東証次世代システム「アローヘッド」について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中
デイトレード業界再編が噂される新システムアローヘッドについて語ろうぜ

既存の手法がまったく通用しなくなるとかしないとか!!!???

ホンネで迫る!! ブラインド・インタビュー
東証次世代システム「アローヘッド」とは
アルゴリズム取引本格化 板情報も更新スピードアップ

http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=176216&dt=2009-09-10
2「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/04(日) 01:26:08 ID:2nNL+9CX
これは富士通?
現在値より高い買い指値は逆指しと判断するとか
そういうの作れよ。
特別気配とかくだらんもんばっか熱心だな
4「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/04(日) 14:23:34 ID:JKCebF7n
これ今の大証みたいに成行入れると指し値間に合わず急落急騰するよな、多分

大型ならそんな事は無いだろうが
逆張りスキャルパーとかはまじで廃業ありえると思う。
大規模な障害起こすんだろうな
何処が開発してるんだ?
日立は出入り禁止だし、富士通も何度か障害起こしてるから可能性低いと思うけど
残りはNと外資だけど外資の可能性も低いか
とするとNか?
>>6
富士通ですけど
10月5日 東証新システム稼働目前

アローヘッドは来年1月導入予定
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=177929&dt=2009-09-25
>>6
すまん
しっかり>>1のリンク先に富士通って書いてあったな
arrowhead稼働時における売買制度の見直し

具体的には、同時呼値の配分ルールの見直しや半日立会の廃止などを行うとともに、
呼値の刻みの縮小、呼値の制限値幅及び気配の更新値幅の見直し及び始値決定や
ストップ配分時における合致要件の緩和を行うなど、利便性の向上を図るものです。

http://www.tse.or.jp/rules/stock/arrowhead.html
富士通だよ・・・
だからまた大規模障害やらかすよw
東証、世界に挑む300億円プロジェクト

品質向上は発注力の強化から
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090105/322206/
>>11
全部オンメモリで動くらしいからな
停電で一発アウトなんてこともw
フィデッサ、東証arrowhead稼動開始に先駆け、
日本市場向け執行プラットフォーム提供の準備が整う
http://www.fidessa.com/jp/newsandevents/sellside/archive/article_20090901.asp
東証といいみずほといい
大規模障害は富士通の伝統だから。
富士通の血統、富士通の遺伝子といいかえてもいい。
大規模障害を起こさずにサービスインなんて
富士通のアイデンティティを喪失するのと同じ。
おれは断言できるよ。
富士通は必ずやってくれる!
東証arrowheadに対応したQUICKの新サービス
http://corporate.quick.co.jp/hottopics/ad_vol1/index.html

QUICKでは、東証arrowhead(※)の稼働(2010年1月4日予定)に合わせて、
「QUICK板情報サービス」「QUICK全量(フル)Tickサービス」をご利用いただけます。
すべての板情報やTick情報をリアルタイムで配信。銘柄ごとの値動きや、相場全体の先行きを見通すのに役立ちます。
問題はドコが作るのか、ということだ。
1/4は障害の可能性高いから、取引は控えたほうがいいかな?
東証arrowheadのコロケーションサービス

「通信時間は1000分の1秒以下」、東証が証券会社のシステム預かりサービス
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080903/314103/
アラクサラネットワークス株式会社

東証の新コロケーションサービスのためのネットワークシステムを構築
〜柔軟で低遅延かつ堅牢・安定なレイヤー2リングネットワーク〜
http://www.alaxala.com/jp/news/press/2009/20090602.html
21「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/04(日) 18:58:42 ID:J7Lon/oB
今でもこんな感じだから速くなったら更に儲けまくるんじゃね
http://www.youtube.com/watch?v=qcj0Wy7l6eM
dbはオラクル?
GSとかの割り込み発注がしやすくなるん?
24「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/04(日) 21:03:35 ID:2nNL+9CX
>>22
SymfoWAREに決まってんだろ!ボケェ!
処理が早くなってる以外、違いがよくわからない
>>21

年間100億だとBNFなみだな
27「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/04(日) 21:25:11 ID:B0LHObF+
TVゲームのシューティングゲームのようなレスポンスになるということでしょうか?
ここで注文だ、、と思ったところでクリックするとその瞬間に注文が画面に反映されるような。
28「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/04(日) 21:31:00 ID:KcZXHQuD
Symfowareかよ
来年からフルティックになるらしいね
引けなりも見えるようになるのかな
30「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/04(日) 21:54:55 ID:kOhM+GHq
新システム導入に伴う取引参加料金の見直しについて
http://www.tse.or.jp/news/200810/081028_e.pdf
社長のコメント
http://www.tse.or.jp/about/press/081028.pdf
・・
「アクセス料」と「売買システム施設利用料」の2つについて、
若干の変更を行います。
なお、「取引料」については、今回見直しの対象としておりません。
したがいまして、株券の取引に係る料金全体から見れば、引き続き、
主に売買代金を基準として料金を頂戴する体系であることに変わりは
ありません。
・・

証券会社、見直しって言っても “若干の変更” で “売買代金を基準” は変わらねーんだから、

値上げすんなよ!
>>21
多分俺はコイツに殺されたんだろうな。
男ならWEBで注文出して勝ってみやがれwwwwwwwクソがwwwwwww
成り行き注文も見えるようになるんですか?
>>21
この株数からだと短時間に細かく抜いてるわけじゃないよな
34「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/04(日) 23:25:56 ID:JgNKFjpa
>>品質向上は発注力の強化から
>>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090105/322206/
いくら東証のシステムがかっ飛びになっても、証券会社しだいだよね。
東証と証券会社の間が64Kbpsとかだったりな、
>>32
物理的には見れるようになるけど
事実上見られない

>>34
今はまだISDNじゃなかったか?
結局100分の1は体験できないの?

来年は機関投資家がフラッシュオーダーのシステム稼働させて
大規模障害って結末かな
37「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/05(月) 00:24:21 ID:XLnKI04K
寄り付きが今の売り買い数量完全一致から、ある程度一致すれば出来ることに
なるんだな。
東証馬鹿寄値wがなくなるということだな。
>21

バークレイズにあんな美人な日本人がいるなんて、、、すごいなー。
>>3
馬鹿ですか?
>>39
バカはお前だろ
逆指しになるようにすればジェイコム事件のようなご発注も防げる
相対の為替だとそういうシステムもある
>>40
ホントに馬鹿でしたw
しかも2重の意味で
>>28
オラクルじゃだめだよ
でもSymfowareはバグがめちゃくちゃおおいという噂・・・
データMM事業部やばいです
現在値より高い買い指値が逆指し扱いになればご発注しなくてすむだろ
何がいかんのかわからんわ
それって売りで出しても買いになるってことか?
お前らご発注したことないのか?
>>43
1株62万で売りだっけ?

それを1株62万円以下になったら売り

にしろってことだろ?

注文した人売れなくて困っちゃうねーwww

だいたい逆指値は証券会社のサービスだろw
取引所がやることじゃないぜ
>>38
俺もお前もトレーダー失格だな
あー失格でいいよ、あんな綺麗な人がいるならね
バカってことはないだろ
そういうシステムになれば素晴らしいじゃないか
売りたければ成り行きにすればいい話だ
取引所が逆指しをやらないことのほうが悪い
法律改正して取引所が逆指しできるようにすれば
みんな助かる

商品先物は取引所が逆指しできるようにしてるだろ
取引所でやることじゃないなんて役所かよ
52「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/05(月) 02:56:30 ID:kvaHwSe0
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
53「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/05(月) 02:57:52 ID:4EvNCLsf
「東証向けシステムは順調」NYSEユーロネクストCEO 出資には慎重姿勢
http://markets.nikkei.co.jp/features/03.aspx
54「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/05(月) 03:12:47 ID:0SeguzW5
>既存の手法がまったく通用しなくなるとかしないとか!!!???

  ○既存の手法がまったく通用しなくなるとかならないとか!!!???
>>38

あんなのブスレベルだぞwww
56「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/05(月) 07:29:29 ID:9KXU4/yD
>>54
アメリカでも分数表示(1/8)から小数点表示(.01)に切り替えたとき
スペシャリストやマーケットメーカーと同じ行動をして薄利を狙うスキャルパーの多くが死滅した。

市場のルール・システム変更は侮れないぞ。まあハイパーデイトレーダーしか
影響ないけど。
51 「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中 [sage] 2009/10/05(月) 01:53:11 ID:+EYPvPcW
商品先物は取引所が逆指しできるようにしてるだろ
取引所でやることじゃないなんて役所かよ


役所に近いぞ
職員の態度なんてなかば公務員
システム増強もいいが
証券自己の無限空売り禁止をさっさとやれよ

 カネのなる木、一本くださいな
>>21
ロジック教えろヽ(`Д´)ノ
はったりかましやがって。

俺は、手動だけど、損する日はほとんどないよ。
その矢は誰がはなつのかね
命中する相手は個人投資家だろうがなw
58 「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中 [sage] 2009/10/05(月) 09:15:17 ID:88w+OsNC
システム増強もいいが
証券自己の無限空売り禁止をさっさとやれよ


いまだにこんなこと言ってる奴いたんだwww
暇な証券自己がきてますね
東証、世界に挑む300億円プロジェクト


品質向上は発注力の強化から
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090105/322206/?ST=system

機能要件は3階層で整理
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090105/322209/

4000ページの記述様式をそろえる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090105/322211/

不良は試験を待たず設計で摘むべき
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090105/322213/
CSK証券サービス、東証次世代システムへの対応にIBM製品を活用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090828-00000006-zdn_ep-sci
NTTコミュニケーションズの「専用リングソリューション」 事例紹介

株式会社東京証券取引所様
http://www.ntt.com/ict/case/tse/story.html
67「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/05(月) 19:42:47 ID:0MP+evxO
おそらく実際は

×アローヘッド
○ボーンヘッド


www
68「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/05(月) 19:45:03 ID:M6iiUQ58
いい加減に東証は株券オプション取引を普及させろ!
矢頭???

意味がわかりません。
東証の手数料が定額制にならないものかね?
そうすれば個人投資家などの手数料も安くなるはずだし。
萌えキャラ化したいがいまいちイメージが
目立じゃなくて安心した
73「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/05(月) 22:46:55 ID:WXS8XE7i
東証アローズ
>>55
あれがブスとか君は眼科に行ったほうがいい
75「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/06(火) 00:04:11 ID:3R4Ys/Ot
東証リリーズ
76「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/06(火) 00:05:35 ID:rEZLQxRl
東証フリーズ

また固まっちゃった。
いずれ単元が100株に統一されたら
呼び値は全て1円刻みになるのかね
まぁ俺はスキャルパーじゃないから構わないけど
いや、一単元100株だから、FXみたいに1銭刻みになるかも知れないのか
そうなると一日のボラがかなり小さくなっちゃうかもしれんな
それはそれでやりずらそう
SBIの昼PTSみたいな感じか。
80「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/06(火) 02:37:39 ID:mGou09oL
1単元100株に統一するってマジ?
いつから?
1銭刻みになったら値動きなくなるだろ。
>>21
ラウンドワンが入ってることに吹いたw
1銭刻みになるわけねえだろJK
死ねよマジで
84「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/06(火) 05:22:10 ID:dZFWY3k0
>>81
売買単位の集約に向けた行動計画
http://www.ose.or.jp/news/0711/071127d.pdf
86「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/06(火) 07:21:39 ID:dZFWY3k0
東証、オプション取引の新システム稼働
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091005AT2C0501805102009.html

 東京証券取引所は5日、オプション取引の新システム「Tdex+(ティーデックス・
プラス)」を稼働した。 取引の処理速度を大幅に短縮したことや、金融機関が常
に注文気配を出す「マーケットメイカー制度」を導入したことが特徴。 ただ証券会社
の一部で対応が間に合わず、この日の取引高は9月の平均より少なかった。

 オプション取引は金融派生商品(デリバティブ)取引の一種で、株式や指数、国債
を売り買いする権利を売買する。 東証の斉藤淳社長は同日、「日本株関連のオプ
ション取引が容易になったことは、国内外投資家の資産運用の選択肢を拡大し、
日本市場の魅力の向上につながる」とコメントを発表した。
87「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/06(火) 07:27:44 ID:rHWx1w2t
ttp://www.youtube.com/watch?v=qcj0Wy7l6eM

なんか敵う訳ない気がしてきた、つーか同じ土俵じゃ絶対無理だなw
デイトレやめて長い時間軸で闘わないと思う壺だな。300倍の速さでパンチが
飛んでくる相手を目の前にしては勝てん罠。
300倍ってなんか面白そうじゃん。
>>83
みんな同じ動く株に来る
俺はそっちの方がいいと思う
>>88
界王拳みたいなものか
>>90
買王拳=リバレッジ
売買単位は全部100株
値段も全部1円刻み
任天堂みたいな株は分割

これでおk
S高安も現状の最低1.2倍以上は欲しい
まあ細々と小型株で月数十万程度なら今後も個人でも
勝っていけるだろうよ。

証券会社が手数料これ以上あげない限りだが・・・
>>87
スレ違いだが、システムだけじゃ駄目で人も必要なんだな。
どういう作業分担なのかが気になるな。
人は見せ板係だったりして。
システムがトラブった時用の監視役だろ
完全自動売買だと怖いからなw
97「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/06(火) 17:01:22 ID:Onm07CH1
>>86
東証工作員乙
あっちこっちコピペしても
誰にも相手にされないから
あきらめなさい
>>97
なんで諦めさせたいかねw
参加者が増えさえすれば俺だって誰だって使うがな。
せっかくがんばってる人集めの工作員を排除する意味がわからん。
99「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/06(火) 19:01:27 ID:RCCKSGId
中でも注目は来年1月4日から稼働される予定の「アローヘッド」。

高速性、信頼性、拡張性を兼ね備えた点が特徴の次世代売買システムで、東京市場の売買シーンが一変する可能性も内包する。

「市場の厚みが拡大する」(東証関係者)と指摘される通り、新システムの特徴は、高速性、信頼性、拡張性の高さ。

処理速度は、現行で約1―2秒かかっている売買注文への応答時間が、「10ミリ秒(100分の1秒)以内」へと進化する。

また、現在増加中の米国など海外機関投資家を中心としたコンピューター・プログラムによる自動発注取引「アルゴリズム取引」による
「ハイ・フリークエンシー・トレーディング(高頻度取引、高周波取引)」への対応も十分に可能となる。

さらに、拡張性も高いという。従来は5―6カ月かかっていた処理能力拡張が、新システムでは約1週間で対応することができる。

これが実現すれば、これまで幾度となく必要性が生じる度に拡張への対応に苦慮してきただけに、
取引所への信頼性向上に寄与することとなりそうだ。

「100分の1秒」や「アルゴリズム取引」「高頻度取引」と聞くと思い浮かぶのが、
米金融大手ゴールドマン・サックスなどの「フラッシュオーダー」による「0・03秒」の時間差を利用して
高性能コンピューターを駆使した巨額利益のからくり。

実際、ネット上でも多くの個人投資家から「機関投資家優遇で不公平だ」との声が上がり、
この点を今回の東証新システム導入の懸念材料として挙げる向きは少なくない。

一方で、「流動性の上昇で東証の魅力や国際競争力が増すことになり、何ら問題はない」(先の東証関係者)との声も出ており、
世界的に取引所側からは擁護する姿勢が目立つ。

ロンドン証券取引所(LSE)のグザビエ・ロレCEO(最高経営責任者)は8日、「高頻度取引は流動性の供給源の1つ」と語り、
支持を表明していると報道されたばかり。

さらに、証券会社間でも優勝劣敗が分かれそうだ。東証の新システム導入が目の前に迫り、
証券各社は自社のディーリング(自己売買)部門などトレーディングシステムへの設備投資が待ったなしの状況となっている。

証券会社淘汰の可能性も

ところが、現在約150社ある東証会員の証券会社すべてが十分なシステム投資をできる体力があるわけではない。

一方、資金力のある外資系や国内大手など一部の証券会社はシステム強化が可能で、取引する上で有利となるのは確実だ。

今までの各社横並びの構図に変化が起こり、業界再編が起こる可能性もある。

「東証は今まで貧弱なシステムしか持たない中堅以下の証券会社に合わせていた格好で、
国内外の大手証券会社など大口顧客が求めるサービスを提供できなかったとの思いもある」(市場関係者)という。

今回の新システム移行は証券会社の淘汰(とうた)を促す可能性を秘めているともいえそうだ。

http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=177929&dt=2009-09-25
100「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/06(火) 20:16:18 ID:jq2q9pGW
>>95
当然何もかも自動だろ。じゃなきゃ何の意味もないって。
見せ板なんて関係ないし。他の参加者にそんなもん見て考えるヒマを
与えずガンガン取引を進めるんだから。
101「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/06(火) 20:25:13 ID:Onm07CH1
>>98
参加者が増えればオレも参加者したい
オプションは取扱高が少なければ組み合わせができないし
インザマネーになったら反対売買できない

東証はTOPIXオプ上場来20年間放置してきた
その間に日本経済新聞の価格掲載がなくなり
個人的に扱っていた証券会社も取り止めた
オプをやるならマーケットメイクは最低限必要なのに何故今までしなかったか説明願いたい
システム作って魂入れずじゃ金の無駄使い

とにかく、あっちこっちコピペ、ウザイ!
別に速くなくてもいいんだけどな、それより公平な取引を目指してくれ。
余りに高速化すると手動でしかやれない人とシステムトレーダーの間に極端な差がつく。
誰かに利があってもほかの誰かには不利益なシステムはいずれ人が去るよ。
自分はシステムやっているからおそらく直接不利にはならないと思うが長期的に自分の首を絞めるような事はしない方がいい。
商品先物をみているとつくづくそう思う、焼畑農法は誰にとっても最悪だから。
フラッシュオーダーなどを許すようなシステムは良くない。
スキャルパーは大変だよなぁ
コロケーションサービスを無視したレスが目立つので関連URLを貼ります。
来年からはアルゴリズム取引を行う機関投資家が有利になります。

コロケーションサービスのご提供について
http://www.tse.or.jp/news/200808/080826_a.html
>コロケーション(Co-Location)
>取引参加者等の機器(自動発注サーバー等)と売買システムや
>相場報道システム等との物理的距離を極小化することで、
>レイテンシー(ネットワーク機器におけるデータ授受の遅延)の
>低下を実現させるため、取引所のデータセンター又はネットワークの
>アクセスポイント(AP)に近接する場所に設置し接続することです。

コロケーションサービスの内容詳細及び料金設定について
http://www.tse.or.jp/news/200811/081125_a.html
>現物の株式等については2010年1月のarrowhead
>(次世代売買システム)稼働時より発注が可能となります。

個人的には高速化は別に不公平ではないと考えます。
スィングトレードや長期投資なら高速化は関係ありません。
スキャルパーはシステムトレードに勝てなくなるとわかっているのだから
システムトレードに切り替える努力をすべきだと思います。
これ、逆に変動しなくなるんじゃねぇか?
最初の1〜2年は凄そうだけど、マシンも1期ごとに性能上がっていくし、
それに比例して対性能価格は下がっていくし。
中小が苦労するのは2年以下で、それ以降は追いつくでしょ。
したら取引量が雨ツブのような状態だったのが、霧のように平均化してきそう。

デイで稼いでる連中は食われるかもしれんけど、
スイング以上の奴はむしろ稼ぎやすくなるんじゃねぇの。

俺の認識は甘いかな?
107「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/07(水) 01:29:25 ID:/fYiy9qK
個人がジェイコムしたら瞬時にGOヘル
108「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/07(水) 08:03:16 ID:9J0o9MFE
>>106
多分長期が一番のカモになると思われる。
適当に出しているところを確実な先手を打たれたら、全てのトレードに常にスリッページが発生する事になる。
今は、みぎからひだりからデタラメな注文が入っているから、実質見えなくなってるが……
109「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/07(水) 08:08:36 ID:9J0o9MFE
ちなみに見えている奴ら、つまりスキャ〜スイングあたりは何か来たと思ったら大証あたりに離脱して終了だと思うので
一番の敵は無知
大証はすでに高速システムに切り替え済みだけど
さらに来年末か年明けにもさらに新システムに切り替えだけど
一番の敵は無知と妄想と知ったか
>>105
コロケーションサービスってフラッシュトレーディングとまではいかないまでも
アルゴやスキャルやる上で外置きサーバ群に対して圧倒的な差をつけるサービスだから
金融不安再来したらまた不公平だのなんだのやりだまにあげられる事態も起こりそう
112「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/07(水) 08:56:23 ID:T93RQiuZ
>>110
東証と大証だと、大証の方が圧倒的にスキャやりやすいので、実はスキャに有利?
まさか長期皆殺しシステムだったりしてw
113「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/07(水) 08:59:38 ID:4ZPS2jaG
銀行株は当分の間、ふてくされ相場で上値は重たいでしょう
>>113
恥ずかしいですぅ?
>>108
つまり、成り行きで買ったり売ったりする瞬間に、
スリップページが発生するからマイナスになると?

でも何で長期が危険なんだ?それだったら回数の多いデイトレ連中が一番食らうんじゃないのかな。
バカですまん。

最初に買う時にすでに高値で買わされてしまい、
長期で待って売る時は安値で売らされるはめになって、
時間損失分を考えると、すぐに逃げない長期が不利になるって事か??

わからんちん。
一発で売買できない図体のでかい長期のことなんじゃない。
売ろうとするとするすると値が下がっていく、買おうとするとどんどん上がると。
小さくても苦しくなるだろう、数ティック抜かれたら軽く配当数回分にはなるだろうし。
このご時世だと、キャピタルは長期で浮上しないから負けっぱなしになる。
図体のでかい長期はアルゴを採用してるんじゃないか
個人素人はなにも考えずにポンと入れるだろ、しかも結構な単位で
うちのオヤジとかがそうだ、いつも損している。
アルゴの高速売買は基本瞬間判断できる程度情報とシリコンの石頭判断しかできないので、頭が悪い売買になりがち。
すると、狙われるのはやっぱりこういう売買をしている人になると思うんだ。
大証のアルゴはよく板読みサイコーなどと言われて、売り抜け買い抜けにスキャが自分の玉ぶっつけるのに活用している
なにしろ板読み最適ホシデン語れとかいうスレッドも建つほどだし、すると・・・
あまり良くないだろうな、はっきり負けると人が居なくなるのではと懸念する。
どこかの市場だけ、指値いれて一秒後とかラグがあったから
これが解消されるならいいけどなぁ
122「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/07(水) 17:19:46 ID:f5wQpv4y
此間ジャスダックが大証と同じシステムになって速くなったけども別に問題無いぞ
みんな心配しすぎなんじゃない?
個人的な要望をいうなら、数秒〜数分単位でまとめては板寄せ的にやっていってもらえるといいな
そうすると、トレードスピードにあまりこだわらなくても済むので東京から離れて田舎でトレードできる。
そういう風には考えないですか?
世の中速けりゃいいってもんじゃないと思うだよ
124右近たんσ(×ー×*) ◆Ukontan/KY :2009/10/07(水) 20:48:35 ID:jxL1SMpL
>>123
世界には寄り付きだけの市場もあるらしいなw
デイ皆殺しだw
緊急にお金がいる人が換金できないと不便になるひとが沢山でてくると思うので、しかしマイクロ秒単位で取引できる必要あるのかと。
商品先物の穀物系の相場は日に5回の寄り付き?オンリーですよ。
日本独自らしいのですが、あれも悪くないんですよね海外に人気ないんですけど。
超高速システムなんてものはただのCO2大量発生装置だから、マジでこれでいいと思うよ。
ディトレーダーはあんまり無碍にしない方がいいよ、本当に価格操作しまくりなのは板の薄い流動性の低い相場にいる仕手連中だ。
早稲田の連中がやり玉に挙がっているが、それ以外の価格操作をする連中も山のようにいる、むしろこっちこそが本丸。
これらがやりにくい状況に近年陥っているのはディトレーダーがポンポン値を付けていくため、動かした値を次々と台無しにしているからだ。
ディトレーダーを殺すとマーケットに魔物が出るよ
127「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/07(水) 21:32:17 ID:NQIw3pFr
アローヘッドってR-TYPEの機体名にあったな
Rwf-9A。書くまいと自重してたのにw
刻みは小さくなるし電子化で逆日歩も無くなるし売り禁とかもなくなるから
仕手株とか完全終了だろうね
仕手株って低位のが多いし刻み関係無いだろ
仕手は仕組みだけだと新手の詐欺士のように次々と湧いてくるから
システムより混乱化こそが基本だと思うけど。
今回の改定で一番怖いのは証券自己の客殺し的売買だろうな。
さらに一番もうかるのは東証と見た(公共施設にあるまじき、死ねw)
東証といえば、日報がPDFベースでしか一般には供給されなくて、CSVはないのかと見てみると、有料でやんの。
どちらかというとCSVの方が簡単に公開できるのに、どんだけガメツイねん
なんですか、このお金持ちの人だけ情報いっぱいってのは・・・
しかも片方で、株式を100株単位にしたりとか、個人呼びまくり、大漁大漁ですかね、こいつらなんとかして欲しいと心底思う。
刻みちいさくなるって値がさ株だと板みてもいつもスカスカってことになんのか?
ニンテンどんな板になるんだろう?
134「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/07(水) 23:09:26 ID:/fYiy9qK
許す頭=アローヘッド
ま・・・富士通幹部丸刈り覚悟か!!
お前らみたいな雑魚がいくら話し合ったってしょうがないんだよ。
ここは2ちゃんねる株板1アドバイザー【使徒 ◆4444Mz9RaI】さんの
御意見をお伺いするべきだと思うんだ。

スイングだけなら全然プラスで、デイトレの損失とは分けて考えるスタイル。
現在、収支はプラスの15万と勢いだけならソロスやBNFをも上回る。
色々な板でアドバイスしてくれてるので初心者にはありがたい存在だ。
ちなみに最近、信用取引でも配当が貰える事を学習しました。
>>116-120
なるほど、うーん。
このシステムに対して個人が対抗できる手段はなんだろう。
投下金額を少なくして、ステルス化して回数増やすとかかなー。
それか、デカイ長期がこのシステムの餌食になってるのに臨場するのが一番かね。
ズルズルと滑らかに移動するのがあったら、だいたいそれでしょ。
フラッシュトレードってかっこいい名前だけど
ほんとの中身はどういう意味なの?機関はこのフラッシュトレードをどのように使っていくの?
138「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/08(木) 00:47:27 ID:gR3TEH9I
他の投資家より先回りして注文するんだろ
自社の客の注文ならフロントランニングで違法らしいけど
139「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/08(木) 00:57:59 ID:bQVzi2My
約定ごとじゃなくて注文ごとに金を取るとかなんとかってはなしがあったけど、
あれはどうなった?
大証の225先物の板で1000枚規模の指値が入ったかと思うと0.2秒くらいで消えることあるでしょ
ああいう真似ができるのは大手と外資の証券自己だけ
>>137
時事ニュースとニューヨークタイムスによるフラッシュトレードの説明は以下の通りです。
誰でも手数料を払うと5ms〜10msで結果が出るフラッシュ・オーダーを行うことができます。
手口情報公表はフラッシュ・オーダーの約定結果通知から30ms遅れます。
この30msの時間差を利用した取引方法をフラッシュトレードと言います。
フラッシュトレードを実行するには高速コンピュータが必要です。

市場情報先取りの取引禁止へ=米SEC委員長が声明=
http://401k.jiji.com/401k/t-news/back_t-news/090805-1.html
米SECがウォールストリートのフラッシュ・トレーディング禁止提案
http://blog.goo.ne.jp/taraoaks624/e/8d2401c912c4bcdabe6135b4419f893f

30msの時間差の利用方法はおそらく裁定取引でしょう。
市場が複数ある以上、価格差は必ず発生し、
一番早く裁定取引を行った所が無リスクで利益を得ます。

裁定取引
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/sa/saitei.html
完全に先回りできるのか
そりゃこんなんで儲けたら怒られるわ
たぶんそういうのって民主はとても嫌いだと思うので政治に期待。
>>136
基本は市場の失敗を無くす事、つまりスキャ期間のトレードを誰にとっても公平な物にすると
相場は勝手にウイナー過程になっていって利益機会が消滅する。
スキャを追い出すよりは、中に取り込んで十分な流動性と公平性を維持する方が良い。
そうすれば、長期はいつでも欲しい価格で売買でき、またサヤを抜かれることも無くなる。
他にも大口有利小口不利など、こまった不公平が沢山あって、これがフリーランチ(タダ飯)を作り出している。
145「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/08(木) 10:35:33 ID:Su74ObBu
とりあえず政府はコロケーションサービスを非合法化するのはやっといた方がいいと思うな
146「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/08(木) 10:38:40 ID:Su74ObBu
それと、公共性の高い取引所が自己の利益を最大化すべく
こういったサービスを考案する事を防止するような仕組みを考えるべき。
デイとスイングどっちが有利なのかなぁ
まあシステム稼動してからじゃないとわからないけど
呼値も変わることだしスキャが一番なのかね?

オリックスとか松井とか1日手数料もあるし
ワンショットでスキャやってたら手数料負けしそう。

今のやり方が通じない事もありえるしね。

デイトレ全敗の僕でもこれなら勝てそうです。
この速度が欲しかったんですよ。
もうタイムラグはいらない。
歩く歩道ができたからって、そこで走っても今より勝てるとは限らないよ
全員歩く歩道にいるのだから
>>144
うーん、つまりあえて変動率が高くなるような仕組みを作る事をして、
利益機会を増やす必要があると?

で、その変動率が上下する隙間を狙い、そこで徹底的に利益を取ろうとする連中が
メシウマ状態になって、他から見ると「ウゼー」となると??
151「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/08(木) 13:52:44 ID:DzA2fMlw
>>150
変動率ではなくて公平になっていればいいんだよ、ワカランちんだな
市場が失敗するからフリーランチが出現するの
アローヘッドでは先回り可能なの?
153「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/08(木) 15:47:52 ID:DaC23ETs
第5回 (10/08)
東証次世代システムに備える
http://www.nikkei.co.jp/needs/analysis/09/a091008.html
154「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/08(木) 17:10:20 ID:gR3TEH9I
不公平と言っても個人でも金があればコロケーション導入できるんでしょ
155「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/08(木) 17:20:24 ID:DzA2fMlw
>>154
十分な数のトレーダーがそろえられなければ、市場が失敗する
できてもそれでは意味が無い。
156「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/08(木) 17:23:13 ID:DzA2fMlw
問題の本質は、普通の事業での独占市場と同じである事を忘れないでくれ。
公共物である橋をかけてそこに独占権益を作り出すと問題なのだ。
>>154
会員会社だけじゃないかな?
ハイパーSBI
ネットストック
を起動しているオレの一番ロースッペックのPCはフリーズしそうで怖いな・・・
今の大証のシステムでも注文が集中するとフリーズはしないけれど
表示スピードに対応出来ていない・・・
東証の新システムは大証のシステムよりも処理速度が速いの?
160「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/08(木) 23:06:14 ID:xY6kRvwy
5倍ぐらい速いらしいよ
ハイパーSBIの板表示は1秒は遅れてる
ハイパーSBIは新システムのスピードに耐えられなさそうだな
ってか証券会社のサーバー増強のために手数料上がるかな
>>151
ありがと。なんとなく分かってきた。
しばらくROMって勉強するお。
165「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 06:49:57 ID:gMgajlS+
今殺気朝株で紹介してたな。板が今より禿しくピコピコするらしい。
こっちも頑張ってピコピコするしかないな。
いまの大証をイメージしてたがもっと早いのか?
もっと速いよ
168「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 07:17:11 ID:gMgajlS+
板も上下全部見えちゃうらしいな。どこで何株指してるかバレバレ。
薄い板の銘柄は素人はヤバイかも試練。ピュッと成り行きで注文出さないと
弄ばれそうだな。
>>168
上下全部見えても損益に何ら影響しないだろう
株屋は板全部見えるから勝てて俺は見えないから勝てないとか言ってる負け組さんの言い訳理由が一つ減ってしまうだけのことだと思う
>>169
おまえもそのうち退場するね
そかー速いのかー。
『注』マークも出ずに一瞬で板5枚ぐらいブチ抜いたりするんだろうな。恐ろしい。
場中決算とか瞬間で10%くらい変動するから退場者続出だろ
>>171
慣れるとすぐにそっちの方がやり易いと感じるようになるよ
大証が旧システムから新システムに変わったときがそうだった
初日は約定スピードにびびったもんだが
今じゃもうすでにそのスピードにも物足りなくなってるし
174「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 08:08:35 ID:gMgajlS+
>>169
まあ精々刈られてくれよw
お前みたいに何にも分からん奴も株やってるから仕手の連中も鴨には困らんだろう。
>>166
自分はアメ株やってんだけど、最高速度的にアメリカと同じくらいなら、
分かりやすい例えでいうと指標時のFXと同じくらいになるのかな・・・
発表と同時に数十ティック上下で約定してる感じw
東証が特別気配を残すのかどうか分からんけども、、、

東証の出来高(歩値)だと滅多なことがない限り問題ないと思うけど、
○○ショックとか超絶サプライズ、あとは倒産とかで出来高が多くなると
PCの処理に負担が掛かって軽くフリーズすることもある
あとは各種証券会社のツールの処理具合との兼ね合いもあると思うので、
手前のPCに表示される実際の約定や処理速度に関しては何とも言い難いけれども、、、
それでも一応PCの処理に不安がある人はPCを買い換えるなりした方がいいかも
速い時は一昔前のドリテク、直近だとサブプラショックの先物以上の約定速度に
なる可能性も当然ある。(混雑時のアメリカはそれくらいの速度になる)
で、PCに一番負担がかかるのがこの高速約定(歩値表示)なので、
ツールでOFFにできるならOFFにするのもいいかもしれない。
当初は「歩値がないと不安」と思うかもしれないけど、高速約定時の歩値は目にも
止まらぬ超速なので見てても無駄w

ちなみにアメリカは指標1分くらい前から板が薄くなる
相場が極端に動く可能性があるからシストレ含めOFFにしてるんだろうけど・・・
だから多分FXのインターバンク市場でも板は薄くなってる可能性が高い
板が薄いところに成りで売買が入るから何十ティックも動いちゃってる
売買に関しては「セント刻み/約定速度/玉数」の観点からほとんど指値は使わない、
というか面倒になって成りばっかりになる
アメリカは実際のところ2市場だけでなくECN(日本でいうPTS)とも複合的に絡み合った複雑
な市場なので、意図的な店板はほとんど無い、というかやってもあまり意味が無いから無いw
(1ドルごとや50セント突破などのキリ値なんかはもちろんある程度板が厚くなってはいる)
ただし日本だと売買されてるのが現状ほぼ東証のみなので店板の類は残る可能性がある
忘れてたけど、発注と約定の速度は
アメリカ>>>>>>大証>>>>>>>>>>>>>>>東証
くらいのイメージw @横浜&Bフレッツ光です
>>175
確か東証新システムは特別気配残すんだよね
しかも同時呼び値も残すw

大証の次のシステムは高速になる上さらに同時呼び値も廃止でまさに欧米最速レベルになるので非常に待ち遠しい
178「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 08:26:35 ID:mNwz38sY
新しい土俵での勝ち組になればなんでも問題ない
多分このシステムではBNFは解からないがCISのような見せ板野郎はゼッタイ勝てない
上等じゃないか。俺のコアi7の底力を見せてやるぜ
179「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 08:27:02 ID:Oh81uP0L
光通信でハイスペックPCに変えないと対応出来なくなるな
貧乏投資家にはきついねぇ〜・・・><

>>174
情弱さん顔真っ赤ですよw
文句や遠吠えばっかりしてる財布さんはたとえFLEXFULL見れても財布のままですからw
181「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 08:51:14 ID:BKL6+bA0
コロケーション使える大人は、板を数ミリ秒早く見られて、即発注可能。
時間のスプってわけか
>>181
見るというよりアルゴとセットだね
約定や値動きに反応して自動発注
コロケーションと外置きの差は目視して手動反応出来るレベルの違いじゃないけど
アルゴ同士の戦いでは決定的な差が出るレベル

なにせ金持ってるところじゃないとダメだってことだね
さやとりにいくらインチキフロントランニングやってもかまわんが、同じ板に対して反対売買するのは
10秒後とかに制限して欲しいな。
ネット証券でコロケーションを利用するところある?
東証がやっと世界に追い付いたと思ったら、また引き離されるぞ

【証券/海外】ロンドン証券取引所、システムを.NETからLinuxに変更=システム会社をまるごと買収へ[09/10/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255017652/
>>185
まずないだろ
値段が高すぎる
>>184
フロントライニング+さや取りは絶対禁止して欲しい
見えないうちにすっぽり抜かれているっていう始末になる
つか、フロントライニングは絶対違法にして欲しいよ
コロケーションの地理による有利不利も勘弁して欲しい、田舎でのんびりの夢が無くなる。
そもそも、流動性の確保とはいっても、マイクロ秒の流動性が必要な人って誰なんだよ?という根源的な問題。
そもそも逆だな ひとの注文を滑らして儲けるってことはすでに有る板を先食いして、
ひとに損させるのだから、「流動性の提供」じゃない。
逆に流動性があるところでそれを食い物にしてるわけだからね。

詭弁もはなはだしいな。
ネット証券の手数料収入から75万出すぐらい余裕だと思うけどな
まあ、システム売買しなければ速度なんて意味ないか


コロケーションサービスの内容詳細及び料金設定について
http://www.tse.or.jp/news/200811/081125_a.html

月額 基本料 1ラック当たり750千円
191「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 10:42:23 ID:gMgajlS+
>>180
本当にお前みたいな馬鹿も居るんだな。呆れるわ。
>>190
そもそもネット証券のイントラシステムのトロさから考えて
コロケーション導入してもその利点を全部途中で殺してしまって多分うま味がまったくないと思うね

それよりもネットやってる人からすればFULLFELX入れてくれた方が断然人気集まると思うが

>>191
知能障害の人に呆れられてしまったw
193「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 11:41:39 ID:I2dwSyYt
なんせ証券業界は個人投資家狩ることしか最初から頭にないからなぁ
どうせろくでもないシステムなんだろうな
>>190
>当取引所が認める複数のベンダの中からユーザーが作業委託するベンダを選定し、当該ベンダが作業を行う
ここでもかなり取られるぜ

手数料ほぼゼロでコンピューターを駆使して
売買出来る奴が有利になるのは明らかだろうな。
寄り付きだけにしてザラ場なしにすればいいのに。
196「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 11:55:55 ID:65Wr29h9
呆れた馬鹿の呆れた発言


169 名前:「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中 投稿日:2009/10/09(金) 07:37:53 ID:CEt9hcLp
>>168
上下全部見えても損益に何ら影響しないだろう
株屋は板全部見えるから勝てて俺は見えないから勝てないとか言ってる負け組さんの言い訳理由が一つ減ってしまうだけのことだと思う
>>196
まあ勝ってる人間の意見として言わせてもらえば
そういう発想は勝ててない人達の特徴だね
勝てないのは単にトレードが下手なだけなのに
自省してトレード技術向上させるのではなく、自分の手の届かないところに妄想的な理由を置いて思考停止
いつまでたっても財布状態

まあこっちとしてはそういう人達が文句言いながら参加し続けて市場に金をばらまき続けてくれるのはありがたいことなんだけどw
中には見える板の本数が増えて益が増える珍しい人もいるかもしれないけど
そういう人って大証が旧システムから新システムになって見える本数増えてさぞかし大儲けしたんだろうなあw
お前ら心配しすぎじゃないのか?
コンピューターは人間にはまだまだ勝てないよ
囲碁の世界を見れば一目瞭然
将棋でさえ名人に勝てない
株でBNF様ほか個人投資家に勝てるわけないだろ!
201「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 12:16:38 ID:65Wr29h9
大馬鹿の癖に自分が賢いと思ってるゴミトレーダーが自分に酔いしれて駄文長文の糞カキコ
爆笑するべし


まあ勝ってる人間の意見として言わせてもらえば
そういう発想は勝ててない人達の特徴だね
勝てないのは単にトレードが下手なだけなのに
自省してトレード技術向上させるのではなく、自分の手の届かないところに妄想的な理由を置いて思考停止
いつまでたっても財布状態

まあこっちとしてはそういう人達が文句言いながら参加し続けて市場に金をばらまき続けてくれるのはありがたいことなんだけどw
中には見える板の本数が増えて益が増える珍しい人もいるかもしれないけど
そういう人って大証が旧システムから新システムになって見える本数増えてさぞかし大儲けしたんだろうなあw
勝ってるひとは現状で勝ってるんだから、
何かが変わって勝てなくなることはあるだろう。
負けてる人は現状で負けてるんだから、
何かが変わって勝てるようになることはない。
変わっても自分だけに有利になるわけじゃないからな
負けてるやつは変わらず負けるだけ
俺も勝ってる人間だが
>>197は見てて恥ずかしいぞ
そろそろやめとけ
>>198-199
チェスはコンピュータが勝ってるんですが・・・
俺は高速化は大歓迎だよ
いまは遅すぎて、板更新が止まったような空白の時間がある
その恩恵を受けていた端末使用ディーラーが最初に退場になるんだろう
>>204
囲碁>株>>将棋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>チェス>>オセロ
>>198
囲碁の場合は相手が打つまで待たなければならないが
株の場合はどんどん売買できるだろ。人間が考えている暇など無い。
>>203
失礼
老婆心がすぎたかw
現状負けてるやつは心配も期待もするな
どうせ負けるから
現状勝ってる人だけが書き込めば有意義なスレになる
>>206
誰が決めたのそれ?
じゃあ囲碁の上手い人はみんな株で勝てることになるね

そういうデータでもあるの?
株板っていつも同じ糞スレになるな
頭脳では人間が上に決まってるけどスピードじゃ勝てないだろ
今までスキャやってた人は勝てなくなるよ
>>212
それは詰将棋はコンピューターが強いと言っているのと同じ
>>210
コンピューターの世界では常識だよ

>>じゃあ囲碁の上手い人はみんな株で勝てることになるね

そうはならない
ただ囲碁の方がより難解と言うだけの話
>>214
んなわけないじゃんw

囲碁や将棋のように株が数値化出来るって思ってる時点で浅すぎ
どうせ「いや、裁定取引のさらに○○に絞っていえばだよ」とか言い出しそうだけどね君は
>>215
株が数値化できないなら
コンピューターは怖くないんじゃないのか?
ここのスレの住人は東証新システムを恐れてるように見えるのだが
>>216
コンピューターは有利だろ。
そうでなければ何で莫大な金を掛けてシステム投資するの?
コンピューターで差が付かないなら投資しないでしょ。
東証「Tdex+」 5日、オプション取引のシステムを刷新
関沢雅士派生商品部長に聞く
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=179631&dt=2009-10-07
NY証取、立会場を改装へ=電子取引業者にも開放−米紙
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009100800608

 【ニューヨーク時事】ウォール街(米金融街)の象徴的な存在であるニューヨーク証券取引所(NYSE)の立会場が、
改装されることが分かった。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)が7日報じたもので、電子取引のための
スペースが新たに設けられ、株の注文を取り次ぐ昔ながらの場立ちのスペースは縮小される。

 同紙によると、場立ちと電子取引業者の場所は半透明の仕切りで分離される。また、立会場の内装もこれまでの
古めかしく重厚な雰囲気から明るい色調に変えられる。総工費は500万ドル(約4億5000万円)で完了までに
1年半かかる見通し。
>>219
乱雑的にゴチャゴチャとモニターが沢山並べてあるあの景色は
無機質な機械感を演出してて意外といい感じなんだけどねぇw

余談だけど、いつかNYSEに行って見学してみたいと思ってHPを調べた
んだけど、(テロを警戒してか?)関係者しか中には立ち入れないみたいだね・・・
中にいるのは市場関係者やジャケットを着たスペシャリスト(場立ち)、
それから一部の報道関係者のみ
ナスダックは全部コンピューター処理だから見学するところなんて当然ないしw
その点東証はいつでも気軽に見学できるのはいいねw
今の東証みたってなんもおもしろくないやん。
>>212
コンピュータのスピードはコンピュータ使えば勝てなくもないが
ネットワークの遅延速度は勝ち目が無いと思う
コロケーションサービスがあれば事実上のフロントライニングは作成可能だね。
スケベぇだよな
つまり、全員バフェットみたいな超長期投資化になればいいんだな。

全員がデイやスイングやめれば、
業者同士だけで食い合うというカオスになってくれるというwww
違うか?
長期で個人がやってるなら個人目当てに合わせて動く業者が出てくる。
あいつらは個人嵌めてナンボだからなw
明らかに間に合うタイミングなのに、なぜか間に合わない
事がしょっちゅう売買であるんだけど、これもアルゴとか
言う奴?
明らかに今のは俺の返済を事前に知ってただろ〜って不自然な
板のかわされ方するんだよな〜。
するっと、ぬるっと・・・
>>223
寡占状態になったら値決めは好き放題、閑散な相場でスキャの指値で長期のアホを釣っている暇人奴いるだろ。
長期は取られ放題だよ。
228「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 20:46:07 ID:Luvk7CCc
>>226
それ単にシステムが混雑してるだけだろw
>>228
いや、それは絶対違う。
混雑してるそれとは、明らかに異質なものだもん。
絶対間に合うようなタイミングでスルーされるから。
そしてスルーされた後って結構やばい。
個人のPCは速さに対応出来ずに、みんなフリーズ
あわわ
>>229
遅いだけ
>>231
遅いは100%ない
流動性が悪い銘柄でも結構頻繁にあるし。
何年もデイやってたら間に合わないと、かわされた
の区別くらいある程度区別つくし。
アルゴ?とか言われてるやつかどうかは知らんが、大口は
自身の板を、こちらの注文よりいち早く自分で食う、あるいは
取り消しをする事が可能なはず。
発注スピードも板全部が見れるディーラー相手に勝てるわけないわな
買いたいところで買われて、売りたいところで売られる
板全部見れるから、板がすかすかのところまで買い上げれば
一気に株価上がって、そこで売りつければいいんだから・・・
こういう格差をまじでなくしてほしい
234「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 21:47:49 ID:y9E2vD8H
俺は板見ないから関係無いな
235「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 21:57:52 ID:qgmOexqM
大証高速化で大証銘柄かなり寂れたし東証もデイトレーダーが離れる原因になるかもなー
大証のアルゴはまだ今のところあまり高速な奴はいないみたいだからいいけど、出てきたら嫌だな。
コロケーションサービスは卑怯だ
コンマ数秒早く情報を取得して、コンピューターが自動で1秒間に数百回
売買するよな機械持ってる大人に勝てるわけが無い。
238「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 23:05:02 ID:sFGDPmLe
来年以降東証もアメリカがそうなように個人のデイトレーダーの草刈場になるなw
よっぽど板が厚くて大人同士が殴り合いでワンサイドにならないような銘柄じゃないと
勝負にならんと思う。取引の少ない銘柄なら連中は上下全部見える板で刈り取りに来るよ。
結局は時間軸が短い程、大人が有利って事か。
スイングだと、デイ程はこすい事出来ないだろうし・・・。
デスクトップを録画しようと思ったけど、ソフトが有料化になってたみたいなので
録画できなかった・・・。なので一応大分前のだけど小型カメラで撮ったCitiの
超高速約定時のをUPしてみます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org240334.avi.html

くりっく365や大証FX(←やったことない)と同じくらいかな
241「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 23:11:35 ID:sFGDPmLe
アメリカで一番のデイトレ学校でも数日の時間軸のスイングを中心に取引せよと教育してるようだ。
デイトレだけで利益が出るとは思うなと。
>>232
>遅いは100%ない

東証端末の更新画面使ってやってる私でも
おっしゃるような状況はアルゴ全盛前からありますが・・・

流動性の悪い銘柄ほど自己屋率が高いことも忘れずに
243「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 23:13:41 ID:cd2Ys51K
実際始まって見ないとわからないけどこれはかなりキツイ
あの遅いシステムだから付いていけた分、高速化されると完璧な裁定取引が入ってきて値動きが難しくなる
こうなるだろうことは予測してたけど株で儲けるのはもう無理くさい・・
>>240
超高速歩み値 ワロタ
>>240
そもそもこういうツールってどこのダウンロードできるの?
海外の証券会社?
>>240
書いている通り、こんな速度の歩みなんて見ても意味が無いどころか
目で追えるスピードじゃないね
247「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 23:28:32 ID:bxfwdQUT
>>240
これマジ?無理じゃないかよ・・・こんなんでデイトレなんか不可能
ちょっとハイレバでミスったら即退場させられそうだぞ
>>240 ありえねーな
アメリカの場中張り付いてたことあるけど
チャートレベルじゃ案外普通なんだよね
板レベルだとすごいね これ
>>240
このツールほしいんだけどどうすればいいの
250「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 23:33:48 ID:HuJSTHxr
ニューヨークは3ミリ秒だっけか?
アローヘッドの3倍ぐらい速いな
それで次に導入されるのはマイクロ秒単位になるらしいなw
来年こんなのなったら、全員退場じゃん。 
裁量取引終焉だなあ。
252「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 23:39:36 ID:sFGDPmLe
チャートしか見ない、拠り所は支持線、抵抗線、ボリバンの類。こうやって取引していけば
勝機もありそうだけど連中と椅子取りゲームでやり合おうなんて思わないほうが良いな。
常に音楽が止まった瞬間に椅子は埋まっているw
253「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 23:44:43 ID:Luvk7CCc
>>233
板なんて3本見れれば十分だろ
そんなもん格差じゃなくお前が下手なだけだろ
254「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 23:45:00 ID:cd2Ys51K
たぶん呼び値が一円刻みになるくさい
時価更新がとてつもなく激しくなる

今のシステムで分散してたら低位株とかなら30銘柄くらい監視余裕だけどシステム変更後はソフトバンクとかヤフーみたいな値動きになるんだろうな

きついなー
>>245 >>249
アメリカの証券会社のです。全部基本無料ですよ。
映ってるのは実際は3つありますが、普段使ってるのは2つです。
チャートとポートフォリオだけならこれも結構手軽でいいですよ。
もちろん完全リアルタイムです http://www.freestockcharts.com/

この速度は「普段から売買活況銘柄+さらに出来高の多い日+寄り付き数十分」
なのでこの速度ですが、当然常時こんな訳ではありませんw
向こうの昼時もやっぱり日本と同じでチンタラしてます
とはいえもちろん暴騰落するとこれくらいの速度には割りとなりますので、
ハイスペックPCで越したことはないと思います
>>255
ストップ高、安が無いってどういう感覚?
むしろそいうのがあるせいで、それに目指して動くことがある日本のほうが
タチの悪い動きに感じる?
257「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 23:50:01 ID:Luvk7CCc
>>240
これって225のミニより少し速いくらいじゃないの?
大証は60ミリ秒だろ
全然違う
>>255 何これ すごい
こんなツールあったんだけ ありがとう
260「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 00:02:43 ID:Luvk7CCc
>>258
20倍速か
でも今日の寄りつきなんてこれと同じような感覚だぞ
>>255 これは板見れないんですかね?
262「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 00:03:46 ID:qgmOexqM
>>240
スキャルパー完全に死んだわコレ
デイでもある程度長く持たないとどうにもならんな。。。
>>260
全く違うから
日立の開発じゃなくて安心した
265「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 00:07:28 ID:acJYYBvI
>>263
だから全く違うって20倍程度だろ
>>265
お前頭悪すぎだからもうここに書くなよ
20倍なんて大した違いじゃないですって背中に紙貼って渋谷でも歩いてこい
まあ人間の感覚では速すぎて違いがわからんよなw
ちなみに大証も来年末にOMXのシステム導入して同じくらい速くなるよ
268「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 00:11:40 ID:acJYYBvI
>>266
頭悪杉なのはお前だ
ミニでスキャルやってるけど
>>240見ても全然たいしたことないし
余裕でスキャルできるレベルだよ
ミニでスキャとか小物っぽいなw
270「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 00:16:04 ID:acJYYBvI
>>267
だよな
多分OMXになっても人間がスキャルやる分にはそんなに感覚変えずに済みそうな気がする
高速アルゴリズムみたいなもので値動きが多少変わるかもしれないけど

何でこんな高速に売買する必要があるのかが分からん。
272「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 00:17:35 ID:acJYYBvI
>>269
1ショット平均100枚MAX1000枚の小物でゴメン
でも日本市場でまともにスキャルできる商品てミニだけなんだもん
で、お前ら勝ってんの?
>>273
3億くらいかってます
275「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 00:20:42 ID:acJYYBvI
>>271
基本的に持ってる時間を極力減らしたいからだよ
276「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 00:26:20 ID:tmBgIBgO
東証の急落・急騰に指値合わせて拾う手法はもう使えなくなるんだね
>>275
持っている時間を減らしたい?
なら投資しなければいいのに。
デイトレは早い損切りが命とか言うけど、損だけが拡大しそうな値動きになる。

スキャは無理、スイングのみ可能。ディーラーはみな死んだな。
>>261
板は見れませんw どうしても見たければ↓かUS Yahoo Finance(同じ)で見れます。
http://www.level2stockquotes.com/level-ii-quotes.html
http://www.level2stockquotes.com/arca-level-2-quotes-html-bookviewer.html

向こうでは全部の板の玉数はデータ料金を別途支払わないと見れません。
同じ銘柄でもNYSEにナスダック、それからECNで取引されてますので、
全部のデータ取ると手数料が上がるので別途料金体系にしてるのだと思います。
とはいえ基本的に直近の値段の玉数のデータは無料です。
なのでUPした動画も直近のみとなってます。

>>262
スキャはむしろやりやすいですよ。値刻みが4桁($○○,○○)が多いので、
ロスカットも躊躇しなければ迅速に行えます。ただ逆に言えば銘柄によっては
上下の揺さぶりも激しいので狼狽することも多いです。

この点に関しては問題はむしろ売買制度に問題があると思います。
日本は信用3倍使い切ったら終わりですけど、アメリカはデイなら4倍、
持ち越しは2倍、回転は無限です。最近の市場売買代金だと日本は1.5兆円と
かなり低調ですが回転が利くアメリカは概ね100兆円です。
ただし$25000ないと基本的に株はデイトレができないので、一長一短ですけどね。
なので日本は外国人投資家や個人投資家を呼び込むためにも、
市場システムだけでなく売買制度の見直しも行ってもらいたいものです。

>>276
相手がよほど小分けで急騰落させない限りは完全に無理ですねw
280「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 00:34:38 ID:acJYYBvI
>>277
何を言ってるんだw
投資じゃなく投機だよ
リスクはポジション持ってる時間に相関するからね
極力INしたらすぐOUT
1秒でティック抜けるような商品じゃないとなかなか安定したスキャルは出来ない
1桁間違えてました・・・ >US10兆円
>>276
これを利用したプログラム作って勝率99%超で運用してるけど完全にオワタわ
半年しか使えんかったw
アローヘッドはフロントランニング可?
今過疎ってる銘柄でも板がびっちり埋まるようになるの?
この前野村のクオンツセミナーでTdexについて言ってたことだが
約定の高速化よりは、それによって可能となるティックスプレッドの
縮小のほうがはるかに影響でかいんじゃないだろうか
アローヘッドもそうなるのかな

1/100msの約定が普通の欧米市場に比べれば、東証は文字通り桁違いの
遅さになるが、副次的なスリッページコストの低下には期待している
過剰に心配してるのは負けてて儲からないやつだろ
287「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 03:44:47 ID:7hfZn4JQ
デイトレ殺しが入る銘柄いくつか知ってるけど来年からは逃げる間もなく瞬殺になるんだなw
機関にこれやられたら本当に死ぬしかないな。
ライブドアショックが無かったら、導入もうすこし先になってたのかな
289「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 04:24:27 ID:doDSNfH1
N証券で時々3分遅れの板を見ながら取引している俺って凄いかな。
よくよく見ればアメリカの歩み値の速さは
スト2ターボで言えば星2つ星10個くらいの差だから
まだなんとかなりそうな気がする
291「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 10:30:10 ID:kGJisTtv
システムと人力入り交じりって、FXと同じような市場になるってことかな。
FXで取れる奴は生き残れそうかな・・。
だんだんやる気になってきたぞ
スキャなんて論外だし
基本スイングで持ち越すんだから全く問題なし

急落りばとブレイク系は差し負けで取れないからデイトレはもうやらないだろうな
ニューヨーク株の値動き見たことあるか?

あれより早くなるんだぞ
294「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 10:59:18 ID:vR9IAea1
東証システム、全面刷新の真相---目次

【真相1】東証システムのベンダー選定 18グループから勝ち残った富士通
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070104/258119/?ST=system

【真相2】西室泰三 東証社長兼会長 インタビュー 「失敗を契機にすべてを見直す」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070104/258120/?ST=system

【真相3】東証システム、10ミリ秒への挑戦 インメモリー方式で世界レベルの処理速度実現
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070105/258102/

【真相4】東証システム、99.999%への挑戦 ノード3重化やバックアップ・サイト構築で信頼性確保
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070105/258135/

【真相5】東証システム、6億件処理への挑戦 能力増強作業は1週間以内に完了
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070109/258221/

【真相6】東証システムの開発体制 丸投げ体質からの脱却を目指す
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070109/258223/

【真相7】東証システム、開発の舞台裏 黒子に徹したNTTデータ、技術審査を支援
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070109/258224/?ST=system

【真相8】東証システム開発プロジェクトの実像 覚悟を決めた富士通、社運を賭け挑戦
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070109/258190/?ST=system
>>293
参加者が少ないから大丈夫
>>293
なんか台風がくるみたいで
わくわくしてくる
>>240
/(^o^)\ナンテコッタイ
三空:あと来年頭のアローヘッド導入だね。

さふぁいあ:裁定が効きまくる値動きになっちゃうの?

三空:アメ株みたいに

三空:高速でジグザグジグザグ動くみたいよ。

三空:今東証は、数秒に一回、板が動くよね。あれが0.08秒だったかな?

三空:今と比べて高速で板動くようになるとのこと。

さふぁいあ:注文取消が早くなると、半分マーケットメイクみたいになっちゃうんじゃないかと心配しています。

三空:ヘラクレスが数年前に早くなったけど、あれより早くなるみたいな感覚?という話を聞きました。

さふぁいあ:ヘラクレスは先物がないからまだいいんだけどさ。

http://finance.toremaga.com/inspecial/market_today/10483.html
今まで板読み売買で儲けてきた人はその手法が使えなくなる
銘柄にもよるが裁定絡みの注文取り消しが高速なのだから、板を見ても意味があまりない

ぶん投げなどによるミスプライス銘柄があったとしても瞬時に適正株価になるのだから
個人の注文じゃ間に合わない

複数市場間による裁定取引も使えない

DTの98%以上が淘汰されるだろう。
>>299
童貞の98%以上が淘汰されるだと・・・?
>>300
スキャ以外の童貞は生き残るかも?
のこり2%の高速マシーンが利益をあげまくる
まあ超高速スキャが使えなくなるだけで、普通に時間軸長めの
デイだと余り関係ないわな。
板を見て1〜2ティック抜きしてたやつは終わりかな。
303「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 12:54:39 ID:acJYYBvI
>>302
普通のスキャがようやく東証でもできるようになるんじゃん
いままでチンタラ30秒とかの長期スパンでしかトレードできなかったトロイやつが淘汰されるだけ
これでループ無限だったら最強なのにににに
305「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 13:05:42 ID:6DWIpnd0
>>303
童貞には高速スキャ絶対無理
大証のシステムは現状のまま、将来はしらんが、だから
新興のヘラとJQ弄ってればいいよん。
大正のデイトレ、すきゃは現状では余裕で可能
凍傷は大証の何倍はやいんだ?
307「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 13:16:32 ID:acJYYBvI
>>305
大証のシステムも2011年1月から新システムじゃないの?
同時呼値もなくなってさらに良くなるし

現物なんて差金がある時点で日にせいぜい100回くらいしか売り買いできんだろ
東証新システム一番の期待はTOPI先とJGBミニ先が高速システムで活性化されてスキャ可能銘柄になってくれることだよ
225だけだと動かないときは手持ちぶたさだからな
>>299
板よみはむしろ大証のほうがやりやすいくらいだよ
今のところは、長期トレーダーがアルゴとスキャにタコ殴りにされている状況だと思われる。
>>308
現在大証に参加しているアルゴは大したことがない
以前ホシデンに最先端のアルゴらしき注文が出てたことあったけど
半端じゃなく早いよ
うざいから買いに行ったら、一瞬にして店板らしき注文が1円上に動いた
注文事前に把握されている感じであの速さには驚愕した

最近は見ないが。
310「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 14:22:24 ID:QFbdovDR
せめてさぁ9時から17時くらいまでは開けておいて欲しいよね。
PTSで信用できたら東証いらんのだけども
てか、アローヘッドに変わったらデイトレ排除されるって聞いたけど(´・ω・`)
↑誤爆
201 :「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 12:16:38 ID:65Wr29h9
大馬鹿の癖に自分が賢いと思ってるゴミトレーダーが自分に酔いしれて駄文長文の糞カキコ
爆笑するべし


おまえ必死すぎてワラタwwwww
金の残ってるうちにとっとと退場しろや下手糞
せっかくデイトレが一般化して市場に透明感がでてきたというのに
客殺しやらフロントライニングやらの現代版か、また不透明になるのはいやな話だな……
316「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 14:55:55 ID:dytf37rR
東証、新オプション取引システム「Tdex+システム」を稼動
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/05/054/?rt=na

個別株のオプション取引を普及させて!!!
317「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 15:20:57 ID:QFbdovDR
適正価格のようなものが分かりやすくなるのかね?
>>316
有価証券オプション扱ってるの
東海東京証券ぐらいなのかな?

http://www.tokaitokyo.co.jp/main/products/hasei/index.html
319「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 18:43:00 ID:ADT7rRwf
呼び値1円刻みって本当ですか?もし本当なら株価が高いとアナだらけなんじゃない?
スキャがしやすくなる?
ぐりんぐりん株価を動かしまくりたいんだろきっと
なんでわざわざ100株単元にまとめようとしてるかよくわかった
321「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 19:49:08 ID:OeqYV3WN
(4)板寄せ時の合致要件の
見直し
・いわゆる板寄せの場合には、次に掲げる売呼値の合計数量と買呼値の合計数
量とが一定の値段で合致するとき、その値段を約定値段とし、対当する呼値
の間に売買を成立させることとします。
a.成行呼値の全部の数量
b.当該値段に満たない値段による売呼値及び当該値段を超える値段による
買呼値の全部の数量
c.当該値段による呼値について、売呼値又は買呼値のいずれか一方の全部
の数量
・現在、cにおいて、さらに他方の呼値の数
量について最低単位以上の数量の合致を
要することとしておりますが、当該要件を
撤廃します。
・いわゆるストップ配分時には、ストップ高
(ストップ安)の場合には最低単位以上の
売呼値(買呼値)があれば売買が成立する
ことになります。



この辺のこと具体的におしえてくれ
というか今だって板なんてほとんど当てにならんよw
323「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 20:21:05 ID:acJYYBvI
>>321
一番下のはSGXなんかと同じだな
ストップ安張り付いてても買いたい人はどんどん買える
324「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 20:50:01 ID:kGJisTtv
>>321
これって例えば、現値200円の株に大口の投げが出て195円で特別気配となったとする。

今までだと売買数が合致するまで約定はせず、5分おきに5ティックずつ気配が下がっていたのが、
新システムだと195円の気配の時点で1株でも買いが入ればどんどんその値で約定するって事?
あと、これだと比例配分も無くなるって事で良いのかな・・。
325「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 21:53:00 ID:Nt8Mj3Dt
>>319

1〜3,000円               1円
3,000〜5,000円             5円
5,000円〜30,000円          10円
30,000円〜50,000円         50円
50,000円〜300,000円        100円
300,000円〜500,000円       500円
500,000円〜3,000,000円     1,000円
3,000,000円〜5,000,000円    5,000円
5,000,000円〜20,000,000円   10,000円
20,000,000円〜30,000,000円  10,000円
30,000,000円〜50,000,000円  50,000円
50,000,000円〜         100,000円
326「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 22:04:39 ID:UXOmB+Mu
ITコンサルタントにぃ〜、明日ぅは無ぁ〜いぃ〜。
327「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 22:05:49 ID:OeqYV3WN
>>324
更新値幅の2倍(この場合190円)までは全部食うみたい、それでも売りがのこる
場合「連続約定気配」というやつがでるらしい。

比例は引け成り、引け指値分はやるんじゃね

くわしくは↓
http://www.tse.or.jp/rules/stock/arrowhead-yokou.pdf
328「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 22:25:00 ID:2wWgsC8I
>>316
野村ジョイになったら株券オプション取引が出来るといいのだが。
Tdex+システムが稼動したのだから野村ジョイが取り扱ってくれると嬉しいのだが。
>>325
呼び値を揃えてるつもりなんだろうけど今度は500円以下がおかしいよね
元はといえば2000円台と2万から5万がおかしいのに
1円より細かく出来ないんだから仕方ないじゃん
331324:2009/10/10(土) 22:47:51 ID:kGJisTtv
>>327
情報どうもです。

>>324の例の場合だと、新システムの場合。
200円の時点で投げが出て一瞬で190円まで下落。
その後は1分おきに5ティックずつ気配が下がるということか・・。
特別気配時の板寄せが、従来よりスピーディーになるってことですね。

でもストップ値の場合、
今までだと注文量の気配で発注判断をする場合があったから、
その都度約定は怖いな・・。
大人も迂闊に見せ板使った磔を使えなくなるからどうなることやら。


>>329

最低必要な投資資金、そして取引コストがどんどん高くなる。
昔みたいに小額のデイトレなんて夢物語になってしまう。
332「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/11(日) 00:10:30 ID:0af3fanF
今でも板読み厳しい銘柄あるやん?

おれブレイクアウト専門のトレーダー(7年目)なんだが
ブレイクアウトの瞬間は板見てやってるんだが、
大きい板が食われる瞬間をねらって発注するんだが今でもたまに指し負けるのに、そういうトレードもう無理なんじゃね?

とかマジで心配なんだがー・・・

みんなどうする予定?
今どうこう言っても意味ない。
来年なって実際取引してどうするか考えるとしか
今のところ言いようがない。
334「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/11(日) 01:54:36 ID:0af3fanF
>>333

やっぱそうか〜〜
335「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/11(日) 01:54:48 ID:eAKGYCok
どう対処していいのか分からんな。注文は全部100株単位になるんだろうか。
基本逆張りとか押し狙いで細かく分割して指していくしかないのかな。
336「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/11(日) 02:57:25 ID:Nt/Mr2Ub
とりあえずパソコンは速いやつに作り替えとくか
337「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/11(日) 03:10:07 ID:eAKGYCok
超短期のデイトレはコテンパンにやられそうだなw
勝ち目の無い勝負はしないのが吉。
最低でも15分足基準でやるくらいのつもりがよさげだな。
今でもあるけど
意外とアルゴの暴走もあるからな
変な儲かり方をするようにもなるだろうから±0かもよ
339「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/11(日) 12:34:33 ID:3WtcaVLN
結局が個人が毟り取られるってこと?
アルゴ同士の優劣もあるんだろうか
340「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/11(日) 12:35:50 ID:Bv82+7KC
とりあえずみんなでアルゴリズム体操だなw
>>335
来年早々ではないが近い将来、東証の全銘柄が100株になる。
2012年予定だっけな、時期忘れたが。

デイトレやめれば問題なしか
「やじり」って、矢の頭なの?尻なの?どっちなの?
344「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/11(日) 17:34:22 ID:jOjfesfo
日本では尻だけどアメリカでは頭これ常識
個人がプログラム売買できるネット証券出てこないかなぁ
>>345
既に存在するだろ。マネックスとか。
FIXを開放しろっていう意味じゃねーの?
レスポンス1000倍くらいか?
だったらシューティングゲームの達人の俺の時代到来ってわけだな。
インベーダーで鍛えた反射神経で撃って撃って撃ちまくるぜ。
速いと言ったって取引しやすいように調整されるよ

大証も初めは爆速だったが何日か後に今のスピードになった
大口が成り行き出した時なんか一瞬でストップ安になったからな
350「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/12(月) 00:22:27 ID:Oyu7MQ1M
よーわからん。いくら早くなるっていったって、参加者いなけりゃ、動きもへったくれもないんじゃないのか?
呼び値、特別気配、寄りはどうなるんだろ・・
反射神経まったく自信ないんで、スイングだな
大証は東証に合わせる制約があったと思うけど、今のままで残して・・・
>>353
どうってw
資料に書いてあるだろ?読めよ。
既出かも知れんが、こんなのがあった

http://www.nikkei.co.jp/needs/analysis/09/a091008.html
357「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/12(月) 21:21:00 ID:lwzEW4aP
>>351
俺は参加者は増えると思う。
アルゴが参戦する上に板乗りも最速に。
個人の投機筋も増えるんじゃないかと。
より投機色の強いFXみたいな市場になるんじゃないか。
>>357
相対的には格段に遅くなるだけど
スプも小さくなるし確かにFXに近くなるな
360「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/12(月) 21:51:41 ID:3i9kMdvp
大証先物がはやくなっておきたことと
おなじことがおこるだけだろ
361「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/12(月) 22:16:32 ID:ZzBeWxas
>>349
しばらくは様子みないと怖いな
362「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/12(月) 22:20:00 ID:qrtKRdxR
>>357
>>360
ただスピード速くすりゃ参加者増えたり出来高増えたりするっちゅうもんじゃないことは
TOCOMの例から明らかだろ

まあ東証の場合は今の立場的に確実に出来高は増えるだろうけど
363「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/12(月) 22:31:33 ID:TvB5cW4f
なんかもうFXでよくね?w
http://www1.axfc.net/uploader/F/so/30254

前回失敗したNYの動画ですが、
先ほどのNY寄り付きを5秒ほど前からデスクトップ動画で録画しました。
録画は6銘柄で30秒ずつの約3分ほどです。
銘柄は順にES(NK先物に相当)・SPY(NKETFに相当)・C(citi group)・
BAC(バンカメ)・AIG・LVS(最近割りと活況な銘柄)です。

月曜ということもあってか値動きは割と静かです。。。
要望があればなんなりとw
ネット証券がシストレに対応してくれたら参加者は増えるだろう。
>>365
コテになって!今は思いつかないけど今度にでも質問したいです
368「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/12(月) 23:19:34 ID:d3w/Fxmj
>>366
それアルゴのカモにされるだけじゃん
こっちは回線遠いしシステムも向こうのほうが高速だろうし
369「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/12(月) 23:25:04 ID:buH+Eera
始まってすぐは大規模トラブルとかありそう。
個人投資家の損失は仕方ないとのことで無視。
利益はなかったことにされてしまう。
そんな予感。
逆にとんでもなく安く買えたりしないか知らん。
>>365
DAX,CACあたりを出したら?
ESは異常。欧州市場が平均的だろう。
>>240は見れたけど>>346が見れないなんで?
373NY:2009/10/13(火) 00:46:16 ID:g1zRw0Z5
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/59094

今日一番活況なF(フォード)1分間です。
大量のスライス発注も捕らえられました。

>>371
欧州市場はやってませんのでw
米国経由でデータ料金払うか、欧州で口座開設するかですけど、
後者はドイツ語やフランス語などにも対応できないといけない可能性も
あるのでちょっとリスクとレベルが高いですね。。。
欧州はFESX(欧州50先物)が一番取引量あって以前米国経由のデモで
板見てましたけど、印象はESとあまり変わらない気がします。
間違った>>364です
375山師さん:2009/10/13(火) 04:45:26 ID:1ZxidfBS
【アローヘッド】

身長:2メートル10センチ。
体重:89キロ。
性別:男
年齢:43歳

ハーバード大学を受験した過去を持つタイヤ販売店の店長。
夜の顔はトレーダーハンター。

あまりに損失を抱えそうで夜も眠れないでいるトレーダーの前に現れる。
両腕を大きく広げて鬼の形相で近寄ってくる。
大きく平手で両方の頬を挟まれ、1ミリの距離まで顔を近づけてこう叫ぶ。

     「お前の後ろに俺はいる!!!」

夕べ食べたのだろうか、モッツァレラチーズの香りがする息で絶叫してくる。
このアローヘッド店長にハンティングされた人は、二度と同じ手法では利益を出せなくなる。


この両手で顔を挟まれ絶叫される行為を、
トレーダー達の間では「アローの呪い」と言い伝えられている。

宣言された通り、自分が参加するとすぐさま板が変貌してしまう。
いきなり今までの流れとは全く違う板になってしまい、一見普通の板に見えるようでも、
何度も何度も自分のテクニックが食われていく事で、素直に板の情報を受け取れなくなってしまう。
376山師さん:2009/10/13(火) 09:27:55 ID:CmfcFSpk
個人投資家おわた・・・
377山師さん:2009/10/13(火) 10:03:42 ID:NObiJK+q
>>364
>>373
WindowsMediaPlayerで駄目で、DivX Playerを試しても「このファイルは開けません」と言われて
再生出来ないんですが・・・
378NY:2009/10/13(火) 11:03:57 ID:g1zRw0Z5
>>377
再生可能な動画の種類が多くて使いやすいGOMをどーぞ
有名なプレーヤーなので安心してください
http://www.gomplayer.jp/
379山師さん:2009/10/13(火) 11:14:43 ID:0H7I6p9I
>>378
GOMでも見れない
380NY:2009/10/13(火) 11:34:49 ID:g1zRw0Z5
んじゃこれインストールしてみてください
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se460917.html
381山師さん:2009/10/13(火) 11:35:10 ID:smeLvOPR
>>376
・・・right。その通り。よく気づいたね。
382山師さん:2009/10/13(火) 11:48:33 ID:NObiJK+q
つーか何使ってエンコードしたんですかね?
>>380コレなの?すげぇ珍しいソフトですね。
拡張子がaviなのに本家のDivXで再生出来ない。GOMですらダメ。
怪しくなってきたから、俺>>364>>373を削除したわ。
つーかもう手遅れかも知れないけどw
383山師さん:2009/10/13(火) 11:54:33 ID:hQQbIHGY
ウイルスなのか?
384山師さん:2009/10/13(火) 11:57:15 ID:iJddfkW8
ウイルスだぞ
385NY:2009/10/13(火) 12:09:05 ID:g1zRw0Z5
キャプチャーはこれなんですけどね・・・

アマレココ
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/

あとはHyperCamかカハマルカの瞳くらいしかとりあえずはなさそうなんで、
そのなかで一番よさそうなアマレココ選んだんですけど、コーデックの問題
が出てくるとは思ってませんでした・・・。どうしたらいいですかね?
386山師さん:2009/10/13(火) 12:09:30 ID:Q/VztcoO
DL物の場合は、キャッシュと一次ファイル消せばおk。
387山師さん:2009/10/13(火) 12:10:26 ID:Q/VztcoO
>>385
釣りじゃないなら、ニコニコの動画職人向けのwiki行って、
ニコ仕様のmp4にしてうpればおk。
388NY:2009/10/13(火) 13:45:52 ID:g1zRw0Z5
http://www1.axfc.net/uploader/F/so/30277
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/59122

mpgに変換してみました。
変換詳しくないのでちょっと宣伝箇所は勘弁してください。。。
フォードの中盤大量スライスの時に変換でコマ落ちしてますが、
(ほんの一瞬ですが)10割近くは忠実に再現できてると思います。
389山師さん:2009/10/13(火) 14:27:20 ID:NObiJK+q
>>388
見られました!
疑って悪かったです。<(_ _)>
新システムに迎え撃つために参考にさせて貰います。
390山師さん:2009/10/13(火) 15:54:58 ID:P/9Z8Sg9
車のハンドルみたいに外国って売り買いの場所が逆なんだね
391山師さん:2009/10/13(火) 16:38:11 ID:WSrksSFR
>>388
見てるだけで一日が終わりそう
392山師さん:2009/10/13(火) 16:39:22 ID:WSrksSFR
でも去年の日本株大暴落の時の225Fの板もそんな感じだったよね
393山師さん:2009/10/13(火) 18:08:55 ID:EqNAkRFU
ダメリカ市場凄すぎw
板読みとかなにそれ状態だな
394山師さん:2009/10/13(火) 18:13:33 ID:smeLvOPR
去年の10月10日?のCBはすごかった
395山師さん:2009/10/13(火) 20:20:47 ID:qu9vfzak
あの時はマジで市場が崩壊したと思った・・w
396山師さん:2009/10/13(火) 20:51:34 ID:FAKOiIp7
こんだけ約定連続するくらい流動性も上がるのかね
397山師さん:2009/10/13(火) 21:21:42 ID:59fM6a40
目で追えないぐらいモノ凄いスピードで約定するらしい
おまいらが「遅い、遅い」って文句言うからとんでもないものが出来ちまった
398山師さん:2009/10/13(火) 21:58:27 ID:b58icVRy
今の日経先物も目で追えない速さで約定する時もある。
1秒で100約定近い時もある。
399山師さん:2009/10/13(火) 22:36:59 ID:Oz56KLGo
今年の大納会と大発会はアローヘッドのおかげで後場までやるみたいだな
400山師さん:2009/10/13(火) 22:42:10 ID:wpWdZBVA
おお、お祭りだー!
401山師さん:2009/10/13(火) 22:45:32 ID:9GZbR/O2
今年の大納会はアローヘッド動いてないけど、後場までやるの?
402山師さん:2009/10/13(火) 22:51:16 ID:FxHxtJAm
どうせなら昼休みも無くしちゃえ
403山師さん:2009/10/13(火) 22:56:49 ID:P/9Z8Sg9
>>402
やめろ
404山師さん:2009/10/13(火) 23:10:56 ID:6hor2Gev
昼休み無くなる流れって聞いたけど
405山師さん:2009/10/13(火) 23:21:32 ID:yfk88zcq
>>402
商いの量が同じなら時間は長いより短い方がボラでるから今のままのがいいだろ
406山師さん:2009/10/13(火) 23:41:51 ID:hQQbIHGY
昼休みなしくらいはいいけど
24時間化は本当やめてくれ
407山師さん:2009/10/13(火) 23:47:51 ID:b+lHi33R
俺はゆっくりメシ食いたい。
昼休み2時間にしてくれ。
408山師さん:2009/10/13(火) 23:52:23 ID:YSajvgZF
俺はゆっくりメシ食って昼寝もしたい。
昼休み3時間にしてくれ。
409山師さん:2009/10/14(水) 00:19:13 ID:LxUB59mw
出来高は増えるけどボラは変わらないと思うぞ
410山師さん:2009/10/14(水) 00:31:22 ID:t3PAlHdE
>>407
昔は2時間だったよなあ
確か土曜半ドン廃止する代わりに昼休み30分短くなったんだっけか
411山師さん:2009/10/14(水) 01:17:13 ID:cOa15AKb
アメリカまでとは言わなくてもこれで売買代金どんくらいまで増えるんだろ
412山師さん:2009/10/14(水) 01:43:52 ID:WsP6jVmu
目で追えないぐらいモノ凄いスピードで約定するってか?
新興MM銘柄の流動性とボラが物凄い銘柄のように、まるで超高速の
点滅のようになるのか?w凄まじい速度で上下動を繰り返し、
今幾らなのか速過ぎて数字が見えずに困ったことがあった。
413山師さん:2009/10/14(水) 01:48:24 ID:afO4g2FJ
高橋名人の16連射くらい
414山師さん:2009/10/14(水) 01:49:09 ID:5vaQHTXq
板読みで食ってた奴は完全に死亡だねwwwwざまぁwww
415山師さん:2009/10/14(水) 02:24:28 ID:dLiUe6Nn
昼休みは残してくれ
どうせその時間帯は動かないんだから
416山師さん:2009/10/14(水) 02:37:07 ID:t3PAlHdE
>>415
取引集中の観点や
引け、寄りでの儲けやすさを考えれば
昼休み廃止とかとんでもねー話
417山師さん:2009/10/14(水) 06:57:08 ID:KjzHUmJQ
前場 9:00-11:00
後場 12:30-15:00
夕場 16:30-20:00
夜場 21:00-26:00

頑張れ東証
418山師さん:2009/10/14(水) 07:17:05 ID:IrAODU2K
>>404
まじでやめろ

>>417
おい
419山師さん:2009/10/14(水) 07:20:05 ID:dLiUe6Nn
証券業界の人たちも休みたいだろうから、たぶんなくならないんじゃない昼休みは
昼休みなくなるときっついわ
420山師さん:2009/10/14(水) 07:33:41 ID:IrAODU2K
投資がトレーダーと、かっこいい名前なのは働くより時間が短いからで
24時間になったら株土方って呼ばれちゃう(><)
421山師さん:2009/10/14(水) 08:02:08 ID:QmtUqpIS
>>417
俺ももっと取引時間長くして欲しい
ホントタノムは
422山師さん:2009/10/14(水) 08:06:09 ID:k1Noben2
東証が上場したら金儲けに走るようになるから24時間になるかも試練
取引所は上場しなくて良い
大証なんてつぶれろ
日経先物廃止しろ
423山師さん:2009/10/14(水) 09:18:19 ID:9Ih9w3Dh
>>422
亀井さんこんなとこでなにしてはるんですか
424山師さん:2009/10/14(水) 09:28:10 ID:NllcGkm6
昼休み無くすなら逆指値は標準装備でお願いしたい
425山師さん:2009/10/14(水) 10:57:40 ID:lD3lq7Vz
>>365
シティの板を5分くらい上げてもらえないでしょうか?どんな動き方するのか見てみたいです
426山師さん:2009/10/14(水) 15:22:05 ID:MzEB+qPU
>>404
世界的に見れば昼休みがあるのは東アジアくらいなものだからな

しかし夜間取引はいらない。たいした取引ないし
過去データが汚れるからまじで止めてほしい
427山師さん:2009/10/14(水) 17:57:23 ID:RhNk71Jf
大証は昼休みを無くすって言ってたけど

大証、ジャスダック 統合新興市場は昼休み時間も取引へ 29日に報告書提出 2009/06/26 09:22更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/270759/
428山師さん:2009/10/14(水) 19:03:04 ID:/3Z9DVmY
429NY:2009/10/14(水) 21:25:34 ID:5MFhEEpH
>>425
900MBくらいになりますけど・・・w
430山師さん:2009/10/14(水) 21:33:57 ID:CY3GQ9WZ
何でたった5分でそんなに重くなるの?
h.264とかに変換してよ
431山師さん:2009/10/14(水) 22:03:26 ID:BJDP2X7c
>>427
昼くらい休めよ、もぅ
長時間取引は嫌いだ、FXとか
432山師さん:2009/10/14(水) 22:53:15 ID:lD3lq7Vz
>>429
動画の事は詳しくないので大変さがわかりません><無理言ってすいません
この前ので3分くらいだったのでついw
433山師さん:2009/10/14(水) 23:43:57 ID:QmtUqpIS
トレード可能時間が長くなるならなんでもいい
434山師さん:2009/10/15(木) 00:28:46 ID:0J6x71B+
取引可能板がなくなってもそれでいいんですねw
435山師さん:2009/10/15(木) 00:42:18 ID:Jjl2507/
連続取引反対。寄り引けが面白いんじゃないか。
436山師さん:2009/10/15(木) 01:00:30 ID:mZ+Lrs5y
相場観まったく養わず板読みだけでチンタラやってたデイトレーダー死亡wwwwww
437山師さん:2009/10/15(木) 01:11:06 ID:fDRx1/sM
ぶっちゃけ個人で生き残る奴居るの?
438山師さん:2009/10/15(木) 01:14:33 ID:Jjl2507/
指しより成りが主流になりそうだぬ。
んで板薄くなってさらに飛びやすくなる、と。

案外悪くないかもw
439山師さん:2009/10/15(木) 01:19:36 ID:3uD6te3y
チャート見てやってる奴は何も変わらんだろ
440山師さん:2009/10/15(木) 01:34:24 ID:aAZ455N+
あの忌々しい昼のギャップを無くす為に昼休みを廃止しろ。
そして株取引が24時間取引が行なえる世界一先進的市場にしろ。

これでサラリーマンや土方もゆっくり酒飲んで帰ってきても
トレードに打ち込むことが出来る。これが正しい姿だろ。
米国の経済指標を見ながらリアルタイムで取引すればいい。
もはや寄り付きの掟破りのドラえもん超絶GU・GDはなくなる。
441山師さん:2009/10/15(木) 01:37:42 ID:0J6x71B+
>>440
どのみちお前が損し続けることには変わりないからw
442山師さん:2009/10/15(木) 01:39:30 ID:hxUK3s9w
24時間化したらプログラムトレードの天下じゃないか。どこが正しい姿だよ
443山師さん:2009/10/15(木) 01:47:46 ID:fDRx1/sM
店板がこれまで以上に横行するような悪寒
444山師さん:2009/10/15(木) 01:51:37 ID:Jjl2507/
いや、見せてもいきなりパックリ食われるんだから出すほうも怖いはず。
445山師さん:2009/10/15(木) 02:08:59 ID:2nF5O9oe
夜間取引はアメリカで行われたけど、結局大人が参戦しないので
過疎化してほとんど意味がないものになったよ
つうか今でもPTSあるじゃん
あれとほぼ同じだよ
446NY:2009/10/15(木) 05:49:10 ID:NFeZVxNO
http://www1.axfc.net/uploader/F/so/30371
録画したら1.08GBもあったんですけど、変換と圧縮したらスッキリと368MBにもなりました。
録画はC(Citi group)のラスト5分ほど、5ドルの攻防です。
先日の歩値はフラッシュが出るので、オリジナルの方に戻しました。
左右の玉数の違いは「最大ECNを1つ表示」か「総表示」の違いだけです。
日本人的には右の方が分かりやすいですかね。総計約100億円の売り板です。
447山師さん:2009/10/15(木) 07:26:16 ID:laJ6IHlH
アメリカでは店板は容認されています

アルゴリズムトレードで店板食われるけどね
448山師さん:2009/10/15(木) 07:39:29 ID:ivzW2XgZ
アメ株って分厚い板が現れては食われて1ティック上行って下行って
IPOみたいにスラスラ動かないの?

あと、板が1つしか見えないところといくつか5個くらい見えるところは
市場が違うからですか?
449山師さん:2009/10/15(木) 08:53:03 ID:SkPexUMp
>>427
IFD、IFO、トレールを取引所側でデフォにしないとだめだな
450山師さん:2009/10/15(木) 11:42:25 ID:j1ppQYzm
>>440
それは今勝てない人の考えだね
勝てる人は現状維持が一番いいからね
今勝てない人はシステム変わっても勝てないから
451NY:2009/10/15(木) 11:53:01 ID:NFeZVxNO
>>448
現在S&P500の単純化平均株価は$40.76、時価総額は$20,011M、
一方Cは&5.00、$114,402Mと時価総額はまだそれなりにあるとはいえ、
株価は平均値からするとかなり低位で、普段の値段的な流動性は低いですね。
(売買代金は通常概ね5位くらいですが)
小型株に火が付けばとんでもない値動きにはなります。

売買されてる市場は全部同じです。例えば任天堂は大証ですが、東証でも売買
されてますよね。さらには各証券会社のPTS(アメリカでいう動画下段のECN)もあります。
それと同じ感覚と思っていただければ・・・。
http://blogs.dion.ne.jp/dakine/archives/8009285.html
http://www.fsa.go.jp/frtc/kenkyu/20090722/06.pdf
発注と最良約定のルートはツールや証券会社が自動的に行ってくれます。
もちろん(証券会社によっては)ルートを指定することもできます。

このように市場が多様・複雑化すると、どこまで玉数のデータを採るのかという
問題が出てきます。本質的には下段のECNの方が板"そのもの"としては正しい
んでしょうけど、日本人的には馴染みが無いので見辛いですね。
452山師さん:2009/10/15(木) 21:26:17 ID:SY3NS2uQ
>>446
わざわざありがとうございます!
いつも使ってる解凍ソフトじゃ出来ないみたいなんですが何を使えば出来ますかね?
453NY:2009/10/15(木) 21:36:24 ID:NFeZVxNO
454山師さん:2009/10/15(木) 22:25:42 ID:SY3NS2uQ
>>453
無事見れました。ありがとう!
左右別の市場なのに板の切り替わりがまったく同じでワロタ

455NY:2009/10/15(木) 22:41:32 ID:NFeZVxNO
左右で、A市場とB市場じゃないですよ・・・
証券会社Aと証券会社B、で表示方法が違うだけです>>446
両方の下段で見比べていただければ、それぞれのECNの玉数が
同じなのが分かって頂けると思います
456山師さん:2009/10/15(木) 22:54:12 ID:SY3NS2uQ
勘違いしてましたごめんなさいw
http://bigcharts.marketwatch.com/advchart/frames/frames.asp?symb=djia&ma=1&maval=50&time=6&freq=1&type=4
これで見ると同じ時間くらいに4.93下ヒゲ出てるように見えるんですけど動画の前ですかね?
457山師さん:2009/10/16(金) 06:16:22 ID:iPu+1v8n
24時間化したら恐ろしいほど儲かるわww
俺にとって上げ相場も下げ相場も保合相場も関係ない。
いつ何時どういう状況でも儲けることができる。
24時間ずっと人の貯金箱から金があふれ出し俺の口座に
流入し続けるようなもんだw
時間を気にしなくてもいいので自由に遊びまくれる。
458山師さん:2009/10/16(金) 07:47:43 ID:tF2senXP
恐ろしい程確かに儲かる・・・と言いたいが
出来高が日中と同じならな。
結局参加者少ないとどうにもなりまへん。

459山師さん:2009/10/16(金) 08:19:42 ID:NHIixXJb
24時間化しても今と同じ流動性が確保されるわけないだろ
460山師さん:2009/10/16(金) 09:25:32 ID:F8Lpp2ur
24時間で夜中にIR出たらどーするの。
461山師さん:2009/10/16(金) 09:39:09 ID:sMXaCp+B
株価に影響与えるようなIR・マスゴミ報道が出たら東証は
情報周知・情報の真偽確認のために一時売買停止してるけど
これを維持するためなら取引時間の拡大は絶対ないわ
462山師さん:2009/10/16(金) 10:53:27 ID:3c7JJIPb
24時間相場張りたい奴はFXでもやっとれボケが
463山師さん:2009/10/16(金) 11:38:56 ID:5hxPDvwu
終わりがあるから終わりに向かって動きがあって儲け易いのに・・
前場9時〜11時
後場13時〜15時
前場・後場とも2時間のみで良い。
464山師さん:2009/10/16(金) 11:44:23 ID:NHIixXJb
>>463
儲けられない人にはそれがわからんのですよ
465山師さん:2009/10/16(金) 11:48:14 ID:kghcWgbV
そうそう。だから>>417
466山師さん:2009/10/16(金) 12:01:57 ID:qEY49tbC
>>457
俺の7年前キター
467山師さん:2009/10/16(金) 12:44:05 ID:UJha7b2l
24時間化か。素晴らしい。
是非実現させていただきたい。
468山師さん:2009/10/16(金) 13:05:10 ID:SHJZ4jwO
多分24時間やられたら死ぬ。
469山師さん:2009/10/16(金) 13:24:02 ID:yImCV5Wf
24時間化したら差金決済はどうなるんだろう?
差金がまだ残っていて、午前0時の前後に売買が集中するのかな?
470山師さん:2009/10/16(金) 16:41:13 ID:m7640YNR
>>469
24時間化に伴い差金も無くなるはずさ
471山師さん:2009/10/16(金) 17:08:02 ID:zvs0n/zI
>>427
昼休みは休ませてほしいな。
夕場、夜場作ってくれた方がうれしい。
472山師さん:2009/10/16(金) 17:11:42 ID:zvs0n/zI
アローヘッドで高速化はいいんだけど
コロケーションサービスとか提供されちゃうと
速度差を利用して実質的にフラッシュトレード相当のことできちゃうんじゃないか?

機関と個人で環境に格差があるのは当たり前だが、
取引所が提供するサービスは平等にしてほしいなぁ
473山師さん:2009/10/16(金) 17:16:15 ID:VRsEvVgA
>>472
機関なみに手数料やシステムコスト負担する覚悟あるの?
474山師さん:2009/10/16(金) 17:37:07 ID:f2+H06WV
>>468
既にPTSが24時間に近い取引だけどね
475山師さん:2009/10/16(金) 17:41:23 ID:kghcWgbV
信用出来ない場は開いてないのと同じ。
476山師さん:2009/10/16(金) 20:56:06 ID:ZMr/A68t
俺は、現在サラリーマンだけど、親が亡くなって、相続でまとまった金を得たので、会社やめて、デイトレで生活しようかと思ってます。

東証がアローヘッドになると、デイトレは難しくなるのですか?
そうだとしたら、株などせずまじめに働いたほうがいいのかな?
477山師さん:2009/10/16(金) 21:32:24 ID:SNyVmevW
まじめにインサイダーがおすすめです
478山師さん:2009/10/17(土) 01:11:02 ID:+XULcTj9
>>473
それ以上に儲かるなるならね!
でも取引所が投資顧問的マルチ商法とかはダメだろ
平等!友愛!
479山師さん:2009/10/17(土) 02:45:25 ID:9vY/z9P2
>>478
金出せば確実に儲かるなら誰だって喜んで金払うだろ
今だって個人だって金さえ出せば取引所直結の速い端末使うこと可能だし
だからといって儲かる保証はない
結局トレードは腕しだい
へたくそはなにをどうやってもへたくそ
480山師さん:2009/10/17(土) 03:08:20 ID:J1W0t7Rw
しかし来年からは上手かった奴が下手糞に転落する時代なんだよな
481山師さん:2009/10/17(土) 03:13:23 ID:4t6uR5wc
うまいやつが端末使えば効果あるが
勝てないやつが使っても無駄なだけ
それすら理解してないのもいるから困る
482山師さん:2009/10/17(土) 03:18:51 ID:HkL0jlcW
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 只今底値 【9437】(株)NTTドコモ

   円高関係なし、高配当、父さんなし。
   今買って待てば必ず儲かる、配当と2重に儲け

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

                           /  / ヘ  ハ  }     ヽ
                        /,.イ /   V/ヽ! ヽ     }
                            |∧`ー   r― 、 ∨,`i ノ
                           '  ', r‐  _, -‐、  ' j/
      , -、 __                      l  <-´ ̄ j. /lー'/
   , ィ ´ ̄ ̄   、` ‐ 、r―z_              ` 、_丶  /-ュ、
  / / /  ,ィ 、  ヽ―、!-< ヘ            _ -ァ`7、,ィ´   `i
    l { /、|  }V'L !, - ヘ > ゝ、_        / , /_/  ./    ./
  ,r ' l`,r‐、`''' , -!、ハ, / l~、ヽ 〈         , ' l    /     /
 {,イ.,イ}.{ f:}   i::i `! /_/ノl ゝ、 <       /  ,'   /     ./
. ! ゝ!.l ' ´   '' .ノ r }  '、 \ー'´      〉、 /  <- 、  .,.イ
    '、  r-- 、   ,__ノ__ゝ、)、_}.     /  Y|  /   >、ノ .|
     ` -!__}, - ´/   `i )      /   /ノ /   /    〉
      f   `ー ' {,i   ヘ.    _/__/_/  /       l
.       l  、/´ ̄ ` l     }、_, -'― , - ' ̄   ,く.         l
       l  ヘ.  , |  ノ | ヽ     `¨ l     ノ  i         l
         l  ',  ',  !__, -'`!    i ノ / ,. {   }      , イ
       (__,ト 、  |     |.     } '-/_/ノ!ノ  /  ― '  .〉
        ├‐'l  ヽ. L__, ィ´     '   /    .ノ     /ヘ
483山師さん:2009/10/17(土) 13:55:19 ID:Yi1XHjMx
>>476
既にデイトレで勝てる腕はあるのか?
484山師さん:2009/10/17(土) 16:54:14 ID:nZ9Vb173
>>483
1日5000円程度なら、450万くらい使ってだがね
485山師さん:2009/10/17(土) 17:07:20 ID:kTmjJs/h
>>484
それは勝ってるとは言えないな。コンビニの深夜バイトすら6時間で6,000円になる。
時間を切り売りしてるのと変わらない。その程度しか稼げないなら株やる意味ないよ。
486山師さん:2009/10/17(土) 17:10:33 ID:nZ9Vb173
>>485
しかしな、株で勝てるってことは10人に1人の優秀な人種ってことなんだよ
今後更に勝てる可能性に期待しても別に構わないんじゃないのかね?
487山師さん:2009/10/17(土) 17:17:15 ID:kTmjJs/h
>>486
別に期待するのは自由だ。だが現状の成績では働いた方がマシなのも事実。
その状態で「勝ってる」だの「優秀な人種」など滑稽にも程があるよ。
自分は勝ってるだなんてサラリーマンの倍稼げるようになってから言いな。
488山師さん:2009/10/17(土) 17:18:31 ID:GwMET2Wt
>>486
すでにデイトレで勝ってる少数派も、今後はわからないだろう?

見せ玉みたいなトリッキーなことして荒稼ぎしているデイトレ派は、特に、大口の機関投資家に対抗できなくなる可能性があるのではないか。なにしろ超高速コンピュータを使って1000分の1秒単位で解析して発注したりするらしいから・・・
489山師さん:2009/10/17(土) 17:44:48 ID:9vY/z9P2
>>488
すでに勝ってる派なら制度や相場が変わってもすぐに対応できる自信はあるだろう
ここ10年くらい恐ろしい勢いで制度や相場が変わって稼ぎ方もそれに応じて変えてこないといけなかったし
490山師さん:2009/10/17(土) 17:53:11 ID:elfXFWq5
>>487
種銭が少ないからショボく見えるが、運用利回りでみるとバフェットを超えてるようだが。
491山師さん:2009/10/17(土) 18:07:34 ID:kTmjJs/h
>>490
資金量がケタ外れに違うもの同士を利回りで比較するほど馬鹿らしいことはない。
資金1万のやつが1000円稼ぐのと資金1000億のやつが100億稼ぐ難しさは同じじゃない。
株には板がある以上、ある程度の資金量になれば当然利回りは落ちる。
資金量が変わっても同じ利回りで何年も運用できて初めて本物といえる。
450万の資金という小回りの効く資金で1日5000円というのはまったく自慢できる数字じゃない。
492山師さん:2009/10/17(土) 18:11:15 ID:2pUFgjAQ
450くらいのときは信用で150くらいプラスの日があった。
493山師さん:2009/10/17(土) 18:27:27 ID:hgTHXez5
資金がたくさんあれば有利なのは確かだが、利回りが上がるがは不明。
銘柄によっては、大金を投入すると株価が大幅に動いたり、流動性に難があったりする。

バフェットのように兆の資産があれば、たとえば、みずほFGの株をいきなり1億株も買えばあっというまに暴騰するだろう。
デイトレでなく中・短期の株式の売り買いでさえ難しいのでは・・・?
494山師さん:2009/10/17(土) 18:36:17 ID:w8vad0r0
利回り10%で回せれば、うまいほうだろう?
種100なら10万、1億なら1000万。
495山師さん:2009/10/17(土) 19:33:37 ID:9vY/z9P2
>>494
100万、1000万、1億、10億、100億で取引して
同じパフォーマンスを残せるならそれはこの世の存在ではなく神
496山師さん:2009/10/17(土) 20:09:00 ID:V5Kr4s8G
兆の資産を運用して、株で年1000億の収益はとても難しいだろうな。

株のスイング、短期トレードなら、1億から10億くらいの資金をもってるやつがもっとも稼ぎやすそうな気がする。
BNFさんもコメントしていたが、100億くらいになると思うようにならないとのこと。
497山師さん:2009/10/17(土) 20:36:03 ID:5a1HQxIm
100億どころか1億でも思うようにならないんですがw
億超えたら長期でないと運用難しいよ、BNFは天才だからできるんだって
498山師さん:2009/10/17(土) 20:43:28 ID:I5Dk8CFR
100万もできない
499山師さん:2009/10/17(土) 22:19:55 ID:nZ9Vb173
つまりだな、種は多ければ多いほどパフォーマンスが下がるって事か?
500山師さん:2009/10/17(土) 22:40:24 ID:hkWGNb/B
パフォ自慢じゃなくてシステムについて語れよw
501山師さん:2009/10/18(日) 00:06:04 ID:Yi1XHjMx
>>500
キレのあるツッコミだ
502山師さん:2009/10/18(日) 00:08:03 ID:d3HBmoka
いくら板更新を高速化しても
差金決済を認めない限り市場は活性化しないと思うね
503山師さん:2009/10/18(日) 00:18:08 ID:1EbBRvx+
東証会員は差金関係ないって話は本当なの?
504山師さん:2009/10/18(日) 00:22:26 ID:B8FvAPkI
差金を認めて市場の投機色を強くさせれば
参加者も増え税収も増えメリットも大きいと思う

システムを高速化すると言うことは
今後投機色を強める方向と期待して良いのだろうかね
505山師さん:2009/10/18(日) 01:10:56 ID:8yvk9iAY
4営業日渡しは1営業日、もしくは即日に変更される?
それなら差金は無いだろう。
アメリカは差金制度ってどうなっているのかな。
1分回に200-300トレードできても差金があれば、すぐに終わりだ。
506山師さん:2009/10/18(日) 01:45:34 ID:d3HBmoka
大証もシステム強化で高速化したけど
それに比例してボラが大きくなったわけじゃないしね
板は多少は厚くなったかな
507山師さん:2009/10/18(日) 02:45:14 ID:XBmUdhfv
age
508山師さん:2009/10/18(日) 05:15:31 ID:3gfQlKOQ
>>505
アメリカは日本よりデイトレーダーに厳しいよ
負けた奴が証券会社の社員殺す事件起こったから規制された
509山師さん:2009/10/18(日) 06:51:02 ID:GbkL33iZ
CFD規制強化
510山師さん:2009/10/18(日) 08:47:02 ID:/9n0hHvr
>>508
アメリカは規制できて2万ドルないと短期売買できないようになったけど、
現物、信用ともに差金一切なし、信用はレバ4倍まで、持ち越しは2倍まで
511山師さん:2009/10/18(日) 08:49:33 ID:hs9yw5l0
アメリカの規制なんてたいしたことないじゃん
サブプラで失敗して規制する言ってたのに
証券ディーラーの高額ボーナスだしたり
日本だけ馬鹿正直に規制する
512山師さん:2009/10/18(日) 08:54:35 ID:B8FvAPkI
FXに続きCFDもレバ規制
これらの商品は株に比べたら取り引きコストが高い
株はスプレッドも無いし手数料は信用使えばべらぼうに安い

システム高速化で後は差金が無くなれば人も戻ってくるんじゃないか
そうで無くても規制で少しは戻ってきそう
513山師さん:2009/10/18(日) 08:56:49 ID:/9n0hHvr
アメリカ信用でも反対売買すればそくざに余力が回復して回転取引できるから日本よりもはるかにデイトレ・スキャしやすい
2万ドル最低必要という基準は、昔取引所でデイトレするには会員権等を買うか借りるかしなければいけなくて、
その価格が買うなら10万ドルとか必要だったので、それを意識しての規制だろうな
514山師さん:2009/10/18(日) 09:12:03 ID:czBoGrF2
即日どころか、やろうと思えば即時決済も可能なはず。
やらない理由が何かあるとしか思えん。
515NY:2009/10/18(日) 11:18:31 ID:mFR9xROd
アメリカのデイトレは25000ドルね。それ以下だと週に3回まで。
ま、個人投資家にとってはシステムより制度の改革の方が嬉しいと思うんだけどね・・・
516山師さん:2009/10/18(日) 11:33:50 ID:vqwehkcK
>>514
コストがかかるから
ってだけだろ
517山師さん:2009/10/18(日) 12:50:36 ID:noR0IjxU
「動的」に進化するアルゴリズム取引

http://pr.reuters.co.jp/features/091001sybase/
518山師さん:2009/10/18(日) 14:27:12 ID:s4pLa6LU
勉強になるスレだ。感謝しながらもう一回読もうっと。

SPX先物でスキャルパーはもう一人もいないってね。数年前に絶滅。
中の人が普通に講演会等で公にしている。
519山師さん:2009/10/18(日) 16:18:16 ID:oxZfwWwB
まじで?!人間って意外と脆いな
520山師さん:2009/10/18(日) 16:21:55 ID:KVsZnrVr
ESのスキャルパーならいくらでもいるが
521山師さん:2009/10/18(日) 16:24:08 ID:oxZfwWwB
なんでESにはいてSPX先物にはいなくなっちゃったの?
522山師さん:2009/10/18(日) 16:25:27 ID:mHz4oE7w
せめて翌日決済ぐらいにしてなってほしいものだ。
523山師さん:2009/10/18(日) 18:03:57 ID:MNNO6SAv
>>521
出来高や流動性の問題じゃないの
524山師さん:2009/10/18(日) 18:10:43 ID:u+OEyoZI
>>521
やればわかる。フロアトレーダーに競合するし、約定遅いし値動き荒いと簡単に滑る。
ES5枚束ねた方がはるかに安上がり。東証システム変更とは何の関係もないテーマ。
525山師さん:2009/10/18(日) 18:28:31 ID:2k2fE+Ke
どうでもいいけどESってなんの略なの?
526山師さん:2009/10/18(日) 18:50:40 ID:MNNO6SAv
そりゃE-miniS&P500のEとSじゃないの?
527山師さん:2009/10/18(日) 19:15:37 ID:jpS85T0k
東証も、そこまで出来高がある銘柄じゃなければ今後も板読み
スキャは余裕なんじゃないの? ソフトバンクやヤフーみたいなのは無理っぽいけど
528山師さん:2009/10/18(日) 21:33:52 ID:1EbBRvx+
そうだよな
取引があって初めてチカチカするんだし、アメリカほど流動性が上がるとも思えないし
529山師さん:2009/10/18(日) 22:12:45 ID:50MiLAtw
株式の板読みスキャの俺、廃業確定。
うp動画みたらやる気失せた。
日経225先物ミニのスキャもやってたから、これで食いつなぐけど
大証も平成23年の新システム導入でまた早くなったら先物のスキャも無理かも。
1年前からオプションの勉強やFXの勉強もやってて良かった。
なにより夜勤の仕事を辞めて専業にならなかったのが不幸中の幸い。
530山師さん:2009/10/18(日) 22:18:29 ID:noR0IjxU
こういうシステムトレードのベンチャー会社が出てきたね


株と日経225先物の自動売買可能なサーバ型システムトレードツール
http://www.autore.jp/
531山師さん:2009/10/18(日) 22:28:17 ID:jb+qnruh
比較的良心的な値段だな
532山師さん:2009/10/18(日) 22:40:33 ID:YRoPYB74
スキャが勝てないのは板更新速度じゃなくて値動きからくるものだよ
533山師さん:2009/10/18(日) 23:09:34 ID:jZcqNd95
>>527
流動性の無い銘柄ほどコンピュータ有利だろ
あいつらの方が人間より早くデータが見れて判断が早いから
534山師さん:2009/10/18(日) 23:20:09 ID:0SvbqWuS
反射神経じゃなくて、もろもろから判断して先読みしてれば
いくら板早くなってもいいじゃないか
535山師さん:2009/10/18(日) 23:23:29 ID:jZcqNd95
>>534
ニセアカギの発想
536山師さん:2009/10/19(月) 08:08:25 ID:0E/zLbvq
アローヘッドとアルゴリズムのお陰で売買代金がちょっとは増えるのかな。
もうしばらくは株で稼げるのかな
537山師さん:2009/10/19(月) 18:32:30 ID:H04rdmaC
アルゴが参戦するから板に厚みは出るだろうが、
そこに生身の人間が入る余地があるかどうかだな・・
538山師さん:2009/10/19(月) 19:58:59 ID:wZT3Ajaj
安い時に買って上がったら売れば負けないんだよ。
539山師さん:2009/10/19(月) 21:06:11 ID:YH2AL8V6
アルゴちゃんがおれの手作業の100000倍までのスピードなら

楽勝でおれが勝ってましたけど本日アルゴちゃんのスピードが

俺の手作業の100001倍になりましたので、かてん

廃業します











なぐったろか
540山師さん:2009/10/19(月) 21:45:17 ID:tFUflvFE
早押し競争やらなきゃいいだけじゃん
そんなの今だってディーラーに勝てないんだから。
541山師さん:2009/10/19(月) 21:51:06 ID:pTxeO2FW
>そんなの今だってディーラーに勝てない

言っとくがディーラーも既にアルゴに勝ててないよ
542山師さん:2009/10/19(月) 23:06:51 ID:hS8M/M1N
短時間で1円2円儲けた損した馬鹿騒ぎしてるアホが勝てなくなるだけ。
大きな流れを読んでじっくりやってるまともな人は無問題。
543山師さん:2009/10/19(月) 23:11:58 ID:VOmBWvUp
人間のスキャが絶滅して自動プログラムのスキャが勝つってこと?
544山師さん:2009/10/19(月) 23:42:44 ID:pTxeO2FW
>>543
そうとも限らない
アルゴ同士の殴りあいで暴走すれば人間が勝てるときあるだろう

ディーラーなんてそういうのが一回あれば
普通の人の年収分ぐらい稼げるから結局死にはしない
545山師さん:2009/10/19(月) 23:45:29 ID:OTukzkx0
>>544
>アルゴ同士の殴りあいで暴走すれば人間が勝てるときあるだろう

いずれそういう状況もちゃんと回避するプログラムも組み込むだろう。
ゲーム理論が必要になるが。
546山師さん:2009/10/19(月) 23:54:25 ID:vm/II7fh
アルゴが頭いいとか思ってる奴は相場見たことない奴
アルゴはいいお客さん
547山師さん:2009/10/20(火) 00:14:35 ID:eTb5amcK
>>529
なんか勘違いしてない?スキャが死ぬのはスピードじゃなくてスプレッド縮小による
可能性がきわめて高い 逆に言えば、値幅が大きいのであればスキャは可能

あの動画はかなりミスリード。
548山師さん:2009/10/20(火) 00:45:19 ID:UhIUOP3o
スキャって言うのは数秒間で1ティックこすってく取引のこというんだけど
549山師さん:2009/10/20(火) 00:52:41 ID:1KuvkDTn
>>529
動画って何?
550山師さん:2009/10/20(火) 00:59:17 ID:HJqCgP+k
>>548
別に1ティックなんて決まりはない。

高速アルゴに加え全銘柄が呼値100株になればスプ縮小でスキャは
本当にちまちまとした小遣い稼ぎにしかならなそうだ。

>>549
>>364のNY動画だろ
551山師さん:2009/10/20(火) 00:59:35 ID:oEBfRLkm
24年度には、譲渡益税が2割になるみたいだけど・・・
東証の新制度と重なってよけい個人投資家には不利っぽい。
552山師さん:2009/10/20(火) 04:53:24 ID:FmC584Wu
そんな先のことを見通せるあなたは凄いです。
553山師さん:2009/10/20(火) 07:31:56 ID:qVQulnk9
100株になるとザラバ中は全銘柄東電みたい値動きになるんですか?
554山師さん:2009/10/20(火) 07:37:30 ID:MLvtl3jl
まあどうなろうが、生き残る個人は絶対いる
弱い奴が駆除されるだけだ
これはいつの時代も変らん
555山師さん:2009/10/20(火) 08:02:24 ID:qVQulnk9
ということは
逆に今まで負けていた人はチャンスなのですか?
556山師さん:2009/10/20(火) 08:23:48 ID:HJqCgP+k
>>553
んなわけない。4000銘柄あれば流動性も値動きもそれぞれ違う。

>>555
これもんなわけない。今の市場ですら勝てないやつなどお話にならない。
より条件が厳しくなり難度の増す新市場でどうしてそれがチャンスと思える?
生き残りのハードルが上がるだけの話だ。
557山師さん:2009/10/20(火) 08:25:29 ID:LROJRf8c
年金もアルゴリズムになるのかしら?
558山師さん:2009/10/20(火) 08:39:12 ID:mMNv1iJT
・ボリンジャーバンド(ジョン・ボリンジャー氏)

・グランビルの法則(ジョセフ・グランビル氏)



作成者のボリンジャーもグランビルも破産(詳しいいきさつは知らない)したのだが、20年以上経過した今でも多くの人が見ているチャート(法則)です。

559山師さん:2009/10/20(火) 08:54:05 ID:IJWh9bX8
今までより勝ちやすくなりそうだなあ。
これでやっと個人もチャンスがあるぜ。
560山師さん:2009/10/20(火) 16:04:36 ID:TfiyPv9N
>>457
偉い自信家だなw
まぁそうなれば俺もFXなんてやらずに済む。

頑張れ東証!
561山師さん:2009/10/20(火) 18:04:59 ID:gAuy69RI
凄い楽しみだ。オラわくわくしてきたぞ
562山師さん:2009/10/20(火) 18:41:19 ID:vhbMPnmO
か〜〜め〜〜
563山師さん:2009/10/20(火) 18:45:43 ID:K0NU6naK
は〜〜
564山師さん:2009/10/20(火) 18:50:46 ID:LROJRf8c
め〜〜〜〜〜
565山師さん:2009/10/20(火) 19:34:57 ID:9ekvR/3j
は〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
566山師さん:2009/10/20(火) 20:15:15 ID:1voQibYX
にゃー
567山師さん:2009/10/20(火) 21:36:57 ID:R9CVL+gN
>>558

エッ、そうなの?
568山師さん:2009/10/20(火) 23:22:57 ID:eTb5amcK
W.D.ギャンと勘違いしてるだけかと
569山師さん:2009/10/20(火) 23:36:12 ID:UgelQCX2
で、システム早くなって勝てるのか結論は出たのか?
俺様は死ぬ覚悟があるものだけの市場で構わないね・
570山師さん:2009/10/21(水) 01:05:40 ID:mxtLLuKF
呼値せまくしたりして指値がへるんじゃないか
そうすれば順番待ちとかなくなってスキャはしやすくなるんじゃね
571山師さん:2009/10/21(水) 01:33:36 ID:BLYyKUiA
>>570
より強者が有利になるだけですよ
572山師さん:2009/10/21(水) 02:15:44 ID:/SHiuanB
>>558
エリオットとか一目とかはどうなんだよ
てか、スレに関係ないだろ
書くなら関係づけろよ
573山師さん:2009/10/21(水) 04:09:59 ID:k2A7Hboo
アルゴとの絡みはどうなん?
アルゴ浸透してからスキャのトレーダーは大苦戦してるという話と
アルゴの癖読んでる人は爆発的に増やしてるつう話両方あるんだけど
両方実例知ってる。俺はスイングなのでよく知らん
574山師さん:2009/10/21(水) 05:10:15 ID:Og7F7Iup
アルゴアルゴうるせえな。
新手の殺し屋か!w
575山師さん:2009/10/21(水) 07:57:32 ID:hjodHOFA
そのへんは、パッシブ研究家のcisさんにでも聞いてみましょうw
576山師さん:2009/10/21(水) 08:00:38 ID:t1XV07HS
これで生活できなくなっても東証を恨まないでね
577山師さん:2009/10/21(水) 08:01:54 ID:L/oO2OKf
いちばんきついのは中小の証券自己なんじゃないか
578山師さん:2009/10/21(水) 08:18:20 ID:EmnvoZ7z
>アルゴの癖読んでる人は爆発的に増やしてる

スキャ&人力でそれが出来てるやつはいない
579山師さん:2009/10/21(水) 08:19:42 ID:L/oO2OKf
いるんじゃない
アルゴといっても、スキャ取りのアルゴからただたんに大口顧客の注文を自動で処理するある語まで様々
580山師さん:2009/10/21(水) 08:27:22 ID:fafO2qHC
>>578
爆発的にとは言わないまでも
アルゴカモにしてる奴なんてごまんといる
581山師さん:2009/10/21(水) 08:29:31 ID:q5d7hMX4
アルゴにゴルアしておいた。
582山師さん:2009/10/21(水) 08:33:20 ID:EmnvoZ7z
買いきり売りきりはアルゴとは言わないよw
583山師さん:2009/10/21(水) 08:42:21 ID:fafO2qHC
>>582
リザーブなども立派なアルゴ
リザーブ出てるのいち早く見抜けば、まさにスキャ天国
584山師さん:2009/10/21(水) 10:22:54 ID:EmnvoZ7z
>>583
なんでリザーブ見抜いてスキャるの?w
585山師さん:2009/10/21(水) 11:34:37 ID:2uQ80AfY
arugotogorugo
586山師さん:2009/10/21(水) 11:56:04 ID:fafO2qHC
>>584
え?w
587山師さん:2009/10/21(水) 17:31:46 ID:AWRD7Tos
アメリカのデイトレーダーにもスキャは多いのだろうか
588山師さん:2009/10/21(水) 18:58:18 ID:OXj4ZLuT
アメリカは五百万?ないとそもそもデイトレ自体できないよ
589山師さん:2009/10/21(水) 19:04:50 ID:DU7DkZNB
貧乏人が夢見れないなそれじゃ
590山師さん:2009/10/21(水) 19:09:00 ID:L/oO2OKf
アメリカの規制は2万五千ドル
貧乏人がデイトレで負けてはらいせに証券会社で銃乱射してから規制された
591山師さん:2009/10/21(水) 19:12:22 ID:za0R67Vx
デイトレ規制は勝ってる奴のせいとか
馬鹿なこと叫ぶ貧乏人も多いから困る
勝ってる人間が多いのは歓迎するべきことで
その裏で負けてる人間が多いことが規制につながってるのに
592NY:2009/10/21(水) 20:24:00 ID:iirn4tby
個人的には問題ないけど2.5万ドルってちょっと高い気がするなぁ・・・
1万ドルならいいんじゃないかな
でも株でデイトレできなくても先物は普通にデイトレできるよ
593山師さん:2009/10/22(木) 07:28:22 ID:O2q8BxgR
アメリカの手数料と日本の手数料どっちが高いの?
594山師さん:2009/10/22(木) 07:58:07 ID:fr1SmKvL
今やいい勝負だろ
595山師さん:2009/10/22(木) 10:50:43 ID:73AqPHD9
アメリカのデイトレ規制て新規参入障壁があるだけで規制は日本より緩いんじゃないの
なんでアメリカの規制が厳しいってのがいるのかわからん
596NY:2009/10/22(木) 20:00:48 ID:Ex5pczOy
>>593
日本の手数料は基本的にどこも発注代金ごとですけど、
アメリカはPerShareかFlatです。つまり、発注株数か一定価格か。

同じ代金でそれぞれに発注した場合、前者PerShareだと例えば株価が高い
Google:$550.00なんかを発注すると結構割安になるんですが、
対照的に株価の低いCiti:$4.50なんかを発注すると相当手数料がかかります。
手数料$1+一株あたり$0.005くらいが平均でしょうか・・・。

一方のFlatですけど、こちらは文字通り発注株数に関係なく一律料金で発注株数は
基本的に無制限ですが、5000〜10000株で上限があるところが多いです。
上限以上で発注するとPerShareになって割高になってしまいます。

現在S&P500とR1000の単純平均株価は$40くらいですので、これをどう考慮して
戦略というか発注プランを立てるかになると思います。
で、日本と比較した場合ですけど、先物は若干安いです。
一方の株は上記の通りプランが複雑で選択や証券会社にもよりますが、
一般的に日本より若干割高に感じます。
597NY:2009/10/22(木) 20:08:26 ID:Ex5pczOy
忘れてましたが、Flatだと最安で$2.5とか3.0、最高でも$10.00以下ですが、
平均を取ると$7〜8くらいですかね。ナンピンやピラミッディングをする人に
とっては割と一発決め打ち的に行かないと結構手数料がかさばってきます・・・。

総じて手数料体系は日本の方が資産と発注金額に対して割と平等なので、
この辺はアメリカより優れていると思います。
598山師さん:2009/10/22(木) 23:22:23 ID:OmlrZXnH
>>597
ありがとう!
ということは日本の約定代金定額制ってのはかなり優れてるって事ですね。
599山師さん:2009/10/24(土) 13:48:14 ID:KqFRIn3o
俺の新システムがやっと完成したよ。
早くアローヘッドで取引したいな。
自動売買にした場合、理論上毎日8000千万稼げる。
600NY:2009/10/24(土) 14:17:12 ID:RQ+khqsl
マイクソソフト1分です
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/59820
601山師さん:2009/10/24(土) 14:32:59 ID:kbuC9CjA
800億かよ
602山師さん:2009/10/25(日) 03:27:56 ID:RQSQ0B3L
良スレほしゅ
603山師さん:2009/10/26(月) 11:22:07 ID:otbxJqSe
>>600
いつもお世話になってます。
これからも宜しくお願いします。
604山師さん:2009/10/26(月) 15:43:05 ID:Dj7owSn4
>>600
いただきました。
乙です。
605山師さん:2009/10/26(月) 16:33:40 ID:Za3duPJq
>>600
これ、気配は何本なんですか?
606山師さん:2009/10/26(月) 19:27:01 ID:Za3duPJq
>>599
なんだ、その理論上てのはw
607山師さん:2009/10/26(月) 20:00:40 ID:RFI8CqMc
漏れも理論上は日の3億いける・・・・・・・・・・・・はずw
608山師さん:2009/10/26(月) 20:11:43 ID:WlnPpMNK
みんな逃げ足早くなりそうだね。今の大証2部糞株の比じゃない。
609NY:2009/10/26(月) 21:17:15 ID:mTMGx+VI
>>605
実は日本人がアメ株を始めるにあたって一番最初につまづく問題というか疑問がそれです。
長くなりますが、、、

>>279>>451でも述べてますが、アメリカは気配の玉数(Book)って基本的に1ティック
しか見れないんですよ。見るとしたら別途料金を支払う必要があるんですけど、
むしろそのBookServiceすらない証券会社がほとんどです。とういうのも個人が
全部を見るのは事実上不可能でほとんど意味が無いからです。

あまり知られてはいませんが、アメリカはNYSEとナスダックだけでなく、証券会社などが
独自に設けている市場、ECN(Electronic Communication Networks)というのがあります。
日本でいうPTSです。こちらの方が売買はむしろ活発かもしれません。
これを踏まえて売買の状況を日本と任天堂で例えると、大証がメインではありますけど、
東証でも売買されてますよね。さらには(現状少ないですが)各証券会社のPTSでも売買されてます。
これらの全板データを取るにはかなりの料金が手数料に跳ね返ってしまいます。
とはいえ市場ごとで売買されてる値段がバラバラだったりすると色々と問題なので、
各市場の最良気配(Level2)は無料で見れるようになってます。
>>446の動画の下にある「MPID」もしくは「Ex]が市場名です)
板の方は各市場の最良気配(数)の総計になってます。
証券会社によるデータ(発注)採用市場はメジャーどころは当然押さえてありますが、
極まれにマイナー市場の有無によって最良気配(数)が微妙に違うこともあります。
とはいえあまり大差はないので気にすることはないです。


ということで全市場の玉数見るのは個人では不可能です。
一応一部証券会社で別途料金払えばNYSE(Arca)とナスダックは全部見れますけど。
ただ見てる最良気配の玉数が正しいかというとそうでもないです。
発注すると時々玉数が全然減らない時があるので、おそらくマーケットーメーカーで約定
してるものと思われます。ということで多市場と速攻約定、マーケットメーカーもあるせか
苦労するだけで終わる(?)見せ板はあまり意味が無いせいかほとんど無いです。

あと基本的に板に表示されてる「1」(玉)は「100株」です。
100株未満は板に表示されませんが、一応普通に約定します。

【仕組みと歴史】
http://www.fsa.go.jp/frtc/kenkyu/20090722/06.pdf
http://www.nicmr.com/nicmr/report/repo/2004/2004spr03.pdf
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070409/267810/?ST=management&P=1
http://blogs.dion.ne.jp/dakine/archives/8009285.html
http://www.daytradenet.com/Dat/Button.htm

日本でもPTSが盛んになればアメリカのように複雑な仕組みになる可能性もありますが、
法整備はじめ色々な問題があるので中々難しいかと思います。
610山師さん:2009/10/26(月) 21:59:33 ID:2VsgGwgJ
>>609
ちょっと話それるんですけどアメリカとかで株専業のブログとかってないんですか?
611山師さん:2009/10/26(月) 22:02:24 ID:Za3duPJq
複雑ですね〜店板の意味がなくなるのは歓迎ですね
612山師さん:2009/10/26(月) 22:34:16 ID:CN0ORcfE
アメリカの話をしったかしてるのうざい
アメリカの話したけりゃ別スレ立てて勝手にやれ
613山師さん:2009/10/26(月) 22:56:49 ID:Za3duPJq
んなこと言うなよ。貴重な情報だぜ。
東証が欧米の最新システムを意識して作ったんだ
614山師さん:2009/10/26(月) 23:44:05 ID:TPKrkDRx
>>599 理論上毎日8000千万
ワロタ
615山師さん:2009/10/27(火) 01:29:18 ID:jVorSymT
日本株はアメ株ほどにはならないと思う。
売買代金からして全然違う。昨日のMSFTで6000億とかあるっしょ。
こっちは呼値も細かくないからそこまでの回転売買にはならんでしょう。
616山師さん:2009/10/27(火) 02:01:34 ID:SYD5nlT3
ちなみに俺のは理論上毎日50兆円だな
617山師さん:2009/10/27(火) 02:18:11 ID:xNf+eu2A
アローヘッド始まるからアメ株ザラ場監視してみたけど日本と値動き変わらないね
呼び値縮小して流動性確保してくれるなら歓迎だわ
618山師さん:2009/10/27(火) 08:05:58 ID:8f1MlA37
>日本と値動き変わらないね

www
619山師さん:2009/10/27(火) 09:44:41 ID:Nl1uD/zc
荒波のIPOなんか処理が上がると思うと
すごいたのしみだよね
620山師さん:2009/10/27(火) 11:04:07 ID:VM59cUOA
板はもとより相場のデータ量はかなり増えるだろうけど、
ネット証券各社はシステム増強を確実にやってるんだろうかと心配。

621山師さん:2009/10/27(火) 17:15:13 ID:uh8YfvG8
岡三が心配だ
622山師さん:2009/10/27(火) 19:34:48 ID:3K2jSbtT
>>615
アメリカと日本じゃ人口違いすぎ。
その上、株やってる割合もアメリカのほうが多い。
システムが変わったところで取引量は今と対して変わらないと思うが。
623山師さん:2009/10/27(火) 20:13:56 ID:hO8Wkz+q
624山師さん:2009/10/27(火) 20:17:41 ID:Nl1uD/zc
アローヘッドでシステムが連続発注できるなら
こっちもツールで連続発注してもいいんだよな?
625山師さん:2009/10/28(水) 15:57:44 ID:z2wvLDx/
>>624
ネット証券経由で来る板や相場情報は大人の数秒遅れだぞ。
連続発注システムは使い物になるのか?
626山師さん:2009/10/28(水) 16:06:09 ID:DdvYhq7n
全くならないな。
ババ引くだけ。
627山師さん:2009/10/28(水) 16:39:01 ID:rAZ+NmXU
628山師さん:2009/10/28(水) 16:54:26 ID:Xr24YX1Z
このひと なんてあだなだっけ
629山師さん:2009/10/28(水) 20:56:59 ID:4xK+I7dl
おたふく
630山師さん:2009/10/28(水) 22:02:52 ID:+aSiON5M

 ゴールドマンより、バークレイズの方が進んでいるんだな
631山師さん:2009/10/29(木) 02:15:24 ID:/ffgBXlb
これってやっぱ、東証のシステム早くなっても
各証券会社の板乗りの違いは相変わらずなんでしょ?
632山師さん:2009/10/29(木) 08:31:39 ID:jhmGbhFA
「ネーキッド・アクセス」規制に向け方策を検討中=米SEC委員長
2009年 10月 28日 01:36 JST
[ニューヨーク 27日 ロイター] シャピロ米証券取引委員会(SEC)委員長は27日、
証券会社が顧客に市場で自由に超高速取引(ハイ・フリークエンシー・トレーディング)
を行うことを許可する「ネーキッド・アクセス」について、規制に向けた方策を検討してい
ると述べた。

 委員長はネーキッド・アクセスについて危惧(きぐ)していると表明。「自分の車のカギ
を免許証のない友達に貸して、同伴なしで運転させるようなものだ」と述べた。

 また、ネーキッド・アクセスが市場に及ぼすリスクに対処する規制措置を提案するよ
うSECのスタッフに指示したことを明らかにした。規制対象外の投資家などが市場に
自由にアクセスしている実態に焦点を当てるとしている。

 超高速取引は現在、米株式取引の50─70%を占めるとみられており、他の地域・
資産取引にも広がりつつある。

(p)http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT849862220091027?feedType=RSS&feedName=marketsNews&rpc=155
633山師さん:2009/10/29(木) 18:52:32 ID:tjbKJI2N
>631
各社システムアップグレードするはず
(でないと東証と接続出来ないため)
だから各社それほど差はないんじゃないか?
634山師さん:2009/10/30(金) 12:19:04 ID:TSgnPxtI
ネット証券もシステム刷新で体力勝負だな
コストを単純に手数料にのせることも簡単じゃないだろうし
大変だ
635山師さん:2009/10/30(金) 14:28:37 ID:T5BTDkds
マザーズのうんこみたいな板情報が改善されそうだから歓迎
636山師さん:2009/10/30(金) 16:43:13 ID:ZEkxsY48
てすと
637山師さん:2009/10/31(土) 00:05:07 ID:OsyWr2sN
東証のトラブルで日経平均算出不能になったみたいだけど
次期システムは本当にちゃんと動くのか?
638山師さん:2009/10/31(土) 07:51:59 ID:AXwQueZG
速度に対応するために
買った瞬間にあらかじめセットしてある返済指値とストップロスの逆指値が自動的に作動する仕様の証券会社とかないんですかね。
639山師さん:2009/10/31(土) 10:44:05 ID:a7KSE1sO
東証のWeb探しても何も情報がないんだが、隠蔽体質だからなのかな?
アローヘッドでもトラブルだらけな予感。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK032589720091030
東証、システム障害の原因調査中=週明けは通常通り取引へ
2009年 10月 30日 18:07

東証によると、ファーストリテイリング(9983.T: 株価, ニュース, レポート)株式について、
引け値で売買を成立させる「条件付注文」を処理する段階でシステムに障害が発生
した。30日午後2時59分59秒までの立会い時間中は通常通り取引され、障害が起
きたのは、その後の条件付売買をするための板寄せの処理の段階だった。 

 東証は30日、午後2時59分に付いたファーストリテの株価を終値と認定し、東証株
価指数.TOPXと日経平均株価.N225を算出・配信した。TOPIXの終値の配信時間は通
常より大幅に遅れ、午後3時27分だった。

 ファーストリテ株の条件付注文が異常に多かったためにシステム障害が起きたの
か、との質問に対し、会見した東証の市本博康・株式部長と宇治浩明・株式売買シス
テム部長は。大量ではなかったと思うとの見解を示し、どうしてファーストリテ株でトラ
ブルが発生したのかも調査中であるとの見解を示した。
640山師さん:2009/10/31(土) 13:14:13 ID:ZsLJkGRS
aa
641山師さん:2009/10/31(土) 19:35:28 ID:OsyWr2sN
次期システムになって呼び値縮小して出来高増えたら
それに比例してトラブルも増えるんだろうな。
で、金曜の件はまだ原因不明のままなのかな?
642山師さん:2009/10/31(土) 22:54:12 ID:gMKX2z8E
つーか、いつ新システム完成するんだ?
ファーストリテイリングの件で、もう待ったなしだろ。
大証でやれってことか?
643山師さん:2009/10/31(土) 23:10:10 ID:cDKGOjgh
もう出来てるだろ
644山師さん:2009/10/31(土) 23:15:35 ID:WQ55LskF
>>633-634
岡三オンラインはマジで大丈夫なんだろうな?!
念のため年始だけ少しSBIに余力わけとくか・・・
645山師さん:2009/10/31(土) 23:19:10 ID:NGibt21B
岡三オンラインより東証の心配しろ。
念のため年始は1週間お休みします。
欠陥富士通システムで損させられたらたまらん。
646山師さん:2009/10/31(土) 23:32:31 ID:gMKX2z8E
>>645
年始に完成していないというオチもあると思う。
まぁ、暦の例外処理やシステム強化で
チョンボしまくっているから、賢い判断かもね。
647山師さん:2009/10/31(土) 23:46:37 ID:WQ55LskF
( ´,_ゝ`)プッ
648山師さん:2009/11/01(日) 00:16:53 ID:/7SS9DZQ
もうテストしてるし
649山師さん:2009/11/01(日) 00:24:59 ID:7MjW+H80
完成≠テスト開始
650山師さん:2009/11/02(月) 12:07:18 ID:AMBngjHL
東証側のシステムはもうできてて、各証券会社が鋭意テスト中。

ちなみに開発はNTTデータ、次期大証も東工取も金融取もそう。
開発といっても、LIFFE-CONNECTやらOMXベースのものを作るだけだが。
651山師さん:2009/11/02(月) 12:36:37 ID:VzY1v6T4
富士通じゃないの?まあなんでもいいよ。

東証さん期待してまつ!
652山師さん:2009/11/02(月) 15:01:30 ID:6vXJd7i1
>>650
なんとなく話は噂は聞いていたけど、やっぱりNTTデータか。

今の富士通に作れるわけがと感じてはいた。
653山師さん:2009/11/02(月) 15:39:27 ID:SjMC5Nj0
NTTじゃねーよw
もとから富士通だったじゃねーか
654山師さん:2009/11/02(月) 16:05:55 ID:6vXJd7i1
豊洲でテスト中という書き込みを、以前どっかで見たんでね。

花を持たせてやるんだろ、この件で大事になると色々面倒だし。
655山師さん:2009/11/02(月) 20:03:05 ID:vKF6IKN9
ITゼネコンが自分で開発するはずないのに、なんという非常識な
656山師さん:2009/11/02(月) 21:54:50 ID:JTxjArFH
あの品質管理のやり方業務プロセスのやり方では11月中にまた大きな障害起こす事でしょう。
世界中に波及する位の大クラッシュになるかも。
657山師さん:2009/11/04(水) 08:25:05 ID:OJ04CNHx
インフラは富士通
開発はNTTデータ
ちなみに東証の役員に元NTTデータの人が。

今のシステムは開発も富士通。
658山師さん:2009/11/05(木) 20:53:44 ID:14FLWNSb
大証や先物よりも速くなるの?
659山師さん:2009/11/05(木) 21:10:05 ID:sSUIKg2/
>>658
もちろん君の早漏より早いよ
660山師さん:2009/11/07(土) 01:39:17 ID:AMN4SIjC
えっ、そんなに速いのか!
661山師さん:2009/11/09(月) 05:27:41 ID:3a+hV2sl
QUICKの人に一銘柄秒あたり4000件注文を仮定した、板画面をみせてもらったが、早すぎてなにもみえん。
662山師さん:2009/11/09(月) 08:48:09 ID:z4THwiu8
そんなに早いんだったら、板情報他、個人に全部は提供されんのだろうなぁ
663山師さん:2009/11/09(月) 10:04:24 ID:qbjgWZnL
今でも、日経平均採用銘柄なんかはプログラム売買の対象で、板あんまり意味ないけど
いくら速くなったからといって、大半の銘柄に入るわけじゃないだろ
まだ板読みは有効と見た
664山師さん:2009/11/09(月) 10:05:58 ID:ZZ5UKhMS
>>657
NTTデータが開発してるなんて情報どこにも書いてないけどどこの情報だ?

以下のあたりの情報では富士通が開発してるように書いてあるぞ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090105/322213/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070105/258135/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070105/258102/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070109/258221/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070109/258190/

以下にはNTTデータは入札応募すらしていないと書いてある。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070104/258119/

以下にNTTデータの関わりが書いてあるが、NTTデータはチェック部隊でしかないように書いてある。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070109/258224/
665山師さん:2009/11/09(月) 10:19:35 ID:ZZ5UKhMS
>>661
秒間4000件も処理できるようなシステムじゃないし。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070109/258221/
1クラスタの注文処理を1日5600万件以下

1日の取引時間4.5時間 = 16200秒
秒間たった3456件ですから。
しかも1クラスタで何銘柄も処理しますから。
稼動時で11クラスタ前後みたいだから1クラスタあたり100銘柄前後は割り当てられるはず。
良くても秒間数百件程度の処理能力でしょ。
666山師さん:2009/11/09(月) 10:35:41 ID:z4THwiu8
>>664
でっかい案件だと下請けになってることもあるんじゃね?
プライム富士通なら入札せんだろ
運用で関わること前提にしてるんだったら開発時点で口はさんでくることもあるだろうな
667山師さん:2009/11/09(月) 11:43:29 ID:NFfMSFJ/
>>662
上下8本は全部同じデータが行くはず

>>663
何行ってるの?
スカスカ銘柄ほどほとんどがアルゴでたち悪いでしょうがwww

>>665
だから初日からパンク間違いない
668山師さん:2009/11/09(月) 15:39:15 ID:2UvkNDz7
今日のNOKでも相当早かったのにそれ以上となると無理だな
すきゃの辞め土器かよ
669山師さん:2009/11/10(火) 00:24:52 ID:fjl+cgcE
このプロジェクトにかかわった俺が登場!
年初に稼働…できるかなぁ
670山師さん:2009/11/10(火) 01:23:43 ID:zdIQbJ6u
>>666
>プライム富士通なら入札せんだろ
プライム富士通で落札してるんだよ。
NTTデータはアローヘッドは今はノータッチ。
671山師さん:2009/11/10(火) 04:21:59 ID:iFPy1KeF
来年から東証も大証みたいに板がピロピロするのか。
う〜なんだかわからない。
672山師さん:2009/11/10(火) 05:04:28 ID:rEV3zqCQ
NY終値10.215$
+190$
673山師さん:2009/11/12(木) 00:17:00 ID:qVFO43QJ
NTTデータは東証のCIOの人だった希ガス。
まぁなんでもいいから成功を祈る!
674山師さん:2009/11/12(木) 00:28:23 ID:VMmoFy+W
マケスピにダウ銘柄登録してピコピコさせたらマイパソコンが悶絶しちゃう
こりゃ来年までに買い替えなきゃいかんか・・・
675山師さん:2009/11/12(木) 00:55:26 ID:MPVxEKBe
      / ̄ ̄ ̄ ̄`)
     /  /'"""""""ヽヽ 
     i  /        ヽ i  
    .| 」  __  __| |  
    ,r-/─| -・=- H -・=- ||    
    |.り  `ー一'ハー一 ' |    
    `T' 、   , ( 、_, )ヽ  ノ|   ははは、ワロスw
     |    ノ、__!!_,.、  |  
     ∧      ヽニソ    ノ   
   /\ヽ   、 ___,   /      
 / \ ヽ.       ノヽ
676山師さん:2009/11/12(木) 02:14:13 ID:LaIZ4PcT
>>674
20分遅れだよ・・・
677山師さん:2009/11/12(木) 22:47:02 ID:6nrgmu0m
アローヘッド…
隠語で早漏の小さい亀頭=役立たずって意味なんだがな

678山師さん:2009/11/13(金) 18:59:26 ID:jQVdAxAO
>>677
先細りチンコか
679山師さん:2009/11/13(金) 19:02:18 ID:jQVdAxAO
これはカリ高でいい感じかな
http://www.a-happy.com/itemview/itid-16905.html
680山師さん:2009/11/13(金) 23:09:08 ID:SwdvQgI+
MAGIシステムとどっちがすごいの。
681山師さん:2009/11/13(金) 23:16:04 ID:1yezOVFw
新システム導入で、多少なりとも相場に出来高が戻ってくれると嬉しいな。
今の閑散ではデイトレどころじゃない。
682山師さん:2009/11/13(金) 23:26:05 ID:xlHMiW9D
余計過疎るでしょ
手数料で儲けられなくなった証券屋も潰れ始めると思う
何を考えてこんなシステムにするのかね
683山師さん:2009/11/13(金) 23:47:16 ID:PxZwjF63
本日の日経新聞の夕刊2面に「くりっく365で30秒間急落」と、ストップロスで大損した投資家がでたとのことで、東証のアローヘッドも似たようなことがおこるのかな?
いきなり、大幅な急落、急騰とか起こって、信用取引してる個人が知らん間に追い証が発生して大損したり・・・
684山師さん:2009/11/13(金) 23:53:17 ID:35j5W1dM
それなんっすよwww
685山師さん:2009/11/14(土) 00:18:17 ID:rzU9KO3V
ストップ入れていても瞬間的な超暴落が起きたら
一気に飛び越えて突き進んでいくんですか?
686山師さん:2009/11/14(土) 01:15:26 ID:tOYgczzj
「ストップ潰し」て書いてあったな
名前のついたメジャーな技なんかとびっくりしたわ
100円で取引してるのに80円が一回でも約定したら根こそぎ持ってかれる
先行き不安だな
687山師さん:2009/11/14(土) 01:20:49 ID:tYt2Wz2A
大口の投げが出た場合どうなるんだろ。
今までは注意気配が出てそれなりにゆっくり下げてくれ、
間に合うときは注文取り消せたけど。

やっぱ今度のはワープしてくるのかな・・。
怖すぎる。
688山師さん:2009/11/14(土) 01:25:59 ID:vVWsdyyW
逃げたい時に逃げれず、買いたい時に買えない。
プログラムでだけ対応可能。
これが万人に公平な取引をと謳う東証のやり方か?
689山師さん:2009/11/14(土) 01:55:26 ID:tOYgczzj
まーアフリカのスカスカな取引だからできたんじゃねーかな?
ドルなら大量の成売でもすぐに吸収されそうだし
スカスカなら成売で価格が落ちるのに合わせて買えるだろし
690山師さん:2009/11/14(土) 01:59:55 ID:vQPzCBa9
くりっくのマーケットメイク方式と東証のオークション方式を一緒にされては困る
691山師さん:2009/11/14(土) 02:01:08 ID:vQPzCBa9
というか同じようなものと考えられては困る
両者は全然違うからな
692山師さん:2009/11/14(土) 05:58:11 ID:3JQgSLDH
yyyttt
693山師さん:2009/11/14(土) 18:34:58 ID:SQi+Jr5H
確か来年からはいち参加者の超大口の成行注文とかは連続約定値幅ってのも設けられるから連続してさがる場合も気配で教えてくれるはず。

いまいち年初稼働なのにどこが変わってどこが変わらないか説明が足りないよな。この間のユニクロの終値算出に時間かかったのも説明は特にないし。
来年頭稼働は無理なんだろ。富士通ざまあwww
694山師さん:2009/11/14(土) 20:12:33 ID:N2W4mOEP
ふむ
695山師さん:2009/11/15(日) 20:23:34 ID:fScTGOgz
>>687
東証に注意気配はない
何かと勘違いしてると思う
696山師さん:2009/11/15(日) 20:24:28 ID:fScTGOgz
>>689
>成売で価格が落ちるのに合わせて買えるだろし

どうやって?
697山師さん:2009/11/15(日) 20:45:10 ID:1+k8G0nh
>>695
あれ?
買われてるときに下まで売りや
売られてるときに上まで買いが入れば注意気配マーク出るじゃん
698山師さん:2009/11/17(火) 00:52:44 ID:WXtc231m
いかにプログラム売買できるかが、今後の焦点
出来ない奴は終わりだろうな
699山師さん:2009/11/17(火) 00:56:20 ID:sKebUGX9
↑バカ発見w
個人のプログラムが亀並みに遅いのに無駄だろ
アルゴに勝つにはプログラム以外の何かだろ
700山師さん:2009/11/17(火) 08:14:16 ID:IOMXohJC
>>693
>いち参加者の超大口の成行注文とかは

全部一枚注文で出すに決まってるだろJK
今は自己屋ですら似たようなことしてるのに
701山師さん:2009/11/17(火) 23:45:24 ID:IPCGYjU2
この地合いで稼働しても世界中にスルーされるのがオチ。
702山師さん:2009/11/17(火) 23:57:25 ID:471eOikp
東証と江連はやることなすこと胡散臭い
703山師さん:2009/11/18(水) 00:32:45 ID:NoR/OUQK
704山師さん:2009/11/18(水) 00:40:53 ID:ZYJp8Wh7
光ファイバ網は首都圏をぐるりと囲むリング状。総距離は約150kmに及ぶ。

当たり前だけど専用の光ファイバーなんだな
それちょきんってやっちゃったら東証とまるの?
と思ったら高い耐障害性とな
705山師さん:2009/11/19(木) 01:04:45 ID:qFIC359s
東京証券取引所
次期システムの基幹網を構築,大容量と低遅延を徹底追求
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20091112/340472/
706山師さん:2009/11/19(木) 01:07:57 ID:u8plXz2J
昨日東証の説明あったけど
コロケーション内の鯖は売買システムから数十msでデータ取れるみたいだね
秒オーダーの人間おわた
707山師さん:2009/11/19(木) 01:56:43 ID:DsrY/bJ5
>>706
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀`*)   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、黄金 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 野村  /
    |アルゴ | |ニート /∧∧   ミ)  |    |
   |リズム| |     (  *´)ニ   \|    |
   |    |  )    /   \ \   \      ヽ
   /   ノ | /  ヽ | 仕手 |(\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /| |     | \`ー ' |  |   /

 
708山師さん:2009/11/19(木) 15:53:24 ID:Uqm6wMm/
俺は基本的にデイトレでも板に置く売買しかしないんだけどなんか影響あるのかな。
ボラの増大はボリバンで確認しながら指していけば今までと別に変らんような気がするけど。
709山師さん:2009/11/19(木) 16:03:40 ID:/UpEshIS
>>708
その板すら殆どなくなる可能性有る
アルゴの裁定の板のみなんてことになっても対応できるの?
710山師さん:2009/11/19(木) 16:11:33 ID:Uqm6wMm/
>>709
スマソ、言ってる意味が分からん。板がなくなるってどういうことやねん。
上下の制限がなくなって指値全部見えるようになるってのは聞いてるけど。
711山師さん:2009/11/19(木) 16:17:41 ID:RiiwTKmd
今の東証って出来高の割りに板がズラっと並んで順番待ちがひどいんだが、改善するってことかな
712山師さん:2009/11/20(金) 00:53:44 ID:K1d8Le7V
>>710
指値全部見れるのはFLEXFullだけね

人間の視覚では感知できないという意味では
板がなくなる可能性あるよ
713山師さん:2009/11/20(金) 00:58:39 ID:78hGa8IW
フレックスフル導入するネット証券あるの?
714山師さん:2009/11/20(金) 08:14:17 ID:Edb3sKzb
>>713
あるんじゃないかな?
まあ、フルを導入するネット証券がなければ
いままでどおり、個人は件数も引けも見られないことになる
715山師さん:2009/11/20(金) 08:36:33 ID:MgM5ew5x
そのぶん手数料にしわよせはいくだろうけど
716山師さん:2009/11/21(土) 10:53:05 ID:roTChAYO
東証「アローヘッド」新システム始動で証券業界再編も
http://moneyzine.jp/article/detail/180642
717山師さん:2009/11/21(土) 10:54:40 ID:roTChAYO
日経平均<.N225>と日経300の算出間隔を従来の1分から15秒に短縮、10年1月4日から=日経
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK034605020091105

 [東京 5日 ロイター] 日本経済新聞社と日本経済新聞デジタルメディアは5日、東京証券取引所が2010年1月4日から
導入する次世代売買システム「アローヘッド」の稼動に合せて、同日から日経平均株価.N225と日経300の算出を短縮すると
発表した。これまで1分ごとに算出、表示されていた日経平均の現値が15秒間隔で算出、表示されることになる。
718山師さん:2009/11/21(土) 10:57:22 ID:roTChAYO
東京証券取引所(1)超高速処理導入で市場に活力
http://www.business-i.jp/news/special-page/jidai/200911100002o.nwc

東京証券取引所(2)子供にも目配り 地道な底上げ
http://www.business-i.jp/news/special-page/jidai/200911110006o.nwc

東京証券取引所(3)企業統治強化 市場に透明性
http://www.business-i.jp/news/special-page/jidai/200911120004o.nwc

東京証券取引所(4)ETF、排出量…新たな投資提案
http://www.business-i.jp/news/special-page/jidai/200911130002o.nwc

東京証券取引所(5)ETF100本は第1ターゲット
http://www.business-i.jp/news/special-page/jidai/200911140007o.nwc
719山師さん:2009/11/21(土) 11:01:16 ID:oz1n+Nmt
>>717
今でも取引やってる奴は誰でもリアルタイムで算出させて見てるだろうに
どうしてリアルタイム更新に出来ないんだよw
日本経済新聞社と日本経済新聞デジタルメディアっていかに能無しぞろいかってことだな
720山師さん:2009/11/21(土) 11:12:13 ID:xjs287z2
まわりに配慮してんだろJK
721山師さん:2009/11/21(土) 11:13:45 ID:rclTLmD0
コロコロ変わりすぎるとNHKなどの定時ニュース(9時、10時、13時、14時)で
現在の値を伝えるのが困難になりますw

ザラ場以外の時間なら確定値なので無問題w
722山師さん:2009/11/21(土) 11:20:15 ID:45o/p6Br
今だって為替はころころ替わるのそのまま出してるぞ>ニュース
723山師さん:2009/11/21(土) 11:24:22 ID:gDtn+Jn0
>>722
為替の値動きがあんな遅いと思ってんのか?w
724山師さん:2009/11/21(土) 11:25:05 ID:xjs287z2
為替と日経平均違いはなにか?
725山師さん:2009/11/21(土) 11:33:22 ID:3u2Y5aIT
>>719
日経平均だからじゃないの?
先物はリアルで現物平均は計算するでしょ
726山師さん:2009/11/21(土) 11:54:58 ID:oz1n+Nmt
>>725
日本語でお願い
727山師さん:2009/11/21(土) 11:54:58 ID:EFY9Z32K
ダウナスSP500だってリアルタイムって訳じゃなくて数秒ラグあるけどね
それでも15秒はないけど
728山師さん:2009/11/21(土) 11:55:52 ID:45o/p6Br
まあれだ、大した意味は無いよ
正式発表なんて、一日一回でいいくらいだ
必要なら誰でもリアルタイムで計算できるんだから。
729山師さん:2009/11/21(土) 15:15:27 ID:52SFRjV1
昔昔(昭和30年代)は日経平均て一日何度発表してたの?
手計算なら15分に一回が精々じゃないの
730山師さん:2009/11/21(土) 17:38:50 ID:zQLgiT2n
225銘柄の計算なんてそろばんのプロ雇えば一瞬さ
731山師さん:2009/11/21(土) 17:40:38 ID:fb/gW2TX
>>721
今でも夜のニュースでNYの株価をコロコロ変る数値をタイミングを計って
「今変りました○○です。」って報道してるだろ。
日経だと何で困難なんだ。
732山師さん:2009/11/21(土) 20:03:35 ID:hclq3reD
あれもリアルタイムじゃないじゃん
733山師さん:2009/11/21(土) 21:11:47 ID:Rq9wA1Ns
TOPIXが15秒毎だから、合わせただけだろ。
734山師さん:2009/11/21(土) 21:56:47 ID:3u2Y5aIT
なんか一人テレビ基準でリアルタイムとか言ってる奴いるよな?
735山師さん:2009/11/21(土) 22:11:15 ID:6eHyEmCU
そんなに早い取引も現状の閑散では無用の長物だな。
最近は取引停止もないしわざわざ新システム稼働する必要ないんじゃないの。
736山師さん:2009/11/21(土) 22:35:51 ID:+fO3Fvrc
俺はまだ株でデイトレしてるから新システムは必要
737山師さん:2009/11/21(土) 22:44:14 ID:oz1n+Nmt
>>735
この前
取引終了しないといけない時間になっても取引終了にならないっていうトラブルはあったばかりだけどなw
738山師さん:2009/11/21(土) 23:47:04 ID:4DFN+aUS
NHKのTOPIXの表示って20秒ほど遅れてるよね。
739山師さん:2009/11/22(日) 04:46:26 ID:bNbAGWZK
日経平均の値をリアルタイムで提供しないのは
リアルタイム計算できない素人をはめ込むためだよ
740山師さん:2009/11/22(日) 09:15:02 ID:epdL8gTL
なんかバカばっかだな。リアルタイム云々じゃなくて表示がコロコロ変ってどの時点の
数字を言うかが難しくなるって話だろ。
741山師さん:2009/11/22(日) 09:33:00 ID:RFO97WiW
変わりっぷりを穏やかにしたいなら60秒移動平均を画面に出すと良いのでは? 読み上げる時も
どうせテレビ読者なんて「○円と□円の間を推移しています」程度の報道で満足するし、
742山師さん:2009/11/22(日) 13:04:00 ID:G+NPPJ5I
>>740
>数字を言うかが難しくなるって話だろ。
どんだけ無能だよw
743山師さん:2009/11/22(日) 17:12:38 ID:hCbgQrpB
アロー頭になって、各銘柄の歩みが目で追えないほど早くなるのなら
225銘柄の合成平均なんか、とてもじゃないがだせないだろ、いやだせても
目で追えないだろ。もっとも歩みが目で追えないような銘柄は日本では
ほんの数銘柄で実際の値動きは今の大証みたいになるだけとちゃうの。
744山師さん:2009/11/22(日) 17:52:29 ID:G+NPPJ5I
>>743
いや、何言ってるの?
いくら早くなろうが算出なんて簡単だからw
745山師さん:2009/11/22(日) 18:15:03 ID:d/nwOHrE
15秒遅れって本当?
現物からの計算値10100円、15秒遅れの日経先物10000円だったら
15秒後には日経先物は10100円になるから、日経先物10000円で買えば確実に100円とれるけど
746山師さん:2009/11/22(日) 18:40:09 ID:G+NPPJ5I
>>745
君は頭悪そうだから株取引はやめといたほうがいい
747山師さん:2009/11/22(日) 18:47:56 ID:v3ThK2sJ
更新直前は15秒遅れに近いね
748山師さん:2009/11/22(日) 19:14:29 ID:YG1WgWab
ま、富士通がなんかやらかしてくれるだろw
749山師さん:2009/11/22(日) 19:21:06 ID:4F9r4med
こりゃ超大型株以外は思った値段で買えないから、市場全体が過疎るのは間違いないな。
デイトレがいなくなれば、各証券会社は大半が潰れてくんじゃないか?
750山師さん:2009/11/22(日) 19:59:05 ID:pwZbQ3hx
>>746
エレンは頭悪いから女子アナはやめといたほうがいいというな!
黄色い乱杭歯だから矯正したほうがいいというな!!
旦那に便所掃除させるのはやめたほうがいいというな!!!
751山師さん:2009/11/22(日) 21:26:51 ID:QeIjORAy
なんかテンパってる狼少年が多いな・・・
遅れてた処理速度が世界市場レベルになるってだけなのに、
業界が潰れるだのデイトレができなくなるとかアホすぎ
752山師さん:2009/11/22(日) 22:30:35 ID:FqsxOPEL
俺は今年後半からスキャやめてアローヘッド対応進めてきたよ
先週なんかスイングで往復取れて過去最大利益が出た
問題ないだろとタカを括ってる楽観スキャは死滅するといいんじゃないかな
こういう変化への適応力がトレーダーの能力で一番問われるところだろ
753山師さん:2009/11/22(日) 23:32:54 ID:BZd0K+mZ
プライムシステムのみなしの時は
2chであーなるこーなる大騒ぎだったが
実際蓋をあけたら何もなかったな。

まあ今回もなるようになるだろ
怯えることはないさ。
754山師さん:2009/11/22(日) 23:34:36 ID:BZd0K+mZ
今まで何年も相場で生き残ってきたやつは
これからも生き残れるだろ。

にわかはしらんけど。

755山師さん:2009/11/23(月) 01:01:41 ID:eJLlQLTO
全ての銘柄にシステムが常駐するわけじゃないでしょ?
デイトレーダーにとっては やり易くなる銘柄も増えると思うが。
756山師さん:2009/11/23(月) 01:15:10 ID:M4LG2y43
寄り付きのフェイクがますますひどくなる
スプレッドがなくなる
ミスプライスは0.1秒以下で修正される

マーケットの効率化が進んで、今まで使えた手法が使えなくなることはある
ノイズトレーダーにとっては何も得な事がない

小型株にどれだけ侵入してくるかはわからないが。
757山師さん:2009/11/23(月) 01:52:17 ID:ocTkJTSS
ノイズが無いんならトレンドが綺麗に出ていいな
758山師さん:2009/11/23(月) 01:56:13 ID:M4LG2y43
そうなんだよね
スインガー以上の時間軸なら
やりやすくなるんじゃないかな
ノイズが減るから逆指値狩りが減る
759山師さん:2009/11/23(月) 02:24:32 ID:0wpGU/iv
どういう理由でノイズが減るの?
大口注文が分散してノイズが増えると思うんけど?
760山師さん:2009/11/23(月) 02:31:19 ID:23NZn6Fp
1ティック抜きとかやってた奴は全員死亡だな
761山師さん:2009/11/23(月) 02:58:06 ID:zAquP3CG
だから何で1ティック抜きとかスキャが死ぬんだよ?意味不明。
むしろ高速処理でアメリカみたいに値動きが激しくなり、ある意味やりやすくなる。
しかし一方で人によっては狼狽してしまう可能性もある。
ただしこの辺の問題は呼値や活況度も絡んでくるので一概には言い切れない。

とにかく約定処理が速くなるだけで、「この売買手法がダメになる」とか
は一切意味を成さない。
762山師さん:2009/11/23(月) 03:01:21 ID:jV31lBoV
>>761
アホはほっとけばいいんだよ
アホがいてくれるおかげで益もあがるんだから
763山師さん:2009/11/23(月) 03:01:39 ID:vGVKDth1
今まで助かってた判断力の鈍い奴が死にやすくなるだけか
764山師さん:2009/11/23(月) 03:30:43 ID:Bt1ER9ZV
アメリカではシステム変更で個人のスキャは死滅したんだけどな
765山師さん:2009/11/23(月) 04:36:01 ID:6btHq8O6
俺は死んでないが?
766山師さん:2009/11/23(月) 07:42:23 ID:gw+OGuj/
資金の多いプロの連中が個人をはめ込み易くなる事は間違いないだろ。
目にも留まらぬ速さで大きな板をガンガン食って翻弄させるのは今までもあったけど
新システムではその速さと板の飛び具合が半端じゃないと思う。
767山師さん:2009/11/23(月) 09:16:56 ID:8GLRBUcF
そろそろXPにしてメモリを512メガにするしかないか・・・
768山師さん:2009/11/23(月) 10:00:18 ID:MC1Fu3cl
>>755
>全ての銘柄にシステムが常駐するわけじゃないでしょ?

現在でもすべての銘柄に入ってる
769山師さん:2009/11/23(月) 10:02:42 ID:JmDxmFVz
指値で板にでかいの並べてる見せなのかなんなのかわからんのが消えてすっきりするんじゃないの?
短期的な方向は当てやすくなるんじゃない?
770山師さん:2009/11/23(月) 11:27:20 ID:0wpGU/iv
速くなるだけだから今までと変わらないよね?
大証も速いけど先物でスキャもデイトレもいるし
注文が分散されたり裁定が増えるけど、基本的に変わらないと思う
変わるって人は何がどう変わるのかハッキリしないで想像力働かせすぎだよ
771山師さん:2009/11/23(月) 11:37:57 ID:DEjE63Gf
とりあえず板の薄い銘柄からは年内で撤退するわ。
見せ板だけで板が賑わってる銘柄も年明けからはしばらく様子見。
772山師さん:2009/11/23(月) 11:39:41 ID:M4LG2y43
相場とは想像力は働かせるゲームである
773山師さん:2009/11/23(月) 12:12:52 ID:YXsOOK2l
>>740
そのうちアナウンサーが画面の下を指差して、
「現在の日経平均の値はこれ!」
と言いそうだな。
774山師さん:2009/11/23(月) 16:50:37 ID:ue8B3f1w
>>770
お前の想像力が欠如してるだけだ
いつまでも現状が続いてくれると思うなんて甘すぎだぞ
「変わらないと思う」のは希望であり願望だろ
775山師さん:2009/11/23(月) 16:57:21 ID:0wpGU/iv
>>774
具体的に何が変わるか論理的に頼む
776山師さん:2009/11/23(月) 18:49:16 ID:lvdQ5BRR
これが稼動するころ
市場参加人数が減ってるだろうについて・・・
777山師さん:2009/11/23(月) 21:00:18 ID:JsCesD3F
もうこうなったら立会い場を復活して
がなりも百姓やめて
「裸の立会場、肉弾女場立大会」でいこう。
778山師さん:2009/11/23(月) 22:10:07 ID:ue8B3f1w
>>775
教えるわけないだろw
来年からの収益の要なんだから
アホしかいねーな
779山師さん:2009/11/23(月) 22:14:37 ID:o3KTDiZj
>>778
実際なにが変わるかわからないんだろ?
不安でしょうがないと。

780山師さん:2009/11/23(月) 22:17:32 ID:+3Wt7o2O
大手はどんな大口も1件1枚で出すようになる

注文が固定で出っ放しの状態はまず無くなる

指値スカスカの銘柄は指値をmsオーダーでチラチラ変更させることで
指値の場所を人間が目視出来ないように出来る

S近辺に一見無駄に見える指値が多くささる

低位株の指値が10倍から100倍増える
781山師さん:2009/11/23(月) 22:22:36 ID:o3KTDiZj
まあ来年になればわかるし、それに合っやりかたで売買すれば問題無いだろ。
誰も勝てない市場なんて誰も寄り付かない。
782山師さん:2009/11/23(月) 23:30:24 ID:+3Wt7o2O
>誰も勝てない市場なんて誰も寄り付かない。

それが狙いさ
783山師さん:2009/11/24(火) 00:22:55 ID:gkJfFvSe
仕手株はほぼ存在しなくなるんじゃないかな、なんせ見せ板がほぼ何も意味なくなるからねww
784山師さん:2009/11/24(火) 02:00:46 ID:YN5PP9GX
>>778
知ったかぶり乙
785山師さん:2009/11/24(火) 10:41:40 ID:Wrcu6dMv
来年から東証が今日のセブン銀行みたいになるわけか
786山師さん:2009/11/24(火) 10:44:37 ID:SJweb0tv
小口スキャにはやりやすそう
787山師さん:2009/11/24(火) 14:24:18 ID:Wrcu6dMv
やりづらいだろ
見せ板が酷くて、板読み関係ない
788山師さん:2009/11/24(火) 20:34:48 ID:YN5PP9GX
大証を見る限り絶望するほどのことには思えない。
むしろ指し負けることが大幅に減って助かりそうだけど。
今の東証だと見てからでは間に合わないことが多すぎる。

スキャに関してだけど、
人並み以上の反射神経があれば何とかやっていけるんじゃないの?
789山師さん:2009/11/24(火) 21:03:50 ID:XV4klvGx
今のでスキャできるならアローでもできるだろ
個人は発注ボタン押して2、3秒あるし、スキャやってる奴は未来を予測しながらやってるだろし
790山師さん:2009/11/25(水) 00:04:28 ID:ECMLQpB9
実は富士通がやると思っていたので鷹をくくっていたのだけれど
富士通ではないということを耳にはさんで警戒している
791山師さん:2009/11/25(水) 01:01:10 ID:N1FrzSQ1
売買システムは富士通でしょ。他は知らん。
792山師さん:2009/11/25(水) 01:23:40 ID:PBE8uz1W
富士通です。
793山師さん:2009/11/25(水) 08:55:36 ID:gK4FhCfX
富士通の下にどこがぶらさがってんの?
794山師さん:2009/11/26(木) 13:47:04 ID:caLn6PbP
arrowheadの開発状況について
平成21年11月24日(火) 社長定例記者会見
http://www.tse.or.jp/about/press/091124.pdf
795山師さん:2009/11/26(木) 22:11:37 ID:l6f69O4z
東証社長と江連の言うことは信用できん
796山師さん:2009/11/26(木) 22:58:58 ID:hZD0Oww8
te
797山師さん:2009/11/27(金) 15:29:11 ID:ZSBRNTX6
まおちゃん
798山師さん:2009/11/27(金) 20:41:07 ID:6e68TDv8
東京工業品取引所 ライバルは世界(上)
http://www.business-i.jp/news/special-page/chumokukabu/200911190007o.nwc

東京工業品取引所 ライバルは世界(下)
http://www.business-i.jp/news/special-page/chumokukabu/200911260005o.nwc
799山師さん:2009/11/27(金) 21:52:36 ID:RO3mIQWB
とか言っているのにこの金先物急落中に

東京工業品取引所でシステム障害、金の夜間取引を休止
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259319103/
800山師さん:2009/11/27(金) 22:39:35 ID:bN7OlvLT
てす・・・
801山師さん:2009/11/28(土) 01:16:52 ID:i3poR1CX
>>799
東京工業品取引所は富士通だから駄目。
アローヘッドは富士通じゃないから大丈夫。
802山師さん:2009/11/28(土) 01:39:19 ID:TvQB8+7o
arrowheadについての具体的な概要
http://www.tse.or.jp/rules/stock/arrowhead/pamphlet.html
803山師さん:2009/11/28(土) 02:07:10 ID:XthOZWyW
>>802
下にある動画見てHAEEEEEEEEEEEEEEEEって思ったら
15分の1のスロー再生って書いてあるの見て吹いたわ
804山師さん:2009/11/28(土) 02:38:56 ID:0fcCf0Z7
成り行きはやばいねw
805山師さん:2009/11/28(土) 02:49:37 ID:2el1X8BV
極端な話、低位とかだとS安からS高まで瞬間だね。
806山師さん:2009/11/28(土) 03:18:18 ID:0fcCf0Z7
制限値幅も広がったんだな
807山師さん:2009/11/28(土) 04:06:46 ID:Pr9zOK2P
>>802
乙です。
て言うか、成り行き売り来たら一瞬でワープするじゃん・・ww
808山師さん:2009/11/28(土) 04:42:30 ID:XthOZWyW
更新値幅が広がるから板もそこそこある1000円の株が
瞬きした途端970円になったりするのか、やべえな
809山師さん:2009/11/28(土) 05:03:25 ID:4PmekzmY
もうザラは役に立たなくなるな。
まあ見せとかやりにくくなるから
いい事かもしれん。
810山師さん:2009/11/28(土) 06:47:22 ID:gBwGwHMz
>>802
ここまで速いと現行の逆指値のシステムなんか全く機能しなくなりそうだが。
しかしこれはあまりにも極端すぎる変化だな・・・
現在の大証より少し速い程度になるのかと思ってたが次元が違う。

こんな極端に変えたらいざ稼動時には大問題になりそうな気がする。
はっきり言ってこれではもう個人のデイトレーダーはどうしようもないだろう。
それともボラも投機性も増して相場は活況になるのだろうか。。
811山師さん:2009/11/28(土) 06:52:40 ID:ykWCpDXi
FXで相当重大な材料が出た時の超爆発的動きが
これからの日経の平時の動きになるんだな。
何もかも一からやり直しだわ。少なくとも俺の手法は
完全崩壊だ。
812山師さん:2009/11/28(土) 08:16:18 ID:IfOe7haM

有利な気配値を選べ、日本株のPTS取引拡大−10月売買代金は最高
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=aGkObmAMsVA4
813山師さん:2009/11/28(土) 08:59:29 ID:Xb/BU55O
コロケーションサービスは導入するのか?
アメリカのフラッシュオーダーなんか問題になってほぼ禁止なのに。

てか、フラッシュオーダーだけじゃなくて、高速取引自体も問題視されてんじゃなかったっけ?
814山師さん:2009/11/28(土) 09:57:24 ID:etLNBes4
>>813
導入するのか?も何も
これが今回の東証の主な収益源
815山師さん:2009/11/28(土) 09:57:25 ID:st24+MwS
ランコルゲ上等!
スキャ天国がやってきた。巧い奴だけ生き残ればいい。
816山師さん:2009/11/28(土) 10:00:43 ID:etLNBes4
>>815
人間が指値してもぶつけられないのに?
817山師さん:2009/11/28(土) 10:13:04 ID:Xb/BU55O
>>814
フラッシュオーダーが問題になったのってつい最近だからどうするのかと思って。
アメリカじゃ不公平だからって、ほぼ禁止されてる事を日本で今更やろうとしてるわけだし。

東証はすべての人に公平な市場がモットーなのになぁ。
818山師さん:2009/11/28(土) 10:14:33 ID:986YXai0
昔債先ディーラーやってた時、10年くらい前にシステムが入れ替わった。
ベンダーは日立だったけど、やっぱり今回のように一瞬で上下に値が
飛び続け、ヘッジも何もその時点でいくらが正当な値かわからなかった。
あまりにも飛びすぎて不評なので、結局特別気配や値が飛ぶときの秒数
ルールが復活した。
まあ、システムトラブルで、先物一か月くらい停止してたけど。
アローヘッドも特別気配とかは復活する気がする。
注文出してから約定までのスピードが上がるのはうれしいけど、
成行や離れたプライスで一気に約定させる注文で値が飛び続けるのは勘弁。
それより、ネット証券の板では成行や累計、不成りや引け指しの枚数出ないけど、
今度は見れるようになるのかな?
819山師さん:2009/11/28(土) 10:20:26 ID:986YXai0
>>818
ごめんなさい。
債先も10銭の特別気配は残ってた。
アローヘッドも特別気配はあるみたい。
秒数ルールが復活してほしい。
820山師さん:2009/11/28(土) 11:04:03 ID:Pr9zOK2P
今は人が減ってどうしようもない。
だが、新システム導入と同時に呼び値もさらに細かくされる。
人がいないところでさらに板がスカスカになる。
821山師さん:2009/11/28(土) 12:14:24 ID:st24+MwS
>>816
今までのやり方の延長線ではダメだ。うまく分散させて置いておくしかないだろう。
小口の連中は手数料が掛かり過ぎてその方法は使えない。
822山師さん:2009/11/28(土) 13:34:27 ID:IfOe7haM
ロンドン証取CEO:超高速取引業者を支持「流動性必要」−FT紙
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aT5.mWBT5ras

 9月8日(ブルームバーグ):ロンドン証券取引所(LSE)グループのグザビエ・ロレ最高経営責任者(CEO)は
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)とのインタビューで、超高速の株式売買による裁定取引で利益を目指す
市場参加者を支持する考えを示した。FT(オンライン版)が7日報じた。

同紙によると、ロレCEOは、超高速取引業者は取引所に必要な流動性の供給源の1つだと指摘。
取引所は「さまざまなタイプの流動性を必要としている」と説明した。

米国では、超高速取引を行う業者が市場に過度の影響を与えていないかどうか確証を得るため、監督当局が
これらの業者を対象とする厳格な調査を実施している。
823山師さん:2009/11/28(土) 13:37:13 ID:IfOe7haM
個人投資家が勝てなくなる? 超高速取引の実態
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/091005/41665.html
824山師さん:2009/11/28(土) 13:42:49 ID:zo7IrtyE
株がダメならFXがあるさ
825山師さん:2009/11/28(土) 13:53:33 ID:bFDB/VWW
422 名無しさん@お金いっぱい。 New! 2009/11/28(土) 12:22:31 ID:R80C4x+nO
500円の株なら1秒間で10ティック上全部買い、10ティック下全部売りを68回できるんだな

場中決算が楽しみだ
826山師さん:2009/11/28(土) 14:12:24 ID:dwXNWlRr
「ネーキッド・アクセス」規制に向け方策を検討中=米SEC委員長
2009年 10月 28日 01:36 JST
[ニューヨーク 27日 ロイター] シャピロ米証券取引委員会(SEC)委員長は27日、
証券会社が顧客に市場で自由に超高速取引(ハイ・フリークエンシー・トレーディング)
を行うことを許可する「ネーキッド・アクセス」について、規制に向けた方策を検討してい
ると述べた。

 委員長はネーキッド・アクセスについて危惧(きぐ)していると表明。「自分の車のカギ
を免許証のない友達に貸して、同伴なしで運転させるようなものだ」と述べた。

 また、ネーキッド・アクセスが市場に及ぼすリスクに対処する規制措置を提案するよ
うSECのスタッフに指示したことを明らかにした。規制対象外の投資家などが市場に
自由にアクセスしている実態に焦点を当てるとしている。

 超高速取引は現在、米株式取引の50─70%を占めるとみられており、他の地域・
資産取引にも広がりつつある。

(p) http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT849862220091027?feedType=RSS&feedName=marketsNews&rpc=155
827山師さん:2009/11/28(土) 17:20:01 ID:apFKGQGf
バロス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
828山師さん:2009/11/28(土) 19:09:24 ID:2vDHAGIr
>>818
>板では成行や累計、不成りや引け指

わざわざFlexFullを契約してくれる奇特な証券があったら・・・

>819
特別気配はない
あるのは連続約定気配
一件で大口のときに限り、2気配分まで約定して
そのあと気配になる

小口の場合は・・・
829山師さん:2009/11/28(土) 19:12:24 ID:2vDHAGIr
>>825
そんな面倒な計算不必要だわ
Sまで必要な枚数がN枚なら、1枚注文をN回瞬時に出せば
何の気配も出ずに、その瞬間にS高、S安になるシステム
830山師さん:2009/11/28(土) 20:14:11 ID:J/5EKikw
板が薄い銘柄で誤発注したら大変なことになるね
831山師さん:2009/11/28(土) 20:53:20 ID:v7t6zxsJ
御発注狙いが面白そうだぬ
832山師さん:2009/11/28(土) 21:03:32 ID:2re8KVj3
http://www.tse.or.jp/rules/stock/arrowhead/swf/nariyuki_arrowhead_1000.htmlはやい!!!
はやい!!!
さすが天下の富士通!
833山師さん:2009/11/28(土) 21:10:22 ID:Sg/EJ33P
お前らみたいな雑魚がいくら話し合ったってしょうがないんだよ。
ここは2ちゃんねる株板1アドバイザー【使徒 ◆4444Mz9RaI】さんの
御意見をお伺いするべきだと思うんだ。

スイングだけなら全然プラスで、デイトレの損失とは分けて考えるスタイル。
現在、収支はプラスの15万と勢いだけならソロスやBNFをも上回る。
色々な板でアドバイスしてくれてるので初心者にはありがたい存在だ。
ちなみに最近、僕にしか見えない何かを見て勝てる手法を発見しました。
834山師さん:2009/11/28(土) 21:27:45 ID:/SLTvDNR
これだけ高速約定したら現値はどういう風に表示されるのかな?
注文次第で瞬間的に前日比−10%〜+10%なんて日常茶飯事になりそう
835山師さん:2009/11/28(土) 21:48:02 ID:bFDB/VWW
各ネット証券会社はシステムダウンでパンクするんじゃないのか?
836山師さん:2009/11/28(土) 22:06:40 ID:mu+izEcQ
新たなチャンスも生まれるんだろうけど今までの方法が通用しなくなるのは激しく鬱・・・
837山師さん:2009/11/28(土) 22:06:43 ID:9CkJKa+4
ザラ場中機械受注の頃の先物の動きが大好きだった俺には大歓迎な値動きだな
でもあくまでも売り買いの注文が十分出続けるという前提のもとだが
838山師さん:2009/11/28(土) 22:08:10 ID:MhfB2kto
なんだかよく分からないが
板読みが意味なくなるってこと?
839山師さん:2009/11/28(土) 22:09:08 ID:2vDHAGIr
>>838
そうね
840山師さん:2009/11/28(土) 22:10:39 ID:v7t6zxsJ
空白の板が出まくりの悪寒
841山師さん:2009/11/28(土) 22:30:03 ID:bFDB/VWW
みんなこわくて板に注文出さないよな?

そしたら板スカスカになるよな?

もう空中戦になって、やりようがないんじゃないか?
842山師さん:2009/11/28(土) 22:33:09 ID:9CkJKa+4
それがおもしれーんじゃねーか
843山師さん:2009/11/28(土) 22:40:56 ID:9/ICfQiv
導入初期は板の薄い銘柄だと
連日ストップ安とストップ高を行ったり来たりしそうな気配
844山師さん:2009/11/28(土) 22:43:18 ID:bFDB/VWW
そんなわけないじゃんwww
妄想乙
845山師さん:2009/11/29(日) 00:40:41 ID:8KpzGZvO
とりあえず1週間は小ロットで様子見だな、んで引退も視野だな
846山師さん:2009/11/29(日) 00:42:49 ID:a/9pC7UW
>>832の奴でも1/15のスロースピードか。
あれの15倍の速さだから実際は板食われるのは見えない訳だな。
847山師さん:2009/11/29(日) 00:44:35 ID:IXKyimCg
お前ら凍傷を馬鹿にしたから
反撃にきたじゃないかよおおお
第八回まで恐怖でお呪いテロ!

まあいずれ凍傷のぼろがでるけどよw
848山師さん:2009/11/29(日) 01:06:30 ID:e/jQePuA
>>846
しかし、コロケのスパコンにはスローモーションに見えるわけだ・・・
849山師さん:2009/11/29(日) 01:06:51 ID:BmWgLCS3
>>810
早いだけだよ。
逆指値は成り行きに勝てるわけないんだから全く関係ない

つまり、現行だろうが、次世代システムだろうが、100円から110円まで買い上げるような
成り行き注文が入った時点で変動しまくりなわけで

>>828
特別気配はある。
むしろないと思う根拠は?
850山師さん:2009/11/29(日) 01:11:57 ID:BmWgLCS3
>>830-831
これも関係ない。
現行であっても誤発注の成り行き注文が一旦通ってしまったら、
特別気配にならない限り
取り消すことは不可能に限りなく近い。

むしろ連続約定気配があるおかげで誤発注は起こりにくい
851山師さん:2009/11/29(日) 01:12:22 ID:etYBpj03
で、見た感想はどうよ?
来ても何も変わらないと豪語してたスキャの皆さんは。
どうぞ今まで通りの板読みスキャで頑張ってくださいねw
852山師さん:2009/11/29(日) 01:19:17 ID:BmWgLCS3
てか早いを誤解してる人が多すぎ。
注文してから約定するまでや、成り行きの時の板を喰うのが速くなるだけ。

注文の処理が速くなるからといって、注文の量が増えるわけじゃないんだから
板を見て注文も余裕でできる

急落急騰スキャは、状況がちょっと変わると思うけどね
853山師さん:2009/11/29(日) 01:19:25 ID:e/jQePuA
>>849
文脈から考えてそちらの思う「特別気配」はないと断言してもうた、ごめん
寄る前の特別気配はあるね
寄ってからのは連続約定気配だね

>>850
>現行であっても誤発注の成り行き注文が一旦通ってしまったら
>特別気配にならない限り

これどういうこと?
現行では対当途中だったら余裕でマル出来るけど?
854山師さん:2009/11/29(日) 01:35:03 ID:BmWgLCS3
>>853
>寄る前の特別気配はあるね
特別気配は寄ってからもある。
ないと思う根拠は?

>これどういうこと?
>現行では対当途中だったら余裕でマル出来るけど?
マル出来るってなに?
逆に聞くけど誤発注って、どうやって取り消すの?
現行だって、誤発注したら約定途中で取り消すなんて不可能に近いんじゃないか?
それとも実は簡単にできるとか?

どっちんしろ、連続約定気配のおかげで、誤発注のリスクは減ったと思われ
855山師さん:2009/11/29(日) 01:38:01 ID:a/9pC7UW
アローヘッドになったからといって、成り行き注文や一気食いが
絶えず入り乱れるって訳じゃない。
アローヘッド=上下に絶えず乱高下しまくるって思ってる奴多いんだな。

つか今だって雪崩に巻き込まれたら終わりだ。
確認してから投げたって全然遅いってか、全くどこで約定返ってくるか
予想も出来ない分、たちが悪い。

856山師さん:2009/11/29(日) 01:49:39 ID:HtP3XLQH
まーでも確実に板は薄くなるだろうな
857山師さん:2009/11/29(日) 01:54:37 ID:3dpCx/be
証券会社は死活問題だな。みんなスイングに変わるだろうから、手数料の収入が激減だわ。
よくこんなのに納得したね。
アメリカで失敗した前例があるのにな。
858山師さん:2009/11/29(日) 01:58:19 ID:/oWj7nHW
板寄せ・ストップ配分時の合致要件
ストップ配分時には最低単位以上の反対注文があれば約定成立。
 
これって引けで比例配分されるヤツかな。
場中のS高安での特別気配が寄った時をストップ配分時と言うのか分からねえ。
PTSみたいにS高安でも反対注文あったらバンバン約定すんのかな。
859山師さん:2009/11/29(日) 02:13:33 ID:8KpzGZvO
急騰・急落の赤のターン、緑のターンってのが無くなるだろうな
急騰・急落に指値合わせるのも無理になるし
かなりのデイトレーダーは退場に追いやられるな
860山師さん:2009/11/29(日) 02:19:32 ID:oiG8+4Qj
こんなバカなもん作ってどうする気だ、東証は
人間の裁量が意味持たなくなった市場なんて
コンピュータにすべて牛耳られる
気味の悪い無機質な世をつくるだけだろ
861山師さん:2009/11/29(日) 02:26:30 ID:3dpCx/be
公平を主張してる東証が、プログラム売買の機関を優先するシステムにするとは思わなかった。
プログラム売買しない奴は死ねというメッセージなのね。
862山師さん:2009/11/29(日) 02:33:41 ID:xnsdDKxY
>>861
世界中どこの取引所も大口や機関を優遇するように何度も何度も取引ルールは変わり続けてきたのに何を今更w
863山師さん:2009/11/29(日) 04:04:14 ID:XkZGD24I
しかしスキャの範囲でなら人間とアルゴではお話にならないレベル
864山師さん:2009/11/29(日) 05:52:58 ID:MTmge2cb
>>853-854

・具体的には、一の買呼値(売呼値)による
約定により、当該呼値が行われる直前の約
定値段から、当取引所が適当と認める値幅
(気配の更新値幅の2 倍)を加えた(減じ
た)値段を超えて買い上がる(売り下がる)
場合、当該値段に連続約定気配を表示します。

・連続約定気配を表示した時から当取引所が
適当と認める時間(1 分間)を経過した後、
さらに当該買呼値(売呼値)により当該値
段から気配の更新値幅を超えて買い上が
る(売り下がる)場合には、気配の更新値
幅で特別気配を表示します。
865山師さん:2009/11/29(日) 06:17:26 ID:0zd1fNP4
呼び値や値幅の改正案は決定されるのか?
866山師さん:2009/11/29(日) 06:55:57 ID:bzNyJ4NM
現行システムなら値段が変わるのは2秒おきなんだよ
誤発注に気づいた段階で取り消しだせば途中で
取り消しできることが何回かあった。
867山師さん:2009/11/29(日) 07:05:35 ID:5TmEyW4K
赤のターンや緑のターンがなくなって、ランダムな動きになるだろうな
868山師さん:2009/11/29(日) 07:08:16 ID:5TmEyW4K
>>858
引けの比例配分のことだな
1枚でも売りがあれば約定するってことだと思う
869山師さん:2009/11/29(日) 07:18:03 ID:xnsdDKxY
>>858
場中でも引けでも同じでしょ
ストップ売り気配になっても買い注文が入ればその分約定していく
870山師さん:2009/11/29(日) 07:19:52 ID:MTmge2cb
特別気配の約定は今までどおりじゃないの?
連続約定気配は1枚でも約定するらしいけど
871山師さん:2009/11/29(日) 07:21:51 ID:EST4e62/
それ、俺東証に直接電話して聞いたけど>>868が正解だよ
ようするに今までのジャスダックやヘラクレスと同じようにS高なら売り枚数が少なくても引けに売買が成立するってだけだよ

信じられないなら月曜直接電話してみな
872山師さん:2009/11/29(日) 07:24:27 ID:bzNyJ4NM
2000円台が一円刻みってなんだよこれ
嫌がらせかよ

やりにくくなるなあ
873山師さん:2009/11/29(日) 07:57:10 ID:xnsdDKxY
>>872
呼値縮小、権利行使価格縮小、取引単位縮小、取引時間拡大
なんもかんも全ては上客の機関の求めるままだよ
そういうニーズに合わせていかないと取引所間競争に勝ち残れないのはわかるけど
少しは乞食トレーダーにも配慮してくれてもいいがな
874山師さん:2009/11/29(日) 08:37:39 ID:BmWgLCS3
>>864
ん?だから俺の言ったとおりでしょ?
特別気配もあれば、連続約定気配もある
両者は一見似ているが、まったく別のもの

>>866
そうなんだ。スマン。
100円から誤発注で110円まで買いあがるような注文をしちゃった場合、
仮に売り板がすべて埋まってたとすれば、10秒で取り消せば、105円までの約定で済むということか。
875山師さん:2009/11/29(日) 08:39:06 ID:JUBJo227
>>871
ってことは、ストップ高の時、比例配分をもらいたくてたくさん成行買い注文入れたら全部約定してあぼーんってこと?
876山師さん:2009/11/29(日) 08:44:41 ID:BmWgLCS3
S高張り付きなのに全部約定したらうれしいじゃん。なぜあぼーん?

ちなみに多分違うと思うけどね
配分ルールが、注文証券会社ごとに1単元ずつなければ、比例配分なしだったのが、
1単元ずつ配分できなくても、だれかに約定するってことでしょ
877山師さん:2009/11/29(日) 08:45:02 ID:KV17ks1f
前回の呼び値変更で新興銘柄はスカスカになった
今回さらに呼び値が細かくされるが
かえって参加者が変更されない銘柄に集中しないかと少し期待
878山師さん:2009/11/29(日) 10:12:23 ID:rltLd8YZ
BNFはアローヘッドのせいでスイングから中長期に変えたんだろ?
今まででも発注に時間が掛かり過ぎるって言ってたんだから。
実に最高のタイミングで資産作ったよ。
879山師さん:2009/11/29(日) 10:13:02 ID:BZCl4hC6
>>874
なんだ、えらそうなこと言ってるから
ディーラーかと思ったら個人かよw
880山師さん:2009/11/29(日) 10:14:39 ID:BZCl4hC6
>>866
それどころか、現行システムだと
注文発注してからマルしても取り消せるんだけどね
東証が遅すぎてね
881山師さん:2009/11/29(日) 14:14:44 ID:etYBpj03
結論から言うと
この時点でスイングから中長期に耐えられる資産を作れなかった奴はゲームオーバー
ってことだな
882山師さん:2009/11/29(日) 14:15:23 ID:QNarYfkb
>>881
お前だけ終了してろ
883山師さん:2009/11/29(日) 14:38:01 ID:oiG8+4Qj
この時代に中長期で勝てる確率は手数料税金払う分50%切るだろう
中長期で勝てると思うのはただの幻想
実際日々状況を掴んで短期売買を併用しながらでないと
中長期に対する自信も育たない
884山師さん:2009/11/29(日) 14:41:27 ID:HKOFBLEh
このシステムで得するのは誰?
885山師さん:2009/11/29(日) 14:43:43 ID:oiG8+4Qj
高速アルゴ売買システムを駆使する大手機関と
機械的な売買機会が増えて手数料も増える東証
886山師さん:2009/11/29(日) 14:54:25 ID:7mDBPKae
連続約定気配表示中って成行注文が大量に放置してあるってことだよね
指値注文の置き方によっては数分でS安値(or S高値)に誘導できるよね
刻み値の2倍下(or 上)の価格に1単位指値しておけばいいんだから
アローヘッド移行後はこんな公開レイプ状態があり得るの?
887山師さん:2009/11/29(日) 15:54:07 ID:oiG8+4Qj
アローヘッドの運用はせいぜいTOPIXコア30までにすべき
連中は1分の間に裁定取引で何回も利食いできるんだからな

中小型株には完全なオーバースペック
もう投資ではなく
プログラム売買システムの優越を計るだけの対象にしかならんわ
明らかに株式投資の定義から外れてるぞ!
888山師さん:2009/11/29(日) 16:03:33 ID:GlTzLiQ5
目にもとまらない速さで買い上がるわけじゃなし
業者すら見えないのに、みんなが想像するほど問題ないって

影響あるのは
@アルゴで裁定できる業者が誕生、増殖
A薄い板の銘柄、1株単位の値嵩株はより動きやすくなる
Bノイズが増える
C急落、急騰、誤発注で振れが大きくなる

要はより賭博性が高まった銘柄が増えるだけで、基本がしっかりしてれば影響ないだろ
俺の監視してるcore30くらいのは何ら影響ないわ
889山師さん:2009/11/29(日) 16:13:29 ID:etYBpj03
なんにもわかってないな
賭博性なんてむしろ激減するよ
人間の処理が追いつかないレベルの裁定、サヤ取りの機会は全てプログラムに持っていかれる
今まで個人やディーラーが取れてた部分が更に小さくなるってことだよ

俺たちの能力は人間の限界を超えて上がることはないが
システムが高速になった分に応じてアルゴはいくらでも強化できる
890山師さん:2009/11/29(日) 16:29:26 ID:IXKyimCg
アルゴが常勝出来ると思っている奴wwww
891山師さん:2009/11/29(日) 16:31:53 ID:btW6hNn3
>>886
手動で注文しても数分もかからないね
アルゴだと極端な話1秒以内にS高→S安とかも可能だな
892山師さん:2009/11/29(日) 16:39:49 ID:oiG8+4Qj
アローヘッドの開始で
サヤ取りで人間がアルゴに勝てる確率は0%だ
これは疑いようのない真実
893山師さん:2009/11/29(日) 16:41:21 ID:IXKyimCg
鞘取りの意味理解してない奴www
894山師さん:2009/11/29(日) 16:41:35 ID:GlTzLiQ5
なんで?
お前の勘違いの基本はアルゴ使うのは1社だけじゃないってこと
アルゴは万能ではなくアルゴ同士売買しあうこともあるし、ほとんどそれ
空中戦になったとしても相場を動かす力はない
しかもアルゴはディーラーと同じ最終的に0だよ
暴落のときは一方的になり動きが早まるのはあるだろうけど
賭博性は高まるってか高めたいのが東証の方針
お前の言うとおりなら日計ディーラーは全て廃業
でも、ディーラーはそんな心配ちっともしてないぞw
お前みたいなのが暴落に拍車かける鴨なんだよw
895山師さん:2009/11/29(日) 16:43:11 ID:IXKyimCg
>>894
アンカーと下げを覚えよう
896山師さん:2009/11/29(日) 16:43:56 ID:GlTzLiQ5
↑889向けね
897山師さん:2009/11/29(日) 16:50:57 ID:oiG8+4Qj
程よく釣れたな

まあ俺が言ったサヤ取りは純粋な銘柄独自の呼吸リズムでの話
その間に突発的に訪れる先物・為替での急変要因ではまぐれの利は取れるかもしれんが
それでもアルゴの損失は限りなく限定的
逆に触れた場合のお前らの損失はさらに大きく膨らむ可能性が高い
898山師さん:2009/11/29(日) 16:57:19 ID:etYBpj03
アルゴリズムが破れることがあるとしても、それはしょせん局地的な敗北にすぎない
あらゆる銘柄に忍び込ませてあるのだから、トータルで考えれば必ず利益を上げている
そうでなければ、連中はそんな欠陥システムを長いこと稼動させたりはしない
お前が言ってるのは、パチンコ屋にも勝つ客はいると主張しているようなものだ
899山師さん:2009/11/29(日) 17:00:28 ID:oiG8+4Qj
おまえらがガンダムに素手で挑んでるようなもんですよ

キラ・ヤマト「死にたいんですか?あなたたちは」
900山師さん:2009/11/29(日) 17:05:30 ID:IXKyimCg
そろそろアルゴのAA頼む
901山師さん:2009/11/29(日) 17:10:53 ID:GlTzLiQ5
>>898
何言ってんの?ばかなの?しぬの?

アルゴ常勝説もいいけど、基本的に人間はコンピューターに勝てないと言いたいわけね?

なら質問、何年も前から個人より圧倒的に情報や環境で有利な上に
スパコン使ってウン億つぎ込んでシステム組んで使ってる会社あるのに…
それがより速くなっただけでなぜそんなに悲観して慌てふためくの?
902山師さん:2009/11/29(日) 17:12:55 ID:IXKyimCg
俺たちが生きているうちは
コンピューターは人間に勝てないこれ定説
903山師さん:2009/11/29(日) 17:18:34 ID:etYBpj03
今までは東証のシステムが遅かったからアルゴが力を出し切れなかっただけだ
ずっとハンデを背負わされてきたんだよコンピュータは
アメリカではデイトレーダーの多くが破滅に追いやられ社会問題化しただろう
それが遅れて日本に来るだけのこと
現実を見ろ

ちなみに俺が言っているのは板読みやスキャに限ってのことだからな
スイングや中長期レベルでの株価形成にアルゴの影響などない
904山師さん:2009/11/29(日) 17:23:54 ID:IXKyimCg
今まで生き残ってきたトレーダーが突然廃業?
笑わせるのもいい加減にしろwww
905山師さん:2009/11/29(日) 17:41:37 ID:GlTzLiQ5
>今までは東証のシステムが遅かったからアルゴが力を出し切れなかっただけだ
>ずっとハンデを背負わされてきたんだよコンピュータは

そうそう、、、愚かな人間共に虐げられ続けたコンピューターが、数年後には自我を得て人間共に復讐を
…って、何でやねーん(=゜ω゜)ノ
かなんわー、ほんま
906山師さん:2009/11/29(日) 17:44:36 ID:UYsSpVta
来月公募価格割れ銘柄続出の可能性大 景気対策催促相場 

 ダウの7月以降の日足安値は7/8,8/17,9/3,10/2,11/2と8/17以外は月初安の傾向
12月もそうなりそうなチャート、市場で買う人は12月まで様子見
 ダウの7月以降の日足高値は8/7, 8/28, 9/23, 10/21と8/7以外は月末高の傾向
今月もそうなりそうなチャート。

月末月初の資金の流れがパターン化

日本株は外国株の下げには順相関。

ドル円はこの数年12月上旬に転換する傾向

メジャーSQ12月11日
           ノ´⌒ヽ,,
          γ⌒´      ヽ,
         // ""⌒⌒\  )  
          i /   ⌒  ⌒ ヽ ) 国民は今回の公募増資ラッシュ飛びつかずに市場で引き付けてから
          !゙   (・ )` ´( ・) i/    買った方が良いと 思い始めたな
          |     (__人_)  | 
         \    `ー'  /   
    ____/⌒``   ,,ー‐,, "⌒ヽ___
   |::|__し'⌒ヽ  .   .ヽ⌒し′___|
   |::|_____ヽ       ) ______|
   |::|_______ヽ、   /⌒ヽ.____|
   |::|______ ヽ,,   i ~iし'.____|
   |:___l二二二二二二二l |二二二二二二二l
   |::| |  |::| |          し′   |::| |  |::| |
   |;;|_|  |;;|_|               |;;|_|  |;;|_|
907山師さん:2009/11/29(日) 18:26:01 ID:7ujdLScw
寄りで成り買いする分には今までと変わらないのですよね?
908山師さん:2009/11/29(日) 18:30:22 ID:EST4e62/
>>875


>>876の言うとおり
いままで東証銘柄はSで引けた時に売り枚数が少なければ引けに売買成立してなかったのが、
来年からは成立するってだけのことだよ
909山師さん:2009/11/29(日) 18:31:06 ID:mxLzzog9
買った瞬間何十文か下に飛ぶ可能性あるけどね。
910山師さん:2009/11/29(日) 18:39:14 ID:mxLzzog9
張り付き引けは、今まで、買い出してる株屋の数だけの売り単位がでないと
不出来だったが、来年からは1単位でもあれば出来るということ
911山師さん:2009/11/30(月) 00:31:24 ID:N55t3k1C
いよいよザラ場中オナニーできなくなっちゃったんだね。
912山師さん:2009/11/30(月) 03:47:56 ID:St2Sj1Fq
ストップ高から一瞬でストップ安になると思ってる奴いるみたいだけど

特気の固定になるだけです
それが一分更新なんだろ

tocomの一つ前のシステム知ってる奴いないの?
913山師さん:2009/11/30(月) 08:59:48 ID:oPV5ZTdk
呼び値が2000円台でも1円てことは見れる上下の気配がぐっと減るってこと?
914山師さん:2009/11/30(月) 10:00:14 ID:OWkQxq/H
株式私設市場に欧州最大手が参入 野村傘下のチャイエックス
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091130AT2C2702329112009.html
915山師さん:2009/11/30(月) 10:04:36 ID:a9V6xHqu

今日の寄り付きなんか、特別買い気配で9時5分になっても寄り付かない銘柄が続出
したけど、今日みたいな寄り前の「特別買い気配」や「特別売り気配」は、来年1月からも
従来通りの形で続くのかな??全株一致するまで始値が付かない今の形をアローヘッド
も続行してほしいなぁ。
916山師さん:2009/11/30(月) 11:32:22 ID:4IfMdbvc
今までザラ場決算銘柄なんかでは成り行きで注文してたけど、アへになると発注時から15%くらい値が変化してそうだから成り行きは事実上禁止せざるをえないな
917山師さん:2009/11/30(月) 12:26:10 ID:SieYxF35
凍傷の売買はやめるしかないな
つーか監視銘柄に東証は一つしかねぇけど
918山師さん:2009/11/30(月) 17:57:49 ID:J3HrSBR6
今のシステムだと、
現在100円の株で5円毎に1000株ずつ売りがあって
成り行きで50万株買い入れると約定し続けてS高になるよね。

新システムだと、
10円上がったところで連続約定気配が表示され1分ストップだよね。
しかし、指値で1円ずつあげていくとかだとあっという間にS高いくのかな?
919山師さん:2009/11/30(月) 17:59:16 ID:IUfexYz7
1枚ずつマシンガンみたいに成行発注すればいいんじゃね
920山師さん:2009/11/30(月) 18:01:07 ID:5wXQxetv
>>918
本当に買う気なら「50万株買い」みたいな雑はしなくなる
というより全ての注文が>>919のようになると予想されてる
921山師さん:2009/11/30(月) 18:16:15 ID:bu1fmLYN
922山師さん:2009/11/30(月) 18:29:58 ID:J3HrSBR6
>>919-920
なるほど。
ただ、材料が出た株の場合、
連続約定気配覚悟でバズーカ撃つこともあるのかも?
瞬時だから、まだ情報を知らない人が売ってきて成立するかもしれんし。
923山師さん:2009/11/30(月) 18:49:33 ID:ewQew+Uo
コンピュータ−でマシンガンやればいいから、事実上一気にストップ高まで買える。
超高速になるんだからね。

機関は材料でたら一気に食える。
924山師さん:2009/11/30(月) 19:15:54 ID:z7BnmdCg
HANAGEピンチか
925山師さん:2009/11/30(月) 19:52:04 ID:J3HrSBR6
>>923
それって
機関Aマシンガン発射
その直後、機関Bバズーカ発射
ってなったら
マシンガンの間にバズーカが入った瞬間、
連続約定気配まで機関Bが持って行っちゃうんじゃないのかな?
926山師さん:2009/11/30(月) 19:57:26 ID:ewQew+Uo
いや、わからんが、連続約定気配は一回の成り行き注文が動ける範囲を限定してるだけみたいだから、複数ならストップ高までいける気がしたけど。
特別気配の範囲内に注文があれば・
927926:2009/11/30(月) 20:02:02 ID:ewQew+Uo
>>925
ああ、やっと理解した。
無節操な他人にじゃまされる可能性はあるね。分割すると。
928山師さん:2009/11/30(月) 20:09:17 ID:hPDPu0AK
成行で何段も飛ぶような発注方法するはずないだろ。
馬鹿なのか?
929山師さん:2009/11/30(月) 21:23:54 ID:6DWFqX44
>>928
特買いも知らないんだから素人だよ
930山師さん:2009/11/30(月) 21:45:41 ID:4VTkFK80
>>924
今日の日記を読む限りむしろ楽しみにしている様子
931山師さん:2009/11/30(月) 21:46:56 ID:oyGEkuLY
おまえら成行を怖がってるみたいだけど、現行の東証システムの成行なんて
場合によっては大口の注文見てからでも自己注文をキャンセルして未約定に
できるんだから、こんなのそもそもの段階で「成行」じゃねーだろwwwww
932山師さん:2009/11/30(月) 22:06:15 ID:af6CW392
闘犬てw しかも

「浪速の〜」て酷くダサいイメージですねww

まぁ育ちの悪い一家だからピッタリかw
933山師さん:2009/11/30(月) 22:12:27 ID:XxHoNEyr
>>927
1枚マシンガンとかうまくいかないだろ。いざ稼動してみれば。
瞬間で何もかも変わってしまうんだから、見せ板だって効力が薄れるだろうし。
それにしても1ヶ月後が楽しみだね。
934山師さん:2009/11/30(月) 22:26:11 ID:CsWrFY5Z
225専業になったけど、また現物やろうかな。

特定の条件下で、店板なしで自分で買い上がってローソク足を作ったら
個人が沢山つれたので、小遣い稼いでたけど、超高速で一回釣り上げてみたい。
935山師さん:2009/11/30(月) 22:53:06 ID:tCmRf+uq
>>934
おい
お前あたま
大丈夫か?
936山師さん:2009/11/30(月) 23:13:16 ID:OOELI/m7
虎年さんのブログ
東証arrowheadの速度!これじゃあ、板見ての売買は無理やね…(^^;。
937山師さん:2009/11/30(月) 23:35:59 ID:rd2PEEe7
速い と 活況 を混同してる人が多いね
938山師さん:2009/11/30(月) 23:59:37 ID:kjGOY8+a
ハナビクラスのデイトレーダーじゃ対応できないでしょ
939山師さん:2009/12/01(火) 00:18:34 ID:GfQuNcg9
5分足でデイトレしてる俺には全く関係ない話ってことでOK?
940山師さん:2009/12/01(火) 02:29:28 ID:yMIiRFKR
会社辞めて専業スキャトレーダーになったおっさん達どうすんだろうなwww

アレほど馬鹿にしてた派遣村に移り住む事になるとはね
941山師さん:2009/12/01(火) 02:31:52 ID:/msJEw7h
これはデイトレ排除のシステムだな

食えなくなって廃業に追い込まれる専業が一気に増えそうだ

特に資金少ない奴、妻子持ちの専業は終わったな
942山師さん:2009/12/01(火) 02:32:51 ID:X/7tTHJ2
スキャならFXでいいだろ
943山師さん:2009/12/01(火) 02:47:15 ID:ydl/Jn0W
FXも商品先物もなんでもあるから
しけた株にしがみつかなくてもいいよな。
いいきっかけになるわ。
944山師さん:2009/12/01(火) 07:49:37 ID:Fs9cebVv
影響があるのはスキャだけ

デイやスイングにとっては、ほとんど影響ない
板を見て注文も余裕でできる

てか板を見て注文できるかどうかは、速さはあまり関係ない
活況かどうかだけ
945山師さん:2009/12/01(火) 07:58:12 ID:h1BsaJrR
こうなることを見越してすでに資産築いた俺はギリギリセーーーフ
946山師さん:2009/12/01(火) 07:59:36 ID:k5SAgUUr
スキャも影響ない
特に大証でやりやすいと感じてるなら尚更

ここのスレで不安感だけ煽ってるヤツって何なんだ?
何かの工作員?
947山師さん:2009/12/01(火) 08:00:59 ID:h1BsaJrR
あおってるやつもアホだけど、危機感ないやつも相当なアホだと思うよ
いつまでも同じように稼げると思ってるんだろうね
948山師さん:2009/12/01(火) 08:27:54 ID:jNdBwrIB
株なんてもう新規でやるやついないだろ
税金上げたらジエンド
949山師さん:2009/12/01(火) 08:47:30 ID:FtJvUtK+
スイング長期投資の人間には関係ないから
950山師さん:2009/12/01(火) 10:49:51 ID:d5hAcxDU
なんか知らんけど、ワクワクするな。
勝てなきゃ辞めればいいだけだし。
951山師さん:2009/12/01(火) 11:07:50 ID:AjmDpGkV
やってみるさ
952山師さん:2009/12/01(火) 11:10:25 ID:qYH8x8fC
兼業リーマンンの書き込みが多いですなw
株で勝てないからって僻むなよ(笑)
953山師さん:2009/12/01(火) 11:21:56 ID:0vSjziTE
アローヘッド導入でヤバイかもと思って
オプションの勉強していて良かった。
なんとか生活費は捻出できてる。

スキャじゃなくて1日1回のデイトレだから
アローヘッド導入後も対応できるかもしれないけど。
954山師さん:2009/12/01(火) 11:29:32 ID:jNdBwrIB
もう株終わりだよ
税金は上がるし小分け発注にすると手数料が上がるし
呼値小さくしたら手数料負担が重くて儲からないだろ
955山師さん:2009/12/01(火) 11:54:30 ID:/msJEw7h
まあ勝ってなくても毎日パソコン張り付いてデイトレしてりゃ
一応「専業トレーダー」ってか
お笑いだな(爆)
956山師さん:2009/12/01(火) 16:10:18 ID:cbKPkPYZ
個人と機関の不公平さを増すシステムを何故導入するんだろう。
もう株なんて辞めようぜ。
957山師さん:2009/12/01(火) 16:37:40 ID:N+D8J0d+
勝手に辞めれば
958山師さん:2009/12/01(火) 16:46:26 ID:f35PJHIA
とりあえず初日は高みの見物だな
959山師さん:2009/12/01(火) 17:48:12 ID:uJp6FPDV
先物と為替の出来高上がりそうだな。
しかしデイが過疎ったら、企業も資金繰りが大変だわ。
また来年も大不況だね。
960山師さん:2009/12/02(水) 00:03:25 ID:fR2TWe0v
225先物が最後の砦だな
961山師さん:2009/12/02(水) 00:21:16 ID:Q62RHoSc
スキャやデイは無理でも、数日程度のスイングなら個人投資家も参入できるだろう
962山師さん:2009/12/02(水) 00:27:19 ID:YK4Op0Bm
スキャもデイも可能だよ
スキャはちょっと手法を変えないといけないかもしれないけど。
何度も言うが、活況と速いを混同しすぎ
963山師さん:2009/12/02(水) 00:30:11 ID:h4IHff7C
>>960
大証も来年にまた新システム導入で先物が早くなるんだよ
964山師さん:2009/12/02(水) 01:31:08 ID:+avUryQy
再来年だな

大証、新システム23年導入 東工取との提携強化へ
http://www.sankei-kansai.com/2009/07/29/20090729-012822.php
965山師さん:2009/12/02(水) 06:27:36 ID:+avUryQy
株式会社東京証券取引所は、arrowhead(次世代システム)の稼働日につきまして検討を行ってまいりました結果
「平成22年1月4日(月)」とすることにこの度決定しましたことをお知らせいたします。(*)

http://www.tse.or.jp/news/200811/081104_f.html
966山師さん:2009/12/02(水) 08:06:30 ID:0SaiN9Na
http://torashishiza.blog55.fc2.com/blog-entry-829.html

・・ 特に短期筋にとっては、「板を見ながら売買する」というスタイルが通用しなくなってくる可能性
が大きいと考えています。 証券のディーラー筋などの間では、これまでは、大きな注文が入った
のを見て追随したりの売買が可能(相当に素早く動く必要があったにしろ)だったのでしょうけど、
このシミュレーション動画を見るだけでも、arrowheadシステムになったあと、「板を見ながら…」が
通用するとは思えないんです。 「あっ」って時には、既に約定済みだし、実際に画面で大きな注文
が入ったのかどうかを確認することすら困難になりそうです。 ・・
967山師さん:2009/12/02(水) 10:23:44 ID:FSODCSF4
板を頼りに、目視・手動でスカルピングする時代は終わりそうだな・・
機械取引でないと追いつけないだろコレ・・
968山師さん:2009/12/02(水) 10:28:51 ID:9sIrPKxG
俺はおわらないけど
969山師さん:2009/12/02(水) 10:37:20 ID:+avUryQy
カブドットコム 国内初「時間指定注文」スタート
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200912010079a.nwc
970山師さん:2009/12/02(水) 11:42:29 ID:sV+5ZVIJ
>>969

これはいいな。他社もやってほしい
971山師さん:2009/12/02(水) 12:08:33 ID:X9MQyUzI
大証の極薄銘柄でスキャルしてるオレには天国だよ
972山師さん:2009/12/02(水) 12:15:11 ID:tILayVHa
>>966
頭の緩そうな奴だな
インチキコメントで稼いでる詐欺師か
973山師さん:2009/12/02(水) 12:25:49 ID:Xj3I/CJK
>>971
大証は人間でも確認してからの売買は可能だけど、アローヘッドは無理だぞ
974山師さん:2009/12/02(水) 12:53:00 ID:X9MQyUzI
>>973
大証なら板見て売買可能って言うけど、板が薄い銘柄は、見てからでは
当然間に合わない。
それに比べたら、東証の板が何十万単位である奴の方がやりやすそうだ。
何も全部の銘柄がデモムービーみたいに成行で売買されるわけじゃ
あるまいし・・
975山師さん:2009/12/02(水) 13:29:17 ID:r181dZ8T
6674ジーエスユアサ2009/6/18の1228から1102に一気に下がったときがあったけど、新システムなら一瞬で約定しちゃうのですか。
目を離した瞬間に10%動いたら凄いな。
976山師さん:2009/12/02(水) 15:32:26 ID:3LdsvXQ3
機関は上下8本全板の注文が見れるんだろ?
なんでこうやって個人との情報格差をわざわざ作るかな〜
977山師さん:2009/12/02(水) 15:34:46 ID:3LdsvXQ3
訂正
×上下8本全板
○上下8本以外の全板。
978山師さん:2009/12/02(水) 15:37:08 ID:9sIrPKxG
>>976
凍傷ボランティア団体だとでも思ってんの?
ああ?
979山師さん:2009/12/02(水) 15:39:48 ID:Xzd1Fecf
板なんて上下5本見れれば十分だろ
980山師さん:2009/12/02(水) 16:36:52 ID:ow5NmAfJ
引成・引指値の注文は見たい
981山師さん:2009/12/02(水) 16:56:18 ID:8qNo+aNR
>>980
見たって意味無いじゃん
どうせ2:59に取り消されるんだから
982山師さん:2009/12/02(水) 17:03:30 ID:JIhOD19F
>>979
ディ・スキャならそれでもいいんだが、長期の玉ぶち込むタイミングを見る時は広範囲ほうが嬉しいね
983山師さん:2009/12/02(水) 17:10:49 ID:W0YRVrCw
>>975
ああいう値動きは今のシステムだから起こりえたものだよ
これからは一気に暴落するような過熱感のある売買が成り立たなくなる
誰もが避けようのない急落リスクを意識せざるを得なくなるからね
市場の効率化というのはそういうことなんだ
984山師さん:2009/12/02(水) 17:20:02 ID:JIhOD19F
>誰もが避けようのない急落リスクを意識せざるを得なくなるからね
これは、システムによるものじゃないと思うが……
システムが良ければすべて良くなるなら、この間の南アランドの僅か30秒間だけの異常暴落問題は起こらないかと。
釣り師が一匹いれば粉々
985山師さん:2009/12/02(水) 17:27:39 ID:0nm1PvTB
>>976
金払えばいくらでも見せてもらえるよw
金でサービス格差つけられるのが嫌なら社会主義の国にでもいけばいいんじゃない?
986山師さん:2009/12/02(水) 17:32:10 ID:JIhOD19F
>>985
公共性の高い取引所がやるとなるとかなり問題大ありだと思うぞ
ぶっちゃけ国会でこういう問題はピシピシ議論して欲しいのだが
橋作って独占は絶対駄目だ
987山師さん:2009/12/02(水) 17:34:17 ID:kMLJzeuB
今デモ画面見ました。驚きましたよ。

買い注文入れるとき、同時に損切りの逆指値注文を10円下に
入れると0.5秒後にはヒットしそうですね。
988山師さん:2009/12/02(水) 17:35:20 ID:nI8DoJNk
そろそろ次スレ建てようと思ったけど、誰かが勘違いして立ててたのを再利用しよう

東証新システムarrowheadについて話すスレ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1259377756/
989山師さん:2009/12/02(水) 18:27:32 ID:FAhlpAz6
次スレができたようなんで埋めるか
990山師さん:2009/12/02(水) 18:34:45 ID:H6zbEW3l
埋めます
991山師さん:2009/12/02(水) 18:38:15 ID:9sIrPKxG
うめ
992山師さん:2009/12/02(水) 18:38:17 ID:9sIrPKxG
992
993山師さん:2009/12/02(水) 18:38:19 ID:9sIrPKxG
993
994山師さん:2009/12/02(水) 18:38:23 ID:9sIrPKxG
994

995山師さん:2009/12/02(水) 18:38:25 ID:9sIrPKxG
995
996山師さん:2009/12/02(水) 18:38:28 ID:9sIrPKxG
996
997山師さん:2009/12/02(水) 18:38:31 ID:9sIrPKxG
997
998山師さん:2009/12/02(水) 18:38:34 ID:9sIrPKxG
998
999山師さん:2009/12/02(水) 18:38:36 ID:9sIrPKxG
999
1000山師さん:2009/12/02(水) 18:38:58 ID:9sIrPKxG
1000nara
aro-heddo
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。