿日: 2013/09/18(水) 09:15:46.92 ID:AW86DQp8
PCログインできません
スマホできます

145 名前: 山師さん [sage] 投稿日: 2013/09/18(水) 09:15:56.96 ID:azP7fQmE
またかよ ミキダニ死ねや

252 名前: 山師さん 投稿日: 2013/09/18(水) 09:55:33.79 ID:8YYPzRD0
まだなおんねえ・・

278 名前: 山師さん [sage] 投稿日: 2013/09/18(水) 10:05:06.52 ID:eSoZcA3Y
楽天酷すぎやな

311 名前: 山師さん [sage] 投稿日: 2013/09/18(水) 10:24:57.73 ID:WKWYHjZS
二日連続とかやばすぎ
金融庁さすがに動くわ
ニーサ前だからピリピリしてそうだし

325 名前: 山師さん 投稿日: 2013/09/18(水) 11:19:36.24 ID:0hqjk/lW
ログインできないネット証券など
糞の役にも立たない
562山師さん:2013/09/19(木) 04:57:13.26 ID:hwwzMOcY
特定口座源泉徴収無しでも、配当金には、税金が掛かりますか?
563山師さん:2013/09/19(木) 08:22:57.99 ID:VwUw5xyl
>>562
配当金はどんな受取方法を選択しても受け取る額は天引きされた金額です
564山師さん:2013/09/19(木) 09:55:42.87 ID:XGR8tEri
初心者で申し訳ないんですが
現在全く知識ありません。
例えば500万あるなら為替と株 どちらがハイリスクハイリターンですか?
為替には海外口座400倍もあると考えてどうでしょう。

ずっと為替をしてきて、最近ようやく株に興味を持ちだしました。
565山師さん:2013/09/19(木) 12:30:51.32 ID:3GTeWiPk
個別銘柄に対する機関投資家の信用取引情報はどこで見られますか?
566山師さん:2013/09/19(木) 12:36:47.27 ID:hw487IV+
>>565
機関投資家の信用取引てのはわれわれの信用取引の仕組みとはぜんぜん違うが・・・・・
買いは自分で資金調達するし、空売りの場合も株券は自分で調達する(だから時々ハダカ売りの事件が起こる)

そういう仕組みだけどそのどこが知りたいのよ
567山師さん:2013/09/19(木) 19:14:07.80 ID:izWOJ6rk
>>557
FXは投資した結果、何らかの形で通貨の価値が変動すればそれに伴って利益が発生し、投資した人は金利を受け取る事も出来る

ゼロサムではないなと

>>564
投資リスクは投資家が自分でコントロールするものであり、投資対象によって左右されるものではない
568山師さん:2013/09/19(木) 19:54:57.03 ID:5pLA9L1v
>>567
FXはゼロサムだよ
利益が発生した人の裏には必ず損失が発生してる人が居るから
569山師さん:2013/09/19(木) 20:04:04.14 ID:izWOJ6rk
それなら株もゼロサムだな
570山師さん:2013/09/19(木) 20:06:24.96 ID:hw487IV+
>>568
FXてのは相対取引、すなわち1対1の勝負ですが、1対1でゼロサムはどうやって起こるんですか?
1対1の場合のゼロサムの理論式がわかりません、どういう式になるんですか? 教えてください
571山師さん:2013/09/19(木) 20:13:22.23 ID:5pLA9L1v
>>569
先物はゼロサムだが株はゼロサムではない
ふしぎ
572山師さん:2013/09/19(木) 20:27:15.94 ID:hw487IV+
>>571
株はもちろん先物(指標先物であれ現物先物であれ)ゼロサム理論によるゼロサムとは証明できないと思いますが・・・・・
たんに売買が継続的に(直線的に)続いているだけのことだと思いますが・・・・・
573山師さん:2013/09/20(金) 02:21:55.09 ID:uJXTgSpz
現在の口座と同じ株をニーサで買った場合、配当はどうなるんですか?
574山師さん:2013/09/20(金) 08:42:19.23 ID:bVQUrt8R
>>572
え?
そりゃ、現物受渡すりゃ、先物はゼロサムではないけれど
日経225で受渡が発生したことってあるの? 仕組の上ではできるけれど、現実に。
575山師さん:2013/09/20(金) 22:52:53.33 ID:jxH3+uW6
外出先で株価チェックしたりいろいろニュース見たりするとして
どれくらいデータ通信するでしょうか
576山師さん:2013/09/21(土) 12:37:22.01 ID:z+tOtUEC
8918ランド
2000円で2万株持っていますが、いずれ戻ると思いますか?
577山師さん:2013/09/22(日) 17:47:14.71 ID:9diXi6+P
>>576
戻る訳無いだろ
578山師さん:2013/09/22(日) 23:57:24.83 ID:3by+4yQj
質問です。
株が10パーセントアップするのに、順調に伸びたとしてだいたいどのくらいの時間がかかりますか?
579山師さん:2013/09/23(月) 00:09:08.64 ID:z+iWdECW
順調ってなによ?
580山師さん:2013/09/23(月) 02:21:42.84 ID:bDHCG0Cm
順調ワロタ
581山師さん:2013/09/23(月) 02:45:34.48 ID:JxA9al+j
>>578
株やらんほうがいい
いや、まじで
絶対損するから
582山師さん:2013/09/23(月) 10:43:12.05 ID:bTRbFVm/
>>578
5ヶ月だッ
順調なら5ヶ月だァッ
だって順調なんだからッ
583山師さん:2013/09/24(火) 08:52:04.79 ID:yJxzFXt8
はじめまして。
「特定口座、源泉徴収なし」で利益が100万程度出た場合、、、
みなさん、まじめに確定申告しますかぁ?
584山師さん:2013/09/24(火) 08:54:49.84 ID:aFBbNVN/
特定口座の年間報告書は投資家だけじゃなく税務署にも送られてるからね
585山師さん:2013/09/24(火) 18:43:33.36 ID:ARgLH8tZ
いいから黙って俺に全部投資しろオッ!!
586山師さん:2013/09/25(水) 19:44:44.28 ID:ZWel1+Tr
>>583
リーマンの発想だろうけど、
脱税で前科者になりたい人っているのかと
587山師さん:2013/09/27(金) 09:08:02.42 ID:P70NjwOC
>>584>>596
ありがとうございました。

税金の申告、めんどうくさ気がして来ました。
「特定口座・源泉徴収なし」から「源泉徴収あり」に変えることはできるんでしょうか。
SBI証券です。そこでしか株やってないから、もう源泉徴収してもらおうかと・・・。
588山師さん:2013/09/27(金) 09:21:18.47 ID:5d2/fTyB
>>587
今年一度も取引して無いなら可能だけど
損益出てると今年は無理
589山師さん:2013/09/27(金) 10:02:46.31 ID:l1Ert8kQ
>>587
源泉アリにしてからの分は源泉徴収されるけど、今年もう利益(or損失)が出てる分は確定申告しなくちゃいけないし、
一般口座にもしも現物株や信用建玉があればそれの売却(or信用なら決済)を将来(来年だろうがいつだろうが)やったら、その年はその分の確定申告しなくちゃいけない(現在一般口座で保有している株は特定口座には移せないってこと)
590山師さん:2013/09/27(金) 21:09:44.35 ID:JwhjdmHm
株初心者です
口座は2ヶ月程前に開設していたのですが購入する度胸がなくて、とりあえず株の本を購入して株価と会社の情報をチェックしてました
気になる銘柄を見つけたので迷っていましたが今朝やっと注文しました
成り行き注文だったんですが前日の終値よりもだいぶ高く始まり610円で約定しました
売り時に間に合わず結果的には200円ぐらいの儲けでした
窓がなぜ開くのかいまいちわからないんですが誰かわかりやすく教えていただけませんか
また窓が開くのを予測したりできるのでしょうか?どのくらいで始まるとか?
ちなみに東京電力でした
591山師さん:2013/09/27(金) 21:19:35.36 ID:l1Ert8kQ
>>590
窓があく典型定期な例は、前日の市場が閉まったあとでその銘柄に関する大きなニュースが出た時など

だから株など相場をやる人はみんな早起きだよ
朝早くから新聞やネットでいろんな情報を毎日探し回ってるよ
相場をやるにはどれだけ早く情報をキャッチするかの「情報戦争」だからね
592山師さん:2013/09/27(金) 21:34:09.79 ID:JwhjdmHm
>>591さん回答ありがとうございます
やっぱりニュースは大事ですね
自分もニュースを見て買う事を決めました
しかし自信が無かったので200株ですが
そしてどんどん下がる株価に本当に青ざめました
株をやってる先輩方達は本当に凄いと思いました
593山師さん:2013/09/27(金) 21:49:31.07 ID:l1Ert8kQ
>>592
株を買う最も基本的なことを知ってるのかな?

株ってのは今すぐ使う予定はない余裕金で、もしもその金がなくなってもいいやという範囲で、安い株を買ってじっくり何年も保持するのが基本だよ
それができて初めて短期の売買などができるような力がついてくる
594山師さん:2013/09/27(金) 22:08:03.33 ID:JwhjdmHm
>>593さん
もちろん資金は生活資金などではなく株をやるために貯めてきたものです。自分が上手くやれるとは思ってないので、無くなってもいい金と思い特定口座に入金しました
ただ実際注文をしようとするとなかなか踏ん切りがつかなくて…
資金は約35万程ですね
今中期保有で考えて購入した株があるので余力は約14万ですが
自分は短期売買と中期保有両方のスタイルでやっていこうと思っています
595山師さん:2013/09/27(金) 22:12:56.02 ID:JwhjdmHm
>>593さん
すいません
急いで書き込んだので失礼な文章になってしまいました
基本を身につけてから短期売買に手をだしたほうがいいということですね
忠告ありがとうございます
もう少し色々勉強してから短期売買に手をだしてみます
596山師さん:2013/09/27(金) 22:34:53.45 ID:l1Ert8kQ
>>595
まあいろいろやってみるといいでしょう
この世界は何度も何度も大ヤケドを負い、次から次に資金をつぎ込んで戦っていく奴だけが生き残れる世界ですから
10年ぐらいそれをやって生き残ってるといっぱしの相場戦士になります
597山師さん:2013/09/28(土) 05:18:01.85 ID:mCSace7Q
>>596さん
寝落ちしてました
自分の目標はひと月に2000円のあがりをだすことです
資金も低額ですし一日に上下する額もたかがしれているのに株価が1円でも下がっていくとすごいストレスでした
パチンコやパチスロやってた時は1日に何万も負けても平気だったのに
諸先輩方は大やけどをなんども負ってるんですね…
生き残れるかわかりませんが自分も頑張ってみます
598山師さん:2013/09/28(土) 17:20:48.26 ID:amk9Zr3y
オススメの相場師本
相場師異聞 一攫千金に賭けた猛者たち 鍋島 高明 (著)
599山師さん:2013/09/28(土) 20:06:01.17 ID:Zyy5myyy
>>578
一瞬。
600山師さん:2013/09/28(土) 22:33:46.51 ID:WO/axnl0
材料。 夜離れ。寄り成り
まぁ いっか。
601山師さん:2013/09/29(日) 02:37:07.46 ID:oaim6j4p
株初めて1ヶ月もたっていないけど500万以上資金に回している俺は異常だったのか?
生活資金なんて給料と口座に数10万程度あれば十分だと思うんだけど
602山師さん:2013/09/29(日) 04:53:00.51 ID:sdL9J1s3
>>601さん
別に異常じゃないと思いますよ
>>593さんのいっている通り無くなっても困らなければいくら使ってもいいと思います
自分の場合は嫁と子供がいるので、なにかあっても困らないように最低でも口座に半年分の生活費は常に入れています
でもきっと独り身の時なら>>601さんと同じ感覚です
603山師さん:2013/09/29(日) 08:43:05.82 ID:X1w/cT1U
種300万円で信用使って3倍の900万円分の株かって
一日で150万円の損失だしたけど、なんてことはない
生きてれば儲けもの
604山師さん:2013/09/29(日) 13:17:08.22 ID:UB7ZJz1D
>>590
株のデモトレやって値動きに慣れりゃいい
http://www.k-zone.co.jp/td/
605山師さん:2013/09/29(日) 16:26:20.74 ID:hGt8STrA
皆さんどうやって買う(売る)株を選んでるんですか?
情報はどこから仕入れてますか?
初めて買った株はどうやって選びましたか?
教えてください
606山師さん:2013/09/29(日) 17:55:29.44 ID:1gofuDRV
>>605
最初に買った株は、俺は鉄ヲタだから地元の私鉄。
いい時に買ったのですくすくと育ってるよ。
607山師さん:2013/09/29(日) 20:38:07.06 ID:sdL9J1s3
おつかれさまです山師さん
590です
リンクありがとうございました
参考にさせていただきます
自分が初めて買ったのはANAです
ANAはほぼ優待目的ですが中期保有しようと思っています
二つ目は東京電力は証券会社のニュースをみて翌日あがりそうだったんで買いました
こっちは株価が少しでもあがったらすぐ売るつもりでした
私は株取引を初めて五日目の素人の初心者です
608山師さん:2013/09/29(日) 20:40:48.50 ID:sdL9J1s3
あんまり2Chやんないからわからんかったです
ここではみんな山師さんなんだ
そしておれも山師
確かにそうだわ…
こんな株も2Chも初心者ですがよろしくお願いします
609山師さん:2013/09/29(日) 20:44:20.31 ID:sdL9J1s3
書き込めてないような?
あんまり2Chやらないからわからんかったです
ここではみんな山師さんなんだ
そしておれも山師
確かにそうだわ
こんな株も2Chも初心者ですがよろしくお願いします
610山師さん:2013/09/30(月) 20:55:18.45 ID:Sm91sK4y
こんな所で買ったりしないけど
面白くなってきた。
611山師さん:2013/10/01(火) 09:35:09.66 ID:MeIDmtO4
初心者です。
SBIで数ヶ月前に日本ガイシを購入しました。
単元株が1000なのですが、100購入できました。
さて、値が上がったので一度売ろうとしましたが
「単元株じゃないんで売れない」とでてきます。
なにやら細かく書いてあるのですが、
非常に見にくく分かりにくい。

こちらで分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
どうもミニ株?は時間が限られるとかそんなことのようなんです。

何とかして欲しいほど見にくいもので・・・
612山師さん:2013/10/01(火) 09:50:07.36 ID:2O28tXaA
>>611
注文を出せない時間があるし指値注文も出来ないけど
保有株なら単元未満株で売れるはず
何やら細かく書いてあるのは画像うpしてもらわないとわからない
613山師さん:2013/10/01(火) 11:10:49.38 ID:VNQ7HmPj
>>611
ミニ株で買ったんだろ
ミニ株は通常の市場取引ではなく、その証券会社によって売買時間とか価格のルールが違うから、その説明を十分理解してやんないと無理
614山師さん:2013/10/01(火) 15:35:23.77 ID:FkQ0KFZQ
マネックストレーダーを使ってるのですが、100円の銘柄を1000株買ったら損益が−1000円と表示されました。
これは手数料なのですか?それとも特別源泉徴収とやらでしょうか?
615山師さん:2013/10/01(火) 15:48:52.58 ID:DJJZYp5O
手数料。
源泉は利益が出たときだけ引かれる。
616山師さん:2013/10/01(火) 16:00:15.24 ID:2O28tXaA
>>614
100×1,000+105=100,105 ←株を買うのに使った金額
100,105÷100=100.105 小数点以下切り上げて101 ←取得単価
株を売った時には100,105ではなく101×1,000=101,000をあなたが株を買うのに使った費用とみなす
そのため株価が100円だと1,000円のマイナスと表示される
例えば110円で売れたとすると(手数料189円)実際には9,706円利益が出たけど、8,811円の
利益が出たものと見なして税金の計算をする
そういう決まりなので心配しなくていいですよ
617山師さん:2013/10/01(火) 16:27:19.65 ID:FkQ0KFZQ
>>616
丁寧にありがとうございます!
しかし−1000と表示されてるということは片道分しか計算されてないんですか?
売る時の手数料を入れたら実質−2000円、103円で売ってやっと+1000円の利益ということなのでしょうか
618山師さん:2013/10/01(火) 16:38:00.11 ID:2O28tXaA
>>617
利益が少なく計算されることで税金が少なくなるわけで実際のお金の出入りで見れば
101円で売れば706円、102円で売れば1,706円もうかるので問題ないです
619山師さん:2013/10/01(火) 17:17:29.04 ID:VNQ7HmPj
>>617
その表示は税金を計算する時に使う計算で、マイナスが大きいほど有利だよ

実際に手にする利益は
(売却単価−購入単価)×株数ー手数料等経費(税金も含む)の総額

だからとうぜん、手数料等経費の総額以上に株価が上がらないと利益は出ない(経費分の利益が出ない時のことを「手数料負け」という)
620山師さん:2013/10/01(火) 19:21:31.91 ID:uM6U2Q05
>>611
そのなにやら細かく書いてある事を自力で解読して理解する気が無いなら株などやめてしまえ

自分がどんな注文方法で買ったかも分かってないとか話にならない

SBIではミニ株ではなく、S株という単元未満株で買えるサービスがある

その説明はSBIのサイトにあるから熟読しろ
621山師さん:2013/10/03(木) 22:22:42.04 ID:jRPGHUYF
一般的に、信用買い残が高くなってくると
そこの株価が上がりそうだから期待して信用買いを進めていくんだと思うんですが
これに逆行して株価は少しずつ下がって来たとして、
その時点で大量の信用買いを損切りした場合一気に株価下がりますよね?

認識間違ってるかなぁ?教えてください!先輩!
622山師さん:2013/10/03(木) 22:25:40.77 ID:jRPGHUYF
>>621
連投すいません。何か表現がおかしいので…orz

株価が上がりそうだから期待して信用買いを進めていくんだと思うんですが(一般的に信用買い残が高くなってきてたらこんな認識でおk?)
これに逆行して株価は少しずつ下がって来たとして、
その時点で大量の信用買いを損切りした場合一気に株価下がりますよね?

認識間違ってるかなぁ?教えてください!先輩!
623山師さん:2013/10/03(木) 22:38:22.06 ID:7yGH+uzk
>>622
損切りだろうろうが利確だろうが買建玉を大量に決済すれば株価を下げる要因になることはあるよ

信用の買建がふくらんでいくと、それはいつかは(制度信用なら絶対に6ヶ月後には)決済されるんだから、買建てがふくらむ(買い残が増える)ってことはやがて株価が崩れる予兆であるともいえるよ
624山師さん:2013/10/03(木) 22:42:30.76 ID:jRPGHUYF
>>623
レスありがとうございます!

(制度信用なら絶対に6ヶ月後には)決済される
新たに勉強させて貰いました!
有難う御座いました!
625山師さん:2013/10/03(木) 23:56:10.76 ID:5qdLxJdu
買残なんて気にしてもしょうがない。
見るの禁止ね。
626山師さん:2013/10/04(金) 17:14:13.81 ID:P2KMqHOa
パッと見で多すぎれば即手仕舞え
気にしないとしょうが無いレベル
627山師さん:2013/10/06(日) 17:17:42.11 ID:Iw6EKg/G
この時期確信が無いと待つのはツラいだろうな。
無駄な事判ってて検証するしか無いな。
628山師さん:2013/10/06(日) 19:43:37.93 ID:ni8t3b3j
3年ほど前から株主優待目当てに証券口座を開設したものです。
余剰資金の有効活用を目的に長期保有の株式投資(インカムゲイン目的)を少しやってみたいと考えています。
色々な本を読んで、こんな感じで投資をしてみようと思うのですが何か抜けている点はありますか?

1.業種の分散投資を行う。
2.なるべく株価が安い時(権利落ち後等)に買って、株価が下落しても基本的に塩漬けにする。
3.配当がある銘柄に株主優待が付いているものを買う。
4.自分が知らない企業は買わない。
5.経営が安定している(有利子負債が少ない、経常利益を連続して計上している)

ちなみに今保有している銘柄は下記のとおりです。
8267:イオン(小売業)
2580:コカ・コーライーストジャパン(食料品)
2702:日本マクドナルドホールディングス(小売業)
8713:フィデアホールディングス(銀行業)
629山師さん:2013/10/06(日) 20:03:01.44 ID:oEgSlMl6
利回りの良いETFでも良いと思うが
http://www.tse.or.jp/rules/etf/b7gje6000002em5o-att/b7gje6000003goys.pdf
630山師さん:2013/10/07(月) 20:05:14.18 ID:HKUL44Ai
どなたか教えてください。
SBI証券で株取引と日経225先物取引をしていたのですが、
先物の方で追証が発生してしまいました。

明日の15時15分までにお金を振り込むようにメッセージが出ているのですが、
一部の建玉を反対売買をすることで解消できないのでしょうか?
調べてみたのですが、SBIのWEBサイトの信用取引ルールには

(1)追加保証金額以上のご入金
(2)信用建玉の全部または一部の反対売買による決済(※)

とは書かれているのですが、画面のメッセージには(2)について書かれていません。
日経先物はこの信用取引ルールに含まれていないのでしょうか?
631山師さん:2013/10/07(月) 20:08:19.26 ID:Pj9DiubM
余剰資金か。。。
そんな自分のお金使わないで株券ただ
にしたらどうだろう。
632山師さん:2013/10/07(月) 20:09:24.99 ID:/kOVo/pq
>>630
信用建玉とは株式取引の話しで先物とはぜんぜん別
信用建玉の決済でカバーできるのは?株の信用取引で発生した追証、先物の追証とはぜんぜん別
633山師さん:2013/10/07(月) 20:13:29.63 ID:HKUL44Ai
>>632
やっぱりそうなんですね。
今しがたサイトのヘルプで先物の追加証拠金の項目を見つけて、
そこにも反対売買については書かれていませんでした。
なんとかしてお金を明日までに工面しないといけなさそうです。
ありがとうございました。
634630:2013/10/07(月) 22:01:42.28 ID:HKUL44Ai
一応報告します。
お金を明日までに工面しないといけないと書きましたが、
追証の支払いに使うための振込方法で使えるお金「0円」と表示されていたためで、
実はSBIハイブリッド預金口座には必要分のお金がありました。
ただ追証の支払いに使えるようにする方法がさっきわかったので、
無事解決しました。スレ汚し失礼しました。
635山師さん:2013/10/07(月) 22:22:07.50 ID:cNunbChF
>>628
何が目的で株を買うのか、よく考えたらいいですよ

株主優待という名のプレゼントをもらい、お得感を満喫することが目的なのですか?
キャピタルもインカムもコミコミで、トータルでお金が儲かることを目的としますか?

>なるべく株価が安い時(権利落ち後等)に買って、株価が下落しても基本的に塩漬けにする。
…株価が安いタイミングが分かるくらいならば、高くなったら売ればいいじゃないですか
塩漬けにしたら確かに売買の手間は減りますが、利回り以上にキャピタルゲインで損したら、トータルではマイナスですよ

日本の経済成長は右肩上がりではないですから、バイアンドホールドでは何年経っても資産は増えませんよ

アメリカは、長期的には右肩上がり。日本は違う
両国の株価指数グラフを比較したら、分かるでしょ?
日本では、よほどの大金持ちでもない限り、バイアンドホールドやるのは結局は損ですよ
636山師さん:2013/10/08(火) 12:48:26.73 ID:tyIMD7Ph
HYPER SBIの画面って印刷できないのでしょうか?
637山師さん:2013/10/08(火) 14:22:43.04 ID:fRxcXjv7
>>636
スクリーンショットをとれば?
638山師さん:2013/10/08(火) 14:55:58.57 ID:VM4MjXwC
>>636
チャートなら「印刷」っていうボタンあるだろ。右上のほう
639山師さん:2013/10/09(水) 08:59:35.02 ID:2d/aMHI5
>>637 SBIの専用ブラウザなので、スクリーンショットは無理みたいです。
>>638 チャートだけは印刷できるようですね。ありがとうございました。
640山師さん:2013/10/09(水) 09:06:13.62 ID:KBtNoF3U
>>639
>>SBIの専用ブラウザなので、スクリーンショットは無理みたいです。

イミフ???
キャプチャできない画面なんてありえねーww
641山師さん:2013/10/09(水) 09:07:58.40 ID:Om3gTxcD
>>639
HYPER SBIで試してみたけどスクリーンショット撮れたよ
642山師さん:2013/10/09(水) 20:51:27.19 ID:JMS94pU2
すいません、新株予約権無償割当について質問です。
マネックス証券にて、10/22を効力発生日とする新株予約権無償割当の発表があった某株
なのですが、
こちらの株を信用取引にて持っています。

が、この新株予約権無償割当の関係で、信用建玉の最終決済期日のお知らせがきました。
本日メールがきて金曜日までに決済しないと15日には強制決済するよ、というお知らせだったのですが
新株予約権無償割当について、色々調べてみましたが、信用建玉の決済に関しては
どこにも書いていないので、疑問符がわいています。

これはどういうことなのでしょうか?
643山師さん:2013/10/09(水) 21:13:44.39 ID:Om3gTxcD
>>642
ホーム > 商品・サービス一覧 > 信用取引 > 取引ルール > 基本ルール一覧
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1400/sinyo/rule_index.htm

※2  場廃止・株式併合・合併・株式交換・株式移転等があった場合は、当社が定める期日を返済期限(信用期日)とすることがあります。
また、一般信用取引の場合、お客さまの建日に係らず、「分割比率が整数倍以外(1:1.2、1:1.5など)」の株式分割が実施される場合、決済期日が設定されます。
644山師さん:2013/10/09(水) 21:33:32.07 ID:JMS94pU2
>>643
早速の回答ありがとうございます。
つまり新株予約権無償割当を行う=上場廃止等に含まれるということでしょうか?
信用取引の場合、一度清算(決済)はしてくれ、でも新株予約権は無いよ、という
意味のお知らせと理解しましたが、その考えで正しいのでしょうか?
645山師さん:2013/10/09(水) 21:35:29.55 ID:KBtNoF3U
>>644
そんなのその証券会社の個別ローカルルールなんだからその証券会社に聞きゃいいじゃん
ここはマネックスのカスタマサービスじゃないし
646山師さん:2013/10/09(水) 22:37:37.35 ID:JMS94pU2
>>645

なるほど。個別ローカルルールということなのですね。
新株予約権無償割当に関するローカルルール(証券会社別ではなくて)なのかと思っていたので、
初心者用のこの掲示板で書き込みをしてみました。
失礼しました。
647山師さん:2013/10/10(木) 12:35:17.15 ID:ATnaRjtq
突然すみません。株を初めて5日になる者です。
どのような銘柄を買えばいいかわからないのですが、
みなさんは何を基準に銘柄を選んでいるのでしょうか。
自分自身で調べたことは値動きと出来高は一番重要ってあったのですが、
ほかに何か参考になる選び方はあるでしょうか?
無知ですみません。
648山師さん:2013/10/10(木) 13:30:08.61 ID:vRtGqI3i
>>647
もう実際に売買はしてみたの?
まだなら適当に予算内の株買って1000円前後の利益やら損失を出して
まずは売買の操作になれたほうが良い
後は初心者向けの本を1〜2冊読む、株初心者向けのサイトを一読、
他人のブログで取引銘柄を見る等で
649山師さん:2013/10/10(木) 15:22:15.83 ID:1MtG6z3Q
>>647
世界最大の投資家ウォーレン・バフェット氏の言葉
「株を始める最初の時は、株をやりたいからといって始めるのではなく、この銘柄を買ってみたいと思った時に始めたほうがいい」
650山師さん:2013/10/10(木) 15:26:08.70 ID:1MtG6z3Q
(つづき)
ようするにバフェットさんが言ってることは、株はやみくもに始めるんじゃなくて、銘柄研究などができるようになってからやったがいいよ、ってことらしい
651山師さん:2013/10/10(木) 15:54:40.98 ID:L60ZSzIJ
>>647
予算に応じて違ってくるな。

ZAIや日経マネーに時々株特集が載るからその中から気に入った銘柄を買えば良い
ただ名前を聞いたことも無い会社は避けた方が良い
月一万くらいで投資顧問やってる所もあるからそういう選択肢もありだな
652山師さん:2013/10/10(木) 15:59:33.56 ID:zJRob86u
>>647
値動きと出来高を正確に読みとれば、株で儲かると思っているのならば、
株はやらんほうが良いかもよ

長期的に見たら、テクニカル手法で勝てる人はほとんどいないよ
株屋さんや株屋のOBが書いた本やブログ、セミナーが、各種手数料等で儲けるために、それらしい期待を煽っているだけですから

株での金儲けの神髄は、
「株で儲けようと目の色を変えている人から、あれこれ理由をつけて金をかすめ取る」
ってことだよ
あなた、もうカモ予備軍になっているみたいだから、気をつけてね
653山師さん:2013/10/10(木) 18:11:36.21 ID:ATnaRjtq
647です。返答遅れてすみません。
みなさんありがとうございました。
>>648
一応売買は何回かですが25万から30万になりました。
1000円前後の利益ですね。
投資する額を減らして一ヶ月くらいは
売買に慣れるようにやってみます。
>>649
>>650
買ってみたい銘柄はゲーム関係です。ソニーとかスクエニとか
カプコン、コナミなどです。
銘柄研究というのは当期純利益だとか売り上げとか
会社四季報を見てみるとかニュースを見てみるって
いうことですかね?
頑張ってみます。
>>651
ZAIや日経マネーとはなんですか?
無知ですみません。
ただ名前の聞いたことのない銘柄はやめておけって
父に言われました・・・。メジャーな銘柄に
しろって言われました・・・・・。
>>652
長期的に見てテクニカル手法で勝てる人はほんとんどいない
ということはファンダメンタル手法でやってるんですかね?
日経平均株価を見たりテレビのニュースを見たり新聞読んだり
情報収集をしてから株はしたほうが良いということですかね?
それとも自分のやりかたでということですかね?
それとカモは嫌ですね。
654山師さん:2013/10/10(木) 19:40:55.65 ID:L60ZSzIJ
>>653
ZAI(ザイ)・日経マネーともに月刊の投資雑誌ですよ。
ZAIの方が投資色が強いです。日経マネーは税金や保険も扱う総合マネー雑誌ですね。
655山師さん:2013/10/10(木) 20:35:57.23 ID:ATnaRjtq
>>654
ありがとうございます。
明日買って見てみます。
656山師さん:2013/10/10(木) 20:55:46.22 ID:9ahtD9xf
努力した結果で株価が上がる会社は投資する
価値の無い会社なんですよ。
657山師さん:2013/10/11(金) 05:51:06.48 ID:9qRmH2iK
>>653
それに、一番大切なのは資金管理ですよ
株は早く儲けた人の勝ちではなく、損を出さない人の勝ちなんですよないために
今の銘柄を手仕舞っていくらか儲かっても、その利益を次の売買でスッたら負けなんです

利益を吹っ飛ばさないために大切なのは、
「ナンピン買いしない」「かなり慣れるまでは信用売買はしない」「レバレッジはかけない」「必ず損切りする」
ことです。

ナンピン買いとは、株価が下がっていく途中の銘柄を買い増すことです。株価はどこまで
落ちるか分からないし、いつまた戻ってくるかは分からないから、やってはいけません

レバレッジとは、要するに借金して投資することです。手持ち投資用資産以上に損するリスクがあり、そうなれば冷静さを失います
失ったら路頭に迷うような損失を出すリスクは、絶対に避けなければなりません
大きすぎるリスクは、貴方から判断力を奪います

損切りは、心理的に重荷に感じるかもしれませんが、大損を予防するために欠かせません
短期投資ならば、買値から5%マイナスで、中長期投資ならば8〜15%のマイナスで、損切りします
ただ、中長期投資で2ヶ月以上のスパンをみて手堅く儲けたい人は、最初の1ヶ月半は損切りしないのがいいです
中長期投資で損切りが早すぎるたならば、結局全ての銘柄が損切り対象になりかねませんから

中長期投資では、日々の意味のない株価振動は基本的には無視です
だから中長期投資家は、ザラ場で株価の揺れなんか見ません
ただ1ヶ月半見てトレンドがやばかったり、損切りラインを割っていたら、すぐに売るべきです

損切りするには逆指値でもいいんですが、注文有効期限の問題がありますから、漏れに注意を
私としては、アラートメール設定がお勧めです
658山師さん:2013/10/11(金) 14:08:44.69 ID:bHkoJXRZ
>>657
ありがとうございます。
利益出しても次で損したらたしかに意味ないですね。
それとナンピン買いと信用とレバレッジは株をはじめる前からやらないと
決めているので大丈夫です。
問題なのは損切りですね。
いろいろ調べたのですが損切りしないから損が大きくなると
ありました。今勝ち続けても大損する時があるってありました。
欲深い人には向いていないということですね。
あと期間についてですが、僕はスイングトレードで
やってみよかなと思うのですが、何かこれはだけは
絶対に守れとかこれだけは見ておけとかありますかね?
質問ばかりですみません。
659山師さん:2013/10/11(金) 15:09:37.33 ID:wOBQirCO
自分で決めたルールは守れ
他人の戯言は聞くな
660山師さん:2013/10/11(金) 22:35:00.27 ID:WJlZFONk
このままでは勝てないと悟ったら難平の事を
聞きに来てね。 誰かが教えてくれるから。
661山師さん:2013/10/12(土) 23:20:49.03 ID:f/+XmjyM
初心者は、毎月1日に数万円分日経平均ETFを継続して積み立てすれば良い。
662山師さん:2013/10/13(日) 01:23:52.75 ID:OIwFKnMY
もし仮に、30年前から日経平均ETFを毎月一万円ずつ積み立て購入していたならば、結構な額の含み損だね

ドルコスト法はアメリカでは通用したかもしらんが、日本では勝てるとは限らない
663山師さん:2013/10/13(日) 02:58:29.34 ID:VVev3XKR
あんたは、30年後に日経平均がいくらになっているか予想出来るのか?
そんな過去のデータがこの先も通用すると思っているのか?
664山師さん:2013/10/13(日) 03:04:31.53 ID:VVev3XKR
ちなみに、1321日経平均ETFが登場したのは、2001年な

30年前は、存在していないからな
665山師さん:2013/10/13(日) 03:10:12.90 ID:VVev3XKR
あと、前回の東京オリンピック決定後の株価の推移と北京、ロンドン、ブラジルのオリンピック決定後の株価の推移を確認してみな
666山師さん:2013/10/13(日) 09:57:41.61 ID:9r3eIo2J
>>662
金や銀なら間違いないから
1540と1542で良い
消費税が上がる前に金現物を買って上がったら売るのも良い
買う時は5%を支払うけど、売ると8%を受け取れるからな
でもいろんな要因が絡むから儲かるとは限らないが
667山師さん:2013/10/13(日) 10:54:37.46 ID:OIwFKnMY
俺は先が読めるとか、間違いないとか
天才なんですね

他人に無料で儲け話を教えて差し上げるだなんて、ご親切なことで
668山師さん:2013/10/13(日) 12:06:59.06 ID:0cQ7R6DD
>>667
この人、いちゃもん付けて人間の器、かなり極小そう
669山師さん:2013/10/13(日) 15:48:46.62 ID:V4ZkyM7z
皆さんどこの証券会社で取引しているのですか
その証券会社を決めた理由はなんですか
670山師さん:2013/10/13(日) 15:57:30.58 ID:BNvtyiyZ
>>669
松井
10万まで無料だから。
671山師さん:2013/10/13(日) 16:16:02.77 ID:7u88vtMF
>>669
SBI
PTSがあるから
672山師さん:2013/10/13(日) 16:39:30.59 ID:26cf/Hhi
最強の総合金融会社
Jトラスト8508の特大材料リスト


1. LINEのアジア各国の課金システム。
Jトラストの社長はLINE幹部達と懇親の仲。

2. 子会社アドアーズのカジノ進出。
10月の臨時国会に注目。

3. 貸金法改正により、既に買収した武富士を高収益化。
10月の臨時国会に注目。

4. 120年ぶりの民法改正による信用保証業務の独占。
10月の臨時国会に注目。

5. 1000億円のライツ資金による企業買収。
大手カード会社買収の噂。

6. 最強の投資アドバイザーである山本伸と朝倉慶がアベノミクスの大本命はJトラストであるとイチオシ。

7. モルガン ・アメリカ年金(タイヨウ)・ゴールドマンサックスが大量保有。タイヨウのCEOが10月11日にJトラスト賞賛支援のコメントを発表。


8. 金融カジノの国・シンガポールに資本金100億円の投資会社設立のIRを10月4日に発表。

9. 週間ダイヤモンドにアイフルへ資金援助の記事。

10. 東証一部へ組替え。今は東証二部でダントツの1位。



材料が豊富すぎるJトラスト。
明日からのJトラストに注目!!
673山師さん:2013/10/13(日) 19:00:34.54 ID:OIwFKnMY
>>672
その材料ですら今の値動きという事は、材料出尽くし、ということですね
別に割安でもなさそうだし、バリュー投資にはそぐわないす
大相場も終えたばかりだし
674山師さん:2013/10/14(月) 06:04:00.97 ID:eOQqajCX
初心者にお勧めの銘柄選び方法は、「赤の他人がやたらと勧める銘柄は、候補から外す」ってこと
特に2ちゃんねるやヤフー掲示板で、匿名の傘に隠れて勧められた銘柄は、大抵はハズレ
たまに当たることはあるが、外れる率の方が明らかに高い

まともな人ならば、他人に儲かる銘柄を教えたりしない
特に、大型匿名掲示板で不特定多数に広めたりはしない
「角を矯めて牛を殺す」ってことになるから、損する可能性が跳ね上がる
675山師さん:2013/10/14(月) 07:24:31.88 ID:IarUxrS4
人気のある株をウオッチして高値から半値八掛け、すなわち0.5×0.8=0.4倍
になった株を買うというのはどうでしょうか?
人気のある株とはマザーズとジャスダックの単元当り出来高が上位の銘柄です。
676山師さん:2013/10/14(月) 11:26:38.04 ID:1ThPO+V/
>>675
「半値八掛け二割引き」って格言があってな・・・
(下げの値幅は自分が思ってる以上に大きい)

それ以上に、新興で株価6割下落って、
ビジネスモデルが壊れてる可能性の方が高い。

割安性に注目して投資するなら
堅実に利益出してる地味な会社(出来高は少ないことも多い)選ぶのが一般的。
677山師さん:2013/10/14(月) 13:23:38.73 ID:B3j7WoG8
>>675
そのような銘柄の出来高が多いのはなんでだかわかってるか?
ギャンブル化しているからだ
死肉にたかるハイエナギャンブラーがバクチ投機をするから出来高が増える

ところで、半値八掛け2割引きまで落ちるということは、落ちる理由があったから落ち込んだのであって
そんなのが今後不死鳥のようによみがえる可能性と、このまま死んで行くのと、可能性はどっちが高いだろうか

不死鳥のようによみがえると思うなら、そこの値段で買っときなよ
あるいはギャンブラーの仲間入りをしたいなら、そこの値段で切った張ったをしてみたらいいじゃん
678山師さん:2013/10/14(月) 21:48:50.97 ID:xQvyzPvG
p@v@a株、2ちゃんともに初心者です
株を買う時に利益目標を必ず設定してから
買うようにって本で見たのですが
具体的な方法はのっていませんでした。
みなさんは何を基準に設定してるのでしょうか?
679山師さん:2013/10/14(月) 21:59:46.80 ID:B3j7WoG8
>>678
基準はいうまでもなく「自分の考え・思い」さ
これでいくら儲けたいと思うのか、その自分の決めた目標が目標さ

ただし、それの可能性があるのかどうかは事前に十分分析し、「よし、できる」てときに勝負ってのはするもんだけどね
何の勝負でもそうだが、勝てる見込みがあるのか、勝つとしてもどの程度なのか、なんての分析推理して勝負にはのぞむもので、やみくみに勝負に出てもあっけなく首を切り落とされるだけ
680山師さん:2013/10/16(水) 20:28:52.74 ID:RPU4tWiI
株を初めて買いたいんですけど流れみたいなのが載ってる良いサイトとかアプリありませんか?
681山師さん:2013/10/16(水) 20:44:44.91 ID:gd5gVnvW
>>680
流れって何よ?
682山師さん:2013/10/16(水) 20:55:19.07 ID:IW5cj65B
>>681
初心者がはじめるまでどうやるのかってことだろ
アスペか?
683山師さん:2013/10/16(水) 21:00:23.39 ID:P0vRTRHi
>>682
そいつはアスペ
読解力足りないとしょっちゅう注意されてる
回答者には必須のスキルなので読解力足りないのは致命的
684山師さん:2013/10/16(水) 21:27:06.07 ID:mp9bff9U
そうやって質問には答えてやらない奴もアスペ
685山師さん:2013/10/16(水) 22:16:55.82 ID:BZiBr4zZ
「初心者 株 入門」でググれ。
丁寧に解説したサイトが山ほど見つかるよ。
証券会社のHPでも結構いいものがある。
686山師さん:2013/10/16(水) 22:48:08.19 ID:gd5gVnvW
>>682>>683
おまいらいつもの嫌われのあいつだなw
いつまでうろついてんだww
687山師さん:2013/10/17(木) 12:32:53.94 ID:FdTiEH6v
現物を目一杯買って、現金購買余力が約10万円になりました。
この状態で信用で売り玉を建てたのですが、株価が上がりました。
損切りしようと思ったのですが、計算すると現金購買余力が
マイナスになります。
予定どおり損切りしても問題ないでしょうか?
維持率は50%以上あります。
688山師さん:2013/10/17(木) 12:41:58.95 ID:2g3xkMZS
>>687
信用の決済による損失分は現金で払わなくちゃいけないから、現金が不足するなら決済から4営業日以内に現金を送金して補充するか、
信用の決済と同日に現物株を売却して現金化しておかねばならない(現物株を売却してそれが現金化されるのは4営業日後だから信用決済と同日じゃないと間に合わない)
689687:2013/10/17(木) 12:45:24.06 ID:FdTiEH6v
>>688
ありがとうございます。
現物を一部現金化しておくことにします。
690山師さん:2013/10/18(金) 02:42:22.87 ID:cWIa4xkK
初心者が信用取引か・・・
691山師さん:2013/10/19(土) 16:19:16.33 ID:kpew5K5f
初心者はまず上級者や中級者の思考を頭に叩き込んだ方がいい。

以下
ヤフー知恵袋〜知恵ノート〜相場師・トレーダーの心得〜
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n189456

ここには投資のヒント満載
かつ
投資本十数冊分程度の重要思考を一気に頭に入れられる。
692山師さん:2013/10/19(土) 20:25:58.78 ID:9g53N7O1
自分が中・上級者にならないと理解できない事でもあるがね
693山師さん:2013/10/20(日) 14:06:34.18 ID:nnB72Nxv
楽天証券ていまバーチャルトレードのサービスないの?
ぐぐるとそのリンクでてくるけど
694山師さん:2013/10/20(日) 20:55:21.03 ID:Ip1xs5kK
著名な投資本の要点ってかなり被ってるな
695山師さん:2013/10/20(日) 23:19:03.33 ID:ejBUXRmG
去年株で-100万円の損をし、今年も株で一時-50万円損失を出しましたが、
何とか年末までに+150万利益出した場合ってどうなるのでしょうか?
(-100-50)+150=0で、確定申告しなくてよいという認識でOKでしょうか?

OKだった場合、上記は譲渡損失の損益通算および繰越控除を申請した人のみ適用なのでしょうか?
申請していなくても適用でしょうか?
696山師さん:2013/10/21(月) 05:07:29.72 ID:Qbe3OhYO
1571インバース上場投信というのを今日はじめて知りました。
下落局面でも儲けることができるんですね。
697山師さん:2013/10/21(月) 20:16:27.31 ID:joTv3uJU
>>695
何もしてないなら去年の損失と通算できる訳が無い
698山師さん:2013/10/22(火) 02:00:05.61 ID:1fu03CTc
初心だから優待受けるために1株とかチマチマ買いたいんだけど、松井証券が良いだろうか?
699山師さん:2013/10/22(火) 02:15:36.28 ID:gz6CsESQ
優待目的なら 手数料安いところならどこでもいいっしょ。
今月は目ぼしい優待無いけどなぁ(´・ω・`)
700山師さん:2013/10/22(火) 05:44:17.01 ID:ezoeCLbP
>>698
マネックス
701山師さん:2013/10/22(火) 11:31:02.63 ID:kICATQQo
売り浴びせにビビッてすぐ手放してしまうのなんとかしたいわ
微益で撤退した後ストップ高なんてことが頻繁にあって困る
702山師さん:2013/10/23(水) 19:09:12.92 ID:m0kWWNiT
それはね。高い所で買ってるからです。
これからどうなるかの予測も立てられないし
予測出来ないので、下がったら損切りするしかない。
でも損したくない。って事ですね。
703山師さん:2013/10/24(木) 01:24:26.54 ID:K8oDi79H
>>699
>>700
サンクス
704山師さん:2013/10/25(金) 10:52:54.37 ID:hXSp4jCn
決算見てたら、
平成26年3月期 第1四半期決算短信
とか書かれてあるけど、四半期は調べてわかったんだ。
第一四半期は4月から6月のことだよね?
だけどその手前の3学期ってなんなの?
705山師さん:2013/10/25(金) 10:56:58.07 ID:hXSp4jCn
あっ、あとなんで平成26年なの?今年平成25年だよね?
あと短信ってなんかの略語?
706山師さん:2013/10/25(金) 11:21:56.87 ID:wLhjUkkP
初心者スレあったのですか。すみません、調べたけど確証持てなかったんで教えてください。
当たり前の事だとは思いますけど株価2000円の状態で売り指値2005円で指定した場合、株価が2010円になっても売り抜けれないなんてケースないですよね?
707山師さん:2013/10/25(金) 11:23:50.63 ID:0r1cRhZo
>>706
ないです
708山師さん:2013/10/25(金) 11:31:14.46 ID:wLhjUkkP
>>707
ですよね、有難う御座います。
709山師さん:2013/10/25(金) 11:36:54.69 ID:a15SudRU
>>704
第1四半期が4月〜6月とはかぎらない、1年間の決算を4等分したのが1四半期
4月〜6月が第1四半期てのは4月〜3月を1年間としている役所なんかの場合(民間も多いが)で、1月から12月を1年間としている会社は1月〜3月が第1四半期
中には11月〜10月を1年間として11月〜1月を第1四半期にするなど、いつ決算〆するかで企業によっていろいろある

あと、その短信は「予測」の短信だろう、だから来年の1月〜3月期を出している(この予測短信が株やる上で重要、決算した後の公表はあまり意味ない)
710山師さん:2013/10/25(金) 11:51:44.41 ID:a15SudRU
>>705
あと、「短信」は略語じゃない、ふつうの日本語
711山師さん:2013/10/25(金) 12:32:04.49 ID:yD+HtyMW
>>704
平成25年4月から平成26年3月までの決算期を平成26年3月期と呼び、平成
25年3月期というと今年の3月に終わった決算期のことを指す
6月決算の会社だと現在の決算期は平成26年6月期で、12月決算の会社だと
現在の決算期は平成25年12月期ということになる
712山師さん:2013/10/25(金) 14:10:28.05 ID:hXSp4jCn
>>709-711
おーそういうことかありがとう
713山師さん:2013/10/25(金) 16:09:54.83 ID:wLhjUkkP
ヤフーファイナンス見てたんですけど、NTTドコモの一株配当6000.00ってどうゆう事ですか?100株でって事?
平和も同じくらいの利回りで一株70.00ってなってるんですが、意味が解りません…。
714山師さん:2013/10/25(金) 16:14:46.19 ID:yD+HtyMW
>>713
ドコモは9/30を基準日として1株→100株の株式分割を実施してるけど
ヤフーファイナンスは分割前の実績をそのまま表示してる
715山師さん:2013/10/25(金) 16:19:42.96 ID:wLhjUkkP
>>714
なるほどー!すっきりしました。有難う御座います。
計算したら60になるから100株辺りってのはまず間違いないとおもってましたがそういう事ですか。
716株にゅー:2013/10/25(金) 18:14:46.20 ID:yToZxWSV
初めまして。IPOに興味があり株を始めようと思っています。
抽選みたいなんですが、証券会社によってIPOの数は違うのでしょうか?
もし応募する場合は先に資金だけ入金しなければならないのでしょうか?

やさしく教えてください。
717山師さん:2013/10/25(金) 18:26:33.19 ID:a15SudRU
>>716
ぜんぶの証券会社がその銘柄のIPOができるわけではない、そのつど取り扱う証券会社は決まる
また、取り扱う証券会社も、証券会社ごとに配分数が違い、それぞれの証券会社は自分ちがもらう分を自分ちの客に抽選で配分する(応募数が満たなきゃ抽選じゃないが)

資金は、証券会社によって違うが多くの証券会社は応募した段階で必要金を拘束する場合が多い
718山師さん:2013/10/26(土) 12:01:39.42 ID:zSuAry8o
逆指値成行で売りに出してても、ライブドアとかみたいに大暴落が発生した場合って
やっぱり売れないんでしょうか…?
2000円前後でフラフラしてる株がもし、そんな事態になったらいくらくらいまで下がりますか?
719山師さん:2013/10/26(土) 12:35:29.31 ID:BTqfDJfN
>>718
>>やっぱり売れないんでしょうか…?
売りと買いの数がそろわなくちゃ売れない

>>いくらくらいまで下がりますか?
毎日値幅制限まで下がり、しばらくすると値幅制限もなくなるからまっさかさまに落ちていく
720山師さん:2013/10/26(土) 12:44:27.36 ID:zSuAry8o
>>719
ですよね…。その株1本で掴んでいたら終わりか。
有難うございます。
721山師さん:2013/10/26(土) 13:33:43.63 ID:r7rtnY43
>>699
約定代金10万円以下の手数料が無料の松井証券がおすすめ
マネックスなんてただのぼったくり
722山師さん:2013/10/26(土) 13:37:21.13 ID:r7rtnY43
>>669
すべてを一つの証券会社で済ませる必要はない
銘柄の監視は楽天のマケスピで済ませ
実際の取引は手数料がもっと安い証券会社で行う
信用取引メインなら手数料だけでなく金利も安いところを選ぶ

IPO狙いの時は対面証券を利用することもある
723山師さん:2013/10/27(日) 03:12:07.00 ID:WsBOqqVo
>>721
でも松井証券は単元に届かない株は売りのみだと書いてあるよ?
自分も優待目的なんだけどマネックスのワン株を考えてる
一応両方開設したんだけどどちらがいいかな
724山師さん:2013/10/27(日) 09:48:01.31 ID:+7gJlJNx
優待は単元株を持ってないと貰えないから
単元未満株を持ってても貰えない
725山師さん:2013/10/27(日) 12:49:34.97 ID:3ex75g4P
>>724
そうなん?
ググったらもらえると出てきたよ?
726山師さん:2013/10/27(日) 13:19:41.58 ID:+7gJlJNx
企業サイトで条件見てみろ
727山師さん:2013/10/27(日) 13:23:35.70 ID:QYAl6fOV
>>725
どこで調べたの?
参考までにリンク貼って
728山師さん:2013/10/27(日) 13:32:57.69 ID:iEhNBWm4
端株でググったらいっぱいでてきた
多分俺の知識がたりないことによる勘違いだとおもうがそうだったらすまぬ
729山師さん:2013/10/27(日) 15:41:34.98 ID:9aiC9Pcs
株初心者です。
これから株の売買を積極的にやろうと考えているのですが、まだ判断料となる情報や上がりそうな銘柄等、予想が全くできません。
なのでまずは分野別に株を売買しようと考えています。
例えば不動産関連の株を中心に情報を集めこの会社がどのような繋がりをしているのか調べ、関連会社の株が上がった時親会社やグループ会社も上がると想定し
購入していく。こういった考え方で始めるのは間違ってますでしょうか?
株取引に正しい・間違い等は無いかもしれませんが、判断材料の一つとして考えてもいいでしょうか?
730山師さん:2013/10/27(日) 17:38:41.04 ID:+7gJlJNx
最も基本的な考えであり、正しいとは言える
しかし、正しいやり方が利益に繋がるとは言えないのが投資
731山師さん:2013/10/27(日) 19:23:12.65 ID:EkGq5dg/
他人や知人に相談するくらいなら株売買は、やらない方が良い
732山師さん:2013/10/27(日) 21:26:50.46 ID:Cc17A5lQ
日経225でMSQ当日は売買できますか?
どなたかお願いします
733山師さん:2013/10/27(日) 21:36:05.03 ID:EkGq5dg/
でっかい釣り針だな
734山師さん:2013/10/27(日) 21:38:32.76 ID:Cc17A5lQ
>>733
? どういう意味ですか?
735山師さん:2013/10/27(日) 22:39:28.36 ID:mNX42eJF
>>732
質問の意味が分かんね
てか、日本語になってない
もしかして外国の人?
736山師さん:2013/10/27(日) 23:44:44.00 ID:Cc17A5lQ
>>735
意味分かりませんか?
先物の話だったんでスレチだったかも
投資に詳しい人いないんですね もういいです
737山師さん:2013/10/28(月) 11:43:39.39 ID:TnwzvKOV
2014年4月1日付けで、2792 ハニーズ単元株が10→100になります。一時的に株価が下がりますよね。
ホールドしていていいのかどうか迷ってます。どなたかアドバイス下さい。
738山師さん:2013/10/28(月) 19:25:29.13 ID:Lk6beSIW
単元が変わるだけでは株価には影響しない
739山師さん:2013/10/29(火) 22:37:46.81 ID:ZLJrVPxM
いまは始めるには適していない時期なんでしょうか?
740山師さん:2013/10/30(水) 03:09:33.73 ID:UgK3hY8a
個人的には悪くないと思うけど
スタイルによる
741山師さん:2013/10/30(水) 14:18:58.96 ID:UVMogq9b
逆日歩って、その日のうちに決済したらつかないのですか?
742山師さん:2013/10/30(水) 15:11:47.06 ID:efg/09OJ
海外のブローカーっていうのはどういう意味でしょうか
743山師さん:2013/10/30(水) 15:12:13.05 ID:zKBE3Hhc
>>741
つかない
逆日歩じしんが翌日にならないとつくかどうかわからないんだから
744山師さん:2013/10/30(水) 15:33:46.55 ID:TZppBXup
これからなし崩し的に「ガンホーショック」が起こりえます
ショックは、初動から数日かけてガラガラと全銘柄が巻き込まれるものです

用心するならば、初心者の方は年内買いを入れない方がいいですよ
地合が崩れると、個別銘柄も無関係では済みませんよ
745山師さん:2013/10/30(水) 16:16:06.32 ID:Gq1LDaoj
IR発表してから株価への反映時間がほぼ同時なんだけど、何でそんな早く買ったり売ったりできるんですか?
やっぱり機関が数秒早く見たりできるんですかね?
746山師さん:2013/10/30(水) 19:38:56.90 ID:GcYdRelH
>>745
事前にIR情報と公開される時間を知っていれば誰でもできる
インサイダーのようなもの
747山師さん:2013/11/01(金) 01:24:25.07 ID:1KEEzhcV
決算の何日か前に上方修正のIRが出る場合がありますが、
そういった銘柄は決算が出たときはもう好業績が織り込み済みで
株価は動かないと思ってました

だけど、今日の江守みたいに実際に決算が出たら暴騰することもあるんですな
なかなかよう分からんですわ
748山師さん:2013/11/01(金) 18:56:22.25 ID:7by/fDHm
まだ口座作っただけの人間なんですが
先物や為替、原油価格などの変動でどのような
株がどのような理由で動くかを学べる本があれば教えて下さい
749山師さん:2013/11/01(金) 19:04:40.34 ID:hKwuTivW
PTSの概算譲渡益税って異常に高くないですか?
普段の取引でこんなにかかってないんですがなんででしょうか?
750山師さん:2013/11/01(金) 19:20:10.44 ID:B7z0Y4Nv
>>748
本を買うよりも自分で調べてデータ集を作った方が何倍も勉強になるよ
751山師さん:2013/11/01(金) 19:52:34.28 ID:7by/fDHm
>>750
ネットに転がってる情報を調べてそれを元に
実際にチャートを見て確かめるみたいな感じでいいんでしょうか
752山師さん:2013/11/01(金) 20:02:17.80 ID:c4e2TrVg
>>751
自分で結論を出してみて、ネットで答え合わせ
753山師さん:2013/11/01(金) 20:11:59.60 ID:7by/fDHm
わかりました チャート見て自分なりに考えるとこから
始めてみます
754山師さん:2013/11/01(金) 21:35:48.69 ID:1ZQQQj4l
デイトレ、スイングはほとんどの人が数年で貯金なくすから初心者はダメだ
かならず週末に一週間有効のー3%の逆指値の注文をいれて
急落時のダメージを減らすこと
(月末や週末、FOMCみたいな大きなイベント前は危険だから早めに処分したほうがいい)
あと一回の取引は貯金額の10−20%が限界だから
ETFや低位株を上手く使うといい
(仮に毎回30%のパワーで買い、一回の損がー20%で4連敗したら
もう自力で立ち直れない可能性がある。レバレッジや信用は簡単に致命傷になりかねない)
あと図書館で高い投資の本がいっぱいあるから勉強したほうがいいよ
755山師さん:2013/11/01(金) 21:56:33.87 ID:tslFNx+3
株式投資の勉強にきちんと取り組みたいのならば、経営と経済の基本的な本を読んでみたら?

間違っても、アホな素人が書いたブログで勉強なんぞしては駄目だよ
あれは真実でも事実でもなくて、思いこみや思い違いが満載だから

短期売買で儲けたいなら、あれは投機(=バクチ)だから、勝負師としてのカンが大事だよ

中長期で投資やるならば、企業の経営財務状態を分析しないといけないから、財務諸表が読めないと話にならない
財務諸表が読めても、将来性が全く分からないならば、難しいよ
将来性の予測は実際にはかなり困難だから、センスだとか勘が要る

つまり、センスや勘が鈍いのならば、本読んだって無理かもしらんよ
人生経験で、授業料払って勉強するつもりならばいいんだけど、当然儲けられるとか思っているならば、甘いよ

クリック一つであら不思議大金持ち
そんな簡単に、金儲けできる訳無いじゃん。JK
756山師さん:2013/11/02(土) 00:18:28.88 ID:wg0vB+Li
企業が業績上方修正するとどうして株価が値下がりするのですか?
素人的には上がると思ってしまうのですが。
757山師さん:2013/11/02(土) 02:06:31.41 ID:hujo576G
JKという死語を使っている奴に見通す力はあるんだろうか
758山師さん:2013/11/02(土) 10:46:25.26 ID:1ir4OFv0
>>756
サプライズの業績上方修正ならば、株価は値上がりしうるよ

予定通りの業績上方修正ならば、
織り込み済み→好材料出尽くし
で、株価が下がりうるよ

サプライズの事態が起きるかどうかは予測が難しいよ
予測できるのならば、サプライズとは呼ばないからね
759山師さん:2013/11/02(土) 14:46:36.56 ID:1NbXhG3T
>>756
上方修正ならば、普通はあがるはず
ただ、日経の調子が悪いとさがることもあるのかも

下がった例をあげてもらえると、詳しい人が解説してくれるかも
760山師さん:2013/11/02(土) 20:28:12.58 ID:WNxug51q
...

■GMOクリック証券
新規口座開設+お取引1回以上でAmazonギフト券2000円プレゼント
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1021
申込期間 2013年11月1日(金)〜2013年11月30日(土)

■ライブスター証券
新規口座開設+お取引1回以上で現金4000円プレゼント
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1030
申込期間 2013年5月1日(火)〜2013年11月30日(土)

■SBI証券
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1013
新規口座開設+入金3万円以上だけで現金3,500円プレゼント!
申込期間 2013/10/1(火)〜2013/12/1(日)23:59まで

■マネックス
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1005
新規口座開設+3万円入金するだけで現金4000円プレゼント
期間 2013年7月1日〜2013年11月30日まで
761山師さん:2013/11/02(土) 20:35:49.72 ID:yK4DEq4K
株ややろうとしてる人がそんな端金に興味あるかと
762山師さん:2013/11/02(土) 21:28:51.65 ID:YtOAxIZM
マクドナルドや吉野家の優待が3000円相当だし
そういうの目当てでやる層には需要あるんじゃね?
763山師さん:2013/11/02(土) 21:41:01.24 ID:Vgj7ZsA4
正常なソロバン勘定ができる人間なら、マックの優待たらキャッシュバックたらの小銭と株やることのリスクとソロバンが合うかどうかすぐわかるけどな
764山師さん:2013/11/03(日) 00:59:51.90 ID:IpUqAvd+
マネックス使ったけど105円の手数料が毎回発生するの痛いな
だがワン株できる大手があまりないっていう

楽天でもワン株できるようにならんかな
765山師さん:2013/11/03(日) 11:49:34.98 ID:e5xOILOG
ガキの小遣いで遊ばれても儲からないんだよ
766山師さん:2013/11/03(日) 11:56:57.39 ID:z9f1GVpQ
>>749
PTSも通常の売買も計算方法は同じ
夜間のPTSは翌日扱いになるのでその関係で取得単価が思ってるものと違ったのかも
767山師さん:2013/11/04(月) 00:27:16.93 ID:q2ODQXFk
>>758、759
そうなんですね。ありがとうございました。
768山師さん:2013/11/04(月) 07:55:30.59 ID:nAAby+dV
株式市場のシステムがよくわかりません。

自分のような個人投資家→証券会社を通して株を売買。
機関投資家(証券会社・ヘッジファンド・銀行・生保・年金機構等)→直接(東証などにアクセスして)株を売買。

という理解でよいでしょうか?

一般の企業(製造業・商社など)が自社とは関係のない株を売買して利益を得たり損失を出したり
することもあるのでしょうか?その場合は機関投資家と呼ばれる?証券会社を通すのでしょうか?

あと、シテというもののイメージがつかめません。
裏社会とつながりのある資金を使って色々な銘柄の株価を操作する。
個人投資家として証券会社を通して株を売買する。
規制されにくいよう複数の名義で一斉に注文して一相場終わったらさっさと清算する。
弱みのある人に作らせた口座を利用して、足がつきにくいようにする。

こんな理解でよいのでしょうか?
769山師さん:2013/11/04(月) 11:25:22.02 ID:1n9TgNBB
見えない敵の正体が分かると、勝ち方が分かる

とは、バフェットは言わないだろう
770山師さん:2013/11/04(月) 14:15:04.26 ID:g2s/9SfX
1単元と1枚って同じ意味?
771山師さん:2013/11/04(月) 16:43:11.90 ID:vUP7Z3YD
>>743

>>741です。遅くなりましたが、ご回答いただきありがとうございました
772山師さん:2013/11/04(月) 22:15:00.83 ID:hbIVp64a
株の口座作るとき会社名や部署とか記入させられるけど会社に確認いくの?
773山師さん:2013/11/04(月) 22:25:20.27 ID:QGkrMO/C
>>772
あんたが株で大損こいて金払えなくなったら、証券会社としても勤務先に押し掛けて給料など差し押さえんといかんからねw
774山師さん:2013/11/04(月) 22:50:48.92 ID:Ybcba2eO
ダウ平均が上がると日本株にどんな影響がありますか?
例えば今日の動きで教えてください
775山師さん:2013/11/05(火) 01:34:47.71 ID:zjs3fxD9
FP2級ぐらい取ってから
776山師さん:2013/11/05(火) 09:07:41.26 ID:QSwAj6VU
FP2級を勉強すれば分かるということですね。
ご返答ありがとうございました。
777山師さん:2013/11/05(火) 17:50:24.98 ID:XxUTfR/t
>>768
一般の企業は証券会社に法人口座を作って売買する
当然ながら先物取引や株取引で損失を出す事もあるし、利益を出す事もある

仕手は犯罪者じゃないから個人投資家として売買してる
ヤクザがシノギとして株取引をする事も今は珍しくないが、それは仕手とは言わない
778山師さん:2013/11/05(火) 21:14:44.71 ID:XD/xulNP
初心者です教えてください。
8904 サンヨーハウジングの配当が1株あたり1900円となっています
株価は1100円くらいで100株単位で買うことができるみたいですが、
この株を100株110000円で買うと190000円の配当を得ることができるのですか?
普通の株の配当は10円、20円などとなっていますが、なぜこの株は高いのですか?
この株のデメリットは何ですか?
779山師さん:2013/11/05(火) 21:21:38.92 ID:g7blyD/z
>>778
普通に考えたらおかしいと思うだろ
今年100分割してるから配当も100分の1
調べたところは100分割を反映していないだけ
http://www.sanyo-hn.co.jp/get_image.php?i=246&t=ir_info_tr&f=pdf_file&s=0
780768:2013/11/06(水) 07:14:13.48 ID:mjCK1Wz2
>>777
ありがとうございます。
781778:2013/11/06(水) 21:00:33.06 ID:ONIJyjI7
>>779
ありがとうございます。
やっぱりそんなうまい話ないですよね。
782山師さん:2013/11/07(木) 06:33:53.83 ID:X3gMAerw
信用買いについて教えてください。

現金余力いっぱいで現物を買い、それを代用有価証券として信用買いしたとします。

信用買いした株の株価が下がってしまうと、信用の反対売買した時に現金余力がマイナスになってしまいますが、マイナスとならないように現物から先に売らなければ行けないのでしょうか?
783山師さん:2013/11/07(木) 07:06:24.39 ID:lMHAN4uJ
>>782
同一日に売ればいいよ
ようは受け渡し日に損金を払える現金が口座にあるかどうか
784山師さん:2013/11/07(木) 07:14:20.50 ID:mFhylgyy
早速の回答ありがとうございます。
つまり、信用取引の損益は、受け渡し日までは現金余力に反映されないということですね。
785山師さん:2013/11/07(木) 08:32:41.50 ID:lMHAN4uJ
>>784
赤字になってるのに現金余力はありえないだろw

現金で証拠金を差し出している場合はそれが返ってきて(損失分と経費をそこから引いた残り)、それは現物余力になる
また、信用で利益が出た場合は決済したら即それを現物余力にできる証券会社もある(信用余力にはどこの証券会社でも即信用余力になる)
786山師さん:2013/11/07(木) 17:21:22.65 ID:mFhylgyy
>>785
ありがとうございます。だいぶ分かってきました。
それでは信用で損失を確定させる売買を行い、代用有価証券となっている現物を1日遅れで売却した場合は、受け渡し日に間に合わないので現金の追加が必要になるのですね。

ああ、ヤバイ。入金しないとだw
787山師さん:2013/11/07(木) 17:42:36.42 ID:lMHAN4uJ
>>786
そうです
損失分はかならず現金で支払わなくちゃいけないから、受け渡し日の午前9時(これが原則で、証券会社の中には午後3時まででいいというところもあるらしいが)に証券会社の自分の証券口座に現金が入っていることが必要
788山師さん:2013/11/07(木) 17:51:22.16 ID:dVSnKz+N
FP3級試験 平成26年1月26日実施(申込締切平成25年12月2日)
金材http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/detail/157
FP協会https://www.jafp.or.jp/examine/
789山師さん:2013/11/07(木) 18:12:17.26 ID:mFhylgyy
>>787
丁寧なご説明ありがとうございます。
SBI証券を利用しており、この度「評価損・決済損益・支払諸経費等合計」欄に
マイナスが表示されていたので質問させていただきました。
この欄がマイナス表示で現金がないと入金確定なんですね。
非常に勉強になりました。
790山師さん:2013/11/07(木) 18:46:04.54 ID:HewNeeCE
大成建設(1801)を五月初めに買い、例の外人売り抜け
で六月に買値を割りました。
きつい調整ながら、相場自体は強いと信じてホールドし
まして、未だ持ってます。
どの本を読んでも、損切り損切りと書いてありますが、
未だ半信半疑です。
損切りに関して上級の方の御見解、伺いたいのですが。
791山師さん:2013/11/07(木) 18:48:50.90 ID:mFhylgyy
あ、誤りがありました。
「評価損・決済損益・支払諸経費等合計」欄にマイナス表示
されても入金確定ではないですね…
792山師さん:2013/11/07(木) 19:15:43.16 ID:fL+1M1WT
>>790
買値の3分の1になったままの株を10数年漬けてる
損切りに躊躇したらこの株を見て損切りしないとどうなるのか思い出すようにしている
793山師さん:2013/11/07(木) 19:39:25.57 ID:mFhylgyy
理解したつもりが不安なので恥を忍んでもう一度だけ質問させてください。
SBIを使っていて、信用建余力タブ内の追加保証金予定額または預り金不足予定額に金額が表示されない間は、追加入金不要と考えても宜しいでしょうか。
794山師さん:2013/11/07(木) 19:44:22.07 ID:JKAq+1eT
>>790
肝心なのは相場が強いかどうかではなく、投資した銘柄選択が間違っていないかだ
銘柄選択の間違いを認めずに持ち続けるのも人生の選択の一つだ
795山師さん:2013/11/07(木) 19:58:34.94 ID:lMHAN4uJ
>>793
表示の仕方は証券会社でそれぞれだから、それがどういう意味を持っているかは証券会社に聞いてください

それよか大事なことは頭の中で計算することです
信用で建てているものを損切り決済して損失を出すてのが元質問でしたよね
その損失分は4営業日後の受け渡し日に現金で支払わなくちゃいけないが、4営業日後のその時に現金があるのかどうか、頭の中で考えれば分かることです
796山師さん:2013/11/07(木) 21:25:27.68 ID:kgyupiWK
790です。ご親切な回答有難う御座います。
今まで長期保有専門で、細かい損切り度外視
で、偶々儲かってしまったのが仇かも。
経験が乏しいと、こんなもんです。
797山師さん:2013/11/11(月) 02:31:57.81 ID:aoMcRlI2
5月のスーパー大暴落はいわゆるアキュムレーションとディストリビューション
買い集めと売り抜けという奴です
海外の機関投資家は国内の個人投資家から搾取することで成り立ってますから
セルインメイって外人の有名な格言どおりの大惨事になってしまいました。
ロスカットの逆指値を入れとくかドテン(空売り)に切り替えるしかないです
 機関投資家のほとんどはコンピューターで売買してて
東証1部は7−8割海外のヤバイヘッジとかが売買してるので安定した大企業でもリスクは高いです
NISAで一番大儲けができると大喜びしているのは外資系証券やヘッジで
個人投資家は彼らの利益の分ボコボコに大損させられる可能性が高いと思います

外資が(というかアムロとかニューエッジとかいうアルゴの糞会社)が乱高下させる別の例に先物があり
第三木曜日のSQ日という先物の清算日に近づくにしたがって時間のプレミアムが減っていくぶん
オプションの値段が下がります。それに連動して先物に連動する現物の日経平均も実態経済や業績とは乖離して
すごい下がりやすくなり、個別の銘柄も連動して値下がりするので初心者は注意が必要です。
798山師さん:2013/11/11(月) 07:40:06.33 ID:eXpr8ihm
質問というか、自分の状況を報告です。

投信を7年前から月1万やって、80万投資
アベノミクスで基準価格があがり20万利益をえて
潮時だと思い解約しました。
解約したのは6月ごろ一時株価が下落した時です。
そこからさらに盛り返し、もし所有していたら40万は利益
がでていたところでした。
こういうことはよくありますか?
自分の判断が甘かったと思うか、早めに利益確定したのは正解だったか?
本を読むと持ちすぎるなということが書いてあり自分としては後悔はしていません。

で、100万を株式に再投資しようとおもいつい先日、口座をひらき
ソフトバンクを73500で100株いきました。
80万くらい目標にしてます。(利益五万くらい)アドバイスお願いします。
799山師さん:2013/11/11(月) 07:51:57.74 ID:5jSHYukg
3653モルフォ

8月急騰前にMOTOXに搭載のニュースがあったが
11/13にグローバルモデルのMOTOGの発表あり
モルフォはモトローラとMOTOXに限定しない包括的なライセンス契約を締結しており当然MOTOGにも搭載の可能性あり
ここは一度上がり始めるとストップ高を連発してるだけに、
そろそろ仕込んでおいてもよいかもしれん
チャート上でも高値から約半値の3200付近を固めつつあり注目どころ
http://news830.com/archives/2391
http://www.dream-seed.com/weblog/archives/2013/11/34333
http://textream.yahoo.co.jp/message/1003653/3653?comment=11970
http://www.zaikei.co.jp/article/20131031/159933.html
800山師さん:2013/11/11(月) 08:39:36.39 ID:5LlUwLe2
>>798
先のことには誰にも分かりません
自分でルールを作り、そのルールだけに基づいて売買されることをお勧めします

株式投資での負けパターンは、「コツコツ、ドカン」です
周りに流されて「損するまで止めない」やり方を続けるならば、最後は損で終わるでしょう
801山師さん:2013/11/11(月) 14:25:42.69 ID:5LlUwLe2
>>672
Jトラスト、ただ今S安張り付きだよ

初心所のみんなは勉強のために、気配値見てみたらいいよ
買い煽りの掲示板書き込みを信じて買ったら、こんな悲惨なこともあるんだよ
802山師さん:2013/11/12(火) 14:03:25.68 ID:pUEShsMI
ナンピンについてお伺いしたいのですが、宜しくお願いします。
平均1303円で2000株保有しておりまして、今の株価が750円くらいなのですが、750円で200株ナンピンしたら平均取得額は幾らになるのでしょうか?幾つかネットで計算式のようなものを見て計算したのですがよくわからなくてお尋ね致しました。宜しくお願いします。
803山師さん:2013/11/12(火) 14:18:50.25 ID:m9l3YZYF
>>802
(1303×2000+750×200)÷2200
804山師さん:2013/11/12(火) 15:09:00.23 ID:pUEShsMI
>>803
早々にありがとうございましす!
とても助かりました!
本当にありがとうございます。
805山師さん:2013/11/12(火) 18:31:08.17 ID:iHnSSD28
>>802
よくわからないってなぁw
株だからって難しく考えすぎなんだよ
普通の算数問題なんだからなぁ
総平均を求める計算なんて簡単だろう
806山師さん:2013/11/12(火) 19:58:24.30 ID:NRXaokGk
株やって無い人でも、さらに言えば小学生でも出来るし理解できる計算だろ

損する前に株やめたほうがいいよ
807山師さん:2013/11/12(火) 20:05:25.26 ID:dUJ+9y//
初等算数が出来ない大人って、希ならず存在するよ

分数の足し算が理解できない成人も、珍しくはないんだよ
808山師さん:2013/11/12(火) 20:34:08.19 ID:M8Ovpi8N
株って子孫に相続できるの?
809山師さん:2013/11/12(火) 20:42:33.91 ID:jxQl+Gpv
>>808
当然だろ
大富豪が死ぬと持っていた大量の株が相続されたってニュースになることあるじゃん
810山師さん:2013/11/13(水) 23:39:59.06 ID:JZGInS5/
そろそろワン株はじめる
何かオススメある?
811山師さん:2013/11/14(木) 07:08:39.69 ID:j851jQYM
>>810
スルガ銀行
JPX
ジャストシステム
812山師さん:2013/11/14(木) 15:08:28.04 ID:SluOVKUM
2ちゃんの人ではないんだが、
株初めて1年目の初心者にアドバイスしてあげてるんだが、
自分が正しいと言って反論ばかりしてきてどうしようもないんだ

彼は株で130万円の含み損があって、
それを損失とは考えず自分はプラスだって言って、
200連勝してると言ってる。損切りをしないタイプの人らしい。

初心者は勉強したからって傲慢にならず、教えてくれる人の話を聞いてほしい。
813山師さん:2013/11/14(木) 16:46:14.24 ID:L+3h9vgF
>>812
初心者のくせに、ベテランのアドバイスを聞かないとはけしからん
というお怒りでしょうか?

あなたのアドバイスは聞く価値がないと、相手から値踏みされているのでは?

聞く耳持たぬ未熟な頑固者に、相手を納得させられない程度の人がアドバイスを試みても、時間の無駄では?
814山師さん:2013/11/14(木) 17:12:21.49 ID:kPDNXPZb
>>812
自分の信条を曲げないのはある意味正しい
負け続けてる人であれば逆指標として利用しましょう
815山師さん:2013/11/14(木) 23:21:53.62 ID:L3jRARdw
>>812
株は自己責任って、しっかり教えてやれw
後、儲け話をしてくる奴を信用するなもw
816山師さん:2013/11/15(金) 00:50:25.06 ID:HUpanRbY
>>812
そいつを損切りすることも考えておいた方が良いと思うよ。
立ち行かなくなったらおまいさんのせいにされそうだし。
817山師さん:2013/11/15(金) 21:31:11.63 ID:Lx6ooKiS
>>811
さんきゅー
とりあえず1株かったwww

来週には利益でてるかなー
818山師さん:2013/11/15(金) 21:33:07.87 ID:M2R6Fuct
手数料で利益全部吹っ飛ぶかとw
819山師さん:2013/11/15(金) 21:49:20.39 ID:Lx6ooKiS
>>818
まじ!?それは困るがな
来週に大金が必要なにゃ
820山師さん:2013/11/15(金) 21:55:48.14 ID:I3dIeck9
>>819
その株って来週上場廃止になって紙くずになる株じゃなかったっけ?
紙くずになると金は返ってこないよ
821山師さん:2013/11/15(金) 22:35:51.98 ID:xMO51M7k
アホかバカ
今時電子化されていて紙くずですら無いわ
822山師さん:2013/11/15(金) 22:52:33.61 ID:I3dIeck9
>>821
ああそうだった、電子クズになるんだったw

クズになって金返ってこんようになった時、紙ならまだそれを握りしめて「こんちくしょう!」て悔し涙流せたけど、今は電子の世界で金が消えちまうから握りしめるものもないんだよねw
823山師さん:2013/11/16(土) 21:49:51.21 ID:uGk3mKDf
自分の経験で勝ち組トレーダーになるには
どのくらい時間がかかるかを抽象的に書こうと思う。

「V-cube7」というパズルがある。
参考URL(wiki)⇒http://ja.wikipedia.org/wiki/V-Cube_7
このパズルを何も見ずに解けるようになる時間(練習期間)を1する。

すると投資を始めてから、勝ち組トレーダーになるのにかかる時間は36程度。
824山師さん:2013/11/18(月) 10:41:38.03 ID:kOMbsPqY
信用についてお伺いします

毎週火曜日に日証金が発表されますが、
毎日の個別銘柄の空売り買いのランキングを見るには、どこがいいでしょうか

私が見ているトレイダーズエェブは20位までしか見ることができません
もっと見るのはどこがありますか
825山師さん:2013/11/18(月) 11:09:23.21 ID:kOMbsPqY
エェブ→ウェブ
826山師さん:2013/11/18(月) 19:11:14.49 ID:upYL6mMO
予算は少ないけど、10万で株かFXやってみたいと思ってます
10万だとどっちがいいでしょうか?
10万が無くなるのはいいけど、予算以上にマイナスはならないで欲しいです。
827山師さん:2013/11/18(月) 20:33:12.46 ID:MupWIK6F
>>826
適当なクソ株買っとけばいいと思います
828山師さん:2013/11/18(月) 23:12:38.09 ID:Fmm6v/WW
>>826
FXがいいね
口座開いてちょろっと取引するだけで1〜2万くらい貰える会社多いからそういうのを渡り歩くだけで5万〜10万くらいは稼げるぞ
種10万のパフォーマンスとしてはかなりいいと思う
829山師さん:2013/11/19(火) 01:00:55.31 ID:Qlfw6/3g
>>770
単元=発注単位
仮に1単元が100の銘柄だと 最低100枚買わなくちゃいけない。
単元の表示されていない銘柄は1単元=1枚って事。
例えばガンホーとか。
830山師さん:2013/11/19(火) 19:16:59.13 ID:88euXnjz
50万ほど現物買付余力があるのですが、信用余力が0になってしまっています
現在なにも保有していません。何が原因なのでしょうか?
少し前に現物でしか買えない株があり、それの売買をしてからおかしくなりました
831山師さん:2013/11/19(火) 22:34:24.70 ID:88euXnjz
質問スレ気づきませんでした。すいません
832山師さん:2013/11/22(金) 08:24:10.33 ID:BzcszOpt
株ってどこの証券会社がいいのでしょうか?
100円単位の最少額でやりたいです
手数料などもないとこが良いのですが
833山師さん:2013/11/22(金) 08:31:04.88 ID:XM8ORkDk
>>832
証券会社は手数料でなりたっているのだから手数料がないところなどはない
手数料が安いところ、てならぐぐればランキングなど出てくる
あと、安い株ってのはそれだけリスクも高いってことだからね
株やるには最低でも30万、できれば50万100万の資金を持ってやったがいい
834832:2013/11/22(金) 08:50:30.75 ID:BzcszOpt
>>833
お早い回答ありがとうです。
なるほどわかりました
なにしろ初心者なものでして、
これから色々とぐぐってみます。
835山師さん:2013/11/24(日) 08:40:45.44 ID:E8D2RX8B
現物手数料
http://diamond.jp/list/zai/sec_hikakuhyo/genbutsu

SBI証券なら 約定代金300万円で手数料967円
マネ糞なら  約定代金1000万円で手数料4,725円


まったく同じ銘柄を同じように取引しただけで4.8倍以上もぼったくり
836山師さん:2013/11/25(月) 17:51:51.15 ID:PPza0ubb
バフェットおじいちゃんの投資法に関する本を1冊買うならどれがオススメですか?
たくさんあるので迷っています
837山師さん:2013/11/25(月) 18:16:00.83 ID:GuNUL+7D
一番重要な事だが、バフェット自身は本を書いていない
とりまきどもが発言をまとめて書いてるようなもの
個人的には
史上最強の投資家バフェットの教訓―逆風の時でもお金を増やす125の知恵
が良いとは思う
838山師さん:2013/11/27(水) 03:40:00.14 ID:C2r87lm0
約50万円で買った株ですが、10万円の利益が出ています。
例えば今日の午前中に、利益確定して投資資金が60万円になった場合、
利益確定をした直後から60万円をそのまま再投資できますか?

また、損益に関わらず、単純にこのような瞬間的な投資を1日の中で
繰り返すことをデイトレードと言うのですか?
839山師さん:2013/11/27(水) 04:28:00.61 ID:RnlCjwo2
今手元に200万あって、今後も毎月2万ほど積み立てる余裕有り
基本的には長期の保有で2〜5%の運用益が目標なんだけど、投信の分散投資で問題ないかな?
何か気をつけること、ためになるほんあったら
840山師さん:2013/11/27(水) 04:29:00.00 ID:RnlCjwo2
すんません、途中で送信してしまいました。

ご教授ください
841山師さん:2013/11/27(水) 05:48:54.02 ID:3oZ3aFLP
>>839
積み立て投信、良いね。王道だよ
ドルコスト法ならば、ローリスクローリターンだけど楽勝(割と必勝)だよ
ただ、途中でしびれを切らて止めたくなったり、他のハイリスクに挑みたくなる誘惑に勝てるかが、勝敗の分かれ道だよ

大事なのは、投信毎月定額積み立てプランに申し込んだら、あとはどっしり構えること
頻繁に儲けを確認したりしないこと。
ローリスクの投信ならば、些細な値動き振動で一喜一憂するもんじゃないからね

そして、2ちゃんねるやヤフーの株関係の掲示板もみないで、自分の本業に励むこと
掲示板は買いあおりや売りあおりが次々と書き込まれるから、この誘惑に打ち勝つのは大変だよ

投信の相談は、購入先の銀行や証券会社の職員さんとすべき
彼らは名前をさらして相談に乗ってくれるプロフェッショナル
いろんなやり方があるだろうけど、まずは金融機関のお金のプロのやり方に乗ってみて、勉強してみては?
842山師さん:2013/11/27(水) 05:56:34.89 ID:3oZ3aFLP
追記

まずは店頭で「投信、積み立てに向いているのはどんなのがあるでしょうか?」
「おすすめはありますか?」「買い時や売り時の目安はどんなもんでしょうか?みなさんはどうされてる感じなんでしょうか?」
と尋ねて、話を聞けばいいよ

彼らは一般論ではあまりかたらないけど、こちら側から「例えばで良いで、
どんな風に売り買いされる方が多い感じですか?」と尋ねれば、ポツリポツリと教えてくれるよ

そりゃ投資に絶対はないのだけれど、匿名掲示板での無責任な書き込みよりはあてになるよ
843山師さん:2013/11/27(水) 06:27:44.18 ID:RnlCjwo2
ここは本当に2chですか…?
本当にご親切に回答いただきありがとうございます
ノーロードの投信を狙ってたので、楽天証券に口座を作った関係で、証券会社に相談に行くのには抵抗がありました
でも気にする必要はないですかね?
出来ればネットの投信商品の選び方など相談できる相手が欲しいのですが、有料でもいいのでフラットな立場で話ができる相談員っていますかね?
やはりFPとかですかね?
844山師さん:2013/11/27(水) 06:44:45.02 ID:lT42HExY
>>843
生命保険のおばさんなんかが狙い目
FP2級の資格持ってる人も結構いるしそもそも取扱商品が少ないから無理に自社投信を押しつけられることも無い
その代わり保険の営業がうるさい

個人的にはポートフォリオ理論を勉強すれば商品選びは自力で出来ると思う。
845山師さん:2013/11/27(水) 07:49:13.82 ID:RnlCjwo2
生保のおばさんですか
ちょっと考えて見ます
今まで完全無視してたから
話しかけるのにハードル高いですが・・・
ありがとうございました
846山師さん:2013/11/27(水) 09:19:35.99 ID:OqCThmHX
引成で注文したものが大引け後失効されてしまいました
少し板は薄く値が離れていたのですが、それでも最小単位だったので売れないことはなかったと思います
なぜ失効されてしまったのでしょうか
847山師さん:2013/11/27(水) 09:22:01.31 ID:3oZ3aFLP
>>843
積み立て投資信託は、よく考えた方がいいよ

ドルコスト法でインデックス投信長期やるといいって言われるけど、それは経済成長が右肩上がりの場合だけだよ
たとえばアメリカのダウは右肩上がり。ただ、日本は経済成長が停滞しているよ
この30年間の日経平均見てごらんよ
これで日経平均インデックスのドルコスト法やってたら、30年間かけてプラマイゼロか、下手したら損だよ

それに、投資信託がバカに高いんだよ
手数料が1%だとしても、300万円払ったら3万円だよ
大して儲かりもしないのならば、金融機関に毎年何万もプレゼントするだなんて、馬鹿らしくない?

はっきり言いますよ
銀行や証券会社の社員さんはね、自分の会社を儲けさせるために働いているんだよ
客から手数料をもらう為に金融商品を売買するプロフェッショナルにすぎません。決してお金儲けのプロではないよ
客を儲けさせる義務なんてこれっぽっちも無いんだよ。損はすべて客の自己責任なんだから

他人が熱心に勧めてくる儲け話は、100%詐欺だよ
儲け話というのは、持ちかけた側が儲かる話だよ。持ちかけられた側はカモだよ

命の次に大切なお金を投資するのならば、よく勉強した上で、よく考えて投資対象を選ばないといけない

そして、目を逸らさずに株価の経過をしっかりと見ておかなければいけないよ
どうなったら売るのかを買う前にしっかり決めておかないと、危ないよ
リスクにさらされたら、人間は合理的な判断できなくなるからね
848山師さん:2013/11/27(水) 11:51:53.15 ID:3oZ3aFLP
>>843
何度もすいません

インデックス型投資信託をコツコツと積み立てていくのが、一番良いと思いますよ

将来の株価は、誰にも予測できません
競馬で、たった三分後の勝ち馬の予想ができないのと同じです
それが分かれば大金持ちです

ウォール街ランダムウォーカーを持ち出すまでもなく、インデックス投信を積み立てるのが一番「まし」だと思われます

投資信託の商品案内には、過去の成績が書かれていますが、あくまでも過去の成績に過ぎません

投資信託商品は、次々と新しいものが出てきます。金融機関はまず、旬を過ぎたばかりのこれからは落ち目の商品を買わせます
あなたが軽く損したタイミングを見計らって、「新しいこちらに乗り換えてはいかがですか?」と、次々商品をすすめ、手数料を抜いていきます

まずはきちんと本を読み、勉強されることをおすすめします
投資の世界は大金がかかっています。騙しあいで、みんな必死の世界です

嘘を嘘と読み解く目がないと、他人の養分にされて終わりますよ
849山師さん:2013/11/27(水) 12:13:02.04 ID:tguePHrF
>>846 昨日?銘柄は?
850山師さん:2013/11/27(水) 12:22:11.40 ID:RnlCjwo2
>>847
右肩上がりなら…ってところ、私もしっくりきてなかったんです
そしてなかなか手が出ず、ずるずる時だけが過ぎている状態です
本を読んで勉強するにも、まずは何かアクションを起こさないと大切な時間を消費しているのがもどかしくて
アドバイスありがとうございました
851山師さん:2013/11/27(水) 12:27:28.74 ID:RnlCjwo2
>>848さんありがとうございます
本を読み勉強しながら、まずは少額でインデックス投信を買ってみようと思います
理解が深まったところで、投資の方針を決め、運用を本格化します
やはり自分で手を動かさないと理解は深まらないですからね
852山師さん:2013/11/27(水) 13:07:03.08 ID:OqCThmHX
>>849
7831ウイルコ
853山師さん:2013/11/27(水) 13:25:38.49 ID:3oZ3aFLP
>>851
インデックス投信を買うくらいならば、ETFを買えばいいのに
手数料が桁違いに安いよ

ちゃんと調べてから始めないと、お金は気づかぬうちにすり抜けていきますよ
特に初心者の間は手数料込みで計算をしないと。手数料は、つもりつもるとかなり莫大になりますよ
少し儲かったかと思っても、手数料込みで計算したらマイナスだったということは、よくあることです

本一冊は数百円から数千円で買えます
その程度で手に入る簡単な知識を知らないばかりに、数十万円損するような落とし穴はいくらでもありますよ
今ある種金を大きく膨らませて儲けたいと考えているのならば、今手にしている種金を大切にしないと
もしもあなたが30年後に3億円儲けるパフォーマンスを出せたとしても、
いま種金を半分に減らしてしまえば、30年後に手にできるお金は1億5000万円ですよ
854山師さん:2013/11/27(水) 15:02:48.74 ID:tguePHrF
>>846
引成で出したんでしょうか?
引け指値じゃ?
855山師さん:2013/11/27(水) 15:18:46.10 ID:OqCThmHX
>>854
引成でした SBI証券のHyperSBIを使いました コールセンターに電話したほうが良かったでしょうか
856山師さん:2013/11/27(水) 15:19:06.74 ID:Xk9nFv2b
あの〜株を始めたいんですが、やり方知ってる方教えて下さい。
857山師さん:2013/11/27(水) 15:23:46.57 ID:tguePHrF
出来ているはず。何時頃出したんでしょうか?
聞いた方が早いかも。
858山師さん:2013/11/27(水) 15:43:02.00 ID:OqCThmHX
>>857
問い合わせたところ引けに買い注文がないと約定しないということでした
板に並んでいても引成は失効するそうです
お騒がせしました
859山師さん:2013/11/27(水) 15:46:35.25 ID:tguePHrF
そりゃそうだけど130円に買いが残って終わってる
から130円で出来たはず。
860山師さん:2013/11/27(水) 16:02:45.56 ID:OqCThmHX
>>859
14:59が最後の約定、大引けで

3000 135

    130 1000

と板に注文があっても引成1000は130に板寄せはせず失効するというような説明を受けました
861山師さん:2013/11/27(水) 16:11:25.32 ID:lYF9RidL
そろそろ株辞めるわ
5月からの利益7割溶かしたし
3割でも益あるうちに辞める

元本割れとかバカくせーし
862山師さん:2013/11/27(水) 16:37:43.06 ID:tguePHrF
その説明じゃ不十分だな。他の引成、引指値があったのかも。
863山師さん:2013/11/27(水) 17:07:03.64 ID:8RyxNx67
>>861
普通大損してからやめるんだけど・・
http://www.youtube.com/watch?v=MF6ocWplX1o#t=26s
864山師さん:2013/11/27(水) 17:58:41.40 ID:CCLsNPFu
>>861
5月からの半年で3割も利益出してるのにやめるの? もったいない
逃げた魚(利益)はもともと釣ってなかったと思えばいいじゃない
相場やる人間に必要なことは、過去の失敗はさほど苦にならない、いや、苦にならないどころか失敗したことを分析するのが好きだ、て性格が必要だけどね
865山師さん:2013/11/27(水) 18:05:27.46 ID:MravN/KT
中長期の投資が本命で
それとは別にギャンブルで短期も楽しんでる
俺にはこのスタンスがあってる
866山師さん:2013/11/27(水) 19:29:45.72 ID:/AjMU24a
投資始まる前にバーチャルで感覚掴みたいと考えています。
実際に利用した、
またはおススメのサイトやアプリがあれば教えて頂けませんか?
867山師さん:2013/11/27(水) 20:34:08.19 ID:PF0xtMDJ
>>866
紙とペンがあればそれで充分
868山師さん:2013/11/28(木) 00:25:02.19 ID:VFgiLTrB
>>863
思わず微笑んだw元気出た!

>>864
まだ半年だし石の上にも3年ぐらいやってみんわ
地合いは良いからね
869山師さん:2013/11/28(木) 09:34:15.84 ID:uA8zgLk2
よく25日線がどうしたとか言っていますが
あれって日足で25日線と言うことですか?
870山師さん:2013/11/28(木) 10:41:57.06 ID:9nbMRE7t
すいません、質問よろしいでしょうか?
各証券会社の格付け情報をSBIで当日の朝一に確認していたのですが、
HPのインターフェースが変わって、同時にSBIはレーティング情報をさらさなくなったようです。
なるべくタイムリーにそれを確認したいのですが、SBIのHPあるいはその他証券会社でそれを確認できますでしょうか?
それとも有料情報でないともうなくなりましたか?お願いします。
871山師さん:2013/11/28(木) 11:12:57.16 ID:Cg401Jst
>>869
足には高値や安値や始値や終値がありますが、どれの話ですか?
872山師さん:2013/11/28(木) 11:45:32.23 ID:PLC7FuiG
>>869
「日線」てんだから「日」にきまってんじゃん
「週」なら「25週線」
873山師さん:2013/11/28(木) 11:46:18.57 ID:PLC7FuiG
>>871
平均線の話だよ
874山師さん:2013/11/28(木) 13:30:17.77 ID:uA8zgLk2
>>872
ありがとうございます
875山師さん:2013/11/28(木) 17:15:23.54 ID:d3aaxYkP
>>869
普通は日足終値の25日移動平均線
876山師さん:2013/11/29(金) 16:24:47.32 ID:6uR+SXFm
株を始めて50万ほど使ってみたけど、買った株の値が
毎日どんどん下がってるのを見てると頭痛がしてくる。
気休めに少ない金額の株に指値で買い注文入れたら
買えずに値が釣り上がっていくし上手くいかないねぇ・・・。
877山師さん:2013/11/29(金) 16:47:37.80 ID:QCYSXatu
>>876
どういう基準で売り買いを決めてるの?
878山師さん:2013/11/30(土) 01:37:41.00 ID:4XG2S45r
>>877
お返事が遅くなりましたが>876です。
基本的に下がってる株を買うというシンプルな決め方です。
底値と思って買ったら、まだ底じゃなかったので
初心者ゆえにかなり憂鬱になっていたのですが
今日の値動き見てたら落ち着いてきたようなので一安心してます。
879山師さん:2013/11/30(土) 09:02:52.89 ID:6hcPP5D+
公募増資について勉強したくていちごグループHD2337の
値動き等を追いかけています。
公募増資の際のつなぎ売りの禁止規定について教えてください。

公募増資が発表されたのが11/15の引け後で、発行価格が発表されたのが
11/27の引け後です。申込み期間は11/28から11/29です。
この場合、11/16から11/27の間に空売りして、新株で現引きを
するのが禁止されているという理解でよろしいでしょうか?

11/28と11/29に株価が発行価格を上回っていた場合には、
空売りして新株を申し込めば必ず儲かると思うのですが、
この期間が禁止期間に含まれていないのは何故でしょうか?
880山師さん:2013/12/01(日) 00:02:33.58 ID:4jDLUoJ2
初めまして。取引を始めて3ヶ月目の初心者です。
平均買付単価を下げる方法について教えてください。
現物のみです。ナンピンはせず(これ以上保有株は増やさず)、買付単価を下げる事は可能でしょうか?


【例】中長期保有するつもりで200株ほど購入しました。
   10/1 A社の株を1000円で200株購入→ 11/1 株価900円に下落。

例えば、、、こういう方法は可能ですか?
11/2 前場で半分の100株を 900円で一旦売却。
    同日の後場で100株を850円で買い戻す→平均買付単価は975円に。。。?


【100株だけ保有している場合】

【例】中期保有のつもりで購入
   11/10 B社の株を2000円で100株購入 → 11/15 株価1700円に下落。

例えば、、、
11/16 株価1600円で100株すべて売却し、同日中に買い戻し→元の買値で売却すれば損はゼロ。。。?


という方法は有効だと思われますか?
どちらも上昇トレンドですが高値掴みした場合の対処方法として、どう思われますか?
資金が80万程度なので、半分を中長期用、半分をデイトレ〜スイング用として利用しながら
自分はどういうスタイルが合うのか、研究している段階で現物で中長期の場合も上手にやりくりする方法を模索しています。
お時間あれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
881870:2013/12/01(日) 01:00:15.46 ID:IfsTUxzN
おねがひします
882山師さん:2013/12/01(日) 06:51:13.92 ID:/GxnlJlu
>>880
頭悪いっていわれてただろ?
883投資家志願:2013/12/01(日) 07:33:18.47 ID:YK9jheB4
投資信託をやってるだけの初心者です。
ヘッジファンドの動きで市場は大きく変化しますが、このHFの行動パターンが
どういうものなのか知りたいのですが。どういう点を留意すればいいのかご教示下さい。
884山師さん:2013/12/01(日) 13:04:48.71 ID:LZLSbCj4
>>883
ヘッジファンドと言っても色々あるのでヘッジファンドのせいで株価が急変するというのは言い過ぎです。
日本株に投資するヘッジファンドの成績をいくつか見たことがありますがTOPIXと大して変らないものばかりです。
ヘッジファンド神話に振り回されてはいけません。
885山師さん:2013/12/01(日) 15:06:04.05 ID:OwDzu0B2
>>883
日本の地合は、機関投資家ヘッジファンドが動かしています
東証のホームページを見ればすぐに分かります

ファンダメンタルをよく見て週単位で売買するパターンと、価の値動きを解析して高速(コンマ以下の秒単位)で売買するパターンがあります

ファンダメンタルでの売買は基本的に「材料出尽くし」で動きます

高速売買は、株価の微分方程式で行っています
一次導関数で動くか二次導関数で動くかは、セクターや時期で様々ではあります
もちろん、やりかたはそれぞれですから、各ファンドの思惑が入り乱れて、株価は一定の法則には従いません

だからやはり、ランダムウォークマンなのです

分かりますか?
ランダムに動く値であなたが儲かるかどうかは、
886山師さん:2013/12/01(日) 18:24:34.55 ID:AVF6qOov
>>885
「高速売買は、株価の微分方程式で行っています
一次導関数で動くか二次導関数で動くかは、セクターや時期で様々ではあります」

ココのところ、別の言葉で説明してくれない? 解かる人ならだれでもいい。
別の喩えでもいい。

各ファンドの思惑が入り乱れない状態、即ち、相手が素人だけの場合にそのファンド
が必ず勝つことになる仕組みをもっと解かりやすく
887山師さん:2013/12/01(日) 19:39:28.31 ID:cKytptSj
>>885
すげえいいこと聞いた。ありがんと。
888山師さん:2013/12/01(日) 19:46:24.42 ID:581SdPh/
>>885
すげー分析力だ、あなたは天才だ、尊敬尊敬尊敬尊敬損計
889885:2013/12/01(日) 21:40:54.92 ID:OwDzu0B2
ファンドのやり方を分析した結果、私は「証券会社が一般に公表している程度のツールでは、短期売買では個人に勝ち目はない」と結論付けました
勝ち目はないですが、中長期ならば勝ち目があることもあります

ただし、バリュー投資は現状の日本で困難です
センスある個人がバリュー投資+αができれば話は別ですが、それは純粋なバリュー投資ではありません
バリュー投資は「株価はPBRが1になるように収束する」と勘違いされていますが、そうではありません
適正な株価は、企業により1だったり、0.5だったり、0.4だったり、0.32だったりするのは有名ですよね?
企業が右肩上がりに売り上げや経常利益を増加させる企業では、それに従い徐々に株価が上がる「はずだ」というのがバリュー投資です
ただわ割高な時(例…PBRならば2以上)の時はあえて買うなというだけです
ただし、日本はこの20年来、その原則からはずれた値動きを見せています
バリュー投資が生まれたアメリカとは違い、日本はインフレですから、株価が長期で上がる素地がないのです

また、シクリカル投資も日本にはそぐわな
890山師さん:2013/12/02(月) 00:27:35.57 ID:vqPP63TL
>>886
チャートの傾きを微分して一定の傾きになったら買い、傾きが負か0になったら売るんじゃねーの
891山師さん:2013/12/02(月) 00:28:42.68 ID:vqPP63TL
チャートを微分して傾きだす
の間違い
892山師さん:2013/12/02(月) 12:09:22.20 ID:SbBW5XCT
>>885
あまり、そういういい加減なことは書かない方がいい

去れ。来るな
893山師さん:2013/12/02(月) 16:33:52.13 ID:eGdTL1dp
>>886
個人投資家には及びもつかない高速計算で売買しているという意味での揶揄だろ

と思ったが、単なる知ったかだったか
894山師さん:2013/12/02(月) 17:43:53.35 ID:fBK78kcI
昨日買った銘柄が取引注意銘柄に指定されて
びっくりしてるんですが。(どうやら空売りが多かった模様)

現物買いした自分は状況を見守ってて大丈夫かな?
895山師さん:2013/12/02(月) 17:46:11.60 ID:0fAgnC5M
>>894
取注ぐらいでびっくりすこたないだろもんw
896山師さん:2013/12/02(月) 17:50:14.90 ID:fBK78kcI
>>895
あ、ビックリしなくていいですかw
何しろ超がつく初心者なのでw
アドバイスありがとうございます^^
897山師さん:2013/12/02(月) 18:57:01.65 ID:SYZ4YvCa
>>896
いや、ビックリしておけ
そもそも注意させるために注意銘柄に指定してるのだから何も感じないようじゃ駄目よ
898山師さん:2013/12/02(月) 18:58:42.39 ID:XZ8IylF4
質問です。
後場が終了すると気配値は15時で留まると思うんですが、
夜間でも気配値が上がってるとか下がってるとか分かるのでしょうか?
899山師さん:2013/12/02(月) 19:04:14.53 ID:SYZ4YvCa
>>898
分からないよ
でもPTSは夜間でも取引されてるし、225先物も夜間取引はしているので参考にはなる
900山師さん:2013/12/02(月) 19:08:33.93 ID:XZ8IylF4
>>899
ありがとうございます。
なるほどPTSでの情報を見ていたのですね。
901山師さん:2013/12/03(火) 16:45:00.47 ID:VXEjgs9e
フツーのファンドは買いで保有して運用するが
ヘッジファンドは売りもできるし数日で一兆円以上動かせる
日経を一気にわざと下げて空売りで大儲けするのも可能だしヘッジ同士で超高いPCで戦ってるから
無力な個人は巻き込まれないように常に逆指値を入れとくしかない
生保がインサイダーやったけど外資ならその10倍は悪いことを毎日やってるであろう
これが竹中の新自由主義の実態。個人投資家は食物連鎖の一番下でつよ

>>880
その方法で見た目の平均単価は押えられるかもしれないけど手数料が凄そう
下がって買います(ナンピン)のは超有名トレーダーが愚かさの上塗りとまでいってるし
難しい(万が一下落したら損が雪崩式にふくらむ)ので
中長期で頑張ってホールドするか
ロスカット(買った分の10%か全体の2%のマイナスの額で売り)でどうでしょうか
902山師さん:2013/12/03(火) 22:52:21.72 ID:F+g/+f2e
超初心者からの質問です。
買いで中長期保有前提で考えております。
業績がいいグループ会社をいくつか抱えている親会社を狙っているのですが、
親会社よりも業績のいいグループ会社を狙い撃ちした方がいいんでしょうか。

親会社の持株割合による、ということであれば目安も併せてご教授お願いいたします。
903山師さん:2013/12/03(火) 23:59:53.26 ID:G0ifcbDU
増担保規制と解除には基準があるらしいのですが
かなり分かりづらいので分かりやすい目安はありますか 
よろしくお願いします
904山師さん:2013/12/04(水) 09:23:00.03 ID:4BGS8BZx
時々気配値の横に「特」って書いてあるのはどういう意味ですが
905山師さん:2013/12/04(水) 09:46:19.29 ID:t+vq1qde
>>904
特別買い気配 または 特別売り気配
906山師さん:2013/12/04(水) 14:41:37.54 ID:kX66JqhA
予算1万で最低株価の50位以内を買い集めるのってあまり意味ない?
907山師さん:2013/12/04(水) 15:15:01.83 ID:JGjHLR4H
>>906
意味あるよ
908山師さん:2013/12/04(水) 19:09:01.12 ID:LaxQZu+B
>>906
株式投資における意味は投資する本人が考える事
それが意味があるかどうかは他人には分からない
909山師さん:2013/12/04(水) 20:00:45.96 ID:K3JAyPHg
>>906
どういう「意味」を考えてるのよ?
それによって意味あるかないか違ってくる
たとえばその銘柄の株主になりたいって考えで買い集めるんなら「意味ある」になるだろ
910山師さん:2013/12/04(水) 20:04:33.32 ID:vqroiSIX
予算1万だぞ?
何が株主だ寝ぼけたこと言ってんじゃねーぞハゲ
911山師さん:2013/12/04(水) 20:14:05.51 ID:K3JAyPHg
>>910
1株だって株主だぞw
で、1万社の会社の株主になるとギネスに載るかと、株価1円の企業を1万社買い集めるとかw (これ、すげー意味あるぞww)
912山師さん:2013/12/04(水) 20:17:18.15 ID:vqroiSIX
ねーよハゲ
913山師さん:2013/12/04(水) 20:25:47.92 ID:K3JAyPHg
あるよボケw

でもおまいダボハゼね、すぐ食いつくww
914山師さん:2013/12/04(水) 20:33:43.23 ID:2PyY7V8y
なんか自分の書き込みのせいで喧嘩になってすいません
予算3桁あるけどシミュレーションで遊んでるうちにもったいなくなって
上に書いた考えを思いついただけです。
まだ口座開設手続きも終わってないですけど
915山師さん:2013/12/04(水) 20:48:49.17 ID:K3JAyPHg
>>914
3桁、すなわち100万でも同じでいいんじゃね
100円で買える株を1万社買うとかw
すげーユニークな投資家ってんで注目されて、「意味ある」投資になるぞw
916山師さん:2013/12/06(金) 21:28:54.33 ID:jZv70nDl
輸出入してる企業の想定為替レートを知りたいのですが、IRに載っていますか?

また載せていない場合もあるのでしょうか?
917山師さん:2013/12/06(金) 21:42:40.27 ID:dIPXUq3r
>>916
経営戦術上の重要事項だからそんなの公表しないだろ
918山師さん:2013/12/06(金) 21:56:35.42 ID:SZIwfw7j
>>916
経営戦術上の重要事項だからこそIRに載せないわけにはいかないな
トヨタでもソニーでもどこでも載ってるよ
919山師さん:2013/12/06(金) 22:01:51.75 ID:jZv70nDl
>>917
回答ありがとうございます。
四季報で時折見かけましたので、公開されているものと思っていました。

初歩的な質問で失礼しました。
920山師さん:2013/12/06(金) 22:13:59.12 ID:jZv70nDl
>>918
ソニーで見つけました。
どんな感じで載ってるのか分かりました。

こちらもありがとうございます。
921山師さん:2013/12/08(日) 08:31:10.99 ID:8siVaPKy
皆さんに
質問です、年始から始めたにわかですが四季報を紙媒体で買っています、やはり電子媒体にしたほうがいいですか?
922山師さん:2013/12/08(日) 08:34:03.90 ID:TvC4uOOY
>>921
紙は重いしページめくるのも大変だし色々面倒でしょう
923山師さん:2013/12/08(日) 09:48:07.92 ID:iAhB6mdv
>>921
自分は本
通勤電車が座っていけるとろなんで、?通勤の電車がいちばんの銘柄研究の場だから
924山師さん:2013/12/08(日) 13:37:57.52 ID:8siVaPKy
>921
>922
回答ありがとうございます、私は922さんと同じで気軽に見れるから紙なんですか電子媒体は軽い以外に絞り込み検索とか便利そうなので私のように見るところが限定的なライトユーザーには向いてるかと思うのですが
925山師さん:2013/12/08(日) 13:42:04.88 ID:125Qtwsd
要するに自分にとってどちらが便利なのかという理由で選べばよい
926山師さん:2013/12/08(日) 14:36:29.89 ID:z1BTjLh3
おい、初心者なんで教えろください

東建コーポが今5000円切ってるんだけど、これもうちょいまてば
年内の換金売り(来年から20パーだろ)でもっと値下がりしますよね?

で、4900円くらいになりゃ御の字なんだけど、とりあえず買って、
来年の4月中旬くらいまでもってりゃ、優待目当てのニーサ初心者どものおかげで
それなりに値があがるよな?で、5300円くらいになれば、そこで売れば儲かるよな?
優待とったら、権利日翌日からガーーと下がるんだろ?しかも東建コーポは4月が最後の10株優待みたいだし。

優待いらねんで、4月23日くらいまでもてば確実に値上がりするよな?もちろん戦争とか震災がおきりゃあ別かもしれんが・・

確実に儲けたいんだよ教えろや!
927山師さん:2013/12/08(日) 14:45:01.14 ID:125Qtwsd
未来が見えれば誰も株で苦労しない
含み損で精神的安定が得られないなら即投げろ
928山師さん:2013/12/08(日) 15:36:30.41 ID:rzJFcPvS
>>926
>もうちょいまてば年内の換金売り(来年から20パーだろ)でもっと値下がりしますよね?
…私は既に(先週)、換金売りを終わらせましたよ
年末最終日まで粘る必然性はないので、まとまった換金売り日は特に無いと思います
つまり、換金売りによるまとまった下げは、期待できません

> 来年の4月中旬くらいまでもってりゃ、優待目当てのニーサ初心者どものおかげでそれなりに値があがるよな?
…優待目当てニーサ初心者が、今年度で優待が改悪されるような銘柄をわざわざ買うでしょうか?
「来年からはもらえませんから要注意」と、優待マニュアルの注意書きには漏れなく書いてますし

> 優待とったら、権利日翌日からガーーと下がるんだろ?
…権利落ちであっても、それを上回る株価上昇の要因があれば、上がり続けるかもしれません

投機的な株取引は、ビタ一文ですら必勝法がありません

私たちは、三分後の将来すらわかりません
もし分かるならば、次のレースの馬券につぎ込めばいいって話だからね
929山師さん:2013/12/08(日) 16:50:42.41 ID:F9rzgs4E
株のシミュレーションゲームみたいなのでいいとこありませんか?
930山師さん:2013/12/08(日) 17:03:10.97 ID:MiqAZy6p
デリヘルでお姉さんにチンポしゃぶらせるくらいのお金を儲けたいんですが難しいですね。
先週だけで100万が20万になってしまいました。
931山師さん:2013/12/08(日) 19:47:51.22 ID:QNub0T1G
>>930
こういうのよく見るけど持ってる株の株価がことごとく下がりまくったってこと?
932山師さん:2013/12/08(日) 20:13:44.87 ID:MiqAZy6p
>>931
フライトホールディングスでやられました。
933山師さん:2013/12/09(月) 19:18:42.62 ID:YaPJw7mn
要チェック!

4287ジャストプランニング
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=4287
新聞内容
http://www.asahi.com/business/stock/kabuto/TKZ201311190004.html

11月下旬に新聞にも紹介され、12月に入り上げ上げ!上昇モード開始!
934山師さん:2013/12/09(月) 19:35:40.22 ID:FhKxgihX
知ったら仕舞い
935山師さん:2013/12/10(火) 17:52:25.70 ID:dYx/2n+M
ソニーの株は今買い時ですかね〜?
936山師さん:2013/12/10(火) 20:32:04.94 ID:V1ro9tze
>>935
おぅ。ぜひ買ってくれたまえ
937山師さん:2013/12/11(水) 10:22:51.63 ID:YlmsU4Ot
ミクシイが酷い事になってるけどさ。
明日も確実に下がるって判りきってるのに何で18万も買注文が入ってるの??
938山師さん:2013/12/11(水) 10:24:26.27 ID:qPNcfEvX
3286 トラストホールディングス
PER7.5の激安超お買い得株
取得単価僅か約5万円
出遅れ銘柄 決算絶好調
939山師さん:2013/12/11(水) 10:24:39.16 ID:+FAOqw8G
寄ったら一時的なリバウンドがあるかも知れないからリバ狙い
940山師さん:2013/12/11(水) 10:32:51.05 ID:YlmsU4Ot
リバウンドですか…とても来そうに見えないけど。
引け直前で一気に引っ込めたりするんかなww
941山師さん:2013/12/11(水) 17:17:37.30 ID:hE5RscWa
T&CHDは明日は下がる確率は高いですか?
942山師さん:2013/12/11(水) 19:08:09.73 ID:grST8QhC
寄らないとはどんな意味ですか?
943山師さん:2013/12/11(水) 19:14:50.24 ID:+FAOqw8G
>>942
買いの株数と売りの株数が一致して売買が成立する=寄る
どちらか一方の株数が多すぎるために売買が成立しない=寄らない
買いが多すぎて寄らなかったのが3662エイチーム
売りが多すぎて寄らなかったのが2121ミクシィ
944山師さん:2013/12/11(水) 21:34:39.28 ID:ulkqd/Mq
逆日歩について質問なんですが
持ち越した場合は二日分払うんですか?
木曜日に買った場合の逆日歩はいつわかるんですかね?
945山師さん:2013/12/11(水) 21:45:09.92 ID:LgrzX87A
>>944
>>日歩はいつわかるんですかね?
何曜日にかかわらず、翌営業日の10時ごろ日証金など証券金融会社が株不足分を調達するために入札して、それで品貸料が発生する入札結果だったら、昨日から保有している分にかかってくる

>>持ち越した場合は二日分払うんですか?
二日分とかではなく、株不足が起こった日だけ上記の入札が行われるんだから、その日その日の分で発生したりしなかったりする
946山師さん:2013/12/12(木) 00:29:09.34 ID:ixMoPFdK
>>945
木曜日に発生した場合
前場に売って、後場買い戻した場合は 木曜日に発生した分を払うのですか?

木曜日と金曜日発生した場合
木曜日に売って、金曜日に買い戻した場合は木金曜日の二日分?そてとも木曜日分だけですか?
947山師さん:2013/12/12(木) 00:38:30.95 ID:+a1V/j/I
>>946
逆日歩は持ち越した分に対してだけ掛かるのでデイトレならかからない
948山師さん:2013/12/12(木) 09:25:49.05 ID:rGDaL2IP
今ミクシイ、一気に6060行かないで変なところで揉んでるけどどういう状態ですか?
処理能力が追い付いていないって事??
949山師さん:2013/12/12(木) 09:45:38.22 ID:+a1V/j/I
>>948
お前の頭の処理能力が追いついてないからそんな変な発想になるんだな
ルールに従って気配を切り下げてるだけなのに
950山師さん:2013/12/12(木) 10:11:12.38 ID:rGDaL2IP
そのルールっての簡単に説明おねがい。
951山師さん:2013/12/12(木) 10:25:40.89 ID:+a1V/j/I
>>950
http://www.tse.or.jp/rules/stock/sttrading.html
ここの特別気配の説明読んでくれば詳しく書いてある
952山師さん:2013/12/12(木) 10:25:48.83 ID:/f8OcYWy
>>950
特別気配の更新値幅というのが決まっていて
いっぺんにストップ安売り気配にはならない
3分毎に段階的に気配値が切り下がっていく
953山師さん:2013/12/12(木) 22:46:53.05 ID:rGDaL2IP
>>951>>952 ありがと。理解した
954山師さん:2013/12/12(木) 23:49:02.54 ID:vouBCY9W
株を始めて資金力がある方が有利ということはよく分かりましたが、そもそも株ってかなりの確率で資金を失うようになってないですか?
機関が無限に売り株できる限りどうやっても個人は負けるだけだと思うのですが

公認のインチキみたいなものだと思います。
間違ってますか?
955山師さん:2013/12/13(金) 05:23:01.14 ID:M6w13H6G
>>954
「包丁は人を刺すための道具ですか?」

と問われたら、あなたならばどう答えますか?
956山師さん:2013/12/13(金) 07:04:14.85 ID:uadskoua
料理をするための道具です

と答えます

しかし人を刺すこともできる
つまり使い方次第ということでしょうか
957山師さん:2013/12/13(金) 09:14:14.32 ID:6jhHLCOW
皆で買えや
3286 トラストホールディングス
PER7.5の激安超お買い得株
取得単価僅か約5万円
出遅れ銘柄 決算絶好調
配当率3%超優良株
これからの成長も多いに見込めます
958山師さん:2013/12/13(金) 09:46:28.94 ID:dfG8CvEJ
>>956
やり方によって儲けもするし、損もするということかな
959山師さん:2013/12/13(金) 10:22:40.06 ID:Zcpsxso0
どこの会社がストックオプションを販売するとか予定って見れたりしますか?
sbi使ってるんだけどわからん
960959:2013/12/13(金) 11:11:22.66 ID:Zcpsxso0
解決した
961山師さん:2013/12/13(金) 17:15:07.41 ID:772TZcTc
>>954
無限に売れるという事はありえない
962山師さん:2013/12/13(金) 19:00:15.49 ID:rMcnYLDC
初心者ですすいません教えてください。
SBI証券PTSではじめて株式を売却してみたんですがすぐ別のが買えません。
買付余力というのにすぐに充当されないんです。
口座管理画面を見ると3営業日後に反映と書いてあります。
これはなぜでしょうか? この仕様では、売ってすぐに別のを買えないので、かなり困ります。
963山師さん:2013/12/13(金) 19:08:43.74 ID:VX9Dg6Ky
>>962
なぜと言われてもそういう仕様なのだから仕方ないでしょう
964山師さん:2013/12/13(金) 19:34:35.70 ID:h0BlkCGt
>>962
株式取引の大原則は売って得た金が自分のものになるのは3営業日後

でも余力反映は証券会社のサービスでもっと早くやってくれる場合もあるから、PTSは翌日反映じゃないの
965山師さん:2013/12/13(金) 23:12:46.60 ID:VPLHcKRD
急騰している94789を勢いで買ってしまいましたが新株発行権なんて始めて買ったので良くわかってません

100円で2000株買ったんですけど、これって権利行使出来るようになって行使したら無条件で親株の9478が1000株ゲット出来るという理解で宜しいでしょうか?
966山師さん:2013/12/13(金) 23:22:47.86 ID:Fw/RMKVc
>>965
違いますよ?
967山師さん:2013/12/13(金) 23:24:08.49 ID:VPLHcKRD
>>966
そうなんですか?
解説して頂けると助かります
968山師さん:2013/12/13(金) 23:25:05.22 ID:Fw/RMKVc
969山師さん:2013/12/13(金) 23:30:55.49 ID:VPLHcKRD
ありがとうございました
970山師さん:2013/12/14(土) 09:48:10.71 ID:X96NfIY/
株の当日までと週末までとありますが、昨日の金曜日に週末までで買った株(15:00まで売らなかった)は来週の月曜日にはまた一度売って買い直しって事になるんですか?あと株は一年間とか長い目で売らないで置いとくことはできないのですか?ちなみに松井証券で買っています。
971山師さん:2013/12/14(土) 10:26:24.13 ID:GlV0ZEOu
>>970
当日までとか週末までとかというのは注文の有効期間の話
保有株はいつまで持ち続けていてもいい
972山師さん:2013/12/14(土) 11:42:41.90 ID:X96NfIY/
971 ありがとうございます意味が分かりました!
973山師さん:2013/12/14(土) 11:47:44.59 ID:uyxPw06Q
通販でオリーブ油送ってもらったんだけどお金払わなかったら
どうなりますか。5000円くらいです。
974山師さん:2013/12/16(月) 14:30:09.17 ID:nDGUXRq0
先輩方に質問です。得意なスタイル(フォーム?)っていうんでしょうかね、
それって初心者から熟練になるまで変わりませんか?

4月から始めた初心者ですが、早めに仕込んだ株が後にことごとく爆上げして、
それでいて、ことごとく売り方に失敗してるんです。
以上から、自分は中長期にはセンスがあって、
短期はダメダメと思っているんですが、
センスがあるものを伸ばす事に集中して、
センス無い事はもう諦めたほうがいいのか、
それともセンス無いことも一生懸命勉強すればなんとかなるのか、
そもそも8ヶ月程度でセンスなどわからないものなのか、
ちょいと悩んでます。
ちなみに仕込んだのは4月にテンセント、9月にミクシィとエイチームです。
(経営者だけを視点に買ってます)
975山師さん:2013/12/16(月) 16:12:44.99 ID:nQQvvI4/
>>974
変わりうるものですよ
取り返しがつく失敗をいっぱいしないと、上手くはなれません
「正しい判断の多くは、経験から得られるものである。経験の多くは、誤った経験から得られるものである」と言います
あなたがまだ試してもいないやり方の向き不向きなんか、誰にも分かりませんよ
必死のチャレンジすらしないで諦める言い訳に、「センスがない」を使っうならば、何も成し遂げられないでしょう

短期間で利益が出せるか否かということでは、やり方が正しいかどうかは判断ができません
正しいやり方でセンスある人が上手くやったとしても、上手く行かないことはいくらでもあります

儲かるかどうかは、地合、センス(向き不向き)、知識、運 等の、不確定が満載の中で決まります

銘柄の選び方(上がり下がりのスピードが急な新興銘柄を選ぶか?)
買いタイミング(どの時点を持って今がJCではないと判断するか)
売りタイミング(値が垂れてくる位ならば早く売りたいのか?売った後の爆上げが許せないのか?)
など、考える要素はたくさんあります

短期長期というのも、与えられた環境でできることとできないことがあります
株価を毎日見たいのか?株価なんか頻繁には見たくないのか?株価ボードに張り付きたいが、勤め人だからそれは出来ないのか、等

いろいろ実験してみて、合ったスタイルを探し、それを研ぎ澄ますために経験と知識を積み上げていくしかありません

模範解答は、ありません。模範解答をなぞるために生きているわけではありませんしね

トレードには、生き様が出ますよ
976山師さん:2013/12/16(月) 18:49:17.79 ID:XioSBap9
売り方に失敗というけどな、利益が出てるなら失敗じゃないよ
977山師さん:2013/12/16(月) 23:47:14.86 ID:VeExpOVp
五月に175万が20万になって10月に78万まで戻したけど信用で一気にと思ったら一日で26万に
そこから損するばかりでついに13万
正直もう無理だわ
以前ここでも辞めたほうがいいと言われたけどその通りでした
978山師さん:2013/12/17(火) 00:44:08.19 ID:1mVZ9KOv
あきらめるなよ!
まだ13万あるだろ?
入金すれば使える金はさらに増える!

もう一勝負!
有り金全て市場に置いていくんだ!!!!!
979山師さん:2013/12/17(火) 01:27:52.62 ID:zESkTysr
>>977
1日で26万にするなんて何したんだ…
ギャンブル性を求めてない?
株で堅実にふやしたいなら、
ギャンブル性じゃなくて安全な方を選ぼう
980山師さん:2013/12/17(火) 09:21:24.27 ID:AfqgbUaW
mixiに突っ込んだのか?w
981山師さん:2013/12/17(火) 13:47:08.31 ID:o96eq6Fp
優遇税制終了前で小口の利益確定のせいか持ち株だだ下がりです
来年NISAも始まるし落ち着くのでしょうか?
982山師さん:2013/12/17(火) 14:21:43.09 ID:S536Ki8C
口座開いてから一週間たちますがチャートとか見ても何を買ってよいかわかりません
何を基準に買ってますか?
983山師さん:2013/12/17(火) 15:01:14.77 ID:nEPZpovy
@鉛筆転がし
Aダーツ
B新聞広告
CテレビCM
984山師さん:2013/12/17(火) 15:03:42.11 ID:lLqtAwFI
よく分からん安部のミクスで景気がよくなる煽りがあってよく分からんニーサのCMで投資に興味が出ました。
多分私のような無知の素人層が増えると予想してるわけですが、ニーサを待たずに普通に講座開設して今のうちに(既に12月も下旬ですが)ミニ株でもやった方がいいですかね。20万しか元本は用意できません
985山師さん:2013/12/17(火) 15:12:06.27 ID:ymqILMag
日経新聞やヤフーのサイトで株主優待調べてみたら?
結構楽しいよ。
例えば吉野家なんか120,000円程で商品券300円×10枚×年2枚貰えるよ。
986山師さん:2013/12/17(火) 15:15:53.73 ID:ymqILMag
3,000円分が年2回ってことね。
987山師さん:2013/12/17(火) 15:28:42.87 ID:ymqILMag
ミニ株にしなくても探せば安く買える株はあるよ。
例えばみずほFGは210円×100株で21,000円で買えるよ。
988山師さん:2013/12/17(火) 15:29:56.01 ID:TXra60Co
株主優待銘柄を買ってみて、株を売買するとはどういうものか知るのも、良い経験にはなりますよ

イオンの株主になると、イオンでの買い物額が−3%の株主優待カードがもらえる
2000円のQUOカードがもらえる
吉野家、マクドナルド、スタバ等の外食産業では、各店で使える株主お食事券がもらえる

その株を売らなければ、ずっと優待を受け続けられる
株を売る気が無くホールドに徹するなら、株主優待メインで買うのは悪くないよ

とりあえずは株を買ってみないと、何から取り組むべきなのかも分からんでしょ?
最初から大儲けは無理だよ
欲しい銘柄から、まずは少しだけ買ってみては?
989山師さん:2013/12/17(火) 15:35:58.24 ID:lLqtAwFI
皆さんレスありがとうございます。
株主優待調べてみようと思います。それからニーサを待たずにとりあえず株買ってみようと思います。
990山師さん:2013/12/17(火) 15:40:27.29 ID:yV+Z1y1S
ちょっと皆さんに聞きたいんですがストップ高になるとその日の取引は終了しちゃうんでしか?
991山師さん:2013/12/17(火) 15:43:33.52 ID:yV+Z1y1S
990の続きでストップ高=自動で執行でまた買い直しですか??
992山師さん:2013/12/17(火) 15:43:48.01 ID:c9qp+3FH
>>990
終了しないよ
もし売りが出てくれば約定するしストップ高から株価が下がることもある
993山師さん:2013/12/17(火) 16:04:05.27 ID:TWoQefwH
>>990
ストップ高の買い数量と同じだけの売りが出てくれば寄って再開、出てこなければ大引けで比例配分
994山師さん:2013/12/17(火) 16:14:06.81 ID:yV+Z1y1S
992 993 なるほど〜ありがとうです!!
995山師さん:2013/12/17(火) 16:16:55.80 ID:Pb9hXt0D
>>979
メディアシークって銘柄ずっとおっかけてまして。
14万の時に信用全力したんです。
益が5万ぐらいの時に返済売するか悩んでストップ近くまでいくはずとそのままにしたらそこから一気に10万近くまで下落して含み損がえらいことに。
リバるかもしれないと思いつつ追証で払える現金がなかったので損切り。
地道に現物だけやってたらまだ100万手前でウロウロできてたのかなと

20万切ってからは話題の銘柄に途中参加も出来ず現在はザインエレクトロニクスに16万で入って毎日目減りして行くのを眺めています。
996山師さん:2013/12/17(火) 17:41:27.41 ID:4VhtH+4v
>>995
3年くらい前のおれみたいだ。

こういう具体的な話は胸に突き刺さるが、改めて参考になる。
この失敗を糧に地道に研鑽を重ねまた復活して欲しい。
997山師さん:2013/12/17(火) 18:13:35.16 ID:Pb9hXt0D
ありがとうございます。
投げやりになりそうになるんですが、時間かけてでも復活目指して頑張ります。
998山師さん:2013/12/17(火) 18:32:17.70 ID:TXra60Co
知的能力に劣る人の場合は、早めに退場した方が結局は得なのかもよ

株は、一見すると単純な勝負だからこそ、周りとの実力差が分かり難い
工業高校卒のブルーカラーは、一流大学卒の秀才には頭脳では勝てない
中学生の時にはひしひしと分かっていた現実のはずなのに、株の世界では何となく「対等にやれそうな気がする」と勘違いしてしまう

自分よりバカを探す知的ゲームなのだから、バカが参加したらカモにされるだけなのに
運良く得られたの撒き餌の感動が忘れられず、大金をマーケットに溶かし込むのがオチだよ
999山師さん:2013/12/17(火) 18:46:20.61 ID:tr8+iEKW
>>998
相場に勝つには知的能力や学歴はほとんど関係ない
相場列伝に出てくるような大成した人々はほとんど学歴もない人々だ
ただそういう人々に共通するのは、すごい嗅覚、すなわち勘の冴えと読みの力があるという点
だから必要なのは知的能力や学歴などではなく、そういう相場特有のカン
その点>>998は相場に向かないかもしれない、だって知的能力なんてぜんぜん関係ないスットコドッコイのほうに目が向いてるんだもんw
1000山師さん:2013/12/17(火) 18:47:10.05 ID:nEPZpovy
相手は、プログラムされたマシンだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。