【リスク管理】株で大損しないためにPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952山師さん:2007/02/15(木) 20:18:01.25 ID:JBu1jPmy
売りに今日変えてみました。爆下げよろしく
953山師さん:2007/02/15(木) 20:36:04.71 ID:y/YWhTwv
トヨタとキヤノンを売りたくって、売りたくって、
我慢できずに住金空売ったら、今日あたりでやばいことになっちゃいました。

今年に入ってから、指標に関係なく買いが入る「勝ち組銘柄」が偏っている気がしてならない…
954山師さん:2007/02/15(木) 20:51:45.49 ID:We6f/ylG
>>953
今年に入ってからじゃなくて去年の後半あたりからじゃない
955山師さん:2007/02/15(木) 21:20:03.56 ID:DMnMN7ZI
DAオフィスリート、大損した。ほかに今までに大損した銘柄はソフトバンク、T&G。
いずれも短期の値幅とりしようと欲掻いて失敗。もう糞会社の株に手を出すのは止めて優良株に絞ります。すみませんでした。

956山師さん:2007/02/16(金) 00:28:51.06 ID:lKdgFClh
株価は必ずしも業績と連動しないし、難しいな。
株の本質的価値って何だろ?

人気投票か?
将来性か?
配当か?
将来性ってのは当てても
そのときはもうまた将来ってことで株価は
現在の業績と連動しないんだよな。
957山師さん:2007/02/16(金) 01:49:47.82 ID:zYRaitO/
>>934
わかるね。
普段、自分は慎重派だなんて思っていても、
失敗する時って驚くほど衝動的に動いてる。
それが、いい風になるときもあるんだが、
一回、悪い流れに乗ってしまうと、どんどん判断ミスを繰り返す。

麻雀と一緒だ。負けるときは、降りても、立直・オタ風単騎にすら当る。
それが、親の跳ね満だったりする。
自分で当たり牌を選んでるのではないだろうか、と思うぐらい連続振込みになる。

958山師さん:2007/02/16(金) 04:28:22.85 ID:PuDy6KXd
シュワッガーのマーケットの魔術師だと、
トム・ボールドウィンの「損切りはタイミングを待て」といった内容が
自分の価値観(損切り)を揺さぶって困る。

確かに軟着陸させたいと思うし、
トレンドだと分かっている場合には確かに戻ってくるわけで。

資金だとかポジションが大きくなると自己流の相場観だって
変わってきてしまうし、考えないといけない内容だと思うのね。


単純にぶん投げるのはただの思考停止だし、
自己規律を重んじること、心理コストに注意することが本質的なリスク管理なわけだし。


どうすりゃいいのさぁ〜
959山師さん:2007/02/16(金) 06:46:12.30 ID:nYzxS8Ds
>>958
あなたはトム・ボールドウィンではないからボールドウィンの手法に従うことは出来ない
あなたはこれまでと同様に資金量に合わせて枚数を調整して素早く損切りしていけばいい
960山師さん:2007/02/16(金) 07:52:20.05 ID:UBK8dhdq
損切りはリスク回避にはならない。単純に資金を減らすだけだ。
961山師さん:2007/02/16(金) 11:39:26.80 ID:skX98t/U
損切り断固否定厨(わりと多いのだろう)の市場への貢献
について考えさせられる今日この頃。

万人がストイックなまでに損切りを徹底したならば、
(損切りポイントの違いこそあれ)一度下げ始めた株価は
とことん落ち込むことになる。

暴落と急騰を繰り返す相場にもはや損切りの理論は通用しない。

損切りしない人間がいるからこそ自分は損切りを徹底するのだ。
962山師さん:2007/02/16(金) 13:52:56.67 ID:2jFZKUDd
損切りできない人は不動産に投資した方がいいと思うのだが。
963山師さん:2007/02/16(金) 21:11:11.17 ID:v8sTfBvF
どういう相場であれ、損切りしない方が儲かる。
964山師さん:2007/02/16(金) 21:36:33.15 ID:fHcpOZ+Y
>>956
株の本質的価値は、「価値が変動する貨幣と交換可能な紙」と思う。
漏れが中長期で重要視するのは、配当だね。

俺がファンドマネージャやってたらと考えると、
今買ってその先どうなるかわからん株より、
買うと決断した時点で期待する配当が期待できる株買う(で権利確定日で他の指標見て大引けで迷うかも)。

つまり、個人から見て大口と思われる株価に大きく影響するファンド等の買いが期待できるのは、
配当がよい(利益率のより大きな)会社、ということになると思う。

売りについては、昔の新興国の通貨危機(ロシア除く)みたいな勝負は難しいかな。
どうしても根拠(なぜ下がるのか?)が弱くなるね。

で、新興は、大抵、博打度が高くなる。

今、漏れは、
「なぜ上がるのか?」
「なぜ下がるのか?」
「なぜ上がらないのか?」
「なぜ下がらないのか?」
のどの予測が自分が得意なのかを模索してみたりしてる。
965山師さん:2007/02/16(金) 21:55:23.04 ID:Gi2+fDIk
なんか、損切りも超越してしまったようなスゴイのが現れたねw
春だな・・・
966山師さん:2007/02/16(金) 22:38:08.97 ID:lKdgFClh
株の価値って、業績が必ずしも株価に直結するとは限らないから
配当ってのは大きいな、確実にリターンが得られる。
配当は業績の反映でもあるしな。

利益を配当に回さず、ひたすら自社の成長につぎ込む会社、
こちらの方が好ましいような捉え方があるが、
業績が必ずしも株価に直結しないから、
業績がよいのに株価が低い会社はちゃんと配当すべきだな。
すると、欲しい人が多くなるから株価も騰がる。
損しないためには、こういう会社の株を買うべきだな。

株価が騰がった場合の会社のメリットは
時価総額が上がり買収されにくくなる。
株を新規発行するときに資金調達はしやすくなる。
他には? 世間体がよくなる?
967山師さん:2007/02/16(金) 23:27:21.42 ID:fHcpOZ+Y
「損切り」って、間違いの訂正だけな気がするんだよね。確実に原資は減っていくし。
損しないためには、手を出さないのが一番でしょ?

なので、基本は「ノーポジ」と考えるわけです。
で、どのくらいの期間を想定して、どんな銘柄を買うの?売るの?ですね。

もちろん漏れもいつも取ってるわけじゃなくて、資金効率のために、結果的に損切りもするんだけど、
短期(デイ〜2週間):出来高&一日の値幅(個人の見切り売りでジリ下げ回避)
中期(3ヶ月〜半年):今その会社がやっていることとか最近やったこと(決算発表前後が勝負所)
長期(半年〜3年):中期と同じだけど配当も加味
5年とか:今の商売が何倍になるか?

5年とかだと、タカラバイオとかACCESSかなーなんて、手を出す機会をうかがっていて、
でも、この銘柄は短期・中期で買っても資金の使い方としてつまらんし、そのくらいの期間での動きはわからんと思ってる。

あと、なんだかんだいって、ちょっと手を出した後で板の上下運動を眺めているのが好きだったりするしw
で、漏れは打診買いを除いて一点集中傾向。どかんと勝つし、どかんと負ける。
あくまで基本は「ノーポジ」。
968山師さん:2007/02/17(土) 09:40:56.97 ID:UaCiDmbK
損切りして得るものは少ない。損切りはしないに限る。
969山師さん:2007/02/17(土) 10:10:58.84 ID:R+9qctC+
ボロ株の場合は、損切りした方がいいと思う。
仕手来るの待ってても必ず来るわけじゃないし。
970山師さん:2007/02/17(土) 11:39:15.36 ID:3uqiba6a
損切りは必要だと思うが、どこで見切るかが難しい。
銘柄選び、仕掛けポイントが最重要だが、
慎重に吟味してやったつもりでも、思惑が外れることはある。
それに石橋は叩いて渡らないと、得るものも得られないからね。

で、ある程度まではナンピンする
(これは予め考えておく、底で買うのは難しいし)。

それでも、ある一線を越えれば損切りか > できるかな?
これも予め、購入前に算段しておくのがよいのだろう。
許容損害は総資金のxx%とか、xx万円とか。
971山師さん:2007/02/17(土) 13:09:37.47 ID:jJbZC8H4

 大暴騰中のスティール銘柄「2501 サッポロホールディングス」に続くのは?

 地球温暖化対策とエネルギーの高効率利用は世界規模の必須の課題。そこ
で卓越した技術力と商品開発力を有する【6247 日阪製作所】の「プレート式熱
交換器」が今、脚光を浴びている。今後、市場で注目を集めることになりそうだ。
 ちなみにあの「スティールパートナーズ」が筆頭株主。思惑を呼ぶ展開となりそ
うだ。業績絶好調。財務強固。
972山師さん:2007/02/17(土) 19:08:00.18 ID:pY6CHz2U
損切りが良いとか悪いじゃなくて
損きりしなければいけない銘柄に手を出してる時点でリスク管理が出来てない。
>>967も言ってるが損切りは間違いの訂正なので
間違いそうな銘柄に手は出さない。
つまりテストで言えば間違いそうな問題は山勘で解かないで
間違いを起こさない(自信のある)問題だけ解いてくのが俺のやり方
ただ>>967のレス後半は同意しかねる。。
973山師さん:2007/02/17(土) 21:11:09.46 ID:Dlw7/tgW
テストは例えにならないなあ。
山勘でもなんでもとりあえず回答するべきだからな。
974山師さん:2007/02/17(土) 22:06:22.29 ID:gKJbmBOU
損切りが不要な銘柄なんてねぇよ。
975山師さん:2007/02/17(土) 22:17:29.42 ID:ua09Pxgz
このスレって400くらいからずっと
損きりするな、いや損きりしろの繰り返しだけど
みんなよく飽きないなあ。

株なんて自己責任だからどんな投資法でも
本人がやりたいようにやればいいと思うよ。

みんな言ってることは、各々一理あると思うし
自分が参考になるところだけ参考にすればいいんで、
他人の考えを真っ向から否定したら、話がすすまないだろ?


まあ、このスレもいよいよ末期ということか・・・
976山師さん:2007/02/17(土) 22:34:52.05 ID:VA5Mtuh4
利上げがありそうだから、自己資本比率の低い銘柄は買わない。
これもリスク管理だよね?
977山師さん:2007/02/17(土) 23:07:19.86 ID:ua09Pxgz
>>976
そーだね。

他にも最近の原油高で、世界的に石油離れがすすんでるから
石油関連は将来的な先細りが目に見えてるとか。
株やってて、こーゆーの考えてる時が一番楽しくない?
978山師さん:2007/02/18(日) 01:03:31.50 ID:lAaJw4UM
>>974
つ【8301】
979山師さん:2007/02/18(日) 10:19:06.47 ID:zA/0rmry
交通事故で、しばしば玉突き衝突が見受けられる。
何が原因かは分からないが、時として急ブレーキが大事故を引き起こす。
980山師さん:2007/02/18(日) 10:41:54.99 ID:erTlqLga
急ブレーキとは、逆方向への急激な値動き
玉突き事故=大損


損切り=小さなブレーキや車間距離

小さな利益確定による自然渋滞がうっとうしい。
981山師さん:2007/02/18(日) 12:14:36.39 ID:VVdAwy22
損切りは資金を減らすだけだ。何の取り得もない。
982山師さん:2007/02/18(日) 12:18:12.79 ID:SVXiro65
>>981
そのレスの意味は? 損切りがダメと言うならどうするの?
代替案を示してください。ダメというだけなら子供もできますよ。
983山師さん:2007/02/18(日) 12:22:11.39 ID:erTlqLga
塩漬けは資金を遊ばせているだけだ。預金しといたほうがまだマシ。
984山師さん:2007/02/18(日) 12:25:06.09 ID:G4ox5WrR
そろそろ次スレ?
985山師さん:2007/02/18(日) 12:32:33.36 ID:QVQ0hGh6
【リスク管理】株で大損しないためにPart4
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1171769529/l50
986山師さん:2007/02/18(日) 12:38:22.21 ID:2QVNJ0Jq
株板の話って、ずーーーーーっとループしていて、飽きた。
段々レベルの高い話になっていくかと思えばそうでもないし。
987山師さん:2007/02/18(日) 13:05:39.09 ID:ImyaDp5L
下り坂でフットブレーキを使い過ぎると、ブレーキが利かなくなる。

船底に穴があいた船にそのまま乗っているのは、愚の骨頂である。
988山師さん:2007/02/18(日) 13:54:01.08 ID:4YnII5Xl
>>987
それ、とても良い表現ですね。なにかの本からの引用ですか?
とりあえずワープロに保存しときました。サンクス。
989山師さん:2007/02/18(日) 13:57:04.59 ID:HX+P2DBD
昔、インターネットができるワープロってあったよな。
990山師さん:2007/02/18(日) 14:02:04.46 ID:FLk8nlV7
>>986
このスレじゃなくて株板全体の話?
確かにそうかも。
たまにレベル高いこと話す人が現れたかと思うと、決まって邪魔が入る。
含み損で心が荒れている人が荒らしたがるのかね。
991山師さん:2007/02/18(日) 14:23:12.65 ID:2QVNJ0Jq
ゲロゲロ。ここ3ヶ月で3万しか儲かってない。誤差の範囲。
4月頭までに最低でも200〜300万儲けないと、後半きついのに…。
リスクを考えると、今年は、休むしかないのか…。
992山師さん:2007/02/18(日) 15:46:56.34 ID:b+cKOstj
>>986
このスレじゃなくて株板全体の話?
確かにそうかも。
たまにレベル高いこと話す人が現れたかと思うと、決まって邪魔が入る。
損切りで心が荒れている人が荒らしたがるのかね。
993山師さん:2007/02/18(日) 16:16:38.98 ID:HiGHMTrW
塩漬けして機会損失を増やすが
買価まで我慢して長い時間かけても損を出さないか
資金効率を考えてシステマティックに適度に損切りも
混ぜて資金運用していくかの違いだろ

最終的にはどっちが正しいかわかんねーよ
個別の議論してもしょうがないし
結局は自分の信じたスタイルでやってくしかねーだろ

ただし塩漬けが元の買価に戻る保障だけはないけどな
994山師さん:2007/02/18(日) 17:37:26.15 ID:gBrFvR9W
株で大損するのは株が分かっていないからである。
損切りはしない方がよい。
995山師さん:2007/02/18(日) 19:27:43.19 ID:FLk8nlV7
株が塩漬けになるのは株が分かっていないからである。
そんな株は買わない方がよい。
996山師さん:2007/02/18(日) 20:10:10.62 ID:7YGw9xoK
塩漬けになるような位置で買ってくれる奴がいないと悲惨なことになる
感謝、感謝。
997山師さん:2007/02/18(日) 20:26:39.93 ID:FV8eV9Hw
オレ一部の現物しかしないけど、利食い損切りなんて状況しだいじゃない?
チャートを見て冷静に判断する。どっちがいいなんて結論出る訳ない。
998山師さん:2007/02/18(日) 22:33:53.98 ID:2UpFb1my
999山師さん:2007/02/18(日) 22:35:19.60 ID:2UpFb1my
1000?
1000山師さん:2007/02/18(日) 22:36:16.41 ID:2UpFb1my
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。