東証「お昼も取引」検討、年内にも結論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
東京証券取引所が、現在、午前11時から午後0時半に設けている昼休みの撤廃を柱とした取引時間の拡大について、本格的な検討に入ったことが21日、明らかになった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100722-00000014-yom-bus_all


おいおい、お昼休みも無しって
昼飯も食え無い上に疲労感半端無くなる気がするんだろ。

お昼休みを無くす前に、取引時間の延長でも考えて欲しい。
でも、延長すると、証券・金融屋の営業にも影響が出るから
これは無理なのかもしれんね。

しかし、大証のNK225先物のイブは
23:30まで延長したってのに
東証の終わりは15:00・・・いい加減に汁w


取引時間の延長 >>>>>>>> お昼休みの撤廃

どうみてもこうだろ。




2山師さん:2010/07/22(木) 05:39:01 ID:CSoYxOqt
【経済】東証「お昼も取引」検討、年内にも結論
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279741296/l50

3山師さん:2010/07/22(木) 05:54:11 ID:CSoYxOqt
32 名前:名無しさん@十一周年[age] 投稿日:2010/07/22(木) 05:42:08 ID:+cH/99om0
昼間働いてた頃なんて9:00−15:00の取引なんかまず見ることもできなかったが
3部制にしろよ。
17:00−23:00の間にもう一つ設けろ。





こっちの方がいいだろ JK
4山師さん:2010/07/22(木) 05:56:34 ID:CSoYxOqt
S氏の相場観:東証の昼休み廃止論

http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20100430-12221114-scnf-column
5山師さん:2010/07/22(木) 06:15:07 ID:GyMRKATG
>>1は少しダイエットしたほうがいい
6山師さん:2010/07/22(木) 06:17:48 ID:W9AZXppt
個人投資家飯食う時間なくなるじゃん。
7山師さん:2010/07/22(木) 07:07:05 ID:t7L8Iq36
PC前で適当に何でも食えばいい
8山師さん:2010/07/22(木) 08:06:23 ID:/dOyRTG9
昼ギャップが無くなるのはいい
9山師さん:2010/07/22(木) 08:29:56 ID:TpUZgfS2
>>8
昼になんか変な動きするのがいいんじゃん
日本特有な勝負の節目なんだぜ!
10山師さん:2010/07/22(木) 08:43:58 ID:BXzooUlW
30分に短縮すりゃーいいじゃんw
昼休みギャップも少ないやろw
90分は長すぎるw
11山師さん:2010/07/22(木) 08:53:59 ID:TpUZgfS2
>>10
おまえホントに馬鹿だなww
12山師さん:2010/07/22(木) 09:18:47 ID:HT5IHWJH
確かに昼のインチキ気配無くなるのはいい

どうせ飯なんかいつもやりながら食べてるしあんま関係ない
13山師さん:2010/07/22(木) 09:24:20 ID:oYKS4ywj
またデイトレーダー殺しか・・・
14山師さん:2010/07/22(木) 10:06:22 ID:I0IMlvZ1
東証はフラッシュトレードし放題だから外資はウハウハだろうな
15山師さん:2010/07/22(木) 11:56:34 ID:ElfszK9F
ヨコヨコ時間が長くなるだけ 暇
16山師さん:2010/07/22(木) 16:59:37 ID:V9DVZwd3
東証のせいで個人死んでるのに
もうどうでもいいわ
東証なんてつぶれろ
17山師さん:2010/07/22(木) 17:16:22 ID:KuNtGnCG
昼間の時間帯は、あまり価格の変動がないと思うけど賛成だね
リーマンさんがケータイで参加してくるだろうから
10パーぐらい流動性増えるんと違う?
18山師さん:2010/07/22(木) 17:26:20 ID:aIWBMgqH
どうせほとんどプログラム取引なんだから24時間フル稼働にすればいいのに。
19山師さん:2010/07/22(木) 18:03:23 ID:V9DVZwd3
大証先物の夕場最高にいいわ
年金もいないしインチキ外資もいない
20山師さん:2010/07/22(木) 18:08:52 ID:V9DVZwd3
みんな先物とFXに移動して東証つぶれろ
21山師さん:2010/07/22(木) 18:28:44 ID:FFFpER1u
昼を潰してまでそんなに株やりたいかね
22山師さん:2010/07/22(木) 19:08:59 ID:dZIdTZR4
最近相場のストレス半端ない。
時間短縮して欲しい位だ。あ、休めばいいのか
23山師さん:2010/07/22(木) 20:48:10 ID:haPCH7Ig
SGXの先物は2年前に昼休み廃止してるのに遅すぎだろ
24山師さん:2010/07/22(木) 20:55:27 ID:ss/gAl1c
誰得
25山師さん:2010/07/22(木) 21:47:07 ID:STNcc00G
落ち着いて昼飯が食えなくなるから困る

昼休みのないアメリカやヨーロッパのデイトレーダーは
昼飯どうやって食ってるのか気になる
26山師さん:2010/07/22(木) 21:53:52 ID:Irf9r3rr
東証 そのうち世界から忘れられた存在になるだろうし。
アジア市場は なってたって香港、上海、韓国、シンガポールだろ。タイ、ベトナムも盛り上がってくる。

そういえば 昔 東京ってあったな。って言われるさ。
27山師さん:2010/07/22(木) 23:59:52 ID:HLGdQ54R
強欲だな
さらに情弱から巻き上げんのがよ
28山師さん:2010/07/23(金) 01:47:51 ID:grRF6l3Z
ヘッジファンドや自己売買のアルゴリズム取引の手助けをしたいだけじゃん。
個人投資家にそんなにメリットはないのでは。いいと思うヤツもいれば
そうじゃないと思うヤツもいるってくらいの話。
個人的には休み時間はあってほしいな。リーマンだとまた感覚は違うかもな。
29山師さん:2010/07/23(金) 02:47:55 ID:UxYk2SCA
廃人同様のデイトレーダーに
頭冷やす時間や昼食の息抜き与えてるのに
これは酷な事になるケースも出てくるな。
早くやってくれ。
30山師さん:2010/07/23(金) 03:11:35 ID:brwnewir

昼休み無くす代わりに 



・利益非課税
・24時間取引
・休日少なく


どれか採用城w
31山師さん:2010/07/23(金) 08:35:16 ID:xMcuwHnv
流動性を増やすってんなら、取引無税や手数料軽減しか無いわ。

時間長くすりゃ増えるって、頭悪いにもほどがある。
というか、システム持ってる機関優遇、板を裸眼で見続ける個人潰しでしかないわ。

むしろ、時間を短縮して、値幅大きくしたほうが、場中の動き派手になって、人寄って来る。
夕場、PTS廃止したほうがいい。それと、空売り規制の撤廃も最優先。
ライブドアの時みたく、後場は1時〜3時にしたほうがいい。

>1のマヌケは、相場を何一つ理解していない。
32山師さん:2010/07/23(金) 08:56:16 ID:W/mNe9hQ
損の傷口が広がるだけだろ
33山師さん:2010/07/23(金) 09:52:30 ID:TyXWi3hM

営業時間長くして、手数料儲けたい・・

短期投機を推し進めてるだけじゃん。

誰も文句言わないのがおかしい。
34山師さん:2010/07/23(金) 10:05:50 ID:HRMhKT4W
昼休み中のリーマンから要望強いようだけど
アルゴ全盛のいまの相場じゃ餌食になるのがオチだろう

35山師さん:2010/07/23(金) 10:06:12 ID:FhPlwD42
昼休みがあることで、相場にメリハリが生まれて取引も増えてるのに。

今は13時から14時まで閑散としてるが、
昼休みがなくなると、10時から14時まで閑散になるぞ。

結果的には取引量ほどんと変わらないと思う。
36山師さん:2010/07/23(金) 12:00:51 ID:EdIY2LMN
>>35
俺もそう思う。
午前の取引を11時30分まで延長して、昼休みを1時間にすれば
いいと思うが・・・。
37山師さん:2010/07/23(金) 12:30:13 ID:kQAXfP97
昼休みは10分でも良いから欲しいよ。
昼休みって言うよりお昼の板寄せがなくなるのが痛い。。。

38山師さん:2010/07/23(金) 12:35:40 ID:xxo9SSnb
休憩時間の間に、飯食ってオナニーする時間がなくなると思った奴前に出ろ

一緒に反対活動しましょう。
39山師さん:2010/07/23(金) 12:36:25 ID:brwnewir
>>38
反対運動マジで必要だと思うよw
40山師さん:2010/07/23(金) 12:42:40 ID:ehhOeUq0
>>37
それはある
41山師さん:2010/07/23(金) 12:48:45 ID:d6WrN4fB
廃止すると板が薄くなる。  そういえば前は1時過ぎからトレードだったな。
42山師さん:2010/07/23(金) 13:12:31 ID:t4mGs63E
マジで反対運動いいね。
今聞く限りでは反対派が多数だし。これで廃止が通ったら
投資家の声なんて聞いてないよ。
オレはもう東証に抗議文送ったけどね。
それと大証先物の昼休みが春頃なくなるって話もあるが
、これはもう決定事項なのか?

これもやめて欲しい所だわ
43山師さん:2010/07/23(金) 13:15:07 ID:oZcjp+Bp
東証が個人の意見なんか聞くわけ無いわ
個人は消えても構わないんだろ
東証なんて見限って先物やるわ
44山師さん:2010/07/23(金) 13:20:12 ID:TyXWi3hM
大口のシステムトレード組には、休みがない方がいいのだろう。

大口のための相場だし、システムトレードなら誤発注で取引なしに出来たり
何でもあり、この流れについてける個人だけが生き残れる。


どんどん世の中の値段が大口の思いのままになっていく。
45山師さん:2010/07/23(金) 15:39:54 ID:GPbIyMfy
>>42

東京証券取引所は株式売買の取引時間を延長する検討に入った。株式の夜間取引市場の創設や昼休みの撤廃など
4つの案を提示し、26日から投資家や証券会社の意見を募集する。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819591E0E0E2E3E58DE0E0E2E5E0E2E3E29F9FEAE2E2E2

「26日から意見募集」だって
多分ホームページに募集の告知が出るはず
俺もガンガン抗議するわ

100歩譲って認められるのは昼休みの「短縮」だけだな
46山師さん:2010/07/23(金) 15:50:42 ID:ehhOeUq0
夜間市場なんて創設しても取引量増えるのか?PTSなどの伸張に
脅威を持っているのかもしれないが、PTSのように取引スカスカで意味なさないが
市場は開いているから張り付いていないといけない状態になると一番困る。
47山師さん:2010/07/23(金) 15:52:32 ID:GPbIyMfy
どうもこちらは昼休み撤廃についてのスレのようなので
夜間取引について含めたスレ立てました

実は夜間取引のほうがインパクト大です

東証が「昼休み撤廃」「夜間取引」を検討
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/stock/1279867864/
48山師さん:2010/07/23(金) 15:55:39 ID:brwnewir
ガンガン反対運動しようぜ
晒すために ageます。
49山師さん:2010/07/23(金) 16:10:39 ID:f4Tn+6Zb
こんなの機関投資家が自分に有利だと思ったら導入するし、不利だと思ったら導入しない、になるだろうな。

やつらだってずっと相場見てるんだろうから、お昼休みにごはん食べに出かけられないぞ!と言いたいが
そんなことより当然儲かるか儲からないかを優先するだろうし。

とにかく個人は力を結集して断固反対意思を表明すべき。
50山師さん:2010/07/23(金) 17:48:24 ID:YTl0kDt9
こういうのはいいから祝日と土曜日は市場開いて欲しい。切に願う。
51山師さん:2010/07/23(金) 18:37:46 ID:rCk9+6Tn
中途半端に時間延ばしても意味無い気がする
やるなら夕方4時から朝6時まで相場開いたら良いと思う
どうせ自主性の無い東京市場だから欧州に連動してアメリカに連動して
主体性のない東京市場をやれば良いだろw
52山師さん:2010/07/23(金) 18:48:34 ID:rCk9+6Tn
東証は、新興市場に居た個人がFXに移動したかのか理解してるのかね
夜間取引をやっても
流動性が死んで不利なスプが開くだけだもんな

それより今の時間で取引を増やす政策しろよ
主体性の無い日本市場を直す政策をやれよ
毎日毎日糞窓を開けてヨコヨコの市場に魅力有るかよ
最近の相場でイライラしてるだよ
53山師さん:2010/07/23(金) 18:56:50 ID:JI31Iofl
夜間取引できたら日中取引の何割かは夜間に移るだろうな
すると日中ザラ場はますます閑散のヨコヨコ相場
デイトレーダーは死活問題だろうな
54山師さん:2010/07/23(金) 19:49:07 ID:EdIY2LMN
>>52
本当に窓をあけてはじまってばかりで嫌になるよな。
俺もイライラしているよ。

>>53
そうだね。俺も夜間取引は絶対反対だよ。
55山師さん:2010/07/23(金) 20:03:43 ID:IDR9VKFh
議論するまでもなく、昼休み廃止は必然だ。
だって、来年4月?からの大証先物の昼休み廃止は決定済み。

先物が動いてるのに現物が止まってると、
現・先の裁定ができなくなり、とんでもないことになる。
世界中の笑いものになるので、個別株の昼休み存続はありえない。
56山師さん:2010/07/23(金) 22:37:25 ID:xuLMLUA3
>>52 FXで個人を嵌め込むには滑らせるかサーバのせい程度にしかできないから大口は儲けが薄い
そこでFXレバ規制した
FX行ってた連中を株に戻して
昼休み廃止・夜間操業にして嵌め込むニダ
って寸法
57山師さん:2010/07/23(金) 23:35:30 ID:qAQf/gF6
ザマだな
58山師さん:2010/07/23(金) 23:44:14 ID:yU+Z6O2M
>>55
> 先物が動いてるのに現物が止まってると、

イブニング・セッションについてkwsk
59山師さん:2010/07/24(土) 19:06:42 ID:xBU8aZI8
いちおつ
60山師さん:2010/07/24(土) 23:30:18 ID:A3DcOxED
昼休み廃止よりも、個別株オプションを普及させろ!
61山師さん:2010/07/25(日) 04:20:09 ID:+FP1TOJe
15時以降に企業の決算発表が大半なのに その時間に場が開いてないほうが問題だろ 昼休みをなくせとかほざいてる馬鹿は
機関の手先かよ 夜間取引のほうがはるかにメリット大 昼休みは現状でいいだろ 日銭目的の個人デイトレの事情なんかどうでもいい
62山師さん:2010/07/25(日) 19:02:19 ID:3+DHvlTp
196 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/25(日) 10:31:41 ID:xQGLIE6K0

東証は個人投資家からの意見も募集しているから
どんどん意見を述べるとよい。

https://www.tse.or.jp/cgi-bin/form/tseform.cgi?id=qa-j

63山師さん:2010/07/25(日) 21:12:03 ID:gXL2xYUN
普通に24時間にすればいいと思う。文句言ってるバカはやんなきゃいいよww
ホントバカばっかり^^;
64山師さん:2010/07/25(日) 21:19:18 ID:gXL2xYUN
1日24時間チャンスのあるFX

1日4.5時間しかチャンスのない株



延長は必須だろ。

65山師さん:2010/07/25(日) 21:50:51 ID:PXO47RgB
なんで涼しい部屋の中でトイレやシャワーやメシ
とか好き勝手できるくせに昼休みがいるんだ?
東証だってコンピューターなんだから昼休みすらいらないだろ?
市場は常に動いているのが当たり前だろ?
ただでさえ土日、祝日休みなんだぜ どんだけ休みが欲しいんだよ?…
66山師さん:2010/07/25(日) 22:08:42 ID:HA4+NF9o
リーマン投資家を呼び込むために朝7:00から開始して、お昼休み撤廃したほうがいいかな
67山師さん:2010/07/25(日) 22:13:15 ID:dYneNdlN
朝8時〜夜8時までザラ場で 途中11時〜12時まで休憩3時〜4時も休憩 だな
68山師さん:2010/07/25(日) 22:13:23 ID:D9pI+EoH
^^;

知恵遅れ
69山師さん:2010/07/25(日) 22:14:58 ID:kqq6VeHA
後場は1時から3時がいい
70山師さん:2010/07/25(日) 22:16:37 ID:lxerATUg
こんなもんより先に、空売り規制撤廃しろや。
71山師さん:2010/07/25(日) 22:17:11 ID:xlQ6olmN
あほだろこいつ等ww
FXの世界では24時間が常識なんだよ豚がw
72山師さん:2010/07/25(日) 22:20:24 ID:4Bj/37jL
FXの世界はFXの世界

株の世界は株の世界
73山師さん:2010/07/25(日) 22:28:11 ID:gXL2xYUN
1日24時間チャンスのあるFX

1日4.5時間しかチャンスのない株



ホント俺から言わせりゃバカしかおらん。
24時間は無理だとしてもそれに近い状態にすればいい。そうすりゃFXいったのも戻ってくるだろうしやりたくねぇ奴はやらなきゃいいだけの話
74山師さん:2010/07/25(日) 22:45:39 ID:AZwd8LH+
24時間株式を開くとすると
証券会社も相当な負担に成るからね
開いてる時間帯は、社員が居ない駄目だから
PTSに参加してない証券会社は、人件費コスト増に成るから大変しょ
75山師さん:2010/07/25(日) 22:49:21 ID:AZwd8LH+
>>73
24時間株式市場が開いたとしても
現物株は、日経先物かCMEに連動して動くだけだから
しかも手数料考慮して相当に不利な株価で売買しないと駄目だし
それなら日経先物を売買する方がまし
76山師さん:2010/07/25(日) 22:52:55 ID:trLWMOZQ
別に今のままでいいだろ
株なんて長期保有だからたかが90分程度さしたる問題じゃなくね
77山師さん:2010/07/25(日) 23:50:42 ID:W62XbMxS
>>73
株はPTSあるから一応11時間な。
78山師さん:2010/07/26(月) 01:09:59 ID:3oxz61Lh
リーマン呼び込めるっていうけど、
後場開始は12:30だから、すでに多くのリーマンは参加してる。
12〜13時が昼休みだろうから、寄り前の板見て注文出してるはず。
だから昼休みをなくしても取引量は増えない。
79山師さん:2010/07/26(月) 06:23:38 ID:Vg7TqRag
>>61
企業の決算発表の時に場が開いてないのではなく、
企業が場が開いてない時に決算発表を行うのです。
上場企業は自社株をずっと保有して欲しいのであって
相場に張り付いている投機筋が逃げるのを手伝う動機はありません。
東証が夜間取引を行うようになったら決算発表を土曜に行うだけでしょう。
80山師さん:2010/07/26(月) 11:04:35 ID:yHV21Ka6
24時間なんてもってのほか。
GU・GDがあるから、動き出て良いんじゃないか
それに取引時間を短くしたほうが、1時間あたりの出来高は増える

24時間ダラダラずっと相場が続くのは、アルゴ取引に有利になるだけ

取引時間は今のままでいい
81山師さん:2010/07/26(月) 11:45:38 ID:Bd+awvfS
時間延長してもいいから、寄りは必要
寄りが無いと、アルゴのやりたい放題になる。
今日の9132が、最近だと1306が、いい例。
82山師さん:2010/07/26(月) 14:18:36 ID:xy5pjnfu
あ〜暇 ヒマ ヒマ
83山師さん:2010/07/26(月) 19:30:01 ID:V5MbAmHs
BNFの前日強かった株を寄付で売るという手法は通じなくなるのね
84ういろう:2010/07/26(月) 19:36:30 ID:cUk8EgWf
まじでつか。
85山師さん:2010/07/26(月) 20:31:04 ID:FpGseVLy
昼休みはあのままでいいから夜間が欲しいね
86山師さん:2010/07/26(月) 21:33:04 ID:KdXvSPL1
>>62
何らかの意見を出すにしても、議論の過程を理解してから、かなぁ。

ttp://www.tse.or.jp/news/20/b7gje6000000ta1k-att/b7gje6000000ta5q.pdf
87山師さん:2010/07/26(月) 22:11:53 ID:/CvE9ZuY
アルゴの見せ板を許す東証に期待するだけ無駄
88ういろう:2010/07/26(月) 22:47:59 ID:cUk8EgWf
まじ。
89山師さん:2010/07/27(火) 00:26:31 ID:2wPNtoWB
昼休みがないと疲労の蓄積度がヤバくなる。
14時から大引けにかけての忙しい時間帯には、ダウン寸前かもしれん。
昼飯もパンとかカップ麺とか簡単なものしか食べられないし、
買いに行けないからあらかじめ買っておかないとダメだし。

早死にしそうだから絶対やめてくれ。
90山師さん:2010/07/27(火) 00:32:49 ID:5nLIIVAg
お昼ごはん食べたいからイヤイヤ!
で一国の経済の根幹を担う株式取引の仕組みが決定してしまうってのは
もはや日本はギャグ国家に成り下がってしまっていることの証左だなw

ホント今の日本ってあらゆる分野でこう現実を目の当たりにさせられる。
今正に劇的に変わらなければ明日は無いという待った無しの国とは到底思えん。

本当にこういう状態だな。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279943113/l50
91山師さん:2010/07/27(火) 10:14:41 ID:dfbhTEUi
日経新聞みたら「個人投資家=賛成」というのを広めようとしてい何かがいるようにしか思えない
糞ファックだ



         死  ね  日  経



俺も反対だっつーの、あっ、一応個人投資家だ。
92山師さん:2010/07/27(火) 10:16:15 ID:dfbhTEUi
それとカブドットコムの陰謀を感じる、個人投資家の要望無視だから人こねーんだよ、死ね
93山師さん:2010/07/27(火) 18:09:54 ID:wZSGWQxx
東証の昼休み撤廃・夜間取引導入に断固反対!
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/stock/1280206624/l50
94山師さん:2010/07/27(火) 18:22:11 ID:z3E0HYH0
もう東証から撤退してFXへ行きます
東証はアルゴのせいで勝てません
95山師さん:2010/07/27(火) 18:36:19 ID:eBJEjaLY
楽して生きるために株やってんのに株のために苦労して飯すら犠牲にするとか本末転倒もいいところだな。
96山師さん:2010/07/27(火) 18:42:36 ID:wZSGWQxx
>>94
株勝てないからってFXカンタンだと思ったら大間違い。
出来高も板もなく、いつ動くかわからんFXはもっとしんどいよ。
97山師さん:2010/07/27(火) 18:44:22 ID:z3E0HYH0
ワンタッチすれば約定するFXのほうが順番待ちがなくていいわ
98山師さん:2010/07/27(火) 18:46:33 ID:AX4k1sSc
会計基準も何でも世界基準に合わせるって、貧乏くせーナ。

ユダヤ人の基準に合わせてたら、人間じゃなくなるぞ。
99ういろう:2010/07/27(火) 18:53:39 ID:r7tC29B4
まじ。
100山師さん:2010/07/27(火) 18:55:13 ID:CRNlHgqo
ついでに年末年始以外は土曜は半日そして休日は日曜だけにしようよ
101山師さん:2010/07/27(火) 23:13:38 ID:YE45K87m
>>100
それいいね。あとは夜間は絶対に欲しいね。暇だから
102山師さん:2010/07/27(火) 23:19:05 ID:kJiMJqbc
昼休みの撤廃には賛成。

祝日と夜間は取引参加者が少ないだろうから
やってもあんま意味無いと思う。
103山師さん:2010/07/27(火) 23:31:31 ID:wLkRoKWN
昼休みがあるからこそ、後場寄りの駆け引きで儲けられるのに
昼休みなくしたらダラダラした相場が続くだけでつまらなくなると思うわ。
104山師さん:2010/07/27(火) 23:36:43 ID:kJiMJqbc
昼休みの廃止は当然だろ。

なんで1時間半も取引が中断するのかといえば、大口がバスケット取引で
儲けるために存在しているだけだ。
105山師さん:2010/07/28(水) 00:21:15 ID:91+wnuJk
後場廃止で夜間新設でいいよ
主体性のない日本人じゃ後場なんていらんだろ
106山師さん:2010/07/28(水) 01:38:41 ID:6dZEz5SD
昼はありでかまわん。

あとは夜間があればOK。

これでいけば間違いない。
107山師さん:2010/07/28(水) 08:53:04 ID:Gp8I0QL3
前場は朝6時開始でて午後6時くらいまで取引できるようにしろ。
もちろん昼休みも無し。

1日12時間取引で欧米の取引所をリレーすればいい。
108ういろう:2010/07/28(水) 10:06:58 ID:R70sy5zi
まじ。
109山師さん:2010/07/28(水) 11:17:17 ID:AdGvWnVD
撤廃も延長も反対反対

ストっこボイススタジオ前で反対運動しますか?w
110山師さん:2010/07/28(水) 11:58:40 ID:REPTp1UG
昼休みの廃止、取引時間の延長があったとしても、
今勝ててないボンクラはおそらくボンクラのまま変わらない
111山師さん:2010/07/28(水) 12:11:24 ID:9r1lPhDn
一個人としては昼休みはあったほうがいいと思う。
アメ株もやってるけど昼休みがないのは結構きつい。

ただし証券会社のコストやら昼飯やらしょーもない事情で
東証が配慮して現状維持というのは本当に馬鹿げてる。
世界の取引所競争のなかでもっと危機感を持てよと言いたい。
112山師さん:2010/07/28(水) 12:54:00 ID:AWT61+8W
大証がああいう取引形態になるなら、東証も右に倣えしないと
取引奪われるから。
昼休み撤廃と夜間取引導入は間違いない。
113山師さん:2010/07/28(水) 13:21:13 ID:jx8iWEKF
大証がどんどん進歩してるのに
東証の空気の読めなさは異常すぎる
114山師さん:2010/07/28(水) 14:16:26 ID:jzrBrnQd
昼休みなくすことが進歩なのかあ?
東証にとっちゃ多少取引量増えて利益増えるかもしれんが、
株やってる人間にとっちゃ労働環境が悪化するだけ。

たとえるなら、ブラック企業が社員にたいして、
「もっと稼ぎたいから今日から昼休みなし!」なんて言ってるようなもん。
115山師さん:2010/07/28(水) 14:34:06 ID:hfM9F44T
>>114
おまえバカだろ、働きたくないなら仕事しなければいい。
116山師さん:2010/07/28(水) 14:41:00 ID:jx8iWEKF
>>114
証券会社の窓口でしか取引できない時代ならともかく
今はネット株が主流なんだからなるべく時間が長いほうが
客の利便性の向上にはなると思うけど。
別に時間が長くなったからといってその分全部張り付いて
おく必要もないだろw
デイトレやってたら休めないじゃないかと言うかもしれんが、
適当なとこでノーポジにして飯食いに行くか、逆指値で対応
すればいいだろ。
117山師さん:2010/07/28(水) 14:43:43 ID:hfM9F44T
2chって自己中心的な厨房が多い
118山師さん:2010/07/28(水) 15:58:08 ID:Ar8Hu/ap



そう
119山師さん:2010/07/28(水) 18:27:19 ID:6dZEz5SD
>>114
お前がやんなきゃいいだけの話だろw
時間は長く開いてたほうがいいに決まってるだろうが。ただでさえ土日祝とかばっちり休みやがるんだからよw
120山師さん:2010/07/28(水) 18:31:22 ID:91+wnuJk
後場寄りがないと優待クロスができない
昼休み短縮するだけでいい
121山師さん:2010/07/28(水) 19:06:01 ID:mfbze1o2
>>111
>ただし証券会社のコストやら昼飯やらしょーもない事情で
しょーもなくは無いと思うぞ、そのコストは間違いなく俺たちに降りかかってくる
んで、一番個人投資家にとって恐ろしいのはコスト高だからな。
やる奴はやるしやらない奴は絶対にやらないんだから、時間増えても人は分散するだけだし
投資したい対象がないのに利便性うんぬんなんてバカげている。
売れる商品がないのに店舗ばっかり改装して、値上げして駄目になる田舎の商店みたいな事をするのはアホだ。
122山師さん:2010/07/28(水) 19:22:53 ID:jzrBrnQd
>>115>>116>>119
お前らみたいな、たいして取引してない奴らにはわからんだろうな。
休みたい時に休めるような単純なもんじゃない。
123山師さん:2010/07/28(水) 19:50:11 ID:jzrBrnQd
あと、後場寄りはいろいろとおいしいんだよ。
寄りで成行がいっぱい入ってくるし、
先物が結構動いてたら価格差を埋めるため現物株が動くし、
昼休み中に材料発表で急騰急落あるし、
儲かるチャンスがごろごろ転がってる。
昼休みがないと、ダラダラ続くつまんない相場になる。
124山師さん:2010/07/28(水) 19:58:49 ID:fmHr5Yv3
最低板寄せだけは必須
これがないと流動性下がる
125山師さん:2010/07/28(水) 20:02:16 ID:V6uJQQvZ
スイングだからマジどうでもいい。
126山師さん:2010/07/29(木) 14:10:13 ID:kC2/D2ci
昼休みをなくしても売買高は増えないと思う

メシ食う時間がなくなるから、昼休みはあったほうがいいかな
ただし今の90分は冗長過ぎ
60分でいいだろ
127山師さん:2010/07/29(木) 14:29:45 ID:nT/f1v22
8〜11時 前場
1230〜15時 後場
1630〜21時 夕場
22時〜翌2時 夜場

将来的にはこれくらいになるんじゃないか
128山師さん:2010/08/03(火) 23:56:41 ID:E9D26ljb
>>126
関係者が妥協しうる、現実的な選択肢の一つと思うよ。
>>127
もし、東証や大証が現物株式でそこまでやったら、既存のPTSは全滅しそう。

まあ、現時点で儲かっている人は更に儲かるようになり、
損をしている人は更に損をするようになる、、、。
129山師さん:2010/08/07(土) 18:40:14 ID:CkgG2UXW
延長賛成
130山師さん:2010/08/15(日) 13:24:39 ID:qfW8h8Bk
>>127
ダウは引け前によく動くから
夜場は
〜翌朝6時(ダウ・米国市場終了)まで
やってくれ
131山師さん:2010/08/22(日) 21:39:27 ID:Ur8Atdb4
132山師さん:2010/08/25(水) 03:01:01 ID:eTN0FqCV
楽天証券・東証の取引時間延長に関する緊急アンケート
調査結果
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20100819-01.html

「取引時間の拡大に関するディスカッション・ペーパー」の公表について
http://www.tse.or.jp/news/20/100726_a.html
パブリック・コメント
http://www.tse.or.jp/rules/comment/index.html
133山師さん:2010/10/12(火) 19:33:05 ID:zVcEXUOJ
今の時間でも取引少ないのにこれ以上時間延ばしたら板スカスカになっちゃうじゃないか
134山師さん:2010/10/12(火) 20:02:48 ID:4lQdVdQq
面倒くさいから24時間にしちゃえばイイのに。
昼休みとか土日祝とかつまらない。
135山師さん:2010/10/12(火) 20:58:24 ID:q1QVDSrt
土日もやってほしいわ
136山師さん:2010/10/14(木) 11:38:23 ID:99bH6g1Y
昼休み撤廃反対
137山師さん:2010/10/15(金) 09:44:33 ID:cCsEJWNx
昼休み廃止も決められない東証の優柔不断ぶり
http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20101014/inv1010141557000-n1.htm
138山師さん:2010/10/15(金) 11:11:12 ID:evVch/4D
お昼は取引やめて御飯にしようよ。
139山師さん:2010/10/15(金) 17:29:57 ID:tSrvk8ay
相場の流れが寸断されるのは嫌だから昼休み撤廃は賛成。
土日祝や24時間は手数料が上がりそうだから反対。
140山師さん:2010/10/16(土) 10:30:17 ID:ACZQtMQj
流れが寸断されるのは嫌だが板寄せがなくなってさらに動かなくなるぞ
141山師さん:2010/10/16(土) 14:32:38 ID:M+TNdU9b
>>137
組織票というのはいかがなもんだろう。
インターネット証券のアンケートで8割が賛成だと言うなら
その8割の人達は何故パブリックコメントを提出しなかったんだ?
集まったコメントはたかだか128件。
そんなに賛成派が存在するなら、コメントすれば簡単にひっくり
返せたんじゃないだろうか。
パブリックの集計こそ、真剣に考える人の意見だと思うんだが。


142山師さん:2010/10/16(土) 17:20:01 ID:hXWZtzMy
バカ投資家の意見なんか聞かないで
強引に実施すればいいんだよ
143山師さん:2010/10/16(土) 21:56:53 ID:OGXQbMLY
どうせいつかは撤廃になるんでしょ
それを見据えてもうFXに移った
144128:2010/10/28(木) 08:41:59 ID:TvlwQYNS
>>126
あなたの書いたとおりになったな。
ま、そんなもんさ。
145山師さん:2010/11/11(木) 13:55:03 ID:q6bPExgj
あげ
146山師さん:2010/11/11(木) 14:18:00 ID:BYpM/Gd8
システムを一新しようが、昼休みを短くしようが、斜陽国の
株なんか買わないだろJK
困るとすぐ増資して、経営者は責任もとらない。
税も増税。リスクマネーなのに。
粉飾、インサイダーに対しても甘い。
みんすと一緒でいまいち信用できない。
同じいまいち信用できないなら、成長が見込める
国の企業に投資するだろ。
147山師さん:2010/11/11(木) 21:09:25 ID:mTjQT1VM
ま、どう考えても不利なゲームと予め判ってるなら、
何もやらない方がマシだったりするわな・・
148山師さん:2010/11/11(木) 22:37:00 ID:/3OLRBBP
11時30分終了反対。
12時開始ならよかったのに。
149山師さん:2010/11/12(金) 11:15:15 ID:y3tkk9EW
結局サラリーマンは最初から眼中になかったということだな
150山師さん:2010/11/12(金) 11:37:23 ID:/LSrT8yq
夜間やりたいからと言って延長は決まってるとかデマを流すような
嘘つきの言うことは無視するのが当然の対応だろ
東証は正しい判断をした
151山師さん:2010/11/12(金) 16:23:41 ID:Z7UPmwop
>>149
そりゃ・・人数だけ多くても、金額ベースで見たら。
152山師さん:2010/11/12(金) 17:34:52 ID:xb7UfAvg
まあ個人的には昼休みよりもむしろ売買制度の改革を率先してほしいけどな・・・
差金決済と信用無限回転を導入するだけでも大分違ってくると思うけどな
153山師さん:2010/11/12(金) 17:36:30 ID:xb7UfAvg
あと50単位とかダウンティックとかも基本廃止
増担保銘柄も多過ぎてアホかと思えてくる
154山師さん:2010/11/14(日) 11:37:39 ID:HkYkm9GF
空売り50単元規制は、出来高確実に減るから
本音では東証はやりたくないだろうに。
どこからの圧力なんだろうか?
155山師さん:2010/11/14(日) 11:40:37 ID:nJEPbwP9
ピュアな人達が多いからに決まってんだろ。
圧力だなんて人聞き悪いような事はヤメレ>>154
156山師さん:2010/11/14(日) 12:49:36 ID:mV3KxYpo
>>152
差金決済の禁止は株価操作、ギャンブル性を防ぐためにあるらしいな。
俺もなんであるのか不思議に思ったが単純にそうらしい。
157山師さん:2010/11/14(日) 17:22:37 ID:e1T8VDOk
サラリーマンとしては昼休みの半分が寄り前で半分がザラ場という現行のスタイル
で満足です。
158山師さん:2010/11/16(火) 11:38:15 ID:RvKvtBTp
ザラ場から参戦は嫌だよね。成行使えないし。
159山師さん:2010/11/17(水) 23:03:40 ID:dzTlNh1i
>>156
株価操作の禁止って先物で十分操作されてるだろw
最近じゃ現物より先物のほうが売買代金増えて現物が先物に振り回されてるよ
空売りダウンティックルールや差金決済の禁止で先物やFXにどんどん人が流れて行って過疎化が進んでる
しかもアローヘッドになってから大きな板がどんどん消えるから安心して売買できない
このままじゃ出来高は増えないよ
160山師さん:2010/11/17(水) 23:46:23 ID:3wKJW7ep
FXなんて勝てないから
いずれ戻ってくるだろ
161山師さん:2010/11/18(木) 07:33:12 ID:Pl8R5DXt
多くの人は空売り規制したほうが株価上がると思ってるんだろうが実はそれは違う
空売りやってみればわかると思うが3ケタの銘柄なんか簡単に買い戻しで株価上がるよ
それに売り方のほうが期限や金利や損失が無限とか不利も多い
だから空売りは自由にやらせたほうが株価は下がりにくくなるよ。現に日本の株価は下がり続けてる
162山師さん:2010/11/20(土) 16:07:35 ID:gSz/XtEt
空売りするような人間は短期売買だから、長期的には上げ下げには影響ないよ。
空売り禁止だと下げ速度が緩くなるだけ。
現物持ってる人間が逃げやすくなる。
163山師さん:2010/11/21(日) 17:41:03 ID:drtUbX7s
アジアの取引所で上場を目指す日本企業が増えている
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3095?page=2
164山師さん:2010/11/25(木) 12:27:59 ID:/PviU15X
 
165山師さん:2010/12/18(土) 21:13:28 ID:RpRMAGyQ
 
166山師さん:2011/02/18(金) 11:24:41 ID:PHx9e7ik
先物昼休み廃止になったけどそれで儲かるようになった奴いるのか?wwwww
167山師さん:2011/02/18(金) 12:02:34 ID:Zzjcp1Zu
チャート画面17インチだとこれ以上横に広げられないんだよ!
やめてくれ!1時間延長だと3cmくらい広くなるだろ!
168山師さん:2011/02/19(土) 01:10:20 ID:75qy+xSu
東証からのニュース
<<回答の募集期間の末日を3月4日(金)までに延長しました>>
決算短信における開示内容の見直し方針及び投資者ニーズに関する調査について
http://www.tse.or.jp/news/09/110217_a.html
http://www.tse.or.jp/news/09/b7gje6000001bf2l-att/20110217_a.pdf
169山師さん:2011/04/08(金) 16:43:56.93 ID:WjIzKFxH
取引時間延長が先送りされちゃったね。
http://www.tse.or.jp/news/20/110408_a.html
170山師さん:2011/04/17(日) 14:06:45.44 ID:XzhJheT1
>この度の東日本大震災の影響により電力供給が逼迫しており、
>特に今夏における電力需給はより一層厳しい状況が予想されていることを踏まえ、

エコの時代に延長ってところがおかしいんだわ。
グローバルスタンダードとか言うけど世界が日本に合わせて昼休み導入すべきなんだよ。
171山師さん:2011/04/17(日) 16:59:41.20 ID:lr/YjfPn
生活のリズムが狂うな
172山師さん:2011/04/17(日) 17:01:19.56 ID:lr/YjfPn
呑気に昼飯食ってるのは日本人だけだ
24時間営業にしろ
173山師さん:2011/04/23(土) 12:54:56.98 ID:A3yPsaYg
>>172
此処で言うなボケ
174山師さん:2011/04/23(土) 12:59:02.38 ID:xDzK6oyY
「電力節減のため夏場は後場の取引を中止します」くらいやったら
市場に与えるインパクトも結構ありそう。
175山師さん:2011/04/25(月) 23:32:47.06 ID:1/urZJN3
昼休みなくなると前場の終わりにかけての爆上げがなくなるんだけどなあ。
176 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/04(水) 19:12:32.67 ID:Co7um7sa
東証グッズが充実してます。
http://www.tse.or.jp/about/arrows/goods.html
177山師さん:2011/05/08(日) 12:11:40.95 ID:nO4yI5KS
現在、私たちの生活に自由な書き込みが出来る掲示板がセットになったニュースサイトが欠かせない存在になりつつあります。
ここに挙げるニュース掲示板では驚くほど密度の濃い情報が集まり大変高度な知恵が日々絶えず生み続けられています。
マスメディアの一方通行の情報に身を任せていた皆様へ、本日より目からうろこの毎日を約束します。

【2NN】+ニュース(専属記者のみスレ立て可能)スレッド勢いランキング。
http://www.2nn.jp/
【2番街 】2NNに近いコンセプト。+ニュース板別トップ5。
http://2bangai.net/
【2chTimes】2NNに近いコンセプト。画像多め。
http://2chtimes.com/

【2ちゃんねる勢いランキング】+ニュースに加え誰でもスレ立て可能なニューススレッドもランクイン。板別表示可。
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
【READ2CH】2ちゃんねる勢いランキングに近いコンセプト。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/

【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】ニュース板のみならず2ちゃんねる全板ランキング。楽しい。
http://2ch-ranking.net/
【スレッドランキング】2ちゃんねる全板縦断勢いランキングに近いコンセプト。
http://www.bbsnews.jp/total2.html

【+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧】+ニュース過去24時間分を新着順に配列。
http://yomi.mobi/nplus/hot.html
【BBY】 最近立ったスレ&熱いスレに近いコンセプト。シンプル。
http://headline.2ch.net/bbynews/

■各サイトともつぶやきに便利なTwitterBotあり。他にも「2ch・news・bot 」などの単語の組み合わせなどでも様々なTwitterBotが見つかります。
■READ2CH(既出)、または2ちゃんぬる(2ちゃんねるではない)を利用してスレッドURLをつぶやけば、過去ログ入りスレッドを閲覧可能状態のままで長期に渡り拡散させる事が出来ます。
【過去ログ閲覧ツール・2ちゃんぬる】
http://2chnull.info/


178山師さん:2011/07/01(金) 15:52:45.49 ID:vtpOgU9+
東京証券取引所のグルグル回ってるあれが消える
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309500118/l50
179山師さん:2011/07/01(金) 17:18:50.62 ID:x85RII9/
日経済10000円めざすよ!
180山師さん:2011/07/01(金) 17:21:15.86 ID:lYP7AM2l
ふざけんな
飯ぐらい食わせろ
181山師さん:2011/07/01(金) 17:24:26.01 ID:x85RII9/
10000円で売ればいいと思う。
182山師さん:2011/07/01(金) 19:52:00.06 ID:FEZGQpr8
10250円〜
183山師さん:2011/07/01(金) 20:05:06.91 ID:PWfihCAx
東京証券取引所は21日、今夏の首都圏での節電のため、5月9日に開始を予定しながら延期になっていた
 株式の取引時間延長を11月21日から実施すると発表した。
 現物株では午前の取引終了時刻を現在の11時から11時半とする。
 またデリバティブ(金融派生商品)の「TOPIX先物」の取引時間は午前の30分延長のほか、後場の取引開始時刻を45分前倒しし、
 夜間取引の終了も現在の午後7時から同11時半まで延長する。
184山師さん:2011/07/08(金) 17:11:44.41 ID:bN9ct6E6
>>182
ok
185山師さん:2011/07/12(火) 21:16:44.13 ID:1uE581Hw
節電だけが延期理由なら10月から開始でもいいよな
186山師さん:2011/09/14(水) 19:26:15.58 ID:8TfZ/mfk
sage
187山師さん:2011/11/03(木) 23:35:01.03 ID:554F3FPU
無理なのはわかってるけど土曜に市場を開いて欲しいわ。働いてるとスイングか長期でしか取引出来ない。
たまにはデイで回転させまくりたいわ
188山師さん:2011/11/12(土) 00:13:34.36 ID:ERiNsfgS

2011年11月21日(月)より、国内株式前場のお取引時間が30分延長され、11時30分までとなります。
189山師さん:2011/11/15(火) 22:58:33.37 ID:ayxDV6ID
東証
取引時間の拡大について
http://tse.fdb.wjopen.jp/document/2j.pdf
190山師さん:2011/11/17(木) 06:42:58.22 ID:iUNFVcsE
>>187
デイで稼げる市場じゃなくなった、中小ディーラーが解雇されまくってるの
見てるか? 俺だってデイはとりにくくて、スイングにならざる得ない
191山師さん:2011/11/17(木) 16:02:48.02 ID:t31AAk8t
今の閑散相場で時間延ばしたところで、無駄に間延びするだけじゃねぇか
信用取引の同じ担保で複数売買出来るようにするって話は
どうなったんだよ
192山師さん:2011/11/17(木) 22:47:38.04 ID:89S2Lxt2
松井証券へどうぞ
193山師さん:2011/11/18(金) 16:45:20.95 ID:E6CetLai
来週からなんだな
194山師さん:2011/11/21(月) 19:23:32.87 ID:lbzNjE5V
取引時間増やして売買代金減ってるしwwwwwwwwwwwwwww
195山師さん:2011/11/21(月) 19:38:44.56 ID:h/GmAhR2
来年の5月から取引は
23時30分まで延長されるらしい

だから大和證券の夜間取引も
来月で廃止されるし
196山師さん:2011/11/21(月) 19:43:49.08 ID:oYBgfqTp
昼休みナシが世界の主流。。

ガラパゴスは携帯だけでよい。 株なんて携帯よりもワールドワイド。 

まぁTPPで昼休みなんて即刻撤廃されるんだけどな!
197山師さん:2011/11/21(月) 20:05:49.50 ID:KqS8tP6B
昼休みなくなったら証券マソ死ぬね・・・
198山師さん:2011/11/21(月) 20:55:43.83 ID:anVUv7F0
交代で昼とりゃいいだけだろ。
世間では当たり前の事が証券界ではできんのか。
199山師さん:2011/11/21(月) 21:16:34.76 ID:DYEQ2LHI
昼飯準備するの大変だから、昼休み短縮はきついわ

11時30分終了

トイレ

魚と卵とソーセージ焼く

納豆かき混ぜる

食べる

皿洗い

この時点で12時過ぎだった
仕方がないのでPCの前で準備
200山師さん:2011/11/22(火) 12:55:02.20 ID:lIis2elI
ほんと、飯食う時間がたりねえよ・・・・
201山師さん:2011/11/23(水) 04:35:26.62 ID:Km4o7J4k
レバなしでいいから差金
202山師さん:2011/11/25(金) 11:26:27.31 ID:yzMdi6VT
203山師さん:2011/11/26(土) 21:00:26.07 ID:CbiiAuER
>>200
世間では昼休み1時間が当たり前なのだが・・・
1時間あれば飯食うの困らんだろ。
204山師さん:2011/12/01(木) 11:03:08.42 ID:JCvETkcu
なんか結局ダラダラな値動きになっただけじゃん。
205山師さん:2011/12/01(木) 12:18:11.09 ID:7qsBME15
お前のチンポみたいだなw
206山師さん:2011/12/01(木) 23:05:25.42 ID:6aQTD71P
おれは自動売買だから全然関係ないや
207山師さん:2011/12/06(火) 11:17:29.11 ID:W9Ndor75
時間を伸ばしても出来高って増えないんだな。
208山師さん:2011/12/06(火) 11:48:33.81 ID:jKSsqPv3
昼は朝方近所のコンビニから買ってきた
サンドとミルクかヨーグルトとバナナでも食っとけ。
それとも朝飯食う時、昼の分も作っとけ。
飯食う時もPCの前は言うまでもない。
209山師さん

 TPP で昼休み無くなるよ。。