【割安株】バリュー投資 Part29【PER・PBR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
V:価格と価値の差に着目したバリュー投資を語りましょう。
A:資産バリュー、収益バリュー、成長バリューの限定はしません。
L:証券コード+銘柄名+理論株価で銘柄をあげて下さい。
U:批判ではなく、自分の考えや方法をお願いします。
E:毎日見たくなる、雰囲気の良い有意義なスレッドにしましょう。

前スレ
【割安株】バリュー投資 Part28【PER・PBR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1269079818/
2山師さん:2010/09/02(木) 17:43:28 ID:ZvYUGXII
バリュー投資の先輩方にお聞きしたいのですが、
外国株への投資はどのようにされていますか?

現在日本株は個別銘柄でバリュー株を狙いつつ、
外国株はインデックスファンドで妥協しています
が外国株もバリュー運用したいのでどうしようか
と思っています。
3山師さん:2010/09/02(木) 18:03:56 ID:xejLyPSa
どんどんやったらええ。ベトナム、中国、ドバイ、みんなやったらええ。
4山師さん:2010/09/02(木) 22:10:18 ID:1jnIStT3
前スレの埋め方ワロタw
5山師さん:2010/09/03(金) 13:03:17 ID:PBJ4e2+9

イボットソン・アソシエイツジャパン山口社長「株式リターンの要因分解」

株式のトータルリターン=ファンダメンタルリターン(株主資本の成長+配当)+評価変動リターン
ファンダメンタルリターンは企業の実績 評価変動リターンは市場の人気度によるもの

1962年〜2008年の47年間で、ファンダメンタルリターン
平均9.2% 評価変動リターン平均0.8%

標準偏差は、ファンダメンタルリターン 6.3% 評価変動リターン 26.1%
長期的には株式のリタ−ンは、必ずファンダメンタルリターンに収束する

つまりバリュー投資は、評価変動リターンが極小になる局面で投資額を極大
にすれば、より多くの果実が得られるということである。単純に言うと、
「皆が総悲観になって、売り捲るとき良い株を買う」

ピーター・リンチの【カクテル・パーティー理論】「株で勝つ」 P81

もしプロのエコノミストが経済を予測できず、投資のプロが相場を予測でき
ないのなら、アマチュアの投資家はどうすればよいのだろうか?

しばらくさえない相場が続いたあとに始まった上昇相場が、まだ若いうちで
誰も上がる期待を持っていない時は、パーティでは誰も株の話をしない。
人々は私の仕事をきき、「株式ファンドの運用をしています」というと、
ちょっとうなずいてサッといなくなってしまう。

いなくならないとしても話題をすぐバスケットボールや、次の選挙や天候に
移す。もしパーティの出席者が、株式ファンドの運用者より歯医者の話を
聞きたがったなら、マーケットはそろそろ上がりそうな兆しと見る。

第二段階としては、私が職業を打ち明けると、初対面の人が歯医者の近くに移る前に、もう少し
長く私のそばにいて、たぶん、株式市場がどんなにリスキーかなどと話してくれる。
全体としてはまだ歯医者の方に人々の関心は高いだろう。この頃、株式市場は第一段階より、
たぶん15%ほど騰がっているだろうが、一般の関心はまだ薄いといえる。

株式市場が30%上昇したころが第三段階だ。パーティの間、一晩中、人々は歯医者を
無視して、私の周りを離れない。興味津々、ひっきりなしにどの株を買うべきかと聞きたがる。
歯医者でさえ、どの株がよいか知りたがる。パーティの出席者の大半が株式
に投資していて、自分の体験を披露する。

第四段階では、人々はまた私の周りに群れるが、今度はみんな私にその株を
買うべきかと教えたがる。歯医者でさえ、三つや四つのヒントを私にくれ、数日後彼の
お勧めの株を新聞で見ると、どの株も上がっているのがわかる。近所の人が私にどれが
よいと勧めてくれ、私自身もその教えに従えばよかったと思うようになると、もう完全に
相場はピークを打ち、下がるしかない状況である。
6山師さん:2010/09/03(金) 13:04:08 ID:PBJ4e2+9

わしの場合は「消費独占型企業」を狙うバフェット式ではなく、いろんな銘柄を投資対象にする

ピーター・リンチ式だな。 バリュー投資がベストな投資法だと思っている。

トレンド重視のモメンタム投資家で、株で資産を築いた人はいないと思う
機械的な損切りなんか、何も知らない初心者が取る馬鹿げた戦術だと思う

★バフェットの本「麗しのバフェット銘柄」
    下降相場を利用する選別的逆張り投資法の極意
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4775970828.html

にも出てるが、トレンド重視の近視眼的なモメンタム投資家をカモにして資産を増やしたと書いてある

バリュー投資家の心得として重要なことを【ピーター・リンチ】が「株で勝つ」のP243〜244に書いている

>良い株であるのに、株価が下がっているものを、その価格でナンピン買いせずに逆に
>売ってしまうのでは、ただの悲劇にしかすぎない。私にとって相場の下げは、ポートフォリオの中で
>将来有望だが、まだパフォーマンスの悪いものを買い増しする絶好のチャンスに思える。

>もしあなたが「25%価格が下がったら、押し目買いする」という決心ができないで
>「25%押したら売ってしまおう」という致命的に誤った考えを捨てることができないようなら、
>あなたは株式相場でかなりの利益を得ることなど、決してないだろう。

>10%ストップロス付きのポートフォリオということは、正確に10%損失することを
>宿命づけられたポートフォリオということに他ならない。もしストップロスを導入する
>のであれば、今日の価値以下で株を売ることになるのを認めることになる。
7山師さん:2010/09/03(金) 15:27:13 ID:PIjcJKS8
ワロタ



919 山師さん (sage) 10/08/22(日) 23:53 ID:yl7X3qYK
ベアマーケットになるとバリュー投資家は辛いな。


920 山師さん (sage) 10/08/23(月) 02:45 ID:FPj3560+
>>920
俺もそう思う。
下がりすぎて相当辛い。

上げ相場ならバリュー投資は最強なんだが。


923 山師さん (sage) 10/08/23(月) 11:52 ID:KFOfblIH
>>920
上げ相場なら、バリュー株だけじゃなくて、何買っても大儲けだ。
何言ってんだおまえ。

82:2010/09/03(金) 17:45:18 ID:zzytaV9O
>>3
いや、そうではなくて具体的なやり方を聞きたいのですが…。
外国の個別銘柄を買うにも手数料が高いし、外国株投信で
バリュー運用してるのは信託報酬が高いので買う気になれ
ません。
9山師さん:2010/09/03(金) 20:03:27 ID:Ss06wD8+
>>2
ブログとか巡回してみても
外国株にまで目を向ける人って、現代PF理論とかパッシブ運用のエッセンスを取り入れてるタイプが多いよね
バリュー、グロースに関わらず
有望なセクターの有望な銘柄を国内外から選びましたなんてのはあまり見かけない

デイ・スイング → バリュー → インデックス
個人投資家のトレンドに乗ってスタイルが変質しただけの人って案外多いんじゃないかなぁ

インデックス喰わず嫌いのオイラは・・・
流動性の低さや収益機会の少なさ
これぞと見込んだバリュー銘柄のデメリットをフォローする銘柄への分散に舵を切り
各銘柄の持ち味を活かす投資スタイルごった煮PFになっちった・・・

だから、効率的フロンティアとか現代PF理論の重力から完全には逃れられないけど
PFは円グラフよりもサッカーのフォーメーションに当てはめた方がしっくりくる・・・

回答になってなくてスマン
他の人の意見には興味があるので埋もれて欲しくなかった
10山師さん:2010/09/03(金) 20:09:44 ID:LqqEZxE+
今年のこれまでの成績。
海外口座のETFで-130万
国内口座のバリュー投資で+10万。
先物口座のヘッジ売りで+30万。
CDF口座の米国10年債の売りで-10万。
現在、計-100万。

去年は、
海外口座のETFで+230万。
国内口座のバリューで+90万。
計320万。

バリューは、劇的に儲かるってないけど、安定しているな。
2003年から2005年にかけては、バリューで劇的に儲かったけど。
あの時の再現は期待しないで、バリューは分散効果期待で地道にいく。
11山師さん:2010/09/03(金) 21:20:53 ID:ml8o4eEg
損切りなし多銘柄投資のバリュー投資にはナンピンはなじまないだろ。全知全能の神ならともかく
12山師さん:2010/09/03(金) 21:52:49 ID://HGc4oy
全知全能の神なら最も儲かる銘柄への集中投資一択
>>11の条件に加え投資すれば短期間で割安感が解消されるアスペルガー神ならスレにいる
13山師さん:2010/09/03(金) 23:36:02 ID:qpAq3YCg
日経9000割れでナンピンしとけば良かったのかな。
俺株随分と上がった。
10月か11月に安値付けに行くと思ってたのにな。
14山師さん:2010/09/04(土) 10:38:28 ID:Jy17YR4E
ちょっとリバウンドしただけだろ。
15山師さん:2010/09/04(土) 11:17:37 ID:N59ilx2L
今の相場だとバリューでもなんでも
あがったらすぐ離隔しないと儲からないね。
すぐ買値に戻ってきちゃう。

まあこんな短期的な値動きばかり気にしてるのはバリュー投資とはいわないんだろうけど
162:2010/09/04(土) 12:49:08 ID:FCxpUEcj
>>9
そうですね。私はインデックス投資から入ったので先にアセット
アロケーションを決めて(現在は日本株35%、JREIT15%、先
進国株20%、新興国株15%、商品15%が一応の基準)、その
中で日本株とJREITのみを個別銘柄で運用するようにしています
が、外国株も個別銘柄で運用しているという人は個人投資家では
殆ど見かけません。

個人的にはあまり時価総額比例のインデックスが好きではないので、
外国株もバリュー運用できないかと考えているのですが、海外口座
開設を別にすれば、現実的な手段は

1.バリュー系の外国株投信(信託報酬高すぎて微妙)
2.ファンダメンタルインデックスの外国株ETF
3.シーゲル派になって、高配当外国株ETF

ぐらいしか無いのが痛いところです。
17山師さん:2010/09/04(土) 21:46:38 ID:dvu3muNj
>>16
アセアロありきって事は、当初の日本株35%って多分TOPIXだよね
ヤフーの時系列データとか弄くり倒してみても
バリュー銘柄ばかりのポートフォリオって、TOPIXとの相関かなり低い場合が多いよ
(相関高ければフェアバリューなのかもね)
想定していたリスク・リターンとはズレちゃうわけだし、アセアロから見直すハメにはならんの?

一昔前の東証のレポートによると、個人投資家の平均投資額は五百万程度だったハズ
それがコスト負けしないように外国株へ手を伸ばすとすると・・・分散投資という発想は捨てますか
(債券クラス)外貨建MMFと生債券の循環から、一海外バリュー銘柄への集中投資というTAA
もう、現代PF理論もへったくれもありませんね
俺はインデックス派じゃないし、外国ETFのコスト高が容認出来ないならば
4.海外株式クラスいらね
って選択もあるんじゃないかな

パッシブ系のスレやブログでも得られるような回答を求めてる訳じゃないだろうし、
ちょっとだけ奇をてらってみた
18山師さん:2010/09/04(土) 22:46:39 ID:FCxpUEcj
>>17
>想定していたリスク・リターンとはズレちゃうわけだし、アセアロから見直すハメにはならんの?

日本株部分は小型株が殆どですので、アセットアロケーションを決める際
にはTOPIXではなく、ラッセル野村小型インデックスのデータを使用してい
ます(本来なら小型バリューインデックスのデータを使うべきなんでしょうけ
れど)。

>4.海外株式クラスいらね

個人的にはインデックス投資派の思考に近いので自分の運用資金が500万円
だったら、逆にバリュー投資を諦めて全資産をインデックスでパッシブ運用する
かなと思う。今運用資金が1200万円ぐらいで日本株は個別銘柄で分散投資しつ
つ、外国株に手を出す事が出来無くはないという状況なので、どうしたものかと…。

>パッシブ系のスレやブログでも得られるような回答を求めてる訳じゃないだろうし

ご推察のとおりです。まあ、当面はインデックスファンドで様子見をしつつ、
いずれ海外ETFに乗り換えようかとは思いつつありますが…。
19山師さん:2010/09/05(日) 01:55:16 ID:gWAihTUX
日本株で長期投資とか・・
何もわかってないバカとしか思えない。
20山師さん:2010/09/05(日) 09:59:52 ID:MAvPT80j
こりゃ日本株長期投資の絶好の好機だわww
21山師さん:2010/09/05(日) 11:43:28 ID:qfDy8Y2P
インデックスやらんからTOPIXと225ばかりが念頭にあったわw
失敬、失敬
22山師さん:2010/09/05(日) 12:31:30 ID:3jBMyuCA
日本企業のファンダメンタルリターンはマイナスだろ。
長期投資すれば必ずマイナスに収束するのが日本株。
23山師さん:2010/09/05(日) 12:48:24 ID:AwLBYYJL
なんか悲観的なカキコばかりだな。
小型は年後半11月ごろまで下がること多いからな。
俺は、日本株のバリューで儲かっているから、自分のポートフォリオには楽観的。
24山師さん:2010/09/05(日) 15:28:36 ID:MAvPT80j
必ず 絶対 とか単語使う奴は、株に向いていないからww
25山師さん:2010/09/05(日) 19:03:48 ID:zRZa25u/
大幅にプラスの銘柄も必ずあるよね。
親子上場銘柄のTOBなんて上乗せ率50%とかでぶったまげるわ。
26山師さん:2010/09/05(日) 23:04:36 ID:m7CkhVmp
東洋経済や日経ヴェリタスの記事にあったが、
仮にバブルの頂点(1989年)で超高値づかみしても現在上がってる銘柄はけっこうある。
細かい内容忘れたが、ニトリや日本電産あたりは相当上がってたはず。
(まあ、これをバリュー投資と呼ぶかは疑問だけど・・・)

>>25
都築電産のTOBの場合、発表前日の株価238円で買い取り価格が400円だっけ
タワーが買い漁ってる点といい、正直よく分からない。
27山師さん:2010/09/06(月) 00:02:04 ID:AWpJW86v
単純な株価ではなく株式分割や配当も含めた収益率で
考えれば収益が国債よりも上の銘柄は結構ありそうですね

一方でJALのような紙屑になった株もあるわけで…
28山師さん:2010/09/06(月) 10:37:49 ID:XZsU014B
日本株で損してるバリュー投資家たちは別に下手なわけじゃない。
選ぶ国が間違ってるだけ。

日本で長期投資したら、そりゃあ失敗して当然。
29山師さん:2010/09/06(月) 12:33:34 ID:mZScPk5j
脳ミソが割安なのがいるな
買わないけど
30山師さん:2010/09/06(月) 13:05:14 ID:GgA/uT5M

角山って、どんだけ貧乏なんだよ こんな貧乏感覚じゃ株で儲けられるはずないな
バリュー投資家なら、最低バリューセットにするだろ

http://kadoyama.enjyuku-blog.com/archives/2010_09_post_506.html

>以前、ハンバーガーが65円のとき、ハンバーガーのみ持ち帰っていた私は
>"嫌な客"だったことになります。

ETF以外 ノーポジの角山が9月になって上昇してきたんで、仕込んだら天井とか
なるんじゃないかと、ちょっと心配だな

>■古典を読む(2010年9月3日)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/index.html

> この3冊を読んでみて思うのは、株式市場は昔から急騰と暴落の繰り返しであり
>「悲観を買い、楽観を売る」ことのできる投資家のみが少数の成功者となっている点です。
>「今、どう行動すべきか」のヒントは古典にありそうです
31山師さん:2010/09/06(月) 15:00:38 ID:nI09pHe/
>>28
日本企業のファンダメンタルリターンはマイナスなんだから、
長期では必ずマイナスになるからな。
32山師さん:2010/09/06(月) 15:21:43 ID:uXrVPFdP
皆で外国株にバリュー投資しよう。
33山師さん:2010/09/06(月) 19:19:11 ID:2G8reOLt
>>31
国内企業のファンダメンタルリターンをマイナスとする資料なんか見た事ねぇからよ
ソース教えてくださいよ先輩^^
34山師さん:2010/09/06(月) 20:10:41 ID:lrmwSIB+
よほど日本株でやられたんだろww
と言うことは、曲がりやになんとかだな。
35山師さん:2010/09/06(月) 22:18:41 ID:6uwwW37O
>>33
日経平均の20年月足でも眺めてれば気が付くんじゃないか?
36山師さん:2010/09/06(月) 22:20:58 ID:6uwwW37O
>>33
その後でNYダウの20年月足みてみな。
自分のアフォさ加減を認識できるから。
37山師さん:2010/09/06(月) 22:26:13 ID:2G8reOLt
『ファンダメンタル』リターンについてのソースについて聞いてるんだけど?
日本語不自由な人?
38山師さん:2010/09/06(月) 22:39:04 ID:2G8reOLt
俺の方が不自由してんな・・・
39山師さん:2010/09/06(月) 23:05:09 ID:Ts6WXIKY
日経平均は安いが、JQは年初並み、HCは年初より高い位だから
暗い話題が多い中、密かに内需系中小型株は健闘している。
40山師さん:2010/09/06(月) 23:36:38 ID:6uwwW37O
>>37
全部一から説明しないと理解できないの?
頭悪い人なのかな?


チャートは20年にわたって高値と安値を切り下げている。
ダウントレンドは終わっていない。
バリュー投資の前提は「長期的には株価はファンダに収束する」

すなわちファンダは長期的に下がり続けていて、
これからも下がり続ける。

これが最も客観的な資料。

>国内企業のファンダメンタルリターンをマイナスとする資料なんか見た事ねぇからよ
なあ、あんたどんな資料期待してたの?(笑)
教えてくれよ。頭悪いなりに。

お前の頭の悪さを気付かせてやるよ。
41山師さん:2010/09/06(月) 23:43:08 ID:XZsU014B
>>37>>40を論破するには
・バリュー投資の前提は「長期的には株価はファンダに収束する」
この部分を否定するしかないなw

でもそれを否定したらバリュー投資家じゃなくなるwww

ワロタ
42山師さん:2010/09/06(月) 23:49:27 ID:q1V7/F7x
>>40
>バリュー投資の前提は「長期的には株価はファンダに収束する」
これを否定する人はいないと思うが

>チャートは20年にわたって高値と安値を切り下げている。
>ダウントレンドは終わっていない。
ここに突っ込みたい人は山ほどいると思うぞ・・・
結局のところ、企業価値じゃなくチャートで博打やってるだけのような・・・
43山師さん:2010/09/06(月) 23:53:47 ID:sOevYz8N
名目GDPは20年で8%ほど増えてるから、ファンダは良くなってるっしょw
44山師さん:2010/09/06(月) 23:55:39 ID:2G8reOLt
なんでファンダメンタルリターンと中長期的なリスク・リターンを混同してんだろw
45山師さん:2010/09/06(月) 23:57:12 ID:lrmwSIB+
>>42
たぶんバリュー投資が流行ったころさんざん買って、
やられて、テクニカルに目覚めたんだろww
46山師さん:2010/09/07(火) 00:05:07 ID:7UcPS6eP
とりあえず>>40は糞確定でいいよね。
チャートを語る時点でバカ過ぎる。

日本のファンダが良いかどうかなんてわからないんだから
とにかく日本人なら日本株を買えばいいんだよ。

外国株とかバカとしか思えない。
47山師さん:2010/09/07(火) 00:10:49 ID:xJH0kua8
チャートが下がってるからファンダも下がるってキチガイか?
チャートとファンダは全然関係ないっつーの。
これだからテクニカル信者は怖いよ。
バリュー投資家は愚直に割安の日本株を買えばいい。
そもそも日本のファンダが悪いわけないじゃん。
4837:2010/09/07(火) 00:13:35 ID:ld80Ajru
>>45 なんか単なる景気循環株をPERが低い成長バリューと勘違いしてスッ高値で買ってそうなキャラだな・・・

酒1ガロン・・・呑みすぎた・・・寝る
40同様、俺にも失言あったら笑ってくいやい
49山師さん:2010/09/07(火) 00:51:15 ID:RXshU8dC
なんで日経平均のファンダが問題になるんだ?
50山師さん:2010/09/07(火) 08:18:30 ID:WCF9sHO2
親子上場で子会社をTOBする際にPBRを大きく下回る株価で実施される。
この現状見てるだけで、この国にはバリュー投資というものが存在しないことがわかるだろ。
GDP世界3位の経済大国である日本に何故バフェットが投資していないんだ?
まあ、バフェットよりも銘柄選択能力が優れているお前らなら心配はしないけど。
51山師さん:2010/09/07(火) 08:56:13 ID:xJH0kua8
>>50
日本のモノ作りや文化はまだまだ世界で通用する。
もちろんファンダも。

そもそも日本人なら日本に投資しろよ。
それともそれが嫌な理由があんたにはあるのか?
52山師さん:2010/09/07(火) 09:12:41 ID:VeJ4VO1J
>>50
まず何で論点をすり替えようとしてんの?
馬鹿なの?
53山師さん:2010/09/07(火) 09:26:32 ID:xn/eiIzp
外国株で儲かってしょうがないのならこんな所でぐだぐだ書き込みしない。
答えは出ているな。
54山師さん:2010/09/07(火) 09:43:52 ID:xJH0kua8
>>53
だよな。
日本株で儲からないのは下手くそなのが原因だ。
日本市場に問題はない。

外国株なんかでは儲からない。

55山師さん:2010/09/07(火) 13:04:17 ID:Aj/Bfm+v
バリュー投資に日本株か外国株価なんて関係ないだろう?

たとえ日本経済全般が不調でもすべての企業が不調なわけではない
たとえ中国経済全般が好調でもすべての企業が好調なわけではない

ただただ、優良割安銘柄を拾っていけばいい

俺、全資産8500万ぐらいだけど、半分は中国株だ
56山師さん:2010/09/07(火) 19:45:24 ID:hW5cNSP3
俺、2004年のTOPIX1050ぐらいの時に始めたけど、
今、+40%ぐらいだよ。
TOPIXは、2割ぐらい下がっているけど。
今年もプラス。
株価指数に口座資産は連動するけど、年間でみると、
株価指数を上回る成績を残せている。
まぁ、バリュー全力アホールドではないけどね。
57山師さん:2010/09/07(火) 19:50:14 ID:hW5cNSP3
ああ、2005年のバカ上げにはついていけなかったな。
あの年は指数に負けた。
そのままポジションをほぼニュートラルにしておけば
2007年〜2009年の暴落での被害をもう少し縮小できたかな。
将来を読むのはなかなか難しい。
銘柄選択では、バリュー的な視点は大切にしているよ。
58山師さん:2010/09/07(火) 20:20:18 ID:RABdNQHe
日本企業のファンダメンタルリターンはマイナスなんだから、
長期では必ずマイナスになりますよ。
59山師さん:2010/09/07(火) 20:34:40 ID:hW5cNSP3
日本の株価指数は、今後マイナスかもしれないけど、
その時々で、当面は売上利益共に成長しそうで、比較的割安な銘柄はあるものさ。
60山師さん:2010/09/07(火) 20:52:41 ID:RABdNQHe
>>59
そういう企業があっても民主政権とマスコミに潰される。
61山師さん:2010/09/07(火) 21:10:37 ID:sjlDK0Mn
ファンダメンタルリターンと作為的な20年スパンのリスク・リターンは全然意味違いますよ

(正しい意味での)ファンダメンタルリターンをマイナスと「必ず」を付けるほど声高に主張するなら
長期・短期問わずロング戦略全てに相当にネガティブであるのがスジ
必ずと口に出来るほどの見識を国内株に対してお持ちのようですので
当然、日本株ショート専業ですよね
JAL株ではしこたま儲けられた事でしょう

そんな貴方の見識を必要とする哀れな買い豚さんは
もっと他のスレにいるんじゃないかな
62山師さん:2010/09/07(火) 21:20:16 ID:GXdjNI+t
>>60
で、君は、どうするのがいいと思っているの。
63山師さん:2010/09/07(火) 21:24:42 ID:WCF9sHO2
バリュー投資を否定するとむきになる馬鹿多いな。
日本株投資=バリュー投資って思ってる馬鹿もいるし。
64山師さん:2010/09/07(火) 21:28:52 ID:GXdjNI+t
てか、馬鹿馬鹿連呼している方がむきになっているように思えるけど。
65山師さん:2010/09/07(火) 21:36:39 ID:WCF9sHO2
よく釣れる釣り堀だな、ここは。
66山師さん:2010/09/07(火) 21:40:38 ID:RABdNQHe
日本株に価値(バリュー)なんかあるのか?
67山師さん:2010/09/07(火) 21:41:32 ID:GXdjNI+t
損して鬱憤ばらししているの?
まぁ、がんばってよ。
株から足を洗うのも一つの手だよ。
68山師さん:2010/09/07(火) 21:48:47 ID:WCF9sHO2
君も随分絡んでくるね。
君から突っ込んできたからレスしただけだよ。
まあ、早く塩漬け株を損切りして
派遣のお仕事に精を出して下さい。
69山師さん:2010/09/07(火) 21:51:06 ID:GXdjNI+t
まぁ、この時間暇だから。
たしかに老後資金のつもりのETFは塩漬けになっているなぁ。
70山師さん:2010/09/07(火) 21:54:21 ID:RABdNQHe
日本株なんて買っていませんが何か。
71山師さん:2010/09/07(火) 21:56:14 ID:GXdjNI+t
俺、海外ETFと日本個別半々だけど、今年は、日本がプラスで海外がマイナスだな。
>>70さんは、今年プラス?
72山師さん:2010/09/07(火) 21:59:46 ID:RABdNQHe
株なんか買ってねぇよ。博打は一切やりません。
73山師さん:2010/09/07(火) 22:01:36 ID:GXdjNI+t
それもいいね。
俺は、資産を色々なアセットに分散させておきたいから、資産の30%ぐらいが株。
74山師さん:2010/09/07(火) 22:03:47 ID:sjlDK0Mn
なんだ、ID:RABdNQHeは主義主張一貫してるじゃん。
75山師さん:2010/09/07(火) 22:26:22 ID:xn/eiIzp
俺様的の主義主張するスレじゃないけどな。
外国株がいいと言うなら具体的な銘柄出せよ、カス。
76山師さん:2010/09/07(火) 22:52:48 ID:NZczSvyG
>>72
なぜ、この株式板に来た・・・
77山師さん:2010/09/07(火) 22:59:22 ID:8eud4MSx
たぶん昔やっててすってんてんになって懲りたとかww
78山師さん:2010/09/08(水) 00:00:42 ID:UQowCiJ3
>>74
確かに、株一切やってなければ間違ってないなw
なんでこの板にいるのかは別として・・・

あと、別に海外の割安株買うのを否定する気はないけどな〜
ただ、言葉も会計も商慣習も違うのに、個別の企業価値を計るのは個人じゃちょっと難しい。

PERやPBRだけ見て外国株買ってる奴も知ってるが、流石に真似できない。
国内は個別株、外国は債券orインデックス運用が自分の限界
79山師さん:2010/09/08(水) 00:01:22 ID:PxtHop5R
>>22>>31>>58と3日続けて文体を変え全く同じ趣旨のレス
>>40で完全に論理破綻した>>31
ボロが出にくい短いレスで根拠はともかく仮説からのロジックに無理のない>>58
文体が想起させる知的水準が巧く出てる
まるで物書きを目指す奴が人物の書き分けを練習をしてるかのようだ

同一人物かどうかはともかく、見てておもろい
スレに関係ないけど
80山師さん:2010/09/08(水) 00:36:57 ID:xQpzFBOv
そもそもさあ
複数アカ持ってるんだから
81山師さん:2010/09/08(水) 00:37:08 ID:Om+5JXkw
いくらでも言論操作なんて
82山師さん:2010/09/08(水) 00:37:13 ID:Y/tbMTuq
できるんだよね

カモを誘導するのは楽だよ

83山師さん:2010/09/08(水) 07:33:26 ID:bO7YE5j5
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
84山師さん:2010/09/08(水) 12:29:45 ID:trAQneaF
皆さん、財務諸表はどこを重視してみますか?
私はバランスシートを特に重要視しています
85山師さん:2010/09/08(水) 12:52:51 ID:tpj0ZStw
>>84
業務内容>CF計算書>BS>PLの順に重視
86山師さん:2010/09/08(水) 12:58:12 ID:jJ+1xuT7
自分もバランスシート

ただ、有報で真っ先に見るのは役員の所有株式数
これが個人の平均所有単元数に満たない役員のいる会社はパスしてる
新任役員は猶予するけど
87山師さん:2010/09/08(水) 19:42:02 ID:6t28/jUG
四季報でスクリーニングして、いいなと思う銘柄があったら、
決算短信の売り上げと経常利益の推移をグラフ化する程度。
基本的に四季報で十分。
88山師さん:2010/09/08(水) 22:14:34 ID:aTZrOoMQ
日本企業のファンダメンタルリターンはマイナスなんだから、
長期では必ずマイナスになるからな。
89山師さん:2010/09/08(水) 22:50:47 ID:RPwb2Y9A
いまって、ネットで財務から成長性、テクニカル、割安さなどだれでも簡単に
スクリーニングできてしまう。
だから、それらをスクリーンングして割安な銘柄を見つけたと思っても、それは他の
人が見つけなかったわけでなく、流動性の問題や、セクターの成長性の問題など、
さまざまな理由で買わなかっただけ。
バリュー株関連のスレで出てくる銘柄って、全般的に流動性がなかったり、ちょっとした
景気の変動で業績が大きく変わる銘柄とか、商品に魅力がないとか、業態に魅力が
ないとか、そういう銘柄が激しく多いような気がする。

それに、最近は個別銘柄の板が激しく薄くなり、そのため外資証券のトピックス先物の
裁定や、先物をやるディーラーの増加などで、業績が悪くても良くても、一緒に同じ方向に
動いちゃう場合がかなり増えてるが。
90山師さん:2010/09/08(水) 22:59:58 ID:8vXeY8ti
日本はそもそも、マクロ経済の需給が歪みまくってる。デフレギャップがどれだけあるよ?
歪みをつくのが投資だとすれば、このデフレギャップが是正されることを考えるだけでも、日本株は投資冥利ありまくり。
更にデフレ脱却、名目経済成長率3〜4%路線に戻ったら、一体どうなるよ。
財政破綻論の嘘もそろそろ世間に知られだしてるし、日銀にも圧力かかりだしてる。時間がかかってもあと5年以内に
国民の財政金融に対する認識が変わり、実際に政策も変わっていくだろう。
アメリカだって20年以上停滞したことはあるし、その後現在まで株価は大きく上昇している。
今後の日本もそうなるよ。
ま、多くの人が将来悲観で日本は沈没していくと言ってるのを見ると、ますます今が天与の買い場だという確信が深くなるね。
長期では必ずプラスになる。
91山師さん:2010/09/08(水) 23:03:59 ID:RPwb2Y9A
>>88
バリューの人って、そのことを無視する人が多いけど、それってすごい重要な部分。
バフェットが投資を始めたのは、ダウが500ドル台の時期。
それが、14000ドルまでダウは年足でどんどん、どんどん上がり続けたわけで、そのときは
たとえば、田舎の町のたった一軒のハンバーガー屋が世界企業になったり、ガレージで学生が
始めたパソコン屋が世界企業になったり、アメリカの企業がガンガン伸びてどんどん世界規模
の企業になっていった。
企業の業績が何万倍にもなっていった時代だったんだよね。
そのときはハンバーガーやコーラの株もグロース株だったわけだけど、それすらバリュー投資と
言われたりする。
92山師さん:2010/09/08(水) 23:19:54 ID:1fNCMu3W
鳥人ブブカよりも飛躍んだなぁ
93山師さん:2010/09/08(水) 23:26:04 ID:aTZrOoMQ
>>90
日本は永遠にデフレ脱却できない(脱却できる政策を実行できる政治家が未来永劫現れない)。
94山師さん:2010/09/08(水) 23:26:17 ID:RPwb2Y9A
>>90
そうなってほしいっていう願望は分かる。
しかし日本は円高ですでに企業はどんどん国内から逃げていて、国内で設備投資を
減らしている。
減らしているのに、設備が過剰で、需給ギャップに陥っている。
日本のいろいろな産業の市場規模は縮小していて、企業は市場が拡大する国に
どんどん投資を続けている。

さらに、日本の人口のうち、老人などの増加で働いていない人は5000万人を突破。
しかも老人人口が激増してるのに、医療費や社会保障費は準備されていない。
さらに、中国の優秀なスタッフは2万円の月給で自動車を作り、日本工場の10倍の
規模の工場でハイテク商品、衣料、自動者を生産している。
日本の貯蓄率はどんどん減少し、団塊の世代が年金を取り崩すと、個人資産も
急激に減っていく。

それに中国が年率7%程度成長していくと、10年後には日本のGDPの2倍になってしまう。
インド、インドネシア、ベトナムの経済のガンガン伸びて、韓国ですら国家が成長産業を
全面バックアップして競争力が急増。
アメリカも今は悪くても、人口の増加もあり、底を脱すればどんどん成長しだす。

それに引き換え、今の日本は、国がガンガン借金をしまくって、土建業や零細農家の
保護など、どんどん衰退していく産業に何百兆円のお金を使ってしまい、輸出産業に
対しては自由貿易協定の加入すらできずに企業は2兆円の損失を毎年出している。
法人税も世界トップの水準で、外人は日本に投資をしない。
さらに国全体が非効率で、たとえば国会議員初当選の一年生議員の給料は、FRBの
バーナンキ議長の給料の2.5倍にもなっている。
つまり、日本ってのは公的部門が肥大していて、無駄な規制が山のようにあり、それが
産業の変化を止めている。
つまり、先進国、新興国の中で一番効率が悪い国、改革が最も遅れた国になっている。

そういう国で名目成長率が3−4%なんてのは夢物語のような気がしなくもない。
95山師さん:2010/09/09(木) 00:01:28 ID:a9CjIHTg
>>94
日本国のファンダメンタルリターンがマイナスなんだから
日本株の長期リターンも当然マイナスになりますよね。
96山師さん:2010/09/09(木) 00:08:29 ID:U4YIAtA1
>>84
過去と現在の中長期計画をまず見て、その裏付けが会計面に表れてるか確認。
東証一部の大企業でも、その時々で都合のいいこと言ってるだけの企業はたくさんある。
97山師さん:2010/09/09(木) 02:28:21 ID:3HmM5ECL
損してるエセバリュー投資家しかいないな。

本物はこんなとこで手法さらさない。

バカにバリューは_。
98山師さん:2010/09/09(木) 05:33:02 ID:IdVhGi6I
>>94
今後、日本でのバリュー投資は成功する可能性が低いってこと?
英語覚えて海外投資したほうがいい?
99山師さん:2010/09/09(木) 08:15:38 ID:6NSAv6WI
そうじゃないでしょw
100山師さん:2010/09/09(木) 08:24:03 ID:L8py+K9V
>>94 そういう国の通貨が高いのが現状なんだがな

アメリカの失業率が10%で日本は5%.中国は発展すれば
するほど日本からの輸入が増える.今年中に対中貿易黒字に
なるんじゃないかな?フランスは年金改革できなくてスト.

楽観はしていないがそう悲観する必要はない
101山師さん:2010/09/09(木) 11:10:27 ID:WNZpvhtg
>>100
日本の失業率は海外と計算のしかたがちがう。
ハローワークに申請してる人は全体のわずかなのに、それ以外の人は失業者とは
みなさない。
さらに、雇用すると補助金をあげるしくみを作ってるから、そのしくみを利用して儲けようと
して、雇用が維持されてるようにみえてるだけ。
実際の日本の一般的な失業者はそういうのを考慮すると、あたりまえだけど10%になっている
とふつうに言われている。
102山師さん:2010/09/09(木) 11:19:23 ID:cZnwaa15
しかも、日本企業には社内失業者も多い。
米国企業は能力の低い人からバッサバッサと切るから、残る人は優秀で筋肉質の企業に生まれ変わる。
しかし、日本企業は、能力が衰えていく人を残し、若く優秀な人の入り口を狭くする。
そして、レガシーコストがどんどん膨らむ。
日米雇用形態が異なるから失業率だけ見て判断はできんよ。
103山師さん:2010/09/09(木) 11:39:05 ID:boUGFPMb
しかし、アメリカの失業者を日本のやり方でカウントした上で比較したら、今と同じぐらいという計算もある

社内失業者っていつの時代の話よ
もともと、日本は「終身雇用制」なんていわれていたが、それはあくまで社会慣習で、アメリカみたいに「先任権」として保障されているものでもない
だから、アメリカの失業者は若くて、日本の失業者は年寄り、だから、日本は治安が言いといわれていたのに

まあ、
>日米雇用形態が異なるから失業率だけ見て判断はできんよ。
にはハゲドウするがな
104山師さん:2010/09/09(木) 11:48:30 ID:boUGFPMb
書き間違えた

日本の失業者をアメリカの計算方法で計算した時の日米の差も、今と大して変らないという計算もある
105山師さん:2010/09/09(木) 11:53:06 ID:WNZpvhtg
日本は雇用調整助成金を数百万人の雇用者に配って、無理やり雇用してもらってる
状態。もしそのばらまきをやめると、そういった人たちも失業者に入ってくる。
さらにこれを企業側もうまく利用してしまっている。
106山師さん:2010/09/09(木) 12:06:06 ID:FDA9Ycnz

前に誰かが推奨していた セゾン情報システム(9640) 新高値取ってるな
837円まであったから、この人まだ持ってたら、含み益大だね

わしのJPNHD(8718)だって この時の378⇒364円だからほとんど下がってないぞ

低PER、低PBR、高配当利回りのバリュー株は、今回の下げ相場であまり下がってないと思うが
______________________________________________________

629:山師さん :2010/06/17(木) 14:50:28 ID:bgeaCPCQ

>景気回復における【投資戦術セミナー】
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/index.html

角山大先生が2008年初めに、22万円ほどで推奨してた JPNHD(8718)はどうなんだ

JPN債権回収(8774)からホールディング化したから、今の株価だと2200円で推奨だけど
400円割れから拾ってるんだが 現値 378円 推奨値から6分の1ほどになってるが
PER9.3倍 PBR0.39倍 配当利回り5.29%
クレディセゾン子会社だから、倒産はないだろな

633:山師さん :2010/06/18(金) 07:41:38 ID:+FH0sEhC

クレディセゾンの子会社なら  9640 セゾン情報システムズ

400円、500円の頃からずっと目をつけて買ってたんだけど、他の新興市場の株は暴騰してるのに
ここだけ全く動かずw
配当利回りもいいし借金もないし利益も安定しているしPERもPBRも安いし・・
何がダメなのかな。PBR1倍ぐらいまではいけるとは思っているのだが。
107山師さん:2010/09/09(木) 14:27:50 ID:l2t9pO5o
>>105
雇用調整助成金って生活保護と何が違うの?
そういうのだって自己責任だから止めたらいいんだよ。
以前の派遣切りのときに言っていたように。
108山師さん:2010/09/09(木) 18:33:46 ID:5dWIaQRC
>>94
最初の「設備が過剰だから需給ギャップに陥っている」ってところから、もう認識が真逆だね。
こっちは「需要が少ないから需給ギャップに陥っている(だから積極財政+金融緩和するべし)」て考えるけど。

全体的に、サプライサイド的な見方に偏ってるのと、ちょっと日本を過小評価しすぎだと思う。
もちろん経済的豊かさは財・サービスをどれだけ提供できるかだから、長期的には供給能力を上げてかないと
いけないし、そうしないと経済成長しないんで、重要なんだけど。でもあくまで長期視点での話。
デフレで名目経済成長率が上がらない状況で、国が非効率だとか、国際競争力が下がっているとか、規制が
多いとか、それらが問題だとして「構造改革」推進しても、実際にはデフレ不況が悪化するだけで逆効果だと思うよ。

あと貯蓄率がどうとか、個人資産が急激に減ってくとか、その辺は別に大した問題じゃないな。
(別に金が消えてなくなるわけじゃないんだから…)

まあ、日本はずっと経常収支黒字の国で世界一の純債権国であるのに、それでも世界で一番効率が悪い国で
改革が遅れた国だとすれば、今の状態ですらすごいのに更にすごい改善余地(=GDPの伸び率)があるわけで、
マジで「日本世界最強」と思うな。
109山師さん:2010/09/09(木) 22:39:45 ID:Ni3lKVKL
この国は、年寄りと失業者ばかりが増えているような気がするけどね
110山師さん:2010/09/10(金) 00:53:57 ID:JvjYZe2x
ハム職だと・・・
年寄りは失業しないけどな
希望すりゃ雇用側に拒否権なく再雇用
実力者は燃え尽きて、カスばかりがしがみつく
111山師さん:2010/09/10(金) 01:10:09 ID:4l7NwMoP
>>110
ハム職ってなに?
公務員のこと??
112山師さん:2010/09/10(金) 08:02:40 ID:h/Zjgy0t
あほしかいねえ。

このスレの知識ひけらかすだけのあほども見ると、日本の未来が不安になる。
113山師さん:2010/09/10(金) 08:41:00 ID:7MJKsCaP
経済に対する認識が薄ぺっらすぎる。

背伸びして必死に知識ひけらかして・・
このスレ痛いねえ。

財務表しか読めないバカの集まりなんだから
企業分析だけしてりゃいいのに。
114山師さん:2010/09/10(金) 13:31:17 ID:GkfDECgg

割安だけでもだめで、話題もないとだめなんだと
とみこが書いてる
真似して投資してるが、割安の銘柄はいいとこ見つけて
タイミングが確かに大事だど思わせるね

http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=syoukenshinpou.blog13
115山師さん:2010/09/10(金) 13:52:33 ID:aDv5gMUC
>>114
このスレでも儲けるにはタイミングが必要ってよく聞くね。

でも買うタイミング、売るタイミングって、
突き詰めると結局はテクニカルの事なんだけどね。

テクニカルを否定しているくせに、タイミングという言葉に置き換えてテクニカルを語るバカ達。
116山師さん:2010/09/10(金) 19:45:51 ID:oth1WI1d
君は買うタイミングを計るのに、テクニカルしか思いつかないんだろう。
俺は、ファンダメンタルやセンチメントでタイミングを計るよ。
それにアノマリーも結構重視している。
117山師さん:2010/09/10(金) 20:11:47 ID:e7HzM9FC
5461中部鋼鈑
自社株買い(1.9%)、PBR0.3倍
買っていない時に限ってやられたよ
118山師さん:2010/09/10(金) 23:58:38 ID:aDv5gMUC
>>116
ああ、ごめん。
数字に基づかないで感覚で投資する人か。

あまりにもレベルが低すぎてそこまで思いつかなかったよ。
119山師さん:2010/09/11(土) 00:16:25 ID:+DhEt0RQ
>>116
お前が指してるのは広義のテクニカルだ。

投資に基づくファンダメンタルとはチャートや需給の事だ。(wiki参照)

センチメントを計る指標はいくつかあるが、(インベスターズ・インテリジェンス、VIXなど)
これは世間一般ではテクニカル指標と言われている。

アノマリーをテクニカルと呼ぶかどうかは別として、
少なくともバリュー投資の範疇ではない。

即ち、お前の存在およびタイミングを語る人間はテクニカル使いってことだ。

テクニカルという言葉を使いたくないだけなんだよ。
やってることはもろテクニカル。

スレ違いだからここに書き込むなよ。オカルト野郎。
120山師さん:2010/09/11(土) 01:59:07 ID:arctPJvv
まぁ、他人がどういう方針に基づき投資しようとどうでもいい。
バリュエーション、ファンダメンタル、センチメントが俺の判断基準の基礎。
定量化できない部分もあるし、タイミングはもちろん図る。

ちなみにwikiには、ファンダメンタルがチャートや需給のこととは書いていない。
「主にチャートや需給を元に判断するテクニカル分析と共に銘柄選定の基本となる。」
って書いてある。
あと、wikiは素人投稿辞典なんだから、参考程度にしないとね。
121山師さん:2010/09/11(土) 03:50:12 ID:08RHtHqB
>>120
枝葉末節の事柄にレスの半分以上かける時点でバカ
122山師さん:2010/09/11(土) 11:07:47 ID:FHtHTaxq
売るときも難しい

あれこれ考えず本多静六氏みたいな単純なルールのほうが良い
と思う今日この頃
123山師さん:2010/09/11(土) 12:26:54 ID:LgrSmE3O
たとえば、2003年から、2006年までに日経が2倍、小型は3倍まで株価が上がったが、
もちろんトピックスが上がるから、銘柄はなんでもよかったわけ。
トピックスが上がると裁定売買で、みんな上がるからね。

そのときに、一番上がった銘柄って知ってる?
5480冶金工業。
12円だった株価が2004年には500円になり、2007年には1713円で、142倍。
記憶だと、12円のときには決算書に「存続の疑義」が付いてたんじゃなかったかな。
つまりどっか問題がある、財務もいまいちってようなのが回復するときに一番上昇する。

逆に財務が良くて割安な銘柄ってのは、みんなもばかじゃなくて、スクリーニングソフトを
プチっとやればだれでも10秒で出てくるわけで、そういうのは上がったあと伸びない。
(もちろんトピックスや日経が上がると裁定でみんな上がるが)
そういうのは、レポートや雑誌なんかでも割安銘柄とかさんざん載っちゃうしね。

日本が毎年経済成長してた時代なら、<バリューだけ>投資ってのは成立するけど、
今は、結局、年に数回ある暴落のときに、裁定でいい銘柄も一緒に売られるから、
そういうときに買うとか、結局、広い意味でもタイミング勝負。
124山師さん:2010/09/11(土) 12:38:17 ID:3sgUxNrg
つーか、ここらでタイミングだのなんだのって言ってる連中は、
ほんのちょっとでも含み損も損もしたくないやつらだろ、
そんなやつらに5480冶金工業は、極端にしても、
絶対良い”タイミング”とやらで買わんだろww
リスクから逃げてばかりでリスクに挑戦しない奴は株には、むかん。
定期預金でもしとけや。
125山師さん:2010/09/11(土) 13:42:14 ID:arctPJvv
なんか持論が正しい!!って奴がいっぱいだけど、儲かっているの?
126山師さん:2010/09/11(土) 21:43:26 ID:lJN8AKLJ
まさか、フージャースを塩漬けにしている人はいませんよね?
127山師さん:2010/09/11(土) 23:29:21 ID:cXXhJ6Og
そもそもバリュー投資の真髄は安全域の確保にあるんだから、
存続の疑義の付く企業なんかには投資しないのが正しい姿勢。
後、純粋な資産バリュー投資の場合はPBR1倍くらいで売れとグレアムはちゃんと忠告してる。

バフェットの名言
『あなたが拳銃に一発弾丸をこめてあなたのこめかみにそれを当て
 私に拳銃を握らせ引き金を引くことでお金が支払われるとします。
 この場合、いくら支払われるかは重要なことではありません。』
 

128山師さん:2010/09/11(土) 23:36:58 ID:/SqA24hh
今から2−3倍が見込めそうなのは?
129山師さん:2010/09/12(日) 00:09:20 ID:prthkhPb
もちろんそうなんだけど
バフェットが韓国株を売ったニュースもあったじゃない?

バリュー投資ならば長期保有のつもり
けれど保有した後にビジネスモデルが変わっておかしくなる企業もある

また市場で過小評価された株を買ったとしてそれが過大評価される
ときもある.ずっと持っていて配当を継続的に貰うか売って
新しいバリュー株に投資するか悩ましい
130山師さん:2010/09/12(日) 05:14:28 ID:whvqUhfW
ここの連中は理屈ばかりで、実際には勝っていない人が多いの?
131山師さん:2010/09/12(日) 07:10:12 ID:0RajlGv+
バリュー投資ならば長期保有とは言うけれど

価値と価格の収斂
時間が掛かりやすいから長期保有を覚悟するだけで
時間軸への意識は比較的低いアプローチなんじゃないかなぁ
132山師さん:2010/09/12(日) 09:00:05 ID:zHbmnqbB
バフェットのバリュー投資ってかなり誤解されてるよ。
いまの時代から見ればバフェットが大成功したコカコーラなんてバリュー投資に見えてしまうが、
当時は世界にガンガン進出してた典型的なグロース銘柄。
むかし、日本の自動車が、GMやフォードのシェアを脅かしてた時代にトヨタに投資するみたいなもん。

それ以外にも敵対的買収のソロモン・ブラザーズに投資したり、不祥事を起こして暴落した
アメリカンエキスプレスを買い捲ったり、リーマン・ショック後にも証券株が大暴落したときに、
ゴールドマンの優先株を引き受けている。
いま投資してる先も中国だったらたとえば、BYDというこれから、電気自動車が普及すると
儲かるっていう企業で、現実には電気自動車では利益をまったく生んでいない状態。
こういうスレに出てくるようなバリュー投資とはまるっきり違うでしょ。むしろかなりリスクをとっている。
133山師さん:2010/09/12(日) 09:52:40 ID:x08C2r8u
このスレの人は、グレアムまたは初期のバフェットのやり方の人が多いと思う。
あまり難しくないからね。
しかし、このやり方には重大な欠点が2つある。
一つは、大きな資金を運用するには適してない。
大資金でやろうとすると最後には村上ファンドまがいのことをやらないと儲からない。
村上ファンドも初期は普通の資産バリュー投資だった。
2つめは資産バリュー株が絶滅すると何もできない。
バフェットはグレアム式で大儲けしたが、資金が肥大化し、アメリカから資産株が消滅したので
グロースに転向せざるを得なかった。

逆に言えば、小資金でバリュー株がゴロゴロしてる状況ならグレアム式はまだ有効ってこと。
おまいらは、売買が困難になるほど資金はないし(10億以下なら大丈夫だ)、
日本がバリュー株であふれているのは皆の知っての通りだ。
だから、存分に資産株投資すればいい。あえて難しいことをすることはない。
ただし、この手法の限界も認識して欲しい。ずっとは使えない。
134山師さん:2010/09/12(日) 10:31:49 ID:pWgJTkVW
>>132
バフェットはイメージ戦略が上手ってのは確かにある。

敵対的買収されそうな会社に何度もホワイトナイトとして登場して、
転換優先社債を引き受けてるのはかなりグレーゾーン。
ソロモンの時の9%の優先配当付きって、ちょっとやりすぎだろう・・・

「怪しい会社に買収されるより、10年単位でバフェットを株主に!」
と言うと既存株主も納得してくれるので、会社側も安易にバフェットに優先権付けた社債(株式)を発行する。
(やってることは村上ファンドと紙一重だったりするんだが。)
135山師さん:2010/09/12(日) 12:46:36 ID:fkv/qQsQ
上場株は、割安ではない。
136山師さん:2010/09/12(日) 12:54:27 ID:3//NTtQg
つーか、暴落時に買うって投資のセオリーだろ。
タイミング云々って・・・。
137山師さん:2010/09/12(日) 12:57:07 ID:msdSLvYv
環境、レアメタル、水、インド関連の今後期待大で配当もそこそこ貰える奴に投資すれば、
そのうち自動的に割安株になるだろ。
138山師さん:2010/09/12(日) 13:19:18 ID:kb663E8T
>>136
>つーか、暴落時に買うって投資のセオリーだろ。
そう思いこんで2006年、2007年に買った人はいまだに含み損なんだけど。
どこがセオリー?
139山師さん:2010/09/12(日) 13:30:39 ID:9VchM/R7
日本企業のファンダメンタルリターンはマイナスだろ。
長期投資すれば必ずマイナスに収束するのが日本株。
140山師さん:2010/09/12(日) 15:00:00 ID:BFaFbzcx
07年後半以前に暴落と思い込んで買う奴は、投資やってる場合じゃねぇ!
病院に行くのがセオリー
141山師さん:2010/09/12(日) 15:24:22 ID:l5IQltlR
>>140
2008年初、2008年の半ばに買った奴もいまだにみんな含み損だぞ。
全然セオリーになってない。

今年さらに暴落していって2008年安値を更新した時は
「2011年以前に暴落と思いこんで買う奴はバカ」と言い直すんだろ?w

結局、すべてが結果論で全然セオリーになってないw
142山師さん:2010/09/12(日) 15:47:23 ID:BFaFbzcx
>>141
>>2008年初、2008年の半ばに買った奴もいまだにみんな含み損だぞ。
そりゃそうだ

俺は06年から07年半ばにかけて暴落したと思い込む奴はおらんと書いてるだけだ
143山師さん:2010/09/12(日) 16:28:28 ID:4Nv+7r1g
そんなにちょっとでも含み損になるのが嫌なら株なんかすんなよ。
バフェットだって、普通に馬鹿にされるぐらい含み損こいてるだろ、
だからあんだけ有名でも真似して成功した奴は少ない、
たとえば、ITバブル絶頂のとき、地味なフィリップモリスなんか、
買って莫大な含み損かかえて、IT株買ってなかった、
バフェットは時代遅れの投資家と、馬鹿にされていた。
それでIT株はどんどん上がり、フィリップモリスはどんどんさがる。
当然ほとんどの人はこの世界で最も有名なバフェットさえ真似しない、
馬鹿にしてね、しかし、後のことは知っての通り、IT株は暴落し、
フィリップモリスはがんがん上昇していった。
目先の損得に目を奪われた大半の投資家は大損。
株ってのはそんなもんさね。
144山師さん:2010/09/12(日) 17:16:29 ID:V/nYssKj
>>138>>141
セオリーって理論とか仮説とか定跡とか・・・
客観的事実って意味は含まないんだけどな

セオリー通りにやったら現実損してるだろwww
と茶化すならまだしも。

投資云々以前のアホの子増えすぎ。
145山師さん:2010/09/12(日) 18:15:53 ID:BVox5CH3
ここまでのお前らの議論を観ていて思ったこと

@株におけるセオリーの定義が人それぞれ
Aこんな状態でセオリーという言葉を使えない
Bそもそもセオリーなんて株には無いと自分は思う
C∴セオリーの議論をいくらしても、株の利益にはつながらない

そんなことはどーでもいいから、バリュー株だと思うのを挙げようぜ
最近、銘柄が昔に比べてあまり挙がって無いだろ。
146山師さん:2010/09/12(日) 18:44:16 ID:zHbmnqbB
こういうスレで、どんなバリュー銘柄があがってくるかおもしろいが、結局、一般的な
スクリーニングの条件を緩めるだけって場合が多いよね。

ごくふつうに、財務や成長性、利益の伸び率、セクターの健全性、下期の堅調さ、
高配当、低いPER、PBR、何百億以上の時価総額、一日最低でも2−30万株以上
の出来高、なんかの条件で選ぶと、だれがやっても、まったく同じ銘柄が出てくる。

で、株スレで出てくる銘柄は、こういう銘柄じゃぜんぜんないときが多いんだよね。
っていうのは、割安圏にあるって条件で探すと、流動性がないとか、時価総額が小さすぎるとか、
業績の振幅がありすぎるとか、需給が極端に悪いとか、たいていそういう銘柄が出てくるんだよね。
たしかに、そういう株は世間の人が、スクリーニングで削除しちゃうから、取り残されてる
わけだけど、みんなが意図的に無視してるってこと。

いまなんてだれでも1分でスクリーニングができるから、みんなが気づいてない割安株なんて
ないんだよね。みんあ知ってて、そういうリスクがある銘柄を外してるわけで。
147山師さん:2010/09/12(日) 19:32:14 ID:3//NTtQg
暴落時に買うってのが投資のセオリーだが、
必ずしも儲かるとは言ってないんだが・・・。
儲かる確率が高くなるってことだろ。
2008年の暴落相場は10年に一度クラスの暴落だ。
そういう相場を常に想定しているのであれば、金を箪笥にでもしまっとけ。

必ず儲かる投資なんてあると思ってんの?
結局、確率の問題で、どっちが可能性が高いかを考えてBetすんだろ。
148山師さん:2010/09/12(日) 20:04:44 ID:V/nYssKj
>>147
暴落『時』というか暴落『(終から)後』に買うのは一つのセオリーだと思う
ノイズトレーダーや需給に着目して、暴落時に売るという投機的なセオリーもある
まぁ概ね同意です

>>145
趣旨・本題は分かるけど、株にセオリーがないのならバリュー投資なぞないことに・・・
149山師さん:2010/09/12(日) 20:51:55 ID:r8Ks5E0H
スレの流れと全然関係ない話題で申し訳ないが、金融セクターの
分析では皆さんどういった点を重視してますか?普通の事業会社
とは少し違う気がする(特に銀行)ので、どこから手を付けていいの
かイマイチ分かりません。
150山師さん:2010/09/12(日) 20:54:20 ID:46f2YsEG
>>148
「セオリー無し=バリュー投資の存在無し」は成り立たないよ。
なぜなら、バリューの定義がそもそも明確では無いから。
それに「暴落」の定義も人それぞれ。
つまり、数値化、定量化されていない物は明確な理論をうたうのは困難なわけで、
そんな事、うんちく言うより、自分がバリューと信じた株とその理由を言って、賛同や批判を受ければいいじゃんか。
151山師さん:2010/09/12(日) 21:16:54 ID:prthkhPb
>>145 家のマンションを管理している2434丸誠はどうだ!

住民から見ても良い仕事をしているし不動産業界は浮き沈みが激しいが
管理業務は一定の需要が見込まれる.今後昔に建てられたマンションの
修繕や補修も大きな市場になるのでは?

なによりここに引っ越してからマンション
管理の違いで住み心地が全然違うことに気がついた

良いと思ったんだけど流動性が全然無い(笑)
152山師さん:2010/09/12(日) 21:20:59 ID:b+PZsx2l
もう個々人の語学力の差が問題になってる
この流れだとまとまらないよ

俺も金融セクターの見方がサッパリわからんので
>>149の質問が気になる
153山師さん:2010/09/12(日) 21:41:41 ID:pWgJTkVW
>>151
その理屈で通すなら、不動産ポータルサイトの最大手のネクスト(2120)も結構いいよ。
無借金経営でEPSの継続的成長あり、今年度の売上予想も上方修正。

成長性に限りがでてきたって理由で、グロース投資家が売りに走ってるが
個人的には美味しい状況と思ってる。

IRにも力入れてるので、HPから大体の情報は手に入る。
機関が入ってくるほどの流動性はないが、個人が小銭動かすレベルなら問題ない。
154山師さん:2010/09/12(日) 21:51:01 ID:3//NTtQg
暴落後ってのは振り返ってわかるもの。
暴落時に「エイヤー」で買うしかない。2008年の相場をリアルタイムで経験したの??

それと、定義云々って言ってる奴は、その定義が「暴落とは最高値から●%下落したら暴落という」ってのがあると思ってんの?
語学力の差? 何いってんの?  さっぱりわかりませーん。
俺は普通の話してるつもりなんだけどね。 まあ、いいや。じゃね。
155山師さん:2010/09/12(日) 21:59:38 ID:46f2YsEG
>>154
いや、多分>>152はあなたと同じ様な考えだと思うんだが。
要は、

@:大きな意味で、より安く売って、より高く売るというという投資の基本がある
A:@のどのくらいが安いかどのくらいが高いかの細かい定義は人それぞれ
B:Aについていくら議論しようが、結論は未来の儲かった人の発言が正となる

以上より結論:セオリーは人それぞれ
でいいだろ。
156山師さん:2010/09/12(日) 21:59:45 ID:b+PZsx2l
あれ?
お前の方が語学力とか理解力があると思ってたんだが?
あれっ? あれれ〜?
157山師さん:2010/09/12(日) 22:02:27 ID:46f2YsEG
より安く買ってね
158山師さん:2010/09/12(日) 22:05:29 ID:b+PZsx2l
>>157
それは同意。

スレ荒れさせちゃって、ごみ〜んに。
159山師さん:2010/09/12(日) 23:15:23 ID:bb70+D2f
フージャース、安すぎ
160山師さん:2010/09/12(日) 23:24:38 ID:Cxz53ee4
>>159
だね。ボクは1株だけ持ってるw
161山師さん:2010/09/13(月) 00:37:23 ID:fE/KFg5c
136 名前:山師さん [] 投稿日:2010/09/12(日) 12:54:27 ID:3//NTtQg
つーか、暴落時に買うって投資のセオリーだろ。
タイミング云々って・・・。


147 名前:山師さん [] 投稿日:2010/09/12(日) 19:32:14 ID:3//NTtQg
暴落時に買うってのが投資のセオリーだが、
必ずしも儲かるとは言ってないんだが・・・。
儲かる確率が高くなるってことだろ。
2008年の暴落相場は10年に一度クラスの暴落だ。
そういう相場を常に想定しているのであれば、金を箪笥にでもしまっとけ。

必ず儲かる投資なんてあると思ってんの?
結局、確率の問題で、どっちが可能性が高いかを考えてBetすんだろ。


154 山師さん 10/09/12(日) 21:51 ID:3//NTtQg
暴落後ってのは振り返ってわかるもの。
暴落時に「エイヤー」で買うしかない。2008年の相場をリアルタイムで経験したの??

>>2008年の相場をリアルタイムで経験したの??
>>2008年の相場をリアルタイムで経験したの??
>>2008年の相場をリアルタイムで経験したの??
>>2008年の相場をリアルタイムで経験したの??
>>2008年の相場をリアルタイムで経験したの??
>>2008年の相場をリアルタイムで経験したの??
>>2008年の相場をリアルタイムで経験したの??
162山師さん:2010/09/13(月) 11:26:41 ID:qhQj6MtQ
こういうスレって理屈を議論してるときはいいんだけど、じゃあ、それでどういう銘柄が
出てくるかっていうと、どう考えてもバリュー株とはいえないようなのばっかになるんだけど・・・

っていうより、バリュー株なんて、いまのタイミングだと、とてつもなくいっぱいあるのに、
あえてそういうのを全部外してるようにしか見えない。

ただ、リーマン以降って、個別銘柄の板が薄くなったことと、個人投資家が減ったこと、
ディーラーや外人が大量売買できる銘柄が減り、先物比率を増やしてることなんかで、
個別がどんなに良くても、トピックス先物が下がれば、9割の銘柄は下がるし、上がると
上がる。
つまり、個別の業績よりトピックスの動きのほうが重要になってきてるから、あえて、先物が
売られたときに、板が薄くて裁定売買で売られない、だれも見向きもしないような銘柄を
あえて選ぶんだ、っていえば、それもアリだとは思うけど。
163山師さん:2010/09/13(月) 13:26:01 ID:0ZEAfWTb
>>162
>個別がどんなに良くても、トピックス先物が下がれば、9割の銘柄は下がるし、上がると
上がる。

・・リーマンショック以前からその傾向でしたが。

テクニカルやマクロ経済に関心を示さず、企業分析のみに執着して投資する行為は、
地図やコンパスや天候に関心を示さず、自分の装備だけに執着して登山するようなもの。

山の天候は不可解で気まぐれで法則もなくて、
わけわからないから考えるだけ無駄なんだって。

そりゃ遭難もするさ。
164149:2010/09/13(月) 18:03:14 ID:ZdEadCQZ
証券会社のアナリストレポートを見ると銀行株の
バリュエーション評価は連結PERで銀行セクター
での相対的な評価によっているのが多い(配当利
回りに触れているものはあまり見ない。減配リスク
が大きいからか?)。財務健全性評価は自己資本
比率だが、特にTier1比率などの質的要素を重視
しているようだ。

しかし、単純にPERでソートすると株価が低迷して
いる公的資金注入行がぞろぞろ出てきて、手出し
しづらい。先入観といえばそれまでだが、100円
割れの銀行株は正直怖い。
165山師さん:2010/09/13(月) 18:05:54 ID:qhQj6MtQ
さわかみファンドっていうのは、暴落大好きです、暴落したときに、業績がいいバリュエーションの
高い銘柄を買いまくるんです、って一応言ってるんだよね。
あれも割安、これも伸びる、経済がこうなるからこの株は伸びます、とかも言ってるんだよね。

で、結果としてどうなってるかっていうと、一目瞭然。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=71311998&ct=z&t=6m&q=l&l=off&z=m&p=&a=&y=on&bc=%E6%AF%94%E8%BC%83
赤い線がさわかみ。ブルーの線がトピックス。
ものの見事に重なってるでしょ。

って、ことはさわかみのファンドマネージャーが、一生懸命、レポートを毎日読みまくり、財務や業績を
調べて、運用会議をやりまくり、将来有望な銘柄をピックアップして、さらに、株価が下がるまで待って買って、
上がったら売っても、トピックスのETFを塩漬けにしたのと、まるっきり変わらないんだよね。

つまり、それだけトピックスや225のインデックスで運用してるとこが増えてるってことで、連動性が高いってこと。
だからどこで買うか、どこで売るかのタイミングがいっそう重要になってる。
166149:2010/09/13(月) 18:19:28 ID:ZdEadCQZ
>>165
さわかみファンドは嫌いですが、10年チャートではTOPIXを約50%
アウトパフォームしているので6ヶ月チャートで評価するのは些か気
の毒な気がします。

結局バリュー株と言っても市場の流れに抗する事が出来るものでは
なく、TOPIXが下がれば連動して大半のバリュー株も下がるという点
は仰る通りとは思いますが。
167山師さん:2010/09/13(月) 19:01:03 ID:qhQj6MtQ
>>166
10年チャートで見た場合の2003年から2007年ってのは何十年に一度しかない、とんでもない
上昇だったんだよ。

02年には銀行が不良債権を抱えまくって、貸し渋りで企業がみんな青息吐息。
今の中堅企業ですら当時は決算書に疑義がついてたりでいつ潰れるかって状態。
景気は最悪で、株価は投げ売り。
そっから小泉政権で不良債権処理をやり、銀行が立ち直り、財務が危なかったとこがのきなみ
急騰。
日経は2倍以上、新興株は3倍が平均で、大型優良株で4−5倍になったのはふつうだったんだよ。

みずほ銀行はたった3年で株価は17倍、松井証券は8倍、オリックスは8倍、SBI証券なんか23倍。
商船三井は10倍、新日鐵は8倍、JFEは7倍、三菱商事は6倍、伊藤忠は8倍、コマツは7倍。
そういう時代だったんだよ。
小型株は、10倍、20倍になったのも激しくあったし、02年に財務が悪かった低位銘柄なんて、
投げ売りされてたから、当時の低位株は60倍、70倍になった銘柄もあったくらい。

そういうなかで06年〜07年っていうのは本屋に行くと株で○億稼ぎましたって本が、山のように積まれてて、
テレビで株の専業の特集をやったりそうんな時代。
当時は年間2倍とかそういうパフォーマンスでもぜんぜんふつうだったんだよ。

しかしさわかみの過去5年の成績はマイナスでしかないんだよ。

パフォーマンス情報

            3ヶ月    6ヶ月    1年     3年      5年

トータルリターン    -10.8%   -10.6%   -14.4%  -16.2%   -5.4%
168山師さん:2010/09/13(月) 19:22:29 ID:IMzHAFs/
無理矢理さわかみ叩きたいだけじゃねぇかw
169山師さん:2010/09/13(月) 21:57:16 ID:2lobs+cM
うーん。10年で50%アップって、年4.1%の利率だぞ。
今は中々良いかもしれないが、正直微妙だろ。
170山師さん:2010/09/13(月) 22:23:31 ID:UHnsLLnF
俺もさわかみは嫌いだけど、167は無理矢理叩きたいだけの基地買いに見えるw
171山師さん:2010/09/13(月) 22:30:27 ID:IMzHAFs/
追加型投資信託のビジネスモデルで年4.1%
さわかみ嫌いの俺からしても
寧ろ意外なほど健闘してると思ったけど。
172山師さん:2010/09/13(月) 22:43:03 ID:6/NLnbcp
3ヶ月前に澤上篤人に会ったよ
173山師さん:2010/09/13(月) 22:45:42 ID:2lobs+cM
>>171
え?何で?
だって、投資のプロだろ?
投資のプロで4.1%は低いと思うのは俺だけか。

まぁ、株雑誌の投信の人とかアナリストとか、全然儲けてないからね。実際。
例えば、ダイヤモンドZAIによく出てくる藤井とかいう人、偉そうにしゃべってるけど、実際は2000万も貯金が無いのには笑えた。
独身であの年で2000万は無いよな。
174山師さん:2010/09/13(月) 22:46:05 ID:qhQj6MtQ
誤解してる人がいるが、さわかみをたたきたいってことじゃないよ。

重要なのは、企業の業績やこれから伸びそうな会社を、ファンドマネージャーが
真剣に選んでも結局、トピックスというインデックスと変わってないってこと。

しかもバリュー銘柄を選ぶだけじゃなく、なおかつ暴落の時に買おうと思ってるファンドで
すら結局、インデックスと同等ってこと。

つまり、結局のとこ、バリューであれ、逆に業績が悪くてショートが溜まってる銘柄を
買いで入る場合でも、結局、タイミング勝負ってこと。
175山師さん:2010/09/13(月) 23:14:45 ID:qhQj6MtQ
なんかバリュー投資を誤解してる人が多い。
とくに、投資経験のない人ほど、銘柄選びさえやってりゃ儲かると思ってる。

バリュー投資の過去の実績って知ってる?
国内大型バリュー、国内中型バリュー、国内小型バリューで、5年以上継続している
ファンドが75もある。

そのうち、5年でプラスになってるファンドはダイワの株主還元株オープンだけで、その
成績が0.6%!
これが日本で最高成績のバリュー投資のファンドなんだよ。

残りの74のファンドはマイナス。
しかしその最高ダイワのファンドでも過去1年のパフォーマンスはマイナス12%。

これは1年で見ても同様。
バリュー株ファンドの数は110ファンド。
プラスは2ファンド。しかしこの2ファンドも利益は微々たるもので108ファンドはマイナス。
つまり、110ファンドのうち、長期でプラスはたった1ファンドだけ。

これが現実なんだよ。
そして、買うタイミングやテクニカルに関係なく、バリュー株さえ見つければ儲かるって人は、
この108ファンドのファンドマネージャーより、自分のほうが優秀だと思ってるわけね。

176山師さん:2010/09/13(月) 23:21:57 ID:Qoj6d2Hc
http://www.morningstar.co.jp/new_fund/sr_detail_snap.asp?fnc=58311008
10年で2倍になってるのはあるけど。
177山師さん:2010/09/13(月) 23:27:24 ID:cbL3mBBP
>>173
 本当の貯金額言う投資家がいるわけなかろうに・・
 2千万というやつは2億はあるだろうたぶん。
 妬みを一番嫌うからな。

178山師さん:2010/09/13(月) 23:28:52 ID:DhK2JVCt
さわかみはよく知らないけれど分配金まで含めた収益率での
比較ではどうなんだ?

例えばTOPIX連動型上場投資信託への投資では結構分配金
あるみたいだね.
http://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetaildistribute.php?fundcd=141306
179山師さん:2010/09/13(月) 23:43:47 ID:6BPSQpkN
こんなスレでID:qhQj6MtQは何故そんなに必死なんだか・・・
タイミング勝負とやらで自分が儲かってるなら、別にいいじゃないw
180山師さん:2010/09/13(月) 23:47:08 ID:IMzHAFs/
>>173
退職金フルインベストのジジイにも、積立投資の若造にも
天井掴みにも、底値買いにも
誰にとっても及第点のツールを提供しなきゃいけないんだよ?

極端な話、バブルだからって現金100%にしたらファンドから資金引き上げられちゃうわな

追加型投資信託の仕組みを個人にデチューンしたら
@現金比率は一瞬たりとも1割を超えてはならない
A投資資金は、嫁が勝手に取り崩し、機嫌がよければ追加資金
こんな感じかな

俺は才能ないから、こんな縛りプレイじゃ利益出す自信ないや・・・
ちょっと適当すぎるな、あんま巧い例えじゃないや
181山師さん:2010/09/13(月) 23:50:00 ID:k+I30nKn
5年前って、2005年の9月か。
当時TOPIX1300ぐらいで、今840だもんな。35%マイナス。
過去5年でプラスのファンドは少ないだろ。プラスはかなり優秀。
1年前だとTOPIX950。こちらは、-12%。

ファンドは、配当が価額に反映されるから、単純比較できないけど。

ちなみに俺は、5年前からだと、配当抜きで、-12%。1年前からで-3%
182山師さん:2010/09/13(月) 23:52:57 ID:k+I30nKn
さわかみの5年で-5%は、そこそこ優秀だろ。
配当分の10%のかさ上げがあるとしても。
183山師さん:2010/09/13(月) 23:53:54 ID:UIlxJegl

やはり「かぶ1000」氏はすごいな 今日もこの前買ったばかりの

【2484 夢の街創造委員会×37株】が一時ストップ高になってたな

かぶ1000投資日記
http://plaza.rakuten.co.jp/kabu1000/
184山師さん:2010/09/14(火) 00:00:49 ID:IdPqhAek

>182
さわかみのような初心者に毛の生えたレベルを評価してるようじゃ、株止めた方がいいぞ
すぐに大損するだろうから

澤上篤人の実力のなさは↓を読めばすぐわかるぜよ

【借金状態】さわかみファンド26【思考停止状態】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1281024233/

☆さわかみファンドはどうなんですか?
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835106&tid=a1ya45a4oa4aba4dfa5ua5a1a5sa5ia4oa4ia4a6a4ja4sa4ga49a4aba1a9&sid=1835106&mid=1&type=date&first=1

185山師さん:2010/09/14(火) 00:05:12 ID:7UTFOevC
今日の角山さんは自分叩きをしないのか?
186山師さん:2010/09/14(火) 00:06:28 ID:VWi+fl3t
あ、俺の成績配当抜きとか言ったけど、海外口座の配当込みでの成績だわ。
国内銘柄の配当は除いているけど。
TOPIXと単純比較できないな。これでは。
187山師さん:2010/09/14(火) 00:54:29 ID:oMns91nr
>>171
投資のプロww
株雑誌の投信の人とかアナリストww
こいつらは例えれば竹刀で戦ってるようなもの、
真剣で勝負して切られれば自分の金銭という血しぶきを上げる人じゃない、
それもわからんお前はど素人って言ってるようなもの。
188山師さん:2010/09/14(火) 07:17:36 ID:NP3Olg8J
バリュー投資でトータルマイナスになっていても、対TOPIXで
アウトパフォームしているのであれば、TOPIXETFや先物を同
額売り建てて、ポータブルアルファ戦略を採るか、割高銘柄を
売り建てて、株式ロングショートにする手もあると思うけど。
189山師さん:2010/09/14(火) 07:30:43 ID:Nmnixam6
>>187
??どうゆうこと?
じゃあ、真剣に勝負すればいいと思うんだが。
結局、自分の儲けが全てだろ。
ははぁ、さては、お前、さわかみか藤井のファンだろ・・・・・ニヤニヤ。
190山師さん:2010/09/14(火) 07:48:54 ID:7UTFOevC
>>188
アリだと思うけど
ロングの銘柄選択から見直す必要はありそうだね

>>189
スポーツ評論家の運動神経や、政治評論家の政策能力を問うのか、キミは。
191山師さん:2010/09/14(火) 09:36:11 ID:IdPqhAek

追加型投資信託の真の成績は(全購入額−全解約額)が現在の純資産と較べて多いか少ないか?
さわかみの場合、平均購入単価は13000円くらいじゃないのか? 
だから運用成績はマイナス  個人でも損益に資金追加と引出しも考慮するからな

無能な澤上篤人のウソに騙された ↓のような犠牲者が多いと思われる

こういう犠牲者を多く作り出して、自分達一家は金儲けに専念
またマヌケな奴が貢いでくれた とウハウハしてるんだろうな

【安泰なのは】さわかみファンド18【彼らだけ】 より
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225453487/l50x

昨年5月に定年退職した。零細企業なので38年間勤め上げても退職金は100万円ちょっと。
給料は、最後の12年間はほぼ据え置きで、手取り年収は300万前後だった。

しかし、独身を通したので老後の事も考えて節約しまくった。クーラーなどの冷暖房装置も
ない2DKの賃貸で、貯蓄にはげんだ。 で、退職した昨年の6月で4000万円近くの貯金ができた。
給料が少なかったので将来の年金受給額も少なく不安になり、この4000万を何とか増やしたい
と思って、悪魔の手にはまってしまった。俺もまあまだまだ生きることだし、少しでもお金に
働いてもらったほうがいいと思い、マネー雑誌とかを読んで、自分なりに勉強して、
さわかみ投信にたどり着いた。
昨年の7月、勉強会で、澤上さんの「今、様子見をしていたら、株価上昇についていけない」
と聞いて、「早く投資を始めないと出遅れてしまう」とあせって、退職金を含めて
3500万円ほど全力投資した。
そうしたら、いきなり次の月の8月、サブプライムでいきなり暴落が来てしまった。
すぐに解約すればいいものを、澤上さんの「こんな暴落時に解約するものではない」
というレポートを信じて、そのまま投資を続行。

そして、今年100年に一度の大不況・・・・ 今はもう解約する勇気もなく、
我が資産は15ヶ月の間に、4000→2000万円前後に。
昨年7月に一気にまとめて投資信託を買ってしまった自分は、狂ってた。
40年間近く、必要最低限の生活をして必死で貯めた老後の資金は破滅した
自分の人生は何だったのか・・真面目にやってきて、最後に<アホ>でしめくくり。
60年間の結論は、自分は無知で阿呆でどうしようもない人間だということ
人のいいおっさんに騙された自分が全て悪いんです。

192山師さん:2010/09/14(火) 09:56:58 ID:IdPqhAek

>さわかみファンドっていうのは、暴落大好きです、暴落したときに、業績がいい
>バリュエーションの高い銘柄を買いまくるんです、って一応言ってるんだよね。
>あれも割安、これも伸びる、経済がこうなるからこの株は伸びます、とかも言ってるんだよね。

澤上篤人は口だけ 実際は高値で買って、安値でブン投げている

さわかみってどう見ても、初心者レベルの実力しかないだろ。こんなとこに金預けて、
資産減らしてもらう人って、「オレオレ詐欺で騙される人」と同じ無知なレベルちゃうか?

>【参考】あまはらさんのブログより
http://takaamahara.blog85.fc2.com/blog-entry-205.html#more

さわかみファンドの売買
ミホウジャパン(2880) 13.6万円で1775株所有、500円くらいでぶん投げ
1255円から買っていた名機製作所(6280) 100円以下でぶん投げ
2475円から買っていた 富士通(6702) 平均706円で売却
900円台から買っていた 古河電(5801) 350円−400円で売却

2500円ほどから買っていた アーク(7873)も 100円台でぶん投げ
1206円から買っていた 荏原(6361)も 200円台でぶん投げ
25000円から買ってた 日本駐車場開発(2353) 4600円ほどでぶん投げ
所有中で大ヤラレの株
7月末 2539円で 27万株所有のフタバ産業(7241) 安値170円
7月末 9944円で 46万株所有のローム(6963) 安値 3500円
700円台から「ごきげん買い」の三洋電機(6764) 131円でTOB

高値で買った銘柄をぶん投げて、また高値づかみ
さわかみF(2007.8−2008.8)の買付上位3銘柄 運用報告書より

銘柄名     株数 買付平均単価 去年からの高値  安値
トヨタ   74万株   5513円   8350  2585
コマツ   98万株   2632円   4090   702
シャープ 119万株   1667円   2445   554  
193山師さん:2010/09/14(火) 20:45:48 ID:nlhu1o5J
>>190
>スポーツ評論家の運動神経や、政治評論家の政策能力を問うのか、キミは。
大いに問う。例えば、野球下手な奴が野球語るなと長嶋一茂に言いたい。
説得力が無いんだよ。お前だって、童貞にセックス指南されたくないだろ。
194山師さん:2010/09/14(火) 20:58:05 ID:On79H48i
>>193
おいw
プロにもなれないモウリーニョが3冠取れるサッカーをディスってんだな?
195山師さん:2010/09/14(火) 21:06:18 ID:oMns91nr
投信なんざ手数料収入が全てなんだから、
損しようがどうなろうがどうでもいいんだよ本心は、
プロとかいうけど所詮サラリーマンだろうがww
マジ株で儲けれる腕あるなら誰がしがないリーマンしてるかってんだよ。
196山師さん:2010/09/14(火) 21:28:09 ID:nlhu1o5J
>>194
しらねーよ。何?もうりーにょって。
そんなわけの分かんない奴出してくるほど、レアって事だろ。
じゃなけりゃ、俺を見習って、もっと分かりやすい例を挙げたまえ。わかったね?
197山師さん:2010/09/14(火) 21:41:16 ID:YGmuWY5u
雇われトレーダーはまだしもアナリストをプロ扱いするような
パチプロとホールスタッフの違いもわからない奴をオモチャに遊んだら
こうなっちゃうよね
198山師さん:2010/09/14(火) 22:51:25 ID:nlhu1o5J
>>197
アナリストがプロフェッショナル(専門家)じゃなかったら、誰がプロなんだよ。
いいかい、アナリストとはアナライズ(分析、解析)する事を任務としている人なんだよ?
「経済アナリストの〜はプロじゃない」という限定をして使わないと、話の骨組みを壊す事になる。
気をつけなね。
199山師さん:2010/09/15(水) 03:53:59 ID:huwEl7KX
>>198
企業分析と資産を運用することは全くの別物なんだよ。
このスレの連中には耳の痛い話しかもしれないが。

アナリスト=企業分析プロ
トレーダー、FM=金を増やすプロ

バリュー分析がある程度できても、損し続ける理由はそこにある。
200山師さん:2010/09/15(水) 04:46:14 ID:3u/BEyLt
頭固いレス多いな。

だから損して俺の財布にしかなれないんだよ。

マーケットは生き物なのに、ここにはあほしかいねえ。
201山師さん:2010/09/15(水) 06:09:10 ID:CVgzYjz1
こういうスレって、議論はいろいろ出ても、じゃいまの時点でバリュー銘柄は
どういう銘柄を指すか、って言ったときに出てくるのが、糞銘柄ばっかりになってしまう
不思議。

こういうスレは過去もいっぱいあったけど、出てくる銘柄はみんな共通点があって、
表面の数字上は割安感があっても、人気がなく、流動性がなく、株価が低迷、
低迷してるから割安に見える、って銘柄が多い。

いまなんか、わざわざそんなボロ銘柄を探さなくても、業績がいい優良銘柄が
バリュー圏に入ってるのが何百銘柄もある。
ただ、いまの市場は為替と国債と連動した先物主導で動いてるから、いくら
バリュー銘柄とはいっても、為替や市場全体が安定して戻らないと、安定した上昇には
ならないけど。
202山師さん:2010/09/15(水) 06:12:34 ID:gKyqJlNR
このデフレで資産増やしてるなんて神だろ
203山師さん:2010/09/15(水) 06:46:26 ID:Godhiy8P
資産て、時価なのか?
キャッシュフローの大きさだと思われる。税金や固定・変動費用は全て負債だ。
204188:2010/09/15(水) 12:13:26 ID:gUeipEDa
市場の流れを読んでタイミング投資する能力はないが、バリュエーシ
ョン評価なら自信があるという人であれば、株式ロングショートは有効
だと思う(私自身は小型株の買い専だけど)。

>>190
仰る通り、損切りと利確を合わせて行っていく必要があるので、ロング・
ショートのいずれもある程度の流動性がある銘柄でないと難しいとは
思う。
205山師さん:2010/09/15(水) 15:47:58 ID:x+YPhKTj

今日は久しぶりに、一時TOPIX850超えてきたな

先週は値動き少なく全然売買できなかったが、今週は売3銘柄 買1銘柄出来た

今日も 買8銘柄 売23銘柄出していたが

やはり先物から反騰して、東証一部大型株から上昇してきたな

新興市場はマザーズ+0.4%だが、JASDAQ指数とヘラクレスはマイナス
206山師さん:2010/09/15(水) 15:52:31 ID:sD2H200c
ゴールドパック
207山師さん:2010/09/15(水) 16:24:55 ID:CVgzYjz1
バリュエーションのいいのをロング、悪いのをショートなら儲けるっていっても、ずっと株を
やってる人なら、株がそう都合よく動かないのがわかると思う。

バリュエーションがいいのは、自分だけ知ってるわけじゃない。
だれでも決算書を読めるし、スクリーニングできるわけで、市場のみんなが知ってる。
だから、地合いがよければ信用買いが増えるし、高値圏にいる場合が多い。

悪いほうは空売りが多く、底値圏にいる場合が多い。
そこでいいのをロング、悪いのをショートしても、そんな都合よく動かない。
逆に、先物に買いが入って上がる場合は、買いが多くて需給が悪いのより、ショートが
いっぱい入ってる銘柄が、踏み上がる場合も多い。

よくロングショートだったら簡単だ、って言う人がいるけど、そんな簡単だったらヘッジファンドは
マイナスになったりしないからね。
ロングショートの得意な人でも俗に言う、股裂きで両方で損をするって場合も多い。
208山師さん:2010/09/15(水) 17:09:37 ID:70NE4vIw
なんじゃそら
股裂きがデフォのロングショート戦略だなw
209山師さん:2010/09/15(水) 19:50:08 ID:I744mTEI
>>202
つーか、日本企業のファンダメンタルリターンはマイナスだから、
長期では必ずマイナスになる。
210山師さん:2010/09/16(木) 06:43:38 ID:sVUGKHd4
上にアナリストやトレーダーに関してのレスがあるが、ちょっとちがう。

アナリスト 企業の分析屋だけど、テクニカルにうとい人が多いから、アナリストの推奨する
      銘柄を買うと、損する場合が多い。
      たとえばアナリストが「強い買い推奨」って銘柄を買い続けると分かるが、大損して
      すぐ退場になる。
      つまり株ってのは、バリュエーションで動いてないってこと。

ストラジテスト 今のトレンドを分析し、買いでいくか売りでいくかなどの戦略をたてる人。
        HFの場合にはたとえば日本株売り、香港H株買いとか、全体を考える
        別にエコノミストというひとが全体の分析をする場合もある。

トレーダー この人の職業はかなり誤解されてるけど、証券会社の中でトレーダーっていうのは、
       機関投資家やお客などから注文をもらって、それを市場で売買したりするわけで
       自分の意志で売買するわけじゃない。取次ぎ屋さん。

ディーラー この人が自分の売買で儲ける人。
      歩合でやってる人もかなり多いから、結果として稼げる人しか残らないわけだけど、
      ディーラーがみんなうまいかというとそんなことはまったくない。
      2004〜2007年の壮絶上昇相場で、大儲けして独立したひとでも08年なんかに
      退場してったひともかなり多い。

ファンドマネージャー 買いの中長期運用の専門家。つまりもっともバリュー銘柄の投資なんかも
       得意な人たちなわけだが、今のマーケットの動きの中では、大半のひとが稼げていない。

トピックスが上がってないときってのは、ファンドマネージャーですら苦戦していて利益を出せてるひとが、
ほんの一部であることを忘れてるひとが多すぎ。
彼らは、毎日、数十冊、何百ページのレポートが毎朝送られてきて、それを読んで知識は多い。
分析力も高い。
でも、今の地合いでは利益は出せてない。
ただ、個人投資家は、歩合が少ないディーラーや、売買にいろんな制限があるファンマネより、
圧倒的に有利なんだよね。自由に売買できるから。
でも、個人が有利だってことに、気づいてないひともかなり多いわけだけど。
      
211山師さん:2010/09/16(木) 07:43:03 ID:hpPHxGEo
>>でも、個人が有利だってことに、気づいてないひともかなり多いわけだけど。

そうだね。
制限の中で一定水準のクオリティを提供するプロってのを理解できない人は結構いるから。
212山師さん:2010/09/16(木) 15:48:09 ID:hf33h+oC

>アナリスト 企業の分析屋だけど、テクニカルにうとい人が多いから、アナリストの
       推奨する銘柄を買うと、損する場合が多い。

アナリスト 特に外資系はハメコミが仕事 急落後の絶好の買い場局面でレーティング下げ
      上昇後の利食い局面でレーティング上げて、得意客に利食わせる

株は短期では需給で動くが、最終的にはファンダメンタルズに収束する。
テクニカルは、騰落レシオやチャートの株価水準他の指標も参考にするが

今日は指値を下げて 1銘柄一部売った この前買った指値でまた買い入れた

>つまり株ってのは、バリュエーションで動いてないってこと

株価には人気度も加味した将来の収益が一番影響する。バリュエーションが割安な方が
統計的には有利だと思う。少なくとも低PBR銘柄の方が、株価の下方硬直性は大きい

>バリュエーションのいいのをロング、悪いのをショートなら儲けるっていっても、ずっと株を
>やってる人なら、株がそう都合よく動かないのがわかると思う。

↑はその通りだと思う。2005年前半まで好成績のロング・ショートファンドが
2005年後半の急騰場面で、マイナスとかお粗末な成績しか挙げられなかったのが多かったようだったな
213山師さん:2010/09/16(木) 16:31:33 ID:sVUGKHd4
>>212
>最終的にはファンダメンタルズに収束する。

今の時代なんて、スクリーニングは簡単で、財務や業績、成長率、割安性、株価位置なんかで
だれでも簡単に「いい銘柄」を抜き出せるんだよ。
つまり、市場参加者の全員が、どの銘柄がよくて割安かってのを知ってるってこと。

全員知ってたら、その株がただちに買われて、将来を織り込まないとおかしいでしょ。
それにそんな簡単だったら、バリュー投資のファンドの99%がマイナスになるわけないんだよ。

ファンダっていっても不確定要素がいっぱいある。
たとえば、自動者部品で成長率が20%以上、PERが6倍、財務良好って銘柄があっても
円高の影響で下期に減収があるかもしれないし、車の補助金の打ち切りが予想以上出る
可能性もある。
さらに、絶好調な中国の自動者は下期に減速する見込みで、結果としてどうなるかわからない。

それに加え、今は一時的に日銀が介入して円を下げているが、すでに2兆円以上使い、どこまで
持ちこたえられるかなんてだれでにもわからない。
つまり不確定要素がいくらでもあるから、どんなに割安、好業績、成長、高財務銘柄でも
どんどん買われたりしない。

しかも、今の日本市場は個別の出来高が薄くなり、機関投資家や外人たちは板の薄い
個別銘柄では、億単位の売買はできないから、先物の運用を増やしている。
そうすると、個別のファンダがいくらよくても、トピックスの先物を1万枚売ったら、なんでも下がって
上がらない。
特に今なんか8割の銘柄がトピックスに連動して動いてるし。

しかも、海外の投資家は世界規模で投資をする。
たとえば日本株を大量に持ってるとこは、ファンダが良い銘柄を保有している。
しかし、世界の投資の修正で、たとえば日本株を、4割削減しアジア市場の株を4割増やすと
した場合に、売ってくるのは業績のいい保有銘柄になり、保有していない、ダメな銘柄は
うりが出ず、業績のいいほうが下がるってことすらしょっちゅう起こる。

逆にファンダが最悪な銘柄を空売りしてみれば、わかるけど、ファンダが悪いのが下がるって
わけでもないし、市場ってのは机の上で考えってるようには動かんよ。
214山師さん:2010/09/16(木) 19:25:15 ID:UGM+QjZl
机の上で考えてんのは>>213だと思うんだが・・・
妄想が過ぎる
215山師さん:2010/09/16(木) 20:56:38 ID:FcayxFnM
もっと適当にやれよ
216山師さん:2010/09/16(木) 21:37:35 ID:4hVrJhG1
>>213
>市場参加者の全員が、どの銘柄がよくて割安かってのを知ってるってこと。

なんか勘違いしてるね。
市場参加者の全員が、とか関係ないから。

株価形成に影響を与える事ができる巨大な資金の持ち主が
「どのように」判断して株を買うかで全てが決まる。

その資金の持ち主が君と同じ方法でスクリーニングしていればいいね。
いや、その前にそもそもバリュー投資していることを祈った方がいいのか。
217山師さん:2010/09/16(木) 22:28:20 ID:sVUGKHd4
日本株の世界最大の投資家は日本の年金資金だが、年金はテクニカルだよ。
暴落したときにPKOが入った、底値で年金が買いをいれたというニュースを見たことが
なんどもあると思う。
つまり年金は大きく下がったときに買いを入れる。

それはなぜかというと、年金は運用資金の債券と株の比率を年度の最初に
決めている。
たとえば、20%トピックスが下がったとしよう。
そうすると、年金のもつ株も下がり株の比率が急低下する。
そういう場合は債券が上がってる場合も多く、余計株の比率が小さくなる。

だから、株を大量に買ってバランスを調整しないといけない。
つまり、年金は暴落時に株を買っている。
逆に上昇すると、株比率が増えるから、売りに回る。
日本は経済も伸びてないから優良株もおおきい波で上下になんども動いてるにすぎず、
年金は安いとこで買って、高いとこで売るっていう、テクニカルな売買を繰り返している。
もちろん財務が悪い銘柄なんかは対象外だが。
218山師さん:2010/09/16(木) 23:14:51 ID:W0y3hcsa
バリュー投資のつもりだったけど、騰落レシオだのを毎日みる
ようになってしまった。
219山師さん:2010/09/17(金) 09:06:28 ID:VK93edmc
株は人生じゃなくて頭を狂わせるんだな
かわいそうに
220山師さん:2010/09/17(金) 17:36:40 ID:TO2R95/w
>>217
BNFやcisは年金運用者のアルゴリズムを解析してそれを利用して儲けているという噂もあったが本当なのだろうか。
特にcisに関しては大型株しか売買してないよね。
221山師さん:2010/09/17(金) 18:13:20 ID:biQbsNej

>今の時代なんて、スクリーニングは簡単で、財務や業績、成長率、割安性、株価位置なんかで
>だれでも簡単に「いい銘柄」を抜き出せるんだよ。
>つまり、市場参加者の全員が、どの銘柄がよくて割安かってのを知ってるってこと。

バリュー投資家は少数派だから、割安株を買う者は多くはない。トレンド重視のモメンタム投資家
の方が圧倒的に多数 外人やディーラーは順張りのモメンタム投資

それからスクリーニングだけで判断するのは、よい成績を修められないと思うけど
重要なのは将来の業績 今期一時的な赤字銘柄でも業績回復が見込めれば有望


>日本株の世界最大の投資家は日本の年金資金だが、年金はテクニカルだよ

暴落した時に買うのはテクニカルとは言えない。業績があまり変わらず、暴落した場合
PER、PBR、配当利回りも下がるから、ファンダメンタル面で割安になる

今日は1銘柄を一部売って、新安値を更新した業界トップの2銘柄を買った
222山師さん:2010/09/17(金) 18:21:05 ID:SNMk7j4U
>>220
つうか同じ板を毎日ずっと見てたら嫌でもわかるよ。

彼らは自動売買とか自動で板に置いたり外したりぶつけたりをプログラムでやってるんだけど
動きを見ているとその法則だったり彼らが何をやりたいのかがわかってくる。

自動売買アルゴリズムの裏を書くのはかなり美味しい。
バリュー投資は眠いからいい刺激になるし、
ぶっちゃけ俺はバリュー投資より儲かるよ。
223山師さん:2010/09/17(金) 20:29:24 ID:A7qWaG/x
随分と積極的な年金スジだなwww

cisスレにあったコメの受け売りだろ、それw
224山師さん:2010/09/18(土) 03:06:22 ID:trf6XBJw
>>223
cisスレみたことないからわからんけど一応実体験だよ。
ていうか年金スジかどうかはわからんけどね。
そういう動きがあるってことで。

図体の大きな連中はカモを呼び込まないと大量に売ったり買ったりできないから必死なんだよね。
そこを逆手に取るのは知的ゲームの要素もあるし、純粋に面白くてしょうがない。
225山師さん:2010/09/18(土) 06:10:48 ID:zafxxH4m
自動で板に置いたり、外したりするのは、日本の年金ではないし、現物買いの人は
やらないよ。現物でやったら見せ板になっちゃうわけで。

巨大板が出たり消えたりするのは、ふつうに裁定の人たちだよ。
先物の手口を見れば分かるが、毎日先物の売買はものすごい量があり、
それらが225とトピックス、先物と現物、輸出株と内需株なんかとのアービトラージの
売買をやっている。
とくに、いまは先物の売買は多いのに、日経平均でも板が薄すぎて裁定業者が大量に
売買できない銘柄が急激に増えた。だからファナックとかユニクロ、エレクなんかを大量
売買して日経との裁定をするわけだが、少ない銘柄で裁定をやるから、先物と現物のズレが
ものすごく大きく発生する。
こういうとこは高速のアルゴリズムの売買で儲けられるとこだし。
226山師さん:2010/09/18(土) 07:21:17 ID:e33O9+9I

北浜損師が高値になって注目してる銘柄で、カヤバ工業(KYB)は132買⇒199売

旭ダイヤモンド、パラマウントベッドも、安値圏で購入検討銘柄に入れていたが買わなかった

今、チャート見たらえらい騰がってる 業績も急回復してしている

旭ダイヤモンド、パラマウントベッドのような好財務体質、競争力大の会社を

業績悪化時に将来の業績回復を見込んで買うのが、真のバリュー投資ではないかと思う。

今、金融株が大きく売り込まれているが、将来の業績回復に期待して買っている

スクリーニングもやらないことはないが、ピックアップした銘柄の将来性などを検討する方が重要

****************************
北浜ボログの更新をお知らせします。
****************************

>強い銘柄は強い

>このところ強い動きになっている銘柄が顔ぶれが決まっています。
>代表的なところでは、日本カーバイド、ゼリア新薬、カヤバ工業、旭ダイヤモンド、
>タムロン、日本バルカー、タチエス、パラマウントベッド、ソフトバンクなど。
227山師さん:2010/09/18(土) 12:48:32 ID:synU/rid
まあ、色々なパターンがあって面白いよな。

板に置いた瞬間に食うパターンもあれば、
板への置き方で瞬時に入れ替えてくるパターン、
わざと巨大な蓋に0.1秒ごとに小単位ずつぶつけていくパターンとか。
あれって煽ってるんだよね。

クロスで演出もやってるだろうし・・


228山師さん:2010/09/18(土) 13:48:46 ID:DLq0QHs1
まあ、アルゴは投資家心理を逆手にとって巧妙にできているよ。
その動きを予測することなんて無理。
ただ、特定の状況に限定してみれば、かなりの高確率で動きがわかる時がある。
本来、その時だけ限定してINすれば良いのだが、その好機を待ちくたびれて
不必要な時にINしてしまうんだよな。
これが一番やっかい。
229山師さん:2010/09/18(土) 16:27:27 ID:SSBkR+ny
ところで、ここ何のスレだっけ?
230山師さん:2010/09/18(土) 17:17:51 ID:LCsUdq8Q
安物買いの銭失いのスレです。
231山師さん:2010/09/18(土) 18:45:07 ID:zf6DswXg
まあ、ほとんどの人は目先の損得しか考えないのがよくわかるよなww
232山師さん:2010/09/18(土) 19:08:51 ID:synU/rid
>>231
あなたはどれくらい先を考えているの?

人生短いんだからのんびりしてたらすぐ終わっちゃうよ。
時間は大切にしよう!
233山師さん:2010/09/18(土) 19:19:13 ID:zf6DswXg
>>232
つーか、このちょっと上のレスで語っていることとか、
どう考えても数ヶ月スパンのことだろ、
お前らはハムスターとかねずみぐらいの寿命しかないのかww
まあ、事実寿命があるから、
大多数の人は目先のことしかかんがえないわけだ、本能みたいなもんだ、
しかし、
株で最終的に勝つのは少数派だから、時間を敵にするより、味方にする投資のほうが、
良いとおもうぞ。
234山師さん:2010/09/18(土) 19:30:34 ID:synU/rid
>>233
バリュー投資で数ヶ月って短いと思いますよ。

バリュー投資は景気サイクルに大きく依存するから
現代なら6〜10年周期で考えた方がいい。

数ヶ月スパンって・・かなり笑えた。
235山師さん:2010/09/18(土) 19:32:38 ID:jOeDGn4Q
いや、今はレンジが続く可能性が高いから、数ヶ月スパンでも考えるべきだろ。
236山師さん:2010/09/18(土) 19:35:21 ID:synU/rid
>>233
まあでも、数ヶ月スパンでバリュー投資する人はかなりの少数派だと思うので
少数派が勝つのであればあなたが正しいんでしょうなあ(笑)
237山師さん:2010/09/18(土) 19:47:26 ID:SSBkR+ny
>>234>>236
横から突っ込むのも無粋だが、
233の文章は、数ヶ月単位以下の短期投資薦めてるわけじゃないと思うぞ・・・
(それを揶揄してるだけだろ・・・)

ところで、ハムスターって2〜3年くらい生きるのね。
もっと短いかと思ってた。
238山師さん:2010/09/18(土) 19:56:25 ID:zafxxH4m
なんかこのスレって、自分のスタイルに固執しすぎの人が多い。
バリュー投資ってのは、いろんなやり方があってどれが正解なんてないよ。
そもそも、投資の世界でバリュー投資ってのは、投資を無理やり3つに分けた場合の
ひとつの呼び方でしかない。

グロース投資 どんどん成長しそうな銘柄への投資

モメンタム投資 チャートなどのトレンドについていく投資

バリュー投資
業績、財務の割安銘柄への投資。
当然、全体の暴落時に、割安になった株を買うのもバリュー投資。
たとえば、トピックスをどっかが売りまくったときには、裁定で売られるから
好業績もダメ銘柄も一緒に売られる。そういうのを買うのも立派なバリュー投資。

経済の長いサイクルでの投資もバリューだし、さらにバフェットみたいにアメリカの経済が、
今の中国なみに右肩上がりに伸びてたときに、当時のグロース企業へ投資するのも、
バリューとも言われたりする場合すらある。

実際に日本の場合、経済自体が伸びてないから、グロース投資なんて死後になってるんだが。
それに、ふつうにスイング投資をしてる人にとっても暴落時にわざわざ業績が悪いのを買う
わけじゃないから、広い意味での短期のバリュー。

ただいろんな人の誤解で、昔の投資本を読んでバリューをやってる人は、経済がどんどん右肩
上がりに上がっていく、だから好業績、高財務の銘柄はどんどん伸びる、っていう昔の伝説に
囚われてる人が多すぎなんだが。単に大きいBOXで動いてるのにすぎない銘柄が大半なんだが。
239山師さん:2010/09/18(土) 20:17:55 ID:3AOBTI2S
>>238
アンタは思い込みを事実と誤認しまくりだ。
囚われてんのはどっちだか。
240山師さん:2010/09/18(土) 21:19:52 ID:zafxxH4m
話がかみ合わないのは、こういうスレでいうバリュー投資と株の業界で一般的に言う
『バリュー投資』が、まるっきり意味がちがうから。
投資対象の一般的な分類はこうなっている。

・バリュー  ・グロース ・モメンタム ・インデックス (・ブレンド そういうのを混ぜたもの)

そしてそれぞれ、大型、中型、小型にわかれる。
バリュー投資自体は時間軸が長いか短いかは意味しない。

逆に、時間軸で投資手法を分ける場合もある。
その場合はおおまかにはこうなる。

スキャルピング<デイトレ<短期スイング<中期スイング<短期投資<中期投資<長期投資

つまり、時間で分かるのと、バリューやグロースで分けるのはまるっきちちがう分け方。
スイング投資をやってる人も、好業績、割安銘柄が、先物売りを食らって、急落した
ときに買う場合もあり、そういう投資は、短期投資であっても業績の割安性で投資をする。

日本の代表的なバリュー株投資ファンドが何を買ってるかを見たら、こういうとこで書き込まれる
銘柄とまるっきちちがうことが分かる。

ノムラ・ジャパン・バリュー・オープン?(野村)
トヨタ自動車
伊藤忠商事
日本電信電話
オービック
ヤフー

ダイワ・バリュー株・オープン 『愛称 : 底力』?
トヨタ自動車
三菱UFJフィナンシャルグループ
日本電信電話
本田技研工業
エヌ・ティ・ティ・ドコモ

フィデリティ・日本バリュー・ファンド
三菱UFJフィナンシャル・グループ
キヤノン
ブリヂストン
住友電気工業
エヌ・ティ・ティ・ドコモ

三井住友・日本株Newバリューオープン?
トヨタ自動車
日本電信電話
三井住友フィナンシャルグループ
三菱UFJフィナンシャル・グループ
ニプロ

JPM ジャパン・バリュー?(JPモルガン)
三菱UFJフィナンシャル・グループ
日本電信電話
トヨタ自動車
三菱商事
三井住友フィナンシャルグループ
241山師さん:2010/09/18(土) 22:48:32 ID:SSBkR+ny
言いたいことは分かるんだが、長い・・・
(ここで名無しの山師を説得しても何の得もないだろうw)

結局のところ、『バリュー』の定義で不毛な論争が続くだけなので
個別株について語りたいなら、銘柄診断スレあたり行ったほうが楽しめると思う。
(あのスレで財務面のアドバイスできる人少ないので)
242山師さん:2010/09/19(日) 06:02:05 ID:60sD4Py+
PBRで投資して大きな含み損抱えている人が何人かいるんだよ。
そういう人が自己流のバリュー投資に固執している。
243山師さん:2010/09/19(日) 07:06:52 ID:AMX6KJZl
全レス読んだけど・・・
PBRとかスクリーニングとか、ステレオタイプの初心者みたいなのいなくね?
240が言いたい事は俺も分かるけど・・・
いったい何と戦ってるんだ?
244山師さん:2010/09/19(日) 14:23:25 ID:WJ8vUpBx
このスレの人たちは銀行業株はバリュー投資としてはどう判断してます?
すべてPBRは0.8倍以下、PERは12倍以下、今期利益も上々。
バーゼル3対応も問題ない感じなのに、なぜ低位のままなんだろう。
245山師さん:2010/09/19(日) 15:26:15 ID:uKBj1Fp2
>>244
銀行株、俺も持ってるよ
相場全体が回復すればそのうちあがるんじゃない?


バリュー株で失敗してる人って短期利益を求めすぎだと思う。
銘柄も一極集中して、半額とかになって涙目になるっていう。。。
もちろんそのやり方が間違ってるというわけではなくて、むしろ正しいんだけど、
正しくても結果がついてこないことはあるよね。

俺も短期投資家だけど、短期投資に使わないあまってる資産は資産効率のためにバリューに分散投資してるよ
トントンぐらいだが、日々の値動きに一喜一憂する必要も無く気楽。
下がってきたら、ナンピンではなくクロスで単価を下げてるので含み損もほとんどないし。
246山師さん:2010/09/19(日) 16:54:22 ID:aVU2ErIt
っていうか、PERが割安で成長性もあるが、為替懸念、下期懸念で売られ続けてた
ようなのは、とっくに反転してすでにかなり上がっている。
もう、RSIがかなり高い利食い水準までずっと上がってきてるのが100銘柄を
越えている。
すでに激しく上がった輸出関連などの超・割安銘柄は、上がりすぎ懸念で、金曜には
利食いで下がったのが、ちらほら出てたりするくらいで。
247山師さん:2010/09/19(日) 22:46:48 ID:WGAfxMX3
>>244
規制への対応完了ってのは、あくまで後ろ向きの話題だからね〜

銀行セクターが新たな収益源でも開発して、
再度の成長を予感させるような材料がこないと、短期の株価には反映されにくいんじゃないかと。

もっとも、企業価値で長期投資するなら十分ありでしょう。
実は、あの『バフェット』も現在の銀行セクターに集中投資してることだし。
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=aBf5oBjY_YlE
(毎回思うが、タイトルの形容詞は外してやれよ・・・)
248山師さん:2010/09/19(日) 23:07:03 ID:BADs7+Jz
日本のメガバンクってこんなに安くなってるんだな。
249山師さん:2010/09/20(月) 00:34:04 ID:5STFRLQH
ブライダル関連の安さの方が凄いと思うけどな。
250山師さん:2010/09/20(月) 00:54:46 ID:Q9ZvxyVe
>244
三菱UFJと三井住友持ってる ちょっと利食い分あるが、現持株は平均単価で▲10%ほどやられ

三井住友は最安値近辺でナンピン買い指値入れている 三菱UFJも▲10%以上
下がったらナンピン予定。両方ともかなりバリューな水準だと思っている。
みずほは国際メガバンクからはずれる可能性もあるので、株価は安いが買っていない

角山が損切りを批判されたので、また林則行ファンドマネージャーを持ち出してるが
この人はトレンド重視の順張りモメンタム投資家だから、損切り重視 ナンピン厳禁は当然
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/column/c201009.html#20100919

角山の場合、バリュー投資でそれをやるのがおかしいと批判されているのだが、
ホンマに何もわかってなく、ごっちゃにしてるんだな

↓は林則行氏の考えだが、北浜損師と似てるけど、これでホンマに儲かってるのか?

(1)株式の投資対象は、新高値更新銘柄であることが前提。業績がいくら上向きでも、
新高値を抜かないと、本来の株価上昇は始まらない
http://www.tradersshop.com/bin/showprod?c=9784775963067
251山師さん:2010/09/20(月) 08:59:17 ID:W0ElUx5P
ブライダルは将来の斜陽化を素直に予感して織り込んでるだけ、
割安とは違う意味での下落だと思う
252山師さん:2010/09/20(月) 09:27:26 ID:9ZaoqkXt
>>249は葬儀屋関連買うべきw
253山師さん:2010/09/20(月) 09:32:26 ID:AtGFVWMG
>>両方ともかなりバリューな水準だと思っている。

変な日本語だな
ホンマに何もわかってなく、ごっちゃにしてるんだな
254山師さん:2010/09/20(月) 22:08:45 ID:gVcIYp+S
民主政権に潰されなければメガバンクもよさそうだが・。・・
255山師さん:2010/09/20(月) 23:24:55 ID:oYNxtm7K
みずほ以外は大丈夫っしょ。
しかし、どこも潰れなかったとき、一番上がるのはおそらくみずほ。
256山師さん:2010/09/21(火) 00:01:42 ID:wv/h6Rz3
3529 アツギ
257山師さん:2010/09/21(火) 07:29:56 ID:CvbPUiDK
>>249
ブライダル関連というと、クラウディアかな
258山師さん:2010/09/21(火) 12:28:29 ID:ViACCV+C



信じられないほどの安い帳簿価額で不動産大量保有

http://www.kawanishi.co.jp/invest/inv_img/shisanjyouto.pdf

【9322】川西倉庫(株)

PBR 0.20
259山師さん:2010/09/21(火) 15:39:14 ID:zZEbhkg8
新JQのインデックスに組み込まれそうな銘柄、
JQ、HCで100億以上時価総額。
260山師さん:2010/09/21(火) 16:02:51 ID:O+Hd/13o

今日は安いとこで買ってた分 2銘柄を一部ずつ売った

>■私がセミナーを続けている理由(2010年9月21日)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/column/c201009.html#20100919

セミナー2、3人しか来ないんだから、全然儲からないだろ コンビニでバイトした方がまだましちゃうか
実力ないのバレバレなんだから、株式市場が回復しても増えないんじゃないのか

全然儲かってない奴のセミナーCD 15750円も出して買う奴いないだろ
今回の買い場でも買ってない角山のセミナー って役に立たないだろ

推薦してる林則行氏の考えだが、北浜損師と同じで高値づかみになるだろ
こんなんじゃ儲からないな 過去の成績書いてないけど成績ダメでクビになったんじゃないだろな

『伝説のファンドマネージャー』とか書いてるが、【北浜損師】もラジオの宣伝で『投資の達人』
と言われてるからな 同じ元外資系の藤巻氏もなんか凄い枕詞付いていたが、実力はからっきしナシ

ファンドマネージャーで優秀だと思うのは、元三菱UFJ投信(現在ヘッジファンド マン社)の糸島氏

「日本株アクティブ・ファンド(愛称:凄腕)」の週間運用レポートは2005年頃までだったか?
運用コメント付きだったので結構参考になった 組入銘柄も大型株中心だが一応チェックしてた

糸島孝俊[イトシマタカトシ]
1989年山一証券入社。1994年山一証券経済研究所に出向し、企画調査部アナリスト。
1996年山一投資顧問に出向し、年金運用部で国内株式などのファンドマネジャー。
1998年東海投信投資顧問に移籍。2000年から投資信託ファンドマネジャーとして
「日本株アクティブ・ファンド(愛称:凄腕)」などの運用を開始。2001年営業譲渡に伴い、
UFJパートナーズ投信に社名変更。同社エクイティ運用部チーフファンドマネジャー。
(社)日本証券アナリスト協会検定会員、国際公認投資アナリスト。担当ファンドの『凄腕』は
2004年モーニングスター社とリッパー社から最優秀ファンド賞をダブル受賞。
2005年もモーニングスター社から優秀ファンド賞を2年連続受賞
 
261山師さん:2010/09/21(火) 16:18:17 ID:/4Awn4EG
今の株価水準だったら、銀行株を買っていけば足りるよ。
銀行株が騰がらないってことは日本の内需が崩壊する、
もっと言えば日本株が崩壊するときだから。

もし、外需に期待するなら、その国の株を直接買えばいいことだし。
262山師さん:2010/09/21(火) 16:20:16 ID:O+Hd/13o

>【バリバリバリュー株セミナーCD】

角山のは安いとこでは買わない「バリュー投資」じゃないんだから、「バリュー投資」の

セミナーなんかやって「バリュー投資」の評判悪くしないでほしいな

角山は分析能力もないから、株価が下げるとビビって損切りするしな

糸島氏の【凄腕】は「バリュー投資」的な感覚で安いところを買ってたが、
利食いは結構短期でもやってたと思った
263山師さん:2010/09/21(火) 19:49:04 ID:UNs4qkO1
銀行株は景気が悪くなると赤字出すからPERを鵜呑みにするのはどうかと。
あと亀井法によって貸し倒れの額が少なくなっているのも含めて考えないとな。
264山師さん:2010/09/21(火) 20:12:03 ID:LAJoUy6E
銀行に限らず景気循環セクターのPERは信用ならん気がする。
265山師さん:2010/09/21(火) 22:48:47 ID:O+Hd/13o

わしは前にも書いたように、三菱UFJと三井住友を割安だと思い買っているが
銀行株に対する懸念材料は、国債保有残高が多過ぎることだな
日曜の日経朝刊に出てたように、今年1〜6月期の買越額14兆円で保有残高141兆円

長期金利が急騰して国債価格が大暴落したら、含み損が莫大になりそうだからな
現時点では長期金利が3%くらいまでの上昇なら、景気も持ち直し貸出の収益も増え
株価も上昇して債券の含み損と相殺されるから心配ないだろうが、長期金利が5%以上に
なったら危険かもしれんな それだけ上昇する可能性は当分は低いだろうけどな

ただ石油価格やその他資源価格が再度急上昇して、スタグフレーションとかになると危険だな

月曜の日経朝刊によると、バフェット氏は1年前と比較して、1年未満の短期債は13.7%⇒18.9%
に増やしているが、満期10年以上の長期債は11.3%⇒9.6%まで減らしている

市場関係者の多くが「将来的なインフレへの準備を始めている証し」との見方を強めている・
266山師さん:2010/09/21(火) 23:27:28 ID:tinCp1xt
市況1のメガバンスレを見ると悲惨なことになっているから
買い時かもしれないが。
267山師さん:2010/09/22(水) 00:12:20 ID:d4znZBXh
>>265
国債懸念が既に株価に織り込まれているかの判断が難しいところ。
268山師さん:2010/09/22(水) 05:56:42 ID:bjzfcmEw
銀行の国債の金利の問題は、たしかに長期で見たら危ないけど、そんなのはまったく
株価に関係ないと思う。
そもそも長期金利が3%なら大丈夫っていっても、経済が伸びてるときの3%と
違って経済がまったく伸びてない時の3%なんて、それだけで日本の危機になる。
日本の借金は1000兆円で、毎年100兆円くらいの借り換えがあるわけで、金利3%が
ずっと続いた場合、税収が37兆円なのに、借金の利子が30兆円になっちゃうんだから。
住宅ローンの人は半分以上が変動金利で借りてるから、ローンも上昇し払えなくなる
人も増えて、ローン破たんも出るだろうし。
269山師さん:2010/09/22(水) 06:20:20 ID:bjzfcmEw
銀行株は関心がないから、ニュースも見て無くてわからないけど、思いつきで言うと
低迷はいろんなことが重なったからだと思う。

・下がってくたびに割安感で信用買いがどんどん増えて需給が悪化。
 個人がかなり保有して含み損を持っているはず。

・自己資本規制で銀行も企業も持ち合い株を減らしていて、銀行株も持ち合い
 してる企業から売りが出ている。何兆円単位の売りが出てるはず。
 特に中間決算直前だし。

・日銀の介入の前にはみんながさらに円高になると思っていて、ヘッジファンドなどは、
 輸出株売り、内需株買いのポジを組んでいた。
 日銀介入で輸出関連が、底値から20%以上上がったのも出て、その解消で反対売買。
 内需売り、輸出関連買戻しを入れてた。
 (内需は鉄道や証券なんか、年初来安値に近いのも多いし。野村も新安値だし)

・ファンドは株を一定比率保有しないといけないから、円高が進んでても株を保有してないと
 いけない。でも輸出銘柄は保有できないから、為替にニュートラルな内需株の比率を
 増やしてて、それが突然の介入以降に円安になったときに売りとなって出てる。

貸出が不調っていうファンダもあるだろうけど。
270山師さん:2010/09/22(水) 06:45:44 ID:MffYVq/Z
結局、インドとかインドネシア、タイなどの株は逆に高値更新状態なわけで、
わざわざ日本株を買う意味あるのかって思う。

メガバンを3つ投資して、騰がらなければ
日本を諦めるぐらいのスタンスでよいのでは。
271山師さん:2010/09/22(水) 09:13:42 ID:fnHzhqRf
皆さん、おはようございます
272山師さん:2010/09/22(水) 18:12:38 ID:+ckybxQU
そりゃ斜陽国家日本に財産のほとんどを突っ込んでいたら悲惨な目に合うよな。

長期投資なら絶対日本以外がおすすめ。(日本は長期的には・・)
短期売買なら日本株がおすすめ。(日本はレベルが低い)

こんなの常識だろ。
273山師さん:2010/09/23(木) 00:22:35 ID:fhCcXO1w
>>272
>「絶対」
>「常識」
274272:2010/09/23(木) 01:15:09 ID:dokpVPSI
>>273
くだらね。
ニュアンスの揚げ足とってなんか意味あんの?
本論じゃなくて枝葉しか突っ込めないってことは認めてるってか?
275山師さん:2010/09/23(木) 07:45:46 ID:XvwMsT/V
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
276山師さん:2010/09/23(木) 08:55:01 ID:RCIrbHYd
一時期バブル状態だったベトナムがPER10倍ぐらいまで落ちたので、
ベトナムを買っている。
日本株を買うより全然まし。
277山師さん:2010/09/23(木) 09:01:10 ID:9u2Pie6V
ベトナム株を紹介していたブログとか全滅してて
情報が得られないな。

どこで情報得てるの?
278山師さん:2010/09/23(木) 11:32:51 ID:PzbmCy4A
ここで大方言われてる反対行けばいいのは歴史が証明しているからなww
279山師さん:2010/09/23(木) 13:58:58 ID:RCIrbHYd
>>277
個別銘柄は考えないほうが良いよ、粉飾の可能性もあるから。
ETFを基本に投資したほうがよい。
280山師さん:2010/09/23(木) 14:15:01 ID:P0KqCplQ
kabu100* さん、ノーリツ鋼もう買わないって言ってたのに・・・
281山師さん:2010/09/23(木) 19:41:29 ID:uTwyvBj7
パラカ
エリアリンク
何れも最高利益更新ながらper6倍と類似企業の半分以下の評価
駐車場トランクルームともに今後も伸びる成長マーケット

とくにパラカは類似per13倍なのに五倍は評価不足 しかも今月決算で高配当
282山師さん:2010/09/24(金) 11:35:04 ID:rT3wPaG4


【9322】 川西倉庫〜〜解散願い

BPS:  1997円
株価: 470円

会社を解散して、資産を株主に返してください。
283山師さん:2010/09/24(金) 12:12:50 ID:WCL+JHj8
PBRが0.5倍以下の企業っていまだと700社以上あるけど、極端に少ない企業を
見れば明らかだけど、どう見ても”アレ”な企業がずらーーーーーっと並んでる。
284山師さん:2010/09/24(金) 12:43:03 ID:ZlHsTS5W
>>257
ノバレーゼ、エスクリ辺りだね。PER4〜5倍台。ノバレーゼは流動比率とか財務がちょっと微妙だけど。市況産業でもないし安定成長銘柄なんだけどね。ブライダルはT&Gのイメージつきすぎw
285山師さん:2010/09/24(金) 12:58:59 ID:rUkAaPZx

>PBRが0.5倍以下の企業っていまだと700社以上あるけど

連結PBR0.3倍以下 東証一部、二部で検索したら 91社あった

そのうちわしの現保有銘柄は 5銘柄だった

一倍低いのは サンテック(1960) PBR 0.2倍 株価250円

最近、じわじわ騰がってきている 230円台でちょっと買い増したが、もっと買いたかった

www9945氏がサンテック買ってる
http://plaza.rakuten.co.jp/www9945/ 
286山師さん:2010/09/24(金) 14:12:25 ID:wvpymIFr
サンテックって株主がね・・。
株主総会の度にグレアム本の独演会しているでしょ。
287山師さん:2010/09/24(金) 14:45:26 ID:rUkAaPZx

岐阜銀行(8528) 十六銀行との合併 株主にメリットある条件じゃないようだな

今日も年初来安値更新してるから 825万株持ってる遠藤四郎さん 大損しそうだな

>サンテックって株主がね・・株主総会の度にグレアム本の独演会しているでしょ

【shareholder_value】さんですね この人2006年8月号のZAiに出てる(BNF投資法出てたので買った)
元外資系ファンドマネージャーで 5年間で6000万円⇒3億3000万円

タイトルは【外資系バリュー投資の王道はコレだ!】「サンテック」チャート付きで出てる 

でもサンテック発掘したのはわしなんだが 他の人も買ってたかもしれんが
shareholderさんの平均買値は400円以上だと思うから、かなりの含み損だろな

他の保有銘柄の買値 ヤマハ発動機2200円 ニッパツ890円 スクリーン758円

エイブル800円 共同ピーアール3350円 きもの友禅18.5万円

買い煽りは止めて欲しい>kabutoukika 2004/ 2/18 10:15 [ No.85/2863]
投稿者 : shareholder_value_oriented
あなたはあちこちで、この株を買い煽っているが、お陰でこちらはまだ予定数が確保できていない。
非常に迷惑しています。お願いだから買い煽りは止めてくれませんか?
分かっている人は分かっているので・・・
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1001960&tid=a55a5sa5fa5ca5af&sid=1001960&mid=85
288山師さん:2010/09/24(金) 15:26:49 ID:nGDF+iin


BNF投資法(笑)
289山師さん:2010/09/24(金) 15:54:58 ID:KZxOiJ1e
2780 コメ兵
290山師さん:2010/09/24(金) 15:55:31 ID:WCL+JHj8
いつもだと思うんだが、結局バリュー系のスレって、人気がまったくない流動性も
ない銘柄が、やたら出てくるよね。
そういうのバリュー銘柄っていうより、PBRが低いのはみんなが知ってるが、業績が
不安定だったり財務が悪かったり、自由に売買できないから安いんだと思うんだが。
おれはスクリーニングするときに、出来高25万株以上とか、時価総額が何百億以上って
条件を必ず入れるが、ざら場で自由に売買するには最低でもそのくらいの出来高が
ないと、ほんの数人の売買で激しく動いちゃう。
291山師さん:2010/09/24(金) 16:40:01 ID:LLTWFjuA
>>290
そういう銘柄は資産が数百万〜数千万くらいの人しか怖くてさわれない。
んで、そういう銘柄そういう人たちしか買わない。
だからいつまでたっても割安で株価もあがらない。

一言でまとめるとバカなんですな。
このスレの連中と同じ。
292山師さん:2010/09/24(金) 19:08:45 ID:s+CteD3z
時価総額や出来高が多過ぎると機関投資家の短期売買銘柄に組み込まれる可能性があるので、
それはそれで危険だと思います。
293山師さん:2010/09/24(金) 19:15:42 ID:8mvpx014
出来高とかどうでもいいよ
出来高があろうが無かろうが、あがるところもあるし、下がるところもある

それでも1日の売買代金が100万を下回るのはスクリーニングからはずしてるけどね
294山師さん:2010/09/24(金) 19:21:54 ID:OPetkGKo
俺は、一銘柄50万ぐらいまでしか割り振らないから、出来高少なくても問題ない。
まぁ、1200万ぐらいしか株には回してないし。
そこそこ株価指数に連動するよ。
295山師さん:2010/09/24(金) 19:43:41 ID:3v+qdEqZ
高配当好業績のシーボン

好業績なのに安くなりすぎている気がするクラウディア
296山師さん:2010/09/24(金) 19:46:38 ID:j/YcueCh
流動性の低い銘柄って、車検切れの中古車みたいなイメージ。
企業としての価値はともかく投資ツールとしてはなぁ。
流動性やら利便性やらにも対価みたいなのはあると思うんだけど。
297山師さん:2010/09/24(金) 19:51:36 ID:OPetkGKo
まぁ、銘柄選ぶにおいては、会社規模や自己資本も条件にいれてるけど。
株価チャートがノイズで激しく上下しているような銘柄でなければ、1〜3単元ぐらい持っていてなんら問題ないよ。
298山師さん:2010/09/24(金) 20:35:33 ID:WqLnDPPo
ポートフォリオ全体の流動性が損なわれない程度なら。
299山師さん:2010/09/24(金) 21:50:23 ID:3v+qdEqZ
流動性は重要な要素でみんな拘るのも分かるけど、
流動性低いメリットもあるでしょ。
メリットとデメリットを把握したうえで色んな株で勝負できる方がいいと思うんだが。
それこそ自分の株選択の流動性があがるんじゃない?
300山師さん:2010/09/24(金) 22:00:55 ID:WqLnDPPo
バリュー投資系の人にとっての流動性って
インデックス派にとってのコストみたいなもんかもね
301山師さん:2010/09/24(金) 22:03:58 ID:akYqXaF6
流動性にやや難のあるような銘柄の方が、上がる時はどーんと上がるものさ。
下は安値感で支えられているし。
ぶんなげ相場で無い限り問題ない。
ただし、俺はPBRは全く信用してないけどね。
302山師さん:2010/09/25(土) 00:42:43 ID:VoQvCE92
流動性が低い銘柄は1ヶ月かけて買って1ヶ月かけて売るくらいの気持ちで投資してる。
だいたいいくら流動性が低いって言っても、不動産と比べたらどうってことはない。
303山師さん:2010/09/25(土) 08:11:18 ID:G9dc6jmt
いまはだれでも簡単にスクリーニングできるから、ほんとに好業績で割安なのは
何度も物色されるからしょっちゅう上下に動く。
でもPBRが異常に低い銘柄でずっと底値にある銘柄を並べて見れば、
だれでも気づくと思うが、そのうちかなりが資本の質や財務や業績、安定性
などいろんな問題を抱えている銘柄。
あきらかに危ない企業もかなり含まれている。
304山師さん:2010/09/25(土) 09:53:08 ID:uHyhm9l+
>>301
俺もPBRよりPERだな。
ただ、ほとんど借金の無く、直近で赤字が無いPBR0.5未満なら気にはなるな。
305山師さん:2010/09/25(土) 14:38:03 ID:GoU3yMxE
皆さんはIFRSを勉強してますか?
306山師さん:2010/09/25(土) 15:54:57 ID:EuCQKsJj
こなつ&たーちゃんvs一般人

バリュー投資ブロガーって相変わらずネトウヨなんだな。
ワロタ

愛国なんて投資に糞の役にも立たないだろうに。

http://plaza.rakuten.co.jp/tachanfund/diary/201009240000/#comment

307山師さん:2010/09/25(土) 20:09:10 ID:bm6cg6+G
>>306
vs一般人(笑)

これ、お前だろwww
308山師さん:2010/09/25(土) 20:14:52 ID:a1eKrwPc
一人の日本人として、>>306の日記の内容には心の底から同意するわ。
309山師さん:2010/09/25(土) 20:34:36 ID:usG6XP68
まあ、確かに・・
あれは今の日本の一般人の発言じゃねーなw

でも、いつまでも大国気分でいると中国に潰されると思うよ。

経済大国第二位であり、アメリカさえ迂闊に手出だし出来ない大国(=中国)に、
最も憎悪され嫌われ恨まれてる国(=日本)というハンディは、
この先の未来を考えると相当暗い。

こういう事件がこれから先いくつも起こるんだろうな。
310山師さん:2010/09/25(土) 20:52:13 ID:iuPFzf+J
マッチポンプとレス乞食のコンボってマジぱねぇ
311山師さん:2010/09/25(土) 21:34:20 ID:o8nXJP3f
おれは306.309に同意だけど
312山師さん:2010/09/25(土) 21:47:28 ID:nEYLr18h
>>305
概要くらいは勉強してるが、セミナー屋が煽り過ぎだと思う。
金融庁も落ち着けと言ってることだし、過剰反応することはないかと。
ttp://www.fsa.go.jp/news/21/sonota/20100423-2.html
313山師さん:2010/09/25(土) 22:41:07 ID:bTxjUBbC
>>306
>>309
>>311

尖閣諸島にはイラクと同等の石油埋蔵量があるとされる。

バリュー投資家だったら、分かって欲しい。
314山師さん:2010/09/25(土) 23:07:35 ID:eRpUWZw3
>>313
アメリカの動きをみれば
どれほどの埋蔵量があるか、判りそうなもんだろうに。
315山師さん:2010/09/25(土) 23:08:37 ID:usG6XP68
>>313
俺をアンカーに一緒に入れるんじゃねーよw
在日認定ですか?w

別に「どうするべきか論」を述べているつもりはないんだが。
316山師さん:2010/09/26(日) 07:17:48 ID:BI5QGNwI
レ○プされた女が三つ指つくような対応は、外交の落としどころとしてどうなのよ

てか、拘束邦人四人の釈放すら取り付けてなかったのか・・・
317山師さん:2010/09/26(日) 12:43:45 ID:o7dqIDmt BE:2170123878-2BP(11)
投資先を日本から中国にかえるだけ
318山師さん:2010/09/26(日) 13:29:17 ID:9/9tyhFr
>>317
それがまともな投資家の姿だよな。

所詮、一般サラリーマンが趣味レベルで株の売買してるだけ。
投資じゃない。
319山師さん:2010/09/26(日) 14:10:01 ID:k8fWn7Bs
ノンポリが投資だなんて
趣味レベルそのものじゃないか
320山師さん:2010/09/27(月) 05:46:35 ID:dMjKsKjq
共産主義国家の企業に投資は出来無い。
粉飾決算とかしてそう。
321山師さん:2010/09/27(月) 10:23:47 ID:1pzjJ7l8
>>320
中国は既に共産主義国家じゃないよ
20年前で頭がストップしてないか?w
322山師さん:2010/09/27(月) 12:00:27 ID:PmO5D13X
粉飾決算のある日本や米国が共産主義らしいぞ
20年先をいってるんじゃないか?w
323山師さん:2010/09/27(月) 20:42:39 ID:qUnbLPVs

サンテック(1960) 誰かまとまった買い入れたな 265円 +13

出来高もこの株にしては珍しく 91000株出来てるな 過去1年で一番の出来高
324山師さん:2010/09/27(月) 21:47:37 ID:fHIZ2gjo
アズジェント 下半期のユビキタス
まだ間に合います
325山師さん:2010/09/27(月) 22:57:11 ID:yoMNu8Cn
>>321
一党独裁資本主義国家だな。
326山師さん:2010/09/27(月) 23:19:29 ID:7tiuB8cU
もしこれから日銀法改正、インタゲ設定された場合、現預金でたんまり貯めてる会社は
どうなるだろう。
土地や実物資産をたくさん持ってるとこの方が良さそうな気もするが。
327山師さん:2010/09/28(火) 00:46:29 ID:SpeNlUEa
アズジェント
懐かしいな。昔空売りでめちゃくちゃ儲けた。逆日歩が5%くらいついた時もあったね。
328山師さん:2010/09/28(火) 00:54:32 ID:SpeNlUEa
K山さん、そんなに嫌いじゃないけどな。

だけど武富士とかクレディアとか不動産流動化とか
全然バリュー投資じゃないよね。
329山師さん:2010/09/28(火) 07:32:44 ID:fkgcwd4P
K山さん、見てるんだなココw
出来の悪いパロディだわw
330山師さん:2010/09/28(火) 19:34:37 ID:SpeNlUEa
え?K山じゃないよ。
皮肉言ったつもりだけどな。K山さんの昔のポートフォリオって
半分くらい父さんとかそれに近い状態だよね。

331山師さん:2010/09/28(火) 20:19:22 ID:HkGF679f
>>330
>>329>>328じゃなくて、K山のコラムの事だろ
明らかに2ch意識してる
332山師さん:2010/09/28(火) 21:22:25 ID:RYW/sRBE

雑魚銘柄を除外じゃなくて、選択してんだろ角山は 【雑魚(好き)投資家】なのか?
武富士も倒産して、倒産銘柄が4銘柄に増えてしまったな

>■低PER株は雑魚銘柄(2010年9月28日)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/column/c201009.html#20100928
>私自身も、スクリーニングなどの定量分析のみで投資を行うことはありません。
>スクリーニングにより母集団リストを作成した場合、いかに雑魚銘柄を除外するかが
>肝要になります。個別銘柄の選択においては、このプロセスでのスキルが
>リターンの大半を決めるといっても過言ではないでしょう。

上場4000銘柄あるうちで、株始めて1年以内の初心者でも、
2005年8月5日時点でこんなメチャクチャなポートフォリオにはしないと思うけど

上場全銘柄と角山智ポートフォリオを比較すると、銘柄選択能力が全くないことが明らか

上場全銘柄を全投資家の平均成績と考えるとして、これ以降倒産した銘柄は100銘柄程度で
10分の1以下に大暴落した銘柄は、推測だが400銘柄程度だろうから

           銘柄数   倒産銘柄数  10分の1以下下落銘柄数 両者トータル%
 上場全銘柄    4000 100(2.5%)  400(10%)      12.5%     
角山ポートフォリオ   18   4(22%)      4(22%)      44%     

こんな銘柄群を「割安成長株」として取り上げ、勝率9割の分析法ってお笑い芸人より笑わせるな

****角山智 私のポートフォリオ(2005年8月5日現在)****

フージャース(8907) アセット・インベスターズ(3121) アセット・マネージャーズ(2337)
スルガ(7874) クレディア(8567) センチュリー21(8898) タナベ経営(9644)  蔵王産業(9986) 
インター(8493) 武富士(8564) セリア(2782) アーバンコーポ(8868) 新生銀行(8303)
パシフィックマネジメント(8902) 武田薬(4502) アルビス(7475) エイジス(4659) トヨタ(7203)  

「割安成長株で儲ける収益バリュー投資術」より
http://www.tradersshop.com/bin/showprod?c=9784798011646
http://books.google.com/books?id=ab7-Ukpl8HwC&printsec=frontcover&dq=%E6%8A%95%E8%B3%87&lr=&as_brr=3&ei=WT8ESqarKKrKkQTJr-nwCA&hl=ja
333山師さん:2010/09/28(火) 22:13:53 ID:pPd/ZMfQ
こんなので儲かったり本出せたりしたんだもんな
正直言って羨ましいよ
今の市場環境で結果出しても、株自体が盛り上がってないから
誰にも顧みられないしな
この人より俺の方が数倍上手いと思うけど
334山師さん:2010/09/28(火) 23:28:24 ID:siNeaGcB
何度も言われている事だが本当に巧ければ本など出さない。
出す必要が無いからな。
他人に方法論を教えて何のメリットがあるんだ?
自分で独り占めして儲ければ良いのだ。
335山師さん:2010/09/28(火) 23:43:29 ID:knCekgEb
>>333
株自体が盛り上がってない今こそ狙い時じゃないですかw

>>334
たぶん核心となる部分は書かないんじゃないでしょうか
336山師さん:2010/09/29(水) 00:50:04 ID:a5fj/Xfs
>>331
なるほど!了解です。
337山師さん:2010/09/29(水) 03:30:37 ID:STb1FmJT
↑の本を見たら発売日が05年10月じゃん。

この状況ってどういう状況かだれでも知ってるよね。
日経平均が03年から2倍になり、小型銘柄は平均ですら3倍になった。
大型優良銘柄はのきなみ5−8倍くらい上昇し、03年時点で財務が悪い小型
景気に影響される非鉄株なんかでは、03年から70倍に上がったのも出たくらい。
つまり、なんでもいいから持ってるだけで大もうけだった時代。

そのころは本屋に行くと、株で○億儲けたって本が山積み。
株の本でまじめに、信用枠は全部使って、追証になったらサラ金の口座まで用意
しましょうっていうような株の本までまじで売られていた。
そのころ儲かったのを自分の分析力のせいだったと勘違いしたやつは、そのあとみんな
消えていった。
338山師さん:2010/09/29(水) 07:27:34 ID:SRKKRsWr
>>337
>株の本でまじめに、信用枠は全部使って、追証になったらサラ金の口座まで用意
>しましょうっていうような株の本までまじで売られていた。

まじっすか?
もし覚えてたらタイトルとか教えていただけませんか
339山師さん:2010/09/29(水) 07:40:03 ID:0+zlkzBy
でもエンジュク行ったらわかるけど
角山を含め、昔の実績だけを売り物にして
著名投資家気取りで商売やってる奴がたくさんいる
07年の1年間で○○のパフォーマンス!とかね
金はなくなったかもしれないが、彼らの存在そのものは消えてはいない

ほんと、今の複雑で難解な相場で儲けてみろよって思うよ
340山師さん:2010/09/29(水) 08:29:57 ID:STb1FmJT
>>338
著者はDAIBOUCHOUで5年半で
資産500倍! DAIBOUCHOU式 サイクル投資法
の中じゃないかな。
かなり有名なコメントだからぐぐったら、すぐ出てくると思う。

当時はこんな本がずらっと並んでたよね。
ニートが○億稼いだとか、サラリーマンが○億とか、そんなのばっかりだった。
341山師さん:2010/09/29(水) 08:36:50 ID:STb1FmJT
>>338

> 名前: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日: 2008/07/09(水) 10:04:24 ID:CRSRC8wW0
昨日、「DAIBOUCHOU式サイクル投資法(宝島社)」という本を
ブックオフの100円コーナーで見つけて
面白半分に買ってみた。出版は2006年2月頃みたいね。

パラパラとめくった感じ、この人、損切りとかは一切しない人なんだな。
現物1対信用2の割合で高レバレッジ掛けろとかは、アホか?と思ったが、


P165で史上最大のバカな記述を発見したよ。

追 証 が 発 生 し た と き の 為 に 、
消 費 者 金 融 ( 要 す る に サ ラ 金 ) で 
お 金 を 借 り ら れ る 準 備 を し て お き ま し ょ う 。


このときの主力銘柄がフージャーズとかアセットとかじゃなかったかな。
当時って小型株は、10-20倍になったのがぜんぜん珍しくなかったし、損切りを絶対しないで
買い続けた人が一番儲かった古き良き時代だったんだよねえ。
342山師さん:2010/09/29(水) 08:47:36 ID:a5fj/Xfs
daibouchou

「どんな銘柄でも株価が上がる相場はいらないから、内容のいい銘柄の株価が上がる相場になって欲しい」と言っていました。

ttp://finance.toremaga.com/inspecial/kabusuke4/1342.html

あなたの場合はどんな銘柄でも上がる相場でないと・・・
343山師さん:2010/09/29(水) 11:39:36 ID:Rqvsmqj3

遠藤四郎さんは、何で岐阜銀行に集中投資したのかな?

三菱銀行出身だから、役員にでもなりたかったのかな?

今日23円の新安値だから 825万株で評価額 約1億9千万円

↓の資料見ると、2006年には16億円あったのにな
http://www.ullet.com/%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%9B%9B%E9%83%8E

残りの銘柄は「エスバイエル」と「ジャニス工業」なんだな 

バブルの頂点では100億円もあったのに、現在は3億円くらいか

バブル崩壊後は、低位株投資は銀行弱体化により、リスクが多くなり成果はあがらなかったな

竹田和平さんも 2005年末には300億円くらいあったと思うが、今は50億円

あるかないかぐらいだろうな ユニコムHDなんか 2975⇒194まで大暴落したからな 

竹田和平が保有する株
http://www.ullet.com/s89612.html#toppage
344山師さん:2010/09/29(水) 11:49:43 ID:Rqvsmqj3

>【shareholder_value】さんですね この人2006年8月号のZAiに出てる(BNF投資法出てたので買った)
>元外資系ファンドマネージャーで 5年間で6000万円⇒3億3000万円
>タイトルは【外資系バリュー投資の王道はコレだ!】「サンテック」チャート付きで出てる 

2006年8月号のZAiに DAIBOUCHOUチルドレンも出ている

DAIBOUCHOU 6億円 最高時11億円

株の初心者 3〜4億円  okenzumo 2億円  幸せな投資家 1億円超

ムッシー 8000万円  ツガミシンイチ 8000万円  C言語 3000万円

H・H 3000万円  なぞの人 1000万円

DAIBOUCHOUは以前投資一般にスレあったが、もう1億円もないようだな

投資関係の雑誌やラジオには、全く登場しなくなったしな

DAIBOUCHOUチルドレンも、何人が生き残っているのかな?
345山師さん:2010/09/29(水) 14:27:03 ID:F0vGr63b
【4291】(株)JIEC
346山師さん:2010/09/29(水) 15:14:44 ID:mr5mmZ3T
>>341
ワロタw そんなアホな投資でも勝てるのがバブルだな。
そういう相場にめぐり合えるだけでも運が良いと言える。
この先、日本はもう・・・
347山師さん:2010/09/29(水) 19:37:17 ID:qRmXxE1X
誰でも勝てるし、アホなやつほど勝てる
そんな時代

いいな・・・
348山師さん:2010/09/29(水) 21:55:52 ID:a5fj/Xfs
mixiによると例のフージャースの人は転職を繰り返しているな。
2億失ったら、まじめに働けないよな。
349山師さん:2010/09/29(水) 21:56:22 ID:0+zlkzBy
アホなやつほど勝てる相場では
メディアも広告塔が必要だからアホを探してきて神輿に担ぐ

アホが淘汰されて本当の実力が試される相場では
誰も株をやりたがらないからその必要もない

真の実力者は表には出てこないんだな
350山師さん:2010/09/29(水) 22:31:54 ID:8Tppq3Lg
オオヤスイナの連中はどうなったんだろ
351山師さん:2010/09/29(水) 23:00:50 ID:XroCobw7
アホでも儲かる代表”主婦”ってキーワードがあるよ。
主婦でもナンタラで何億儲けたなんて話が出てきたら、
その相場は大天井が近いよ。
相場で一時的に儲けることは、そんなに難しくはないが、
勝ち逃げすることはたいへん難しい。
352山師さん:2010/09/30(木) 00:42:38 ID:5XiX13Nj
>>351
 その理論で言うと
 今は仕込み時になるんだよな
353山師さん:2010/09/30(木) 09:09:05 ID:N88S5iOh
>>352
      /  , -''"´     \
  / /  /  ,. ‐'''""~´ ̄ ̄\
 V /   /  /             }
  ∨ /  / ,,.. -一ァ',二二二{
   V  ,..,/ ,.ィ彳 f==<r'二二二{、    | ̄ ̄              __|__ |
   ∨| ヘ`<=''~   弋ッ-ミ'''テ~ナ/    |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄`  |   | \/
    〉'| | ト、   i{   ,..`二/ =|/''′     |__ /\ 匚]__ !__,  |_ |  __/
   //ヽヽぅ   ヽ     {   =|
   //匚 ̄]〕       丶,-‐ ,>      ( そ の と お り で ご ざ い ま す )
  /´r┐|__,|ト、       、____`7´
__人..二.」'   l>、    ヽ`,二/
     ´"''ー-論\  ∠三ノ
―-、__        ``ヾニ='′
     `ヽ      /、
       |‐- ...__   /ヽ\_
         \    ̄   `ヽ \
354山師さん:2010/09/30(木) 09:28:25 ID:mtWXhX1W
2年ぐらい塩漬けできる、大幅下落で一度はナンピンできる前提なら、
メガバン(特にみずほ)や野村はそろそろ良いのかもしれないね。
まだまだ下値余地はあると思う。
355山師さん:2010/09/30(木) 09:37:37 ID:o9Brxja7
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
356山師さん:2010/09/30(木) 19:32:48 ID:A44zMeAo
>>355
      /  , -''"´     \
  / /  /  ,. ‐'''""~´ ̄ ̄\
 V /   /  /             }
  ∨ /  / ,,.. -一ァ',二二二{
   V  ,..,/ ,.ィ彳 f==<r'二二二{、    | ̄ ̄              __|__ |
   ∨| ヘ`<=''~   弋ッ-ミ'''テ~ナ/    |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄`  |   | \/
    〉'| | ト、   i{   ,..`二/ =|/''′     |__ /\ 匚]__ !__,  |_ |  __/
   //ヽヽぅ   ヽ     {   =|
   //匚 ̄]〕       丶,-‐ ,>      ( そ の と お り で ご ざ い ま す )
  /´r┐|__,|ト、       、____`7´
__人..二.」'   l>、    ヽ`,二/
     ´"''ー-論\  ∠三ノ
―-、__        ``ヾニ='′
     `ヽ      /、
       |‐- ...__   /ヽ\_
         \    ̄   `ヽ \
357山師さん:2010/10/01(金) 09:09:04 ID:JNXXYYve
9036
358山師さん:2010/10/01(金) 12:01:13 ID:844UOlTX
>>221 名前:山師さん[] 投稿日:2010/09/17(金)
> 暴落した時に買うのはテクニカルとは言えない。業績があまり変わらず、暴落した場合
> PER、PBR、配当利回りも下がるから、ファンダメンタル面で割安になる
>
> 今日は1銘柄を一部売って、新安値を更新した業界トップの2銘柄を買った

遠いとこにレスだけど、その日に新安値を更新した業界トップの2銘柄って、野村と
JR東だね・・・・・・
359山師さん:2010/10/01(金) 17:25:43 ID:JLkKjhp0

>遠いとこにレスだけど、その日に新安値を更新した業界トップの2銘柄って、野村とJR東だね

△ 野村とフジHD
360山師さん:2010/10/01(金) 22:38:42 ID:wfqcgqbF
>>357
その会社はPBR低いけど、毎年無理やりか知らんが
入って来るキャッシュを全部投資する割には利益が一向に増えないから、
駄目だと思うんだ。だから配当増えないし。
361山師さん:2010/10/02(土) 02:23:05 ID:8xX6fhPW
今の時代はPBRは全く役に立たない。
今は市場参加者自体少ない閑散相場だから有名株や
優良株に資金が集中して、末端へは回ってこない。

だから換金売りして他の有名株買う流れとなり、PBRが
低い小型の市場から見放されたような株はダラダラと
ひたすら下げ続ける。

PBRは資産倍率じゃなくて人気度と考えた方がいい。
実際にここ三ヶ月の東1銘柄数百を、グラフ起こして
調べてみたが、PBRが高い方が低PBRより投資結果が良い。
もちろん業種によっても違うがそれを考慮してもだ。
具体的なボーダーラインの数字までは教えられないけどな。

今塩漬けてる人は身をもって感じてる事かもしれないが。
362山師さん:2010/10/02(土) 05:01:26 ID:gfYZk80f
金持ってる主体が何を基に株価を買っているかを考えるべき何だよな。
こいつらが何を考えているかで株価形成の全てが決まる。
そもそも金持ってる主体が何者かを理解するところから始まる。

グレアムとかバフェットとか妄信してると資産吹き飛ばすぞ。
グローバル化、金融の自由化でゲームの前提が変わってしまった。
363山師さん:2010/10/02(土) 08:07:02 ID:LjMT5vDV
投資期間の考え方が違うんだな。
数年〜数十年のスパンだったら今の低PBR株が今後成長していくと思えば買えるだろう。
数日〜数ヶ月のスパンだったら確かに人気株なんじゃないか?
364山師さん:2010/10/02(土) 08:17:50 ID:oHWXUYIu
PERだのPBRだのいうより

いつ買うかが大事だよ。

チャイナバブル崩壊時に

事業素性の良い企業を全力で買えば

楽勝じゃね?





365山師さん:2010/10/02(土) 08:38:21 ID:Utgc8oMw
つーか、安く買って高く売るんだから、
安い株は何かしら皆が思う理由があって安いんだから、
目先だら下がりでも買うのはありと思うんだが、
どこが底なんて神様しかわからんし、
むしろこんなの否定する奴のほうが、天井の株をつかみやすいだろう、
人気の株=危険な株は株で長期的に儲けている奴にはセオリーだろ。
366山師さん:2010/10/02(土) 08:50:26 ID:h8DlCJFv
長期的に儲けている奴じゃなくて
長期保有で儲けている奴のセオリーじゃね?
367山師さん:2010/10/02(土) 09:05:14 ID:yCLyEtM+
PBRが低い銘柄がいいって人は、自分でスクリーニングやったことあるんだろうか。
そういう条件だけで探せば、ぼろ株、くそ株、底辺企業が、山のように出てくると
思うんだが。
本来好業績な優良銘柄が、市場全体の株価の低迷で異常に低いPBRに
なったから、バリュー圏にはいってくるってのとまるっきり意味が違う。
368山師さん:2010/10/02(土) 09:33:28 ID:h8DlCJFv
優良銘柄が或る程度アタマに入ってる奴が、スクリーニングなんてやるの?
初心者が銘柄選択の手掛かりに使うツールだとばかり。
369山師さん:2010/10/02(土) 09:54:27 ID:N6PRH/wt
四季報のスクリーニングやったことない?
かなり細かい条件で絞り込めるよ。
370山師さん:2010/10/02(土) 10:03:20 ID:h8DlCJFv
四季報はワイド版で買ってるから・・・
ネット証券などのスクリーニングツールとは全くの別物なのけ?
371山師さん:2010/10/02(土) 10:23:55 ID:N6PRH/wt
証券会社のスクリーニングって、SBIしか知らないけど、あれよりは詳しく設定できるね。
スクリーニングって、大型優良株だとあまり意味無いと思う。
小型のあまり有名でない株に対して有効性が高い。
372山師さん:2010/10/02(土) 11:08:43 ID:CxNFt4EF
>>367
PER・PBRくらいしか設定しなければ、そりゃ屑株しかかからんだろう・・・
ROE、EPS成長率、DEレシオあたり加えるだけでも結構選別はできる。

ある程度選別したら、有報や中長期計画見て個別銘柄の検討。
単純にスクリーニングした銘柄を上から買うようなことしなければいいと思う。

>>368
各業界の現時点での優良銘柄が、全てアタマに入ってる人なんていないだろう。
特定のセクターで投資対象探すときに、最初のとっかかりとして便利。
373山師さん:2010/10/02(土) 11:31:12 ID:1Z4ANJkg
お前らPBRが何で低くなるか考えたことある?
逆に何で高くなるかとかさ・・・。
そうすれば、どっちを買えばいいかは自明だと思うが・・・。
374山師さん:2010/10/02(土) 11:31:43 ID:yCLyEtM+
スクリーニングを誤解してる人が多すぎだが、業績や財務だけでやるわけじゃないよ。
たいていが業績、財務、今後の業績、株価の割安製、株価の位置(上がりすぎか下がりすぎか)
なんかを組み合わせてやる。
決算期なんかは、企業の時分の予想と、四季報の予想が極端にずれてる銘柄なんかも
役にたつし、市場全体が売られて下がった時なんかは、好業績、好財務、高成長なのに、
ぼろぼろに売られて安値圏にいる銘柄とか、そういうのも簡単に出せる。
セクター全体との比較も役にたつし、日経平均との連動率、平均線に比べての位置、基準線に
比べての位置なんかもけっこう重要。
業績と乖離率なんかの株価の位置との比較もかなり重要。
375山師さん:2010/10/02(土) 11:35:06 ID:iPKpw4+d
SBIでオンラインセミナーやってたから見てきた

クォンツ共催 スクリーニング機能とテクニカル分析
376山師さん:2010/10/02(土) 12:48:12 ID:gfYZk80f
「安い時に買って高い時に売る」

この発想こそが投資で失敗する根源。

安いか高いなんていうのはモノの見方の問題。
短期間で劇的に変化する。

リーマンショックでお前らも体現しただろうに。
377山師さん:2010/10/02(土) 13:00:44 ID:Utgc8oMw
リーマンショックのとき安いのに買わなかったわけですねww
わかります。
378山師さん:2010/10/02(土) 13:23:49 ID:yCLyEtM+
リーマンショックのときって、まずパニック売りが来て激しく下げて、そのあともどんどんパニック的に
下がった。
さすがにその時点でみんなが悲観しすぎだろ、企業の業績はそこまで悪化しないだろ、過去の
統計じゃあその場面を買いと判断してもぜんぜんおかしくないぞ、って思って大型優良の割安
銘柄を買い捲った。
でも、その時点からさらに下がり、結局底入れしたのは、翌年3月。
そのときの買いで3000万円くらいやられたかな。
ただ、翌年度のりバウンドや、新興国株の歴史的な上昇なんかもあり一年で全額取り戻せたけど。
379山師さん:2010/10/02(土) 13:46:33 ID:gfYZk80f
>>377
>>378
君らの書いてるのは全部結果論なんだよ。

リーマンショック前にいくつか「なんとかショック」があったけど
同じ事やってたら全部含み損だ。

そもそもリーマンショック後にさらに底入れしないで、
下限を突き破る可能であったはずだ。

たまたま、リーマンショック後に底入れしたから良かっただけで
そうでなければ、大損してただろう。

そもそもそれでいくと今後の投資方針についても問題がある。
リーマンショックを基本に考えるなら、
もう今後永遠に株を買える水準にならない可能性だってあるだろう。


「安いか高いなんていうのはモノの見方の問題。 短期間で劇的に変化する。 」
っていうのはそういう意味だ。

過去を振り返れば正しいが、未来を予知できない以上、
その考え方は全然実践的じゃない。
380山師さん:2010/10/02(土) 13:53:53 ID:NgB0Wz2R
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
381山師さん:2010/10/02(土) 14:15:18 ID:Utgc8oMw
>>379
全部含み損?
馬鹿か、歴史的にみても
長い目でみたら全部大もうけだろ。

むしろそんなところで大抵の人間は買えないところに、
株の難しさがあるんだろう。

>未来を予知できない以上、
>その考え方は全然実践的じゃない。

これは完全におかしい。
未来を予知できない以上株などするなということか?
未来を予知できないけどリスクを覚悟で買うなり売るなりしなければ、
どうしようもないだろう。それともまったく含み損にもならず、
パーフェクトに良い思いだけしけ儲けろと、そんな方法あれば、
誰も苦労せんよ。
382山師さん:2010/10/02(土) 15:27:55 ID:DzdoY0lR

>リーマンショックを基本に考えるなら、もう今後永遠に株を買える水準にならない可能性だってあるだろう

こういう考えの初心者レベルが多いせいか、今は超割安になっている株がよりどりみどりだ

東証一部 時価総額500億円以上 PBR0.8倍以下で検索したら 193銘柄あった

わしの保有銘柄は、そのうち8銘柄であった

株は皆がダメだと思っている時が底値圏 これまでの歴史では「株が死んだことはない」

1980年代からのアメリカの株の上げが、「株の死」を論じた有力経済誌の
有名な記事の直後から始まったことを思い出す

経済がボロボロと言われた老大国 英国でも、サッチャー改革から株は大幅に上昇している

2003年安値の日本株も、日経平均7608円⇒18262円まで上昇している
383山師さん:2010/10/02(土) 15:41:16 ID:gfYZk80f
>>381
日本語が理解できないなら絡んでくんなよ

>これは完全におかしい。
>未来を予知できない以上株などするなということか?
どこをどう読めばこういう結論になるの?お前バカなの?
株を買う事を否定していない。
「安い時に買う、高い時に売る」という考え方が失敗を招くと書いてるだけ。

>全部含み損?
>馬鹿か、歴史的にみても
>長い目でみたら全部大もうけだろ。
長い目ってどれくらいの目?20年後か?w
そもそもいつか回復するってなぜ思うの?根拠あるの?

>未来を予知できないけどリスクを覚悟で買うなり売るなりしなければ、
>どうしようもないだろう。それともまったく含み損にもならず、
>パーフェクトに良い思いだけしけ儲けろと、そんな方法あれば、
>誰も苦労せんよ。
そんなことはわかってる。
そうじゃなくて「安い時に買う、高い時に売る」の考えに基づくと
かえって被害を大きくすると書いてる。
384山師さん:2010/10/02(土) 15:46:56 ID:Utgc8oMw
>>383
初心者決定だな、
なにもしらんでおまえこそ書くなよ。
上の人も書いてるとおり20年も待たずして上昇してんだよ。
最近株はじめたのか?
せいぜい鴨になってくれww
385山師さん:2010/10/02(土) 15:51:53 ID:gfYZk80f
>>382
>>383
>1980年代からのアメリカの株の上げが、「株の死」を論じた有力経済誌の
>有名な記事の直後から始まったことを思い出す
>経済がボロボロと言われた老大国 英国でも、サッチャー改革から株は大幅に上昇している
>2003年安値の日本株も、日経平均7608円⇒18262円まで上昇している

過去に色々な国で株価が復活したから今回も回復すると考えるのはおかしいだろ。
お前も頭悪いね。

イギリスが回復したのも米国が回復したのも「理由」があるからだ。
サッチャー改革だったり米国経済の構造変化だったり。
復活する理由が無い限り株価は復活しない。

それをいっしょくたにして、いつかは回復するって主張するのは
丁半ばくちに等しい。低脳な奴だな。
386山師さん:2010/10/02(土) 15:53:35 ID:gfYZk80f
>>384
根拠無く今まで回復したから今回もと願う姿は滑稽で笑えたよ。
>>383の質問にも答えられないようだしなw
387山師さん:2010/10/02(土) 15:56:49 ID:zSop50iq
人の手法にブーたれている奴に限って、当の本人はもっと根拠薄な手法を使ってたりする。
388山師さん:2010/10/02(土) 15:59:09 ID:Utgc8oMw
たぶんくだらんテクニカル分析と予想ww
389山師さん:2010/10/02(土) 16:05:45 ID:Utgc8oMw
>>386
誰も願わんよww
リスクを覚悟で買うだけだよ。だからこそ無理はしないし分散もする。
結構単純でな、それができるかできないかだけみたいなもんだ、
たいていの人は逃げるんだよそこでな。
リスクから逃げるなら定期預金を勧める。
完全にまったく含み損にもならず、
パーフェクトに良い思いだけできる手法があるなら是非教えてくれ。

390山師さん:2010/10/02(土) 16:13:04 ID:NgB0Wz2R
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
391山師さん:2010/10/02(土) 16:25:00 ID:gfYZk80f
>>389
>リスクを覚悟で買うだけだよ。だからこそ無理はしないし分散もする。

分散ワロタ

リーマンショックの前にこれだけ○○ショックがあったんだが。
・ライブドアショック
・上海ショック
・ドバイショック
・サブプライムショック

高い安いで買うあなたはショックの度に分散しつつ買ってたのか?w
マーチンゲール法則はやめとけ。

無理しないというならリーマンショックの時も無理せず余力はとっておいたのか?
このやり方だと儲けは少ないが、底が抜けて損するときは青天井だぞ。


そもそも英国不況は25年続いた。
今回そうならないと考えられる根拠がお前にはあるのか?

お前は株価のモメンタムも景気の循環も理解していない(回答すらできない)素人なんだから
定期預金を勧めるよw

392山師さん:2010/10/02(土) 16:27:43 ID:gfYZk80f
>>389
>たいていの人は逃げるんだよそこでな。
あー、もう一つ。
無能な素人なら逃げる選択肢こそが正解だぞ。
つまりお前はど素人なんだから不正解。
393山師さん:2010/10/02(土) 16:38:44 ID:Utgc8oMw
>>391
最近のショックばっかだな、、、
株暦数年か?

>>392
そうですか、はいわかりました。

394山師さん:2010/10/02(土) 16:44:59 ID:E7utl/vj
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
395山師さん:2010/10/02(土) 16:58:19 ID:DzdoY0lR
>391、392

ID:gfYZk80fは今年の4月には強気だったんじゃないのか? もし今年4月に

今の水準は危険 利食っておいた方がよい とか今買ったらいけないとか投稿してたなら、

ちょっとは株のことわかってるって認めてもよいけど、そんな投稿はなかったと思ったな

そして4月高値から▲20%くらい下がってきてから、弱気になったんなら

株が高くなると強気、安くなると弱気になるという典型的な初心者丸出しだな

わしは4月にかなり利食い売りを出してたから、弱気の投稿あれば気付いたはずだが
396山師さん:2010/10/02(土) 16:59:53 ID:gfYZk80f
>>393
>最近のショックばっかだな、、、

ワロタ
お前日本語を理解できないとか言うレベルじゃねーぞw
最近のショックを書いた意味も理解できないのかw
日本語レベルが違いすぎて話しが合わないわ


バカのお前にもわかりやすく書くと・・

「リーマンショック時は安いんだからリスクを覚悟で買えばいい」
というお前の主張に対して・・

その直前に多くのショックがあったんだから、どこが底かなんてわからんだろ、
ってのを主張するために最近のショックを列記した。

納得できたか?あまり書き込むとバカがばれるぞw
ちなみに俺の質問は全無視なんだな、まあいいけどw
それがお前にとっての最善だと思う。
397山師さん:2010/10/02(土) 17:01:42 ID:N6PRH/wt
あ、俺、2004年に株を始めて、1000万が今5000万なんだけど、何か聞きたいことある?
398山師さん:2010/10/02(土) 17:04:21 ID:Utgc8oMw
>>396
ハイそうですか、わかりました。
399山師さん:2010/10/02(土) 17:11:18 ID:Utgc8oMw
俺は1999年に500万から始めてやっと5000万台、
IT株の暴落、同時多発テロ、ライブドアショック、リーマンショック、
一番効いたのは扱うのが小型株が多いからライブドアショックだったな。
他のショックはさほどどうということはなかった。
400山師さん:2010/10/02(土) 17:13:16 ID:gfYZk80f
>>395
まず自分の事。

強気だったよ。4月末〜5月初のギリシャショックでほとんど売り払った。
天井で売ることができないんだからこれで良かったと思ってる。
エスパーじゃないんだから4月高値で売れないよ。

あんた4月にかなり売ったって書いてるよね。
その後さらに暴騰していったらどうしたのさ。
ずっと指くわえてみてただけじゃん。

あんたのその書き方こそ結果論そのものにしか思えない。
401山師さん:2010/10/02(土) 17:15:38 ID:gfYZk80f
>>395
次はあんたのことを聞きたい。

そもそもなんで4月の水準が割高だと思うわけ?
2004年〜2006年のPBR,PERから比べたら株価なんて割安そのものじゃん。

あんた自身の割高割安の基準が今年4月の時点だと言うなら、
(相当保守的な投資家ということになるが)
それは今後ほとんど儲けを取れないと言うことを指している。


そもそも違うだろ。

たまたまギリシャショックが5月に起こって世界の流動性が毀損したから
その影響で日本の株価にも波及しただけだ。

日本の株価が割高だから5月以降株価が下落したわけじゃないぞ。

そこにお前の嘘、というか結果論的なトリックが潜んでいる。
402山師さん:2010/10/02(土) 17:17:57 ID:Utgc8oMw
>>400
>>401
はいそうですか、わかりました。
403山師さん:2010/10/02(土) 17:22:23 ID:gfYZk80f
>>402
論理的に反論も出来ないバカなんだから引っ込んでろよ。
発言内容ではなくUtgc8oMwという人格しか攻撃できない低脳くん。
404山師さん:2010/10/02(土) 17:22:59 ID:Utgc8oMw
>>403
はいそうですか、わかりました。
405山師さん:2010/10/02(土) 17:24:54 ID:N6PRH/wt
まぁ、俺の経験では理屈っぽくって、攻撃的な奴は儲かってないな。
406山師さん:2010/10/02(土) 18:59:59 ID:5LYO4+DX
株の腕はわからんが、人間的に小物だということはよくわかった。
gfYZk80fさんは、最終的にこのスレで何を得たいのだろうか?
407山師さん:2010/10/02(土) 19:16:18 ID:Utgc8oMw
>>397
現在の持ち株で仕込み終わった銘柄は何ですか?
408山師さん:2010/10/02(土) 20:59:05 ID:CxNFt4EF
>>397
中小型株のスクリーニングで重要視する指標とか、逆に全然見ない指標とか。
あと、定性分析やるなら企業のどういうところ見るか。
409山師さん:2010/10/02(土) 22:33:55 ID:DzdoY0lR

>gfYZk80fさんは、最終的にこのスレで何を得たいのだろうか?

わしもそう思った。

>「安い時に買って高い時に売る」 この発想こそが投資で失敗する根源。

「安い時に買って高い時に売る」これで成功している人が多いんだから、

ID:gfYZk80fがこのスレに来る理由はないな

必死に反撃してるところを見ると、角山とかのインチキバリュー投資家に騙されて

スッテンテンになったから、他の人が儲けてるのが悔しいんじゃねえのか 

それ以外このスレに来る理由が見当たらないけどな
410山師さん:2010/10/03(日) 00:17:29 ID:knmoNO4T
LDショックと村上ショックとアーバンショックで大損物故板が
サブプライムとドバイとリーマンはほとんど食らわなかった

運がよかっただけだけど

ってどうでもいいことでした、すみません
411山師さん:2010/10/03(日) 03:10:20 ID:9QvTba0W
なんたらショックってマスコミの付けるレッテルだよな
リーマンショックが100年に一度の落ち込みとは思えん

1回や2回物故いても余剰資金で投資していればそれほど問題ないだろ
竹田和平氏も山一で失敗して投資哲学を確立した
そこからどんな教訓を得て立ち上がるかが重要
412山師さん:2010/10/03(日) 05:07:55 ID:ZEGtcdqs
これからも相場は短期的にはミスプライシングを続けるだろう
そこにつけこむのがバリュー投資だと思ってる
413山師さん:2010/10/03(日) 09:02:47 ID:knmoNO4T
>>411
下落率的には100年に1度だったのでは?
1929の頃はもっと落ち込んだかもしれないが
414山師さん:2010/10/03(日) 12:27:47 ID:HfLGKyZk
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

415山師さん:2010/10/03(日) 14:30:15 ID:qDO7tor5
円塾って儲かっているのかな?

416山師さん:2010/10/03(日) 15:02:17 ID:eDBVG+E6
リーマンショックのときの株の動きは、100年に一度かどうかは別にして、少なくとも
過去の統計や経験値を越えた動きだったよ。
まわりの専業の場合は、持ってて下がってにやられた人より、大暴落のあとに
買いのチャンスとして入ってやられた人のほうが多かったと思う。
ベテランでうまい人ほど、あの暴落を買いチャンスだと思って早く入りすぎてたと思う。

そういえば、BNFはリーマン株を買ってて7億損してマウスを投げつけてモニターを
壊したって言ってたのを読んだような気がするな。
417山師さん:2010/10/03(日) 15:53:53 ID:riuIeejF
>>406
>>409
ただの暇つぶし。
あとはバカを論破したかっただけ。

結局のところ内容では誰一人反論できず、
人格攻撃しかできない低脳の集まりという事がわかったので十分楽しめたよ。
418山師さん:2010/10/03(日) 16:32:16 ID:tN9Hjvab
結局割安な銘柄は?俺はずっと悩んでる。
419山師さん:2010/10/03(日) 18:17:06 ID:CZBCPXAD
今なら年初来安値更新した銘柄も多いし、割安な銘柄はいろいろありそう
自己資本比率や配当利回りなんかを基準にして捜せばいい銘柄に出会えそうだ
420山師さん:2010/10/03(日) 18:36:00 ID:HfLGKyZk
>>419
多くないだろw
俺一つもないぞ。
お前どんな銘柄をウォッチしてんだよw
糞株コレクター?
421山師さん:2010/10/03(日) 18:51:49 ID:tN9Hjvab
割安な銘柄教えて下さい?
422山師さん:2010/10/03(日) 19:05:31 ID:O53pV2gd
言うと殺到する危険性があるから、俺が月曜日に買ったら言う。
423山師さん:2010/10/03(日) 19:09:06 ID:tN9Hjvab
野村か?(笑)
424山師さん:2010/10/03(日) 19:52:08 ID:SUjm4iLW
みずほか?
425山師さん:2010/10/03(日) 20:04:04 ID:3u/02nbX
>>417
一個前のレスすら無視って・・・
一日たっても顔真っ赤にしてんのかwww
426山師さん:2010/10/03(日) 20:04:28 ID:HEaH+GKu
>>422
殺到する?
そんな銘柄は危ない、
ここで、お前馬鹿じゃねと言われる銘柄は安全。
427山師さん:2010/10/03(日) 20:22:28 ID:riuIeejF
>>425
>一個前のレスすら無視って・・・

>>416の内容は俺の自説(「安い時に買って高い時に売る」は誤り)を強化してるじゃねーかw

相変わらず論理に弱いバカばかりだな。学生さん?
頼むからレスの内容で勝負してくれw

もうちょい自分の頭で考え抜いて書き込みした方がいいんじゃないかな?

マジでハライテー


>一日たっても顔真っ赤にしてんのかwww
相変わらず人格攻撃だけかよw
しかも無理矢理過ぎて痛いし。
おもしれーなお前。


>>416の内容ピックアップ
大暴落のあとに 買いのチャンスとして入ってやられた人のほうが多かったと思う。
ベテランでうまい人ほど、あの暴落を買いチャンスだと思って早く入りすぎてたと思う。
=安い時に買って高い時に売るは誤り
428山師さん:2010/10/03(日) 20:25:00 ID:riuIeejF
いやあ、マジで低レベルっぷりに笑わせてもらった。
このスレすごいね。
投資レベルだけじゃなくて、日本語とか思考レベルで笑わせてもらった。

正直、投資力は人間力そのもの。

このスレの連中がどう考えても儲けているとは思えないんですがww
429山師さん:2010/10/03(日) 20:31:10 ID:HEaH+GKu
>>428
じゃあ今仕込み終えている銘柄さらしてくれ。
430山師さん:2010/10/03(日) 20:34:19 ID:3u/02nbX
ホントに顔真っ赤にしてた・・・
431山師さん:2010/10/03(日) 20:38:15 ID:eDBVG+E6
>>427
>>416だけどおれは専業だが、おそらく1年でおまえの年収の最低でも10倍は
稼いでると思うよ。
432山師さん:2010/10/03(日) 21:09:07 ID:riuIeejF
>>431
じゃあ俺の勝ちだな。
たかだか数千万ってことだろ?
お前には悪いけど桁が違うから。

信用できないならupしてもいいぞ。
お前が先に口座残高晒したらな。
433山師さん:2010/10/03(日) 21:13:16 ID:tN9Hjvab
貼ってくださいな
434山師さん:2010/10/03(日) 21:15:50 ID:HEaH+GKu
金持ちは顔真っ赤にしないww
435山師さん:2010/10/03(日) 21:18:04 ID:tN9Hjvab
貼ってくださいな(笑)
436山師さん:2010/10/03(日) 21:20:46 ID:3u/02nbX
ゼロの10倍は・・・
>>431の負けかもねwww
437山師さん:2010/10/03(日) 21:24:27 ID:uNqkrwjf
riuIeejFさんは、結局バリュー投資なの?
438山師さん:2010/10/03(日) 23:51:35 ID:fy//VlgB
>>428
君に人間力があるとは余り思えないな。
書き込みを見ただけの感想だけど。
439山師さん:2010/10/03(日) 23:51:41 ID:3AAOFu0I
バリュー系のスレって沸くよね

結果が出るまで長期化しがちな手法だからなぁ
自分の稚拙さを棚に上げて、失敗の逆恨みも時間に比例すんだろね
440山師さん:2010/10/04(月) 00:18:21 ID:vkgmaNWk
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

441山師さん:2010/10/04(月) 00:20:09 ID:XbrDSU6x
>>440
アイスが寒そうな季節になってきたなあ。
442山師さん:2010/10/04(月) 00:34:31 ID:0LkuxX6I
そのAAに必死さを感じたの初めてだわ。
443山師さん:2010/10/04(月) 01:17:15 ID:jO7I+z3p
444山師さん:2010/10/04(月) 02:53:58 ID:W8OdOxnl
PBR的には買いかもしれんが今一踏み切れない

意味の分からない増資など経営者はアホなの?
おまえらは株主の敵かと思うことすらある

大胆なリストラなんかで復活途上にあるシティーグループの方が
よく見える
445山師さん:2010/10/04(月) 06:43:19 ID:aiLLDNKA
日本人は投資家=ハゲタカと思っているから。株主還元を手厚くする
日本企業は日本人には売国企業扱いされます。
446山師さん:2010/10/04(月) 07:20:55 ID:LqbKp0+g
直近の○○ショックを列挙しときながら

>>427では>>416
>リーマンショックのときの株の動きは、100年に一度かどうかは別にして、少なくとも
過去の統計や経験値を越えた動きだったよ。
って前提はガン無視してんのな

日本語とか思考レベルがどうなってんのか分からん
447山師さん:2010/10/04(月) 09:53:17 ID:lT9V8kzm

800万円→100万円→1億円→7億円→1億円達成の株式投資術 
http://blog.livedoor.jp/esu4499/archives/2008-10.html

えす氏は最近は 銀行株に投資してないんだろうか? 銀行株に注力して5億円→1億円

2008年10月25日 信用で買ってた銀行株をすべてブン投げたと書いてるが
今はその水準よりも安くなってるが

       現在値 2008年10月安値 2009年3月安値 
三菱UFJ  388   490    377    
三井住友  2415  3150   2585
みずほ    116   190    166


>2008年10月25日  すべてが終わった。。

>昨日の下げで全てが吹っ飛んだ。信用で持っていた銀行株をブン投げ。
>損切り資金を捻出するために、徹底的に現物株を売却した。
>これで信用の含み損の処理はほぼ完了。残りは約1億円となってしまった。
>これは、数銘柄への集中投資。しばらくこれを抱いておとなしくしていよう。

>今回の敗因ははっきりわかっている。なぜか信用で買ってしまった銀行株。
>そもそもなんで銀行株なんて信用で買ってしまっていたんだろう。。
>損が膨らんで取り返したいという魔物がいたのか。

>そもそも僕の投資スタイルでNYの株価なんて気にしてもしょうがないのに、
>そんなものが気になってしょうがなかった。短期と割り切って買ったのに、
>あまりの急落ぶりに動けなかった。 甘かった。 あーあー全てが終わった。
448山師さん:2010/10/04(月) 11:23:31 ID:lT9V8kzm

角山がまた林則行氏について書いているが、林氏は株で儲けていないのでは?
儲けてたら、過去の成績を記載すると思うけど。儲けられないからセミナー屋になったんじゃ
「伝説の○○」なんて表現される人で実力ある人は知らないな

藤巻 健史氏も「伝説のトレーダー」の異名があるが、相場見通しはまるっきりハズレばかり
もっとも有名な「曲がり屋」には北浜流一郎損師がいるけど

>■割安株投資と成長株投資(2010年10月2日)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/column/c201010.html#20101004
http://www.tradersshop.com/bin/mainfrm?a=2607&p=review/9784478014509

そもそも経済が成長していない日本株には、成長株はあまりない。したがって新高値銘柄を
買うのはリスクが高過ぎ、安定的に儲けることは不可能だと思う
北浜損師が推奨するのも新高値銘柄が多いが、推奨後、目も当てられない悲惨な株が多い

日本株の多くは景気循環株だから、安値圏をナンピンで買い下がっていき、徐々に利食っていけば
負けることはないと思うけど 林氏が書いていることに反するけど

公式化したシンプルな相場アプローチ 【実践編】 実践で勝ち続ける投資力
http://www.tradersshop.com/bin/showprod?a=2607&c=2011114600008
449山師さん:2010/10/04(月) 11:45:57 ID:LqI6Wpp/
伝説の相場師って人たちは、一般人では取りえないリスクをとって勝負した人だからね。

たとえば世紀の相場師と言われたリバモアでも大もうけしたあと、何回か破産、
そのあと復活したけど最後はピストル自殺。
BNFの名前の元になったビクター・ニーダーホッファーも、連戦連勝で世界一の投資家
といわれたが、アジア通貨危機で、追証を払うことができずに破たん、ファンドも
クローズ。
たしか、追証を払って翌日まで我慢したら、大もうけだったかもしれなかったんだよね。

日本人で最後の相場師といわれた是川銀蔵も住友鉱山の仕手戦で200億円の
利益。でも、老後の自伝で結局お金は残らなかったと書いている。

つまり、伝説の○○とか、世紀の○○とかって人たちってのは、特大リスクをとった勝負で
一時的に大もうけしたって人が多いから、実際にデイトレーダーの売買にはまったく参考に
ならない。
そういえば、武者さんだって、一度他の人がのきなみ外したときに、たった一回?だけ
大当たりした伝説のアナリストだったんだよね。
450山師さん:2010/10/04(月) 13:32:45 ID:DHYcKHui
>>446
あたま悪いなあ、お前。バカ?

直近の○○ショックを列挙したのは、
「安いところで買う」を実践したときに、これだけトラップがあるということを
列挙したということだ。(参考>>396

あのときの一連の○○ショックの度に買っていたら含み損だらけ。
だから分散してると主張しても、それだとたいして儲からない。
損するとき=底が抜けたときは青天井だ、と。


>直近の○○ショックを列挙しときながら

>って前提はガン無視してんのな
は全く繋がらない。

むしろ、「安いところで買う」を実践すると、
過去の統計や経験値を超えた動きをする事もあるんだから危険度が増す、ということになり、
俺の主張を補完、強化してるんだよ。(それは前のレスでも書いたけど・・。>>427


>>430>>434
>日本語とか思考レベルがどうなってんのか分からん
顔真っ赤ってのは、こういうレスに対して書くべき。
俺のレスを引用までしてどこまで必死なんだよ、と。


しかしレベル低いな・・。

馴れ合っていれば心地よいかもしれないけど、投資家としては成長しないと思うよ。

「安いところで買う」というあなたたちの自らの主張に対して、
異論をぶつけられたら即反論できるレベルで考え抜かない限り。

451山師さん:2010/10/04(月) 16:09:58 ID:6JJsIZP7
>>450
「安いところで買う」のは、株価がそこから下がるより上がる確率のほうが高いと考えるから。
あくまで確率の話であって、自分の判断が絶対とは思ってない。
予測に反して下値目途を割ったときは損切るまでだ。

投資で大切なことは過度のリスクを取らないこと。
価値に比して価格が安い(と思われる)ところで買えば、その分だけリスクを取らずに済む。
つまり、価値を担保にリスク軽減を図る投資手法がバリュー投資だと俺は解釈している。
とは言ってもその価値があやふやで頼りないのが現実なんだけどなw
452山師さん:2010/10/04(月) 16:16:45 ID:3dSqNFpL
結局ね、大口が買いに来るのを待つしかないんだよ
だから大口が買おうと思う株を、大口より少し先に買うのが儲けるコツ

バリュー投資もデイトレも一緒
大口より先回りして株を買うだけ
大口が何を基準に株を買おうとしているのか気付けば、稼ぐのは難しくない
453山師さん:2010/10/04(月) 16:45:04 ID:vkgmaNWk
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

454山師さん:2010/10/04(月) 17:04:05 ID:8H/pMpX4
>>451
ほぼ同意です
私は予測に反して下がった場合は再評価してナンピンするか撤退するか決めます
市場の過剰反応であると判断したらナンピンするし、業績低下が予想以上なら撤退します
455山師さん:2010/10/04(月) 17:24:23 ID:vr53cTFn
 ((⌒⌒))
((((( )))))
  | | ファビョーン
  ∧_∧
∩#`Д´>")
ヽ   ノ
 (_つ ノ
  し"

>>450
レスの引用はオマエを煽るのが主目的だからだと思われ
踊らされすぎ
456山師さん:2010/10/04(月) 17:26:18 ID:DHYcKHui
>>451
基本的にすべて同意。

> 「安いところで買う」のは、株価がそこから下がるより上がる確率のほうが高いと考えるから。
だが重要な部分で異議あり。


「安い」の基準は外部環境によって大きく激変する。

「安いと言える基準、高いと言える基準」というモノサシの上限と下限が存在していて、
かつそれは大きく動かないで、上限と下限の間を株価がいったりきたりしてくれるなら
このスレで主張している「安いところで買い、高いところで売る」は実践的で儲かる手法だ。


ただし、実際のプロセスは・・

景気の悪化、マネーサプライの縮小などに伴って、
「安いと言える基準」がどんどん切り下がっていく。
(たとえ業績やBSが前年と変わらなくても、安い基準が切り下がるため)
基準を株価が追いかけるように切り下がっていく。
これが数年というレベルで延々と続く。


業績、BSにかかわらず、株価が数年間という長期で
上か下かへ一方通行になりやすいこともそれが理由。

みなさん思い当たるところはありませんか?

このプロセスを考えると「安いところで買う」を実践したときは、それが理由で儲かってる訳じゃない。
儲かってるのは運ということがわかると思う。
これは>>401にも繋がる話だ。


自分の思い描く投資像と実際のプロセスの違いを理解していないから
結果論を有効な戦略だと信じてしまう。

つまりバカは一生バカなんだな。
お前らのことだぞ。
457山師さん:2010/10/04(月) 18:07:42 ID:BuDl/pSV
オマエモナー
458山師さん:2010/10/04(月) 18:35:12 ID:ojOn+31n
金融や不動産を主力で持ってるんだが、
こういう日に頼みの綱のバリュー銘柄まで下がるとつらいね。。。

普段運で勝ってるのに、こういうときは理不尽さを感じてしまうw

459山師さん:2010/10/04(月) 19:53:09 ID:XbrDSU6x
>>456
具体的にどういうときに買えばいいですか?
460山師さん:2010/10/04(月) 20:25:47 ID:glPzWVIo
>>456
え・・・異議になってないよ?
461山師さん:2010/10/04(月) 20:28:32 ID:W8OdOxnl
みずほ配当利回り7%かぁ
二桁になったら打診買いしてみるかな

みんな景気がどうなるか・どうなっているか先行・一致指数で
チェックしていないか?

そんでGDP速報など各種統計の発表で一喜一憂して株価が上下する

マクロ環境を見据える他にも産業の動向や規制当局の動きと投資は大変だね
462山師さん:2010/10/04(月) 23:47:01 ID:+CfIRGW0
>>456
どういったスタンスで話をしてる?

一回買ったらずっと持ち続ける場合において「安い時に買い、高い時に売る」は危険って事?

個々で捉え方が違うのに、さも万人に共通する真実の様に語られても、「そうかぁ?」って感じ。

前提もなく「安い時に買い、高い時に売る」の危険性を叫んでも、言葉遊びに終始するだけで、その議論に何の意味も無いと思うよ。
463山師さん:2010/10/04(月) 23:50:40 ID:lT9V8kzm

エンジュクの浜口氏のコメント
http://hamaguchi.enjyuku-blog.com/

日経ヴェリタスの9/12号以降、井出正介さんが「今こそバリュー株投資」という解説をされてます

井手正介のバリュー株入門―金融危機の今こそ学ぶ!
    井手 正介【著】 日本経済新聞出版社 (2009/03/11 出版)

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/453235353X.html

日本の優良企業の株が大きく値下がりした今こそ株式投資について貪欲に学ぶべき時ではないか。
証券投資理論の第一人者が実験の結果も踏まえて「バリュー株投資」の真価を説く。

序章 今なぜ「バリュー株投資」を説くのか(シェア重視で低収益だったかつての
   日本企業;バリュー株投資の3条件がついに揃った)

第1章 危機は株式投資を再考する好機(「波乱はいつでも起きる」と想定しよう;
    株価バブルが崩壊したのではなかった)

第2章 あなたにもできる!井手流バリュー株投資(そもそも「バリュー株」
    とは何なのか;割安な優良企業株に長期預金するつもりで投資 ほか)

第3章 あの賢者たちに学ぶ株式投資(J.M.ケインズ―美人投票に見切りをつけて、
    割安株を長期保有;ベンジャミン・グレアム―丹念な証券分析で投機と投資を峻別)
464山師さん:2010/10/05(火) 00:22:14 ID:53dxR9XW
今日みずほFG買って持ってる人ラッキーだな
465山師さん:2010/10/05(火) 01:11:04 ID:hzOCXd9i
>>462
なぜスタンスによって真実が変わると思うの?
466山師さん:2010/10/05(火) 01:15:32 ID:Y3zgQI3Q

>462

株の初心者にまともな質問しても、答えられるわけないと思うな
467山師さん:2010/10/05(火) 06:59:15 ID:Wz6f+Uv/
初心者ではないだろ
頭もそんなに悪くない
人一倍プライドが高く注意不足でコミュ能力が低いだけ
何でも自分に都合良く解釈するのはイジメられっ子の心の防衛本能みたいなもんだろ
468山師さん:2010/10/05(火) 07:16:07 ID:fHA4LPd4
みずほは一時期 今の価格で言うと60円くらいまで行ったからな。
正直そこまで見送りだわ。

長期で考えても100円割るまでリバウンドないだろうな。
ここで買うのはアホ
469山師さん:2010/10/05(火) 07:28:59 ID:KE8VEvCT
釈迦に説法かもしれんが今朝のニュースのように
結局景気の判断は手探り

その動向で自分のリスク許容度も変わっていくし
投資しようとしている企業の業績先行きも変化する

NY株、反落〔米株式〕(4日)☆差替
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20101005-00000017-jijf-market

>午前に発表された2つの米経済指標は強弱まちまちの内容。

>「今週後半から発表される主要企業決算や週末に公表される雇用統計を
>控えて幾分神経質な商いとなる中、持ち高調整の売りや利益確定の
>売りも見られた」
470山師さん:2010/10/05(火) 11:24:19 ID:Y3zgQI3Q

えす氏がソフトバンクと三井住友比較してたので、わしも大手銀と通信3社の時価総額を
現在と、古い四季報見て2005年11月末とをやってみた

みずほが4分の1以下になって、大暴落してるな 他の銀行も通信会社と較べたら大きく下げてる

時価総額   現 在  2005年11月末       現 在  2005年11月末
三菱UFJ 5.4兆  15.5兆    ドコモ 6.0兆  9.3兆 
三井住友  3.4兆   8.4兆   KDDI 1.7兆  2.7兆
みずほ   2.4兆  10.3兆    ソフトバンク 3.0兆  3.4兆
471山師さん:2010/10/05(火) 12:12:35 ID:A6Y3qJzi
銀行株だって電力株だってまたいつか上がる。
買うならその直前に買わないと駄目で今買うのは落ちる何たらを拾うことになる。
472山師さん:2010/10/05(火) 12:46:25 ID:Y3zgQI3Q

>銀行株だって電力株だってまたいつか上がる。
>買うならその直前に買わないと駄目で今買うのは落ちる何たらを拾うことになる

そういう考えでは株で大儲けすることは、不可能だと思うぜよ

2003年4月28日 銀行株の大底で北浜流一郎大先生が『落ちる短剣をつかむな』
と言ったのと同じ考えだからな 北浜センセが『落ち短』出したら、大手3行が上昇トレンドに
この時の方が今より数倍も、銀行の経営環境は悪かったからな

三菱UFJ 35.1万円⇒195万円  
三井住友  16.2万円⇒139万円 
みずほ   5.83万円⇒103万円   

[4月28日 北浜朝刊]
>やはり「落ちる短剣を掴むな」の相場格言は守りたい。

[4月30日 北浜朝刊]
>他の悪役銘柄は都市銀行株だが、こちらは今日も趨勢を読みにくい。
>これまた売られ過ぎながら、どんな悪材料が潜んでいるかさっぱり分からないからだ。
>その意味ではこれまた超目先売買以外、避けて通りたい

【樹海の】北浜流一郎を斬る!二拾【天使】(2ちゃんねる) より
http://money.2ch.net/stock/kako/1049/10492/1049252851.html 
473山師さん:2010/10/05(火) 13:31:57 ID:A6Y3qJzi
秋から冬にかけて株価が上がったためしがあるのかよく考えなさいよ。
そんなときにリスク背負って落ちる短剣掴む必要はない。
地合いを見れば今は株買う時期ではない。
焦って近視眼的にしか相場を見ていないから全体が見渡せない。
儲からない相場で取引などする必要はゼロ。
買うのは来年になってからゆっくり考えればいいこと。
474山師さん:2010/10/05(火) 13:44:02 ID:Y3zgQI3Q
>473

最近、株始めたばかりの初心者でも、過去のデータ調べてから投稿した方がいいぜよ

2005年も2006年も、夏の終わりから年末にかけて上昇してんだろ
475山師さん:2010/10/05(火) 17:06:39 ID:/tQxitFH
>>474
最近、株始めたばかりの初心者でも、過去のデータ調べてから投稿した方がいいぜよ
2005年と2006年しか、夏の終わりから年末にかけて上昇してないだろ
476山師さん:2010/10/05(火) 17:26:24 ID:V5uY8RiD
そいつK山叩く時も2005年までしか遡らないぜよ
2005年から株始めたに違いないぜよ
477山師さん:2010/10/05(火) 17:32:55 ID:hzOCXd9i
>>474
自分のバカを晒してる暇があったら早く>>401に答えろ。
インチキ野郎。
478山師さん:2010/10/05(火) 18:14:33 ID:V5uY8RiD
直接対決は、噛み合わない長文レスの応酬になるのが目に見えてるから止めろ
479山師さん:2010/10/05(火) 19:14:31 ID:CwanmLve
はー、自分が嫌になる。
予定では今頃1億の資産持ちのはずだったのに…。
まだ6000万しかない。鬱。
480山師さん:2010/10/05(火) 21:50:35 ID:Zaz7sOHa
煽り専業が何人かいないかw
481山師さん:2010/10/06(水) 02:36:42 ID:G8ZRhT4O
最近、株始めたばかりの初心者なら、過去のデータ調べてから注文した方がいいぜよ
482山師さん:2010/10/06(水) 04:02:22 ID:gFiGvkGd
ある意味中国があからさまに半年前から円買いで円高誘導してることが、
半年前からの日本国債月あたり5000億円買い越しで明らかだからな
あの腰の重い白川がゼロ金利復活したのは中国さまさまかもしれんな
国債も刷りまくって、
実質固定為替とりながら、犯罪そのものの為替誘導してる中国へのプレッシャーになる
GDP2位となった中国は今すぐに変動為替へ移行しないと世界は納得しないだろうね
483山師さん:2010/10/06(水) 07:06:48 ID:1YAbgCfR
元レートを維持するために外貨を買っているとも言えるな

欧米のプレッシャーからどのみち変動制に移行し元高・円安に
なるので外国為替勘定がどうなるか楽しみだな
484山師さん:2010/10/06(水) 07:30:15 ID:NRKxzzhc
>>482>>483
ハァ?
円高が怖くて米国国債を買い支えの為替介入している糞ジャップが何言ってるの?
485山師さん:2010/10/06(水) 07:34:49 ID:ZXi4UTwW
だそうだぜよ
486山師さん:2010/10/06(水) 07:38:38 ID:dCIhEn3j
このスレキモイぜよ
ある所からヲチされてるぜよ
487山師さん:2010/10/06(水) 14:53:29 ID:LffRcZb/

>一日たっても顔真っ赤にしてんのかwww

上に誰か書いてたが、初心者レベルの人はほんとのこと書かれると、顔真っ赤にして怒ってんのか?

4月に売ったのは「安い時に買ってた分が急騰したから利食って、保有株の比率を下げただけ」
別に割高だから売ったわけではない。そして出遅れ株も、ちょっと買ったけどな

初心者相手にしてもしゃーないけど、一応投稿しておく

今のPBR16倍の水準で買うのが危険 とか言ってること自体初心者の証拠

益回りで見たら6% 10年国債は1% 株価が変わらず、今後10年間の平均利益が今と同じなら

TOPIXETFの投資価値は+60% それに比較して10年国債は+10%

今後10年の平均企業収益が2011年3月期予想より悪化することは、
大恐慌が発生しない限り考えられない

ちなみに四季報データだが、2011年3月期全上場会社予想純利益は16兆円

2007年3月期実績は26兆円
488山師さん:2010/10/06(水) 16:22:16 ID:0Gz/hPVW
みんな一体、何と闘ってるんだ?

(´・ω・`)
489山師さん:2010/10/06(水) 16:27:58 ID:0Gz/hPVW
みんな一体、何と闘ってるんだ?

(´・ω・`)
490山師さん:2010/10/06(水) 18:08:04 ID:rm+oSBYV
だいぼうちょうなんて馬鹿の典型だろ。レバ高くして持ってればよかった相場だっただけ。
銀行株はまだ買えないなー。三菱だけちょっともってるけど、あと数か月待つわ。
491山師さん:2010/10/06(水) 19:51:32 ID:gFiGvkGd
>>484
キムチくせえんだよ、おまい
俺は日本人で日本を愛している
492山師さん:2010/10/06(水) 21:23:22 ID:8wRkQwz4
みずほ祭りはもうちょっと続きそうやね、先の話だけど配当維持で240くらいいきそう。
493山師さん:2010/10/06(水) 23:59:56 ID:okYE350g
みずほねー、、、、
Yahoo!株式掲示板
銘柄別投稿数ランキングにあるうちは触らぬが吉
494山師さん:2010/10/07(木) 11:58:56 ID:HRLKiLqm
>451
>「安いところで買う」のは、株価がそこから下がるより上がる確率のほうが高いと考えるから。
>あくまで確率の話であって、自分の判断が絶対とは思ってない。
>予測に反して下値目途を割ったときは損切るまでだ。

角山本人じゃないと思うけど、角山セミナー受けて洗脳された人なのか?
本質的企業価値に変わりがないなら、バリュー投資なら下がったらより割安になるわけだから
ナンピンするのが正解だと思う
角山のように倒産株や大暴落をつかんでしまうような銘柄選択能力がない人は危険だけどな
株価の下落だけで損切りする人は、バリュー投資実践してるとは言えないと思う

>430
>ホントに顔真っ赤にしてた・・・

昨日から、初心者来てないけど、今日は恥ずかしさで顔真っ赤にしてるかもしれんぞ

>このプロセスを考えると「安いところで買う」を実践したときは、それが理由で
>儲かってる訳じゃない。儲かってるのは運ということがわかると思う。

この初心者君は「株価が短期的には需給で動くが、中長期的には企業業績で動く」
という基本中の基本も知らないんだからな

4月からの下げは景気回復の減速感からの企業業績の下方修正懸念も要因だが、
需給悪化ももう一つの要因 業績要因からのみ判断したら下げ過ぎ

バリュー投資の観点からは、増資とか持合解消とか信用残の整理などの需給悪化で
売り込まれた場合はむしろ買い場

イボットソン・アソシエイツジャパン山口社長「株式リターンの要因分解」

株式のトータルリターン=ファンダメンタルリターン(株主資本の成長+配当)+評価変動リターン
ファンダメンタルリターンは企業の実績 評価変動リターンは市場の人気度によるもの

1962年〜2008年の47年間で、ファンダメンタルリターン
平均9.2% 評価変動リターン平均0.8%

標準偏差は、ファンダメンタルリターン 6.3% 評価変動リターン 26.1%
長期的には株式のリタ−ンは、必ずファンダメンタルリターンに収束する

つまりバリュー投資は、評価変動リターンが極小になる局面で投資額を極大
にすれば、より多くの果実が得られるということである。単純に言うと、
「皆が総悲観になって、売り捲るとき有望株を買う」
495山師さん:2010/10/07(木) 12:02:00 ID:S6iDZnuG
このスレワロタ
496山師さん:2010/10/07(木) 12:03:43 ID:HRLKiLqm

ちなみにわしの4月の考えは↓だった

235 :山師さん:2010/04/29(木) 10:27:35 ID:Ryi5bYu6

角山の話ってのは全くずれてんだよな 全く「バリュー投資家」の投資姿勢とは異なるな
http://kadoyama.enjyuku-blog.com/archives/2010_04_post_440.html

確かに騰落レシオが150超えたから、先駆した株は一部ずつ利食い優先するけど、出遅れ株には
まだ安いものもあるから、そっちにシフトし、値上がり分もあるので株式資産はそれほど
減ってない人多いんじゃないのか? わしは下げたら買い直そうと思って、株式組入比率はちょっと下がってるけど

ここから最高に下がっても、TOPIXで▲20%くらいだろうけど、そんなんで死亡するのか?
むしろそこまで下がるようなら、全力で買い下がっていくけどな まぁ角山は損切り派だから無理だろが
定期的な収入がないと心配だけが先に立って右往左往し、正常な判断がくだせなくなるんだろうな

>今月は、騰落レシオ(東証一部、25日)が150を超え、ボロ株まで上がる始末でした。
>皆が強気のときほど、悪材料の火種にも目を配っておきたいものです。
>ちなみに、私自身は、一部銘柄の利益確定とつなぎ売りを「乗り遅れ覚悟」で実施済です。
>まだ上がるようであれば、見ているしかないのですが、生き残りを優先したいです。

【割安株】バリュー投資 Part28【PER・PBR】より
http://www.unkar.org/read/yutori.2ch.net/stock/1269079818
497山師さん:2010/10/07(木) 12:29:21 ID:HRLKiLqm

前スレに来てた699も↑の初心者君のようだな この時もわしが親切に回答してるが

699 :山師さん[sage]:2010/07/13(火) 13:51:01 ID:K670I5p3
>>698
安い、高いの概念と上がっている下がっているの概念は別だよ。初心者の方ですか?

安いのに右肩上がりの株もあれば、安い(と思われてる(笑))のに右肩下がりの株もある
ちなみに 安い高い→主観  上がってる下がってる→事実
みなさんは事実じゃなくて主観で投資されているんですね。 すごいなあ。

700 :山師さん[sage]:2010/07/13(火) 13:56:50 ID:K670I5p3
あと、原理原則で考えたとき、 やはり↓は真理ですよ。
これを理解出来ない人はちょっとやばいかもしれない。
・資産を最も早く減らす方法は右肩下がりの株を持ち続けること。

702 :山師さん:2010/07/13(火) 16:21:03 ID:ZnLbJM7d

699はホンマに株のこと何もわかってないんだな 株始めて1年も経ってないんだろうが
一から教えてやらないとダメなんだから困ったもんだな

安い時買って、高い時売るってのは ポートフォリオの株資産比率を安い時は買い増して増やし
高くなったら売り上がっていって、減らしていくということだから事実だぞ 
株価が割高、割安というのは主観だがな。 

TOPIXの動きで説明したら、概略次のような投資態度だな 多くの個別銘柄の売買だから多少ずれがあるけどな
去年からの動きでいえば3月初めまで買い増した後、6月初めまで売り上がる。7月13日まで買い増した後

8月24日まで売り上がる。その後11月末まで買い増した後、1月中旬まで売り上がる
2月上旬にかけて買い増した後、4月下旬まで売り上がる

その後は買い下がっているが、噴いた銘柄は先週月曜のS高のプロミスのように利食う

他にも3銘柄 安値で買った分売ったのもあるけどな 今のような相場だと長期保有は

パフォーマンスが良くならない。売った後騰がっても5回分以上売る分はあるし、

ボックス相場と読んでいるから、下がったらまた買い直した方が効率が良い

ちなみに今日も離れたところもあるが、買い指値9銘柄 売り指値27銘柄注文出してる 約定売り1銘柄

【割安株】バリュー投資 Part28【PER・PBR】より
http://www.unkar.org/read/yutori.2ch.net/stock/1269079818
 
498山師さん:2010/10/07(木) 12:51:41 ID:HRLKiLqm

かぶ1000氏が電子部品商社 エクセル(7591) 買ってるが、わしも別な銘柄だが今日買った

電子部品商社、半導体商社は低PER、低PBR、高配当利回り銘柄多いな

月曜買った3銘柄 昨日1銘柄、今日2銘柄、10%以上騰がったので半分ずつ売った

ここのところの下げで満杯近く買い過ぎたため。また下がった場合は買い直す予定だが
499山師さん:2010/10/07(木) 13:08:46 ID:UovdQiog
わし絶好調ぜよ
500山師さん:2010/10/07(木) 14:28:10 ID:+MrFJOm1
キモいおっちゃんの本領発揮
501山師さん:2010/10/07(木) 19:34:48 ID:BTu7IuIx

          , -─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     .< ず っ と わ し の  >
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'    <    タ ー ン ! !>
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l       ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ         
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::
502山師さん:2010/10/07(木) 20:48:21 ID:ZR5M563d
なにこのスレ・・
みんなでバトルロワイヤルやってんの?
503山師さん:2010/10/07(木) 21:28:45 ID:2qn9JNja
世界的に株価はバブルの領域に達したようだな。
504山師さん:2010/10/07(木) 21:51:20 ID:RMUt+9Iz
トピックスを大量にショートしてたとこが買い戻すと数百銘柄が上昇する。
で、バリューだろうが、なんだろうがみんな上がる。
業績ぼろぼろのショートがたまってるのもガンガン上がる。

その上昇で自分の持ち株もたまたま上がると、やっぱ俺の選び方天才だろ、
おまえら教えてやろうか?それじゃ勝てんぞ、おれのやりかたが最強だぞ、って
やつらがいっぱい涌いてくる。

で、日経が調整を始めると、そいつらは、
「あれ、おれの投資間違ってたの?ま、いいか、ずっと待てばいいんだね。」
って黙ってしまう。

おれは専業を10年やってるが、2ちゃんの株関連のスレのそういうサイクルは
何十回も見てるわ。
505山師さん:2010/10/07(木) 21:58:04 ID:BTu7IuIx
フェイクはつまらん
真性じゃなきゃ
506山師さん:2010/10/08(金) 00:53:52 ID:JM86ZAGN
プロジェホールディングス上がんないかな
507山師さん:2010/10/08(金) 01:08:03 ID:FO5DhyYK
>>494

不動産流動化やサラ金買ってたK山さんは、損切りしてなかったら今頃脂肪だから損切り正解と思っているんだね。
要するに、損切りが正しいのではなく、自分の銘柄選択が間違っていることに気がついていないのだな。
508山師さん:2010/10/08(金) 02:48:56 ID:ch8oTTew
ウェアハウスを処分し終わったんだが
損切りで終わるとは思わなかった
509山師さん:2010/10/08(金) 06:21:29 ID:CWO2Bwtv
>>508
処分するの遅すぎ。
4年前が売り時だっただろ。
あそこは経営陣が無能すぎ。
510山師さん:2010/10/08(金) 11:32:07 ID:exBf/y9s
>>509

 ウエアハウスの遊技場は雰囲気あって、従業員もきびきび動いていて
素晴らしい企業だと思うよ。経営は悪くない。

 事業そのものが劣化し始めたんだ。ゲーム機の進化、家庭用TVの大型化
、若者の節約志向など厳しい状況が続いている。
511山師さん:2010/10/08(金) 18:44:51 ID:JkQuME5/
よし、私がバリュー銘柄をおしえてやろうか
512山師さん:2010/10/08(金) 19:19:37 ID:6Mo9XvyN
>>510
ハァ?
劣化した事業にしがみついているのが素晴らしい経営?
雰囲気あって従業員にきびきび動かせるだけならバカでもできる。
100歩譲って事業にしがみつくとして、若者以外の顧客呼び込み努力もしない、設備投資し過ぎ、あろう事か拡大する。
この時点でダメ経営者確定だろ。どんな選定眼してんだ?
513山師さん:2010/10/08(金) 20:11:53 ID:JkQuME5/
俺が目をつけている株を判定してくれ

・OSGコーポ
・シーボン
・オーウイル
・ハードオフ
・UBエナジー
・クラウディア
・エイジス
・寺崎電
・ニッチツ
・萩原電気
・イフジ産業

売買高が低いのは分かっているから、その議論はいらない
514山師さん:2010/10/08(金) 20:32:47 ID:DWhY9vh0
なんで511でエラそうだったんだよw
515山師さん:2010/10/08(金) 21:16:48 ID:CWO2Bwtv
>>512
シチエ時代に何人かの糞ブロガーがベタ褒めしたから
信者がまだ残ってるんだろ。
確か10年近く前だったはずだが。
自分の目で見て、頭で考えて投資しないとこうなる。
思考停止して10年前の情報が脳内にこびり付いている。
今のウェアハウスの何一つ知らないくせに。
516山師さん:2010/10/08(金) 23:51:18 ID:oE1jY7C2
2649ジーテイスト損切りしちゃってたよ、見る眼ないな俺
517山師さん:2010/10/09(土) 09:12:44 ID:QfFJt+Ei
>512

レンタルDVD業が劣化し始めたから遊技場へシフトしてんだろ。
最初は稼ぎ頭だったはず。この時点での経営判断は悪くない。
それにこれだけ投資しているんだから、簡単に転業できるわけ
ねえだろ。ダメ経営者っていうのは後出しジャンケン。

トヨタの自動車が売れなくなったから、いつまでも本業にしがみつくな
ってトヨタ経営陣を批判するか?

投資家としてウエアハウスは撤退するべきだと思うが、経営陣を
非難するきになれないな。株価が下がって経営陣を批判している
エセ投資家にしかみえない。 
518山師さん:2010/10/09(土) 09:21:34 ID:iNIqf+MD
>>510
バリュー犬のブログで全く同じ主張を見た気がする。
519山師さん:2010/10/09(土) 10:00:32 ID:1RI+fXOa
日本そのものが劣化し始めているのに、日本株に投資する馬鹿って・・・
520山師さん:2010/10/09(土) 11:53:26 ID:fD+5gJDy
ウエアハウス買い、
日本株買い、
2CHの今までの実績から間違いないww
521山師さん:2010/10/09(土) 12:27:39 ID:3ArDgsWn



信じられないほどの安い帳簿価額で不動産大量保有

http://www.kawanishi.co.jp/invest/inv_img/shisanjyouto.pdf

【9322】川西倉庫(株)

PBR 0.20
522山師さん:2010/10/09(土) 12:41:39 ID:mspkjx45
DVDのレンタル業って、ついこないだ、アメリカの超巨大なレンタル企業が
ネットに押されて破たんしたばっかじゃん。
523山師さん:2010/10/09(土) 15:24:44 ID:J6rm50d1
>>513
ユビキタスエナジーはやめたほうがいい

卸売業なのに異様に高い粗利益率・・・
業績絶好調なのに低迷する株価・・・
この意味考えた?

こういう会社の株式が上場され、四季報とかで
高評価されてることには大いに疑問を感じる
524山師さん:2010/10/09(土) 19:53:02 ID:IeFqUkjf

顔を真っ赤にしてた初心者君は、このスレの最初のほうでも無知ぶり発揮してたんだな
株価の騰落とファンダメンタルリターン(企業収益)の違いが、全くわかってないんだな
ホンマに何も知らずにこのスレに投稿して、これ読んだら恥ずかしさで顔を真っ赤にするんだろな

20年前(1989年年末)は株価バブルで、株価が本質価値以上に大幅に買われ過ぎていただけ
今は将来を必要以上に悲観的に見る人が多いため、売られ過ぎの状態にあるだけ

今期予想で比較すると、225銘柄(銘柄変更の影響無視するが)の
EPS(1株利益)、BPS(1株純資産)とも今の方がよい
つまりファンダメンタルズは、20年前より今期予想の方がよくなっている
 
日経225平均 38915円 PER72倍 PBR5.7倍 EPS540円 BPS6827円

現在日経225平均 9588円 PER16倍 PBR1.1倍 EPS599円 BPS8716円

>22
>日本企業のファンダメンタルリターンはマイナスなんだから、長期では必ずマイナスになるからな

>40
>チャートは20年にわたって高値と安値を切り下げている。ダウントレンドは終わっていない。
>バリュー投資の前提は「長期的には株価はファンダに収束する」
>すなわちファンダは長期的に下がり続けていて、これからも下がり続ける。

525山師さん:2010/10/09(土) 20:42:35 ID:imvowfsf
>>521
禿膨張が倉庫株を不動産の含み益で煽って、大暴落したね。
倉庫って事業で使うから不動産売れない。よって資産にカウントしてはいけないのだよ。
分かるかい?

526山師さん:2010/10/09(土) 22:56:22 ID:1RI+fXOa
>>524
PER10倍にならないと買えないな。つまり6000円。
527山師さん:2010/10/10(日) 08:24:46 ID:kRmE6iUR
>>523
>卸売業なのに異様に高い粗利益率・・・
>業績絶好調なのに低迷する株価・・・
>この意味考えた?
どういう事?ユビキタスエナジー3単元だけ持ってるんだけど、いいことじゃないの?
株価が安いのは、業績絶好調じゃなく四半期決算が芳しくなかったからだと考えている。
何か知っているならこっそり教えて。
知らないなら、そういう推測が当てはまる株は無数にあると思うんだけど。
528山師さん:2010/10/10(日) 11:04:39 ID:ihJfk2YY
ユビキタスエナジー とグーグルの検索窓に入れるとな、、、
529山師さん:2010/10/10(日) 11:23:17 ID:dfptguRw
物凄くオブラートに包んで
コンサルティング料(笑)を取るディーラー
って会社だからな。。。
530山師さん:2010/10/10(日) 11:28:23 ID:zUcZRqYK
社長がテレウェイヴ出身・・・
531山師さん:2010/10/10(日) 11:49:37 ID:JVwgFA0c
ぐぐるんだったら「  ユピ・・・・・・・・・    詐欺  」で検索したほうが、早いと思うぞ。
532山師さん:2010/10/10(日) 11:49:47 ID:tUPfXuGC
ビジネスモデルや手法が全くテレウェイヴと一緒なの。
商材がHPから節電器に変わっただけで・・・
対象顧客も、零細企業や町工場で全く一緒。
商人間のリース契約で解約させない手法も一緒。


結論:いわゆる上場ゴール企業。
533山師さん:2010/10/10(日) 12:30:40 ID:r3l4Wb6f
事業内容が怪しい会社は除外だ!
534山師さん:2010/10/10(日) 12:59:22 ID:dfptguRw
ユビキタスエナジーもだけど

>卸売業なのに異様に高い粗利益率・・・
これに疑問を持たないなら、この先何度も変な銘柄掴むと思うよ
535山師さん:2010/10/10(日) 13:04:29 ID:wb9hPcSh
渾身の自虐ギャグだろw
536山師さん:2010/10/10(日) 13:21:27 ID:Y/67OWFD
537山師さん:2010/10/10(日) 13:32:40 ID:kRmE6iUR
>>536
古い情報だが、どうなんだろう。
とりあえず3単元持ち続けて今後の動向を見て勉強させてもらう。
上がったら、ここの人は信用ならない。
下がったら、自分の調査不足で今後に生かす。
538山師さん:2010/10/10(日) 13:46:05 ID:Y/67OWFD
>>524
20年かけてEPSが59円しか上がらない国の株なんか買えるかよw
539山師さん:2010/10/10(日) 13:59:59 ID:00fXPRWR
>>538
ドル建て、ユーロ建てで考えてみ
540山師さん:2010/10/10(日) 14:04:45 ID:r3l4Wb6f
ま、詐欺会社みたいなほうがかえってブラックマネーポイのが仕手演じて、
急騰するような時代もあったから、株価はわかんねーけど、
断じてバリュー投資でないな。
541山師さん:2010/10/10(日) 14:24:42 ID:tUPfXuGC
ここまで客観的な事実が確認できてるのに持ち続ける思考がわからんw
とんでもない馬鹿なのか、只のどMなのかw
542山師さん:2010/10/10(日) 14:31:20 ID:Y/67OWFD
>>541
それは日本株を買っている全ての投資家に対しても言えるよなw
543山師さん:2010/10/10(日) 14:37:01 ID:xqO62cTD
>>537
株価の上下なんて誰も口にしてないのに・・・
544山師さん:2010/10/10(日) 14:43:28 ID:WgFfHAp8
お前ら一押しのバリュー株ってどれよ?
批判しまくる割に具体的な銘柄もポートフォリオのスクリーンショットも出さないよな
1点全力投資するならどれ
545山師さん:2010/10/10(日) 15:15:24 ID:eEMb5Z/d
7516
546山師さん:2010/10/10(日) 16:07:02 ID:VCtaai6u
>>544
新興不動産に分散投資
547山師さん:2010/10/10(日) 16:17:05 ID:JVwgFA0c
中国のおむつメーカーの株価って見たことある人はまずいないだろうね。
恒安国際ってとこが中国の大手なんだが、09年の1月の株価は24香港ドルくらい。
今年の1月は57ドルくらいで、先週の終値は73ドル。
あっというまに3倍以上になっちゃったんだが、なぜかというと、先進国の紙おむつの
普及率は100%。中国は20%、インドは1%で、こういうのが実は成長産業なんだよね。
香港市場で買えるんだが、ただし、PERはすでに41倍まで上がったからもう買えない。
で、こういうメリットを受ける株が日本の吸水樹脂の企業。

日本触媒(4114)
シティグループ証券 10月5日
日本触媒(4114)の投資判断「1M(=買い/中リスク)」継続 目標株価 1,020円
アクリル酸・エステルはアジアの塗料・接着剤向けを中心に需要が堅調で需給逼迫要因。
高吸水性樹脂の潜在成長性は非常に大きい。
日本触媒の最大手ユーザーは中国事業への注力を表明。

ただし、これは超大型公募で急落した銘柄であって、膨大な公募の人たちはいつでも利食いできる
状態で、チャートがだれたら一斉に利食いをしてくる。
つまり、需給が、めちゃくちゃ悪い。
ただ、逆に言うと、公募の利食いに株価が抑えられてるってことだから、逆に言うと時間さえ
たてば消化されてくるってこと。
548山師さん:2010/10/10(日) 16:25:22 ID:kRmE6iUR
>>543
俺は、株価が上がる事だけが重要なんだけど、
「辞めた方がいい」という表現は株が下がる可能性が高いって事なんじゃない?
一番初めに指摘してくれた>>523が下がる可能性が高いと言っていると思った。

それに、客観的に悪いと分かる明らかな情報があるのにこの株価という考え方もあると思う。
なんにしても3単元だけだから、まぁどーでもいいのよ。
549山師さん:2010/10/10(日) 17:05:13 ID:xqO62cTD
下がる可能性が高いというか、不要なリスクを取ってるというか。
550山師さん:2010/10/10(日) 17:18:34 ID:rpfgJ+1p
>>546
分散とか自信ないカスはすっこんでろ
551山師さん:2010/10/10(日) 17:26:23 ID:mmrfyP2h
>>548
会社事業の住宅向け太陽光発電でトラブル続発
消費者庁から経産省に通知が出てる。
http://www.caa.go.jp/trade/pdf/091007kouhyou_1.pdf

直接名指しはされていないが、テレウェイブ時代や節電ビジネスのやり方見てるとねw
消費者を直接相手にすると特商法や消費者契約法が適用になるので、クライマックスがより近くなる

節電詐欺の賢いところは、法人同士の商取引だから消費者法規が適用されないところにあったのに・・・
というか、こんな詐欺商法いまだに生き残ってたのか。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20030206_5.html

あと、自分で話題振っておきながら3単元だからどうでもいいとか相当カコワルイ。
552山師さん:2010/10/10(日) 17:44:36 ID:svUFkVIp
損切りできない典型だな
収益力バリューのチキンレースとかバリュエーション低すぎる

他にバリュー銘柄ごろごろしてんのにあえて選ぶ必要はない
553山師さん:2010/10/10(日) 18:23:48 ID:Y/67OWFD
まぁ3単元なら倒産して精々30万円の損だ。それで今後は
詐欺企業を避けられるのであれば、安い買い物かもな。
554山師さん:2010/10/10(日) 19:13:41 ID:RF29E2mw
利益を出すという意図で『株価が上がる事だけが重要』という言い回しをしてるみたいだし
投資経験まだ相当浅いでしょ

万が一、仕手化でもしたら色々と誤解するかもね
555山師さん:2010/10/10(日) 19:30:28 ID:UD0lTpEb
成長バリューならキャピタルゲイン狙いでもいいだろ
ただリスク考えたら仕手頼みみたいなもんだし投機か思考停止にしか思えない

割安高配当狙いなら安定業種ので十分だし地味な良銘柄ならいっぱいある
単元少ないから大丈夫!みたいのはバリュー投資じゃなくて博打
本当のバリュー投資は1点投資に値するものまで吟味するもの
556山師さん:2010/10/10(日) 19:31:03 ID:kRmE6iUR
>>551
いや、自分からふってないよ。
悪いと書き込まれてたから理由知りたくなって聞いただけ

>>553
うん、そう思っている。本当にそうなるのかどうなのか。
少し楽しみになってきた。そういう意味ではマゾなのかもしれない。

>>554
リーマンショック後から始めたから2年だね。
株価が上がる事だけが重要じゃないってことは配当が重要って事?
デイやスイングの人は配当考えないから、株価が上がる=利益じゃないのか

557山師さん:2010/10/10(日) 19:55:41 ID:r3l4Wb6f
>>556
いやそのような詐欺のような会社でもたしかに株はあがるときはあがるんだ。
でもそんな会社を良く調べもしない投資を回数こなせば、
資産は減っていく確率は相当高い、もし今回上がってもまぐれってことだよ。
企業の価値を良く調べて算出して、その半分の価値ぐらいの値段で、
ちゃんと社会に貢献してる企業に投資したほうが資産は増える可能性は、
高いってこと、でも企業の価値をきちんと把握するのは難しい、
今回のは事業内容の調査不備だねー。
558山師さん:2010/10/10(日) 19:57:43 ID:TOBCW4zv
菱洋エレ買って冬眠すればいいだけ
559山師さん:2010/10/10(日) 19:58:20 ID:VCtaai6u
>>556
そうそう、利益が騰がればいいと思うよ!がんばれ
560山師さん:2010/10/10(日) 20:01:15 ID:RF29E2mw
俺、インカムゲインの話してるつもりないよ?
深酒で頭まわってないけど・・・
561山師さん:2010/10/10(日) 20:02:10 ID:UD0lTpEb
>>557
投資的スクリーニングだけじゃ怪しい事業内容の会社に行き当たる確率高いな
会計的アプローチで他社との数字比較も一緒にしないと投資判断として偏りがちになる
562山師さん:2010/10/10(日) 20:08:32 ID:VCtaai6u
会計や指標も見れれば見た法がいいけど、
一番大事なことは、何をやってどうやって利益を出してる会社か知ることだね。
HPの会社概要とか企業概要ぐらいは最低限読むべき

初心者で、投資指標とかから入る人は、こういうのを知らないで取引してる人が多いのかも。
逆に、企業の内容から入る人は、PERとか知らない人が多いかもね
563山師さん:2010/10/10(日) 20:08:50 ID:kRmE6iUR
>>557
確かにその通りだね。じゃあ、UBエナジーは自社株買い最中なので、タイミング見て売ろうかな。

そういや、全然参考にしてはいないけど楽しいから本屋で毎月読む株雑誌の
どれかに、ユビキタスエナジーが赤信号とか出ていて理由は書かれていなかったけど、
そういうことなのかな
564山師さん:2010/10/10(日) 20:42:16 ID:tUPfXuGC
もういいからちみは、帰りなさい
565山師さん:2010/10/10(日) 23:11:37 ID:JVwgFA0c
>>544
> お前ら一押しのバリュー株ってどれよ?

スクリーニングをながなが書いてた人とか、うんちくをいっぱい書いてた人なんかも
具体的な銘柄はぜんぜん出てこないね。
出てくるのは、あいかわらず世間でいうボロ株の話題なんかで。
566山師さん:2010/10/11(月) 00:13:21 ID:w82LwPQQ

木下晃伸氏の『巨大バブルがやって来る!~金融危機終息後の「モラトリアム相場」の読み方』
ブックオフで売ってたから、買ってきて読んだがまぁまぁの内容だった

わしは『バブル』で株が騰がるんではなく、業績回復で騰がると思ってるけどな

検索したら ラジオNIKKEIでも番組やってんだな オンデマンドで抜き出して聞いたがまぁまぁ

木下ちゃんねる〜投資脳のつくり方
http://market.radionikkei.jp/brain/ondemandlist.html

木下氏以外にも、武者大先生、中丸氏も強気だな。同じくブックオフで買ってきた

日本株大復活  武者 陵司 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A0%AA%E5%A4%A7%E5%BE%A9%E6%B4%BB-%E6%AD%A6%E8%80%85-%E9%99%B5%E5%8F%B8/dp/4569708056/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1286723136&sr=8-3

株はいまが買い!  中丸 友一郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E6%A0%AA%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%8C%E8%B2%B7%E3%81%84-%E4%B8%AD%E4%B8%B8-%E5%8F%8B%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4860633288/ref=sr_1_5?s=books&ie=UTF8&qid=1286723302&sr=1-5
567山師さん:2010/10/11(月) 01:04:02 ID:tOnnwxFE
「新賢明なる投資家 上」の222ページに1929年に高値を付けたダウ平均を
超えたのは1954年だとあるぜ。価格を見ると四半世紀間停滞したまま

>1929年9月3日に386ドルに(終値で381ドル)
>その後暴落が始まり1932年7月には40ドルくらいになりました
http://ameblo.jp/banana7373/entry-10191330337.html

グラフにするとこんな感じ
http://ameblo.jp/banana7373/image-10191330337-10128392406.html

現在の金融危機は2007年10月に14,279を記録して2009年3月に6,440だから
約半分しか下落していない。十分の一になった大恐慌と比べるべくも
ないだろう?もっとも今11,006まで回復したのにこれからまた暴落する
可能性もなくもないが…

ちなみにグレアム先生は暴落の文章の後に配当を再投資したならば
リターンはプラスになったと書いている
568山師さん:2010/10/11(月) 01:40:35 ID:LDCc/YQV
割安なものを探すよりも、割高な銘柄を空売りしたほうがいいんじゃないの?
569山師さん:2010/10/11(月) 08:06:59 ID:lMa0bFrS
>>568
資金に余力のない個人が空売りやると磔にされるような・・・
長期的には下がること想定できても、6ヶ月限度での空売りはリスクが高い。
一般信用の金利考えると、長期の空売りやる気にはとてもなれない。

あえてやるならプットオプションだと思うけど、日本個別株のプットって少ない。
実際になにかやってる?
570山師さん:2010/10/11(月) 08:14:56 ID:maEcjBEo
>>567
歴史的にみればおおざっぱに言って、
軽い暴落→大バブル→大暴落→恐慌→世界戦争

今は軽い暴落→の→あたりかもしれんから、木下氏は推測してるのだろう。
今世界的に軽い暴落のせいで資金がジャブジャブだから、
ちょっとでも火がつけば、大バブルになる可能性はある。
571山師さん:2010/10/11(月) 09:54:09 ID:s2FIFH2G
日本で株を見てると、当然日本円で見るから世界の株価が激しく上がってる
ことに気づきにくい。
海外投資してる人も、海外の株価が上がっても円高でマイナスになっちゃってたりするからね。

でも、ドルで日経平均を見ると、実はぜんぜん下がってなくて、かなり上がり続けてて
4月や5月の高値に近づいてきている。

世界の株価も、世界47カ国に分散投資をしたのと同じパフォーマンスになる
ETFがあるんだが、それも上がり続けている。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=VT&t=3m&l=on&z=l&q=c&c=

とくに新興国の10カ国(だったかな?)に投資するETFのチャートはこんなもん。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=EEM&t=3m&l=on&z=l&q=c&c=

つまり円高の日本を除くと、世界の株価はかなり上がってるわけ。
世界のトレンドは欧米の通貨安、世界の株価高で、それはすでに始まっている。
っていうより世界的に通貨が安くなるから、相対的に株の価値が上がってるわけだが。
572山師さん:2010/10/11(月) 17:56:05 ID:qyDT2tJz
でバリュー投資と何か関係あんの?
573山師さん:2010/10/11(月) 18:23:01 ID:9n+Nr2Sd
角さんのブログ?って、扱ったネタの業界人(多分フリでもOK)を匂わす批判的なコメは絶対表示しないよなw
574山師さん:2010/10/11(月) 18:29:07 ID:qyDT2tJz
>>573
宣伝乙
575山師さん:2010/10/11(月) 18:58:06 ID:xCNPDXOl
>>574
文盲乙



K山本人?
576山師さん:2010/10/11(月) 18:59:31 ID:8VBZ7+AP
スレタイ読める?文盲ちゃん
577山師さん:2010/10/11(月) 19:13:23 ID:d0N1lfXQ

              ∧_∧   
             ( `・ω・)   投下していい?
             ( っ¶っ¶   
            (ニ二二二ニ)
            )=========(
           |    ||   |
           ()   (||)   |
      ( (   ヽ     ||    / ) )
          /ヽ二ニ====/、
    ( (    |/ / /、_/、| ) )
            |_/   h  |,/
                |
                | ウィンウィンウィン
                |
                |
                |
                |
                |
                |
                |
                |
                |
              燃料
578山師さん:2010/10/11(月) 19:18:30 ID://pz525l
>>577
オススメバリュー株お願いします
579山師さん:2010/10/11(月) 19:38:26 ID:d0N1lfXQ
                  (実はバリュー投資家じゃないんだけどw)
              ∧_∧    煽ったつもりが予想外のレス
             ( `・ω・)   バリュー投資家目線でみてコレなんてどうでしょう?
             ( っ¶っ¶  今の株価水準でというよりビジネスモデルetcとして。 
            (ニ二二二ニ)
            )=========(
           |    ||   |
           ()   (||)   |
      ( (   ヽ     ||    / ) )
          /ヽ二ニ====/、
    ( (    |/ / /、_/、| ) )
            |_/   h  |,/
                |
                | ウィンウィンウィン
                |
                |
                |
                |
                |
                |
                |
                |
                |
             7504 高速


580山師さん:2010/10/11(月) 20:50:25 ID:YF19EKJT
7504って市場シェアはどれくらいなの
581山師さん:2010/10/11(月) 20:51:46 ID:9HdfXIeT
おお
582山師さん:2010/10/11(月) 21:25:03 ID:d0N1lfXQ
>>580
食品包装資材卸で唯一の上場企業
トップだけど10%あるかないかだったはず
参入障壁低いからねぇwww

流動性比率が80%前後と悪いんだけど、ビジネスモデルを鑑みてどうなんざましょ?(さっぱり分かってません)
役員報酬平均770万とか小型とはいえ東一の割りに低いです。
ビジネスモデルの崩壊はあるのでしょうか?
(西友などが鶏肉や豚肉のノントレー商品を提供していますが、
包装単位がデカく家庭用冷蔵庫の性能向上や低所得世帯の増加を鑑みても、積極的に取り入れるメリットのある世帯は少なく
イメージ戦略の域を出ていないように思います。今のところ・・・)
583山師さん:2010/10/11(月) 21:51:13 ID:/a7mRf/j
>>582
食品トレイは最終的になくなると思う
貴重な原油をこんな代替可能なとこに消費しなくてもいいだろう
584山師さん:2010/10/11(月) 21:51:51 ID:YF19EKJT
うーん 無成長産業の優良企業でピーターリンチ好みだけど
シェアがたいしたことないのか
585山師さん:2010/10/11(月) 22:05:55 ID:/a7mRf/j
直近の短信斜め読みしたが原価率80%とかすげーな
ある意味で極限までシステム化が済んじゃってる感じか
需要があるうちは安泰っぽいけど配当性向もう少し欲しいところ
586山師さん:2010/10/11(月) 22:12:15 ID:d0N1lfXQ
>>583
レジ袋同様、原材料側の代替用途がないままのエコ路線ってのもねぇ・・・
なくなって済むなら、なくなっても良い商材だとは思うんですが。
二代目は弁護士出身ですが、親父のように巧く事業の路線変更をできるのやら。

>>584
2位以下が更にたいしたシェアのない業種で、ひとりだけ七十七銀行等とのシンジケートローンのM&Aでシェア拡大って会社です。
超〜超〜のんびりだけど・・・
シェアの低さってが、私自身かなり戸惑ってるところなんですけどねぇ。
587山師さん:2010/10/11(月) 22:33:52 ID:YF19EKJT
今あえてコレ買う必要無いかなって感じだ
これだったらコシダカとかのほうがいいのでは
588山師さん:2010/10/11(月) 22:43:14 ID:/a7mRf/j
コシダカはボーリング事業が未知数だな
あと社員にフランチャイズしませんか?的なシステム作ったのがマックっぽい
居抜きで育てて成熟期入ったらフランチャイズ化とかそう上手く行くもんかな
新業態の会員制歌える料理屋みたいのもよくわからん
589山師さん:2010/10/11(月) 22:43:33 ID:6POoVxgm
テクニカルでも
金さんの読みは情報も入るから
いいですよね  http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=syoukenshinpou.blog13
590山師さん:2010/10/11(月) 22:46:49 ID:d0N1lfXQ
私も今買うかといえば買いませんよ
400百円台前後から買いあがって結局平均600円ちょいの下手糞ですが
コシダカですか、コソ〜リと検討します。
591山師さん:2010/10/11(月) 22:58:16 ID:YF19EKJT
1年以上ホールドしてるのか
592山師さん:2010/10/11(月) 23:15:04 ID:nMn4B6gD
日経平均4000円になったら買ってもいいが、まだまだオーバーバリューだな。
593山師さん:2010/10/12(火) 06:41:30 ID:SDw/OTUE
バフェットにしろバリュー投資で大きく稼いだ人の銘柄って、意外にど真ん中の
大型銘柄が多いんだよね。
それをセクターが伸びてるときとか、国内産業だったのが海外に広がるときに買うとか、
政府の政策の転換で伸びるのを事前に買うとか、将来伸びそうな産業を
先回りして買うとか、そういうケースが多いんだよね。

でも、こういうスレができるといつも出てくるのは、出来高がないのが大半。
出来高がないってことは、セクターが伸びてるわけでもなく、人気もなく、時価総額も小さく、
ちょっとした景気変動で業績が急激に変わることも多く、大口がちょっと売りたく
なったら売り切るのに何ヶ月もかかる。
なぜ、わざわざそういう銘柄を選ぶ?
稼げる銘柄はいくらでもあるのに。
個人投資家って、また最近入ってきてる人が多いんだろうか?
594山師さん:2010/10/12(火) 06:51:51 ID:rNpMAl2p
>>593
すまないが、
日本株で過去の具体例を挙げてくれ。
未来を予言してくれとは言わないから。
595山師さん:2010/10/12(火) 07:03:32 ID:Zc89OhbQ
一般人が億万長者ねらうには
バフェットじゃなくてピーターリンチ的投資のほうがいいと思うけど
596山師さん:2010/10/12(火) 07:07:02 ID:RGsfHkBR
というか保有してる大型株挙げたら?
597山師さん:2010/10/12(火) 07:08:42 ID:Zc89OhbQ
小型株のほうが化ける可能性があるからだろ
トヨタの株価が20倍になるとは思えないけど
成長段階の企業だったら20倍はありえる
598山師さん:2010/10/12(火) 07:14:41 ID:kGoMSoA9
トヨタは大型株で下落中の廃業寸前銘柄なんだから、
そこらの倒産寸前低位株とは意味が違う。全く旨味が無い上に、空売りでしか当面儲けられないのだから。
@3000円が今では@2000円台後半、再来年度は@1000円台後半になっているかも。
低位株で買い時なのは1株200円〜300円くらいだね。そこから2倍、3倍へと化けるのが低位株の旨味です。
599山師さん:2010/10/12(火) 07:23:22 ID:+mdIyX5k
シーボンがバリューなのは誰もうたがいないよな
600山師さん:2010/10/12(火) 08:11:50 ID:Zc89OhbQ
割安というだけだったらクソ株かもしれん
601山師さん:2010/10/12(火) 18:57:34 ID:pIcZ44VS
>>599
シーボンは割安だと思って一時期見てたけど
口コミ見たらあまりに評判悪くて買うのやめたよ
602山師さん:2010/10/13(水) 00:14:26 ID:FrsCiTuv
>>593
割安な大型株だったら、市況1の個別スレの方がバリューに着目した保有者のレスがつくんじゃない?
不特定多数の銘柄を扱うなら、比較的事業内容がシンプルな小型株の方が論点ブレにくいと思うけど。
603山師さん:2010/10/13(水) 11:00:06 ID:M9aU8O4P

角山! 車もねぇ中高年ニートに金払って、投資の指導受ける物好きなんていねえと思うぜよ

車売るってことは、全然、儲かってない証拠だからな

仕事になりませんでした って何か仕事やってんのか? 内職でも始めたのか?
内職手作業について
http://p-a.mods.jp/

>賢明なる皆さんは覚えておいてください。「角山が新車を買ったら株の売り時」だと
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/column/c201010.html#20101011

角山がもう新車を買うことがなかったら、どうするんだ?

>カービューの中古車一括査定  2010年10月12日(火) 18:44

>ついに、愛車のインプレッサセダンを手放す決心をしました。
>そこで、カービューの中古車一括査定サービスを利用してみました。
>もともと、相見積もりを取るつもりだったので、入力する手間が省けて便利です。

>ただ、私の住んでいる地域でも6社がフォローしており、
>本日は電話ラッシュで仕事になりませんでした。
604山師さん:2010/10/13(水) 11:28:40 ID:SumM82rT
>>603
それwwwも痛烈に皮肉ってたな
605山師さん:2010/10/13(水) 17:52:18 ID:M9aU8O4P

内職手作業について
http://p-a.mods.jp/

株関連の内職ってのもあるんだな 見てみたら怪しそうだな

★日経平均株価を毎日入力して頂く在宅業務です
1日15分〜30分の簡単入力作業で日給8500円以上受け取る事が可能!
http://www.k-mbc.net/

同じページで儲けが2750万円と997万円と違っていることからして怪しいな

★ 『初心者から始める株取引』
『初心者から始める株取引』管理人の2006年からの運用実績は+997万円です!
http://maid3.upper.jp/

浅井紀子:27歳主婦
こんにちは!管理人の紀子です!22歳で結婚後、主婦業しながら、自宅のパソコンを使って
株を始めました。旦那の給料からの貯金はたった毎月3万円!これじゃ家計が破産するので
株を開始しました。今まで損した年は一度も無く、2750万貯めたのち一軒屋を購入しました。
606山師さん:2010/10/13(水) 22:03:21 ID:HztfYMg4
ベンチャー投資法人8720,8721 が安すぎ

どちらも純資産の1/3程度で取引されている。
大体1/3を未公開株、1/3を上場株式、1/3を現金で保有。
つまり、保有している未公開株、上場株をゼロと評価した価格になっている。

時価総額が大体4億だから、買い集めれば、解散も可能ではないかと思っているが・・・
607山師さん:2010/10/13(水) 22:12:32 ID:9Hxkr2lf
>>606
買い煽り乙
黙って買い上がって勝手に解散すればよかろう
608山師さん:2010/10/13(水) 22:42:30 ID:mv3W2dUs
>>606
セックスも投資も、童貞は妄想が過ぎていけねぇや
609山師さん:2010/10/14(木) 21:20:51 ID:8C2J+GNo

「かぶ1000氏」7591 エクセル×2,300株 (@951) 時価880 珍しくやられてんだな

わしは 業界トップだと思うけどUKCHD(3156) 822円と805円で最近買った
UKCHDは増資の影響で売られてたが、業界トップの割りに出来高少な過ぎる
わしは業界トップ銘柄好きだけど、かぶ1000氏は小型銘柄好きなんだな

          株価  PER   PBR  配当利回り
エクセル(7591)  880円 6.3倍 0.35倍 3.40%
UKCHD(3156) 843円 7.5倍 0.38倍 4.15%

電子部品・半導体商社の主なとこの四季報の今期予想売上高
UKCHD 2900億
加賀電子  2330億
リョーサン 2280億
菱電商事  2000億
黒田電気  1970億
佐鳥電機  1900億
新光商事  1330億
エクセル   850億
610山師さん:2010/10/14(木) 21:29:36 ID:TJOCWyuC
ウンコHDって何かと思えば共信テクノか
懐かしいな
611山師さん:2010/10/14(木) 21:52:31 ID:vE2Jd7yi
>>609
業界トップ銘柄好きなら
>>579のフリにしっかり絡めよwww
612山師さん:2010/10/15(金) 00:03:24 ID:/TBjt3Lb

FMR LLC(フィデリティの北米地域における事業を統括する持株会社)が

エクセル(7591)とUKCHD(3156) どっちも大量保有してるな 竹田和平氏も両方持ってる

          FMR LLC 竹田和平
エクセル(7591)   10.0%   3.1%
UKCHD(3156)   8.6%   2.8%  

609に入れ忘れたが 丸文(7537)も売上高 2210億円 トーメンエレク(7558) 1530億円
613山師さん:2010/10/15(金) 06:51:01 ID:wsAOPYSe
『わし』のスルースキルだけはたいしたもんだ。
614山師さん:2010/10/17(日) 21:48:31 ID:YVNTvTsa

CDSが高い時買えば、倒産しない株は大儲けだな

オリックス(8591)
2009年1月7日に付けた高値「5590円」から2月24日の「1707円」まで、2ヶ月弱で約
70%も下落。CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)で見ても、
3月13日現在で「2125.00」と相当なリスクがありと見られています。
1707円から半年後 7450円まで大暴騰 4.4倍

ソフトバンク(9984)
2008年10月 636円まで売り込まれた時、CDSが900超えていたが、
その2ヶ月後の12月には
株価は636⇒1672 と2.6倍になった 

今、プロミスがCDS956 株価455円


615山師さん:2010/10/17(日) 23:34:10 ID:SoX05UVD
結局はハイリスクハイリターン
616山師さん:2010/10/18(月) 17:25:14 ID:J0ELCxZj

平成22年度中間期連結業績予想の上方修正 株式会社 ジャックス(8584)

営業収益 営業利益 経常利益 中間期純利益 1株当たり純利益
        百万円 百万円 百万円 百万円 円 銭
前回発表予想(A) 60,100  400  1,600 1,100  6.28
今回発表予想(B) 59,400 3,300  4,500 2,800  15.99

ジャックス(8584) 株価153円 
    PER8.1倍 PBR0.25倍 配当利回り3.26% 超割安

過去に18%以下の融資しかしてないので、利息返還金問題もない。
617山師さん:2010/10/18(月) 22:45:55 ID:fP2XqEEa
倒産しない前提ならはるやま商事が面白い。
優待は悪くないから上手くすれば元は取れると思う。
618山師さん:2010/10/22(金) 17:59:52 ID:Sm0BjAjt
>>617
分析して遊んでみるわw
619山師さん:2010/10/22(金) 18:04:30 ID:d5/EWMCY
金太マスカット切る
620山師さん:2010/10/23(土) 13:33:14 ID:PRXNO4IL
金太マカオに着く
621山師さん:2010/10/23(土) 15:14:27 ID:QknRrdka
今年は日本よりも低いPERの国に投資すれば
何もしないで勝てた相場なんですよねー。
昔のバリューブームの時と違って国別のETFとか
簡単に買えるのだから、いつまでも同じことを
踏襲していても時間の無駄なんじゃね。
622山師さん:2010/10/23(土) 16:46:05 ID:4euTz55l

三谷商事(8066) ちょっと騰がってきたけど、自社株買いか?

株価 650円
623山師さん:2010/10/23(土) 18:45:14 ID:BIzlj2ac
>>622
そうかもね
ホルダーにとってはうれしい限り
624山師さん:2010/10/24(日) 06:03:51 ID:qeA40Exk
>>621
ここは時代遅れの人間が集うスレだから。

バフェットとかグレアムとか崇めているようではこの世界は勝ち抜けないよ。
もう時代が全然変わってる。
625山師さん:2010/10/24(日) 08:13:03 ID:Uwpl8CR1
日本よりも低いPERの国に投資すればってのは結果論だよ。

もともと日本株は世界の中ではPERがずうっと高くて、それでも日本株が激しく
上がってるときはずうっと上がってたし、PERが低い国でもずっと下がってる国も
はげしく多かった。
今現在PERが低い国はロシアやスペイン、ドバイだし。

金曜の引け値での、世界のPERはこんなかんじだよ。

nikkei 16.45
マザーズ  27.87
ヘラクレス 13.67

ドバイ 6.95
ロシア 8.14
スペイン 10.86
フランス 11.39
イギリス 11.73
ドイツ 11.81
イタリア 12.93
ブラジル 13.29
NYダウ 13.30    ☆
台湾 13.50
韓国 13.70
豪州 13.70
タイ 14.20
ニュージーランド 14.40
香港 15.00
シンガポール 15.53
フィリピン 15.60
上海 17.00
インドネシア 17.51
カナダ 17.88
ナスダック 18.30   ☆

ただし、長期間GDPが上がり続けてる国ってのは、1年だと暴落しても5年単位では
上がってることが多いけどね。


626山師さん:2010/10/24(日) 14:32:24 ID:htAO0XV/
>>624
いままでテクニカル含めいろいろな手法を試したけど、
結局一番確実に儲かる方法はバリュー投資だと思う。
なのに、実践しようとする個人投資家は意外に少ない。
何故なんだろう?って考えてみた。

バリュー投資を実践するには財務分析ができないとダメだけど、
財務分析は会計の知識がベースになる。
でもって、会計を理解するには簿記の知識が必要。
だからと言って株式投資のために簿記の初歩から勉強するのはしんどい。
だから、より手っ取り早く習得できるテクニカルなんかに走るんじゃないかと。

バリュー投資のもう一ついい点は、バリュエーションさえしっかりできてれば
頻繁に売り買いする必要はないから自分のペースで投資ができる。
デイトレみたいに一日中PCの前に張り付いてる必要はないから、
余った時間を趣味に当てたり、株や経済の勉強ができる。
627山師さん:2010/10/24(日) 14:43:08 ID:Cistxx5U
>>626 簿記の知識はあれば役に立つがなくても会計の勉強はできるんじゃね?

必要最低限の会計知識に毎期送られてくる報告書で十分だと思う
あくまでも株式投資に有用な知識なので株主になっている企業の
報告書を読み込めるようになることを目標にしている

付け加えるならばバリュー投資は時間が掛かるということだね
どうしてもせっかちに金儲けしたがる人が多いと思う

バフェットもBYDで直ぐに儲けられるとは思っていないだろう
628山師さん:2010/10/24(日) 16:42:11 ID:/RSfGkWl
バフェットとかグレアムとか時代遅れとか言われるころは、
バリュー株は山ほどあって買いどきで、
いつぞやのようにバリュー株がめったになく流行したときは、
バリュー株なんてほとんどない。
株は面白いのー。
629山師さん:2010/10/24(日) 19:50:16 ID:B4YmPq3N
>>627
会計学者の桜井久勝が同じこと書いてた。

だからか知らんが、桜井本は会計学の基本書としての『財務会計講義』と
外部からの分析に特化した、『財務諸表分析』の2冊が出てる。
(後者の財務会計部分は130頁くらいだが、分析する側ならこれでも十分とのこと)

630山師さん:2010/10/24(日) 23:47:49 ID:YymkddWB
会計の知識だけあっても経済の知識が無いとバリュー投資は出来ませんよ。
マクロの流れを無視してミクロだけを見ていても仕方無い。
631山師さん:2010/10/25(月) 01:32:35 ID:ub3d86/T
バリュー投資の優位性がどんどん低下しているのは確かだろうね。

他のファクターの影響が強すぎ。

今の時代とにかくカネが自由自在に行き来できるし、信用乗数の並が激しすぎて
景気によってカネが突如沸いたり消えたりがダイナミックすぎる。

サブプライムショックの反省から、金融規制をもっと厳しくていけば
昔のようにバリュー投資全盛時代は来るかもね。

でもウォール街が頑張っていて、今のところその傾向はないんだよねー。
その時代によって最善の投資手法は変わるので選ぶべきだとは思うよん。

632山師さん:2010/10/25(月) 03:27:19 ID:4j60ReRC
>>631
お前アホか?
バリュー投資の優位性は未来永劫続く。
今までもずっとそうだったからな。

バフェットとグレアムの何も知らないクセにデカイ口を叩くな。

何が変わろうとも価値を追求するバリュー投資が使えなくなるわけないじゃん・・。
本当に頭悪いな。よく考えろよバカ。
633山師さん:2010/10/25(月) 16:06:40 ID:6LLFKF37
会計の知識だけあっても経済の知識が無いとバリュー投資は出来ませんよ。
マクロの流れを無視してミクロだけを見ていても仕方無い。
634山師さん:2010/10/25(月) 16:16:16 ID:hlfWytwd
>>626
>いままでテクニカル含めいろいろな手法を試したけど、
>結局一番確実に儲かる方法はバリュー投資だと思う。
>なのに、実践しようとする個人投資家は意外に少ない。

あんたに合うのがバリュー投資しかないってだけじゃん。

なぜ他人もそうだと思い込むことができるのか摩訶不思議
635山師さん:2010/10/25(月) 16:34:45 ID:Wa3G7VK4

20代OL狙いで無料体験レッスンに行ったが、読みがはずれた「角山」(笑)
はずれるのは相場の読みだけじゃないんだな

そういえば、情報収集を口実につきまとってた「みずほ銀の窓口嬢」は最近、
全然登場しなくなったな。しつこくされて辞めたとかじゃないんだろうな

>テニススクールの利用者層 2010年10月23日(土) 15:35
http://kadoyama.enjyuku-blog.com/archives/2010_10_post_544.html

>実家近くに新しいテニススクールができたので、無料体験レッスンに行ってきました。
>受講者は私を含めて3人。1人は奥さんから「痩せるように」言われている中年男性、
>もう一人もダイエット目的と思われる中年女性でした。

>かつて、20代OLの多かったテニススクールの利用者も、最近ではメタボの気になる年代が主流と
>なりつつあります。そう考えれば、この産業にはまだまだ"のびしろ"がありそうですね。
636山師さん:2010/10/25(月) 23:24:03 ID:T/wygj92
>>634
はいはい、いつもの水掛け論ね
637山師さん:2010/10/25(月) 23:50:42 ID:6/aBgfxK
>>631
>バリュー投資の優位性がどんどん低下しているのは確かだろうね。
こういう人が増えてくると仕込み時なんだよなww
638山師さん:2010/10/26(火) 02:16:54 ID:9lLdCjWK
>>631
死ね、糞ガキ。
バリュー投資の優位性が低下って何の根拠もないだろう。
頭おかしいんじゃないの?
>>637の言うとおり今が仕込み時だな。
バリュー投資は普遍的な手法だぞ。
639山師さん:2010/10/26(火) 03:26:52 ID:My6Xlc9k
バリュー投資って言うからややこしくなるわけで。
逆張りって言えば良いんだよ。
640山師さん:2010/10/26(火) 04:01:30 ID:rDZzqMPo
バリュー投資とは何か

それはシーボンの様な会社に投資することである
641山師さん:2010/10/26(火) 10:00:44 ID:DtehqcXq
バリュー投資とはこのスレの勢いが止まったら買うこと
642山師さん:2010/10/26(火) 10:34:23 ID:CtXPd8v0
PBRが異常なまでに安く(0.4倍以下)自己資本比率が優良(11%以上)な地銀一覧

8337千葉興銀0.27 8522名古屋銀行0.29 8527愛知銀行0.29
8368百五銀行0.37 8396十八銀行0.33  
643山師さん:2010/10/26(火) 10:56:33 ID:zhoaj53O

634のように「バリュー投資」を否定する奴が、このスレに何で来てるんだろ?

「バリュー投資」が儲かることが世の中に広まって、高値づかみをする「カモ」が

いなくなるのが困る奴なのか? 

それとも回転売買してもらわないと困るネット証券関係者なのか?

株は今のように安い時に、割安な株買っておけば必ず結果は出る

わしの場合は効率をあげるため、短期の売買もしてるけどな
644山師さん:2010/10/26(火) 12:19:05 ID:ZtnGVOdc
っていうか、2ちゃんねるの過疎ってるスレになんかを書くと、それが世間一般の
個人投資家の行動に影響を与えるって考えるやつってひとりもいないだろう。
645山師さん:2010/10/26(火) 13:10:28 ID:zlSU40eD
バブル期・・・企業の株価>企業の価値←バリュー投資家が利益確定する時期
○○ショック後・・・企業の株価<企業の価値←バリュー投資家が仕込む時期
646山師さん:2010/10/26(火) 15:33:24 ID:zhoaj53O

昨日から サンテック(1960) 1万5千株程買い指値入れてたの バリュー投資家かな?

ほぼ全部買えたようだな こんな安値で売らなくても思うけど

ラウンドワン(4680) ▲89億円の特損出したら騰がってきたな 321 +18


647山師さん:2010/10/26(火) 17:20:01 ID:q2k603al
>>643

>わしの場合は効率をあげるため、短期の売買もしてるけどな

おまえが完全に否定してるわけだがw
648山師さん:2010/10/26(火) 19:55:50 ID:5YKn3UPc
>>643は4月にほとんどを売り切ってギリシャショックを回避したエスパーだぞ。
バカにするな。
649山師さん:2010/10/26(火) 21:02:07 ID:q2k603al
>>648
エスパーなら
バリューなんかする必要すらないわなw

あほだらけかここは
650山師さん:2010/10/27(水) 10:05:17 ID:M/OYKUpo
3165
651山師さん:2010/10/27(水) 15:06:53 ID:0vfm+n8+

647は初心者なのか? 長期投資が「バリュー投資」だと勘違いしてるな

例えば 平均簿価500円で5千株所有してる場合 PER8倍 PBR0.5倍

1000円の本質的価値があると仮定 

この場合でも株価が500円から600円になれば、バリュー価値は100円分減るのは明らか

わしの場合は 600、700、800、900、1000と売り上がる

一気の上昇で全部売れたら、平均売価800円だから+60%の収益

しかし、今のような環境ではこんなことは有り得ないだろうから、1年間400−800の間で

動いたとして1年後に500になってたら、1000円の本質的価値を信じてホールドしっぱなしなら

リターンはゼロ でも売買を繰り返せば500に戻っても、それなりのリターンはある

わしの場合 600で売れたら、700の売り指値と同時に500の買い指値もいれるから

500に下がっても元の株数に戻り、キャッシュが10万入る

700でも売れたら、800の売り指値と600の買い指値を入れる 以下同様

652山師さん:2010/10/27(水) 15:26:21 ID:GRizuf5j
>>わし
それ、バリュー投資とは何の関係もないから・・・
653山師さん:2010/10/27(水) 15:30:28 ID:rS4HYqcG
>>646
サンテック
下方修正赤字転落

バリューw

バリューバリュー赤字バリュー


654山師さん:2010/10/27(水) 16:02:09 ID:0vfm+n8+

全然儲かってない 652に否定されても意味ねえぞ 652も初心者なんだろな
655山師さん:2010/10/27(水) 23:43:07 ID:vvrNuETf
・句読点を使えない
・段落分けが出来ず、無意味な1行間隔
・sageられない。
・無名のバリュー投資家に粘着



656山師さん:2010/10/29(金) 08:56:37 ID:TDnjXWZm
たぶん好き好んで引用してた、顔真っ赤状態なんだな
sageられるかな?
657山師さん:2010/10/30(土) 14:45:07 ID:WM/XXIyo
市場の期待と熱狂で株価は高騰し、市場の落胆と絶望で株価は暴落する

市場の原理が人の欲望である限り、市場はミスプライスを続け、バリュー投資は機能するだろう

バリュー投資家は欲望ではなく、理性で動く、そう考えている

結果として外から見ると逆張りに見えることも多いがあくまで見た目だな
658山師さん:2010/10/30(土) 15:41:45 ID:gzGSzrN9
>>656
残念ながらsageられませんでした。

そういえば、井手正介の新刊(『バリュー株投資は「勝者のゲーム」! 』)が出るね。
『ウォール街のランダムウォーカー』とかインデックス系の翻訳たくさん受けておきながら、
自分自身はバリュー投資ってのはちょっと虫がいい気がしないでもないが・・・

定量分析に的を絞って大企業をバイ&ホールドという、バフェット以前の古典的投資。
『賢明なる投資家』(グレアム)や『株式投資の未来』(シーゲル)が好きなら、おそらく読んで損はない。
(逆に、>>1で言う成長バリュー(グロース)狙う人には用なし)
659山師さん:2010/10/30(土) 16:08:58 ID:WM/XXIyo
>>658
コレまでの本と比べて新しいところってありますかね
まあ、読書には糸目をつけない私ですが
660山師さん:2010/10/30(土) 22:36:23 ID:XBSjp7Jq
>>657
自説?うまいこと言うね。俺も効率的市場仮説ってやつには懐疑的だ。

効率的市場仮説が成り立たないと思うもう一つの理由は、株価に織り込まれる情報には
将来に係わることも多いけど、将来を予測することは専門家でも難しいってこと。
よく、雑誌の記事なんかで、専門家が半年後の日経平均を予測するみたいなのがあるけど、
それらは大抵、意見がバラバラで、そのどれもがハズレだったりする(笑)
そうした不確かな情報に基づいて形成される株価が常に適正なんてことはありえないと思う。
661山師さん:2010/10/31(日) 11:25:41 ID:9JMThAUr
シーボンは疑いようがないバリュー株だよね

ねー♪
662山師さん:2010/10/31(日) 12:39:05 ID:T+lWBgtr
今さらだけど、どれだけ高業績叩き出そうが
買い手がいなかったら上がっていかないんだよなぁ


PER10倍以下の銘柄ごろごろしてるのみると、
ホント痛感するわ
663山師さん:2010/10/31(日) 12:54:54 ID:9JMThAUr
>>662
まぁ、上がらなくても下がらなくて配当よければいいでしょ
664山師さん:2010/10/31(日) 16:02:14 ID:6DnXBGoD
>>662
だから安く買える、
なんたらバブルで、
買う人が群がりだしたら売る。
高く売れる。またなんたらショックがおきて、
誰も買わなくなる、その時安く買う、
以下繰り返しww
665山師さん:2010/10/31(日) 20:12:44 ID:NOSz/lZs
>>662
正しい銘柄買えてたらその心配はない
株価は業績をいつかは反映するから絶対上がる
もしいつまでたっても上がらなかったらそれは銘柄選択を間違えてる
666山師さん:2010/10/31(日) 21:07:11 ID:sV0AUwkQ
今後数カ月は円高が続くが中長期的に円安になるのは
どのアナリストも肯定している。
したがって、今から、唯一無二の技術やそれに準じた技術をもった輸出企業を
コツコツ買っていけた人が10年後笑うんだ。

しかしながら、分かっていてもなかなか出来ないのが人情なんだよね。
667山師さん:2010/10/31(日) 21:47:44 ID:RqKDhhNh
>どのアナリストも肯定している。

それ完全にフラグやないか
668山師さん:2010/11/01(月) 09:45:23 ID:u5F3Na6k
7267
669山師さん:2010/11/01(月) 16:35:37 ID:W2+5qZHW
>>657
>>660
君らの言ってる事はわけわからん

世界経済は全て時価で動いてるんだから
市場は効率かどうかなんて議論の意味がない。

今現在ついた株価で世界は動くし、人々も動く。
というか動かざるをえない。

株価は非効率で実体経済に伴わない動きをしている、とか考えない方が良いぞ。
株価が動いた方に景気経済が引っ張られるだけだ。

世界経済は時価総額によって動く、
という仕組みを理解しているかが全て。
670山師さん:2010/11/01(月) 22:01:06 ID:wyKucf27
アメリカのコカ・コーラの株価の推移をみてると「不景気なにそれ?」で笑えてくる
バリュー投資家はそういう一時的な不景気による狼狽売りがピークになるころに買い向かえば
大きなリターンを得られる可能性があるな
671山師さん:2010/11/01(月) 23:11:36 ID:V9ux80GZ
>>669
結構必死なようだが、何でこのスレにいるのか不思議。
世界の仕組みを理解してるなら、それで大儲けすればいいじゃないw
672山師さん:2010/11/02(火) 00:23:25 ID:YxcMefb/
1年ほったしてあった幻冬社が噴火
ここで勧めてくれた人ありがと
673山師さん:2010/11/02(火) 02:00:24 ID:FTZhxUEo
幻冬舎は30万でもおかしくなかったはず。
674山師さん:2010/11/02(火) 06:06:53 ID:ZOCyHwAS
大きく下がったときに割安になった株を買うのがバリュー投資って言ってる
人がいるけど、株の入門書を100冊買ったら、100冊ともそういう
売買を推奨してるわけで、それはふつうの中期売買。
日経平均が7000円割れのときに買えば、そっから33セクター全部が
上がってるわけで、別にバリューでなくても全部上がる。
一番上がるのは、業績がいまいちだけど空売りがたまってる銘柄だし。

むしろ中大型のバリュー株は下がっていく過程で、みんなが割安だと思って
どんどん信用買いを膨らませていくから、反発局面でも鈍い場合が多い。
今の銀行株なんかは、みんなが高配当、低PERのバリューだと思って、
下がってくときに信用買いがどんどん膨らみ、それがさらに重しになっている。

今はただでさえ現物株の板が激しく薄くなっていて、市場を支配してるのは
ヘッジファンドやCTAなんかの先物の動き。ディーラーすら現物株が薄くなりすぎ、
どんどん先物オプションに以降してるから、さらに先物主導になっている。
つまりバリュー株であってもトピックス先物が下がれば、下がる。
板が薄い銘柄なんかでは売りたい人が多いのに出来高がなくて売れないって
状況が続いてるから、バリューなのに、どんどん下がり続けてる銘柄なんて、
山のようにある。
675山師さん:2010/11/02(火) 12:44:03 ID:asYbQQlU

>今の銀行株なんかは、みんなが高配当、低PERのバリューだと思って、
>下がってくときに信用買いがどんどん膨らみ、それがさらに重しになっている。

確かに信用買残 えらい多いな
さっき東京12chで銀行株指数 昨日1983年以来の安値とか言ってたが
メガバンクは2003年安値までは下がってないな。地方銀行がえらい下がってるってことだろな

まぁ「バリュー投資」は1年で騰がらなくても、わしの場合、3年で2倍になれば
いいから、三菱UFJと三井住友は、買い始めて1年ちょいだからあと2年ある
三菱UFJは先週370で買い増した

3年で2倍というのは年率+25%くらいだから、バフェットやリンチのレベル
676山師さん:2010/11/02(火) 13:07:43 ID:asYbQQlU

675に追加

三菱UFJはボックス相場のとき、450台買⇒490、500台売で

今まで一部ずつ6回ほど売買してた 三井住友は1回だけ利食い

今年5月以降は下げ続けてるので、買い増しだけだな
677山師さん:2010/11/02(火) 22:11:56 ID:ypNKDb+D
「わし」は・・・
自己矛盾を認識し抱える実践者には有り得ない言動が多々有るよな
矛盾に実践味がない
678山師さん:2010/11/03(水) 00:36:58 ID:VSookPCp
その昔
住金が30円をうろうろしていたとき
誰もがこの信用買い残じゃあがらねーだろって言ってた。
確かに凄まじい買い残で50円以下が1年以上続いた
しかしその後住金は20倍以上まで行った。

銀行株も5年スパンで見れば
かなり勝率が高い価格帯になっているとは思う。

ただ数億以上資産がある人にはバリュー投資はいいともうが。

1000万以下レベル資産で数億まで資産増やしたい人は
低位株に絞ったほうが効率よく資産増やすことが出来ると思うがね。

679山師さん:2010/11/03(水) 01:22:47 ID:eOYJ9oUz

このスレには財務諸表を読めるくらいだから、ある程度の知能を持っているハイレベルな

人だけかと思ってたが、677のような理解力なしの知恵遅れの奴もいるんだな

わしの目標は年率25%だが、短期でも10%以上騰がれば一部ずつ売り上がっていく

賢いやり方なんだが 677のような知恵遅れにはこれでも理解できんかもしれんが

677は塩漬け株だけ持ってる初心者で、儲からんから悔し紛れに投稿してるだけだな
680山師さん:2010/11/03(水) 07:09:55 ID:PtICnC7P
>>678
それは後付の理屈。
住金が低迷してたときってのは、どういう時だったかわかってる?
バブルの処理を政府がまじめにやらずに政府のバランスシート自体が245兆円の債務超過。
日経平均が3年で2万円から7千円台まで暴落っていってもいい時代。
銀行はバブルの処理もできてないから、不良債権がたまりまくっていて、融資ができない状態。

だから財務が悪化して重厚長大産業なんてのは、みんな青息吐息。
だからその時代に住金の財務、業績を見たらバリュー銘柄の定義になんてまるっきり
当てはまらない。
それが竹中時代に不良債権処理をやって、日経が7000円台から2倍になった。
小型株指数はその後3倍。
だから、当時経営が悪化して危なかった企業ほど、その後の上昇率が高かった。
当時、決算に存続の疑義がついていた非鉄大手の冶金工業なんてのは、それから07年まで
上がり続け、20円台から1700円になったんだから。
大型優良株でも同様だよ。景気敏感株の代表の商社なんかもふつうに4−5倍は
上がったし、その他の大型優良でも6−7倍になったのは珍しくなかった。
新興市場の小型株なんて、財務がボロボロでも10倍に上がり、PERが200倍になるまで
上がり続けた銘柄なんかも豊富にあったわけ。
だから06年ごろ本屋に行くと、「株で○億儲けた」って本が山積みになってた。

そういう状況で業績が悪化し、財務もボロボロになってた銘柄を当時買ってれば、何倍にも
なったから、それがバリュー投資だっていっても、それは後付。
この時代は、買いで入って損する人はほとんどいない状態で、ふつうにチャートの形が
上がり始めた銘柄を買えばよかったってだけだよ。
681山師さん:2010/11/03(水) 07:59:34 ID:Y+ngTrBx
わしとか使ってて、恥ずかしさで死にたくなんねぇのかな?
682山師さん:2010/11/03(水) 08:15:51 ID:z6W5eVGe
わしはシーボンがいいとおもうんじゃ
683山師さん:2010/11/03(水) 08:54:10 ID:bzssvT9I
せっしゃもシーボンがいいでござる
684山師さん:2010/11/03(水) 09:18:50 ID:mfVWOI6M
そなたはシーボンをすすめるのか
685山師さん:2010/11/03(水) 10:21:20 ID:z6W5eVGe
わしは1500円でシーボンを買い増したいのじゃが、
そこまで落ちてくれないんじゃよ
686山師さん:2010/11/03(水) 12:33:15 ID:+f2EdTdU
>>674>>680
スレタイも読めないようだが、まあ頑張れw
687山師さん:2010/11/03(水) 17:39:36 ID:57+jrRuJ
バリュー株の一番の醍醐味は、MBO、TOBや、自社株買いじゃないのか?

ある日、いきなりストップ高。

最近では、幻冬舎が。
688山師さん:2010/11/03(水) 19:49:40 ID:57+jrRuJ
東証一部 バリュー株の決定版

エクセル(7591)
2011年第二四半期決算より

発行株式数 9,086,755株
単位 百万円
  9,489(a)
 19,075(b)
▲14,230(c)
▲ 1,439(d)

(a)現預金
(b)受取手形&売掛金
(c)流動負債
合計 14,334(1,577)※
(d)固定負債まで含めても
合計 12,895(1,419)※

※()の中は一株当たり

11月2日終値824円。
689山師さん:2010/11/03(水) 20:11:12 ID:3dDKIUI6
良いスレだね
ヽ(´ー`)ノ
690山師さん:2010/11/03(水) 20:34:25 ID:quzZ8fGS
PBR1倍割れの黒字企業はどうですか?
691山師さん:2010/11/03(水) 20:42:12 ID:z6W5eVGe
ボーナスの12/15まで上がるの待っておくれ日経平均様。
692山師さん:2010/11/03(水) 21:07:26 ID:YAQoPK9o
>>691
い や だ 
693山師さん:2010/11/03(水) 21:08:38 ID:z6W5eVGe
>>692
頼むからお願いだから待っておくれよ
694山師さん:2010/11/03(水) 23:01:14 ID:57+jrRuJ
>>688

BPS 2591.83円
PBR 0.32倍
PER 5.71倍

年間配当30円
配当利回り 3.64%

総資産の約四分の一が現金。
総資産の約半分が受取手形&売掛金。
∴TOB, MBO, 自社株買いの候補。

業績は、増収、経常利益増の好業績。

これ以上の銘柄があったら、教えてください。
695山師さん:2010/11/03(水) 23:26:39 ID:VjMkob1V
MS銘柄教えれ。
696山師さん:2010/11/03(水) 23:35:38 ID:u+t5OctH
>>694
割安なのは間違いないが、利益率のショボさが・・・
697山師さん:2010/11/04(木) 08:40:27 ID:WAaKdZO4
>>671
その発想こそがクズの真骨頂

幅広く意見を観察する必要もあるし、
むしろ自分と反対の意見を常に直視するのが没落しない近道。

俺は無能な者から学ぶ事が非常に多い。
698山師さん:2010/11/04(木) 08:54:32 ID:uMgSEV6f
無視が没落の近道にはなっても、それは???
699山師さん:2010/11/04(木) 10:44:49 ID:FLChjCRK

最近 ダイフク(6383) 買い下がっていたが今日は高い 388 +15

ホンマに今はいい株が安く買えるな 設備投資関連の景気循環株だから、今期予想は赤字だが

2002年11月に311円安値あるが その時BPS433円 現在BPS716円

【かぶ1000】氏の幻冬舎がTOB この前もJAAだったかTOBされたな

TOBはバリュー投資の醍醐味だな わしの保有銘柄 今年はスピンドルがTOB

【かぶ1000】氏 今年の収益率+20%はものすごいな わしは先週マイナスに転じてしまった
700山師さん:2010/11/04(木) 11:22:30 ID:ZjcyprK4
2760東エレクデバイス

売買単位が1株なので他銘柄と比較しにくく、敬遠される一因かと。
イメージ的には1株利益38円に年間配当12円時価252円前後
(あくまでも比較しやすいように換算したもの。実際と異なります)

メーカー系列の商社は、鉄鋼なんかもそうだけど、親のメーカーより
収益に安定性がある。
また成長分野なので、EVに置き換わって将来売り上げが激減することが
予想される工作機械、自動車部品メーカーなどよりは安心感がある。
ただ動きは鈍いので、長期、配当目的で投資すべき。
701山師さん:2010/11/05(金) 00:26:33 ID:C8ubRCBp
このスレで推奨されてる銘柄を何も考えずに買ってます
みなさんありがとう
702山師さん:2010/11/05(金) 04:38:07 ID:kxj5BijH
日本ケアサプライはどう?
大株主に三菱商事がいるから潰れないと思うが。
日本以外に中国に進出できたら面白いね。
703山師さん:2010/11/05(金) 11:35:46 ID:LA+MLZOl


【9322】 川西倉庫〜〜解散願い

BPS:  1997円
株価: 470円

会社を解散して、資産を株主に返してください。
704山師さん:2010/11/06(土) 10:31:18 ID:+thkEa/C
わしのシーボンを誰か買いおったな
さてはわしに安く買わせないつもりじゃな
705山師さん:2010/11/06(土) 10:34:23 ID:YBF/B63d

>■12月の収益バリュー株セミナー
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/column/c201011.html#20101103

角山大先生の収益バリュー株セミナーを23,100円も出して受講するより、大先生の迷著
「割安成長株で儲ける収益バリュー投資術」をブックオフで105円で買ってきて読みなさい
投資不適格銘柄がてんこ盛りで反面教師として役に立つ 105円だからコストパフォ−マンス良

>第2部 お手本は「セブンイレブン型企業」
過去のセブンイレブンを分析するより、わしも現在は平均1953円のホルダーだが
今のセブンイレブンを分析する方が意味あるだろ 買い場かどうか わしは結構売買もしてる
角山の場合 無登録だからそれをすると金取法違反でつかまるけどな

上場4000銘柄あるうちで、株始めて1年以内の初心者でも、
2005年8月5日時点で、こんなメチャクチャなポートフォリオにはしないと思うけど

上場全銘柄と角山智ポートフォリオを比較すると、銘柄選択能力が全くないことが明らか

上場全銘柄を全投資家の平均成績と考えるとして、これ以降倒産した銘柄は100銘柄程度で
10分の1以下に大暴落した銘柄は、推測だが400銘柄程度だろうから

           銘柄数   倒産銘柄数  10分の1以下下落銘柄数 両者トータル%
 上場全銘柄    4000 100(2.5%)  400(10%)      12.5%     
角山ポートフォリオ   18   4(22%)      4(22%)      44%     

こんな銘柄群を「割安成長株」として取り上げ、勝率9割の分析法ってお笑い芸人より笑わせるな

****角山智 私のポートフォリオ(2005年8月5日現在)****

フージャース(8907) アセット・インベスターズ(3121) アセット・マネージャーズ(2337)
スルガ(7874) クレディア(8567) センチュリー21(8898) タナベ経営(9644)  蔵王産業(9986) 
インター(8493) 武富士(8564) セリア(2782) アーバンコーポ(8868) 新生銀行(8303)
パシフィックマネジメント(8902) 武田薬(4502) アルビス(7475) エイジス(4659) トヨタ(7203)  

「割安成長株で儲ける収益バリュー投資術」より
http://www.tradersshop.com/bin/showprod?c=9784798011646
http://books.google.com/books?id=ab7-Ukpl8HwC&printsec=frontcover&dq=%E6%8A%95%E8%B3%87&lr=&as_brr=3&ei=WT8ESqarKKrKkQTJr-nwCA&hl=ja
706山師さん:2010/11/06(土) 13:45:05 ID:Q/IKwZ6P
毎度毎度の自作テンプレ
自閉症・アスペルガー症候群特有のこだわり行動か
707ファンド:2010/11/06(土) 16:51:39 ID:EwJL4ZZ+
ドーン2303 面白くなりそうな筆頭株主がでてきたよ 
708山師さん:2010/11/07(日) 21:17:12 ID:FgEG1KD3
>>705
K山はどうでもいいが、推測で叩くとかFランでもやらねぇだろ低脳www
709山師さん:2010/11/07(日) 23:31:37 ID:NzCiKrYj
倒産情報ならTDBで分かるし、
株価の下落ならスクリーニングすればいいだけなんだがなあ・・・

「わし」の人はネット株ブームで始めて不動産関連に全力で突っ込んだ典型的なタイプか。
リーマン時にいくら損したんだろ。
710山師さん:2010/11/08(月) 00:23:24 ID:t5S4u3Px
ちゃんと正式名称で書いてやらないと
トウキョウ ディズニー バ・ビ・ブ・ベ・・・
初心者がぁ〜〜〜 ってなるわし。
711山師さん:2010/11/08(月) 08:34:53 ID:L42F2LDU
http://plaza.rakuten.co.jp/refight/diary/201010130000/

ブラックメール(苦情)書いてやる。 [ カテゴリ未分類 ]

お袋が最近まで入院してた病院があるけど、そこの主治医がムカツクから、ブラックメール(苦情)を院長宛に書いてやる。某医師は、コミュニケーション能力が低くて、患者の親族に対して説明もろくにしない。このままじゃ訴訟を起こすことを検討してやる、と書いてやる。

そうすれば、あのムカツク医師は、あの病院で出世できないだろう。というか、責任はあの医師にあるので、これくらい当然です。

ざまあー、見ろ。テメーが悪いんだ。低偏差値大学医学部卒のクセして。俺は東大卒だ。バカにすんな。
Last updated 2010.10.13 22:21:33
712山師さん:2010/11/08(月) 08:37:00 ID:L42F2LDU
http://plaza.rakuten.co.jp/refight/diary/201010150000/

バカ医者相手に医療訴訟起こします!! [ カテゴリ未分類 ]

俺の見込みだと100%勝てるので、バカ医者相手に医療訴訟を起こすことにしました。家族の了解は取得済みです。おまえら、いまの時代、ネットで情報いろいろ調べられるんだよ。医療器具のマニュアルとか、看護婦の訓練マニュアルとか、そんなもんググれば一発で出てくる。

そういうマニュアルとかと、おまえらのカルテや看護記録比べれば、瑕疵は必ず出てくる。勝てば、費用はおまえら持ちだ。医療訴訟で勝つなんて、株式投資で儲けるより簡単です。

賠償金、いくらブンダくるかなー。今年は、他にもクレームで8万円儲けているし好調です。

賠償金の半分ぐらいは投資資金にしますか。

一応、言っとくけど、私は金銭目的のクレーマーではありません。でもクレーマーの楽しさは感じます。

Last updated 2010.10.16 00:03:52
713山師さん:2010/11/08(月) 08:39:38 ID:L42F2LDU
REFIGHTブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/refight/diary/201010160000/

2010.10.16

クレーマー [ カテゴリ未分類 ]

いや、医療訴訟起こすよりもっといい方法があるな。

あのバカ医者のせいでケガをしているので、まず別の医師の診断書を取得する(実はもう取得できそう)。
その後、「業務上過失傷害で警察に捜査を依頼する予定だが、その前に当事者間で話し合わないか」と提案して、向こうが非を認めて示談書とか出してきたら、弁護士投入して、賠償額を交渉させます。

もし、バカ医者が話合いに応じなかったら?その場合は、そのまま刑事告訴すればいい。
たぶん、最低事情聴取ぐらいはするんじゃないかなー、と思うけどね。

俺が事情聴取を予想するぐらいだから、向こうはもっと悪いケースを予想するだろうね。だから、世間体を気にして、刑事告訴の前段階で、話合いの席に着くはず。
あとは、刑事告訴をカードにして、向こうに詳細に調査させて、示談に持ち込めばいいです。

そうすれば、リスク・ゼロで成功する。

Last updated 2010.10.16 22:48:32
714山師さん:2010/11/09(火) 08:41:46 ID:bo01bChY



【9322】 川西倉庫〜〜解散願い

BPS:  1997円
株価: 470円

会社を解散して、資産を株主に返してください。
715山師さん:2010/11/09(火) 09:40:18 ID:qGb1AShB
わしはカブ歴2年じゃよ。
716山師さん:2010/11/09(火) 10:20:12 ID:JnJie+M4
REFIGHTは結婚諦めたのか?
717山師さん:2010/11/09(火) 10:22:48 ID:2oV3vvBm

>■12月の収益バリュー株セミナー
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/column/c201011.html#20101103

そもそもセブンイレブンを【収益バリュー株】と捉える考え方が間違いだな

セブンイレブンは成長株であって、バリュー株ではないからな 今はバリュー株になる時もあるが 

角山は初心者レベルだから、こんな基本的なこともわかってない

角山は「証券アナリスト資格」も持ってないし、基本的な分析力もほとんどないからな

角山、DAIBOUCHOUなど「収益バリュー株」として取り上げるのはゴミ株多かったろ

バフエットが収益の伸びに注目して割安と判断してる株は、安定成長の優良株だからな

それからわしは不動産関連は、2007年初めに警告はしたがやられてはないぞ

その時、ブロガーの「たーちゃん」氏も警告していたが

【ヤフー掲示板】より
フージャースは今のPERは低いが、PBRは3.6倍で高い
業績悪化すれば、昨年成長鈍化、業績悪化で暴落した新興IT関連株の二の舞
マンションは売れなくなると、急激に市況悪化する可能性ある
フージャースは高値から、まだ半値にも下がっていない 
IT関連では4分の1以下になったものも、かなり多い

たーちゃん氏が指摘するように、このところの急成長は
 1)異常な低金利
 2)異常に安い土地の値段
 3)団塊ジュニア世代の住宅購入ラッシュ

1)は今後、金利上昇局面へ 2)はすでに是正 3)もそろそろ一服だな
こんなところで不動産関連株を買うのは超危険

今週号の週刊エコノミストに出ていたが、宿泊料1泊500万円の部屋が登場
バブルの頂点でも、最高は300万円  都心部の地価はバブル的になっている

バリュー投資家はバブル崩壊時を知らない人が多いが、マンション関連株は大暴落
特に店頭株は、1990年高値から、1992年安値

リクルートコスモス(8844) 6700⇒499
箕輪不動産(8849)     4650⇒320
アパート建設も
ヒューネット(8836)    4890⇒800
MDI(現レオパレス・8848) 10300⇒230 
718山師さん:2010/11/09(火) 10:46:40 ID:2oV3vvBm

それからわしは昨日 また昨年末比 プラスになった 今日は山一電機(6941)

急騰したので利食い売り(先週末発表の業績良好だったから でも昨日の寄りはチョイプラス)

フージャースは↑以外にわしが何度か警告したが、それを無視して自称バリュー投資家の

「MEANINGMEAN」氏が破綻 3000万円くらいあったようだがほぼ0に

投稿者 : MEANINGMEAN
もう見ないといっていましたが、okenzumoさんもヤフーの掲示板を見ているようですな。
首都圏の戸建ての販売数が絶好調のようです。
マンデペももうすぐ夜明けですよ。株価が上がれば失った信用なんてすぐ回復できるもんです。
あまり雑音に惑わされない事です。はっはっは。
(資産が減る事は大した事じゃないです。投資哲学を大切に!)

でも今でもトピ持ってるしチョビチョビ投資してるようだな

★割安株の紹介
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1061689&tid=3d0b3ta4nber2p&sid=1061689&mid=1&type=date&first=1
719山師さん:2010/11/09(火) 11:42:51 ID:2oV3vvBm

角山を批判する理由は「バリュー投資」やってないのに、「バリュー投資セミナー」で
金儲けしようとしたり、間違ったこと教えて「バリュー投資」の評判を落とすことだな

大体「バリュー投資」なのに「ナンピン買」を否定してることが大間違い

実力者「かぶ1000」氏のように、ナンピン買を推奨するのが「真のバリュー投資家」
「かぶ1000」が有料セミナーするなら、何ら批判することはしないけどな

>Re:初めまして かぶ1000さん(08/06) かぶ1000さん
http://plaza.rakuten.co.jp/kabu1000/diary/201008060000/#comment

>この手のアドバイスは非常に難しいのですが、私なりの意見を書いてみます
>まず、766円でご購入されたとのことですが、直近の株価からして購入金額が高いように
>感じます。例えば、今年の4月に購入なら、高値圏での購入になるので、ある程度
>マイナスを覚悟でも、材料出尽くしの決算発表時に売っておくべきだったと考えます。

>逆に、去年の11月以前でしたら、もう少し難平するべきだったと思います。そうすれば
>利益確定出来ていたかもしれません。いずれも結果論かもしれませんが、自分のミスを
>見つめ直す事はとても重要です。また一番気になったのが、「これ以上もっていても不安」
>と言うフレーズです。私なら不安に感じる場合は利益が出ていても、出ていなくても
>即刻売ります。買う時に、自分なりの確信を持ってからでないと投資しないからです。

>ですから、例え持ち株が下落してしまっても不安はありません。むしろナンピンです。
>(例 ジャフコ)私が不思議に思うのは766円で買った時よりも、今の株価の方がはるかに
>安いのに何故難平しないか?です

角山が損切りを批判されたので、また林則行ファンドマネージャーを持ち出してるが
この人はトレンド重視の順張りモメンタム投資家だから、損切り重視 ナンピン厳禁は当然
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/column/c201009.html#20100919

角山の場合、バリュー投資でそれをやるのがおかしいと批判されているのだが、
ホンマに何もわかってない。前に優利加氏がナンピンを否定した時も同じ
優利加氏はスイング投資だから、ナンピンを否定

720山師さん:2010/11/09(火) 12:31:33 ID:ATAyQeE4
山一電機(6941)wwwwwwwwwwwwwwwwww
721山師さん:2010/11/09(火) 13:08:08 ID:Pn61Cq9k
バリューだから、キャッシュリッチだから、いつかは株価が戻ると信じて持っていても、
いくらでも操作できる市場株価を拠り所に安値強制MBOしかけられたんじゃたまらないね。
取締役はもちろん、算定機関やフェアネスオピニオン表明した弁護士までしっかり責任追及できるような法整備してほしいね。
反対株主買取請求の裁判所価格査定なんかも弱小個人じゃ費用がかかり過ぎてどうにもならないみたいだし。
市場株価平均法もそうだけど、類似会社比較法だって類似会社の時価と比べているわけで、
時価ばかり過剰評価して純資産や保有現金をいっさい無視した査定なんてどう考えてもおかしい。
恣意的な安値評価での株式回収による株主資本の横領は、グレーというより真っ黒。
722山師さん:2010/11/09(火) 14:11:17 ID:2oV3vvBm

日本無線(6751) アロカ(7704)もTOBだな

日本無線 前に買い検討してたんだが、資金余裕あまりなかったので断念

723山師さん:2010/11/09(火) 14:22:20 ID:UOghLPVZ
低PBRブームこいやあ
724山師さん:2010/11/09(火) 19:24:55 ID:qGb1AShB
>>723
現在低PBRに加えて低PERさらに高配当、そして好業績株も低いから、それだけじゃーねー。
まぁ、また、主婦が夫に内緒で株をやるような株ブームを作れば上がるでしょ
725山師さん:2010/11/09(火) 20:22:39 ID:HS6AtIMB
9995ルネサスイーストン増額修正してなお割安
いつかtobでもされるんじゃないかと。
726山師さん:2010/11/09(火) 21:58:52 ID:wALjWpeE
>>725
他人のふんどし全開なHPでなんかワロタw
727山師さん:2010/11/10(水) 08:42:29 ID:zwWvwsxK




信じられないほどの安い帳簿価額で不動産大量保有

http://www.kawanishi.co.jp/invest/inv_img/shisanjyouto.pdf

【9322】川西倉庫(株)

PBR 0.20
728山師さん:2010/11/10(水) 16:33:32 ID:OFKddJvO
>>727
おれもこれ目を付けてるけど、この閑散具合ではね・・・
週足で見てもひどいもんだし
中枢湾港のおかげで業績も伸びて行きそうなんだけどね
729山師さん:2010/11/10(水) 18:15:31 ID:uxkbgX31
>727
PERが高すぎる
同じくらいのPBRでPER6のを知ってるもん
730山師さん:2010/11/10(水) 18:53:39 ID:BzDS6NlH
どこか教えてくれ
731山師さん:2010/11/10(水) 19:19:04 ID:cSzNUayo
>>727
中央倉庫はかった。

こっちにははなぜか食指がうごかん。
732山師さん:2010/11/10(水) 19:40:07 ID:m8RZOobJ
ジャックスはどうでしょう
今日雲抜けたし
733山師さん:2010/11/10(水) 21:42:44 ID:/N9sfQjj
>>699
ダイフク来たね
おめ
734山師さん:2010/11/10(水) 22:15:05 ID:4diiYOst
住友電設は保有現金だけで時価総額を超えている。
大株主は言うまでもなく住友電工だけど。
735山師さん:2010/11/10(水) 22:24:25 ID:CLg14UrE
そろそろ損切り&買戻しの季節ですねぇ
736山師さん:2010/11/10(水) 22:27:00 ID:4diiYOst
FUJIKOH (2405)は今がどん底の可能性がある。
今期が黒字転換になるなら化けるかも。
737山師さん:2010/11/10(水) 22:40:57 ID:bzHT3FTV
化けない化けない
純利益に対して借金がでかすぎる
738山師さん:2010/11/10(水) 22:49:04 ID:aVNGY/lk
>>732
雲抜けたね。
出来高も抜けた。

今までノーポジだったけど、
信用全力2階建てで突っ込むよ。
739山師さん:2010/11/11(木) 00:35:39 ID:uJHGQHvB
赤字企業の評価を間違えてるバリュー投資家って多いよね。
企業の価値は現在の資産と将来の利益だけ。
利益がマイナスってことは、将来の利益分が無評価になるどころか、食い潰していく資産の減額評価も必要になる。
これが、一時的に黒字になる企業も扱いはほとんど変わらない。
たとえ、黒字の時低PERであっても、万年PER100以上の企業より割高の可能性がある。
740山師さん:2010/11/11(木) 01:42:26 ID:h6gefN50
ビジネスモデルぐらい考慮しろよ
741山師さん:2010/11/11(木) 06:15:09 ID:pkoRXZUo
9322が安いっていうけど、その根拠が分からん。
経常利益はたった1.4億円でしかなくて零細企業のレベル。
PERが低く見えるのは営業で稼いだお金じゃなくて、不動産を切り売りする
からであって、それを除いたら実質のPERは43倍で市場全体でもかなり割高。
PBRの中身を見ても土地の比率が多いわけじゃないし。
さらに資産の中にある株の価値がどうなってるかもわからん。
つまりとっくに資産価値を織り込んでると思うよ。
742山師さん:2010/11/11(木) 10:03:15 ID:0ibefBEC

>ジャックスはどうでしょう

今、含み損になってますが、過払い金もほとんどなく、復活すると思っています

>ダイフク来たね

今は、アンダーシュート状態が訂正されている状態 来期業績回復見通しで上昇トレンド期待

ポートフォリオの3分の1程度を占めてしまった金融株が、やっと底打ち反転

年末にかけて、わしの資産評価の4月高値の更新に期待したい
743山師さん:2010/11/11(木) 18:22:38 ID:KJFr3DWC
4月が資産評価高値とか言ってる時点で無能極まりない。
バリュー投資やってる意味ないだろw
744山師さん:2010/11/11(木) 18:44:57 ID:0ibefBEC

>リーマンショックを基本に考えるなら、もう今後永遠に株を買える水準にならない可能性だってあるだろう

こういう考えの初心者レベルが多いせいか、今は超割安になっている株がよりどりみどりだ

739は↑を投稿した「バリュー投資」を批判してる初心者だな 文体が似てるからな
これ見て今日も顔真っ赤にしてんのか?

日経朝刊37面に白鵬と双葉山の記事出てるが、負けない相撲を心掛ける

「バリュー投資」も積極的に勝ちにいく順張りとかデイトレとかと違って、負けない投資法だな

つまり「投資の王道」 「横綱相撲」に匹敵 下がってもナンピン買を続け、相手がころぶのを待つ

相場の流れに乗る「モメンタム投資法」ではなく、安値からの反転をじっと待つ逆転投資法だな

【ラジオNIKKEIの中で唯一役に立つ番組】 前にも紹介した元FM木下晃伸氏の番組

↓のオンデマンドで聞ける 甲斐莊氏の話も参考になり、今まででは一番の内容 

木下ちゃんねる〜投資脳のつくり方(2010.11.8放送分)
http://market.radionikkei.jp/brain/ondemandlist.html

★女子高生ちえの社長日記 の作者登場
甲斐莊正晃(カイノショウマサアキ)(株)KAINOSHO代表。横浜市出身。
慶應義塾大学大学院工学研究科修士課程修了。三井銀行さくら総合研究所、
国際協力事業団(JICA)海外派遣専門家、コンサルティング会社執行役員
 
木下氏のセミナー 1日8万8千円でも 結構参加した人いたのかな?
http://terunobu-kinoshita.com/GIC/20101106seminarletter_radioNIKKEI.html

こういうのしばらく経ってからでもいいが、1万円でネットで流してくれないかな
そうすれば、木下氏がどのくらいの実力あるか判断できるんだが

まぁ角山のセミナーを2万3千円で受けるよりは価値あるんだろうけど 
745山師さん:2010/11/11(木) 18:55:54 ID:0ibefBEC

>4月が資産評価高値とか言ってる時点で無能極まりない。
>バリュー投資やってる意味ないだろw

バカモン バリュー投資家なら、今年は4月30日が年初来最高値が当然だ

「かぶ1000氏」も4月30日が最高値だ 最安値は「かぶ1000」氏は2月19日
http://plaza.rakuten.co.jp/kabu1000/diary/201011100000/

わしは11月2日だけどな わしの場合、ナンピンした金融株でやられたからな

まぁ今日も大幅プラスで、わしの2月安値よりは上 年初来でもかなりプラス

今日は急騰の3銘柄 ちょっとずつ売って、出遅れ1銘柄買った
746山師さん:2010/11/11(木) 18:57:40 ID:T8mDF6yn
747山師さん:2010/11/11(木) 19:42:18 ID:qEv+oY/D
両毛システムズはMBOか何かで非公開化すべき。
748山師さん:2010/11/11(木) 21:14:44 ID:QHOnHw8c
>>まぁ今日も大幅プラスで、わしの2月安値よりは上 年初来でもかなりプラス
事実なら、初心者と『わし』以外

>>わしは11月2日だけどな わしの場合、ナンピンした金融株でやられたからな
というセリフは絶対出ないんだけどな。

この状況でナンピンwww
バリュー投資以前に証取法が理解できないんだなアスペルガーはwww
749山師さん:2010/11/12(金) 01:52:50 ID:zjdr0UBl
日経3000円になるからwww

こんなスッ高値からナンピンしてたら樹海逝き10000%
750山師さん:2010/11/12(金) 06:11:51 ID:0ouU98uW
『わし』って新興株が高値だったときに、十数銘柄買ってるとか、ものすごく前に
すでに銀行株がバリューだから買い増してるとか、出来高のない銘柄も買ってる
とか、業績がかなり危ないのも買ってるとか書きまくってるじゃん。
10−20%くらい下がったのを相当抱えてんじゃない?
それにPBRが低いからバリューだみたいなことも書いてるけど、PBRが低くなるまで
売られる企業ってのは、必ず財務にその理由があるのに、そういうの無視しすぎ。
751山師さん:2010/11/12(金) 07:02:23 ID:LchbgLzB
昔よく登場してきて、今は出てこないフロイントとか蔵王は結構下がってるな。

やっぱり、現在未来も成長が確定している真のバリューはシーボンだね
752山師さん:2010/11/12(金) 07:04:41 ID:/qTM7l2s
本日から11月15日まで限定でセール中

今月は勝率100%の究極のFXシグナル配信!!

http://utun.jp/UoL/
753山師さん:2010/11/12(金) 07:13:43 ID:B3CI0tPa
一年以上前から売買してると言い続けていた、チャート右肩下がりの山一電機を
急騰したから利食い売りしたとか言っちゃったりね
(少なくとも本人にとって)売りたくない銘柄が含み損抱えていたら
喜んで損切りしちゃうよなぁ、普通の投資家は
754山師さん:2010/11/12(金) 07:29:27 ID:XcilSZBT
日経はこれから暴騰するだろうし、割高気味の株を買った方が良いかもね
業績底打ち後、少し反転上昇してる程度とか
755山師さん:2010/11/12(金) 17:58:43 ID:rGGa29Iv
コンビ(7935)やアロカ(7704)のようになりそうな銘柄を探すのがいいのかも。
756山師さん:2010/11/12(金) 21:03:05 ID:BPH2Ard8

こらー750 デタラメ書くな 4月に買ったのは6銘柄だぞ 合計10銘柄

10銘柄のうち保有中は塩漬け3銘柄【タツモ、水道機工、放電精密(大部分は▲16%損切りでダイフク乗換え)】

利食い :日本開閉器 綜合臨床
トントン:ワンダーCO エイブル
0−▲5% :日本GC JPNHD
▲5-▲10% :日本ケアサプライ

この金で、三井化学、NEC、サンケン電、山一電、郵船とか安いとこで買い

サンケンは株数少なかったので全部売り 三井化学、NEC、郵船は一部売った 

山一は1月に全部売ってしまったんで、4月499まで急騰した時は悔しい思いしたが

8月に240、221、201、184と買い下がった後、利食えた 

443 :山師さん:2010/05/19(水) 08:50:37 ID:9kegPFCa
エフオーアイ問題のせいか、新興市場が月曜から暴落してるな
エフオーアイ 幹事証券みずほインベスター証券 罰金とIPO引受1年間停止くらい
の処分しないとあかんのでは  ホンマに弱小証券は幹事欲しいからといっていい加減なことするな

わしは4月に新興銘柄増やして現在10銘柄保有だが、昨日は意外にも4勝6敗
日本ケアサプライ、綜合臨床、日本GC、日本開閉器はプラスだった

綜合臨床は購入後急騰したんで、2回に分けて利食い、また2回に分けて買い直した

「かぶ1000氏」もマイナスが続いてるな
http://plaza.rakuten.co.jp/kabu1000/

一部調整局面で小型株相場来ると思ったが、ここんところ小型株の方が下げがきついな 
757山師さん:2010/11/12(金) 22:03:28 ID:BPH2Ard8

756に追加

ジャックスとサンテックも買い増したな
758山師さん:2010/11/12(金) 22:07:16 ID:vg8D/tqj
以上、節税も日本語も分からない『わし』の戯言ですたw
759山師さん:2010/11/12(金) 23:27:49 ID:b/k4+IXR
妙だ。昨日の煽りは2人ないし3人。
PBRなどの超々表面的な指標に頼る『わし』の税制に対する理解不足を引き出すレス。
>>756にて見事無意識に無知ぶりを曝け出したとはいえ・・・

>>745『バカモン バリュー投資家なら、』
>>756『こらー750 デタラメ書くな』

この言い回し。
専門的な話は省くとして、彼。
これまでにない心理的な余裕が産まれていますwww
かなり高い確率でプラ転したと思われます。
760山師さん:2010/11/13(土) 08:09:26 ID:ydN8t5O2
かぶ1000の名前をあんまここに書くなよ
気持ち悪がって更新やめちゃうぞ
761山師さん:2010/11/13(土) 08:38:06 ID:L/ZwqKev
証券口座に現金が1500万ぐらい余っているのですが、お勧め無いですか?
762山師さん:2010/11/13(土) 08:49:38 ID:0lhQnSCm
>>761
みずほ
763山師さん:2010/11/13(土) 10:27:25 ID:NGjqepK2
>>761
シーボン
やっぱり高配当低PER低PBR優待つきを持ってないとね
764山師さん:2010/11/13(土) 10:45:03 ID:szFAuKgP
円安とともに日本市場も↑となってきたけど
ここのみんなが持ってるバリュー株も上がってんの?
最近、小型・新興は見ていないからワカラン。
米市場は過熱感ハンパねえし、中国市場はキナ臭い感じ、欧州はソブリンリスクが再び注目。
日本市場(日経)は再び↓となるかもしれんなあ。
765山師さん:2010/11/13(土) 10:45:33 ID:uKfbY2v1
シーボンもいいな
兼松エレも長期保有にいいよ
766山師さん:2010/11/13(土) 11:19:31 ID:7UmP6ajo
株価が高い、安い→主観
株価が上がってる、下がってる→事実
767山師さん:2010/11/13(土) 12:12:30 ID:Qm980zO2
>>766
だから何?具体的にどういう考えでどこで買ってどこで売るとか、
具体的な銘柄を今買えばいいとか、語れないならどっかいけ。
能無し。
768山師さん:2010/11/13(土) 12:39:18 ID:+6Q7mN3I
>>761
P&G、コカコーラに20%(バフェット枠)
ドコモ、タケダ、NTT、京セラ、キーエンス、花王、日清食品、キリンら辺りに均等に20%(防衛的日経枠)
商船三井、三菱UFJ、パナソニック、トヨタら辺りに15%(攻撃的日経枠)
プレナス、セブン銀、アートネイチャー辺りに10%(俺枠)
レアル、豪ドル債権に30%(資源通貨枠1)
トルコリラに5%(資源通貨枠2)

任天堂とファナックは1単元がでかいから渋々排除
769764:2010/11/13(土) 15:10:10 ID:szFAuKgP
誰も答えてくれんのか・・・。
ということは、小型バリューには、まだお金が回ってきていないんだね。
まあ、日経平均見ていても、特定の銘柄を買い上げて指数を吊り上げてるのがミエミエだもんなあ。
なんとなく、嫌な相場・地合いだな。
770山師さん:2010/11/13(土) 16:51:26 ID:wOIXqIBv
>>761
十億未満の優良企業に信用全力でブッこめば超絶大株主
771山師さん:2010/11/13(土) 18:27:17 ID:GglVTgzn

「かぶ1000氏」が週末ブログ更新してないので、指数の昨年末比 騰落状況調べた

日経平均▲7.8% TOPIX▲6.7% 東証2部指数▲2.5% マザーズ指数▲11.4%

これだと個人投資家でプラスなのは、全体の20%もいないだろうな

それにしても「かぶ1000氏」の前年比+25%は凄過ぎるな

わしの場合、金融株でやられたが今はプラス 2月19日と11月12日を比較すると暴落状況が明らか

でも銀行株も好決算だし、大底打ったろうな 2月19日は「かぶ1000氏」株資産最安値

      11月12日  2月19日  騰落率
三菱UFJ  392  455  ▲12.9%
三井住友  2509 2855  ▲12.1%
プロミス   505  677  ▲25.4%
ジャックス  163  191  ▲14.7%
野村     457  643  ▲28.9%

SBIHDも最近、ちょっとだけ買ったが、2月に持ってなかったのではずす
772山師さん:2010/11/13(土) 18:57:48 ID:DOa+a6m+
>>769
そもそもこのスレに儲かっている人がいると思うことがまちが・・・・・・おや、誰か来たようだ。
773山師さん:2010/11/14(日) 08:48:52 ID:AdSzmES+
バリュー投資はオカルト
774山師さん:2010/11/14(日) 09:32:42 ID:CW6iRD7Q
>>768
プレナス、セブン銀、アートネイチャー辺りに10%(俺枠)

料理できない独身のハゲ親父?
775山師さん:2010/11/14(日) 12:48:54 ID:BDjJ3tUH
割安株が多すぎて絞り込むのが大変だ
776山師さん:2010/11/14(日) 19:26:57 ID:2YHC/ExK
成長力のある銘柄ですら割安なのが結構あるから、
割安成長株に絞った方がいいと思う。
財務良好で低PBRだけど、業績は良くて横ばい程度の銘柄は
一相場来てから買っても間に合う。
777山師さん:2010/11/14(日) 19:50:53 ID:BDjJ3tUH
>>776
ありがとう
それで絞ってみる!
778山師さん:2010/11/14(日) 21:03:15 ID:CW6iRD7Q
成長株っつったって、単純に景気に関係なく8年〜10年程度は横ばい〜増収・増益を続けている企業って、業種もチャートも地味な企業だらけだよ。
資産株もどきで、俺は嫌いじゃないけど。
シクリカルなりに業績が安定して伸びてるって銘柄で割安なのを探すのが醍醐味なのけ?
779山師さん:2010/11/14(日) 21:06:17 ID:Yc+5e+PK
参考になるなあ
780山師さん:2010/11/14(日) 22:34:45 ID:x6Ssge+J
>>773
オカルト
科学的な根拠のない迷信の類を指す


バリュー投資は科学的根拠がある投資法だ。
日本株の過去の統計において、常に優位性があることは
科学的に証明されています。
781山師さん:2010/11/14(日) 22:48:05 ID:5a5OPb8K
これから仕込むなら業績底打ちボラがあり割高な株だな。
782山師さん:2010/11/14(日) 22:51:04 ID:UF9qWyKh
バリュー投資ってかなり誤解されてるよ。
今って、バリュー株をスクリーニングすることは、ほんとに簡単なんだよ。
たとえば、PERやPBR、成長率、安定性、継続性、株価位置なんかで、
スクリーニングすれば条件さえ保存してれば30秒でできる。
しかも、だれでもできるわけ。
それに、アナリストの評価を加えて検索することもできるし、業界全体の
成長率、今後の動向を加えることも簡単にできる。
つまりスクリーニングなんて、あまりにも簡単でだれでもどれがバリュー株かなんて
知ってるわけ。
個人でも知ってるし、ディーラーでも機関投資家でも外人も知ってるわけね。

でも、そうやって探して銘柄が上がるわけじゃない。
日本のバリュー株ファンドは105あるが、過去1年のパフォーマンスで、マイナスが
102ファンド。ほぼ変わらずが3ファンド、プラス3%がたったひとつ。
つまり、バリュー株ファンドなんて、スクリーニングのプロがやっててもパフォーマンス
なんてそんなもん。
なぜこうなるかっていうと、今の日本市場ってのは、個人のバリュー投資なんて
比率は極端に小さくなって、ほとんど225とトピックスの先物主導で動いてる。
トピックスが買われてと、バリューでもバリューじゃなくてもみんな上がる。
売られるとみんな下がる。
結局、市場全体のトレンドに乗れた人が儲けられる市場になってるってこと。

逆にバリューと正反対の銘柄をスクリーニングして見るとわかるけど、たとえば
財務が悪く、業界も悪く、割高で、アナリスト評価もボロボロなやつなんかを
検索しても、それらが下がるってわけじゃない。
それも、みんなが知ってるわけ。
だからすでに空売りがたまってるから、そういうのを空売りしても儲かるわけじゃない。
逆に、そういうのを安易に空売りしちゃうと、先物に書いが入ったときに、空売り残を
狙われて壮絶に上がったりする。
783山師さん:2010/11/14(日) 23:19:22 ID:CW6iRD7Q
>>728 スクリーニングのプロ
生理に詳しい保険室の先生みたいな哀れな響きだなw
784山師さん:2010/11/14(日) 23:22:35 ID:CW6iRD7Q
き〜〜〜〜〜〜〜ぃ〜〜〜〜〜や〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>782な・・・orz
785山師さん:2010/11/14(日) 23:26:30 ID:HdcYqLLs
その手の数字は魅力的な投資タイミングを割り出すもので
魅力的な投資先を割り出すものじゃないからね
それが機械的に分かったら誰もが大富豪だよ
786山師さん:2010/11/14(日) 23:47:02 ID:Wl3PLlBQ
川澄化学工業
巴工業
787山師さん:2010/11/15(月) 00:53:46 ID:1IUu0Aes
>>782
で、結論は?
どんな株でも先物連動だから銘柄選びは意味ない
タイミングだけが大事ってこと?
788山師さん:2010/11/15(月) 02:12:28 ID:trdY0rtx
>>787
長年株やっていれば例えバリュー投資家でもそれに薄々気付かないか?

パフォーマンスの影響度は↓だろ。
タイミング>>>>>>>>>>>>>>銘柄選択

それはこなつ等のバリューブロガーも認めてたぞ。
結局、銘柄選択は自分自身がどの企業を応援したいか、という気持ちの問題。
パフォーマンスはタイミングがほぼ全て。
789山師さん:2010/11/15(月) 07:18:15 ID:FOJo3X0P
セカンダリーマーケットでチョロチョロと売買してて『応援』はねぇだろ
さわかみのおっちゃんに毒されちゃってまぁ
790山師さん:2010/11/15(月) 10:08:37 ID:LOdFHHLy

782は以前「顔を真っ赤にして怒ってた」初心者だから無視してよい

アナリストの評価は参考にするのはよいが、ハメコミも多いから信用してはダメ

確かにわしの保有銘柄は、大型株多いから先物の影響受けるが、連動しないこともある

前にバリュー投資家なのに「騰落レシオ」見てるという投稿あったが、それは重要

株式投資では銘柄選択も売買のタイミングもどちらも重要

スクリーニングはあくまでも買い候補銘柄を容易に選択するためで、その後の分析が重要

株価が一番影響を受けるのは、将来の収益 この点でわしはプロミスは有望だと思っている

もちろん安値で買った分は、効率を高めるため利食いも入れて回転もする
791山師さん:2010/11/15(月) 10:46:18 ID:LOdFHHLy

今年のような相場展開だと個人投資家の損益は、大体↓のようなところか

+3%以上の人 10% +3%〜▲3% 20% ▲3%以下の人 70%

わしの場合、週末ベースで10月29日にマイ転、11月5日ちょいマイナス 11月12日プラ転で+5%弱

小型バリュー株はスティールパートナーとか村上ファンドのような存在が現れないと
2003−2005年のような大幅上昇は今のところ難しそうだが、TOB、MBOに
運良く当たれば、大儲けは可能

バリュー投資が長期投資と勘違いしてる人も多そうだが、株式投資はケインズも言ってるように
美人投票だから、自分だけが美人だと思っていてもダメで、他人も美人と思い、自分の買値より
高く買ってくれないと儲からない

本質的価値より、▲30%割安と思って買っても、今のような局面では一気に30%の上昇は至難
むしろ10%ずつ売り上がって、下がったらまた買い直してパフォーマンスを上げるのがよいと思う
というのは短期で株価が10%上昇したら、本質的価値は変わらないケースが多いから、バリュー度は
▲10%減少してるから でも一気に騰がるケースが全くないとは言えないから分割して売る

角山が以前メルマガに↓の5項目が間違いのようなこと書いて批判されていたが
http://kadoyama.enjyuku-blog.com/archives/2010_04_post_433.html

わしは1番の【バリュー株のリターンは高い】だけが正解だと思うけどな

93 :山師さん:2010/04/12(月) 14:54:12 ID:LUVLSftZ

角山 メルマガにも今までと全然違うことを書いて批判されたんだな

>本日のメルマガは私が書いています。
>次の5つは「投資の常識」とされていますが、本当にそうなのか検証してみました。

1.バリュー株のリターンは高い
2.ドル・コスト平均法は有効である
3.利益はすべて再投資せよ
4.常にフル・インベストメントが望ましい
5.長期投資は報われる
_______________________________________________

メルマガ読みました。この5項目はどれもかつてご自身のサイト「パーシャルオーナー」
の投資入門に図入りで書かれていたこと、または著書で書かれていた事ばかりですよね。
なのに、昔から知っていた風な書き方をするのは何故ですか?またそれに対する発言が
皆無なのは何故ですか?あなたご自身の検証が一切なされていないのは何故ですか?

投稿者:NY 2010年04月10日(土) 09:26
  
792山師さん:2010/11/15(月) 10:53:06 ID:euv9RCNq
新興祭り始まるね。
ギリシャショックからノーポジだったけど、
先週突っ込み買いしてほぼフルポジだ。
今日も儲かりまくり。
793山師さん:2010/11/15(月) 11:59:29 ID:5KfAcvAB
住金物産@166は持ち越すべきでしょうか?
794山師さん:2010/11/15(月) 19:33:58 ID:P9c/t1Cv
プロミスなんてバリューでもなんでもないから。釣りか?w
過払い金がいくらあるか分からないから財務諸表はあてにならない。
ギャンブラー以外は触るもんじゃないよ。
>>793
人に聞かないと分からないようなポジなんて売れば?
795山師さん:2010/11/15(月) 21:13:46 ID:kZybmsfj
クリエートメディック
796山師さん:2010/11/15(月) 21:23:39 ID:roIPfEKg
>>平安京
釣りも何もスレ名物の基地外だ。
797山師さん:2010/11/15(月) 23:55:14 ID:LS5BO8LH
みずほは中々100円割れしないな
798山師さん:2010/11/16(火) 08:12:32 ID:H6jn5Akv
>>792
新興祭り?どこが?
799山師さん:2010/11/16(火) 09:11:27 ID:6p7RgXA4
>>798
えー?いまも儲かりまくりなんだけど。
なんか先週突っ込んだ株は死ぬほど上がってる。
円ドル75日線をブレイクしたら、新興株に2階建てしようかとも思ってるw
やっぱバリュー投資って儲かるよな。
800山師さん:2010/11/16(火) 15:46:23 ID:9qZDYPeF
>プロミスなんてバリューでもなんでもないから。釣りか?w
>過払い金がいくらあるか分からないから財務諸表はあてにならない
>ギャンブラー以外は触るもんじゃないよ。

初心者は分析能力ないから、今後の分析ができない 株でもビジネスでも大儲けするには

20%未満の者が儲かると思う段階で仕込まないと大儲けは不可能 逆に80%以上の者が

儲かると思うような段階で仕込むと、バブル景気の場合以外は大損する。

ボーリングやカラオケなども、他人が大儲けしたのを見てから参入しては手遅れ

決算結果でも減益だから単純に売りだ 増益だから買いだなどと判断すると間違う

その前に株価がどんな動きをしてるか? すでに下がっている場合は、減益でも

むしろ下がったところは買いチャンスだ

今日は値下がり銘柄多いが、わしはかなりプラス 出遅れ株が物色されてるようだな

13勝7敗6分けだったな 売ってしまったサンケン電、山一電機も高いな
801山師さん:2010/11/16(火) 17:35:28 ID:IkOcRAix
PBRやBPS見るだけで分析した気になってんだろなw
分析力足りないほうが、儲かる事があるのも相場だわなw
802山師さん:2010/11/16(火) 17:58:37 ID:w/96+OAo
アコムは今日も上がったね。
803山師さん:2010/11/16(火) 20:10:31 ID:TbuCWpqy
バリューが見直されるには時間かかんだけどね。
明日か1年後かってだけで、長期、短期は議論にすらならない。
804山師さん:2010/11/16(火) 20:29:31 ID:zT8hpOv9
実態はともかく時間軸の概念はバリューには存在しないでしょ
805山師さん:2010/11/16(火) 21:53:54 ID:9qZDYPeF

2003年から2005年までは、初心者レベルの角山でも儲かった時期なんだからな
本まで何冊も書き、その上調子こいて会社まで止めてしまったんだからな
まぁ誰でも儲かった時期ということだな 角山も他の時期はほとんど儲かってないだろ

>バリュー投資家、天国から地獄へ
http://kadoyama.enjyuku-blog.com/archives/2010_11_post_566.html

>実際に、バリュー投資を行っていた者としても、2003年から2005年までは
>楽に儲かった印象が強いです。
>「こんなに、濡れ手に粟でいいのだろうか」と思ったことも何度かあります。

角山が↓のようなこと言ってるが、今生き残っている【バリュー投資家】って角山より
レベル低いのか? 【かぶ1000氏】が角山の100倍以上実力あるのはわかるが
他の人でリーマンショック後、儲かっている人は全くいないのか?

>当時、カリスマ投資家と呼ばれた人たちは、リターンも凄かったですけど、消えていくのも
>あっという間でした。私も、かろうじて末席に座っていたのですが、上座の人がみんないなく
>なってしまいましたから。自分の場合、チキンな性格が幸いしているのでしょうけど
806山師さん:2010/11/16(火) 22:54:40 ID:iATA2Bvk
数年前まで財務が良かったはずの武富士が潰れて、アイフルもADR申請。
ちょっとマシな程度のアコム、プロミスがバリューとか面白いギャグだなw
807山師さん:2010/11/16(火) 23:04:32 ID:zT8hpOv9
角山の古いPFを叩いて、よりビジネスモデルが斜陽した同じセクターをバリューとかね

>>801に全く反論できず財務分析できないアスペより
損切りを一概に否定して節税対策が一切理解できない基地外より
儲けられない人なんているのかな?

最低限の知能があるんなら、改行やsageぐらいイイ加減覚えようやボク
808山師さん:2010/11/16(火) 23:49:54 ID:9qZDYPeF

806や807のような何も知らない低脳なバリュー投資家なんて存在しないだろ

何でこのスレにいるんだ 財務諸表なんか全く理解できないんじゃないのか
809山師さん:2010/11/16(火) 23:53:05 ID:9qZDYPeF

806と807は角山以下だから、角山のセミナーにでも通ってんじゃねえのか
810山師さん:2010/11/16(火) 23:56:28 ID:9qZDYPeF

806と807の初心者には理解できないと思うけどな

【プロミスの利息返還金終了後の業績予想】

プロミスの前期決算で見ると 引当金を除く経費は広告費100億 
人件費270億 支払い手数料300億 
債券売却損+退職給付費用+福利厚生費+賃借料+減価償却費+通信費で
356億  のれん償却費+その他で240億 
 
合計で1266億円だが、リストラや経費削減で266億円は節約可能だな
(のれん償却費は一括償却のため来期は0)

人件費、退職給付費用、福利厚生費、賃借料が減るのはもちろんだが、
広告費、支払い手数料、通信費も減る

営業収益が2240億円(貸付金利息1440億、その他収益800億)に減っても 
貸倒金を860億円見込んで (貸付金9千億円 平均利率16%)

【参考:前期】営業収益が3390億円(貸付金利息2610億、その他収益780億)
       (貸付金1兆3千億円 平均利率18.4%)

そうすると営業利益は 2240−1000−860=380億円 
純利益228億円 1株益169円  PER16倍で 株価2704円

前期の貸倒償却額1702億円:前期の期首貸付金15394億円期末12980億円
中間値14187億円 貸付金に比例と考えると来期は9千億円の貸付金だから
▲37%減で1080億円  また今期から審査がかなり厳しくなってるよ
うだが、需要は有り過ぎるくらいなので、返済能力が低い人からはねられる
から、貸倒率も▲20%は減ると思うので、860億円
811山師さん:2010/11/16(火) 23:59:29 ID:zT8hpOv9
顔真っ赤にしながら頑張ってねwww
812山師さん:2010/11/17(水) 00:11:20 ID:3KDk5WMS
財務分析≠希望的観測
813山師さん:2010/11/17(水) 15:57:32 ID:F4+bOzjt
ヤバイ
今日一日で全資産の3%up↑
笑いが止まらん

まだフルポジなんだが。
2階建てにするかはまだ様子見だな・・。
814山師さん:2010/11/17(水) 17:18:38 ID:3wFSnwwk
皆さん、固定資産はどのように評価されてますか?
良著やアイデアがあったら可能な範囲で教えてください。

>>806
確かに消費者金融は今どん底ですねw
だからこそ妙味があるかもしれません
すこし買って冒険するのもありかと
815山師さん:2010/11/17(水) 17:20:53 ID:3wFSnwwk
>>813
        @@
       @@@
       ヾ/ノノ
        |l~/ <オメー!
  (・∀・)つll/
816山師さん:2010/11/17(水) 21:46:54 ID:Af0/OoOw
>>813
総資産いまいくら?
教えてー
817山師さん:2010/11/18(木) 16:53:42 ID:2K5sf0l7
きゅりおん!
きゅりおん!
きゅりおん!
818山師さん:2010/11/18(木) 18:21:00 ID:HG4s4Ru/
>>816
あ、まだ400万弱の若輩ものなんです。
今日も4%くらいup↑でした。
バリュー投資は最強かも。
819山師さん:2010/11/19(金) 00:44:54 ID:Wc8Vs3xV
きゅりおんK山に改名するらしいね
820山師さん:2010/11/19(金) 06:47:51 ID:9aARwA5u
皆さん、資産の内訳はどれぐらいですか?
オイラは
外国株式4500万、国内株式1500万、外貨建て債券500万、外貨建て定期預金1000万、日本円500万
で計8000万だけど
バランス的のドーですかね
821山師さん:2010/11/19(金) 10:33:53 ID:MeH8D6cY

角山 宣伝必死杉 でも23100円は高杉 5000円くらいなら参加者増えるかも

>■東京セミナーの雰囲気(2010年11月17日)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/column/c201011.html#20101117

>なお、東京セミナーについては、現段階で2名様のご入金をいただきました。
>あと1名様「私も参加しよう」と手をあげていただければ、開催が確定します。
>どなたか、いらっしゃいませんでしょうか。

やはり派遣の仕事は全然来ないようだな。自分の価値を的確に判断できない者が
企業価値を的確に判断できるはずないけどな。前にも書いたが、プロジェクトマネージャ−
の仕事なんか来るはずないだろ

>■このまま「ひとりビジネス」を続けるべきか(2010年3月20日)
>今週、某派遣会社の本登録に出向いてきました。
>本登録後にカウンセリングがあり、SE時代のスキルをけっこう評価していただきました。
>「システム開発の上流工程を経験されているので、プロジェクトマネジャー的な仕事が向いていますね。
>単価も高いですし」とのことです(多少、社交辞令が入っているようにも受け取れましたが)。

角山は言ってることと自分の行動が全然異なってるんだよな だから信用されないんだぞ
最近、ちょっと打診買い入れているようだが、全然「思い切った投資」じゃないだろ

角山は運だけで儲けて独立したが、儲からなくなったら、【付和雷同】してリーマンショック後の
「バリュー投資」の絶好のチャンスの時に「損切り」とか「つなぎ売り」とかの本読んで
それを称賛してるくらいなんだからな。何もわかってないのを暴露してるようなもんだな

>■投資方針(2010年8月26日)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/portfolio.html
>2.投資の鉄則
>・好景気、楽観時代は倹約貯蓄
>・不景気、悲観時代は思い切った投資

 
822山師さん:2010/11/19(金) 11:48:14 ID:MeH8D6cY
>40 :山師さん:2010/09/06(月) 23:36:38 ID:6uwwW37O
>チャートは20年にわたって高値と安値を切り下げている。ダウントレンドは
>終わっていない。バリュー投資の前提は「長期的には株価はファンダに収束する」
>すなわちファンダは長期的に下がり続けていて、これからも下がり続ける。

↑の何も知らない株初心者 もう恥ずかしくてこのスレに来れないだろな

>339 :山師さん:2010/05/07(金) 10:33:25 ID:AmnWJqbV
>角山 全然相場が見えてないのに、セミナーで教えてるってどういうことなんだ???
>今日なんか利食ってた分を買い直す絶好の好機だけどな 下がったら買い増せば良いだけだからな
>【235】にも書いたが、業績がリーマン後と同様に急低下する可能性はないから、
>最悪▲20%のTOPIX800を下値想定 実際は900割れ(2月安値)程度だろうけど 

5月時点で安値2月と同じ876くらいの可能性大と思ってたが、最悪シナリオの800まで
下げてしまったな。まぁ安く買えたのはいいが、もうちょっと待ってから買い直せばもっとよかったな

急上昇した金融株 3銘柄一部ずつ売って、前に損切りした東証一部中型株を損切りより安く
利食った大証2部株をまた下がってたので仕込んだ
823山師さん:2010/11/19(金) 15:44:36 ID:X5fxRvn/
>>820
バランスなんて個人の趣味で決まるからね。
人それぞれで良いんじゃね?

俺は、国内株式2000万 海外ETF1000万 日本円800万くらい。
債券は今は持つ気がしない。

824山師さん:2010/11/19(金) 15:55:42 ID:1+5rlWJ/
ビック東海が親のtokaiと統合、サザビーリーグがMBO。
最近はひっそりと親子上場解消又はMBOブームだな。
825山師さん:2010/11/19(金) 16:09:57 ID:1+5rlWJ/
あと名前を忘れたけど出版社もやってたよな。
中小型株は経営者から見ても割安なんだろうから行われやすいんだろうね。
もっと安かったリーマンショック後にはあまり行われず、今年に入ってから活発になったのは、
金余り&証券会社がそそのかしていると言うのもあるんだろうな。
826山師さん:2010/11/19(金) 17:21:00 ID:Ktv/TOdC
だれか良いインド株ETF知らない?
827山師さん:2010/11/19(金) 21:23:45 ID:uPmmvnVi
今のところ、はるやま商事は大成功だね。
828山師さん:2010/11/20(土) 11:19:04 ID:OoYAg63I

前に誰かが推奨していた セゾン情報システム(9640) 1035円まで急騰してた

PBR1倍の819円を軽く上回った ↓の人は800円くらいでは売ったと思うけど

4月からの下げ相場で、こんなに上昇した株はあまりなさそうだけど 急にどうしたんだろう?

わしも大会社の子会社のソフト会社(東証一部) 前に利食ってたが安くなってたので、再度買った

BPS近辺でTOBしてくれても、2倍弱になるからその方がいいけど

633:山師さん :2010/06/18(金) 07:41:38 ID:+FH0sEhC

クレディセゾンの子会社なら  9640 セゾン情報システムズ

400円、500円の頃からずっと目をつけて買ってたんだけど、他の新興市場の株は暴騰してるのに
ここだけ全く動かずw
配当利回りもいいし借金もないし利益も安定しているしPERもPBRも安いし・・
何がダメなのかな。PBR1倍ぐらいまではいけるとは思っているのだが
829山師さん:2010/11/20(土) 11:38:40 ID:OoYAg63I

>■本当に役立つテクニカル分析(2010年11月19日)

http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/column/c201011.html#20101119

しかし、角山ってのは支離滅裂だな 林則行氏の投資手法は北浜流一郎損師と同じ

新高値銘柄を狙う「モメンタム投資法(バフェットがカモにした)」なんだから、「バリュー投資」とは

真逆の投資法なんだけどな。何で「バリュー投資」のセミナーやってる角山が推薦してるのか?

まるっきり何も理解してないということだろうな

新高値銘柄を買う北浜損師と同様の高値づかみの投資法で、利益を挙げられるとは思えないけどな

上昇相場の時は利益を挙げることは可能だろうけど、どちらにしても大儲けはできないと思うな

過去の運用成績も出てないし「伝説の○○○」なんてのは、為替の藤巻氏もそうだが

まるっきり実力のない問題外の人が多いからな

★DVD 公式化したシンプルな相場アプローチ 【実践編】実践で勝ち続ける投資力

http://www.tradersshop.com/bin/showprod?a=2607&c=9784775963289
830山師さん:2010/11/20(土) 21:45:19 ID:wC8vkDHW
一部の学問的研究によれば、さまざまな時間枠で見た場合、評価の低い株式(低PER株など)で
構成するポートフォリオのリターンは評価の高い株式のそれを上回るという。
換言すれば、バリュー投資のリターンはグロース投資のリターンを上回るということである。
こうした見方は一見もっともらしく聞こえるが、よく調べてみるとそうしたバリュー株の高いリターンは
一部の急騰株によってもたらされたものである。逆に言えば、そのポートフォリオのほとんどのバリュー株は
値下がりしているのである。
831山師さん:2010/11/20(土) 21:53:45 ID:n0wrDFNR
値下がりしているわけじゃないよ。
バカなの? わし以下なの?
832山師さん:2010/11/21(日) 04:22:45 ID:T0rYb6ed
優良推奨銘柄、信頼の実績!!

1418 インターライフホールディングス!
わずか推奨10日で株価 2.1倍!!
※推奨開始\59(10月5日始値)から\123(10月15日終値)へ

3832 T&Cホールディングス!
わずか推奨2週間で株価 1.95倍!!
※推奨開始\36,300(8月13日終値)から\71,000(8月27日終値)へ

9399 新華ファイナンス!
わずか推奨2週間で、株価1.8倍!!
※推奨開始\1,130(7月16日終値)から\2,002(7月30日終値)へ


その他実績多数!!

2週間に一度のレポートで、この実績です。おどろきましたか?

詳細はコチラ!!
http://maxstock.info/about/?kana
「MS銘柄」で検索すると、クチコミも見れますよ♪
833山師さん:2010/11/21(日) 16:52:16 ID:/4+knOIE
バリュー投資はオカルト。

非科学的。
834山師さん:2010/11/21(日) 20:14:19 ID:KwBEjuP+
今のTOB祭りはいい流れだな。
上場している意義を失った企業が多すぎる。
835山師さん:2010/11/21(日) 20:44:08 ID:s7cRwmP8
>>687
MBOとかTOBとか安値で強制的に買い取られるケースが多いだろ
全部取得条項とか使われて
特にMBOは凶悪だよな
836山師さん:2010/11/21(日) 21:25:11 ID:4fZ4qeoH
>>835
日本の判例だと、経営陣の言値で買取り認めることが多いからねえ・・・
資産価値の査定とかあったもんじゃない。

その意味で、日本で単純な低PBR投資が妥当するかは相当疑問。
「会社を解散すれば」って言い方がされるけど、妥当な価格で資産を引き取ってもらえるとは限らない。
例えば、不動産競売だと市場価格の5割以下で物件が叩き売られるケースも沢山ある。

ここの人達は、PBRどのくらい参考にしてますか?
837山師さん:2010/11/21(日) 22:26:42 ID:KwBEjuP+
まあでもぼけーっと居座られるよりいいじゃん。
低PBRだったら50%位は上乗せあるし。
838山師さん:2010/11/21(日) 22:29:26 ID:TvwB5yIY
>>835
それまできちんと評価をしてこなかった投資家にも問題があると思うよ。
凶悪な買い取りが良いとはもちろん思わないけど。
839山師さん:2010/11/21(日) 22:56:33 ID:Vgh6yHK8
まだバリュー投資なんてやってる奴いたんだw
そもそも日本株を長期で保持するなんて完全にキ○ガイ。

GDPが伸びない日本株で長期で利益を出せるのは
バフェット並の銘柄選定眼がある天才くらいだろ?
840山師さん:2010/11/21(日) 23:14:33 ID:KwBEjuP+
まあMBO狙いの投資が投資効率がいいのかどうかは不明。
証券会社が手数料欲しさに対象会社にアプローチしているだろうから、今後も出てくるだろうけど。
841山師さん:2010/11/22(月) 03:10:22 ID:n/3owaxK
昔からよくわからんのだけど、
このスレの住人はなぜ上がる株を買わないで下がる株を買うの?

今だって爆上げ銘柄たくさんあるんだから
素直にそっちを買えばいいのに。
842山師さん:2010/11/22(月) 08:52:57 ID:szXbx/He
こんなスレにしょちゅうケチをつけに来る屑よりはみんな儲かっていると思うよ。
843山師さん:2010/11/22(月) 09:06:33 ID:yOe9Typ+
>>841
バリュー投資やってる人間のほとんどは
相場の状況に関わらずどんな年でも儲かってますけど?
844山師さん:2010/11/22(月) 09:11:08 ID:tbTusgPr
>>843
流石にそれはない・・・
845山師さん:2010/11/22(月) 10:03:10 ID:OUthPCNt

>昔からよくわからんのだけど、このスレの住人はなぜ上がる株を買わないで下がる株を買うの?
>今だって爆上げ銘柄たくさんあるんだから、素直にそっちを買えばいいのに。

昔からって、初心者レベルがそういう言葉を使うのはよくないぞ 

「モメンタム投資法」が長期に渡って好成績を修めることができないのは、歴史が証明している。

株は「本質的価値」よりも、大幅に割安な水準で買っていれば、必ず利益が得られるのは

歴史が証明している。841はこの前まで弱気言ってた初心者君だろ

まぁ株のことほとんど知らないんだから、無理もないけどな
846山師さん:2010/11/22(月) 11:16:52 ID:SUKnjlqR
>>843
じゃあ、日本株で運用するバリュー株ファンドは何百もあるのに、5年リターンでも
3年がリターンでも、プラスのファンドが一個もないのはなぜ?
個人投資家よりファンドマネージャーのほうが馬鹿だから?
847山師さん:2010/11/22(月) 11:22:46 ID:yOe9Typ+
>>846
それはファンドマネージャーが馬鹿なだけ。
あと個人は自由に動けるので簡単に儲けることが出来る。

バリュー投資家のブログをいくつか巡回してみては?
ほとんどのブロガーは毎年コンスタントに儲けてますけど?
848山師さん:2010/11/22(月) 11:30:58 ID:SUKnjlqR
2ちゃんの株のスレはいつもこうなんだよ。
日経平均やトピックスが連騰して、1000円以上上がってくると、テクニカルの人もバリューの人も、
出遅れ小型株の人も、雑誌に載った銘柄をただ買ってる人も、塩漬けにしてた人も、単純に上がった
銘柄を高値で買ってた人たちもみーーんな儲かってくるから、あらゆる投資の人たちが、自分の投資は
正しかった、自分の手法で儲かったんだって書きまくる。
でも、日経が下がりだすと、そういう人たちはぱたっといなくなって、元の過疎スレに戻っちゃうんだよ。
いつもそういうサイクルがあるんだから。
849山師さん:2010/11/22(月) 12:02:18 ID:OUthPCNt

>848

9月6日 日経平均が9301円の時 ↓のような初心者レベルの予想しか出来ない奴が
つべこべ言っても誰も信じてないから、投稿しても無駄だと思うぜよ

金利がほとんど一定と見做せるようなここ数年の相場では、中長期的には株価は企業業績に
左右されるという基本的なことも知らないんだからな

>40 :山師さん:2010/09/06(月) 23:36:38 ID:6uwwW37O
>チャートは20年にわたって高値と安値を切り下げている。ダウントレンドは
>終わっていない。バリュー投資の前提は「長期的には株価はファンダに収束する」
>すなわちファンダは長期的に下がり続けていて、これからも下がり続ける。

850山師さん:2010/11/22(月) 13:20:41 ID:fzE9mdHk
前は買い煽りでも銘柄出してくれてた奴ばかりだったが、
最近は俺様語りしたい奴とか外国株云々とか、儲からない憂さ晴らしに嫌み言いに来る奴ばっかになって
糞スレ化が著しい。
851山師さん:2010/11/22(月) 14:24:24 ID:Epp6rBch
バリュー投資は終わったコンテンツ。
852山師さん:2010/11/22(月) 14:25:45 ID:Epp6rBch
>銘柄出してくれてた奴ばかりだったが

こんなスレ参考にしてるようじゃ駄目だろw
853山師さん:2010/11/22(月) 14:58:02 ID:fzE9mdHk
>>851
下手くそは何やっても儲からないよw
854山師さん:2010/11/22(月) 16:10:22 ID:Epp6rBch
クソワラタ
2ちゃんの落書き当てにしてる奴に下手くそ言われたわw 
855山師さん:2010/11/22(月) 16:27:49 ID:oVly1xaH
>>841
そうそう、その調子だ
そんな感じで各所で書き込みしてくれ
そのほうがバリュー投資家としては助かる
856山師さん:2010/11/22(月) 16:29:28 ID:oVly1xaH
もうバリュー投資は時代遅れ、日本株はもう復活しない、長期保有はナンセンス

テクニカル、タイミング、スイング、デイトレ最強!!

↑文才ないけどこんな感じで
857山師さん:2010/11/22(月) 16:43:42 ID:fzE9mdHk
>>854
いちいち全銘柄調べられないからこのスレに載った銘柄を
調べて使えそうなのを採用するだけ。滅多にないけどな。
要は利用の仕方だよ。

今日は大儲けで気分がいいからド下手のカスの相手をしてやった。
858山師さん:2010/11/22(月) 17:06:50 ID:Epp6rBch
全銘柄調べられない? もう無能自慢はいいよ。
859山師さん:2010/11/22(月) 17:27:05 ID:fzE9mdHk
>>858
お前は全銘柄調べているの?
すげー暇人だな。バフェットでもそこまでやらんぞw

そもそも仮に全銘柄調べても決算とかで刻々と内容が変わるから、
常に監視していないと意味ないんだよ。
860山師さん:2010/11/22(月) 17:30:23 ID:Epp6rBch
バフェットは「Aから始めろ」という有名なセリフがあんだろ。
861山師さん:2010/11/22(月) 17:30:47 ID:fzE9mdHk
そもそもバリュー投資は終わったと言いつつ全銘柄調べるとか
頭おかしいわ。明日は休みだから精神病院でも行けよ。
862山師さん:2010/11/22(月) 17:56:49 ID:eoA0Y1SG
極洋から始めろ
863山師さん:2010/11/22(月) 17:59:00 ID:Epp6rBch
〜は終わったコンテンツって少し前に流行ってたじゃん。専門板で使うといまだに反応する奴がいておもろい。
864山師さん:2010/11/22(月) 23:16:51 ID:2lPCGS6h
『わし』だけでもお腹いっぱいなのに
865山師さん:2010/11/23(火) 06:03:01 ID:HTuyWJ/R
昨日だけで6%up↑!!!!
儲かりすぎて怖い!
バリュー投資最高です。
みなさん本当にありがとう。
866山師さん:2010/11/23(火) 11:00:00 ID:9IVzeumF
株価と本質的な価値が乖離している銘柄は一杯ある。
(現預金−借金)>時価総額なんて企業は、腐るほどあるし。
市場が効率的であれば、それらの乖離ははすぐに収斂されるはずだが、
ここ何年も市場は、ほったらかし。
個人投資家は上値は買わないし、国内機関投資家はずっーと売り越し基調(持ち合い解消や国内から新興国の動き)。
で、外人は、流動性のない小型には見向きもしない。
結局、MBOやTOBで安く買い叩かれてExit。
今から買うなら良いかもしれんが、今まで買ってきた連中は報われんな。
867山師さん:2010/11/23(火) 12:08:53 ID:TC7qCfWw
>>865
(。・ω・)ノ゙ おめでとう

売り時逃すなよww
868山師さん:2010/11/23(火) 14:31:08 ID:TczC215A
トミタ電機が熱い
869山師さん:2010/11/23(火) 17:37:10 ID:HTuyWJ/R
>>867
ありがとう。
というかこれから信用でどんどん買い増ししていく予定なんですけどw
870山師さん:2010/11/23(火) 18:22:05 ID:i8XjceQi
(・∀・)イイヨイイヨー
871山師さん:2010/11/24(水) 08:44:09 ID:CwGi5Z1E
>>869
押し目買い日和だぞw
872山師さん:2010/11/24(水) 09:02:57 ID:Rn4LN6sP
>>871
マジでチャンスでしょー
買いますよっw
たぶんすぐ押し目買い入ってさがらなそうだけどw
873山師さん:2010/11/24(水) 09:09:58 ID:qkqbNNrc
出来高ないだけだし完全に押し目だな
最後の買い場
874山師さん:2010/11/24(水) 11:27:21 ID:V/QDrKd2

ジャックス(8584) 株価174円 +5 逆行高してんな
 
  PER9.2倍 PBR0.29倍 配当利回り2.8%

月曜日 前に誰かが取り上げていた新興市場銘柄 その前から注目してたがちょっと買った

11月安値からは+10% 4月高値からは▲40%引の 603円で
875山師さん:2010/11/24(水) 11:56:03 ID:CwGi5Z1E
後出し乙
876山師さん:2010/11/24(水) 12:01:45 ID:V/QDrKd2

>■12月の収益バリュー株セミナー(2010年11月1日)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/column/c201011.html#20101101

角山って、ホンマに何も知らないのにセミナーやってんだな
第2部 お手本は「セブンイレブン型企業」
・セブンイレブンの奇跡  ・ニトリの軌跡

セブンイレブンやニトリは成長株(グロース株)なのに、何でバリュー株に入れるんだ?
資産バリューとか収益バリューと分類する考え方はおかしいな。バリュー株なら「かぶ1000氏」
が選んでいるような低PER、低PBR、高配当利回り株は妥当するけど

セブンイレブンやニトリは成長株だから、高PER、高PBR、低配当利回りだろ
成長株というのは市場平均より大幅に高成長な株だから、そうなるのが当然だが

角山は基本的なこと何も知らずにセミナーやるより、証券アナリストの勉強でもやってまず基本を
身につけるのが先決だと思うけどな。初心者から金巻き上げることばかり考えてたらあかんぜよ
今の日本市場では、数銘柄あるかないかわからん成長株を探すことなんかほとんど意味ないからな

>それでも、私がセミナーなどの活動を続けているのは「今のようなつらい時期こそ、
>絶好の投資チャンスである」と確信しているからです

と言ってる割に

>■2010年10月のコメント(10月31日)
>前月に続き、数銘柄に打診買いを入れ、様子を見ているところです。相当に割安な水準
>だと思うのですが、どこで反転するかは、過ぎ去ってみないと分かりませんから。

自分が70%以上、株に投資してたら「絶好の投資チャンス」とかいう言葉も真実味があるが
ビビって「打診買い」しかしてないのにセミナーの宣伝の時だけ超強気で成績もダメ
新興バブルの時しか儲けられなかったんだから、実力ないの明らかだしセミナーとか無理だろ

「かぶ1000氏」のように85%組入れてたら強気もわかるし、運用成績も良いから
コメントにも説得力あるけどな

角山に23100円払うなら、「かぶ1000氏」のブログ読んで、どういう場面で
どういう投資行動を取ったか、研究する方が初心者にとっては100倍役に立つと思うぜよ
書き込まれたコメントにも、親切に回答してくれてるようだしな
877山師さん:2010/11/24(水) 17:43:43 ID:Rn4LN6sP
寄りで買いまくったのもあって
今日は20万儲かったっすw
+5%up↑きたああああ

バリュー投資は最強くさい
878山師さん:2010/11/24(水) 18:31:50 ID:aU/LH3cq
なんだかんだで、わしのシーボンは完全バリューなわけだな
みんな、わしが買い占めるから買わない様に
879山師さん:2010/11/25(木) 10:21:17 ID:+ipBY+aP
>732 :山師さん:2010/11/10(水) 19:40:07 ID:m8RZOobJ
>ジャックスはどうでしょう  今日雲抜けたし

738 :山師さん:2010/11/10(水) 22:49:04 ID:aVNGY/lk
>>732
雲抜けたね。出来高も抜けた。 今までノーポジだったけど、信用全力2階建てで突っ込むよ。

ジャックス(8584) 今日も高い 177 +3 ↑の人11月11日寄付き158で買ってれば+19

>800
>今日は値下がり銘柄多いが、わしはかなりプラス 出遅れ株が物色されてるようだな
>13勝7敗6分けだったな 売ってしまったサンケン電、山一電機も高いな

山一電 +41大幅高 サンケン電 +10 売ってしまって大失敗

同じ半導体関連なんだが、保有中の芝浦メカトロ(6590)は 275 +3

今年の高値は3銘柄のうちで一番高いんだが

      現 値  高 値  安 値
芝浦メカ  275  508  242
山一電機  350  499  170
サンケン電 368  422  242 
880山師さん:2010/11/25(木) 10:29:13 ID:+ipBY+aP

山一電機のように、株価が騰がると投資する人が増える。真の「バリュー投資家」は

個人の中の20%もいないかもな 自称「バリュー投資家」で角山のように株価が下がるだけで

恐怖感から単純に損切りする 初心者レベルの自称「バリュー投資家」も結構いるかも
881山師さん:2010/11/25(木) 11:41:02 ID:BRGVmKJV
ここ低位株投資スレじゃないんだけど。
いつになったら理解できるのかな?
自称「バリュー投資家」君は。
882山師さん:2010/11/25(木) 12:05:56 ID:+ipBY+aP

881は株のこと全然知らない初心者だな 儲からなくてカリカリしてんだろうけど

景気循環株ってのは低位の時が買い時なんだぞ。本質的価値より安いバリューになってるからな

高株価の時は売り時なんだぞ ホンマに何も知らない初心者に説明するのは骨がおれるな

過去5年の株価の高安で判断すれば明らかなんだがな。

こういう初心者はまさか「バリュー投資家」名乗ってないと思うけど

            過去5年
      現 値   高 値  安 値
芝浦メカ  275  1759  234
山一電機  350  2080  139
サンケン電 368  2320  222 
883山師さん:2010/11/25(木) 12:08:56 ID:+ipBY+aP

882に追加しておくと、景気循環株は景気が絶好調で業績も良く、株価が高値圏にある時が売り場

景気が悪く、業績が最悪で株価が安い時が買い場 なぜなら景気は循環するから

881はこういう経済の基本も知らないで株式投資してるのか だから儲からないんだぞ
884山師さん:2010/11/25(木) 12:34:44 ID:BRGVmKJV
得意げに曲解しちゃって、まぁw
どこまでも可哀そうな奴だなw
885山師さん:2010/11/25(木) 14:03:07 ID:5bN8SiG4

・句読点を使えない
・段落分けが出来ず、無意味な1行間隔
・sageられない。
・無名のバリュー投資家に粘着

886山師さん:2010/11/25(木) 15:06:53 ID:rPgpDhWz
菅内閣の支持率もどんどん下がっているし、国内外が慌しいし政治が忙しい。
来年春には統一地方選挙が行われるし、総選挙が近づいているような予感。
7521は水準訂正すると思う。

【日経】菅内閣支持率11.8% ・・・公約違反へのいらだちが支持率を押し下げる形に 日経ネット読者2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290644561/
887山師さん:2010/11/26(金) 08:40:22 ID:ut4LDj17
実現益だしてて含み損の低位株をクロスや損切りをせずに
ナンピンする池沼はこの中にはいないよな?
888山師さん:2010/11/26(金) 16:43:59 ID:qKdxyro3
希望の絶頂で売り、絶望のどん底で買う

だよな
889山師さん:2010/11/26(金) 16:44:48 ID:qKdxyro3
ナンピン? 得意技だな
890山師さん:2010/11/26(金) 22:28:38 ID:4GYW9U+x
結局、買うタイミングが全てという現実を認めつつ、自分好みの銘柄に投資するしかないんだよ。
俺はPBR1倍未満で現金同等物から総負債を差し引いた値が正で、
営業CFから有形固定資産投資を差し引いた金額の5年平均が時価総額の1/10以上で、
来期予想配当が3%以上の銘柄が好きだからそういう銘柄ばかりに投資している。
891山師さん:2010/11/26(金) 22:47:12 ID:mwuOp/FX
高田機工 
超保守的な決算予想、中間時点で通期の目標クリアでも上方修正なし。
892山師さん:2010/11/26(金) 23:40:37 ID:FuPqtEmf
受注高低迷しすぎでピンチなんじゃないの
売り上げが今の受注高程度になった時にそれで収益を上げられるとは思えん
893山師さん:2010/11/27(土) 10:59:54 ID:htv4M52f
>>890
ぜひ銘柄を教えろください
894山師さん:2010/11/27(土) 17:48:52 ID:olErTTHZ
俺は社長または会長が大株主で、業績順調で高配当の銘柄
895山師さん:2010/11/27(土) 19:04:58 ID:61RWxuMS

>昔からよくわからんのだけど、このスレの住人はなぜ上がる株を買わないで下がる株を買うの?
>今だって爆上げ銘柄たくさんあるんだから、素直にそっちを買えばいいのに

大きく下がった株の方が業績が回復すると大化けするから、儲けが大きい

ジャックス(8584) 金曜日も続伸だったな 188円 +2

   PER9.9倍 PBR0.31倍 配当利回り2.7%
 
896山師さん:2010/11/27(土) 19:57:10 ID:QZWxSzw5
議決権保有割合50%もしくは3分の2以上を目指して投資する場合、爆上げ銘柄を買っていったらコストがかかりすぎる。
897山師さん:2010/11/28(日) 09:30:04 ID:NEAvTBgy
>>895
まったく同意、あとsage進行よろしく
898山師さん:2010/11/28(日) 11:05:42 ID:bGAF89wh
899山師さん:2010/11/28(日) 12:29:13 ID:00ew7lIu
金利が上がっているときにその他金融株薦める奴w
900山師さん:2010/11/28(日) 22:44:50 ID:aJCilhWU
>>893
面倒だけど自分で調べようとする姿勢が儲けを生むんだぜ
901山師さん:2010/11/29(月) 09:02:16 ID:nWdQ05un
>>899
何言ってんだ?
http://unkar.org/r/stock/1251252154
プロミス、ジャックス騒ぐのは、今に始まった事じゃないよ
大きく下がった株じゃなく、大きく下がる株を仕込むのが『わし』クオリティ
902山師さん:2010/11/29(月) 12:52:47 ID:91j4rXHA

>プロミス、ジャックス騒ぐのは、今に始まった事じゃないよ

どちらも儲かっているのでご心配なく 今日も両方高いし 

プロミス(8574) 471 +10 ジャックス(8584) 190 +2

UKCHD(3156) 877 +32 もやっと騰がってきたな

かぶ1000氏のエクセル(7591)に負けてるけど、今年の高値はUKCHDの方が上だから

そのうち抜くと思うけどな
903山師さん:2010/11/29(月) 16:03:20 ID:Ry6+zeM1
>>902
半値以上も下げた長期塩漬け株が
少し上がっただけでそんなに嬉しいのか?


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
187 :山師さん[sage]:2009/09/07(月) 16:36:31 ID:p3e64NCJ
そういや前スレで俺を素人と言いはなった、プロミス買いの玄人はまだ生きてるか?
総量規制のこと書かなくてごめんね(w
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
839 名前:山師さん[] 投稿日:2009/08/18(火) 15:09:49 ID:Y03+TNIj
〜略〜
今なら プロミス(8574) 株価890円だな 三井住友傘下だから倒産の心配はないし
利息返還金問題も、もう2、3年で片がつくと思う 今引き当て金2710億円あるから
前期の返還実額 ▲978億円の3年分弱はすでに引き当て済
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
326 :山師さん:2009/09/17(木) 09:30:09 ID:W2JNKSlG
>311
今日もプロミス 昨日の安値627に指値変更して、買い増したぞ 昨日まで621で指値してたが
予想以上に下がったが、500円まであと2回 ナンピンする予定 908から買い始め、
今日で4回目のナンピンだが、買い平均コストは 700円以下にしたいな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
342 :山師さん:2009/09/18(金) 09:29:33 ID:COwgWIE7

>プロミス君良かったな。また買い増せるぞ
545で買い増せたからよかった これで買いコスト 712円にできた
1年後を楽しみにしてる 1年以内に買いコストは十分上回るからな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
904山師さん:2010/11/29(月) 18:18:55 ID:91j4rXHA

903って暇人だな まぁその後503でも買い増して、1月高値1127を

付けた局面まで売り上がり、また下がったので買い下がり、4月高値1022を

付けた局面まで売り上がり その後は買い下がったが、304まで下がるとは思わなかったから

買い過ぎて今は持株の保有金額トップ 最近は売り騰がってたが、先週末は買い直し

905山師さん:2010/11/29(月) 18:40:29 ID:nWdQ05un
言うと思ったw

>>大きく下がった株の方が業績が回復すると大化けするから、儲けが大きい
大幅含み損銘柄を売り上がってたら、薄利にしかなんねぇだろ
906山師さん:2010/11/29(月) 18:53:40 ID:91j4rXHA

>大幅含み損銘柄を売り上がってたら、薄利にしかなんねぇだろ

何で買最安値から+20%くらい騰がってから売り始めて、そのぐらいの間隔で

売ってるから、平均+20%以上は取れるのが薄利なんだ

今回も最安値の買いは321で+34%から売ってるから、売った分は大儲けだぞ

今回は3分の1売ったが、そのうち今回も800円くらいにはなるだろうから、

持株の70%売って大儲けの予定だぞ
907山師さん:2010/11/29(月) 18:55:25 ID:ODrP6Oht
スレのレベルが目茶苦茶下がっていないかw
908山師さん:2010/11/29(月) 18:57:50 ID:91j4rXHA

906に追加だが

半年で+23%くらいだから、年収益率なら+50%以上だぞ

バフェットやピーター・リンチでも年収益率+25%くらいだからな 
909山師さん:2010/11/29(月) 22:21:41 ID:ux8Cpw8n
50パーセントは素直にすごい
910山師さん:2010/11/29(月) 23:23:21 ID:bAZHV1du
2006年くらいまでいたよなあ。
俺のこれまでの収益率は年平均30%でバフェットを遥かに上回っているとか言ってた奴が。
マラソンでスタートと同時に全力ダッシュすればそりゃ1キロ過ぎまでは誰でも1位だろうな。
911山師さん:2010/11/30(火) 00:18:31 ID:SzMsIbpZ
>昔からよくわからんのだけど、このスレの住人はなぜ上がる株を買わないで下がる株を買うの?

割安な株ならここで必死に煽る必要はないね。買った後大暴落してどうしようもない持ち株だから
ここで必死で買い煽るんだろうな。

俺は現金が時価総額の2倍あり、当然無借金。10年以上黒字経営で市場を独占。
現金がつみあがる一方で配当は4%の株を持っている。
ここで煽るなんてとんでもない。給料入ったらまた買い増しするつもり。
912山師さん:2010/11/30(火) 01:02:43 ID:nRMS/oI/
リターンは高ければ高いほどいい
高値でつかむよりも安値で拾ったほうがより高いリターンが期待できる
913山師さん:2010/11/30(火) 08:51:13 ID:l6ZFk7Jk
優待銘柄とか知ってるブランドとか
身近なトコから投資する初心者の女っているじゃん
プロミス君もそういう事なんだろ
914山師さん:2010/11/30(火) 09:38:02 ID:KzsLj4Dd
>911
>割安な株ならここで必死に煽る必要はないね。買った後大暴落してどうしようもない
>持ち株だから、ここで必死で買い煽るんだろうな

911は日本語わからん初心者君だな どこに煽っている表現があるんだ
1銘柄しか持ってない初心者君はおよびじゃないよ

プロミスは1000万株以上出来高のある日がほとんどだから、ここの掲示板で
影響出るはずないだろ 初心者君はこんな自明のこともわからんのだから、困った君だな


915山師さん:2010/11/30(火) 10:14:04 ID:KzsLj4Dd
>912
>高値でつかむよりも安値で拾ったほうがより高いリターンが期待できる

912も株始めたばかりの初心者君だね 株の高値安値は後からしかわからないもんなんだぞ

前に【ラウンドワン(4680)】をバリューブロガーが勧めていたという投稿があったが

多分3000円以上の時だろうが、わしが買い始めたのは536から、301まで買い下がった

この時の買い平均コストは378だな わしの場合ほぼ等金額で今なら▲10%ずつ3分割買いし、

もっと下げたら多目に買う 

536円も3000円に較べれば十分安いけど、株は下がる時はアンダーシュートする

だから、ドンドン買い下がることが重要なんだぞ。角山のように倒産銘柄選んだらアカンけどな

296安値の後、370まで騰がった時、364売り、また321、282と買い(安値は265)

その後、363、399、429、468売りで3分の2強売り 

今日も上で売り指値 下で買い指値入れてるけどな
916山師さん:2010/11/30(火) 10:30:38 ID:l6ZFk7Jk
>だから、ドンドン買い下がることが重要なんだぞ。

利確する癖にクロスしない初心者はオマエだけだろw
917山師さん:2010/11/30(火) 10:40:24 ID:KzsLj4Dd
>901
http://unkar.org/r/stock/1251252154

上の前々スレ見た ↓の863はわしの投稿だが、901はわしが返信した奴ちゃうか この時も弱気で

買い時逃したし、今回も日経9000円割れで弱気言ってた初心者君だろ まぁ株はやってないんだろうがな
_____________________________________________________________________

863 :山師さん:2009/11/20(金) 09:08:47 ID:B0yf/SVO

>日本株は一生バリューのまま終わるのかな
>バリューなんて意味がないことにそろそろ気がつくべきだ!

今のようなときがバリュー投資の絶好のチャンス

わしは増資で暴落してる銘柄中心に買ってるが 信用の投げが出て暴落してる銘柄など

需給悪化で売られている銘柄を買えば、1年以内に成果は出る 去年の10月 今年の3月なども同じ
_________________________________________________________________

ここで取り上げてた日本開閉器(6943)は、もう利食ってしまったな 
今回大幅に下がれば買おうと思ってたが、あまり下がらんかったな

845 :山師さん:2009/11/18(水) 19:27:22 ID:Lxur5aOM

日本開閉器(6943) 現預金35億円 有利子負債0
時価総額27億円で割安ちゃうか PBRも0.3倍

918山師さん:2010/11/30(火) 10:52:50 ID:KzsLj4Dd

>UKCHD(3156) 877 +32 もやっと騰がってきたな

UKCHD わしが昨日投稿したからじゃないと思うけど、昨日出来高急増で大幅高だった

900 +55 今日は905まであったが反落してるけどな 880 ▲20

それから↓の874で取り上げた銘柄も645まで上昇 +17 603買だから+7%弱
______________________________________________

874 :山師さん:2010/11/24(水) 11:27:21 ID:V/QDrKd2
ジャックス(8584) 株価174円 +5 逆行高してんな  
  PER9.2倍 PBR0.29倍 配当利回り2.8%

月曜日 前に誰かが取り上げていた新興市場銘柄 その前から注目してたがちょっと買った

11月安値からは+10% 4月高値からは▲40%引の 603円で
919山師さん:2010/11/30(火) 10:58:00 ID:l6ZFk7Jk
>↓の863はわしの投稿だが、901はわしが返信した奴ちゃうか
全然違うよ、読解力ないのかな?
920山師さん:2010/11/30(火) 17:16:45 ID:Ouq844cd
バリュー投資家て
なんだか意固地なやつが多いよね。
自分の意見「だけ」が正しいと思ってそう。
921山師さん:2010/11/30(火) 18:28:17 ID:fjcnabi1
>>920
だいたい騰落レシオが120を超えてくると、なんでも上がってる状態なんで、
みんながそういう状態になる。
でも騰落レシオが70以下になると、そういう人は含み損を抱えて身動き
できなくなるからスレの書き込みすらなくなっちゃう。
922山師さん:2010/11/30(火) 19:20:03 ID:0Z3WkFas
客観的に見て含み損抱えまくりの奴がガンガン書き込んでるけど、例外?
923山師さん:2010/11/30(火) 22:27:57 ID:RnSVTlCd
よくさ、バリュー株は値下がりすればするほど割安になるんだからナンピンしまくるべし
と吠えてる人がいるんだけどさ、そういうことやって実際に莫大な富を築いた人間っているんですかね?
ちょっと実践の場数を踏めば、含み益のある銘柄を買い増して含み損のある銘柄を切る方が
儲かる率が高いとわかりそうなもんだけど。
924山師さん:2010/11/30(火) 23:04:48 ID:zq7gi9GS
本多静六博士とかそうなんでないの?

儲かる率と儲かる額は別なのでわ
925山師さん:2010/11/30(火) 23:25:49 ID:FV+hqZjx
ナンピンもピラミッティングも儲かる率は変わりませんけど何か?
926山師さん:2010/11/30(火) 23:31:09 ID:hba4iu1T
>>922
そうなの?
927山師さん:2010/12/01(水) 09:20:02 ID:1N/x70IQ

>ちょっと実践の場数を踏めば、含み益のある銘柄を買い増して含み損のある銘柄を
>切る方が儲かる率が高いとわかりそうなもんだけど

わしは今週3銘柄売り指値約定、買いは約定ゼロだけど、↑のような初心者レベルは
高値でつかんだんだろうな。 そして下げたら損切り。

わしも売りは一部売りで、また買い指値入れてるから今週中にもし同じ銘柄なら
初心者が投げたとこを、買い直せるかもしれんけどな(笑)

ナンピン派代表:かぶ1000氏  リーマンショック年以外順調に好成績
http://plaza.rakuten.co.jp/kabu1000/diary/?ctgy=7

損切り派代表:角山智 初心者でも儲かった時期以外はほとんど儲かってない
             (1999年、2003−2005年)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/portfolio.html
928山師さん:2010/12/01(水) 10:28:12 ID:1N/x70IQ

角山は1995−1996年も儲かってるな 訂正しておく 株が大幅に騰がって初心者でも儲けられる
相場しか、儲けられない角山って初心者レベルだろ そんな角山のセミナー受けるより
【かぶ1000氏】のブログ読んで、検討した方がいいと思うな。銘柄は同じ銘柄買わなくても
考え方だけでも無料で参考にできるからな

損切り派代表:角山智 初心者でも儲かった時期以外はほとんど儲かってない
             (1995−1996年、1999年、2003−2005年)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/portfolio.html

含み益のある銘柄を買い増して、含み損のある銘柄を切る手法で財産作った人は、存在しないんじゃないのか
いまだかつて聞いたことがないけどな。 株式評論家とか儲けられない人が推奨してる手法だけどな

安くなった株のナンピン買いを実践して儲けた人の本は下記2冊 

あなたも株長者になれる超安全投資法   友成 正治 (著)
http://jugem.jp/mono/amazon/4534032838/

株で資産5億円作った佐々木式投資法  佐々木 良子【著】
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/invest/hon_kabu/kabudesisan5okuen.html

929バフェット:2010/12/01(水) 12:37:04 ID:9ZkhrIXb

チェリーコーク吹いたwwwwwwwwwwwww
930山師さん:2010/12/01(水) 21:22:54 ID:NTweu0BI
931山師さん:2010/12/01(水) 21:41:40 ID:LOpuBlhw
>>923
収益力や利益成長力に比べて割安に報知されているバリュー株は長期保有で確実に儲かる。
ただ長期保有で収益や利益成長が見込める株が日本に乏しくなっているのも事実。
932山師さん:2010/12/01(水) 22:20:12 ID:yRiaQ1aF
デイトレに宗旨替えした人間のカモ向け書籍を勧めりゃ
バフェットもコーク吹くわなw
933山師さん:2010/12/02(木) 11:29:46 ID:7fW0O/Qo
フージャースが復活しましたね。
とりあえずokenzumoさんに謝ってください。
934山師さん:2010/12/02(木) 16:07:15 ID:2DnzXg50

角山 予想通り今回も乗り遅れたんだな そして慌てて買って高値づかみのパターンか

>■2010年11月のコメント(12月1日)
>今月は、あれよあれよという間に株価が戻ってしまったので、あまり買うことが
>できませんでした。慌てるとロクなことがありませんから、じっくりと買っていきたいです

だけど「バリュー投資家」でもないのに、「バリュー投資セミナーCD半額キャンペーン」っておかしいな

>■冬のセミナーCD半額キャンペーン(2010年12月1日)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/column/c201012.html#20101201
_______________________________________________

わしは今日 4月以降の戻り高値(11月29日)更新 年末までには4月高値更新も十分有り得るな

昨日と今日は出来ナシ 11月2日の最安値からは買より売の方が、倍近く多いが

株資産は値上がりあるから+7.2%増えている 月曜と火曜の売りが3%程だったな

日経1万円乗せたので一旦調整あると思ってたが、米国株大幅高でそうでもなかったな

今、買14銘柄 売23銘柄 注文出しているが、今晩の米国市場高かったら

少し売り指値を上に変更しようかな
935山師さん:2010/12/02(木) 16:58:55 ID:kKVdrS3m
・句読点を使えない
・段落分けが出来ず、無意味な1行間隔
・sageられない。
・無名のバリュー投資家に粘着
936山師さん:2010/12/02(木) 17:24:10 ID:ww7yojew
sageの意味すら分かってないんじゃね?
937山師さん:2010/12/02(木) 17:43:40 ID:2DnzXg50

935は角山本人なのか? 毎度同じこと投稿してるようだが、頭やられたのか 

角山が↓のように書いてるが「バリューブロガー」で、儲かっている人は「かぶ1000氏」

以外いないのか? 儲かってたらここに書き込んでくれ 儲かってないから書けないのか?

だけど角山以下の低レベル(下座)だったら、救いようがないんじゃないか

「上座の人がみんないなくなった」ってホンマなのか?

>当時、カリスマ投資家と呼ばれた人たちは、リターンも凄かったですけど、消えていくのも
>あっという間でした。私も、かろうじて末席に座っていたのですが、上座の人がみんないなく
>なってしまいましたから。自分の場合、チキンな性格が幸いしているのでしょうけど

>バリュー投資家、天国から地獄へ
http://kadoyama.enjyuku-blog.com/archives/2010_11_post_566.html
938山師さん:2010/12/02(木) 17:45:41 ID:ww7yojew
ほら・・・
939山師さん:2010/12/02(木) 19:29:01 ID:f3XAXnea
2694 ジー・テイスト
55円で高値掴みしちゃったんだけど
この銘柄もバリュー投資に含まれる?
940山師さん:2010/12/02(木) 19:31:40 ID:kKVdrS3m
>>937
       \ ,-/      _/  ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、  /ノ   /  ノ  /  /,,-─/
          / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
  おい・・・ /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~   おめぇ、ココ
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_    おかしいんじゃねぇか?
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
  ./    ゙''''ヽ、,,-‐''"              .i /,;'"   _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~     |
 (" ̄"'''''‐--、,,_i'                 // '",,-─'''"  ,,,-‐'",-‐'"  ,,,,-‐ .___|
 i' ゙'':::::::::::::::::::::::}                _/''-'''"~   ,,,-‐'",,-'''"  ,,,-‐二-‐''''"   ゙ヽ
941山師さん:2010/12/02(木) 20:29:08 ID:4hUVWiuk
(保佐人の同意を要する行為等)
第十三条  被保佐人が次に掲げる行為をするには、その保佐人の同意を得なければならない。ただし、第九条ただし書に規定する行為については、この限りでない。
三  不動産その他重要な財産に関する権利の得喪を目的とする行為をすること。

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
942山師さん:2010/12/03(金) 00:22:05 ID:P8con+3C
>>933
友の会ってまだあるんかね?
943山師さん:2010/12/03(金) 09:41:41 ID:8h9EHoDX

>■渡り鳥に餌をやる人々(2010年12月2日)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/column/c201012.html

>セミナーにて「ケーススタディで取り上げた銘柄は、角山さん自身、買いだと思いますか」
>という質問をする方がいらっしゃいます。そのとき、私があまりいい顔をしないのは

角山は「もぐりの業者」だから、ここで投資価値について回答したら、金融商品取引法違反で
業務停止になるから答えないんだろう。北浜流一郎損師でも法律守って登録してるんだからな

角山もこの商売続けるんだったら、正式に500万円預託して、登録受けなきゃ「もぐり」はあかん
前に回答行為は法律違反という投稿したことあったが、それ見てそれ以後は止めたんだろな

>渡り鳥に餌をやるのは、野生動物のためにならないので、やめてほしいと思います。

世の中には「渡り鳥【カモ】」から餌を取り上げる角山ってのもいるけどな

「バリュー投資家」でもないのに、「バリュー投資家」を騙り、セミナーやCD販売で
餌を取り上げてるんじゃないのか

>こういったビジネスを行っている自分が「本当に個人投資家の皆さんのお役に立つには
>どうすればいいのか」少し考えさせられた次第です

初心者レベルの実力で、こういったビジネスをすること自体が間違いだと思うけど

今日は SBIHD(8473)が 指値11890円で売れた 利益+10%ちょい
寄り値11880円だったので、指値変更しようとも思ったが、今日の高値で売れてラッキ− 半分売った
1万円割れのとき買い増したかったが、金に余裕なく他の銘柄買ったので残念 
944山師さん:2010/12/03(金) 09:52:45 ID:8h9EHoDX

それから ダイフク(6383) ストップ高買い気配の板(138千株)だったが、

548 +20 で寄り付いて、今 533 +5  これも成功だな 

空売り多いから、ヘッジファンドの買戻しか外人か投信でも、まとまった注文出したんだろな

良い株を安値圏で買う「バリュー投資」ってのは、ホンマに儲かる投資法だと思うぜよ
945山師さん:2010/12/03(金) 10:20:11 ID:gdoE4Ybf
(保佐人の同意を要する行為等)
第十三条  被保佐人が次に掲げる行為をするには、その保佐人の同意を得なければならない。ただし、第九条ただし書に規定する行為については、この限りでない。
三  不動産その他重要な財産に関する権利の得喪を目的とする行為をすること。

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |

946山師さん:2010/12/03(金) 20:32:48 ID:8h9EHoDX

「かぶ1000」氏はホンマにすごいな  今年+31%のパフォーマンスは

わしもかなり戻してきて、今3月半ばくらいの水準 今月中に一気に4月30日の年初来高値更新できるか?

http://plaza.rakuten.co.jp/kabu1000/

2010.12.02 今日の成績△461,000円※4/30以来、約6ヶ月ぶりに年初来最高値更新!
年次 △15,792,945円(+配当1,345,546円)(年初より△31.75% ※配当含まず)

ジャフコ(8595)の売買調べてみたら、これは失敗だったんだな ▲6.4万円

最初6月7日 2282円買 結構短期でも売買してるな 

10月13日 2045円×2.6千株 から 11月2日 1941円×5.5千株

の間の売買書いてないが、計算すると平均1848円×2.9千株 ナンピン買いしたようだな

最後 11月30日に 2006円×2.3千株売ってるが、今日まで持ってて

2036円以上で売ってれば、トータルプラスになってたのにな

947山師さん:2010/12/03(金) 20:43:15 ID:8h9EHoDX

「かぶ1000氏」のブログ 訪問者が先月急増したのは、わしが優秀な運用者の

例として、勝手に掲示板とかでリンク張ってしもうたからも???

今日はラウンドワン(4680)買い増したら、後場急回復 439 +26 来週が楽しみ

サンテック(1960)も今日はマイナスだが 260 ▲8

昨日までは4日続伸だったな 246⇒268 
948山師さん:2010/12/04(土) 00:52:43 ID:WwcYWHaW
(保佐人の同意を要する行為等)
第十三条  被保佐人が次に掲げる行為をするには、その保佐人の同意を得なければならない。ただし、第九条ただし書に規定する行為については、この限りでない。
三  不動産その他重要な財産に関する権利の得喪を目的とする行為をすること。

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |

>>947
池沼が株取引・・・
民法いつ改正したん?
949山師さん:2010/12/04(土) 10:58:19 ID:/exj/2aK
インデックスが+1.5%だと俺のポートフォリオは+0.8%くらいで、
インデックスが-1.5%だと俺のポートフォリオは-2.0%くらいになる。
こんなんだったらインデックスファンド買ってた方がマシだな。
950山師さん:2010/12/04(土) 12:52:28 ID:VXE7LLTn
バフェットも一般人が投資するぐらいなら、インデックスを買うことを勧めてるしな。
951山師さん:2010/12/04(土) 13:19:41 ID:cLtXL11H
バリューとは言えないがUTHDが噴きそうな予感がする
952山師さん:2010/12/04(土) 14:49:37 ID:tHj4XnWQ
KABU○000氏

小田原機器とか大暴落の銘柄がこっそり消えてるし(wwwwww
捏造乙です
953山師さん:2010/12/04(土) 19:03:52 ID:voGEn7xa
>>952
小田原機器普通に損切りしてるやんけ
http://plaza.rakuten.co.jp/kabu1000/diary/200912250000/
http://plaza.rakuten.co.jp/kabu1000/diary/200912310000/
当時の5分足とか見れないから何とも言えんけど、
よくこの出来高で都合良く処分できたもんだなとは思う。
954山師さん:2010/12/05(日) 00:12:15 ID:mz7W7ZJ/
高田機工でしょう
通期予想を半期で達成
955山師さん:2010/12/05(日) 02:06:26 ID:txXkl9ZZ
小田原危機は、読者コメントで指摘されてから書いたんだよ。
こっそり消えた銘柄はいっぱいある。
956山師さん:2010/12/05(日) 09:50:03 ID:xLhzj+uC
角山叩いて自身のブログに誘導
考えすぎかw
957山師さん:2010/12/05(日) 09:52:14 ID:SOfQMVJJ
だから最終編集日時がアレだったのね。
958山師さん:2010/12/05(日) 12:38:37 ID:txXkl9ZZ
私は個人ブロガー叩きをするつもりは全く無い。何の特にもならない。
しかし●膨張や●ージャース友の会のように、カリスマを盲信して
全財産失った「純粋無垢」の人を多くみたから、カリスマブロガーに対して
警告をする人も必要かなと思っている。
959山師さん:2010/12/05(日) 17:12:17 ID:McnQ2mlH
どんどん警告してやってください。
960山師さん:2010/12/05(日) 18:42:02 ID:t8aAnQt9
>>958
 そのとおりですな。
961山師さん:2010/12/05(日) 18:50:45 ID:C5Xujhlz
友の会の面々は全財産失ったのかよ
さすがにそんなことないだろ
962山師さん:2010/12/05(日) 21:52:53 ID:px2QukBT
>>953
あの投資法で儲かっていると本気で思える方が異常だと思う。
963山師さん:2010/12/05(日) 22:10:11 ID:SOfQMVJJ
実際異常なのが・・・
964山師さん:2010/12/05(日) 23:46:06 ID:/LAI7jbF

角山があまりにも哀れだから誰か申し込んでやれよ だけど相場観ある奴だったら

1名しか申込みなかったら普通止めるだろうな 角山は判断能力ないから乞食のように

必死に哀願するだけ そんなんじゃ株で儲けられるはずないだろ 才能ないんだからもう株も止めたら
_______________________________________________________________

>■大阪セミナーの状況(2010年12月5日)
>収益バリューセミナー大阪会場のお申込が1名様となっています。大阪会場は、1名様でも
>セミナーを開催いたしますが、どなたか「私も参加しよう」という方はいらっしゃいませんでしょうか。
>お申込は12月8日(水)まで受け付けております。
>投資は、今のような時期の頑張り次第で、将来的に大きな差がつくと思っています。


965山師さん:2010/12/06(月) 06:37:37 ID:XqFti6xP
ここに・・・w
966山師さん:2010/12/06(月) 17:02:39 ID:z5grCWXW
まあ、小型株の場合、ついている値段で無限に買えて売れれば
誰でも儲かるわな。
967山師さん:2010/12/06(月) 21:30:17 ID:JJfNBwq6
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    転売はアービトラージ
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
968山師さん:2010/12/07(火) 08:24:25 ID:89OJN8Sx
1.バリュー投資と称して糞株を買う
2.何の愛着もない糞株なので少しでも上がると利益確定
3.頻繁に売買するので手数料が嵩む
4.そのうち大きく買値から大きく下落した塩漬け銘柄が出てくる
5.インデックスが上昇してるのに塩漬け銘柄は上昇せず機会損失発生
969山師さん:2010/12/07(火) 08:42:40 ID:o7zyLwlB
小型株ばかりに分散投資してる奴に多そうだな、それ。
970山師さん:2010/12/07(火) 09:46:30 ID:v3oYv5YQ
>角山叩いて自身のブログに誘導

「わし」と「かぶ1000氏」は全く別人28号だぜよ

4月30日では「かぶ1000氏」は+31%だったから、+34.8%のわしが勝ってた

昨日現在で わしも +18.3%に回復 今日、ダイフク 559で一部利食い +40%くらい儲かった

ダイフク買うため、売った放電精密(6469)(一部保有中) まだ売値より安いけど買うかどうか迷う

小型株来そう感じもするが、今月は日銀のETF買いもあるから、主力株の方がいいのか迷う

>968
2 わしは通常は+10%以上 暴落ナンピン株は+20%以上から売り上がるが

3 対面証券使ってるのか? イートレードなら手数料は往復0.2%以下だから無視できるぞ
 
971山師さん:2010/12/07(火) 10:54:06 ID:BwWktgyL
来年はフージャーズ買って
何にもしないのが最強かもよ。
972山師さん:2010/12/07(火) 11:10:06 ID:o7zyLwlB
ネタにマジレスwww
イートレードwww
往復0.2%以下だから無視www
池沼さんマジぱねぇっすwww
973山師さん:2010/12/07(火) 11:55:45 ID:v3oYv5YQ

全部一部売りだが、先週売り4銘柄 買い1銘柄 昨日3銘柄売り 今日1銘柄売り 今週買いはナシ

出遅れの小型株買い増そうか、売った株が下がったら買い直した方がいいか?(下で指値買いは入れてるが買い直せないかも)

121までナンピンし、389までで売り切ったスクリーン(7735) 新高値574だが、こんな高値でも

買う人多いから、株というものは不思議だな バリュー投資家で今買ってる人はいないだろうけどな

バリュー投資家の同一銘柄 売買成績はランクにより↓のようなものだろうな

というのは「バリュー投資」は、その会社の本質的価値より大きく売り込まれて時に買う投資法だからな

勝率 90%以上  達人レベル  バフェット・ピーター・リンチ
勝率 80〜90% 上級レベル  かぶ1000
勝率 70〜80% 中級レベル
勝率 60〜70% 初級レベル
勝率 50〜60% 初心者レベル
勝率 50%以下  株不適レベル 角山

>角山智の割安成長株投資術 > > 108勝113敗
http://kadoyama.enjyuku-blog.com/archives/2010_01_post_392.html

>過去の売買記録より、銘柄毎の損益を計算してみました。
>プラスになっているのが108銘柄、マイナスなのが113銘柄。結果的には、
>2つに1つも当たっていないことになります。

>しかしながら、通算損益ではそれなりのプラスです。利益の出ている銘柄はなるべく引っ張り、
>ダメはものはすぐにロスカットしているので、こういう結果になっているのだと思います。

>2005年のように、連戦連勝の続いたこともありましたが、あの時期は例外です。
>結局、2007年の秋以降にロスカットが相次ぎ、帳尻の合う形となりました。

>個別銘柄投資では「何を買うべきか」に力点が置かれがちですけど
>「買ってからのフォロー」の方が大切だと思います。
>それに加えて、2回に1回も成功しないのだから、予め「ダメだった場合、どうするのか」
>を想定しておくべきでしょう。




974山師さん:2010/12/07(火) 12:24:24 ID:V3FVF9a/
ID:v3oYv5YQ = かぶ1000 = kabutetsujin ????
975山師さん:2010/12/07(火) 13:54:09 ID:BwWktgyL
宣伝活動ならやめてね。
自演をしたいなら自己責任で自己スレ立ててね。
976山師さん:2010/12/07(火) 22:31:09 ID:73MbryoD
勝率で投資を語るヴァカなんて、角山や>>973を含めて極々わずかだろw
同属嫌悪はダメだぞ! かぶ1000!!!
977山師さん:2010/12/08(水) 07:50:31 ID:iUIXEazg
普通に考えれば、勝率よりも利益率
それもいつ、いくらで、どれだけ売買したかが明らかになっている上で
978山師さん:2010/12/08(水) 09:51:04 ID:aieLgsaw

>勝率で投資を語るヴァカなんて、角山や>>973を含めて極々わずかだろw

>普通に考えれば、勝率よりも利益率

「バリュー投資」というのは積極的に勝ちに行く戦術ではなく、負けない投資法だから

勝率がまず重要 勝率が悪いようなら分析力が皆無ということだから、株止めた方がよい

もちろん最終的には利益率が重要だが、これはナンピンの度合いや利食いのタイミングなどにも影響

「バリュー投資」でナンピンが重要なのは、株式投資では安値で投げる初心者レベルが多いから

今日、前に持っていた JPNHD(8718) 減配(20⇒5円)のニュースで急落してるので

341で千株だけ買ってみた もっと下がるようなら買い増し予定

ジャックス(8584)も高い 202 +4 UKCHD(3156) 924 +18 まで上昇

芝浦メカトロ(6590) 296 +10 ネットワン(7518) 116400 +2100 も上昇 
979山師さん:2010/12/08(水) 09:55:56 ID:nkfQtAC/
フージャースやケネディクスやアセット(現いちごHD)が復活してきたぞ。
980山師さん:2010/12/08(水) 12:12:48 ID:81gEN5Ny
勝率で投資を語るってのは専業で生活してる人じゃないよね。
専業だと地合いによって、デイやスイング、短期投資なんかを組み合わせてる
人が多く、勝率と利益の金額が比例しないってだれでも知ってる。

たとえば有名な株で100億単位で儲けた人は、どんどん損切りをやって、残った
銘柄で幅をとって儲ける手法をやってたと言っている。
また専業が勝率をあげようと思ったら簡単なんだよ。
トレンドが安定してるときだけ売買すればいいわけ。
でもそれではエントリーできる機会が限られて、毎月安定して稼げない。
だから、専業は勝率が下がってもいいからロング、ショートを組み合わせて、トータルで
稼げるようにする。

たとえば、勝率9割の人が年に10回売買すると、9回分の利益。
勝率が減ってもいいから、不安定な地合いでもヤル人は、勝率が6割であっても
エントリーのチャンスが、一日3回あったとすると、年に7−800回のチャンスが
あり、そのうち勝ちが負けより1割多ければ7−80回分の利益が取れる。
981山師さん:2010/12/08(水) 12:24:59 ID:d9JPjktE
兼業でも勝率で投資を語る奴なんていねぇよ
982山師さん:2010/12/08(水) 21:49:32 ID:3VsT2de2
あのね・・・・・・チェッカーで某氏の履歴を追うとさ・・・・・・
毎日の規則正しい生活リズムとかさ、こだわり行動とかさ、その他諸々
分かるんだ、身近にいると・・・・・・
スルーでいいから、優しくしてあげてね。m(_ _)m
983山師さん:2010/12/08(水) 23:11:15 ID:aieLgsaw
>980
ここは「バリュー投資」のスレだから、デイトレとかスイングとかは関係ない

まぁ「バリュー投資」も一部やってるっていうなら「バリュー投資」の部分の勝率が対象

そこで勝率50%なら、角山と同じ「バリュー投資」を騙る「偽バリュー投資家」

「バリュー投資」専門で専業の奴なんかいるはずないだろ なぜなら「バリュー投資」に

絶好の時期は限られているから
984山師さん:2010/12/08(水) 23:42:35 ID:UjgsSBAv
5923 高田機工 は外せない
1414 ショーボンド  6749 マスプロ も良いよ、お早めに
985山師さん:2010/12/08(水) 23:56:26 ID:aS5AQBLX
8363 北國銀行
シグナル出てますね
986山師さん:2010/12/09(木) 05:29:08 ID:iu4qs5l9
>>983
どこに行っても嫌われ者だな、お前
キチガイか?

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1289700933/635-638

987山師さん:2010/12/09(木) 06:02:06 ID:WDGZDqlc
12年で600%って歌ってる馬鹿がいるけど
年間20%も利益上げてないじゃん。
勝率も50%以下
素人に毛が生えた程度。
988山師さん:2010/12/09(木) 11:39:26 ID:O+zKNY03
>>985
それ、目をつけているんですが、
そろそろ調整が来そうな気がするんで、かわずに見てます
まあ、ここだけではないけど
989山師さん:2010/12/09(木) 15:07:25 ID:uFzPpzUY
3036とかバリュー株?
仕込んでいるんだけど。
990山師さん:2010/12/09(木) 18:48:42 ID:kKM0qeJk
増資じゃなかったっけ?
991山師さん:2010/12/09(木) 20:23:24 ID:3c+CiWIn
アラ50・独身・実家暮らし・車なし。
そんなんじゃ、会社勤めで平凡な家庭もちの方がよっぽど良いや!!
992山師さん:2010/12/09(木) 23:52:42 ID:wZb1wKV/
>>986
この人、空売りで株価が下がると勘違いしているアホだから、あまり弄らない方がいい
993山師さん:2010/12/09(木) 23:56:23 ID:scxGBC2B
トミタ電機にシグナル出てますよ。
994山師さん:2010/12/10(金) 00:17:16 ID:vkSPJ7kX
健常者にとって空売りを意味する言い回しで、利確したと言ってるみたいだが。
995山師さん:2010/12/10(金) 00:29:50 ID:v+5QF9ok
2428 ウェルネット
6749 マスプロ
996山師さん:2010/12/10(金) 10:45:53 ID:Q8cjU8PX
>>987
毎年15%複利だと12年で535%になっちゃうんだけどね
997山師さん:2010/12/11(土) 00:11:30 ID:6berU/GM
今期大幅増益でPER5倍配当利回り4%ぐらいの銘柄ってまだゴロゴロあるって何なの?
バリュー投資家って死んでしまったん?
998:2010/12/11(土) 08:52:47 ID:GUaG1X04
その手の株に外国人投資家の買いが入ってくる
上る前に買い捲るんだ!
999:2010/12/11(土) 09:17:46 ID:Lr1owXmS
現行水準の円高が続く間は難しいんでね?
1000山師さん:2010/12/11(土) 09:23:21 ID:ymZeEYZH
>>997
中小型銘柄は外国人投資家が買わないからだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。