“バブル崩壊”相場経験者に聞くPart1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
 ま、「平成不況相場経験者に聞く」でも良かったんだけど、
姉妹スレにしたくて...

さて、1992年頃とか、2001年(だっけ?)頃の市況って、どうでした?
ベテランの人教えて!

このまま、ネットバブルが崩壊しつくしても市場で生きていけるか
どうか心配で建てますた。

姉妹スレ
バブル相場経験者に聞くPart5
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1142717329/l50#tag967
2山師さん:2006/05/27(土) 01:49:32.82 ID:NpzOOGtM
               __., ,.....,        ;----; ,..., ,...,
        ,,.. -‐ ' "/ / // /       /   .//_//_/
       ; '"    / / //_,,..'  _,,.. -- ; '──' ;─‐‐,
      /    ,. ‐' ゙二─ ; / ̄     // ̄ ̄//   // ̄ ̄`''ー,
      /,.. - '", -; /   // ,,.. -,   //__//   /;'===   / , -‐─ -、
     ,. - ' "´  / /   /;'=‐'"´  ./_,,.. -''"   //___   .// /゙;. /ヽ ヽ
     /     / /   // _,,...,   //       / ;' ̄ ̄  / l V / ノ  .i
    /   ,,.. -' /   /;'= ‐''''   //    _,,../ /__,,. -'" ヽ- '"ヽ,,,...ノ
    /,. -''" ,,. - '    //    ,,. -'" ' ,= ''''--, ;-; ._ ;-;_    ,-------,,---, , -、
    ,,.. - '"     //,,.. -‐ '    、= ,..x.., =,‐ ‐// //    / 二二 // / ;`' = ヽ
  ; '"       , ‐'  ´       '二二 ̄コ/.//,/ /i l,‐、___ ;=======./  ;ノ`' '=゙
  /      , ‐'"           /~。~// / < ',/"'~l゙l`ソ;_゙; ;'゙/ 二二' // /./_ ゚ ゚_/
 /    , ‐'"             , '==',/ /,''゙,., l,-'"/,゙; o ;‐/ ─‐ .// ;v, '゙,.-、ヽ
../  , ‐'"              /. -─-、,/.'゙゙  "‐'".`" '‐‐' '─── ' '‐' '"゙   v'



                   __ ,,. -‐ '''''' "" ¨¨¨    ヽ
                   filヽ、_        _,r i' l l.゙|
                   | ll ll.l`「TT''''TT'"「 ll ll l // |
                   |ヾ ll ll.l l l   l l l / / //.//|
                   |=rヾ lll l l   l l lr'ヽ// //|
                   |=| ヾ l.l l   l.l ,/  |////|
                   |=l  ヾl ll  .lレ′ |////|
.     _,,. -‐- 、___      |=l    ヾ,_ヅ    .|// /.|
    く   . ...... .:.::.:::::;;{     |=|   −、 −、   . |///|
    |_(__)_囮__..:::;;;;;{      |=l   |  ・|・  |   |///|
  <____ノヾ;;;;;;;{    .|/   `-● −′   \/  |
   |  ・|・  |─ ;;;;;/      |  ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l      |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′     | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ       ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ      \           / /
     | |      |  |       l━━(t)━━━━┥
3山師さん:2006/05/27(土) 01:50:48.88 ID:hZoy3ftD
姉妹スレが出来ますた ベテランの方々、教えにきてね

“バブル崩壊”相場経験者に聞くPart1
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1148662112/l50
4山師さん:2006/05/27(土) 01:51:36.26 ID:hZoy3ftD
>>3
は、間違って張ってしまった(恥
5山師さん:2006/05/27(土) 02:09:59.47 ID:pWfl45HC
微妙なハナシだよね。当時はネット証券なんて無かったし。
下げ幅拡大した時のその後の収束具合って、微妙に違ったりしますか?
当時と比べて。。


6山師さん:2006/05/27(土) 02:36:55.82 ID:q7zGwRv8
89年末が指数では高値だけど個別では89年夏頃から
買っても儲からなくなってきていた。
確か、三井信託は秋頃から「売り」にポジを変えていた。
当時新商品だったインデックスファンドの営業に証券会社は注力。
白煉瓦など日経平均採用品薄銘柄が値を飛ばしていた。
ちなみに証券、銀行などは87年に高値をつけて以後はジリ安だった。
7山師さん:2006/05/27(土) 02:54:19.46 ID:hZoy3ftD
>>5>>6
じ、じゃあ 2001年頃のミニバブル崩壊キボン
8山師さん:2006/05/27(土) 03:01:12.49 ID:q7zGwRv8
90年年明けからガンガン下げだしたけど(細かい数字は覚えていないが)
下げ→大下げ→小休止の繰り返しで途中で買った人が逃げ切れるほど
大きなリバはあまり無かった気がする。
でも当時は大方の見方は「単なる調整局面」だったのでナンピン繰り返して
強制退場多かった。(前年まで儲かった人ほど)
野村の「日経7万説」は極端にしても「日経4万は通過点、5万が節」
というのがコンセンサスだったから。
当時をリアルタイムで知らない若者はチャートだけ見て
「信用売りすれば良いのに」と言うが(信用口座開設の敷居の高さは別)
当時の雰囲気で「売り」から入れる人はそんなにいなかったと思う。
それが売り方の買い戻しによるリバ機会を少なくした一方通行の原因だと思う。
もっとも証券会社営業マンに「信用売り」を注文しても「まだ上がる」と
説得されて引き下がる人、営業マンが断るというパターンも多かった。
今では信じられないが「客は証券会社の社外ディーラー」のような存在で
預かり金で勝手に買わされて客は事後承諾というのも日常茶飯事だった。
9山師さん:2006/05/27(土) 03:15:21.38 ID:hZoy3ftD
>>8
おー やっぱ参考になるー
10山師さん:2006/05/27(土) 03:19:53.51 ID:q7zGwRv8
2001年以降の下げはマスコミは「小泉の構造改革、不良債権処理」を
賞賛していたけど多少でも経済を学んでいた人なら
その清算主義の危険さを感じていたはず。
GS証券など先見の明があったところは「売り」にいち早く売りに転じたが
ITバブルの余韻があり、マスコミと評論家は「小泉構造改革」を礼賛、
ネット証券普及期で買い向かった個人が犠牲に。
追い討ちで小泉首相が「株価には一喜一憂しない」と爆弾発言。
在庫も増え、日経寄与度の高かった値がさハイテクを中心に売り崩し
から始まり株価が落ち経済全体が冷え込むと
「竹中路線」により銀行株が売りターゲット。
途中、空売り規制によりリバあったけど持ち直しのきっかけは2003春の
福井総裁「我々も市場の持つ危機感を共有」
小泉首相「株価対策に全力」と「りそな救済」による実質政策転換。
11山師さん:2006/05/27(土) 06:31:27.97 ID:m8T/lzOx
89年というとまだ一任勘定取引が違法ではなかった
証券会社が手数料稼ぎの回転売買で客をカモるのが横行していた無法時代
証券会社の敷居は高く、億単位の資産がない層を中小証券でも「ゴミ」と呼んでいた時代
一般人が板を見れなかった時代
手数料を万単位で取られるためデイトレはおろか短期保有もありえない時代

いまとは全てが違う。

12山師さん:2006/05/27(土) 10:03:41.08 ID:3SW56lwJ
前人の話は、興味深いな。
13山師さん:2006/05/27(土) 10:15:02.48 ID:lntqFRSt
>>8
>今では信じられないが「客は証券会社の社外ディーラー」のような存在で
>預かり金で勝手に買わされて客は事後承諾というのも日常茶飯事だった。
おれが始めたのは92年だが、その時点では単に注文を取り次いでもらうだけだった。
電話して、気配を訊いて注文出すだけ。証券マンの意見など全く訊いたことがないし
証券マンからなにか進めてくるということも一度もなかった。
14山師さん:2006/05/27(土) 10:18:32.22 ID:LfyZ1Pba
個人投資家の一人として平成バブル相場大崩壊の体験を書こう

日経平均35,000円乗せても,持ち株はどんどん上がらず,指数だけ
上に行き,年末には39,000円近くになり,翌新年度入りから
4万円乗せはほぼ確実と騒がれたが,大発会から大暴落。
日経先物売りを仕掛けて外資系証券は大儲け,日本の投資家は大損する
これからバブル崩壊相場の始まりとなる。

15山師さん:2006/05/27(土) 10:18:59.80 ID:2K8RXJKY
16山師さん:2006/05/27(土) 10:26:09.99 ID:lntqFRSt
>>14
おれは今までの投資経験で一番つらかったのは
97年11月〜12月の相場だな

ITバブルは一部のあやしい銘柄だけが急騰急落しただけなので
一般投資家には関係なかった
17山師さん:2006/05/27(土) 10:30:16.76 ID:sBO6wCtP
ライブドア・マネックスショック以降、個人投資家がかなりカモられた。
強豪デイトレとかは別として。
ここ最近の乱高下でも似たような状況だし、個人はなかなか戻ってこないと思われ。
といっても、信用残高は激減してはいないから、また売り崩されるだろうな。
18山師さん:2006/05/27(土) 10:34:08.85 ID:lntqFRSt
>>17
おれもそう思って信用買い残の多い銘柄を先週すべて処分した
そういう銘柄はこれまでの下げもきつかったので今年に入ってからの譲渡益が
マイナスになった
ダイキンとかキッコーマンなど売り残が多い銘柄は下がっていない。
1917:2006/05/27(土) 10:49:28.21 ID:sBO6wCtP
>>18

自分が短期売買に向かないことがよーくわかったので、今は優待銘柄にシフトしてます。
優待銘柄は優待改悪がない限り、塩漬けになったとしてもあまり苦にならないんだよね。

ちなみにオレは買うと下がる売れば騰がるのクマーな人なので、爆騰げ相場になるかもしれんでつw
20山師さん:2006/05/27(土) 11:10:50.25 ID:B4guYdi0
バブル当時は、
株価の現値なんか証券会社に電話しなきゃ判らなかったから
実際の現値より高い価格の玉を買わされたり、逆に現値より低い値で売らされたりと
そりゃあ酷いもんだったな、詐欺そのものだった

証券営業マンによる、「手張り」なんか横行してたな
「手張り」・・・・って言っても、今の人にはわからんだろうな
21山師さん:2006/05/27(土) 11:31:01.05 ID:0tKduucO
>>19
というか、マジで昨日のダウとかCMEとか見たら月曜爆上げは間違いないよな
22山師さん:2006/05/27(土) 11:41:54.87 ID:ln2FEFCx
>>13
91年3月の税務調査を契機に大口顧客に対する損失補填などの
一連の証券不祥事が発覚したので無理な営業はご法度になった。
それまでは証券自己売買が800円で仕込んだ株(時価750円)を
800円で客に嵌め込むのが普通。
営業マンも「客を殺して(飛ばして)一人前」という時代。
23山師さん:2006/05/27(土) 12:29:59.17 ID:zxklufD8
>>14
たしか外資系証券が日経釣り上げのために日経225のうちに
株数が少なくて小額で値が上がる銘柄だけ買い上げたらしい
24山師さん:2006/05/27(土) 12:33:05.65 ID:zxklufD8
個人的には衝撃度なら98年秋の日本長期信用銀行破綻だな
優良値がさ株だった長銀が最後は2円までに叩き売られたあと国有化
25山師さん:2006/05/27(土) 12:37:13.95 ID:FCMMj4QI
>>22
なるほど。
あんな誰でもできる仕事(客に気配を伝えて注文を入力するだけ)をいい大人の男性が
やっているのが不思議だった。おれが始める前年まではそんなことやってたのか。
26山師さん:2006/05/27(土) 12:46:41.47 ID:FCMMj4QI
>>24
拓銀破綻、山一自主廃業、長銀・日債銀国有化は目に見える衝撃でしょう。
バブル崩壊時の最も象徴的なできごとは三洋証券破綻時のコール市場でのデフォルト。
27山師さん:2006/05/27(土) 17:17:49.49 ID:LfyZ1Pba
どのネット証券手数料が,高いとか安いとかのスレもあるが,対面営業時代で
1990年前後の4大証券等は1000株売り買いで手数料1万円以上
ボロ儲けだった。
2000万,3000万円投資家は,ゴミと呼ばれ現在のネット証券時代からは
想像できないくらい,ある面ではダーティーな株式市場だったのだ。
28山師さん:2006/05/27(土) 18:02:37.52 ID:pYLFpAjx
よく人間でやれてたね
29山師さん:2006/05/27(土) 18:15:31.31 ID:y/nNh+fo
は?人間でやってた時代の方が長いんだけど
30山師さん:2006/05/27(土) 18:16:10.53 ID:2z/XnF65
チャートで言うと00年が酷いがマインドで言うと
三洋、山一、北拓破綻、この頃が酷かった。

今年のいわゆるライブドア+マネックスも酷いには酷いが
流動性も十分だしリアルタイムで対処できるわ
ネットで情報がとれるはで当時と比べ心理的にはきつくない。
31山師さん:2006/05/27(土) 18:53:40.81 ID:FCMMj4QI
>>80
三洋証券が破綻したときにコール市場で極わずか(数億円規模)のデフォルトが発生したけど
翌日の日経新聞での扱いが極小さいものだったのを覚えている。
でもよく考えてみるとコール市場のデフォルトなんて戦後最大の経済事件だろ?
日経新聞のトップで大きく扱わなかったのはわざとなのか?
32山師さん:2006/05/27(土) 19:01:04.52 ID:gd2ABSEQ
>>8
>当時の雰囲気で「売り」から入れる人はそんなにいなかったと思う。

それでも営業マンの話を無視してドテン売りした人の話が聞きたい。
でもそんな勝ち組みの人が2ちゃんねるなんか見に来てるわけないですよね、しかも週末に…(;´Д`)

あと、8さんのレスで投資の教科書にブローカーの意見に従ってはダメと頻繁に出てくる理由がわかりました。
現在のオンライントレーダーには関係無いですが。
33山師さん:2006/05/27(土) 19:32:39.83 ID:2z/XnF65
>>8 >>32

ていうか松井とか出てくるまで、対面でも大手は信用保証金2000万くらいだろう。
準大手で500万くらい。
今は逆に信用も参入がし易く手数料も無いに等しい。これが良いことなのかわからん。
参入が容易になっただけ悲劇も多いだろう。

売りから入るも何も、現物のロスカットすら買って2−3日中にやると。
呼び出されて説明させられた。自分の判断ですとの文書も作成。
大手が客の勘定で勝手に短期売買していたのが問題になった後だったと思う。
34山師さん:2006/05/27(土) 19:47:16.32 ID:lkCvxiGd
>>18
「多い」っていうのは、貸借倍率何倍くらいからですかね?
35山師さん:2006/05/27(土) 21:49:16.00 ID:sIyLVqpy
下落率や悲惨さなら1990年のバブル崩壊より2000年のITバブル崩壊のほうが
酷かったと思う。
36山師さん:2006/05/27(土) 22:09:39.26 ID:zxklufD8
個人投資家は客なのに営業マンに伺いをたてて取引しているようなものでした
今とは天と地がひっくり返ったようなもの
37山師さん:2006/05/27(土) 22:36:25.60 ID:4rhsLYEC
今でも主婦とか女が対面取引やると、全く相手にしてくれないってさ。
「○○がほしいんですけど〜」
「そんなの上がらないですよ、これがいいですよ」等々
好きな銘柄買えずいちいちケチつけられるのでネット取引にしたという人多し
38山師さん:2006/05/27(土) 23:33:47.17 ID:4ppQcjwp
バブル時代に成金ボンボンがフェラーリを購入し、雨の日に走らせて漏電が原因で故障する。
ボンボンがディーラーに苦情の電話をしたら
逆にディーラーがボンボンに対して「雨の日にフェラーリを走らすアホがいるか!?」と説教をしたとかしないとか・・・・
39山師さん:2006/05/27(土) 23:34:41.34 ID:RTQsmV94
当時、母が購入した中期国債ファンドがいつの間にか
(営業が勝手に)株式ユニットファンドにすり替わってあっけにとられた。
今でもユニットファンドってあるのだろうか?
40山師さん:2006/05/27(土) 23:37:18.20 ID:zfDOcCES
スーパーMMX?
41山師さん:2006/05/27(土) 23:43:14.20 ID:rRg3iyYY
当時小学生。親の株本をなんとなく読んでた。
日経やアメリカの指数チャートがあって、長期で見れば必ず右肩上がり、下がることはないと。
日経38000から右肩上がりだから、10年後には10万くらいとか考えてたw
42山師さん:2006/05/27(土) 23:44:14.59 ID:SPdi1An4
ほう
43山師さん:2006/05/27(土) 23:44:47.20 ID:XNlJhnSK
>>32
営業マンが客に全部売って逃げろって言っても信じてもらえなかった。
まだまだ上がるはずだ、ただの押し目だってね。
44山師さん:2006/05/27(土) 23:47:08.22 ID:XNlJhnSK
>>41
当時ダウは2500台。
その後も上がり続けて今は11200台。
日経がダウと連動して上がり続けてれば今ごろは日経は10万円台だったな。
45山師さん:2006/05/28(日) 00:04:10.29 ID:s34lz7AX
バブルをだましだまし退治して本景気にしたグリーンスパン
バブルはいかんとバブル退治して経済本体まで破壊して15年経った今でも傷は深い三重野
46山師さん:2006/05/28(日) 00:11:29.25 ID:h2pw/FpF
専業でずっと相場見てますが、
結局オンライントレード時代になってもインサイダーやら
談合社会やら政治資金相場やらなくなってないように思います。
おそらくライブドアも空売りで大もうけした老人たちがいるでしょう。
検察にゴーサインを出せるような年寄り衆が…。
もちろん彼らは非貸借でも空売りできるわけです。
47山師さん:2006/05/28(日) 11:10:40.39 ID:d1FfWzJ5
>>33
1995年当時に和光証券(現新光証券)に信用を申し込んだら最低保証金2000万円って言われた
準大手でこれなら大手なら3000〜5000万円くらいかも。
48山師さん:2006/05/28(日) 11:17:59.37 ID:Nqmg4IY9
でも 今 最低保証金30万、金利2%って、よくやってるね...。
証券会社 損しないのかな...
49山師さん:2006/05/28(日) 11:26:45.52 ID:I9ydX9Di
0金利じゃなくなりゃ上がるよ
50山師さん:2006/05/28(日) 12:44:19.67 ID:Owj5ymU5
>>38
スレ違いだけどあながち間違いではないです
イタリアは日本に比べて降雨量が少なく防水対策がイマイチって話を聞いたことが有る
さすがに今は対策してるらしいですが・・・
51山師さん:2006/05/28(日) 13:18:44.42 ID:yv4Rf9dg
アルファロメオ買った奴も雨が降ると雨漏りがすると言っていたな・・・
52山師さん:2006/05/28(日) 13:20:51.08 ID:yv4Rf9dg
ちなみに私もゴルフ乗っていましたが、台風の時に走行中、雨がフロント部分から運転席に流入
車はストップしてしまいました。ディーラーに言ったら無料で修理になりましたが
日本は雨が多い地域なんですね。それも降水量の多い雨が。
53山師さん:2006/05/28(日) 22:03:22.19 ID:Tk/hxRz2
信用開設、野村が5000万、山一大和等が2000万、準大手が500万、
松井、岩井が200万、地場で100万50万、とかだったね。

初めて取引口座開いた野村の支店は今は無く、信用のあまりの敷居の高さに
開設はあきらめ、でも窓口で見下されたような感じだったので次に山種に
行ったがそこも今は無く、続く下げ相場でどうしても信用開かなくちゃ
いけないと転げこむようにして飛び込んだ地場も今は無い。
松井に開いた時はまだネット専業になる前だったっけ。
54山師さん:2006/05/29(月) 18:32:23.28 ID:CPd2qtsP
金持ちにしかできなかったって本当なんだね
55山師さん:2006/05/29(月) 19:43:19.59 ID:vp6CzKr1
あのね、当時はね信用口座開くには
客の預かり資産が一定額以上あるって事だけじゃダメだったんだよ

客は支店長による面接も受けさせられた
そこで、この客は「信用のおける客」だと認められなければ信用口座は開けなかったんだよ

それほど厳しかったんだよ、信用口座開くには
56山師さん:2006/05/29(月) 20:03:26.21 ID:/jUEU00w
>>55
>「信用のおける客」だと認められなければ

だから「信用」口座なんだ・・・
57山師さん:2006/05/29(月) 20:30:18.08 ID:Axc4TnYn
>>51
おれは3台続けてイタリア車だが新車では雨漏りなんてありえない

>>52
日本で売ってるゴルフは南アフリカ製だからな
58山師さん:2006/05/30(火) 18:48:40.11 ID:mma3uSpS
今晩の欧米市場はスターリンショックだ
59山師さん:2006/05/30(火) 20:18:57.51 ID:rxD6hdmR
>>58
今晩の欧米に限らないけど最近それ思った。
60山師さん:2006/05/30(火) 23:55:11.56 ID:+i0BhOmT
いやIOSショックだ
61山師さん:2006/05/31(水) 04:42:25.08 ID:AEde7z+4
日経平均の銘柄入れ替え事件もここにいれてもいいんじゃないかな。
62山師さん:2006/05/31(水) 11:09:24.62 ID:cRv2pa+A
思い出すなぁ。ITバブルが弾けた2000年の春。
あの時、押し目だ。割安だ。と飛びついた仲間たちはことごとく散っていった。
あれからダラダラ3年も下げが続くなんて思いもしなかった。

63山師さん:2006/05/31(水) 21:31:31.54 ID:l2qCCekg
今はバブル崩壊中なのかな。
それなら空売り中心でいくほうがいいが。
64山師さん:2006/06/01(木) 02:36:26.30 ID:A9j4vc+A
49はあほとしかいいようなし。
65山師さん:2006/06/01(木) 05:00:23.93 ID:ZtriIQdo
>>6 , >>8, >>32
1988年、89年の日経平均は前日比±300円〜400円上下するのが日常で
爆上げの日なんか1000円近く上げる日もよくあった。大型鉄鋼の新日鉄
川鉄、NKK、住金、神戸鋼の5大鉄鋼株が常に出来高上位に入り、1日に
50〜60円も上がる日もよくあった。当時はミソも糞も上がる時代でS高の
オンパレード、新聞に△100、△100、、△100・・・の文字の連発でした。
当時の売買単位は99%が1000株単位で東証1部ではほとんど1000円超えをして
1000円未満の株はにっかつ、ジャパンライン、山水、赤井といった糞会社だけでしたが
その糞会社でも1000円未満という理由で買い上げられていました。当時の雰囲気は
全部1000円以上になり日経平均も5万を通過して、やがて10万に近づいていく
ぐらいの勢いがありました。今でも忘れません当時どこの証券会社のアナリスト
だったか忘れましたが、推奨銘柄を聞かれて「大型鉄鋼は全部1000円を超えるので
1番安い住金ですね。」と言った事を。そして地獄の入り口である90年の大発会を
迎えたのです。以上88年・89年頃の記憶を書きましたが、詳しい方補足願います。
66山師さん:2006/06/01(木) 05:22:38.59 ID:2mVj1ZV9
地価暴落による不良債権
→公的資金導入!!
株価暴落による追証
→自己責任!!!!
67山師さん:2006/06/01(木) 07:51:27.59 ID:WkoovUKx
>>62
ヤフーが1億円超えて話題になったけどストップ幅が200万円(2%以下)だから
毎日ストップ高かストップ安だったな
しかも当時の店頭市場(現ジャスダック)は指値だけだから売買は(早いもの順に)成立してたし。

俺もSBが10万円切ったら割安だと感じた(だって半値だよ)
更に下がって割安と思って
5万円で買ったら更に下がって2万円でナンピンして更に1万円でナンピンして
引くに引けずに5000円で最後っ屁のナンピンしてそれでも下がって以降は金が尽きた
1000円割った時にナンピン出来れば結果論で儲かったけど俺はもうSBで儲ける気はなく
資金を貯め直して他(主に銀行株)で勝負した
そうしたら2002年以降儲かりだして銀行株で儲けた額でSBの損を100株づつ相殺してって
2年前にやっと元本復帰出来た
一時的にSBだけの含み損が1000万円超えたけど良く生き残れたと思った。

それを思えば最近の下げなんて微風(そよかぜ)みたいなものだ。
68山師さん:2006/06/01(木) 07:55:13.05 ID:PTCOmr1o
また同じ失敗を繰り返すなよw
69山師さん:2006/06/01(木) 09:59:01.18 ID:UdGQ46HF
1989から2003の下げ相場の時って空売りできないと
専業では無理ですか?
去年はじめたばかりで、現在の洗礼を受け、含み損に耐えてます
信用口座は持ってません
70山師さん:2006/06/01(木) 10:36:33.14 ID:WkoovUKx
ジェイコム男(BNF)は2000年から2003年の日経7600円時代も
現物買いだけで年間10倍から30倍の利益を上げてるから不可能とか思わないけど
彼は天才だからな。

あと下げ相場で空売り出来れば簡単に儲かると思ってる人が多いけどそれも幻想なんだよね
俺の幻想の遍歴
株始めた頃、手数料が高くて(往復3%)、手数料が安ければ儲けられるのにと思った
→手数料が安くなったけど損した。
税制が改正されて儲かった時にだけ課税されれば儲かるのに(源泉は損切りでも1%課税)
→申告一本化されても損した
損するのは相場が悪く空売り出来れば儲かると思った
→信用口座を開いたが下落局面でも自立反発があり損した
ザラ場が見れれば値動きが良く分かって儲かると思った
→ザラ場が見れる立場になったが値動きに翻弄されて損した
回線速度が速ければ注文の通りも速くて儲かると思った
→高速回線にしたが損した
PCモニターが2台以上あれば監視銘柄が増えて儲かると思った
→モニターを4台に増やしたが損した

自分が儲からないから何が原因かと思って必死に考えて改善して
自分の納得出来る環境を作ったが結局儲けるか損するかは自分の腕なんだと思った。
(結局俺が下手なんだけどね)

株板見てるとザラ場が見れればとか空売り出来ればって思ってる人いるかもしれないけど
それは幻想かもしれないよ。
71山師さん:2006/06/01(木) 10:55:20.38 ID:UdGQ46HF
BNFさんは別格ですね

専業でするなら下げ相場にはどう対処したらいいんだろうということと
下げ相場になれば専業はもうやっていけなくなるのか心配で。

現状含み損に耐えてます(今までほとんど儲かってない)が、毎日人間関係に
悩まされないから、これを続けたいんだけどなぁ
72山師さん:2006/06/01(木) 11:01:47.31 ID:kEXH4mcL
今日は昨日までとんでもなく下方乖離した銘柄狙ったんだが不発。
ちょびっと上げてすぐ始値を割ってしまった。小さく損切り。
まだ買うのは早いってことか。
いっせいに上げる日があると思うんだが、それまで我慢かな。
73山師さん:2006/06/01(木) 15:17:09.92 ID:zCPwynsB
>>69
現物のみで現在の相場で含み損を抱えてる人は、空売りできるようになっても
もうかりません。結局相場の流れが読めていないということなのですから。
下手な人が空売りすると人生さえ失いますよ。現物でうまくなってからにしたらどうですか。
まあ少額の空売りならいいと思いますが。
74山師さん:2006/06/01(木) 16:16:21.59 ID:TUKjdUR0
>>69
雰囲気的にはリバウンドは小さいと思う。
これから秋にかけて軟調な地合いが続くと思うので、まず損切り。
話はそれからだな。
75山師さん:2006/06/01(木) 20:07:02.65 ID:UdGQ46HF
>>73−74
なるほど、ありがとうございます
下げ相場でも、買いからでも稼ぐチャンスはあるんですね
もっと、もっと精進します
76山師さん:2006/06/01(木) 20:40:00.10 ID:NTt2rzC4
>>75
>下げ相場でも、買いからでも稼ぐチャンスはあるんですね
>>73-74
の話聞いて
どうしてそういう結論に???
俺がビギナーだからわからないの???
77山師さん:2006/06/01(木) 21:54:47.58 ID:08D015th
まあまあ良スレなんだから
過去ログになったとき読みがいのあるスレなってほしいね
今のインターネット掲示板2ちゃんねるユーザーの質からいって無理だろうけど…
78山師さん:2006/06/01(木) 22:07:55.71 ID:RMjhkpcl
>>73
>下手な人が空売りすると人生さえ失いますよ
信用売りは命までって言うからね
個別銘柄の空売りはやめた方がいいな
空売りするとしてもTOPIXくらいだな
79山師さん:2006/06/01(木) 22:31:08.41 ID:AaFnmSK6
現物買いも信用空売りもリスクを管理しておけば問題ない。
損切りをしっかりやっておけばよいのでは?
例えば−10%で何が何でも損切りというルールさえ守ればよい。
80山師さん:2006/06/02(金) 19:56:17.36 ID:Dh5ERm2x
当時はネットがなかったのでね
81山師さん:2006/06/02(金) 21:20:19.17 ID:x/DLS72z
あと、信用売りは流動性の高い大型株のみに限ったほうがいい。
中小型は踏みあげて値がつかないということがある。
特に、仕手の空売りは小口でも死にそうになることがある。
82山師さん:2006/06/02(金) 21:23:22.66 ID:15T3TfYp
ダイワボウ兄弟みたいにだな
83山師さん:2006/06/02(金) 21:31:05.97 ID:wUdeKnZS
ありゃ大型だろ
動いた株数がすごかった
84山師さん:2006/06/02(金) 23:42:14.68 ID:qi3RVy2G
 87年の大暴落の日株を買おうと決めた。新日鉄を買った。
89年12月末に売った960円だった。
 京成を2320円で買った。3150円で売った。
少しおっこったんで買い戻した。はまた〜。
400円で少し買い増し。
この前840円で売った。長かった。そしたら今度の暴落。
85山師さん:2006/06/03(土) 01:40:18.84 ID:qQ99xGFK
当時の大手証券会社の悪事の数々は林○太郎が色々書いてたけど
今のネット取引の時代では考えられないようなことだよ。
敵は見えない取引相手ではなく、証券会社の連中って感じだ。
空売りをしたいなんて言ったら、証券会社の上司が出てきて
根掘り葉掘り聞いた挙句、書類の他に一筆書かせられたとか。
(勿論、客に不利なもの)
全くの素人だと、証券会社で薦めたものを買って貰うと強要する。
元証券マンのサイトで、客の承諾無しに客の口座で株を勝手に買う
っていうのも見かけた。
当時の4大証券会社は何兆という利益を上げたらしいけど。
その内1社は無くなったが。
86山師さん:2006/06/03(土) 04:02:37.45 ID:Yk7di4RA
ちんぴらヤクザがかき集めても所詮、親分ダメリカへの上納金って
訳だね
87山師さん:2006/06/03(土) 11:37:16.94 ID:A1sKnca5
>>81
仕手なら買いでも似たようなもんだろ。
ちょっと前に仕手に手を出していたことがあったけど、トイレに行って
戻ってきたら、利益がプラス10%からマイナス10%になっていて
唖然としたことがある。
その時はなんとか逃げられたけど、その日はS安で終わり、翌日も似たような
値段で終わって、鳥肌がたった。
もちろん、買いでやった時の話。
88山師さん:2006/06/03(土) 13:34:36.26 ID:+epEsLWq
>>87
話の流れ、まったく理解してないでしょ。
89山師さん:2006/06/03(土) 17:38:01.73 ID:X2X4BVRf
相場は読めるが空気が読めない人間か、その逆、
どっちのほうがいい? オレはどちらも読めない。
90山師さん:2006/06/03(土) 17:49:57.00 ID:id0KTSrA
>>89
ある意味似た部分があるよ。空気が読めるってのは、その場にいる人の気持ちが読めるってことだからさ。
相場を読むのもある意味参加者の心理を読むことだよね。たとえば外資が来週から買いたいかとかさ。(信用の個人が早く売り逃げた買ってるのに?)
新興市場なんて個人の心理の読みあいかなぁ、なんて思ったりもする。
91山師さん:2006/06/03(土) 17:50:58.18 ID:id0KTSrA
売り逃げた買っている→売り逃げたがっている
92山師さん:2006/06/03(土) 17:54:47.58 ID:dwmIgHA9
それはおもうね。特に大口の思いをかぎ分けられる能力があるといいね
93チゲ:2006/06/03(土) 20:25:41.81 ID:qe5C9u4R
株を始めたのが88年、90年には資産半分。2000年のITバブルで資産は2倍にがバブル崩壊で3分の1に。今の資産は2.5倍に。株が好きなんで休む事ができない。しばらく休もか考え中。
94山師さん:2006/06/03(土) 20:58:02.94 ID:s6kufQ2U
>>93
注文手段を変えたのはいつごろからですか?
95山師さん:2006/06/03(土) 20:59:39.47 ID:s6kufQ2U
楽天に買収されるまえのDLJなどもお使いだったのでしょうか?
当時DLJの証券ザウルスなど流行りましたが
さらにその後ソフマップで投売りされたりとか(^^;
96山師さん:2006/06/04(日) 04:00:21.52 ID:T1BWRUid
ITバブルというより2000年問題資金供給ジャブジャブ株式市場流れ込みバブル
はついこの間だと思っていたら
以外に経験者少なくてもう歴史の1ページなんだね。
97山師さん:2006/06/04(日) 12:13:20.77 ID:vYg9gIv8
みんな知識がないうちに、全力で突っ込んで、華々しく散ってきますから。
やってもやっても知識がつかない人もいますが。
前のバブルがY2Kが原因なことは、あまり知られてないですね。
98山師さん:2006/06/04(日) 12:32:04.34 ID:TFdmjPFL
>>96
> ITバブルというより2000年問題資金供給ジャブジャブ株式市場流れ込みバブル

そうか、そういう資金供給もあったのか。
そこに IT 幻想があって、ああいう相場になったのか。
99山師さん:2006/06/04(日) 13:45:30.10 ID:zOmcclLw
例えば1月の巷で言われる「ライブドアショック」
当日の市況を体験した人なら後場半ばまで堅調な値動きだった事を
知っている筈。
急落したのはマネックスのライブドア株担保掛目率ゼロとの発表以降。
本来なら「マネックスショック」だが
現在も多分、これ以降も証券事件史では「ライブドアショック」となる。
100山師さん:2006/06/05(月) 15:07:29.47 ID:vlPi1p8+
>>94
今年の正月明けからかえました。大きく儲けました。
101山師さん:2006/06/05(月) 15:13:59.32 ID:WECfgiKl
あの時私は若かった。。。
絶頂が何時までも続くと思っていた。
102山師さん:2006/06/06(火) 11:25:40.37 ID:Reu2eSjr
相場は最後が大きいとよく言われますが、全くそのとうりですね。20年前
のバブル時代の時もそうでした。これを今現在に当てはめてみると、まだまだ
先に大相場がありますよ。北京オリンピック、上海万博のあたりが、ピーク
ではないでしようか?
103山師さん:2006/06/06(火) 14:07:19.92 ID:Ycm6kK2a
2000年の高値のころって
日経225のPERが何倍くらいだったかわかります?
104山師さん:2006/06/06(火) 14:34:04.91 ID:6a5tbn8x
>>103
良い質問ですね。日経新聞の綴じ込みで確認したのですが、40〜46倍となっています。
105山師さん:2006/06/06(火) 16:15:07.54 ID:9VBU857Q
もっとも、今回のバブルは会計バブルの可能性もあるから。
PERを鵜呑みにできない気はする。
106山師さん:2006/06/06(火) 16:17:51.90 ID:h30KBGzS
>>99
そうそう。あの日の前引けが俺の含み益が最高になった。
107山師さん:2006/06/06(火) 16:26:15.01 ID:Ycm6kK2a
>>104
おー、ありがと。
40倍ですか。

今は22倍くらいだから
バブル崩壊ってほどボロボロになるわけでもないような気がしてきた。
108山師さん:2006/06/06(火) 16:31:32.80 ID:AlrdrMa0
ただ、あのときと大きく異なるのは、バブってるのは企業業績だけで、個人はあまり潤ってないということだね。

あまり景気いいって実感ないでしょ?
109山師さん:2006/06/06(火) 16:53:18.48 ID:s0rTd9EG
スタグフレーション懸念があるらしい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060606-00000138-reu-bus_all
110山師さん:2006/06/06(火) 19:08:33.38 ID:HstH1z2m
ドイツWCのAAができたよ!


                \ │ /
                 / ̄\  
               ─( ゚ ∀ ゚ )─
                 \_/  
                / │ \
                   ∩ ∧ ∧ ∩
            ∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)/ /
            ヽ( ゚∀゚ )// |    / 
             |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
             G E R M A N Y
                 2 0 0 6
111山師さん:2006/06/06(火) 20:01:30.92 ID:TUZykRNN
バブルがぶっ壊れるときは、
その象徴みたいなのが事件があるものだが、
ライブドアと村上ファンドは、
土地バブルの桃源社とか末野興産みたいなもんだな。
虚勢をはって派手に踊った奴ほど吊るし上げられる。
112山師さん:2006/06/07(水) 08:34:02.72 ID:foD7OYUp
末野興産ってなんだっけ?
113山師さん:2006/06/07(水) 09:37:58.85 ID:aTWLp4WG
1995年の住専問題で住専に多額の借入をしながら倒産したのが末野興産
このときは信用組合2つをふっとばした。
今から考えれば信用組合がふっとんだくらいで騒いだんだからまだ平和だったと思う
114山師さん:2006/06/07(水) 10:09:16.37 ID:lUwAd+0i
>>110
さいたまー
115山師さん:2006/06/07(水) 11:16:46.86 ID:Axj1ULBv
コスモ信用組合なんてのもあったな

元衆議院議員の泰道三八が理事長だった
116山師さん:2006/06/08(木) 00:44:28.09 ID:dyEkMNTM
>>115
よく新聞広告で「マンモス」という高金利預金の宣伝していた。

そういえば90年代前半、証券会社が「スーパーゴールド」という
高金利商品出していたけどいつの間にか無くなっていた。
117山師さん:2006/06/08(木) 10:23:11.31 ID:dNdZq06Z
泰道三八か

インチキそうな名前だな
118山師さん:2006/06/08(木) 15:42:01.18 ID:EEhCjC/y
三光汽船(だっけ)が倒産した時、一円抜きが流行ったなぁ。
1億円稼いだとかニュースにもなってた。
119山師さん:2006/06/08(木) 19:09:23.25 ID:oywOy+Gi
倒産株マネーゲーム元祖は大沢商会。
120山師さん:2006/06/09(金) 04:31:50.19 ID:YRtvcZCC
日経最高値をつけたあとは平気で1000円くらい下げているから、600円なんてまだでしょうw。

日経先物の1200円のストップ安もあったみたいだけど、あの当時、日経先物なんて
いくらくらい資産がないと口座開設できなかったのだろうか。

信用が簡単に作れることの功罪が語られるが、一応、ヘッジできる体制が個人に
提供されているだけ、極端な下げは無いのでは?
と思ってみたりする。
当面の下値は14110円らしいが、それをあっさり行ったら、13000円台のどこらへん
なんだろう。
121山師さん:2006/06/09(金) 11:21:54.04 ID:6YiB1exX
日経先物にストップ安なんてあるの(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
122山師さん:2006/06/09(金) 11:48:17.68 ID:9o1dSrTq
>>120
機関はともかくも、デイトレや大半の個人はヘッジなんかしないよ。
デイは売りに回るだけ。
123山師さん:2006/06/10(土) 09:58:00.14 ID:e1te9g5t
4大証券のひとつ、あの山一が潰れたんだよな
社員は悪くは御座いませんって社長が号泣して
124山師さん:2006/06/10(土) 10:02:10.03 ID:qp/qm3rN
嘘泣きした数日後、ゴルフ場で楽しそうにゴルフしていたのを、週刊誌に撮られていた。
125山師さん:2006/06/10(土) 10:39:39.91 ID:C3/JvFLp
>>123 アメリカとか世界のTV局で繰り返ししつこいほど
あの場面流されたらしいよ。
126山師さん:2006/06/10(土) 10:41:25.94 ID:xsXFGwIB
>>124←こっちがくり返し流れてたら面白かったのにw
127山師さん:2006/06/10(土) 10:52:06.06 ID:DAWGtwdJ
バブル最高値38915円→7607円
今年最高値17563円→3433円
128山師さん:2006/06/10(土) 10:54:42.43 ID:SQ2JRBRs
>>126
面白いか?
129山師さん:2006/06/10(土) 11:12:11.47 ID:WQ8CBufJ
日本も来週14〜15日の日銀金融政策決定会合でゼロ金利政策解除を
確定させたら、日経は一気に10000を目指すだろうな。
バーナンキに続くバカをやるかどうか、楽しみだ。
130天下りを許すな!:2006/06/10(土) 11:58:00.93 ID:OAvJX/LA

株主総会の案内状が届く季節となって来たが、今時分は大概、
議題に、取締役承認の件と言うのがある。
よく見ると、一人くらいは略歴に通産省とか労働省などと言うのがいる。
決議権行使書に議案ごとに賛否の印を付けることになっているが、
私は、それらの候補者を除外することにしている。
国民のささやかな批判票だが、みんなでやれば天下りを阻止できる。
131山師さん:2006/06/10(土) 12:13:23.09 ID:kjAvUq9R
>>129
どっちにしても下げるよ。
継続→不安材料積み残し
解除→悪材料

バブルのときに利上げのたびに株価あがってたのとは逆だな。
132山師さん:2006/06/10(土) 12:39:22.18 ID:FoGEakvg
そうそう
後から振り返ると、あんなわかりやすい落下時に
落ちてくるナイフ拾うバカもいたんだなって思うけど
その時は、今みたいに底だ底だって証券アナとかが必死で煽って
アホルダーもたまに上がると、底値買い、買い方勝利とか
言ってたんだよな
133山師さん:2006/06/10(土) 19:55:18.52 ID:Xzy/jDl+
日経が8千円割れた時に買い捲った人は勇気があった
他人と同じ事をしてたら利は得られない

虎穴に入らずんば虎子を得ず
134山師さん:2006/06/10(土) 20:40:51.83 ID:NBu3truy
今は反発の可能性高いよね。
あらゆる指標が底を示してから数日が経っている。
買いで入るには安全なポイントだし、でかい儲けを得たかったら今が買いだな。
135山師さん:2006/06/10(土) 20:45:34.29 ID:CYniGNA2
>>134
あんたが買った後どうなったかを知ってから、俺買わせてもらうわ
買ったら教えてくれ
136山師さん:2006/06/10(土) 21:56:09.53 ID:FiT16fhT
>>134
指標が底を示してから数日経っても下がり続けているときは
どうすればいいのですか?
137山師さん:2006/06/11(日) 01:51:43.36 ID:V7uMYu/I
総悲観の時は買い
株式市場の鉄則だろ
138山師さん:2006/06/11(日) 01:54:33.66 ID:53XI3m02
ITバブルの時、アメリカの某株の場合、1株60ドル → 最安値 1株2ドル
139山師さん:2006/06/11(日) 01:54:58.74 ID:xglcwOl3
そろそろ心が折れた個人投資家が投げるかな
140山師さん:2006/06/11(日) 02:02:35.10 ID:qJPeTWjt
去年のはまったくバブルでもなんでもないんだけど・・・
出来高だけはバブル超えだったが日経平均は妥当な価格

平成バブルの時の日経平均PERが40倍近く
今は18倍です   これでもバブルと?
141山師さん:2006/06/11(日) 04:13:54.75 ID:Ibxq76fd
>>140
東証の時価総額をいわないので日経平均PERを持ち出しているところがミソだな。
142山師さん:2006/06/11(日) 04:24:47.97 ID:jLRo/SMx
バブルのときって、これはバブルじゃなくて妥当な株価とみんないう。
143山師さん:2006/06/11(日) 06:39:43.89 ID:95d2BM9c
騙される馬鹿な奴等は、騙されないぞとみんないう。
144山師さん:2006/06/11(日) 07:59:45.86 ID:M4t5sCrH
TOPIXの月足を見たら、ありえナスの下げです。
上昇相場ではこんな陰線はここ十年ないです。

また、TOPIXの月足を見たら、当たり前ですが、
相場には上昇と下降しかないことがわかります。
ボックス相場なんかはないのです。

145山師さん:2006/06/11(日) 09:23:29.49 ID:PQShtO/V
バブル崩壊というには早すぎるぜ!18000円にも届かないうちに。
146神様バフェットさま:2006/06/11(日) 09:27:11.89 ID:ZbkMQbyt
NYダウはまだ高値から7%下、ということはまだ下げ余地大。1万ドル割れは必死、それより、どこで下げ止まるか。日経は15%下げたが底値7600円からは2倍の水準、欲を言ってはいけません。現実直視を。
147山師さん:2006/06/11(日) 09:32:50.87 ID:QOFTNmQK
いずれにしても、

相場は上にも下にもオーバーシュートする。

でも今がオーバーシュート分かどうかは、分からない。
148山師さん:2006/06/11(日) 09:39:45.97 ID:JIjhWASk
ここは元々、過去のバブル相場を経験したベテラン投資家の話をじっくり聞こうというスレだったはずだがな。
>>100を越えたあたりから雰囲気が変わってきてしまったな。

現在の相場についての素人の愚にもつかない予想や、ポジショントークは必要ない。
149山師さん:2006/06/11(日) 09:40:32.71 ID:M4t5sCrH
アナリストが上値が重いと言っています。
翻訳すると熊相場ということです。
バブル経験があるのでバブルになる前に下降です。
皆、バブルの前に売るつもりだったでしょ。
150山師さん:2006/06/11(日) 10:06:09.45 ID:ZmcoHJIl
>>148
同意。相場が下がると儲けが減ってくるから自己の戒めの意味もこめて
いろいろ言い出す輩がいるんだよ。自分に言い聞かせたいんだろう。

2度のバブルを経験してきたがこの相場はまだバブルではないよ。
PERが高い低いとか。2万にいってないとか数値ではなく景況感というか感覚的な意味でね。
だからといってこの先上げるという保証はないが
151山師さん:2006/06/11(日) 10:25:01.03 ID:uwIGqKoE
おれの住む地方都市じゃバブルなんて程遠いぞ
客が入るのはスーパーの安売りと100円ショップのみ
駅前の地価はバブル時の1/5以下だし郊外は二束三文
89年頃のイケイケ感は全く感じられない
152山師さん:2006/06/11(日) 10:26:29.33 ID:9JDvq2q3
日経の来週の展望を要約

先週の下落幅はITバブル崩壊の2000年12月以来、約5年半ぶりの大きさとなっているためもはや調整ではなく市場が崩壊したと言ってよい。
また頼みの外国人は昨年の株高局面で運用資産に占める日本株の比率を高めた投資家が多く、今年は利益確定売りに専念する模様だ。
ただバブル相場を知らない投資家は悲劇的ではあるが無知による誤った割安感を感じてしまったいるため、好業績銘柄を中心に個人の自殺的な押し目買いが入り、
相場を下支えしてしまいそうだ。これでは底なし沼のような相場になりかねない。

・・・・・・・・・・・ガクガク、ブルブル。。。。。恐ろしい・・・・・・・



/  ̄ ヽ _____ ,r─- 、
/ ̄\, -''"       ヽ/ ̄ }
ヽ、_/           ヽ ノ  
  /            ヽ
  |    ¥ , -‐-、 \  |     
  ヽ、   (__Å__)   /
   `ァ 、____ ,,/
    {  l' ̄ ̄ ̄,} 人
    ヽ__)   ( ノ丿}
    ヽ.ゝ ,、ー‐` _,, ソ
153山師さん:2006/06/11(日) 10:29:23.66 ID:UR/mhPUc
バブル経験者の、お父ちゃんより

今は、株に手を出したらアカン
情勢全体を見なさい
良い、ニュースがない。
過去にも、これが底だ、これが底だって思って買って失敗する例が一杯あった
皆、それで失敗する
実際に買うのは、底をついて、上って来た頃にしなさい。
それでも遅くはない
お父ちゃんは、11月頃が買い時と思う
とのこと。
154山師さん:2006/06/11(日) 10:33:37.63 ID:52tmQpB6
>>152
NIKKEI NET:株・為替 ニュース
http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060611m1e3m1000d10.html

かなーり作ってますな
155山師さん:2006/06/11(日) 10:37:25.01 ID:jiVsSRp0
たかがこの程度の要約が出来ないやつはどの道市場の肥やしになるだろうし、
それは俺の財布になってくれるということでもある。
156山師さん:2006/06/11(日) 10:40:17.36 ID:Oq6pJago
>>153
その前に9月の総裁選をチェックした方がいい。
誰になるかで買いか売りかが決まる。材料はその時決まってくるだろう
157山師さん:2006/06/11(日) 10:40:27.78 ID:B8bdZlrU
バブル崩壊は新興市場だけ
東証一部まで巻き込むなよな
新興専門のギャンブル野郎だけ市ねばいいんだよ!
158山師さん:2006/06/11(日) 10:40:43.15 ID:u3v3wlqo
去年なんて14000越えもありえねーと思ってたしな
実際そうだっただけじゃん
159山師さん:2006/06/11(日) 10:43:45.67 ID:Oq6pJago
>>157
東証と新興小型株なら値動きは大方異なるはずだが。
160山師さん:2006/06/11(日) 10:44:21.93 ID:PEzgvTW7
PER18倍は低いのか?
161山師さん:2006/06/11(日) 10:46:05.11 ID:yj+rWevS
バブルじゃないとかいってる奴は学習ができてないね。
ITのときもバブルじゃない。
技術革新の始まりでただの調整にすぎないとかいってたな。
バブルは形を変えてやってくる。
至上最高水準の信用買残は金融バブル以外のなにものでもない。
162山師さん:2006/06/11(日) 10:55:03.72 ID:iXHeOW6T
西村吉正「金融行政の敗因」にあるのだが
87年の世論調査「長い目で見た場合、モノの値段は下がることはあっても土地の値段は
下がることがない」が74%。87年は円高で韓国・台湾製が入ってきた時代
(俺が住んでいた地域にはそれ専門のディスカウント店がいくつかあった)。
こうした背景で資産インフレが資産インフレを生んでいる。
投資主体では個人外国人が割合としては減少し(個人は金額・人数は増えている)、
銀行が85年に10%だったのが90年に25%となり、相場の主役となっている。
それが土地バブル潰しの大合唱で結果的に資産デフレが資産デフレを呼び経済活動まで
冷やす。

今は外人が中心だがPERが下がれば戻ってくるし 個人は外人が戻ってくれば一歩遅れて
買い始める。PERが上がれば外人は売り、一歩遅れて個人は売る。
これではバブルはそうそう起きえないと思う。投信の設定と個人の株熱が重なった去年の
12月がせいぜいだと思う。
日経225が上がっているので株を始めたが住友金属とか名前がださいので
名前が恰好いいサイバーコミュニケーションズを買いましたなんてえのは
もう退場したろうし。
163山師さん:2006/06/11(日) 10:57:03.13 ID:UR/mhPUc
信用買残が減らない限り、救いようがない
ダメだね
過去にも、「今が底、今が底」って証券会社が言うものだから、それを信じた
個人投資家が、株買って、大損。
まだまだ、底では無いのに。。。
もう、見切った方がいいよ
戻しても、ちょっこと戻して、基本は下げ相場だから
2歩進んで3歩下がる
164山師さん:2006/06/11(日) 10:59:00.94 ID:XhHw8XQ0
光通信がなつかしい
165山師さん:2006/06/11(日) 11:10:51.80 ID:onNRvKZ9
>>151
>おれの住む地方都市じゃバブルなんて程遠いぞ
>客が入るのはスーパーの安売りと100円ショップのみ
・・・・・・・・
>89年頃のイケイケ感は全く感じられない

俺は東京人だけど、
それは東京でも同じだよ
東京でも浮かれ気分の地域は 民放テレビなんかでよく喧伝されてる
銀座とか六本木だとか麻布とか、いわゆる港区・中央区・渋谷区等の一角だけ

そんな浮かれた場所に、他所から来た訪問者が大挙して見学・遊びに来るから
何かその部分だけバブルっぽくなってるだけ
東京都の中でも所得間の格差がどんどん広がる一方で
そういう一部のアッパーな人達が、日本橋の高島屋だ新宿の伊勢丹だと
高級外車で乗りつけて高額商品を買い漁ってるからね

それ以外の一般都民なんかは、所得的にも社会的にも取り残された感じでいるよ
いわば、そういう一部のアッパー以外は、皆「負け組」の嫌な気持ちにさせられてる
疎外感っていうのかな、希望の持てない社会っていうのか・・・・

今回の景気は、以前のような国民の多くがその恩恵に預かれるような中味ではなく
一部アッパーの高額消費によって造られた、以前の景気回復とは異質なもんだよ

だから、株式相場も、その薄っぺらで底の浅い今回の景気に
ようやくここになって気付きだしなんじゃないかな
それが株価の下げになって表れてる気がする



166山師さん:2006/06/11(日) 11:29:29.33 ID:u3v3wlqo
>>161
大げさすぎ。オーバーシュートだっただけだろ
167山師さん:2006/06/11(日) 11:33:49.52 ID:8ZhAU/Hj
日経である学者が、今の景気は病み上がりで立ち直ったばかりの日本経済
だという事を書いていた。不良債権が山積みで首の皮一枚でなんとか生き残った
上での景気回復というようなことを書いていた。
外需もアジア諸国にシェアは奪われているし、あくまで焼け野原だったところに
掘っ建て小屋が立ちだした程度の景気回復ではないか。
168山師さん:2006/06/11(日) 11:36:19.78 ID:g2iV6PL3
俺は今年初めたので昔のバブル崩壊を知らないが、種が1500→980になった。

T1部の優良企業だと安心と思ったが甘かった・・・

俺にとってはバブル崩壊。もうすべて損切りして撤収しました。

信用取引しなくて良かった思います。もう二度と株には手を出しませんm(__)m
169山師さん:2006/06/11(日) 11:50:32.92 ID:OdsA/x/6
>168
本当にもう二度と株に手を出さないなら勝ち組
いくら損しても株をやめられない人や一回止めてもまた手を出すような人は
負け組なんだよね
パチンコ依存症と同じ人種、自分だけはいつか儲かると思って止められない
そうゆう人は負け組まっしぐら。
170山師さん:2006/06/11(日) 11:50:47.89 ID:0Ej2Dmz0
>>168
普通に仕事して収入ある人ならそれでいいと思うよ。
ここの住民って能力と資産のある投資家ももちろんいるけど
かなりの奴は能力も資産もなく地合がよくて生き残ってるだけなが大半だしね。
株式市場から撤退して労働市場に参加しようとしたら時給1000円程度の
フリーターしか出来ないから株やってるって奴も多いんだし。
また地合がよくなったら来たらいいよ。
171山師さん:2006/06/11(日) 11:55:27.90 ID:8ZhAU/Hj
遊び金で勝ったの負けたのやっていればいいゲームだと思うんだけどなぁ。
マンネリな日常に刺激はそれなりにあるし、3度のバブルは乗り切ってきたが
収支はやや+だw
172ひろなか55999:2006/06/11(日) 13:20:50.02 ID:rR7E9BrB
すごいなー。バブルを三回も乗り切った個人投資家。
僕は今回が初めてのバブル。下げ始めて、初めて利確しました。
どうして過去バブルの時に潮目が分かったんですか?
こんな感じでいいですか?
僕は損した銘柄に金をさらに突っ込むのを躊躇した時です。バイトに行っていて買いそびれたら、思ってた株価よりさらに下がっていて、僕の見方が誤っているのかと思い、利確しました。
173山師さん:2006/06/11(日) 13:29:01.68 ID:3z6gthzK
>>172
>僕の見方が誤っているのかと思い、利確しました。

世の中それができない人が多いのですよ。
自分の負けを認めれない人が多いのでまだまだ下がるだろ。
174山師さん:2006/06/11(日) 13:38:27.44 ID:acs5jyGQ
http://news.livedoor.com/magazine/detail-23675.html
http://news.livedoor.com/magazine/detail-23674.html
http://spa.fusosha.co.jp/ent_690.php#more

個人投資家の[大損墓場]通信

追証発生でキャッシング! それでも強制決済!! 遂に撤退……相場乱高下&石
油高騰で“大炎上”した人々に学ぶ鉄則とは?

4月以降、円高や原油高の進行、企業の不祥事などが続き、株式相場は下落の一
途。その結果、保有銘柄の含み損が拡大、信用取引での追証が発生、追証が支払
えずに強制決済されるなど、個人投資家たちが大損を抱えて大混乱に陥っている。
そこで、今の相場で大損してしまった投資家の損失金額や、大損するまでの経緯、
大損した原因を緊急直撃! 個人投資家たちが眠る大損墓場に響く、悲惨な投資
結果を心に刻め!
175山師さん:2006/06/11(日) 13:43:36.52 ID:LczM8g+U
マスコミが騒ぎ出した時がトレンド転換期

176山師さん:2006/06/11(日) 13:49:22.09 ID:Ys5nanvl
俺もかなり損したけど、それでも今年に入ってプラスを
維持してる。昨年末から日本株を減らし中国株に移した
おかげ。まあその中国株も今暴落してるけど、それ以前の
暴騰に乗っかったのでまだまだ利が乗ってる状況。
正直、トレンドフォローで高値追いしたのは全部失敗し、
低PERの銘柄をじっくり調べて長期で買ったやつは
ほぼ全部成功している。トレンドフォローで長期で残るやつは
一人もいないとグレアム師匠が言ってたけどほんとにそのことを
今実感している。
177山師さん:2006/06/11(日) 14:00:50.69 ID:OlKAQ3K0
中国株は銀行の不良債権がかなりひどい事が露呈するとやばいらしいね。
178山師さん:2006/06/11(日) 14:32:39.59 ID:noA5mOOv
誰だったか100円バブルっていってたねらーがいた。うまい表現だな。
179山師さん:2006/06/11(日) 17:47:14.33 ID:jG8scqWH
ネットのおかげで情報のスピードが上がって、あっという間に投機が
加速してあっという間に資金が逃げる。
出版物も企画から出版までのタイムスケジュールが段違いに
上がっているから、株の本が店頭に並ぶのが早い早い。

そのぶんはやくにげろっ!て、またみんなの心にすりこまれたね。
回を重ねるごとに天井が低くなってつまらん。
180山師さん:2006/06/11(日) 17:53:02.32 ID:bAVB+/+l
>>176 低PER銘柄と言っても、資源・素材買ってたら。
    ドボンでしょ。
181山師さん:2006/06/11(日) 18:12:05.07 ID:GRlWKs4Q
>>176
トレンドフォローと高値追いは似て非なるものかと思うが如何に
高値追いは逆行ったときの速攻の損きりが必須だと思ってますが
182山師さん:2006/06/11(日) 18:16:17.22 ID:bpuEC6vr
決して欲ばらずに頭と尻尾はくれてやれの精神
そしてトレンドフォロー最強
183山師さん:2006/06/11(日) 18:27:40.45 ID:ETaMA9Ue
2004の春から2005の総選挙までずっと10500〜12000のboxで安定してたけど
資金が一瞬で逃亡して、その辺まで元に戻りそうだな。
184山師さん:2006/06/11(日) 18:38:36.29 ID:u3v3wlqo
さすがに12000は下値になると思うがな
185山師さん:2006/06/11(日) 18:45:53.53 ID:ETaMA9Ue
ま、たしかに12000からのageは不自然なほど一気だったから
12000はかなり強力な抵抗ラインだな。

ここまで逝ったら買ってもいいかも。
186山師さん:2006/06/11(日) 19:00:37.61 ID:iOZ64FbD
>>137
総悲観までいってないから買えないんだよ。
日経平均が8000円の頃は株をやっていない人まで日本経済はどうなってしまうのだろう
と思った。あれが総悲観。
187山師さん:2006/06/11(日) 19:02:52.42 ID:d5/koZsw
楽天のマケスピ利用者必見!!
松井証券は225先物、OPの手数料が楽天の3分の1から5分の1だよ!

http://www.matsui.co.jp/products/rule/op.html
188山師さん:2006/06/11(日) 19:06:16.96 ID:u3v3wlqo
>>186
おまいは10年に1回しか買わんのかw
189176:2006/06/11(日) 20:38:55.07 ID:Ys5nanvl
>>180
景気循環株、市況株は買わないことにしてるのでその点大丈夫だったのだが、
じつはひとつだけ資源株を買ってしまい、見事に撃沈。まだホールド
してるけど今ソンキリするか思案中。
>>181
俺はすばやいソンキリができなかった。結局、底で売ったかもしれん。
他の人はわからんが、タイミングを狙って売買するのは俺には無理。
とにかくバリュー株をゆっくり選びいちど買ったらずっとホールドが
俺にはあう。
190山師さん:2006/06/12(月) 01:49:24.28 ID:ZfxuOt8t
バランスシートはかなり調整されたはずだから、
03年のような下ブレはないんじゃないか。
でも12000くらいはありえるかもね。
で、この水準だと株価不況からは程遠いから、
当局のサポートはないだろうし、
去年みたいな上げはないだろうね。
191山師さん:2006/06/12(月) 16:32:10.39 ID:nVDOi1cE
12000なんてありえん
今週にも16000回復だ
192山師さん:2006/06/12(月) 16:35:43.66 ID:31Q9kOrO
今日無事にNYプラ引けなら、明日にも15000円復活
月末には16000円チャレンジ
193山師さん:2006/06/12(月) 16:41:03.20 ID:ScFv+G37
今の相場の事を語りたいなら↓
明日の日経平均株価を予想するスレッド 〜11〜
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1149844862/
194山師さん:2006/06/12(月) 16:46:41.95 ID:fimlOstb
どう考えてもバブル崩壊”相場経験者じゃないやつばかりの投稿だな。
195山師さん:2006/06/12(月) 16:48:02.25 ID:1ovT3F+Q
http://piza.2ch.net/log/stock/kako/954/954719401.html
↑これの>>80あたりがITバブル崩壊の瞬間。
196山師さん:2006/06/12(月) 21:35:05.73 ID:8k5Sk46g
>>195
前にもそれどっかのスレで貼られてて同じこと感想書いたけど、
暴落時に書き込みしてる人が冷静なのが不思議。
昔は売り煽りも買い煽りもいなかった?今ならプギャーとAAで埋まりそう。
197BlueChip ◆TpifAK1n8E :2006/06/12(月) 23:18:38.79 ID:Kwl9d9G/
当時俺は小学生だったが、父親に嫌というほど勉強されられたのでよく覚えている。
人生で何度も経験できないことだからよく覚えておけと。
また、先見の目(5〜10年先)があればこの相場はありがたいものだといっていた。
今おもえば、親父は携帯電話が一人一台になるとすでにいっていた。
また、パソコンが一人一台になるともいっていた。親父は日本株にはまったく興味がなく、
海外の株ばっかり買っていた。日本株でもっていたのが東急電鉄、京王電鉄、東映。
遺産相続で土地は売ってしまったが、株はすべて家族に分けた。
俺は東急電鉄28万株を譲り受け、8万株を売り、親父から教わったことを教訓に株式投資している。
これからは医療・バイオか、放送・衛星しかないと思っている。
198山師さん:2006/06/12(月) 23:22:54.90 ID:l77e4ZQv
お前の親父さん、すげえな。その割に目をつけてる業種はどうなのよって
気はするけど。
199山師さん:2006/06/12(月) 23:25:31.47 ID:AUCA+7cY
医療バイオはわかるがどれが勝つかわかんえしなあ
200山師さん:2006/06/13(火) 03:56:06.65 ID:TTFlTEKW
不肖の息子って奴なんでしょうなぁ
201山師さん:2006/06/13(火) 11:03:02.93 ID:jVkt9Lq/
>>197

利益の出た株はすでに売ってしまったのさ
202山師さん:2006/06/13(火) 11:23:50.17 ID:14yfpmIw
俺は46歳。バブルは知っている。今の比じゃなく悲惨。
崩壊初期に「狼狽売り」をあざ笑っていたやつらはほとんど再起不能になった。
一度出来たトレンドはなかなか変わらない。
今もそうだけれど、毎日「ここが底値」みたいな意見が出ていた。
「底値で買おう」なんて思わないほうがいい。
十分上昇トレンドを確認してからでも遅くない。

203山師さん:2006/06/13(火) 11:49:51.36 ID:14yfpmIw
さらに「総悲観は買い」とか言っていたやつらも再起不能になった。
204山師さん:2006/06/13(火) 11:52:14.58 ID:71effABM
総悲観は、確かに実際は「総」悲観じゃないのかもしれないが
「悲観」である事には間違いないんだよな
205山師さん:2006/06/13(火) 12:22:18.64 ID:010xeZDy
反転までは売り方
これマジおすすめ
206山師さん:2006/06/13(火) 12:51:09.04 ID:adZwj+YK
先見の目  ワロス
207山師さん:2006/06/13(火) 15:35:19.12 ID:Dts42PZy
>>205
自分が売った瞬間に大反転しそうな悪寒がするんだよね・・・
と思い続けて2週間
208山師さん:2006/06/13(火) 16:36:46.46 ID:jVkt9Lq/
損切りしてみると楽だよ
あとはちまちま取り戻しと

だから損してもいい金しか株にはかけられない
209山師さん:2006/06/13(火) 16:47:24.56 ID:YVmbyraU
オレもだいぶやられたが、現物塩漬け&つなぎ売りでしのいでるからまぁ平気。

この際、下がると買う信用買い豚を一掃しちゃってください。
210山師さん:2006/06/13(火) 19:05:43.79 ID:xADimEzz
ここを見てやっぱりそうか、と思ったんだけど、本当にいい本はバブルが崩壊した後に出てる。
そのものズバリのやつが。
211山師さん:2006/06/13(火) 22:32:48.01 ID:fC2MUiCg
今のような相場が毎年2回くらい来てたんじゃなかったかな。10年以上にわたってね。
212山師さん:2006/06/13(火) 23:32:39.04 ID:DyxbeMgT
今日これだけ下げたのに、意外と各スレのカキコ少ない。。、なぜ?
まさかほんと樹海いったんか?
213山師さん:2006/06/13(火) 23:48:45.93 ID:Sv6Um7kH
>>212
ここのところの下げで含み損がとんでもないことになってるから、
-100が-120になったくらいじゃもう驚かぬw

という仲間が意外と多いのかもな。
新興なんかは逆にリバってたのもあったし。
214山師さん:2006/06/14(水) 00:52:33.06 ID:od3CI1XI
2000年のITバブル崩壊の時、俺は中小株屋の小僧だった。

当時と変わらないことは、だらだら下がりながら信用残が積み上がる、
『今が底』と言う香具師が絶えない、落ちてるナイフを個人がつかみまくる、
マスゴミはどんなに下がっても「調整」で片付けようとする、かな。



           
215山師さん:2006/06/14(水) 00:55:22.90 ID:l/S/bFon
ITバブルは調整だったじゃん、ある意味では。
216山師さん:2006/06/14(水) 01:03:02.11 ID:9VrzWDh9
>>214
おれはそれ以前からやってるけど
1999年は騰がるのはIT関連株だけで
一般の株はまったく騰がらなかった
2000年春にITバブルが崩壊してIT株は一気に大暴落
一般の株には影響なかったが2003年春まで長期間にわたり少しずつ下がっていった

信用買い残が積み上がったってどんな銘柄?
217山師さん:2006/06/14(水) 01:13:04.30 ID:F1qaQUKu
>>214
元株屋の経験から今回の底はどの辺と予想しますか?
218山師さん:2006/06/14(水) 01:20:51.06 ID:xejyaNWg
底も何もまだ下がり始めたばっかじゃん。

いや俺は株屋じゃないけど。
219山師さん:2006/06/14(水) 21:10:37.96 ID:70gPvLlL
>217
マジレスでTOPIX1400pt台。
昨年1000〜1200ptのボックスを抜けて今年の高値1700台。
そこからの半値押しで1400pt台と見るが如何?

あと書き忘れたが、IT崩壊よりましなところはマスコミの危機感。
当時、すべての指数が毎日がんがん下がっていたにも関わらず、
ゼロ金利解除とか馬鹿なことばっか言ってた。
日銀のヘタレどもはそれに乗って市場を崩壊させた低脳。
今はそれよりは危機感ある紙面になってる。これはTOPIXで1000pt割れたくらいの時の危機感レベルだと思う。
220山師さん:2006/06/14(水) 21:16:47.97 ID:qO/WP0b3
ただ当時と同じ様にモーサテで、押し目を拾うチャンスといい続けてることが気になる
221山師さん:2006/06/14(水) 21:22:42.73 ID:70gPvLlL
>219だが、
ついでに言うと、TOPIXで語ったのは、もはや「日経平均」というのは、
指数としての連続性も信憑性も失っているということ。
ボラティリティはすでに仕手まがいのガイジンのオモチャになってるし、
JG(政府)は同じくボラを利用して政権の人気取りに使ってたりする。
アドやエレを操作するだけでかなり上げ下げが出来るからね。

市場のルールを整備するのも大事だが、肝心の指標がこのザマでは
なかなか効果が目に見えるようにならない、と思う。
222山師さん:2006/06/14(水) 21:40:08.11 ID:SEV+gdQN
ファンダ的には問題なさそうだし、PERもかなり下がってきた。
金利が上がると言っても、おそらくいきなりドンとは、上がらない。
しかも金利を上げるのは、まだまだ先のような気もする。
でも明日から、下がるという人がいる。これから暴落が始まると言う人もいる。
つまり下げトレンドと言うわけだが、いまいち説得力に欠ける嫌いがある。
バブル恐怖症にかかっているだけかもしれないが、本当のところは誰にもわからない。

ホント怖い。とても恐ろしい。
でも、そこが株の面白いところ。
でも言えるのは、底値が見えた人だけが、大儲けする。
それだけは、間違いない。

残念ながら、私にはさっぱり解らない。
だれかおしえてくれないかなあ、そこのところを。
今現在は大損中なので、負けを取り戻すために勝負したいが、損切りばかりだ。
今日は久々にちょっと利益出たけれども・・・・


223山師さん:2006/06/14(水) 21:52:46.78 ID:+XiS8doD
今後どんなニュースがでるのかなぁと想像する

・ワールドカップ日本ぼろまけ
・株減税廃止
・小泉引退
・参院選 自民党敗退
・消費税アップ
・相続税アップ

いいニュースは思い浮かばない(´・ω・`)
224山師さん:2006/06/14(水) 21:56:37.86 ID:vfuxR8Fn
今日から、な〜んとなく盛り上がってきた感じがしないか?
種が半分になったが、なぜかワクワクしている俺。
225山師さん:2006/06/14(水) 21:59:15.69 ID:+XiS8doD
月曜日もそう思ったよね(´・ω・`)
226山師さん:2006/06/14(水) 22:11:21.95 ID:hn7Vem6i
>>221
アドやエレでの操作というのはよく聞きますが、NTTとか銀行とかより値嵩の銘柄って
ありますよね。なんでそっちで操作しないんでしょうか。
227山師さん:2006/06/14(水) 22:26:21.09 ID:yYm4NTk8
最近は一日50万損しても平気になってきた。
この3週間ずっとこんなかんじだから。
そういえば25万キロ乗ったぼろぼろの車をうってこんど
買ったのが中古で40万円。すげえいい車だ。
でも一日の損で買えたんだと思ったら複雑な気持ち。。。
228名無しさん@お金いっぱい。:2006/06/14(水) 22:27:14.15 ID:hFqzAVc7
実家が1億5000万で売ってくれと不動産から言われたらしい。
5年前に4800万で売れますた・・・
229山師さん:2006/06/14(水) 22:36:12.61 ID:U3RT/CEA
何千円も下の話が出始めたね。
ということは、つまり……

もしかしたら、勝負の時が近づいているのかもしれない。
俺、この相場で勝ったら、付き合って5年になる彼女に結婚を申し込もうと思っているんだ。
230山師さん:2006/06/14(水) 22:37:18.24 ID:D8ovY37N
ん〜、ITバブル経験者です。
昨年の急騰分を吐き出して、割高感はなくなってきたね。

だけど相場は上がる時は上がりすぎて、下がる時は下がりすぎる。
 ・海外市場も崩れており、外国人投資家が戻ってない。
 ・信用残がなかなか減らない。押し目買い組がまだ踏ん張ってる。
 ・景気が悪いわけじゃないが、急成長というほど良いわけでもない。
というあたりが気になってます。
231山師さん:2006/06/14(水) 22:40:37.45 ID:WFeUCGGw
222さんへ  両建てしながら、底値をうかがうんですよ。今塩漬けがあるなら、下げそうな日に売りだててヘッジするのです。
232名無しさん@お金いっぱい:2006/06/14(水) 23:02:49.93 ID:hYAHpsuI
総悲観は買いだけどまだ悲観主義者は50%位です。
1万円で80%、8千円で100%です。
8千円で買える人は常人ではありません。
233名無しさん@お金いっぱい:2006/06/14(水) 23:11:18.44 ID:hYAHpsuI
50%の楽観主義者が押し目買いなどと称して買っているんです。
今は下げたら悲観主義者が損きりと称して売ってきます。
押し目でリバウンドが取れるどころか悲観主義者の損きりで更に値が下がりデイトレが大損こいているのが現状です。
今は下げたら信用売りが賢いやり方です。理由は悲観主義者の損きりの先取りです。
234山師さん:2006/06/14(水) 23:11:20.33 ID:PoYueMfD
ライブドア緊急株主総会 来た人間はバカばっかり。
おそらく公務員ばかりだろう…
何かあればすぐ人のせいにする。 バカの象徴! 公務員(特に教員)は頭が悪い奴しかいない。

ガキ相手に毎年同じ事を教える低レベルな人間。

でも自覚してないんだよな〜…
235山師さん:2006/06/15(木) 00:00:13.62 ID:SEV+gdQN
231さん、ありがとう。
リスクが心配で決断ができないときに、後押ししてくれそうな気がしますね。
でもいずれどちらかの建てを外す時がくるので、そのタイミングが難しそう。
権利落ちのときなどは便利そうですけどね。
売り建ては踏み上げが恐いなあ。
株価の動きより早く動けたらどんなにいいだろうかなあ。


236山師さん:2006/06/15(木) 00:03:11.99 ID:FXMG7MJ2
総会行けるやつってヒマがあるんだね。
237山師さん:2006/06/15(木) 00:04:25.58 ID:zPGC4YDV
>>231
両建ては解く時に往復ビンタで損することが多いからスッパリ切れ。
含み損が多くてニッチもサッチもいかないときはしゃーないけどな。
238山師さん:2006/06/15(木) 00:05:03.48 ID:gb6K9bWe
>>235
1ヶ月くらいノーポジにしてみたらどう?
239山師さん:2006/06/15(木) 00:07:10.79 ID:nIFSrwOQ
>>229
ちょwwおまwww
それは死亡フラグだろwww
240山師さん:2006/06/15(木) 00:30:27.64 ID:RMHFWvq5
238さんへ
できるものならしたいです。きっとそれが正しいような気がしますが。
動かざること、山の如しなどと言って悠然として株価を眺めれたら、どんなにいいでしょうかねえ。

24110年前から:2006/06/15(木) 00:44:18.08 ID:G+BqUYcB
ネット証券ができてから1本板が見られるのに感動した。
でもそのときは店頭は板見られなかった。
ヤフ1億6千万とかピカ通の一ヶ月?連続ストッポ安とか
ネットバブル時代でもはいまではありえない
ことが多かった。
242山師さん:2006/06/15(木) 00:53:23.87 ID:2cvANF1E
デイトレやばいって
243山師さん:2006/06/15(木) 01:25:18.92 ID:eEN58y9C
昔は店頭で株式ボードを見るかラジオ短波や正午と5時からのNHKラジオのみ。
情報が少なくて苦労したよな。
投資ジャーナルの中江滋樹なんて覚えてる人いるかな?
投資家を欺いたペテン師だが、あいつどうしたかな?俺と同じ年だったが。
244山師さん:2006/06/15(木) 03:41:57.00 ID:nmr7Txie
>>243
みんな兜町に行って店頭のボードみてスキャルしてたねw
245山師さん:2006/06/15(木) 04:13:08.43 ID:YIVTPrK7
374 :山師さん@トレード中 :2006/06/15(木) 02:29:47 ID:dfPpGyNq
リアルで日経36000→20000
ドル円80円割れを
現場で経験した者ですが、当時に
「当局の呑気なコメント」「底までなげない個人(代表がNTT)」「そろそろ底といい続ける評論家」「ちょっと戻すとまた高値を夢見始める個人」などの環境がそっくりで怖くなります。
当時、先輩が教えてくれた「相場は皆が買うから上がり売るから下がる。値頃感ではなく、相場にあるのはベクトルのみ」と言う言葉をかみしめています。
長文重ね重ねすみません。

406 :374:2006/06/15(木) 03:30:53 ID:IrkNOAVs
一応補足しますね。
うろたえてはおりません
(むしろ16500から主婦スレなどの様子を見てプチバブルだと思い
売りあがったときのほうが若干焦っていたかも)。
ちなみに、そのときも、
マーケットが20000まで買うのであればそれが相場だと
腹をくくっていました。
今の下落は、仰るように
ここで止まるのかもしれません。
それはひとえに、「ここから高値を買っていく資金が
流入するかどうか」次第です。
(その意味では値頃感の買いは
上がったらすぐ逃げるので安心できません)

しかしながら、
たとえば為替は「マーケットの悲鳴」に当局が真摯に耳を傾け、
そして輸出企業が泣きながらドルを売り始めるまで、
そして株は個人が見向きもしなくなるまで下がりました
(信じられないでしょうが、20000円を割れても、
経済への楽観と戻りへの夢が連日見られていたのです)。
そして、「そろそろ底値」と言って買いを入れる人がいなくなるまで
相場は「行き過ぎ」ました。
ライブのときのような
「上昇エネルギーを残した中での調整」と違い、
「トレンドとしての底値」はV字ではなく
鍋底からの上昇になる事が多いようです。

明日からも、私自身はきめ打たずにマーケットの声に真摯に耳を傾けたいと思います。

382さん、感想ありがとうございます。
皆さまのポジにご多幸あれ!

(追伸、携帯からのため改行が見づらかったらすみません!)
246山師さん:2006/06/15(木) 04:27:33.19 ID:YIVTPrK7
とりあえず日銀が当座預金残高を、元の水準に戻すまでは待ちなよ。
なんでそう急ぐかなあ。すっかり崩れてしまって、
そうそう上値を追う展開じゃなかろうに。
247山師さん:2006/06/15(木) 08:06:38.89 ID:E4eXtSxh
>>215
確かにw
期間5年でヤフーや楽天は株価100分の1になっても戻ったからね
最近ヤフーは実質1億円以上、楽天は8000万円以上の株価になってる
だから5年前のITバブルの時にヤフー1億円、楽天7000万円の高値で買った人が
今まで持っていたら株価が戻って利益が出てる水準だからね
248山師さん:2006/06/15(木) 23:03:37.63 ID:I1nf9yYj
>226
発行株数の問題だよ。
日経平均は修正平均なので、時価総額があまり反映されず、値がさで取引が多い割に
発行株数の少ないアドやエレをまとまった株数イジることで、指数そのものを操作出来てしまう。
TOPIXは加重平均のため、時価総額がダイレクトに反映されるので、
これを効率よく操作する方法はない。
249山師さん:2006/06/15(木) 23:15:32.40 ID:I1nf9yYj
248だが、
付け加えて言うと、今年までの上昇は「日経平均バブル」と言えなくもない。
「バブルの頃より企業業績はいいはずなのに、まだバブルのピークの半値もいってないじゃないか」と
考えてた個人は多かったはず。
実際にはピークでもTOPIX3000ptまでは行ってないから、半値よりは遥かに高い水準だった。
250山師さん:2006/06/15(木) 23:37:53.96 ID:2W+Ks24k
>>243
多分もうこの世にいないと思われ>中江
ぐぐってみ
251山師さん:2006/06/15(木) 23:45:52.64 ID:qw+MBgZw
>>250
え?今俺の隣で(ry
252山師さん:2006/06/16(金) 00:04:32.39 ID:jRtkl6M7
>>248>>249

226です
レスありがとうございます。よくわかりました。
253山師さん:2006/06/16(金) 13:15:31.59 ID:XQKuYpR3
ダウ、ナスダック、インド、日経大幅に上昇しています。
しかし買って良いのか、よくわかりません。
これ(下記のリンク)見ると、下落相場のときによくある急上昇ではないかと不安になります。
“バブル崩壊”相場を経験された方、どう思いますか。


日経平均プロフィール
上昇記録
http://www3.nikkei.co.jp/nkave/about/up.cfm

254山師さん:2006/06/16(金) 14:47:40.65 ID:j9QCB+am
>>253
黙って様子見ていればいいのでは?
少なくとも損はしない
255山師さん:2006/06/16(金) 16:20:25.57 ID:fWckkW3A
>>253
一度ヤフーの83からのデータ取って月足かいてみたら
面倒だけどそれも金儲け、仕事。一枚だけでもいいから鉄でも船でも固い奴。
バブル後の動きの不自然さ(PKOとか当てのないこれだけ下げたから上げるだろう的動き)が
よく見えてくるから今後の大天井を経て再度大底に向かう時に役立つと思う。
今回のドタバタも( )の中と同じかなと思う。
・・・ハイ!一発で底打ちしましたぁ〜♪←こんなのはまずない。
もう少し底でうろつくと思う。時期的には9月までかな?

相場観は自分で決めるしかないけどな・・・。
256山師さん:2006/06/16(金) 17:59:42.21 ID:+FSZj6dd
>時期的には9月までかな?

おぉ、俺と同じ意見だわ。今回は一見底打ちのようにも見えるけど、
過去もそういうことがあったよね。底打ちすべき局面で、ことごとく
買いポジを持っている殆どの市場参加者の祈りを裏切ってきた。

俺は、こうなった以上、総裁選の落ち着く9月末辺りまでは逝くとこまで
逝くと思う。でないと、あんなチャートにならない。
で、10月から大幅反発かというと…さぁ、どうかな。
257山師さん:2006/06/16(金) 19:42:05.89 ID:3jAJGxXH
株の動きが似ていても、周りの経済の状況が違えば、比べて似ていることに
意味があるのかなあ。そこが知りたい。
2000年と今では経済状況が大幅に違うのではないだろうか。
バブルがはじけたのだろうかなあ?
でも
現在の株式市場は数値的に見てバブルとはいえないような気がする。
もしバブルでなかったら、無いものははじけることもない。従ってあわてることはない。

やっぱり単なる調整のような気がする。ちょっと下がればすぐ割安株が増える。
収益も増えているところが多いので、下がれば買い圧力が大きくなる。
今が儲けどころのような気がするんだけどなあ。

まあ、用心に越したことはないが・・・・
経済状況は、今、下げる要素があるのかな。おそらく金利をあげることになれば、
逆に経済が順調に行き始める時である場合が多い。
そうなれば、調整しても
必ず株は上がるはずである。それこそ90年代のバブルの前の状況がそうであったような気がする。
金利は上がり続けたが、株はかまわず何年も上がったように思う。
そのときが本当の危機だ。おそらく。

ITバブルは本当に浮かれていたと言うより、未知のIT技術が経済を大きく変革する
と信じられていた。つまり実態より期待が大きく膨らんで、夢に投資した側面がある。
その夢が幻想とわかって、泡が消えた。それが本質のような気がする。

258山師さん:2006/06/16(金) 20:25:04.46 ID:AFbuLjiu
今回のバブルは金融緩和バブルだよ。
超低金利でファンドが世界中の株を買い漁る

福井がファンド解約

金融緩和解除

あとは分かるな?
259山師さん:2006/06/16(金) 20:50:34.02 ID:qEFYyMCp
94年の垂直降下にくらべると今はまだなだらかな下降に思える
今年いっぱいはゆっくり下げ続ける気がする
260山師さん:2006/06/16(金) 21:13:01.43 ID:cA1iM9xg
中江といえばこのヒトですよ。
ttp://www.tsubotamariko.com/
261山師さん:2006/06/16(金) 21:29:36.53 ID:Rhcfoeid
>>260
倉田さんだね
262山師さん:2006/06/16(金) 22:39:20.14 ID:pyrrgPfX
素人なんで 来週の予測など聞かせてください
もう日経は底打ちですか?
263山師さん:2006/06/16(金) 22:45:54.51 ID:uzcN1qHW
>>262
例えばITバブル後の下降トレンド中の日足見てみろ
後は自分で考えろ
264山師さん:2006/06/16(金) 23:35:54.05 ID:fLMS3Cmh
景気が悪く金利が低ければ金融緩和。景気が良くなり物価が上がれば引き締める為に金利が上がる。

まず今本当に景気がいいかどうかがわかりにくい。そんなに良くないと言う人もいる。
良くなければ、物価は上がりにくい。しかし原油価格などが高騰しているようなときには、
景気がそう良くなくても、物価が上がることがある。
今、日本はそう言う傾向がある。つまり現在が、うんと景気がいいという判断ができるかどうかだ。
現実には、部分的に良くても、全体的にいい状態ではない。

日銀の賢いみなさんも、まさかその辺の状況分析を誤ることはないだろう。
おそらく、日銀は物価が上がっても今の状態なら、金利を上げる判断はしない。
またそうすべきだと思う。
だから
今年いっぱいは金利は上がらないと考える。
仮に上がっても今年はおそらく象徴的な金利程度になると思われる。

まずそれもないと思うが、どうだろう・・・・・・・・

それに福井総裁の投資問題が、そう言う意味でも良い方向にいくかもね。
つまり日銀の独立性が薄くなって、仮に金利上げようと思っても、あの問題の影響もあって
見送られる可能性がかなり高くなってきたかな。政府は時期が早いと大反対だから。
災い転じて福となす。そうなればよろしいですがね。

日本の株価が上がったのがきっかけで、世界にも波及したのが、象徴的だね。
265山師さん:2006/06/17(土) 10:30:02.29 ID:/U2j6iKg
仮に底打ちだとしても、そこを狙うのはいかがなものかと 

ここまで落ちてV字はないとおもっている
266山師さん:2006/06/17(土) 11:39:28.95 ID:UoZklzwR
急落→小休止→急落→小休止→急落→小休止→急落の繰り返しではないの?
267山師さん:2006/06/17(土) 12:05:09.69 ID:FrPPqEmk
なにげに219の予想が当たりそうな悪寒。
268山師さん:2006/06/17(土) 12:18:52.16 ID:K89PamRf
虎穴に入らずんば虎子を得ず
269山師さん:2006/06/17(土) 12:35:52.68 ID:iR+k96RX
大証平均が絶好調な理由
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw06043001.htm

国内主要株価指数
http://quote.nomura.co.jp/nomura/cgi-bin/parser.pl?TEMPLATE=nomura_tp_index_01

日経平均より、大証平均の方が信頼できる。

日経平均を廃止して、TOPIXに一本化して欲しい。

初心者の個人投資家は、日経平均しかみない。
そしてバブル期の最高値の半値も戻していないから、
まだまだ騰がるはずだと思って、
買いまくった結果、大損した人は多いはず。
270山師さん:2006/06/17(土) 13:23:23.98 ID:ee1FTKUe
>>269
初心者はアドバイスしても何も聞かないから、それでいいんじゃないかと。
日経平均を長期的にみて、指標性がないことはちょっと調べれば分かる話。
そこにすらたどり着かない人に、手を差し伸べる必要があるのかと。
一本化しなくてもTOPIXは日経平均と併記されるしね。
271山師さん:2006/06/17(土) 13:53:42.32 ID:7T9aTrni
リアルタイム世界の株価指数と為替
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1138/
272山師さん:2006/06/17(土) 13:56:50.23 ID:tI1I5v7d
>268 どういう意味? ナンピン最強っていう意味?
273山師さん:2006/06/17(土) 14:32:24.69 ID:oyESB/6C
>>272
虎に食われた
274山師さん:2006/06/17(土) 20:31:17.62 ID:7iDs70vx
>>272
下落が怖いなら、郵便貯金でもしてろってことだ。
みんなが、恐怖で狂いそうな時にせっせと買い集めれるやつだけが儲かる。
275山師さん:2006/06/17(土) 20:39:50.22 ID:Ud7NIQyC
>>272
本気でわからんのか?馬鹿じゃねぇのwww





危険をおかさなければお宝は手に入らないって意味
276山師さん:2006/06/17(土) 21:01:02.47 ID:f/QuFnOm
嵐の最中には今どうなっているか、視界が悪いからわからない。
レーダや気圧でもって推測するしかない。後になればわかるが、今知りたいのは
危険かどうかだが、本当のことは嵐が過ぎてからわかるのだろう。
その意味で、大証が気圧計なのか、レーダーなのかわからないが、
大変興味深い話ですね。
いえることは、
嵐だと思って避難すれば、何もないが、儲けもない。
本当に嵐なら、怪我しないだけ、儲けと言う考えもできる。
嵐でないなら、得るべき儲けが得られないかもしれない。

だが大きなリスクをとった、紀伊国屋文左衛門は、嵐で儲けた。
つまり、
儲ける人はどんなときでも儲けるのだろう。
人それぞれ勝負のときが違うだけだろう。
読みがあたれば、儲けるが。それはリスクに比例するのだろう。
もちろんその損の度合いもそれに比例する。
つまり、今はそういう意味では大きなリスクがあるが、利益もセットで待っている。
もちろんトラが牙をむいているということだろう。

本当にそんな、嵐なんだろうか、ただの低気圧かもしれないんだが・・・・
わかりません。でも舟をこぐのだ。1本数百万のマグロを取りに行く。荒海かどうかは定かでない
荒海へ、

マグロが取れたら最高だろうなあ。
277山師さん:2006/06/17(土) 21:24:25.45 ID:RrfYDzm1
リゲインのCM復活か。。なつかしい。
ビジネスマン⇒サラリーマンにかわったのはなぜか。
278山師さん:2006/06/17(土) 21:25:46.49 ID:Kc9Idsgw
ほんと、あとになればわかる。小学生でもわかる。事前にはわからない。東大の教授でもわからない。
279山師さん:2006/06/18(日) 00:16:06.96 ID:vZX/oq6s
東大の教授が小学生よりも相場観があるという前提が必要な例えだから
その例えは適切ではないな。
280山師さん:2006/06/18(日) 00:21:05.85 ID:qB59Fu4m
>>278
じゃあ、バブル崩壊前夜は、どう考えていたの?まだまだ上がると?
281山師さん:2006/06/18(日) 00:24:13.36 ID:IvImvjJP
>>280
4万円突破は確実視されてたらしいよ?www
282山師さん:2006/06/18(日) 00:26:23.11 ID:qB59Fu4m
PERとかPBRとか株価指標はどうなっていたのか知りたいね。
283山師さん:2006/06/18(日) 00:38:22.35 ID:IvImvjJP
>>282
指標的には割高だったが、
当時の株価を正当化するために
Qレシオがもてはやされた。
284山師さん:2006/06/18(日) 00:42:52.58 ID:PwWFRFTL
                                     
                                       
                                     
今、最も効率的な投資法は

東証マザーズやヘラクレスの売られすぎ銘柄のリバ狙いだ。

叩き売られた銘柄たちが次々とS高を連発し始めている。

とりあえず高値から半値や3分の1に叩き売られた銘柄を

コツコツ拾っておけば、いくつかのストップ高を経験できるだろう。

ガンガレおまいら
                                             
                                            
                                       
                                    
285山師さん:2006/06/18(日) 00:43:05.99 ID:qB59Fu4m
>>283
じゃあ株価が、そうなってQレシオとか出てきたら危険ということだね。
286山師さん:2006/06/18(日) 00:50:01.70 ID:IvImvjJP
>>285
Qレシオは時価評価でのPBRだが、
近年日本企業は資産を処分して負債を圧縮してきたので
現在のQレシオはバブル期並みにヒドイという話じゃなかったかな?
それ以上に収益が改善していたので上がってたけど、
景気も先折れとなれば相場は低迷するのは必須・・・ orz

287山師さん:2006/06/18(日) 00:53:31.21 ID:qB59Fu4m
>>286
ちょっと待ってよ。今年の春ぐらいまでは、評論家も2万円はいくでしょうという人が結構多かったよ。
この日経平均で、これから下げるの?そりゃないよ。
288山師さん:2006/06/18(日) 00:59:52.11 ID:IvImvjJP
>>287
今も昔も、そしておそらく未来もだが・・・
評論家の株価予想は50%くらいの確率でしか当たらない。
コイントスして表だったら上げ!と同じくらいの確率ってことねw

あと、景気がどうなるかなんて誰にも分からない。
当然わたしにも分からない。
だからそんなに悲観することもないよ

289山師さん:2006/06/18(日) 02:07:16.29 ID:gEsq7xci
暴落過程では、高値覚えで素人が買い向かってそのまま肥やしになるケースが多い。
ITバブルでもそうだったし、先のバブルでもそうだったと聞く。
高値でつかんでしまうケースより、暴落過程で飲み込まれる人が多いんだとか。
「暴落が起こるなんて誰にも分からない」なんていうけど、
分かる人にはわかっている。ITバブルの頃、私にはそれが分からなかったが、
分かってる人はいて、でも聞く気のない大勢の素人が夢中になって反論してたのを覚えている。

バブルなんてのは相対論で、先のバブルほど景気よくない、株価が低いと
いってもそれはバブルを否定する理由にはならない。
あれほどの最悪の状況からここまで持ち上げるのに、
バブル化してやっとたどり着いたという見方もできる。
それほどに日本経済は傷んでいるんじゃないかと言う気はする。
今回のバブルがなんだったのかと言うと、私には会計バブルに思える。
なんていっても、聞かない人はまったく聞かないことはよく分かってるつもり。
せめて大負けしたときに、余力が残るようなポジションととって欲しいと思う。
290山師さん:2006/06/18(日) 06:18:23.35 ID:9zvR3SXj
小泉粉飾バブルでしょ。だって誰も景気がいいなんて感触なかった
訳だし。
291山師さん:2006/06/18(日) 07:00:46.97 ID:qB59Fu4m
今は景気のいい会社と、駄目な会社に分かれてきていると思う。
292山師さん:2006/06/18(日) 10:44:05.39 ID:S1gOLQfn
うちの会社も過去最高益とか言ってるけど
給料が大して増えるわけでもない品。

企業の視点から見たら景気いいんだろうけど
家計にお金が回ってこないから景気がいい気がしないな。
企業も内需に期待してないから家計に
お金回しても仕方ないと思ってるのかもしれないけど。
やるきでねえよ。
専業とか増えるのも納得。
293山師さん:2006/06/18(日) 11:20:15.05 ID:I8iDKuo1
245さん  どこのスレですか?
294山師さん:2006/06/18(日) 12:02:29.59 ID:fDpk7iuI
>287
「日経平均」で考えることがどれだけ駄目駄目か解る様なレスだな。
TOPIX見てみな。
ITバブル期を越えて、バブル後高値更新してるから。
295山師さん:2006/06/18(日) 12:04:31.81 ID:ThKDUiux
ネットがない取引ってすげー不便そうだな
296山師さん:2006/06/18(日) 12:19:08.31 ID:3fR6a/wc
人間の幸福感なんて結局は相対的なものさ
他人が不幸になれば自分の幸福感は増すんだよ
暴落マンセー
297山師さん:2006/06/18(日) 12:48:40.73 ID:oXTCjDd0
>295
ネットなんてここ5年くらいで
それ以前は何十年とネットなしの取引だぞ
298山師さん:2006/06/18(日) 14:03:09.05 ID:BI9YZPyz
ブライアン・セッツァーってかっこいいと思わないか
299山師さん:2006/06/18(日) 14:03:41.48 ID:BI9YZPyz
ごめん。誤爆した
300山師さん:2006/06/18(日) 14:06:53.13 ID:PwWFRFTL
おい、おまいら                              
東証マで半値以下まで叩き売られた銘柄群が軒並みリバウンドを開始してるぞ
次のS高候補を探して報告よろすく

【直近底値からのリバウンド率】(6月18日現在)
2338 ザイオン 87%
2347 IBE  51%
2351 アドミラ 42%
2352 エイジア 35%
2355 シーフォ 31%
2356 TCB  43%
2379 ディップ 50%
2385 総合医科 34%
2402 アマナ   2%
2404 鉄人化計 49%
2413 ソネット 44%
2432 DeNA 50%
2438 アスカネ  7%
2450 一休   46%
2451 メディア  6%
2468 フュトレ 43%
2477 比較.com 48%
2788 アップル 27%
3021 パシフィ 43%
3031 ラクーン 28%
3311 アップガ 38%
3319 ゴルフD 26%
3325 ケンコー 37%
3328 ネットプ 31%
3330 アガスタ 29%
3343 チップワ 50%
3347 トラスト 41%
3394 NVC  72%
 ・
 ・
301山師さん:2006/06/18(日) 14:19:11.64 ID:3FyDuHta
>>300
スマソ、その資料はどこでわかるの?
302山師さん:2006/06/18(日) 19:47:15.31 ID:ED/fPxM4
株価なんてすべて需給決まる。
で、今は買いたい人より売りたい人が多いからどんな理由でも上昇トレンドにならない。
で、困ったことに買いたい人も今は買ったとたんすぐ売りたい人になってホールドするつもりがない。
だから買い残が戻り売りをまってるのならまだましで、新規の買いまでが潜在的な売り勢力となる
”まぁ、よくある一相場終わった後のじり安で底値へ!”の典型的なパターン。
303山師さん:2006/06/19(月) 14:51:18.79 ID:U1z1Du2f
株価なんてすべてテポドン1発で決まる。
304山師さん:2006/06/19(月) 20:57:42.88 ID:V1PETKGq
本格的上昇を望む女たち。
主婦の株日記ブログ全滅するのがオチ。

305山師さん:2006/06/19(月) 20:59:44.66 ID:V1PETKGq
小泉がなぜ首相辞めたがっているか。
もう日本が良くならないって分かっているからであろう。
306山師さん:2006/06/19(月) 21:48:42.14 ID:QoAAfQlj
ITバブルの時は、リバはあったとしても、本格上昇は殆ど出来高が無くなって、
底這ってた時期が長かった。
来年消費税あがるんだよね。企業の消費税負担は大きいよ。
どでかい設備投資しないかぎり、消費税は払わなきゃいけない。
消費税が払えなくて、税務署の延滞より銀行の借入が安いと消費税払う為の
借入もある。しかも消費税の40%以上は公務員の給与。
何故、消費税があげなきゃいけないのか、それは団塊世代の退職金が足りない。
消費税が初めて導入された時だって、社会福祉目的とか言ってたでしょ。
現実は社会福祉は、どんどん切り捨てられ、公務員の給与は僅かながら微少。
307おやじ(かなり):2006/06/19(月) 22:03:40.41 ID:Z8y358Gg
俺は株25% 債券75%だった。
意地でもリバランスをしてきたけど結局利回りは3.7%
おととし株の比率を40%に引き上げたので去年はかなりもうかった。
それでやっと3.7% 今年になってすぐに安定資金の比率を戻したが
債券ではなく預金にした。あまり効率はよくなかったけど日経平均38600
からの下落相場でプラスだったので個人的には良く頑張ったと思ってまつ。
308山師さん:2006/06/19(月) 22:13:48.63 ID:7buYpGwI
もっぱら仕手株にのみ投資することが最高のリスク管理術だ。
309山師さん:2006/06/19(月) 22:17:39.76 ID:yTMiuLtx
最近また底打ち楽観説が飛び交っていますので
注意しています。
310山師さん:2006/06/19(月) 22:19:44.65 ID:91w04plj
http://www.geocities.jp/yuunagi_dan/Day/current.htm

こういう見方もあるようだが…。どうだろうか。
311山師さん:2006/06/19(月) 22:40:33.89 ID:tBiHB6zp
87年との類似性なんて、こうなんさんが何ヶ月も前からしつこく指摘してたのに。
なぜここにきて注目されるようになったのだろう。
312山師さん:2006/06/20(火) 21:08:57.47 ID:yL8M4yac
下がると人がいなくなる不思議
313山師さん:2006/06/20(火) 23:09:29.81 ID:YRYgo0xW
>>311
恐らく、高値掴みをした連中がその「神話」にすがりたいのではないかと。
314山師さん:2006/06/21(水) 01:41:55.96 ID:1bK+gH50
87年と違う相場になるなら、今買うべきではないし、
87年と同じ相場になるなら、今買う必要はない。
315山師さん:2006/06/21(水) 05:59:09.75 ID:Krxba+MG
まったくだ。
せめて半値回復まで待ってからでも遅くない

87年と同じになるなら高値更新からでも遅くない
316山師さん:2006/06/21(水) 11:43:09.44 ID:e0LLZEbl
現行姉妹スレ

バブル相場経験者に聞くPart6
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1148745524/
317山師さん:2006/06/21(水) 18:18:56.24 ID:/9kubxdh
あしたはストップ高出まくりなんですけど・・・
318山師さん:2006/06/22(木) 19:57:36.43 ID:M5obowvi
>>317
預言者
319山師さん:2006/06/23(金) 17:05:11.27 ID:N8FDiX4Y
何か今回はバブル崩壊ではなさそうな…
320山師さん:2006/06/23(金) 17:13:17.84 ID:P2U7MtzK
>>317
サイダー?
321山師さん:2006/06/23(金) 17:49:22.50 ID:Msv18hll
ファミコントレード、やたらエラーが多かったよ。
322山師さん:2006/06/23(金) 18:39:33.12 ID:C+unUKig
崩壊しようが、しまいが、損する奴はする。
ところでバブル崩壊かというと、違う。
数値的に行って、バブルになっていない。だからバブル崩壊というのは表現として
間違い。ただ、バブルでなくても、下げることはある。
今回は調整中というのが、バランスの取れた考え方である。
ただ、今が底かどうかそこの判断が正しければ儲けにつながる。正確には誰にもわからない。

ただわかった時点で、チャンスは過ぎている。
わかる人にはわかる、だから上げそうな株を、今現在しこたま仕込んでいる。
もちろん下げれば、大損だ。あげれば、エリートの年収分は軽くいく。
下げるときもそうだが、上げるときも瞬時だ。
今買うのは勧めないが、そろそろかもね。
金利も景気もタイムラグがかなりあるので、そこがチャンスになる。
まさにそこがそこである。

謎に正解すれば、君は億万長者だ。ただ正解率が問題だが。
323山師さん:2006/06/23(金) 18:53:46.89 ID:kz+CIcOX
分かるけどもうまくいかない
324山師さん:2006/06/23(金) 20:35:04.19 ID:Rlger1CX
分かっても全力塩漬け中で余力がないとかって場合もありそうだなw
余力があって、底が分かる。そんなタイミングをつかみたい。
325山師さん:2006/06/23(金) 22:17:45.46 ID:dCaS1rQw
>>324
塩漬け株を投げたくなったときが底。
326山師さん:2006/06/23(金) 23:33:37.80 ID:yWg2NZl7
>>325
経験上投げたくなったときではなく投げたときが底、だったw
327山師さん:2006/06/24(土) 00:28:30.08 ID:572y+SO1
2ちゃんを見て、何千円も下の話が出だしたら底
もちろん、天井も……

おまえら、ホント分かりやすいな。w
ネガティブインジケーターとして十分使える。
328山師さん:2006/06/24(土) 01:43:59.29 ID:hXtmJUgF
----------------------------------------------

ここまで読んだ
329山師さん:2006/06/24(土) 03:16:00.46 ID:czBB5UJu
おそらく、ここの連中の頭の中には「過去は確定された一つの結果しかないのだから、
未来も、確定された一つしか在りえず、なんらかの能力のある人間なら、それを読むことが
できるはず。という妄想がある。
日本の教育の欠陥だろうか、問題に対して、答えはただ一つしか有り得ず、どこかに
模範解答があって、それを見れば、どうすればわかるはずだと思い込んでいる。

しかし、実際には未来は不確定で確率と可能性の問題であり、
因果関係から物事を完全に読むことなど出来ない。有るのか無いのかさえ、
あるいは、ただ一つとは限らない答えを、自分の頭で考えて、それに賭けるしかない。
330山師さん:2006/06/24(土) 16:52:24.94 ID:Niipfr1X
>>329
>「過去は確定された一つの結果しかないのだから、
未来も、確定された一つしか在りえず、なんらかの能力のある人間なら、それを読むことが
できるはず。という妄想がある。

ありません
未来に似たようなことが起こるかもしれないから
複数ある選択肢のうちの一つとして、参考にしてるだけでしょ
331山師さん:2006/06/24(土) 19:45:20.10 ID:o0ubRJt3
未来は確定される。少し先の未来は、過去となり、すぐに結果がわかる。

未来を予想すると言うのは、確定されて過去になる未来を、今、見ると言うことである。
そう考えないと、予想は無意味だ。
そこで、その予想技術として、テクニカルや、ファンダなどが編み出された。
要は勝率だ。
勝ちの多い予想は、すなわち儲かる。

で勝負だ、今買うかどうか、単純ね。この繰り返し。売りも同じ。
結果は3つだ。厳しいものになるか、うれしいものになるか、どちらでもないかだ。
それも予想しだいと言うことになる。
もちろん冷静で知的な分析が前提ではあるが、
みんなが暴落だと思うなら、逆に考えることが
チャンスである。ある意味これは本能との戦いだから大変。

最後は自分を信じるしかなくなるが、
短期の場合は、結果はすぐ解る。

長期投資が一番硬いのは、創業者などの株を売れない人が、結局大儲けしていることで解る。
その事実が、皮肉にデイトレーダーを笑う。
ただその企業がつぶれないのが前提だが。でも、長期投資は、面白くもなんともない。

チャンスは常にあるのだから・・・・
ロマンと利益の一致を目指し、投資家たちは今日も栄光に向かって走る。
勝てば官軍、知的ゲームはお馬鹿を巻き込んで今日も続く・・・・・・・・


332山師さん:2006/06/24(土) 20:01:23.18 ID:PBY1/y8H
買えばいいのか、空売りすればいいのか、わかりにくい時である。
休めばいいのであるが、それでは毎日に夢がない。
これまで蓄えた知識や経験を生かしアクションを起こしたければ、
ずばり「買い」であろう。

含み損の売り玉ほどむなしいものはない。
買いはどうか?その企業を自分なりに研究して、結果あえなく塩漬けに
してしまった銘柄は、配当もあり、自分も経営参加してる意義がある。
含み損も売り玉ほど気にはならないだろう。

迷うなら「休む」か「買い」だ。空売りはやめたほうがいい。
333山師さん:2006/06/24(土) 22:33:20.27 ID:lDuXr5au
薄給だって将来に展望が見えれば労働者の顔は明るいと思うんだな。
年金は自分で作るだとか、早期リタイヤだとか、日本経済から逃げ出したい人たちが日本経済に投資していたんだ。
逆だろ普通?日本経済に希望が見えるなら日本経済に投資するんだろ?
で、おまいらは日本経済に希望がみえるの?
見えるなら上がるし、見えないなら下がる。
俺は見えないから売る。
334山師さん:2006/06/24(土) 22:41:02.39 ID:l9KZ9+To
そういうもんか?
335山師さん:2006/06/24(土) 22:47:51.66 ID:1/bAL8io
相場師草笛に聞くのが一番

草笛ショックでブラックマンデーがやって来る
株式研究掲示板
http://tcup7108.at.infoseek.co.jp/kusabue/bbs

336山師さん:2006/06/24(土) 23:49:11.80 ID:UdZgUlAy
日本国全体で粉飾でも何でもいいから株価上げてくれ
それで儲かって資産が出来たら逃げるから、その後の日本経済なんてどうなってもいいよ
こんなこと考えている奴が多いと思うよ
337山師さん:2006/06/25(日) 15:27:10.89 ID:1gdqLiM3
>>336
一生懸命、年金資金つぎ込んで
PKO砲撃ってるじゃん
338山師さん:2006/06/25(日) 16:33:58.37 ID:5b5TIC2m
>>336
言語の壁とかもあるから日本が安定した経済成長しつつ住みやすい国になるのが
一番楽なんだけどな。
今だと株の売却益は据え置きでもいいから
派遣の規制強化と累進課税強化で十分日本は成長していくのに。
339山師さん:2006/06/25(日) 18:03:22.93 ID:fylWrtys
>>338
何をどう発展させるつもりか知らんけど日本に残された道は賃下げ・外国人労働力の受け入れくらいでしか企業は伸びないと思う。
個人はもともと奴隷なので奴隷に経済成長とか関係ありません。
340山師さん:2006/06/25(日) 21:22:14.30 ID:ZufkAL6H
>>339
内需が80%の国で何を言う
341山師さん:2006/06/26(月) 00:56:56.83 ID:hfSYRHH1
>>338
派遣の規制強化?
そのしわ寄せは正社員に来るんでしょ?
正社員の所得が落とすことが日本の成長なの?
派遣が減れば日本が成長するってホント?w
342山師さん:2006/06/26(月) 01:02:19.45 ID:TylQjNRo
少なくとも派遣が滅べば、正社員増やす方向に動くだろうな
派遣で賃金安い人間ばかりじゃ、消費が上向くはずも無い
派遣という制度自体強烈に規制をかけるべきだ
343山師さん:2006/06/26(月) 01:11:16.57 ID:hfSYRHH1
でも、どうして正社員が多くて労働組合の力が強かった時代に
日本の経済成長はストップしてしまったのでしょうか?w
344山師さん:2006/06/26(月) 01:11:51.99 ID:PltYmJdo
>>342
派遣が居なくなれば、正社員をすぐにレイオフできるようになるだけ。
または、派遣よりもっと低い給料になる(最低賃金ギリギリぐらい)。
簡単にクビに出来ないんだから、コストを一緒にするには給料を下げるしか無いから。
345山師さん:2006/06/26(月) 01:21:42.61 ID:/7ONnE+j
だれもヴィジョンを示せないということだ。
ヴィジョンがなければ夢はみられない。
株価は上がらない。
虚構のヴィジョンでつくられた株価は崩壊する。
俺は消費税の増税はやむなしだと思ってる。
ただ、こうも繰り返すと創造性に関しては貧困と判断されざるを得ない。
日本経済に期待した投資は見込めず、各国の力関係で日本に流れたり、日本から逃げたりするだけだと思う。
したがってしばらくは為替と海外の経済指標だけ見てればいいと思った。
346山師さん:2006/06/26(月) 02:23:36.91 ID:fTg9F+ti
凄く分かりやすくて面白いスレだね
丁度日経が14000前後の時が一番このスレも物知り顔で
売り煽り長文書いてる奴が多い

如何に素人の心理は同じような波を描くか?ってことがよく分かるよ
逆によくそんな恥ずかしげもセンスも無い相場勘で
あれだけ長文売り煽りというか
警告みたいなのを大底の日にドンピシャで書けるもんだなあw

ほんと素人って面白い
あ、これは買い煽りじゃないよ
347山師さん:2006/06/26(月) 02:25:46.07 ID:igCNmnb2
つまらん
348ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/06/26(月) 02:38:50.43 ID:7m2mq/3A
来年のブームはリストラ。
楽しい世の中になってきたな。
349山師さん:2006/06/26(月) 08:22:33.09 ID:K1bkXwou
もし金利が上がるなら現状であっぷあっぷ状態の中小企業は倒産していく
しばらくはもみ合いがつづくかと
350山師さん:2006/06/26(月) 23:07:35.96 ID:o3dRzfE8
>>346
いや、買い煽りでしょ。
そんなあなたも、戻したところで訳知り顔で書き込んでる点で大して変わらない。
351山師さん:2006/06/26(月) 23:14:04.80 ID:3Nu7rbZb
昔は自由金利が当たり前だったんだぞ
352山師さん:2006/06/28(水) 21:53:58.93 ID:tWlvy+OI
ゼロ金利政策の解除は8月?
2月からグダグダ言ってるんだからもうとっくに織り込み済み。
早く解除して欲しい。ずるずる引きずるのが一番よくない。
353山師さん:2006/06/29(木) 13:00:39.32 ID:imSm+F3p
>ずるずる引きずるのが一番よくない

しょうがない
財政改革にしろゼロ金利解除にしろ、
「先延ばし政策w」が日本人には無条件で染み付いてる訳だし。。。
抜本的な改革なんて平和ボケ日本人に出来るわけがない

「少子高齢化」「財政赤字の拡大」「中国バブル崩壊」「アメ住宅バブル崩壊」
得意の先延ばし政策を続ける以上は、10−20年の長期で考えても、まったく日本への期待は持てない
短期的にも3年以上の上昇相場を演じてる訳だし、これも期待できない
じゃーどうすればいいのか?
もう日本に見切りをつけるしかないな!
正直、その段階まで来ていると思う今日この頃。。。
354山師さん:2006/06/29(木) 14:41:03.93 ID:QM4scaTP
大増税路線もあるし日本の先行きは本当にきつい
355山師さん:2006/06/29(木) 17:50:14.97 ID:OwwVW6MO
こないだ英語でしゃべらないとに出ていた藤巻たけしってひとが
日本は貿易収支より所得収支の方が上回っていて債権の利潤のみでなりたつ成熟経済
へと移行したとか言っていたね
356山師さん:2006/06/29(木) 18:08:11.25 ID:O8ieatpj
本当は増税がきついのではない。公務員は、半分に、議員は三分の一にしなければいけないのに、
絶対に不可能なところがきついのだ。
それが、改革の総仕上げでなくては成らない。しかし誰も言わない。
殆どの人は絶対にできないと思っているし、国民もあきらめだ。

少子化を救うのは、ロボット技術かもしれない。そして世界に誇る
低価格のインターネット技術とその社会インフラだ。
今は、多めに見てもその投資額は数兆円レベルだが、おそらく数千兆レベルへと発展するだろう。
日本が世界を救うかもしれない。
後、数年すれば、もう少し未来が見えるかもしれない。夢だ。
希望的観測だ。でも、期待したい。
あり得ないことを実現し続けた奇跡の国。ドリームカントリー、それが日本だから。
平和裏に世界をリードする可能性のある唯一の国だ。
まあ、ドリームかもしれないが。

で、きついかと言えば、本当にきついのは負けの込んだあなたと私。
てなもんでは、ないかいな?

失礼いたしました。
私ぐらいか、ぼろ負けは・・・・あ〜、あ!
でも、長期的には、何ら悲観することないと思うんだけどなあ。

357山師さん:2006/06/29(木) 18:53:00.99 ID:isuSOYyx
>>349
そういってるうちに、先のバブルは誕生したそうな
358山師さん:2006/06/30(金) 17:54:37.07 ID:hGxcxOtm
>希望的観測だ。でも、期待したい。
>あり得ないことを実現し続けた奇跡の国。ドリームカントリー、それが日本だから。

こんなこと言ってるからバブル崩壊後だらだらと失われた15年が生まれたし
太平洋戦争でも大敗、ワールドカップもぼろ負け。

目を覚ませ。
根拠のない楽観論はやめろ。
株を塩漬けにでもしてるのか?
359山師さん:2006/06/30(金) 18:41:17.90 ID:EKPVK7wR
日本は損ギリ出来ない国
戦争も然り(原爆落とされるまで)

ヅルヅルダラダラ。。。
そして財政赤字も最終的に強制決済(IMF出動)されるまでドリーム見つづける国民性
期待するのもバカらしい
俺はジジイになるまで、せっせと外貨を貯め込み自己防衛
360山師さん:2006/06/30(金) 18:54:47.74 ID:hGxcxOtm
ジジイになるまで、って今何歳?
361山師さん:2006/06/30(金) 18:55:39.39 ID:EKPVK7wR
>>360
34
362転生の炎 ◆qwRbvru9wg :2006/07/01(土) 18:47:26.48 ID:OdvUJSn9
買いは家まで、売りは命までという格言は
1989年12月までならまさにその通りだな。
これだけ株価が騰がり続ける時代に
売り一本だと本当に命失うよな。
363山師さん:2006/07/01(土) 21:39:23.79 ID:xFKCYUq0
何いってんだコイツ
364山師さん:2006/07/01(土) 22:23:09.69 ID:42E6DJC8
日経平均の「理論上の」天井ってどれくらい?
某評論家が17400前後って言ってた覚えが・・
365山師さん:2006/07/01(土) 23:14:56.60 ID:3xdONZVN
理論上の天井って
言葉の意味がよくわからん?
366山師さん:2006/07/02(日) 08:37:58.62 ID:dasFpXqk
外資、機関、個人、すべての資金が東証に流れ込んだときの数字やろ。
20万くらいちゃう?
367山師さん:2006/07/02(日) 14:04:01.74 ID:K7ttl33j
0
368山師さん:2006/07/02(日) 22:15:50.82 ID:f/4ci3aG
>358
逆転のパラドックスと言う言葉知ってる?
歴史的に言って、大きな失敗があればそれで普通の国は終わる。
ところが日本はすべての大きな失敗が、結果的に非常によい結果を導くことになる。
敗戦してもだ。
しかも非常な短期間で。
これを、世界の人々は奇跡と言った。
ところが当の日本人は、そんなこと普通だろ?ぐらいにしか思っていない。
さらにアジアが、これだけ発展したのは、日本の存在がなければありえない。
ぜったいにない。途中は省略するが、日本の存在が歴史的になかったら、
今もきっとアジアが欧米の植民地であることは間違いない。
永くなるので後はお勉強してね。
言いたいのは、根拠はたくさんあるんだよということ。歴史的にね。

でも、株に楽観は禁物だけどね。それは同意。
もちろん行き過ぎた悲観論は、儲けを逃すよ、これも本当。

369山師さん:2006/07/02(日) 22:18:56.94 ID:OYTVR6QD
>>368
アメリカがいなかったら日本は発展してなかった。
途中省くけど勉強してね。
アジア諸国もそこを理解してるんだよ。

というか知られてしまってる。

悲しいし、悔しいけど現実だ。
370山師さん:2006/07/02(日) 22:23:19.63 ID:vQvWBIwT
>>369
殊戦後に関する限り、日本の経済的成功は一にも二にもアメリカの軍事力によって
自国の国防を事実上考える必要がなかったが故に経済発展だけに専念出来たから。
371山師さん:2006/07/03(月) 02:27:30.26 ID:Tdtz0fph

冷戦によって、世界の工業地帯は固定化されていた。
日本、台湾あたりか。
そりゃ、そこでしかまともに物を作っていないんだから
言い値で売れたわけだ。儲かるわけだな。
奇跡も起きるわな。

冷戦が終了し、インターネットが普及した現在
工業地帯は爆発的に拡大した。
お宅は高すぎる。ちょっと質は悪いけど、もっと安い価格で作ってくれる工場があるんだよ
と言われ続けたのがこの15年。

もちろん、この15年の負けがあるから、次の繁栄があるかもしれないけど
そりゃ、アメリカだってイギリスだって経験していること。
別に珍しい話では無い。

ここからあり得ないことを成し遂げる日本を証明したかったら
アメリカに完全に取って代わらなけりゃな。
372山師さん:2006/07/03(月) 02:48:49.70 ID:0Db0qYN0
>>ここからあり得ないことを成し遂げる日本を証明したかったら
>>アメリカに完全に取って代わらなけりゃな。

金はポンド、原油はドル、という具合にその時代の商品とその時代の通貨がセット。
だから次の商品の先物市場を東京にする必要がある。
そうすれば円が世界を席巻する。
そして今のアメリカのように世界中が日本の国債を買ってくれて財政を支えてくれるw
373山師さん:2006/07/03(月) 03:36:32.35 ID:PGEUtv4S
アジア人は日本がその優秀さを示すまでは、欧米ではサルに近い人だと信じられたのを知ってるか?
各地にあった植民地の人もその考えを自然に受け入れていた。
それを日本人が打ち砕いた。
世界最強のバルチック艦隊を完璧に破り、それを世界に証明した。
もちろんそれは偶然ではなかった。優秀な技術を作り上げるあくなき努力の成果だった。
それ以降、世界中が日本に一目おくようになった。
そして、同じアジアの人である植民地の人たちが、日本を手本に目覚め独立を果たした。
           ・
           ・
           ・
今、アメリカを助け世界を支えているは、日本だ。
確かにアメリカがあって日本は繁栄したように見えるが、それは他の国にも同じ条件だ。
韓国も中国もインドも・・・・・日本以上に繁栄していいはずだが、そうだろうか。
おそらくこれからもそうなることはないだろう。

374山師さん:2006/07/04(火) 22:26:58.45 ID:wirYt0u+
喉もと過ぎれば暑さ忘れる
375山師さん:2006/07/05(水) 00:42:41.19 ID:AqFpKUHi
89年当時future value とかトンでもない考えが
あったのをご存知かな?
376山師さん:2006/07/05(水) 20:20:16.19 ID:/oHKW5NW
証券会社が新しい投資指標を発明しはじめたら、
これはもーアレかもしれんね
377山師さん:2006/07/06(木) 13:42:38.98 ID:WJAUk+Q8
>>364
森永卓郎が日経は17,400円が適正だと言っていたな。
378山師さん:2006/07/06(木) 22:37:22.98 ID:f7pLftea
>>375
kwsk
379山師さん:2006/07/06(木) 22:48:42.66 ID:2U1l/DvW
>>377
某評論家は5万って言ってた。
380山師さん:2006/07/07(金) 00:30:05.64 ID:VsE4eN1y
98年のテポドンが発射された時の相場の状況を説明してくださる経験者はいらっしゃいませんか?
381山師さん:2006/07/07(金) 03:40:47.67 ID:EPWo8K/y
>>380
その年は、漏れが株始めた年だな…
あんま記憶は薄いが、テポドンよりもその前年からの、金融危機の方が深刻
だったな…
つーか、本気で日本本土を狙う訳ないから。

ま、漏れは公的資金注入に合わせて、銀行株仕込んで幸先のいいスタート
切れたけど。
382山師さん:2006/07/08(土) 23:18:19.15 ID:Vtag8ZT0
教えてほしいのですが、日経平均のチャートが4月をピークに下落してるのと
ITバブル崩壊のチャートとそっくりなんですが、ITバブル崩壊以降2年くらいの
下落相場で皆さんはどのように対処されたのでしょうか
383ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/09(日) 01:06:46.71 ID:QIKM7jXH
>>382
リバ取りに徹した。
ただし、下げ相場の終焉が近づくとリバが小さくなるから、
そうなれば手仕舞いで様子見。
下げ相場では、下げすぎと思う水準で買い、誰よりも早く利食いする。
平常時のキャッシュポジションが高ければほとんど負けない。
384ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/09(日) 01:09:50.73 ID:QIKM7jXH
>>380
テロとか事件は必ずSQの前に起きる。
ただの売り仕掛けの材料で、SQが終われば大体上がる。
ま、事件には買い向かえってこった。
385山師さん:2006/07/09(日) 11:46:58.04 ID:hsfIosj/
えー事件は売れじゃなかった?事故は買いだったような。反対?
386ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/09(日) 12:18:36.37 ID:QIKM7jXH
>>385
不祥事のような事件は売りだが、
テロとか戦争は相場には一時的なものだから買い。
今週のSQが終わればマスコミもテポドンを騒がなくなる。
387山師さん:2006/07/09(日) 19:34:55.35 ID:+lP9dm0Y
>>383
ありがとうございます
レス遅くなってすみません
下げ相場でもリバ取りでしのげれたんですね
日経平均の雲行きが怪しいですが、自分は現状買いしか出来ないので
スィングでのリバ取りに取り組んでみます

ただ上昇相場に比べると、チャンスが少ない感じでやっぱり下げ相場はつらいですね
こういうときはリスクもあるけど、空売りすると意外に楽なんでしょうか

388山師さん:2006/07/10(月) 00:13:44.31 ID:pH0nMAF3
北のミサイル実験になんで動揺するんだ?
中東と違って原油価格その他に影響するか?
ミサイルを中東に輸出する可能性があるからか?
389山師さん:2006/07/10(月) 18:15:00.37 ID:KsXwuAHh
買い向かって正解でした。
長年相場やって来た人は違いますね。
390山師さん:2006/07/10(月) 19:26:55.83 ID:H294hXY6
不祥事より戦争がランクが下とは・・・
しかも買いとは・・・・・
目からうろこだなあ。
いや〜、株って怖いですねえ。
あわてて売って損しました。
          BY初心者

実際、テポドンは張子の虎。現時点では経済にほとんど打撃を与えられない。
株は、それを知っていたかのようだ。恐ろしい。
でも、面白い。


391山師さん:2006/07/10(月) 19:39:42.61 ID:iF4kEalZ
出来高ないし誤差みたいなもんだよ
392山師さん:2006/07/11(火) 00:17:24.65 ID:az1iDJ0l



★ゼロ金利解除で見直される株

当然だが、有利子負債ゼロの財務良好黒字会社が狙い目

ちなみに東証1部で

・有利子負債ゼロ
・営業利益が黒字
・連結予想PERが20倍以下
・連結PBRが1.0倍以下

を条件にスクリーニングを行ったところ、
抽出されたのは以下の5銘柄(先週末現在)

5988 パイオラックス
6718 アイホン
6961 エンプラス
7949 小松ウォール
8081 カナデン

これらが今後の日経平均のパフォーマンスを上回る可能性大

393ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/11(火) 00:59:47.93 ID:OK2XJV1V
ここの者は買い向かって利益を得られたかな?
わしは、今日は寄りで空売りを返済して、買い片に回り、
引けでドテン売りじゃった。
暴落の直前には暴騰が付きものじゃが、
今日の上げにはそんな空気を感じたぞよ。
394山師さん:2006/07/11(火) 01:01:11.44 ID:Ogm3co2P
>>393
やっぱり相場は変なの?
なんてゆうか変な違和感があるんだけど
395ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/11(火) 01:15:25.46 ID:OK2XJV1V
身動きできない塩漬け個人が多いので出来高が少ないのが今の相場の特徴。
大人は出来るだけ高く売りぬけるために、
少ない資金で操作できる先物を操作して
株価を高い水準に誘導して売ろうとするが、
現物の買い手が少ないために大きく崩れる。
だらだら下げて、一気に上げることを繰り返すのはそのせい。
396ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/11(火) 01:18:11.05 ID:OK2XJV1V
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998405.t&d=c&t=ay&l=off&z=b&q=c&k=c3&a=v&h=on&p=m130,m260,s
ちなみに2000年のチャートに下髭が多いのは先述の理由からじゃ。
397山師さん:2006/07/11(火) 01:20:36.47 ID:Ogm3co2P
>>396
なるほど違和感の正体はこれね・・・納得しました慎重に動きます
398山師さん:2006/07/11(火) 08:09:12.97 ID:53JrdfIU
2000年のチャートと今のチャートそっくり!!
今後は違うチャートになってください
お・ね・が・い・し・ま・す
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
399山師さん:2006/07/11(火) 19:15:19.60 ID:n9jJ9QnE
2000年の頃と今って日本の名目GDPがほとんど変わってないんだから
TOPIXの限界も似たようなものになると思うんだけどな。
400ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/11(火) 22:40:14.32 ID:OK2XJV1V
>>399
そうじゃろうな
401山師さん:2006/07/11(火) 23:15:42.07 ID:dNMezJrk
>>399
昔より株人口が増えてるし、特に団塊世代
俺の親父を見てると
団塊世代は現物オンリー&損切りは絶対しないって人がいるのを見ると
(俺には信じられないのだが・・・)
2000年よりTOPIXは底上がってると思われる。

定期預金一年ものの金利が2〜3%になるまで下がらないんじゃないか?

402山師さん:2006/07/11(火) 23:41:17.92 ID:ibvlAH6M
>>401
老年者控除も廃止され、国民健康保険料も値上げされているから、
団塊の世代には、そんなに期待できないと思うよ。
403ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/12(水) 00:15:28.79 ID:LVsX5W1H
>>401
そんな寝ぼけたあなたはSQ前の爆下げで洗礼を受けてください。
404山師さん:2006/07/12(水) 10:21:58.85 ID:Ejlrc79U
>>401

>団塊世代は現物オンリー&損切りは絶対しないって人がいるのを見ると
(俺には信じられないのだが・・・)

家の親も同じwww
団塊は高度経済成長(異常)をリアルで経験してきたため、その神話を未だに信じて疑わない
って言うか、あまりに長期間成長(異常)が続いたため、
年功序列、窓際族が居ても会社が成り立つ、給料は常に上昇傾向、株は持っていれば何時かは上がる
既にそれが知らず知らずの内に、体に染み付いていて
今更考え方を変えられない(時代の変化についていけない、時代と共に進化できない)

自分の親以外でも、その傾向がある方が多いように感じる
405山師さん:2006/07/12(水) 11:50:50.97 ID:dCWD1VVj
95年頃の話だが7-800円の鉄鋼造船、9000円の東電、250万のNTTを
大事に抱えてる方が沢山しました。
損切りしないんですよ。

で、安くなったNTTの40万円代勧めても買わない。
買ったのは1次放出の値段に近づいてから。
こういう個人投資家の傾向は、今も続いているのでしょうね。
昔、営業員でした。
406山師さん:2006/07/12(水) 12:25:23.64 ID:SgslxebD
投資歴の長い方に聞きたいのですが、現状は動かない相場という
ふうに考えていいのでしょうか
407山師さん:2006/07/12(水) 13:23:23.37 ID:U6Plpe3p
俺は下げ相場に入ってると思うが。
408山師さん:2006/07/12(水) 16:52:35.94 ID:Ejlrc79U
>>405
それは家の母親ですかw

俺が利益上げても、その分親が損してる
っという市場経由の資産相続してる訳ですが・・・そんな団塊&ジュニア世代多いはず

親曰く「市場経由の資産相続って思えば問題ないねw」とか言ってる状態
まじ腹立つ
409山師さん:2006/07/12(水) 16:58:19.51 ID:Jxse38hg
>>404
高配当銘柄を死ぬまで持ち続けるならそれもありだと思うけどな

慣れてないのに下手に回転させるよりよっぽどマシかと
410山師さん:2006/07/12(水) 18:06:17.14 ID:sPhCMjdt
新刊で「バブル再来」と言うそのものズバリを予言した本が出た。(ハリー・s・デント著)
それによると日本では個人消費の減少傾向は終わりつつあり、今後2020年まで好況が続くそうだ。

しかし一方、別の人に言わせると
投資家がリスク資産から逃げ出し、世界はバブル崩壊するかもしれない・・・らしい。
根拠は世界的に金利が上がり低コスト資本が消えつつあるからと書いてある。
結論は25%の確率で金融危機が起こるが、一方で崩壊がまったく起きない可能性もある。
と結んでいる。

こういう記事をよく読んでみると、結局、誰もよく解っていないことだけがわかる。
予想が外れるのを恐れて、どちらの可能性にも言及している。
一体どっちなんだろうか?
金を出して買うと損した気になる。
立ち読みがふさわしいのだが、そうしなかったことを後悔。

前向きに見ていると、今は調整しているだけの様に見えるし、
後ろ向きに見ると、これから暴落が始まるように見える。
で、今は意見が分かれているので、横ばいとは、話がうまくできすぎだ。

結局下手に動くぐらいなら、優良と呼ばれる株をじっと持っていたほうが
儲かる場合が多い。

2年前に買ったのを忘れた様に放置していた株は、今は約3倍ぐらいになっている。
だから少々下げても関係ないが、儲けようと動いた株が皮肉にも
大損している。
だから、401さんの親の投資法も、株の選定が間違いなければ、大きな成功を
収めるかもしれない。

411山師さん:2006/07/12(水) 19:40:22.89 ID:s0pbwiDa
>>404
高度成長期ほどの超ハイピッチの成長は当時日本の歴史始まって以来の稀有な出来事だったのにね
たぶん良くてもあと数百年は訪れることはないでしょうし普通なら二度と訪れないでしょう
412山師さん:2006/07/12(水) 21:46:42.17 ID:AVGGO2U2
>>408
実際、昭和までの相場は少々やられても時間が解決してくれてました。
平成以降は時間は解決してくれません。
成功体験があるだけになかなか考え方を変えるのは
難しいと思います。
413山師さん:2006/07/13(木) 02:16:20.76 ID:eZNAmJug
1991年3月 27,270.33

1992年8月 14,194.40

1993年9月 21,281.03

1993年11月 16,216.82

1994年6月 21,573.21

1995年7月 14,295.90

1996年6月 22,750.70

1997年12月 14,488.21

1998年1月 17,352.95

1998年10月12,787.90

2000年4月 20,833.21

2003年4月 7,603.76

2006年4月 17,563.37

?
414山師さん:2006/07/13(木) 02:30:00.56 ID:ivcHiwjX
芸スポ板より

【競馬】「マチカネ」冠名の名物馬主、水揚げした元愛人から損害賠償求められる[07/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1152693471/l50

>大阪・ミナミの元料亭経営者、尾上縫受刑者(76)に100億円を貸し付けた

久しぶりに聞く「女帝」の名前。
しかし芸スポ板では誰もこの名に触れず・・・

バブルのピーク、そして崩壊
興味があれば有名だけど↓
http://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/kabutochou.html
415山師さん:2006/07/13(木) 06:48:27.37 ID:O3TE7eLz
>>414
兆規模で借金してる人だっけか。
416山師さん:2006/07/13(木) 12:30:06.38 ID:0amJelO6
1991年3月 27,270.33

1992年8月 14,194.40

1993年9月 21,281.03

1993年11月 16,216.82

1994年6月 21,573.21

1995年7月 14,295.90

1996年6月 22,750.70

1997年12月 14,488.21

1998年1月 17,352.95

1998年10月12,787.90

2000年4月 20,833.21

2001年9月 9,382.95

2002年5月 12,081.43

2003年4月 7,603.76

2006年4月 17,563.37

?
417山師さん:2006/07/13(木) 13:30:25.90 ID:r91AHg5W
2003年4月 7,603.76

2006年4月 17,563.37

現状はバブルではないとはいえ
この上昇率はバブル並みの破壊力をもった相場だった
上昇初期段階で先見の明を持っていたものは
相当なビックチャンスを掴んだことになる
(それだけに、この三年間にチャンスを掴めなかった者とそうでない者との差は、歴然としていて当たり前)

今後下落トレンドが続くとしても、波に乗れなかった者にとって
このハンデを覆すには、相当時間が掛かるだろう
418山師さん:2006/07/13(木) 17:16:29.36 ID:ObZstfa6
ボックス圏から急に上昇したり下降するもんなんだよな。
だからボックス圏に慣れすぎると本当に怖い。
419山師さん:2006/07/13(木) 23:01:12.30 ID:4+YopA6e
金利が上がると買方金利も上がると思うのですが
バブル期の買方金利はどのくらいでしたか?

どこかに変動表ない?
420山師さん:2006/07/14(金) 01:05:42.97 ID:WPRiFjsv
公定歩合に連動です。
今の水準ではタダとさほど変わらないと思います。
それより担保掛目、保証金率に注意です。
89年当時は、担保掛目70%、保証金率40-50%が普通だったと思います。
421山師さん:2006/07/16(日) 06:44:51.70 ID:ofvXVkUb
保守
422山師さん:2006/07/17(月) 00:30:35.60 ID:mMe6Bzlw
景気が2003年に持ち直すまでは結構ネームバリューのでかい企業が潰れた
その中でもインパクト絶大なのはもともと国策銀行だった長銀と日債銀だな
山一や北海道拓殖はずっと大手の中の負け組だったし金融危機が起こったら
大手の中でも先頭で消えていくという予感はあったがスーパーエリートが集うところがいくとは思いもしなかった
423ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/17(月) 11:32:41.37 ID:/VH0xzic
戦争相場に突入したな。
日本に飛び火さえしなければV字回復するだろうが、
今回は北朝鮮がどんな動きをするのか予想が出来んから
とりあえずキャッシュじゃな。
424山師さん:2006/07/17(月) 11:40:16.26 ID:YHTrBUH+
ああ、株はじめてから初めての下げ相場を経験してる・・・・
体験するまでは「下げ相場でも勝てる!!」と根拠の無い自信に
満ち溢れていたけどすでに自信喪失中。
425山師さん:2006/07/17(月) 12:30:33.88 ID:i5sfcVU1
ここ5年株してる方々はほとんど下げ相場を生き抜いてきたんだよ
だからこの下げ相場を生き残れるかが専業の試金石だよ
426山師さん:2006/07/17(月) 13:12:16.59 ID:NG6uHgye
バブル期に株屋に入社、その後転職し、いつかは専業を
夢みましたが、専業は無理でした。
数億円の資産があり、その数分の一を投入出来るなら
何とかなると思いますが・・・
今回の下げ相場も90年以降の経験者から見れば
単なる調整程度にしか感じません。
427山師さん:2006/07/17(月) 13:53:01.76 ID:JrlIIley
俺は完全に1~5万抜きのデイトレーダーだけど
去年は自分が利確した株がさらに上がって悔しい思いをしたことが
何度も何度もあったけど、今年はその逆で楽しいぞ。
428山師さん:2006/07/17(月) 21:48:14.45 ID:8k3zXB2Q
>>426
数億あれば株なんてやらなくていいよw
429山師さん:2006/07/18(火) 00:35:23.24 ID:86Nb26dj
でもね幾ら資産があっても無くてもやってしまうのが
相場なんですよ。
麻薬みたいなもんです。
430山師さん:2006/07/18(火) 01:19:26.79 ID:5b6PKkpx
精神が崩壊した
431山師さん:2006/07/18(火) 12:24:58.24 ID:C344fLF8
ジベロさん、今後とも投稿よろしくです。
432  :2006/07/18(火) 16:35:12.77 ID:LBjvEFyI
>>439
株が中毒になったら終わりだね。
求められるのは常に冷静で達観した態度。
麻薬漬けの中毒者はカモでやがて廃人とかすだけ。
433山師さん:2006/07/18(火) 16:37:31.69 ID:gY6V0A+i
>>432
アンカー番号の439・・・・・冷静になってないですよ(笑
434山師さん:2006/07/18(火) 17:38:21.15 ID:YDYNw7ED
ブラマンスレでもジベロさんは予想当てまくってますね。
お陰さまで今日の暴落を食らわないですみました。
コテ叩きにあってましたが私のような下手っぴのためにもまた書き込んで下さいな。
435山師さん:2006/07/18(火) 20:35:34.60 ID:AdlZOcEa
ksk
436ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/19(水) 01:10:10.02 ID:XS4UtTHO
わしを買い被るでない。
新興はそろそろリバウンドを狙うのに良い水準に落ちてきたのう。
わしは引けに少し仕込んだがの、
マザーズ指数が3桁に落ちたらがっつり仕込もうかと思っておる。
437山師さん:2006/07/19(水) 01:13:13.26 ID:2gpCtGbh
新興に割安なんてないと思ってる(底なし)新興は出来高で買う
438山師さん:2006/07/19(水) 17:17:36.94 ID:gN6eQBME
>>436
私も仕込んでみましたが、
昼の高値で売り抜けられず結構持ち越しました。
ジベロさんは持ち越しました?
439山師さん:2006/07/19(水) 17:28:21.87 ID:m3+kGFdp
>>437
今まで1部しか買ってなくて、兄弟が勤めている会社の
株を買ったけど、ここ2日の下落はすごいね。
居酒屋なので、天気がよければ売上も伸びるけど
今年は天気にも見放されている感じ。
私は金融に勤めていたので、バブルの弾け方は
経験済。
440山師さん:2006/07/19(水) 23:11:37.66 ID:9HUE/aUj
この先の方向(底抜け、下降)は、もうはっきり決まったと言っていいですね?
441ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/20(木) 00:00:07.67 ID:xJ1FWsal
今日は持ち越しせんかったよ。
5〜6%も抜ければ十分じゃ。
暴落は大抵2段時間差でくるからの、
次の暴落待ちじゃ。
442山師さん:2006/07/20(木) 11:55:17.04 ID:ZfURLKA/
持ち越ししなかったなんて下手くそだな。
全力買いの漏れはウハウハ。
443山師さん:2006/07/20(木) 18:11:51.83 ID:ZfURLKA/
今日は全力で買い増ししたぜ。
明日は強烈なGUで買い遅れ涙目はふて寝してな。
444山師さん:2006/07/20(木) 18:26:21.75 ID:pckPqbGa
どなたか平成7年頃の株式売買手数料率をご存知の方
いらっしゃらないですか。
金額は、50万以下と50万から100万までの2つです。
445山師さん:2006/07/20(木) 18:45:10.90 ID:ZP2tpqL2
>444
売りも買いも1.15%に消費税
50万円以下も同じだし100万円でも同じ利率
最低手数料が1050円だったかな
だから売買代金9万円以下なら一律1050円だったりする。
446山師さん:2006/07/20(木) 18:48:12.00 ID:SNMaDnYq
>>444
100万で片道2万円
ちなみに大和証券
447山師さん:2006/07/20(木) 19:20:11.13 ID:pckPqbGa
445,446さんありがとうございます。
11年前の取引報告書が出てきて、
収得価格不明銘柄の手数料は、ふと幾らだったか
気になって調べていました。
株式異動明細書だけでは、特定扱いが出来ないので大変です。
法的には10年伝票保管ですが、購入した証券会社は
今は名称を変えて営業しています。

448山師さん:2006/07/20(木) 19:34:15.98 ID:ZP2tpqL2
>447
10年は法的期間であって実際は10年以上でも証券会社にデータは残ってるから
聞いてみたらどう?
うちも10年以上前の株を特定口座に入れてもらったけど
10年以上のデータは管理が面倒なのか担当者がしぶってたけど
強めに言ったら取得価格で特定口座に入った
でも調べるのに1ヶ月くらいかかったかな。
449山師さん :2006/07/20(木) 19:37:31.82 ID:atojD4vK
http://rich.xrea.jp/200606/17.html

なんつーか親を売るってのはこういうことかと激しく思った
450山師さん:2006/07/20(木) 19:52:19.69 ID:ZW7lyMCD
11年前か。

ミスチルのinnocent world聞きながら四季報見てたよ
451ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/20(木) 22:21:44.02 ID:xJ1FWsal
引けに空売り入れました。
15000は超えないのではないかな。
452ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/20(木) 22:31:28.86 ID:xJ1FWsal
>>442
ネタにマジレスとか言われそうだが、全力買いなんてするものじゃないよ。
そんなスタイルじゃ何年も相場に生き残ることは出来ないよ。
週に数%の利益を積み重ねれば、何も大勝ちしなくても、十分なお金を手に入れられる。
一発大勝ちするよりも、負けないで勝ちを積み上げるのが重要。
453山師さん:2006/07/20(木) 22:52:31.87 ID:ZfURLKA/
はぁ?空売り?馬鹿じゃねえの?
ダブルボトムで踏まれて氏ねよくそが。
454山師さん:2006/07/20(木) 22:57:00.49 ID:YZSJLjm2
>>ジベロさん
まあ、バカはほっといて、
その相場観の根拠はやはり
経済全体のファンダメンタルな見通しですか?
455山師さん:2006/07/20(木) 22:57:36.99 ID:uODoM0Y3
逃がさへんでぇ!買い豚ども!!
婆難鬼さまが
おんどれらを逝き地獄へ突き落とすぎゃぁ
456ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/20(木) 23:40:27.87 ID:xJ1FWsal
株価が下がればファンダも悪化するし、トレンドの考察にはファンダはあまり考えていない。
まあ、有利子負債が多い点や、金利上昇に勝てるほど日本の企業の利益率が高くない点や、
企業の利益が個人の消費に繋がっていない点などから、ファンダ的に良くなる余地はないがのう。
株において、重要視しているのは、市場の潜在的な買い需要と売り需要。
今の市場のプレーヤーの構成、プレーヤーの力関係、市場のマネーの量。
例えば、
・弱小個人が嵌め込まれるような下げ方をしたときは、
 嵌め込まれた個人の買い値には数ヶ月は戻ってこない。
・量的規制で20兆円の資金が株式市場から流出した。
・天井圏では乱高下し、底値圏では動かない。
・金利上昇で米国の銀行に預けたほうが資産運用の効率が良い
というように色々な経験則や事実を組み合わせて次の動きを予想する。
457山師さん:2006/07/20(木) 23:49:29.03 ID:QW08M5pN
>>456
ジベロ相場師どのに質問ですが
マーケットが弱気相場になるのは同意だが

では信用倍率0.8倍を切ってるソフトバンクの
明日から火曜までの展望をお聞かせ願いたい
458山師さん:2006/07/21(金) 00:29:45.43 ID:8Dvy4q8W
ジベロさん、俺も15000は超えない(超えてもたいした事はない)
と思って、プット500万円分買いました。
正直俺下げ相場のほうが楽なんですよね。わかりやすくて。
459山師さん:2006/07/21(金) 02:45:09.18 ID:8UGjVGlm
ジベロさん、どうもありがとう。
たぶん、アメリカが50日線抜けるかどうかでしょうね。
460山師さん:2006/07/21(金) 03:21:12.99 ID:6QqQq2T7
昔の太平洋証券の安東という人に勝手に空売りされて2億5000万損させられた人知ってる。
裁判までして1億ちょっとは太平洋証券が非を認めたんだって
相場をまちがえると空売りはこわいよ
461山師さん:2006/07/21(金) 08:26:29.94 ID:NUSPHvbC
>裁判までして1億ちょっとは太平洋証券が非を認めたんだって
野村だったら絶対に非を認めなかっただろうな
462山師さん:2006/07/21(金) 18:26:02.15 ID:pC+zCnZ5
バブル本スレが落ちちゃった。
463山師さん:2006/07/21(金) 19:01:14.07 ID:SHzFULDf
ここはジベロと相場を語り合うスレでつか?
あんたの相場観は参考になるけどそのコテ名はキモイよ。
464山師さん:2006/07/21(金) 20:43:41.45 ID:7f8a3v3y
バブル相場経験者に聞くPart6
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1148745524/

オチタ
465ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/21(金) 22:53:53.67 ID:3dw/JLx7
>>457
返事が遅れて、後出しになってしまうが、
今後の動きの予想に役に立てばと
思って書き込みをする。

中期的に見た場合、
ソフバンの信用倍率はあまり気にしないでもエエと思ってる。
昔のような仕手相場が最近無いし、現物の個人の保有比率が高いから、
踏み上げても大した相場にはならんじゃろ。

短期的に見た場合は、
ソフバンを今の水準で空売りを入れるのは下手糞が多いだろうから、
踏まれたら成りで返済するだろうし、下手糞が踏まれるまでは扱いたくない銘柄。

ま、ソフバンは、市場影響力の大きいGSの縄張りであり、日経平均寄与度も大きいため、
GSが指数を売り崩したいときには、
真っ先に狙うだろうから昨日みたいな
明確な売り場では少しぐらい扱ってもええという程度のものじゃな。
466山師さん:2006/07/22(土) 01:20:56.55 ID:Pqr+Nx6i
社長自ら大量に株貸してるくらいだから
大量に空売り入っても逆日歩つかなそうだな
467山師さん:2006/07/22(土) 08:13:17.33 ID:zhzZUnaI
ソフトバンクはGS所有だったのか!(笑)
でも分かりやすい。
468山師さん:2006/07/22(土) 14:10:22.72 ID:7djZ15A9
「大中証券」株式部市場課の主任(30歳)が、
東大阪市内のホテルで死んでいるのが見つかった。
銃で頭を撃ち「株取引で迷惑をかけた」との遺書が残っていたことから、
警察は自殺とみている。
この主任は22日から行方不明になっており、
大中証券にはこの主任に巨額の株購入金を預けたが連絡が取れないとの
苦情が相次ぎ、金額を合計すると数十億円になったという。
被害を訴えた人のうち、2人は同社の従来の顧客だったが、
同社の帳簿には、指摘された金額の入金の記録は1件もなく、
正式の「金銭預り証」を持っている人もいないという。
しかも、「1割ぐらいの利益を出すと主任に勧誘され金を預けた」と
訴えるだけで、同社に返金を求める人がいないことから、
同社は主任が個人で株取引を装って金を集めたとの立場をとっている。
大阪府警や近畿財務局は株をめぐる金銭トラブルがあったとみて調べている。

91年頃にはこのような事件もありました。
469山師さん:2006/07/23(日) 21:08:42.68 ID:tjYMYNYz
バブル相場経験者に聞くPart6
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1148745524/
470山師さん:2006/07/23(日) 22:09:16.61 ID:z83qp3LX
バブル再燃!!歴史は繰り返す!!

http://blogs.yahoo.co.jp/emperor67green/13216657.html
471山師さん:2006/07/23(日) 22:30:15.19 ID:PRFrMzj6
光通信をITだと思って、買ってた親父とかいっぱいいたから
472山師さん:2006/07/24(月) 11:49:06.22 ID:bwRO/iBJ
ジベロすげーな。こんなに崩れるとは予想外だった。
473山師さん:2006/07/24(月) 17:01:25.57 ID:SvcEqq7J
先月株始めたばっかりなんだけど、
よく今の相場は難しいって見るけど、
以前の下げ相場とかそういうのと比べて実際どうなんでしょうか?
単に下げてるから難しいと言われてるだけなのかどうか・・・
474山師さん:2006/07/24(月) 17:38:18.20 ID:1mBoOn+D
よくこの時期始めたな。んー、むずいとはおもうけど、ある意味セオリーどおりともいえる。
短期のひとにはつらいかな・・・? あくまで俺のイメージ
475山師さん:2006/07/24(月) 18:59:39.03 ID:pssJuIgA
配当狙いで そんなに動かない電力やガスなどに逃げておいた方がいいのかな?

今思えば2003年が最高のチャンスだったね 新興銘柄は20倍近く暴騰した銘柄も
あったし、日経平均銘柄ですら8倍とかになったのもあったわけで。

次にこういうチャンスがあるとしたら いつでしょうか?
2000年に日銀がゼロ金利解除を行いitバブル崩壊などもあり7000円まで
来たのですが 今回も

ゼロ金利解除、量的緩和解除、小泉退任、北朝鮮ミサイル問題、中東戦争
その他悪材料は沢山あると思うので やはり今が景気のピークなのではないかと
思いますが どうでしょうか? 2006年として2009年くらいまでは下降し
2009年頃が丁度底で2003年のような買いのチャンスではないかなと。。。

少なくとも日経が2万へいかないと思うんです。それにtopixの10年チャートを
見ると見事天井で丁度下げに入った段階かなと思ったり。
476山師さん:2006/07/24(月) 19:29:44.52 ID:GsTIh8DU
>>448
勧角で買ったのですが、今はみずほなので
台帳あるかどうか分かりませんが、一応聞いてみますね。
実質株主の期間と名義書き換え日では、株価が大幅に下がっています。
損切たくても、1/10に株数がなっているので
他の儲けと相殺したくてがんばって探してます。
477山師さん:2006/07/24(月) 21:57:14.93 ID:bwRO/iBJ
明日は爆下げだ
478ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/24(月) 22:19:24.90 ID:pnHQl8sx
三角保合の最終段階だから一旦手仕舞い。
上に噴いたら空売りをぶつけるし、下に噴いたらリバウンドする水準まで待つ。
479山師さん:2006/07/24(月) 22:34:30.78 ID:Ob491ajP
>>475
8〜10年後ぐらいではないかな、と
480山師さん:2006/07/24(月) 22:35:12.86 ID:bwRO/iBJ
おいおいそういうことは場中に書けよ。
引けに空売りしちまっただろ!
481ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/24(月) 22:39:44.24 ID:pnHQl8sx
>>480
わしに言ってる?
わしはサラリーマンだから場中は書き込み出来んし、
売買にはトレイリングストップ使っているから、取引成立したかは、
仕事終わってからしかわからんから、書き込みようが無いのう。
482山師さん:2006/07/24(月) 23:03:40.24 ID:bwRO/iBJ
なんだ塩漬け奴隷リーマソかよ氏ねよ。
トレイなんちゃらなんて誰も知らねーツール使ってオナニーでもしてな!
483山師さん:2006/07/24(月) 23:20:01.33 ID:Ob491ajP
ほ。なんと不遜な。
484ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/24(月) 23:44:00.91 ID:pnHQl8sx
>>482
相場の奴隷にならないようにサラリーマンをやり、
会社に縛られないように相場をやる。
この感覚があんたにはわからんのだろうな。かわいそうに。
485山師さん:2006/07/24(月) 23:56:46.87 ID:9wH3BUBA
なんと中途半端なw

どっちもダメになるな。
486山師さん:2006/07/24(月) 23:59:24.69 ID:FkxwIxy0
高株価経営ってなんですか?
1000字程で教えてください
487山師さん:2006/07/24(月) 23:59:25.74 ID:vMNlOqG/
>>484
専業の俺には会社に行く理由が分からん。
相場の奴隷?笑かすなw
バブル経験者か?
488山師さん:2006/07/25(火) 00:17:43.51 ID:lzFuMpRt
もったいないから糞レス流すなよどっちもおれも
489山師さん:2006/07/25(火) 00:52:20.74 ID:TUmoKdNo
おまいら負けが込んでるからって
ジベロ叩いてんじゃねぇよww

7月は今年に入って初のマイナス収支喰らいそうで
凹んでいるんだが、ジベロのカキコは非常に参考になってるぞ。
まぁ俺は現物オンリーなんで空売りはやらんのだけどね・・・
490山師さん:2006/07/25(火) 01:25:51.14 ID:unDKoHMV
ぶっちゃけ俺もジべロ先生マンセーなんだけど
あんまりオダテちゃうのも逆にどうかなのかな〜と思って
静観してたクチ
なので下らんことで煽ってる厨は逝って下さい
そして死ぬまで大損物故いてろYO
491山師さん:2006/07/25(火) 01:37:32.74 ID:jOY0ywVY
>>484
オレも株式収入の方が年収より高いが、
その感覚は理解できるよ。
相場中心生活が年レベルで続くと、
ダメ人間になりそうな気がする。
492山師さん:2006/07/25(火) 01:55:34.34 ID:H9YCduoN
新興銘柄に底値なし
これが2000年〜2003年の下落相場の時に学んだことだ。
そして安易な底値狙いは禁物であることも。相場全体の上昇基調を確認してから買っても遅くない
493山師さん:2006/07/25(火) 02:02:04.24 ID:dz1iHcZK
底値はないが上がり幅のインパクトで出来高が多くなるにつれ上げが上げを呼ぶドリームうんこ株であることも事実
494山師さん:2006/07/25(火) 02:15:17.25 ID:H9YCduoN
「頭と尻尾はくれてやれ」
いまさらながら含蓄のあることわざだと思う
495山師さん:2006/07/25(火) 02:36:35.56 ID:MGat/B20
おいらの「くれてやって」いる頭と尻尾はかなりの量なんだなこれがw
まあ、取れてはいるんだが・・・とほほ。
496山師さん:2006/07/25(火) 02:41:10.55 ID:IAt2w8Ui
新興って2003年ー2004年の4月がス凄かったよね

だから2003年に始めた人と2004年の人とは雲泥の差だと思う

確かに2004年頃からでも何倍かになった銘柄はあるけどそれは数少ないし・・・
2003年から2004年はほんとネット広告やらほぼすべてが10倍とかになって
凄かった
497山師さん:2006/07/25(火) 03:02:04.12 ID:rP4Xvicx
新興だけじゃなく東一も四、五倍はざらにあったからな。これから半年後半分、3分の1はザラにでそうだな
498山師さん:2006/07/25(火) 08:33:09.10 ID:y2rmMKQ+
もう1/5とかいくつか出てるでしょう
499山師さん:2006/07/25(火) 10:50:02.34 ID:NlA6BJD6
新興の高値覚えはキケン

一見、高値から相当安くなって買いやすく見えるが・・・
この際値段は気にするな!
「値段で買うな、時で買え!」
個人的にその時とは2009年頃な訳だが・・・
500山師さん:2006/07/25(火) 16:05:05.86 ID:MW0mhmVR
株なんてまず儲かりません。
証券会社も信じれません。
株を興味本位で保有していた89年頃は
毎日毎日日経500円上げていく。だから売るに売れない。
回りも売るなまだまだ上がると言う。
それが一晩で毎日1000円下がっていく。
当時バブルなんて言葉ないから状況もわからず・・
今の下げなど屁みたいなもの。
世界にはオイルマネーとか大きな魚群が回遊している。
こういった掲示板でクソーとか色々狼狽している小魚を食べにやってきます。
私はその魚群が来るまでじっと耐えてます。
少しでいいんです食べかすを拾う程度です。
501山師さん:2006/07/25(火) 16:32:27.13 ID:YWL2obTa
>>500
株が儲からないより、適切な情報や指標を
自分で判断して、「売り買い」出来なきゃ
長年続けられないよ。
生活費では、株はやらない。
多少、損しても動じない程度の金額のみ。
精神的にきつくなったら、相場を休む。
利益が出たら、家族に還元する。
これが家のお約束事。



502ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/25(火) 20:52:22.74 ID:wjittokN
もう少し高い水準で空売りを入れるつもりでしたが、
宵の明星ぽいので空売りを少し入れました。
相場は波ですし、3年間上げ続けたので、
3年間下げ続けるのが、自然な流れかと思います。
503476:2006/07/25(火) 21:13:59.88 ID:YWL2obTa
さっきみずほからメールが届いた。
旧勧角の台帳の件で、問い合わせが出来るみたい。
駄目もとで聞いてみます。
3月帰国してから、新税制と証券電子化でえらい大変だった。
購入者が、1/10の株数に減った双日を見放すのは勝手だが
手続きでコンタクトとる方の身にもなって欲しいよ。
やっと売りに出せる5月から下げ相場でした。

504山師さん:2006/07/25(火) 21:31:29.80 ID:pUERWjme
今まで3年続けて上げて3年下がった時期なんかありましたっけ?
3年下げて3年上げたなら2000〜2006であるけどな。
505山師さん:2006/07/25(火) 21:40:38.38 ID:ojAISZu7
7,603 → 12,195 53週(上昇)
12,195 → 10,770 52週(持合)
10,770 → 17,563 51週(上昇)
 で、合わせて約三年になりますね。
さて、17,563 → ? ??(?)
どうなることでしょうか?
506ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/25(火) 21:51:33.46 ID:wjittokN
>>504
わしが言いたいのは上げと下げは長期的に見れば同じようなスパンでやってくる
ということじゃ
http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0400
バブルで十数年右肩上がりだったから、十数年下げ続けた。
数年のスパンで見たときは、上げは一気で、比較的下げはだらだらということの方が多いけどな。
その方が仕掛けた人が高値で売り抜けやすいから。
507山師さん:2006/07/25(火) 22:08:09.68 ID:ojAISZu7
均衡表でいうところの時間論ですかな?
508山師さん:2006/07/25(火) 22:22:58.00 ID:YWL2obTa
私はバブル崩壊後、銀行勤めだったけど
総務の女性行員や男性同期から
不良債権処理は15とも20年とも言われていた。
新人だったので、政府が発表しているより
そんなに長くかかるのものかと思ってた。
後年、その頃の首相に会った時
この人がもう少ししっかりしてれば
こんなに長引かなかったのではと考えたよ。


509山師さん:2006/07/25(火) 22:24:27.92 ID:N9qtp14p
あと3年はダラダラ下げつづけるのか〜
510山師さん:2006/07/25(火) 22:39:54.33 ID:mGWrJhPr
最近は上げの周期も長いが下げの周期も長いからな
3年は我慢だ
511山師さん:2006/07/25(火) 22:41:16.51 ID:8kbRAre/
信用買残がなくなるまで下げでしょ。
512山師さん:2006/07/25(火) 22:56:36.82 ID:NlA6BJD6
オレも基本的に周期で考えてるから1〜2年は様子見フルキャッシュ

一応バブル後の底は03.4の8千割れだと信じているから
12000割れ位から意中の銘柄を少しずつ仕込み
10000割れで本体投入というスタンス(今のところ)
513山師さん:2006/07/25(火) 23:46:21.09 ID:PyyvR1AB
今度の下げはそんな甘いもんじゃないと思うけど・・
底抜けは当たり前、上げ幅の2,3倍は下げるんじゃない?
514山師さん:2006/07/26(水) 00:30:32.89 ID:DASSzvGO
基本的に2006年−2009年まではじりじり下がるというんでいいのかな?
んで2009年ごろがいわゆる2003年の大底のような絶好の買い時ってんでいい?
515山師さん:2006/07/26(水) 01:02:44.95 ID:rqhhxFLv
>>491
あー、その感覚、すごくよく分かる。
株式投資は、無茶しなければ、程々に儲かる。
本業の収入に匹敵するような利益が出る。
しかも、精神的には本業よりも気楽だ(それはあくまで株式投資が本業ではないからだが)。
でも、本業のインセンティブが低下して、なんか、ダメ人間になりそう。
本業を辞めることを考えたり、良くない良くない。
やっぱり本業があっての株式投資だからね。
516512:2006/07/26(水) 01:17:38.24 ID:s7HMcqvo
>>514
そうそうオレはね
ただ512で日経平均株価並べたが、あんまり株価は気にしてない
時期だけ考えてる
08年から証券税制も変わるし、少なくともそこまではほぼフルキャッシュ
アメ住宅バブル崩壊、中国バブル崩壊は是非とも避けたい
517山師さん:2006/07/26(水) 02:01:11.69 ID:DASSzvGO
前回源泉徴収とかでちょっと色々あってめんどくさいというイメージもあった
からなのか売られたのもあるよね?

今回も税が20パーになるし 中東戦争、北朝鮮問題、中国もそろそろやばい
ゼロ金利解除、量的緩和解除、小泉退任 と良いネタは一つもないようで・・

それに日経平均だけ見れば、まだそんなに天井じゃない気もするけど
TOPIXを10年チャートで見ると今がまさに天井で落ちかけてるような

だから空売りや資産株で余り株価が動かず尚且つ財務が安定していて
高配当な電力やガスなどに逃がしつつ、外債などに振り分け
あとは貴金属などに写しておくのがいいのではないかと考えていますが

いかがでしょうか?
518山師さん:2006/07/26(水) 17:13:35.18 ID:gV6SVGlY
ジベロは今日は空売り入れまくってんだろうな。
ジベロ見てるとうまい奴はどんなときにでもコンスタントに取れんだなって思うわあ。
519山師さん:2006/07/26(水) 17:25:42.28 ID:gV6SVGlY
今日ジベロが空売り入れたっていってたから強気で売りまくった。
「空売り返済しました」とか書かんでくれよ。
520山師さん:2006/07/26(水) 18:19:42.55 ID:BY9aRLXn
ジベロって何者?
投資暦50年は逝ってるかな?
521山師さん:2006/07/26(水) 18:59:05.07 ID:C7cd3N4K
日本も危ないがNYダウも危ない。
3〜4年に一度は大きめの調整があるのだが、ほとんどは20パーセント以上下げている。
ダウはまだ9パーセントしか下げていない。
2002年の10月からもうすぐ4年だ。
522ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/26(水) 21:45:49.73 ID:XNygIK25
>>519
今日は最高の売り日和じゃったな。
NYはそろそろ崩れるじゃろ。
2337, 4314など新興不動産の売り玉は下げが急じゃったから引け間際に利食いしたが、
日経連動型の銘柄は下げ余地がまだあるとみてかなり持ち越ししたぞい。

>>520
いったいわしは何歳じゃw
523山師さん:2006/07/26(水) 21:51:47.64 ID:SUDXCZMI
>>521ー522
NYに関しては同意。1万試して、何回かハネ返した後で
サクっと割れてサヨウナラ臭い。その後8000〜1万の往来
じゃなかろうか?
日本も同じようなものだろう。年内は14000〜16000の往来
ではなかろうか。上昇したーって喜んで買うと、信用買い
半シボン組から鬼のような手裏剣が飛んできてヤラれそ。

日本が独立独歩で上がるには、企業業績の再度の上方修正
パレードが必要。そのくらいないとガイジンももう買って
来ないさ。
年内一杯は昔ながらのボックス想定トレードじゃなきゃ、
確実に資産すり減らすよな。
524山師さん:2006/07/26(水) 21:55:34.06 ID:78NZA8QS
(株)クリムゾン (JASDAQ:2776)

純資産倍率
(単) 0.69倍

ここまで売られるかw
525山師さん:2006/07/26(水) 21:57:33.55 ID:cCU+STE1
となると信用残がなくなるのには時間がかかりますよね?
では何度か集中して投げ誘いの売りとかがしつこくはいるんでしょうか?
526山師さん:2006/07/26(水) 22:10:51.08 ID:Z1qMRzdj
>>514
周期的に見ればそうだが、80年代はブラックマンデー後にバブルに突入して
いった。チャート見ると明らかに下り坂のてっぺんなんだが、どうもそのことが
ひっかかる。
527山師さん:2006/07/26(水) 22:16:17.49 ID:Gb/mGxsl
NYは10750と11250間のボックスになってる
上に抜ければバブル再来で
下に抜ければ暴落?
528山師さん:2006/07/26(水) 22:39:28.97 ID:n0G0igjI
年末はどれぐらい戻りそうですか?
529山師さん:2006/07/26(水) 23:19:21.13 ID:0ScIx+zz
日本株に関しては、
来年の業績悪化懸念が今のところない。円安。金利上げ。ということで土壌はある。

世界的な不安材料は、
元々、日本株のPERは高い傾向にあるから、修正が入る(既に入ってる?)
中国バブルの崩壊(直近は予想以上のGNP数値だけど)
530山師さん:2006/07/26(水) 23:33:29.09 ID:UYxtzFGH
こんなスレが出来ていたとは・・・。以前姉妹スレで、
ttp://makimo.to/2ch/live19_stock/1133/1133890124.html#38
という書き込みをしましたが、最近は本当にめっきり人が減りました。
あの賑わいはどこへ・・・
531山師さん:2006/07/27(木) 00:23:02.30 ID:r/bCTcaW
ジベロマンセーなのは気に入らんが良スレではあるな。
532山師さん:2006/07/27(木) 19:22:58.61 ID:r/bCTcaW
はっはっはっ。
ジベロ踏み上げ食らっただろ。
ざまあみろ。
533山師さん:2006/07/27(木) 19:44:38.41 ID:j3Ha3jAG
今日のようなうそ臭い買い上げ(今日以外にもここ数ヶ月で何度かあるけれど)は
毎年あるものなのでしょうか?
なにしろ今年から始めたので、最近の乱高下ぶりにびびっています。
公的資金だって、無尽蔵じゃだいだろうに、、、いつまで続くのか。

534山師さん:2006/07/27(木) 19:55:05.16 ID:GHzG1UJh
>>533
びびっているなら、手を出さないのが正解、
もっとわかりやすい時期が来るよ、と自分に言ってきかせてます。


このスレの人は、基本的に悲観的な人が多いね。
悲観的な人は、下げ相場で逃げるのは上手いけど、
逆に、上げ相場になってから、相場に入っていくのが遅れたり、
踏み上げられたりして、損をしがち。

楽観的な人は、下げ相場で逃げ遅れて損をし、
悲観的な人は、上げ相場に乗り遅れて損をする。
人間は、なかなか、うまくいかないね。
535山師さん:2006/07/27(木) 20:02:07.18 ID:AGbh1u9c
つまりコンビを組めばいいわけだな。
楽観論者が買って悲観論者が売れば良し、と。
まあ、うまくいくとは思えないけどナw
536山師さん:2006/07/27(木) 20:09:52.85 ID:UjEB/ltE
大暴落に負けないチャート、7596 魚力
537山師さん:2006/07/27(木) 21:13:07.04 ID:UgVH5a3Q
この程度の下げは、あくまで調整と考えます。
最近市場に参加した方にとれば大暴落なのかな?
538山師さん:2006/07/27(木) 22:04:16.30 ID:NeoCwJ27
>>533
今日の上げは公的資金じゃないでしょ。
ここまで吸収した空売りが一気に踏まれた様子です。
問題は今日のNY。
ダウは50日線を越えて二日間揉み合った。
あとは上か下に長い陰線か陽線が立つ頃合い。
日本も同じで15150前後にあった節目を上に行った。
もうあと一発出来高をともなって上に行ったら夏相場開始でしょうね。
ただ、そううまく行くか?
539山師さん:2006/07/27(木) 22:15:40.36 ID:j3Ha3jAG
>>533です。
ご意見ありがとうございます。

>>534
最近は、基本ノーポジで、相場を眺めているだけです。
>>537
5月からの1ヶ月は自分にとっては暴落相場でした。
結局何がおきたか分からずに損切りもせずに一ヶ月ボーっと眺めて
ようやく損切りしたらほぼ底でした・・・
>>538
そうなんですか。
急激に上げが来ると「年金砲か!」って勘繰ってしまう。
自分が買い迎えないからなんですけど。
540山師さん:2006/07/27(木) 22:47:24.05 ID:ItLRo3CM
>>535
楽観論者が高値で買って、悲観論者が安値で売ることもある。
ポジションを取るか空けるかの判断が逆になるわけだから
一緒には行動できないでしょ。
541山師さん:2006/07/27(木) 23:07:42.38 ID:tUDyWSe0
3月後半から4月天井までの上げは下げるためのうそ臭い上げだったよね。
今回はどこまで続けるのか。
542ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/27(木) 23:08:51.95 ID:UyAT9oZE
>>532
ふぉっふぉっふぉ。
三角保合上離れじゃのう。
警戒していたのじゃが、このところ連勝が続いておったから
心に隙が出来て雑なトレードをしてしまった罰じゃな。
連勝ストップじゃ。
昨日の利益をだいぶ飛ばしてしまったのう。
次の売り乗せのターゲットプライスは15300じゃ。
543山師さん:2006/07/27(木) 23:11:55.91 ID:vrbqaESE
まぁ、こういうときは冷静にチャートを見てみようや。
特に、TOPIXを一目の週足で見れば今がどういう状態なのかが分かる。
544山師さん:2006/07/27(木) 23:13:30.15 ID:tUDyWSe0
今売りたい人が多いから警戒はしてる。
普通は5/8と7/4結んだトレンドラインのところまでが限界だと思ってただろうから
ここを抜けたらあせって買い戻して意外な高値になるんじゃないか?
545山師さん:2006/07/27(木) 23:18:10.91 ID:9ABJmi1e
買いで勝ちたいんなら、新興ただ同ぜんがくるまで待つべし。
信用でやってる人は安いとわかってても制度上売らなければならない。結果 売られ過ぎ現象がおきる。
4半期決算はここまでよい。
PER6とか7とかになる。そのときいくべし。ジャスダック平均1800位から買い。さがってもナンピンおっかけ
546山師さん:2006/07/28(金) 01:06:45.43 ID:T/RztnQ2
ストップ安が多いのが気になるね。結局、3月末からのような大型相場ってこと?
547山師さん:2006/07/28(金) 07:33:02.22 ID:G+6uH/Jv
今月も日経平均の月足は長い下髭になるのかな・・・
548山師さん:2006/07/28(金) 20:34:05.16 ID:1cg5E0jA
投資歴長い人〜
株歴半年です
専業で成功を目指してますが、年初からの下げトレンドで
じわじわと種が減っていってます
2000年以降の相場もこういう状況だと思いますが
どういうスタンスで対処したらいいんでしょうか
まだ手法も完成とまでいってないので、
信用口座はないです
549山師さん:2006/07/28(金) 20:47:53.13 ID:MuDu9CO9
株やめるのが一番良い方法。
結局、個人投資家は勝てない世界なんだよ
550山師さん:2006/07/28(金) 20:55:44.01 ID:c4trXCv2
>>548
信用口座作って倒産しそうなところの空売りだな
低位だと爆死があるからソフトバンクあたりを
551山師さん:2006/07/28(金) 20:58:11.84 ID:aGxMsYi8
ジベロってなんで漫画のおじいちゃん見たいなしゃべり方なんだ…
実は若いんだろー
552山師さん:2006/07/28(金) 21:19:31.70 ID:jOq2V6iJ
>>548
>2000年以降の相場もこういう状況だと思いますが

そんな短い間じゃないよ、
バブル崩壊後の1990年以降ずっとこういう状況だよ

そのあまりに長く退屈ないつ果てるとも予想のつかない下げ相場にも耐えられる
蓄え・精神力がなければ、結局はこの世界には生き残れないよ
553山師さん:2006/07/28(金) 21:46:04.61 ID:1cg5E0jA
皆さんありがとうございます
株は楽しくて飽きないんだけど…
(ギャンブルが楽しいのと一緒の感覚なのかなぁ)
自分は種300万でもう2〜3ヶ月で生活費がつきます
この秋までに軌道に乗らなければ専業続けれなくなります
554山師さん:2006/07/28(金) 21:47:06.44 ID:MuDu9CO9
300万円で専業って無謀じゃね?
減って300でもデッドラインをもっと上に設定しておくべきだろ
555山師さん:2006/07/28(金) 21:53:17.58 ID:OYCn40C6
>>553
種の大小は別として、信用口座は作った方が良いよ。
下降トレンドは空売りで、上昇トレンドでも「ツナギ」として使うのが普通だから。

「ツナギ」については自分で調べてね。
556山師さん:2006/07/28(金) 21:56:41.69 ID:jOq2V6iJ
>>553
俺、一応株の運用資金 ○千万だけど、
株専業なんて考えた事もないよ、そんな不安定な身分・毎日

機関勤めのプロだって、毎月の給料はちゃんと貰ってんだぜ
年間契約かもしれないけど

それが、毎月の定期収入もない個人での株専業なんて
考えただけでも恐ろしいよ
557山師さん:2006/07/28(金) 22:08:49.45 ID:1cg5E0jA
タラレバだけどもう一度上昇相場がきたら
今度は乗れる気がする…
そうすれば種も倍くらいにできるし…
数日前の新興の暴落をくらいナンピンして
今日±0にできたと思ってトレ(8704)
2株購入したら下方修正 
かなり心折れてます
558山師さん:2006/07/28(金) 22:13:32.93 ID:OYCn40C6
>>557
土日は何か憂さ晴らしでもした方が良いよ。
またはそういう趣味を持つこと。

負けが続くとそれこそ「貧すれば鈍する」になるからね。



スレ違いなようなので消えます。


559山師さん:2006/07/28(金) 22:17:29.44 ID:jOq2V6iJ
>>557
俺の長い経験からすると
年がら年中相場をやってる人は概してダメだよ、まして現物だけの売買なら尚更
”休む” という事をしなきゃ・覚えなきゃ 感は狂ったまま、良い成績は上げられないよ

別に何ヶ月だろうが”休んでも”一向に構わないんだよ
相場は逃げないし、いつも目の前にあるんだから
560山師さん:2006/07/28(金) 22:41:22.59 ID:a6hTg58K
ジロベ逝ったあああああああ!!!!!!!
561山師さん:2006/07/28(金) 23:12:33.80 ID:1cg5E0jA
>>559
といわれても…
食べてくために少しづつでも稼がないといけないんです
何千マンもあって贅沢せずに500位稼げればいいなんて
優雅に構えたいものですが、今の自分はとにかく種を増やさないと…
○●●○●●こんな勝敗では精神的にこたえてます
562山師さん:2006/07/28(金) 23:28:56.30 ID:TS9hYupl
新興が崩れただけで、東一は全然高値圏。
これからがつんと上げる可能性も十分ある。
563山師さん:2006/07/28(金) 23:45:04.70 ID:1cg5E0jA
なんか勝ち体験に薄くて…
自分の手法でしてて、負けたり、他の人のパフォーマンスがいいと
それが気になりまねてみたり。でも結局勝ててなくて半年してても
自分に自信もてないです 

新興はこれから上昇ということですか?
564山師さん:2006/07/29(土) 00:21:27.42 ID:aJF52H49
松本○の株式必勝学はチャート表示が1回500円なんだけど
バブルの頃って有料だったの?
565山師さん:2006/07/29(土) 00:36:36.50 ID:2fYaYUWg
>>563

まあ、多分あなたが上昇すると思って買えば下がるだろうし、
下落すると思って見送れば爆アゲするでしょう。

意地悪で言っているのではなく、負けてる時、自分に
自信をもてない時に何をやっても裏目に出るということ。
(人に頼ったり、匿名掲示板でアドバイスを求めたり・・・)

566山師さん:2006/07/29(土) 01:28:04.03 ID:T2OH8wNL
つらいからここで気を紛らわしています
567山師さん:2006/07/29(土) 01:47:40.83 ID:5bUn4iHY
自分の建玉がなぜ曲がったのか
第三者の立場で分析しましょう。

89年までなら少々高値で掴んでも
時間が経てば利益になりましたが、
90年以降は現物の買いだけ利益を生むのは
困難と思います。
信用口座開けるのならまずは、つなぎ売りを研究して下さい。
568山師さん:2006/07/29(土) 03:49:17.79 ID:LygAAM79
株をやるようになってはっきりとわかったことは
1.すべての株が仕手株。
2.材料は常に後付け。
3.トレンドは一度できると、思ったよりも長く続く。

この三つかな。
569山師さん:2006/07/29(土) 06:37:55.78 ID:cFvvqeZ8
5月から続いたアナリストの底底詐欺に嵌められた個人の信用買いがたっぷり残ってるからここからの上値は相当重いハズだがどうなるんだろうか・・・
570山師さん:2006/07/29(土) 07:17:01.23 ID:OfZbzMHc
まぁ、冷静に2000年7月と今のチャートを見れば、現状が分かると
思うんだけどね。この程度の戻しでは、まだ上昇が確認できたとは
言えない筈。
571山師さん:2006/07/29(土) 07:25:55.73 ID:OfZbzMHc
ところで、アメリカを一目均衡表で見てみたいんだけど、
見られるところってあるかなぁ?
572山師さん:2006/07/29(土) 08:16:16.66 ID:uqPOz6by
1Q発表が終わって業績面での不透明要因が払拭されたので
業績良好な優良大型株中心に上昇相場に入ったと見た。
5-7月の間に空売りすれば儲かると売り安心感を漂わせておいて、
今度は3月のように一気に売り豚をなぶり殺しにする可能性が高くなっている。
573山師さん:2006/07/29(土) 08:47:27.37 ID:BIOwuXmU
ツナギの意味がよくわからない。
リスクヘッヂの意味もあると思うが、高値で現物売ってまた下で買いなおしても
同じことじゃん。
574山師さん:2006/07/29(土) 08:53:52.39 ID:4WzIrUZU
無理もないつなぎは投資家の手法ですから
575山師さん:2006/07/29(土) 09:07:12.29 ID:E/i7RSTq
ちなみに7/29段階でDJIは均衡表の雲を
かろうじて上抜いたようだ。
576ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/07/29(土) 09:33:08.08 ID:p2wA/F9R
>>560
わしはロスカットは早いのでな昨日はほとんど踏み上げ食らってないよ。
手法はスキャルピングがメインじゃしな。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EIXIC&t=3m
NYの上げは2120あたりまでは想定内。
それまでは下げトレンド継続と見て噴き上げるたびに引けに売りをぶつけ、
戻りを見計らいながら返済の繰り返し。
大勝ちは無いが、負けは小さい。

ところで
銀行の不良債権処理で投入した公的資金の損益分岐点が日経平均15500くらいなので
このあたりでPKOしながら、売りぬけると考えると
このあたりで動かない相場になるかもしれんがな。
577山師さん:2006/07/29(土) 09:50:58.54 ID:pa8kNhsg
>>570
マケスピで初めて2000年の日足見ました。キツイわ、これ・・・
578山師さん:2006/07/29(土) 10:24:16.13 ID:4zEKhoj6
579山師さん:2006/07/29(土) 13:06:51.29 ID:sM+6YNo+
6月の終わりにかけてベアファンド購入したんだが、今週の日経の堅調ぶりにやられた感。
落ちきったところで利確しておけばよかったと後悔。
どうしようかなぁ。
個別株は堅調だからまあいいんだけど。
やっぱり日経平均は下がるが俺の銘柄だけは上がる!っていう予想が甘いんだろうなぁ。
580山師さん:2006/07/29(土) 13:13:05.50 ID:lJOUTwYr
日経平均は上がるが 俺の株は下がる

これ定説ですから
581山師さん:2006/07/29(土) 13:29:15.57 ID:PtfH9sUy
>>580
貴方の株が上がったら教えてください
582山師さん:2006/07/29(土) 21:12:08.96 ID:OfZbzMHc
>>578
ども!自分で調べてみたら、こんなサイトに巡りあった。

ttp://www.mars.dti.ne.jp/~usr/ichi/miru.html
583山師さん:2006/07/30(日) 18:11:20.45 ID:9FWxnzVd
584山師さん:2006/07/30(日) 21:04:57.75 ID:8BnUKkhe
>>557
下手糞なくせに新興銘柄でナンピンするのはアフォ
そもそも新興銘柄に手を出してる時点で間違い

一旦退場して頭冷やしとけ(・∀・)
585山師さん:2006/07/31(月) 19:19:52.07 ID:ywL7XbDR
HOSYU
586山師さん:2006/08/01(火) 08:21:39.82 ID:D4/VLJM2
新興買うのはいいのだが、損切りしないとタネ尽きるよ、マジ
587山師さん:2006/08/01(火) 08:33:15.44 ID:QZC+6CD5
新興がくずれたまま日経だけがさらに乖離してあがった例っていままであるの?
別に日本じゃなくてもいいけど
588山師さん:2006/08/01(火) 08:55:09.33 ID:4lUKQV5j
>>559
現物個人はそれができる。ある意味最強かもね。
できない人が多いけど。
589山師さん:2006/08/01(火) 10:48:52.27 ID:yU1xw6VK
6月、7月と月足が胡散臭い下髭になっててこの上昇がイマイチ信用できないんですが
皆さんはどう思いますか?
590山師さん:2006/08/01(火) 14:39:04.38 ID:iuVM5u3L
端から信用しとらんよ
591山師さん:2006/08/01(火) 15:08:34.05 ID:gUcX/pq+
>>559
中毒だからさー
どこか売れたら、またすぐ次を買いたくなるよ
592山師さん:2006/08/01(火) 16:35:27.00 ID:h+23a7Bo
まぁ、上がったら上がったでいいじゃない。
明確なポイントを抜けるか否かを見極めるまでは静観。
恐らく、ここの人の殆どはその「ポイント」にある程度の
目途をつけてると思うけど。

ここは、大口の心理を考えることが重要ではないか。
「以後、世界の市場をどう動かせば大きく利益を得られるか」を
チャートを見ながら考えてみればいいかな、と思う。
593山師さん:2006/08/01(火) 18:40:01.91 ID:lL9d0PGc
>>589
3月から胡散臭さ全開ですが。
そしてこの程度は普通のこと。
594山師さん:2006/08/01(火) 23:25:22.12 ID:6WgsblTj
ベテランの方に聞きたいのですが
2003までの下げと今年の年初からの下げチャートでみれば同じに見えると思うのですが
他のスレで今年の下げはむつかしいといわれてたんですが、2003までの下げとはどこが違うのでしょうか
595山師さん:2006/08/01(火) 23:26:41.87 ID:JKJNogO6
胡散臭さも織り込み済みだ
596山師さん:2006/08/02(水) 05:28:54.14 ID:gh0tSfn+
>>594
あたしゃベテランじゃないけど、
2003までの下げは基本的に銀行の持ち合い解消とか
不良債権処理加速のため銀行に無茶苦茶なプレッシャーが
かかって売り込まれた。
今回は逆にそういった悪材料よりは日本経済の回復といった
好材料を織り込んでるはずなんだけど、なんだかこれも
いろんなとこで不透明感が増してきてるね。
ただこれが長期上昇過程の押し目だとすると、
類例は70,80年代にまで遡らないと見つからない。
一番近いのが、前も誰かが書いてたけど87のブラックマンデー。
597山師さん:2006/08/02(水) 11:17:42.02 ID:kTB1Vhrt
三年もの上昇トレンドの波があった訳で
今年の正月からは、その波の引き潮期間に入ったということでしょ

どこまで下がるという考えはおいておいて(どうでも良い)
引き潮期間が今後どのくらい続くのか?を考えたほうがいいような気がする
単純にオレの場合、03.4の8千以下が、バブル後安値の底打ちと考えているから
まぁ〜ここ三年上がった分の引き潮期間は3年−1年=2年前後と考えてるけどね
もちろんオレは正月から新興投資は控え、徐々にCPを増やし
五月で完全にCP100%にしました
今後は証券税制変更前後に市場に資金を戻すスタンス
598山師さん:2006/08/02(水) 17:42:43.18 ID:cQIQ4JQE
>>596
日本経済の景気回復というが雇用者収入は減ってるし
最終的に客が前よりも減ってるんだからこのまま成長を続けるなんて
ありえんと思うがね。
599山師さん:2006/08/02(水) 18:04:32.09 ID:zfkOjhPC
市場はつねに景気を一歩先取りするからね
政府がどんな奇麗事言おうが市場見れば一発で正体がわかる
600山師さん:2006/08/02(水) 19:45:10.20 ID:Lbvqa81F
ジベロさんもそろそろ相場観に変化がでてくる時じゃないかな?
まだ売ってるだろうけど、15710超えたら、少しはあせるかな?
601山師さん:2006/08/03(木) 00:56:07.71 ID:4kKOC1jf
森永卓郎が夏にかけて株価は上がるって言ってるから下がるわ。
奴は株に関しては曲がり屋だ。
特に楽観的な予想に関してはね。
経済に対しての悲観論はこれでもかってぐらい当るんだが。
602山師さん:2006/08/03(木) 00:57:47.13 ID:O6NZ2sdn
個人の大多数が総悲観になってるのを無視するな。機関はそういうときに思いっきり吊り上げてくる
買えば馬鹿でも儲かる相場第二章ははじまったばかりだ
603山師さん:2006/08/03(木) 01:26:56.50 ID:n4GD2ACN
>>602
おいおい、総悲観か?
市況板を見ると騰がるという楽観的な意見が大多数なんだが。
むしろ、これから下がると見る人は少数派。
みんなが下がると思ったときが上昇へのフラグだろう。
604山師さん:2006/08/03(木) 01:31:56.56 ID:/PmMj57P
でも長期トレンドなら下がるってことない?
605山師さん:2006/08/03(木) 03:16:23.51 ID:BkuPtZsp
サマーラリーは短距離走
シュパッと稼いでからCPにかえて秋の暴落を楽しく眺めて
本格的に仕込む
606山師さん:2006/08/03(木) 04:22:35.58 ID:3yx2C7iA
バブルの崩壊の時もいっかい
大きなリバウンドがあったんだよな。後にそれは鴨の相場と
呼ばれたわけだが
607山師さん:2006/08/03(木) 20:02:05.77 ID:d3IAItxj
>>606
>鴨の相場

不気味な言葉ですね
608山師さん:2006/08/03(木) 20:37:40.98 ID:Yl8wnQS+
>>606
それって4,5月の上昇のことだろ。
609ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/08/03(木) 22:31:23.62 ID:EN81OV25
>>600
この程度の上げに動じるわけ無いじゃろ。
今日は絶好の売り場。
610山師さん:2006/08/04(金) 02:12:26.19 ID:UyGdImgs
アホ弧人凍死家の逆を張り、ご本尊様外人様に追随すれば誰でも勝てるよ。
611山師さん:2006/08/04(金) 03:58:19.26 ID:LhrjZ1ke
毎年、この時期は売買高が細るから、様子見が一番だね。
機関投資家のディーラーも夏休みをとっているみたいだし。
612山師さん:2006/08/04(金) 04:46:50.23 ID:5QxH01aG
ノーポジの俺www
613山師さん:2006/08/04(金) 17:09:30.52 ID:znancheA
ところでさ〜
今のところジべろ先生が>>576で予想した通りになってるんだけど・・
上、下予想するより動かないのを予想するほうが遥かに当たる確立少ないと
思うんだが、ところでどういう観点からこの予想は出て来たんでしょうか?
614山師さん:2006/08/04(金) 19:35:41.40 ID:TQVcvtws
自慢するなボケ
615山師さん:2006/08/04(金) 19:55:18.91 ID:S0CpbMNu
チャートだけ見ててもこのあたりが天井っぽいね。
日経平均の7月4日の終値15638を越えられないあたりが
実に天井臭い。
616山師さん:2006/08/04(金) 21:30:58.03 ID:Y7KiEez+
このあたりが天井だなんて誰でも思うから天井ではないと思う。
来週一度下がるだろうが、すぐ反発して結構驚くような高値が出ると思うよ。
ジベロさん、どう思いますか?
617山師さん:2006/08/04(金) 22:18:39.47 ID:UHQesL48
しかしわからんのはここのところの動きだねぇ〜。
日本株そのものはほぼ目先の天井付けたのは分かる。
でも、NYダウの動きやヨーロッパや為替の動きは謎だ。
だいたいなんで昨日ダウ上がったわけ?
欧州利上げだったら好材料にはならんと思うのだが。
それでかどうだかわかんないけど、現在為替が114.5円。
ドルが売られてる、てことだよな。
しかも雇用統計は予想を下回る。
ところが欧州は上がる。なんなのかねぇ〜。
利上げ後退を好感てことか?
私なんかはドイツ中銀の利上げが
ブラマンの引き金引いたこと思い出しちゃうんだが。
618山師さん:2006/08/04(金) 22:50:01.22 ID:5Ru3udgq
利上げ停止を見込んで上がってるんじゃないの?
619山師さん:2006/08/04(金) 23:28:03.46 ID:TQVcvtws
利上げ中、米株は上がってなかっただろ
その分をこれから織り込んでいくんだよ
馬鹿には分からんと思うがね
620山師さん:2006/08/05(土) 08:52:01.52 ID:0jE4Ig5t
サマーラリーの始まりだっぺ
621山師さん:2006/08/05(土) 13:25:05.77 ID:98wCpRYD
アメ株は業績の割りに安すぎるわな 
利上げ打ち止めになれば暴騰するとおもうけどね
622山師さん:2006/08/05(土) 17:34:05.37 ID:CIpuxd7V
利上げ打ち止めは一時的には買い材料だが
結局は業績悪化で売られてく
要は最後のババ抜き
623山師さん:2006/08/05(土) 17:50:59.26 ID:DuYPblR2
ジベロは実は黒い目の外国人なんじゃねえの。
相場予想が正確過ぎ。
624山師さん:2006/08/05(土) 17:53:31.32 ID:oKQaBK/j
共栄タンカー(株)アホルダー逝ったああああああああああああああああああああああああああああああああ
625山師さん:2006/08/05(土) 18:11:13.14 ID:0uZd+Orh
>>624
626山師さん:2006/08/05(土) 18:30:21.09 ID:oKQaBK/j
すまん誤爆した
627ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/08/05(土) 20:32:17.79 ID:7gxVDOjh
>>613
チャートから相場を支配しておる者のポジションを予想してみるのじゃ。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=m&q=c&h=on
2月後半、3月前半に仕込んだ玉は平均16000くらいか。
4月は17000割れするといんちき上げで買いあがっているから17000あたりが売り目標じゃったと思われる。
5が中旬は15500あたりまではほとんど垂直降下なので、現物の売りぬけじゃ無くて空売りが主体じゃろう。
高い水準じゃと個人の食いつきが悪いから売りぬけできないため一旦水準を落として現物を処分しようということじゃろ。
6月前後は15500を割らせないようにしており、ここが現物売りの目標価格になったと予想されるのじゃろう。
しかし、あまりに弱いので一旦14000あたりまで崩してから空売りの玉を返済。
空売りの返済価格は14000〜15000あたりか。
そして15500までいんちき上げで水準を戻して、15500あたりで現物を処分を目指すもあまり食いつきが良くない。
そこでもう一回空売りで売り崩して14500あたりまで崩したところで、空売りの買い戻して一旦水準を戻す。
これで2段底をつけたと安心した個人の食いつきが良くなったので15500あたりに上手く固定することができた。
あとは、このあたりの水準で現物を処分するのみ。
したがってしばらく底固い値動きになるじゃろう。
問題はいつ梯子が外されるかどうかじゃな。
628山師さん:2006/08/05(土) 20:45:02.45 ID:wXpq2RQY
字べろさんはリアルでも「〜じゃ」とか喋ってんの?
629山師さん:2006/08/05(土) 20:45:54.72 ID:kvsN5/XS
>>619
アメリカ株 ホルダの俺は勝ち組!
円高に振れてきて痺れる 助けてくれ
630ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/08/05(土) 21:17:48.95 ID:7gxVDOjh
>>616
相場は弱者から搾取するものじゃ。
今、一番の弱者は、損切り出来ない高値掴み個人じゃ。
そいつらに利食いのチャンスを与えるのと、
空売りしているやつらを皆殺しにするのと、
どっちが大人にとって美味しいと思うかね?
6月頭に15500あたりで掴んだ個人は下手糞な逆張りじゃろ。
大人にとっては簡単に退場させられる相手じゃし
邪魔くさいやつらじゃろ。

>>628
そうじゃが?
631山師さん:2006/08/05(土) 21:48:13.15 ID:98wCpRYD
>>630
ジベロさんはどのくらいの時期にはしごがはずされて、どのくらいまで落ちるとお考えですか?
632山師さん:2006/08/05(土) 22:13:04.01 ID:yzr1Acu2
下落相場でも上がる株は必ずある
それを見つけ出す眼を養えよ
633山師さん:2006/08/05(土) 22:18:03.49 ID:tjbsbmP7
下落相場で下がる株探して売る方が良いと思う
634山師さん:2006/08/05(土) 23:19:52.94 ID:7nOfIGQC
「これでも相当、上等な水準だ」(14000円台の時の与謝野の発言)
これについてジベロ先生はどう思いますか?
私も1年前12000円だったことを考えれば、14000円でも上出来な気がするのですが。
635山師さん:2006/08/05(土) 23:26:50.01 ID:MDb+ITLi
やっぱ下がりそう。 TOPIX10年チャート見ると見事天井な気が
逆にここで天井にならないとしたらかなり珍しいチャートになるような

誰かが書いてたように2009年くらいまではじわじわ下がると思うよ。
9000円くらいで止まるとか。 まあ新興はどうなるかわからんなー
636山師さん:2006/08/06(日) 00:04:06.24 ID:6KiqRdQH
↓のスレどこいったか知りませんか?

“バブル崩壊”相場経験者に聞く
637山師さん:2006/08/06(日) 00:42:47.42 ID:RnAl7aM/
>>636
638山師さん:2006/08/06(日) 00:55:50.49 ID:Efv+6Cla
改めてジベロの書き込みを全部読んだがすげーな尊敬するよ。
ジベロ=BNFか?
639山師さん:2006/08/06(日) 01:09:16.10 ID:ubPsPcLr
火曜のFOMC使って一旦上に振りそうな気もするんですがそれも騙しでその後下に落としそうだなーと思ってます
でも恐いんで様子見してます
640山師さん:2006/08/06(日) 02:50:43.97 ID:SSBbu0vA
>>635
少なくとも2008年北京オリンピックまでは中国は元気だろうから
94〜96年のようになると思うけど
641628:2006/08/06(日) 04:07:58.11 ID:HWS5IeQf
>>630
きんもー
642山師さん:2006/08/06(日) 05:15:26.70 ID:rjzkUi6q
空売りのほうが本来トレンドが強固だから
儲けやすいんだが、それが一般に認識されすぎると
カモがいなくなっちゃうから相場の入門とか
雑誌には空売りを勧める内容はほとんどない

バブル崩壊の時に空売りできた一部の投資家がうらやましいよ
当時じゃ今みたいに個人は売りなんてできないかったし
643山師さん:2006/08/06(日) 14:10:46.46 ID:ojIEbTBR
カモがいなくなるってあーた…

金貸しなんだから返済の可能性が無くなるようなド素人にホイホイおすすめなんぞしないだろ。
うっかり信じて首くくるの続出したら道義的責任だのうるさそうだし。
644山師さん:2006/08/06(日) 14:49:21.76 ID:u5a+votm
つーか売買どちらのポジであっても
相場入門書でいきなり信用取引を薦めるのは鬼だろ
645山師さん:2006/08/06(日) 18:01:20.12 ID:kCdulCcx
証券会社に道義的責任なんか求めるやつも
いないだろ、人外の集まりだし。
入門書で、現物は儲からないから信用でレバレッジを
聞かせるといいっていう本はかなりみたんだが・・・
646山師さん:2006/08/06(日) 18:48:28.44 ID:IpGHuNji
無駄話が多いね
スレ違いじゃネェの?
647山師さん:2006/08/06(日) 19:18:51.40 ID:Efv+6Cla
正直空売りの方が簡単だよな。
大きめの売り板置くと簡単に買い方がビビるし。
648山師さん:2006/08/06(日) 19:26:41.24 ID:AN+HpXae
上がるときはゆっくりの場合もあるし、急なときもある
でも、下がるのは必ず急激
649山師さん:2006/08/06(日) 19:51:45.45 ID:bgi+aNfe

じり安とかジリ貧とかあるじゃん
650山師さん:2006/08/06(日) 20:40:53.36 ID:mjVgmjai
長期にわたってジリジリ下げるのが一番いやだな
それよりかは、一気に暴落したほうがまし
651ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/08/07(月) 01:34:05.74 ID:t5fWPwDM
>>631
年末に12000あたりを目指すんじゃないかな。
で、再来年には8500あたりまで下げているんじゃないかな。
652山師さん:2006/08/07(月) 02:04:09.85 ID:ZMVkv2J1
>>651
ウホッ・・・同意

「2007年末〜2008年末」辺りに投資再開かな〜
それまでは時間潰しに仕事にでも励むよ!
オレ的には中長期アホールドが一番利益出しやすいし、あってるから
大局的に相場の流れを読むことが最重要かな・・・まぁ〜感覚的だけど
テレビや新聞、本、雑誌等で投資ネタのつきない昨今は明らかに収穫時期
こんな時に種なんて蒔けるかって!
653山師さん:2006/08/07(月) 07:47:42.39 ID:IbmrJ0yJ
>>651
来年この書き込み晒し上げて笑ってやるよ
654山師さん:2006/08/07(月) 11:50:31.13 ID:G0ltnkfM
>>653
漏れは来年藻前の書き込みを晒して笑ってやろうじゃないか
655山師さん:2006/08/07(月) 13:08:32.60 ID:IBo+dQQt
あL;::]
656山師さん:2006/08/07(月) 17:04:39.43 ID:lTbAtAi2
>>651
要因としては 景気がそろそろピークって事なんですよね?

次の底はいつだと見ておられますか? いわゆる2003年の中旬のような
美味しい時は2009年くらいでしょうか?
657山師さん:2006/08/07(月) 18:15:45.26 ID:G0ltnkfM
ジベロさんのお陰で今日も利益を出せました。
へっぽこ野郎の書き込みは無視してこれからも指南お願いします。
658山師さん:2006/08/07(月) 18:26:30.42 ID:hIMj1ENS
お前等あんまりじべろ師匠のことオダテルなってのw
ほんの少し前だけど日経15000は超えられない鴨って言ってたし
当ての確率は相当高いと思われるが、短期の読みなんてそうそう
当たらないっての。
まぁーでもぶっちゃけ凄いわなwww
659山師さん:2006/08/07(月) 18:34:41.10 ID:2Zdh6Jje
てか現段階でこれから上がるか下がるか分かればそれだけで十分
660山師さん:2006/08/07(月) 20:06:31.02 ID:FxK0rPJj
明日の株価はわからんが一週間後に今よりもあがってるか
さがってるかなら少しは当てやすくないか?
661山師さん:2006/08/07(月) 20:19:11.32 ID:zC64jVT7
ちょっと凄い人が降臨すると、すぐこういうバカな質問だらけになるんだよな…
「せんせー!問題解りません!答え教えてください!」…ってアホか。
学ぶべきは思考法だろ。
662山師さん:2006/08/07(月) 20:22:16.27 ID:2Zdh6Jje
>>661
皮肉で言ってるんだよ、アホだな
天井底が分かる思考法なんてあるわけねえだろ
663ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/08/08(火) 00:43:35.48 ID:240ies3T
ここの者はしっかり儲けを出せたかな?
今日は寄りが高くて、しっかり売りを仕込むチャンスがあったのう。
それにしてもスレが荒れているのは残念じゃ。
わしがここに書き込むのは
汚い大人が無知な個人投資家を嵌め込むのを黙って見てるのが嫌じゃからじゃ。
わしの書き込みが嫌なら、読まなければ良かろう。

>>662
天井底の見分けなど簡単じゃろ。
ETFに逆日歩がついたら天井、
東証1部全体の信用比率が1倍に近くなったら底。

>>656
わしの読みでは
今年末に、日経12000、JAQ指数60、ヘラ指数900、マザーズ指数800。
来年は、日経はあまり動かず、新興は爆上げ。
再来年は、日経8500、新興が再び暴落。
あくまでも大雑把な目安じゃがな。
664山師さん:2006/08/08(火) 01:42:46.48 ID:hlKO1Kp3
>>663
>来年は、日経はあまり動かず

おっ。俺も同じ意見だわ。というか、俺も日経については
今年と再来年もジベロ氏と一緒。2009年に底という意見があるけど、
どうかなぁ。仮に2009年に底を打つとしても、どの時期になるかで
また変わってくるよね。

ただ、俺は2007年の新興に関しては日経と同様動かないと思っているけどね。
665ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/08/08(火) 01:52:04.71 ID:240ies3T
>>664
ファンドはどんな地合いでも運用して利益上げんとあかんからな、
動かん地合いになれば、仕手(=新興)相場が活気付くじゃろ。
だから、来年は新興相場と予想。
新興の下げのスピードを考えれば、日経よりも先に底打つじゃろうしな。
666山師さん:2006/08/08(火) 06:23:36.27 ID:vuc3VfIg
>ジベロ相場師
お前の自演ワロタ
667山師さん:2006/08/08(火) 07:56:43.72 ID:202oxYZV
>>666
はあ?
すっこんでろ
668山師さん:2006/08/08(火) 10:31:01.38 ID:5If+IKHm
また暴落食らった馬鹿がジベロさんを叩いてんな。
ここは数少ない使える株式スレなんだから荒らすなボケ!
669山師さん:2006/08/08(火) 10:48:39.92 ID:JqCV9D5W
文句しか言えない椰子は黙れ
670山師さん:2006/08/08(火) 11:07:13.60 ID:HYWPpG2k
クソスレ
671山師さん:2006/08/08(火) 11:54:03.65 ID:JeMLCq2C
>>670
同意。

>今年末に、日経12000、JAQ指数60、ヘラ指数900、マザーズ指数800。
>来年は、日経はあまり動かず、新興は爆上げ。
>再来年は、日経8500、新興が再び暴落。

この書き込みは笑うところか?
ジベロは単なる売り方だろ。
672山師さん:2006/08/08(火) 12:45:03.84 ID:JLx2MErC
買いあおり工作員が必死なスレはここですね
673山師さん:2006/08/08(火) 12:58:58.32 ID:OL8DwTDj
「空を見て、テポドンを探しても無駄。宣戦布告や犯行声明、ミサイルの着弾といった分かり
 やすい開戦はない。例えば、小型の核弾頭を日本の船に積み込んで、隅田川を上らせる。」
674山師さん:2006/08/08(火) 13:10:31.01 ID:HYWPpG2k
煽りも何もジロベがスレ違いのポジショントークしてるだけですが
675山師さん:2006/08/08(火) 15:38:22.92 ID:whrc4u4+
>>672
買い煽りとかではなくて、
短期的にはFOMC次第、長期的にはアメリカの景気でどうにでも転ぶわけだから、
誠実な奴なら、先のことはわからない、と書くだろうよ。
現実に、相場の方も、FOMCの様子見で取引が減ってるわな。
みんな、プロも含めて、本当のところはわからないんだよ。

にもかかわらず、自信たっぷりに、**円って書くから、お笑い扱いされる。
ジロベって、先のことが読めると思っている自信たっぷりの馬鹿か、
適当なことを書いて他人を惑わせる不誠実な奴かのどっちかだぜ。
676山師さん:2006/08/08(火) 15:53:30.52 ID:O2yzjRd/
>>665
煽りは放っておいて、話の通じる人だけでスレを進めましょう。
昨日の夜、某番組で藤巻健史氏が、
これから日本はバブル再来の可能性があると発言しておられました。
ただ、専門家でも先行きの見通しについては強気派と弱気派が半々のようです。
年末12000、来年8500というジベロさんの予測は、
具体的にどのような根拠に基づくものなのでしょうか?
ファンダ?テクニカル?需給?米中経済などの外部要因?
私は、このまま方向感のないボックス相場が続くように感じるのですが。
677山師さん:2006/08/08(火) 16:14:08.58 ID:oKb2Qljm
今日の引けでよー分からんようになった。
目先短期で売り方だったわけだが、今日は流れから言えば
もっと崩れていいところ(この先下げるなら)。
しかも外人売り越し1800万でこれは?て感じ。
月足、週足チャートだと順当に見れば下しかないように見える。
しかし例外となるのが87年のチャート。
聞くところによれば、これからは中国、アメリカともに
やばくなるが、日本はそれに比べるとまだ
内需を掘り起こす余地があるので↑もありうるとか。
自分的には今日若干の買い越しに転じたけど。
678山師さん:2006/08/08(火) 16:24:30.14 ID:WtgMBzvk
昨日の急落は嵌め込みだったのかなー。
それとも今日の上昇がインチキ?
7/10も安く寄り付いて400円上げて、その翌日から急降下だったな。
679山師さん:2006/08/08(火) 20:07:46.31 ID:OgxFp5g3
セリクラとかいうのは年に平均何回あるのですか?
ちなみに今年は何回ありましたか?
680山師さん:2006/08/08(火) 20:54:40.87 ID:aaSAY7o/
ジベロ相場師の長期予想はともかくとして
中期では予想を当ててるので批判してるのは
予想を当てられると困る機関や筋などだろう。
2chではよくあるね。
予想当てる人を必死で消したがる輩が湧き出てくる
681ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/08/08(火) 21:01:16.20 ID:240ies3T
木を見て森を見ないやつらじゃな。
明日はFOMCを無事通過して個人が買いポジを取る。
だから、大人が売りたい値段15500に水準を吊り上げたわけじゃろ。
682山師さん:2006/08/08(火) 21:06:43.18 ID:HYWPpG2k
ここでやらなきゃ文句ないけど
683山師さん:2006/08/08(火) 21:18:39.31 ID:btDZhcKr
>>679
わかりやすいセリクラは3年に1回くらいだ
684山師さん:2006/08/08(火) 21:19:10.27 ID:NqnKOt0+
ジベロさん
日本の長プラが上がれば、下げトレンドですか。

685山師さん:2006/08/08(火) 21:21:17.81 ID:5If+IKHm
いっそ
『ジベロ相場師に聞く』
というスレを作った方がイクネ?
686山師さん:2006/08/08(火) 21:24:11.58 ID:OgxFp5g3
>>683
滅多に体験できないわけなんですね。
レスありがとうございます。
687山師さん:2006/08/08(火) 22:07:37.91 ID:rtr4I+sc
>>663
来年は、日経はあまり動かず、新興は爆上げとの事ですが
新興ブームはそろそろ終わりって事はないですか?
下方修正が出てるとこも多いですし まだ割高な気もしますが・・・

来年上がる理由を教えていただけますか?
688ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/08/09(水) 00:19:22.17 ID:9Ryk3B2g
>>687
新興は今年中に下げすぎて、
個人のポジが激減する(=機関の手に移動する)から大きく上げるだろうといっているだけ。
それに来年は個人投資家に対する税率も上がるし、
下げ相場が続けば市場は今とは比べ物にならないほどに閑散とするじゃろう。
このときに本当の意味で「閑散に売り無し」の状態になる。
今の自己売買部門はかもがいっぱいのIPOに空売りいれれば簡単に儲かるから仕手相場をしないが、
閑散相場になれば自己売買部門が主体の仕手相場が復活するじゃろう。

今後世界で起きることを考える上で過去の失敗した金融政策を見てみようじゃないか。

IMFはタイの金利を25%に上げさせた。
IMFは、高い金利が外国資本を呼び戻すと説明した。
しかし金融危機の凄まじさに恐れをなした外資は、まったくタイに来なかった。
それどころか25%の高金利は、タイの企業には、まったく手の届かないものだった。このため、
資金を調達できなくなったタイ企業は、バタバタと倒産していった。
長い時間をかけて育ててきた産業が、IMFの政策により、あっという間に壊滅させられてしまった。
その結果、多量の失業者が生みだされた。
またIMFのコンディショナリティには、
なぜか金融危機とはまったく関係のない社会改革分野まで含まれていた。
そのため社会関係費用が削減され、教育と医療現場が大きな打撃を受けた。
児童の教育を受ける権利は縮小され、多くの貧困層の医療を受ける権利も縮小され、
衛生環境も悪化した。
結局のところ、IMFの「緊急援助」の目的とは、
タイに投資していた「外国債権者の利益保護」でしかなかった。
つまりタイの教育や医療まで縮小して、財政を緊縮させ、
なるべくカネを浮かせ、外国債権者にカネを回収させることだった。

どっかの国でおきつつあることじゃと思わないかね?
689ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/08/09(水) 01:08:17.27 ID:9Ryk3B2g
今後世界で何が起きるか分からん者は、これを読め。
ttp://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h14/jiji021021_baikoku.htm
690山師さん:2006/08/09(水) 01:34:53.94 ID:5CuMPwxU
ジベさん、こんばんは。いつも参考にしてます。
おっしゃる事はその通りだと思います。
689も読みました。アメリカの狙いも分かります。
だからこそ団塊マネーの入る来年までは騙し上げを
続けるのではないでしょうか?
僕は先物OP手口などから9月SQ16500と思うのですが。
このインチキ相場はもう少し続くのでは無いでしょうか?
ご返答お待ちしてます。
691山師さん:2006/08/09(水) 14:42:28.34 ID:OfBsbbSL
>>691
俺の意見だけど、上げ下げにはサイクルというものがある。
上げのサイクルは、5月12日の時点で終わった。
大口の視点で考えて、ここからどう大きく動かせば利益が
得られるか、を推察するのが必要だと思う。
まぁ、騙し上げというのなら、いつかはTOPIXで1800を越える日が
来ますよ。ただし、それは来年ではない。

しかし思うのだが、「来年までは、または2008年までは上げる」という
意見が多いようだけど、余程すぐに上げて欲しい人が多いんだろうね。
692山師さん:2006/08/09(水) 14:43:11.15 ID:OfBsbbSL
ありゃ、間違い。>>690な。
693山師さん:2006/08/09(水) 17:13:34.26 ID:uQ/nsits
ジベロいったな これ明日も爆上げだよ
694山師さん:2006/08/09(水) 19:22:48.71 ID:2K5ObHMY
ノーポジでしょ
695山師さん:2006/08/09(水) 19:25:59.02 ID:uK++khDC
>>691
このスレ見る限り2008年辺り?までは下げるという意見が多いみたい。
696山師さん:2006/08/09(水) 19:30:36.90 ID:pzeaEKo2
2008年まで上げるって人はバブルがおきるかもと思ってる人だろ?
1987のブラックマンデー以降の資産バブルの動きを期待しているわけだ。
697山師さん:2006/08/09(水) 20:32:16.02 ID:Hb1NW7ZI
今はかつてない変化が起こっている。そこで過去のデータは役に立たない。
今世紀はアジアの時代と呼ばれるが、それは中国ではない。しかし日本だとも言い切れない。
だが、
日本抜きではありえないことも確かだ。日本には圧倒的な資本力と技術力があるが、
政治力は最低に近い。
しかし、それも近隣諸国の「教育」のおかげで著しい「改善」が進んでいる。
政治と金と技術。
この3つのバランスが高いところで取れたとき、世界の覇者となる。
日本はまさに平和裏にその高みを目指しているともとれる。
で、明日は↑とは関係なくとりあえず上げる。
ニューヨーク市場も今日は落ち着くだろう。

今日買いポジ取った人は、半分ぐらい明日の寄りで売って利益確定ってとこか。
とりあえず、儲けさせてもらいましょう。
わかっているのは、秋までは買いで確実に勝率7割ぐらいは儲かるだろうと言うことぐらいか。
698山師さん:2006/08/09(水) 20:53:12.33 ID:vgA3cu2Q
かつてあった変化がまんま起こった歴史は無いかもねw
699山師さん:2006/08/09(水) 22:06:18.91 ID:Sj8jrdB/
自身がニューヨークの住人だったことを想像すると・・・
別に、テキサスの田舎で都会を知らずに野球観戦だけが趣味のヒキデブでもいいんだが、

短期で5%の自国MMFがある状況で、これ以上株に突っ込もうという気が起こるか??

まあ、それが起こったのが日本のバブルなんだけど…
700山師さん:2006/08/09(水) 22:11:12.62 ID:vgA3cu2Q
貯蓄率0%といわれるアメリカ人と比較しても意味無いだろ。
彼等はつっこむんだよ。
701山師さん:2006/08/09(水) 23:39:44.78 ID:5CuMPwxU
690です。う〜ん、下げですか・・・
今日の上げをどう見ますか?一応レンジブレイク地点なんですが。
691さん
では六月からの上げは自立反発と読むのでしょうか?
今、僕は買い3 売り1のポジなので上がって欲しいのは
事実なのですが・・・
702山師さん:2006/08/09(水) 23:45:51.43 ID:clJ1Wh85
ジベロはんも今日は踏まれたですか?
漏れはなんかものすごい打ちひしがれた気分です。
16000まで逝ったら退場です。
過去の例から言うともう大暴落確実だと踏んでたんですけど。
703山師さん:2006/08/09(水) 23:49:58.45 ID:w1CVyLAB
>>702
金曜の発表まで待ったら?
704山師さん:2006/08/09(水) 23:59:50.92 ID:FHCDGIZC
>>702
ジベロさんあたりだとたぶん無理はしてないだろうね。
ポジ落とすかさっさと損切りして次の機会を待ってるんじゃないかな?
思えば去年の今頃、小泉解散で壮絶に踏まれたよw。
寄付き前の外資買い越し6000万には背筋が凍ったなぁ〜。
705山師さん:2006/08/10(木) 00:22:21.30 ID:jzuMtq6O
>>702
過去の例なら底抜け前に一度上がってるけどね
今回もそうなるか?は不明
706ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/08/10(木) 01:08:56.00 ID:HgzzAg3U
機械受注がすごい数字じゃったな。
家電の工場とか来年あたりバリバリにリストラをしそうな雰囲気を醸し出しておるから
むしろ悪くなるとふんでいたのじゃが、完全に想定外の数字じゃった。
この数字をどう見るかだな?
日銀金融政策決定会合で追加利上げするために粉飾したのか?
わしには正直この数字が実体経済を反映した数字に見えんのでな。
ま、明後日のSQの寄りが高ければ再び売り参戦じゃ。

それにしても、わしが踏まれるのを楽しみにしておる者が多いようじゃな。
トレイリングストップのアルゴリズムを使ってシステムトレードしているから
こういう上げ方しても意外にダメージは小さかったりするよ。
SQやら金融政策のイベントの前には乱高下するから、
読みに自信が無かったりロスカットを簡単に行うシステムを保有していない
場合には両建てをするのも一つの手じゃ。
両建てするとあまり儲からんがな。
707山師さん:2006/08/10(木) 01:17:28.07 ID:AqvnACzb
相場師の方々の話を聞いているうちに
競馬場の回りにたむろする私設予想屋の解説とあまり変わりがない気がしてきた
708707:2006/08/10(木) 01:19:11.06 ID:AqvnACzb
すまない、これは言い過ぎだった
大先輩をないがしろにするんじゃ亀田と同レベルだ
709山師さん:2006/08/10(木) 02:52:36.80 ID:rKFWEr6B
>>702

昨年は9.11前に天井となって反転なんてのがマスコミをはじめとする、新聞の見方だったと
思う。
そんなもんかなと思って、買いポジ減らしていたら、置いていかれて涙目だった。
710山師さん:2006/08/10(木) 07:46:45.68 ID:wuKSTWv7
>>706
http://www.geocities.jp/yuunagi_dan/Day/current.htm
の8/3のコメント気になります。
外人は先週買い越しに転じてるようですが、どんなもんでしょ。
711山師さん:2006/08/10(木) 09:22:14.46 ID:k6nxtFjL
機械受注とかの数字で、大本営発表みたいなことってあるんですかね?
712山師さん:2006/08/10(木) 11:29:42.56 ID:PSWfDf5c
十分あり得る

以前は、政府が発表する経済・景気指標の数字の全てを
経済企画庁が数字を集約し発表してたのが、
小泉内閣以降、その経企庁が内閣府に統合されてしまった

それ以降、あらゆる経済・景気指標の数字は、首相直轄の内閣府によって集約・発表され
以前より、その発表される指標の数字に 時の首相・内閣の「政治色・意向」が反映される疑念が生じて来た

つまり、
より大本営発表的な色合いを濃くしてる疑念が生じて来てる
713山師さん:2006/08/10(木) 13:59:38.53 ID:ddttFkUC
>それにしても、わしが踏まれるのを楽しみにしておる者が多いようじゃな。

年季が入った投資家が「踏まれる」なんて言い方をするものだろうか?
これって、比較的最近になってはやり始めた言い方(本来はたぶん誤用)だろ?
714山師さん:2006/08/10(木) 14:01:39.00 ID:kp1tnmdq
>>713
ハゲどー
715山師さん:2006/08/10(木) 14:05:30.41 ID:83uGWxcH
踏まれるは新参か若い人が間違って使う言葉(しったか)

本当は 担がれる か 踏む
空売りして含み損をかかえてる状態が担がれる
空売りして株価が上がって損切りする事を踏む(踏んだ)と言う
716山師さん:2006/08/10(木) 14:23:07.42 ID:ToQy2mC2
自分の売りだまを使って、買い方が買いあがっていくわけだから
踏まれるって表現も間違ってはいない気がするが、本来的には間違ってるんだろうな

相場の予測は本来するもんじゃなくて、流れにあわせることしかできないきがする
BNFのような大物投資家でも、先のことはまったくわからないといってるし
上にも書いてあるが、それが一番誠実な回答だな。
結局、トレンドは乗り終わった後で振り替えってやっぱりそうだったのかって
わかるものだと思うぞ
717山師さん:2006/08/10(木) 14:45:19.86 ID:MZ+fiGSL
踏まされるが正解でそ
718山師さん:2006/08/10(木) 14:51:29.60 ID:lj7I5chX
そりゃ、梅雨とか秋の長雨のときに、近々雨が降る、と言い続ければ、けっこうあたるわな。

719山師さん:2006/08/10(木) 15:03:24.39 ID:8feV0UAL
担がれるっていうのが一番しっくりくるけどなぁ。
下に潜ろうとしてるときにヒョコって担ぎ上げられて上に連れて行かれる感じ。
720山師さん:2006/08/10(木) 15:25:54.08 ID:+nrVV5vh
空売りの話してて踏まれるって言うやつはただのド素人
売りはあんまりやってないからとかいいわけにならん
721山師さん:2006/08/10(木) 15:36:19.97 ID:ivS8rSij
2ちゃんでもベテランはごく自然に 担がれる って書くよな

俺みたいなヒヨコは真似しても何となく不自然な文になるのだが
722山師さん:2006/08/10(木) 16:12:01.37 ID:DZ42S7nf
ずいぶんくだらないこといってるな。ジベロを怒らせたいのか?
個人が儲けちゃ困る機関かな?
723山師さん:2006/08/10(木) 16:25:29.60 ID:0QO66xOB
踏むも担がれるもどっちも同じ。
以前関西だと踏むことを煎れるといった。
「お金がなければ煎れ投げできない」みたいにね。
ついでに古い相場観測法で昨今の相場を見ると
なかなかに面白い形になった。
多少変則的ではあるが、週足が急騰足を形成しつつある。
が、下に行くとなると相当にきつくなってもおかしくない状況。
来週が天王山だな。
724山師さん:2006/08/10(木) 16:26:39.45 ID:V+rRDAWt
担がれる→含み損
踏まされる→確定損
725山師さん:2006/08/10(木) 17:16:31.47 ID:9DPbr3Ac
>>722
買いかぶりすぎ。
726山師さん:2006/08/10(木) 18:00:45.40 ID:baTQaUt4
ほんとにお前ら儲かってるのか?
727山師さん:2006/08/10(木) 18:25:31.66 ID:YlGWixj8
別にそういうスレじゃないんだが
728山師さん:2006/08/10(木) 19:05:41.16 ID:w7Q5Qipc
頼むから雑談はやめてくれ
スレ違いやろ
729山師さん:2006/08/10(木) 19:11:24.67 ID:dWwm1e7B
上にもあったが
ほんまに競馬の予想屋を取り囲むような空気やね
730山師さん:2006/08/10(木) 19:21:36.99 ID:pZRztlOR
機関か筋か知らんけど見つけられちゃった
このスレ荒らされるよ
731山師さん:2006/08/10(木) 19:24:23.71 ID:qtnKT0CF
最近は踏まれるって言う人の方が多いし
言葉ってのは使う人が多い方が標準。
『ら』抜き言葉も標準になったしな。


ジベはそんなに年いってないと思うがな。
前にファミコントレードの話をしてたから35くらいかな?
732山師さん:2006/08/10(木) 19:56:17.62 ID:YlGWixj8
やられるみたいな意味で使ってるんだろうが
本来の意味と行為の主体が違うしなあ
相場師気取りたいんだろうが
生半可にしった風なこと言わん方がいいと思うけど
733山師さん:2006/08/10(木) 20:20:40.78 ID:Nfyq1wfb
外国人は先々週に続き、先週(8月1週)も買っていたそうだ。
先々週は分かるけれど先週は売っているものだと思っていた。

この水準で買っているのなら
素直にこれからガンガン上を目指すのでは。

734山師さん:2006/08/10(木) 20:25:53.61 ID:OYhGvWu5
世界の株式市場の平均PERは15倍。
日本の東証1部は20倍。
日経平均が20%下落しても何も不思議ではない。
735山師さん:2006/08/10(木) 20:43:33.97 ID:isHM38F9
バブルスレなのにバブルを話題にせずに
雑談スレに成り下がる
736山師さん:2006/08/10(木) 20:44:24.19 ID:9o/kL1ND
>>734
金利のことも考えようね、ボクちゃん。
737山師さん:2006/08/10(木) 20:47:24.68 ID:NLuYI60H
738山師さん:2006/08/10(木) 22:06:41.81 ID:svYJuuk8
>>736
だな。
739山師さん:2006/08/10(木) 22:16:25.64 ID:Qi1YbsNM
最近バブル未経験者の予想や意見が多いな
740山師さん:2006/08/10(木) 22:42:54.20 ID:OQicWlod
昔のバブル相場を経験した話を聞きたくてこのスレに来たのだが、
すれ違いな話題が多いね。仕方ないのかな。

俺の場合、89年末の時高校3年だったが、
クラスの中で、授業中もイヤホンつけてラジオで株実況聞いてる奴がいたな。
今からにして思えば、高校生までが株やってるのは相場の末期って事だな。

俺が株始めたのは大学3年ぐらいの時からだが、
買ったのは証券株となぜか店頭株の第一コーポレーション。
今からにして思えばとんでもない銘柄だが・・・汗
野村證券の店頭までわざわざ出向いて注文したんだが、
その後会社員になってからは松井証券に変えた。
もちろんネット証券で有名になる前の松井証券ね。

ちなみに、第一コーポレーションは倒産して
200万円が消えてしまいました。

大学生で200万損失は痛かったな。
741山師さん:2006/08/11(金) 00:48:02.74 ID:tXi41tHo
>>740

おお、やっと当時の話が聞けた
大学生で200万の損失ってすげ〜
種はどのくらいで株をやってたんですか?
742山師さん:2006/08/11(金) 01:08:18.66 ID:d/O4wTeB
自作自演乙
743山師さん:2006/08/11(金) 01:51:54.10 ID:lwjBmEoP
>>730
自意識過剰っていうか
妄想乙っていうか
744山師さん:2006/08/11(金) 02:07:00.71 ID:WMz1mfrb
>>740
S46生まれかな?
茅場町の隣駅のバイト先に
内緒で働く某証券会社の女の子がいた。
数日後偶然、会社の上司が来て速攻辞めた。
なんでも弾けた後仕事量が激減で、暇だからバイトしたそう。
ボーナスも随分下がったとか言ってた。


745山師さん:2006/08/11(金) 03:34:20.46 ID:a03YF2Kd
>>744
それ位だったらかわいいもんだよ
俺の友人の弟で某証券会社の社員は借金が8000万まで膨らんだし
他にも逮捕されたやつとか出て大変だった
あの頃の証券や銀行員はむちゃくちゃやってたよ
746山師さん:2006/08/11(金) 04:23:50.83 ID:FjTAKMzy
結局どこが底なんでしょうね 特に新興市場
上手く仕込めば10倍も可能なんだろうけど
747山師さん:2006/08/11(金) 07:45:38.04 ID:gG4WguE+
>>707-708
的中率はまあ似たようなもんだ
それだけ将来の経済予測は難しい
748山師さん:2006/08/11(金) 08:04:59.03 ID:oCqEUDKA
>>746
新興市場は上昇トレンドになってから買えばいいんじゃない?
上りも下りも一方通行に動きやすいから長期保有なら底を狙うより上昇トレンドに乗った方がいいと思う。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=23337.q&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=c&h=on
749740:2006/08/11(金) 08:27:40.92 ID:hgEAMlQr
>>741
大学生当時300万ぐらいの種があったような・・・バイトやらで貯めた金だけど。
野村證券で店頭株を買った後、預け金が足らないから店頭株は買えないと
言われて、担当者がお詫びに菓子折りを持ってきた記憶があります。


>>744
S47のはじめ生まれです

94年に2万円ぐらいまで戻した後、そろそろ下降トレンドは終わりだろうと
おもって買ったんだが、さらに下げて行ったな・・・
750山師さん:2006/08/11(金) 09:38:28.22 ID:m4LV+xZY
今は株を下げられない事情があるってさ
総理交代があるから?
751744:2006/08/11(金) 11:37:31.84 ID:WMz1mfrb

職場に近かった野村の店頭取引から始めたけど
後に中堅に移った。
担当さんの相性で、勝率を分けていたな。
駅の売店で株式新聞買っていた時代です。
752山師さん:2006/08/11(金) 12:07:05.19 ID:d/O4wTeB
証券屋くさい書き込み増えたな。
糞スレ。
753山師さん:2006/08/11(金) 14:15:40.83 ID:oF+7+cwr
ジベロの予想があってこそ、このスレが生きる!
754山師さん:2006/08/11(金) 17:36:06.06 ID:d/O4wTeB
ジベロさんは今日の寄りで売るって言ってたね。
見事な寄り天。さすがだなあ。
755山師さん:2006/08/11(金) 18:48:32.43 ID:lwjBmEoP
>>751
御徒町駅の売店ではまだ株式新聞売っているような希ガス
756山師さん:2006/08/11(金) 19:29:00.57 ID:DfJFKmQD
外人が買って、国内が売ってるから来週は上がるよ。
ジベロは今みたいな誰でも天井と思えるようなところで売り売り言ってるだけの平凡な投資家だろ。


757山師さん:2006/08/11(金) 20:02:10.89 ID:6QKuUOIj
おやおや自称相場師同士が罵り合いの喧嘩ですか
いけませんなあ、これじゃ場立ちの予想屋の方がまだ誠実だ
758山師さん:2006/08/11(金) 21:36:52.44 ID:i3rBm87l
株式新聞なんて、未だ駅売りしてるでしょ。
少なくとも俺の近くでは売ってるよ。
759山師さん:2006/08/11(金) 23:58:59.91 ID:BzaZ/TX1
>>756
平凡なときに確実に利益取って
難しい相場では手を出さないようなのでもいいんだよ。
資産がマイナスにならなければ。
760山師さん:2006/08/12(土) 00:05:49.40 ID:6lEWfkkz
株式新聞って駅のキオスクで買うもんでしょ。違うの?
761山師さん:2006/08/12(土) 00:43:22.67 ID:pVd25brL
ネットトレード以前の専業ってどんな生活だったのですか?
特にバブル絶頂期。

みんな毎朝6時に起きてNHKラジオのニューヨーク市況と為替を聞いて
キオスクで株式新聞買って
道路の両脇に立って大声を張り上げる相場師を横目で見つつ
株式新聞の注目株に赤鉛筆でサインして
9時と同時に証券会社の窓口になだれ込んで「NTT10株指値売り!」「トヨタ1000株指値買い!」
株価ボードを睨んで今だ俺が先だいや俺だ整理券配布の行列で殺伐と・・・

こんなイメージが湧いてきましたが。
762ジベロ相場師 ◆9Ce54OonTI :2006/08/12(土) 01:36:11.50 ID:Y/bH2exI
今日は売り日和じゃったのう。
金曜日に崩れたときは月曜日にGUすることが多いから
引け間際にほとんど利食いしたが、また上に噴けば空売りを入れる。
16000くらいで売れればエエのう。

バブル当時の話か。
当時は、長期保有が普通じゃったから、
のんびりと株式ニュースや四季報で銘柄チェックをして、
証券会社に電話して買ってもらうのが普通だったな。
バブル末期くらいにはファミコンに電話線を繋いで取引も出来たと記憶しているが、
あまり使わなかったのう。
当時はシステムよりも人手の方が信頼出来たからかのう。

当時の取引方法の違いを話しても今の相場に役に立つとは思えぬが・・・。
763山師さん:2006/08/12(土) 01:43:46.25 ID:QzadPhcT
>>761

ラジオで株価をチェックして、FAXや電話で注文。
764山師さん:2006/08/12(土) 01:56:49.11 ID:r0WCO96q
11時過ぎの昼休み兜町界隈は鮮やかな青スーツに身を包んだ
高卒運動会系の場立ちで路上は溢れかえっていた。

場が引けると
歩合外務員が終値と市場概況の即製レポートを持ってきて
お茶飲みながら雑談した。
765山師さん:2006/08/12(土) 02:01:01.51 ID:i4D38bWj
>762

15900越えたら16800まで吹っ飛びそうなんですが…
766山師さん:2006/08/12(土) 02:04:24.90 ID:M9+JvEZ5
昔ってチャートとか見る方法あったの?
767山師さん:2006/08/12(土) 02:14:03.42 ID:OsgC9aXf
>>766
四季報見て、気になる銘柄は担当者に伝えて
FAXまたは郵送してもらっていたよ。
768山師さん:2006/08/12(土) 02:35:41.64 ID:3QvQoYTX
リアルタイムで株価見れなかった頃は
電話で「成り行き注文」なんて闇鍋の世界だった。
担当者が見ていたクイック端末自体も速報性低かったし、
自己売買部門がスッ高値で掴んだ分を肩代わりしたかも、という疑念。

日経平均株価の終値も集計に時間かかって
3時10分頃にならないと確定値が出なかった。
769山師さん:2006/08/12(土) 05:07:09.38 ID:L6XFBrWj
>>765 うん、そりゃ完全に上昇トレンドw
770山師さん:2006/08/12(土) 07:52:45.20 ID:4Owk2mIR
>>761
専業はネットが一般化してから市民権を得た
それ以前は資産家の隠居ジジイくらいしか専業なんていなかった

>>768
ケンウッドが300円くらいだったから成り行きで1万株買ったら
東証1部だしそんなに小型株じゃないから平気かと思って買ったんだけど
俺の注文で株価が15円も上がった
たった300万円の買いなのに。
それが8年前の事なんだもんな
771山師さん:2006/08/12(土) 08:08:30.63 ID:U12n9tg7
専業に市民権なんて今もないだろう
イメージは未だ悪いし、無職扱いだと思うが
772山師さん:2006/08/12(土) 09:57:57.69 ID:reBptBFu
さすがに専業に市民権はあたえなんじゃないか?
労働してくれないと国は困る。
773山師さん:2006/08/12(土) 11:55:29.07 ID:43HGbENx
しかしまあ福井が何の咎めもなく日銀総裁の地位に居続けるなんて思わなかったな
国民がいかに経済の勉強をしていないのかがよくわかるよ
他の国なら実刑判決すらありえるのに
774山師さん:2006/08/12(土) 12:43:58.17 ID:M9+JvEZ5
だよなあ。
日本は経済犯に対して本当に甘い。
インサイダーも粉飾もやったもん勝ち。
脱税が唯一厳しいくらいか。
堤なんて罰金500万ですんだもんな。
775山師さん:2006/08/12(土) 12:45:53.42 ID:M9+JvEZ5
あとはサービス残業させてる経営者とかもな。
ありゃ実質的に窃盗だろ。
タダ働きさせて給料渡してないんだから。
自分の給料もらうのやめてでも残業代払ってやれよ。
776山師さん:2006/08/12(土) 13:06:41.75 ID:JdInT/3Q
>>764
山一の前から永代通りに抜ける道にあったうなぎ屋から
うなぎを焼くいい匂いが漂ってましたな。
777山師さん:2006/08/12(土) 13:08:51.70 ID:s1uwNHF8
ここはスゴイスレですね
自分は30代半ばで株はじめたのに(株歴半年)
みなさんは学生時代からしてるベテランさんですね
現状種が2割減です
つらい状況が続いてます
新興って株価戻るのでしょうか?
ITバブルのときのように今買っても当分横ばいということもあるんでしょうか?
それとも成長性が実現されれば割安となり株価も去年とはいかなくても水準訂正で
上昇に転じるのでしょうか
778山師さん:2006/08/12(土) 13:31:30.39 ID:KEExuCJR
スレの総意として
「未来を正確に予知することは誰にもできない」
「トレンドは予測するものではなく後から認知するものである」

最後は自分の信念に掛けるしかないんだよ
779山師さん:2006/08/12(土) 13:40:03.00 ID:q5NHVYmS
ジロベNGにしたのに消えないと思ったらジベロだった(汗
780山師さん:2006/08/12(土) 15:49:57.25 ID:3MmoQK0I
消滅したもの。

板寄せ、笛吹き、指定銘柄、四季報巻末の全証券会社共通の売買手数料表、
才取会員の実栄証券、有価証券取引税、名義変更手数料500円、松本亨、
無償増資(現在の分割)、東証外国部、額面発行増資、広証新証京証、
証券保有組合、ユニット投信、

消滅寸前のもの
保管手数料、半日立会い、大型100分割、タンス株券。



781山師さん:2006/08/12(土) 17:15:20.95 ID:2OW1rgBU
外資が参入した時は、場立ちが外資に
支度金付きで引き抜かれてたよ。
782山師さん:2006/08/12(土) 17:42:30.62 ID:M9+JvEZ5
>>460
なぜこれが犯罪にならないの?
783山師さん:2006/08/12(土) 19:07:31.21 ID:371MeJEB
>>780
信用の売り方がもらう金利もいつのまにか消滅してしまいました〜
買い方金利はあがっているのに、これ、もう二度と復活しないですかね〜
784山師さん:2006/08/12(土) 20:31:20.57 ID:Q7y7Dw5o
今の状況ってホントにバブル前夜に似てるんですか?
天井圏としか思えませんが。
785山師さん:2006/08/12(土) 20:36:31.98 ID:N6JlrPS7
全然バブル前夜には似ていませんが?
786山師さん:2006/08/12(土) 20:56:17.49 ID:OCJmuwDn
こういう良スレは、もうココしか残ってないよなぁ
787山師さん:2006/08/12(土) 20:58:09.82 ID:pTiK7Vg2
株に参入してる人間多すぎ
外資は全部引き上げてとっとと暴落すればいいのに
788ナット ◆xqlNKJ6FBE :2006/08/12(土) 21:14:27.88 ID:LtU8lj30
当時 株は、基本的には下がるもんで
下がりにくい銘柄を捜すゲームと思ってますた
789山師さん:2006/08/12(土) 23:05:28.88 ID:E7fB0A7k
つーか>>704はなにを根拠に今が天井圏と思うのかね
天井圏「としか」思えないと言い切るにはよほど確かな根拠があるのだろう
それを聞かせてくれないか
790山師さん:2006/08/12(土) 23:27:43.85 ID:U12n9tg7
でもまあ底値ではないわな
妥当な株価の10倍の値が付いてる銘柄がごろごろしてる
791山師さん:2006/08/13(日) 03:21:08.25 ID:9UrfOXPy
かといって高値でもない。
792山師さん:2006/08/13(日) 03:53:48.43 ID:4CndlC5Z
いや〜高値だろ
低金利で投機資金が溢れているから下がらんだけだと思う。
高値でないなら、もっと金利上げてほしいもんだ。
FF金利を3〜4%くらいまで
793山師さん:2006/08/13(日) 04:28:02.12 ID:CE6bew37
天井は既に数ヶ月前に打ってる
まあ普通に高値圏だろな

あとはインチキバブルに期待するしかないw
794神宮司 ◆ae/DYvusjI :2006/08/13(日) 04:58:44.28 ID:ksbJ0/GP
やあこんばんみ
>>689
えーっと、これですか?ちょっと古いですが。

OCC(通貨監督庁)の通達
http://www.occ.treas.gov/ftp/alert/2005-1.doc
OCCの不許可銀行リスト
http://www.occ.treas.gov/ftp/alert/2005-6a.pdf
FDIC(連邦預金保険公社)の特別警報
http://www.fdic.gov/news/news/SpecialAlert/2005/sa605.html

預金保護があった一昔前であれば株式資産が1億を超えてる連中は、
銀行金利が配当を超えタ時点で銀行に途転したもんです。自分の親父はそうでしたね。
1000まんぽっちまでしか保護がなく、金利が低い上に税金も馬鹿高い今の世の中、
配当が低いと踏めば同じくらいの値段でより配当のいい株に途転するだけです。
一銘柄の上下だけで株の流れを見ててもソロスにはなれませんょ。

おいしい株を売り叩いて安く買った後は、会社が旨みを出さなくなるまでホールド。
これがソロス流です。
795神宮司 ◆ae/DYvusjI :2006/08/13(日) 04:59:45.05 ID:ksbJ0/GP
というわけでおやすみなちい。
796山師さん:2006/08/13(日) 07:36:15.98 ID:9ussJjOp
信用プチバブル崩壊中
これから真のバブルが始まるか
このままプチバブル崩壊が続くかの分岐点
797山師さん:2006/08/13(日) 11:42:50.58 ID:FNUkCLq4
>>794
債券に資金が流れるという可能性もあるがな。
配当ねらいで株買って株価が暴落したらたまらんだろ。
798山師さん:2006/08/13(日) 12:04:27.38 ID:XBlzvZ3h
>>797
米国債ですか?
799山師さん:2006/08/13(日) 13:36:41.94 ID:/CKTa4hW
>>797
暴落したら配当利回りが良くなるので買い増すでしょう。
金持ちの無限ナンピン最強です。ウラヤマシス。
800神宮司 ◆ae/DYvusjI :2006/08/13(日) 13:39:00.76 ID:6kp1FQ/2
>>797
日本株  30%
日本債券 10%
アセットロケーションの面で考えると保険的投資といえますな。
801山師さん:2006/08/13(日) 13:39:30.13 ID:FNUkCLq4
>>799
来年あたりから業績悪化して配当減るだろうからその手法は通用しないのでは?
802神宮司 ◆ae/DYvusjI :2006/08/13(日) 13:47:40.17 ID:6kp1FQ/2
>>801
0.8%もあれば十分です。
803山師さん:2006/08/13(日) 16:46:30.36 ID:8d+zM6eH
>>715
よくご存知で(笑

つまりジベロ君のキャラは作られたものであり、彼の過去の発言のいい加減さや、
そのうちの都合の良いものをピックアップして当たったと主張する名無しの存在から、
単に相場操縦を目的としたカスである事は容易に想像できる。

おそらくYAHOO板で同じ事をしていたバカと同一人物。
804山師さん:2006/08/13(日) 17:19:54.44 ID:lYulxB6h
バブルの頃
新日鉄を信用で10万株買い、ストップ高を二度経験した。
その利益でBMWを買った。
あの頃は良かった。
今、300万円の含み損を抱え、消沈している。
805山師さん:2006/08/13(日) 18:05:50.82 ID:r5Xa9M9g
バブル崩壊相場の勝ち組は、超高金利時に郵便局に行って
国債や定額貯金にお金をいれた人たちだと思う つまり素人衆でつね
806山師さん:2006/08/13(日) 18:12:14.23 ID:9XZM4TM3
素人じゃいないでしょ
機を見るに敏なプロフェッショナル
億の資産のある人は、当時、株は全部売り払って
長国(7-8%だったと思う)、ワイド、ビッグを買っていました。
807山師さん:2006/08/13(日) 18:25:00.15 ID:qCwquDY8
J_Coffeeの徒然草
ttp://j_coffee.at.infoseek.co.jp/tsure5.html

(1990年)10月13日〜27日、興銀など長期信用銀行3行の発行する5年物ワイド(固定金利8.1%)が
空前の人気を呼びます。損切りをためらっていた私は、期限に間に合わすため、全持ち株を
投げます。そして、興銀の長蛇の列に並んだのでした。

808山師さん:2006/08/13(日) 18:30:57.96 ID:FNUkCLq4
>>803
こんなちっぽけな掲示板で個人的に全体の相場観書き込んで相場操縦?
あんさんすごい粘着質な妄想家だね。正直おまいの書き込みの方がうざいわけだが。



妄想君、俺をジベロだとか言い始めんなよ。
809山師さん:2006/08/13(日) 18:39:05.89 ID:bO6AJh3y
>>806
信託入社だけど、先輩は有給とって
固定金利のワイド買いに並んだそうです。
810山師さん:2006/08/13(日) 18:49:06.93 ID:nse3X+53
>>808
シベロ、乙。
811山師さん:2006/08/13(日) 19:31:32.28 ID:sr5t+108
>>808
おべんちゃらだよ
812山師さん:2006/08/13(日) 20:22:08.91 ID:4TJc7AiC
>>809
東北の片田舎から高速道路飛ばして仙台の長銀に預けに有給をとって俺も行った。
その長銀も今はない。

813山師さん:2006/08/13(日) 21:33:41.26 ID:24oHemDL
長国、懐かしいなあ。

そういや昔は株のポジション外したら、そのまま証券会社の口座の
中国ファンドに移してたことを思い出した。
814山師さん:2006/08/14(月) 07:56:03.91 ID:FQPCx1G7
>>806
長信銀の前に行列ができてるのをニュースでしきりに報道してたっけ。
テレビや新聞に煽られて金融債買った素人さんは多かったと思う。
で、結果的にはそれが正しい投資だったわけだが。

マスコミが煽ること大勢がやることがすなわち正解、というケースも
ときにはあるんである。という教訓は胸にきざんでおきたい、なんちて。
815山師さん:2006/08/14(月) 09:41:54.61 ID:Wd8zYD93
つまりいつの時代も株に手を出さないやつが勝ち組w
816山師さん:2006/08/14(月) 11:42:35.76 ID:7yq4iEzj
>>806
周りの人は割債買ってたね。
無記名、利子先取りってのがよかったらしい。
817山師さん:2006/08/14(月) 15:39:53.50 ID:rlxRxtFu
>>768
今日の日経平均の推定値が出たのが15時10分頃でしたね
ネットがない時代は毎日こんな感じだったのか
818山師さん:2006/08/14(月) 16:12:08.84 ID:0bWwu4Qa
ネットトレードってずっと見てるのも一長一短だしな。
見張ってた銘柄がどんどん上がっていくときの
「買わなきゃ!」って思う気持ちって凄い。
頭ではここで買うのはリスクが高いってわかってるのに
買わないと乗り遅れてヤバイって感情が湧き出てくる。
819山師さん:2006/08/14(月) 17:34:53.79 ID:ss7S6Yh7
現値、気配は証券会社のQuick、センタクテレビで見れました。
板の状況は、東証は東京の本店、大証は大阪の端末でないと
見ることが出来ませんでした。(225先物も)
信託銀行に置いているQuickは現値しか表示出来ませんでした。
820山師さん:2006/08/14(月) 19:33:49.76 ID:aghTyNG5
ジベロふまれてんのかなぁ・・・
821ジベロ相場師:2006/08/14(月) 19:34:35.85 ID:CWUNQz5G
今日の陽線でトレンドが転換したかもしれんな。
ボリンジャーバンドの上限値16000を目標にしていたが、
売りの目標の設定が難しくなったのう。
822ジベロ相場師:2006/08/14(月) 19:35:44.35 ID:CWUNQz5G
>>820
動きが読めなくなったのでノーポジじゃ。
今月一杯は強いかもしれんな。
823山師さん:2006/08/14(月) 20:26:54.29 ID:h8HqQosV
ジベロって資産いくらぐらいにしたんです?
824山師さん:2006/08/14(月) 20:29:29.00 ID:FZ/GkX1I
トリップ無いね。偽者?
825山師さん:2006/08/14(月) 20:43:13.00 ID:DFxiUj16
ズベロ15000あたりから売り売り書いてたから曲がったの認めるよね。
損きりすりゃいいってもんじゃないぞ。
826山師さん:2006/08/14(月) 21:10:14.37 ID:EBog/gfu
俺のジベロメモによると
・2000年からの下げ相場以降、月平均15%くらいの利益
・読みにくい相場の時はキャッシュポジションは高め
・逆張りスキャで3%前後抜く手法がメイン
・ロスカットは1%で機械的に切る


あんま負けてないんじゃない?
システムトレード使ってるみたいだし。
827山師さん:2006/08/14(月) 21:12:21.74 ID:ah2neGHj
いーじゃないの、スイングで曲がらん人間なぞおらん。
だからロスカット云々といわれるのだろうし。
828山師さん:2006/08/14(月) 22:46:22.00 ID:BKPY0NK1
すぐ持論を撤回するあたりは実戦で鍛えられてる証拠でしょうな
短期メインでやってれば自然とそうなるんでは?
829山師さん:2006/08/14(月) 22:46:25.49 ID:DFxiUj16
普通の人ならいいよ。
断定口調で偉ぶってるやつは曲がったときは叩く。
830山師さん:2006/08/14(月) 23:03:29.00 ID:EBog/gfu
>>829
ジベは口調は悪いが良い奴だと思うけどな。
先月はほぼ完璧に予想当ててたけど今月は結構曲げてるな。
確かにトレンドが転換したってことかもな。
831山師さん:2006/08/14(月) 23:31:30.77 ID:bYHJQVEL
>>829
ジベロの宿命やな

参考にしてるけど 俺は
832山師さん:2006/08/14(月) 23:39:18.26 ID:vHgQe4/r
なんだかんだ言って結局みんなジベのファンだということですか。
ジベのコメント無いとつまらんし、ばんばん書き込んでもらいたいな。
833山師さん:2006/08/15(火) 08:38:20.71 ID:e/QacNxF
>>829
当てるときもあるのに曲がったときだけ叩くのはおかしくない?
834山師さん:2006/08/15(火) 08:55:58.89 ID:3wcgKmQv
つうか、おまえら完全にスレ違い。
ここは未来を予測するスレではない。
ジベロスレ立ててそこで議論しろよ。
835山師さん:2006/08/15(火) 09:04:50.99 ID:fRHO9seR
>>833
当てるときはシンパがほめる。
曲げるときはアンチが叩く。
いーんじゃね?
836山師さん:2006/08/15(火) 11:12:39.00 ID:ZZWp67ZB
ジベロスレ立てますた。

ジベロ相場師に聞くPart1
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1155607396/l50
837山師さん:2006/08/16(水) 16:34:36.91 ID:lc2P8k2B
株暦9年20代中盤だけど質問あります?
838山師さん:2006/08/16(水) 16:45:29.20 ID:bAnCMeBX
>>837
男の裸体に興味はあるかい?
839837:2006/08/16(水) 16:55:13.12 ID:lc2P8k2B
>>838
あります
840山師さん:2006/08/16(水) 17:05:01.76 ID:kWIbKKOS
俺達はない
841山師さん:2006/08/16(水) 17:09:03.05 ID:lc2P8k2B
>>840
男であったら同性愛者ですからね?
842山師さん:2006/08/16(水) 17:09:52.61 ID:lc2P8k2B
ですからね。だった
843山師さん:2006/08/18(金) 06:57:34.16 ID:VOru/w+3
バブル崩壊の前夜、または当日には○○ショックみたいなことが
あったのでしょうか。
844山師さん:2006/08/18(金) 08:24:08.36 ID:iJO39HV+
38915円を記録した89年12月30日の新聞読んでみても、
ファンダメンタルズは絶好調だったな。みんな総楽観。
845山師さん:2006/08/18(金) 08:49:11.92 ID:qkq3ts68
>>844
記事どこかにうpされてない?1面は時々見るけど。
846山師さん:2006/08/18(金) 08:58:43.85 ID:iJO39HV+
>>844
何の記事が見たいの?
株欄のコピーだけは手元にあるよ。新聞そのものはないけど。
847山師さん:2006/08/18(金) 15:43:21.60 ID:sVoCL5Z8
明日の見通し
注目株
来年の予想とかみてみたいな
848山師さん:2006/08/18(金) 17:14:43.75 ID:N6t4E0MW
来年は日経平均50,000円とかを
普通に思ってました。
大発会からが地獄の始まりでした。
849山師さん:2006/08/18(金) 18:18:10.32 ID:VOru/w+3
本当の暴落は、予期しない状態からでも起こりうるということですね。
何かがきっかけで起こるものとばかり思っていましたが、ある日を境に
突然、相場の流れが変わることが分かりました。暴落のきっかけの理由は
あとづけでもできますからね。ちなみに、90年バブル崩壊やITバブル崩壊
の理由付けは何だったのでしょう。投資家心理が冷めていって、売りが売り
を呼ぶ展開になったのでしょうか。
850山師さん:2006/08/18(金) 18:39:26.53 ID:N6t4E0MW
90年は先物からの売り崩し。
日本勢は何が起こったのかも分からず
外資のなすがまま。
851山師さん:2006/08/18(金) 19:00:00.20 ID:7ZbOQckq
株はピークつけたけど土地バブルは続いていたからな・・・
就職ヤバくなってきたの93年あたりからだし
852山師さん:2006/08/18(金) 19:09:18.92 ID:N6t4E0MW
「株価は下がっても実体経済に影響なし。」
というのが当時のお上の見解でした。
853山師さん:2006/08/18(金) 19:25:27.60 ID:+oML3cuk
歴史は繰り返すな
854山師さん:2006/08/18(金) 20:02:56.02 ID:1WcNbacs
>>849
平成バブル崩壊とソロモン・ブラザース証券
ttp://j_coffee.at.infoseek.co.jp/retsuden3.html#soromon
855849:2006/08/18(金) 20:21:54.59 ID:VOru/w+3
ありがとうございます。>>854さんもありがとうございました。
外資のやりたい放題にさせてはいけないですね。市場のだましあいに
まけないようにがんばっていきたいですね。
856山師さん:2006/08/18(金) 20:22:32.51 ID:1WcNbacs
857山師さん:2006/08/18(金) 21:25:57.94 ID:BJOjjKUk
91年入行で、バブル最後の年入社と呼ばれていたよ。
その頃の銀行の株価に15年かけて、今やっと戻った水準。
バブル絶頂期は、その3倍近かった。
売り抜けした、上司のアドバイスで株取引をやり始めました。
858山師さん:2006/08/18(金) 21:51:56.43 ID:mqgHtqbM
今の相場には、80年代末バブルの時のQレシオとか
ITバブルの時のPSR(株価売上高倍率)みたいな
怪しげな指標はないように思える。
もしこれからも上昇相場が続いて、PERやPBRで
高株価が説明できなくなった時に、妙な新指標が日経の
記事に出始めてきたら、天井間近と考えるが。
859山師さん:2006/08/18(金) 23:13:26.96 ID:gndVA8WE
先物でいくらでも指数を操作出来る日経225こそ怪しげな指標だろ
860山師さん:2006/08/19(土) 11:22:31.14 ID:a8A/nqJg
>>859
確かにw
861山師さん:2006/08/19(土) 17:41:20.20 ID:rnfT4knt
あまり話題にならないけど97年初頭からの大崩壊相場。
「株安、債券安、円安」と初めて「日本売り」という言葉が登場。
きっかけは消費税率上げ、社会保険費上げという俗に言う「国民負担10兆円増」
だがマスコミは「財政健全化が進展」「未来の子孫に借金残すな」と歓迎。
政治家、日銀は「ファンダメンタルは良好」「景気は回復している」
と脳天気モード全開。
楽観ムードと大本営発表は秋に拓銀、山一、三洋の倒産するまで続いた。
862山師さん:2006/08/19(土) 19:26:01.32 ID:m3uCZ/2a
1980年代後半、ラテンアメリカと東南アジアの労働賃金は同程度
1995年円高、1995年後半〜1996年日本企業のアジア進出、産業空洞化、地価下落
1997年、東南アジアの労働賃金がラテンアメリカの3倍になる、コストアップインフレ
     輸出競争力保持のため、為替下落圧力、ドルペッグ制のため金利上昇圧力
1997年7月〜、タイからアジア通貨危機始まる
1997年11月、地価下落・株価下落により金融機関の不良債権拡大、北海道拓殖銀行倒産、三洋証券倒産、山一證券倒産
1990年からの株価下落、特別金銭委託の損失補填、損切り先送り、親銀行による証券会社救済
     山一證券は巨額の特金損失の飛ばしによる債務超過、
     1兆円近い損失をメインバンク富士銀行はカバーできず、山一證券倒産
     北拓破綻により、貸出資産圧縮→銀行貸し渋り、不良資産償却→持ち合い株売却、株安
1998年夏、ロシア通貨危機、LTCM破綻、米クレジット・クランチ(信用収縮)
     ヘッジファンドの円キャリートレードの円建て債務返済、円高、日本輸出企業採算悪化、さらに株安
863山師さん:2006/08/20(日) 00:28:21.41 ID:ocS6BdRr
バブルと言ったら なんと言っても 「ウォーターフロント」。
864山師さん:2006/08/20(日) 00:40:09.18 ID:P1qVWDy7
チュ-リップ
865山師さん:2006/08/20(日) 01:21:48.36 ID:9Ncs0FeT
バブルと言ったら なんと言っても 「ガムフェロー」。
866山師さん:2006/08/20(日) 11:09:09.61 ID:tKc1poUw
バブルといったら、若い女性が言っていた3高っていうやつ。

自分の価値もわからず、よくあんなに高慢なことをぬかしていたもんだ。
867山師さん:2006/08/20(日) 12:01:24.26 ID:n1qHhAYN
今も言ってるけど。
868山師さん:2006/08/20(日) 12:18:43.16 ID:/YzGdUUn
いつの時代も女はバブル
869山師さん:2006/08/20(日) 14:59:55.30 ID:wf43yJk9
いつだったか新聞で読んだが
女が結婚したくてもできない理由の第一位は「経済力がある男に出会うチャンスがない」からで、
男が結婚したくてもできない理由の第二位は「女が要求する経済力の水準が高すぎる」から、だそうな
870山師さん:2006/08/20(日) 15:09:37.27 ID:n1qHhAYN
年収低い香具師と結婚したら負け組み確定だからな
871山師さん:2006/08/20(日) 15:22:20.40 ID:sWEr3ESC
「年収低い香具師と結婚したら負け組み確定だからな 」

こういう浅はかな考えをしてる時点で人生に負けてるな
まさに○か×二者択一指向のデジタル人間

郵政民営化賛成か反対か
まんまとあの小鼠に騙された奴だろう
872山師さん:2006/08/20(日) 15:27:42.29 ID:TuTMXcZq
>>871
>>870 は、女のほうを批判しているのだと思うが?
873山師さん:2006/08/20(日) 15:47:27.48 ID:n1qHhAYN
>>871
それ毒所板かお見合い板あたりで書いてきたら。
集中砲火浴びるよ

>>872
そう。女側の意見書いただけです。
874山師さん:2006/08/20(日) 16:44:22.57 ID:gpojn9m6
経済力がある男を探している時点で負け組だわな。
875山師さん:2006/08/20(日) 17:03:20.11 ID:sWEr3ESC
お互い金が無かったら二人で共稼ぎすりゃあいいんだよ
結婚なんて第二の人生の始まりに過ぎん
それを結婚がゴールだなんて考えてるから、それを結婚の条件になんかするんだよ

相手に要求する前に、
その相手に自分はどれだけの努力・苦労をして上げられるかという
そういう姿勢が持てないなら、結婚なんかされる方も迷惑だ

何様だと思ってる
昔の 3高指向 と何等変ってないな
876山師さん:2006/08/20(日) 17:03:20.73 ID:PwZ96E1i
株暦長いんで、ここで「茶話」を。

今でも日本のアキレス腱だが、そのころ資源株に興味深深。
で、毎日「帝石」を追い続け遂に確か週半ばに850円前後でゲット。
それから出来高も増加。いい調子に。
そして、900円跳び台からの週末s高し1000円跳び台で終了。
やった〜!!週末ルンルン。確か家族で1時間車を飛ばして、焼肉を食いに町まで遠征。
そして月曜が待ち遠しいこと!
そこへ、イラッシャイマシタ「大ガレ」が。目が点でした。
終わりは殆どの銘柄が鵜気配で15時を迎える。
さて我が「帝石」ですが、何と値がついていました。800円台跳び台のs安比例配分。
値が付いたために、その日の値下がり率堂々のベスト3入り!凄いでしょ。
20位くらいでその日の値下がり発表なし。(藁)
100円のs高と200円のs安をたった二日で経験しました。

それが、「ブラマン」の日の経験。どうだ、参ったか!?
877山師さん:2006/08/20(日) 17:27:27.79 ID:xIO3ReqG
まいりましたw
878山師さん:2006/08/20(日) 20:37:21.01 ID:csFAQI3k
まあ同じ男として気持ちは分かるが、女への恨み言は板違いだ
男女板へ行ってくれ
879山師さん:2006/08/21(月) 13:41:08.21 ID:x7Bm0ICY
【日本国のしくみ】

・団塊の世代(サヨク世代)・・・・日本を悪くした張本人、
                    反権力、フェミニズム、
                    育ちが悪くカネにがめつい、金融資産は多い、
                    社会貢献なんてクソくらえ、日本が困ると喜ぶ、

・バブル世代(貴族世代)・・・・・子供時代からワガママ放題、校内暴力全盛期をつくる、
                    大学時代は遊び放題、オニャンコクラブ、
                    就職は楽勝、親になってもワガママ放題、
                    いまだに失業率は最低維持、高級車乗り、貯金が多い

・就職氷河期世代(ポチ犬・マゾ世代)
                ・・・・命令すれば何でもやる、
                   この世代の7割は将来ホームレス確実なのに何も主張しない(出来ない)、
                   どんなにいじめても大丈夫、未婚率・彼女彼氏居ない率が異常に高い
                   虐待されても主人にすがるポチ犬、マゾの奴隷そのもの

・ゆとり教育世代(ハサミ世代)
                ・・・・・○○とハサミは使いよう、カラっぽなので使い方次第、
                    ただし使い方を誤ると切れやすくとても危険
880山師さん:2006/08/21(月) 14:07:22.23 ID:1hWj+VIv
>>879
で、この879のバカはどこに属してんだ?
相当なバカのようだが・・・
881山師さん:2006/08/21(月) 14:55:23.29 ID:LFN5f7a4
つ <`∀´>ニダ!!
882山師さん:2006/08/21(月) 15:34:26.33 ID:fJJPMmZQ
これだと20代後半の俺は氷河期時代になるか?
883山師さん:2006/08/21(月) 19:47:40.43 ID:TwceVic8
バブル時代に大儲けしたお話を聞かせて。
884山師さん:2006/08/21(月) 20:16:37.76 ID:9M8S+CaW
残業しまくりでウハウハですた
885山師さん:2006/08/21(月) 20:26:11.70 ID:AQg9g1Ad
同じく。
忙しくて金使う暇無かったから貯まりまくり。
しかしバブル崩壊から数ヶ月後、半分近くの社員が首を切られたのであった。
886山師さん:2006/08/21(月) 22:38:53.39 ID:xAyPFJJU
バブル期は株にしろ不動産にしろ利益確定しない奴が成功者で
利確するような奴は負け組だったな
887山師さん:2006/08/21(月) 22:39:04.13 ID:tkXeBHMp
>>885
どういう業界でリストラが多かったんですか?
就職氷河期の連中の正社員にすらなれなかった奴らに比べたら
バブル崩壊後のリストラなんて大したことないように見えるんですが。
888山師さん:2006/08/21(月) 22:44:55.86 ID:NAJ6lFd8
質問をしたいのか
お前の恨み言を聞いてもらいたいのか
889山師さん:2006/08/21(月) 23:19:36.79 ID:VSpxkh4b
年収600万って正直少ないよ。
一般的に見たら普通かもしれないけど、
そこそこのお家からみれば少なすぎる。

まともに育てようと思うなら、子供は一人で兼業だね。
そしたら中学から私立に行かせるぐらいのことは出来る。

私は兼業が嫌ではないけど、自分やりたい仕事を
好きな時にしたいので結婚するとしたらお金持ちと結婚したい
890山師さん:2006/08/22(火) 00:50:16.74 ID:4D1alxK9
専業は
自動車は3億貯まってから
891山師さん:2006/08/22(火) 02:10:21.14 ID:5YXP26KG
>>876
1987年のことならば、アメリカはブラックマンデー(月曜日)だったが、
日本が下げたのは火曜日だったのだが... (竹下政権誕生翌日w)

何時のブラックマンデーの話?
892山師さん:2006/08/23(水) 09:20:06.71 ID:YVYhXffd
今、バブル景気になりそうですか?
893山師さん:2006/08/23(水) 09:41:02.25 ID:aUnnCM7v
◎お薦め銘柄  1889 佐伯建設 PBR1.71時価総額72億
894山師さん:2006/08/23(水) 20:32:07.21 ID:YVYhXffd
>>893
ヤクザ番でのお薦めですが、倒産したらヤバいのでは?
895山師さん:2006/08/23(水) 20:55:38.68 ID:zfXLC19d
>>893
つ 有利子負債74億
896山師さん:2006/08/24(木) 06:59:33.35 ID:MDpJF6QG
897山師さん:2006/08/24(木) 07:47:10.58 ID:3Fncz6kh
何時かわからないが、日経平均バカ上げした後に何時かに必ずそこより大幅に下げるはずだから
必ず歴史は繰り返すよ
898山師さん:2006/08/24(木) 22:08:54.75 ID:PD0LcDJE
そのバカ上げが今なんじゃねぇ?
899山師さん:2006/08/24(木) 22:45:34.75 ID:blr2kGpA
バブル崩壊後(1992〜94頃)の東証1部の一日売買高は、1億株すら
なかった日も結構あったと記憶している。ホントに宴の後のような閑散ぶり
だった。東証の後場の取引開始時間が13:00から12:30に早められたのは、
東証が当時の取引量の少なさを取引時間の拡大で穴埋めしたいと考えた
からだったはず。

株式市場を取り巻く諸環境はかなりバブル崩壊当時と変わったとはいえ、
10億株の売買高でも取引すくな過ぎといわれる最近とは、隔世の感だな。
900山師さん:2006/08/24(木) 23:19:56.43 ID:TzlcWrAP
日経miniとかの人気で騰げてるだけじゃないのか・・・と予測
閑散としてるのに騰がってるってのは株歴浅い人間にはよく分からんなあ
901山師さん:2006/08/24(木) 23:36:40.47 ID:BiVwtQd7
>>900
日経夕刊に、個人の占める率高いってあったね
902山師さん:2006/08/26(土) 08:05:40.76 ID:PRwh4WGM
先週、あ、まだ今週か?騰落レシオ(25日)140超えた日が2日。なんかヤバイっすね。
903山師さん:2006/08/26(土) 08:10:30.16 ID:Pbf6mDAX
>>897
是川銀蔵は1989年初めだっけ?もうこれ以上株は上がらないって言ったの。
そこから1年まだ伸びたんだよな。当時のことは知らないけど。
904山師さん:2006/08/26(土) 08:39:32.41 ID:D5JOF9Ci
日本人がバブルという言葉を作り、それに囚われて20年。  株が上がれば
バブルバブルの大合唱。
今は売り上げや利益が少なく含み資産もないが、将来のビジョンを持っている企業に
資金を供給するのが株式市場の役割なのに、今の利益や含み資産と株価を見比べて割高
なら、バブルバブルと騒ぎ出す。
社会全体で大騒ぎするから、ハジける時はドカンとハジける。 その後、数年は壮大な
下落相場の始まり。

アメリカや中国でもバブルらしきものは発生し、そのうちハジけるが、バブルという概念を
日本人ほど持たない分、大騒ぎせずソフトランディングに収まるので、反発上昇も早い。

バブルという言葉を作った人は、これからも日本経済を先細りにしてゆくA級戦犯。
905山師さん:2006/08/26(土) 09:40:29.46 ID:IjNJd5VU
>>903
私の記憶では当時警鐘を鳴らしていたのは
立花証券会長の石井さんだったと思います。
「桐一葉で…」有名な方ですね。
自分の会社の土地建物も売り払って
安くなってから買い戻せばよい。等のお話が印象に残っています。
906山師さん:2006/08/26(土) 10:32:44.23 ID:R9fV0zvr
>>904
自虐大好きな日本民族にはぴったりではないか。
これからもどんどん自虐に励めばよろしい。
907山師さん:2006/08/26(土) 13:10:20.22 ID:t6RpdK5Q
>>904
何も考えずに買いを入れる人がバブルを作る原因だと思うのだが
908山師さん:2006/08/26(土) 15:06:29.62 ID:Oqc28qbu
自虐自虐と言うが、日本みたいな小国が思い上がったら瞬時に国が潰れる

まあ出来高は増えて欲しいが。
909山師さん:2006/08/26(土) 16:03:35.36 ID:Rz/rVt9I
>>904

バブルは日本人が作ったんじゃないよw イギリス発祥だ。
910山師さん:2006/08/26(土) 16:38:58.99 ID:doiM5LAO
>>908 いま思えば、JAPAN as No.1 とかいう本が出たあたりから、歯車が狂い始めていたんだよな

>>904 おまいは頓珍漢というか無知無学の極みというかどこから突っ込んだらよいのかわからん
911山師さん:2006/08/26(土) 16:40:20.14 ID:EyGstT5x
バブル経済という言葉は日本発祥。
欧米中の経済エコノミストは、バブルなんて言葉は使わない。
912山師さん:2006/08/26(土) 17:24:12.26 ID:x7uxvyy3
>>911
そう?NHKの特集でガルブレイスがバブルについて語ってたが
913アエリア中佐:2006/08/26(土) 17:27:41.13 ID:wUcIPCkX
>>910
あのまま突っ走ればいいものを馬鹿な役人どもが
急ブレーキ踏みやがった
日本が真のトップ立つ最初で最後のチャンスだったのかもしれない
アメリカの特許やら何やら真の価値のあるものを買えばいいのに
日本人のあほ経営者はビルなんか買いおってからにあほすぎた
914山師さん:2006/08/26(土) 17:30:17.71 ID:86VdwVY+
バブル相場は、オランダのチューリップ球根取引が
発祥じゃないの?
915山師さん:2006/08/26(土) 17:40:09.81 ID:ijTbOfm/
>>911
釣られてみる
Bubble economy WSJ FT でググってみれ
ヒットした内容は厨房レベルの英語力で十分読めるだろ
916山師さん:2006/08/27(日) 13:17:57.21 ID:fNIHOA+1
904とか910の見当はずれぶりを見ると
バブル発生、崩壊、その後の長期低迷
の20年間を全くレビューせずに、
株式投資してる谷津が結構いることが
よくわかる。
917916:2006/08/27(日) 13:21:42.34 ID:fNIHOA+1
× 904とか910の見当はずれぶりを見ると
○ 904とか913の見当はずれぶりを見ると
だった。 orz
918山師さん:2006/08/27(日) 13:30:55.35 ID:uUZv77GK
919山師さん:2006/08/27(日) 22:14:33.38 ID:y3rH7I+o
いや、904は真理だな。
920山師さん:2006/08/27(日) 22:21:19.71 ID:w3DBWkqH
ワラント債を発行して低利の資金を得たのですが、
必要な設備投資資金以上の大量の余剰資金が発生しました。
それを財テクで運用していたのですが、バブル崩壊で損切りしました。
ワラント債は5年なので、償還までに取り返そうと
発展途上国の高利の債権やデリバティブを多用した商品にも投資したのですが、
あっという間に含み損が大きくなりました。

売却すると多額の売却損が表面化して問題になるので売るに売れなかったのですが、
プリンストン債の「元本変動・高利回り」型というのが年利30%以上で運用でき、
含み損のある証券を売却損を出さずに取得原価でプリンストン債に移せることがわかりました。

これでようやくバブルの整理がつきますw
921山師さん:2006/08/27(日) 22:23:27.33 ID:2ssSrjcQ
アメでバブル経済なんて言葉を使う人なんて、日本でいうところのオウム信者くらいマイナーなんだが。


井の中の蛙、日本人。
922山師さん:2006/08/27(日) 23:10:55.78 ID:y3rH7I+o
バブル経済は日本発祥
923山師さん:2006/08/27(日) 23:11:21.66 ID:y3rH7I+o
バブル経済という「言葉」は日本発祥。
924山師さん:2006/08/27(日) 23:19:50.37 ID:Cuhv6a87
ツナミという言葉は日本発祥
925山師さん:2006/08/27(日) 23:40:13.23 ID:88E06xix
まあ、バブル経済という言葉を使うのは、日本人に多いよね。 アメリカ人や
中国人でバブル経済なんていう表現を使う人は、一部を除いてあまりいない。
バブル恐怖症なんだよね。 日本人全体が。
926山師さん:2006/08/28(月) 15:47:29.30 ID:/1zuTF+l
日経17000円になったらプチバブルだな
そのへんでいったんプチ崩壊することが望ましい
そのほうがいろんな意味で安心だろう
927山師さん:2006/08/28(月) 20:53:58.88 ID:qTNavoEF
外人が書いた本の翻訳で泡沫とかってでてくるけど
あれ原著ではなんてかいてあるんだろ?
928山師さん:2006/08/28(月) 22:00:51.83 ID:htzkNUs7
929山師さん:2006/08/28(月) 22:12:55.47 ID:5BLRzrIU
>>920
誰かの突っ込み待ちですよね?
それに応えて↓を貼っておきます。

http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/vol58_20021015/money-laundering/money-laundering.html

まあ、バブルの後始末の一側面ですが
なんというか、登場人物が痛い奴ら揃いですよね。
930山師さん:2006/08/29(火) 13:39:01.91 ID:h33+efVK
グリーンスパンの言葉に普通にbubbleって出てくるが、
そういうのにはみんな関心はないのかな。
日本のbubbleが気になるからこそ、
わざわざfrothなんて気を遣った言葉を使って、
市場の話題を呼んだりしてたのに。
931山師さん:2006/08/30(水) 13:50:37.89 ID:ny/R/RCw
微妙なハナシだよね
932山師さん:2006/08/30(水) 21:22:13.00 ID:1Yk/+cWa
933山師さん:2006/08/30(水) 21:32:46.50 ID:1Yk/+cWa
「バブルの起源は日本」と言い張る香具師は…
934山師さん:2006/08/30(水) 21:50:42.37 ID:O+xC7Tb3
日本ほどバブルって言葉が一般大衆にまで行き届いてる国は
ないのは確実だと思う。
935山師さん:2006/08/30(水) 22:11:58.35 ID:iu6yyhTW
綿菓子
936山師さん:2006/08/31(木) 16:02:04.53 ID:JJUmgS3a
>>934
高校の教科書(日本史、政治経済、現在社会)にも「バブル」って言葉がきちんと載ってるし


937山師さん:2006/09/01(金) 11:36:09.23 ID:ORMQC9ag
>>934
お前は世界中の国をしっているのか?
938山師さん:2006/09/01(金) 11:42:33.41 ID:YumtMptZ
バブルに踊ったことないのにバブルの何がわかるんだ。
939山師さん:2006/09/02(土) 09:51:04.11 ID:4ot2lHkG
バブルっつっても、ボンボンくらいじゃねーかな踊ったのは
当時大学生だったが、そんな派手に金使ってるやつはそんないなかったと思うが
物価の高騰で貧乏してる奴のほうが多かった
940山師さん:2006/09/02(土) 10:06:56.48 ID:WuAcai0c
いやいや、そんなことないですよ。
当時、銀行は担保があればいくらでも貸してましたからね。
不動産屋なんかは小僧でも遊びが派手でしたよ。
総量規制が掛かってバンザイしちゃいましたが。
941山師さん:2006/09/02(土) 10:15:35.80 ID:H8G9UBk8
火サスで良く地上げ屋が 出てきてたな
942山師さん:2006/09/02(土) 10:24:56.23 ID:1vPLAd2r
そう言えば従業員5名くらいの会社の社長も、中古のファミリアから
いきなり新車のクラウンに乗り換えてハイオク入れて乗ってたなぁ
943山師さん:2006/09/02(土) 10:54:02.00 ID:4M0RjoHr
マックのバイトの時給も1000円超えてたからな。当時


944日経平均の相場観:2006/09/02(土) 12:52:56.15 ID:ccTs0sem
10月ぐらいまで日経平均は、下落するのでしょうか?
色々なサイトの日経平均の相場観を見ていますが、
グーグルで日経平均の見通し、と検索してどのサイトが良いか
比較検証すれば、どのブログが一番参考になるか分かると思いますよ。
945山師さん:2006/09/02(土) 14:16:47.17 ID:C8Oad3yM
>>944
とりあえずこのログを頭から読め

予測らしきものがことごとく外れている
1〜2ヶ月先の事すら予測できない連中に
聞いても無駄だと思うよ
946山師さん:2006/09/02(土) 14:27:54.84 ID:Ga9DE0Tq
1〜2ヶ月先も当てれたら大したもんだよ
947山師さん:2006/09/02(土) 18:31:14.84 ID:1eIJfl39
>>939
>物価の高騰で貧乏してる奴のほうが多かった

一般商品の物価は高騰してなかったですよ。当時のCPIとか統計資料
調べてみ。投資対象になるような資産はあがりまくったが、それ以外は
まるでフツー、というのがあのバブルの特徴だったような。

ただし、例外的に、オンナ(とそれに付随する贈り物だのデートだのの
費用)は、異常なくらいあがりまくってた。当時の男子学生諸君は
これで苦労していたかもしれない。オトコにはつらい時代だったと思う。
やはりはじけて良かったんでないか。
948山師さん:2006/09/02(土) 23:13:21.69 ID:x71k8Mfy
>>947
の後半部分についてこの本が分析している。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061498371
949山師さん:2006/09/03(日) 00:08:15.43 ID:QIjoBS3i
クリスマスの費用は男持ちが当たり前で
一晩10万とか当たり前だったっけ・・・学内でも
レベルの高い女はそんなもんじゃすまなかったな
たかが女のまんこのためになんで学生がそんな金使わなきゃならんのか
思い返すとほんと狂ってたな。風俗いけよと
950山師さん:2006/09/03(日) 08:30:10.52 ID:DOQwHW1u
>>949
持てた男は別に腹痛まなかったが(ワラ
951山師さん:2006/09/03(日) 08:38:40.17 ID:xSSWEY/+
>>949
それって、大げさに言ってるんじゃなくて
マジ話だったの?一晩10万って…
952山師さん:2006/09/03(日) 08:43:39.31 ID:WG0akBd3
バブル期よりそのあとの超円高時代の空気のほうが異常な気がしたな。
1$=90円切ってるのに他人事みたいで、
超円高時代を賢く活用する家計術!みたいな本やテレビばかりでむしろ明るかった。
株価の下落も、不動産価格の暴落も、円高も他人事のようだった。
953山師さん:2006/09/03(日) 09:18:06.59 ID:q1zq2i2N
>>949-951
でも学生でもサービス業のバイトしてれば
チップで月10万円〜30万円くらいになったし
バイト料も時給1500円〜2500円だったから平気だった

俺は地味に郵便局でバイトしてたけど
時給1500円(残業時は2割増)で月25万円以上になった
総務部にバイト料貰いにいったら局員(公務員)に俺より給料良いなって言われた。
954山師さん:2006/09/03(日) 09:18:40.35 ID:j+7TtBxL
10万は普通だろうな
30万使った会社の同僚もいたし、都内の高級ホテルは予約が取れないのが
当たり前
955山師さん:2006/09/03(日) 09:21:21.37 ID:RXFqaNRK
おうよ。メッシーだのアッシーだの使い分けやがってよ。
デートの帰り、俺は何シーだと自問自答したもんさ。
956山師さん:2006/09/03(日) 10:10:08.05 ID:HEgPt/fF
>>954
高級ホテルっていってもプリンスとか横浜インターコンチとかのエセが賑わった
いまは格安で投げ売りしてるけどw
957山師さん:2006/09/03(日) 11:16:34.60 ID:R8n3XFBi
>>949
クリスマスは赤プリのスィート借り切ってパーティでした。
なんでも会員制がトレンドだった。
958山師さん:2006/09/03(日) 12:34:11.62 ID:Otjwtyvt
>>957
赤プリのスイート借り切って乱交パーティやってたよ。
小心者の俺はいつホテルから注意されるか心配で楽しめなかったけど。
959山師さん:2006/09/03(日) 16:05:16.49 ID:fh83uUWp
バブルの時に散財する程バカらしい事って無いんじゃないか?と思えてきたね
バブルの時には手持ちの資産を売り抜けて儲けて不景気の時に買い物した方が特だな
960山師さん:2006/09/03(日) 18:01:58.93 ID:Iwt962ZL
まあそれは当たり前だよな。
ただ今がバブルか否かがわからないから問題なのであって。
961山師さん:2006/09/03(日) 18:13:24.36 ID:ibQO1YZx
バブルの時って、散財もまああったけど、それより、「これからもっと
高くなるから今買っておかなければ一生買えない」っていう買物が
沢山あったんだよ。
その時がバブルだとわかってて、少々待てばモノが安くなる、なんて
わかってれば、買ってない。
でも、俺個人は貯金ばっかしてて、不動産はじめ大物の買物は、
90年代半ばになってからしたな。らっきーだった。

962山師さん:2006/09/03(日) 18:17:29.31 ID:G0pSvbNW
当時、「まだまだ上がる株価と土地」で浮かれてました。
売り抜けて後で買い戻すという考えは皆無に近かった。

評論でも既出の石井久さんくらいですね。
963山師さん:2006/09/03(日) 18:53:32.98 ID:4d3xnAOx
バブル崩壊っていきなり来たんですか?
それとも今みたいにじわじわ崩壊したんですか?
964山師さん:2006/09/03(日) 19:18:48.53 ID:AHG/QfWW
今は平成5年頃に似ている・・
965山師さん:2006/09/03(日) 19:25:47.21 ID:LZdjQ+tO
ホットドックだったかな?値引き品を買うのをださい。定価で買うのがカッコいいって書いてあった。
966山師さん:2006/09/03(日) 19:26:03.59 ID:G0pSvbNW
株価はいきなり90年大発会から崩れていきました。
土地は90年か91年がピークだったように思います。

現状はバブルなんでしょうか?
当時の株価はPERだけでみても40-50倍でした。
欧米と比較しても利回り、PER、ROE等の指標が割高なのを
理由をつけて正当化しようとしていました。

私が懸念するのは、現状の長期金利(歴史的に見て以上に低い)で
この程度の株価がやっとこさということです。
967山師さん:2006/09/03(日) 19:28:08.41 ID:AHG/QfWW
これからは利上げが止まんないよ
968966:2006/09/03(日) 19:32:01.80 ID:G0pSvbNW
(以上に→非常に)の間違いです。
スンマソ
969山師さん:2006/09/03(日) 19:35:22.20 ID:Dnv9uhm/
>>963
そのときは今日が崩壊の日だなんてわからないよ
ドーンと下がるけどリバもあるからまた上に行くかなって思う
そうしてるうちに天井がどんどん遠くなっていく
気がついたときには塩漬けするしかなくなる

まあありふれた話だよ
970山師さん:2006/09/03(日) 19:44:10.14 ID:K1gRuFA/
日本の株価はなぜ高いのか、なんて本がでていた。
高株価を正当化する理屈をひとつひとつ検証し、どれも決め手にかける、
やはり現在の株価はおかしいのではないか、というふうなことが書いて
あった。俺はその本を読んで、株をはじめるのをバブルが崩壊して
株価がさがりきるまでまでじっと待った(十年以上)のでした。
この一冊の文庫本にほんとうに感謝している。
971山師さん:2006/09/03(日) 19:53:47.80 ID:Jd7PPkvd
>>967
なんで?

こういう輩が高値掴みするんだろうな
972山師さん:2006/09/03(日) 20:34:26.71 ID:AHG/QfWW
>>971
上のご意向だから
973山師さん:2006/09/03(日) 20:43:22.69 ID:++vRbF3Z
今でも日本株のPERは高めすよね、
これは現状ではどういう文脈で解釈されてるんでしょうか?
974山師さん:2006/09/03(日) 23:22:33.31 ID:pXz9BmH5
金利が上がったら流動性のわなから開放されるというのは
楽観主義ですかね
975山師さん:2006/09/03(日) 23:25:14.69 ID:mg8esHjF
バブル崩壊で多くのヤシが逝ったなー
おれは文無しになったが生きている借金は無い
あのバブルの時代は狂っていたなーまた、来ないかな少子高齢化だが
976山師さん:2006/09/03(日) 23:42:00.30 ID:sa0SSG8M
>>973
君も企業経営してみれば判る
977山師さん:2006/09/04(月) 01:44:05.92 ID:G6nrhJI3
そろそろ1000だが、次スレがあるならタイトルは
【オッサンの繰言】バブル崩壊相場経験者に聞くPart2【無限ループ】
あたりでどう?
978山師さん:2006/09/04(月) 02:18:08.98 ID:d0NX9wIe
>>976
企業経営者ですか?
良かったら解説して下さいよ
979山師さん:2006/09/04(月) 03:21:07.75 ID:WUtvL2mX
>>947
>オトコにはつらい時代だったと思う。

オンナにとっては天国のような時代、という理解でよろしかったですか?
980日経平均大暴落:2006/09/04(月) 04:58:55.63 ID:9BEtHHq6
9月は日経平均10000円割れの暴落等、いい加減な予測記事が溢れています。
その様な記事は何も根拠もなく騒ぎ立てているだけです。
グーグルで日経平均の見通し、と検索してどのサイトが一番理論だって説明
しているかを確認すれば、参考になるサイトが分かると思いますよ。
981山師さん:2006/09/04(月) 06:58:17.21 ID:SWF3sl9C
↑誰も暴落するとは言ってないし、
 誰もそんなこと聞いてないが。
982山師さん:2006/09/04(月) 07:17:23.98 ID:kHlUPuFP
>>979
金のない男ともてない女は本当に惨めな時代だった。
983山師さん:2006/09/04(月) 07:34:30.01 ID:odIl2tWR
>>982
さぞかしつらかったことでしょう。
心から同情します ><
984山師さん:2006/09/04(月) 15:19:29.34 ID:vOPXNee5
【文化】 「キモい喪男」にならないよう注意…ちょいワルの次は「メトセク」「寿司シャン」?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157347648/l50

バブル並みに雑誌がアホな煽り方をしてきたな
985山師さん:2006/09/04(月) 19:25:35.51 ID:TOUzFBmM
>>977
【競馬予想屋】バブル崩壊相場経験者に聞くPart2【同レベル】
でよろ
986山師さん:2006/09/04(月) 20:53:16.65 ID:pL8o1Szm
>>949
>>954

マスゴミに踊らされたいた連中の事。

今、カブを買ってる連中と一緒やね。
987山師さん:2006/09/04(月) 21:15:47.65 ID:l8r2rwjH
987
988山師さん:2006/09/04(月) 21:42:51.23 ID:2ukPcAwk
>>978
日米の決算書をうpのこと
989山師さん
>>982
クリスマスイブにシティホテルへお誘いしてもらえないおんにゃのこの切ない胸のうちだの
イブの相手を確保するためだけにどーでもいー男とひっついちゃうおんにゃのここだの
そういうのを語った恋愛(?)小説だのマンガがけっこうあった

いまの時代の人が読んだらまったく感情移入できないと思ふ
時代の空気を語る、一種の奇形小説ですね