【安泰なのは】さわかみファンド18【彼らだけ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/01(木) 19:45:09 ID:qrkcWEmS0
スレタイ候補
【ドラゴン】さわかみファンド19【曲げは神業】
953名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/01(木) 21:47:35 ID:/N4RCt8t0
「地価はつくられている」(経済界)

ファンドはウソで塗り固められ、
それに不動産鑑定士が加担したということは間違いない。
抵当証券の再来というべき内容。
現在の金融庁の貸し渋りも、そのような膿を出し切るまで、
ファンドで膨れてきた新興企業を淘汰するまで、続けられる。

みんなファンドで騙された。
954名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/01(木) 23:14:07 ID:6QhocEnz0
955ひかり ◆BVEsk6CQSs :2009/01/01(木) 23:24:53 ID:dK83ssGg0
次スレをたてたのですが、あぁぁ、次スレたっていたんですね。
重複スレを立ててしまい、すみませんでした。
956ひかり 【末吉】 【1775円】 ◆BVEsk6CQSs :2009/01/01(木) 23:48:42 ID:dK83ssGg0
さわかみファンドの今年1年の運勢を占っておきますね。
957名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/02(金) 01:48:57 ID:lsy1D8Tr0
セブンイレブンに投資してはいけない まるで現代の蟹工船

・売れ残り、廃棄される商品にまでロイヤリティが課せられる「ロスチャージ」
・「差額」の存在により、いよいよ否定できないところまで強まった「ピンハネ疑惑」
この二つの詐欺的手法により、本部が巨額の利益を得る一方、
ほとんどの加盟店オーナーは驚くほどの低収益に甘んじ、休みなき過酷な労働を強いられています。

〈目次〉

1.“本部一人勝ち”の金儲けのカラクリ
2.加盟店からの不当ピンハネ疑惑
3.人気商品「おでん」の裏側
4.「オーナーを監視せよ」 黒い社内体質

(コラム)セブン―イレブンを見限る加盟店オーナー

5.使い捨てられる取引業者たち
6.四六時中見張られる商品配送ドライバー
7.“鈴木敏文王国”に屈する大メディア
8.意見封じられる「24時間営業」問題

http://www.labornetjp.org/news/2008/1228799424911staff01

買わなくてもいいから、中身を読んでみてくれ。
加盟店オーナーを徹底的に嬲りつくして、本部がぬくぬくと巨額の利益を得るのだ。
さわかみファンドは当然こういう犯罪的企業に投資しているわけねえよな。
958名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/02(金) 02:22:52 ID:MtsPd4SJO
個人事業者、派遣、若者搾取企業は大好物です
959名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/02(金) 02:38:56 ID:lsy1D8Tr0
さわかみファンドは、インデックス並の成績だったから、まだマシだったとか
投資する価値がないとかいうようなつまらない議論をしているが、
一番大事なことは、「社会をよくしたいから、さわかみファンドに投資する」
とか言っている人を騙していることだ。

さわかみファンドは、若者や派遣や個人事業者を搾取している企業を
好んで投資している。こんなインチキファンド、消えてなくなったほうがいい。

搾取企業に投資しないように、自分で銘柄を決めて投資したほうがいい。
搾取企業に投資している奴も搾取の共犯だし、さわかみファンドに投資してる奴も、
悪の手に加担していることになる。

もっと言うなら、短期投資、ディトレードなら、株主にはならないから、
少なくとも、搾取企業に資金を流す悪玉にはならなくてすむ。
短期投資、ディトレードが一番いい。
960名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/02(金) 05:50:31 ID:DaNLGqMp0
むちゃくちゃだなあ。
そんなコトしてもどうにもならんよ。

もう凝り固まってるからどうにもならんとは思うが
行きすぎて犯罪はやめとけよ
961名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/02(金) 06:09:25 ID:syOe8+ZI0
>>960
さわかみファンドの運用成績がよすぎて、運用成績で叩くことができないから、
959は、さわかみファンドの投資先を無意味に叩くことで、さわかみファンドを
叩いているつもりなんだよ

前は派遣社員、今回は加盟店問題、ああバカバカしい

一言言っておくが、派遣社員は、好きなときに働けるから自分から望んで派遣になってるんだよ
だから、企業も好きなときに自由に派遣社員との契約を切ってもいいのは当然だ

あれだな、さわかみファンドに好きなときに解約できるのと同じだな
ファンド仲間も、資金が必要なときに、ファンドを解約できなかったらどうするんだ?

何だ、住むとこがない?派遣契約が終わったときのことを考えて、
たくわえを全然してこなかったボンクラが、ぎゃあぎゃあわめいているだけだろ
自己責任というものだな
さっさと野垂れ死にすればいい

無能な派遣社員を雇ってあげたのは、製造業とかの企業だ
仕事もないかわいそうな派遣社員に、仕事を与えてあげたことに感謝されるのは当然だ

さわかみファンドも、製造業はこういう心意気のある企業が多いから、
特に応援をしているんだ
さわかみファンドに言いがかりはよしてくれ

マスコミの、派遣社員は善、企業は悪の構造に騙されるな

加盟店問題もあれだな、そんなに嫌なら、最初から加盟店契約をしなければいいんだ
ボンクラが経営ができるわけがねえのに、そういうボンクラでも経営できるようにしてあげた
セブンイレブンが正義の企業だ
だから、さわかみファンドは、セブン&アイホールディングスに投資しているのだ
962名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/02(金) 06:19:13 ID:ISIFSGWI0
>>956
956 :ひかり 【末吉】 【1775円】 ◆BVEsk6CQSs :2009/01/01(木) 23:48:42 ID:dK83ssGg0
さわかみファンドの今年1年の運勢を占っておきますね。



末吉を、そのまま文字通りに、受け取ってはいけないことは明らかだ

末というのは、年末に吉ということだから、2009年の末に、吉となるだろう
つまりだな、年末が一番基準価格も高くなるということだな

その数字は、1775円という数字に注目して、17750円ぐらいが正しい
今年は、5年で2倍どころか、1年で2倍になることだろう
963名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/02(金) 06:42:29 ID:ISIFSGWI0
さわかみファンド以上に、いいファンドなんかないだろう
澤上さんは全くブレない、運用も首尾一貫している
ETFもダメだ
金融とかが入ってる
金融は、他人のお金を動かしているだけで、暴利を得ているけしからん奴だ
こんなのに投資する価値はないだろう
さわかみファンドは、過去一度も金融株に投資したことがない
この点も、さわかみ流運用の一貫性だ
964名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/02(金) 14:37:45 ID:4F3zrTls0
ここで さわかみファンドをけなしている奴は、長期投資というものを理解していないんだよ。
短期間の基準価格の上げ下げを見てギャーギャー騒ぐなんて
まだまだ子供だよ。
965名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/02(金) 15:10:27 ID:H1ZKwnic0
>>963
>金融は、他人のお金を動かしているだけで、暴利を得ているけしからん奴だ

さわかみ投信のことですねわかります
966名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/02(金) 15:40:11 ID:4II13kYz0
同属嫌悪
967名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/02(金) 16:47:34 ID:g6FjHM0W0
大時化といったところで、いつまでも続くわけではありません。
いまでこそ大騒ぎしているサブプライム問題も、半年か1年もすれば風化してしまって
いることでしょう。せいぜい、証券化商品に群がっていた金融危機感や機関投資家の
間で損失処理の残務が残るぐらいと考えます。(08年1月)

http://www.sawakami.co.jp/report/archives/2008/fund/fund080131.pdf

後から見ると笑えるねぇ(w
968922:2009/01/02(金) 17:49:38 ID:utCVKj5Z0
さわかみさんの投資哲学自体はいいと思うけど、今後予想されるインフレに
は全然対応していないとしか思えないですね。
全部日本株だと先進国で一番財政赤字の程度が悪く、急激な就業者人口の減少という
ことでインフレが起きるのは必至と思いますが、メガバンクやトヨタやダイキンなど主要製造業ばかり
ではこれに対応しきれないのではないでしょうか。

この点資源のある新興国の株あるいはメジャーな資源株を一定程度
がないと不安な気がします。
自分は資源株を中心に外国株の割合を40%くらいに保っています。
もちろん10月以降の大幅調整で一時半分になり今でもマイナス20
%くらいの含み損ですが、バランス自体はとれていると思います。

80円を割るような円高になるかどうかは判りませんが、非資源国で
衰退が明らかですからいずれ円ドルで110円くらいにはもどすであろうし
、将来はもっと円安に一時的にはなるのではないでしょうか。
969名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/02(金) 18:17:12 ID:Ihx8fRKN0
>>968
さわかみさんの投資哲学って何ですか?

バイアンドホールド?
膨大なごめんなさい売りと、早すぎる利益確定から違いますね

大きなうねりをとらえて
高値で買いまくって、底値で売りまくったから、これも違いますね

製造業中心に投資する
これも違いますね 製造業もごめんなさい売りしてます
日経平均とかのインデックスと比べても、さわかみファンドはそんなに製造業は多くないです

なら、さわかみさんの投資哲学は何ですか?
ここのスレでも書かれているように、弱者から搾取して大儲けしているインチキ企業に投資していることですか?
970名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/02(金) 19:58:17 ID:tJgje6R30
>>961
さわかみファンドに長期投資すれば、応援したい会社がよくなって、社会がよくなる
俺は、勉強会で仲木さんの説明に惚れた
俺たちは、さわかみファンドを買うことで、社会をよくしていくんだよ

>>962
ひかりの性格が腐っているから、末吉と出るんだろう

>>968
さわかみファンドは、完全にインフレ対応になっている
澤上さんは、いつもインフレに向けて、長期投資をしようとおっしゃっているのだからな
素人が何も知らずに書きこんで恥ずかしいと思わないか
さわかみファンド以外は、偽物投資だ

>>969
澤上さんの投資哲学は、あまりに高尚すぎるから、一言で説明できるわけがねえだろ
澤上さんの本を全て買って読めばよいだろう
971名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/02(金) 20:11:47 ID:tJgje6R30
さわかみファンドの哲学を簡単に説明してやろう

@日本経済は「お金に働いてもらう」成熟段階に入った

http://www.sawakami.co.jp/welcome/pursuit01.html

・もう、みな一緒ではないし、乗っかるものがなくなった

・国も会社も、もはや当てにできない
 だから、製造業を中心に投資するんだ

・一部の高所得者層と大多数の低所得者層とに分かれていく
 だから、貧乏人にならないように、運用をする
 貧乏になるのは自己責任だ、派遣社員はかわいそうとか思うこと自体間違い

・少子高齢化と年金財政悪化で、年金はもらえるかどうか不安
 さわかみファンドに投資してない奴は、老後は真っ暗だ

・お金に働いてもらわなくては!

・自助意識を高めるが勝ち

A「貯蓄から投資へ」は、日本全体の課題

http://www.sawakami.co.jp/welcome/pursuit02.html

・遊休設備の売却・現金化
→投資は必要に応じて、自己資金で
→企業全般に資金需要が減り、金利も低下
 だから、金融株に投資してはいけない

・余分な土地は抱え込まない
→日本全体の地価下落
→土地の資産価値減少
 だから、不動産株に投資してはいけない

・人材の絞込み
→リストラ、早期退職
→技術系中心に定年後再雇用
 だから、バカでもできる仕事は、派遣社員を使えばよい
 派遣社員を積極的に使用する企業はしっかり応援する必要がある
 リストラになった社員は、どうでもよいことだ

・財務圧縮
→借入れ返済、資本市場活用
→資金の効率化重視、余資は運用
→バランスシートはできるだけ圧縮
 多く借金しているところは投資してはいけない
 トヨタなど、無借金企業は全力投資すればよい
972名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/02(金) 20:23:51 ID:tJgje6R30
さわかみファンドの哲学を簡単に説明してやろうU

B「預貯金で安全確実に」では、財産づくりにならない

http://www.sawakami.co.jp/welcome/pursuit03.html

預貯金が利殖になるのは・・・

・高金利時代に契約した定期預金だけは、その後の金利低下局面で一時的に価値が出るときもある。 だが、それも満期までの話
 定期預金にお金を預ける人は、預金収入で生活コストをまかなえなかったから、満足に生活できない

・満期後に金利が上昇したに転じたら、もう利殖どころではなくなる。

C投資の基本は「アセット・アロケーション」の切り換え

http://www.sawakami.co.jp/welcome/pursuit04.html
 
・景気の大きなうねりに沿って、資産配分(アセット・アロケーション)を
株式→現金→債券→株式の順に切り換えていく

・きわめて自然体であり、理に適った経済行動である

長期投資家のポートフォリオ戦略

不況時は、預貯金に置いていてもつまらない 債券は早めに売っておく

不況時は、家計から法人へ所得が移転する 企業が儲かるのは当然 だから株を買っておく

景気回復時は、株式は徐々に売り上がり、現金ポジションを高めていく 
だから、早く安く売ってしまったからといって、気にすることはよくない

景気過熱時は、企業収益は金利上昇に圧迫されるから、株式ポジションは思い切り減らす 現金運用の利回りで十分
金利上昇があれば、株式ポジションを減らして、現金運用に換えればよいが、
金利上昇がなければ、現金運用に切り換える必要はない

景気失速時は、債券投資で値上がり益を狙う
973922:2009/01/02(金) 20:26:52 ID:Cp5nnHrh0
さわかみが日本株では一流であることを仮には認めるとしても、これ一本では
日本経済が復活しない場合は全滅する危険がある。

暴落した中国、ブラジルなどもある程度あった方がいいと思う。

後は水掛け論ですのでやめます。

皆さん、今年も投資でがんばりましょう。
では来年までさようなら。

追記
先進国で健全な金融セクターがあるのは日本だけですよ。
974名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/02(金) 20:35:43 ID:tJgje6R30
さわかみファンドの哲学を簡単に説明してやろうV

D景気のうねりは、経済活動全体の上っ面でしかない

http://www.sawakami.co.jp/welcome/pursuit05.html

・毎日の生活でお金を使う お金を稼ぐために働く
→企業の売り上げに貢献 企業の利益追求活動に参加
 毎日の生活でお金を使い、企業の利益に貢献することが重要だ

・「もう少し」「もうちょっと」の欲望が集まって経済は拡大成長を指向する
→企業のビジネス拡大基盤 ゆったりとした株式投資で財産づくり

・市場での価格や金利変動による需給調整 自由競争と適者生存
→企業の成長発展と脱落・淘汰 株式投資はもともと、強い企業への選別投資
さわかみアンチは勘違いしているが、経済の自由競争をしている以上、適者だけが生存する
競争からの脱落者は、死あるのみ
派遣社員がホームレスになって凍死しようが餓死しようが、仕方ないことだ
企業が成長発展するためには、競争からの脱落者が出てこないといけない
俺たちは、競争に生き残る強い企業への選別投資をしていけばよい
これがさわかみ流、投資哲学だ

・経済は支払われたお金の量
年金生活者は財産を目減りさせる
→企業の売り上げ増加 株式投資ならインフレに乗っかれる
将来、インフレが来ても、株式投資をしていれば問題ない

・仮に日本全体はモタモタしていても長期スタンスの株式投資で
→強い企業は世界の成長に乗っかって伸びていく 世界の経済を財産づくりに取り込める
さわかみファンドは、国際優良株に投資しているから、日本全体がモタモタしても大丈夫だ

E株価を追いかけない、企業の利益成長を買う

http://www.sawakami.co.jp/welcome/pursuit06.html

・長期投資家は株価下落にビクビクしない

株価など、買いが集まれば上がるし、売りが多ければ下がるだけ

ただ株価が安いからで買うと、その後の下値に耐えられない

長期的な利益成長を期待できる企業の株を安値で買うのなら怖くはない、むしろチャンス

株価が投資価値を評価しにいくまで、のんびり待っていればよい

・不況時や暴落相場では、株価が下がるだけ

企業経営は将来成長に向けて一時も止まることはない

大きく売り込まれているのだから、長期投資家としても応援しがいがある

・買った後も株価が下落し、評価損が発生することもあるが長期投資ではよくあること

それを恐れたり、底値を狙って買いそびれるより、「買っておく」ことが大事

売りは永久には続かない

売りが途切れれば、株価は上昇に転じるし、いずれ「投資価値の高まり」を評価しにいく
975名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/02(金) 20:43:32 ID:tJgje6R30
さわかみファンドの哲学を簡単に説明してやろうW

F長期投資家が成熟経済を下支えする

http://www.sawakami.co.jp/welcome/pursuit07.html

不況時に長期投資家が買い出動すると、売りたい人が売れて、次の行動に入れる

もし、政府の景気対策に頼むと

・財政赤字が拡大
=将来の増税要因

・国債発行の増加
=長期債務の積み増し
=将来のインフレ要因

・大きな政府指向
=既得権擁護
=利益誘導の予算バラ撒き
=ゾンビ企業を温存

・市場軽視
=経済活動の効率化阻害
=需給を反映させた価格形成を歪める
=市場の価格情報が当てにならない

銀行や保険会社は
経済の現場から資金を引き揚げる
=景気悪化を加速させる
絶対に個人資産を預金に眠らしてはいけない

G長期投資は、「プラスサムの世界」を築いていくもの

http://www.sawakami.co.jp/welcome/pursuit08.html

・不況時や相場暴落時に誰も買わないと
いつまでたっても景気は良くならない 株価は戻らない

売るに売れない →経済活動縮小 不況の長期化

無理して売ろうとする →さらなる暴落 デフレの深刻化

不況時こそ、さわかみファンドに投資しよう!

・長期投資家が買いを入れると、売りたい人が売れる

売って現金を手にする
手にした現金で次の行動に入れる
新たなる買いが発生する
経済の現場でお金がまわりだす
経済活動の活発化
株価全般の上昇による資産効果
経済全般が拡大発展
みなが良くなる
976名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/02(金) 20:51:46 ID:tJgje6R30
さわかみファンドの哲学を簡単に説明してやろうX

H長期投資は、リズムよく

http://www.sawakami.co.jp/welcome/pursuit09.html

・「安く買って、高く売る」を地で行くだけ

大きく売られたら、すかさず買っておく

状況が良くなって、株価が噴いたら少しずつ売り上がっていく

売って手にした現金は、次の不況や相場暴落時にドサッと投入してやる

この買って売ってのリズムを、ゆったりのんびりと

・「10年で2倍になれば」ぐらいの気持ちで投資するなら、気は楽だし誰でも挑戦できる

結果的に年率7.2%にまわってしまう

逆に、毎年7.2%の運用成績を出そうとするとキツイ

複利の雪ダルマ効果で、財産は時間がたつほど大きく殖えていく

100万円でも、40年運用すれば、簡単に1600万円になる

I長期投資で日本経済や社会は、いくらでも良くなる

http://www.sawakami.co.jp/welcome/pursuit10.html

・ファイナンシャル・インディペンデンスを目指そう

不安なく生きていける財産水準に達すれば、あとは運用で財産は勝手に増える

・長期運用による余剰が日本を活性化させる

日本は世界最大の債権国であり、個人金融資産の蓄積は1,535兆円と巨額※

うち、65%前後が預貯金と生命保険で、元本安全の利殖商品に眠っている

「貯蓄から投資へ」の流れが本格化していく先では、「運用による余剰」の加速度的な積み上がりが期待できる

いずれ、「運用余剰を好きにつかう」部分が日本経済を力強く拡大発展させることになる





さわかみファンドに投資すれば、将来は、自分にとっても、社会にとっても、非常に明るい

いまこそ、行動を起こす時期である

さわかみアンチの言う事に決して耳を傾けてはいけない

さわかみアンチは、淘汰されるべき派遣社員の問題を取り上げて、日本の企業をダメにしようとしている

さわかみアンチが、日本を滅ぼすのである
977名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/02(金) 21:45:56 ID:OCUC3BTy0


   澤   上


   世   襲


   堕   落


   淘   汰
978ひかり ◆BVEsk6CQSs :2009/01/02(金) 22:47:32 ID:yY43eE310
>>961
一言言っておくと、非正規労働者は、いつでも契約解除させられるオプションに対して、
ほとんどといっていいほど十分なリターンを得ていないことが問題なわけ。
かわりに製造業を中心とした派遣先企業は、タダ取りできたということが(もしくは、派遣元と分け合った)、
労働市場経済に歪みがあったわけで。

まぁ、小泉エセ構造改革の一内容として(アメリカの日本に対する年次改革要望書の一内容として)、
製造業への派遣の解禁があって、日本国民はこれに圧倒的な支持を与えてしまったんだから、
仕方がないといえば仕方ないんだけどね。


>>967
>損失処理の残務
これが、「ぎゃあぁぁぁぁ…」でしたね。


>>973
1.
日本の金融セクターも非常にやばいところまで傷んでいるけどね。
でも、2003年当時とは異なり、今の金融セクターは苦肉の策を用いながら自己資本を増強して、
融資枠を少しでも減らさないように頑張っているなぁとは思える。

2003年までの金融不安では、他のセクターが金融セクターの尻拭いをしたけれど、
今年以降訪れるはずの本格的な不況、信用不安に対して、
金融セクターが、製造業セクターの尻拭いができるんじゃないかなぁ。

2.
香港株(中国株)は直接、投資することはできますが、ブラジルはどのように投資していますか?
NY市場でETFですか?
979922:2009/01/03(土) 00:49:22 ID:9rEmEqGf0
>ひかりさま
銘柄選択は投信の目論見書とイチカイニヤリの解説から。
ブログ開設者が外れたと非難されているけど、銘柄自体はすごくまともだと思う。
買うのはニューヨークに上場しているADR、これを大和證券か楽天で買う。
本国とニューヨークの2市場の上場審査を経ているのでまずは安心。
大和は手数料が2.5%と投信並みにいるけど特定口座に入るのでこっちを
通常使います。もちろん一度買ったら4.5年持つつもり。
なお、3年前に買ったリセドセは昨年1月に3倍で売りました。
反対に夏に買ったこーザンは1/3です。ブラジル最大の宅建業者なんかは
お勧めです。楽天で買えます。石油のペトロブラス、落ち込みが激しいけど
全部が電気エネルギーに代わることはないから持続します。マイナス60%・

中国株は香港上場のところを大和で買います。
今は紫金鉱業しかもっていません。これは10月に買い今+60%くらいです。

そのほか世界の資源株を大和で買っていてこれがマイナス20パーセントくらい。
モンサントとかシンジェッタとか今後は是非にほしいですね。

なお、日本株はハイテクと金融に絞って投資していますが、資生堂とかピジョンなど
品質面で中国で評価されつつある消費関連は余裕ができれば買いたいです。

こんなんでよかですか。敬具



980名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/03(土) 03:02:25 ID:1T6wT/PC0
さわかみに口座作ろうと思うんだけど、
ファンドを買わなくても口座があれば
運用報告書みたいなものを送ってもらえるの?
981名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/03(土) 18:21:30 ID:CL4BY7ya0
>>976
さわかみもよくこれだけウソつけるよな
自分が引退も何も出来なくて、50過ぎても手数料しゃぶる
ビジネスばかりを考えていたくせに(w

10年で2倍どころかマイナス運用じゃねえかよ
笑わせるなって
982名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/04(日) 00:09:03 ID:UrsuKrLK0
ダイヤモンドだったと思うが今発売中の号に過去1年の主要投信の成績が
出ているから参考にするといいよ。
サワカミは日本株総合の部類だけど1番ではない。

特徴として成績上位は規模がそう多くないところが多いということ。
でかくなると昔の日本戦略株のように機敏な行動がとりにくくなるんじゃないか。

種が数百万までの人は投信と自分でちょこちょこ選ぶ組み合わせでいいと
思うけど、種が1000を越したら配当が馬鹿にならないので自分で選んでも
いいと思うがな。投信でもインデックスより10ポイント以上成績が悪いのが
あるのは事実だし。

投信は個々人の条件に合わせてくれないから、種が5億以上にもなれば投信よりも一任勘定に移行するほうがいいかもね。
983ひかり ◆BVEsk6CQSs :2009/01/04(日) 03:13:59 ID:xkq4yEMl0
>>979さま
ここまで詳しいご回答、本当にありがとうございます。

1.
楽天証券、ブラジル籍の企業のADRを10ほど取り扱っていました。
でも、ブラジルの個別企業までを投資対象にするには、少なくとも投資資産で億の単位は必要なのでは。

資源株については、「ブラックロック・ゴールド・ファンド」を11月に買ったぐらいです。
金鉱株に投資するファンドです。
投資の素人はこの程度でいいかなぁと。

2.
モンサントは、個人的に投資対象にしたくないです。
確かにビジネスモデルは最強ですが。

まぁ、遺伝子組み換え作物の生態系に与える影響というのは不透明だし、
今のところプログラムにエラーはでていないので、完璧なものと思われているけれど、
LTCMしかりサブプライムローン問題しかり、一見完璧に見えたものでも、
所詮は人間のすること、そのうち綻びが出てくると思っています。

さわかみファンドは浅はかだから、新興国の農業問題を解決するとか表層的な理由で、
モンサントのような企業を投資対象にしそうだなぁ。
現に、モンサント社の除草剤を売っている日産化学は投資しているしね。

3.
私は、ピジョンには若干投資を行っていますが、
公立保育園の運営委託事業の点で、しっくりといかない点はあります。
でも、哺乳瓶の品質については頑張っているので、まぁいいか。

4.
ハイテクは、個人での投資だと、超小型株にも投資できるのはいい点ですよね。
ニッチな分野で活躍している企業を見つけるのはわくわくします。
微細加工なんかは日本の土壇場ですからね。


>>980
年1回の運用報告書は、実際に1円以上投資している人だけですが、
隔週のレポートは、口座を開設していれば、当面は送ってもらえると思いますよ。


>>982
>配当が馬鹿にならないので
投信は、配当落ちした日に予想受取配当金ほど含んで、基準価格が計算されるはずです。
株主優待はほとんど受け取ることはできないけれど。
984名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/04(日) 20:16:15 ID:iXvvSPFEO
ひかりさんのスレってどこ?
985名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/04(日) 21:56:55 ID:ohusW0dG0
今年の日経平均高値は1万9千までいく
あの澤上さんがそうおっしゃっていました
5年で2倍?、いいえ違います
そろそろ投資しようかと言ってる間に、あっという間に、株価はみるみるうちに大暴騰
今年中に、さわかみファンドの基準価格も2万を回復します
ここでグツグツと文句言っていたあなた、結局、リターンはほとんど得られません
暴落があったらすぐにスポット買い、これに加えて定期積立を利用するのです

明日は、日経平均も9500まで回復して、さわかみファンドの基準価格は
確実に1万を回復して、なんと10500に近づきます
ボヤボヤしていたら、完全に乗り遅れます
明日にも、買い付けの電話をかけましょう
明日は、11時までに電話をかけ送金まで終えましょう
そうしないと、水曜日の基準価格になりますからね
水曜日は、もう日経平均も1万を回復、さわかみファンドの基準価格も
1万1500になってしまいますからね

長期投資の航海は、早めに出航した者勝ちです
986名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/04(日) 21:59:54 ID:ohusW0dG0
今年の日経平均予想
9500から19000にします
日経平均が10000以下の日は、明日とあさってだけです
987名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/04(日) 22:15:27 ID:ohusW0dG0
>>983
投資の素人は、ゴールド・ファンドとかわけ分からんファンドを買います
投資のプロは、マルチ運用ができるさわかみファンドを買います

ゴールドとかスーパーとか言う名前がつくファンドほど、運用が下手糞です
騙されて買ってはいけません
988名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/04(日) 22:23:02 ID:ohusW0dG0
銀行株に投資している馬鹿はいませんね

三菱UFJFG:初の赤字 保有株が急落−−10〜12月期連結決算見通し
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090103ddm001020004000c.html

さわかみファンドは、銀行株に一切投資しておりませんので、ご安心ください
989名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/04(日) 22:24:44 ID:lyg8oMUj0
投資のプロはファンドなんか買いませんよw
990名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/04(日) 22:50:05 ID:ohusW0dG0
>>989
わたしは、さわかみファンドのおかげで、去年は大儲けでしたが
長期投資が一番です
991名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/04(日) 22:53:33 ID:HhYGt7yU0
>>990
もしやあなたは澤上さんですか?
992名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/04(日) 23:03:21 ID:ohusW0dG0
さわかみファンドを誹謗中傷している人は、何回も繰り返し読んでほしい


「株価」を売買してはダメ

 「儲け」を狙う、いわゆる普通の投資家は、「株価」を売買する。上がる「株価」を買って、
下がる前に「株価」を売ろうとする。
 しかし、こういう投資家が、暴落時に「株価」を買えるか。買えないだろう。
 「株価」を売買する普通の投資家にとって、下がっているときは怖くて買えないし、
みんなが買って、上がっているときは、買わなければ、と思ってしまう。

 けれども長期投資家は、みんなが真っ青になっているときにこそ買う。

 長期投資家は「儲け」を考えず、将来いい社会を作りたい、そのためには経済の現場にお金を
放り込まなければならない、と考えている。だから、みんなが売っているときに、平気な顔をして、
お金をドンと投じて、買う。そして、ずいぶんと経済の状態が良くなってきたな、みんな元気に
なってきたな、というとき、「そろそろ売っておこう」と考え、利益を確定する。

 長期投資家は計算していない、と僕がいうと、「本当にそうですか」と疑り深い質問が返って
くる。けれども、安いときに買って、高いときに売っているのだから、これを繰り返せば、
自然にお金は増えていくのは明らか。

 それを信じられないのは、本格的な長期投資の成果の実例を見ていないために「知らない」から。
あるいは「暴落時に買えない」からだ。
993名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/04(日) 23:27:58 ID:ohusW0dG0
皆さんがしなければいけないこと

明日午前中までに、さわかみファンドを全力で買います
できるだけ多くのお金に働いてもらうことが大事です

去年は、最初の日が一番高値でしたので、
今年は、明日が最安値になります
できるだけ早く買うことが大事です

もう日経平均も、1万を割ることはないはずですが、
万が一下がることがあれば、また全力で買いに入ります

長期投資家は、暴落が来たときに投資をしなければなりません
暴落があれば、さわかみファンドに追加資金を投入することが大事です

長期投資家だけが、暴落したときに買えるのです
短期投機家は、日経平均が1万になっても、様子見、日経平均が2万になっても、
もう高くなった、買えないと言って買わないのです
そして、日経平均が2万円になろうというときに、大きく買って、ほとんど儲からないのです

さわかみファンドは、日経平均が7千を割ったときに買い、日経平均が2万円に近づくにつれて
売っていき、最後には現金や債券に投資していきます
これが、長期投資なのです
994名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/04(日) 23:58:25 ID:1IDt3LPq0
>>990
マイナス40%以上も損を出したさわかみファンドでどうやって大儲けしたんですか?
嘘でなければ詳しく教えてください。
995名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/05(月) 00:01:17 ID:pjTf1PGw0
この基準価格じゃもうかってるやつだれもいないんだろ。
まじでもう解約しなきゃいけない人は悲惨だな。
貯金してたほうがマシだった。
996名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/05(月) 00:01:46 ID:fOS5GtQ50
なんか、最近は社員が多く出てきているな
さわかみの命令で、2chきているのか?
まじめに顧客のために時間を使えといいたい
997名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/05(月) 00:59:18 ID:j4a5Cc7v0
俺は、さわかみファンドを8295円で買ったから、
今は9888円で、めちゃくちゃボロ儲けしてる

2ヶ月で+20%だから、年利+120%だぞ
年利+120%のファンドとかあるか?
世界中探してもみつからないぜ

やはり、さわかみファンドは世界最強ファンドだ

この調子で進んだら、来年には、4倍以上、
10年後には、なんと2656倍だ
これが、まさに複利効果だ

俺がさわかみファンドに投入した100万が、なんと10年後には
26億になるんだ
もう、ウハウハだぜ
998名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/05(月) 01:03:55 ID:Cyu2DFKD0
>>997
そんな話いらないから。
999名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/05(月) 01:09:39 ID:j4a5Cc7v0
天才投資家の俺様が言うには、
日経平均9000円は安すぎるから、現金持ってるやつは、
全力で買えばよろしい
さわかみファンドを買っていれば、大儲けできる
長期投資で、10年後には、億の世界が待ってるぜ
1000名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/05(月) 01:10:29 ID:j4a5Cc7v0
1000なら、さわかみファンドは、今年のうちに、
基準価格は20000を突破する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。