日経平均先物って必要なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
実際にある商品じゃねーんだし、いたずらに相場を狂わせてるだけじゃねーかよ
2山師さん:2006/05/10(水) 13:02:04.67 ID:KGNTkdcl
     (⌒ノソゞ
    丿ソソ:∴ν
   ζ∵∴∵∴ι
(⌒λ∵∴∵∴∵ι
 ξ∵∴∵∴∵∴ξ           ___
ξ∵∴∵∴∵∴∵ξ        /∵.∴∵|  /|:\
 ゝミ∵∴∵∴:∵∴η      /∵∴∵∴ | |iiiii|∴\
   ゞミ ∵∧_∧:丿     /∵∴∴,(・)│|iiii|(・)∴|
      ヽ(∵(●):)      |∵∵/   │ |iii○ \|
       ヾ◇つ /\    .|∵ /  三 | |iiii|三  | 
          @\ \   |∵ |   __| |iiii|__  | 
         /\ \ \  \|   \│ |ii|_/ / 
         \  \ \ \ | \__│ \|_/
           \  \ \ \ |
            \  \ \ \ ||
              \  \ \ \
               \  \ \ \ ||
                 \  \ \ \ |||
                  \  \ \ \
                    \  \_|  |
                     \.___|
3山師さん:2006/05/10(水) 15:11:39.16 ID:v1PSj9oS
それは的を得た意見だ
もっと突っ込むと、海外のイベントに
振り回され杉 毎四半期ごとに何かやってるんだ
いちいち気にしてたら投資なんかやってれんw
小泉じゃねえがもっと冷静に対処しろw
4山師さん:2006/05/10(水) 15:46:58.87 ID:gbde25Se
さすがに的を得てる人は言うことが違うな・・・
5山師さん:2006/05/10(水) 19:28:41.90 ID:wwSJ78ti
必要だからあるんだろ
6山師さん:2006/05/10(水) 19:44:30.54 ID:qaTb5+a/ BE:113427533-
>>5
どのように必要なの?
7山師さん:2006/05/10(水) 19:46:14.82 ID:I9EO9cFJ
必要だ
8山師さん:2006/05/10(水) 20:05:25.98 ID:ybVIcbJ7
よく先物みながら株取引してるデイトレーダーいるじゃん。
ああいう人たちは先物を売買した方が儲かると思うんだが。
9山師さん:2006/05/10(水) 20:17:19.68 ID:wwSJ78ti
>>6
ヘッジ目的
デリバティブによるボラティリティが無ければ  企業の価値なんて一日で変わる分けないぞ
10山師さん:2006/05/10(水) 20:22:37.42 ID:T/2M7TCj
なに?実際にある品物の取引じゃないの??!!





とかビビッテル主婦意外といるのでは
11山師さん:2006/05/10(水) 20:30:32.96 ID:DrVROX6x
それより裁定取引をなくせ
12山師さん:2006/05/10(水) 20:38:17.19 ID:M7axBA7S
>>8
税金2割だし、新興小型株で大人の個人も日経225先物だと子供になっちゃうし。
13山師さん:2006/05/10(水) 21:02:51.10 ID:I9EO9cFJ
>>11
裁定を無くす=先物を無くす と同義

先物が無かったら市場の流動性が非常に低くなるので、今の市場規模には
成長していない。
流動性の低い大きな資金は寄って来ない。
寄ってきたらエマージングマーケットと同様の動きになる。
絶対ありえないが、もしも今から先物を無くしたら、超暴落が起きる。
先の安値を大きく割り込み確実に日経平均4000円以下になる。

大きな資金を市場に入れても比較的荒れた動きにならずに済ませる働きを
してるんだよ。
14山師さん:2006/05/10(水) 21:06:01.07 ID:I9EO9cFJ
訂正
>流動性の低い大きな資金は寄って来ない。
流動性の低い市場には大きな資金は寄って来ない
15山師さん:2006/05/10(水) 21:09:38.31 ID:I9EO9cFJ
先物が無かったら日経平均やTOPIXが新興と同じような動きをするようになるってことだ。
16山師さん:2006/05/10(水) 22:06:25.01 ID:wwSJ78ti
裁定買いはしてもいいが 裁定の解消売りだけは禁止しろ
17山師さん:2006/05/10(水) 22:15:51.79 ID:I9EO9cFJ
現物買いはいいが2度と売ったらダメ、と同じことを言ってるぞwww
利食い売りは悪ですか。そうですか。
18山師さん:2006/05/10(水) 22:32:12.47 ID:1LbmSq8F
まあ先物だけ見てれば流れが読めるから便利なんだけどね
日経平均がリアルタイム算出になればいいだけだけどさ
19山師さん:2006/05/11(木) 02:49:50.01 ID:k197IVQn
裁定取引についてひとつ、おまいらは大きな勘違いをしてると思うよ。
先物が出来たばかりの頃はともかく、いまは先物と現物の価格差が大きく
開くことなど滅多になくなってて、せいぜい2−30円程度の幅で裁定
してるんだと思う。これでどれだけの利益が出るのかわかってるか?
以下はごく基本的な裁定の仕組みだが、日経採用225銘柄全部同時に
買って先物1枚同時に売って、ほんの2−3万円の利益ってことだ。
225銘柄全部買うのにどれだけの資金が要るのか計算してみてないが、
恐ろしく率の悪い売買をしてるんだよ。
でも建てた瞬間に利益は確定するんだけどな。
その程度の利益食わせてやれよwww

裁定取引は市場に対して極めて中立的な働きしかしてないんだよ。
そこから得てる利益も実はごく少ない。
昔、常に100円ー200円とか開いてた頃は裁定だけで巨額の利益を
取れたみたいだけどなw
20山師さん:2006/05/11(木) 09:29:02.11 ID:ExNQ6Pth
ヤッパリ先物はあるべきだ 納得
21山師さん:2006/05/11(木) 11:41:59.60 ID:WDoeTVhJ
知識のある人が多くていいスレ
22山師さん:2006/05/11(木) 11:45:45.19 ID:WDoeTVhJ
先物は期限があるから  塩付けできない
だからみんな慌てる→流動性が作られる
こういう事のためにあるんですか??あとは仕掛けのためか・・・・
第一の目的は流動化  そしてそこに付け込んだ仕掛けがあるんだよね
23山師さん:2006/05/11(木) 11:57:36.62 ID:rSaOGjEk
日経いじるために必要じゃん
24歴戦のセミプロ225:2006/05/11(木) 12:02:21.42 ID:shjJt5DB
期限があってもよ。
期限までに買ったものは絶対売る必要はないわけで。
それがためのSQだ。
大部分がアービトラージの鞘取りで動いている先物は
鞘を見抜く眼力さえあれば がっぱりよ。
25山師さん:2006/05/11(木) 12:06:11.49 ID:3DAvVzCF
売る人がいて、買う人がいる。
だから必要。
26山師さん:2006/05/11(木) 12:13:34.48 ID:Z3DC+gCy
>>13
下がるのは間違いないだろうがあまり極端なこと言うなよ。何が確実に4000円以下だよ。
4000円以下なんてあるわけないじゃん。配当利回りいくらになるんだよ。
PBR1倍割れ続出かよ。
27山師さん:2006/05/11(木) 12:15:34.53 ID:YDAjiL53
今度7000円台いったらPBR1倍きってる優良銘柄をしこたま買って寝とくのがよいね
28山師さん:2006/05/11(木) 13:24:44.77 ID:tNTvxBzS
それまで死ぬなよ
2913:2006/05/11(木) 14:47:09.21 ID:k197IVQn
>>26
大恐慌時の下げ率を当てはめると4000円あたりだ
先の安値7000円台を割ると目安らしい目安が無くなるんでね

言っておくが、先物がある日無くなるなんてことは絶対無い
その絶対あってはいけないことが起きたら何がどうなっても不思議じゃなくなるんだよ
という単なる妄想話だw
妄想ついでだが、そんな場面でPBRだの配当利回りだのナンセンス。
先の金融危機よりひどい状態になってるだろうに。
30山師さん:2006/05/11(木) 14:57:13.87 ID:Z3DC+gCy
>>29
何かがあって先物がなくなるのならそうかもしれんが、
13では「無かったら」&「無くしたら」といってるんだから、今の状態で無い場合
を考えるのは当然だろ。
31山師さん:2006/05/11(木) 16:45:08.14 ID:YSXSWaOm
1988年9月・・・・・・大証で日経平均先物取引がスタート
1989年6月・・・・・・大証で日経平均オプション取引がスタート
1990年1月・・・・・・ソロモンの裁定取引により株式バブルの崩壊開始
2006年7月・・・・・・大証でミニ日経平均先物取引がスタート
32山師さん:2006/05/11(木) 17:08:12.82 ID:Q1qZggtF
大口の現物ヘッジ用。日経が下がるたびに大量株を仕切ってたら相場を混乱させるし、手数料もかかるから、先物を売るわけ。それで現物がさらに下がるから自縄自縛なんだけどね。
33山師さん:2006/05/11(木) 17:18:47.22 ID:iOEzWTj2
NYダウやNASDAQにも日経先物に似たようなものがあるの?
3413:2006/05/11(木) 17:28:23.23 ID:k197IVQn
ある
35山師さん:2006/05/11(木) 17:29:33.18 ID:o2Q9bxPB
先物がなんであるのか知らない人がこんなにいるのか・・・

商品先物もあるって知ってるよね?原油とか
36山師さん:2006/05/11(木) 17:39:31.33 ID:t8ftzJGD
>>35
そっちの方はわかりやすいよ
37山師さん:2006/05/11(木) 18:25:19.56 ID:RWlHhf/y
というかヘッジファンドとやらの動向が
あまりにもストレートに反映されすぎだろ

売り崩しったってそんな先物ディーラー全部が一斉に同じ動きするのか?
限られた市場参加者しかいないからなのか流動性が全然無いからなのか
結託して今日は10時と2時から売り崩しな、みたいなことやってる雰囲気だよ
どうせ自分たちの注文を跳ね返せる市場参加者はいないからって
なんか見透かされてるような状態に見えちまう
ヘッジの為の先物じゃなくて価格操作の為の先物にしかなってないような印象
38山師さん:2006/05/11(木) 18:36:57.78 ID:yfZyA9qg
先物があるなら、鞘取りだってある
39山師さん:2006/05/11(木) 18:54:20.91 ID:mjkRvgFL

先物があるなら、後物だってある
40山師さん:2006/05/11(木) 19:00:55.47 ID:k197IVQn
だからね、裁定でがっちり現物にリンクされてるから、価格操作をしようと
思ったら結局その分の現物を売買出来るだけの資金力が必要なんですよ。
先物だけ勝手に動かしやがって、みたいなのは全くの誤解。
詰まるところ、売り崩されてしまうように見えるのは、先物市場でではなく
現物市場でそれを買い向かう勢力が居ない、つまり相場が弱いってことなんだね。

余談だけど、日本の商品先物は現物とはごく部分的にしかリンクしてないから、
ほぼ鉄火場だよ。
41山師さん:2006/05/11(木) 19:09:44.91 ID:mjkRvgFL

だからね先物があるなら、後物だってある
42山師さん:2006/05/11(木) 19:11:38.37 ID:yfZyA9qg
>>41
mjk
43山師さん:2006/05/11(木) 19:13:26.63 ID:MwZhQn+e
毎日とどく各証券会社のメールみてると
「先物の仕掛け的な売りが」とよくでてくるよ・・・。
4416:2006/05/11(木) 19:19:06.97 ID:ExNQ6Pth
だから金融庁は国策として裁定買いは推奨して裁定の解消売りをしたやつは堀衛門の様に拘置所へ入れればいいんだよ!
45山師さん:2006/05/11(木) 20:21:04.90 ID:YSXSWaOm
国が先物市場に介入すれば景気を自由自在
46山師さん:2006/05/11(木) 20:21:55.83 ID:k197IVQn
>>43
相場解説は証券会社でもTVでも、あまり鵜呑みにはしない方が良いよ。
値段の動いた理由は、上がると思った人達と下がると思った人達の力比べの
結果でしかないからね。それだけ言ったんじゃ納得しない人が納得するかも
知れないことを後づけでコジつけてるだけと思ってもそう間違いではないよ。
仕掛けは確かにあるんだろうけど、その時売った人に「いま仕掛けたんですか?」
と聞いたわけじゃあるまいw
相場参加者の思惑なんて千差万別。買った人の反対側には必ずそれを売った
人が居て、それぞれ必ず違うことを考えている。
動いた理由をひとつの理由だけで説明しようとすることに無理があるんじゃないかな。
47山師さん:2006/05/11(木) 20:36:11.27 ID:MwZhQn+e
>>46
解説者や証券営業マンって、便利な言葉を良く使うから信じてません。
ただ、先物である程度の操縦されてる感じは受けるなぁ〜って思った。
48山師さん:2006/05/11(木) 20:57:47.78 ID:irlVZSSz
先物で価格操作っぽいことよくあるじゃん
裁定もちょっと先物現物でタイミング変えてるし
現物売り買いするより少ない金額で板動かすのが
不公正感のもとになってるんじゃないかな
49山師さん:2006/05/11(木) 21:14:43.55 ID:nJcMPERs
なんとかしないといけないとは思う
時価総額500兆以上の東証1部がオモチャにされるってのはどうにも
225先物って一日の売買代金どんなもんかな?
50山師さん:2006/05/11(木) 21:18:43.25 ID:RZGvVL6g
>>49
現在日経225先物1枚1700万円なので出来高が10万枚なら1兆77000億円程度かな
51山師さん:2006/05/11(木) 21:24:14.69 ID:nJcMPERs
最近は、特に今年に入ってからの先物と日経平均の動き見てると
明らかに先物が先に動いてから、現物が追従してる日がほとんどだよ

先物、225銘柄現物の裁定メインでやってる機関も多くあるはずだが
常に先物の動き見ての225銘柄の売り買いやってるんだよな
225現物の動き見て先物を裁定売買してるケースは非常に少ないと思う
52山師さん:2006/05/11(木) 21:28:45.24 ID:nJcMPERs
>>50
ありがとう、証拠金で計算すると7000億くらいになるのかな?
まあ回転率がべらぼうに高いから現物と同じに考えてもあれかもだけど
53山師さん:2006/05/11(木) 21:29:10.10 ID:nJcMPERs
↑1700億か
54山師さん:2006/05/11(木) 21:32:17.54 ID:9aPrUTlg
先物なんてなくてもいーんじゃない?
先物なくしてオプションだけにしようよ
その方が私はうれしい
55山師さん:2006/05/11(木) 21:38:13.77 ID:OwmXZIPq
あの・・・

先物1枚売って、225銘柄全部買う?

日経225ETFではダメなのでつか?
56山師さん:2006/05/11(木) 21:44:12.63 ID:/zY7mNbu
でつ はスヌーピーに見える
57山師さん:2006/05/11(木) 21:45:20.49 ID:rT9jFway
質問ですが、本当にミニ先物はスタートするんでしょうか?
どうせ値動きは同じなんだから倍数と呼び値を変えるだけで良いと思うんですが。。。
58山師さん:2006/05/11(木) 21:51:16.39 ID:hxWhAg2g
>>56
天才
59山師さん:2006/05/11(木) 22:05:55.43 ID:OwmXZIPq
ほんとだ・・・見える。。。
60山師さん:2006/05/11(木) 22:07:53.06 ID:L/tJAD7o

デツ
61山師さん:2006/05/11(木) 22:14:42.60 ID:OwmXZIPq
かなり既出だそうな・・・

ちなみにこれ松井。

にしこり
62山師さん:2006/05/11(木) 22:15:47.88 ID:yfZyA9qg
ぷア ←イルカ
63山師さん:2006/05/11(木) 22:16:47.65 ID:/zY7mNbu
ぷ。  ←ボーリングしてる人
64山師さん:2006/05/11(木) 22:28:30.88 ID:irlVZSSz
>>55
225銘柄全部買うとは限らない。日経寄与度低い銘柄は無視してもいいしな
どういう銘柄で組成するかはそれぞれの会社で違うんじゃないかな
大体先物1枚じゃ225全部買えないんじゃないかな。計算しないで書いてるけど
65山師さん:2006/05/11(木) 22:29:26.88 ID:hCSRyKJl
ゲシュタルト崩壊大会ですか
66山師さん:2006/05/11(木) 22:38:43.96 ID:OwmXZIPq
>>64
そうでつね。。

ただ、>>19を読むと、225全部買っているんだよ!
とも取れるので・・

225ETFで、いいのでは?と。。
67山師さん:2006/05/11(木) 22:52:55.32 ID:Eb4qtx2N
225先物?普通に要るでしょ?

例えば、今日100億円の株式ファンドの運用が始まった
とする。マーケットは上昇基調で今日明日のうちに
80億円程度の株式のロングポジション取らなきゃいけ
ない場合、君がファンドマネージャーならどうする?

(1)マーケットが上昇基調なのは判っているけど、
   欲しい銘柄はあまり出来高が無いので、相場の
   上昇についていくのは諦め、1月くらい掛けて
   チマチマとポートフォリオを構築する。   
(2)とりあえず時価総額の大きい株を80億円分買って、
   あとから落ち着いて銘柄入れ替えをする。
(2)まず日経225先物を470枚程度(80億円分)買いた
   てる。その後、相場にインパクトを与えないように
   1ヶ月程度かけて欲しい銘柄をじっくり仕込み、現物
   を仕込んだ分だけ先物のロングポジションを落として
   いく。

68山師さん:2006/05/11(木) 22:56:52.87 ID:3iBQ9y8N
中小型株って流動性に弱点あるだろ、だから必要。先物でランコルゲってるのは、日計り証券。この大人の事情を読み、読み流れを汲むことが出来れば稼げる。
69山師さん:2006/05/11(木) 23:04:50.64 ID:irlVZSSz
>>66
225買ってるとこもあるんじゃないの 知らんけど

みんながETFでやるならいいけど、現状のETFだと流動性に難あり。先物と
同時に売り買いできない。日経平均とのトラッキングエラーもあったような
70山師さん:2006/05/11(木) 23:19:30.67 ID:wtQiWiwn
>>64
まあソフトバンクいじれば十分だよな現物は
71山師さん:2006/05/12(金) 00:01:52.04 ID:vCH/K5br
先物はいると思うけど、
仕手株みたいに「仕掛け」で意味無く相場が動く印象があるのは
間違いの無いところだろ?
SQ前には特にそう感じる人多いと思うよ。
72山師さん:2006/05/12(金) 00:17:28.56 ID:XK/yYyud
>>44で決定
73山師さん:2006/05/12(金) 00:21:55.77 ID:HIvZ7YYL
そんな市場見向きもされなくなってもいいの?
74山師さん:2006/05/12(金) 01:40:58.47 ID:wcwHNxjG
損した奴が負けた理由を先物になするつけてるだけ
75山師さん:2006/05/12(金) 03:33:22.77 ID:Oh/WGj3m
相場を壊す意図で売り仕掛けるなら、先物より個別銘柄に焦点当てた方が
遥かに少ない資金でやさしく崩せると思うけどなぁ。

大きな資金は大きな資金の事情で動いてるんだし、個別銘柄の業績うんぬん
より、もっとマクロな流れを見て動いてるだろうから、それが納得行かない
と言っててもしょうがない。先物が無ければバスケットで売買されるだけ。
個別に与えるインパクトはずっと大きくなる。
76山師さん:2006/05/12(金) 04:53:42.96 ID:Oh/WGj3m
そうそう。91年だったかな。先物の値幅制限を狭くするというバカな規制を
やったことがあった。先物悪玉論、裁定取引悪玉論が華やかな頃だった。
しかしそれにより相場が大きく動いた時、肝心な時の先物の流動性が失われ、
機能しなくなり、先物の売買が成立しないために現物にまとまった投げ売りが
出されたりして現物の乱高下は加速した。
乱高下がおさまったあとも、簡単に基本ルールを変えてしまう日本市場に対する
信頼が失われ、その結果、非常に多くの資金がシンガポールに逃げてしまった。

まだ日経平均が2万円を割る前のことじゃった・・・w
77山師さん:2006/05/12(金) 05:11:37.49 ID:v2HWFjXs
先物があるほうが価格が安定する。 嘘だと思うのは素人の参加者だけで、
事実、それがないとヘッジとかがなくなる、実需でとんでもない値段が
ついてしまうことがある。 穀物でも相場が無かった頃の価格変動を見て欲しい。

比較的短期で10分の一や30倍とか歴史上色んな国で市場で何度もあるのである。 
採算が取れなければ農家はその取れた作物を捨てたり潰したり肥料にするし、価格が
高くなると買占めや売り渋りでとんでもない値が短期でついてしまう。 一応市場が
あってもこれである。 だから先物やオプションに流動性があればあるほど、パニック
や作為的なものがおきにくい。 

オイルでも石油ショックで相場が無かったころ、オペックが独断で価格統制していた頃、
短期でとんでもない価格変動が起きた。 健在は大混乱、様々な業者が儲けたり大損したり
と、あるいは両方経験したりしただろう。 先物があるからこそ、戦争が起きようがこの程度
ですんでいると観ていいんじゃないかな? まあ無いならないでもいいけれど。 
78山師さん:2006/05/12(金) 06:34:59.66 ID:XK/yYyud
そうそう91ごろだったかな 損失補填した野村の大田淵・小田淵がやめた
79山師さん:2006/05/12(金) 06:48:31.72 ID:wAX2bJh5
日経平均をリアルタイムで見てる人はめったにいないでしょ。
証券会社で見れる日経平均なんて、一分遅れのデータみたい
なもんじゃん。
日経先物はリアルタイムで見れるから、あたかも先物が先行し
てるように見えてるだけ。
現実は先物が先行することもあれば、現物が先行することもある。

時間が出来たら、225銘柄の株価をリアルタイムで取得して、PC
で計算させて描画するプログラムを作ろうと思ってる。
80山師さん:2006/05/12(金) 06:56:15.95 ID:okq+YuB2
>>79
あるネット証券のツールでは先物のリアルタイムでの出来高、歩値、チャートが描画されるものがあって使いやすいよ。
81山師さん:2006/05/12(金) 07:00:33.13 ID:JH7l47bv
損して感情的になってるやつが増えてくると、定期的にこの手のスレが立ち始めるなw
>>1は新興でやられたな
82山師さん:2006/05/12(金) 07:07:52.28 ID:ygHhn0rT
日経平均先物の先物とかあってもよくね?
83山師さん:2006/05/12(金) 07:33:30.22 ID:h1oVLa5o

日経平均先物があるなら、過去物も絶対に必要
84山師さん:2006/05/12(金) 08:35:13.90 ID:wAX2bJh5
>>82
ある意味、あるよ。
一番動いてるのは6月物だけど、9月、12月、来年の3月、6月まである。
個人じゃあまり使わないけど、プロだと各限月を使ってヘッジをかけてる。

オプションのほうだと1ヶ月毎にある。 こっちは個人でも先の限月を使って
いる人も多い。
85山師さん:2006/05/12(金) 09:59:50.68 ID:v2HWFjXs
まあ株自体が先物だけどね。未来の価格と期待値が価格に反映されているわけで
86山師さん:2006/05/12(金) 10:02:31.25 ID:x+HMkqU0
forex=先物
pasex=後物
87山師さん:2006/05/12(金) 10:04:19.57 ID:sdUf72id
>>だから先物やオプションに流動性があればあるほど、パニックや作為的なものがおきにくい。 
だから流動性が無いって言ってるんだろ
88山師さん:2006/05/12(金) 16:10:51.08 ID:wAX2bJh5
>>86
forex = foreign exchange = FX  外国為替
先物 = futures
89山師さん:2006/05/12(金) 18:55:23.86 ID:kQ+7dx9M
>>79
5分もあればそんなもの出来るw
90山師さん:2006/05/13(土) 00:05:04.74 ID:3nHiYAr8
日経先物に大口介入が入る時って、何かあるんだよね。
91山師さん:2006/05/13(土) 00:19:43.29 ID:1vhwBxTZ
そりゃまあなんかあるだろ
何があるのかわからんだけで
92山師さん:2006/05/13(土) 21:20:27.11 ID:/SavfCD5
暴落時に必ず出る言葉
「先物主導で急落」
93山師さん:2006/05/13(土) 22:14:46.57 ID:5tTuD3BC
ミニ先マダー?
94山師さん:2006/05/14(日) 00:30:57.43 ID:qaxJwrmJ
なにげに勉強になった
95山師さん:2006/05/14(日) 06:42:10.36 ID:TFDsRI3N
>>92
あほな買い豚の
「先物で投機的な仕掛け」
「機関投資家が株価操縦」も追加してくれ
96山師さん:2006/05/14(日) 09:44:28.46 ID:F2NMeWXd
何気に良スレだ
97山師さん:2006/05/14(日) 13:39:32.95 ID:KO9EML4V
>>79
この人株歴何年?
98山師さん:2006/05/14(日) 13:42:40.97 ID:1Zn3XGTA
明日はCMEを無視して寄り付いて下さい。

誰が 何を根拠に 16320と決めたのか?

16320に合わせなければならい義務などありません。
無視して下さい。

16020 でも 16620 でも、日本人の意思で寄り付くべきです。
99山師さん:2006/05/14(日) 13:43:28.34 ID:p6DD5crm
思うのは日経225銘柄先物廃止してTOPIX先物だけでやれば
また大分マシになると思う

225銘柄は単純に株価平均出すだけだから株価高い銘柄の寄与度が大きすぎるので
先物と現物の裁定取引がいくつかの銘柄に集中しすぎる(アドバン、TDKとか)
そのため現物→先物への裁定取引を行う機関は少なく、先物→現物の裁定取引が行われることが多い
結局は先物主導のケースが増えてくると

TOPIXなら東証1部2部全銘柄対象だし、単純株価でなしに時価総額からポイント
計算するから現物への裁定取引は銘柄絞りにくくいくつかの銘柄に集中しにくい
個別銘柄に集中しにくいと、その銘柄がもつ固有の動きに左右されるためリスクになり
先物→現物の裁定取引も少しやりにくくなるし、銘柄選択や裁定のタイミングといったノウハウも必要になる。

また現物→先物の裁定取引も増えてくると思う、たとえば各セクターのコア銘柄の動きから計算して先物売買したり
ノイズが大きい銘柄や、仕手化銘柄、排除した数値から先物売買するとかいろんなやり方が出てくると思う
それで今の先物主導が多少は緩和してくるはず
100山師さん:2006/05/14(日) 13:48:42.53 ID:1Zn3XGTA
「魔の30分」というものは、本当に汚い手でした。
本来、先物とは、こういったことをするためのものではないはずです。
101山師さん:2006/05/14(日) 13:56:55.32 ID:p6DD5crm
>>100
あれから先物の仕掛けっぷりがえげつなさ増したよな
前場終了間際に下げ仕掛け、後場大幅GDスタートとか増えた気がする
102山師さん:2006/05/14(日) 14:04:45.51 ID:V2Fhk347
>>100-101
あの程度の仕掛けなんて昔からいくらでもあった。
あのときは単にマスコミにスケープゴートにされただけ。

SGXでは昔から(今でも)15分の魔の時間使って仕掛けガンガンやってるし。
ミニ先物始まれば、もっとムゴイ仕掛けがありそうで、すごく楽しみ。
103山師さん:2006/05/14(日) 14:08:41.43 ID:9dLEsalq
もしかして 酷い を むごい って読んでない?
104山師さん:2006/05/14(日) 14:10:19.30 ID:V2Fhk347
ハァ?
105山師さん:2006/05/14(日) 14:16:40.71 ID:p6DD5crm
>>102
現状の先物とは別の板でやるんだよな、ミニ先物は
ただ単に先物の最低単位1桁下げればいいだけのような気もするんだけど

やっぱりなんか面白い嵌め込み手口できそうだよなあ
やるならモニター2つで先物の板と、ミニ先物の板監視しながらの方がいいかもな
いやそれが逆にはめ込まれそうな気もしないでもないw
106山師さん:2006/05/14(日) 14:42:44.03 ID:1Zn3XGTA
>>101-102
東証は「魔の30分」についても苦情は言っていたけれど、
特に何もしませんでしたね。
システムの件といい、根本的に必要な仕事をしようとしない。

こういう場所にこそ、
評判はあまり良くないのですが例の村上ファンドの村上氏に乗り込んでいって頂き
一仕事して頂きたいかなと思います。
107山師さん:2006/05/14(日) 14:44:09.66 ID:N6mZLLN2
東証システム強化したのでは
108山師さん:2006/05/14(日) 14:46:37.00 ID:V2Fhk347
>>106
証券監視委員会が某2社に勧告だして、
次の日から寄り前の店は激減してたね。
109山師さん:2006/05/14(日) 14:47:40.84 ID:1Zn3XGTA
>>107
騙し騙し強化し、
根本的な強化については、昨日、ようやくアクセンチュアに任せるとのニュースが出ました。
あれから何ヶ月かかりましたかね。
110山師さん:2006/05/14(日) 14:49:48.05 ID:1Zn3XGTA
>>108
動かぬ証拠ですね。
というか、動けなくなったから証拠を出してしまったのですね。
111名無しさん@お金いっぱい。:2006/05/14(日) 14:57:26.86 ID:ohXIlANk
買い豚を処分するために先物は必要だと思います!
ぶりっ!
112山師さん:2006/05/14(日) 15:11:17.65 ID:6vY8uApL
ミニ先物ってどうなるかね?俺は日経300と同じ道歩むと思うが。。
113山師さん:2006/05/14(日) 15:22:56.92 ID:sF3sQcOi
今の先物じゃ単位がでかすぎて参加できない人多いから
それなりに人気出ると思うよ
114山師さん:2006/05/14(日) 15:23:29.43 ID:JSf4tTUa
ほぼ300と同じじゃないかな
現値から離れたとこに指値置いといても成り行きで飛びついてくれる香具師
続出の悪寒
115山師さん:2006/05/14(日) 16:47:47.29 ID:V2Fhk347
それなりに盛況するよ、多分。
行く末は300じゃなくSGXのさらにナイーブバージョンだろ。
イメージとしては、群集の中に突然怪獣が出現して、パニック状態に陥っている民衆の絵が思い浮かぶよ。
116山師さん:2006/05/14(日) 16:54:08.18 ID:oIkg38el
それって盛況っていうの?w
117山師さん:2006/05/14(日) 16:55:44.93 ID:/39tx5g2
アメリカのようにミニが主流になるだろう
118山師さん:2006/05/14(日) 17:33:21.64 ID:+zgRfVY/
ミニ先物を使った新たな嵌め込み手口が出来るかよ。
外人はどんなジャンルでも発明するのが得意だからね。
日本人はパクって改良するのが得意だが。
119山師さん:2006/05/14(日) 17:42:28.25 ID:+zgRfVY/
10億円もあればCMEを操作できるらしい。
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h18/jiji060130_339.htm
120山師さん:2006/05/14(日) 17:45:41.32 ID:1Zn3XGTA
>>119
10億程度でCMEが操作でき、
そして、日本人はそのようなものに狼狽して
休日中は延々と暴落やブラックマンデーを騒ぎ、
当日は寄り付きをその値に合わせるのですか。
馬鹿げた話ですね。
121山師さん:2006/05/14(日) 17:50:37.84 ID:dU2OgGJG
先物で儲けている人には必要。
先物に振り回されている馬鹿には不要。
122山師さん:2006/05/14(日) 18:34:59.80 ID:V2Fhk347
>>119-120
CMEとSGXも区別できないような奴が、このスレになんの用だ。
123山師さん:2006/05/14(日) 20:13:53.21 ID:1a/jKar6
先物と日経平均の動きはまったく同じでしょ
だからデイトレーダーはどっち見ても同じだよね
124山師さん:2006/05/14(日) 20:29:31.25 ID:ajhJDd6i
>>99
先物は2つじゃないぞ。
国内だけでも300やMSCI、RNPなんかもある。特に後者は2つはマイナーだが良質で影響力も甚大。
先週の頭を上手く抑えた売りがRNPに3段階で入っていた。
それにリアルタイム日経平均と比較して先物の方が割高割安で扱う意味の無い時も多い。
そんな時は日経の(全体であったり割高・割安なものだけであったり)バスケットや
core30や東証二部指数、大証一部二部、セクター売り買い、をする。
それに追随した先物を、1分毎に配信される日経平均見て能無し素人が「先物で相場を操作された」とか言う訳だ。

>>100
とりあえず先週金曜の大証のN225とSGXの最安値を調べてみろタコ。
東京市場、SGX、CMEを合わせると動いてない時間は週末と平日は4時間程度。
CMEでやってるお前みたいな頭悪い奴は
「東京市場は汚い。前営業日と比較して数百円も値段が飛んだりするのは珍しくない。」
「東京市場では個人、機関がそろって相場を操っているに違いない。」
「日本人はそんな事を数十年続けてきたから金があるんだ。日本の株式市場を摘発・撤廃しろ。」
とか言う訳だ。
125山師さん:2006/05/14(日) 20:40:41.47 ID:/39tx5g2
 
126山師さん:2006/05/14(日) 21:07:38.30 ID:sF3sQcOi
>>124
さすがに日経平均をそのまま見て操作されてると思う人はいないと思うが。
1分毎算出ってわかってるわけだから。リアルタイム日経平均を自力で
計算したがる人が絶えないのはそのためだろう。
127山師さん:2006/05/15(月) 10:14:47.61 ID:cM4P24o0
 
128山師さん:2006/05/16(火) 19:29:00.33 ID:XK17WR7p
先物売り杉だろ
北浜先生も後場だけで8万も売るなんてって外出禁止って言ってるぞ
129山師さん:2006/05/16(火) 19:34:42.06 ID:xlcifNga
8万売るの意味が良くわからん
130山師さん:2006/05/16(火) 22:35:58.28 ID:eFUzlAJM
先物が売られなきゃ現物が売られるだけ。先物は弱小投資家に現物市場で逃げ場提供してることが理解できないなら
相場張るな、と。
131山師さん:2006/05/17(水) 03:57:46.28 ID:yBKK864Q
>>130
全然違う、話にならないほど違う
132山師さん:2006/05/17(水) 04:05:25.20 ID:v+RpBIbo
インボイス木村氏ねよ
133山師さん:2006/05/17(水) 11:46:46.88 ID:jKben4LW
藍沢なんて日経先物なかったらどうなるんだ?
134山師さん:2006/05/17(水) 22:10:44.87 ID:f916RITi
なんで魔の30分であんなに動いたの?
135山師さん:2006/05/17(水) 22:32:46.73 ID:bfU+O3zX
>>134
先物で暴れた外資がいたからだろう あの処分受けたあれさ
136山師さん:2006/05/18(木) 08:59:54.71 ID:9lKS3Rc+
CMEの終値って、なぜ5円とかつくのでしょうか?
昨日の終値、15925円って。。。
137山師さん:2006/05/18(木) 09:17:49.19 ID:89NcnN+O
>>136
むしろ大阪がイレギュラー
138山師さん:2006/05/18(木) 10:00:29.69 ID:9lKS3Rc+
>>137
そうなの?日本だと10円刻みだけど、向こうは5円刻みなのかなと思った。
139山師さん:2006/05/18(木) 10:30:06.17 ID:gdqhc0xr
つか先物のせいで個別株の反発までぶち壊し
140山師さん:2006/05/18(木) 17:09:13.64 ID:RWPdDdGO
信用買い禁止して売りだけにしろ
それなら踏み上げ期待で需給もよくなるぜよ
買残が5兆円だと! もう死んでるよ
ただでさえ日経平均は割高なんだ 
驚くことにNYダウ平均よりもだ
もう買えねえぞwwwwwwww
141山師さん:2006/05/18(木) 22:00:38.72 ID:udg/TM+Z
>>135
そういうことじゃなくてここに書いてあることによると
先物の操作は不可能みたいに捉えること出来るんだけど
それじゃあなんであんな状態になったのかと・・
それと処分ってモルガンの件?
それは別件での処分じゃなかった?
142山師さん:2006/05/18(木) 23:05:33.53 ID:leMlbpAh
裁定取引しないで先物だけ売買したらどうなるの?
誰かがその鞘を埋めようと裁定取引するだけじゃねーの?
結局先物で動かしてるんだろ
143山師さん:2006/05/19(金) 04:24:55.42 ID:Cu5u3N4s
先物が動いたからって常に現物が従うとは限らない
144山師さん:2006/05/19(金) 08:11:02.15 ID:o9M5Bc9J
>>142
3月終わり頃の日経と日経先物比べてみ。随分開いているが埋めようとする力はかなり弱い。
理論的には配当落ち分を織り込む、だそうだけど。
織り込んだらなら織り込んだ分だけ埋めようとする、しても随分開く。
アメリカ株を始めとして世界の株式動向に釣られるなんてのがあるが、さて誰が操ってるんでしょう?
9.11テロの時にビンラディンは空売りで大儲けなんてのが騒がれたが
見れも分かるように対して儲かってない。むしろ本当ならテロの起こし時がヘタだろば〜かって感じ。

本当に大金があれば動かせると思うなら融資受けまくって超大規模ファイナンスやってやってみ。
145山師さん:2006/05/19(金) 18:39:36.25 ID:VgcAGjLz
>>144
ヒント:配当w
146山師さん:2006/05/19(金) 19:30:08.75 ID:iimZUiAJ
>>141
モルガンの処分は別件だけど業務停止食らったあとの
先物はおとなしいもんだったよ
147山師さん:2006/05/20(土) 07:35:14.91 ID:bF2IPNjr
>>145
本人もちゃんと書いてるじゃん
148山師さん:2006/05/20(土) 10:27:34.77 ID:Z2Sq1/bw
ホントだ。一行目しか読んでなかった
149【Real】Dolly“村議リスト”Psycho【Chicken】:2006/05/21(日) 20:40:23.65 ID:0TX5memY
ここまで先物に引っ張られるようになったのは最近のこと。
酷いのは魔の30分の時。
日経と全く同じ動きをしていた、怖すぎ。
150山師さん:2006/05/22(月) 01:20:28.93 ID:UakUVnu6
魔の30分より、たしか凍傷のシステムが前場から止まった時に先物がジリジリと上がった時のほうが凄い違和感あった。
151山師さん:2006/05/22(月) 17:52:08.39 ID:hFGKB/QX
糞先物め!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
152山師さん:2006/05/22(月) 18:06:44.20 ID:hFGKB/QX
だれや!あんなに売ったやつ!
阪神関係者か??

えー加減にせ−よ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
だーほが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
153山師さん:2006/05/22(月) 18:07:07.94 ID:RMP3Pw6F
JASDAQ平均   +0.09%
JASDAQ指数    -0.51%
東証2部時価総額 -0.02%
大証1部       -0.29%
大証2部       +1.18%


日経平均       -1.84%
TOPIX         -1.39%
154山師さん:2006/05/22(月) 18:14:25.84 ID:09p9fI3l
先物って商品先物限定にすべきじゃないのか?
各国の株式市場自体をマネーゲーム化してるのは否めないしな。
155山師さん:2006/05/22(月) 18:20:29.35 ID:vekcot9l
>>154
>>1から読み直せ
156山師さん:2006/05/22(月) 19:08:31.58 ID:BsnnNspb
157山師さん:2006/05/22(月) 20:15:50.27 ID:MDoewSNp
日経に先物が導入されたのは、バブル崩壊直前のころ。

従って、一日に7%以上の「大暴落」が起きたのは、すべて先物導入前の話。
ttp://www3.nikkei.co.jp/nkave/about/down.cfm

つまりは、先物が導入されて、「大暴落」が「暴落」程度で
修まっていることも確かなのだ。
9.11のテロのときだって、ブラックマンデーやスターリンショックよりも、
下げ率は低いわけで。

勿論、今日のように先物を使った売り崩しはあるが、
逆に今年3月下旬の上げ相場は、先物+Core30銘柄集中買い上げによる効果だったりするのだ。
158山師さん:2006/05/22(月) 20:20:46.30 ID:zdA8cuAo
>>157
なるほど。そういう見方があるとは知りませんでした。
先物の悪用があるのが辛いのですが、先物がそのような効果をもたらしているのならそれは非常によいことですね。
159山師さん:2006/05/23(火) 16:16:42.08 ID:95Yo3J9I
日経の寄りはシカゴ日経先物にあわせてる

日本市場が閉まってるのに寄りで合わせようとしてるんだから明らかに先物が動かしてるじゃん。
160山師さん:2006/05/23(火) 17:24:45.67 ID:p2awMu1M
99.99%先物主導ですよ。
161山師さん:2006/05/23(火) 17:44:13.86 ID:Bc3TlDmf
買われたものは売られるし、売られたものは必ず買い戻される。
先物が相場の安定に寄与してるのは当たり前すぎるくらい当たり前の話だろうが。

デイの持ち越しで死んだとかいってるやつには何を言っても無駄だと思うけどな。
162山師さん:2006/05/23(火) 20:45:39.29 ID:5dJ1xe6Y
先物は基本的に必要なことは良く分かった。ただ近頃の仕掛け売りなど頻繁に起こると
その必要性にも疑問が持たれるのは必然。
いたずらに相場を混乱させてまで必要とは思えない。
163山師さん:2006/05/23(火) 21:24:22.40 ID:VLfAAV/B
ここの処、ナスダックがあれだけ下げてるんだから
225Fが無ければ、225は今よりも更に下げてたって事でしょ。
寧ろ225Fが無い方が混乱すると。
164山師さん:2006/05/23(火) 21:52:57.47 ID:Bc3TlDmf
>>162
仕掛け売りといってもかなりの短期で買い戻されるはず。SQまで売りポジ持ってるなんてのは裁定やってる奴くらいでしょ。

現物の空売りでも話は同じだが、大暴落のさなかに現れる買い手ってのは売りポジの買戻しでしょ。現物オンリーで大きく下げはじめたら売りが売りを呼んでどうにもならなくなっちまう。
165山師さん:2006/05/23(火) 22:11:59.00 ID:2pyGsygW
>>162
日々のボラティリティが大きくなる程度だと思ってるけどな
ホールドしてれば関係ないし
デイはそれで稼げるから誰も文句ないと思うけど
166山師さん:2006/05/23(火) 22:29:20.48 ID:l2s4PuEA
そもそも魔の30分であれだけ動かすことができるんだから先物主導といえるだろ
167山師さん:2006/05/23(火) 22:34:37.93 ID:vYEu3TKe
これこそよく批判される『マネーゲーム』じゃないの?
168山師さん:2006/05/23(火) 23:52:43.74 ID:7jYp4CJO
先物厨は自国民の金が吸い上げられてても気にしないみたいだな
169山師さん:2006/05/24(水) 00:00:27.87 ID:+AagWRpc
今日売り持ち越した人は破産
170山師さん:2006/05/24(水) 07:24:23.35 ID:G1QvdhaN
>>168
去年は、先物主導の買い上がりで、株価上昇してたわけで、
そこで売り抜けて安易にリバ狙いしてなければ、相当儲かってるハズですが…
171山師さん:2006/05/24(水) 11:44:40.73 ID:lRWd4M1x
己の負けを先物(他)のせいにする様な頭の悪い奴は、何をやっても駄目だ。w
172山師さん:2006/05/24(水) 13:38:46.84 ID:hdyQ2/St
先物が悪いと言うより
先物に過剰に反応するようにしてしまったことが問題だわな
そういう意味では東証市ね

それより世界同時株安が問題なんだが
173山師さん:2006/05/24(水) 13:51:04.09 ID:CjgIy5Qw
商品先物は、主に製造業者が生産計画を立てるのに、
原料の価格変動を抑えるためだってのは分かる。
為替の先物も同じ意味で分かる。
でも、指数の先物はやっぱり分からないよ。

今のスレの流れだと、乱高下を抑えるためって言う感じだけど、
それは、指数の空売りは出来ないからその代用だと考えていいのかな?

先物が主導しているのか現物が主導しているのかに関しては、
ニワトリとタマゴの様な気がするけどなぁ。
実際に、現物が買われれば先物も上がるわけだし。
174山師さん:2006/05/24(水) 14:14:10.27 ID:XfGvFd4Y
>>173
上の方に書いてあるので十分説明はされてるよ
たしかに商品と比べてピンとはこないけど
175山師さん:2006/05/24(水) 14:57:20.15 ID:/XEN1grL
1分で100円くらい動かしたぞ
どう見ても先物が動かしてるだろ。
176山師さん:2006/05/24(水) 15:02:19.09 ID:sS9PDV6u
必要だと思い付き合います。

寧ろ、連動銘柄ファンド組んでる(略
が、狼狽?(略
177山師さん:2006/05/24(水) 19:40:55.24 ID:w6P5usWf
日本株波乱の実態、背後にアジアヘッジファンド−草野GF代表の眼 (ブルームバーグ)
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=24bloomberg11agKHmFbKuwu0

この背景にあるCTA(Commodity Trading Advisor)の存在が非常に大きい」

  「ヘッジファンドの中でも非常に特異な存在で、先物、オプションだけで
運用する。現物には一切投資しない半面、すべての先物・オプションが投資対
象で、株式、債券市場との相関性がない。あるいは逆相関の関係になるという
ことで人気を博し、運用資産は3月末で1350億ドルまで拡大している。これ
が世界の先物市場で非常に大きな存在感を持っている」

――日本の先物市場におけるCTAの状況は。
  「昨年来、日本の株価先物市場ではCTAの存在が増している。特に日経
平均株価、TOPIX先物市場では外国人の委託売買シェアが8割に達し、大
半がCTAと言われている。彼らは昨年から、株の先物を買って債券の先物を
売るポジションを積み上げてきた。ここにきて一気にポジションを解消してき
ているので、先物主導で株価が下がるのは当然だ。一方で債券先物が買われ、
債券相場がしっかりしている」
178山師さん:2006/05/24(水) 19:57:03.72 ID:w6P5usWf
現物やらずに先物だけやってるファンドが出てきたことで
状況が変ってきてるみたいだな

あとは先物価格から現物取引にだけ一方通行の裁定取引やってる連中も増えてきた、それも原因の一つ
つか今日のザラ場見てて健全な市場だ言う奴は頭いかれてると思うわ
10分で300円も動くとか新興銘柄じゃねえんだからよ

ギャンブルやりたい奴らは隔離しないとだめだわ
商品先物にしとけ、ブツなんかなんでもいいんだから「らっきょう」とか「パセリ」とか
金属とか穀物だと迷惑かかるからな
179山師さん:2006/05/24(水) 20:00:57.93 ID:URII1tHE
>>173
先物の売買代金が2兆円もあって東証一部全体の売買代金と同じ位なんだから先物主導に決まっとるよ。
ニワトリとタマゴとか言ってる香具師はリアルタイムで先物の板と225の平均値を比べてみれば一目瞭然。

180山師さん:2006/05/25(木) 10:13:09.20 ID:NQJIAgSc
現物持ってない機関に先物触らせないようにしろや
181山師さん:2006/05/25(木) 13:11:25.57 ID:HmSKwKU3
先物批判するとは、思考が北浜流一郎と同じ、ということです。

> 先物は理論的には市場にとって中立です。
> しかし実際には市場の攪乱要因。
> 様々な仕掛けがあり、昨日はそれがプラスに働き、
> 今日はマイナスに。
> プラスに働く時には文句はないのですが、
> 今日みたいにマイナスに働く時には文句をいいたくなる。
> これが人情というもの。
>
> ただトータルするとマイナスに働くことが多く、
> この点では文句を言いたくなる日が多くなるため、
> やはり先物には何らかの規制が必要です。
> でないと展開を読みづらく、対応もしにくい。
> それが現在の株式市場と言ってしまえばそれまでながら、
> 個人投資家が参加しやすい市場に戻す。
> その実現のためにはやはり仕掛け的な動きを廃する。
> この実行を。
> orion3 at 13:00
182山師さん:2006/05/25(木) 13:44:41.08 ID:WVz6SIru
先物が無くなると90年以前のバブル相場やマザーズ市場みたいな超乱高下相場になるんだろ?
183山師さん:2006/05/25(木) 13:50:55.96 ID:1trukHTj
2000年以後の相場を超乱高下相場と言わずに何と言うんだ。
184山師さん:2006/05/25(木) 14:03:07.65 ID:dQjHXnj0
>>183
先物あるとちょくちょく乱高下があるが
ないとたまに超乱高下がある
185山師さん:2006/05/25(木) 14:40:13.51 ID:uAPvi3Rr
先物は外資様の為にあるのです。
我々は、外資様の手のひらで売買してればいいのです。
186山師さん:2006/05/25(木) 14:46:08.48 ID:NQJIAgSc
今や先物はプログラム売買が主体
わざと乱高下させるように仕向けている傾向すらある
金や原油なんてヘッジファンドの建て玉が半分を占めているとか
今や実体経済にまで悪影響及ぼす有様

もうねヘッジファンドが先物を扱う場合
資金量を一定に制限すべきとかの規制を設けるべきだな
187山師さん:2006/05/25(木) 14:48:03.86 ID:o9JNJ32V

インタビュー:ヘッジFの株先手仕舞い売りで株価急落=草野グローバルフロンティア 草野氏
http://today.reuters.co.jp/investing/FinanceArticle.aspx?type=stocksNews&storyID=2006-05-25T050054Z_01_nTK2825244_RTRJONT_0_MnTK2825244-1.xml

日経平均先物が今年の安値の1万5300円を割り込んだ場合、このプログラムが手仕舞い売りではなく新規の売り建ての指令を出す可能性があり、このときは日経平均が1万3500円程度まで下げることもありうるという。
188山師さん:2006/05/25(木) 15:00:24.22 ID:IsWKxo7S
ブルとベア(買い方売り方)が両方あって、でも4月までの上昇相場は
間違いなく存在した。つまり、両方の立場が存在する先物こそ、
本来の投資家の意思を反映したもの。指標となる。
現物しか取り扱わないほとんどの新興銘柄は普通にありえない。異常。
売りだったら死ぬほど儲かるぞ。

先物は投資家の立場が最も反映されるんだからそれをなくしたら、
売るなよ?ってことになる。上げすぎたから下がる。
また下げすぎたから騰がる。相場は過剰に動くんだよw
189山師さん:2006/05/25(木) 16:59:53.03 ID:czyqoGrl
>>188
バカはだまっとけって
190山師さん:2006/05/25(木) 17:59:37.40 ID:IsWKxo7S
>>189
低脳乙
191山師さん:2006/05/25(木) 18:56:05.47 ID:hGOHlMI+
長期で持つ人と短期で持つ人が先物に対して
違う感想持つの当り前じゃん
192山師さん:2006/05/27(土) 15:11:05.74 ID:d1EN9sBG
超乱高下になるかなぁ?むしろ実態を反映しやすくなるとおもうが。

少ない金額で指標を動かせるのは、やっぱりおかしいよ。
今指標見て売買している人間が多いから、先物自体が中立でも参加者は中立
ではない。

先物がなくていいとまではいわないが、時代にあわせて規制すべきだろ。
193山師さん:2006/05/27(土) 15:23:03.73 ID:x1Ydp7FB
>>192
規制は絶対にされないよ。そうである以上はそれを踏まえて売りに回るなり
するしかない。先物の乱高下は流れが読めるものにとってはうれしいこと。
値幅が出れば儲けも多いからね
194山師さん:2006/05/28(日) 13:47:16.62 ID:f4ueQhOA
>>193
流れが読めるだって、バカだろお前
どういう資金が流れてきてるのか全くわかってないのな
195山師さん:2006/05/28(日) 15:36:25.73 ID:rfFGxZRB
>>192
>>少ない金額で指標を動かせるのは、やっぱりおかしい
恐らく先物が丸代金必要だったとしても流れは変わらないと思う。
例えばニュース等によるセクターの連動上げ。鉄が上がると騒がれれば同程度買われる、安いものほど噴く。
また出来高の多い銘柄や騰落率の高いもの低いもの程注目されやすいのとも似ている。
指数は指数でそれなりの必要性や位置付けが市場によりなされているから影響を及ぼす。

>>194
どういう資金だろうがその流れを読まなければ話にならない。
それは個別株でも同じ事。闇雲に買って売って繰り返して大儲けできると思うなら検証してみるといい。
できないと思うなら株やめるか老後の資金にと売らずに延々買い続けるか、だ。

現物が先物に比べて不利だと言うなら先物やればいい。
相場は株だけじゃない。日経のような指数もあれば商品、金利、天候、為替等もある。
先物が怖いならリスクを取って得られる対価は評価すべきだと思うが。まぁ先物と同じくらい株も充分に怖いものだ。問題はそこじゃない。
そんな訳で先物が悪ならシンガポールとアメリカにも要請しなくちゃいけない。頑張ってくれ。
196山師さん:2006/05/28(日) 16:15:15.72 ID:btXlOxFB
指数でもTOPIXならわかるが日経平均自体良くわからない。
時価総額という量を反映しない指数っていびつじゃない?
197山師さん:2006/05/28(日) 16:32:58.74 ID:Tk/hxRz2
いびつでも何でも過去からの連続性に価値がある
198山師さん:2006/05/28(日) 16:52:48.13 ID:hNgrNmdI
225に連続性なんてあるかいw
199山師さん:2006/05/28(日) 19:04:56.14 ID:qwNAuxf5
>指数でもTOPIXならわかるが日経平均自体良くわからない。

もまえにわからなくても何ら問題はないw
200山師さん:2006/05/29(月) 00:07:25.10 ID:j6j972Ie
日経225は昔から使われてたからな。それに単位も円でわかりやすい
TOPIXはぱっと見上げたのか下げたのかわからん
201山師さん:2006/05/29(月) 19:01:43.94 ID:5T8E/k2K
今日も引け間際に先物だけが崩された
202山師さん:2006/05/29(月) 19:14:55.48 ID:BG+yW4gx
今日はアメリカ休みなので明日の寄りは今日の先物終値が採用されます。
15時過ぎに売り崩しがあったインチキが採用されます。
203山師さん:2006/05/29(月) 20:01:45.69 ID:WclCsHeu
先物終わり値は15910です
204山師さん:2006/05/30(火) 18:30:12.62 ID:eAV3kBr5
要するに、オレが儲からないのは先物のせいだと言いたいわけです
205山師さん:2006/05/30(火) 23:51:39.87 ID:RTFL0L1x
アジアのヘッジファンドはいつまで売り続けるんだよ
206山師さん:2006/06/01(木) 20:05:52.87 ID:fMVE1k1z
やりたいけど、怖いからな。
207山師さん:2006/06/01(木) 20:18:58.91 ID:PUV8s7/f
>>206
売りで下手打たなきゃ死にはしないでしょ
208山師さん:2006/06/02(金) 21:02:58.52 ID:A0yrWS4c
そもそもなんで"日経"なんだ
209山師さん:2006/06/02(金) 21:03:51.09 ID:uvgwb6ws
>>208
日本経済新聞社が決めてる225銘柄だから。
210山師さん:2006/06/02(金) 21:10:26.25 ID:BAE7JMDG
208が言いたいのは何故、日本経済新聞社という会社が決めてる銘柄が市場に大きな影響を与えるのかということじゃないかな。
211山師さん:2006/06/02(金) 21:28:30.24 ID:wUdeKnZS
その指数先物売ってるから
212山師さん:2006/06/03(土) 00:49:46.09 ID:Eiz/Y0VT
日経225でザラ場500円動くとか勘弁してくれ
225先物廃止してマザーズ先物でも作ってそっちでやってくれ
どうせデイで回転してる奴はボラありゃ何でもいいんだしよ
213山師さん:2006/06/03(土) 01:07:59.29 ID:dYOTQSPj
今度大証でミニ先物も始まるらしいから、いっそう先物に振り回されるようになると思うよ。アメリカでは主婦がオプションやってるらしい。破産も多いようだね。先物に振り回されたくない貴方は月足だけ見るとかしたら良いんじゃないかなあ?
214山師さん:2006/06/03(土) 01:56:54.01 ID:id0KTSrA
>>212
500円動くのうれしくないか?
今日そこで買ったから、1割以上取れたよ
215山師さん:2006/06/03(土) 02:31:05.13 ID:Eiz/Y0VT
>>214
今日取れた奴は凄まじく感度の高くて決断早い博徒か
それとも脳味噌が足りないバカかどっちかだな
まあとにかくスイングには最悪だわ今の状況は

つか日本の株の話だけじゃなくて、今の金融商品全般に問題あると思ってる
商品先物、為替も余りにも目に余る動きしすぎ
国の経済の根本に関わる指数がこんな乱高下してていいわけがない
リスクヘッジ以外の投機資金に規制かけるか、または別の賭場開いてそっちに押し込むべき
216山師さん:2006/06/03(土) 05:16:43.40 ID:ngD5DMZC
リスクヘッジ以外の投機資金に規制かけつつ
別の賭場に誘導するしかなさそうだな。

逃げ道は必要だろうから。
217山師さん:2006/06/03(土) 08:33:33.17 ID:FDAx3DvZ
先物ないと現物主導で動き出したときもっと大変なことなるよ。
218山師さん:2006/06/03(土) 08:53:16.98 ID:1SyK1d5Z
現物は流動性がないからな。
219山師さん:2006/06/03(土) 10:11:58.74 ID:6gJncH1Q
sage
220山師さん:2006/06/03(土) 12:16:26.52 ID:id0KTSrA
>>215
そういう風に、自分の能力の範疇外のものを否定してるようじゃ
いつまでたってもうまくならないよ。俺は確固たる信念のもと昨日の前場終わりに買いに行った。
先物に買いが入り始めてただろ?それにすべてのデータ(一般的に言われているテクニカルのデータではなく、外資の動向など)
を総合すると下げすぎだった。
221山師さん:2006/06/04(日) 00:56:29.95 ID:gsPfMpXK
おまいらみんなウンコじゃw
222山師さん:2006/06/05(月) 04:20:59.83 ID:YWaZOuER
no
223山師さん:2006/06/05(月) 04:29:43.29 ID:uhfIcydF
ダウ平均先物も作ってくれよな。 ダウはほとんど窓あけて大暴落スタートないもん。
224山師さん:2006/06/05(月) 07:46:51.16 ID:WVkmhw7s
指数はなんでも上場して先物売買できるようにしろよ。
出生率先物とか40代童貞率先物とか小泉支持率先物とか。
もう国民総ギャンブラー化で活性化間違い無しよ。
225山師さん:2006/06/05(月) 08:35:45.09 ID:fYTvjoGr
>>223
バカ?
226山師さん:2006/06/05(月) 10:41:21.73 ID:jevwqEST
        ┏━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┏━━┻━┥       _,,..                          ┃
  ┠────┤ ⊂⊃  /,' 3~~\ ⊂.⊃                         ┃
  ┗━━┳━┥..............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............       おてもと    ┃
        ┗━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
227山師さん:2006/06/05(月) 12:28:41.93 ID:eK5Blv41
>>223

228山師さん