1 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :
2005/09/10(土) 17:25:54 ID:cJBtQOo7 楽天のマーケットスピードを使って自動売買をするプログラムを作りたいんですが 売買のタイミングを決めるアルゴリズムは各自自前のものを用意するとして、ここ では発注するためだけのプログラム作成について議論してください。
しません。
3 :
1 :2005/09/10(土) 18:46:38 ID:sIxPqhPZ
そうすか。
4 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 18:49:29 ID:zMly3ZSx
IPXをUGにBSUするってのはどうだろう? だれかやったやついる?
出来ません。
6 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 18:57:43 ID:zNwO1uY7
初心者が覚えたての専門用語連発してるなw
7 :
shi :2005/09/10(土) 19:20:41 ID:Rc9ZhGdV
私も作りたいと思っています。マウスを左クリックしたと同じイベントを 起こす命令を知りたいのですが、ご存じの方、おしえてください。 言語はVB.NETです。
8 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 19:26:17 ID:WUJohhXH
マウスが勝手に動くソフトなら知ってる。
それよりよ、お札の自動印刷プグラム作ったほうが早いだろ? お前ら馬鹿だろ?
10 :
?♪ :2005/09/10(土) 19:37:17 ID:LX7CXEsE
わたしはPerlでやってゐます.イートレなので,まけスピのことは知りません.
11 :
1 :2005/09/10(土) 21:11:54 ID:XjqG9dtP
>>9 マケスピは売買のためのアルゴリズムを完成させるために使うのですよ。
Eトレはhttpを使ってるのですか?
12 :
山師さん :2005/09/10(土) 21:17:04 ID:C+s+bhkP
JAVA
13 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 21:24:37 ID:zMly3ZSx
JAL
JAS
APIのSendMessage で、マウスの制御はできる。 sendmessage api マウス 押 でググれ!
16 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 21:44:35 ID:zMly3ZSx
TDLのMickeyMouseでマウスの制御はできる。
17 :
1 :2005/09/10(土) 22:13:58 ID:XMdrWMXk
マウス制御は少し問題あるかなぁ webデザイン変わったら通用しないし。
18 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 23:42:36 ID:zMly3ZSx
やっぱりミッキーよりミニーだよね。マウス制御は難しいよ。
マウス制御より、サイト解析の方が先だろ
あくまでブラウザの制御で発注したいのかね
あ、1はマケスピでやるのか。なら画面制御するしかないなあ
1はマケスピで株価を知ってマケスピで注文しようとしてるのかよ てっきり、マケスピで値段しってサイトで注文かと思ったぞ
>>22 それならRSS使ったほうがはるかに簡単じゃん。だからマケスピで発注したいのかなと思ったんだが。
24 :
1 :2005/09/11(日) 00:25:55 ID:qMPKrBPb
スマソ 言い方が悪かったYO。 RSSで株価情報取得して注文するソフトはどれでもいいという意味。 マケスピなら独自アプリだからマウス制御しかないけど、https使ってるやつなら httpsを理解してそのサイトを解析をすればできるんじゃないかと。 そういいたかったんよ。
25 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 00:35:38 ID:cWNWCbqy
ネトゲ解析してるソフトとかで解析って出来るのかな? 来週暇だったらやってみる
プログラム板に逝けよ。
27 :
1 :2005/09/11(日) 00:55:50 ID:qMPKrBPb
RFCを読むしかないのかなぁ
>>1 ガンガッテつくれ!
オレが思うに、10年後には、ネットからデータを拾ってきて、
お好みの投資戦略を選択して、株を自動発注するソフトが普及してるだろう。
まさにアダム・スミスの「神の見えざる手」、MPTで言う効率的市場が
実現する訳だが、それまでの間、それに近いものを使うヤシには、
アノーマルなリターンがあると思う。
プログラムの事を何も知らんオレには無理だが。
マケスピで発注するん? 楽天証券のWEB発注? 結局、どっちなん? ってゆーか、プログラム作ったことはあるの?
ほんとにここの1の言うことはわかりにくいな。
>>24 読んでもよくわかんないや。
ETWrapperみたいなのを作りたいってことか?そのまんまETrapper使えよ。
1は頭わるそー 普通逆だな。 分析監視はプログラム、売り買いは手動 自分で確認しないと恐ろしいことになると思うね。
32 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 07:13:28 ID:etlT0eN/
20年後にはコンピュータが勝手に売買し始めて、人類の資産をすべて奪い取って叛乱を起こすだろう。
そしてそれに対抗すべく立ち上がったリーダーが20年前にターミネーターを送り込み、
>>1 を抹殺しにくるんだろうね。ああコワ。
100年後には知性を身につけ道具を使うようになった経済学者が・・・(ry
34 :
1 :2005/09/11(日) 09:48:45 ID:qMPKrBPb
>>33 いや、分析も売買も自動なんだけど。
ただ、ここで話すのは売買するプログラム作成についてって言うだけ。
35 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 10:00:59 ID:e47GqbhC
トーシローがやっても 労力の割には儲かりそうにない。
10 REM 株の自動発注プログラム 20 GOTO 10 多分、これで大丈夫。 RUN で起動して結果が出るまでしばらく 時間が掛かる。 なかなか OK が出ないなら、CPUの強化を お勧めするよ。
まあ、漏れは手動でも単純なルールで取引してるから自動に置き換えてもいいなとは思うけどな。 取引のプロトコル分析がめんどいのでやってないけど。
38 :
♪ :2005/09/11(日) 10:51:06 ID:1II8jok8
「買ひシグナル」が出ると,下記のサブルーチンに飛びます.あとは,n以外の任意のキー (とリターンキー)を10秒以内に押すだけ.デフォルトでは資産の16分の1の株数を適当な 指値(板の厚みから自動算出)で発注します. sub yah { my $trader = shift; my $scode = shift; my $msg = eval { local $SIG{ALRM} = sub {die "timeout";}; alarm 10; print "y/n (y)\n"; return <STDIN>; alarm 0; }; if ($@ && $@ =〜 /timeout/){ print "timeout\n"; $msg = 'no'; } $trader->trade('buy', $scode) unless ($msg =〜 /n/); }
損すると ビローン♪って音がでるようにしてください
40 :
?♪ :2005/09/11(日) 11:02:38 ID:1II8jok8
>>11 はい,HTTPを叩いてます.Perlにはその手の便利ツールがそろってるので.
41 :
♪ :2005/09/11(日) 11:11:00 ID:1II8jok8
>>39 `say "piloon!"` if ($stock->current_price < 0.9 * $stock->breakeven);
>>38 traderクラス見たいなあ。見せてはくれないだろうけど。
43 :
1 :2005/09/11(日) 11:44:23 ID:qMPKrBPb
Perlかぁ、Eトレはhttpsではなくてhttpなのですか? 買ひシグナルを知るのにはやっぱりRSS使ってるんでしょうか?
そんなのより、銘柄コードの上にポインタ置いたら、 企業名がポップアップするのつくってくれよ。 って、2chブラウザでだれか実装しねーかな
株ロボみたいなのやりたいの? 結局今年は無しか…。 人気無かったですからねぇ。 この板のマカースレでイートレにPerlとMacOSXでログインするプログラムをつくってる人がいた。 もしかして同じ方ですか?
1はよくわかってないようだがhttpかhttpsかはトランスポート層の話だから アプリケーション層、プレゼンテーション層とは別の話だぞ?perlから使う ならhttpだろうがhttpsだろうが同じだ。つーか同じに扱えるライブラリがある。
47 :
1 :2005/09/11(日) 12:25:44 ID:qMPKrBPb
>>46 えっ、そーなの?
スマンよく調べてなかった。
>>47 で、結局ETWappeでやりたいことは満たせないのか?
ETWappe → ETWapperね。念のため。イートレしか対応してないから駄目ってことかな。
50 :
1 :2005/09/11(日) 13:19:02 ID:qMPKrBPb
>>49 おお、こんなものがあったのか
これって自動発注可能なのかな?
1は何も調べずに思いついたことを口にするタイプだな
52 :
1 :2005/09/11(日) 15:26:30 ID:qMPKrBPb
53 :
hoisah :2005/09/11(日) 15:38:05 ID:1Tu1zehR
波の下で買うて、波の上で売るのを作ればえやないか。 それは、わしが楽天に言うたこと。 楽天がせんのであれば、誰がやってもよし。 それが、ええ思うなら、さっさと、特許とればえやないか? そら、その特許、世界中が利用しよるで。 証券会社は銭持ちやしの。 そら、年間50万位はくれよるやろ。 いや、もっとかの。 それだけで、飯が食えるの。 がははははは。
いったいどんなのがほしいの?
55 :
1 :2005/09/11(日) 16:54:15 ID:qMPKrBPb
例えば、Eトレを例にとると 楽天のRSSで株価情報を得てそれを元に売買サインを発生させる。 そしてその売買サインを受け取ったプログラムがそれに従ってEトレに注文を出す そういうものが欲しいのです
56 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 17:11:02 ID:1vRzoV10
ログイン処理とCookie保持のところができれば残りは割とスムーズにいくと思う。 特に買い注文は楽。
Clientから(自分のぱそ)から周期的に楽天にアクセスするんだね。 何秒周期にするの? 株価情報って具体的に何?
自動でネットからデータ取ってきて、 ファンダメンタル分析やってくれるソフトないかなぁ? 自分でYahooファイナンスに行って調べるのも、 1社とか10社とかならいいけど、100社以上やるのはキツい。 今はEXCELから自動で日経225ダウンロードしてるんだけど、 Yahooファイナンスが行1行変えるだけで、 すぐに値が#REFになってウキーッ!って感じ。毎日直すのに疲れたス。
>>58 間にフィルタかませれ。
漏れはRubyでやってる。
61 :
1 :2005/09/11(日) 19:49:35 ID:qMPKrBPb
>>57 1tickごとに、それと可能なら板情報もリアルタイムで
楽天はログインしっぱなしでも切られる事はないの?
63 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 20:06:19 ID:yK7F0pjj
小資金でありながら毎日1万円(月30万円)を受け取る高品質運用マニュアル。
簡単・楽々に実現できます。外貨預金より遥かにメリットがあります。
PCの前に張り付くこともありません。
寝てても毎日金利が口座に1万円増えていく気分はとても心地よいものです。
外国為替証拠金取引(FX)でローリスク・ハイリターンを狙い、
目標利回りは15%から。私自身の年間利回りは50%を超えています。
国家破産などのリスクを防衛する保険にもなります。
全くの投資の初心者が分かりやすい内容ですが、投資の中級者以上にも役立ちます。
FXのバイブルとなる必読書です。
http://www.e-brainers.com/url/til ↑今すぐクリック!
>>61 それはRSS使うことで解決してるだろ。
>>57 はRSSを知らないようだから
その説明じゃ納得しないよ。
>>62 マケスピは昼に切れることが多い。マケスピがログインできていればRSSは動く。
65 :
山師さん :2005/09/12(月) 11:01:01 ID:hCFqsyKN
>>62 ルータの接続タイムを買えれば一日中切れない
66 :
山師さん :2005/09/12(月) 14:02:28 ID:RmHmElb1
age
67 :
山師さん :2005/09/12(月) 18:12:03 ID:XRRvi0v9
僕もRSSで自分の作った評価で買いサイン出たものを手動で注文しています。 損きりラインまでRSSでセットしてるので、完全自動に出来れば良いなと思います。 ほんとにそんな(自動発注)みたいな事が出来るのですか? 目でRSSからの買いサインや損切りサイン見落としたり、 気づくのが1分遅れて、すでに特買い特売りなってたり。 あせって売り買い逆に発注したり。単位間違えて、30万儲け!思ったら3千だったり。 これから逃れられるならこんな良いことはない。
68 :
山師さん :2005/09/12(月) 20:05:51 ID:wHwCLSzL
寝てるだけで口座残高がいつのまにか増えてたらいいねえ。 頭のいい人はみなやってるのかしら
69 :
山師さん :2005/09/12(月) 20:59:00 ID:R1E4E0zB
誤発注については殆どないだろ。手動の方が多い。 まあ、売りと買いのパラメータを急に逆にされたらありうるが、 そんなことはほぼありえないし、パラメータの変更(これもほぼありえないが) がされた場合には発注できなくなるだけ。
70 :
1 :2005/09/12(月) 22:16:22 ID:sEuWGSTr
>>67 まぁ、注文時のデータがどういう風にやりとりされてるかわかれば可能でしょう。
でもそのやりとりの分析がめんどい。
VBA with RSS(EXCEL)でサインが発生したらhttp叩けばいいだけだから。
71 :
山師さん :2005/09/12(月) 22:46:11 ID:BeNvIbaM
>>1 君はそのやりとりの分析をしたいからこのスレを立てたのではなかったのか。
72 :
1 :2005/09/12(月) 23:42:33 ID:gbj4qFbY
>>71 うん、でもみんなそれ分かってないからそこから説明せんと
73 :
山師さん :2005/09/12(月) 23:50:36 ID:ZE2+KqtW
>>72 ヒント:わかってないのはおまいだけカモ知れん
74 :
67 :2005/09/13(火) 00:00:12 ID:944yzNnB
僕は、後場エントリーのスイングというスタイルです。 マケスピ&RSSは立ち上がってログインした状態で、 発注証券会社(イートレとか他の)のweb立ち上げてこちらもログインした状態。 1.後場に買いサイン出たものを買いエントリー 2.引けまでに目標ラインに届かなかったものと損切りラインにかかった場合は 早期利確または損切り。 3.引けまで条件にあったものをスイングトレード。 2の部分が自動化できれば良いなと思っています。 結構忙しくてミスが出やすいし、撤退サインが出た時操作が遅れたりミスすることでの 損失拡大を避けたいのです。 httpを直接叩くの、自分としては経験なく凄く難しい気がします。どうなんでしょうか。 自動売買の本出してる人いますよね。かなり有名な人。 あれってRSSからキーマクロのようなものを動かすのかなと思っていたのです。
75 :
♪ :2005/09/13(火) 12:07:09 ID:uaA3BL5o
HTTPを直接たたくのは実用的ではないでせう.動作のしかたを学習するために一度はこれで苦労してみる
のも悪くはありませんが.
>>46 さんもいってますが,適切なライブラリを利用するべきでせう.
76 :
?♪ :2005/09/13(火) 12:12:42 ID:uaA3BL5o
#べつにtypoではないw s/適切なライブラリを利用するべきでせう/適切なライブラリがあればそれを利用するべきでせう/g;
77 :
山師さん :2005/09/13(火) 13:32:57 ID:B9HAaavY
楽天証券のRSSって 一年分の全銘柄データの取得って可能ですか?
78 :
山師さん :2005/09/13(火) 15:12:50 ID:R1AQ/xqL
でけへん。
79 :
山師さん :2005/09/13(火) 16:09:28 ID:4x5YL+Mk
age
80 :
57 :2005/09/13(火) 19:20:03 ID:y2skkWZg
RSSっていっても結局取りに行ってるじゃないか。 腐ったツールなんか使うから自動売買の処理も作れないんじゃないかよ。 だから自分で作るには と言っているんだけど。
81 :
山師さん :2005/09/13(火) 19:33:15 ID:5jKJnJja
>>80 君は一度RSSがどう動作しているのかゆっくり考えて見るといい
プル型とプッシュ型の利便性の違いがわからないなら
口は出さない方がいい
君が考えてるような板情報の取り方はみんなの迷惑になる
82 :
山師さん :2005/09/13(火) 20:16:37 ID:8/Z2BPUY
ぬっころすぞ。」
83 :
1 :2005/09/13(火) 21:00:00 ID:VGMOC6ln
>>76 Perlつかいはいいなぁ。
てか文章正規表現やしw
84 :
山師さん :2005/09/13(火) 21:07:16 ID:ieSCcmC/
>>1 あれ見て、すぐPerlの正規表現(置換)だとわかるなら、おぬしなかなかだな。
Windows上で動くActivePerlにはDDEを操作するモジュールもあるから、Perlでも
作れるよ。オレは少しやりかけたけど、今は放置状態orz
85 :
1 :2005/09/13(火) 22:50:11 ID:pI4kL1/b
>>84 PerlってDDE使えるの?
VBAもたしかDDE使えたよね?
ということはVBA(RSS with EXCEL) -> DDE -> Perl(http叩く)
とすれば現実的には可能なわけだが、俺はPerl少ししか使えん・・・
Rubyなら・・・orz
86 :
山師さん :2005/09/13(火) 23:01:16 ID:XQ/FxmyI
俺ちょうどそういうソフト設計中 証券会社では対応しきれないOCO注文なんかも対応させる予定 VB使ってwebからの発注をシミュレートするならIEオブジェクト使ったら楽じゃねえの? 楽天なら先物オプションは発注できないけどさ
87 :
山師さん :2005/09/13(火) 23:06:00 ID:QTFHvdXo
88 :
山師さん :2005/09/13(火) 23:08:25 ID:R1AQ/xqL
いた+
89 :
1 :2005/09/13(火) 23:14:19 ID:pI4kL1/b
>>86 VBにはそんなオブジェクト(クラスみたいなもん?)があるのか、これからやるつもり
だったから知らんかった。クスコ
>>87 は+
90 :
84 :2005/09/14(水) 11:57:00 ID:R8Od/Ul0
>>85 > ということはVBA(RSS with EXCEL) -> DDE -> Perl(http叩く)
いや、オレが言いたいのは、EXCELなしでもDDE経由でRSSからデータを取れるので、
Perlだけでも作れるよ、ってことなんですけど。GUIじゃないんで使い勝手を考える
とちょっと無理があるかもですが...
91 :
山師さん :2005/09/16(金) 06:26:23 ID:uMF2GlOX
age
92 :
1 :2005/09/17(土) 01:16:26 ID:NHe8mGJv
>>90 RSS=>DDE=>Perl=>httpか、全くやり方がわかりません。
Perl・・・orz
93 :
山師さん :2005/09/17(土) 01:59:30 ID:L47A7B+4
プログラム作れる人って言うのは なんかやっぱり根本的に頭の構造が違うんだね 感心するよ 俺もちょっとべんきょうしたけどまったくちんぷんかんぷんだったよ
94 :
山師さん :2005/09/17(土) 02:16:32 ID:gDgcpjwd
プログラムって基本的にやってほしい事を順々に書いていくだけだと思うのだが
95 :
山師さん :2005/09/17(土) 02:24:14 ID:/VcNTFAI
プログラムって基本的に語学
96 :
山師さん :2005/09/17(土) 07:49:14 ID:0dzzwWKJ
>>94 それは手続き型の場合だね。オブジェクト指向だとちょっと違う
とはいえ、とりあえずやってみればそんなにたいしたものじゃないことがわかるでしょ
>>92 複雑なことをいきなりやるのではなく個別に考えればよろしいかと
perlでDDEを扱うにはどうすればいいか
perlでhttpをどうハンドリングするか
証券会社の発注プロトコル
は別個の話
97 :
山師さん :2005/09/17(土) 08:22:16 ID:GEAxRiZC
エクセルのマクロから外部のプログラムに値送れるのかな? だったらperlかphpで簡単なHTTPクライアント書いてクエリー作ってブッ込めばいいと思うけど。 perlでDDEとかはしんどそーだから、その辺はEXCELでやろうかと思う。 当方EXCELは初心者なんで外部のプログラムに値送ったりもらっらいのところはまだ分からないです。
98 :
山師さん :2005/09/17(土) 09:34:59 ID:suEQrui4
オブジェクト指向だとちょっと > 最終的には同じ。処理を分割しただけ
99 :
山師さん :2005/09/17(土) 09:55:13 ID:suEQrui4
DDE使うというとサーバー側にも処理が存在することが前提なんだな。
100 :
山師さん :2005/09/17(土) 10:26:10 ID:0dzzwWKJ
101 :
山師さん :2005/09/18(日) 16:35:19 ID:DCLFbIxr
非常に簡単なサンプルで良いから作ってみないとわからんな。
102 :
山師さん :2005/09/18(日) 17:19:57 ID:fRl0fx8X
RSSで買い注文を決定しUWSC(マウス等を制御するソフト)経由でMarketSpeedから買い注文を出すことはできました。 ただし、売り注文は一部だけ約定したとき等買い注文より条件が多くなるのでめんどくさくて作ってません。 実際に運用することを考えるとエラー処理などが必要で、実際に売買してどのようなウィンドウがでるか把握することが必要になり、自分で売買した方が簡単だという結論にいたりました。
103 :
山師さん :2005/09/18(日) 17:32:17 ID:96JbVaE8
生半可な知識で作るとそうなるなんて最初から分かり切ってる事じゃん
104 :
山師さん :2005/09/18(日) 18:11:02 ID:DQYMNlzh
UWSCでやるなら1回手動で売り買いすればレコーディングできるはずだが、そんなに面倒かな まあエラー処理は自分で考えなきゃならないけど、そこは割り切ると
105 :
山師さん :2005/09/18(日) 19:13:12 ID:brioGfVy
オープン、クローズの処理とポジション管理は発注プログラムの基本だろうに
106 :
山師さん :2005/09/18(日) 19:19:57 ID:wNF3xK2B
こういうのに傾注する奴にかぎって しょぼい売買システムしかもってないわけだが
107 :
山師さん :2005/09/18(日) 19:26:59 ID:+398Dxck
なぜ楽天のマーケットスピードに限定する。
108 :
山師さん :2005/09/18(日) 19:35:52 ID:XgEmEozq
RSS使ってる=楽天の口座持ってる 楽天以外の口座持ってない=マーケットスピードで注文したい
109 :
山師さん :2005/09/18(日) 19:36:35 ID:j8MF2nxZ
ヒント:楽天Web注文
110 :
山師さん :2005/09/18(日) 22:44:52 ID:lqPPbJGo
長期投資のほうがよさそ
111 :
山師さん :2005/09/20(火) 00:14:21 ID:hLnS+8Gp
まあ作ること自体目的の人じゃなきゃ手をだすべきじゃないね age
112 :
山師さん :2005/09/20(火) 01:42:06 ID:77YNW+5N
113 :
山師さん :2005/09/21(水) 14:35:48 ID:n85sPxqm
>>1 は何でRSSやhttpに固執してんの?
REすればどこの証券会社のやつでも自動売買出来るだろ
114 :
山師さん :2005/09/21(水) 14:47:22 ID:K7F/nTqn
>>113 REって何?
専用のツールみたいなの?
115 :
山師さん :2005/09/21(水) 15:05:42 ID:3seXpMji
元RMTERだから、この手は得意。
116 :
山師さん :2005/09/21(水) 20:28:55 ID:8aW8B5iB
素直に読むとリバースエンジニアリングだろうけど それは1にはムリだ
117 :
1 :2005/09/23(金) 00:06:03 ID:d15exns5
リバースエンジニアリングって・・・ マケスピにやるってこと? リバースエンジニアリングできる技術があるならhttp解読するほうがはるかに楽な気がする。 ていうか、一般人にはどう考えても無理でしょ。
118 :
山師さん :2005/09/23(金) 00:17:23 ID:6InDdiG/
マケスピの通信部をリバースエンジニアリングできたら歩み値取れるな。ボソッ 確認してないけど、もちろん暗号化されてるんだろうな。
119 :
山師さん :2005/09/23(金) 00:24:28 ID:s4/pt+Rr
RSSで歩み値取れないの?
120 :
山師さん :2005/09/23(金) 00:31:13 ID:QFGGMWLO
え?もまいら、パケットを開けて見るだけなのに
リバースエンジニアリング気取りなの?
リバースの意味知ってる? コンパイラの逆やるからリバースだよ
>>117 がなぜリバースエンジニアリングってきいてマケスピにやるの?って
おどろいたかわかるでしょ
121 :
山師さん :2005/09/23(金) 00:44:15 ID:faRLmKtl
何がリバースだよw 素直にhttp叩けばどんな業者だろうが発注管理なんて一日で作れるだろw
122 :
山師さん :2005/09/23(金) 00:46:30 ID:Tcd9l4k2
>>117 おまいは株売買を自動化したいんだろ?
ちんたらhttpなんぞ解析してスクリプトで弄くっても漢とはいえねぇ。
だったらリバースエンジニアリングしかねえだろ。
何簡単なことさ。フックすればいいだけのことだからwwwwwwww
123 :
山師さん :2005/09/23(金) 01:21:02 ID:6InDdiG/
>>119 マケスピ並に歩み値取れれば、ザラバ中データ収集してなくても
個別銘柄で現在までの歩み値もらえそうだから嬉しい。
大引け後に全銘柄の歩み値も取れそう。
RSSだと300銘柄/台の制限があるし。
>>120 とても狭い意味で捉えてるんでつね。
124 :
1 :2005/09/23(金) 01:34:25 ID:d15exns5
まぁ、漢ならリバースっていう考えもわからんでもないが、現実的じゃないな いくらプロでもひとりでやったら何年かかるんだよ。そもそもできない場合のほうが 多いんじゃね?リバースなんて。
125 :
山師さん :2005/09/23(金) 03:50:57 ID:Tcd9l4k2
おまいが言うプロって何だ?何のプロだかわからんが、たかがアプリの解析に数年も掛かる
わけないだろ。そりゃ確かにスクリプトやVBAしか組んだことない奴には敷居が高いかも知れん。
しかしな、楽天の使っとるマケスピつぅのはパッキングされとらんから、案外簡単かもだぞwwwww
アセンブリ言語とAPIの知識があればゴニョゴニョ・・
とにかく、難しく考えないことだお。
>>1 よ、このスレを建てた目的は、あわよくば誰かが開発してくれるなんてあまい期待を
抱いたんだろ?おまいのレスを読んでたら、まるで知識がないみたいだからなwwwww
>>1 よ、漢になれ。おまいが率先して自動売買プログラムをつくれ。応援するぞwww
126 :
山師さん :2005/09/23(金) 03:54:24 ID:Tcd9l4k2
大事なこと忘れとった。 マケスピの使用許諾読んでないけど、多分リバースエンジニアリング禁止されとると思うから 表立って行動しないようにwwwww
127 :
山師さん :2005/09/23(金) 04:00:56 ID:Tcd9l4k2
ちなみに・・ マケスピはVC++6.0でMFC使うてるぞ。 ディスアセンブルするぶんにはMFCだろがSDKだろが関係ないけどなwwwwwww
128 :
1 :2005/09/23(金) 10:01:11 ID:g0Uo1TLQ
ていうか、リバースなんかやらねー。ムリポ。犯罪だし 普通にhttp叩けばいいや。
129 :
山師さん :2005/09/23(金) 10:21:24 ID:5a/PAJCf
ヤフオク向けには自動入札プログラムがある(終了5秒前に入札とか出来るらしい) 株でもそういうのあるかと思ったが このスレ見る限りまだ登場してないようだな・・・
130 :
山師さん :2005/09/23(金) 10:59:25 ID:tkSyoglJ
Eトレ用と、ライブドア用はあるじゃん 自動発注 あと配ってないけど、個人で松井用を作ってた人もいたはず 為替、アメ株だと多いよねAPI公開してる所あるんで そういうことじゃなくて?
131 :
山師さん :2005/09/23(金) 11:40:10 ID:0KYAVt2N
>>123 マケスピの歩み値は暗号化されているので読めません。どういう暗号かも公開されていません。
リアルタイムデータは暗号化されてないけどそれじゃあんまり意味ない。
132 :
山師さん :2005/09/23(金) 12:44:11 ID:Tcd9l4k2
リバースエンジニアリングが犯罪だって!?馬鹿かおまいは・・・ てか、リバースエンジニアリングどころか、スクリプト組むのでさえおまいには無理だろうなwwwwwww
133 :
山師さん :2005/09/23(金) 12:54:02 ID:9FxkRBE3
リバースエンジニアリングネタは、もういいよ 俺たちの目的は金儲け それにこのスレの目的はスマートに自動売買することじゃない httpだろうがリバースエンジニアリングだろうが 目的を達成するために自動化できればそれでいいだろ? スクリプト組むことをバカにしてる奴は ゲイツ死ねとか言ってるlinux使いと大差ない 何が漢だよ笑わせんなw
134 :
山師さん :2005/09/23(金) 13:00:29 ID:YiYmKN37
たぶんHTTP利用したやり方は サイトデザインの変更が突然あったときに痛い パケット解析して(コレをリバースエンジニアリングと呼ぶことには抵抗があるが) やる場合 おそらくそんなに大きく仕様が変わることはないし、 変わった場合、マケスピダウンロードしなおせとか、アナウンスがあるはず それにブラウザを叩くやつはどうしてもブラウザの表示動作以上に速くはできない キーコード投げるやつはまだいいけど、マウスの動作真似るやつはもっと微妙だし
135 :
山師さん :2005/09/23(金) 13:17:14 ID:0KYAVt2N
>>134 いいたいことはわかるがいろんな要素がごっちゃになってるぞ。
HTTPで発注データを投げるだけでいいところはページのデザインが変わっても影響はない。
ページの遷移を監視して異常な遷移だったらトランザクション違反やセッションエラーにする
ようなところは画面の遷移が変わると困る。
マケスピの注文データは暗号化されてるからパケット解析だけじゃ注文データは作れない。
パケット解析はリバースエンジニアリングではない。
136 :
山師さん :2005/09/23(金) 14:00:52 ID:Tcd9l4k2
おれ楽天の口座持ってないのでパケットの解析までは出来んかったんだけど 復号化すんのそんなにむずいことじゃないよ。IDやらパスワードやらはどうしても 力技になっちゃうんでまず無理だけど、発注データはそうでもないよwwwwww
137 :
山師さん :2005/09/23(金) 15:20:47 ID:qWzdPYkL
wwwwうざいんですけど
138 :
山師さん :2005/09/24(土) 13:37:39 ID:DYIhttM5
全銘柄の歩み値を取得して分析している人かサイトってないのかな?
139 :
山師さん :2005/09/24(土) 13:39:44 ID:8pRV4gE2
それ、どのくらいの量があるかちと考えてみ
140 :
山師さん :2005/09/24(土) 21:53:51 ID:DYIhttM5
別に不可能な量とは思わないけど。 それなりに出来高があった銘柄だけでもいいし。
141 :
1 :2005/09/24(土) 23:28:33 ID:km+BFxOr
>>134 マケスピにこだわらなければいいんじゃね?
http使ってるとこなら可能。
>>135 そもそもどんな暗号化方式使ってんのかすら分からんのに何故そんな簡単に
復号(細かいけど復号化とはいわない)できると言い切れるのか分からん。
142 :
山師さん :2005/09/24(土) 23:32:47 ID:MuUXwNdm
wをいっぱい書いてる人の話を真に受けちゃいかん
143 :
山師さん :2005/09/24(土) 23:34:53 ID:B42HR/8R
144 :
山師さん :2005/09/25(日) 01:05:24 ID:dB3FuYOn
通訳 暗号化=僕わかんないよコード 小学生ならバイナリや8進数でも暗号のように思えるだろ?
145 :
山師さん :2005/09/25(日) 02:14:53 ID:Fj9sQc4H
146 :
山師さん :2005/09/25(日) 03:04:42 ID:hsWo/REC
やっぱりおまいら馬鹿だよなwwwwwwwwww
とくに
>>1 と
>>142 。
前にも書いてたように、パスワードやIDは「力技」でしか解読できない。
しかし、発注データはそれが出来るんだよ。差分解読法と言ってな。
>そもそもどんな暗号化方式使ってんのかすら分からんのに
こんなこと書いている時点でおまいにはアプリはおろかスクリプトも
組んだことがないと確信したよwwwwwwwwww
俺はこの糞スレで厨な書き込みしかしてないけどな、それでも自動プログラムを
自作したい奴らにとって有益な情報を提供してるんだぞwwwwwwwwww
147 :
山師さん :2005/09/25(日) 09:29:17 ID:8LmQ+ebq
144は
平文がバイナリでおくられたり、圧縮かけられたり
もしくは単に記号と数字に置き換えられて送られてるのを
暗号と読んでるバカがいる
ってことを言っている
もちろん暗号と読んでも間違いじゃないけど
そんな内容なら、ちょっとづつ値を変えるとかして
伝文を見れば内容の推測は容易
>>146 にいたっては
そのことが、さも有益な情報と思ってる
ちょっとアチャーって思う、人事ながら、はずいものがある
楽天に口座を持ってないがマケスピは
パスワードとユーザー名のみ暗号化されていて
その他はほとんど平文で送られている
と彼は確信しているらしい
148 :
山師さん :2005/09/25(日) 10:40:21 ID:NdkAQlQt
歩み値なんかを暗号化するとは思えない。 元々公開情報だし、処理が面倒でサーバ、クライアントに負荷をかけるだけ。 レスポンスも遅くなる。 平文ってなにか知らんけど 独自のフォーマットで送信してるだけでしょう。 独自のフォーマット仕様が解析できないだけ。
149 :
山師さん :2005/09/25(日) 10:54:19 ID:xF9t2qFG
wwwは困ってる人を助けてるつもりで足を引っ張ってることに気付かないボランティアみたいだな
150 :
山師さん :2005/09/25(日) 10:55:37 ID:tfoz1qYh
>>139 そういう情報かどうかわからないけど、大口売買をスクリーニングして提供してるところはあるよ。
漏れは大口の動向をもとに売買する派なので、有料だけど入ってる。
151 :
山師さん :2005/09/25(日) 12:17:53 ID:Fj9sQc4H
もうちょっと公開情報を調べてから書けばいいのになあ。大事な発注データ を暗号化しないわけないだろう。 「MarketSpeedでは、SSLを採用せず、独自の暗号化処理を行っております。 具体的には、SSLの暗号化規格でも採用されている方式と同様の処理を行い、 かつ、16Bitの暗号化キーを毎日自動的に変更することにより、セキュリティの 強化を図っております。」 つまり独自のフォーマットで書かれたデータを暗号化してその暗号化キーが 毎日変わるわけだ。これを解析するのは大変だと思うよ。できなくはないと思 うけどそんなことするとすでに目的が摩り替わってる。 歩み値は過去データは暗号化されたデータが来てその後リアルタイムデータが 平文で送られてくるんだよ。あと歩み値は公開情報じゃない。それぞれの情報 ベンダが取引所からの情報をもとに作ってるものだ。そこには著作権が発生してる。
152 :
山師さん :2005/09/25(日) 12:25:57 ID:dCl+nzOR
公開情報じゃないのにマケスピ見えるよ。どうして?
153 :
山師さん :2005/09/25(日) 12:30:14 ID:Fj9sQc4H
>>152 利用料払ってるだろ?無料措置受けてるかもしれないが。
154 :
山師さん :2005/09/25(日) 12:38:02 ID:Fj9sQc4H
ちょっと不親切だったか。公開情報じゃないというのはたとえばyahooのような 誰でも見られるところにデータを配信することが情報ベンダーから禁止されてる ようなデータであるということ。顧客サービスの一環として会員には見せていい という許諾があるんだろう。ベンダーの許諾によってはyahoo公開も今後はでき るようになる可能性もある。
155 :
ミーコ :2005/09/25(日) 13:28:40 ID:rhjJy4eU
mi-koも一皮かじってます
156 :
山師さん :2005/09/25(日) 14:00:35 ID:hsWo/REC
あんなぁ、サーバ側で暗号化キーを毎日変更するにしても、マケスピ側の秘密鍵は
毎日変わるわけないんだよ。常識的に考えればすぐに理解出来ると思うんだけどなぁ・・・
平文とその暗号文がある限り、それは解読出来るのよ。第三者が暗号化されたパケット
を盗聴しても解読するのはむずかしいけどねぇwwwwwwww
>>147 に至っては無知そのもの。さもしたり顔で書き込んで書き込みしてるけどなwwwwwww
>パスワードとユーザー名のみ暗号化されていて
>その他はほとんど平文で送られている
>と彼は確信しているらしい
日本語大丈夫ですかwwwwwwwww
てか楽天口座つくってみるわ。
157 :
山師さん :2005/09/25(日) 14:17:01 ID:hsWo/REC
補足ね。 俺が、ID/PWしか暗号化されていないと勘違いしてる馬鹿がいたからねwwwwww 無知が無知を曝け出して無知な書き込みしそうだから、無知にもわかるように もうちょっと具体的にwwwwwwwww サーバ側で毎日暗号化キーを変更するのは第三者の盗聴を防ぐため。 鍵のない暗号文を復号化するのは至難の業だけどな、鍵があればそれが簡単に 出来るんだよ。 つまり、鍵のあるマケスピ持ってれば解読は出来るんだよ。解読出来ないとか思ってる馬鹿は じゃぁ、どうやって復号化すると考えてるんだよ。 ディスアセンブルすれば秘密鍵も手に入るんだよバーカwwwwwwwww
158 :
山師さん :2005/09/25(日) 14:25:46 ID:CIYFAbi0
wwwwwwwww房は幼稚だねー まあがんばれや。
159 :
山師さん :2005/09/25(日) 15:08:15 ID:Br0QvuEw
プログラム板ではじき出されたからこっちで暴れてるのかな。
160 :
1 :2005/09/25(日) 15:28:18 ID:t05JaZ/N
>>146 差分解読法はぜんぜん万能じゃないんだが。DESひとつとっても解読できねーし
結局、楽天の暗号方式が差分で解けるかどうかわかんないんだろ?
そもそも何使ってんのかわかってないんだし。
まぁ、確かに荒らしっぽいけど少し頭使わせてくれるから俺的にはいいんだけどな
>>146
161 :
山師さん :2005/09/25(日) 15:52:15 ID:Fj9sQc4H
暗号というものを誤解したまま書いてるとしか思えない。公開鍵を使うならペアになる鍵は 秘密鍵というのが普通だろう。暗号というものは有限時間に解かれなければいいので あって、絶対に解かれてはいけないというものではない。解読するに手間がかかりすぎる というのも立派な暗号強度だ。漏れとしてはこの手間がかかるというところでマケスピの 暗号分析は意味がなくなると思っている。 というか、実物を見ずに語ってるんだから間違いがあって当然か。
162 :
山師さん :2005/09/25(日) 16:55:57 ID:xF9t2qFG
wwwの精神年齢の低さに驚いた
163 :
山師さん :2005/09/25(日) 19:11:31 ID:kst0OAAj
こんなスレあったんだ、昔にもプログラム売買スレあっていろいろやってたけど・・ おいらも、旧マネックスのサイトからjavaで板をぶっこ抜いて、Oracleにぶち込むとこまではやってたなぁ・・・ おいらは、その後チャートとか理論とかが難しくて挫折したくちだけど
164 :
1 :2005/09/25(日) 19:45:28 ID:x2KBEHXi
とりあえずRSS=>Excel=>C#までのデータ引渡しはできたから後はオリックス証券の http叩いてやればいいだけになった。 でもちょと不安・・・
165 :
山師さん :2005/09/25(日) 20:22:47 ID:ekANW55e
大丈夫かwwwよ お前以外はみんなお前のことをバカだと思っているぞ コレを跳ね返すにはマーケットスピードを本当に リバースエンジニアリング(正しい使い方?)して マケスピとサーバのの暗号も解読して見せるしかないぞ 平文の意味は調べてわかったらしい、進歩が見られる 小さな一歩だが
166 :
1 :2005/09/25(日) 22:01:08 ID:VyHZKLBy
大学始まる前に完成させたいよぅ・・・
167 :
山師さん :2005/09/25(日) 22:02:56 ID:Fj9sQc4H
学生だったのか!!ちょっと驚いた。
168 :
1 :2005/09/25(日) 22:20:53 ID:VyHZKLBy
もしかしておっさんだと思われてたんすか?
169 :
山師さん :2005/09/25(日) 22:24:19 ID:Fj9sQc4H
社会人1年目くらいかなって思ってた。だって学生ならケータイで取引すれば いいじゃん。どうせ昼間は暇でしょ。
170 :
1 :2005/09/25(日) 22:29:03 ID:VyHZKLBy
FOMAもってないんですよね。 株は初心者なんで、売買用のアルゴリズム考えるのも勉強になるかなぁーと思って。
171 :
山師さん :2005/09/25(日) 22:48:27 ID:ekANW55e
おれ、エアエッジでやってるよ 家でPCでプログラム動かして、シグナルでたらピッチにメールよこす メール来たら自分で注文 「おいバカ、早くXXX買えよ!!いそげ」とか 「ちわっす、XXXもう売りどきみたいっすよ」 みたいなメールで来る RSSとか使えばいいんだろうけど、どうせポジションは数週間持ってるので YAHOO ファイナンスリロードしまくって値をとってる 20分遅れってことね、しかも丁度会議だったりすると注文はもっと遅れる(笑)
172 :
山師さん :2005/09/25(日) 23:12:15 ID:1SB4kKVo
>>164 RSS=>Excel=>C#は効率悪いから、DDE使った方がいいんじゃない?
あとhttp叩くのも簡単だよ。
要は単なる慣れの問題。
173 :
山師さん :2005/09/25(日) 23:12:40 ID:Fj9sQc4H
>>171 その期間ならyahooファイナンスでいいと思うよ。漏れも会社でちょっと見たいときは
yahooで見てる。会議前には指値を入れる。約定してるとびっくりするよ。
174 :
山師さん :2005/09/25(日) 23:16:57 ID:ekANW55e
前は約定通知も家でとってそれ見たプログラムがPHSにメール送ってた 「XX円で変えたぞコラ、よかったな」見たいなメールで でもよく考えたら約定メールはピッチに送ればよいと気付いた 今はそうしてる
175 :
山師さん :2005/09/25(日) 23:17:41 ID:BFafL/3Y
>YAHOO ファイナンスリロードしまくって値をとってる どうやって?
176 :
山師さん :2005/09/25(日) 23:29:04 ID:ekANW55e
前は、IEにSENDKEYでF5をバシバシ送ってた その後コントロールA送って その後コントロールC送って取ってた (意味わからなければ、ブラウザ開いてF5押して、CtrlA押してCtrlC押して メモ帳開いてCtrlV押せ) それを監視銘ぶんやる、TABでエディットボックスに移動してコード入れる 今はブラウザコンポーネント(CHtmlView)使って 再表示で取ってる
177 :
1 :2005/09/25(日) 23:45:30 ID:VyHZKLBy
>>172 RSS=>DDE=>C#ってこと?
俺のレベルじゃ概念は分かるんだが実装方法がぜんぜん分からん
RSSってそもそもDDE対応してるの?
178 :
1 :2005/09/25(日) 23:47:33 ID:VyHZKLBy
共有メモリを直で叩くなら分かるんだけど・・・ .NETだと駄目っぽいし
179 :
山師さん :2005/09/26(月) 00:01:02 ID:F3NjXH2A
いまさら何言ってんだ。RSSとEXCELの間はDDEだ。だからC#で直接DDEしゃべらせちゃえ ってことさ。やりかたはRSSスレにヒントが書いてある。
180 :
山師さん :2005/09/26(月) 00:01:48 ID:vMRe3v1q
WebBrowserコントロールでできないの?
181 :
山師さん :2005/09/26(月) 00:04:48 ID:bjfW5aze
>>178 Excelを起動せずともRSSとやりとりできるということ。
ポーリングしなくてもコールバックで変更内容が通知される。
もちろん.NETでも動く。
詳しくはRSS専用スレにある。
182 :
山師さん :2005/09/28(水) 00:33:23 ID:0ayl5oKE
sage
183 :
山師さん :2005/09/30(金) 19:41:10 ID:c9Sii5xd
age
184 :
山師さん :2005/09/30(金) 23:33:10 ID:FnF2/xrr
こんな話、昔に本で聞いたことがある アリゲーターという自動売買ソフトウェアを当時の岡三証券?だったかな?が開発 実戦使用したそうだ 結果は大損 なぜか? それはコンピューターは所詮機械であって人で無いから食い物にされた 自身で判断されたほうがいいよ 損して後悔したくない気持ちはわかるが、勉強代とかんがえるべし
185 :
山師さん :2005/09/30(金) 23:44:44 ID:nlMztmHQ
んとね アリゲーターがダメだった=自動売買がすべてダメ とは違うじゃん。ちょっと考えれば分かるよね >コンピューターは所詮機械であって人で無いから食い物にされた これがアリゲータが大損した理由なの?「機械だったから」が 世の中に機械だけと収益をあげてるシステムはいっぱいあるよ 信じたの?こんなの理由を キミにはそのくらいの論理的思考能力しかないってことだよね ってことは勝てるシステムを構築するのは無理だね だからそのアドバイスはキミみたいな人には有効だと思う
186 :
山師さん :2005/09/30(金) 23:46:54 ID:VmMU4CX3
自動売買の本出してる徳山って人、RSSとVBAだけみたいなんだけど 僕はVBA詳しくない。VBAからHTTPを直接叩けるの?
187 :
山師さん :2005/10/01(土) 00:18:10 ID:nGx+qecK
株価をダウンロードしてチャートを表示するプログラムをつくったんですよ。 で、発見したんだけどある日突然銘柄コードが変わってるんだよねぇ。。 銘柄コードと社名の変更の情報って手に入らないの? 東証であの10件ずつ出てくるページの通信プロトコルを解析して それで引っ張ってくるとかしかないのかな? #東証ってセコイよね〜
188 :
山師さん :2005/10/01(土) 00:39:18 ID:r2s1t+nz
189 :
山師さん :2005/10/01(土) 00:40:16 ID:r2s1t+nz
190 :
山師さん :2005/10/01(土) 01:05:43 ID:wscC7YHI
HTTPを叩くって何? どういう意味で言ってるのかわからん
191 :
山師さん :2005/10/01(土) 09:38:00 ID:NXHoki4L
>>186 VBAでIEのオブジェクトを操作してるんだと思ったんだけど、どこにも
そう書いてなかったね。VBAからHTTP叩くならAPI呼ぶんだと思うよ。
192 :
1 :2005/10/01(土) 23:51:08 ID:H43ssiiS
なんとか、学校始まる前にC# with EXCELで開発終了。 今度はアルゴリズム重視で考えよう・・・
193 :
山師さん :2005/10/01(土) 23:56:59 ID:+8sXQTEK
おお頑張ったな。オリックスでプログラム売買する人は珍しいな。
194 :
1 :2005/10/02(日) 00:01:47 ID:foBZKm6X
そう? オリックスの信用は安くないですか?
195 :
山師さん :2005/10/02(日) 00:10:13 ID:CXmhlkey
安いとかじゃなくて発注プロトコル解析の手間のこと。オリックスは解析しやすかった?
196 :
1 :2005/10/02(日) 00:32:03 ID:foBZKm6X
うーん、他のを解析してないからなんとも・・・ まあ、多分どこもおんなじくらいめんどくさいと思うな。
197 :
山師さん :2005/10/02(日) 04:27:31 ID:H/nHpOpn
で、肝心の返済処理はどうしたの?
198 :
山師さん :2005/10/03(月) 08:04:14 ID:R1F3du79
日経クイックと直接契約したらど〜ぉ! タブン欲しいデータをTXT形式で直接貰えるカモ
199 :
山師さん :2005/10/03(月) 10:44:23 ID:BFRJCEBg
テキスト形式ってこちらからデータ取りに行くの? 一秒おきにリロードしないといけないなら意味ないんじゃねえ?
200 :
山師さん :2005/10/03(月) 11:34:49 ID:wXTlWy40
1を応援するよ。RSSを絡めた個人向けの株式の自動売買ツールは、今後絶対 定番になる技術だろうし。 まあ、そこまで立派なものが出来るかどうかは未知数だけど、興味はあるね。 1がそんなに知識が無いというのは確かだけど、プロジェクトを推進する人に 知識は必要無いよ。 人を集める勢いと、最初に決めたゴールを見失わない意志の強さだけあれば。 「見てらんないから、俺にやらせてみ」って思った技術や知識のある人が集まって くれば、自然と形になる。オープンソースでの開発ってのは、そういうもんだな。 あと、他にも個人向けで同じ試みをやってるとこがあったら、連携するといい。 仮にどっかの金融系企業でそういう技術が既に開発されてたとしても、個人に 降りて来るのは結構先になるはずだから、個人同士は協力してスピード勝負で 開発した方がいいね。
201 :
山師さん :2005/10/03(月) 11:40:30 ID:wXTlWy40
202 :
山師さん :2005/10/03(月) 11:54:06 ID:hvWCFUY/
あげ
203 :
山師さん :2005/10/03(月) 11:57:16 ID:R1F3du79
日経クイックからテキスト形式でなくてもINT,パック、ロング、Dフロートでも良いジャン 国内全銘柄データを繰返し垂れ流しても・・・・追随できるAPが作れるかな♪
204 :
山師さん :2005/10/03(月) 23:16:14 ID:/90zcmum
とりあえず、実戦投入してみたが注文がどうもうまくいかないみたい。 学校にいても取引できるように売買サインをメールで転送=>買い・売りを メールで返信という風に意思決定は自分でするようにしたのだがいきなり 買いの部分で要求拒絶された・・・orz
205 :
山師さん :2005/10/03(月) 23:21:25 ID:EJpqGIgY
だめじゃん
206 :
山師さん :2005/10/03(月) 23:21:31 ID:US6Eo4Fv
今ニュースで特集やってたね 自動売買で現在日当5万 10万目指してるといってましたな
207 :
山師さん :2005/10/03(月) 23:24:25 ID:EJpqGIgY
なんか自動売買ニュースでやるような状況ってやばいな。ブラックマンデーの再来があるかも。
208 :
1 :2005/10/03(月) 23:36:50 ID:/90zcmum
あ、
>>204 は1ね。
デバッグ完了・・・なのかな?
多分これでいいと思う。
実際に取引しないとちゃんと動くかどうかわかんないのが辛い。
209 :
山師さん :2005/10/03(月) 23:38:23 ID:s72nrPUw
────────────────────────────────
あの銘柄はたった一ヶ月で株価7倍に
────────────────────────────────
株式情報マガジンPWCでは、元ディーラー、仕手筋、現役投資顧問など、
独自のルートから入手した大物仕手筋・大手証券会社・ファンド・機関投資家
の動向などの極秘情報・有力情報を提供しております。
9127 玉井商船
掲載306円(9/15) 高値408円(9/26) 5日で+33%上昇
2362 夢真ホールディング
掲載310円(9/6) 高値360円(9/12) 4日で+16%上昇
8894 原弘産
掲載898,000円(9/5) 高値1,240,000円(9/26) 13日で+38%上昇
5721 エス・サイエンス
掲載46円(9/2) 高値76円(9/15) 9日で+65%上昇
4644 イマジニア
掲載1,251円(8/29) 高値1,710円(9/21) 16日で+36%上昇
3209 カネヨウ
掲載171円(8/24) 高値231円(9/12) 13日で+35%上昇
これらはほんの一部で、他にも暴騰銘柄が多数あります。知っているのとそうでないのでは全然違います。
「情報は力なり」。有利さが実感出来ます。
ここのサイトの会員は限定募集とのことですのでお早めに。
http://pwc.jp/af/u/?af=003898
210 :
山師さん :2005/10/04(火) 00:19:22 ID:Qx7dr/bS
証券会社はブラックゾーンを日々n段階設定して自動売買してるヨ(と思う) そこを繰り抜けて脳天気なAPを作っても デ(駄)バック が大変だろうな〜ぁ 癌ばってチョ!
211 :
山師さん :2005/10/04(火) 00:24:20 ID:tC/lvi3A
脱サラして自動売買組んで日当5万 家族を養っています 目標は10万/日です だってね 種いくらだったか見れなかった 完全放置イイね
212 :
山師さん :2005/10/04(火) 01:37:12 ID:y1hRFS91
徳永さん以外に自動売買やってるプログありませんか? リンクカモーン
213 :
山師さん :2005/10/04(火) 06:53:20 ID:eAUiaBPV
FXの自動取引は良くやっているよね。 業者もWindowsのAPIを公開しているし、海外のWebにはフォーラムもあるし。
214 :
山師さん :2005/10/04(火) 08:25:47 ID:mu0Z0sLS
膨大なデータをもとにさまざまな指標を使ってジャスト今の 最適銘柄を抽出するくらいのことなら・・・・ できそうな木が、かなりハイスペックのコンピュータが必要だろう。 日別ならケンミレがやってるか。
215 :
山師さん :2005/10/04(火) 08:38:05 ID:6MPX1Jvd
逆にすれば良いじゃん いくつかの指標といくつかの銘柄をずううっと監視させる 「今」が来たら行動にでる 普通のスペックのPCでOK
216 :
山師さん :2005/10/04(火) 08:50:43 ID:eAUiaBPV
217 :
山師さん :2005/10/04(火) 15:58:04 ID:y1hRFS91
>>216 まだ半自動売買じゃん。
ボクササイズ(・∀・)イイ!!
218 :
山師さん :2005/10/04(火) 16:01:38 ID:y1hRFS91
219 :
1 :2005/10/04(火) 21:19:51 ID:Wzn+61kI
動かない・・・ もう段々めんどくさくなってきたorz
220 :
(^O^)/ :2005/10/05(水) 00:34:25 ID:QotIq7G7
221 :
山師さん :2005/10/05(水) 07:47:35 ID:T1JQZEo+
>>219 自分は使わないけど
ボタンや状態表示を顔文字にすると楽しいかもよ
222 :
山師さん :2005/10/05(水) 19:31:25 ID:/iaQVwvE
>>219 自分は使わないけど
状態に合わせて音楽流れると楽しいかもよ
下がってる時はベートーベンの運命とか
あがってるときは、運動会の走るときの音楽(何ていうんだアレ?)
とか
223 :
山師さん :2005/10/05(水) 20:21:04 ID:zCv3D4Bp
一歩譲って先週の株価の動きと今週の動きは全くトーンが違う 児童売買システムを発明した先輩方は多分・・今週は腹いっぱい買い込んでいるのでは?(でも更に下げそう・・笑) 御茶ノ水博士だったら日々から年次まで変更する制御指数が有りそう。 @日々更新指数・・・NY終値 A週単位更新指数・・中国と北米、ユーロ圏の政治動向を指数化する B月次指数・・・・・住宅販売、車販売・・指数かな? C四半期指数・・・酩酊した(考えるのも煩わしい) D年次指数・・・・そんなの”細木”に聴け! 諸先輩方は(多分)ユニークな指数をお持ちでは
224 :
山師さん :2005/10/05(水) 20:27:50 ID:GgUTXsm0
ブレイクアウト系だったら、ちあいは関係ないのと違う?
225 :
山師さん :2005/10/05(水) 21:19:01 ID:oXjcuV5a
徳山秀樹式はこのスレ的にはどうなんでつか?
226 :
山師さん :2005/10/05(水) 22:25:11 ID:I1EXsO+a
>>225 いいと思うよ。ムックは買わなかったけどね。もうちょっと自動売買のノウハウが書いてあればねえ。
>>223 児童売買って。一瞬違う板に迷い込んだかとオモタ
227 :
1 :2005/10/05(水) 23:11:34 ID:nYAZ2k4j
やっと成功した。 でもまだ信用売買とかに不安が・・・
228 :
山師さん :2005/10/05(水) 23:23:39 ID:PWczrnT2
公開よろしく
229 :
山師さん :2005/10/05(水) 23:34:51 ID:GgUTXsm0
サーバーとのやりとりはどうやって解析するの?
230 :
山師さん :2005/10/05(水) 23:56:03 ID:PHNzgJ1R
231 :
山師さん :2005/10/06(木) 06:26:51 ID:5VorKb3a
公開あながいします
232 :
山師さん :2005/10/06(木) 06:39:23 ID:iAglrHCV
ワシからもお願いじゃ
233 :
山師さん :2005/10/06(木) 07:30:38 ID:STeg6s3E
日経先物だけなら指標監視は簡単にできそう。RSI・GC・DC等々。 というか、前日の段階で明日の値がどうなればタイミング到来か シミュレーションできる。
234 :
山師さん :2005/10/06(木) 15:39:23 ID:BXFlHczl
スパイウェア仕込ませてヘンなこと考えないように!
235 :
1 :2005/10/06(木) 23:33:34 ID:H0cz6MZW
>>228 ,231,232
今までのレスにたくさんヒントがあるからそれを参考に
自分で作ってくれ。
236 :
山師さん :2005/10/06(木) 23:41:24 ID:uFF7yaQ4
ずいぶん大きく出たな
237 :
1 :2005/10/06(木) 23:53:54 ID:H0cz6MZW
さすがにせっかく作ったものいきなりはやれんよ。 それに何人いるのかわからんが同じアルゴリズムで動かれたら困る。
238 :
山師さん :2005/10/06(木) 23:55:30 ID:szwoqs/U
志村IDID
239 :
山師さん :2005/10/06(木) 23:56:48 ID:l3z3fJ7p
と、いうことは、うまく動いているということだな。 うまく機能するものならば、絶対に公開してはいけない。 機能しないのであれば有料で公開する。 って感じだから。世間では。
240 :
1 :2005/10/07(金) 00:03:58 ID:tSiCo4Iy
>>239 いや、まだ取り消し、信用がいまいちうまくいかない。
有料にしてもオリックスのウェブに依存するからとてもじゃないが金を
とっていいものじゃない。
金を取るからにはきちんと動く責任があるから
241 :
山師さん :2005/10/07(金) 00:14:28 ID:AVaIUvAu
>>240 いや、自動売買じゃなくて、売買アルゴリズムがうまく機能している、という意味。
売買信号を出してくれるだけでいい、という人が多いからね。
そういうツールは実際、有料のものがいくらかあるわけだけれど、まったくあてになら
ない。確かにもっともらしい信号は出す。が、地合いで勝ち負けが決まるだけだ。
売るなら、分析プログラムと、発注プログラムを分けて作るといい。
特定の会社のWebに依存して動作するプログラムがたくさんシェアウェアとして販売
されているから、そのあたりは気にすることはないよ。要は使えるかどうかだから。
242 :
山師さん :2005/10/07(金) 07:58:35 ID:OqvJbUQO
243 :
山師さん :2005/10/07(金) 08:54:23 ID:1DZyR0Xf
具体的提案 発注プログラムのアルゴリズム部分のソースを売ってください。後はなにがあっても自己責任です。 御迷惑はかけません!!
244 :
山師さん :2005/10/07(金) 09:18:35 ID:eCjbhQoQ
1億円で買ってくれるならがんばって作りますが
245 :
山師さん :2005/10/07(金) 10:58:10 ID:g3Fpfxh4
今初めてこのスレ読んだけど、なんか難しいこと言ってるな。 俺も自動売買プログラムを作ってるけど、VBAとRSSで半自動まで完成した。 買い注文を出すところまで。 約定確認と売り注文、未約定取り消しを作ろうと思ったけど、 その辺は手動でなんとかなってるからやる気が出ない。 自動注文プログラムを作るより、 売り買いを判断するアルゴリズムというかストラテジーを作るほうが難しくね? 結局1円抜きのレベルから抜け出せない・・・。
246 :
1 :2005/10/07(金) 11:05:19 ID:tSiCo4Iy
自分の売買理論をただ素直にプログラムするだけじゃない? 俺は自分が売買するときに何を基準にするかを式に直してるだけなんだが・・・ といっても、自分に合う銘柄を100〜200位自分で選んで、それらに対して プログラムは動作するんだが。
247 :
山師さん :2005/10/07(金) 13:23:03 ID:g3Fpfxh4
>>246 自分の基準を簡単に数式化できるのはすごいな。
俺はバックテストを繰り返してみたけど、
利益がでるストラテジーを見つけるのにものすごく苦労した。
まだまだ改良の余地はあるが。
監視銘柄が200銘柄か、すごいな。
リアルタイムで200銘柄ってうまく動くのか?
俺のシステムは1秒ごとにデータ取得して計算してるから30銘柄で限界。
248 :
山師さん :2005/10/07(金) 15:32:39 ID:jNTnvXbj
彼はプログラムによるシミュレーションはしてないと思うよ
249 :
山師さん :2005/10/07(金) 19:10:17 ID:fl6X/hXV
1さんは出来ちゃったのか・・・ 俺は発注さえまで出来ない。RSS+VBAだけが簡単?
250 :
山師さん :2005/10/07(金) 19:19:58 ID:hLxnkskp
賢い人が沢山いるんだな、何処で買い、何処で売るかの 基準はあるがプログラムが出来ないので、俺にとっては 夢見たいな話をやってるんだね。
251 :
山師さん :2005/10/07(金) 19:29:28 ID:szLQurr7
1ができたからもうこのスレも終了!
252 :
山師さん :2005/10/07(金) 19:38:20 ID:AVaIUvAu
253 :
山師さん :2005/10/07(金) 20:05:12 ID:1UVDrdqB
久し振りにM証券に入金したんで ログイン後・・我ポートフォリオ見てビックリ! IBダイワで+ン千万円、丸石でーン十万円両方ともとっくに売ってる!(笑) (保証金を引き上げした時、ポートフォリオを消し忘れた、ハ、ナ、シ) もしかして・・究極の売買システムって 何も考えないで持ち続ける事カモ! 何れにしても当時の丸石やIBダイワを追っ駆けした(レベル)も参戦し始めたのが現実のようです。
254 :
山師さん :2005/10/07(金) 21:27:46 ID:HODlXAZP
255 :
山師さん :2005/10/07(金) 22:38:45 ID:i4dOf7Ku
初心者です。 プログラムはかれこれ10年位やってません。 アセンブラーで通信のデバドラ作ったり、高級言語はC++Ver5辺りまで経験あります。 とても初歩的な質問で申し訳ないです。 RSS+EXCELで、買いルーチンに飛ぶトリガーは、 マクロのループで監視するのですか? IF関数入れてても,対応セルは自動更新されないですよね。
256 :
山師さん :2005/10/07(金) 23:49:55 ID:NA6mHmpM
>>255 アセンブラ懐かしいですねー
昔、MS-DOSでやってましたw
現在値が○○円になったら実行したいのであれば、IF関数でマクロ呼ぶだけでもOKですよ
例えばR1C1に現在値(RSSリンク)があったとすれば別のセルに
例) 現在値が100円より小さい時に買い、110超えたら売り
=IF(R1C1<100, 買い処理, IF(R1C1>110, 売り処理, どっちでもない処理))
みたいな式を書くと、現在値の変化に応じてマクロを呼び出せます
ちなみに、Worksheet_Calculateでシート上のセル値に変更があった場合のイベントを拾えます(歩み値とか)
この辺はRSSスレを読まれた方が詳しいかと・・・
257 :
255 :2005/10/08(土) 00:36:28 ID:iMHMfV6T
>>256 どうもありがとう。RSSスレのほうが良かったですね。
私もMSDOS時代の事です。ASM。
WTERMってソフトの関連で・・・
ところで、なるべく簡単に作りたいので、徳山さんのHP見るとUWSCってのを使っているようです。
早速、DL。発注操作はこのソフトににやらせようと思っているのですが。
値の受け渡しは、クリップボードを使うんでしょうか。
これもRSSスレかな・・・
258 :
255 :2005/10/08(土) 00:56:15 ID:iMHMfV6T
ごめんなさい、解決しました。 UWSC、起動パラメータで配列変数とれるみたいです。
259 :
256 :2005/10/08(土) 02:00:42 ID:jFG+YzMC
あはは、WTERMも懐かしいですね Niftyやってましたよーw 徳山さんの詳細はわかりませんが、UWSCって事はキー操作の自動化でやられるんですかね? 私も最初はUWSCから実験を始めましたが、これだと約定値や約定数の取得が難しいんですよねー 結局、マケスピをシステムフックで制御したり、WinInet使ってウェブ発注したり、色々実験して WSH(IEオブジェクト)に落ち着きましたw この手のシステムは試行錯誤しかありませんから、色々試して頑張ってくださいね
260 :
山師さん :2005/10/08(土) 02:34:19 ID:oQkcgA78
261 :
川師 :2005/10/08(土) 16:50:01 ID:WAjWL7rI
Excelからデータを取得するより、 楽天RSSと直にDDEのコールバック方式で接続してデータの変更があるたびにデータを送ってもらう方が良いよ。 データの取得は超高速だし、データの変更がない時にデータを取得するような処理の無駄がない。 コールバック方式以外では、リクエスト方式もある。 リクエスト方式はコールバック方式に比べたら本当に超低速だけど、300銘柄っていう制限がない。
262 :
山師さん :2005/10/08(土) 19:40:50 ID:ZJ5OZuB8
銘柄一覧のデータ捜してます。 コード:銘柄名:市場:業種 と揃ってるデータがなかなか見つかりません。 どっかにありませんかね? コード:銘柄名:市場までのデータはあるんですが。
263 :
山師さん :2005/10/08(土) 23:12:35 ID:SWvJG8Q6
発注ツール、そのうちヤフー辺りでリリースされるんじゃないか?
264 :
山師さん :2005/10/09(日) 14:03:48 ID:qF/vSKr2
証券会社はリリースしないのかね したほうが売買高が増えそうだけど そうすれば手数料収入に貢献すると思うが短絡的?
265 :
山師さん :2005/10/09(日) 14:51:50 ID:vMly12QA
API公開したら、日本のシステムトレーダーたくさん集まると思うのにな
266 :
山師さん :2005/10/09(日) 14:54:19 ID:yg5vRBin
で、サーバがパンクな
267 :
山師さん :2005/10/09(日) 15:09:10 ID:vMly12QA
いや、数はそんなに多くないでしょ? でも独占できそう
268 :
山師さん :2005/10/09(日) 15:21:19 ID:CcL1ASln
数は、むちゃくちゃ多くなると思うよ。 つか、今までに比べれば。 証券会社どころか、 むしろ、市場がやばい。 オンラインゲームの経験を生かせるかどうか。
269 :
山師さん :2005/10/09(日) 15:21:32 ID:xBxFwwk8
API でのアクセスなら無駄な UI が要らないしし、 負荷は逆に抑えられるんじゃないかな。 負荷がそれほど気になるなら API のコール数は1日に100回までとか制限をかけても良いかも。 明白なルールならユーザーも納得し易いと思う。 マイクロソフト系に強そうなカブドットコムあたりでやってくれないかな。 ただ、怖いのはプログラムミスの誤発注。 評価損がいくら以上になったら中止するとか、 そういうリミットがあれば良いかも。
270 :
山師さん :2005/10/09(日) 15:40:07 ID:pL2ZO8pK
>>264 損(機会損失も含め)をしたから賠償汁という香具師が大発生!w
271 :
山師さん :2005/10/09(日) 15:58:28 ID:vMly12QA
一般のオンライントレーダーが使うマケスピ用のアプリケーションサーバはどんどん増強してるのに、 RSSは閑古鳥状態 ってことは、システムトレーダーってそんなに増えてないってことじゃない? ExcelでDDEなんて誰でも利用できるお子様向けのアプリですらその程度なんだから、 APIやCOMコンポーネントで提供したら、一般人は手は出せないからサーバの急激な負荷なんてまずない RSSを使ったソフトを有料配布して金儲けしてるバカがいるけど、 そこらへんは規約でハッキリさせればいいしな
272 :
山師さん :2005/10/09(日) 16:10:48 ID:CcL1ASln
儲けるのは、そういう「自動売買ソフト」の開発業者だけだったり。 結局、買っても使いこなせなくて、 無駄になる悪寒。
273 :
山師さん :2005/10/09(日) 16:23:30 ID:pL2ZO8pK
>>271 そうか有料配布か。いいなあ。
もれもバカになってしよっと。
274 :
山師さん :2005/10/09(日) 16:25:51 ID:k0L4zsxt
取り消しがシステム負荷増大の原因なんて言ってるようじゃAPI提供なんて 怖くてできないだろう。
275 :
山師さん :2005/10/09(日) 16:26:31 ID:yg5vRBin
あれだなゴールドラッシュで一番儲けたのは 金を掘ってた人にズボンを売ってたリーバイス
276 :
山師さん :2005/10/09(日) 17:01:50 ID:pwlMyov0
何しろ金儲けするためのソフトだから、売ってるならいくらでも出すよ。 マスケピのRSSがあまり使われないのは、自動売買ができるわけではないからだ。 この部分が手動ならばたいして魅力がない。
277 :
山師さん :2005/10/09(日) 22:55:37 ID:8LMgVMrW
>>276 > 何しろ金儲けするためのソフトだから、売ってるならいくらでも出すよ。
> マスケピのRSSがあまり使われないのは、自動売買ができるわけではないからだ。
> この部分が手動ならばたいして魅力がない。
だからその部分を作ろうって言ってんじゃない?
278 :
山師さん :2005/10/11(火) 00:22:51 ID:NWYElb/+
279 :
山師さん :2005/10/11(火) 00:43:00 ID:0jG8Zvhz
280 :
山師さん :2005/10/11(火) 01:16:10 ID:8mOkChG3
2億儲けたらそん時払ってやる
281 :
山師さん :2005/10/11(火) 07:38:39 ID:CGhc74JV
結局我々にできるのはVBAでブラウザでアクセスしていく方法しかないんだな。 ネットで使えそうなソース見つけたからちょっと挑戦してみるよ。 ちなみに俺はVBA使った事のない41歳妻子持ちの営業マン。
282 :
山師さん :2005/10/11(火) 11:23:12 ID:+qBMvL5e
283 :
山師さん :2005/10/11(火) 11:24:39 ID:t2yiTF3e
カワイソス
284 :
山師さん :2005/10/11(火) 12:12:48 ID:RBPI0pbk
噛み付くだけのバカっているよねw
285 :
営業マン :2005/10/11(火) 13:24:56 ID:SVytmiH7
とりあえず 楽天に自動ログインはできた。 ソース晒そうとおもたが281が気に入らないので止めた。
286 :
山師さん :2005/10/11(火) 13:38:30 ID:t2yiTF3e
>>285 段階的に言うと升で検索値を元に検索が出来た段階ですか?
287 :
山師さん :2005/10/11(火) 15:29:48 ID:1rGXfbRK
>>281 BASICだろうとCOBOLだろうと
プログラムから発注できれば方法なんてどうでもいいべさ
288 :
山師さん :2005/10/11(火) 15:34:12 ID:TM5Zr0lD
んだ
289 :
山師さん :2005/10/12(水) 21:06:08 ID:23BhvqXR
EXCELのVBA+IEで楽天に自動ログイン→買い注文画面まで、行ったけど、 どしても、コード入力のフォームに数字が入れれないんやけど。。 なぜ?
290 :
山師さん :2005/10/12(水) 23:43:54 ID:dL64Wd0t
デイトレの手法なんて、バックテストできないから、 怖くて自動発注なんてやりたくないと思うのは俺だけですか? 期待値マイナスの手法だったら、どんどん資金が減っていくわけだし。 日足レベルなら、自動発注ソフト作るまでもなく、 (=ザラ場を見ないなら、発注出すくらいは手間ではなく)、 シグナル出るだすだけなら、既存のソフトで十分じゃないですか? というのが俺の意見ですが、みなさんはどう思いますか。
291 :
山師さん :2005/10/12(水) 23:57:27 ID:c6pngpx/
>>290 バックテストできるしするだろ。
まだ運用にはこぎ着けてないけど、バックテスト用の日中足データも
日々取ってるし。
日足レベルでもカブドット以外だと反対売買を自動注文できればいいよね。
漏れメインがE*だし。
292 :
山師さん :2005/10/13(木) 00:06:59 ID:qu4eJMLK
RSSが出るまでデイトレのトレーディングシステムってどうやってテストしてたんだろ? 1分おきくらいに株価収集してたのかな?
293 :
山師さん :2005/10/13(木) 01:08:42 ID:go0BDe+O
294 :
山師さん :2005/10/13(木) 02:42:21 ID:+3vk1qXU
>>291 日中足ってどこかから、過去何年分とかとってこられる物なんですか?
毎日公開されているのを、日々取らなくちゃだめなのかな?
# 日足なら、yahooとか無尽蔵とかからとってこられるみたいだけど
でも、それできたら、いろいろ試せて面白そうだなあ。
295 :
291 :2005/10/13(木) 02:55:46 ID:go0BDe+O
>>294 こんな時間にまだ起きてる香具師が…(漏れもだが)
ちょっとプログラム改良中。
日中足データは楽天RSSでリアルタイムに取得してます。
全銘柄じゃなくて監視している最大300ですが。
サイトで公開してるところは漏れには見当たりませんでした。
日足と証金データは夜間にRSSで取得して保存してますよ。
ランキングとニュースはインターバルでWebからですが。
さて、まだ中途半端だけどもう寝ないとな。('A`)
296 :
山師さん :2005/10/13(木) 16:19:08 ID:fpdkUfM3
>>289 一旦変数に代入する。
変数は""で囲わない。
297 :
289 :2005/10/13(木) 19:50:33 ID:GX5Mn4Dx
>296 アドバイスサンキューです。 でも、ヤッパリ ダメでした。。 「実行時エラー’438’ オブジェクトはこのプロパティまたはメソッドをサポートしていません」 ってなエラーがでるッス コードに問題があるんでしょうか? ちなみに、 入力する時のコードはこんな感じッス objIE.Navigate URL objIE.Document.all.dscrCdNm.Value = code01 どなたか、指導お願いします。
298 :
山師さん :2005/10/13(木) 20:08:34 ID:EVrcxaqm
299 :
山師さん :2005/10/13(木) 20:33:26 ID:WP/mq3LX
俺も自動ログインできたぞ! ちょっとした感動!!
300 :
:2005/10/13(木) 20:41:18 ID:DvFfjNRH
バックテスト=データ必要 → 日本のベンダーやる気なし 終了
301 :
1 :2005/10/13(木) 21:17:13 ID:CS45KiEa
ひさびさにカキコ。 なんかみんな結構興味あるみたいだね、こういうの。
302 :
山師さん :2005/10/13(木) 21:32:46 ID:WP/mq3LX
ログインしてからが全然分かんね〜
303 :
山師さん :2005/10/13(木) 21:46:25 ID:O5dhvw1I
>>300 まあ現状ではそうだろうな。
こと日本の株式のデータに関して言えば、保守性と精度の問題があるから
tickや分足あたりのデータを使った分析の効果は限定的。
マイクロ・マーケットストラクチャでの話題も為替や先物が殆どなのは
そこらへんに理由があるんだろうね。
304 :
山師さん :2005/10/13(木) 21:46:39 ID:wwXZ7YIU
システム売買に興味を持った人が増えてるってことでは? AIトレーダ・やむちゅ・徳山式などのblogがカンフル剤になったんだろ。 でも興味を持つ人が増えるっていう事はある意味寿命が近いってことと同義の ような気もするがな。
305 :
山師さん :2005/10/13(木) 21:49:19 ID:O5dhvw1I
>>303 訂正:マーケット・マイクロストラクチャ
まったく駄目だな、いつも逆にしてしまう
306 :
山師さん :2005/10/13(木) 22:02:58 ID:tibiKwuX
API化って JASDAQは既に取引所自体がAPI公開(今はベンダーのみ)してるよ 東証も上場後にそうなると言われています その上場自体が遅れてるけど・・・
307 :
山師さん :2005/10/13(木) 22:07:38 ID:6IWS9KAG
>>306 東証は、今 API じゃないの?どうやって取引するの?
まさか場立ちが地下に居るとか?
308 :
山師さん :2005/10/13(木) 23:10:01 ID:ymFezx1H
どうでもいいけどAPIてなんなんだよ
309 :
山師さん :2005/10/13(木) 23:57:01 ID:KdgYYZF6
310 :
山師さん :2005/10/14(金) 00:02:10 ID:6ggNpGz+
>>304 ひとつだけ根本から間違っているものが混在してるぞ。
311 :
山師さん :2005/10/14(金) 00:09:42 ID:VFsBTQhH
すまん。さすがにやむちゅを並べるのは他に失礼だったw
312 :
山師さん :2005/10/14(金) 17:52:56 ID:8qPtO9tn
>>308 Application Program Interface
プログラムとかから利用できる関数とかが提供されてると便利だねって話。
そういう関数とかがないと、HTMLとか自分で解析しなくちゃいけなくて、面倒だってこと。
313 :
山師さん :2005/10/14(金) 18:40:45 ID:6ggNpGz+
>>309 漏れプロだけど「伝文」を使うんだけど。
314 :
山師さん :2005/10/14(金) 20:39:40 ID:y04nOKgk
>>319 伝文って言うところもあるんだな 初めて知った
今までずっと電文で通してきたよ
315 :
山師さん :2005/10/15(土) 00:13:00 ID:cf++iPox
316 :
山師さん :2005/10/15(土) 00:14:28 ID:cf++iPox
RSSでひとつ注意だがたまにデータが飛んだりするらしいぞ。すると間違った値段で・・・w
317 :
山師さん :2005/10/15(土) 00:49:46 ID:4mcBOXwj
>>315 ETW使ってるが手動でないと反対売買できないだろ。逆指値はあるけど。
上髭狙い銘柄を寄りで買って高値で売りたい場合に自動で売買したいでしょ。
318 :
山師さん :2005/10/15(土) 04:33:53 ID:yvoz9vj3
Interactive Brokers の TWSは?
319 :
山師さん :2005/10/15(土) 07:25:06 ID:SSQT1eei
また役に立たない概念の話が 多くなってきたなあ。 そんなのどっちでもいいから。
320 :
山師さん :2005/10/15(土) 07:51:12 ID:h7ol73VD
関数を外からコールできるようになっている=APIと 伝文渡して返事貰ってはちがうようなきがする おれも伝文使ってたよ
321 :
315 :2005/10/15(土) 13:34:25 ID:cf++iPox
322 :
山師さん :2005/10/15(土) 14:05:22 ID:h7ol73VD
楽天と、Eトレ両方に口座開いて RSSのデータ見てETWうごかせば? ETWってソース公開なんでしょ ドットネット嫌いなんでみてないけど
323 :
山師さん :2005/10/15(土) 14:12:54 ID:J9a2Oi8G
>>322 ETWはRSS対応してるし.NET frameworkも使ってないぞ
>>322 RSSのデータ見てる独自のアプリ動かしてるからそれにE*自動発注機能つけようかなと。
ETW改造するよりその方が簡単だから。
325 :
山師さん :2005/10/15(土) 14:44:09 ID:h7ol73VD
>>323-324 それでもいいけど、俺の言いたいのはそういうことjyなくて
321は謝らんでも良いだろ
>>322-324 の方法があるから
.NETじゃねーのか、勘違いしてたアンがと
>>ETWはRSS対応
このことはしってるし、そのことを書いたつもりだったが俺の文章が良くなかった
すね
326 :
321 :2005/10/15(土) 15:04:01 ID:cf++iPox
327 :
317 :2005/10/15(土) 15:09:57 ID:4mcBOXwj
>>326 そんじゃ漏れが謝ってみようか。
すまんw
328 :
山師さん :2005/10/15(土) 15:19:06 ID:h7ol73VD
まてまて 謝るならETWが.NETだと思い込んでいたおれだろ すまんm
329 :
321 :2005/10/15(土) 15:37:46 ID:cf++iPox
お前らノリがいいな。 愛してるぞw
330 :
山師さん :2005/10/15(土) 23:56:39 ID:6t5Ffy3L
>>324 BTrader2005って、何を忍び込ませているんですか?
機能に対してダウンロードファイルのサイズが異常です。
スパイウェアですか?
331 :
324 :2005/10/16(日) 00:01:57 ID:XIJrCdkv
>>330 実はサイズのほとんどがインストーラのInstallSheildだった。
アップデート版をlzhで作ったらめっちゃ小さかったw
332 :
山師さん :2005/10/16(日) 09:36:32 ID:dwbyQ/UQ
楽天RSSは使用料とかいるんでしょうか? 自動売買の発注はイートレでやるつもりなので。
333 :
山師さん :2005/10/16(日) 10:12:30 ID:ZIBV3ge7
RSS自体は無料(今のところは) ただしマケスピは利用料が必要
334 :
山師さん :2005/10/16(日) 10:30:37 ID:dwbyQ/UQ
ありがとう。 楽天RSSの利用にはマケスピが必須と考え良いんですよね? 楽天RSSを利用するためにはマケスピの利用料を払わなければならないでしょうか?
335 :
山師さん :2005/10/16(日) 10:51:00 ID:XIJrCdkv
336 :
山師さん :2005/10/16(日) 11:27:35 ID:dwbyQ/UQ
ありがとう。 3ヶ月に一度ライブドア株買うか。
337 :
289 :2005/10/16(日) 19:19:13 ID:4QH2azLT
どうしてもVBAで楽天証券へ注文ができません。
初心者なので、コードがボロボロだと思いますが、
アドバイスお願いします。
Sub rakuten()
Dim objIE As Object
Dim ID01 As String
Dim PASS As String
Dim dat As String
Dim so1 As String
Dim so2 As String
Dim URL01 As String
Dim URL02 As String
Dim bDATA() As Byte
Dim strDATA As String
ID01 = Cells(1, 6
PASS = Cells(2, 6)
Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application")
objIE.Visible = True
strDATA = "loginid=" + ID01 + "&passwd=" + PASS + "&submit%25template=%A5%ED%A5%B0%A5%A4%A5%F3"
URL01 = "
https://member.rakuten-sec.co.jp/bv/app/Login.do "
ReDim bDATA(Len(strDATA) - 1)
bDATA = StrConv(strDATA, vbFromUnicode)
objIE.Navigate URL01, , , bDATA, "Content-type: application/x-www-form-urlencoded"
Do While objIE.Busy = True
338 :
289 :2005/10/16(日) 19:20:52 ID:4QH2azLT
DoEvents Loop URL02 = objIE.LocationURL dat = objIE.Document.Body.innerHTML so1 = dat S0 = InStr(URL02, "bv") s1 = InStr(dat, "SessionID") s2 = InStr(dat, "BV_EngineID") so1 = Mid$(dat, s1, 39) so2 = Mid$(dat, s2, 45) URL02 = Left(URL02, S0 - 1) URL01 = URL02 + "bv/app/ord_jp_stk_confirm.do?BV_" + so1 + "&" + so2 strDATA = "password=****&tradeType=3&dscrCd=7638&dscrNm=%A5%B7%A1%BC%A5%DE&marketCd=9&execCondCd= 1&orderValue=1000&marketOrderKbn=0&marketOrderPrice=50&stopOrderType=0&stopCondPrice=& stopCondKbn=1&stopOrderKbn=0&stopPrice=&insiderKbn=0&insiderReason=0&settlementCd=1&ta xCondCd=&accountCd=0&orderSequence=17&BV_" + so1 + "&" + so2 + "&eventType=newOrder&ty pe=order&sub_type=jp&local=" ReDim bDATA(Len(strDATA) - 1) bDATA = StrConv(strDATA, vbFromUnicode) objIE.Navigate URL01, 0, , bDATA, "Content-type: application/x-www-form-urlencoded" End Sub
339 :
山師さん :2005/10/16(日) 19:27:46 ID:4e/cAbh5
ソース頂きますたw 何公開してるんだ馬鹿すぎw
340 :
山師さん :2005/10/16(日) 19:36:08 ID:XIJrCdkv
>>339 ウィーッス ∧_∧∩
(´∀`*//
⊂二 / ソース持ってきてやったぞ〜
| ) /
[オタフクソース]/  ̄)
( <⌒<.<
>/
341 :
山師さん :2005/10/16(日) 20:15:01 ID:DFxCiwO5
オープンソースキター 折角だからデバッグしようぜ
342 :
289 :2005/10/16(日) 20:47:23 ID:4QH2azLT
つかえないコードなのに。。
どう失敗するんだ?
344 :
山師さん :2005/10/16(日) 21:08:43 ID:lsJhjOOX
そこまでごちゃごちゃしてたら、 どこで失敗してるのかわからないじゃん ログインはできてるのか、発注でエラーが出るのか、 どこまで動いてるのかぐらい確認しないと
345 :
289 :2005/10/16(日) 21:11:44 ID:4QH2azLT
ログインは出来ます。 最後は、真っ白なページになってしまいます。 IEでログインして、発注されているかどうか調べたら、発注されてませんでした。
346 :
山師さん :2005/10/16(日) 21:12:33 ID:lsJhjOOX
おまけにクロスポストかよ 相手して損した
347 :
289 :2005/10/16(日) 21:37:48 ID:4QH2azLT
クロスポストって、嫌がられるのを知りませんでした。 申し訳ありませんでした。。
348 :
山師さん :2005/10/16(日) 22:10:03 ID:XIJrCdkv
ゴルゴへの依頼なら撃たれてるな。
349 :
山師さん :2005/10/16(日) 22:37:42 ID:cJmh+ZpO
>>337 わざと難しくしてないか?これで現物買い注文できたぞ。
' ログイン済、注文画面へ
objIE.Document.frames("topframe").Document.all("order").Click
If Not waitIE(objIE, waitTime) Then
Exit Sub
End If
' 銘柄検索
code = Cells(4, 1)
objIE.Document.frames("middleframe").Document.frames("rightframe").Document.OrdJpStkSearchForm.dscrCdNm.Value = code
objIE.Document.frames("middleframe").Document.frames("rightframe").Document.OrdJpStkSearchForm.Submit
If Not waitIE(objIE, waitTime) Then
Exit Sub
End If
' 注文
volume = Cells(5, 1)
price = Cells(6, 1)
condCode = Cells(7, 1) ' 1:本日中, 2:今週中, 3:寄付, 4:引け, 7:不成
objIE.Document.frames("middleframe").Document.frames("rightframe").Document.OrdJpStkNewForm.orderValue.Value = volume
objIE.Document.frames("middleframe").Document.frames("rightframe").Document.OrdJpStkNewForm.priceLimit.Click
objIE.Document.frames("middleframe").Document.frames("rightframe").Document.OrdJpStkNewForm.marketOrderPrice.Value = price
objIE.Document.frames("middleframe").Document.frames("rightframe").Document.OrdJpStkNewForm.execCondCd.Value = condCode
objIE.Document.frames("middleframe").Document.frames("rightframe").Document.OrdJpStkNewForm.special.Click
objIE.Document.frames("middleframe").Document.frames("rightframe").Document.OrdJpStkNewForm.Submit
350 :
山師さん :2005/10/16(日) 22:43:30 ID:4e/cAbh5
うほっw完璧なソースをありがとう。 これコピペするだけで動くんだよな。感謝かんしゃ
351 :
山師さん :2005/10/16(日) 23:05:27 ID:UkCqKWTT
コピペしないで自分でかけないようなやつは、この手の方法でやるのはやめとけ。
352 :
山師さん :2005/10/16(日) 23:08:04 ID:XIJrCdkv
>>350 気を付けれ!
コピペした動かしたら全力でドリテク買わされるぞ!w
353 :
山師さん :2005/10/16(日) 23:09:53 ID:4e/cAbh5
なんで?教えて。この手の方法ってなんですか? RSSとこれで自動売買システム完成!!
354 :
山師さん :2005/10/17(月) 16:33:17 ID:SxYbFs51
>>352 なに!
じゃあ、いろんなとこにコピペしとこうw
355 :
山師さん :2005/10/17(月) 19:19:05 ID:RTcg5WQe
まぁこのスレの連中が見たところで暗号にしか見えないんだろうな。
356 :
山師さん :2005/10/17(月) 20:03:54 ID:JEJv7qsQ
ところで、>289 は注文できるようになったのか?
357 :
289 :2005/10/17(月) 22:36:04 ID:1YLnTncw
うまくいきません。。 どうしても、「オブジェクトは、このプロパティまたは メソッドをサポートしていません。(Error 438)」 と出てしまいます。。 なぜでしょうか?
358 :
山師さん :2005/10/17(月) 22:44:18 ID:qWyJ9AAF
Document.allっておかしいだろ Documentの後ろはフレーム名か何かだったはず
359 :
289 :2005/10/17(月) 23:19:29 ID:1YLnTncw
289の時は、コード検索のhtmlだけを表示させてたので、フレームを入れてなかったんです。 それゆえ、POST付のURL送信で、クリアしようと思ったのですが、よくわかりませんでした。(>337、338) 最後に、349のコードを試してみたのですが、289の時と同じエラーが。。 もう、ギブアップッス。。
360 :
山師さん :2005/10/18(火) 00:18:48 ID:NbHYIZYG
>>357 > どうしても、「オブジェクトは、このプロパティまたは
> メソッドをサポートしていません。(Error 438)」
> と出てしまいます。。
デバッグしてオブジェクトの中身を見ろよ。
>>359 > もう、ギブアップッス。。
なんだ、もうおしまいか。
>>358 おかしいといわれても、実際それで注文画面に行けちゃうよ。
方法は他にもあると思うけどね。.Document.Order.Clickでも.Document.Links(6).Clickでも行ける。
361 :
山師さん :2005/10/18(火) 05:32:42 ID:YfmoY2mj
君のエクセルのバージョンが古いんざゃないのか?
362 :
山師さん :2005/10/18(火) 16:24:45 ID:Vo7TCG9M
ポンコツプログラムが7717の急落の途中で勝手に買い注文しやがった 大損 _| ̄|●
363 :
山師さん :2005/10/18(火) 16:31:58 ID:8Qqkb0xT
>>362 | ノ ヽ/⌒)
/⌒) ● ●| |
/ / ( _●_) ミ./ こんな感じだったの?
.( ヽ |∪| /
\ ヽノ /
/ /
| /
| /| /
| / | /
∪ ∪
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
364 :
山師さん :2005/10/19(水) 11:08:24 ID:hviedHjk
あんまし変なことしてたら、そのうち強制退会になって、二度と入れてもらえなくなるぞw 2ch自動書き込みソフトでも作れるようになってからにした方が良いんじゃないw? その他アクセス禁止になっても良いサイトで経験積まないと… プログラム関係の板に行けば、金さえ出せば、ヒッキープログラマーとかが、 入出力部ぐらいは簡単に作ってくれるんじゃないかな? 問題は売り買いの思考の部分、その辺は知識ある人にしか作れないですね。 そこは組めるんなら他は人にやってもらうとか…
365 :
山師さん :2005/10/19(水) 14:28:44 ID:kT9vSFGB
おい、釣られてるぞ。 あれだけで自動発注できるわきゃねーダロ。
366 :
山師さん :2005/10/19(水) 16:36:37 ID:MLQeIwga
徳山秀樹式で大損 下げ続ける相場には通用しないってことか
367 :
山師さん :2005/10/19(水) 16:39:22 ID:nZNGtL+z
半年は修行して毎日板 チャート ランキング みて 受験のように売買の勉強をしろwwwwwww そうすれば2年目からのデイトレ実践で稼げる ようになるだろう 板と人気を読めることが重要ww
368 :
山師さん :2005/10/19(水) 19:55:54 ID:kT9vSFGB
徳山式だめだったのか。期待してたんだが。 こんな日は+2%銘柄のから売りにしぼればいいのじゃないか? まぁ開始30分でどんな日になるか分からないが。
369 :
山師さん :2005/10/19(水) 20:59:04 ID:JG/wlIkc
作ろうと思えば作れるだろ さっさと作って公開してくれ、もちろんフリーで
370 :
山師さん :2005/10/19(水) 22:20:40 ID:LukofXLw
上げトレンドのときは、どんな移動平均線使ってもうまくいくと エロイ人が言ってて納得した覚えがある
371 :
山師さん :2005/10/19(水) 22:54:03 ID:9PNWR8bi
徳山式って完全自動売買じゃないよな。 ウリ・カイの判断は日経平均の強弱を見ながら判断してるだろ?。 完全は嘘だと思うぞ。
372 :
山師さん :2005/10/19(水) 23:50:13 ID:qt0W05/Z
>>369 > さっさと作って公開してくれ、もちろんフリーで
思考部以外の入出力部なら簡単だと思うよ、腕のあるやつ探せればヒッキープログラマなら10万もあればw
プロなら100万もあればきっちり作ってくれるだろ。
問題は思考部、同じアルゴリズムのものが広がればそれだけ儲けが減る。
シェアーが広がれば、弱点を解析して、他が手動、自動で攻撃できる。
だからフリーで撒くなら本尊が本当の儲け用、フリー版は嵌め込み用w 本尊を儲けさせるようなアルゴリズムにしておく。
何となく儲かっているようにしておけばカモが使い続けてくれるし、解析されて攻撃されても本尊は大丈夫。
373 :
山師さん :2005/10/19(水) 23:55:59 ID:qt0W05/Z
アメリカじゃ投資会社がAT互換機の自作PCのサーバー(ケースもバラバラw)いっぱい並べてて、 テレビでそう言う、数人の小さい会社のやつ流れてるの見たけど、日本にもあるのかな? 大きい会社ならやってますよね?
374 :
山師さん :2005/10/19(水) 23:56:23 ID:WXrv4+AU
知るか。
375 :
山師さん :2005/10/20(木) 21:00:05 ID:YIkbNhGY
>>373 でかい会社は東証からデータ直引きで殆どの銘柄を監視
自動でペアトレのポジションを組んだりしてる
376 :
山師さん :2005/10/20(木) 21:52:25 ID:ujKuBy1i
Eトレ用のソースまだ?
377 :
山師さん :2005/10/20(木) 22:46:55 ID:b1HpZCRP
思考部分は自信あんだけどな・・・ 入出力部を作るのが大変。 だれか作ってくれー!
378 :
山師さん :2005/10/20(木) 23:16:47 ID:4r+y5rAF
>>377 じゃあ、俺が発注系を作るから君のシステムくれw
379 :
山師さん :2005/10/20(木) 23:57:24 ID:91XT0Sq0
>>377 とりあえずそのシステムとやらをメールで送りなさい。
すべてはそれから。
380 :
山師さん :2005/10/21(金) 00:15:34 ID:31mPQil0
>>379 しかたないなあ。添付ファイル128MBあるんだけど大丈夫ですか?
381 :
山師さん :2005/10/21(金) 08:38:01 ID:ZvrIXdh/
ほんとに証券会社の通信データ解析して、 リアルタイム情報獲得したり、 注文したりしてる人いるの? みんなヤフーファイナンスからとってんの?
382 :
山師さん :2005/10/21(金) 10:21:16 ID:WftY2slT
うん。だから何?
383 :
山師さん :2005/10/21(金) 11:30:18 ID:k1vIS2We
>>381 ヤフーファイナンスは15分更新だから使いものにならない。
384 :
山師さん :2005/10/21(金) 11:47:40 ID:m2SJYQtf
ヤフーの有料のリアルタイムサービスってあるけど、 誰か使ってる人いる?あれってホントにリアルタイム?
385 :
289 :2005/10/21(金) 12:54:31 ID:O3jILNIC
ようやく,買い注文が出来るようになりました。 どうやら,原因は,,IEの表示待ちでした。 皆様,ありがとうございました。
386 :
山師さん :2005/10/21(金) 16:45:25 ID:aIj8VAA1
よかったね!
387 :
山師さん :2005/10/21(金) 20:20:01 ID:Vp3/HLdx
>>385 フレームがある画面は
Do While objIE.Busy = True
だけじゃ不十分で、
objIE.ReadyState = READYSTATE_COMPLETE
も見ないと駄目って事かな?
388 :
お願い :2005/10/22(土) 21:56:58 ID:rx/EXGP6
349さん。信用取引の場合もお願いします。
389 :
山師さん :2005/10/23(日) 02:07:01 ID:wO0I4u9z
>>387 良くは知らないが、ポーリングよりもイベントで処理したほうが
いいんじゃないかな。
390 :
349 :2005/10/23(日) 08:11:34 ID:WN8diZ1m
>>389 確かに、DocumentComplete Event捕まえるほうがよさそう。
いいヒントありがと。
391 :
349 :2005/10/23(日) 12:01:31 ID:WN8diZ1m
やっぱイベント処理やめた。DcumentComplete待つ箇所が多すぎる。 効率悪いけどsleep噛ませながらloopするよ。それでもまだ手入力より速い。 楽天、Eトレの現物買/売/取消できるようになった。肝心のシグナル部分はこれから。
392 :
289 :2005/10/23(日) 12:49:49 ID:MOncY0xw
Eトレで使えるかどうか判りませんが、 楽天は、 Do While objIE.Busy Loop Do While objIE.Document.ReadyState <> "complete" Loop で上手くいきましたよ。
393 :
389 :2005/10/23(日) 14:24:54 ID:wO0I4u9z
>>391 たしかに、イベントで受けるようにすると、
処理が細切れになってコーディングが複雑になるのは分かります。
手軽さとの兼ね合いもありますね。
>>392 せめて Sleep は挟んでほしいと思う、今日この頃。
394 :
349 :2005/10/23(日) 15:29:29 ID:QjKZ/d6/
>>392 そんな風に全力ループしてしまったら、肝心のIEが遅くなりそう。
whileの中にDoEventsかsleep入れてVBAから制御譲ったほうがいいです。
あと、ReadyStateがcompleteになってもオブジェクトの準備ができてない
という事がまれに起きたので、さらに数百msのsleep追加してます。
これでオブジェクト不在になる事はなくなったみたい。
Eトレはフレーム使って無いけど、同じ処理で読み込み待ちしてます。
>>393 ステート管理してイベントプロシージャ経由に書き直すのが面倒なんで、
ポーリングだけで一通り作ってから、後で解体再構成してみます。
395 :
山師さん :2005/10/23(日) 15:40:50 ID:ppqrTe77
>>394 >あと、ReadyStateがcompleteになってもオブジェクトの準備ができてない
俺もこれ起きたよ
バグじゃねえの?って思ってDcumentComplete使ったら、ややこしくなったw
しかも、完了してないのに、DcumentComplete入ってくるときがある。
IEってバグありすぎじゃねえの?orz
396 :
349 :2005/10/23(日) 18:55:29 ID:WN8diZ1m
>>395 > バグじゃねえの?って思ってDcumentComplete使ったら、ややこしくなったw
> しかも、完了してないのに、DcumentComplete入ってくるときがある。
これは、ポーリングするかイベントプロシージャで見るかの違いだけで、
問題はReadyStateと同じじゃない?
他に使えるトリガーは無いから、経験的に決めたsleepを噛ませるか、
Documentから一段ずつ階層を降りて、オブジェクトが存在するのを
確かめながら動かしていくしか無いと思う。
397 :
山師さん :2005/10/23(日) 22:33:00 ID:42yHx5rg
>IEってバグありすぎじゃねえの?orz なにをいまさらw
398 :
山師さん :2005/10/23(日) 22:41:44 ID:JJLB79l2
直接HTTP読んだ方が確実だと思うのはモレだけ??
399 :
山師さん :2005/10/23(日) 22:46:24 ID:Xq6PJnL4
400 :
山師さん :2005/10/23(日) 23:03:49 ID:u1xdfueH
SSLとかどうすんのさ
401 :
山師さん :2005/10/23(日) 23:12:46 ID:sjxRAotV
クッキー食いたくなってきた
402 :
山師さん :2005/10/23(日) 23:13:23 ID:Xq6PJnL4
>>400 IndyでもRubyのnet/httpsでも桶だよ。
403 :
山師さん :2005/10/23(日) 23:25:22 ID:JJLB79l2
下手なプログラムで取引すると厄介なことになるかもしれんから 質問する方も答える方ももう少しレベル上げた方が良いと思う。。。 レベルの高い人はこの板にはこないと思うけど・・・ってか来てないし。。。orz
404 :
山師さん :2005/10/24(月) 00:36:14 ID:Wt5UVD3l
405 :
山師さん :2005/10/24(月) 01:07:51 ID:AH2HjKEn
文句なんてないよ。危ないと思うだけだって。 素人丸出しのプログラムを素人が真似て売買し始めたらなんか厄介なことになると思うだけ。 自己責任といえばそれまでだけどさ。 証券会社の方がhtml操作なんかで売買できないように手を打ってきたらそれこそ本末転倒だし。 なんであからさまなソースなんかは避けたほうが良いのではと思うわけですよ。
406 :
山師さん :2005/10/24(月) 01:20:27 ID:QgHESCtu
それは楽天なら注文はマケスピかi-speedのみになるという事ですね。
407 :
山師さん :2005/10/24(月) 08:01:27 ID:NJcDcqZv
>>405 そうだろうな。そう思ってる連中も多いだろう。
パイの奪い合い以前に、変に負荷のかかるコードを書かれると、
他の一般投資家にも迷惑かかるって認識しろよ。
こんなのは証券会社からみたら何のメリットもないので
問題になれば早々手は打ってくるだろう。
そもそもプログラミングをギリギリ理解してる程度のやつは
、遠回りしてでももっと理解を深めた上でやってくれよ。
408 :
営業マン :2005/10/24(月) 10:33:36 ID:SBERFD9V
自分が出来ないからって。。他人の試行錯誤をケナスもんじゃありません。 そもそも貴方の様な思考の持ち主はこのスレ読まないでしょ。 貴方も自動売買興味があるから覗き見してるんでしょ? 皆さんも頑張ってますね!ところで私、発注部分を金豆にしました。楽天だと約定処理ややこしくて。私のすきるじゃお手上げ。 ゆ〜た〜ん注文が出来て手数料が.コムより安い金豆にした。 ついに徳山さんは完全無人くんの実戦投入しましたね。 ところで徳山式て元ネタは明地式なのね。1年前の週刊ポストよんでて気がついた。
409 :
山師さん :2005/10/24(月) 10:48:40 ID:1rnvo631
>>408 興味持つのも試行錯誤も良いけど、知識もなしに単にソースのコピペだけで
発注しようとするのが危険であるといってるんじゃない?
覗き見してるとか(w ネットすら初心者っぽい言い回しですけど・・・
・・・っていうか
>>405 読んでそのような受け止められ方しか出来ないなら
本気でよした方がいいと思うよ。回りにも迷惑かけるかもしれないし。
410 :
山師さん :2005/10/24(月) 11:01:48 ID:cYWRTuHw
株価の配信データ取得に比べたら、発注系のプログラムの負荷なんてたかが知れてるけどな おまけにプログラム売買なんて手を出す奴は数が限られてるよ 試行錯誤するのも不具合で自滅するのも本人の勝手
411 :
営業マン :2005/10/24(月) 11:22:32 ID:SBERFD9V
1コピペだけで自動発注まで行けるはずなかろうが。出来るのならアンタもトックに出来てますよ。 2 そもそも100人もおらんよ。RSS利用数から推測してわかろうが。 3 レスハヤスギ!常駐の分際で何をえらぶってるのか?いいたいのか?
412 :
山師さん :2005/10/24(月) 11:22:56 ID:QgHESCtu
アドバンテージ守るのに必死だな( ´,_ゝ`)プッ と言ってみるテスト。
413 :
山師さん :2005/10/24(月) 11:33:24 ID:H77tg6xh
無人トレードやってる人って、全国に50人ぐらいだろ?。
414 :
山師さん :2005/10/24(月) 11:35:42 ID:1rnvo631
誰かと間違われてるような気がするけどまぁいいか。 俺のところのシステムは既に発注部もデータ取得部も完成してますよ。 まだバックテストが完全に収束しないので実際には取引は行ってないですけど。 問題はデータ量じゃなくて、トラブルが多発したらまずいって事だろ? ライブドアのFXみたいにFLASHにでもされたらそれこそパケットでもモニタリングしなきゃならないだろ。 自分の首絞めるようなことは避けた方が賢明だし、不安定なソースを公開しなくても出来るでしょってことよ。 何しても自己責任は良いけど他人に迷惑かける可能性は低くしなきゃな。
415 :
山師さん :2005/10/24(月) 11:51:32 ID:4c2Agi/o
前に日経新聞で 自動発注で一日200約定って言う人がでてたな・・・
416 :
山師さん :2005/10/24(月) 12:30:11 ID:cYWRTuHw
>>414 そのトラブル多発ってのは発注ミスってことか?
証券会社は転送量っつーかアクセスの頻度は調べてるらしいが
発注ミスが手動で行われたかプログラム売買かなんて証券会社はわざわざ調べねえしわからねえだろ
417 :
山師さん :2005/10/24(月) 12:30:56 ID:cYWRTuHw
つーか、発注プログラムのテストなんて、普通引け後にやるか、 最終的な発注前に止めるだろw
418 :
山師さん :2005/10/24(月) 12:45:48 ID:1rnvo631
だからその程度しか頭回らないんだから少し控えてみればって言ってるの。
419 :
山師さん :2005/10/24(月) 13:44:52 ID:cYWRTuHw
>>418 控えろって何を控えるわけ?
お前には関係ないだろ?
1rnvo631や
>>403 (同じ奴かもしれんが)のむかつく所は、
てめえは自分で完成させて偉そうにすべてを知り尽くしたような顔をして、
何も情報を出そうとしないくせに、
他人が意見を出し合ってプログラムの情報を交換しようとしてるのには
平気で茶々を入れて邪魔をしてる。
別にお前に助けを求める奴なんていないし、
関係ないんだからこのスレ見なきゃいいじゃん
420 :
営業マン :2005/10/24(月) 13:45:15 ID:SBERFD9V
さっきは大人げない挑発した書き込みして申し訳ない。 反省してるよ。
421 :
山師さん :2005/10/24(月) 14:04:07 ID:1rnvo631
まだ言ってる意味すら分からんのかよ。 システム自体はみんながんばって欲しいし プログラムの情報交換も盛んになった方がいいと思う。 ただネックの部分だけは伏せた方がいいって事。 コーディングかじってたら言わなくてもわかるんだけどなぁ。。。 茶々入れてるように見えるってことがレベル低すぎなんだって。 それに「このスレ見るな」とかさぁ・・・もう過去にも100回くらい言ってるけど そいうこと平気でいえる奴はネットやる資格ないと思うよ。
422 :
山師さん :2005/10/24(月) 14:14:15 ID:1rnvo631
423 :
山師さん :2005/10/24(月) 14:17:06 ID:BecJ0Quk
インターネッツ上級者ですが何か?
424 :
山師さん :2005/10/24(月) 14:18:33 ID:cYWRTuHw
>>421 伏せるか伏せないかなんてやる奴が決めるから、
お前がでしゃばるなつってんのよ
>>422 どうでもいいクソレスだけ引っ張り出して茶々入れですかw
お前もネットやる資格ねえなw
425 :
山師さん :2005/10/24(月) 14:30:38 ID:mCJJtxRF
っていうかお前らレベル低いなー。 httpを解析して自動で値を取得、分析して 売買をするプログラムなんて簡単につくれるぞ。 マーケットスピードにしても 単純にメモリ解析して値を入力させるようにすればいいだけだろ。 っていうか誰だよ、マウス自動操作なんて幼稚な真似してる馬鹿は。 話にならん。。。。。
426 :
山師さん :2005/10/24(月) 14:31:28 ID:1rnvo631
まぁ、、、ねぇ、、、 何言っても聞く耳も持てないのねぇ。 似たようなスレでプログラム関連で分かんない事とかなら ちょこちょこ答えてきたけどさ、まだ理解できる人が多かったけどなぁ。 そんな態度で何が出来るかわかんないけどさ せいぜい迷惑掛からんようにやってくれよ。
427 :
山師さん :2005/10/24(月) 14:39:25 ID:LH0rX+tW
ここってマケスピ専用?
428 :
山師さん :2005/10/24(月) 14:47:46 ID:cYWRTuHw
こんどは技術の未熟さをネチネチ攻撃かよ せこい達人だなw
429 :
山師さん :2005/10/24(月) 14:54:15 ID:1rnvo631
オープンソース派なんで相手次第で結構何でも提供するよ。 未熟さっていうかそこから上に行くつもり到底ないんだろ? 本音は「動くソース早く出せよ」って事みたいだしな。 達人って。。。(w 一度プログラム板行ってこいよ。神がウヨウヨしてるよ。
430 :
山師さん :2005/10/24(月) 14:58:31 ID:cYWRTuHw
俺は人のソースなんて欲しくないし、見てないよw 俺がどういうもの作ってるかなんて知らないんだから、 そういう人を見下したカキコはいい加減やめたら?
431 :
山師さん :2005/10/24(月) 15:03:45 ID:1rnvo631
自意識過剰はいいけどさ、自分だけの問題にするのは良くないよ。 きみは勝手にやりなさいよ。
432 :
山師さん :2005/10/24(月) 15:07:26 ID:cYWRTuHw
ワラタ そういうことは自分のカキコ読み返してから書けよw
433 :
山師さん :2005/10/24(月) 15:15:40 ID:1rnvo631
ん、、、君頭おかしいんじゃないの? もういいよ。。。(釣られ疲れました)
434 :
山師さん :2005/10/24(月) 15:19:03 ID:QgHESCtu
いつの間にか管理人が常駐してますね。
435 :
山師さん :2005/10/24(月) 15:21:03 ID:LH0rX+tW
うーん、荒れてるなぁw ム板で神がウヨウヨしているかは微妙だけど、 この板でスキルが足りない人が多いのは当然だと思う。 ただ>425の言いたいことは大きく間違ってはいない。 htmlを解析して、POSTした方が簡単だし速い。 あと、マケスピはメモリ解析で希望通り動かせるかなぁ? SendMessage使ってコントロールした方が無難と思うのは俺だけ? そもそもマケスピをコントロールしようというやり方自体 はまってると思うけどなぁ。
436 :
山師さん :2005/10/24(月) 15:34:20 ID:QgHESCtu
マケスピコントロールするのなら、自己鍛錬に励んだ方がいいと思う。
437 :
山師さん :2005/10/24(月) 15:41:01 ID:kJLqePIx
自動発注は無理そうだが 自動銘柄選びは出来そうだニヤニヤ・・・
438 :
山師さん :2005/10/24(月) 15:49:29 ID:NJcDcqZv
人様に迷惑がかかるかもしれないっていうことを念頭に、 どうしてもやりたいならもっと勉強してからやるか、 もしくは初心者レベルでも手が届いてしまう 具体的なコードを提示しないで議論してくれって 言ってるだけだろ。 そんなに批判されるようなこと言ってるとは思えんのだが。
439 :
山師さん :2005/10/24(月) 16:02:12 ID:QgHESCtu
>>438 気持ちはわかるがおまいが言うべき事じゃないと思う。
問題が出るようなら証券会社から通達があると思われ。
440 :
山師さん :2005/10/24(月) 16:07:42 ID:umcZaT2Z
くれくれ君必死?
441 :
山師さん :2005/10/24(月) 16:12:16 ID:1rnvo631
見境無いな(w
442 :
402 :2005/10/24(月) 16:12:31 ID:QgHESCtu
>>440 違うよ。漏れは自前。
ここのソースはいらにゃい。
443 :
山師さん :2005/10/24(月) 19:11:12 ID:2URT4nzy
ヽ(`Д´)ノ
444 :
山師さん :2005/10/24(月) 19:53:26 ID:woat0agd
盛り上がってるね もともとこのスレは1がどこまで自力でできるか 見守るスレだったから初心者向けではあった 今の議論ではやたらなソースは出さない方がいい のに賛成だ ちょっと前コスモがトラブルでログイン できなくなった原因が自動発注をしかけた人のプロ グラムが暴走したってのがあった それ以来 なんとなくコスモのサイトは重くなった 自動発注やるなら疑似証券サイトを自分用に用意 できるくらいを希望したいね
445 :
山師さん :2005/10/25(火) 06:40:00 ID:wc+2KgJ3
まあまあ、本職から見たらお前ら馬鹿ばっかりなんだから。
446 :
山師さん :2005/10/25(火) 08:56:20 ID:MmHWnqRJ
本職はこんなスレ見ねつの。 本職になったつもりのバカ
447 :
山師さん :2005/10/25(火) 09:00:19 ID:MmHWnqRJ
ていうか1rnvoがむかつくだけ。理由なんてない。
448 :
山師さん :2005/10/25(火) 11:07:35 ID:zN9+uRVl
↑出てってくんない?
449 :
山師さん :2005/10/25(火) 11:09:25 ID:oUyFOaLc
おれアイボに株やらせてるよ
450 :
山師さん :2005/10/25(火) 11:35:59 ID:V0OuyqO5
俺、ホンモノの猫に監視させてる
451 :
山師さん :2005/10/25(火) 11:49:01 ID:MmHWnqRJ
441 それにしても粘着だな。
452 :
山師さん :2005/10/25(火) 12:14:21 ID:WIe2wG6R
ID:1rnvo631←こいつきもすぎ。含み損抱えてるのバレバレだな
453 :
山師さん :2005/10/25(火) 12:39:59 ID:tRSVbVxk
含み損抱えてても儲かってればいいんで内科医。
454 :
山師さん :2005/10/25(火) 13:58:37 ID:SYByTjKh
>>410 > 株価の配信データ取得に比べたら、発注系のプログラムの負荷なんてたかが知れてるけどな
暴走させたらヤバいよ・・・ 暴走しないプログラミングはもちろん、
万が一暴走した場合でも、プログラム自体がチェックして停止する安全装置もつけておけないと。
(アクセスログ解析をされても、通常のブラウザでの手作業のアクセスと見分けられないものにしないといけない)
負荷はもちろんだけど、通常のブラウザアクセスでは出ないサーバー側のバグを
自動売り買いプログラムが引き起こす可能性もあるからね…(最悪はサーバーダウン)
理屈の上ではそれはサーバー側のせいだけど、通常の方法以外でアクセスしてくるユーザーに
責任被せてくるかも知れない、退会させられるかも知れない。
株式は身元確認がきついから永久に退会させられたら、二度とそこのオンライン証券を使えないというリスクも
考えた方が良いのではないかな。ネットゲームなら通常のクライアント以外を使ってバン(退会)というのはよくある話。
とりあえず自動アクセスが規約に触れないかチェックはしといた方が良いかもね、
裁判で会員に戻してくれるように裁判起こせるように。
455 :
山師さん :2005/10/25(火) 14:05:28 ID:SYByTjKh
>>416 > 発注ミスが手動で行われたかプログラム売買かなんて証券会社はわざわざ調べねえしわからねえだろ
おまえサーバー動かしたことないのか? 普通のWebサーバーでも細かいアクセスログはデフォルトで取られているぞw
サーバーのバグの引き金になったらもちろん調べられる、トラップも仕掛けられる。
それで証拠のログ取られたらおまえは損害賠償を請求され永久バンだw そう言う可能性もある。
456 :
山師さん :2005/10/25(火) 14:09:40 ID:EXOgzcrY
>>455 > トラップも仕掛けられる。
詳しく。
457 :
山師さん :2005/10/25(火) 14:15:47 ID:O0t/R5OZ
このスレを読んでいて、 ライブドア携帯サイトでの取引部分を記述してみたくなったので、 記述してみた。ちなみに本職。 風邪で休んでいるのに何やってんだか...。 まずはC#で記述。 ログイン部分が上手くいかん! 500を返してくる。なんでだろ? 原因が思い当たらないし、 Internal Server Errorの頻発で目を付けられるのが嫌なので、 C++でAPI直叩きに変更。 すんなり買い注文実行までいけた。 ちなみに50stepに満たないくらい。 もちろんインターフェースはないけどね。
458 :
山師さん :2005/10/25(火) 14:17:55 ID:3FOwizeG
>>455 それを証券会社がこいつは手動なのか自動なのかをわざわざ解析して
こいつはプログラム売買だからってトラップしかけて損害賠償請求するのか
へーすげえなw
459 :
山師さん :2005/10/25(火) 14:19:35 ID:zN9+uRVl
>>MmHWnqRJ こいつの無能っぷりには笑える。 街中を裸で徘徊して誰かに注意されたら 「はぁ!裸になっちゃいけない法律でもあるのかよ!!」 とか逆切れして言い出しそう(w 最後に「むかつく!」とかも言いそう(ww
460 :
山師さん :2005/10/25(火) 14:28:02 ID:O0t/R5OZ
461 :
山師さん :2005/10/25(火) 14:30:09 ID:zN9+uRVl
>>458 解析って(w 出来るわけ無いじゃんよ。ウケル。
UserAgentとかポストするときのパラは必ずログってるってだけでしょ?
ただサーバこかしたらタダじゃすまないかもな。
462 :
山師さん :2005/10/25(火) 14:35:39 ID:3FOwizeG
>>460 普通にあるなら、プログラム売買で既に損害賠償請求された奴が実際いるわけか
へーすげーなw
463 :
山師さん :2005/10/25(火) 14:36:44 ID:3FOwizeG
>>461 サーバをこかす奴はそこまでのチョンボをした本人がバカなんだろw
発注プログラムで売買してるかを証券会社が監視してるとは思えんのだが
464 :
山師さん :2005/10/25(火) 14:39:56 ID:O0t/R5OZ
>>463 もちろんこかすまでいった場合がまずい。
だけど、エラー頻発の場合も目を付けられる可能性はある。
465 :
山師さん :2005/10/25(火) 14:44:54 ID:SYByTjKh
WebサーバーにTelnetを使ってhttpを手入力でアクセス、不正アクセス行為の禁止等に関する法律で逮捕という話もあるw 細かい話は忘れぎみだけど、サーバーとブラウザのやりとりを手入力で再現して、 それの結果から、サーバー上にあるファイル名を推測して、そのファイルをダウンロード。 それを某セキュリティー学会で講演、それを見に来てた連中も真似してアクセス、 2ちゃんなどにも個人情報などが流れて、祭り化して、それを講演したやつが警察に逮捕。 その後どうなったかは知らないけど、パーミッションでアクセス管理されていたわけではないファイルを クエリーを送ってアクセスしただけだし、サーバー側のソフトのバグを講演しただけで、 パスワードなどを公開したわけではないので、不正アクセス法適用外ではないかと思われるのだが、 議論になったし、警察が逮捕できないわけでもない、有罪になったかは不明だけど。
466 :
山師さん :2005/10/25(火) 14:50:21 ID:SYByTjKh
>>458 > それを証券会社がこいつは手動なのか自動なのかをわざわざ解析して
> こいつはプログラム売買だからってトラップしかけて損害賠償請求するのか
> へーすげえなw
まともな会社ならやって当然・・・ トラップってのはアクセスしてるやつのログを正確に取り
いろいろ証拠を記録するプログラムと言うだけだけどね。(PUTの全データまで取るとか)
2ちゃんでもユーザーエージェントとかまで記録してるじゃんw
467 :
山師さん :2005/10/25(火) 14:58:55 ID:3FOwizeG
>>465 あのさあ、あんたにとってそんな不法まがいのアクセスと、プログラムによる自動売買が同列なわけ?
それはビビってるの?自動売買が不法だと言いたいの?
そこらへんハッキリさせてくれよw
468 :
山師さん :2005/10/25(火) 15:08:56 ID:SYByTjKh
>>457 > 500を返してくる。なんでだろ?
500ってサーバー内部エラーだよなw それって一番ヤバいw サーバのアクセスログだけでなくエラーログにも残る。
サーバー側のプログラムが想定内の動作をしてるときに出るエラーだから、
その辺のフリーのCGIならサーバ側のデータが壊れたりダウンしたりいろいろある。
証券会社のサーバーでそう言うことが起きないとは言えないかもww もちろん糞証券と攻められるべきだが・・・
その辺の糞IT企業のCGIだけど手入力URLでソース表示させたりしたことあるけど自分でもゾッとしたw
某フリーのCGIを改造したものだったのでバグを知ってたからちょっと試したくなってやってしまった・・・
こわそうと思えば壊せたし、パスワードも丸見え・・・
後々アクセス解析で疑われたくなかったのでフリーのCGI開発元にバグ報告、その糞IT企業にもバグ報告。
逆ギレされたら訴えられかねないけど、裁判になったときに無罪になるように証拠固めはした、何事もなかったけど・・・
自動アクセスソフトの開発をするとそう言うバグを発見したり触ってしまう可能性もある。
469 :
山師さん :2005/10/25(火) 15:14:07 ID:O0t/R5OZ
>>468 はい、ヤバイですw
それくらいリスクを負ってやってますよw
470 :
山師さん :2005/10/25(火) 15:14:55 ID:zN9+uRVl
自動売買が不法なわけ無いじゃん(w
471 :
山師さん :2005/10/25(火) 15:18:08 ID:SYByTjKh
>>467 > あのさあ、あんたにとってそんな不法まがいのアクセスと、プログラムによる自動売買が同列なわけ?
TelnetでWebサーバーの80番ポートにアクセスしてるだけだが?不法なのw
不法じゃないことしてても事件になったケースがあると言ってるだけ。
自分のプログラムがバグでこけるのはかってだけど、それでサーバ側もこけさしたらやっかいだろうね・・・
不法ではないけど、証券会社がキミと契約しない自由はあるかも知れない。
そう言うときにキミは証券会社を訴えて勝てる自身はあるのかな?
規約や法律の解釈によってはキミに証券会社が損害賠償を求めてくる可能性もある。
業務妨害で訴えられる危険性はないと言えるか?
バグは故意じゃないだろうけど、プログラム開発は故意でやってるわけだ。
472 :
山師さん :2005/10/25(火) 15:21:45 ID:V0OuyqO5
今夜7時 神の自動発注ソースが舞い降りる VBA・VBA・VBA
473 :
山師さん :2005/10/25(火) 15:21:47 ID:3FOwizeG
>>471 それは結局サーバをこかしたらって話だよな?
それはプログラムを組む側が悪いと言ってんだろ
ダラダラと何行も書かなくてもそんなもんみんな自己責任でやってるから
下らない話をループさせるなよw
474 :
山師さん :2005/10/25(火) 15:22:29 ID:SYByTjKh
>>468 > サーバー側のプログラムが想定内の動作をしてるときに出るエラーだから、
上記「プログラムが想定外」に修正・・・
サーバーのプログラム、プログラマの想定外のことをこちら側がしている、サーバで何が起こっても不思議ではない。
475 :
山師さん :2005/10/25(火) 15:34:51 ID:SYByTjKh
>>469 > それくらいリスクを負ってやってますよw
おまえがそれを負うのは当たり前だが、他の人にも迷惑がかかる可能性にも、
おまえは厨房でないのなら気づいてくれとみんながいってるだけ。
おまえらが永久退会させられるだけならそれも良いだろw
あと犯罪じゃないことをしてても、訴えられたり逮捕されるケースはいくらでもある、大人ならその辺知ってるだろ?
おまえはその辺が分かってなさそうなので書いただけ。
裁判がんばれば権利回復も難しくないだろ、その辺のリスクも考えてるか?
おまえらがループしてるだけで、証券会社が契約してくれなくなることや、訴えられることにふれないのはおまえらの方だ。
「一生使わなさそうな証券会社で開発してますよ」とか「裁判費用や弁護士は準備できてますよ」とかうそぶくぐらいはしろw
476 :
山師さん :2005/10/25(火) 15:39:28 ID:smoR1yGg
おまいら、何気ない一言が相手を傷つける可能性があるから会話は控えろよ。 訴えられても知らんぞ!w
477 :
山師さん :2005/10/25(火) 15:41:02 ID:tRSVbVxk
478 :
山師さん :2005/10/25(火) 15:42:30 ID:smoR1yGg
>>477 忠告してあげただけなのに・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
479 :
山師さん :2005/10/25(火) 15:47:41 ID:3FOwizeG
SYByTjKhって何であんなに偉そうなんだろうなw
480 :
山師さん :2005/10/25(火) 15:50:56 ID:smoR1yGg
>>479 フラストレーション溜まってるんじゃね
それよりなんでこのスレはザラバ中に伸びてるんだろう!?
481 :
山師さん :2005/10/25(火) 15:53:56 ID:zN9+uRVl
負け組みが「自動売買なら!」とか思って・・・
482 :
山師さん :2005/10/25(火) 15:58:40 ID:3FOwizeG
>>480 俺はザラ場にプログラム書いてるからこのスレ見てるよ
SYByTjKhって、自分は完全なプログラムが書けるけど、
他人はサーバぶっ壊して迷惑を掛けるバカ程度にしか思えてないんだろうな
訴えられるだの逮捕されるだの、
それは自分もいえる可能性があるってことに気付いてないのかな?w
483 :
山師さん :2005/10/25(火) 16:01:13 ID:zN9+uRVl
なんでもいーが糞ソースのお披露目だけは勘弁な。
484 :
山師さん :2005/10/25(火) 16:05:34 ID:smoR1yGg
>>482 おー、そんな人も居るのね。
漏れはプログラムは夜書いてるからなぁ。
>それは自分もいえる可能性があるってことに気付いてないのかな?w
自分は選ばれた特別な香具師だと思ってそうな悪寒。
485 :
山師さん :2005/10/25(火) 16:13:23 ID:WtENXtxL
まあなんでもいいけどスレ建てた
>>1 がどうしようもない低レベルだからスレの内容も低レベルだね。
486 :
山師さん :2005/10/25(火) 16:14:13 ID:O0t/R5OZ
C#で記述して500を出した者だけど、参考までに。 ライブドアの携帯ページはSSLのページをGETしようとすると 500が出ます。 ちなみにライブドアの携帯以外のページ、楽天、松井、amazon、Yahooは そのままのソースで動く。 俺では解決不可能っぽいです。 ヘタレですみません...。
487 :
山師さん :2005/10/25(火) 16:24:31 ID:SYByTjKh
>>479 > SYByTjKhって何であんなに偉そうなんだろうなw
ただ2ちゃんネラー調にになってるだけだ、気にすんなw
それはともかく、大企業に訴えられても受けて立つぞー、裁判費用なんていっぱいあるよん、
なんてやつがなぜ入出力部ぐらいプロのWebクライアントのプログラマー使って開発しないんだろ・・・
プロのプログラマーも雇えないやつが大企業こわくないってのもお笑いだな。
規約はもうすでに弁護士にチェックしてもらってます、何かあったら弁護士が受けて立ってくれます、
プログラムは趣味ですと言うのならもう何も言わないw 自分が弁護士ですってのもあるかw
それか資産無くなっても良いです、もう永遠にオンライントレードはしませんってのもあるけど・・・
損害賠償はともかく、永久退会はこわくないか?
488 :
山師さん :2005/10/25(火) 16:29:44 ID:8Bht9BvS
|
|
│
/V\ J
>>487 /◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚ A゚)::| ジーーッ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
489 :
山師さん :2005/10/25(火) 16:33:38 ID:zN9+uRVl
暴走妄想列車は急には止まれないの法則
490 :
山師さん :2005/10/25(火) 16:37:32 ID:SYByTjKh
>>482 > SYByTjKhって、自分は完全なプログラムが書けるけど、
そんなやつ滅多にいないだろw 向こうがログ解析とかしてもばれないようなもの作ってるというのなら、
そう言うレベルのやつならやっててもいいのではないか?
エラーしょっちゅう出して証券会社の業務用に動いてるサーバー相手にデバッグしてるようなやつは、
批判されて当然だと思う。そう言う話題はやめましょう。
そう言う話題はプログラマー板に行って、ヤフーとかの閲覧書き込みソフトを作ってるのですが、と言う話題ですること。
> 自分は選ばれた特別な香具師だと思ってそうな悪寒。
おまえは自分は子どもだと思ってるのじゃない? 責任取らなくてよいし逮捕もされることもない・・・
491 :
山師さん :2005/10/25(火) 16:42:42 ID:8Bht9BvS
謎が解けた!!! 何で話がかみ合わないかわかったぞ。 ID:SYByTjKhが自分でろくなもがの作れないから、みんなそんなもんだと思ってるんだw
492 :
山師さん :2005/10/25(火) 16:42:55 ID:tRSVbVxk
∫∬∫∬ ∫∬∫∬ _____ _____ /:::::::::::::::::::::::::\ /:::::::::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ |::( 6∪ ー─◎─◎ ) |::( 6∪ ー─◎─◎ ) |ノ (∵∴ ( o o)∴) |ノ (∵∴ ( o o)∴) |∪< ∵∵ 3 ∵ノ |∪< ∵∵ 3 ∵ノ \ ⌒ ノ \ ⌒ ノ \_____/ \_____/
493 :
山師さん :2005/10/25(火) 16:44:45 ID:GNTcCSUO
>>486 分かっているだろうとは思うけど、
500(Internal Server Error)が出たということは、
サーバー側のログに書かれているわけだし、
普通は出ないエラーだから、
証券会社に目を付けられないように注意してね。
494 :
山師さん :2005/10/25(火) 17:02:15 ID:3FOwizeG
SYByTjKhって証券会社の工作員みたいだなw プログラム売買やってる奴ではなさそうだ 相手して損したw
495 :
山師さん :2005/10/25(火) 20:00:26 ID:WIe2wG6R
きのうはID:1rnvo631で今日はID:SYByTjKh ほんときもいね
496 :
山師さん :2005/10/25(火) 20:18:35 ID:myiMOq5Q
今日も盛り上がってますね 一連のレスをひととおり読んだ限りじゃ両方とも同じこと 言ってるような気がする ・証券会社のサーバダウンにつながるようなプログラムは書かない ってことだろ で、上の方のソースくれくれレベルのヤツが下手なことしないか 心配だよっていうのはもれもそう思うよ 自己責任と言ってる人はいいけど何が起こるかわからず スクリプトを振リ回す人が出るのは避けたい
497 :
山師さん :2005/10/25(火) 20:42:04 ID:3FOwizeG
>>496 >・証券会社のサーバダウンにつながるようなプログラムは書かない
>ってことだろ
いやいや、そうやってテーマを明解に書けば、2行で済むのに、
SYByTjKhの場合は、解決に導けないような内容をダラダラと
何行も何回もわたって書くもんだからイライラするんだよw
SYByTjKhのレスをフィルターかけて読むと
結局はどうすればいいのかっていう結論が不明瞭だってことがよく分るよw
498 :
山師さん :2005/10/25(火) 20:48:07 ID:zN9+uRVl
499 :
山師さん :2005/10/25(火) 21:04:04 ID:myiMOq5Q
んー、SYByTjKhさんの言うことはもれはよく理解できるんだよね このスレってけっこう書き込まないけど読むだけって人多い気がする その人達にこういう危ないところがあるんだよって説明になってるから。
500 :
山師さん :2005/10/25(火) 21:05:34 ID:8Bht9BvS
あれが説明だとしたら、説明下手だな。
501 :
山師さん :2005/10/25(火) 21:16:34 ID:PcjybG6N
>エラーしょっちゅう出して証券会社の業務用に動いてるサーバー相手にデバッグしてるようなやつは、 >批判されて当然だと思う。 ってところとか結構まっとうなこと言ってると思うけどねー。 デバッグして動かないから、ソース貼ってさあ皆さんデバッグしてくださいって 展開だったし。まあ煽り口調だから荒れちゃったんだろうけど、 今は障害関連でもめてるしこういうオープンな場を使ってするのは控えるべきでは?
502 :
山師さん :2005/10/25(火) 21:20:40 ID:8Bht9BvS
>>501 流れ読めてる?それともID変えて自演?
誰もそんなところを否定してないと思うが。
503 :
sage :2005/10/25(火) 21:27:51 ID:BA0RzFo3
>>486 クッキーは?
httpのGETやPOST程度で鯖がぶっ飛ぶとは思えん
そのあたりはちゃんとシステム組んでるだろ
逆にその程度でとぶような証券会社なんぞ、使いたくないな
へんなデータ送りつけたとして、それが原因で退会になることは
あるだろうが、他人に迷惑が及ぶようなことはないだろうね
んなことより皆さん、問題はシグナルですよ、シグナル・・・
504 :
山師さん :2005/10/25(火) 21:28:03 ID:3FOwizeG
>>501 サーバの負荷になるようなバグは出さないってことは、
みんな認めてることで、それを否定してる奴なんていないぞ?
つーかSYByTjKhの口調だとプロラム売買そのものを否定してるように見えるんだが
505 :
山師さん :2005/10/25(火) 21:39:40 ID:PcjybG6N
>>502 自演って…ただ賛同してるだけなんだけど
口調以外は特に問題あること言ってなさそうだから、
流れを読むとかよりもなんでそんなにもめるのか分からない
506 :
山師さん :2005/10/25(火) 21:53:30 ID:aBWOAU4C
漏れにはSYByTjKhさんは下手なプログラムを戒めてるだけに見えたんだが、 いろいろ受け取り方が違うってことはやっぱり説明が十分でなかったのかな >アクセスログ解析をされても、通常のブラウザでの手作業のアクセスと >見分けられないものにしないといけない ってのは禿胴なんだけどな。やっぱりね、システム管理する人は想定外の アクセスされるのは嫌なんだよ。
507 :
山師さん :2005/10/25(火) 21:58:43 ID:kLPqgrG6
だいぶ昔にシーマの買い注文を一気に出して(200以上) 一気に取り消してジャスダックのシステムがダウンしたことが あったな・・・あれも発注プログラムだろ
508 :
山師さん :2005/10/25(火) 22:21:10 ID:3FOwizeG
なぜかさん付けするやつ連発し始めたなw
509 :
山師さん :2005/10/25(火) 22:43:08 ID:aBWOAU4C
510 :
山師さん :2005/10/25(火) 23:20:47 ID:tyRC+5x5
ここでレスってるより勉強しろよ・・・あほか
511 :
山師さん :2005/10/25(火) 23:25:33 ID:O0t/R5OZ
>>503 もちろんそれを最初に考えた。
いくつか試したけど、結局ダメ。
API直ですんなりいったんで、結局諦めた。
512 :
山師さん :2005/10/25(火) 23:40:15 ID:LhlFnunR
アクセス過多だと怒られる場合があるらしい。
まあ、株価データ取得するだけならRSSを使えばいいわけだし、
発注だけでアクセス過多になるとは思えないけど。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1110223706/ 50 :?♪ :2005/04/22(金) 05:33:06
>>16 >ネット証券のリアルタイム株価はアクセス過多だと連絡してくるそうです。
うーむ,さうか.どのくらゐの頻度だと眼を付けられるんだらう?
複数銘柄の監視で,合計毎秒2回ぐらゐなら無問題かな?
51 :デフォルトの名無しさん :2005/04/22(金) 07:50:39
松井証券は3秒に一回で取引停止になったそうだ。
513 :
山師さん :2005/10/25(火) 23:56:07 ID:Ew2cqzzD
>>511 API直ってどゆこと?
ブラウザ経由?
514 :
このスレ :2005/10/26(水) 00:06:11 ID:LMm0LE0q
レベル低すぎ
515 :
山師さん :2005/10/26(水) 00:11:21 ID:JFYSmmZd
釣れたwwww
516 :
山師さん :2005/10/26(水) 00:30:21 ID:LMm0LE0q
馬鹿丸出しな書き込みしといて釣れたもなにも… このスレ自体レベル低すぎ
517 :
山師さん :2005/10/26(水) 12:33:10 ID:NgAPIf+u
既に完成してる者から言わせてもらうと、自動プログラムを組む事よりも、 自動で実行できる期待値がプラスの売買手法を持っているか、 持っていないのなら、どのようにして売買手法を探すか を最初に考えた方がいいよ。 どんなに完璧なプログラムを完成させても、手法がなければ意味がない。
518 :
山師さん :2005/10/26(水) 16:57:24 ID:ECAlf0sr
何をいまさら
519 :
山師さん :2005/10/26(水) 17:24:42 ID:jgPJKfOv
DDEサーバ作成したんだけど欲しい奴いるか?
520 :
山師さん :2005/10/27(木) 00:54:56 ID:MELuGbgM
今や将棋の名人と対等に勝負できるくらいのAIを作ることができるのだから 相場で絶対儲かるアルゴリズムを作るのも難しくないはず。 将棋ソフト売るより相場で稼いだ方が全然割がいいはずだし、 専業でそういうアルゴリズムや自動売買ソフトの開発をする会社が出てきても いいような気がするが、どうよ?
521 :
↑↑↑↑ :2005/10/27(木) 01:06:56 ID:TO8QmY5k
レベル低すぎ。
低レベルの
>>1 がスレ建てるとレスまでレベルが低い。
522 :
山師さん :2005/10/27(木) 01:08:54 ID:TZo9zZnk
レベル低すぎ厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! パトロールお疲れさん。がんがって2chの全スレまわってカキコしてね。
523 :
山師さん :2005/10/27(木) 01:12:53 ID:yU+Guoi7
>>521 が高レベルレスをしますよー
みなさん、注目!
524 :
↑↑↑↑ :2005/10/27(木) 01:20:09 ID:TO8QmY5k
こういった反応がただでさえ低いスレレベルを益々落としている。
525 :
山師さん :2005/10/27(木) 02:57:30 ID:IKL0E2M7
>>520 相場のほうはしらねーけど将棋はダメポじゃないの。
ちょっと前に角落ちでやってボロ負けしたみたいだが
526 :
山師さん :2005/10/27(木) 08:00:49 ID:8BTKYQ0h
絶対もうかるアルゴリズムねえ 世の中には板を見ただけで株価が上に行くか下に行くか わかる人がいるから、そういう人の感覚がアルゴリズム化 できたら作れるかもね
527 :
山師さん :2005/10/27(木) 11:26:09 ID:GjYHVbvU
>>520 > 今や将棋の名人と対等に勝負できるくらいのAIを作ることができるのだから
> 相場で絶対儲かるアルゴリズムを作るのも難しくないはず。
将棋だと「対等に勝負できるくらい」、という前提なのに、
相場だと「絶対儲かる」に飛躍するのは無理があるぞ。トントンだろ?
528 :
山師さん :2005/10/27(木) 11:37:28 ID:E9iEu9qc
相場で儲かってる人の割合は将棋の名人より多いと思う
529 :
山師さん :2005/10/27(木) 11:42:56 ID:EhCKnJH3
遺伝的アルゴリズムじゃないけど、伸びない株はすぐに損切って別の銘柄に入れ替え、益を出している株だけ伸ばすようにするしかないのでは。 一時的には相当なドローダウンになると思うけど、最終的には利益が出るといった感じになるけど。
530 :
山師さん :2005/10/27(木) 13:48:12 ID:gIectnSd
また違う展開に・・・
531 :
山師さん :2005/10/27(木) 15:38:27 ID:Ek65jrlK
httpいじるのに精一杯のこのスレの住人にGAやらNNやらをプログラムに実装出来るスキルがあるのか 問い詰めたい。 でも今時AIかい。
532 :
山師さん :2005/10/27(木) 15:43:31 ID:yU+Guoi7
>>524 期待してたのに、おまえには
が っ か り だ
533 :
山師さん :2005/10/27(木) 15:48:23 ID:YNgo3EZQ
AxWebBrowser コントロールをプラグロムから制御すりゃ Apache君はIEちゃんがアクセスしてきてると思うので無問題
534 :
山師さん :2005/10/27(木) 15:51:28 ID:gIectnSd
AxWebBrowserってのがそもそも。。。
535 :
山師さん :2005/10/27(木) 16:10:57 ID:gclkuqTV
IE使うのがそもそも。。。
536 :
山師さん :2005/10/27(木) 16:12:43 ID:ACLyjRZ2
将棋のプログラムなら相手は一人なので手を読むのは難しくない。 不特定多数の思惑(しかもシロウトの奇想天外な発想まで含まれる) を考慮してプログラムを作るのは不可能。 長期に見るとチャートどおりかもしれないが、短期には結構変動があ るわけで、その変動を捕らえられないと短期の売買には使えない。 変動の発生要因が、大勢の思惑の違いなのだから、それを乱数なん かに頼ったら、サイコロで決定するのと変わらなくなるので、手間隙か ける意味も無いし、確定要素が下がって信頼性が薄れる。 そんな暇あったら、働いて種銭増やせって思うよ。
537 :
山師さん :2005/10/27(木) 19:00:42 ID:Ek65jrlK
>将棋のプログラムなら相手は一人なので手を読むのは難しくない。 将棋のルールと定石を勉強汁! >不特定多数の思惑(しかもシロウトの奇想天外な発想まで含まれる) >を考慮してプログラムを作るのは不可能。 ブラウン運動理解汁! >長期に見るとチャートどおりかもしれないが、短期には結構変動があ >るわけで、その変動を捕らえられないと短期の売買には使えない。 ブラウン運動勉強汁! >それを乱数なんかに頼ったら、サイコロで決定するのと変わらなくなるので 確率その他勉強汁! >そんな暇あったら、働いて種銭増やせって思うよ。 無知を曝け出す暇あったら、勉強して知識増やせって思うよ。
538 :
山師さん :2005/10/27(木) 20:18:31 ID:cTr028to
Ek65jrlKは、自分の知ってる専門用語を撒き散らしたいさかりのお子ちゃまw
539 :
山師さん :2005/10/27(木) 21:56:27 ID:mYBGErRJ
今日(10/27)の双日(2768)瞬間的な急落は逆指値機能が働いて・・ 決算発表後のササヤカな手仕舞い売りがトリガー(らしい) NY市場ではこの種の暴落は度々聞くが 自動発注でこれをクリアーするアルゴリズムは有るのかな?
540 :
山師さん :2005/10/27(木) 23:13:43 ID:mYBGErRJ
S安値で日々発注するAPって如何でしょうか 尤もAPを作らなくっても酩酊眼で深夜発注すれば済むか♪
541 :
山師さん :2005/10/27(木) 23:15:35 ID:TZo9zZnk
ドリテク被弾したかったの?
542 :
山師さん :2005/10/28(金) 00:50:05 ID:gqJi90tw
>>539 if p >= p + (p * 0.03)
long
else if p <= p + (p * 0.03)
short
else
hold;
この程度も実装出来ないようなら既存のアプリ使うか
中学数学からやり直したほうがいいよ。
543 :
山師さん :2005/10/28(金) 01:16:28 ID:RYNHZYOO
>>542 p * 1.03
と書けば済むのに
p + (p * 0.03)
と書いてムダな計算を行わせて処理を遅くする意味は何ですか?
544 :
山師さん :2005/10/28(金) 01:24:30 ID:4rEHrMHl
問1 (配点 10) p + (p * 0.03) と (p * 1.03) について それぞれの処理のステップ数の差を求めよ。 また、それによってシステムに生じる遅延の程度を評価せよ。
545 :
山師さん :2005/10/28(金) 01:25:04 ID:D60hQSqi
レベル低すぎ。
低レベルの
>>1 がスレ建てるとレスまでレベルが低い。
546 :
山師さん :2005/10/28(金) 01:29:06 ID:yD1eeA1m
547 :
山師さん :2005/10/28(金) 02:26:16 ID:gqJi90tw
さすがにこの程度だと食いついてきたなw なんでわざわざ(p * 0.03)にしたかって言うとx = (p * 0.03) 変数宣言しとくと一売買あたりの損益が取得できるだろ。 0.03も本当は変数にしたほうがいいけど書くのメンドくさかったんでな。 この程度の四則計算で処理が遅くなるとか言っている人はVBAしか 使わないんですか?
548 :
山師さん :2005/10/28(金) 03:16:05 ID:isdsGaIA
>>547 そんなことより決してholdに入らないのは仕様ですか?
549 :
山師さん :2005/10/28(金) 03:48:13 ID:gxOwcOZZ
>>465 office事件だろ
セキュリティ学会じゃなくてADはパーティーみたいなもんだよ
それはいいとしてあの事件は最近有罪が確定したが個人情報が記載されて
いるファイルを読み出したから違法だったわけで株アプリ開発とは
無関係
あとバグを発生って表現は素人丸出しだからやめろよな
550 :
山師さん :2005/10/28(金) 05:04:22 ID:qg2HJXsv
同じ時間帯に宮越もS安・・・・ははは♪ 実体の無い株価操作だけで生延びている会社には同情する気は無いが 逆指値機能の連鎖キックは怖いね
551 :
山師さん :2005/10/28(金) 06:04:34 ID:Wd+Pos2Q
552 :
山師さん :2005/10/28(金) 10:21:03 ID:cG6sNg1X
>>539 昨日の双日みたな急落を回避っつても、
急落を避けるための逆指値なんだから、
その急落が誤発注や単なるパニック売りによるものか、
それとも本当に失望売りが起きてるのかは、テクニカルだけでは判断できない以上
逆指値をキャンセルするのは得策じゃないと思われ
553 :
山師さん :2005/10/28(金) 14:04:53 ID:H1dPJv5X
>>543 てゆうか、
if 0 >= p * 0.03
long
else if 0 <= p * 0.03
short
else
hold;
さらに、
if 0 >= p
long
else if 0 <= p
short
else
hold;
でいいじゃん。
554 :
山師さん :2005/10/28(金) 15:15:58 ID:8DHoE3b/
↑holdは永遠に実行されません。
555 :
山師さん :2005/10/28(金) 18:35:33 ID:8DHoE3b/
正解 if(q >= p * 1.03) long; else if(q <= p * 1.03) short; else hold;
556 :
山師さん :2005/10/28(金) 18:43:14 ID:5z2L8mdM
↑holdは永遠に実行されません。
557 :
山師さん :2005/10/28(金) 18:55:25 ID:8DHoE3b/
これならどうよ if(q >= p * 1.03) long; else if(q <= p * 0.97) short; else hold;
558 :
山師さん :2005/10/28(金) 20:04:03 ID:THVDpfVk
そもそも逆指値ならlongとshort逆じゃね?
>>542 が馬鹿すぎてもうだめぽ
559 :
山師さん :2005/10/28(金) 21:08:10 ID:qg2HJXsv
COBOLで書け・・ワシには読めん!
560 :
山師さん :2005/10/28(金) 21:28:24 ID:PmHgOXrD
q<p*1.03 and q>p*1.03 ならholdされるだろ?
561 :
山師さん :2005/10/28(金) 23:14:36 ID:CMb9gegx
そこまでしてholdさせたいのかよ
562 :
山師さん :2005/10/28(金) 23:17:54 ID:5z2L8mdM
むしろ、そこまでしてholdさせたくないのかと。
563 :
山師さん :2005/10/28(金) 23:42:14 ID:H1dPJv5X
Hold me tight!
564 :
山師さん :2005/10/29(土) 00:40:54 ID:b8DXzjA+
エクセルでRSSを利用する際に、 更新があるたびにどっかのセルにコピーみたいなことってできますかね? やりたいのはザラ場で放置しておいて、 夜に一日の板情報の変化を見たいってことなんだけど。
565 :
山師さん :2005/10/29(土) 02:31:50 ID:5JW0FxBm
566 :
山師さん :2005/10/29(土) 04:31:25 ID:Q6YXmvum
567 :
山師さん :2005/10/29(土) 04:33:25 ID:4Ss60JjA
逆指値キックに依る連鎖下落と本物の下落を識別する方法はあるか? (難しいなぁ〜) しかし今回の件で大損したのは誰か? 自動売買システムを持つ証券会社と逆指値を設定した一部アマチュアかな? 双日のあの日の株価は全く動かず(ひたすら決算発表を待つ無風状態だった) そんな状況下で逆指値を思いっきり絞込み設定した(数人のお馬鹿さん!)、 決算発表日カレンダーからS安で該当銘柄に買いを設定するのも面白いな♪
568 :
山師さん :2005/10/29(土) 04:35:51 ID:s/TKDCO4
人間心理まではプログラミングできない
569 :
山師さん :2005/10/29(土) 05:16:57 ID:4Ss60JjA
570 :
山師さん :2005/10/29(土) 05:36:27 ID:lozEDnbn
Visual Test 使えば?
571 :
山師さん :2005/10/29(土) 09:02:14 ID:Lid792En
為替だったらストップ狩りなんざ日常茶判事だな。
572 :
山師さん :2005/10/30(日) 20:12:16 ID:QqeZL1Gf
ワシが利用しているM証券では逆指値機能が無いので、よう分からんのじゃが 逆指値を指定した場合、成売りになるのかい?それとも 売値の下限値を指定できるのかい(証券会社に依って違うかも知らんが) 尤も逆指値指定して更に売値下限値が指定できるとしたらS安後の売り板はメチャ厚い壁ができそうでリバウンド狙いなんてかなりリスキーな勝負だな。
573 :
山師さん :2005/10/31(月) 01:07:15 ID:aAfqwqaL
sage
574 :
山師さん :2005/10/31(月) 01:52:53 ID:Qh7OqknX
sage
575 :
山師さん :2005/10/31(月) 02:45:41 ID:ns5kNDgQ
レベル低すぎ。
低レベルの
>>1 がスレ建てるとレスまでレベルが低い。
576 :
山師さん :2005/10/31(月) 04:57:08 ID:dpOTb7hR
自作プロで大損したのかい? 虫取りは充分にしないと・・・
577 :
山師さん :
2005/10/31(月) 10:22:54 ID:JRcAMYmW バグズライフ