★☆★株式ちょっとした質問スレッド89★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
前スレ
★☆★株式ちょっとした質問スレッド88★☆★
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1108461149/l50

自助努力なしに安易に質問すると、罵声or放置を受けるのでご注意を。
また、このスレでは個別の銘柄の値動きについての質問は受け付けていません。

┏━━¥まとめサイトを一通り読んでから質問しましょう。¥━━━┓
┃      http://www.geocities.jp/cab_t/tyoto.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

単発質問スレの乱立を防止するスレです。
正確な返答が欲しい場合は、売買関係なら証券会社、税関係なら税務署といったように
担当している機関に尋ねてみましょう。
答えてもらったら礼をすると、その後良い解答が増えます。たぶん。
まずは自分で調べてみてください。 http://www.google.co.jp/

証券用語はこっちから調べてみましょう。
http://www.tse.or.jp/glossary/index.html  東証
http://www.nomura.co.jp/terms/       野村證券
http://www.stockcampus.com/yogo.html  stockcampus.com
2ちゃんねる内での株式用語かもしれない場合は、こっちから調べてみましょう。
2ちゃんねる株式用語辞典 http://saitama.no-ip.com/stock/index.php?%A3%B2%A4%C1%A4%E3%A4%F3%A4%CD%A4%EB%B3%F4%BC%B0%CD%D1%B8%EC%BC%AD%C5%B5
株式板FAQ集 http://saitama.no-ip.com/stock/index.php?%B3%F4%BC%B0FAQ%BD%B8

各証券会社のサービス、手数料等についてはまず該当証券会社のサイトで調べましょう。
ネット証券総合スレッド8 http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1105183641/
証券会社選びは以下のサイトを参考にしてみましょう。
比較.com 〜証券会社比較検索〜 http://www.hikaku.com/sec/
株式会社ストック・リサーチ インターネット証券会社編 http://www.stockresearch.co.jp/brokers/
Gomezオンライン証券ランキング
http://www-origin.gomez.co.jp/scorecards/index.asp?Section_id=SC&topcat_id=64
2山師さん:05/02/26 02:39:19 ID:RNURmXtu
ニダーバード
3山師さん:05/02/26 04:24:10 ID:qEdr+u35
経済、株については全くの素人でした。
堀江さんの事件から、興味がわき、株の用語があちこちで取り上げられるようになり
ました。興味津々でありながらも、チンプンカンプンなので、もどかしい
毎日であります。
転換社債とか、時間外買い付け、とか、空売りとか自分なりに勉強し、
それなりに理解はできました。しかしまだまだです。
週刊新潮の今週号を読んで、分からなかったことを質問します。
ライブドアは転換社債をリーマンブラザーズに発行しましたが、
リーマンブラザーズは転換社債を購入する際に、大量の株を借り入れたそうです。
そして空売りして大もうけをしたと。
ここでの株の借り入れというのは転換社債に付属するオプション、
特典なのでしょうか?それとも、別個の契約なのでしょうか?

あと、転換社債を株化する際に、株価が下がって、株数が増えた場合のほうが有利とは
どーいうことですか?その前に確認しないといけないのは、
仮に総貸し出し額700億円で、時価が
半分に落ちた場合、ライブドア側は350億円の株しか調達できず
残り350億円は借金でまかなうことになる・・・というわけでは
ないのですね?
株価は下がるけれども、下がった分だけ株数が倍になって、
全体の株価を同じにするのですね?

んで、株数が細分化されればされるほど、リーマンが得をするのは
なぜですか?安ければ安いほど、入手しやすいからですか?下がってる
株なんて買い手が少なくなるんじゃないでしょうか?

普通株価は上がった方が得になると思うので、ここらあたりが良く分かりません。
もしかしたらとんでもない勘違いをしていることから、全体の
理解もおかしくなってるのかもしれません。

よろしくお願いします。
4山師さん:05/02/26 04:36:35 ID:d87tLHDt





      *************************
        6459 大和冷機工業
      *************************

26日土曜日の講演会にて大推奨。28日月曜日、今、大相場が始まります。
資産家、金持ち、証券アナリストが多く参加するこの証券紙編集長講演会が
きっかけの銘柄は、 日産ディーゼル、ホソカワミクロン、日本エンター、
帝石、藤田観光、 東洋精糖と全部暴騰。しかもこの講演会が全て初動なのです。
今回は今週以降好材料発表連発する、 「6459 大和冷機工業」。
外資、有力ファンド全参加、上値目標値1500円ですから、
最低1000円はあっという間、今後紙面で数多く特集。自信を持って確定です。
これ程の鉄板銘柄は四半期に1度出るかでないかです。
まずは初動に乗ってみて下さい。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6459.t&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&t=3m&l=off&z=l&q=c





5山師さん:05/02/26 05:12:32 ID:rBlrJnnH
>>1
おつ
6山師さん:05/02/26 06:27:20 ID:y/jujN7C
A証券の特定口座源泉ありからB証券の特定口座源泉なしに、
株式を移管する場合は、普通に特定口座どうしの移管手続きで
できますか?なしからありへの移管の逆も同じですか?
7山師さん:05/02/26 07:57:08 ID:Wfo0kuD1
過去の日中足、うんと過去の日足を見ることの出来るサイトは
どこかありませんか?有料のところでも構いませんので教えて
ください。
8山師さん:05/02/26 08:19:07 ID:/kGyLZ9Y
>>3
>ここでの株の借り入れというのは転換社債に付属するオプション、 
>特典なのでしょうか?それとも、別個の契約なのでしょうか? 

リーマンが、800億円貸し出すときの追加条件。
転換社債とは直接は関係ない。今回はたまたまそういう条件だっただけ。


今回の転換社債は
(ライブドアの株価)*(リーマンが転換時にもらえる株式数)*90%=800億円
大雑把に言えばこんな感じ。
ライブドアの株価が下がれば、リーマンがもらえる株式は増えるわけ。
ライブドアを空売りし続ければ、株価が下がって、たくさん株式をもらえて、
そこから空売りした分を返してもたくさん余る。6
あと、リーマンが転換時にもらう株式は既存株を渡すのではなく、
新しく発行されるから大量にもらえた方が、リーマンのライブドアの影響も大きくなる。

>>6
ごめん。わからない。

>>7
まとめサイト。
9山師さん:05/02/26 08:27:15 ID:j3QqGSbX
>>6
最近、同じ質問をみるけど、
証券会社に聞いた方が早いよ。
10山師さん:05/02/26 08:28:44 ID:Wfo0kuD1
すいません、まとめサイトって2chのですか?
ググったのですが分りません。
11山師さん:05/02/26 08:43:26 ID:j3QqGSbX
12山師さん:05/02/26 08:46:01 ID:C4s602mP
「予算○○円で買える銘柄」で検索かけると一覧がでてくるような
ツールもしくはサイトとかってありますか?
13ど素人:05/02/26 08:46:22 ID:wEickIUK
期末配当落日とは何ですか?
その日に株を所有してると株主優待、配当が得られる
ことなんでしょうか?
14山師さん:05/02/26 08:55:01 ID:j3QqGSbX
>>12
使っている証券に、スクリーニングってないか?
15山師さん:05/02/26 09:13:38 ID:Wfo0kuD1
>>11
おお、ありがとうございます。日中足ばっちりですね。
他にもご存じの方がいらしたらよろしくお願いします。
シーズンストック対策で年数を遡って日足を確認したい
というのもあるのです。
16山師さん:05/02/26 09:27:36 ID:XcfbVr2V
四季報 は三月発売? 15日あたりですかね?
17山師さん:05/02/26 09:36:20 ID:42EO2XfE
ここの貸借取引銘柄別融資・貸株残高のPDFって中身が1日前なのですが、
最新じゃないのですかね?

http://www.jsf.co.jp/jp/taishaku/tuikasakujo.html
18山師さん:05/02/26 09:39:20 ID:OZ4hBxdI
19山師さん:05/02/26 10:15:49 ID:nNmqLpbt
教えてチャンですまそ
最低単位が100株の銘柄を100株買いました
1対1・3分割で130株のなりました。
しかし 最近株価が下がり 売りました。
100単位でしか売れず30株手元の残ったままです
この30株どうしたらいいの
売れるの?
20山師さん:05/02/26 10:45:09 ID:fcfCvuSb
ヤフオクの出品禁止物に債券、有価証券っていう項目がありますが
倒産した株券も有価証券とみなされるのでしょうか?
21山師さん:05/02/26 11:39:01 ID:NYq1fNFX
>>19

電話注文で売れ
22山師さん:05/02/26 13:01:10 ID:fcfCvuSb
>>19
分割後単位株にならず困りそうだったら権利を取らないほうが良い。
発表からしばらく期間はあるし、分割を発表されると上がるから売りやすくなる。

単元未満株式の買い増し請求ができないか調べてみよう。
23山師さん:05/02/26 13:22:51 ID:mG2uZilM
今回のことでどの株も個人で長期保有し投資とか言ってるのはアホと言うことが
明確になった
株は短期で投機的にやるのが正しいと証明された

政府が個人貯蓄を株投資に誘導しようと画策しているが
市場真実を知った国民は株などに貯蓄を捨てるような馬鹿な真似は
いない、今回はそのいい警告であった

長期でやればやるほど新株発行予約で持ち株の価値が薄まるリスクが増える
長期投資はアホ信者のやる行為、銀行や投資ファンドで株市場で
運用している所は信用できない、即刻そのような所から
手を引こう
24山師さん:05/02/26 13:34:33 ID:iNVMjtpr
>>23
くだらん
25山師さん:05/02/26 14:20:40 ID:46GifYWv
正直おっぱいさえあれば何もいらん。
26山師さん:05/02/26 15:04:08 ID:D3mKNTJh
だれかおしえてください〜
期間指定して指し値するとき、値幅制限を超えて指し値しておくことはできますよね。
たとえば現在の株価500円で、指し値700円とか。
そうするとたとえば明日株価が600円でひけたら、ちゃんとあさってには700円で市場にだしてくれる
ってことですよね??

使っているのはEとれ。
ヘルプを読むと「受け付けるが市場に出さない」なんてかいてあるんですが、
ようするに当日は市場に出さない、っていう意味ですよね?

おねがいします(´-`).。oO(なんでだろ?)
27山師さん:05/02/26 15:23:52 ID:uD3neJYq
>>26
市場に出さないのは「市場が受け付けない」からだと思いますが?
だって制限を越えてるんですから当然でしょ。仮に受け付けてもそのまま失効するだけで、何の
効果もないんですよ。期間指定とは言え値幅制限を越える指値を受け付けるシステムのEトレが
特殊だと思います。
28山師さん:05/02/26 15:26:48 ID:uD3neJYq
>>19
お使いの証券会社で単位未満株の買取請求について調べましょう。
また、その株の名義書換取扱い信託銀行でも買取請求を受けているはずです。
どちらか手数料が安いほうを選ぶと良いでしょう。
29山師さん:05/02/26 16:04:49 ID:BKHCgGv4
すみません。どこで聞いたら良いのかわからないもので。
ここで聞かせてください。

以前、この板に
株の初心者をいろいろな使えるスレやサイトに誘導するような
良スレがあったのですが、なくなったのでようか?
HTML化されたURL,
もしくはダット落ちする前の当時のURL教えていただけないでしょうか?

30山師さん:05/02/26 17:57:58 ID:HEzsQG9c
>>19
雪国まいたけ売ったんか!

>>29
これかな?
はじめて株板に来た人が見る誘導スレ
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1094154601/
31山師さん:05/02/26 18:25:31 ID:qEmg5AfK
>>10
氏ね
>>1の¥まとめサイトを一通り読んでから質問しましょう。¥が読めないのか?
焦らずゆっくり読め
焦りは人を盲目にする
32山師さん:05/02/26 19:12:11 ID:VH5fe4x/
株の税金の事で教えてほしいんですけど、現在株の税が10%なのは
分かったのですが、(改正前の?)株の売り毎に掛かる譲渡税ってのも
含まれてるんでしょうか?
取引毎に掛かる費用は証券会社手数料+株税金10%のみってことでしょうか。

検索でググってみたんですが昔のと今のと情報が入り乱れてて
現在のはどうなのか分からないので良かったら教えてください。m(._.)m
33山師さん:05/02/26 19:13:43 ID:d87tLHDt
ロケットも上がったしな。
3419です:05/02/26 19:18:15 ID:YHnASnMe
雪国まいたけ 売りました
楽天のネット証券です
良く調べてみます
ありがとうございます
35山師さん:05/02/26 19:21:11 ID:McSsweKW
父は大和証券を解説しており某社の株式200株所有しております(売買単位は100株)
そのうち100株を私の名義に変えてイートレード証券にうつしたいのですが
この場合手数料等はどのくらいかかるとかんがえればよろしいでしょうか?

ちなみに現在1株900円くらいとなっております。
36山師さん:05/02/26 19:27:57 ID:uD3neJYq
>>32
改正前の譲渡毎に源泉徴収されていた税金はもう取られません。
取引毎に掛かる費用は、手数料+手数料の消費税が基本で、後は純粋な譲渡益に対して10%の
税金がかかります。税金の支払い方法はあなたが開設した口座の種類によって違います。

特定源泉あり:年間通算での譲渡益が出ていればその分が源泉徴収され、損が出れば戻る
特定源泉なし:確定申告にて益があれば自分で支払う。損があれば翌年以降に繰り越し可能。
一般:確定申告にて益があれば自分で支払う。損があれば翌年以降に繰り越し可能。
37山師さん:05/02/26 19:28:47 ID:ZKRIOR2I
最近EV/EBITDAという指標があることを知ったんですけど、
PERとかPBRみたいに個別株について手軽に調べられるサイトはないですか?
少なくともイートレにはなさそうなんですが。
38山師さん:05/02/26 19:35:04 ID:VH5fe4x/
32
>36 レスありがとうございます。 
使ってる解析ツールに「譲渡税」が計算されてて譲渡税とは?って
思って調べまくったけどよく分からなかったのでスッキリしました。
39山師さん:05/02/26 19:38:38 ID:D3mKNTJh
>>27
もちろん、指し値した初日は受け付けてくれないでしょうが、
最長1週間、期間指定できるわけですから、毎日寄りつき前に
注文を出し直してくれるのでは?
40山師さん:05/02/26 19:39:22 ID:uD3neJYq
>>35
一旦株券で出庫し、あなた名義に書き換えて、あなた名義の証券口座に入庫するという手順に
なる思います。ただし、この様な操作は形式上は「贈与」になるはず。その辺で問題が起きないか
どうかは知りません。

手数料については、出庫・名義書換・入庫ともに無料で出来ると思います。
41山師さん:05/02/26 19:47:28 ID:uD3neJYq
>>39
どんな注文でも期間指定した場合は、毎日注文の出しなおしになるので、そのたびに値幅制限を
チェックして範囲外なら除外しているのだと思われます。範囲外なら出しても差し戻されるのでしょう。
42山師さん:05/02/26 19:47:39 ID:sgx5BzYR
すまん。教えてください。
東証2部から東証1部への鞍替えの場合は
発表日は必ず20日なんですか?
たまに違う日に発表あるのはジャストかヘラとか
他場だからでしょうか??
43山師さん:05/02/26 19:51:17 ID:D3mKNTJh
>>41
ということは逆から言えば、やはり今日は値幅制限外でも翌日値幅制限の範囲内に入れば
あしたはちゃんと市場にだしてくれる、という理解でよろしいですね。
ありがとうございました!
44リズムボーイズマスター ◆e86GxVPAns :05/02/26 20:26:56 ID:hq5GJ9zp
>>42
休場日とかあるから、必ずではないけど
だいたいはそうやろね。
45山師さん:05/02/26 20:45:39 ID:McSsweKW
>>40
ありがとう。
贈与税なんてかかったら嫌だなぁと危惧しております
46山師さん:05/02/26 20:58:33 ID:L+RiQ6lY
売り買い両建てって何ですか?
47山師さん:05/02/26 21:31:06 ID:8xd6LEIy
センチュリー証券ってループ出来ないって聞きますが、
他の証券会社で同じくループ出来ない所はどこですか?
おしえてください。
48山師さん:05/02/26 21:44:05 ID:8xd6LEIy
日興コーヂアル証券は口座管理料がかかるんですか?
netで申し込んでしまいました、どうしたら良いでしょうか?
49山師さん:05/02/26 21:51:47 ID:hLZ0xNmh
ここはいつから保育園になったの?
50山師さん:05/02/26 21:56:31 ID:VWmaHddm
口座作るとき世帯主の勤務地まで入力しないとダメみたいだな・・・
51山師さん:05/02/26 21:58:14 ID:d87tLHDt




       6459 大 和 冷 機
      

26日の講演会で 6459 大和冷機 が大絶賛されました。
資産家、金持ち、有力証券アナリストが多く参加する
この証券紙編集長講演会がきっかけの銘柄は、
日産ディーゼル、ホソカワミクロン、日本エンター、帝石、藤田観光、
東洋精糖と全部暴騰。しかもこの講演会が全て初動なのです。
今回は今週以降好材料発表連発する、「6459大 和 冷 機」
外資、有力ファンド全参加、上値目標値1500円ですから、
最低1000円はあっという間です。
26日土曜日の講演会ですので、28日月曜日、今から大相場が始まります




52山師さん:05/02/26 22:04:51 ID:VWmaHddm
>>51
今週かなり上がったトコじゃないのか
53山師さん:05/02/26 22:08:09 ID:VH5fe4x/
>>51
これって自分が高値つかんで売りたいから必死で書いてるんですか?
54山師さん:05/02/26 22:09:49 ID:VWmaHddm
6459大和冷機
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6459.t&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&t=3m&l=off&z=l&q=c

大分あがってるね、月曜もこのまま?
55山師さん:05/02/26 23:28:08 ID:F8E0X6rJ
フジVSライブドアについての報道の中で、今回のフジの新株予約権はすべて行使されると
株価が約半分になるっていう説明をしていることをよく見るんですが、あれってあってます?

例えばコレとか
http://www.asahi.com/business/update/0226/021.html

株価が1株あたり利益にのみ比例的に決まる、という前提なんでしょうか。
56山師さん:05/02/27 00:03:50 ID:gevValYl
下がったとしたらフジの株価操作
57山師さん:05/02/27 08:52:52 ID:PRNCMBZj
信用売買について教えてください。
信用売買は「売り」から始めて「買い」ができるのですよね?
今、現物売買の口座しか持っていないのですが、もし信用売買口座を作ったら、
ニッポン放送株を「売り」から始めて下がったとき買い戻せば、利益が得られる
わけですね?
株板を見ているとニッポン放送株はもう危ないから(下がるから)やめとけという
書き込みが多いですが、ではなぜベテランの皆さんは「信用売り」をしないの
でしょうか?
58山師さん:05/02/27 09:00:20 ID:Zhqi78zL
>>57
最近この手の書き込みほんと多いな。
空売りは貸借銘柄じゃないとできない。
ニッポン放送は貸借銘柄じゃない。
O.K?
59山師さん:05/02/27 09:07:05 ID:Mrkp/g2j
株そのものの質問ではないのですが、働いてる方や学生さんで
頻繁に取引してる方はどうやってますか?
この1ヶ月携帯でやってみましたが使いにくくて仕方ありませんでした。
60山師さん:05/02/27 10:28:34 ID:GMclpz7f
>>55
それも一因ではあるけれど、それだけで決まることは無い。
いろいろな要因があって、売りに出した人が多かったから
株価が下がっただけ。
61山師さん:05/02/27 10:48:15 ID:0UVd4p3N
>>55
単純に株数が倍になれば価値は半分に薄まるでしょ?
だから約半分になるということ
ただ増資で新たに展開し業績が上がれば株価も上がるだろう

↑のように単純にそれだけで半分になることはないと思うが
62山師さん:05/02/27 10:54:21 ID:0UVd4p3N
>>45
たしか贈与税は年間60万まで控除できるはず
63山師さん:05/02/27 10:59:00 ID:0UVd4p3N
>>59
頻繁かはわかりませんが
勤めていてネット環境もありません
パソコン使える環境であればその時に
使えなければ携帯で取引ですね
わたし的にはスイングくらいなら
ぜんぜんいけますね
デイトレはキツイと思います

確かに携帯はうざいですが
ほかに手段がないので仕方がないでしょう
大変だと思うなら電話注文がよいのでない?
64山師さん:05/02/27 11:01:21 ID:0UVd4p3N
板違うかも知れませんが
京都の半導体メーカーとは
島津製作所以外にどこかありますか?
また、本社所在地や業務ないようで
スクリーミングできるところはありますか?
6563:05/02/27 11:02:50 ID:0UVd4p3N
ちなみにカキコミも携帯
66山師さん:05/02/27 11:09:22 ID:LBiQyG8X
じーちゃんの遺産相続で時価で合計約8720万円相当の株式を相続することになったよ。
じーちゃんの遺言のおかげです。
じーちゃん、ありがとうヽ(´ー`)丿
67山師さん:05/02/27 11:36:46 ID:Zhqi78zL
>>66
相続税大変じゃね?
どのくらいか知らないが。
68山師さん:05/02/27 11:40:09 ID:PRNCMBZj
>>64
ロームは?
69山師さん:05/02/27 11:43:40 ID:gevValYl
>>66
全部ライブドア株ですか
7064:05/02/27 11:52:37 ID:0UVd4p3N
>>68
ありがとです
ぢつわ東北大と共同研究した
京都の半導体メーカーを探してました

引き続き探してみます
71山師さん:05/02/27 12:50:18 ID:LBiQyG8X
>>67
税理士さんの話によると、他に相続したことになってる預金で支払えるらしい。
相続してるのは株だけじゃなくて、他に預金の一部と山二つ。
山は子どもの頃からじーちゃんばーちゃんとよくキノコとりに行ったりしてた思い出の山。
子どもの頃から、この山ずーっとあったら良いね、と俺が繰り返し言ってたの覚えていたんだなぁ。

>>69
そんな株はない。半分がトヨタ自動車で40%が豊田自動織機、残りがNTT。
じーちゃん損したんだなぁ。
72山師さん:05/02/27 12:56:40 ID:2+Q0UrnC
>70
京セラ、村田製作所などもそうでは?
7364=70:05/02/27 13:13:30 ID:0UVd4p3N
どもです
堀場製作所や
日本電産リード
星和電気 は違うかも

たくさんありますね
違う方向から当たってみます
74山師さん:05/02/27 13:33:18 ID:ZByXcLKe
>>71
トヨタ自動車が40%ある時点で恐らく勝ち組。
75山師さん:05/02/27 13:34:07 ID:ZByXcLKe
あっ、半分か・・。
76山師さん:05/02/27 14:41:43 ID:ULAeHvW0
ライブドアの空売りができる証券会社はどこですか?
オリックスの信用だとできないようです。
どこならできますか?
ライブドア証券ですか?
教えてエロい人。
77山師さん:05/02/27 14:47:23 ID:KpjxKn5U
>>74
銘柄から考えるにカナリのタンス株とみた。
間違いなく勝ち組だろう。
78山師さん:05/02/27 14:50:14 ID:ULAeHvW0
つまり、ライブドアの空売りができる証券会社はどこですか?
79山師さん:05/02/27 14:57:52 ID:rA4pM9SH
>>62
110万円に改正された
80山師さん:05/02/27 14:59:46 ID:rA4pM9SH
>>78
貧乏人の個人には関係無い話だ
81山師さん:05/02/27 15:12:13 ID:9wXAuq+m
>>78
ニュース見てればわかるよ。
82山師さん:05/02/27 15:15:54 ID:6HMJgd8a
20年ほど株式投資をやっておりますが最近やっと分かった事ですが、株は会社の業績
やチャートの形がいくら良くても上がるとは限りません、それは世界中の機関投資家
やヘッジ フアンドが巧みに操作するからです、ルーレット同じです、たまたま勝てる
るのは少数派に組していたからです、奴らは多数派の儲けの多い方を選ぶからです
奴らは強力な資金に物を言わせて売り(空売り)買い自由自在です、株式投資はそれを
分かってやるべきです。
83山師さん:05/02/27 15:30:56 ID:rA4pM9SH
>>82
日記はブログにでも書いてろ
84山師さん:05/02/27 15:37:05 ID:gevValYl
>>82
ちょっとした質問しろ
85山師さん:05/02/27 17:50:22 ID:JwHABChT
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ 
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i 
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l 
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ 
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ 
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト 
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ 
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ 
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ 
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な! 
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::/// 
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / 
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ / 
86山師さん:05/02/27 17:57:03 ID:lVrMUHCq
>>85 ここはお前のお絵かき帳でもねえぞ
87山師さん:05/02/27 18:02:04 ID:ZByXcLKe
あと10年、株式投資を続けると
日本の株式市場は、ネオナチとフリーメイソンとユダヤとエイリアンに
よって操られているのが分かる、って答えでよいでしょうか?
88山師さん:05/02/27 18:27:28 ID:SuTpouAF
エイリアンにあやつられるとしたら面白いな。
外からユダヤに操られるならユダヤ民うけいれりゃいいんだよ
税金納めてくれるし
89山師さん:05/02/27 19:11:41 ID:wJmVt53Q
配当金って証券会社の口座に自動的に振り込まれるんですか?
90山師さん:05/02/27 19:39:49 ID:J4/g+QQh
おまいさんの家に小切手が送られてくるんだよ。
91山師さん:05/02/27 19:41:20 ID:3hmnaK+7
公募・増配を同時に行うのはプラマイどっちに作用するのでしょうか?
公募は発行株数を増やすことで増配は配当を増やすって事であってますか?

92山師さん:05/02/27 19:52:20 ID:jipWMqUW
>>89
そういうサービスを行っている証券会社もある
93 ◆SugAreeAes :05/02/27 20:07:25 ID:HhiEksjf
>>91
その場合は明らかにマイナスですね。
公募するということは発行済み株式数も増えますが、
市場から資金調達するということであり、増配というのは
仰る通り配当を増やすことです。
その両方を同時にやるということは、ある意味調達した資金を
配当に回していると解釈することもできるからです。

しかし調達資金の使用使途や増配額などを検討しなければ
一概に悪材料と決めつけることはできません。

94山師さん:05/02/27 20:16:16 ID:wJmVt53Q
配当って小切手だったんですね。
しりませんでした 
95山師さん:05/02/27 20:19:41 ID:ZByXcLKe
>>94
資金繰りが厳しいDQN会社は約束手形。
96山師さん:05/02/27 20:21:55 ID:DAHBnnZr
小切手ではありません。郵便支払通知書です。
署名・捺印で局で受取の場合が多いです。
97山師さん:05/02/27 20:23:17 ID:ZByXcLKe
>>96
銀行onlyの場合もアルニダヨ。
98山師さん:05/02/27 20:26:32 ID:wJmVt53Q
それって受け取り期限はどれくらいですか?
しばらく日本を離れないといけないんで・・・
99上月澪:05/02/27 20:32:14 ID:hQKRSZsC
             「 ̄ `ヽ、   ______   >>98
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
100山師さん:05/02/27 21:05:23 ID:IVoHOI7E
>>30

ありがとうございます!助かりました!
ダット落ちしてたので

HTML化してもらいました。

初心者の方の参考にハットきます
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/27/1094154601.html
101山師さん:05/02/27 21:11:33 ID:sRO6024z
>>99
AA貼りたいだけとちゃうんかと小一時間(ry
102山師さん:05/02/27 21:45:50 ID:lVrMUHCq
>>98
配当の郵便は配当権利確定後約3ヵ月後に送られてくる。支払い期限は約一ヶ月後まで。
海外に出るなら、銀行振込での受取りを推奨。手続きはその株の名義書換取扱い信託銀行で
配当金振込指定書を入手、記入して郵送。

>>99
答えないならスルー願います。
103山師さん:05/02/27 21:55:06 ID:3ERmptgO
My Yahooのポートフォリオって編集しようとすると窓ごと落ちるんだけど、
どうしてなんだろう?
104山師さん:05/02/27 22:30:54 ID:yXRJl9bO
>>94
小切手ではなく為替証書
105山師さん:05/02/27 22:50:19 ID:p+Qee3E+
全営業日の東証一部の全銘柄の株価のデータが手に入る
サイトってありますか?
106104:05/02/27 22:50:47 ID:p+Qee3E+
全営業日→前営業日の間違いでした。
すみません。
107山師さん:05/02/27 22:53:02 ID:HlNXPTqa
各銘柄の信用取引の期日を調べる方法はありますか?
何月何日に何株が期日になるというかんじで。
チャートソフトの信用取引数を追えば大体判るんですが、
もっと楽な方法がありますか。

108山師さん:05/02/27 23:07:07 ID:k3CYW0Ro
>>70
京都の半導体メーカーといえば、かなりいっぱいあるよ。。
ローム、京セラ、村田、日本電産、堀場の他にもニチコンとかオムロンとか。

gooニュース検索するのもいいとおもう。
109山師さん:05/02/27 23:22:50 ID:rd/xYJJf
EDINETで大量保有報告書が検索できないケースがあるのですが
いつから義務化されるのですか?
110山師さん:05/02/27 23:27:36 ID:eVJqWH9w
同一約定日に同一資金で「買→売」を銘柄を変えながら行う
いわゆる乗換売買についてなんですが、
例えば松井証券の社長さんは

「かなり昔のあらゆる資料をあたって、膨大な書類を積み上げて法律解釈について
 監督官庁と議論を何度も重ね、大変な労力を要しました」

と語ってます。実際松井証券サイトの取引ルールを読んでみると可能となっています。
一方、Meネット証券などは同一日に同一資金で同一銘柄を「買→売」をすると
その資金は「日計り拘束」されてしまい事実上、同一資金での乗換売買は不可能のようです。

このように乗換売買に関しては松井証券のように慎重に議論・検討したり、
また証券会社によっては不可能なところもあるようなので、現段階では法律的には
可能とも不可能ともいえない曖昧なポジションに置かれているのでしょうか?
111山師さん:05/02/27 23:28:00 ID:RllzJ6nn
証券会社希望ですが必要な資格ってなんでしょうか?基礎的なものがあれば
御教授願います。
112山師さん:05/02/27 23:37:37 ID:k3CYW0Ro
>>110
同一日・同一資金・他銘柄のループトレード(乗り換え売買)は普通に出来るネット証券が多い。Eトレとか。
今は出来ないところの方が少ないんじゃない?

>>111
就活中?ならそれくらいのことはリクナビ見るとかすれば自分で分かると思うよ。
新卒なら無資格でOK。
アピールするために簿記くらい取っておいても悪くないけど、
そのあたりの話は資格板か就活関係のスレで。ここではスレ違い。
113山師さん:05/02/27 23:48:55 ID:yXRJl9bO
>>111
必要な資格は入ってから取らされる
磨り減って辞めるヤツが多い業界でもある
114山師さん:05/02/27 23:56:53 ID:CihzPYWl
インターネットで株を買ってみたいのですが
その場合、株券はネット証券会社が預かっててくれるのでしょうか?
115山師さん:05/02/28 00:13:15 ID:LEaolrdr
少しは自分で調べてからでないと >1 読めって言われるよ。
116山師さん:05/02/28 00:16:29 ID:eWhzCFel
自社株買い付けは市場内で行われているんですか?
117山師さん:05/02/28 00:30:11 ID:S0Ds5kgP
>>116
内でも外でも行われる
118山師さん:05/02/28 00:38:20 ID:eWhzCFel
>>117
市場外だと具体的にはどういう取引のされかたをするんですか?
市場外だと、少なくとも短期的には、株価は上がらないって事になりますよね。
市場外取引と市場内取引を見分けられないなら、株価を予測するのが不可能になりません?
119山師さん:05/02/28 01:25:41 ID:aXIl8wa5
市場外での自社株買いなんて聞いたこと無いけど?
120山師さん:05/02/28 01:46:10 ID:pO0iUQL9
>>109
それについては任意と記憶
121山師さん:05/02/28 05:28:10 ID:/39kqdHu
株の本買ってきました。夏休みまでに勉強して金貯めて暇な日だけデイトレードしてみようって気分なんですけど可能ですか?
あと証券会社によると思うのですが手数料ってどんな計算なんですか?それとも定額ですか?
122山師さん:05/02/28 05:30:37 ID:bCFFpXSs
>株の本買ってきました。夏休みまでに勉強して金貯めて暇な日だけデイトレードしてみようって気分なんですけど可能ですか?
可能。

>あと証券会社によると思うのですが手数料ってどんな計算なんですか?それとも定額ですか?
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1105183641/

このスレのテンプレ参照。
123山師さん:05/02/28 06:13:47 ID:/39kqdHu
>>122
ありがとう!
124山師さん:05/02/28 09:14:43 ID:1bDa0k9V
>>119
立会外物件というのが市場外での取引なのかな?
よくわかりませんが、大量に買い占める際に市場で仕手が入って
値を吊り上げられるのは困るので、市場外で取引するというのが目的っすか?
125山師さん:05/02/28 10:56:23 ID:5gpay57O
この原油高のなか空運株が上げてるのはなぜですか?
126山師さん:05/02/28 12:53:45 ID:OVc37tiD
たしかANAとスカイマークはリスクヘッジしてるので原油高には左右されないはずです
127山師さん:05/02/28 12:59:11 ID:OVc37tiD
>>108
ありがとう
調べてみますね
ちなみに白色ダイオードを室内照明に使うプロジェクトの開発に関して調べてました
128山師さん:05/02/28 13:06:09 ID:nn+qrFIa
>>126
ありがとう
ANAの配当と優待を取りたいんだけど何時買ったもんかな?
やめといたほうがいいか?
129山師さん:05/02/28 13:35:10 ID:8Kcd1fMP
今日はじめて、ネット取引をしたのですが、成行で¥12円の時点で買注文を出したのですが、
¥13円で約定しました。逆に¥13円の時点で成行で売注文をしたのに、
¥12円で約定してしまいました。これを3回ほど繰り返してしまいました。
なぜこうなるのか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

130山師さん:05/02/28 13:39:10 ID:vkPTRErm
動体視力を鍛えて来い!話はそれからだ!!!
131山師さん:05/02/28 13:40:29 ID:XZBICZVZ
イチヤじゃねーの?
132山師さん:05/02/28 13:53:22 ID:sScaXrKA
>>129
板みてる?
ツールは何使ってるの?
133山師さん:05/02/28 13:53:43 ID:wTDAD7lu
>>129
首つれば分かると思います
134山師さん:05/02/28 13:54:51 ID:vkPTRErm
結局ここではまともな回答が帰ってこな(ry


エロい人щ(゚ロ゚щ) カモ-ン!!!
135山師さん:05/02/28 13:56:09 ID:UnapwP45
>>129
超初心者はデイトレなんてやってはいけません
136山師さん:05/02/28 13:58:53 ID:wTDAD7lu
っていうかネタだべ。ありえん
137山師さん:05/02/28 13:59:01 ID:M0XFWV9/
株式分割の権利オチ後に株を取得した場合効力発生日には株式分割の権利を
持っていない人の株価はどうなるんですか?爆下がり?

仮に株価1000円(仮なので株価は不動とする)100分割で、
権利付き最終日1/30、割当日2/1、効力発生日3/10だった場合

2/1以降にこの会社の株式を1000円で100株保有開始した人が
3/10を過ぎるとどうなるのですか?
効力が発生して株価10円の100株持ちになってしまうのでしょうか?
138山師さん:05/02/28 14:01:36 ID:UnapwP45
だから・・板が買い12円、売り13円のとき(現在値は12円表示)に
成り行き買い注文出して
現在値が13円のときに、成り行き売り注文出したんじゃないの。
初心者は、成り行きなんてやっちゃいけません。
139山師さん:05/02/28 14:04:02 ID:Z0dEwZ2G
>>129
>>1のまとめサイト全部読めや。単発の質問じゃ足りないはず。
140山師さん:05/02/28 14:05:03 ID:vkPTRErm
>>137 その100株も分割で100×100=10000株×10円/株
141さい証 ◆TA3o.794nE :05/02/28 14:07:29 ID:JGw06zA6
>129
>138

成り行き買いか、はたまた取得単価の問題か…いずれにせよ証券会社のFAQぐらいは読みましょうよ
142山師さん:05/02/28 14:07:48 ID:M0XFWV9/
>>140
返信ありがd

まじっすか?じゃあ株式分割の権利付きってのはいったいどのような意味なのでしょうか・・?
株式分割の権利を得る」んじゃないんですか?
143山師さん:05/02/28 14:20:42 ID:Z0dEwZ2G
>>142
騙されるなw

まず、権利落ち日には理論株価が修正される。例えば1:2分割なら理論株価は前日終値の半分になる。
権利落ち日はその理論株価が前日の終値と同じ扱いになる。そこから上がるか下がるかは売り手と
買い手次第。一般的には株価が下がって買いやすくなるが、予めそれを見越した買いで上がって
いる場合は下落を始める事もある。誰も保証はしない。

親株は権利落ち日から売却可能。権利は確定済み。分割子株は約2ヵ月後に入庫されて売却可能。
一般的には子株により売り圧力が強くなるが、それでも上がる事もある。誰も保証はしない。

分割により、理論株価は修正されるが企業価値は変わらないので、実質株価に対しては中立とされる。
144129:05/02/28 14:21:24 ID:8Kcd1fMP
皆さん、レスありがとうございます。恥ずかしながらネタではありません。
板に売気配、買気配というものがありますがこれが関係しているのでしょうか?
例えば、現在株価12円で、売気配が13円の場合、成行で買注文を出したときは¥13円で約定。
逆に、現在株価13円で、買気配が12円の場合、成行で売注文を出したときは¥12円で約定。
ということになるのでしょうか。

株なんか1円抜きすればいいだろ。と思い、始めましたが、あっという間に-3万。泣きそうです。
株価が12円、13円の間を上下している銘柄の場合、1円抜きはできないということですか?
成行で注文すれば、私のようになりますし、指値はなかなか約定できないと思うし。がっくしです。

145山師さん:05/02/28 14:21:50 ID:8LevgWfJ
>>129
138の言うように、
こういう板のときに成り行き注文出したんでしょ。
イチヤなんて良くやるね…

売        買
1500 13
    12   1500

146山師さん:05/02/28 14:23:02 ID:KbSz0wLa
Q. 約定した値段が変なんですけど?
A.
3. 「現在値」として表示されてる株価は、さっきその値段で売買されたという意味であって
  今その値段で売買を受け付けているという意味ではありません。
  「現在値」を見ながら成行注文で売買していませんか?

>>1も読まないようじゃいずれ退場だな
今すぐ株やめたほうがいいよ
147山師さん:05/02/28 14:30:33 ID:Qc3dS8k7
>>144
マジで>>1読んでくれ。
148山師さん:05/02/28 14:36:00 ID:M0XFWV9/
>>143
私騙されてますか・・_| ̄|○

1/30権利付き最終日 2/1割当日 3/22効力発生日
株価200円程度 単元100株 1;4分割
の会社の株を2/15に300株(6万円)
買った私は持ち続ければ3/22には、株価200円と仮定しても
200/4=50*300=15000となってしまうのですね。
全力で売ります。売ります
149129:05/02/28 14:39:11 ID:8Kcd1fMP
すいません。板のことなんか全然知らずに、取引してました。
とりあえず、板について勉強したいと思います。
どうもありがとうございました。
とりあえず、今とても恥ずかしいです・゚・(ノД`)・゚・。
150山師さん:05/02/28 14:50:36 ID:Qc3dS8k7
>>149
大事な資産を運用するんだから
しっかり勉強してくるんだよ〜
151山師さん:05/02/28 15:00:41 ID:Z0dEwZ2G
>>148
もう全力で>>1を読め。今度は勘違いしている。
152148:05/02/28 15:13:21 ID:M0XFWV9/
すいません 今更わかりました。
子株の売買が可能になるのが効力発生日で
すでに権利付き最終日の時点で株価は分割後に修正されてるわけですね!

いやはや失礼しました
153山師さん:05/02/28 16:30:11 ID:YgDIpH0V
ソブリンとかブラボーとか投資信託に関するスレってありますか?
154山師さん:05/02/28 17:23:14 ID:sK0ydFqE
株式分割のとき配当はどうなりますか?
1株に対して10円配当していた株が1株を2株に分割した場合
配当は1株について半分の5円になるのかそれとも実質増配の
1株10円のままなのかどっちですか?教えてくださいお願いします。
155山師さん:05/02/28 17:26:16 ID:To1HvIxK
>>154
どうするかは会社側から発表があります。
会社のサイトで確認できると思います。
156山師さん:05/02/28 17:35:37 ID:sK0ydFqE
>>155
ありがとうございます。
157山師さん:05/02/28 18:03:21 ID:W+9LpKbs
株に手を出そうと思っているのですが
最低でもこれぐらいは用意しておけという
金額はどれくらいでしょう?
158山師さん:05/02/28 18:07:59 ID:Z0dEwZ2G
>>157
10万円。少額手数料無料の証券会社を使うこと。
159山師さん:05/02/28 18:09:05 ID:stIutmJB
1tick抜きってなんですか?
160山師さん:05/02/28 18:13:30 ID:Z0dEwZ2G
>>159
1段階の値動きで利益確定すること
161山師さん:05/02/28 18:14:37 ID:W+9LpKbs
>>158 どうも
   ちなみに株だけで生活していくにはどれくらい
   必要になると思いますか?
   もちろんまだ初心者です
162山師さん:05/02/28 18:33:50 ID:Z0dEwZ2G
>>161
初心者に株生活は無理。強いていうなら5,000万〜1億で高配当の株を買えば配当生活できるかも。

元金3,000万円で年間10%の利益を出せるようになって年収300万円・・・中級
元金1,000万円で年間30%の利益を出せるようになって年収300万円・・・上級
元金300万円で年間100%の利益を出せるようになって年収300万円・・・超上級
※税引き前
163山師さん:05/02/28 18:35:08 ID:Dy6ySmKg
10%1億円
20%5000万円
30%3333万円
40%2500万円
50%2000万円
60%1666万円
70%1428万円
80%1250万円
90%1111万円
100%1000万円
164山師さん:05/02/28 18:55:29 ID:mLIui+7X
金曜日を最後に取引しないでいた場合、
証券口座のお金を全額出金できるようになるのは何曜日ですか?。
次週の木曜日ぐらいですか?。
165山師さん:05/02/28 19:39:32 ID:WjG2raSJ
100株が子株もらえて150株になったんですが、
売ろうとしても100株単位でしか注文無理みたいです。
残った50株はうれないんでしょうか?
166山師さん:05/02/28 19:51:59 ID:mQmXPVfx
TOBで購入する必要がある場合は、
@購入後合計で議決権が1/3以上になる場合?
A購入数自体が議決権1/3以上になる場合?(購入時の保有数は関係なし)

どうか教えてください。
167 ◆SugAreeAes :05/02/28 20:05:45 ID:LNlfRHu0
>>165
Eトレでは買い取り請求して買い取ってもらうか、
買い増し請求して単元株にすることができます。
使っている証券会社のヘルプ等を参照してください。

http://search.etrade.ne.jp/v2/popwin/help/trade_stock_10_03.html
168kabukabukabukabu ◆WjbKMdXGL. :05/02/28 21:12:43 ID:1bDa0k9V
カブを買うならカブドットコム
カブを売るならカブドットコム

ああ 素晴らしい カブのせかーい
 
カブ カブ カブ カブ
カブドットコム証券!!
169山師さん:05/02/28 21:47:28 ID:T42ixwrj
>>146
受け渡し日は3営業日後(売った日いれて4営業日後)。あとは証券会社による

>>153
投資信託 8銘柄
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1107827042/

ヤフーのトピのがいっぱいあるかも
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1835106&sid=1835106&type=r

>>168
なんかあったんか
170山師さん:05/02/28 22:01:30 ID:2D+sHyN+
成行買いについて聞きたいのですが、売り板が
1000円5株
950円3株
800円1株

の時に成り行き5株を指定した場合800円(1株)+950円(3株)+1000円(1株)
になるのですか?
それとも、1000円(5株)になるのでしょうか?
171山師さん:05/02/28 22:12:05 ID:VkWgVcNm
>>170
寄り前(板寄せ)と寄った後(ザラバ)で違う。
寄り前だと、1000円5株になる。
寄った後なら、800円1株+950円3株+1000円1株、になる。
172山師さん:05/02/28 22:12:31 ID:T42ixwrj
>800円(1株)+950円(3株)+1000円(1株)
でOK
173山師さん:05/02/28 22:16:07 ID:hRxpEd91
よく「ちょうちんが点灯する」といった言い方を見かけるけど
どんな意味ですか・
174山師さん:05/02/28 22:19:09 ID:2D+sHyN+
>>171-172
レスありがとうございます。
もう一つ念のためにお聞きしたいのですが、
800円(1株)+950円(3株)+1000円(1株)
の場合、買値は平均額となるのでしょうか?
175山師さん:05/02/28 22:23:08 ID:EP2IV4fa
空売りの際、日証金にさえ株が不足している場合は日証金が株を大量保有してそうな
保険会社などに打診するそうですが、投資家が指定した株数を揃えるのに
場合によっては何時間も掛かったりするのでしょうか?
176山師さん:05/02/28 22:29:45 ID:TzhWBnDv
>>175
んなわきゃない。
177山師さん:05/02/28 22:34:28 ID:kCQZpgtT
>>173
「提灯買い」で検索

>>174
その場合の
買値の表示は平均価格になるよ
(イートレ)
178164:05/02/28 22:38:54 ID:mLIui+7X
>>168
おおう、もしかしてオデへのレスですか。
だとしたらどうもっす。
179164:05/02/28 22:39:29 ID:mLIui+7X
違った。
>>169だす。
180山師さん:05/02/28 23:53:42 ID:OVc37tiD
>>128
聞いた話なので詳しくは自分で調べれ

外食産業は優待取りで買いがたくさんはいるため一月前からあがってたりしたとおも
ANAは大人気らしいので早めに買えば上がるかもね
ただ権利つくまで資金が拘束されますが
また配当、優待取りは権利落ち後に離すため配当分と童貞度株価も下落するという話もあります
ちなみにつなぎ売りも逆日歩が大きいようです
ま、ケースバイケースです

私の考えでは資金に余裕があれば安くなったと感じたときに買い長期ホールドが一番だと思います
181山師さん:05/02/28 23:57:16 ID:UnapwP45
>>180
「童貞度」 確信犯なのか?不覚にもワラタ
182山師さん:05/03/01 00:15:07 ID:2LPEftRY
1月から始めたんですが、決算発表って3月にはもうないんですか?(予定表にのってなかったので)
こういう企業開示情報っていうのは、何月と何月にあるんでしょうか?
簡単な1年のスケジュールを教えてください。お願いします。
183山師さん:05/03/01 00:52:10 ID:Nn6pjSY/
tes
184高知人:05/03/01 01:57:05 ID:ceMEA543
初めましてm(__)m株を始めようと思ってますが、皆さんはいくら位儲かってるんですか?
185山師さん:05/03/01 02:49:33 ID:DstMicdE
>>184
アンケートは禁止です
186山師さん:05/03/01 03:10:47 ID:T23PWcKN
>>184
ネットで「初心者」「株」で検索して個人サイトのぞいてみると載ってますよ。
例えば、2chで監視されてた飲茶さんの所とか。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~terun/kabu.html
187山師さん:05/03/01 08:12:17 ID:yYFNCfJX
約定のしやすさってどこ見ればわかるんでしょう?
188山師さん:05/03/01 08:42:20 ID:Aj45XmVl
>>187
約定のしやすさと言うのがよく分からないのですが
自分が約定しにくいと感じるのは板を見た時に売り気配、
買い気配が厚いときです。
それとも注文出してもサーバーからの反応の話?
もうちょっと詳しく書いて下さい。
189山師さん:05/03/01 08:55:13 ID:yYFNCfJX
>>188
すいません、サーバーの反応とかじゃなくて注文の成立しやすさみたいなのです
ライブドアは買い気配、売り気配が厚いような気がするんですけど
すでにほかの人が注文している値段で注文しても成立しないってことなんでしょうか?
190山師さん:05/03/01 09:38:54 ID:F56bzZcL
>>189
当たり前
優先順位は先着順(寄り前は同着扱い=シャッフルされる)
場が始まった状態での注文なら、証券会社による優劣は無い
(サーバーとかの反応差による微妙な差はあるけど)

欲しくて先に並んでいる人を押しのけて、もらえるなんて常識で考えてあると思ってる?
191山師さん:05/03/01 10:14:25 ID:XKTflXFv
証券会社の口座に入れてある現金には預金利息のようなものは付きますか?
あと2ちゃんねるの情報だけで株取引はやって(儲けて)いけますか?
192山師さん:05/03/01 10:17:30 ID:veFJlVBh
>>191 利息は付きます。
2chの情報ではやっていけません。
193山師さん:05/03/01 10:22:41 ID:GvFk7XE4
>>191
2ちゃん情報だけだとすぐ樹海逝き
194山師さん:05/03/01 10:47:00 ID:+mieZnlY
すいません自分のが株を持っている企業が倒産した場合、
いきなり株価はゼロになってしまうのでしょうか?

私はある企業の株を沢山持っているのですが、上記のようなことがあると怖いと思って。
ゼロにならず、損を最小限に抑える方法があればご教授お願い致します。
195山師さん:05/03/01 10:50:13 ID:7s1nucUN
>>191 
2ちゃんねるで書き込んでいるのは優秀な人ばかり。
だから大丈夫。俺たちの事を信じろ。イチヤ買え。
196山師さん:05/03/01 10:50:46 ID:7DSqJ50Y
まー運がよけりゃ株価にして5円ぐらいで売れるんじゃねーの。
197山師さん:05/03/01 10:52:55 ID:7DSqJ50Y
>>191
スレの雰囲気が絶好調の場合でも絶対に信用するなとだけ言っておこう。

参考 スカイマークのスレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1109638063/l50
198山師さん:05/03/01 10:58:21 ID:hU6oTngN
>>194
上場廃止期日が定められ、それまでには1円になります。2円以上で売れればラッキーでしょう。
倒産が心配なら、倒産懸念がある株には手を出さないか、デイトレに徹する事です。
199山師さん:05/03/01 11:08:34 ID:+mieZnlY
>>198
勉強になりました。その通りですね。
もし倒産懸念がないような会社が倒産してしまっても(考えすぎかもしれませんが)
倒産発表→上場廃止期日の間に、いち早く売れば大幅な損はないと考えてよろしいのでしょうか?
……でも、よく考えたら誰も買わないだろうから倒産が決定した時点でOと思うべきですね……。
200山師さん:05/03/01 11:12:15 ID:i6khwwxm
2円以上で売れればラッキーでしょう。
2円以上で売れればラッキーでしょう。
2円以上で売れればラッキーでしょう。
201山師さん:05/03/01 11:20:48 ID:Aj45XmVl
>>199
倒産発表と同時に紙切れになると思っていいと思います。
お金が回収出来たとしても本の僅かです。
リスクをとりたくないのならもっと安全なもの投資すべきです。
202山師さん:05/03/01 11:23:27 ID:Ipj3SXId
>>199
ザラ場でも普通は売買停止
情報いち早くつかんで、わずかな損に抑えるなんて、インサイダーでもない限り無理
203山師さん:05/03/01 11:37:53 ID:+mieZnlY
>>201
>>202
その通りですね。一応、安定した企業の株を多く持っているのですが
私は軽い不安神経症を持ち合わせているので、それでももし倒産したら?などと考えてしまうのです。
どうやら株式売買は私には向いてないだろうなと実感しました。
204山師さん:05/03/01 12:16:11 ID:BqEyN8oi
買い増し続けてたら大株主3位まで来ちゃったんだが、
2位になってもいいのでしょうか?
205山師さん:05/03/01 12:19:42 ID:0l27nLUu
おやんなさいよ
206山師さん:05/03/01 12:24:16 ID:dGEVhFBO
でもつまんないよ
207山師さん:05/03/01 12:24:24 ID:i6khwwxm
この際、のっとれ
208山師さん:05/03/01 12:27:48 ID:aCwtrZ67
解体相場ってなんですか?
用語集にも載ってないもので・・・
209山師さん:05/03/01 12:32:12 ID:4xK/lteB
今朝、野村ホームトレードで買った株を約1時間で少しあがったので売ろうとしたら
売れませんでした。
証券会社に電話したら4日営業後じゃないと売れないって言われたんですが
よく買って即、上がって逃げるって話しをネット掲示板で見るんですが
売りはネット注文、買いの注文は証券会社に電話注文出してるのしょうか?
210山師さん:05/03/01 12:50:54 ID:YUKqXbDm
※釣りはスルーしましょう。
211山師さん:05/03/01 12:53:38 ID:Aj45XmVl
>>209
他のネット証券に乗り換える事を勧めます。
212山師さん:05/03/01 12:55:37 ID:4xK/lteB
>>売りはネット注文、買いの注文は証券会社に電話注文出してるのしょうか?


逆でした。買いはネット注文・売りは電話でした。。
ボクは釣りではないのでよろしくおねがいできないでしょうか?
213山師さん:05/03/01 12:57:46 ID:Aj45XmVl
>>212
他のネット証券なら可能です。
楽天、E*TRADE、ライブドア...。
214山師さん:05/03/01 12:57:49 ID:4xK/lteB
211さん、ありがとうございます。

地方都市なので(鳥取・米子市)ネット証券出来そうな証券会社は野村しか
ありませんです(>_<)
215山師さん:05/03/01 13:01:24 ID:Aj45XmVl
>>214
たまに猿がでてくる九州の田舎に住んでますが、
楽天、E*TRADEでネットトレードしてます。
野村は手数料高いのでさっさと移りましょう。
以後スルーします。
216山師さん:05/03/01 13:01:28 ID:BqEyN8oi
大物釣り師キタ━━(゚∀゚)━━(゚∀゚)━━!!!!
217山師さん:05/03/01 13:01:55 ID:hU6oTngN
>>214
ネット証券はその名の通り全部インターネットで出来ます。

でも、野村が当日売りできないのもおかしいね。代金全額入れてある?
218山師さん:05/03/01 13:02:01 ID:4xK/lteB
213さんありがとうです!

楽天の会員なので早速問い合わせてみます。

211・213さん、ホントにありがあとうございました!
219山師さん:05/03/01 13:02:36 ID:BqEyN8oi
うちなんて北海道の山奥だから、ネットできねーぞ!ゴララ
220山師さん:05/03/01 13:02:40 ID:0l27nLUu
野村なんかやめてネット専業証券に移った方がいいよ
差金に気をつければ日計りし放題だから
221山師さん:05/03/01 13:06:01 ID:i6khwwxm
>>219
     ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  <  しょうがねーから突っ込んどいてやるよ
     .(  つ   |  できてるじゃねーかよ。ふー、ヤレヤレだぜ。
     | , |    \____________
     U U
222山師さん:05/03/01 13:07:31 ID:4xK/lteB
300万級の株は預けてあったのですがダメでした・・。

みなさん、参考になりましたので退散します、217さん、220さんありがとm(__)m
223山師さん:05/03/01 13:13:26 ID:hU6oTngN
>>222
株は預けてあるけど代金入れてないってことね。うん。それじゃ売れません。入れれば売れます。
なお、大手は後金でも買える場合があるけど、ネット専業の多くは前金制なので注意。
224山師さん:05/03/01 13:34:21 ID:7inYwoxk
リアルタイム株価を見たいんですが
証券会社に口座作っても無料では見れないんですよね?
ヤフーでファイナンスだと2000円で見れるようなんですがhttp://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/pr/
1分遅れで2000円ってのは妥当な金額なんでしょうか?
225山師さん:05/03/01 13:37:54 ID:dGEVhFBO
まずはテンプレのまとめサイトを見ろ。話はそれからだ。

>証券会社に口座作っても無料では見れないんですよね?
誰にそんなこと聞いたの?

>ヤフーでファイナンスだと2000円で見れるようなんですがhttp://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/pr/
>1分遅れで2000円ってのは妥当な金額なんでしょうか?
価値観によってそれを妥当と思う人もいるかも知れない。
226山師さん:05/03/01 13:44:11 ID:7inYwoxk
>>225
わざわざそんなレスするや屑
227山師さん:05/03/01 13:50:44 ID:YUKqXbDm
屑なレスが付くのは屑な質問故。

>>225
>>1も読まない厨はスルーしましょう。
228山師さん:05/03/01 13:55:36 ID:7inYwoxk
>>227
じゃ死ねよ屑
229山師さん:05/03/01 14:41:53 ID:eMisnotR
まあまあ
230山師さん:05/03/01 14:42:27 ID:eMisnotR
まあまあ
231山師さん:05/03/01 15:46:58 ID:8NRBIrOf
チョット他とは違った質問になりますが、
日興証券ってなぜネット・トレーディングとして、
Nikko Beans と Nikko EzTrade を持っているんでしょうか?

まぁ Nikko Beans も今年の半ばには MANEX と統合ということになりますが・・・
232山師さん:05/03/01 16:17:34 ID:A6H2qjAC
自分が比例配分に当たったか判明するのは何時頃なのでしょうか?
ちなみにEトレです。。
233山師さん:05/03/01 16:32:35 ID:K2+GMs7r
>>231
ビーンズは日興が出資しているが別会社
コーディアルのネット取引がEz
手数料も全然ちがうがな
234山師さん:05/03/01 16:47:24 ID:8NRBIrOf
>>233
やっぱ小口(50-60万円)の証券取引をするなら Ez ですかね?
Beans にはミニ株がないし(初心者には結構いいと思うんですが)・・・

それ以外でも特に Beans なら手数料が安い、サービスが良いとも思わない?
235山師さん:05/03/01 17:03:14 ID:QMr36eu2
配当って1年に一回しかもらえないんですか?
236山師さん:05/03/01 17:04:25 ID:fcNyQrsa
差しで注文を出した場合、注文はいつまで有効なのですか?
マケスピ使ってますが、今日中、今週中しかありません。さらに先まで
有効な注文を出せる証券会社もあるのですか?

差しは早い者順ではないのですか?
毎週末や、前場、後場のはじめにシャッフルされるという話を聞きましたが
ほんとですか? そんな規定見たことないのですが。
237山師さん:05/03/01 17:07:23 ID:yC+Yqftx
値幅制限引っかかりそう
238山師さん:05/03/01 17:15:20 ID:At1zBVCS
信用取引にかかる支払利子って負担になりますか?
みんなはどのくらいの負担だと考えてますか?
1000万の取引するなら300万で信用取引するのも
手許に現金置ける分、安心かとおもいまして。
大体ポジションの保有期間は1週間で回転さしてます。
239山師さん:05/03/01 17:19:25 ID:hU6oTngN
>>235
会社によっては中間配当があります。

>>236
基本的に市場の全注文は1日単位で失効します。期間指定機能がある証券会社は毎朝注文を
出し直しています。週を跨いだ注文が出来る証券会社も少数ですがあるようです。

指値は寄り前の注文に於いては、同値段同士が全部同時に出されたものとみなされます。前場及び後場
寄りで約定せずに残った指値注文は、同値段の中で1売買単位でシャッフルされています。これにより
複数売買単位の注文で約定タイミングがばらつく事が多々あります。
場中の指値注文は先着順になり、同値段の列の一番後ろに並ぶことになります。
240山師さん:05/03/01 17:38:48 ID:hU6oTngN
>>238
負担の感じ方は人によって違いますから何ともいえません。
ただ、1週間で売るにしても株を続ける限りはお金を借り続ける理屈になりますので、300万なら
年間にその金額の利息を丸々払う事になります。年利2%なら6万円です。
241山師さん:05/03/01 17:41:43 ID:fcNyQrsa
>>239 激しくdクス
242山師さん:05/03/01 17:42:40 ID:hU6oTngN
失礼。株式を買った価格分が借金ですね。目一杯買うともっと多い金額になるでしょう^^;
243山師さん:05/03/01 19:04:45 ID:muNjF6M/
>>205-206
不覚にもワロタ
244山師さん:05/03/01 19:11:12 ID:cT9KM7XZ
Eトレの子株が今日から還流とのことですが、
売り注文が出せません(Eトレ利用)
いつから可能になるのでしょうか?

あとコードの8701と87011の違いは何ですか?
245山師さん:05/03/01 19:23:38 ID:pSR+qKiI
家の母が、20年ほど前に証券会社の口座を開いていました。
1000万ほどの資産を入れてあり、証券会社の方に売買を一任していたらしいのです。
当の母は約定という言葉を知らないほど、株には無知なんです。
先日、母と一緒に証券会社へ出向き、資産の状況を説明してもらいました。
結果、資産は半分程度まで目減りしていました。
この場合、勝手に売買をしていた証券会社の責任を問えるのでしょうか?
246山師さん:05/03/01 19:32:54 ID:2LPEftRY
ループトレードができない、とは、同じ銘柄を同じ日に2度3度とトレードする事が出来ない
ていうことですか?
それともその日に売買した金額を同じ日にその資金を利用して購入ができないっていうことですか?
247山師さん:05/03/01 19:35:46 ID:1bjactPu
>>245
一任は最近になって許されるようになったが、3年ぐらい前までは違法。
その違法性を突けば責任を問えるでしょう。しかし、知識が無い人が
法的に争っても負けるだけだ。まずは弁護士協会で数千円で相談してみましょう。
248山師さん:05/03/01 19:39:49 ID:itt1UpH8
>>244
3月3日から予定
249山師さん:05/03/01 19:44:59 ID:H8qjqEcK
少しスレ違いですが、サラリーマンが銀行の窓口に行くにはどうしたらいいですかね?
250山師さん:05/03/01 19:46:07 ID:JQg3fo7A
>>246
後者
251山師さん:05/03/01 19:50:01 ID:hU6oTngN
>>249
意訳に苦労するような質問はやめて。マジメに答えちゃうけど。
昼休みに行くか会社を休んでいけばいいでしょう。目的によってはコンビニやインターネットバンキング
などで片付くかもしれません。
252山師さん:05/03/01 19:53:40 ID:H8qjqEcK
>>251
口足らずですみません。
取引店に行かなければいけない用事なので、コンビニやネットでは済ませられません。
取引点は会社に近くないので、昼休みに行くことはできません。
会社を休むのは無理です。
まだ有給を使ったことありません。
253山師さん:05/03/01 19:56:22 ID:pSR+qKiI
>>247
ありがとうございます。
母は泣き寝入りするつもりなんだそうです。
私がしっかりと、弁護士さんに相談してみます。
254山師さん:05/03/01 20:00:06 ID:hU6oTngN
>>252
それは難しい。会社と銀行の休みがずれる日を待つか、会社にある程度事情を話して有給なり
代休・遅刻・早退なりするしかないでしょう。でも、有給休暇は労働者の権利ですからね。
255山師さん:05/03/01 20:05:33 ID:b1ffBpm0
株の取得費を計算する便利な無料の計算ソフトってないでしょうか?
256山師さん:05/03/01 20:06:42 ID:TpBQlKnD
 DIに鉱工業生産指数があります 景気動向で重要な指数なのは分かるのですが
同じ第2次産業とはいえ 鉱業と工業をひと括りにするのはなぜですか 別物では ?
この言葉を聞くと 鬼瓦権造がツルハシ振り回しているのを想像してしまうのですが
257山師さん:05/03/01 20:09:30 ID:H8qjqEcK
>>254
>でも、有給休暇は労働者の権利ですからね。
ま、そうなんですよね。
今日も会社と労働協定を結ぶときの組合での態度を決める会議に出たんですけどね。
258山師さん:05/03/01 20:23:04 ID:BqEyN8oi
>>255
ほんと計算大変だよね。
1兆円なんて計算機じゃ計算できないよ
259山師さん:05/03/01 20:44:23 ID:dwDXd++T
ライブドアの株ってどうすれば買えるの?
260山師さん:05/03/01 20:47:30 ID:JQg3fo7A
これが釣りというものですか?
261山師さん:05/03/01 20:48:15 ID:em9yMUlh
株は何歳から出来るんですか?
262山師さん:05/03/01 20:53:11 ID:dwDXd++T
釣りじゃないです。
どこで売ってるんですか?無職でも買えるんですか?
263山師さん:05/03/01 20:56:54 ID:7s1nucUN
無職でも買えるよ。トレーダーって無職みたいなものだから。
売っている場所は東京とか大阪とかいろいろ。
264山師さん:05/03/01 20:59:49 ID:KuFKNWFf
>>258
%SystemRoot%\System32\calc.exe
マジオススメ
265山師さん:05/03/01 21:01:10 ID:dwDXd++T
で、結局ライブドアの株を買うべきですか?
266山師さん:05/03/01 21:04:06 ID:dGEVhFBO
>>265
まずここの>>1にあるテンプレとまとめサイトを読むといいよ。
ライブドアの買い方とかみんなわかるように作ってある。
267山師さん:05/03/01 21:07:02 ID:dwDXd++T
ありがとうございます。
268山師さん:05/03/01 21:12:32 ID:dwDXd++T
読んでもわかんねーじゃん orz
269山師さん:05/03/01 21:14:13 ID:905g9D3c
>>261
普通は20歳から。でも親許可があれば買えるところもある。マネックス・松井・ライブドア・ゲット等
詳しくは>>1のマトメサイトを。

>>259
証券会社に口座を開く
1株が安いから手数料無料のところなどを選んだほうがいいよ。楽天・松井など

ネット証券総合スレッド 8
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1105183641/
270山師さん:05/03/01 21:14:39 ID:JQg3fo7A
>>268
ワロタ
271山師さん:05/03/01 21:15:41 ID:OhtcGFla
>>268
ここにちゃんとライブドアのこと、書いてある。
「また、このスレでは個別の銘柄の値動きについての質問は受け付けていません。 」

それでも分からなければ信用全力買いを勧める。
272山師さん:05/03/01 21:19:58 ID:dGEVhFBO
読んで分からなければ止めた方がいいってことだよー。

これを書いたのはこのスレの住人。
こういうのを全部分かった人全員が株価を上げたり下げたりして君の敵になる訳だから、
分からないのに手を出すべきじゃない。
分かりたいと思うなら本屋で何か薄い本でも買って勉強しなよ。
273山師さん:05/03/01 21:20:20 ID:dwDXd++T
ライブドアの株100万円分買って、もしフジテレビをライブドアが買うことができれば場合2,3年後にはどうなりますか?100倍くらいになるのかな?
274山師さん:05/03/01 21:22:35 ID:dwDXd++T
素人でもボロ儲けだね
275山師さん:05/03/01 21:25:14 ID:dwDXd++T
以外と簡単じゃん
276山師さん:05/03/01 21:29:33 ID:JQg3fo7A
やっぱ釣りだろ
277山師さん:05/03/01 21:30:35 ID:dwDXd++T
釣りじゃないですって
278山師さん:05/03/01 21:32:17 ID:905g9D3c
ともかくここらへんで資料請求して口座開くんだよー
http://www.rakuten-sec.co.jp/
http://www.matsui.co.jp/
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate

もし明日すぐに口座開きたんならネット証券じゃなくて近所の地場証券いくしかないよー
ついでにいうと2倍になるのもあやしいと思うよ。

そしてこの丁寧な説明に感動したら<<市況2>>に投票してね↓↓↓


@コード発行所 http://tiger513.maido3.com/~bs6000/2ch/ にアクセスし、
 そこで発行されたコード(このような文字列→ [[2chx-xxxxxxx-xx]] )をコピー

A投票所004 http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/1109611312/
 以下のとおり書き込む

  [[2chx-xxxxxxx-xx]] (←@でコピーしたコードを貼り付け)
  <<市況2>>板に1票  (←板名を<<>>で囲む)
  *****************  (←適当なコメント、AA等 なくても可)
279山師さん:05/03/01 21:33:45 ID:dwDXd++T
ありがとうございます。口座を開けばいいんですね。
100万でもいいのかな?
で、こちらの住民さんは買うべきか買わないべきか
分らない人たちばかりなんですか?
280山師さん:05/03/01 21:35:20 ID:dwDXd++T
フジテレビを買収できても2倍にもならないんですか?
281 :05/03/01 21:35:23 ID:L6ibwSTY
初めて口座を開こうと考え、
特定口座の選択で悩んでいるのですが

>『特定口座(源泉徴収あり)』を選択すると、
 税金の取られ損が発生する!!!

と書いてあったのですが、
確定申告すれば払いすぎの分は戻ってくるんじゃ
ないですか?
それとも、徴収なしを選んで自分で申告したほうが
良いでしょうか?
ちなみに私は自営業で毎年確定申告はしています。
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしく御願いいたします。
282山師さん:05/03/01 21:36:17 ID:dwDXd++T
まあ1.8倍くらいでもいいや。
283山師さん:05/03/01 21:36:51 ID:dwDXd++T
税金払ってるんだ。ご苦労様です。
284山師さん:05/03/01 21:39:26 ID:905g9D3c
>>279
ライブドアはまともな投資家は買わない株だとおもいます
バクチ株的な扱いです。100分割で妙な株価してるし
よくしらないけど。
市況1板にスレがあるので見てみるのもいいでしょう
あと株価の見通しを言っても間違うこともありますのでこのスレでは言わないのがお約束です
285山師さん:05/03/01 21:40:48 ID:905g9D3c
>>281
あなたがサラリーマン(給与所得者)で年の利益が20万以下の場合のみ
取られ損が発生します。といっても2万以下だけど
286山師さん:05/03/01 21:40:55 ID:ptsy2oLS
>>281
税金は売買のたびに戻ってくるよ。
源泉徴収ありを選んでおけばいい。

証券会社が2社以上でマイナスの口座があるときは確定申告すればよい。
287山師さん:05/03/01 21:41:28 ID:905g9D3c
>>278
投票よろしくね!!
288山師さん:05/03/01 21:51:56 ID:dwDXd++T
じゃ〜10倍くらいになるのはありえないってことでいいんでしょうか?
289山師さん:05/03/01 21:53:58 ID:zNsQcwYZ
>また、このスレでは個別の銘柄の値動きについての質問は受け付けていません。
290山師さん:05/03/01 22:01:20 ID:dwDXd++T
じゃ〜IT関連の株は10倍くらいになるのはありえないってことでいいんでしょうか?
291山師さん:05/03/01 22:01:54 ID:DVYWgIP0
走る予想屋さんはどこにいるんですか?
292山師さん:05/03/01 22:03:52 ID:KewfnLUE
仕手筋とそうでないのとどうやって見分ければいいのでしょうか??
293山師さん:05/03/01 22:12:25 ID:dGEVhFBO
>>290
はいはい。10倍になるから買ってね。
ライブドア証券っていう証券会社がマジであるから、そこで口座開設するといい。URLはぐぐればわかる。
資料請求すれば開設申込の詳しいやり方がわかる。

投資に使えるお金を口座に入金して、株価を調べて、web上で発注操作すれば買える。
入金の仕方や株価の調べ方は、証券会社のHPに書いてある。発注操作も。

買った株券は保管振替機構ってところが管理してくれるので、株券は送られてこない。

これで分かった?
294山師さん:05/03/01 22:18:44 ID:dwDXd++T
サンクス!
295244:05/03/01 22:23:40 ID:cT9KM7XZ
>>248
あんがと〜
296山師さん:05/03/01 22:24:44 ID:XDhO0oiZ
>>281
源泉アリでも確定申告すれば20万以下であっても控除とかで還付されるかもしれんし、されんかもしれん。
控除の対象はいろいろあるだろ
297山師さん:05/03/01 22:30:20 ID:SfJvPNQA
あれ・・・外国為替やるのに最低いくら必要なんだっけ?
298山師さん:05/03/01 22:53:12 ID:905g9D3c
10マンぐらいじゃない?
299 281:05/03/01 22:57:52 ID:L6ibwSTY
285,286,296 さん、
有り難うございました。
源泉有りで申し込んでみます。

300山師さん:05/03/01 23:05:58 ID:K2+GMs7r
>234
小口の取引って資金が50-60万ってこと?
それとも一回の取引がってこと?
資金が少ないなら手数料の安いところを選ばないと手数料負けするよ
ミニ株やるならコーディアルでもいいけど普通にネット売買をするなら
ネット証券の方が手数料やその他の費用が安い
コーディアルは経費高すぎ

>>297
取り扱い会社によってさまざま
安いところは2万というのがあるらしい
でも、先物は相対売買だからちゃんとした会社選んだ方がいいよ
松井のサイトにある先物の説明がわかりやすい
301300:05/03/01 23:08:05 ID:K2+GMs7r
ごめん先物じゃなくて外国為替でした orz
302山師さん:05/03/02 00:06:27 ID:SfJvPNQA
>>298 , 300
そうか!ありがと。
303山師さん:05/03/02 00:07:26 ID:b0irYcxt
例えば一旦30万預けて信用口座を開設、その後半分ほど引き上げて
15万の余力で45万の範囲で信用取引やることは可能?
それとも30万切った時点で取引できなくなってしまう?
304山師さん:05/03/02 00:09:38 ID:irx/D8SW
>>303
後者
305山師さん:05/03/02 00:16:26 ID:K1NniVY7
初めてIPOをやろうと思うのですが、
価格って仮条件内で最低にして申し込んでも当選したりします?
306山師さん:05/03/02 01:23:26 ID:7aZm5bSF
なんで信用取引の方が取引手数料が安いのですか?
307山師さん:05/03/02 01:25:35 ID:sMNjZWje
>>306
金利を取れるからその分安く出来るのです。
308山師さん:05/03/02 01:28:36 ID:KbFLAgSj
>>306
信用取引のほうが証券会社が儲かるからです。
例えば100円しか持ってないのに300円の買い物が出来るのが信用取引。
100円の買い物に5%の消費税(これは売買手数料にあたる)をかけた場合と
300円の買い物に3%の消費税をかけた場合、
どっちが沢山の税金(これは証券会社の取り分)が取れるでしょうか。
他にも色々、証券会社にとってメリットがあるけど難しくなっちゃうので省略。
309山師さん:05/03/02 02:04:06 ID:rTYoZK40
>>305
誠に残念ながら、入力された口座番号と生年月日では、当選者および補欠当選者リストに該当がございませんでした。
今後ともE*トレード証券をよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
310山師さん:05/03/02 06:37:27 ID:LgI7dhmW
すいません。確定申告で まとめサイト見たら
>>特定口座の源泉有り(税金を証券会社が天引してくれる、確定申告しなくてOK

と書いてあったので何もしてなかったのですが
去年負けた場合も確定申告は自動にしてくれて
繰越というのをしてくれるのでしょうか?
それとも、損した場合は自分で申告しにいかないとだめですか?
申告期限決まってたらそれも教えてください
311山師さん:05/03/02 06:49:20 ID:FZVBa/r0
>>310
3月15日までに自分でやる。
312山師さん:05/03/02 07:47:20 ID:m8Utp3Yf
特定口座源泉徴収ありの口座です。
プラスの株を売る際に、損切り株も一緒に売ると節税になると聞いたのですが
同じ日内でなくてはいけないのでしょうか?
313山師さん:05/03/02 08:35:13 ID:cRlcMnF2
初心者です、ちょっと教えて!
みんな一つの銘柄をどのくらい(数)持ってるの?
一株単位で今後期待できる銘柄があって、たくさん買っておきたいんだけど、
よく考えたら、たくさん持ってると売りにくいのかなって気がしたもんで・・・
一株単位なら2〜3株(2〜3口)なのかなぁ〜?
5株以上持ってたら売りたいタイミングで売れなくなっちゃうかなぁ〜?
314山師さん:05/03/02 08:50:09 ID:QD9VVkKv
>>313
いちいち「初心者です」っていわなくても質問内容を見れば初心者とわかりますよ。

ご指摘通り、一つの銘柄をたくさん抱えていると希望の値段で売りづらくなることがあります。
時間をかけて売るor多少不利な値段になっても構わず売る、などの方法で売り抜けることができますが。

どの程度の株数なら売れるかはケースバイケースなので何ともいえません。
銘柄ごとに違うし、今日の適切な株数が売る時には不適切な大量になっていたりしますし。

315山師さん:05/03/02 10:43:28 ID:nnqFn6D0
こないだの三位株主のものです。
今日二位に上がりました。
一位は一部上場の大企業なので越えることはできません。
316山師さん:05/03/02 11:16:05 ID:JLDr6S5e
市進4645の株価の動きなんですが
普段より出来高が数倍多い日に限って値動き幅が小さいw)
19000株も社員株主会が買ってるくせに、1円しか株価が変動していない。
普段の2000株くらいの売買の日でさえ10円〜20円は動いている。

       初値 高値 安値 終値 出来高
2004年10月25日 399 400 399 400 19,000
2004年10月7日 395 400 395 400 23,000

こういうのって何でなんでしょうか。
怪しい?
317山師さん:05/03/02 11:21:07 ID:yxpj2FvE
>また、このスレでは個別の銘柄の値動きについての質問は受け付けていません。
318山師さん:05/03/02 13:48:29 ID:/REHfCHy
よく出てくる「大人」って何ですか?
319山師さん:05/03/02 14:01:00 ID:+RVfdqK6
>>318
ふところが大きい人(あとは連想してください)
320山師さん:05/03/02 14:19:45 ID:fBjsb5X3
ザラ場中にリアルタイムなデータで
乖離率とかスクリーニングできるとこないでしょうか。
321山師さん:05/03/02 15:14:08 ID:TIAabd6p
ヘラクレスって何分までなんですか?
322山師さん:05/03/02 15:16:23 ID:8HHaZZtN
本日の質問は0件です。
323山師さん:05/03/02 15:18:28 ID:E1ZrbHfy
>>321
10
324山師さん:05/03/02 15:23:30 ID:uaW5VY11
特買い気配と注意気配とはどう違うのですか?
325山師さん:05/03/02 15:26:48 ID:TIAabd6p
>>323
ありがと
326山師さん:05/03/02 15:31:13 ID:E1ZrbHfy
>>324
ぐぐれよ
327山師さん:05/03/02 16:50:48 ID:TJhXbO6R
株をお金に替えたい場合ってどうするのですか?例えばライブドア株を持っていたらライブドアが買ってくれるんですか?
328山師さん:05/03/02 16:52:25 ID:nnqFn6D0
ここは釣堀じゃありません
329山師さん:05/03/02 16:54:01 ID:mnre5qyu
                |
                |
                |
                |
     /V\        J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
330山師さん@トレード中:05/03/02 17:24:36 ID:qvRcYqrt
某ネット証券でスクリーニングを行おうとしたところ、テクニカルの
指標に「株価位置」というものがあったのですが、これはどのような
ものでしょうか?銘柄によって0から100まであるようですが、株価と
の関係が全く分かりません。
331山師さん:05/03/02 17:44:37 ID:WcBoIV2e
>>327
売るときに買う側がいないと売れませんよ。ライブドアが買うわけないでしょ。
出来高が多くないと売れにくくなる。買いたいと思う人がいないと暴落します。


332山師さん:05/03/02 18:10:15 ID:nnqFn6D0
SQってなんですか?
333山師さん:05/03/02 18:34:03 ID:hZS5+ptJ
信用について教えてください。
100万を元金にして信用で300万まで取引できるとすると、
複数の銘柄の株に300万を分配して投資できますか?
それとも1株だけに適用ですか?
334山師さん:05/03/02 18:38:04 ID:8HHaZZtN
>>332
ググれば分かる。
>>333
複数銘柄可。
335333:05/03/02 18:40:27 ID:hZS5+ptJ
>>334
どうもです。
つまりお金を融資するのとほとんど同じことなんですね
336山師さん:05/03/02 19:51:47 ID:8fseyb/p
>>332
シンガポール航空・・・嘘。。
337山師さん:05/03/02 19:58:54 ID:nnqFn6D0
シンガポールくぉーくうですか どうもです
338山師さん:05/03/02 20:22:25 ID:nnqFn6D0
俺の三番手の銘柄、超長い下髭つけたんだけど
明日どうなりますか?
339山師さん:05/03/02 20:50:23 ID:hAa/RfrL
>>338
寄り天大暴落だよ。
>>1にも書いてあるだろ。100回声に出して読んでみな。
340山師さん:05/03/02 21:43:37 ID:jT5fdaU5
分割についても質問です
分割権利日までちょっとづつ上昇→分割→

この続きの流れ教えてください
341山師さん:05/03/02 21:47:01 ID:lx5a00nd
新規公開の、公募、売りだし、オーバーアロットメントの意味を
それぞれ教えて下さい。
342山師さん:05/03/02 21:53:16 ID:QD9VVkKv
>>341
それぞれ「用語」と付けてぐぐってください。
343山師さん:05/03/02 21:58:24 ID:G+fJYda8
>>340
分割→親株売買可・子株拘束→子株還流
株価について言えば決まった流れはない。
344山師さん:05/03/02 22:00:39 ID:E1ZrbHfy
>>337
Special Quotation

>>338
>>340
わかれば苦労しない、その時期がくればわかる
345山師さん:05/03/02 22:07:01 ID:OilRPbok
>>341
教えてやるよ

公募=新株を増資
売出し=既存の株を売出す(増資しない)
オーバーアロットメント=ブックビルの需要が多い場合、追加で売出すという方法
346山師さん:05/03/02 22:20:14 ID:qwpsHERL
専業でデイトレの人が儲けた分を出金させるのにどうやって工夫してるのでしょうか?
受け渡し日までトレード中断とかして生活に困らないのでしょうか?
もしくは良い回避方法があるんでしょうか?
347山師さん:05/03/02 22:23:45 ID:aV6hIxej
>>346
全力でやらなければ出金の余力はある
専業=毎日全力じゃねぇよ
348山師さん:05/03/02 22:37:54 ID:wBZL5++G
オーバーアロットメントがある公募売出において、
もし株券受渡日に需給が悪化したため公募売出価格を下回ったら、
主幹事証券が市場から直接買付けを行い、買い支えてくれますか?
349山師さん:05/03/02 23:04:56 ID:Q5623wEo
この時間だとまだ翌日の値段とか出てないよね?
でも朝8::30くらいにマネスピとかみるともうでてる。

何時くらいから表示されてるんですか?
350山師さん:05/03/02 23:05:55 ID:TZWcnP5o
>>348
買い支えは払込日までです
351山師さん:05/03/02 23:18:23 ID:nmI4LsBd
>3

ここでの株の借り入れというのは転換社債に付属するオプション、
特典なのでしょうか?それとも、別個の契約なのでしょうか?

まったく別個だが、10件中9件このパターン

あと、転換社債を株化する際に、株価が下がって、株数が増えた場合のほうが有利とは
どーいうことですか?

金銭的には得しないが、下がったほうのメリットはが占有率が上がる分LD影響力をもてる。
デメリットは占有率が高い分、売りぬける際の株価下がり率がアップ
352さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/02 23:22:19 ID:cqZ6CxXZ
>349
前気配は、東証8:20から、大証・ジャスダックは8:00から
353山師さん:05/03/02 23:54:54 ID:tykLJ56g
米国ではJPモルガンの格付けが株価に影響しますが、
日本ではどこの投資判断をチェックし、また、どこで情報を入れるべきでしょうか?
UBS証券とか、他にも聞き慣れない会社が判断を公開してますがこれはどういう事でしょうか?
また、皆さんはどのようにこういった情報を意識していますか?
354山師さん:05/03/02 23:56:32 ID:tykLJ56g
寄り前の気配情報など教えてくれる掲示板などありませんか?
355山師さん:05/03/03 00:02:00 ID:z/iOLZF3
>>354
誰でも普通に見れるモノをわざわざ公開してる訳ねぇだろ
356山師さん:05/03/03 00:18:39 ID:I7V81e5V
今のとこ手数料最安はセンチュリー証券?
357山師さん:05/03/03 00:23:05 ID:v0d4yGgJ
寄り前の特別気配情報など教えてくれる掲示板などありませんか?
358山師さん :05/03/03 00:30:10 ID:SpWY3DIO
>>356
安いけど障害の数も最多だよ、使うのなら覚悟を決めることだね。

【障害の】センチュリー証券Part12【代名詞】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1109141436/

定額ならライブドア証券のライブドアトレード・プレミアムトレードパス
を利用すれば三カ月18900円で取引回数は期間内無制限。
問題は注文するのに時間が少しかかることとツールがないこと。

ライブドア証券 Part4
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1108041216/
359山師さん:05/03/03 00:51:30 ID:I7V81e5V
やっぱ、安いとこは安いなりのデメリットがあるんだね。
とりあえず無料キャンペーン渡り歩いて又検討してみますわ。
ありがと>>358
360山師さん:05/03/03 00:58:41 ID:v0d4yGgJ
3/1発表の、4548生化学工業の分割発表で権利取りでの動きで今日上げましたが、
3/31に権利発行なのに今頃あがるという事は、3/31日迄持ち続けるという人達が
買いを入れているのでしょうか?
361山師さん:05/03/03 01:22:26 ID:nhY4LXFn
素人で今から勉強するため実際の取引はちょいと先のことですが
とりあえずどれくらいの資金があればできるものなのか調べてみたら
保証金率という欄に
 30%(内現金10%)、最低30万円  維持率20%
と書いてありました。

実際に運用するお金とは別に最低30万は
常に口座に入れておけってことですか?
50万口座に振り込んだら実際は20万しか使えないとか。

ぐぐっても外貨どうとかばっかりでてきてうまく検索できん・・・
いい検索ワードでもいいので教えてくださいな。
362361:05/03/03 01:29:40 ID:nhY4LXFn
何度もすまん。

信用取引の委託保証金率っていうのはわかるんだが
単に保証金率とかいてあるだけで、委託保証金率のことを
いっているのかなぁ。
363山師さん:05/03/03 01:34:45 ID:iM6cTMSK
つうか信用以前に現物でやりながら信用取引にまつわるデータを検証して
覚えていった方がいいかと・・・。

>単に保証金率とかいてあるだけで、委託保証金率のことを
いっているのかなぁ。
イエス
364361:05/03/03 01:39:58 ID:nhY4LXFn
>>363
くだらん質問に付き合ってくれてありがとう。
とりあえずやりながら少しずつ学んでいきます。
365山師さん:05/03/03 10:36:47 ID:xCwz/sxG
ボラの高い銘柄や急騰してる銘柄ってどうやって探してくんでしょ。
今のとこ他のデイトレのブログとか見て仕込んでるのですが、
そうすっと一日遅れになってしまいます。
366山師さん:05/03/03 10:44:49 ID:AzWalSNt
すげー釣堀だなw
367山師さん:05/03/03 10:52:37 ID:cHhEQKL/
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| うわぁ…
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
368山師さん:05/03/03 10:53:58 ID:FjBy8mty
藤田なぜ爆上げ?
369山師さん:05/03/03 11:25:50 ID:zCknvwxl
ニッポン放送の新株予約権の問題で、ポイズンピルは予め定款
などに明記していなければならない筈という話を聞くのですが、
日本の商法においてそういうことって明確に規定されているんで
しょうか。
370365:05/03/03 11:49:05 ID:/YGyZdMz
そんなこといわずにおしえてくれよん
371山師さん:05/03/03 11:57:05 ID:5+XRKnww
>>370
マケスピ、QUICK等のツールでランキングを見ればいい。
マケスピなら値上がり幅ランキングまでリアルタイムで見れる。
372山師さん:05/03/03 12:01:52 ID:/YGyZdMz
>>371
どーも。
なるほど。ランキングですたか。
373山師さん:05/03/03 12:22:20 ID:A3Z87YuK
「追加保証金」の差入れが必要になる恐れがございますので十分ご注意下さい。
   ↑
こんなメッセージがでてけたんですけど
維持率は今32%なんですが、お金を口座入れないとダメなんですか?
よく分からないんですので教えてください。

374山師さん:05/03/03 12:23:01 ID:AzWalSNt
とりあえず入れとけ
375山師さん:05/03/03 12:28:13 ID:fkcxk2nm
>>373
警告の段階では不要だけど、定められた維持率を下回ったら請求がでるはず。
信用やるなら、その辺はよく確認する事。
376山師さん:05/03/03 13:04:29 ID:hQ2aHrth
うちの親父が上場企業に勤めてるんだが、その株買うのはヤバいのかな
377山師さん:05/03/03 13:13:04 ID:4Jtl+AqG
>>376
直ちにインサイダーになるわけではないが
売買のタイミングによっては嫌疑がかけられることもある。
378山師さん:05/03/03 15:07:46 ID:hQ2aHrth
>>377
サンクス
379山師さん:05/03/03 15:23:29 ID:A3Z87YuK
>>374-375
ありがと
380山師さん:05/03/03 15:29:39 ID:hQ2aHrth
特定口座に(保管勘定)と(保管及び信用勘定)があるんですが何が違うんですか?
後者は信用取引するかどうかってことですか?
381山師さん:05/03/03 15:58:09 ID:VM5AODBQ
相続した株を売却した場合の売却益は売却額すべてですか?
それとも被相続人の取得価格との差額になりますか?

それから源泉徴収ありでA、Bの証券会社に口座がある場合で
年間でAで100万プラス、Bで100万マイナスだった場合
確定申告すればAの源泉徴収分は戻ってきますか?


382山師さん:05/03/03 16:16:37 ID:fkcxk2nm
>>381
株相続の場合の申告は(経験はないが)、まず相続税がかかると思う。
その上で購入価格がわからない場合、取得費を平成13年10月1日における価格(終値等)の80%と
することができるので、その価格を税務署のサイトなどで調べて申告する。
ttp://www.nta.go.jp/category/kabushiki/main.htm

戻る。
383山師さん:05/03/03 16:33:56 ID:cHhEQKL/
>>381
相続時に相続税がかかっていることをまず前提として、
売却益は被相続人の取得価額と売却価額との差額となるのが基本。

相続は被相続人の地位を包括して相続人が承継するから、相続人と被相続人を同一人物と考えてOKです。
(その相続財産に関わる行為についてのみ)

その上で、買った価格が証明できれば(取引明細書など)それを取得価額として申告できるし、
分からなければ>>382さんのおっしゃるとおりです。
384381:05/03/03 17:34:37 ID:VM5AODBQ
>>382>>383
ありがとうございます
385山師さん:05/03/03 18:25:04 ID:mbVNOYWK
メガネトップの株主優待を受けるために、Eトレード証券に口座を開きたいと思っています。
その場合、メガネトップの株を買った後に名義変更の必要はあるのでしょうか?
また、名義変更の費用はどのくらいかかるものでしょうか?
よろしくお願いします。
386山師さん:05/03/03 18:33:33 ID:xpY7/t+8
>>385
名義変更は必要ない。
費用もいらない。
387山師さん:05/03/03 18:43:00 ID:mbVNOYWK
>>386
有難うございます。
388山師さん:05/03/03 18:49:59 ID:o8PZm0B+
信用取引についての質問なんですが、
一般信用取引と制度信用取引というのは注文時に指定出来るんでしょうか?
389山師さん:05/03/03 18:57:00 ID:DQUeOKy8
>>388
指定しなかったらどっちかわからんだろ
390山師さん:05/03/03 18:59:49 ID:BX0XHjlE
ド素人すぎて申し訳ありません。

株って指値で売ろうとするとなかなか売れないんですか?
指値で売ると不利な場合があれば教えてください。
成り行きだと、希望額したまわるのが嫌なので
391山師さん:05/03/03 19:01:45 ID:TuQJNh7n
融資残減少ランキングに載った銘柄の株は上昇しますか?
392山師さん:05/03/03 19:07:46 ID:PhBLa31W
>>390
買い気配に直接ぶつければ指値でもすぐ売れます。
指値では急落時に間に合わない場合があります。
最悪ストップ安が連日続き売ろうに売れなくなってしまうかも。

>>391
そういう分かり易い指針が有ればいいのですが...。
地合によって変わります。一般的論を語る事はできません。
393388:05/03/03 19:11:17 ID:o8PZm0B+
>>389
サンクス。
394山師さん:05/03/03 19:11:28 ID:TuQJNh7n
>>392
ありがとうございました。
様子を見てみます。
395山師さん:05/03/03 21:06:53 ID:OcXriyTf
同銘柄で 100円で売り と 101円で買い の注文が同時に出た場合、
どちらが優先されるのでしょうか。売り手優先?買い手優先?
誰か教えて下さい。
396山師さん:05/03/03 21:18:57 ID:Tfjav3xQ
>>395
常識で考えなさい
397山師さん:05/03/03 21:22:02 ID:NLOiIOuU
常識的に考えたら、
この勝負引き分けで、
指し値無効となるのですが…。
398山師さん:05/03/03 21:26:11 ID:cX4T1NV/
本当に「同時」ってのは処理上ありえないわけだが・・・
399山師さん:05/03/03 21:32:20 ID:cHhEQKL/
>>395
>>1読め。まとめサイトや東証HPに約定のルールが書いてある。
400山師さん:05/03/03 21:37:41 ID:OcXriyTf
>>396
株を所有している売り手の方が強そうな気がしたので
101円で成立?と思ってました。
でも>>398さんのレスだと 同時 はあり得ないってことなんで、
良くも悪くもタイミング勝負ってことなんですね。
勉強になりました。ありがとう。
>>399
もう一回読んできてみます。スマソ。
401山師さん:05/03/03 21:46:51 ID:t3F0CuJA
日経平均の上げ下げってあるていどは予測できるものなのですか?
402山師さん:05/03/03 21:58:49 ID:yW8GC6ra
>>401
予測出来る人もいるみたいですよ。
朝・夕下記の記事をよんで考えるようにしてます。
って答えになってないか。

シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(2日)
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/050303/050303_mbiz2410362.html

外資系証券経由の注文状況、差し引き820万株の売り越し観測=市場筋
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/050303/050303_mbiz2410553.html

今日の株式見通し=米国株安受けもみあいか、新規材料乏しく
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/050303/050303_mbiz2410498.html

東京株式市場・大引け=日経平均は6日続伸、米株安も好需給テコにジリ高
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/050303/050303_mbiz2411090.html

[テクニカル分析]日経平均・日経平均先物3月限=3日現在
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/050303/050303_mbiz2411259.html
403山師さん:05/03/03 22:00:33 ID:uFf5FjIJ
>>401
五割以上の確立で予想が当たれば神の扱い
404山師さん:05/03/03 22:15:16 ID:J0aP4K3I
ライブドアがニッポン放送株取得の時に使った時間外取引って具体的にどうやるんですか?
405山師さん:05/03/03 22:19:01 ID:TlEchAug
ある証券会社の一般口座で買った株を、
その証券会社の特定口座に移すことは、
今でもできますか。
昨年12月末で終わった(今年4月から再開?)のは、
他社から移管したり、株券を持っている場合の
取得単価がわからないタンス株の移管のことですか。
406山師さん:05/03/03 22:26:41 ID:sHMVgbuS
>>405
電話して聞いた方が早いよ
407山師さん:05/03/03 23:00:55 ID:31IoWljg
日証金の賃借取引がその日の出来高を上回っている時がありますが、
これってどういうことですか?
408山師さん:05/03/03 23:05:14 ID:dhQ54bui
源泉徴収ありって申し込み後に変えられるのですか??
イートレ申し込みました。
過去ログ読みましたがいまいちわかりません。
とりあえず源泉徴収ありにしたほうがよさそうなようで。。
でも年に20万以上稼げる稼げるかわかりません。
稼げるようでしたら絶対源泉ありですよね??

以上、宜しくお願い致します。
409山師さん:05/03/03 23:08:04 ID:HlRKOfR6
>>405
今は4月ではないわな、つまりできん。
4月からは可能かということ?
タンス株は、必ず箪笥に入ってないといけないわけじゃないぞ
出庫、入庫すれば同じ

>取得単価がわからないタンス株の移管のことですか
逆だよ、
みなしは使えないから取得価格の証明ができないと特定口座に入れられないよ
410山師さん:05/03/03 23:12:09 ID:HlRKOfR6
>>408
今年になって売却があったなら変更はできない
イートレがどうか知らんが売却が一度もなければ変更は可能
411山師さん:05/03/03 23:19:07 ID:HlRKOfR6
>>407
新規なら日証金への付け足し
返済なら商いと関係ない現引きだって変わるだろ
412山師さん:05/03/03 23:19:47 ID:dhQ54bui
>>410
ありがとうございます

源泉徴収ありにしておいたほうが良いですよね?
413山師さん:05/03/03 23:20:14 ID:WiWturTs
株やってる事会社に知られたくないのですが、(別に知られたからどうって
事はないのですが、なんとなく・・・)私は「源泉徴収あり」の特定口座で
取引しているのですが、住民税普通徴収にしないと会社に知られますか?
414山師さん:05/03/03 23:48:59 ID:xOYYmwQO
>>410
Eトレも同じ
415山師さん:05/03/03 23:49:38 ID:9usufE5S
これから株取引をはじめようと思いますが
情報やニュースなどどのホームページを見てますか?

日経やロイターの他にありますか?
416山師さん:05/03/04 00:03:37 ID:DQUeOKy8
>>412
源泉有で得することはほとんどない。
417山師さん:05/03/04 00:13:54 ID:5dmfFw+u
>>376
うちの親父が上場企業に勤めてるんだが、その株買うのはヤバいのかな
>>377
直ちにインサイダーになるわけではないが
売買のタイミングによっては嫌疑がかけられることもある。

全然問題ないだろ?
自社株買う奴なんかタンマリいるぞ!!
要は会社役員・経営陣が購入しちゃいけないということ。。
418山師さん:05/03/04 00:17:06 ID:QQ3NwWHY
>>416
めんどくせーことなくなるってのが一番のメリットだろ
419山師さん:05/03/04 00:37:24 ID:DuL255oT
種の少ない人(30万くらい)は源泉無しって事で。。

やっぱり源泉無しにします。
この考えでいいですかね??
420山師さん:05/03/04 00:53:05 ID:vRny7+pL
2/8から始まった今回の件を株価推移で眺めて見た

LD 本日355円(公募時から−45%、2/9時から−25%) 公募時637円 2/9時469円

CX 本日232000円(公募時から−4%、2/9時から+1%) 公募時242000円 2/9時230000円

LF 本日6330円(公募時から−18%) 2/9時7800円 3/7までは5950円以下にはならない


3月の今後の動き
●3/7のTOB締め切り
●3/7からのLDのMSCB転換
●3/15&4/15の村上保有株詳細判明
●3/24までに新株予約権の件で司法判断が出る予定
421山師さん:05/03/04 00:54:04 ID:vRny7+pL
ゴメン、誤爆した
422山師さん:05/03/04 00:54:08 ID:vGaMgIJd
インサイダー取引の定義に、取締役か否かを区別した文言が含まれていたか?
職務上知り得た非公知の事実が公表されて24時間経過するまでの売買がインサイダー取引。
取締役も従業員もパートも取引先も全て含む。

インサイダー天国の日本市場で摘発される例はほとんどないけど、
摘発されたら一般予防(見せしめ)の為にかなりひどい目に遭うので、
インサイダー取引の期待値はきわめて低いと思う。
423山師さん:05/03/04 02:42:33 ID:iL8pHfUB
tes
424山師さん:05/03/04 05:24:30 ID:5SJ5z13C
質問しようと思ってググったら見つかったよ。
せっかく開いたのでコメント

>>419
源泉ありにしといた方が良くない?
税金後払いによる複利と確定申告の手間とのバーターだぞ〜。
その種なら手間の方が大きそうだ。
425山師さん:05/03/04 06:59:27 ID:KsA4EM+Z
四季報見てデイトレしてるかたいマスカ?
426山師さん:05/03/04 08:08:16 ID:lqupJbXL
>>425
普通見るだろ。
427山師さん:05/03/04 09:29:53 ID:5+DTr/gj
デイトレードの具体的なやり方がわかりません
買った株は普通はその日に売ったりできないですよね
デイトレード用のオプションか何かを申し込むのでしょうか
428山師さん :05/03/04 09:37:20 ID:8en2RAku
>>427
どこの証券会社を使っているのか?
ネット証券なら買った株はその日に売れるぞ・・・
429427:05/03/04 10:11:47 ID:yFbS8a2X
>>428
げー!そうだったんですか
昔大和つかっててそのつもりで
Eトレードをつかってました
ありがとうございました
430山師さん:05/03/04 10:25:17 ID:kjWuVZjz
>>429
大和でも多分売れると思うけど
431山師さん:05/03/04 10:31:57 ID:vGaMgIJd
今の大和Q&Aより。

Q4 買付した株式はいつから売却できますか?
A 買付日当日の売却注文(日計り注文)は、約定成立後、オンライントレードから、注文受け可能となります。

たぶん俺より先輩なのだと思うけど、一から勉強し直す必要あるくらいに制度が変わってますよ。
>>1のまとめサイトをざっと読むだけで最近の状況を大づかみできると思うっす。
432山師さん:05/03/04 10:46:53 ID:4YBRGTq+
>>428-431 (´・ω・`)ショボーン
最近>>1のリンク読み始めました
ありがとう
433山師さん:05/03/04 11:01:44 ID:BDp95oL3
オプション取引についてですが、
現物、信用買い合わせて10万株持っているとします。
次に、10万株分のプットオプションを買えば
現物、信用の10万株分は、たとえ暴落したとしても
プットオプションの売り値で売れてしまうのでしょうか?

知りたいのは、
オプションというものは、既に持っている
現物や信用買い分にも適応されるのかということで。
434山師さん:05/03/04 11:06:26 ID:8q++cunb
東証HPの差金決済取引の項目を見ましたが

100円で買ったのがその日の内に120円で売れた
株券で相殺しているので100円はダサネ 20円ヨコセ

というのは違反 という認識でいいのでしょうか
つまりちゃんと決済日に100円用意しろと
435山師さん:05/03/04 11:13:49 ID:iBsgWsXk
ちがうんじゃねーの
436山師さん:05/03/04 11:47:14 ID:J2iKFD3t
質問なのですが、
ニッポン放送問題で上位10社の持株比率が計75%を超えると上場廃
止になると知りましたが、現在上場している企業を調べてみると例えば
NTTの100%子会社が普通に上場していたりします。
これは上場廃止にはならないのでしょうか。
437山師さん:05/03/04 11:50:09 ID:CeHdqxvB
>>436
どこ?ありえないんだけど。
438山師さん:05/03/04 11:52:50 ID:ECbRJs5B
>>436
>NTTの100%子会社が普通に上場していたりします。

たぶん勘違いです。
100%って事は浮動株がないって事ですよね?
439山師さん:05/03/04 11:53:32 ID:aBLlFikr
釣りだろ
100%で上場できるわけがない
440さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/04 11:54:37 ID:qUTMFa+X
>434
まぁ、そういうことです。100円はちゃんと用意しておかねばなりません。
441山師さん:05/03/04 11:55:16 ID:CeHdqxvB
NTT東日本と西日本のこと言ってるのかな?
上場してないけど。
442山師さん :05/03/04 11:58:20 ID:HRUxrE/R
>>436
8933 NTT都市開発の上場前のデータを見ての質問ですか?
ここを見てもらえばわかるが上場の際に33%以上売り出しているので問題ない。
ttp://biz.yahoo.co.jp/ipo/html/d8933.htm
443山師さん:05/03/04 13:16:24 ID:OW3voxBM
ライブドアの株は一株から買えると聞いたのですが 本当ですか?
444山師さん:05/03/04 13:21:31 ID:mcIvxeMg
本当です
445山師さん:05/03/04 13:21:33 ID:YIkr7oaR
はい
446山師さん:05/03/04 13:23:17 ID:YaXw6BdV
ちょっと質問なんですが
仕手筋の方々も一般の株式会社を利用して取引してるんですかね?
それとも他の・・・?
447山師さん@トレード中:05/03/04 13:54:54 ID:CG0igVp9
1株を1.1株に分割している会社がたくさんありますが、これには
一体どういう意味があるのでしょうか?この程度の分割で流動性
が高まるとは思えないのですが。
448山師さん:05/03/04 14:02:38 ID:EAV5uyRu
きょうここで↓
http://202.235.200.79/index.html
無料放送があるって聞いたんだけどログインできません・・
皆さんは出来ますか?


449さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/04 14:10:11 ID:qUTMFa+X
>447
1:1.1分割は流動性を高める為ではなくて、配当の代わりにするのが主
450山師さん@トレード中:05/03/04 14:21:01 ID:CG0igVp9
>>449
なぜ1:1.1分割が配当の代わりになるのでしょうか?1:1.1分割を行った場合、
企業価値が変わらないとすると、理論上株価は10/11に下落するような気がす
るのですが。
451さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/04 14:26:07 ID:qUTMFa+X
>450
株価は理論上10/11に下落しますね。でも株数が1.1倍になるんだから、その人の資産価値は
変わりませんね。

その企業が3円配当していた場合、この株を持ってる人の受け取る配当も1.1倍になりますね。
3円配当→3.3円配当とはしないもんなんです。

1:1.1分割は短期所有しか考えてない人には殆ど関係の無い分割とも言えます。
452447:05/03/04 14:31:23 ID:CG0igVp9
>>451
よく分かりました。ありがとうございます。
453山師さん:05/03/04 14:42:00 ID:20uFzJvR
はじめまして今度種100からスイングはじめようと思うのです
毎日1万円は儲けようと思います。
しかし手数料や税金、その他何がかかるかわかりませんが
何かが引かれると聞きました。
一日1万円儲けるには何円くらい稼いだほうがいいんでしょうか?
454山師さん:05/03/04 14:59:53 ID:/2Lj4SY8
素人質問で悪いですが

例えば、A株を100万で売り注文に出しておき、もしも売れたら今度は自動的に
A株98万で買い注文を出せる

又は、A株を98万で買い注文を出しておき、買えたなら自動で
A株100万で売りに出せる様なシステムを導入している証券会社はありませんか?

今までこれが「逆指値」だと勘違いしていたのですが、どうやら違うことに
気づきました
仕事がらザラ場に張り付く事ができませんし、値動きが悪いけど
追いかけておきたい銘柄があるのでどうにかならないか悩んでます
455山師さん:05/03/04 15:10:29 ID:/2Lj4SY8
>>453
Eトレ、現物、同一銘柄の往復取引と仮定すると
Eトレ100万以上の取引 手数料1155×2=2310
特定講座で税金1割

(売却益 13421円− 手数料 2310)×0.9=≒10000

よって、13、421円必要
456山師さん:05/03/04 15:15:37 ID:lqupJbXL
>>453
やってみればわかるけどそんなに勝てたら神様になれるよ
457山師さん:05/03/04 15:16:57 ID:6NvDJiYY
458山師さん:05/03/04 15:17:19 ID:YXlTKNuv
手数料の質問なのですが、
「1注文に対して○○円」となっている場合、
千株単位の株を5千株注文して、数日かけて売買しても1注文だから○○円でいいんですか?

スミマセン、わかりにくい文章で。
459山師さん:05/03/04 15:19:40 ID:lqupJbXL
>>458
たいていは一日の間だけ
460山師さん:05/03/04 15:23:31 ID:AZBZa0qd
>>453
1日1%っていったら1年で約10倍だぞ。
あんまり夢見んなよ。
461山師さん:05/03/04 15:24:00 ID:6NvDJiYY
>>458
そんなあなたはカブドットのワンショットをどうぞ
http://www.kabu.com/cost/stock_cost.asp
462山師さん:05/03/04 15:24:44 ID:xvsj+BT2
JT電話センターの対応があまりにも酷いので会社にひとこと言いたいのですが
株主総会などで小口株主の意見って発言出来るのでしょうか?
あとどの時点で株主であれば株主総会に出席できますか?(3月31日でいい?)
決算期 3月31日
定時株主総会 6月
463山師さん:05/03/04 15:26:56 ID:Kymik5qz
ストップ高で張り付いて比例配分になった場合、「成り行き注文」と「大引けで成り行き注文」とでは
成り行き注文の方が買える可能性は高いのですか?
464山師さん:05/03/04 15:28:38 ID:LGa1hRYN
>>458
大抵一日の内の分割約定は1注文とみなされるが、日が違うと別の注文扱い。
カブドットのシステム>>461は珍しいね。
465山師さん:05/03/04 15:28:57 ID:YIkr7oaR
>>463
証券会社によって違うのでそれぞれのサイト参照
466さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/04 15:29:35 ID:qUTMFa+X
>462
3月25日引けの時点
http://saitama.no-ip.com/faq/calender2005.html

つぅか、株主であることを告げた上でIR担当に電話して、その後のことを報告しろって
言ったほうがシンプルでいいと思うよ。
467山師さん:05/03/04 15:31:46 ID:HEEXAk75
>>454
リレー注文ですね。
日興豆、カブコム、オリックスあたりはできるかと。
468458:05/03/04 15:33:59 ID:YXlTKNuv
>>459>>464
即レスどうもです。
千株ずつチマチマ売買するより、一気に注文した方が手数料がお得なんですね。
(1日のうちに約定すれば)
469454:05/03/04 15:34:03 ID:/2Lj4SY8
皆さんありがとうございます
早速調べさせてもらいます
470山師さん:05/03/04 15:34:18 ID:HFyswE2O
現引停止について教えて下さい。
普段、イートレで、手数料節約のため、信用買い→現引きをしているのですが、
今日、8953 リテールファンドを信用買いして、現引きしようとしたら、何と現引停止となっていました。
現引停止(新規売停止)は3月1日からとのこと。
過去の例からして、現引停止って、どのくらいで解除されるんでしょうか。
信用のまま持っていても、維持率は400%を超えているし、それほど金利もかからないし、
2月末で配当落ちなので、実際の支障はないと思うのですが。

471山師さん:05/03/04 15:46:13 ID:xvsj+BT2
>>466
ありがとうございます
電話センターがダメならもう総会しか意見が言えないじゃないかって思い込んでました
IR担当に電話するってやっぱJT株買ってからじゃないとダメなんですよね
名義のことを考えると月曜に買って来週くらいに電話したらいいのかな?

生年月日と年齢を聞かれて、年齢間違えて言ったくらいで
もうブラックリストの未成年者扱い、間違えましたすみませんって謝っても
お客様の質問は一切聞けませんし答えられないって言い切られました
自分の年齢を間違えることは常識的に考えられないとまでいわれ
これから担当がいくら変わろうが対応が変わることはありませんだって・・・orz
472453:05/03/04 15:47:12 ID:20uFzJvR
みなさんいろいろとありがとうございます
例えば15円のを17円になったら売るとかを考えていたのですが
そううまくはいかないのですね・・

売る買うについてですが
朝9時に売りに出した株が全然売れないということはあるのでしょうか?
逆に朝9時に買いに出した株が全然買えないとかも・・
473山師さん:05/03/04 15:48:28 ID:8onmqWru
>>471
何歳なん?
474山師さん:05/03/04 15:48:59 ID:y6+3VRer
ぶりっぶりっぶりっ!
カモが次から次へとあらわれるね!
>>朝9時に売りに出した株が全然売れないということはあるのでしょうか?
あります
逆に朝9時に買いに出した株が全然買えないとかも・・
あります
475さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/04 15:50:35 ID:qUTMFa+X
>472
普通15円の株は16円でしか買えなくて15円でしか売れなかったり15円でしか買えなくて14円でしか
売れなかったり。

株価=今買える値段じゃないですからね。その辺少し学習してからやったほうが良いのではないかと。

つぅか、分からないでは無いけど、初心者が20円以下とかの株に手を出しちゃ駄目よ。
476さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/04 15:52:10 ID:qUTMFa+X
>471
まぁ、何を必死になってるのかは良く分からないし興味は無いですが、IR担当はちゃんとした
対応を取ってくれますよ、普通は。
株主でなくても、今から株を買おうかと思うのですが…的な時も対応してくれるかと思いますが。

まぁ、くだらんコトだったら一蹴されるかもしれませんね。
477山師さん:05/03/04 15:53:56 ID:6NvDJiYY
いまの市場病んでるな
いきなり額面半額以下の銘柄から始めようなんて
478山師さん:05/03/04 16:07:29 ID:EAV5uyRu
>株価=今買える値段じゃないですからね。その辺少し学習してからやったほうが良いのではないかと。

じゃあ、なんなの?
479山師さん:05/03/04 16:11:31 ID:LGa1hRYN
480山師さん:05/03/04 16:29:22 ID:ksUpC1pA
>>478
誰かが最後に買った値段
481山師さん:05/03/04 16:55:54 ID:Xx+z6F6U
よく書かれてる

●5%ルール報告・○○○○(コード)――保有割合の増

こういうのはどこへ行けば見られるのでしょうか?
ぐぐって見ましたが人のブログとかばかり出てきてわかりませんでした。

教えてください


482山師さん:05/03/04 17:16:50 ID:xvsj+BT2
>>473
35歳のおっさんです、37だとずっと勘違いしてたんですよ
>>476
またいい情報ありがとうございます、IR
必死っていうか、年齢を一度言い間違えてしまっただけで
これから永久に、私が何をいっても聞く事はないって態度が気に入らないのです
くだらないっていえば実際そうなんですが
免許証のコピー送ろうが何しようが確認手続きを取ることはしないし
私の未成年扱いを変えることはありえないっていわれちゃったんで・・・
こちらの希望は単に私が35歳ってことを認めてくれるだけでいいんだけどな〜
483山師さん:05/03/04 17:30:08 ID:lqupJbXL
>>482
おまえかなり香ばしいぞ。
ここは質問スレだから消えろ。
484山師さん:05/03/04 17:40:36 ID:enFgoRrV
>>481
5%ルールはQUICK系のツールで見れるよ。松井証券のネットストックトレーダー≒なんやらかんやら∞
無料クイックではみれるとことみれないとこあったような気がするけどよくわからん
企業ニュースって欄で。
ここらへん見て
ネット証券総合スレッド 8
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1105183641/
証券会社ツール比較スレ
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1097337041/


>>482
そういうのって対応した人の名前聞いて普通にクレームつけた方が早いと思うけど・・・。
485山師さん:05/03/04 17:51:37 ID:f2YxtJHI
決算売りってだいたいいつ頃あるものなのですか?
そろそろですよね?下がらないのはなぜ?
486山師さん:05/03/04 18:12:28 ID:xvsj+BT2
>>484
そのクレームつける方法を探してました

>>483
レス付けてくれた方に返事しただけだったんだけど
さすがにこれ以上は場違いすぎると思うので消えます

さい証さん、いろいろ教えて下さってありがとうございました
487山師さん:05/03/04 18:18:51 ID:Sk2rJWkE
夜間取引について質問があります。
マネックスナイターなんですが例えば昼の取引でA社株を売ったとして
その売却金でその日の夜間取引でA社株を買った場合差金取引にあたるのでしょうか?
488山師さん:05/03/04 18:23:53 ID:lqupJbXL
>>487
説明を読めばわかる
489山師さん:05/03/04 18:33:39 ID:enFgoRrV
JT電話センターで何を聞こうとしてたのか気になるな〜w
あと37を35で間違えて未成年って何だろう。謎は深まるばかり・・・・。まいいけど
490山師さん:05/03/04 19:56:23 ID:JHo9Z+yv
最近株について勉強中のひよっこです。
株式分割についての質問なのですが、たとえば1:2に分割された株が
取引できるようになる2ヵ月後に、購入したときの株価の半分の値段に
なっていたら単純に損得なしということになりますよね。
過去に1:2に分割されたそこそこ名前の聞いたことある銘柄の権利付
最終日の株価と効力発生日(とその数日後も)の株価を比べても株価が
半分にまで下がっている銘柄はありませんでした。これなら有名銘柄の
分割だけ狙って小銭稼ぎができそうなのですが…。
なにか見落としている点はありますでしょうか?それともたまたま調べ
た銘柄が運良くそうなっていただけなんでしょうか。
491山師さん:05/03/04 20:03:04 ID:HWQe3LRR
>>490
たまたま地合がよかっただけです。
下げるか上がるかは分かりません。
シーマの分割で痛い目に有った人が沢山いるそうです。
492山師さん:05/03/04 20:09:12 ID:HVUN1ghr
>>491
あ痛た
493山師さん:05/03/04 20:18:58 ID:kjWuVZjz
>>490
ひょっとして、過去のチャートみて平坦だから、だいたい2倍儲かる、という話してる?
過去のチャートも分割にあわせて修正されるよ
494山師さん:05/03/04 20:19:19 ID:vGaMgIJd
>>492
ほらここにいた
495山師さん:05/03/04 20:19:40 ID:JHo9Z+yv
>>491
ありがとうございます、ヤフーなんか過去のチャートを見る限り
どう見ても分割で得してるから、3月の分割に自分も便乗してみ
ようかと思ったのですが、早計でしたね。
496山師さん:05/03/04 20:22:35 ID:ZjxqtHp4
POについて、銘柄ごとに引受幹事が一目で分かるサイトを探しています。
会社のHPを見なくても、引受幹事が分かるサイトをご存知の方いますか?
497490:05/03/04 20:24:02 ID:JHo9Z+yv
>>493
あ、書き込む前にリロードし忘れました。
自分が見たのは大雑把ですが分割前が50万で分割後は30万、みたいな
感じのチャートでしたが、それも修正済みなものだったのかもしれません
ね、修正されるだなんて知らなかった…。ありがとうございます。
498山師さん:05/03/04 20:47:31 ID:RxCg7Rba
499山師さん:05/03/04 20:59:11 ID:/IWlrNxE
>>498
自分のCRTには

出版社: 日本経済新聞社出版局 ; ISBN: B0007VFNCW ; 季刊 版 (2005/03/16)
                                          ~~~~~~~~~~~

と映っているが?
500山師さん:05/03/04 21:20:05 ID:Xt/YM6bm
質問
空売りしていた銘柄が、他の株式に統合されてしまったら、どうなるのでしょうか?
501山師さん:05/03/04 21:33:10 ID:Lgqrw/Fw
昔あった安い証券会社を探すスレみたいなオンライン証券会社全体を語るスレはもうないのですか
502山師さん:05/03/04 21:35:26 ID:Lgqrw/Fw
ネット証券総合スレッド 8
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1105183641/

ここしかない
503山師さん:05/03/04 21:40:22 ID:vGaMgIJd
>>501
>>1を参照。
504481:05/03/04 21:43:52 ID:CxItetK3
>>484
どうもありがとう。
御礼遅くなりました。
505山師さん:05/03/04 22:54:51 ID:ytepCaDG
過去の5%ルールの報告がざっとみれるところないですか
506山師さん:05/03/04 23:24:08 ID:HVUN1ghr
5%ルールの意味が分かるスレ知りませんか?
507山師さん:05/03/05 00:04:46 ID:Yf1IcdUV
リアルタイムでチャート見るのはほぼどこの証券会社できるみたいですが
質がいいのはやはりマケスピなんですか?
他にここでもそんなに変わらなく質が良いと思うところがあればご意見聞かせて下さい。
508山師さん:05/03/05 00:11:01 ID:Mh6k2/98
それは修正して30万だから上がって増すわね
509山師さん:05/03/05 00:50:47 ID:Mh6k2/98
日中足は一日分しか見れないところが多いようですが五日分くらいまとめて見れるところはありませんか?
また無料で日中足はみれませんか?
510山師さん:05/03/05 02:42:33 ID:HY25+xHf
イケル!!
と思った時の出足がおそいのですが、流行商品を見つけたときどういう流れで企業名をしらべますか?
例えば、コエンザイムQ10が流行ると読んで企業名を見つけるまでの流れ(検索)とかはどうすればいいですか?
511山師さん:05/03/05 04:24:53 ID:UgjYHrA/
配当金貰うのと、権利貰う前に売却するのではどちらがいいのでしょうか?
私は売却益がすぐに手に入る方がいいと思うのですが。
512山師さん:05/03/05 04:40:34 ID:OVu8P1iA
>>511
値動きにもよるし、その人の投資スタイルにもよる。
513山師さん:05/03/05 07:01:40 ID:G9IbjVAX
>>509
マケスピ。無料のも見たことある。
514山師さん:05/03/05 08:41:56 ID:TovhAm/U
>>509
http://trend-surfer.com/
5営業日(前1週間)分の日足が見られる
それ以前は有料化の模様(書いてはいないが、不正アクセス扱いになる)

>>511
権利落ち分=配当+優待+議決権+過熱分
期待値としては、議決権いらないなら先に売る方が議決権+過熱相当だけ得。
例えば電力なんかは反原発派が議決権の為に3月に買って4〜5月に売る。
515山師さん:05/03/05 08:54:13 ID:oPcKAs9C
>>510
四季報CDロムとかネットで検索するとか
516山師さん:05/03/05 11:13:30 ID:mC3zWsWr
質問です。「推奨株情報スレッド」が1つもありません。作ってほしいです。
517462=471=482=486:05/03/05 11:22:59 ID:W1dq/HaC
もう書かないって書いたのにまたかいちゃってほんとうにすみませんが
>>489さんの質問にだけ答えさせてください(考えてたらまた腹が立ちました)

タバコを自動販売機で600円入れて300円の物を2ケ購入、
1つは正しい物が出てきて、もう1つは違う銘柄(270円)が出てきた
違うのが出てきたから、販売店に交換して欲しいというと
あさ自動販売機の中を確認したし、違う物が出てくることはありえないと言われ
まるで私が30円欲しさにうそをついたような言い草で交換に応じてくれなかったのです
それで頭に来てJTから言ってもらえれば、販売店の対応も変わるんじゃないかと思い
タバコに書いてある電話番号に電話をしたところから始まったのです
電話をかけたら未成年でないかの確認のために生年月日を年齢を聞かれ
自分では37歳だと思い込んでいたので37と答えたら違うと言われ
こちらはすでに販売店とのやり取りで頭に来てて冷静になれてなかったので
年齢を計算する余裕もなく、それだったら38か36だろうと言うと
「それも違います、答えられないということは未成年の方ですね、未成年の方には何も対応できません」
という返事、販売店に20歳以上だと言うことを説明してくれって頼むと
耳が遠いから電話の声は聞こえないなどと拒否されてしまい
仕事の途中であまり時間がなかったので、その場はあきらめたんです
518続き:05/03/05 11:23:28 ID:W1dq/HaC
それからしばらくしてから友達(同級生)から電話がかかってきて先ほどのやり取りの説明をすると
35歳だよって教えてもらい、それでようやく自分が35歳だということに気が付いたんです
友達との電話を切った後に、年齢を2つも間違えた自分も確かに悪いので
そのおわび&訂正と販売店への注意(客を頭から疑うこと)をお願いしようともう一度JTに電話しました
先ほどとは違う担当者に名前と生年月日を伝えると、すぐに「未成年の方には対応出来ません」といわれ
こちらが「先ほどは冷静じゃなかったことと、年齢は本当に勘違いしてて申し訳ない」
とあやまったにもかかわらず、未成年の方には対応できないの一点張りでした
あとは >>471 に書いたような内容で↓のようにおもわれちゃったんですね
{年齢を間違える=常識ではありえない=未成年がうそをついた}
こちらがあの時は冷静でなくて、しかも年齢を勘違いしてたと説明しても
軽く聞き流されるだけで取り合ってもらず
高齢者の方や私みたいに勘違いしてる人はいないのか?ってきいても
自分の年齢を間違えるようなことは常識ではありえないの一点張り
免許証のコピー送る、第三者に確認を取る等の方法で年齢確認してもらえないか?といっても
未成年の方への対応は一切行いませんとの返答
これから何があっても何も聞いてもらえないのか?泣き寝入りしないといけないのか?って聞くと
未成年の方からは何も聞く事はないので、泣き寝入りなんてないんじゃないですか?って言われました


それでも納得いかなくて15分位、食い下がったところでギブアップしました
これからJTにいくら電話しようが、はなしも聞いてもらえないだろうから
どこかできちんと話を聞いてもらえる所を探して書き込みさせてもらったんです
本当に長々とスレ違いの書き込み申し訳ありませんでした m(__)m
519山師さん:05/03/05 11:27:18 ID:5P+fOi7b
普通に精神異常だと思われ。
520山師さん:05/03/05 11:28:49 ID:Ekhj7WVg
>>518
わらた。まあこうなったらJTの株を買い占めてやれ。
JTの担当者に思い知らせてやるんだ!しかし君は面白いね。
521山師さん:05/03/05 11:42:27 ID:BETJR6MQ
>>518
あなたの話がもっと聞きたい
近況報告よろしく
522山師さん:05/03/05 11:46:08 ID:zSOdgStF
>>521
質問スレ以外でやれよ。
523山師さん:05/03/05 11:46:32 ID:Bbo9WxWE
>>518
二箱同時購入?
吸い過ぎに注意して下さい。

>>521
ここは株式に関する「ちょっとした質問スレ」なのでやめましょう。
やるなら別のスレでやってくれ。

以後スルーしましょう。
524山師さん:05/03/05 12:03:08 ID:KEsI6PKL
テクニカルチャートを読む練習ができるソフトかサイトはありませんか?
銘柄や時期をマスクしてチャートだけを表示して
ボタンを押すとその後の値動きが表示されるようなものが希望です
よろしくお願いします

525山師さん:05/03/05 12:04:45 ID:+0D2swoF
これは犯罪ですか?

@本人AがEトレで現物で吉野屋を買う。

AAの妻Bがコスモで吉野屋を同数、信用で売る。

Bノーリスクで優待券、配当をゲット!!

ばれますか?
526山師さん:05/03/05 12:11:23 ID:W1dq/HaC
普通に本人が現物買いでつなぎ売りしたらよくないのかな?
ふつうにみんなやってるとおもうし・・・
去年のココ壱みたいに多額の逆日歩発生だけは注意しないといけないけど
527山師さん:05/03/05 12:17:49 ID:jNPxcgeq
>>525
問題なし事故解決しろ
取れるのは優待だけだろ
Bから配当返せといわれるし
528525:05/03/05 12:20:45 ID:+0D2swoF
同じ口座でそれをすると、配当や優待がもらえないですよね?
証券会社を二つ使えば、名義が同じでもばれないんですかね?
念のために妻の名義で口座を作ろうかと。
529山師さん:05/03/05 12:24:48 ID:W1dq/HaC
同じ口座で現物買いと信用売りしても、配当も優待ももらえる
そのかわり信用売りしてる分、配当を払わないといけないので
配当に関しては±0になるってこと
優待に関しては信用取引では関係ないので現物買いの分普通にもらえる

ばれるとかばれないとか関係なく普通にみんなしてること
530525:05/03/05 12:25:14 ID:+0D2swoF
信用売りの知識があまりないのですが、
配当の権利確定日に信用売りしていた場合、
配当分を払わないといけないんでしたっけ?
食事券などの優待券をノーリスクでもらえたなら、
金券ショップやネットで売れば、その分をノーリスクで
利益を上げたことになりますよね?
531525:05/03/05 12:30:49 ID:+0D2swoF
たかが優待券ですが、取引額が大きくなれば、
優待券もたくさんきますよね。
各銘柄で優待券の上限がきまってますが、
銘柄を分散させればいいわけで。
テレビで、優待券はネットで8がけ位で売れるから、
それだけで、年に10%位の利益を稼いでいる主婦がでてたので。
本当に優待だけで、10%もいくんですかね?
私の見間違いかな?
532山師さん:05/03/05 12:31:56 ID:W1dq/HaC
無期限信用は別にして、信用買いは配当貰えて、売りは配当を払うものです
優待がいいところはみんな同じことを考えてるのでこういうこともありえます

http://finance.livedoor.com/news/2_2_12004112507/detail
533525:05/03/05 12:43:37 ID:+0D2swoF
>>532
参考資料ありがとうございます。
逆日歩に気をつけなければならないんですね。

ざっと、吉野屋1株で利益率を計算したら、

(優待券3000円×年2回×ネットで8がけ)÷株価175000円×100%=2.74%ですね。
それに手数料もかかるわけですが。

悪くない利益率ですね。
もう少し研究してみる価値がありそうですね。

534山師さん:05/03/05 12:44:41 ID:a0dnPmhf
>>531
 とうぜんみんなもそう考えるから、優待銘柄の権利落ち日の
 下落幅はむごいことになるし、あまりフライングして早く買い
 すぎると地合いで下がることもある。

 つーわけで、権利落ち一ヶ月前くらいから仕込んで権利落ち
 一ヶ月で手放すとして、6回転できるから、優待2%として12%か?

 まあ実際は理論どおりにはいかないけどね。
535525:05/03/05 12:56:44 ID:+0D2swoF
>>534
ノーリスクで12%ってすごいですね。
その手法をもっと研究してみます。

権利確定後の下落はすごいというのは聞いたことがあります。
それでは権利確定前に空売りしておけば、例え配当を払ったとしても、
儲けは大きいでしょうか?
536山師さん:05/03/05 13:01:46 ID:a0dnPmhf
>>535
 まあ小額でいろいろためしてごらんよ。
 ノーリスクどころかリスクけっこうあるよ。

 優待がいいところは小型株が多いから、板が薄い→売買手数料が馬鹿にならない
 買値より下落するリスクは地合いで決まる→通常の相場リスク
 空売りできない銘柄もあるし。
537525:05/03/05 13:02:58 ID:+0D2swoF
>>534
なぜ1ヶ月前に仕込んで、1ヶ月後に手じまう必要があるのですか?
売り買い両建てするのなら、仕込む時期は関係ないのでは?
例えば、権利確定日の1日前に両建てすれば、逆日歩も関係ないですよね?
逆日歩がすでに発生している銘柄は外せばいいし。
金額を大きくすれば、手数料も気にならないですよね?
538山師さん:05/03/05 13:03:43 ID:a0dnPmhf
優待分のリターンでいいならポジとってから優待分上がったら
権利前にポジ閉じるっていうのも戦術としてありだけどね。

正直キャピタルが狙えるなら、そっちのほうが(゚д゚)ウマーだよ。
539山師さん:05/03/05 13:06:05 ID:a0dnPmhf
>>537
 両建てするなら一日前に仕込めば、逆日歩は受け渡しまでの4日分でないの?
540山師さん:05/03/05 13:08:35 ID:jNPxcgeq
>>537
両建てしても優待取れませんぜ
現物は日歩はつかな
権利落ちが激しい銘柄は優待&配当は考えないほうがいい
541525:05/03/05 13:12:17 ID:+0D2swoF
>>538
なるほど、権利確定日前に上がる傾向が高く、確定後に下がる傾向が高いなら、
@権利確定前に現物で仕込む。
A権利確定日前に下げだしたところで、つなぎ売りする。
 (つなぎ売りした時点で、確定日までに上げ下げしようが、ノーリスク)
B権利確定日、優待をゲット。
C確定日後、信用売りは残し、現物を売る。

の戦術で勝率は結構上がると思うのですが。
542525:05/03/05 13:18:51 ID:+0D2swoF
>>539
そうか、受け渡しまでの期間があるんでしたね。
4日分の逆日歩も計算しないといけないのか。

>>540
やっぱり両建てすれば、優待はもらえないんですか?
それは他人の名義を使うことで解決できます。

結論?は優待狙いは逆日歩が怖いので、信用売り残高に注意が必要ということですね。




543山師さん:05/03/05 13:19:09 ID:jNPxcgeq
違うと思う
確定日前に現物を買う
確定日に現物を売る
キャピタルで牛丼を食う

さかにっぽもう少し調べましょう
544山師さん:05/03/05 13:29:26 ID:Jm599BF1
なんかおかしくねぇ?
権利確定日に売り買いしても関係ないだろ。
権利とるためには、確定日の5日前に約定させんとあかんぞ。
545山師さん:05/03/05 13:37:24 ID:OVu8P1iA
>>542
両「建て」って言うと信用で売りと買いをするって事になる。それでは名義関係なく優待はもらえない
って事を>>540は書いているのだろう。>>529が書いた通り他人の名義とか関係ない。
現物買い+信用売りが必須ってだけ。
546山師さん:05/03/05 13:38:50 ID:OVu8P1iA
以後こちらでやったほうが有益かと

配当金・株主優待スレッド Part28
ttp://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1108624283/l50
547山師さん:05/03/05 14:11:43 ID:BcR4XCqo
腹立つなら1番仕返しはいいのは煙草止めれ
548山師さん:05/03/05 15:01:03 ID:mC3zWsWr
「おすすめ株スレッド」がないので作ってください。そして私に もうかる株をおすすめてください。
549山師さん:05/03/05 15:06:20 ID:QRbkhRJc
フィデリティ投信ってなんですか。
550山師さん:05/03/05 15:40:18 ID:1ZQXQbXi
>>549
ググった方が早い。
551種は5万だYO (笑):05/03/05 16:28:33 ID:USk24OQV
よ、兄弟。いつもお世話になってるな。

学生の俺が、松井の約定合計10万以下なら手数料がかからないのを利用して、
株の世界を知るのだけが目的で口座を作ろうと思うんだけど、
一般、特定どっちがいいんだい?
552山師さん:05/03/05 16:49:07 ID:W1dq/HaC
特定の源泉有りにしておくのが無難ですよ
553山師さん:05/03/05 16:49:31 ID:8434Bc5l
>>549
世界最大の投資信託
13年で2,000万ドルを140億ドルにした伝説のファンドマネージャー、
ピーター・リンチが運用したマゼランファンド等を抱え全世界で100兆円
以上を運用している。
特徴的なのはボトム・アップアプローチと呼ばれる投資手法で、個別企業への徹底した
調査で小型株に中長期投資する手法。
いわば昔からの投資手法で現在も主流であるBUY&HOLD派のバチカン市国
みたいな存在だよ。

554山師さん:05/03/05 16:53:07 ID:O2tloZgm
555山師さん:05/03/05 17:02:39 ID:jNPxcgeq
源泉なしじゃなかとか
556山師さん:05/03/05 17:31:55 ID:F0nUkJtY
板乗りの速さと、板反映の速さって同じ意味ですか?
板反映が早くて約定が遅いっていう意味がよく分かりません。
557551:05/03/05 17:41:15 ID:USk24OQV
よ、兄弟。いつもお世話になってるな。

俺の居場所は>>554のスレになるんだろうけど、
あちこち書き込むのもあれなんでここに書かせてくれ。

・時間は余ってるので確定申告とかに行くのは苦じゃないが、確定申告の時に収入印紙代系の余計な出費がいやである。
・源泉有り口座が一番楽だろうが、証券会社もタダでやってくれる分けじゃないだろう?
・そもそも、確定申告が必要なほど利益がでる分けがないだろう?
・趣味の範囲だから、ロスカットなんてしないで漬け込むだろうから、損失を繰越とか関係ないだろう?
・源泉有りにする根拠として>>554が、5万以下の銘柄一覧を出してくれたんだろうが、なぜそれが源泉有りにする理由になるのか理解できなかった

この辺がよく分からないんだ。情報の小出しになってしまったすまない。
558山師さん:05/03/05 17:42:12 ID:yur5gmYM
>>556
板を見てると自分の注文が通ったのを観察できる。
板乗りも板反映も同じこと。
しかし実際に約定しても、「約定通知がなかなか来ない」場合がある。
これが板反映が早くて約定が遅いということだと思う。
つまり日本語の使い方が間違っているわけだ。
559山師さん:05/03/05 18:09:07 ID:jNPxcgeq
吊クセー
いくら儲けようとしてるんだ
560552:05/03/05 18:20:43 ID:W1dq/HaC
>>557
わたしがなんで特定の源泉有りが無難とかいたかと言うと
学生だということなので、親の扶養家族になってる確率が高いんじゃないかと思い
源泉なしの場合、利益が出た場合に扶養家族から外れることがあるので
その場合のリスクを考えたら、源泉有りが無難かと思っただけ
私の知識では、これ以上詳しくは説明できないので後は自分で調べてください
561554:05/03/05 18:44:51 ID:VEIGPjcd
>>557
>・源泉有りにする根拠として>>554が、5万以下の銘柄一覧を出してくれたんだろうが、なぜそれが源泉有りにする理由になるのか理解できなかった

名前欄に5万円てかいてあるからStockWeatherで好きな時にしらべられるよと言う意味でリンク貼りました。
特定口座源泉有りにしとけば面倒な事は証券会社が無料でやってくれるので楽チン。
松井の場合10万円以下でも無料対象外というのが沢山有るらしいので調べてくれ。
でも心配はいらない。5万くらいの銘柄が一年で20万円くらいに膨れる事はめったにないから..。
562山師さん:05/03/05 19:53:12 ID:9wBw2c6i
質問です。
証券会社に資料請求して口座開設しますよね。
その資料に有効期限はありますか?
563山師さん:05/03/05 19:54:07 ID:9Vj+Ul/u
豊証券にループトレードできるかメールで質問したところ
> ループトレードは弊社も可能です。ただ差金決済に該当しないように取引していただくのが大前提となります。
と返事が来ました。
差金決算について調べてみたら、法律上どこでも当然のことであるみたいですが、
差金決済にあたる取引が行われた場合、受渡日までに買付代金を、別途ご入金していただきます。ご承知おきください。
とあります。これは同じ日に同じ銘柄を自分の持ち金以上の取引をしなければ良いという事でしょうか?
不安なので、教えて下さい。
564山師さん:05/03/05 20:07:34 ID:9Vj+Ul/u
なお、
日計り商いは同一市場間でのお取引とさせていただいておりますので、ご注意ください。
とはどういう事でしょうか?
565山師さん:05/03/05 20:09:15 ID:jBbKqiV5
>>563
そう
銘柄が変われば何度でも大丈夫
566リズムボーイズマスター ◆e86GxVPAns :05/03/05 20:11:14 ID:i0fhilQF
>>564
東証で買って同日に他の取引所(例えば大証)で売却はできないって事。
567山師さん:05/03/05 20:25:33 ID:9Vj+Ul/u
>>565さん  ありがと!
>>566 さん  ありがと!同じ銘柄で、複数の市場に上場してる企業があるから、同一市場で売買しろってことですね?

568山師さん:05/03/05 20:31:08 ID:G9IbjVAX
愚問:特定口座と一般口座はどっちがいいですか
回答:ケースバイケースです
569山師さん:05/03/05 20:37:18 ID:Yf1IcdUV
リアルタイムでチャート見るのはほぼどこの証券会社できるみたいですが
質がいいのはやはりマケスピなんですか?
他にここでもそんなに変わらなく質が良いと思うところがあればご意見聞かせて下さい。


570山師さん:05/03/05 20:40:34 ID:G9IbjVAX
>>569
人それぞれです。
571山師さん:05/03/05 21:13:04 ID:o10wifW7
ザラ場に貼りつけないリーマンの俺なんかはツール買う気にならん
どころか、夕方に日経の遅れたチャートで十分だったりする
572山師さん:05/03/05 21:19:31 ID:unq7dUl8
573552:05/03/05 21:23:40 ID:W1dq/HaC
上で特定の源泉有りが無難って書いたものですが、逆に質問させてください

源泉徴収の有り無しで互いに長所短所があるのはわかるんですが
一般口座を選ぶメリットがちょっとわからないです
去年まではみなしでの節税が使えたんだろうけれど
いま敢えてあえて一般を選ぶ理由ってなんなのでしょう?
574山師さん:05/03/05 21:25:52 ID:YWWlNcL9
┏━━¥まとめサイトを一通り読んでから質問しましょう。¥━━━┓ 
┃      http://www.geocities.jp/cab_t/tyoto.html┃ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 

*特定口座と一般口座の違い 
 1、特定口座の源泉有り(税金を証券会社が天引してくれる、確定申告しなくてOK 
    &扶養家族に入ってる場合、儲けても扶養からはずれない・健康保険も高くならない) 
 2、特定口座源泉なし(要確定申告・種銭が3月までキープできる) 
 3、一般口座 (確定申告必要・給与所得者で20万以下の儲けの人は申告不要) 
575山師さん:05/03/05 22:15:56 ID:5PB4fRLo
BSE問題が解決後、吉野家が牛丼を売り出し始めたら必ず株価上がりますよね??
なぜ皆さんは仕込まないのですか?
少なくとも今年中には牛丼売りだすと思うのですか。
576山師さん:05/03/05 22:44:07 ID:Ngmo5D7l
>>575
そう思うなら仕込めばいい。
個別銘柄の値動きについてはスレ違い。>>1参照。
577山師さん:05/03/05 23:21:55 ID:G9IbjVAX
>>575
もう上がってる。
578山師さん:05/03/05 23:23:51 ID:pjYv0aL9
>>575
必ずあがるなら全員買うはず。
そして株価はいきなり暴騰する。
そうなってないのは、あがるかさがるかわからないからだ。
稚拙な読みはしないほうがいいよ。
579山師さん:05/03/05 23:30:44 ID:G9IbjVAX
>>578
だからもうあがってるって。
580556:05/03/05 23:47:54 ID:F0nUkJtY
>>558
ありがとう!
581山師さん:05/03/06 01:00:48 ID:bXqqNRMi
>>575
吉野家が牛丼復活したところで大したことはない
必ず上がると思うんなら全力で買えよ
582山師さん:05/03/06 01:26:42 ID:vZBQoPoG
>>517
w
583山師さん:05/03/06 01:44:02 ID:6dzkehg9
ゼンショウがあんなに上がってしまうとは  トホホ
584山師さん:05/03/06 02:47:34 ID:5e+q55TP
MACDって実際使えるの?
585山師さん:05/03/06 06:55:04 ID:L8MwkuHm
>>584
すべてのテクニカルは有効だと分かった時点で有効じゃなくなるわけで。。。
586山師さん:05/03/06 08:05:28 ID:+0iV1K8A
>>575
輸入再開決定したら製薬会社、特にBSEに関連するとこを買っておいたらどうよ。
世界中の牛肉輸入国で、BSE発生国からの輸入再開した国はないはずだ。
20か月とか21か月とかだってこれまで確認されていないというだけで絶対ではないな。
薬害エイズのこと記憶にあったら・・・俺はそういう対応をとるがな。
587山師さん:05/03/06 09:37:42 ID:UVi75bYz
>>584
使えると思っている人間がいる間は、使えないと思っている人にとっても使える

588山師さん:05/03/06 10:23:06 ID:7Fu9TPVB
税金の季節なのでテンプレ作ってみた。

Q.株の税金って?
A.
買った値段と売った値段の差額利益にかかるのが基本です。
100万で買って110万で売ったなら、差額利益の10万に対して課税されます。
税率は10%。(平成19年12月31日までの税率。それ以降は20%)

利益に対する課税なので、株を買っただけでは課税されません。
買った時より安くしか売れずに損失を出した場合も課税されません。

証券会社の取引手数料は経費になりますが、通信費や書籍代は経費にならないのが基本です。
給与所得と株の損失を通算することはできないので、年間の給与所得が500万の人が株で500万損しても無税になりません。
配偶者控除や扶養者控除の38万・103万・130万円の枠に株の「利益」は含まれます。
589山師さん:05/03/06 11:53:37 ID:DQ6B3cbg
「おすすめ株スレッド」をたててくださあいよ。
590山師さん:05/03/06 11:55:31 ID:ij01VS8a
端株30株をEトレードで売りたいんですけど、端株を売るのは
電話注文しか受け付けてないの?

昼間はどうしても仕事から手が離せないのですが、身内の素人
のものが電話をかけても端株を売れるでしょうか?
いろいろ聞かれるのかな?

PM6:00以降と日曜日なら電話できるんだけど…
591山師さん:05/03/06 12:22:26 ID:OaQrxzDx
このたび運用資金を親から400万円借りることになりました。
このような大金を借りた場合税務署に申告する必要がありますか?
592山師さん:05/03/06 12:29:55 ID:8s9IDQEt
>>589
「市況1」にいってごらん。
そこで議論されている銘柄はいい意味でも悪い意味でも活況です。
他の人がどんな風に考えてるか参考になるよ。
593山師さん:05/03/06 12:35:48 ID:HbTOvdp/
スィングというものがなにかわかりません
調べてもわかりませんでした
594山師さん:05/03/06 12:38:56 ID:8s9IDQEt
595山師さん:05/03/06 12:41:29 ID:HbTOvdp/
ありがとん
596山師さん:05/03/06 14:04:57 ID:sIFW8ayj
貸借銘柄(信用売りをやりたい)なんですが、新聞を見ると、黒ポッチ・で表示されてますが、
ネット上で確認するのは、どうすればいいんでしょうかぁ?!
よろ
597山師さん:05/03/06 14:07:06 ID:mYJSmjRE
>>590
休憩時間くらいあるだろ?
598山師さん:05/03/06 14:24:47 ID:1AKWkdxD
>>590
ここに書いてある通り2種類の方法がある。
ttp://search.etrade.ne.jp/v2/popwin/qa/qa_dom_tangen2.html#q5-1

しかし、取り扱い信託銀行と直接やる方法もある。取り扱い信託銀行を調べて「単位未満株買取請求書」の
用紙を郵送してもうらう。(ダウンロードして印刷できる場合もある。)それに記入して郵送すればOK。
599山師さん:05/03/06 14:49:03 ID:ij01VS8a
>>598
ありがとう

そっちの方が手軽ですね
そうしてみます
600山師さん:05/03/06 15:06:19 ID:KvQDOpEG
初めて株をやってみようと思います。
定額取引からになるのですが、カブドットコム、松井、楽天、イートレの
どれがお勧めでしょうか?
また、みずほ銀行との入出金に関してお得なのはどれでしょうか?
601山師さん:05/03/06 15:10:13 ID:KvQDOpEG
すみません、間違えました。
×定額  ○低額
602山師さん:05/03/06 15:30:57 ID:uGnuNXld
>600
楽天しかないな
603山師さん:05/03/06 15:38:32 ID:KvQDOpEG
>602
ありがとうございます。
差し支えなければ、具体的にどういった部分がお得かを
教えていただけないでしょうか>楽天
604山師さん:05/03/06 15:40:24 ID:2HuGNAA0
みずほ銀行との入出金に関してお得なのにこだわるなら
松井かイートレだな
605山師さん:05/03/06 15:56:31 ID:KvQDOpEG
松井とイートレでは田舎ではどちらが使い勝手がいいでしょうか?
606山師さん:05/03/06 16:01:05 ID:gKc6MwRF
すいません。会社やめて、現在無職で国民健康保険や、
年金を免除されてる状態です
去年、株で負けていますのでこの状態で繰越損を税務署に確定申告すると、
他の税金も一編に請求されたりするのでしょうか?
607山師さん:05/03/06 16:01:50 ID:ij01VS8a
イートレでいいと思うよ
安いし、利用してて特に困ったと思うことも無いし…


というより、証券会社選びより、騰がる株価を予想できるかの方が
よっぽど重要だよ
そっちの方の勉強に時間を費やした方が絶対いい
証券会社なんて、何年も利用してたら、空気みたいな存在になるから
608山師さん:05/03/06 16:03:19 ID:2HuGNAA0
インターネットに田舎も都会も有るのかと
609山師さん:05/03/06 16:06:27 ID:KvQDOpEG
皆さんありがとうございます。
イートレがよさそうですが、とりあえず全部資料請求をしました。
田舎でも入金が楽かどうか、みずほへの入出金がオンラインで無料かどうか。
そのあたりを心配しておりました。
610山師さん:05/03/06 16:44:13 ID:OuoecsIc
>>588
まとめサイトに既にある
611山師さん:05/03/06 17:03:41 ID:1AKWkdxD
>>606
すでに免除が決まっている年度は関係ないし、株で損が出ていて課税所得がないのなら申告しても
次の年度も大丈夫だろう。しかし、今後益が出て控除しても税金が発生するようだと、その次の年度は
免除にならないかもね。
612山師さん:05/03/06 17:09:05 ID:ISeAFeBe
口座開設するには郵送しか方法はないのですか?
支店に直接いくのはだめ?
613山師さん:05/03/06 17:10:48 ID:1AKWkdxD
>>612 行けるのならそれでもいいはず
614山師さん:05/03/06 17:11:28 ID:ue7hryrA
質問です
富士のtobの主幹事である大和は
TOB発表後、市場でニッポン放送の株を売買する事は法律的に可能なのでしょうか?
615山師さん:05/03/06 17:11:41 ID:fKDjmBDs
ちょいと質問。
今の仕事がある企業製品の新商品開発に携わる仕事なんだが、
漏れは直接、その会社の社員じゃない。
こーゆー場合でもその企業の株を買った場合はインサイダー
取引になるの?
616山師さん:05/03/06 17:13:20 ID:ISeAFeBe
>>613
有難うございます。
その場合、その日のうちに全ての手続き終わりますかね?
そして、何時間くらいかかりますかね?
何回も行くのは面倒くさいので
617山師さん:05/03/06 17:16:30 ID:bXqqNRMi
行くのは1回だけでいいんじゃね?その日のうちに開設されるかは分からんが。
618山師さん:05/03/06 17:18:47 ID:7Fu9TPVB
>>615
インサイダー取引の定義からすれば、正社員もアルバイトも取引先も区別なく、
職務上知り得た事実が一般に公表されて24時間経過するまでに該当企業を売買すること。
だからその新商品開発の内容いかんによっては十分インサイダー取引となるよ。

現実にはインサイダー取引なんて嫌になるくらい横行してるけど、
反面、掴まった時は見せしめのためかなりひどい目に遭うのでオススメできない。
619山師さん:05/03/06 17:18:59 ID:gKc6MwRF
>>611
分かりました。ありがとうございました
620山師さん:05/03/06 17:20:13 ID:1AKWkdxD
>>616
特に問題がなければすぐ終る。資料とかは後日郵送されてくる事になると思う。
電話や窓口だけでよければ入金すればすぐ取り引きもできるはず。
しかし、証券会社にもよると思うので不安なら一度その支店に電話で確認を。
621山師さん:05/03/06 17:23:45 ID:fKDjmBDs
>>618
トンクス
そうかぁ…。かなり人気商品のしかも複数の企業の新商品情報が入手
できるから、どうなのか質問したかったんだ。
622山師さん:05/03/06 17:23:53 ID:ISeAFeBe
>>620
重ねて有難うございました。
623山師さん:05/03/06 17:24:34 ID:ij01VS8a
株取引始めて1年になるんだけど、ゲーム株以外全然わからない… (´・ω・`)

ダイヤモンドZAiとかずっと定期購読してたんだけど、特集の内容が
「これからはDVD・HDDレコーダーの需要が増す」とか、そういうなんか
素人でも予想できるようなことしか書いてなくて、おもしろくないなーと思って、
送られて来てもほとんど封も切らず読んでなかったんだけど、ゲーム株以外
の業種の企業にも関心を持てるいい方法ってあります?

株取引自体は、毎日会社から帰ってきたら、持株の株価を一番にチェックしてたし、
興味があるんですけど…
624山師さん:05/03/06 17:33:12 ID:n3XoZoHY
>>615
618氏にちょい追加、そういう仕事する場合
気の利いた会社だと、秘密保持契約を締結した上で
かかわらせるもんだろ。特に開発なら大抵契約するんじゃねえの。
株取引での処罰はもちろん、会社からも処分されるだろう。
625山師さん:05/03/06 17:44:01 ID:1AKWkdxD
>>623
どうすれば関心持てるかってのは、本当に個人の感覚によるのでなんともw
でも、ゲーム系が好きならとことんそれを突き詰めてみるといいのでは?
すると、必然的にその会社の子会社や取引先の会社が見えてくる。そしたら、その会社とか同業他社の
中からお気に入りが出てくるかも。
626606:05/03/06 18:18:55 ID:gKc6MwRF
すいません、追加で質問させてください。
確定申告作成画面でチェック入れていくところで、チェックしていいのかどうか分かりません
・本年分で差し引く前年分以前の繰越損失や雑損失があり、本年分の所得でそれらを引ききれる
これは、理解が難しいのですが、今年中に引ききれるか分からない場合はチェックしなくて良いですか?

あと特定口座、源泉徴収有りなのですが
・特定口座( 簡易申告口座 )の取引がある。
・特定口座( 源泉徴収口座 )のうち申告するものがある。
これは2つともにチェック入れるのでしょうか?


特定口座以外で、次の取引がある。
・未公開分の取引(上場株式等の相対取引も含みます。)がある。
・上場分の取引がある。
これは、特定口座以外で株の取り引きはしてないので、チェックしなくて良いでしょうか?

・特定投資株式の取得に要した金額の控除の特例の適用がある
これは意味が分からないのですが
627山師さん:05/03/06 18:34:52 ID:1AKWkdxD
>>626
>今年中に引ききれるか分からない場合はチェックしなくて良いですか?
「本年分」の意味を取り違えてる。確定申告での本年は申告対象の年。つまり2004年。そして「前年」は
2003年。

>これは2つともにチェック入れるのでしょうか?
源泉徴収口座のみ

>チェックしなくて良いでしょうか?
よい

>これは意味が分からないのですが
意味が判らなければ「ない」にしとけばよい。この特例によって節税できるケースがあるってだけ
ttp://www.nta.go.jp/category/shinkoku/data/h16/2937/jyouto2/pdf/P42-45.pdf
628山師さん:05/03/06 18:52:36 ID:AYoZ7ar2
>>623
とりあえずWBSを毎日見るとか、余裕があれば
日経新聞をとってみるとか、そのあたりからやってみれば?

こういうのにはこれといった答は無いと思うし
629山師さん:05/03/06 19:50:04 ID:DQ6B3cbg
質問です。
株主優待を気にしている人が多いようです。そういうスレッドもあるようです。
しかし、優待で もうかる金額は少ないと思います。せいぜい3000円相当の商品、商品券などです。
よって、私には、株主優待とは「朝三暮四」であり、目先の利益に過ぎないと思うのです。
だから、配当金や株価上昇だけを気にしたほうがいいと思います。
ほかの人の意見を聞きたいと思います。
630山師さん:05/03/06 19:53:51 ID:Mi5qct3b
>>629
ここは質問スレなわけだが、質問は?
631山師さん:05/03/06 19:56:39 ID:ykRb7DqT
優待とか配当のいい会社は、日経暴落とか、事故とかで
値が大きく下げるまで買うのを我慢して
買えたら長期ホールドっていうのが最高だと私は思います
632山師さん:05/03/06 19:58:45 ID:UhR2qhqr
>>629
僕は2月デビューの初心者ですが、ほとんど優待券狙いで株買いました。
一応、中長期で保有しようと思ってるので、優待、配当をゲットしながら
売り時を待つって感じかな。当然、価格が下がってる時は売る気はないです。
あと、優待券は外食産業の食事券なんですが、
営業なので昼飯代を浮かすのにちょうど良いってところです。

僕も質問です。誰か教えてください。
低位株って何ですか?
単純に株価が安い株ですか?
それとも単元株数が小さい株の事ですか?

633山師さん:05/03/06 20:29:35 ID:dddCMna4
634山師さん:05/03/06 20:33:40 ID:uwwcaeCk
売り豚は消毒だってAAを良く見るけど
なんで消毒されないといけないのですか?
635山師さん:05/03/06 21:17:13 ID:gKc6MwRF
>>627
なるほど。やっと理解できました
ありがとうございました
636山師さん:05/03/06 21:36:46 ID:ij01VS8a
>>625
>>628

ありがとう

やっぱりそんな感じで関心を持ち始めるのかな
みんな
637山師さん:05/03/06 21:43:21 ID:jwdxS2qo
株を始めてまだ出金したことがない初心者の質問で申し訳ありませんが、
口座管理で「お買付限度額:76万」、「お預り金+MRF残高:57万」と表示されています。
この場合、私が出金できる金額は76万と57万のどちらなのでしょうか?そして19万の差額は一体なのでしょうか?
638山師さん:05/03/06 21:51:41 ID:ue7hryrA
注文画面で
・お買付可能額範囲までのご注文が可能ですが、買付代金がお預り金を超える場合は、 その超過分を約定3日目までにご入金する必要があります。
例えば、資金100万を1銘柄に全部を使って1日で売買を成立した場合、次の日も同じ銘柄で100万売買成立させても
差金の問題はないですか?
その際の利益は4営業日後に入金されまが、その日のうちに利益分はそのまま資金として使う事が出来るのですよね?
素人の質問ですみませんが教えて下さい。
639山師さん:05/03/06 21:54:47 ID:AqpB3NkG


信用買いの配当は誰が払うの???

640山師さん:05/03/06 21:59:37 ID:7Fu9TPVB
>>237
一番分かりやすいのは、出金指示画面で出てくる数字。これが出金可能な上限。

株の受け渡しは4日後だから、「今日売った」株の代金を受け取るのは4日後。
「今日買った」株の代金を払うのは4日後。
だからズレが出てくる。OK?
641山師さん:05/03/06 22:04:22 ID:eLG3Rmek
>599
劇遅だけど
保管振替機構に預託されている単位未満株は
残高のある証券会社経由で無いと売却できないはず
642山師さん:05/03/06 22:06:26 ID:hfdr+yJH
関係ないけど
保管振替機構略して「屠り」
って恐ろしい愛称だよね。
643山師さん:05/03/06 22:08:20 ID:ue7hryrA
支払いが4日後なのに、その日の利益は軍資金としてループして使用可能なのですか?
>>640さん質問です
1銘柄に資金の全部100万使って104万の利益でたとします。支払いが4日後ですが
違う銘柄ならばこの104万を資金に売買をする事が出来るのですか?
その日はこの銘柄では差金の問題で取引出来ないが、次の日に同じような取引は出来るのですか?
教えて下さい。
644637:05/03/06 22:16:45 ID:jwdxS2qo
>>640
出金指示が出金時間外で確認ができず申し訳ありません・・・。 
日計り取引代金で4日間取引しなければ出金可能額は76万と57万のどちらになるのでしょうか?
645山師さん:05/03/06 22:19:21 ID:1AKWkdxD
>>639
信用買いであっても買い方は株を担保にお金を借りているだけであって、株は本当に買われる。
よって、配当は会社が支払う。
646山師さん:05/03/06 22:27:40 ID:7Fu9TPVB
>>643
できます。
口座に現金100万だけ入れていて、一日の間に、
100万でA銘柄を買って100万で売って、100万でB銘柄買って100万で売って(以下略)、
とループしていくことができます。

今日売った株の代金を受け取れるのは4日後だけど、今日買った株の代金の支払いも4日後だから。
Eトレなど、証券会社によっては4日後の数字をキチンと表示できる画面を用意したりしてます。

>>644
「お預り金+MRF残高」ってのがどの数字なのかわからないのでごめん。
「口座管理」-「出金・振替指示」で今でも数字が出るはずだよ。俺のは出た。
647山師さん:05/03/06 22:48:11 ID:ue7hryrA
>>646さん、最初の回答の質問者です。
例えば、4日後の支払いの間に他の株で90万の損失を出していても構わないのですか?
648山師さん:05/03/06 22:51:27 ID:lZvaPnmB
8216フォルクスってステーキのドンにM&Aされますよね?
この場合
8216がフォルクス→ドン
に変わるって事ですか?

649山師さん:05/03/06 23:00:28 ID:lZvaPnmB
↑言葉足らずですみません。
ドンは上場されてないっぽいので
上場されてない所が上場会社をMAした場合上記の様に変更になるのですかって質問です。
650山師さん:05/03/06 23:11:55 ID:ij01VS8a
>>641

はい
イートレに資料請求しました
651山師さん:05/03/06 23:12:52 ID:NCDQ2gKL
>>647
損を出したら出金余力が変わるだけ。
おまいが損をしようが益を出そうが好きにしろ
652山師さん:05/03/06 23:23:56 ID:7Fu9TPVB
>>647
>>651で言われてるとおり。
面倒なので休日や値幅を考慮しないでいうと、
1日目 100万でA銘柄買い。100万でA銘柄売り。(損益ゼロ)
2日目 100万でB銘柄買い。10万でB銘柄売り。(損失90万)
3日目 (面倒なので取引ナシ)
4日目 (面倒なので取引ナシ)
5日目 A銘柄買いの100万支払。A銘柄売りの100万受け取り。(現金残高100万。ただし翌日支払のため拘束)
6日目 B銘柄買いの100万支払。B銘柄売りの10万受け取り。(現金残高10万)
となります。OK?
653山師さん:05/03/06 23:25:19 ID:HRYEWjDU
>>645
ということは、極端ですが信用買い残が発行株数分あったら
会社は発行株数に必要な現金の2倍を準備するのでしょうか。
654山師さん:05/03/06 23:27:09 ID:xSBftEtx
>>636
今日経取ると毎週日曜に「チャート分析入門」ってコラムが読めるよ
お勧め
655山師さん:05/03/06 23:30:52 ID:mUJJERKR
>>653
なわけない
656山師さん:05/03/06 23:35:12 ID:ue7hryrA
>>652さん、ありがとうございました。
1日目 100万でA銘柄買い。100万でA銘柄売り。同じ日にb銘柄100万で売買、100万損失でも
5日目に順番に処理してくれる訳ですね?
それと、ただし翌日支払のため拘束とは2日目に90万の損失をしているからですか?
657山師さん:05/03/06 23:43:19 ID:mUJJERKR
だいじょうぶ?
658658 ◆KyUpmG9.1. :05/03/06 23:57:09 ID:AMqKRLIa
投資顧問って、顧客に売買のアドバイスをするところだと聞きましたが、
メジャーなところでファンドを作って運用しているところありますよね。
あれは投資顧問業で禁止されているのではないんでしょうか?

投資顧問を作るのは届出だけでいいみたいですが、
投資経験数年の人が投資顧問業を営むことはできるんですか?
だとしたら投資顧問なるものは実態がないように思えるのですが。
659山師さん:05/03/06 23:59:01 ID:yUganaWV
>>655
 >645は質問者レベルかそれ以下てことでファイナルアンサー?
660山師さん:05/03/07 00:07:32 ID:otZdn2kB
>>645に書いてあることは
きわめて正確だと思うけど?
661山師さん:05/03/07 00:08:59 ID:otZdn2kB
>>645を見て何で
>>653のような結論になるのかも意味がわからん
662山師さん:05/03/07 00:19:44 ID:80k1tD24
わけワカメ
663山師さん:05/03/07 00:20:44 ID:QFHMmOwk
>>653
株が本当に買われるって事は、売った人は手放す事になり配当を受ける権利はなくなります。
よって、株の総数は変わりませんので配当の総額も変わりません。

>>659
どこが間違ってる?
664山師さん:05/03/07 00:27:33 ID:D/kWvBKP
株価がさがっても、企業にはなんの損失も無いんですか?
665山師さん:05/03/07 00:28:12 ID:T5m3jXuM
こんにちゎo ウチゎ女子高生で今メチャ大きい悩み事がありますo
ウチにゎもう2年ほど付きあっている彼氏がいてその人ゎ、ウチより2つ年ですo
最後にえっちしたのが3ヶ月前でそれ以来生理がなかAきませんo 前までゎちゃんとフツゥにきてたんですけどぉo
病院もちゃんと行ったんですけどぉなにもナイと言われましたo その後彼にも相談したんですけどぉ、なんか大丈夫なんじゃん?みたぃに言われますo
どぉしたらいいかよくわからず悩んでいますo
だれか相談にのってくださるとウレシィです☆
666さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/07 00:29:53 ID:8EpFrOYv
>664
実質損は無くても、企業の信用が落ちる=資金調達が難しくなる
667山師さん:05/03/07 00:32:32 ID:4P2/GaHn
貸株も
店内食い合いもあるから総数はあいませんね
668山師さん:05/03/07 00:33:38 ID:D/kWvBKP
資金調達っていうのは株式とは別に、例えば銀行とか、そういう所からの資金調達ですか?
669山師さん:05/03/07 00:33:45 ID:4P2/GaHn
>>666
明日は離隔してください
がんばれ
670山師さん:05/03/07 00:34:46 ID:zvu0wLvD
友人に勧められて去年の11月に種150万で始めました。
売買は100回くらいやりましたが、現在5万円マイナスです。

やはり私には向いてないのでしょうか。
671山師さん:05/03/07 00:38:09 ID:RuyY0mcs
>>658
財務局に登録されてれば出資法違反にはならん

投資経験に関係なく500マンあれば誰でも投資顧問業を営む事が出来る
会社としてやるならはその他の経費もかかるがな。

ネット上で有料情報提供をやってる所が多くあるが、
財務局ナンバーが明記されてない所はモグリ投資顧問
さらに言えば投資顧問業協会ナンバーが明記されてれば情報の信頼性はともかく、会社として信頼できる。
672さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/07 00:39:28 ID:8EpFrOYv
>668
当然それもあります。株価が倒産危機的状況になったら、融資引き上げだってあるわけで
673山師さん:05/03/07 00:42:22 ID:QFHMmOwk
>>667
貸された場合、貸した人は一時的にでも株主でなくなりますから総数は変わりません。食い合っても
売買自体は仮想などではなく、現実に配当権利の移動が起こるのでやはり総数は変わりません。
674山師さん:05/03/07 01:02:28 ID:7YDVmj4S
現在、ヤフー株を信用建買いで2株ほど持っています。
今のところ委託保証金率は82%と問題ないです。
ヤフー株が3月末に1:2で分割される予定です。
現在値が50万(現在の建代金は100万)だとしたら、
分割後、理論的には25万×4株=100万で、
建代金は変化が無いと思うのですが、
理論的じゃなくて分割後50万→40万とかいう場合もあるのでしょうか?
もしそうだとしたら委託保証金率が低くなって
追証が発生するのではないか心配です。
675山師さん:05/03/07 01:31:21 ID:otZdn2kB
>>674
>理論的じゃなくて分割後50万→40万とかいう場合もあるのでしょうか?
YES
>理論的には25万×4株
こうなるこはほぼありえないと言っていい
676674:05/03/07 01:40:54 ID:7YDVmj4S
>>675
ありがとうございます。
ということは、分割後株価があまり下がらなければ
委託保証金率が30%を下回ってしまう恐れもあるわけですね・・・

677山師さん:05/03/07 01:49:00 ID:QFHMmOwk
>>674
制度信用での分割は株数が増えず、権利落ち日の引け後に子株の権利を売却する事によって、
建て単価の調整が行なわれます。よって、権利落ち日の翌日に建て値が25万程度に調整された
2株が口座に残ります。よって株価が下がっても余力には余裕が出ます。

権利落ち日に売却した場合、その場では大幅損切りの扱いになりますが、翌日までには子株の権利
代金で調整されて清算されます。
678675:05/03/07 02:09:50 ID:otZdn2kB
書き方が悪かったね
>>677のように理論的には建て単価25万で2株になる。
ただし建て単価は理論値よりも高くなる場合がほとんど
679674:05/03/07 02:25:39 ID:7YDVmj4S
>>675,677
ありがとうございます。
安心しました。
680山師さん:05/03/07 02:56:24 ID:D/kWvBKP
質問です
富士のtobの主幹事である大和は
TOB発表後、市場でニッポン放送の株を売買する事は法律的に可能なのでしょうか?
それと上場廃止になったら持ち株はどうなって、どんな値段になるのでしょうか?
681信用取引の疑問です:05/03/07 03:04:55 ID:Crryx8lz
信用取引で買った株も、株主優待や配当金はもらえますか?
基本的な質問ですみませんが、教えてください。
682山師さん:05/03/07 03:06:08 ID:7OlDY/Wt
>>681
配当金に相当する調整金はもらえるけど
優待はもらえないよー
683信用取引の疑問です:05/03/07 03:14:00 ID:Crryx8lz
ありがとうございます。
優待がもらえるのは、現物で買った時だけなのですね。
ところでその調整金とは、どうやって手に入るのでしょうか?
直接家に送られるの?証券会社の口座に振りこまれるの?
684山師さん:05/03/07 03:19:26 ID:3+eOSzsi
今年度の株主優待の内容(何株で何がもらえるか等)は、いつ決定発表されるんですか?
会社によってまちまちなのでしょうか?
685山師さん:05/03/07 04:37:07 ID:0mO1Qbpv
>>683
ま、そゆこと。

>>684
そ。
参考資料どぞ。
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/mn_ysearch.html
686658 ◆KyUpmG9.1. :05/03/07 09:28:58 ID:kzFkbwoR
>>671
ありがとうございます。
最初の質問はおわかりでしょうか?
687山師さん:05/03/07 09:32:20 ID:nLe0Kr23
指値99円で指定したのに、102円で売却されるってのは、デフォルトなんでしょうか?
つまり、指値以上の値段だと強制的に売却。
688さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/07 09:34:11 ID:8EpFrOYv
>687
何度も出てるけど、指値売りってのは、その値以上で売るっていう意思表示であって、その値でないと
売らないって意思表示じゃない
689山師さん:05/03/07 09:37:09 ID:jWqVN2Pb
あとこの板でその「デフォルト」の使い方はどうかと思う
690山師さん:05/03/07 09:37:49 ID:nLe0Kr23
>>688 知らなかった… 売買手数料取られた…
691山師さん:05/03/07 09:41:23 ID:zFC73K6z
支持より高く売ってくれたんだから喜んでも悲しむ必要ないじゃん
692さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/07 09:42:29 ID:8EpFrOYv
>689-690
うん…デフォルト=債務不履行
693山師さん:05/03/07 09:43:17 ID:93wBzQJG
>>690
>>1を読まないのはデフォですか?
694さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/07 09:43:40 ID:8EpFrOYv
>691
俺もそう思うんだけど、もしかして逆指値と勘違いしてたのかな…
695山師さん:05/03/07 09:43:54 ID:Eiw7bB9+
>>691
逆指値のようにしたかって、注文入れてすぐ売れたんじゃない
696山師さん:05/03/07 09:57:27 ID:GXfz6syj
昨日八百屋でカブ買ったんですけど、値上がりしたら売ればいいんですよね?
697山師さん:05/03/07 10:00:14 ID:QQrbe4Vt
>>696
今の時期はおいしいから権利行使して料理した方がいいとおもう。
風呂吹きもいいしコンソメスープにするのも悪くない。
698:05/03/07 10:08:21 ID:kzFkbwoR
優待取りのワザで
信用買い+信用売りを同数して
約定したらすぐに信用買い分を現引し、
権利落ちしたら現渡し、と聞きました。
最初の部分だけ疑問に思います。
信用買い+信用売りではなく
現物買い+信用売りの方が信用買い分の金利がかからず
お得のような気がするのですが、
効果が変わってくるのでしょうか??
699さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/07 10:12:19 ID:8EpFrOYv
>698
特にイートレに言えるコトなんだけど、信用買い+現引きのほうが現物買いよりも手数料が安いんだよ
700山師さん:05/03/07 10:14:31 ID:93wBzQJG
>>699
税金も若干安い
701:05/03/07 10:26:26 ID:kzFkbwoR
>>699
手数料のみの問題なんでしょうか?
楽天証券で一日定額使ってる場合は
現物買い+信用売りでもいいのでしょうか?
702さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/07 10:28:14 ID:8EpFrOYv
>701
いいよ
703山師さん:05/03/07 10:36:12 ID:nLe0Kr23
株式投資信託を売却するには、解約と買取とがありますが、
特定口座ならともかく、一般口座なら、どちらを選んでも同じと考えてもいいでしょうか?
704山師さん:05/03/07 10:38:32 ID:VzVQStUr
ETFの仕組みがわからんのですが・・・
例えば1306の話で、
普通の株式と同じように売買ができる一方で、TOPIXと連動している(?)。
ここが意味わからんのです。
普通に売買ができるのならTOPIXとは関係なしに上下したりしないのですか?

見当違いの質問だったらごめん
705山師さん:05/03/07 10:51:35 ID:nLe0Kr23
706山師さん:05/03/07 10:54:43 ID:VzVQStUr
>>705
ありがとう。よくわかりました。
707山師さん:05/03/07 11:04:21 ID:nLe0Kr23
>>689 >>692
そういえば、株式関係では、別の意味で使われてましたなぁ
>>695
逆指値売りすれば良かったのか…
勉強代1000円ちょいか。雑誌くらいなら買えたな。
708山師さん:05/03/07 11:13:29 ID:QFHMmOwk
>>707
もしかして、99円売りなら手数料無料だったから益が出たけど、102円で売れたから手数料取られて
損になったって事かな?
でも、1,000株なら3,000高く売れてるんだから、手数料分くらいペイしてるんじゃないの?
709山師さん:05/03/07 11:17:50 ID:nLe0Kr23
>>708 いちおう差し引いてプラスでした。
手数料分1000円くらいの儲けを損したってことです。
710山師さん:05/03/07 11:34:43 ID:QQrbe4Vt
>>707
「デフォルト」=何もしない状態、のことだから、
ユーザーが何も新たに設定していない状態→初期設定、として使われたり、
債務者が何もせずに履行期日を迎えた状態→債務不履行・倒産、として使われたりするっぽ
711山師さん:05/03/07 12:05:57 ID:L+Hi8P2S
今日から取引を始めたのですが
12時ごろに注文だしてしまったのですが
一旦取り消しをしたいです。
すぐに取り消せるものでしょうか?
会社はEトレを使っております
712:05/03/07 12:07:55 ID:kzFkbwoR
>>711
2chで聞くよりEトレに電話して聞いたほうが
確実だと思われ。
713山師さん:05/03/07 12:10:05 ID:C8zKryRV
>>711
しばらく待てば出来ます
714山師さん:05/03/07 12:17:12 ID:L+Hi8P2S
しばらく待ったら取消しできました。
くだらないことでお騒がせ申し訳ありませんでした
715山師さん:05/03/07 14:03:54 ID:6sk0n+aA
決算期が3月中配となっている場合、何日の時点で株を持っていたら
配当金もらえるの?
716さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/07 14:08:49 ID:8EpFrOYv
>715

>466
717オキたろー ◆PZGoP0V9Oo :05/03/07 14:45:52 ID:YypWZR+e
4000円の収入印紙はどこで買うんですか?
718山師さん:05/03/07 14:53:21 ID:80k1tD24
>>717
郵便局
719オキたろー ◆PZGoP0V9Oo :05/03/07 14:55:49 ID:YypWZR+e
>>718
ありがと
720山師さん:05/03/07 14:56:32 ID:QQrbe4Vt
郵便局。
721:05/03/07 15:08:32 ID:kzFkbwoR
郵便局
722山師さん:05/03/07 15:44:28 ID:XEtnuPaX
郵便局
723山師さん:05/03/07 15:44:58 ID:GXfz6syj
ヤフオク
724山師さん:05/03/07 15:58:18 ID:rcNmekeP
コンビニ
725山師さん:05/03/07 16:11:59 ID:4P2/GaHn
タバコ屋
726山師さん:05/03/07 16:15:08 ID:GXfz6syj
八百屋
727山師さん:05/03/07 16:23:39 ID:Pd0tuUUC
八百屋で売ってるのはカブ
728山師さん:05/03/07 16:30:46 ID:QFHMmOwk
オチ付いた所で終了
729山師さん:05/03/07 17:51:57 ID:niX9jOHe
最近A証券に特定口座を作った初心者ですが、その際
「特定口座は一人につき一証券会社一口座に限る」と聞きました。
これってA証券には一つしか特定口座を作れないが、B証券、C証券…
と会社を変えればいくらでも特定口座を同時に持てるという事ですよね?

また、その場合源泉徴収なしだと確定申告は面倒な事になりますか?
730山師さん:05/03/07 17:54:22 ID:D/kWvBKP
平均買いコスト300円の7万株をしばらくホールド。
空売りを誘い、引け間際に上げてくるだろうと見ていたが、
これは予想が当たった。平均313円で売却で+91万。
これらは、4404ミヨシのトレードをした今日のプログですが、
「空売りを誘い、引け間際に上げてくるだろうと見ていたが」の意味が分かりません。
教えて下さい。
731山師さん:05/03/07 18:19:27 ID:dTNxHdnc
そのまんまの意味

売り板に沢山売りが出る。売り優勢とみてそれに誘われた空売りが増えて株価が下がってくる。
しかし、ある程度下がると底値と見て安く仕入れようと考える人がいるから買いが入る。
株価が下がらなくなるとリバウンド狙いの買いが増えて一気に上がってくる。
この反発は引け間際に来るだろうと予想して上がったところで利確した。

この意味が分からないという事はザラ場を見たことないのかな
732山師さん:05/03/07 18:29:07 ID:qmCBewKG
オプション取引についてですが、
現物、信用買い合わせて10万株持っているとします。
次に、10万株分のプットオプションを買えば
現物、信用の10万株分は、たとえ暴落したとしても
プットオプションの売り値で売れてしまうのでしょうか?

知りたいのは、
オプションというものは、既に持っている
現物や信用買い分にも適応されるのかということで。
733山師さん:05/03/07 18:39:47 ID:xkZxxMFR
最近株に興味をもち本を買って勉強しているのですが、
とある本に連結純資産額という言葉が出てきました。
当然のごとく使用されネットで検索するも用語集サイトにも載っていない始末…
教えて君にはならないよう努めたのですがもう精神的に限界です…
大変申し訳ありませんがお教えいただけないでしょうか。
734山師さん:05/03/07 19:14:37 ID:KysbRE56
>>733
難しく考え過ぎだと思います。
連結決算の貸借対照表の中で株主資本のことでしょう、たぶん。
例えば
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/mn_creport.html?qt=8035.t
http://money.www.infoseek.co.jp/MnTop/mn_word.html?k=JK-0005
735:05/03/07 19:32:25 ID:kzFkbwoR
>>733
そんな言葉知らなくても
資産増やせるやつは川ほどいるよ
736山師さん:05/03/07 19:34:41 ID:dV1XhmDA
なんで皆ライブドアのトレードパス使わないの?
手数料が全然違うでしょ?
1ヶ月6000円だと、下手すりゃ往復取引した分だよ?
737 ◆SugAreeAes :05/03/07 19:41:44 ID:z+vcvmFG
>>733
連結というのは連結子会社を含めたという意味です。
http://www.tse.or.jp/glossary/gloss_r/renketsu.html

純資産というのは資産から負債を差し引いたものです。
http://www.tse.or.jp/glossary/gloss_s/junsisan.html

財務諸表に関する入門書を読むことをオススメします。
738山師さん:05/03/07 19:41:55 ID:WGKDWrOz
すいません株の情報に関してヤフー掲示板と2ch掲示板とでは
どちらの方が世間の投資家に影響をあたえていると思いますか?
比率か何かで教えて下さい。ここの人は信頼できるので。
ちなみに自分は4:6(2ch:ヤフー)です。

2chで盛り上がったり、買い煽りが大量にあった場合でも
思ったほど株価に影響があまりないと最近実感してこういう風になりました。
実際どうなんでしょう。
739山師さん:05/03/07 19:56:17 ID:dV1XhmDA
>>738
どっちも影響なし
740:05/03/07 20:14:33 ID:kzFkbwoR
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/050307/050307_mbiz115.html

低位建設株が素材関連に比べて出遅れてる、っていう主旨のようです。
日足、週足チャートで業界トップの企業と比べてみましたがいまいちわかりません。
具体的におしえてください。
741山師さん:05/03/07 20:15:44 ID:WGKDWrOz
>>739
薄々感じていましたがやはりそうでしたか。
2chもヤフーもみんな見てそうなのに何ででしょうね。
まあ、変にコントロールされたりするのは嫌なので悪いとは思いませんが。
742山師さん:05/03/07 20:38:53 ID:LBwhR09c
うちの会社で給料で株の積み立てを
やるようにいわれてるんだけど
将来上場したときって利益でるもんなの?
743山師さん:05/03/07 20:52:46 ID:QQrbe4Vt
>>742
従業員持株会のことだと思うが、それは必ずしも利益を上げるためのものじゃない。
愛社精神の意思表示だったり、M&A防衛の安定株主形成だったり、
配当金を通じた利益配分だったり、イロイロ。
これ以上詳しくは自分で。
744山師さん:05/03/07 22:08:32 ID:Bd8o5nkH
>>736
新規参入したばかりでサーバーの安定度も悪い
比較するのは手数料ばかりではない
サービスがよければ他を使う
745山師さん:05/03/07 22:10:03 ID:EsOt30A4
会社があぼーんした時、職と資産をいっぺんに失うからな>自社株積み立て

自分の会社と、たとえば東京電力を比べて、東京電力の方が安定性があると
思うなら……東京電力株を積み立てした方がいいよ。
746山師さん:05/03/07 22:23:13 ID:5ZqyEAuY
始値の決まり方についての質問です。
下の寄り付き直前の気配の内、それぞれ
10000株の成行買い、成り行き売りがあるとして、それ以外は全て指値だった場合、
始値はいくらになるのでしょうか。宜しくお願いします。


   10000 110
   20000 109
   30000 107
   40000 106
   50000 105
............................100 50000
............................104 40000
............................103 30000
............................102 20000
............................101 10000
747746訂正:05/03/07 22:24:25 ID:5ZqyEAuY
始値の決まり方についての質問です。
下の寄り付き直前の気配の内、それぞれ
10000株の成行買い、成り行き売りがあるとして、それ以外は全て指値だった場合、
始値はいくらになるのでしょうか。宜しくお願いします。


   10000 110
   20000 109
   30000 107
   40000 106
   50000 105
............................104 50000
............................103 40000
............................102 30000
............................101 20000
............................100 10000
748山師さん:05/03/07 22:39:59 ID:qWQB85rQ
それじゃつかないんじゃないの
749山師さん:05/03/07 22:40:40 ID:XEtnuPaX
>>747
基準価格=昨日の終値 に近い方
750山師さん:05/03/07 22:46:10 ID:qWQB85rQ
数があわないからつかないでしょ

前にあった
1000@100と
1000@99が
同時に出たときとかの答えが
↑の回答だよね
751746:05/03/07 22:48:02 ID:5ZqyEAuY
>>749
ありがとうございます!
前日終値ですか。初耳です。それでは
前日終値が103円だったらこの場合の始値は104円となるのですね。
前日終値が105円だったら105円、104円だったら104円という事に
なるのでしょうか。

どうもありがとうございます。
752山師さん:05/03/07 22:50:41 ID:eBW1tVxk
注文が早かった方じゃないの?
753山師さん:05/03/07 22:51:03 ID:jJf67mil
>>750
付かないわけないだろ
仮に成行きが同数でなくても成り行きは全て約定
指値は、内出来でもいいのだから
754山師さん:05/03/07 23:23:43 ID:pI8NuWBk
アパマンの株には一体何が起こったんですか?
午後3時8分ころに神が光臨してたんですけど・・・
755山師さん:05/03/08 00:20:21 ID:kEd+akn5
>>753
>>747のとき終値105で
どう寄る?
104でも105でも
買いと売りは合わないから
よらないでしょ

成買いが105で
成売りが104で寄るて
こたぁないしょ?
指し値の105が余って
105で寄るのかい?
756さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/08 00:23:51 ID:60lZV9+5
>755
指し値の105が余って105で寄るんですよ…指し値は約定しなくてもいい
757山師さん:05/03/08 00:34:41 ID:kEd+akn5
ギガdクス
758山師さん:05/03/08 00:38:38 ID:UY2XP9OT
前日終値と今日の始値の差はいくらまで、という決まりはありますか?
あるとしたらストップ安、ストップ高の値段と同じですか?
意味不明なこといってたらごめんなさい。
759さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/08 00:41:45 ID:60lZV9+5
>758
S高S安の値段と一緒
760山師さん:05/03/08 00:45:24 ID:UurVI22Y
>>756
板寄せは釣り合わないと寄らない
ザラバなら値が付くがね
761758:05/03/08 00:46:29 ID:UY2XP9OT
ありがとうございます!株の本数冊買って勉強中ですが、ふと疑問に
思ったこととかのってないことが多くてむず痒いです。
762山師さん:05/03/08 00:46:40 ID:SB0HnrkG
何故みんなS高に並ぶのですか?
比例配分とかいうのがあるらしいんですけど
いまいちよくわかりません
この前アパマンショップで比例配分に並んだ人が
死んだと聞きました
あの人達はマゾヒストなのですか?
763山師さん:05/03/08 00:48:49 ID:xnlXUwZE
>>762
人の性癖をとやかく言ってはだめと親に習わなかったのか
764山師さん:05/03/08 00:49:02 ID:UurVI22Y
>>758
厳密に言えば違う
終値より最終気配値が高ければ(あまり見ないが)最終気配値を基準に決まる
漏れは何年か前に一度見ただけだが。
765山師さん:05/03/08 01:51:28 ID:8jaO+vYz
家族間譲渡の非課税は110万までだそうですね。
家族名義の株券が800万円ぶんほどあるのですが過去に遡って
8年前から毎年100万ぶんずつもらっていたことにできますか?
ちなみに名義書換はまだしてません
766748=750=755=757:05/03/08 02:03:04 ID:hixnvPWS
始値の話でしょ?
さいしょうさんは物知りなので私が間違っていたのだと思ったのですが
>>760さんが書き込んでいます
いったいどちらが本当なのでしょう?
私的には760さんの方なのですが・・・
成り行きがすべてつくなら
全銘柄9時ちょうどによるのではないかと思うのですが
みなさんどうですか?
767山師さん:05/03/08 02:05:55 ID:hixnvPWS
>>765
事前に計画的に配分して無課税にするのは脱税になります
さらに実際もらってないと詐欺?では
768山師さん:05/03/08 04:22:12 ID:LD+POUwE
test
769山師さん:05/03/08 05:03:31 ID:uzqw7tHQ
質問です。

先日まである同一銘柄の株式を2,000株所有しておりました。
1,000株は昨年200万円で、残り1,000株は値段が下がった今年、100万円で購入したものです。
この程、後で購入した1,000株を150万円で売却し、50万円の利益を得ました。
ところが、先に買った株式と一括して計算すると利益がないことになります。
これはどちらの計算が正しいのでしょうか?
770山師さん:05/03/08 05:11:18 ID:w62BDYIM
>>769
後者
771山師さん:05/03/08 05:12:02 ID:JGjdhsTx
>>765
今年から八年かけてやりな
772山師さん:05/03/08 05:28:16 ID:uzqw7tHQ
>>770
有難うございます。

もう一つだけ。>>769の順番を変えて

(1)1000株を200万円で購入
(2)1000株を150万円で売却(ノーポジ)
(3)1000株を100万円で購入

以上を例えば2004年内に実行していた場合、
確定申告等での(2)の申請は利益無し?それとも損切り?
773山師さん:05/03/08 06:29:10 ID:+zMHBbMU
>>772
(2)でノーポジっって書いてるじゃん。
(3)は2004年度中に「確定」はせずに年をまたいでるってことでしょ?
  それなら「(1)(2)」と「(3)」はまったく別のシロモノ。
774山師さん:05/03/08 06:30:11 ID:AhMhAsdM
yahooの掲示板のHPの宣伝投稿、マジぶちぎれそうなんですけど。
そんなのに引っかかるやつがいるのかと。
あいつらを叩きのめしたいんですがどうしたらいいですか。
775山師さん:05/03/08 06:42:13 ID:w62BDYIM
>>774
Yahoo!JapanにTOBをかけて会社の経営権を握り
掲示板を規制する。
776山師さん:05/03/08 06:55:10 ID:AhMhAsdM
>>775
それだ!だれか実行してくれ!
777山師さん:05/03/08 07:24:55 ID:TFdglj9a
オプション取引についてですが、
現物、信用買い合わせて10万株持っているとします。
次に、10万株分のプットオプションを買えば
現物、信用の10万株分は、たとえ暴落したとしても
プットオプションの売り値で売れてしまうのでしょうか?

知りたいのは、
オプションというものは、既に持っている
現物や信用買い分にも適応されるのかということで。
778山師さん:05/03/08 07:27:28 ID:MqHW4jnD
ヤフのTQBの話を聞きつけて飛んできますた
779山師さん:05/03/08 07:45:36 ID:/wx2Duk6
信用で売りをしたいんですが、良いネット証券教えてください。
手数料が安くて画面が見やすいものがいいんですけど・・。
初心者なのでお願い♪
780山師さん:05/03/08 08:21:03 ID:ih7S8Lmj
781さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/08 08:35:47 ID:60lZV9+5
>766
いや、だから成り行きが10000株ずつあるんでしょ?成り行き同士が出会うから寄るでしょ。
全部指し値だったら寄らず値が付かない状態になるけど。
前日終値が更新値幅以上に開いてるんだったら話は違いますけど。
782山師さん:05/03/08 08:39:54 ID:KfMcc5rP
ある銘柄を買って持ち越して、次の日に売って、同じ日に、又同じ銘柄を買って、売るという事は
ループトレードの規約に反するのでしょうか?資金は持ち越し株を売ったお金を流用します。
783さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/08 08:40:56 ID:60lZV9+5
>782
資金が100万円で100万円分の株を持ち越して…であれば、差金決済に該当するので駄目
784山師さん:05/03/08 09:27:20 ID:YjzdpITo
東証で買った株を大証で売ることはできますか?
特別に料金が発生しますか?
785さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/08 09:55:49 ID:60lZV9+5
>784
現物なら直接売れる。料金は証券会社の手数料一覧見て。普通は特別な料金なんて発生しない。
786:05/03/08 09:57:37 ID:11adgSlE
>740
よろしくね。
787さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/08 09:59:14 ID:60lZV9+5
>786
チャートじゃなくて、PER,PBRなどを見て自分で研究を。
788:05/03/08 10:28:20 ID:11adgSlE
>>786
PER、PBR以外のものも関係してるわけですね。
ってことは相当な労力が必要ですな。
わからん。
ほかにわかる方は?
789山師さん:05/03/08 10:39:30 ID:/+97cvCg
>>788
他力本願な方はご遠慮頂きたく存じます。
790山師さん:05/03/08 10:44:43 ID:+Ph0golI
791山師さん:05/03/08 10:46:56 ID:KfMcc5rP
4755楽天なんでが、板を見ていると売り板103000円と買い板102000円が永遠と繰り返されます
売り板は確かに何度か食われて一瞬104000円をつけ、間もなく103000円の売り板が6000.7000
と一気に出来上がります。
このような現象はどう理解したら良いのですか?デイトレーダーが行ったり来たりしてると考えるですか?
103000円で売ってくれた人が104000円の売り板に並ぶ、それを永遠繰り返しているのですか?
デイトレーダーってそう考えるとかなり厄介な存在ですね?教えて下さい。
792山師さん:05/03/08 10:48:02 ID:KfMcc5rP
102000円で売ってくれた人が103000円の売り板に並ぶ。の間違い。
793山師さん:05/03/08 10:50:01 ID:cbMIWGkx
>>791
103000円で売ってくれた人が104000円の売り板に並ぶ、それを永遠繰り返しているのです
794:05/03/08 11:02:38 ID:11adgSlE
>>789
自分で解決できるんだったら
このスレで質問はしませんが。
他力本願の方しか質問してない気がしますが。
わからないなら結構です。
答える側のレヴェルが所詮その程度だと認識してますので。
795山師さん:05/03/08 11:07:56 ID:LvPlqHjV
今日寄り前に、ある銘柄の278の20万位の
大きな売り板に4000株で並びました。
寄り付き277から下がっていったので、他の銘柄を見ていました。
前場も終わりに近づいた頃、500株内出来の知らせが来ました。
その後、278の売り板が食われていくのにかかわらず、残りの3500株が
まったく約定しませんでした。
そのまま前場が終わってしまいました。
これは一体どういった現象なんでしょうか?
割り込みみたいなのがあるのでしょうか。

796山師さん:05/03/08 11:08:33 ID:rEqQLOEB
今まで株式運用やってきて、
買うタイミングより売るタイミングの方が
難しいと感じました。

みなさんは、どうやってターゲットプライスを
設定しているのでしょうか?
同じ銘柄でも人の環境によって違うとは認識しています。
797山師さん:05/03/08 11:15:51 ID:lZiJrAE3
ニッポン放送の件で数社でほとんど株押さえまくっているので
上場廃止になるとかならないとか言ってますが、廃止になった場合
少しだけ持ってる小粒の株主の株はどーなるのでしょうか?
798山師さん:05/03/08 11:32:52 ID:5jb8m6m/
>>797
どうもならない
今までのように簡単に売買できなくなるだけのこと
799山師さん:05/03/08 11:33:49 ID:CYAlLWL2
>>794
「答える側」とひとくくりにして「その程度」という言い方にあなたの傲慢さを感じます。
ttp://www.opticast.co.jp/opt/gcom/market/kokunai/gyoshu.htm

>>795
>>239の後半参照

>>796
手法は人それぞれなので、その質問はほとんどアンケートになってしまいます。
でも、一番多いのは「日々の値動きを追いながら臨機応変に変えている」だと思います。

>>797
倒産ではないため上場廃止後に株券が送られてきます。名義書換されていなけれればする必要が
ありますが、その後は株主の権利が継続します。転売が難しくなるだけです。
800山師さん:05/03/08 11:36:17 ID:ih7S8Lmj
>>797
市場で売り買い出来なくなります。
配当がでるなら配当は貰えます。
おそらく証券会社から株券が郵送されてきます。
あくまで推測ですが再上場の予定がないなら上場廃止になる
までに株価はある程度までさがると思います。
801山師さん:05/03/08 11:40:54 ID:K0qudXuu
>>794
おまえには株で儲ける才能はぬい。
ばぶー
802山師さん:05/03/08 11:58:39 ID:cbMIWGkx
>>794
あんたの質問はチャートはどうやって読むの?財務状況ってどう読むの?四季報は?
みたいな質問簡単に答えられるわけないだろ
ニュースの書いてあること理解できないのなら、みなかったことにしろ

キモチワルイ書き方であおっても無駄、自分で勉強しないと、教えてもどうせ理解できないでしょ
803山師さん:05/03/08 12:28:28 ID:oDDW+7FN
馬鹿はスルーしませう
804 :05/03/08 12:30:52 ID:11adgSlE
そうだそうだ
805山師さん:05/03/08 12:43:21 ID:/CbE6lt0
>>794
新聞とかニュースとか全く見なくていいよ
上がると思えば買えばいいし、下がると思えば売ればいい
806山師さん:05/03/08 13:29:16 ID:az5XGYK6
>>795

>>239参照
807山師さん:05/03/08 14:13:01 ID:0LqjYNez
「信用高値絶対期日到来銘柄」って何ですか?
808山師さん:05/03/08 14:34:48 ID:R/jRrcrr
「高値」の日に「信用」取引した建て玉の「絶対期日」が「到来」する「銘柄」のこと。
カギ括弧内はそれぞれ証券用語などで調べるとわかるぽ
809山師さん:05/03/08 14:40:18 ID:TaKoT/jB
TOBって何?何するのだ?
810山師さん:05/03/08 14:42:52 ID:0LqjYNez
>>808
高値になると、信用取引した人が売ってくるってことでつか(´・ω・`)?
811山師さん:05/03/08 14:44:29 ID:R/jRrcrr
>>809
>>1の証券用語集使え。
812山師さん:05/03/08 15:11:05 ID:TaKoT/jB
>>811
見たよ!つまりどういう事なの?
813山師さん:05/03/08 15:26:40 ID:IlMz1otI
売り板、買い板全て(又は5つ以上)見る事が出来る方法はありませんか?
814山師さん:05/03/08 15:28:27 ID:+BQeiYXN
ある
見てどうするの
815山師さん:05/03/08 15:30:35 ID:6olIvn9I
>>812
タコ
816山師さん:05/03/08 15:48:43 ID:R/jRrcrr
817813:05/03/08 15:52:26 ID:IlMz1otI
>>814
表示されてる板が薄い時に表示されていない部分も参考にしたいと思いました。
818山師さん:05/03/08 15:54:19 ID:CYAlLWL2
>>817
無料で一般の人が見れるところはないらしいよ。
819山師さん:05/03/08 16:10:41 ID:UuyzTgXf
オプション取引についてですが、
現物、信用買い合わせて10万株持っているとします。
次に、10万株分のプットオプションを買えば
現物、信用の10万株分は、たとえ暴落したとしても
プットオプションの売り値で売れてしまうのでしょうか?

知りたいのは、
オプションというものは、既に持っている
現物や信用買い分にも適応されるのかということで。
820山師さん:05/03/08 16:32:17 ID:jU/bKsai
営業利益
 ↓
経常利益
 ↓
税引前利益
 ↓
純利益

と計算していく過程において、減価償却はどの段階で考慮されて来ますか?
821山師さん:05/03/08 16:44:31 ID:R/jRrcrr
どの会社でもイイからバランスシート見て「減価償却費用」がどこに書かれてるかみればいいよ。
バランスシートは適当な上場企業のHP行って、「IR」とか「投資家の皆さまへ」とか「会社情報」とかいうところに置いてある。
822山師さん:05/03/08 16:44:37 ID:UuyzTgXf
↑待て!俺の質問が先だ!
823山師さん:05/03/08 16:55:23 ID:89Bzv2sr
>>822
4回転目かな。イイヨイイヨー
824山師さん:05/03/08 17:00:56 ID:R/jRrcrr
個別銘柄のオプションってコトはカバ藁だよね?
「カバードワラント」でぐぐって解説を読めば分かるかと。
825山師さん:05/03/08 17:20:25 ID:AOM2SAUW
僕の証券口座は特定口座で源泉徴収ありなんですが自分の所に特定口座年間取引報告書
が届きました。それで去年一年間取引していません、それでその白紙の報告書を確定申告
した方がいいのかどうか証券会社の説明書に書いてあるんですが難しくて解りません。
なんか説明書には年間取引がなくても確定申告しないと繰越控除が受けられないとか書いてありましたし
そもそも源泉ありなら証券会社が自分に変わって確定申告してくれるんじゃないんでしったっけ
なんかごっちゃになって解りません。すいません誰か教えてください。
826山師さん:05/03/08 17:35:52 ID:UuyzTgXf
>>824
カバーですか?調べてみます。
持ち株の現物+信用を指値で売る権利が欲しいのですが、
当てはまるかな?
827山師さん:05/03/08 18:12:17 ID:mI3RtctY
>>826
念のため聞きたいんだけど
普通に現物と信用買いの株式を指し値で売却したいのですか?

828山師さん:05/03/08 18:34:32 ID:6kUQSSlL
>>825
繰越損金があってそれを来年の損金へ繰り入れたい場合は
今年はこれだけ損金がありましたと申告しないけない。
去年損金があって今年は取引しなかったけど来年へ繰り越したい場合も同じ。
なんもないなら確定申告はしなくていい。
源泉徴収アリっていうのは証券会社の方で計算してあなたの益金から
国に税金払っておきますよというサービス。国としてはこの方が取りっぱぐれないから
都合がいい。個人も申告手続きの面倒から解放されるという面がある。
だけど、国っていうのは税金を集めるのは熱心なのでいろいろ便宜を図るけど
戻す場合は自分でやってねとつれない。
829山師さん:05/03/08 19:09:46 ID:AOM2SAUW
>>828ありがとうございます。
830山師さん:05/03/08 19:26:20 ID:TaKoT/jB
>>816
タコです。見たらなんか分かった!最強アホな質問でごめんね。ありがとう。
831山師さん:05/03/08 19:33:47 ID:nnmf+4lz
■10万円以下の手数料無料銘柄

4714 リソー教育
本日、分割権利落ち日初日で密かに人気化。
株価、15,000円でこの位置から2倍・3倍も十分有。
各証券会社の特性で、早めの発注が比例を拾う可能性大。
約定・未約定にかかわらず、手数料無料は魅力。
832山師さん:05/03/08 19:34:21 ID:89Bzv2sr
>>830
いいってことよ
833826:05/03/08 20:55:36 ID:ddL+ehaP
>>827
高値で売れる権利を持っていれば
暴落しても安心ではないですか。逆指値より天井に近い値で
プットオプション買っておくほうが良いのでは?
834さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/08 21:19:12 ID:60lZV9+5
>833
つぅか、個別株オプションは扱いが殆ど無いと言っていいし、カバワラはオプションじゃなくて、
オプション型金融商品だし…

大体、高値で売れる権利がそれをペイ出来るぐらいに安く買えると思ってるのかが疑問。
株価が下がってるんだったら、プットオプションの価値は猛烈に上がってるに決まってるでしょ。
差があるんだったら裁定取引が発生してすぐに埋まる。
835山師さん:05/03/08 21:38:45 ID:8PZEfcv+
836山師さん:05/03/08 22:54:00 ID:sfWYGXQQ
スウェーデンの株価指標の載ってるサイトしってるひといない?
もしいるなら教えてください

おながいします
837山師さん:05/03/08 22:57:19 ID:/SUTWH4S
>>835
データ取り込んでチャート表示できるようにしたら需要あるか?
あるなら作ってみるが。
838山師さん:05/03/08 23:19:49 ID:IlMz1otI
>>835
何?この上原なんちゃらとかって銘柄はw
タレント指数とかなん?
839山師さん:05/03/08 23:32:00 ID:E0hWkzjf
TOBで株式を買おうとしてる会社に対して
個人でうりこめるんですか?
840山師さん:05/03/08 23:34:36 ID:ViqvK0UL
>>836
とりあえず。気に入らないなら自分で検索。
ttp://www.bloomberg.co.jp/markets/wei.html
841山師さん:05/03/08 23:35:18 ID:wNf+OjM5
>>839
YES、
上場廃止狙いとかのTOBなら
証券会社の方から売ってくれって言って来る
842山師さん:05/03/08 23:35:42 ID:ECBJMDBh
やってる証券会社に行け
843山師さん:05/03/08 23:38:09 ID:/CbE6lt0
844山師さん:05/03/08 23:40:30 ID:Qyr7Zvua
>>835
「上原」は買いだな。
845山師さん:05/03/08 23:42:59 ID:wNf+OjM5
たかた社長が暴落してるぞ
846山師さん:05/03/08 23:55:37 ID:U99AvviV
アホな質問していいですか。
要するに現物取引は自分の金だけで信用取引は借金するってことですか?
847山師さん:05/03/08 23:56:11 ID:AOM2SAUW
板違い外かもしれないけどすいません
なぜに日本のヤフーとかインフォシークとかあらゆるチャートが20分
遅れなのか誰か知りませんか?アメリカはすべてリアルタイムじゃないですか。
日本って遅れてるような感じがするけど・・
多分投資家のすべての人が不便だと感じてると思うのですが、なぜ技術はあるのに
リアルチャートにしないのか不思議でなりません
848山師さん:05/03/09 00:05:54 ID:NaYbFPKF
>>846
そうです。

>>847
想像だが。このどちらか。あるいは両方だと思う。
@タダでリアルタイムだと、使う方が更新しまくってサーバー負担になる。
A20分遅れだと(ヤフーが)情報をタダで仕入れられるのでタダで提供できる。
849さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/09 00:08:11 ID:qPu3DGZm
>847-848
確か、東証がタダで提供するんだったら20分遅らせろと指示していたと思う。
ソースが出てこない…
850山師さん:05/03/09 00:10:40 ID:6E512Fkk
超初心者ですがすみません。
この会社の株を買いたいんだけどどうすれば買えますか?
EトレとかYahooとかライブドアとかで検索したけど出てこなかったです。
自分ハゲかかってるんでこの会社に命もろとも投資したいんです。お願いします。
http://www.phoenixbio.co.jp/introduce/index.html
851山師さん:05/03/09 00:11:14 ID:qS7/xlYI
>>848
即レスありがとうございます
852さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/09 00:12:00 ID:qPu3DGZm
>850
上場してない株は市場では買えません。
主要株主に売ってクダサイって直接お願いするしかありません。
853山師さん:05/03/09 00:17:33 ID:6E512Fkk
>>852
「上場していない株」で検索したら未公開株というキーワードがでてきました。
これで検索したら結構ひっかかったので、なんか買えそうな気がしてきました。
もう少し頑張ってみます。即レスありがとうございました!!
854山師さん:05/03/09 00:19:10 ID:9rrIWSNF
>848、849これじゃ日本の投資家も増えませんよねー
ありがとうございました。
855山師さん:05/03/09 00:22:25 ID:VC9HbIZH
>>847
http://finance.yahoo.com/q?s=%5EDJI
アメリカのyahooも遅れたデータだが?何処見てんだ?
Delayed quote dataって書いてあるだろ
リアルタイム株価データをタダで提供してる所など無い。
856山師さん:05/03/09 00:32:33 ID:zMSgCyAe
ちょっと質問。

一応調べてみたのですが、
個人での時間外取引の具体的な方法が分かりません。

当方、基本的にポジショントレード一本なので(少数派?)
決まった株価で取引できればとても助かります。

もし個人でも時間外取引ができるのなら、
その方法を教えていただけないでしょうか。
ちなみに、主にイートレで取引しています。
857山師さん:05/03/09 00:36:04 ID:9rrIWSNF
あ、そうだったんだすいませんでした。
でもすべてリアルにしたほうが絶対に良い市場になる気がする
すべての投資家のストレスが減る
リアルでなければ将来世界のすべての株式チャートがリアルになると思う
でなきゃ進化している意味ないしね
858山師さん:05/03/09 00:36:37 ID:AJhIwtao
一桁多く約定してしまったりして、代金が払えなくなった場合って、どうなるんですか?
すぐ売って差額を払うとかになるんですか?
859山師さん:05/03/09 00:37:42 ID:NaYbFPKF
>>856
夜間取り引きでよければマネックス等が提供してます。当日の市場の終値で売買されます。
ただし、活況とは言い難いので、思った株が思った日に売買できるとは限りません。
860さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/09 00:38:51 ID:qPu3DGZm
>856
マネックスの夜間取引ぐらい

>857
リアルな投資家は証券口座開いてるんだから、ログインすりゃリアルタイムで誰でも見れる。

>858
ネット証券とかなら一桁多く約定してしまったりしないように出来てるから心配しなくても大丈夫。
861山師さん:05/03/09 00:43:52 ID:9rrIWSNF
どこの証券屋のチャートにインフォシークより勝るチャートがあるよ
インフォシークがリアルでやれば証券屋のチャートなんてどうでもいいし
862:05/03/09 00:49:55 ID:NYoL4BxP
>>799
おまい、これじゃわかりませんよ。
チャート表示してるだけじゃないですか。
このスレ読めば、
わたくしがチャートを比較したと、
書いてあるでしょう。

結局、
わからないわけですね。
素直に認めるべきです。
863さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/09 00:53:23 ID:qPu3DGZm
>861
( ゚Д゚)…

>862
( ゚Д゚)……

だから、PERとかPBRとかそういうファンダメンタルな部分を見比べなさいって言ってるでしょ…
やってみましたか?
864:05/03/09 00:59:37 ID:NYoL4BxP
>>863
あなた、有名な人ですけど、
セクターごとに業種別平均PER、PBR出してるサイトありますか?
865856:05/03/09 00:59:40 ID:zMSgCyAe
>859 >860
どうもありがとうございます。

出来高がとても少なそうですが、
とりあえず口座を開いておくことにします。
866さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/09 01:07:33 ID:qPu3DGZm
>864
さぁ…そういうものに着目したことないですからアレですけど、「業種別PER」で検索するだけで
結構色々出てきましたが。
つぅか、その業種の主要な企業の単体PERやPBRを調べるだけでも相当違いませんか?

ちなみに、有名だとかどうだとか全然関係ありませんから。
867山師さん:05/03/09 01:26:20 ID:P5qh/qWx
株.COMのカブボードチャートみたいに、複数の5分足を無料で見れる物ありませんか?
868山師さん:05/03/09 01:38:39 ID:NaYbFPKF
>>862
>>799見てチャート表示してるだけとしか見えないなら、もう教える方法がわからない。
869山師さん:05/03/09 01:52:49 ID:9rrIWSNF
>>863 あ、ファンダメンタルねやっと意味が解かりました
僕は投機的投資家でした以上
870山師さん:05/03/09 10:36:18 ID:tXjX3OwR
すいませんどなたか店板の意味を教えて下さい。
用語集を調べても載ってなくて玄人が使ってるみたいです。
871さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/09 10:45:19 ID:qPu3DGZm
>870
「見せ板」で調べるヨロシ
872山師さん:05/03/09 10:50:12 ID:dwWkvx5/
証券業界で言う「外国人」「外資」の定義を教えて下さい。
クロードチアリ・コニシキ(血は外国人だが日本国籍)もガイジン?
イチロー・コムロ・ヒデ(日本国籍だが活動拠点は外国扱いのため外国で納税)も外国人?
社長が外国人の日産・マツダ・トヨタも外資?
873山師さん:05/03/09 10:54:00 ID:tXjX3OwR
>>871
ありがとうございました
874山師さん:05/03/09 11:04:46 ID:i0B9IlJV
>>872
用語は自分で調べてね。
875山師さん:05/03/09 11:15:55 ID:wX8SNPFl
新規公開株で初値がつかないということは、
株保持者が誰も売りたがらなかったと考えていいのでしょうか。
876さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/09 11:20:52 ID:qPu3DGZm
>875
売りたい人より買いたい人が圧倒的に多かったっつーことです。
売りたい人は常に居ます。板見てりゃ分かる。
877山師さん:05/03/09 11:21:15 ID:Ur/5SCqZ
>>872
外資=外国資本。
だから中の人そのものの国籍が日本だろうと外国だろうとどうでもよくて、
資本の主体が日本か外国かが問題。
例えばケイマン島に籍を置くファンドの運用管理者が日本人だったとしても、それは外資。
社長が外人でも日産・マツダ・トヨタを外資と呼ぶ人はいない。国内資本でしょ?
878833:05/03/09 11:23:40 ID:SE1QNQJg
>>834
>つぅか、個別株オプションは扱いが殆ど無いと言っていい

なるほど、特定銘柄のみのオプションは無いですか....

>株価が下がってるんだったら、
>プットオプションの価値は猛烈に上がってるに決まってるでしょ。

対象銘柄が頂点の辺りでプットオプションを買えば
そんなに高くは無いと思いますが。
投資額の一割くらいで買えないもんでしょうか?


879さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/09 11:25:11 ID:qPu3DGZm
>878
そこで保有株を売ってしまうという選択肢は無いんですか?
880:05/03/09 11:26:58 ID:NYoL4BxP
>>879
あなたは今日はいくら儲けましたか?
881山師さん:05/03/09 11:27:52 ID:Ur/5SCqZ
>>878
「思います」とかいうのもいいけど、憶測だけじゃなくて実際を調べてみるとイイよ。
ワラント価格くらいなら口座を持っていなくても調べられるし。
そこまで訊ねるのは「いまトヨタ自動車の株価はいくらですか?」というのと同じようなものだよね?
882山師さん:05/03/09 11:31:40 ID:Ur/5SCqZ
★★★回答して下さる方々へのお願い★★★
ループしている質問や少し調べれば分かるような質問を煽りたくなる気持ちは重々分かりますが、
>>1読め」「まとめサイト読め」程度に止め、程々にスルーして下さるようお願いします。
変なやりとりでまともな質問が埋もれてしまうのもよくないですし。
883833:05/03/09 11:32:35 ID:SE1QNQJg
ううーん、オプション使うより
素直に逆指値しておけって感じでしょうか。
ワラント価格調べに逝ってきます!
884875:05/03/09 11:51:02 ID:wX8SNPFl
>>876
わかりました。ありがとうございます。
885山師さん:05/03/09 11:51:57 ID:8xGjDnE2
Eトレの売り訂正ってどれくらいかかるの
訂正してからもうすぐ1時間たつのに全く訂正ならにないよ
886山師さん:05/03/09 11:54:55 ID:UPIgnqWM
>>886
ヒント:Eトレに限らない
887山師さん:05/03/09 11:57:09 ID:qn7t/t29
>>886
ヒント:お昼ご飯はおいちい。
888山師さん:05/03/09 12:00:13 ID:cRwyBdcj
>>886
ヒント
俺の隣に住んでる人のいとこの
夫婦が明日分割発表するかも

889山師さん:05/03/09 12:04:23 ID:tXjX3OwR
インターネットで株式を取引する場合
買いの注文が約定したら、株券は自動的にネット証券会社が管理してくれるのでしょうか?
そして売りの注文が約定したら、それもネット証券会社が売ってくれるのでしょうか?
よく「ほふり」を申し込まないと株券は管理してくれないようなことを書かれていますが
それをしなくてもネット証券で売買はできるのですか?
890山師さん:05/03/09 12:04:48 ID:P5qh/qWx
日経平均12000円超とよく言いますが、いったい市場に流れたお金がそのラインを超えると、どう影響がでるんですか?
ただ、景気が良くなったと言う暗示に過ぎないというか、町での挨拶にそれが加わり、それがさらなる消費を誘うという事でしょうか???詳しく教えて下さい。
891山師さん:05/03/09 12:12:43 ID:Ur/5SCqZ
>>886
ヒント:この時間はカキコが多い

>>889
「ほふり」の利用を前提にネット証券は運営されている。

>>890
日経平均株価は単なる数字じゃなく、平均したらその値段で取引が行われたということ。
節目となる値段を超えるほどに上げるのは、それだけ企業が利益を上げたから株価(企業の評価)も上がる訳だし、
また投資意欲も旺盛だということ。
コレは一面の見方に過ぎないからかなり大ざっぱだけど、詳しく書いていたら書ききれないぽ。
892山師さん:05/03/09 12:24:52 ID:dwWkvx5/
リーマンがLDから買ったCBというのはどんなCBなのですか?
普通のCBと違って常に転換価格が変動しているような...
893山師さん:05/03/09 12:26:43 ID:tXjX3OwR
>>891
ほふりは自分で申し込むものですか。それともネット証券に口座を作れば自動的にほふりは
申し込まれているものですか。Eトレから送られてきた資料にそれらしき申込書がなくて。
894山師さん:05/03/09 12:27:32 ID:NCopvqh3
>>890
景気を語る上での目安だね。
ほかにも景気の指標はいろいろあるが、日経平均はわかりやすい。
895山師さん:05/03/09 12:28:23 ID:Ur/5SCqZ
896山師さん:05/03/09 12:29:28 ID:Ur/5SCqZ
>>893
「実質株主登録」がうんたらかんたらっていうやつがあるっしょ?それ。
897山師さん:05/03/09 12:36:13 ID:tXjX3OwR
>>896
あります。それを申し込まないとネット上で株の売買はできないということですね。
一つ疑問ですが、銘柄名を書く欄が少ないです。これじゃあ色々売買できないのでは。しつこくてすいません。
898山師さん:05/03/09 12:38:49 ID:IJaQSXE5
Eトレです。担保同意書に押すはんこが不鮮明な場合は再度同意書を発送する必要があると思うのですが、
期限である18日までにEトレに到着しなかった場合、取引はできなくなりますか?
899山師さん:05/03/09 12:40:23 ID:dwWkvx5/
>>895
サンクスコ。
普通は増資減資や乱高下で微修正ですが、これは毎週修正だったのか...
2chで週末がどうのこうのといってる理由がわかりました。
900山師さん:05/03/09 12:41:29 ID:gcSumxf5
>>898
Eトレに訊いてください。
901833:05/03/09 12:44:33 ID:SE1QNQJg
>>881
自分の持っている銘柄
カバーでは扱ってないって、残念orz
902さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/09 12:47:02 ID:qPu3DGZm
>892 >895
これは、ニッポン放送がフジテレビに対して…の新株予約権であって、リーマンがLDから買ったのはMSCB

http://www.nomura.co.jp/terms/m/mscb.html
903山師さん:05/03/09 12:57:36 ID:7dy5edzz
ネットのたんぱ聞いているんですけど、聞いている香具師いる?
904山師さん:05/03/09 13:00:29 ID:dwWkvx5/
>>902
サンクス。ますます勉強になります。

>>895はTOPです。
左下にLDリーマンの記事もあったし疑問解決です。
905山師さん:05/03/09 13:01:26 ID:dwWkvx5/
人の解答に対して検証までするとは
ここの住人はいいひとが多いんですね^^
906山師さん:05/03/09 13:05:06 ID:7dy5edzz
>>898
漏れは、1ヶ月以上遅れて返送したことあるけど、まだ取引できてまつ。
ただ、メッセージボックスに、早く返せやゴルァというメッセージが届きまつ
907山師さん:05/03/09 13:09:00 ID:cnvu7Zmq
>897
ほふりの申込が口座開設の条件になっている場合が多い
銘柄名を書くとこなんかあったっけ?
908山師さん:05/03/09 13:10:31 ID:7dy5edzz
>>897
安心しる。ほふり利用で買った銘柄なんて、自分で書かないし、
仮に1000以上の銘柄を買っても問題ない。


今、現物株券持っていて、入庫するのに欄が足らない場合か
他証券からの移管で欄が足らない場合は、口座開きたい証券会社(Eトレ?)に
電話して送れと言えばOK。
909山師さん:05/03/09 13:13:56 ID:P5qh/qWx
ST高で買いを入れたら、どのような順番でどんな約定の可能性がありますか?
910山師さん:05/03/09 13:20:20 ID:tXjX3OwR
>>907
勉強になります。

>>908
ありがとうございます!
助かりました。
911山師さん:05/03/09 13:20:23 ID:nZGiraJF
バカ入りました。
912山師さん:05/03/09 13:24:52 ID:P5qh/qWx
ST高で買いを入れたら、どのような順番でどんな約定の可能性がありますか?
比例配分っていう意味がよく理解出来ません。
私の注文の前に並んでいる人から約定していくのでしょうか?
その際何故に帰る可能性があるのですか?
全く違っていたらすみません、教えて下さい。
913山師さん:05/03/09 13:28:34 ID:Ur/5SCqZ
>>912
>>1のリンクを参考に「比例配分」の意味を調べて下さい
914さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/09 13:28:44 ID:qPu3DGZm
>912
比例配分というのは、取引所→証券会社へ「比例配分」されるの意味。配分された株が同じ証券会社内の
だれに行き渡るかは、その証券会社によって違う。ヘルプなどで確認してください。書いてなかったら電話するとか。
915山師さん:05/03/09 14:21:12 ID:P5qh/qWx
ということは、注文の順番は優先されるんですか?
916山師さん:05/03/09 14:26:33 ID:Ur/5SCqZ
>配分された株が同じ証券会社内の
>だれに行き渡るかは、その証券会社によって違う。ヘルプなどで確認してください。書いてなかったら電話するとか。
917山師さん:05/03/09 14:29:02 ID:P5qh/qWx
ありがと!
918オキたろー ◆PZGoP0V9Oo :05/03/09 14:36:35 ID:ETx8JM6f
自己株消却について教えて下さい 
919さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/09 14:40:23 ID:qPu3DGZm
920オキたろー ◆PZGoP0V9Oo :05/03/09 14:47:28 ID:ETx8JM6f
>>919
どうも 悪材料ではないみたいですね
921山師さん:05/03/09 15:15:19 ID:P5qh/qWx
stop高で売り板に5600株あったものが、後引けと同時に消えました。
その買い板に並んでいた数量も130000あった注文も減りました。
これは、比例配分で相対的に引かれた数でしょうか?なんか、数があわない減り方だったんですが、
見せ板?なのでしょうか?それから、、比例配分はいつぐらいに結果が出るのでしょうか?
教えて下さい。
922さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/09 15:21:43 ID:qPu3DGZm
>921
相対的に引かれた数。合わないのは、引け成り分が表示されてないから。
比例配分の結果が出るのは証券会社次第。夕方6時ぐらいまでには大体出るんじゃない?どこでも。
923山師さん:05/03/09 15:22:01 ID:Xw9Jxz/Z
Eトレード証券の取引のページで午前中の9〜10時くらいに、
買付余力と信用建余力がハイフンになってるんだけどあれはな
んでかな?他にもなってるひといるかな?
924山師さん:05/03/09 15:23:42 ID:P5qh/qWx
オリックスに電話したら、注文順とのことでした、成り行きの注文をだしたのですが、
成り行き優先はこの場合どうなんでしょうか?
925山師さん:05/03/09 15:24:44 ID:P5qh/qWx
>>923さん
オリックスに電話したら、注文順とのことでした、成り行きの注文をだしたのですが、
成り行き優先はこの場合どうなんでしょうか?
926さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/09 15:25:15 ID:qPu3DGZm
>923
仕様です。
サーバー負荷軽減の為じゃない?

>924
電話したんだったら、何でそこまで聞かないのかと…基本的に成り行き優先のはずだけど。
927山師さん:05/03/09 15:32:02 ID:P5qh/qWx
>>926さん何度もありがとうございます
15:00:00 5400 1335 1335 / 1282.0154
12:51:00 1335S/
歩み値ですが、これには成り行き分は入ってないんですか?
928山師さん:05/03/09 15:34:29 ID:P5qh/qWx
それともう1つ、指値注文している人は、買う気があまりないのでしょうか?
929山師さん:05/03/09 15:38:26 ID:Ur/5SCqZ
>>927
一から十までこのスレで質問するつもり?
930さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/09 15:47:15 ID:qPu3DGZm
>927
歩み値ってのは何を表してますか? 指し値・成り行きに関してはそれぞれの意志なんだから分かりません。
そして >929 でも指摘されているように、一から十まで聞こうなんてのは、非常に厚かましいですよ。
931山師さん:05/03/09 15:55:41 ID:6nO6773e
だれかエロイ人教えてください!!!
26円で買ったサハダイヤマン!が急降下している気がします。
損切りしたほうがいいでつか?(氏)
932山師さん:05/03/09 15:57:09 ID:DaTS4KtQ
銘柄相談スレじゃねえよ
933山師さん:05/03/09 16:05:49 ID:P5qh/qWx
>>929,930様
ご、ごめんなさい
934山師さん:05/03/09 16:18:18 ID:MT3eHTFE
差金決済についてですが、同一日に同一銘柄の買い売り→買い×       
信用枠を使えばこの限りではないということでいいでしょうか?
無制限に売り買いを行えるでオッケー?

なにか注意点があったら教えて欲しいです
935山師さん:05/03/09 16:27:29 ID:Ur/5SCqZ
>>934
相当にループしていて住人がうんざりしている質問の筆頭格ですが、
信用取引において「差金決済のルール」は一切考慮する必要ありません。
信用余力の限りでできます。

ただし一度使った信用余力が回復するのは翌日なのでこの点だけ注意を。
これもループしている質問なので先に書いておきますが。知ってたらごめん。
936山師さん:05/03/09 16:36:30 ID:MT3eHTFE
>>934
スルーしないでわざわざ答えてくれてありがとうございます
余力回復の時点には気をつけます
937山師さん:05/03/09 17:20:19 ID:WWWYCtsS
東証1部 2359 コアの4本値を見ていたら1/31に値幅制限を越えている
ような気がするのですが、なにか間違いがありましたらご指摘ください。

データは、Yahoo! Financeからの時系列データです。1/28の終値2,260ですから、
値幅制限は2,000円以上3,000円未満の条件で+-400円だと思いますので、
翌日1/31の値幅制限は、2,660〜1,860円だと思うのです。ところが、高値2,850円を
つけています。3日間連続ストップ、取引無しの条件でもありませんし、
MM銘柄でもありませんし、分割などもありません。

(株)コア(東証1部 : 2359.T)

日付 始値 高値 安値 終値 出来高 調整後終値*
2005年1月31日 2,780 2,850 2,515 2,640 180,200 2,640
2005年1月28日 2,110 2,260 2,100 2,260 7,900 2,260
2005年1月27日 2,170 2,170 2,140 2,150 5,100 2,150
2005年1月26日 2,140 2,175 2,140 2,170 3,700 2,170
2005年1月25日 2,200 2,200 2,135 2,135 13,900 2,135

2,000円以上 3,000円未満 上下 400円

(現在花粉症で頭がぼぉ〜っとしており、とんでもない誤解があるかもしれません)
938さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/09 17:34:01 ID:qPu3DGZm
>937
1/28に、買い気配のまま終わったんじゃないですかね。それで終値≠基準値段になってるんだと。
確か分割発表した日でしょ?これ
939山師さん:05/03/09 20:59:38 ID:6K+/7eJN
取引するのに口座開設しようとしてるのですが、
その場合に、投資信託MRFと言うのは
必ずうけいれないといけない物なのでしょうか?

なにかどこの会社もほぼMRFは必須のようですが・・
これによって自分の口座のお金が減っているなんてことは
ないのでしょうか?
940山師さん:05/03/09 21:11:48 ID:tfpLE78Z
>>939
必要。

元本保証ではないが、まず割れることはない。

941山師さん:05/03/09 21:18:54 ID:tfpLE78Z
>>937
特別気配値がある場合は、そちらのほうが優先される。
1/28の気配値は2460だったので、1/31の値幅制限は2060〜2860。
942山師さん:05/03/09 21:36:56 ID:BRsZ2JNC
>>938 さい証タン、ありがd。そでつ、前日、分割が発表されて値が飛んだときです。

気配値、基準値でぐぐったらたくさんありましたん。
> .ザラバ引けで終わってしまった銘柄の場合、その時の最終時刻気配が基準値となります。
> (例)
> ザラバ引け値 1200円 2003/05/23(14:55)
> 売り気配 1240円 2003/05/23(14:58)
> 買い気配 1210円 2003/05/23(14:59)
> →上記の場合、最終気配時刻の14:59の気配値の1210円が基準値となります。
943山師さん:05/03/09 21:37:08 ID:6K+/7eJN
>>940
ありがとうございました
944山師さん:05/03/09 21:59:22 ID:BRsZ2JNC
>> 941氏、さんきゅ〜です。過去の時系列4本値から、ストッポ高をスクリーニングできないかと
思ったんですが、単純じゃないみたいですね。過去の最終気配値データないし・・・
945山師さん:05/03/09 22:00:05 ID:ZS41o7o0
寄り前の指値注文のシャッフルについてお教えください。
シャッフルとは、例外なく市場全体のすべての注文について
行われるということでよろしいですか?

なるべく早く約定したいと思っても、
その方法は無く、諦めるしかないのでしょうか?

たとえば、同一銘柄、同一指値の買い注文について、
同一証券会社の中なら順位の入れ替えは無いとか、
裏技みたいなのはないのでしょうか?
(東証から見たら発注者は証券会社なので、証券会社の割り当て序列を
シャッフルするのかなと、勝手に推測してますが・・・)

もう一点ですが、シャッフルは最良気配値以外も
すべて行われるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
946山師さん:05/03/09 22:03:46 ID:XvXrzhlA
証券会社に株券移管の書類を送るのに、
クロネコメール便で送っても大丈夫でしょうか。
信書扱いになるとメール便は不可みたいなので。
947山師さん:05/03/09 22:08:33 ID:BRsZ2JNC
>945氏、寄り前・指値・シャッフルは、
>>236
>>239
のことでは?
948山師さん:05/03/09 22:11:18 ID:Kw5ShCSw
>>945
同時注文の配分順位

第1順位 
売買単位の5倍の数量(各証券会社の注文を合計し、注文数量の多い
証券会社から少ない証券会社の順番で、1単位ずつ売買単位の5倍の
数量になるまで配分する)

第2順位
第1順位の配分数量を除いた各証券会社の残りの注文数量に3分の1を
乗じた数量(端数は切上げ)

第3順位
第2順位の配分数量を除いた各証券会社の残りの注文数量に2分の1を
乗じた数量(端数は切上げ)

第4順位
第3順位の配分数量を除いた各証券会社の残りの注文数量

なお、同時注文は証券会社単位に売買が成立します。そして、各証券
会社は売買が成立した結果をもとに、それぞれの証券会社で定めた
ルールにしたがって、お客様への配分を決めることになります。

これは東証のルールだから、他だとルールに違いがあるかもしれない。
949山師さん:05/03/09 22:17:02 ID:Kw5ShCSw
>>945
>シャッフルとは、例外なく市場全体のすべての注文について
>行われるということでよろしいですか?

寄り付き前の注文分はそうです。


>なるべく早く約定したいと思っても、
>その方法は無く、諦めるしかないのでしょうか?

(1)注文が少ない証券会社を利用して、最初の5単位を狙う方法
(2)証券会社内での割り当てルールを利用する方法

やるとすれば、この2つではないかと。


>もう一点ですが、シャッフルは最良気配値以外も
>すべて行われるのでしょうか?

行わないと順番を決められないべさ。
950山師さん:05/03/09 22:18:21 ID:Jn44GBYi
>>946
郵便板で聞け。そんな板がなければ新板をねだって作ってもらえ。
じゃなきゃホチキスで留めて「冊子」にしてしまえ。
951山師さん:05/03/09 22:19:18 ID:ZS41o7o0
945です。
947 948さん、早々と回答ありがとうございました。
約定が早いか遅いかは、
証券会社のルールも関わってくるということですね。
ありがとうございました。
952山師さん:05/03/09 22:21:40 ID:ZS41o7o0
945です。
949さんもありがとうございます。
皆さんの早い回答に感謝します。
953山師さん:05/03/09 22:27:26 ID:XvXrzhlA
>>950
はい、わかりました。
954山師さん:05/03/09 22:31:26 ID:tfpLE78Z
>>948
大証だと最初の割り当てが5単位じゃなくて2単位だったと思う。
955山師さん:05/03/09 22:41:20 ID:6DfvQqf0
>>951
同一証券会社内ではシャッフルされてないような印象
なんだけど(注文早いほうが優先)どうなんでしょう?
956逆日歩:05/03/09 23:00:50 ID:sCN5W8+D
逆日歩について質問です。
1日0.5円の逆日歩がついてると仮定して
売買単位100株の銘柄なら、0.5円×100=50円
売買単位500株の銘柄なら、0.5円×500=250円の
逆日歩を、売り方は取られ、信用買い方はもらえる
との理解でよいのでしょうか?
ご教示お願いします。
957逆日歩:05/03/09 23:19:20 ID:sCN5W8+D
自己解決しますた↓
ttp://manabow.com/qa/gyakuhibu.html
958山師さん:05/03/09 23:21:44 ID:L1JV3hNh
日証金速報についてですが、よくスレに貼られてある速報と
日本証券金融の貸借取引銘柄別融資・貸株残高が全然違うのは何故ですか?
959山師さん:05/03/09 23:25:33 ID:OTbmLL29
>>958
データソースが違うだけ
週間信用残と毎日の速報が違うのは当然だしな
960山師さん:05/03/09 23:34:02 ID:L1JV3hNh
>>959
貸借取引銘柄別融資・貸株残高(05/3/9)と書いてある所を見ても今日の
速報ではないのですね、う〜ん自分自身まだ仕組みを分かってないみたいです・・・。速報を見れるところは何処にあるのですか?
961山師さん:05/03/10 00:43:43 ID:fDDlLIMR
>>960
その中身をよく見れば判る。それは8日の確報。
速報は証券会社からの情報として提供されてる所にはある。
962山師さん:05/03/10 00:55:46 ID:OAYNw6ia
マーケットスピードって最初の3ヶ月は無料ですけど、その後手数料の発生する約定実績が必要なんですよねえ。
ということは最初の無料期間が終わったら最低一回は利用料を払わないといけないわけですか?
963山師さん:05/03/10 01:19:45 ID:W0CcwrTf
テスト
964山師さん:05/03/10 01:25:36 ID:Br78+F3L
マザーズって
午前は11時迄なんですか?
965962:05/03/10 01:31:21 ID:OAYNw6ia
すいません、自己解決しました
966:05/03/10 01:34:53 ID:BA45BzKy
>>914
>比例配分というのは、取引所→証券会社へ「比例配分」されるの意味。配分された株が同じ証券会社内の
>だれに行き渡るかは、その証券会社によって違う。ヘルプなどで確認してください。書いてなかったら電話するとか。

それ本当ですか?
注文した口数に応じて多い人から順に等しく分配されるんじゃないんですか。
証券会社によってまちまちなんてはじめて聞きました。
名の知れた方は違いますね( ´,_ゝ`)ウヘ
967山師さん:05/03/10 01:37:03 ID:Aj0Yb68W
>>966
俺は914じゃないが、917のであってると思うぞ?
968967:05/03/10 01:37:30 ID:Aj0Yb68W
まちがった。917じゃなくて914ね。
969:05/03/10 01:39:10 ID:BA45BzKy
>>967
>917
970山師さん:05/03/10 02:14:41 ID:PlVe202y
>>525
Aさんは配当もらえるけど
Bさんは配当を株を貸してくれてる人に払う

Aさんは優待券3000円分もらえる
売り買いの手数料、逆日歩を含めて3000円で収まらない可能性大のため
失敗に終わることが多い。

吉野家は配当落ちの下げきつくないので、現物のみ保有をお勧めする。
971山師さん:05/03/10 02:32:34 ID:KWxGqxeg
最近不動産の評価替えで株価が急騰している例がありますが(藤田観光)
はかにどのような銘柄があるのでしょうか?
東急関連ですか?
972さい証 ◆TA3o.794nE :05/03/10 02:39:13 ID:yCaNr9Kp
>966
まぁ、煽るのは勝手だけど、自分の恥をさらす前に、少し調べてからにしたらどうですかね?

松井証券配分ルール − 時間優先
http://www.matsui.co.jp/rule/marchandise/margin.html#10

Eトレード証券配分ルール − 数量優先
http://search.etrade.ne.jp/v2/popwin/qa/qa_dom_trading2.html#q1-7
973まだ口座無いけど・・・:05/03/10 05:14:10 ID:4DiKbNn6
さい証さん、先生方おつかれさまです。
感謝感謝(*・∀・)人(・∀・*)

>>966
( ゚,_ω゚)ブブブッ
974山師さん:05/03/10 08:08:37 ID:+qRK5jo0
さて念のためにコピペしておきますか・・・

★★★回答して下さる方々へのお願い★★★
ループしている質問や少し調べれば分かるような質問を煽りたくなる気持ちは重々分かりますが、
>>1読め」「まとめサイト読め」程度に止め、程々にスルーして下さるようお願いします。
変なやりとりでまともな質問が埋もれてしまうのもよくないですし。
975山師さん:05/03/10 08:08:55 ID:+qRK5jo0
っていうか新スレまだー?
976山師さん:05/03/10 08:31:28 ID:t3QDiIhf
どうぞ。
★☆★株式ちょっとした質問スレッド90★☆★
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1110411033/

テンプレ等よろしく。
977山師さん:05/03/10 08:32:48 ID:t3QDiIhf
あ・・・テンプレは>>1のみか。。。

 んじゃOKだなw
978山師さん:05/03/10 08:39:50 ID:SCL323Y9
.ジャスダックの板にある累計株数とはなんですか?
株数と、件数はわかりますが、、、?
979山師さん:05/03/10 08:54:19 ID:yig3hhnO
>>978
あと5分あるから、累計株数の隣にある数字を足してみ
980山師さん:05/03/10 09:13:57 ID:91wsNFPx
なんかまたここ数日でやけにレベルが下がったな
新規参入のきっかけになるイベントか何かあったっけか
981山師さん:05/03/10 10:28:57 ID:5+0E/20z
今日初めて信用で全力空売り→返済したのですが
新規建発注余力というのが元に戻りません。
1日が終わらないと回復しないのでしょうか。
982山師さん:05/03/10 10:31:57 ID:yig3hhnO
983981:05/03/10 10:35:29 ID:5+0E/20z
>>982
ありがとうございました。頻出の質問だったみたいで
過去レスも読まずにすみませんでした。
984山師さん:05/03/10 10:48:16 ID:qQNWPpoC
素人の質問ですみません。

同一銘柄で、その日の出来高が売りと買いで違うのはどうしてですか?
985山師さん:05/03/10 10:52:07 ID:yig3hhnO
>>984
どこでその数字を見ましたか?差し支えなければURLとか、内容をコピペしてもらえると。
986山師さん:05/03/10 11:00:48 ID:qQNWPpoC
987山師さん:05/03/10 11:08:25 ID:M5KzkDIC
>>986
誤解です。
このページは
イートレのユーザーが出した買い注文が出来たもの
イートレのユーザーが出した売り注文が出来たもの
です。
E*トレード証券内でのランキングです。
988:05/03/10 11:08:38 ID:BA45BzKy
>>986
リンク先正しく表示されないよ。
989山師さん:05/03/10 11:20:13 ID:M5KzkDIC
>>988
表示されますよ。E*トレード証券ランキング。
990山師さん:05/03/10 11:25:21 ID:uuFLYI0+
>>988
恥ずかしい人ハケーン!
さい証タンにゴメンナサイの一言もないの?プ
991山師さん:05/03/10 11:31:44 ID:j/+PTVJu
Eトレでポートフォリオがおかしいのですが
安いときに仕込んでいた株が値上がりしたので更に買い増ししようとすると
損益が安いときの値段に統一されてでているような気がします
もしかしたら平均値で出しているのかと思ったのですがそうでもないようで
一瞬得したのか?と思ったのですが、計算上では明らかに違うようですが
こういう仕様だと思って割り切った方がいいのでしょうか?
992山師さん:05/03/10 11:40:45 ID:91wsNFPx
>>991
仕様です
さんざん既出の質問なのでEトレサイトの説明読め
993山師さん:05/03/10 11:53:31 ID:j/+PTVJu
まとめサイトに出てないのでどうかなと思ったのでしたが既出でしたか
見直してみます
994:05/03/10 11:53:49 ID:BA45BzKy
>>989
ああ、表示された。
995山師さん:05/03/10 12:00:47 ID:qQNWPpoC
>>987
なるほど。有難うございました!
996山師さん:05/03/10 14:03:56 ID:fkI5DHl+
Eトレで信用買いを返済しようとすると
建玉残高が不足しております。建玉残高、発注状況を再度ご確認ください。
とでできて注文できません。
今まで返済のときには信用建余力がなくても
返済できたと思うんですが何故できないんでしょうか?
原因が分かる人教えてもらえないでしょうか?
997山師さん:05/03/10 14:38:04 ID:xLdFaSMq
>>996
言われていること分かる?
そのままだよ

発注したままになっているのに、あたらしく発注しようとしていない?
あるいは保有数以上の株数を入力していない?
注文状況を見てみなよ。未約定で残っているはずだから
998山師さん:05/03/10 14:42:04 ID:fkI5DHl+
>>997
注文中でした・・・orz
本当にありがとうございます
999山師さん:05/03/10 14:58:21 ID:t3QDiIhf
誘導↓↓↓

★☆★株式ちょっとした質問スレッド90★☆★
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1110411033/
1000山師さん:05/03/10 14:59:09 ID:bpepS//c
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。