” 夢の金利・配当生活!! ”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1  
どのくらいの資金があれば可能でしょう?
また、どのような商品を選べばよいのでしょう?

誰もが一度は妄想したはずのテーマです。
バーチャ禁止で語りましょう。
2 :03/12/31 09:01
宝くじ当てれば楽勝
3:03/12/31 09:02
3億あれば、楽勝です
4 :03/12/31 09:02
四億あれば楽勝です
5 :03/12/31 09:03
五億あれば楽勝です
6 :03/12/31 09:04
Y億あれば楽勝です
7 :03/12/31 09:07
七億あればチクショーです
8 :03/12/31 09:08
月1万円で暮らせ
300万もあれば楽勝だよ
9 :03/12/31 09:10
九億あれば楽勝です
10 :03/12/31 09:11
十億あれば十勝行きます
11 :03/12/31 09:11
森三中の村上を嫁にもらえ
月1万円で楽勝だ
12  :03/12/31 09:12
すむところと家庭菜園できる土地があれば、月5万で暮らしていける。
2000万を3%で廻せば可能。
13 :03/12/31 09:13
13億あればありがたい
14 :03/12/31 09:14
電力株を2億買っとけ
15 :03/12/31 09:14
15億あ(ry
16  :03/12/31 09:17
年300万の金利収入を得るには、資本どのくらい必要でしょう?
17 :03/12/31 09:18
>>12
月5万なんて贅沢すぎるよ
今の俺の2倍じゃないか。w
18 :03/12/31 09:19
ドカンと資金が得られれば
のんびり田舎でくらしたい
19 :03/12/31 09:20
>>16
2億あれば余裕。
すこしヤバ目で配当いいところを探せば1億ちょっとでも可能
2016:03/12/31 09:21
>>19
今、1000万しかないんですが、何かほかによい商品ないですか?
21 :03/12/31 09:24
ADSLが最低開通しているところ
22 :03/12/31 09:26
>>20
大阪ガスを買えばいい
現在290円だから36枚買える

そして年間配当が21万6000円
23 :03/12/31 10:01
8954全力買い
日経でスクリーニングしたら一番高配当とでた。5.01%
24 :03/12/31 11:36
>>23
グローバルワンのほうが高いだろ
6%あったはず
25 :03/12/31 11:41
配当生活するなら、
JREIT、REIT、外貨、発展途上国等の配当のいい有力株、電力株、
賃貸用不動産、自分用畑
に分散投資しなくちゃならない。
26 :03/12/31 11:43
>>24
なんか値段が上がって5.9%になっとる それでも高いが。

しかしながら配当生活に必要なのは超長期間に渡って高配当を得続けることだからな
27 :03/12/31 11:46
REITってインチキ商品って分かってる?
電力株とは違うわけだが
28 :04/01/01 00:09
1億を全て米ドルにする。約100万ドル。
年10、000ドルで生活する。
100年生きられるよ。
29 :04/01/01 00:21
配当なら

8421 信金中金
950× 電力株

これが良いですよ
僕は殆ど配当だけで生活できます
30 :04/01/01 00:44
今現在、資金総額2010万円(元本1300万円1年で700万増えた)
配当&優待換金売りで年間86万円のインカム収入
月平均7万円
主力株は8737、2750、9133、8898
31 :04/01/01 01:54
こういう、出来高の少ない銘柄は
配当生活には向かない
長くやれば判ることですよ
32 :04/01/01 01:56
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231171837148.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172318163.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172337164.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172355165.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172414166.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172430167.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172501168.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172516169.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172533170.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172625171.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172651172.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172709174.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172723175.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172743176.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172818178.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172833179.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172850180.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172953181.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173213186.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173227187.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173722192.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173736193.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173750194.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231174456195.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231203330201.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231203351202.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231203407203.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231203424204.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231204048206.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231204102207.jpg
33 :04/01/05 04:29
34 :04/01/05 04:34
>>28
米jだったら漏れは豪jでオーストラリア定住するわ
銀行預金の利子で食っていける
35 :04/01/05 17:53
>>34
インフレだいじょうぶなのか?
36 :04/01/05 18:58
【利回り】優待馬鹿専用スレ2【優待改悪の恐怖】
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1065543170/l50
の658さんがかなり近いところまで行ってる気がする。

生活費を月20万円使うとして、
1年で240万。電力株あたりを主力にして小型株を組み込むと利回り3%くらいだから、
大体8000万円あれば財産減らさずに独り暮らしで普通の生活できるな。
優待も組み込めばもっと財産少なくてもなんとかなるかも?
37 :04/01/05 19:57
>>36
俺だったら1億の金融資産があっても働きつづけるけどな。
配当は再投資に回して、実際に労働して得た資金で贅沢する。
必死にあくせく働くのは嫌だが、配当だけでマターリっていうのも退屈だぞ。
60歳過ぎたらそれでもいいかもしれんがw
ちなみに今の漏れの全資金は4000万程度。しょぼくてスマソ。
38   :04/01/05 20:04
信用の金利が2%くらいだっけ?

フルレバかけて、急落時だけなんとか回避すれば、
3%の銘柄なら倍の6%。

360万で生活するとして、6000万あればOKでしょ?
39 :04/01/05 22:11
200万で始めて1年半で1100万円、1億円貯めること出来るかな俺?
2年後を目標にがんばります。あまいですか?
40.:04/01/05 22:19
やはり優待で無料パスが出る私鉄株がお勧め。
その沿線に住んでクルマは持たない。
41 :04/01/05 22:22
>>37 同意
おれもリーマソだが仕事が楽しい
いろんな人に会えるし社会に身を置いてることで日々学ぶ事がある
42 :04/01/05 22:22
>>37
洩れも4000万ちょっと。
まだ若いから洩れは1億になったら仕事はやめるな。
パラサイトだし。
暇になったら好きな趣味を仕事にすればいいだけだよ。
洩れはまた大学に行こうと夢を見てる。
43 :04/01/05 22:23
>>40
おれのことか
チンポは小さいが種は大きいぞ
44 :04/01/05 22:45
5000万溜まったら、フィリピンに移住予定。
メイドさんを月1万で雇って、突きほうだい・・・・」
4536:04/01/05 22:47
>>37
確かに。俺も多分やめないな。
でも、働くか働かないかを自由に決められるのはでかいよ。
ほんとうにやりたいことをフルタイムでできる。
ほぼ路頭に迷うこともないし。
46 :04/01/05 22:47
いいな、おれもビリヤード好きさ
47 :04/01/05 22:50
宝くじあたったとして、配当利回り1.5%あれば450マソか・・・
質素に暮らせば月2回はソープにいけるなぁ。
48.:04/01/06 10:39
一度リーマン辞めて特別退職金貰うと働く気がしなくなる。
再就職するとオレの場合、年収がさがるからな。
頭では仕方ないと分かっていても気持ちの面で納得がいかない。

相場で回してるととりあえず金には困らないしな。
もちろん日当出すというより、去年の利益で今年暮す感じ。
今年稼げれば来年も無職だわ。
稼げなければ仕方なく働く。
49.:04/01/06 10:41
リーマンは自分から辞めると損。

どうして辞めたかったら
相場でも回しながら、希望退職者募集に備える。
50 :04/01/06 11:08
希望退職募集を待って備えていたが
その前に種銭1500万円ガ喪失した。
51.:04/01/06 11:11
>>50
それでは相場で食えないじゃないか。
52 :04/01/06 12:00
証拠金取引で豪州ドル買え
一億満玉張って十年持ちこたえられれば
その後は電力株だろうがなんだろうが配当で暮らせる。
普通預金でも暮らせるかも
53 :04/01/12 14:25
54 :04/01/12 14:32
>>50-51 そうなると退職金を大幅に割増してくれるように交渉するしかないね ガンガレ !
55 :04/01/12 14:40
デイトレードで利益出して暮らすってのはこのスレの趣旨と違うような気がする、、、
56 :04/01/12 16:00
みんな金あるな
57ポテト ◆hdBb07dG2I :04/01/12 16:22
1400万円用意しました。東北電力3000株保有だけで夢の配当生活には程遠い

ただ今、銘柄選定中
58 :04/01/12 16:25
52 名前: :04/01/06 12:00
証拠金取引で豪州ドル買え
一億満玉張って十年持ちこたえられれば
その後は電力株だろうがなんだろうが配当で暮らせる。
普通預金でも暮らせるかも



持ちこたえるとどうなるのでしょう?
59pp:04/01/13 01:03
>58
1億5千万円になって、
ウハウハなんじゃろ
60 :04/01/13 21:16
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、  いまいち。
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |


61 :04/01/13 21:28
探せば4%後半の銘柄もあるでしょ?
62       :04/01/17 01:11
1718 美樹工業 JQ
9873 ケンタッキー  T2      ・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・
5013 ユシロ化 T2

これでポートフォリオ組むべし!
63 :04/01/17 01:51
7865 ピープル も入れたら
64 :04/01/17 01:54
>>62
ケンタは200円から50円になったよ
65       :04/01/17 14:07
>>64
そーなんだ!ここには↓まだ反映されてなかったよ!すまそ

ttp://finance.nifty.com/stocks/servlet/stocks022
ttp://finance.nifty.com/stocks/jsp/stocks022.jsp?param=2

理想としては資金の少ない時は高額配当で危険をおかして
資金が増えてきたら〜4%前後の安全株に移行。
もちろん5〜10程に分散投資。(ガス、電気中心
最終的には240万配当が目標 毎月20万の生活費。
年に数回の危険銘柄交換。

な〜んて自己中な夢みてる貧乏な俺でしたヽ(´・`)ノ 働こ働こっと……
66 :04/01/17 14:28
>>65
マジレスすると、健太の減配ニュースすら知らなかった位だから
投資はあきらめて地道に働いていた方がいいと思う。
67 :04/01/17 15:05
>>65
俺もマジレスすると、ケンタは初めから3年間限定の高額配当って言明されてた
ことを知らない時点で、金利・配当でマターリなんてのは向かないと思う。
68       :04/01/17 15:20
 〈 ハイトウノコト シラナクテ。 〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!カブ ヤラセテ!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙
69お蝶夫人:04/01/17 15:24
>>68
よくって!ひろみ
自己責任の世界でありますから・・・
頑張りなすってよ
70       :04/01/17 15:57
お蝶婦人ありがd  。・゚・(ノ∀`)・゚・。  Я゚ェ゚*B



配当生活してる方はどこ?

3000万〜6000万で配当生活は可能なのでしょうか?
71 :04/01/17 16:06
その金を投資で増やそうとは思わないの?
その程度じゃ仕事してなきゃリスクが高すぎ
72-:04/01/17 16:34
漏れの理想としては資金の少ない時は危険をおかさず
確実な利益でコツコツ増やしていき、資金が増えてきたら
9割はやっぱり安全確実な電力株等に投資
残り1割を高額配当で危険をおかして 取りに行く
しかしその場合も総資金の1割以内ということを守る
73       :04/01/17 16:47
増やしてこんなけだよー仕事もしてるしさっ(ノД`)・゚・
君は金持ちみたいだね〜やっぱり億以上なのか?うらやましかよ。
74-:04/01/17 16:54
ランキングを信じるのは勝手だけど個別に
もう少し調べた方がいいよ

1718 美樹工業 JQ
これ2002、12月 の配当は1株100円だけど
上場してなかったよ。仲間内で山分けしただけ
ジャスダック上場は2003、10月だから、今度が
イパーン人には初配当。予定では15円だね。
75 :04/01/17 17:04
パン食うために3113 BSL
76 :04/01/17 17:39
3000万でプチ金利生活してます。
US国債とAU債。
毎年手取りで100万くらい。
もちろん生活はできないので、リーマンもしてる。
会社の寮に住んでいるんで、生活費はその100万で十分。
給料は、そのまま株式運用資金へ。
手取り年収400万くらいだけど、あと5年で引退できそう。
77 :04/01/17 18:04
昨日2ヶ月ぶりにオーストラリアから帰ってきてビックリ。
7年前ユシロ化学を祖父から相続してたんだけど、昨日見たら配当が200円になってた。
一夜にして夢の配当生活になった。
78   :04/01/17 19:29
>>65
漏れは減配を知っていましたケンタは配当前に株価が上がる傾向が
あるので購入、権利確定前に売却して利益3万で逃げますた。
もしホールドしていたら今頃・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
79 :04/01/17 20:58
漏れは数年来東北エンタープライズ(1772)を保有してます。
分割増配で結構いい。
でも、今年は分割ないので注意してね。
80 :04/01/18 03:06
ちょっと聞きたいんですが、配当日を検索できるサイトしらないですか?
81   :04/01/18 04:50
>>80
配当日といいますのは?
82 :04/01/18 06:52
>>81
たぶん排卵日の間違いと思われ。
(答え)
人によりバラバラでつ。
83 :04/01/18 14:40
配当日っていうか配当落ち日でしたっけ?企業によって違うじゃないですか?
1月って入力すれば、1月に配当金落ち日がある企業がバーと出てくるようなサイト
ありませんかね・・?
84 :04/01/18 14:41
ホギッ ホギッ ホギッ 
ホギッ ホギッ ホギッ 
ホギッ メディーカルーッ

3593ホギメディカル
月曜から爆上げだよ。
乗り遅れないように!!!
85 :04/01/18 15:21
>>83
四季報みれ
86  :04/01/18 15:30
いや、そりゃ四季報見たら分かるが、配当日が少ない月だと、探すのが大変で・・。
なんか良いサイトないですかね?
87  :04/01/18 16:46
>>86
証券マンに聞けば?
88 :04/01/18 16:50
妄想だけど本質でもあるんじゃねーの?

最初、配当利回り選びで小口買った。
初心者のうちは、徹底的にその方針だったら、
絶対に良かったね。

初心者の王道だ。

うそでは無い。
89 :04/01/18 18:31
配当狙うものは勝ち組かもしれない
90税金7000円:04/01/18 19:07
クルマは軽自動車
91確定申告:04/01/19 19:17
計算してみた。去年の配当金15銘柄、143900円。
還付される金額17390円。(3月に受け取った配当には20%課税)

目標10倍の配当金でのんびり暮らす。
92 :04/01/19 21:17
>>83
キョウビいちいち四季報めくってらんねーよな。

そこでマネックスの口座が生きてくるわけ。
決算月でスクリーニングできて配当利回り順にソート出来る。

さらにおまい、優待は好きか?
優待がある銘柄だけを表示されることもできる。
優待ジャンル分けも可能。
93 :04/01/19 21:25
>>83
3421買えよ。
94 :04/01/20 01:13
2686 ツルヤ靴店 710円

1000株で2万円、500株で7000円の靴券、7円配当
お店はツルヤ、ASBEE、H2で使える
近くに店があれば、靴代は一生タダ
家族居ると、靴って結構買うからお勧め
95 :04/01/20 01:14
>>94
もまえしつこいな。
NGワードに登録・・・
96平慶彦:04/01/23 17:52 ID:jmmgTby3
夢age
97 :04/01/23 18:19 ID:3D4TyKWa
漏れは’98から株初めて、有配企業のみ投資。
購入10単位以上の買い下がり。
買ってすぐに4%以上あがったら利食い。

でうまくたくさん買えたら数単位はただで手に入る。
っていう感じで今、実質、増えたのは時価600万円の株で
配当は30万円/年くらい。

当初の投資資金は200万円でのちに+300万円。

持ってる銘柄の例は、9980マルコ9648ウエスコ9359伊勢湾海運
リョウコ(エットコット)みたいだ(w
98 :04/01/23 18:25 ID:t5Woblh0
98
99 :04/01/23 18:25 ID:t5Woblh0
99
100 :04/01/23 18:26 ID:t5Woblh0
100!
101 :04/01/23 23:08 ID:t5Woblh0
あげ
102   :04/01/23 23:09 ID:SCXdqMiB
いや〜!儲かりましたよ!光通信!
銘柄知ったのが、ここに書いてあって、それで買ってみたんだけど・・・。
100株しか買わなかったのが悔しいけど、30万円の儲けだもの。
情報料は無料で儲けられた!これはデカイヨ!
http://sabatobi.com/nature/
103 :04/01/24 16:25 ID:N6UQp+0V
良スレ!
104aaaaaaaab:04/01/24 17:16 ID:pqOrIkpL
>1月って入力すれば、1月に配当金落ち日がある企業がバーと出てくるようなサイト
ありませんかね・・?

1月の高配当企業しりたいだけなら、丸八のスタートレードのページに
のってるよ。 
http://www.star-trade.net/
105>:04/01/24 17:23 ID:BMOTfDin
91さんがまともに情報提供してくれてるけど
税金分の20%強を見込んでおかないとダメぽ
106デル ◆DELa7LQCDk :04/01/24 17:25 ID:hxyVsazQ
107:04/01/24 17:27 ID:QFor6ZqX
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。

http://www.casinofantasy.com/~199o/japanese/
108 :04/01/24 17:38 ID:KN974f0e
豪ドル建ての債券4,7〜5%あるでよ。
109po:04/01/24 17:44 ID:XxtfQ6d3
そうなんだ
110op:04/01/24 17:46 ID:XxtfQ6d3
そうなんだよ
111 :04/01/24 17:49 ID:/WWphWTx
中国の株なら配当5%なんてゴロゴロあるよ
値上がり期待もあるしね
段々、軸足を中国株に移してるんだ
配当利率は3倍になったし、含みも相当出てる
112 :04/01/24 17:58 ID:oUs1KZEe
日本株だったら食品系優待だな・・・
カゴメ、ピエトロ懇親会の案内きたよ。
食費が浮かせれる(*´д`*)ハァハァ
113 :04/01/24 18:04 ID:N6UQp+0V
REITでいいじゃん
114 :04/01/24 22:53 ID:4syfuUuo
質問があるんだけど、配当株って、権利落ちしてから
配当分以上下がるとして、1ヶ月くらいで値が戻るんだよね?

そしたら、回転させて別の配当株を買うとかしないの?
2-3ヶ月を1サイクルにすれば、4-6回転できるとして
3億の1/4〜1/6あればいいんじゃない?

信用も組み合わせればさらに1/8〜1/18で可能になる?
ってことで、最低1670万あれば理論上は可能?
115 :04/01/24 22:55 ID:xHbuSTS9
リートって5%ぐらいあるの?
116 :04/01/24 23:10 ID:WREH/TOh
配当ってそんなにいいの?
資金を常に流動させて投資してる方が遥かに儲かっているのだが・・・・
今は1/21にゲオと1/22に東京カソード研究所、1/23にチノンこの3銘柄に
750万振り分けて投資中。
750万が1.5倍の1125万が目標。
-10%出た銘柄は即損切り予定。
今まで配当なんて気にした事無かったよ・・・・
117 :04/01/24 23:13 ID:4wclTIKy
>>114
年間配当収入118万円(税込み)
あとお米券、図書券、JCB商品券売りで月収入10万円は確保してる
月々のキャピタルゲインが25万円程度。

一応自営業だけど、本業収入より株の収入の方が多い。
118 :04/01/24 23:15 ID:N6UQp+0V
俺の計算では10億あれば配当生活できるねv(^^)v
119117:04/01/24 23:19 ID:4wclTIKy
10億円も要らない。

平均的な独身所帯なら、月収手取り30万円で十分生活可能だから、
利回り4%の株を買うとすると
1億円あれば、10%源泉徴収されても360万円の年間配当収入。

1億円でラクラク生活可能。
120 :04/01/24 23:27 ID:zJoRkEZ1
俺は1万でも惜しいとおもうけど、
10億あったら360万は惜しいと思わなくなると思う
121 :04/01/24 23:33 ID:4syfuUuo
問題は、その10億をどうやって稼ぎ出すかだな。
オレの当面の目標は1500万なんだけど、その前に
目先の500万に種銭回復させたないと。(w
122 :04/01/24 23:36 ID:N6UQp+0V
簡単だよ
新興市場のベンチャーに投資すればいいじゃん
そんで数百倍になったら売却して配当生活
俺は当てるよv(^^)v
123 :04/01/24 23:40 ID:iXLidIm6
ベンチャーはハズレもあるだろ?
とマジレす。
124 :04/01/24 23:42 ID:N6UQp+0V
>>123
株板住人なんだから夢をもたないと
できると思えば何でもできるのが世の中
125ええ。:04/01/24 23:42 ID:xHbuSTS9
たぶんやられるだろう
126 :04/01/24 23:43 ID:0gbMdABm
社会人一年目。預金150万。今年からはじめます。
127 :04/01/24 23:46 ID:N6UQp+0V
>>125
君はやられたのかい?
128  :04/01/24 23:49 ID:Ko7+zEXR
今年、530万から380万に溶かしてしまいました。
わずか2週間で150万の損です。

配当生活計画も2年は遅れるでしょう。
129 :04/01/24 23:50 ID:N6UQp+0V
>>128
ちなみに銘柄は?
130  :04/01/25 01:30 ID:Bpwazj5F
聞かずともわかるよ。
あしぎんとプライムシステムだろ?
131 :04/01/25 02:24 ID:FOz6NZzW
日本株は配当150マソ、優待30マソ
中国株買ったから、その配当が結構来る予定
あっちは大企業でも8%なんてのがゴロゴロあるぞ
132配当優待スレを統合しませんか? ◆DlpGqDYJPU :04/01/25 09:11 ID:73GASWGP
統合スレを復活しました。てきとーに合流していただけると幸甚。

配当金・株主優待スレッド Part19
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/stock/1074988898/l50
133 :04/01/25 17:16 ID:BmssBn2C
>>132
絶対に断る
134 :04/01/25 19:10 ID:T/9MC994
ここと>>132のスレは違うのだ。
あっちは「現実」を語るスレだが
こっちは「夢」を語るスレだからだ。
135 :04/01/25 22:32 ID:BmssBn2C
age
136ぐべい:04/01/25 23:29 ID:SzEpcvM5
今年の目標は損をしないこと・・・
それが夢。
参考までに。何かの足しに。http://www.h6.dion.ne.jp/~yu-yo/
137 :04/01/25 23:56 ID:PI696lyW
>136
>お勧めは、ペットボトルなどを持っていき、お茶などを会社で入れて帰るのです。買わずに済みますよ。


それは窃盗になるのでは
138  :04/01/26 00:08 ID:KgqS4C5q
>>136
あなた、大好き
139   :04/01/26 00:38 ID:5rCjwCZ8
>>136
>トイレ。自宅で済ますのが普通でしょう。
>ですが、そこで使われる水や紙の量たるや、かなりものです。
>そこで、トイレは学校、職場、駅などを有効利用しましょう。

差し出がましいようですが、ちょっと考え直した方がよくないですか?
節約しているつもりが、きっと知らないところで損をしてると思いますよ。
140 :04/01/26 05:41 ID:H8XdKsh9
わざわざ外のトイレに行って帰ってくる機会費用が問題だ…
141    :04/01/26 08:54 ID:3cSPb3ND
権利日ですが、ダイドーってお得?
142 :04/01/26 09:05 ID:177ltUet
権利日なのか?
143    :04/01/26 09:52 ID:3cSPb3ND
ダイドーって1月でも権利日はやかったのね・・・
(´Д`;)
144  :04/01/27 21:29 ID:j8zzf3Dh
配当で喰いたいうおーーーー
145 :04/01/27 23:30 ID:1zDWBBQe
俺も10億稼ぎ出したい。社畜生活うんざりだ。
146 :04/01/27 23:46 ID:NUlMpEkR
配当権利取ろうと思って買っても、株価がちょっと上がると、つい癖で、すぐ売っちゃう私は失格ですか?
147お靴は優待で:04/01/28 01:05 ID:U8arysNI
2686 ツルヤ靴店 701円
PERは9倍代、PBR<1
優待は1000株で靴券2万、500株で7000円、配当は7円
(ツルヤ・アスビー・H2で使える、結構お店多い)
配当・優待貰ってマッタリ10倍以下にピッタリだよ
148 :04/01/28 01:10 ID:5deatCsT
普通の人間が若いうちにひと財産築こうと思うと、どこかで賭けに出なきゃいけないんだろうな
149初心者:04/01/28 01:22 ID:/A8FLlNo
>>147
名証二部ってどうやってかうの。
150 :04/01/28 01:44 ID:j2tOGKmu
>>148
人生は毎日が選択の連続ナリよ
151お靴は優待で:04/01/28 01:48 ID:U8arysNI
>>149
普通にEトレなんかで買えます
近くにお店があると良いですね
ホームページで検索できます
投資は自己責任でお願いします
152 :04/01/28 01:56 ID:ATTlx4r/
 シダックス買ってカラオケのタダ券を3掛けで売っても1株当たり年間1万円分くらい
の現金収入にはなる。せこいけどな。
153本刷れ誘導:04/01/28 03:13 ID:xZ3LlU3W
夢でない現実の情報交換はこちらから、
配当金・株主優待スレッド Part19
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/stock/1074988898/l50
154ポテト ◆hdBb07dG2I :04/01/28 05:44 ID:X8o7J0SE
円高で電力株噴くよ
155配当年間60万円:04/01/28 08:06 ID:0VT4j4Qg
私は一人暮らしで月12万で生活してるけど、トイレの水や
電気代なんかはケチらない。
時間は時給計算してるから、公園のトイレに行って帰ってくるまでの15分は
時給平均2000円で言えば500円にもついて大損。
電気代はエアコン節約すると寒過ぎて判断力が鈍ったりして結局損をする。
ださいファッションは男を呼び寄せないので、大損。

私の節約は夕飯をデートや上司との飲み会につきあって
できるだけタダ飯を食う。
株主優待をヤフオクで売りさばく、その売却金でヤフオクで最新ファッションを
買いこんで、「イマドキのオシャレなOL」に見せかけるなど。


156配当年間60万円:04/01/28 08:14 ID:0VT4j4Qg
ちなみに、女が節約するには「男」の存在は不可欠。
それも複数に分散投資した方が安全でおいしい。
一人から多額の金額を払わせると、後でもめる原因。
プレゼントなど高額の出費はさせず、せいぜい食事代ぐらい一人当たり
1ヶ月1万円以内の出費におさえる、そういう男を4−5人キープが安全。
157 :04/01/28 08:44 ID:bEBMicPx
つまり、体のいい売春ですね?
158 :04/01/28 11:08 ID:MR/ho33D
安上がりな女だなw
159 :04/01/28 11:09 ID:ZGC1JQHo
>156
生理痛で頭が良く働いてないようですね。3点。
160 :04/01/28 11:38 ID:VHMMQ2mj
レナウンは無配で残念
161 :04/01/28 11:42 ID:rmq6+QRT
>>156
ジェンダーフリーフェミファシズムに反する。
162  :04/01/28 11:42 ID:GNJdRWXI
>>156
男特有の文体で2点。
163 :04/01/28 18:34 ID:j2tOGKmu
age
164( ´∀`) ◆NfDmcC0DXc :04/01/28 18:42 ID:SEd+pm6+
(´-`).。oO(銀行の金利が昔みたいに高ければ・・・(涙
165配当年間60万円:04/01/28 19:36 ID:0VT4j4Qg
売○とかとんでもない!
ご飯おごってもらうだけのご飯友達だよ。
普段の生活は自炊で優待のお米とおかず1品ぐらいの
超質素な食生活だから。(食費は月1万円以下)
週に一度ぐらいは誰かのオゴリで外食しないと心が貧しくなるからね。

166 :04/01/28 19:39 ID:j2tOGKmu
165は



                
                売春婦
167(^O^)/:04/01/28 19:51 ID:KEqoMOFk
もてる女はつらいだーよ
168 :04/01/28 20:14 ID:5raNuRpF
援助交際
169   :04/01/28 20:20 ID:QcR462pD
俺なんかケチだから女にただ飯食わせるなんてありえない。
仕事ピンチの時に手伝ってくれたとか、そういうので飯おごり。ってのはありだけどな。
易々と鼻伸ばしてる男が悪いね、こりゃ。
っていうかスレ違い。
170 :04/01/28 20:38 ID:vg8X178s
俺は中年のおばさんにおごってもらうほう
ひたすら時間とお金が有り余ってるから、話相手するだけで
色々世話してくれる。悪くない感じ。
171:04/01/28 21:12 ID:grDEYln2
配当も優待も貰えてウマーな2月決算銘柄を探しています。
できれば安価で手に入る銘柄がいいな。。
172:04/01/28 21:13 ID:grDEYln2
とりあえず私の注目銘柄をご紹介。

まず、有名なホーマック(9840)は配当利回り2.2%。
そして北海道特産じゃがいも10kgも貰えます。
僅か8万でこんな特典が付いてくるのは美味しすぎます。

コンビニのポプラ(7601)は配当利回りが約2%あります。
そして優待として1,000円分のクオカードも貰えます。
この権利が僅か12万で手に入るとは。

こんな感じでみなさんのお薦めを聞かせてくださいー
173 :04/01/28 23:13 ID:j2tOGKmu
age
174初心者:04/01/28 23:53 ID:MlwIZg6G
配当プラス優待で言えばタスコにかなう銘柄ないだろ。
175 :04/01/29 00:12 ID:iGtnNVH+
>>155
時給を2000円計算って氏ねよ。

漏れなんて・・・
176 :04/02/01 19:06 ID:G9SVThxX
>>165
漏れと食事して下さい
なんでもおごるよ〜^_^
177_:04/02/02 19:27 ID:L1HV7PUv
>>171
そんな君には9948 アークスをお薦めしよう。
配当利回りは1.6%と地味目だが、配当はJCBギフト券\500x3枚。
今ならこの権利が12万ちょっとで手に入る。どうだ。

ここはインカムではなくキャピタルゲインが狙える銘柄である
ことが最大のお薦めポイント。ZAi3月号の即買い20社にも
選ばれてる。
178  :04/02/02 20:04 ID:YUs+U/P1
165は香ばしいなw
179コスモ土麻呂 ◆.....SkraM :04/02/02 20:27 ID:NCMXfiyK
配当で生活するとなると最低でも年間100万は必要だな(但し家があることが条件)。
となると3000万くらいあればなんとかなるか。
180HN:園田広宣:04/02/04 12:54 ID:B2GsMVEC
いつか試してみるよ・・・・・・
いつ資金が出来るか疑問だけど(泣)

夢なんでスルーしてくれ
181  :04/02/04 13:20 ID:SnlbSHpI
いいところでも2.5%ぐらいか
一番いま配当のいいとこどこだろ
182:04/02/04 15:17 ID:E2Q+WwNU
7523アールビバン 4.62%
海豚女しつこ杉....
183 :04/02/04 15:25 ID:JxAsqHe2
>>155
イマドキのオシャレなOLは「イマドキのオシャレなOL」って言い方をするのか甚だ疑問。
184 :04/02/04 17:17 ID:LjFBeVci
アールビバンはアムウェイのようにそのうち消えそうで怖いな・・・
185 :04/02/07 23:52 ID:ajJuSQzd
イヤなやつと美味いメシ食うのと、一人で安いメシ食うのだと後者だな
186   :04/02/08 16:45 ID:NVTKniak
>>185
まずい飯で例えないと・・・
187 :04/02/08 23:22 ID:0NERIStA
配当か。
郵貯の定期が10年満期を迎えたってはがきが来たんだが、
今見てびっくりだよ。
あのころって金利4%もあったんだな。

配当もなくなる可能性を考えると、それだけで生活するのは不安だな。
10年以上高配当維持してる所ってあるのかな。
188-:04/02/09 09:00 ID:Gs12Nma6
電力株がもうずっと1株50円以上の配当だよ
阪神大震災のとき関電が減配したぐらいかな
189        :04/02/09 09:04 ID:D9H7yN8o
(5854) 東京東京理化工業所は上がるだけ
190 :04/02/09 18:58 ID:n1iHREaW
>>188
電力って高いなぁ。
みんな2000円くらいするんだな。
200円くらいで配当50円てのないですか?
191 :04/02/09 19:01 ID:uTO1Lt7w
あったら借金積み重ねて全額買う
192  :04/02/09 19:20 ID:QAhd2HTy
>>190
単位株が100だよ
193 :04/02/09 20:41 ID:yQffGC4P
なんでREIT買わないの?
東急レイト5%、グローバルワン5.2%。
動きも株に比べるとあんまり上下しないし、
配当取りするには最適かと。
194(\/):04/02/09 20:42 ID:3ovBjZQH
国際第一監査法人。。。
要監視
195 :04/02/09 20:44 ID:yQffGC4P
>>188
電力株は九電、東北電力、中国電力、みんな減配したじゃん。
一昨年まではみんな60円配当だったんだぽ。
196   :04/02/10 01:24 ID:FuR/VH7c
>>193
たしかに配当は電力の方が少ないけど安定性があるからでは?
197 :04/02/10 07:01 ID:ILJBsnbY
>>192
でも配当って一株単位なんでしょ?
てことは年300万欲しかったら50円配当の場合60000株必要だから
一株2000円だと120,000,000円必要だけど
一株200円なら12,000,000円で済むからおれでも配当生活が可能になる。

どっかないかなーー。
198  :04/02/10 07:08 ID:eIf0MZLi
そんな株があったとしてもじきに200円では買えなくなるかと・・
199 :04/02/10 07:25 ID:B5MDuxOY
毎年値下げ圧力が加速する電力株よりレイトの方が安心感があると思われ。
レイトなら50万円の投資で年間配当24000円ほどの分配金。
1億円の元本なら年間480万円の配当収入で月40万円(税込み)の配当収入
さらに現実的に1000万の元本でも年間48万の配当収入で月4万円の副収入になる。
値動きも株よりも地味で、長期で配当生活するには電力よりもレイト。

200 :04/02/10 09:36 ID:OZmbw1XG
>>199
もし大地震が起きても安心なのか?
201 :04/02/10 09:45 ID:B5MDuxOY
地震リスク

地震、自然災害に対して各レイトが保険をかけているよ。
その保険の掛け率については各レイトによって差異があって、
PML値という指数で比較される。
202 :04/02/10 09:49 ID:TKXNkmV1
零戸はね、クズ物件の押し込みなのよ
5年後にも同じ配当出るわけないでしょ
ビルが古いの多いのよ
あほんだら
203-:04/02/10 10:08 ID:CO2aWDTa
>>197
>一株200円なら12,000,000円で済むからおれでも配当生活が可能になる。

一株200円で50円配当なら年利25%になる。そんな銘柄あると思うか?
204 :04/02/10 10:43 ID:B5MDuxOY
>>202
どのレイトのどの物件が古いか具体的に言ってみろや。
205_:04/02/10 11:27 ID:EGQTrzZK
岡山製紙。PER5.25.PBR0.5.かっとけ
206 :04/02/10 11:59 ID:T+gVxKJi
家賃、光熱費、通信費、食費、新聞
20万は必要だな
207 :04/02/10 12:08 ID:DoG7khQp
>>206
あんただけだ
そんな金額で生活できるのは
208 :04/02/10 13:18 ID:8zEU5qb7
REIT 買うならアメリカの MREIT (IMH, NLY, ANH とか) にしとけば?
普通 10% 前後の配当あるし、コスト平均法なりで安く仕込めば
キャピタルゲインも狙えるよ。為替差損のリスクはあるけど。
209うわさ :04/02/10 13:26 ID:buMV3Gta
(5854) 東京東京理化工業所もうすぐ150まで戻り上昇するらしいよ
売りが多いけど買いもそれ以上に多いよ!
210 :04/02/11 11:00 ID:8EbiF5/+
>>208
いいね。日本のは嵌め込み商品だけど、
アメリカのはなかなからしいからね。
購入するにはどうしたらいいの?
アメリカのE*tradeか何かでやればいいのかな?
教えて君すまそ。
211 :04/02/11 11:08 ID:9XP/DidE
先物で確実に儲けるにはどうしたらいいんだ?
212 :04/02/11 11:19 ID:/LHwk9gE
>>211
先物会社に就職するしか方法はない。
お勧めしないが・・・
213  :04/02/11 11:37 ID:xf2n2ivg
>>211
ハローワークで求人票に載ってるよー
学歴不問でなw
214 :04/02/11 13:00 ID:/Yd0hUBj
このスレには先物の知識のある奴はいないようだな。
215    :04/02/11 13:31 ID:xf2n2ivg
>>214
オマエモナー
216 :04/02/11 13:46 ID:RbjP/Kzp
預金封鎖に備えて株を買っとくべきかなあ。
そうすると安くて配当の高いヤツがいいよな。
まぁ、ほんとに封鎖されたら、株も暴落するんだろうけど・・・
217 :04/02/11 13:55 ID:h73Q0Pz/
8898センチュリー21
配当性向40%毎期増配?
ヤフ板ではセンチュリーバンクと呼ばれている・・・
218-:04/02/11 14:44 ID:k3N68KtC
>211

順鞘の時、期近を買って期先を売る
期近納会で現受けして、期先現物渡して決済
219 :04/02/11 15:06 ID:XN93oOAm
>>207
206とは別人だけど、20万でよゆーで生活できる。
現在、一人暮しの生活費15万以下、月の小遣いが25万というのは
独身だから可能な生活?
220  :04/02/11 18:14 ID:rTdiMEWb
一人もんなら20マソあれば余裕ですな
遊ぶ金が少なくなるだけで
221 :04/02/12 15:31 ID:a4anKT/w
>>210
E*Trade とか Ameritrade とかで普通の株と同様に売買できる(AMEX とか NYSE に普通に上場してる)。
日本の証券会社でも買えるとこはあると思う(よく知らんスマソ)けど、その場合たぶん配当は2重課税されるんで、
確定申告のときに返してもらわう必要アリ。

日本のは低利回りだし不動産屋本体との関係がどーもうさん臭いんだよね。。。
それでも貯金よりはいいのか?
222_:04/02/12 19:54 ID:bSMIZaXD
いよいよ、イチヤのきそうです
223ゴミ虫投資家 ◆uhdacqdci6 :04/02/12 19:58 ID:R7+zfk3D
>>203
優待込みなら、ありますよ。
正確にはあった、かな。

今は利回り20%ぐらいかな。

一名義、一単位のみ有効ですけど。
224 :04/02/12 20:01 ID:aBa9ZdPZ
それってタスコのことか?
そもそも行かない飲食店の優待貰ってもうれしくない
225ゴミ虫投資家 ◆uhdacqdci6 :04/02/12 20:04 ID:R7+zfk3D
>>224
サンリオです。
チケット、オークションで売れますよ。

私は500円ぐらいの時に買いました。
もの凄い利回りになってます。(キャピタルゲインも)
なんせ一年で二回、優待来ますからね。
今は家族名義でたくさん持ってます。

226ゴミ虫投資家 ◆uhdacqdci6 :04/02/12 20:06 ID:R7+zfk3D
あ、20%だった、の間違い。
今は利回り10%ぐらいです。

一年で優待は8千〜9千円ぐらいになります。
手間がかかりますけどね。
227コスモ土麻呂 ◆.....SkraM :04/02/12 20:45 ID:Wiiav7ge
ココスが13.7万で年間1万円の優待(食事券)+2000円の配当金だね。
これで10%近くだけれど、これよりいいところってどこかある?
228 :04/02/12 21:11 ID:yL+PMdq7
海外のオフショアファンドなら年30%なんてざらだよ
229複雑屈折:04/02/12 21:33 ID:e550fzR4
シダックス4837が最強らしい、3月と9月に「1000円割引」券15枚ずつもらえる
230ゴミ虫投資家 ◆uhdacqdci6 :04/02/12 21:35 ID:R7+zfk3D
ケイビーだったか北の家族だったか、
外食系の高利回り優待は、
相当気をつけないと1年と同じ環境でいないですね。

吉野家しかり・・・・
231  :04/02/12 21:44 ID:uk8G/HyU
権利取りだけがいるからな
232__:04/02/13 06:45 ID:YEJSbx6t

                             /´      ̄`ヽ,
                            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
                         i  /´       リ}
                          |   〉.   -‐   '''ー {!
                          |   |   ‐ー  くー |
                           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
                         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
                          ゝ i、   ` `二´' 丿
                              r|、` '' ー--‐f´
                      ___,./ ' ´  ___ `ー 、_
                   ,.r '´    ー-`  '´ - ‐  ̄    `'ー 、
                  ,/  _,.                      ヽ
                  ,レ' ´                i      l
                /           ,             ,l      l
               。'i            !     r',ヽ    l l       l
        ,、r;,         i'゙            !      ヾ'-'    l. l     l
    _,r'´、l.レ'、         '、          , '、          ,/ l     ,.!v-、,_
   l L.., }   !         ハ、     , ‐'  ヽ、       ノ  /!    /`,/_,l L,
   l゙l ヘ」/   l.      /  `''┬ ' ´     `'ー----- '´ ,/ l   /  !:イ、_ノ l、
  くヽニ/   /__,. -─‐'ー 、   ハ                  /  ,! , ‐''!  '`ヽ:<ノ ,l
   `T゙ l    !         '  ! .!             ,f´    !    l   | ゙T´
    ヽ.__          ,/  l              l     l          ノ


233 :04/02/13 13:35 ID:d4mI5CKT
>>210
 Meネット証券がHPで「米国REITは購入可(ETFは不可)」って明確に書いている。
 口座開いたら? 

>>207
 遅レスだが、「年20万」では生活できないってことか?
 独身なら「月20万」で抑えるべきだろ。
 ちなみに俺は15万円ぐらい(給料は手取り25万円)。
 株で儲けが出たら半分は飲み代や風俗に使う。

【内訳】
 ・家賃:7.7万円
 ・保険料:1.2万円
 ・光熱費:1.2万円
 ・電話:0.8万円
 ・ネット:0.5万円
 ・新聞:0.4万円
 ・食費:3.0万円
 ・その他:1.0万円程度
234 :04/02/13 13:45 ID:YVzpNw8a
独身で田舎なら20万ありゃ、
超リッチな一ヶ月を過ごせるなぁ〜

15万でも普通の生活だな。

10万ならギリギリってとこか。
家賃3万とかであるもんな。
235233:04/02/13 15:21 ID:d4mI5CKT
>>234
 <内訳>の家賃を2.7万円にすれば10万円になる。
 会社によっては、その程度(以下)の金額で寮・社宅を提供しているだろうから、そういう環境であれば「10万」生活可能かな。
 俺の場合で、月10万円しか支出しなかったら月15万円小遣いか。。。 多分株につぎ込みそうw
236 :04/02/13 16:38 ID:YVzpNw8a
>>235
一年辛抱したら一勝負できる金が貯まるね、
命金以外で自由になる金が150万ほどあれば
それなりに行動の自由もできて面白いね。

↑これは20代限定だろうけど。
237 :04/02/14 13:53 ID:8n+UI6Gs
国民年金の方で、親と同居でなく、アパートなどを借りている方なら
(簡単に言うと一部の派遣・フリーター・無職・学生)
公団の賃貸に無職で申し込めば、月7000円程度の家賃だよ
場所などによって少し高くなるかもしれないけど、何万って事はない
駐車場が月6000円車持っていてもOK
根気強く申しこめば入れる。2DK 1人なら広すぎ
会社に社員で勤めている方は、年収に応じて家賃が決まる。
あまり高い年収だと入れない。これはお勧めできない。
238ドキュソ投資家 ◆DQN/Ul2mN2 :04/02/14 14:05 ID:/ROqiJOF
\240000
239 :04/02/14 22:48 ID:7kWI9vvA
>>237
それは公団ではなく都営では?
240   :04/02/15 21:09 ID:6YqVfJX9
>>237
関西にもそんなとこあるの?
住みたい・・・
241復配銘柄:04/02/15 21:16 ID:mEcxvqK2
■新和海運■(9110)   === 復配で300円台への値動きか? ===

乾汽船(9113)の次はここが吹き上げるらしい。
業績&取組抜群。日足&週足チャートも上値トライの形。
目先的に、前回高値の289円奪還の流れ確実か。
買い安心感のある有望銘柄として推奨しておきます。
242  :04/02/16 06:13 ID:JI4bzZ5u
>>240
激しくガラの悪い地域と思われ
243237:04/02/16 19:13 ID:oAGNyq7X
補足 都道府県営 又は市町村営 住宅の事 村営ってあるのか
俺の住んでいる地域では、税金の無駄遣いでどんどん建っている。
近所の民間マンションなら6万円〜 県営なら10分の1以下(無職の場合)
綺麗に整備された公園などもあり、どっちを選ぶまでもない。
ここのスレタイに合わせると、支出を抑えた方が現実的に目標達成
出来ると思ったから、書いた。
244   :04/02/16 19:45 ID:pnE6YE2F
大都市圏なら
雇用促進住宅ってのもオイシイのだが、
今も有るのかな ?
245 :04/02/16 22:09 ID:5jB6Wa4C
すっごいことにきがついた!!!

元本を減らさないように金利だけで生活するとする。
これが理想だ。しかしながらがんばって運用した結果金利1%ならば
元本を毎年1%ずつ切り崩していっても1%だから100年は持つということに・・・。
平均寿命が70ちょっとだから実際50年持てば十分だから元本の
2%ずつ毎年使っていけばよい・・・。リスクを覚悟で運用して
2%の金利を上げるのはなかなか難しい・・・。
246ゴミ虫投資家 ◆uhdacqdci6 :04/02/16 22:14 ID:ZYAbdjeS
>>245

一年で使うお金はいくらでしょうか。
360万として、それが2%に相当ならば、元本1.8億なんて計算になりますが。。。
その元本をどうやって貯めるのか、そっちの問題になりますね。




マジレスしてしまった・・・・
247 :04/02/16 22:24 ID:lxdELDqM
会社の持ち株
配当プラス奨励金5%で利回り7〜8%といったところ
ディフェンシヴの典型だから配当狙いのみ
目標配当額1,000万円/年・・・ムリだな
248 :04/02/16 22:36 ID:IwP/eabw
ケンタッキーFCが利回り10%(200円/株)だよ。
いま、鳥インフルエンザで下げまくっているからこれオススメ。
経営は、しっかりしているんで株価は元に戻るだろうしね。
249 :04/02/16 22:43 ID:8eCH+pVX
マジレスするよ。
為替証拠金で豪ドル1200万円分(150枚)買えばいい。
1枚あたりの金利/日が120円だから150枚だったら年間で657万円の金利が貰えるよ。
豪ドルは超高金利だから。
250   :04/02/16 23:13 ID:BbUAawnp
>>248
今年から配当は1/4に減配だ
251  :04/02/16 23:26 ID:fAKkTBW/
>>248
プッ
252 :04/02/16 23:27 ID:oMaAvuTn
ユシロとソトーでも買っときなさい
253 :04/02/16 23:48 ID:BXySnoYe
>>249
マジレスするよ。
AUDが70円台前半付けたら種銭失うな。

あと証拠金取引は雑所得だから税金は高いぞ。

(注)「150枚」=1,500,000豪ドル≒120,000,000円。この資金を、為替証拠金取引では5%〜10%の証拠金積むことでレバレッジをかける(借り入れし、調達する)ことができる。
254 :04/02/16 23:54 ID:1gkxfjKU
>>248

>>62,64-70
255 :04/02/17 00:20 ID:ux2+GTDu
ソトーの配当200円だってさ
明日の株価が楽しみだな。
256 :04/02/17 10:18 ID:HwR6xTCy
為替って数年サイクルで転換するから、円高に向かっている時はどうするんだ
>>253 借り入れではないよ 2日後引渡しの取引だが、ロールオーバーしているだけ
257253:04/02/17 12:57 ID:pVlt5dLn
>>256
確かに「借り入れ」(金銭貸借)ではないが、損失の最大値が建玉相当円貨額という点で「借り入れ」と理解した方が良いかと思い、>253のようなレスを付けた。
258 :04/02/19 23:26 ID:lIYSHnhz
ソトーに2000万ぶち込めば、今なら年200万もらえるってことか。

>>253
為替証拠のスワップ金利って、建て玉決算しないともらえないの?
それとも、スワップ金利分だけをおろしたりできるの?
259 :04/02/19 23:46 ID:bdc6FRF4
>>258
>為替証拠のスワップ金利って、建て玉決算しないともらえないの?

業者によって違う
260 :04/02/20 00:20 ID:y9XGI4ZD
>>259
おろせたりするんだ。
じゃあ、MMF買うより、FEXで2倍建てたほうがいいな。
どこの業者? 
261 :04/02/21 02:23 ID:a4w9PY0g
262  :04/02/21 21:48 ID:IVgehtZy
配当で暮らせたら文句なしだけど
なかなか高額な元本は揃えられないよ。

でインカムじゃないけどキャピタルの方で
キリンなんてどうだい?
毎年1往復で2割ゲットしやすいよ。

これなら1千万で2百万ほどで現実的じゃないか?(税金ry
1年目。親のスネかじりで仕事・バイトして年250万目標
2年目。1月250万分キリン&仕事・バイト&120%増で自動売り
3年目。1月250万+300万分キリン&仕事・バイト&120%増で自動売り
4年目。1月250万+660万文キリン&仕事・バイト&120%増で自動売り

後は繰り返す。貧乏な俺だが
今4年目で理想まで届いてないが結構順調。
いい感じだと思うよ全部こんな単純な株だといいのに。
263 :04/02/22 10:46 ID:Jv+wd96t
4724シチエなんてどうでしょう?

 無借金経営。
 PER10倍 PBR0.66倍。
 株主資本比率 78.7% 株主資本利益率 12.8%

 配当は2.4%
 6.12月優待があります。優待利回り10%
 実質利回り 12.4%
264 :04/02/22 12:54 ID:JJkoV4M3
>>263
10年同じ利益を上げ続けるビジネスとはとても思えない・・・・
半々だろうか。

割安なのも納得、かな。あと優待に魅力無し。


スマソ素直な意見です。
265 :04/02/22 14:30 ID:Bl8uwpNW
>>263
おっかしいなあ。ヤフーの数値、分割後の影響を考慮してないんじゃない??
266 :04/02/22 18:31 ID:3mooiHwI
現在、年間配当&優待売りで税込み120万円。
実質108万円で月当たりの手取り配当収入9万円。

267 :04/02/22 18:32 ID:PJ+Dav7x
うそん266
268 :04/02/22 18:47 ID:ZONz3pSJ
配当金200万あるんだけど会社辞めても平気ですよね
269 :04/02/22 19:51 ID:wVND/gpx
270 :04/02/22 20:55 ID:xqNQuzfg
>>268
投資額5000万あるやろ?
271266:04/02/22 21:07 ID:3mooiHwI
268じゃないが、俺の初期投資は1800万円、今は含み益が増えて
3200万円。
当初の利回りは4.5%ほどあったが、最近は株価上昇で利回り低下して
3.8%程度。
利回りが悪くなると利食いして、高利回り株にシフト。
272株好き ◆NDD5HaAhTA :04/02/22 21:48 ID:xqNQuzfg
まだ年間配当90万しかない・・・
せめて一ヶ月10万欲しいから年間120万貰えるように
がんばるぞ〜!
273 :04/02/22 21:58 ID:7is/IKsh
ああ、ヲレは、老後に年間120万の配当があれば、もう十分っす。
その状態にしてこの世を去る。
これが、嫁はんへの精一杯の愛情表現。
274株好き ◆NDD5HaAhTA :04/02/22 22:22 ID:xqNQuzfg
>>273
かっこいいね
275  :04/02/22 22:37 ID:1wRefueH
ユシロかソトーが今のところ配当利回り10%近い
276株好き ◆NDD5HaAhTA :04/02/22 22:58 ID:xqNQuzfg
>>275
せめて5年以上同じ配当金もらえて配当利回りが10%近いのがいいな
277ワンルームで儲ける!:04/02/22 23:02 ID:X9wDwkHP
株なんかやるから金がなくなっていくんだ
それより不動産賃貸投資だ
利回り30%確実!!豪遊生活できるぞーー
278    :04/02/22 23:06 ID:xqNQuzfg
>>277
所詮消耗だから扱うのが大変だろうよ


279 :04/02/23 00:15 ID:WJ5ivV9I
>>277
いまごろ始めるのか?遅すぎ。
どうせ株でもいつも高値つかみばかりしてたんだろ( ´,_ゝ`)プッ
280 :04/02/23 02:22 ID:FlSmVN6Y
リートは今後どんどん下がっていくだろうね
281 :04/02/24 22:03 ID:PDdfrtdt
吉野家、権利落ちなのに上がってるYO!
282 :04/02/24 22:15 ID:nSnfYeKj
純空がやりすぎたね
283 :04/02/24 23:53 ID:9+PKJT0i
リートなんぞいらん1棟買え
284 :04/02/25 00:02 ID:eJ+Y4OLf
利伊戸はクズ物件の押し込みがあるからなあ
はじめ、そこそこでも古くなるとね・・
やっぱ、電力だよ
285   :04/02/25 01:58 ID:VQXEKgLf
>>275
キャッツはなんと14%!これからどんどん配当利回りが増えてゆくぞ(残り1ヶ月だけどな)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9786.t&d=c&k=c3&z=m&h=on
286 :04/02/25 02:24 ID:/4WWccyD
鉄道株の優待で交通費節約が吉
287 :04/02/25 02:35 ID:qIhIxojX
>>285
すごいです
288やまぐち:04/02/25 03:30 ID:4xgG6XE8
可能なのは、1億からだね。
配当利回り3%の銘柄に1億。
そうすっと年300万。
んで、配当課税で10%摂られて、
残り270万。
そっから保険料等払って、マジぎりぎり。
アーハン?
289 :04/02/25 04:00 ID:9O0Bj/TN
元本削りながら死ぬまでに0になるのが理想だとしたら1億あれば十分だと思うが

生活費月30万(年360万)で1億を年3%で回せば

1年目 (10000-360)*1.03=9929.2
2年目 (9929-360)*1.03=9856.276
・・・
10年目 9188
20年目 8098
30年目 6632
40年目 4662
50年目 2014
56年目 6

月単位での計算なら
1月目 (10000-30)*1.0025=9995
・・・
712月目(59年4月) 19

死ぬ間際は年金なんかもあるしなんとかなるっしょ
290魔油@福岡ブタ ◆BUTAAvLods :04/02/25 06:34 ID:A5a/LPH5
ソトーが続落
1740円 -162円
3月末193.5円の配当目的でホールドしている利回り馬鹿超大爆死!_| ̄|○
http://www.sotoh.co.jp/ir/pdf/osirase040216-2.pdf

シャラアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
亜フォルダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーザマーーーーーーーー
291 :04/02/25 07:19 ID:rLvblVCt
マジな話、年金制度があてにならない今、
これからは自分で自分の年金を準備する必要がある。
292-:04/02/25 08:50 ID:xdsmIuoo
>>285
だからもう少し個別に調べろと言ってるだろうが
キャッツ 9786 は東京地裁に民事再生法適用を申請、負債186億円
なんだよ。でもって、3月24日に上場廃止=東証
検索だけで見て高配当を狙うといずれババを掴むよ
293292:04/02/25 08:52 ID:xdsmIuoo
すまん。残り1ヶ月だけどな
と書いたあったな。誤爆だ
294質問です:04/02/25 09:08 ID:r+y7xzF4
権利落ちが2月の会社って今日までに買えば権利行使できんの?
ベルクなんだけどさぁ。
295 :04/02/25 18:22 ID:LrKG5xqw
>>294
昨日が権利落ち日。
296 :04/02/29 16:37 ID:jfeVYIIj
>>292
このスレは配当ねらいなのだから上場廃止を問題にする必要など無いのでは?
(どどっちみち無配転落が見えてるけど)
297 :04/02/29 17:38 ID:cwTWH7Z9
>>296
 >292のレスは「(検索だけで配当利回りが10%超えてるぞ!、とはしゃいでいるおバカな >285に対して)、その配当利回りは倒産株価(10円台)に対する割合だろ、ヴォケ」と突っ込んでいるんだろ。
 実はそれが >285の最後に"残り1ヶ月"っていう一文があるので、ネタで書き込んでいることを理解し、「おバカ」と思っていた >285に詫び入れたのが >293のレスだろ。

 もしこの点が理解できていて、>296のレスを付けたのなら、「流れ嫁」と言いたい。
298 :04/03/01 22:58 ID:oz0+Nyc2
配当って普通に株買ってもってるだけで何もしなくてももらえるの?
299 :04/03/01 23:42 ID:tD/pqAVU
権利日に持ってたらもらえる
300 :04/03/01 23:53 ID:oz0+Nyc2
>>299
了解
適当に持っとくよ
301 :04/03/01 23:55 ID:QbflcUPN
ソトー(3571)の配当が高いので買ってみたのですが、
今日下がってるし、何かやばいことでもあるのでしょうか?
日経平均爆上げなのになあ。
302 :04/03/02 00:00 ID:kzpculfy
>>301
っつーかチャートが凄いことになってる株だなぁ
303 :04/03/02 00:00 ID:a3NtQDTO
権利だけとって逃げる人がいるから、皆びびってるんだよ。
配当以上に値下がりする恐怖と戦ってるんだよ。
304 :04/03/02 00:06 ID:d5uV5sVY
>>303
たしかに、配当とってもそれ以上に値下がりしたら
意味がないですね。
もう一度よく考えて見ます。
305   :04/03/02 00:09 ID:+Yyb7H0l
>>304
下げれば買い足せば良いですよ?
因みに私もナンピンする予定アリディス
306 :04/03/02 00:20 ID:a3NtQDTO
何パターンかあるけど、もっともたどり易そうなパターン
賢い:値上がり→権利日に売る→配当以上の値下がり→買戻し
失敗:値上がり→権利日に売る→配当以上の以内の値下がり→ちょっと後悔
普通:値上がり→配当Get→配当以内の値下がり
負け:値上がり→配当Get→配当以上に値下がり
307 :04/03/02 00:22 ID:kzpculfy
とりあえず配当でそうなところ買ってみた
308   :04/03/04 23:03 ID:l/Q36Z/t
年間配当100万目指していたが、含み益で100万突破しますた
    /ノ 0ヽ     おまいら、オレ様のアイデアを聞いてくれ  
   _|___|_     (1) 2倍になりそうな株を2枚買う
   ヽ( # ゚Д゚)ノ      (2) 実際に2倍になったら半分の1枚だけ売る
     | 个 |          (3) 残りの1枚はずっと持っておく
    ノ| ̄ ̄ヽ    この方法を何回も繰り返せば、確実に   
     ∪⌒∪     配当生活に近づくぞモルァ
310 :04/03/05 00:00 ID:gT3vohoz
>>309
よく分からないんだけど
2が難しいんじゃないかな?
311 :04/03/05 00:19 ID:6ne3Xv/9
毎月優待がほしいぞー。
なるべく食券で。
というわけでポートフォリオ組んでみた。

1・7月 7645 日本トイザらス 246,000円
 トイザらス ギフトカード 3000円
2・8月 9861 吉野屋 159,000円
 牛丼並盛券 10枚
3・9月 9887 松屋フーズ 223,500円
 優待食事券 10枚
4・10月 9444 トーシン 240,000円
 コーヒー豆 300g
5・11月 7630 壱番屋 211,000円
 株主様ご飲食優待券 1500円
6・12月 2762 三光マーケティングフーズ 219,000円
 優待券 12000円

計1,298,500円

4・10月にたいしたのがないなぁ・・・
1・7月も食券の類で手ごろなのがないし。
312(・3・)ぼるじょや ◆Gi7zw.xva. :04/03/05 20:42 ID:ojdtXhwD
>>311

いいなぁ
いいなぁ
ぼるじょやもそれだけの株もてるお金が欲しいよ〜
313複雑屈折:04/03/05 22:04 ID:5cc29uh+
>>310
じゃあ、少し変形して

(1) 50%上りそうな株を3枚買う
(2) 実際に1.5倍になったら3分2の2枚だけ売る
(3) 残りの1枚はずっと持っておく

5割の上昇なら少しは遭遇しやすいと思う
314キティ:04/03/05 22:56 ID:u0FTc8Ks
>>311

2762三光マーケティングフーズ
ROE25%超
ROA10%超
PER11倍
優待配当利回り10%超
こんないいとこはそうそうないぞ。
そろそろ遅れて買いが入ってきてる。
クォンツリサーチ社分析

クォンツスコア 68 前週比 ↑ 03/05


成長性 ■■■■■■■■■■ 10
割安性 ■■■■■■■■■■ 10
企業規模 ■■□□□□□□□□ 2
テクニカル ■■■■■■■□□□ 7
財務健全性 ■■■■■□□□□□ 5


315-:04/03/07 12:18 ID:PpOKWVBR
50%だろうが20%だろうが確実に
上がるのが分かるなら、配当生活なんぞ
夢見ないよ。

316 :04/03/07 12:21 ID:GgC6efJB
俺のささやかな喜びは嫁の知らない月平均5万円前後の配当収入。
嫁からはランチ代含めて月5万円の小遣いしか貰っていないから
月5万円の秘密の収入は大きい。
317  :04/03/07 12:27 ID:gFIksMfY
>>316
そんなの簡単だろ?
318 :04/03/07 13:08 ID:UafTCtAm
配当利回りが0.9%の俺のポートフォリオって・・・・

ヽ(`Д´)ノ
319 :04/03/07 13:17 ID:F/G4WEya
株やREITの配当より投資向けマンションの利回りの方が高い。
だいたい中古の投資向マンションをオークションで購入すると
利回りで10%は見込める。
なかには20%を越すリターンのものもある。
諸手数料や修繕費などを考えても、普通の個人投資家が資産の
一部を不動産で運用する時代が来ている。
しかも不動産オークションが整備されはじめたので、流動性にも
大きな問題がなくなりつつある。
320 :04/03/07 13:27 ID:Kolhb1+n
インフレヘッジにも不動産はいいね。
321名無しさん@3周年:04/03/07 16:42 ID:yZxvhiG7
競売不動産は占有屋とかいることがあって面倒みたいだよ〜
でも競売物件なら利回り15%以上が結構あるみたいね
322 :04/03/07 19:55 ID:M4gh/FtG
>>321 法改正された 出せやすくなった
323 :04/03/07 20:02 ID:mW7jvaN0
安マンションが良いぞ
おれは都内で300万台の中古マンション30個持ってる
全部1階北向き築20年以上だな
賃料を5.5万なんて設定すると即日借り手が付く
1億のマンション1個買って、賃貸に出してヤが入ったら終わり
リスク分散にもなるしね
324 :04/03/07 20:18 ID:lpmTzdj6
>>323
貸し倒れリスク高そうだけど・・・
325323:04/03/07 20:33 ID:mW7jvaN0
大体、単身赴任か学生に貸すんだ
入れ替え早いから、儲かる
326 :04/03/08 00:39 ID:4zor/2YK
貧乏借家人ターゲットのローグレード物件オーナーかぁ
これから貧民が増えそうだからよいかもしれないなー
327323:04/03/08 00:49 ID:2xiWgwK5
首都圏なら3000マソの新築マンション→10万
300マソの低グレードマンション→5.5万

どっちが得かは、頭悪い俺でも計算できるぞ
328 :04/03/08 01:02 ID:xzPJs4iI
300マソ代で買える中古マンションってどの辺の物件ですか?
どこで探すんです?
購入時の経費、ランニングコストってどれくらいかかります?
329 :04/03/08 01:42 ID:vdzCFGic
300マソ30件って1億くらい?
無借金でそれだけ資金あったら
俺なら年に数回のチャンスだけ株売買するね
330-:04/03/08 11:45 ID:DCyxh6j0
>300マソ代で買える中古マンション

自分で住むのもいいかも
331 :04/03/08 12:34 ID:tTp3Q/vK
>300マソ代で買える中古マンション

幽霊つき?
332 :04/03/08 14:56 ID:k8tiH1vX
意外に儲からないマンション投資
税金・管理費・修繕積み立て・リフォーム 30年もの物件は雨漏りや配管トラブルは毎年だよ
利回りは単純に年間家賃を購入価格で割っただけなので
実際の維持経費は入っていない。また入居率100%なんて絶対に無い
供給過剰状態なので、売るにも買い手はなく買値を大幅に安く売り出す事になる。
実際のマンション投資は投資した額が戻ってくる程度です。
333 :04/03/08 16:22 ID:4zor/2YK
>>331
幽霊つきマンションを買って、肝だめし用に一晩とか一週間単位で貸し出すというのはどうだろう
334マルキョウ最強:04/03/08 17:03 ID:1HNkux6N
9866 マルキョウ (福証)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9866.f&d=c&k=c3&z=m&h=on

3/8
終値:520円
PER:7.83倍
PBR:0.22倍 ← ← ← ← ← ←
1株配当14.5円(2.79%)
優待:米5kg/1000株
335 :04/03/08 17:10 ID:/fQdznDj
>>334
ホムペに月次売り上げ高データーぐらい出しておくべきだ。
IR不足だなぁ。
336 :04/03/09 01:04 ID:d+oymoU5
337  :04/03/11 19:39 ID:kgCbgD8D
三光マーケティングフーズすげーな、6月優待銘柄なのに。
ここの書き込みが増えてから一気にあがってきた。
今日大人買いが入ったね。
25万(昨年来高値)超えたら青天井だぞこりゃ。
30万あたりまではすぐ行くだろ。
買い増ししてラッキーでした。
さすが割安・優待最高・利益率も良好の成長銘柄。

まだまだ仕込み時。
338  :04/03/11 20:08 ID:U9h63x1d
三光マーケティングフーズ

岡三証券のレーティングは1。
アナリストvs岡三証券 岡三証券の圧勝。

三光は今のうちの買わないと狂牛病問題が解決した瞬間
買えなくなります。
339 :04/03/11 20:22 ID:eG3WD3fr
配当の権利もらえる日教えてけれ。
権利落ち日も教えてけれ。
340.:04/03/12 10:56 ID:ObRzb1KF
権利付き最終売買日は3月25日
3月26日は権利落ち日

この話題はなんとかならないものだろうか。
自分で考えて欲しいものだ。
341 :04/03/12 23:20 ID:H+0EheRA
東電10万株
みずほ1000株

この2銘柄で一生食えますよ。
342('A`):04/03/12 23:25 ID:9afkvhjJ
/1000しないと無理
343-:04/03/13 19:56 ID:710Edh2n
9873 日本ケンタッキー・フライド・チキン

100株単位にならんかな。
さすがに200万突っ込むのは厳しい
344 :04/03/13 20:03 ID:4C/6/NEf
>>343
ネタだよな?
345 :04/03/13 20:03 ID:K5+nUQm+
>>328
http://www.ms-auction.net/index.cfm
ここ行って会員になってみろ。
300マソ 年間賃料50万(見込み)くらいのが
ゴロゴロしている。
346 :04/03/13 20:45 ID:bu/ZnmR7
>>344
個人的には、>341の方がネタっぽく感じる。

> 一生食えますよ
 →そりゃ、時価で6億超える資産もってりゃ、たかが60〜70年「食う」ことには困らんだろ。
347 :04/03/14 11:17 ID:+uZYKpZB
6億もあったら、妙なリスクなど取らないよ。
348 :04/03/15 19:30 ID:vdJlT9o4
349 :04/03/15 23:52 ID:/4IgtK65
優待銘柄の1単位の価格と年間の優待(500円で1食とした)

吉野家     173,000 牛丼並盛券20枚(20食)
松屋フーズ   233,500 優待食事券20枚(20食)
ゼンショー   197,900 500円券12枚(12食)
なか卯     84,500  500円券4枚(4食)
壱番屋     205,000 優待券3000円(6食)
マクドナルド  234,000 優待食事券2冊(12食)
大戸屋     83,600 優待券2000円(8食)
オリジン東秀 163,000 優待券5000円(10食)
ハイデイ日高 159,000 優待券2000円(4食)
ココスジャパン 133,000 優待券10000円(20食)

計1,666,500で116食になるぞー
これと配当金を加えるとかなり食費は浮きそうだ。
350 :04/03/16 00:03 ID:jfBV3JKH
体に悪そー
351  :04/03/16 01:02 ID:VKtcBPje
上の6個くらいは基本的に牛肉銘柄だよなw
ポートフォリオになってないw
352 :04/03/16 01:06 ID:Lrz7Naw+
やはり体にいい三光マーケティングフーズだな・・・

239,000優待券24000円(ランチ24食)

銀座インズ店の海鮮丼はうまいよ。
上野アトレの湯葉そばセットもイイ
353 :04/03/16 01:16 ID:xRYhLqHd
牛肉系の食事券はちょっとね・・
何でも好きなのが選べる、すかいらーく
やっぱりお食事優待の王者
あと9369キューソー流通
ジェフグルメギフトだから好きなところで食べられるよ
354 :04/03/16 01:18 ID:Rw6TsShc
>>349

肉以外にもっと野菜とかに分散投資してけれ!
355349:04/03/16 01:22 ID:tIBmytOs
とりあえず1単位がさほど高くないやつを適当に並べただけですので・・・
ほかにオススメの優待株なんかをどんどん追加してやってくださいな。
居酒屋系も省いてあるし。

ちょっとミスを訂正

吉野家     173,000 牛丼並盛券20枚(20食)
松屋フーズ   233,500 優待食事券20枚(20食)
ゼンショー   197,900 500円券12枚(12食)
なか卯     84,500  500円券4枚(4食)
壱番屋     205,000 優待券3000円(6食)
マクドナルド  234,000 優待食事券2冊(12食)
大戸屋     83,600 優待券2000円(4食)
オリジン東秀 163,000 優待券5000円(10食)
ハイデイ日高 159,000 優待券2000円(4食)
ココスジャパン 133,000 優待券10000円(20食)

計1,666,500で112食
356 :04/03/16 01:49 ID:xVvHEvYj
ワタミがぬけてるぞ。
配当生活するなら平日でも行けるだろ。

有機野菜で健康♪
わたみん家かゴハンの有機野菜が特におすすめ。
357   :04/03/16 06:15 ID:QDrx/1Ap
>>354
2596キューサイの青汁も(・∀・)つ□ ドゾー
358弱気者:04/03/16 15:39 ID:AU29BpjD
その価格帯だと、

8267 テンアライド 216,500 優待券5000円(10食)
2211 不二家 162,000 優待券3000円(6食)

そして弱気者の俺は買わないが

8216 フォルクス 360,000 優待券24000円(24食?)

※投資は事故責任で!
359  :04/03/16 17:50 ID:aLPU5OfU
えっ、大戸やって一株で2000円の優待券がもらえるの?
俺、10株もってるから2万円だ。
知らなかったから嬉しい誤算だ。
でも近所に大戸やないんだよな。。
360訂正↑:04/03/16 18:00 ID:aLPU5OfU
10株→10単位(86万円)
361 :04/03/16 18:04 ID:VsADFeQA
フォルクスはこの前いったら、値段は上がって味は落ちてた。

もー二度と行かない。
362 :04/03/16 18:48 ID:PIMSNRCu
大戸や10単元は1万2千円ですが・・・
それぐらい調べておけ
363-:04/03/16 20:40 ID:z65vyHfn
160万くらいで1か月の食費か
2000万で家族名義で分散して買えば
1年分の食費になるな
364しいたけお:04/03/16 23:57 ID:xqma06lS
野菜じゃないけど、俺はホクトでキノコをもらうんだ!
365 :04/03/17 07:12 ID:eE7AF5OD
>>358

※投資は事故責任で!

ばかですか? ここは屋風じゃねえよ
366 :04/03/17 11:25 ID:msOT+IXR
>362
それって配当じゃないの?
367弱気者:04/03/17 14:53 ID:tObDgOz6
外食ばかりじゃ健康に悪い。たまには家で飯食おう。

2224 コモ       160,000 長持ちパン3000円分(朝食15食?)
9840 ホーマック    89,500 ジャガイモ10Kg
7596 魚力       101,500 3000円分の海産物
2051 日本農産工業 222,000 ヨード卵光30個
2328 アリサカ     100,000 米3`

合計30食分にはなるか?
368 :04/03/17 21:14 ID:XyNvwIXs
369きゃみ:04/03/18 11:51 ID:fLRa9pfy
信じる者は、救われる…
370 :04/03/20 09:11 ID:u/C7yrbA
HYDE
371セックズ:04/03/20 14:06 ID:tSy+y8Nt
ぷぷ!
ここってバカばっか。
安物買いの銭失いだねwww
372 :04/03/20 14:41 ID:XJuUSu7r
スリーエフってどうよ?
373 :04/03/21 00:06 ID:t/bXfq9j
>>371 配当や優待が多い銘柄を持っていても別に必ず株価が下がるわけじゃありませんよ?
374 :04/03/21 00:42 ID:76bVyE5/
>>371
>>373
実際、σ(゚∀゚ ∬オレは10万程度のそんな優待銘柄を15ほど買ったが、
含み益100万くらいになっておる。
375_:04/03/21 01:16 ID:04+CjKeE
>374
まぁ、内需関連銘柄だしなw
376 :04/03/21 12:36 ID:wHwvi58b
ハウス食品
キューピー
イエローハット
ソフマップ

優待狙いでこんなの集めて含み益であります。
377複雑屈折:04/03/21 12:53 ID:IiKEnxVW
利回りで選べば自然にその株の底値圏を拾えるものなのだが......
378 :04/03/21 13:02 ID:tYMDqBAd
女は時間と金がかかる(girls require time and money)という諺を用い
Girl = Time × Money ・・・(1)とする
時は金なり(Time is Money)という諺によると
Time = Money ・・・(2)
(2)を(1)に代入すると
Girl = Money × Money
ここで、金は諸悪の根源(money is the root of all evil)(諺)だから
Money = √(Evil)
したがって
Girl = √(Evil) × √(Evil) = Evil
女=悪 (証明終)
379風来坊:04/03/21 14:41 ID:6eLQQcwC
378番さん。女性問題で何かあったの?
(貢がされて捨てられたとか?)

…まあ、色々あるだろうけど、あなたは今狭い視野で物事を見てませんか?
女だって色々なタイプがいるんだし、あなたが「悪」と思ったような人たちばかりじゃない。
そんなに女が悪いと思うなら、男と愛し合えばいいと思うんだけど、不思議とこういう事言う人は男には走らない。
結局は女に何か期待してるのかも…。
気持ちのどこかで、女に甘えてませんか?
女も男も基本的には同じ人間ですヨ。

…キツイ事を書いてしまったかも…。傷つけてしまったならゴメンなさい。
378番さんがこれから良い人と出会えるといいですネ(^-^)v
380 :04/03/21 16:10 ID:Udt5zIST
自分のインテリぶりをひけらかす378は嫌われて当然でしょう。
381 :04/03/21 16:15 ID:x/q6BlV8
いくらぐらい資産があれば思い通りになるいい女が
手に入るかな〜
2億?3億?
382_:04/03/21 16:46 ID:IoDMKFAi
株価300円台で配当10円のを買おうか迷ってるけど
やっぱ配当落ちで暴落するのかな
383 :04/03/21 16:50 ID:9vPKHynN
1年前のJALみたいに、権利付き最終日終値と権利落ち日寄りつきが4円しか変わらない銘柄もあるぞ(261→257)。
384にゃんこ:04/03/21 17:03 ID:isMzNYfs
マジレスすると、
配当生活を送りたいと思うなら、円ベースの利益(キャピタルゲイン)
を追求しようとせず、とにかく株数を増やす、ということに主眼を置く
投資方法に切り替えるべきだ。
相場水準に関係なく、とにかく銘柄間の株価の格差だけを日々
チェックする。
ファンダメンタルからみて割安になった銘柄に常に乗り換えていく、
これを繰り返していけば資産は雪だるま式に膨らむ、配当も自ずと
増えていくことだろう。




とにかく株数を増やすことに
385 :04/03/21 19:28 ID:9JdMniHb
26日に権利落ちの銘柄は26日に売却しても配当の権利はあるんですか?
そこの会社の配当権利が欲しくない場合は25日までに売却しないといけないのですかね。
386 :04/03/21 19:32 ID:Z/CYEAH/
>>380
えっと、378はこぴぺです。別に378がインテリなわけじゃないです。
どっちかっていうとうましかの類です。
387 :04/03/21 19:33 ID:wlHHUnk0
25日引けまで持っていれば権利ゲット。
388 :04/03/21 19:35 ID:Z/CYEAH/
どうせなら、株価1800円で、配当200円のやつを買えばいいじゃん。
3893113 BSL  :04/03/21 19:50 ID:UfN0zyp4
127円 2円から3円の 3113 BSLのほうが効率が良いぞ。
390 :04/03/21 19:51 ID:v+MCiCJB
>>388
期間限定の高配当買ってもなぁ
391_:04/03/21 21:51 ID:IoDMKFAi
さすがに今からソトーは買えん罠
392('A`):04/03/24 22:53 ID:Ll7Pl3uS
ユシロにしる
393_:04/03/25 17:19 ID:esFkmhmY
今日初めて電力に手を出した
394AMERICA ◆tHwkIlYXTE :04/03/26 05:21 ID:iVY/RRD2
>>378 はアメリカでも聞いたことあるジョークですね。
たぶん、>>378 は和訳コピペね。 かなりわらたw
395 :04/03/31 00:46 ID:bVPZoaF9
>>392 ユシロ持ってましたか?
396 :04/03/31 19:58 ID:ga1Fzi+7
以前あちこちで紹介されてた三光マーケティングフーズが爆発はじまったよ。
どこかで見たが、第2のスシローになるってコピペをよく見かけたが
間違いじゃなかったね。


それでもまだPERは14倍
ちなみにスシローのその後のPERや、焼肉新興レインズのPERをあてはめると
22〜23倍→三光は42万〜44万

優待も最高のここは、間違いなく調整しながらスシローの再現が来る。
明日は調整か?それとも一気に30万突入か?

出遅れ銘柄があがっていくの嬉しいね。
まだまだ始まったばかり。
3972910:04/03/31 23:47 ID:fJS/98li
数少ない4月配当&優待銘柄なので貴重。
配当:12円
優待:100株以上所有の株主に、2,000円相当のおいしいもの
398 :04/04/03 15:23 ID:xK2QaLGX
ポートフォリオ中の流動性の割合高すぎるのかな?
総資産3000万円中400万強が利率ほぼ0の定期&貯蓄預金。
おかげで総利回り(実質)は2%弱。最低3%確保したいんだけど
金利0のが足を引っ張る。

みんないくらくらい、現金預金に残しているの?
399poro:04/04/03 15:29 ID:QDljko9t
5億あれば配当で質素に暮らせる。
400 :04/04/03 15:34 ID:Zmfdd6JL
>>378さん
他におもろいネタあったらよろしく。
401    :04/04/03 15:39 ID:NfPtn4PV
ソランいいよ
前もってたけど配当高かった。
これしか買ってないのにこんなにもらえるの?ておもた。
402*:04/04/03 17:33 ID:7rzXb7S3
俺、てっきり1単位につき、配当が5円とか
思ってたから、よく生活できるなとか
思ってたけど、単位1000株なら5000円もらえるんだね。
年2回で10000円。1万株なら10万、10万株なら100万か…

配当率がいいところだと何株保有で生活できるんだろう…
とりあえず独身だから、年間300万あれば満足だけど。

初めて知った。
403 :04/04/03 18:12 ID:xK2QaLGX
税金引かれるから気をつけてね。
あと、銘柄分散させないと危険が危ないからね
404 :04/04/03 18:24 ID:8V/igSHQ
>>398
漏れは総資産約1,000万のうち約300〜400万が現金預金です。
残りが株や投信(REITを通じて一部不動産投資)です。
株は高配当、安定性の高いものを中心にし、それを担保に
信用取引も一部やっています。中国株投信も取り入れていますが、
ポートフォリオの組み方はまだまだ学習中です。

ちなみに相場観は全くなし、バカだからやめなさい、と
かみさんにこき下ろされています。
(ちなみに彼女の資産の方が若干多く、こちらはほぼ100%が
預貯金、個人年金です。)

去年の実質総利回りは8%程度、今年は10%が目標です。
(かみさん分を除く。これはオフバランスです)。
早く398さんのように3,000万円くらいの金融資産を持てる
ように頑張りたいです。

398さんももう少し高利回りを狙いたければ、資産の一部で
ETFなどで日本全体の成長に賭けるか、REITなどの高利回り
商品の割合を高くすれば良いのでは、と思います(ただ、REITは
今ちょっとバブルなので、新規買いはもう少し待った方が
良さそうです。私はETFのかわりにさわかみファンドを
持っています。こっちの方が多分ローリスクです)。

ちょっとリスクを取れば、多分年5%位ならいけるのでは、と
思います。キャッシュは400万円位は最低持っていた方が良いと
思います(3,000万円金融資産があれば、私なら逆にもう少し
キャッシュの比率を上げると思います)。
405  :04/04/03 18:30 ID:oeGZHvxf
1000万中950万を株で運用してた
けど今は700ちょい引き出した
全力でやってるつもりなかったけど気づいたらそうなってた
運がよかったから生き残れたけど怖いわ
もっと儲けてマンション買って貸出したいけど無理っぽい
406 :04/04/04 13:26 ID:Uz3Lcj08
>404

なるほど、やっぱり生活防衛のため300-400くらいは現預金を
持っていたほうがよいということですね。

そして逆に、安全を確保しているのだからもっとハイリスク
商品に金を回せるはずだと。ごもっともです。

日本株は3年前位から株式投信中心に資金投入していたのですが
買いを入れるたびに下がってきていて、全然利益に貢献してくれ
ません。ここ半年は外貨建債券中心にして利回り確保にうごいて
いましたが、日本株が復活してきたので、ちょっとそちらを中心
にしてゆこうかと思います。
407ホールド命:04/04/04 13:52 ID:9EoIDjj0
生活防衛のための現預金なんて100万もあればいいんじゃないの?
それで3ヶ月は余裕で暮らしていけるでしょ。

今は100年に一度の買い場だから、買わなきゃ損。
408 :04/04/04 15:29 ID:Uz3Lcj08
>407 さんは、どの位現預金?
ポートフォリをのパーセンテージ重視でなく絶対額重視で
3ヶ月暮らせるかどうかが基準っていうことですか?
409ホールド命:04/04/04 15:38 ID:9EoIDjj0
俺は現預金は100万くらいしかないよ。
残りはほとんどすべて株でつ。

普通そうだろ(w
410 :04/04/04 16:04 ID:tZ52MuVR
僕の金融資産は約1.5億
現金+預金 500万
日本株   1億
中国株   4500万
本当に預金ほど下らないものはないです
だから銀行株、一杯持ってます
ぼろ儲けです
411ホールド命:04/04/04 16:05 ID:9EoIDjj0
中国株とソフトバンクって、どっちの方が怪しい?
412410:04/04/04 16:08 ID:tZ52MuVR
どっちもどっち
怪しいものほど儲かるヨ
一年前に銀行株買ったときもみんなにボロクソ言われた
中国株もね
SBは行けそうな気がするよ
おれは持ってないし、買わないけどね
まあ、ババ抜きであることは間違いないけどね
413 :04/04/04 16:12 ID:zeCdCuwq
中国株だろ
禿なら決算を修正する程度だが
中国株は財務情報が違う上に粉飾決算の可能性も
考慮する必要がある
414410:04/04/04 16:15 ID:tZ52MuVR
分散させるんだよ
ETFもあるしね
415 :04/04/06 20:13 ID:EyNTPrhU
REITボロクソさげてるぞ?
特に森トラストなんかひどすぎ
416 :04/04/06 20:18 ID:Asd9akvI
株が上げればREITは下げる。
当たり前のこと。
417 :04/04/06 23:24 ID:IMNzTuDm
漏れは現金殆どない。
普通預金口座は借り越しで資産は全部株。
418 :04/04/07 00:07 ID:y4OORYw+
>>417
借り越しの担保にしている定期解約して、全部株に汁!
419   :04/04/08 21:25 ID:763d1XHp
資産のほとんどが株です
株を保有してほかないと不安でたまりません

日経が7000円台の頃は安いので
喜んで買っていたのが今では懐かしい
420 :04/04/09 01:07 ID:9RZgEt9m
>>418
ゴメン、正確には糖蜜のマイカードローンだから担保の定期もない。
資産割合から言うと株は100%超えてる。
株2千万弱あるけど財布には8千円、これで給料日まであと2週間。
カードローンが5万にクレジットカードで8万の13万。
毎月資金繰りが大変。
421 :04/04/09 01:09 ID:bKbCDFhI
カードローン使うなら
その分だけでも信用で建てた方が断然お得
422 :04/04/09 01:18 ID:9RZgEt9m
>>421
心理的に無駄遣い出来ないように、わざとカードローン。
9%の金利が嫁代わりだな。。。。_| ̄|○
423たいやき:04/04/09 08:39 ID:4pIYI2Uq

4500万儲け、だってよ!

 http://money-kabu.com/

いいな〜
424 :04/04/09 16:19 ID:T1mF955P
>>423
Created: 20-mar-2004

怪しい
425 :04/04/25 08:31 ID:DPlw81wf
age
426 :04/04/25 17:14 ID:hQGIxfcp
去年の配当金が総額で350万。
会社辞めても配当だけで生活できそう。
427 :04/04/25 17:35 ID:7RHLRQVP
>>426
といっても案外難しいんだよな、その程度じゃ。
428ホールド命@PTSD:04/04/25 17:44 ID:d1+zXXAz
>>426
おいおい、いったいどんな株を持っているんだよ?
429 :04/04/25 17:48 ID:rUD0lXKo
一億あっても東電で年間290万ぐらいしかもらえん

欧米株とか中国株は配当すごくもらえるよ
430 :04/04/25 17:53 ID:hQGIxfcp
>>428
株の配当はそれほどでも。
ほとんどが一昨年から始めたリート
431ホールド命@PTSD:04/04/25 18:00 ID:d1+zXXAz
>>430
REITか?

最近は下落しているようで、今からはもう遅いだろうな。
ちなみに配当利回りはどのくらいあるの?
432 :04/04/25 18:09 ID:hQGIxfcp
>>431
だいたい6%を目安に買ってた。
最近はずいぶんと値上がりしちゃって配当利回りは低下してるね。
でも資産総額8千万くらいで、配当が350万なら良しとする。
433ホールド命@PTSD:04/04/25 18:36 ID:d1+zXXAz
>>432
そんな自慢話をしていると、ぬっころされても知らないよ(w
434 :04/04/25 18:55 ID:fOWG/5s0
定期預金金利が5%位になれば、資産1億でまず生活安泰なんだがな
>>434 かつては7lとかだったんでしょ?10年で二倍だからすごい
よね。
436 :04/04/25 19:00 ID:fOWG/5s0
>>435
まあ、平成バブルを叩きつぶしたのも、その高金利なんだけどね。
437 :04/04/25 19:05 ID:rUD0lXKo
バブルをつぶしたのは、総量規制だとおもうが
金利は二の次、三の次
(景気がいいと公定歩合上げなくても、JGBの相場下落=長期金利押し上げがおこるとおもうが)
438 :04/04/25 19:07 ID:hQGIxfcp
>>437
平成の鬼平だな
439 :04/04/25 19:11 ID:fOWG/5s0
>>437
まず総量規制ありきだったね
スマソ
不動産=在庫と高金利であぼーんって
いうイメージが強いもので。。。
440_:04/04/25 20:26 ID:P6k+IvGS
バブルをつぶすきっかけは日興ソロモン
最後の局面、暴騰させ暴落させた。
バブル崩壊を決定的にし長期化させたのは総量規制
別の面でバブル崩壊不況長期化させたのはベルリンの壁崩壊
441  :04/04/25 20:38 ID:sdtQvxvF
>>440
バブル崩壊不況長期化させたのは、不良債権問題の長期化だろう。
米国みたいに不良債権を無税で償却させといたら、繰り延べ税金資産の多寡による自己資本の問題は発生しなかった。
公的資金と相場低迷の時間の浪費は避けられただろうにな・・・。
442 :04/04/25 20:56 ID:lkw4cjP5
>別の面でバブル崩壊不況長期化させたのはベルリンの壁崩壊
これだけよくわからん
ベルリンの壁が崩壊して世界経済にどんな影響があったん?

東側低賃金労働者の西ヨーロッパ大量移入

雇用環境悪化(失業率↑+平均賃金↓)

所得減によって消費低迷

不景気

こんな予想してみたけど、しかしこれと日本のバブルと一体何の関係が?
443 :04/04/25 20:58 ID:fOWG/5s0
>>442
当時のEC諸国が日本から投資資金を引き揚げる

かな?
444 :04/04/25 21:01 ID:3LdWj7Fe
アメリカの敵は共産諸国

アメリカの敵は日本

ただこれだけのこと
445 :04/04/25 21:10 ID:zHjHnqUM
金利が高くならないことには、どれだけ株で儲けて、資産が増えても
それを運用する手だてがないから、結局、株に再投資するという循環になる。
これで、天井つけて暴落したらどうしようといつも不安。

正直、7000万円以上の資産ができたから、もう株ではなく
元本保証の安定した運用をしたい。
早く金利が上がればいいと心から希望している。
446 :04/04/25 21:17 ID:AJQAn7rR
>>445
将来のオーストラリア移住を視野に入れて、AUD500,000を豪ドル債に投入する。
447  :04/04/25 21:26 ID:sdtQvxvF
俺だって、こんなに早く金融資産が1億を超えるとは思わなかった。
1年前のメガバンクを考えたら、天と地の差だ。
暴落は恐いが、相場に乗った以上騰がってるうちは、ついてくのが賢明だ。
俺は暴落に備え、メガバンクの信用で儲けたキャッシュは、
4%以上の銘柄(当時、含むリート)に大半を投じてきた。
信用取引以外の借金はないし、年間配当370万のポートは上出来。
今のところ、投資戦略は正解だったと思ってるね。
4%以上の銘柄が殆んど消えたから、本当の勝負はこれからだろうな。
448  :04/04/25 22:53 ID:kC8nsQ+d
金利が上がったら物価も上がってないか ?
449 :04/04/25 22:54 ID:lkw4cjP5
この手のややこしい話は経済板の連中の方が向いてるかもしれん

>>443
なるほど。しかしそんな大量に投資してたんかな?
450 :04/04/25 22:57 ID:lkw4cjP5
>>447
うまいなー
451  :04/04/26 01:01 ID:zKyxAPls
>>447
> 暴落は恐いが、相場に乗った以上騰がってるうちは、ついてくのが賢明だ。

同意。
俺はまだ1200万しかないが・・・・。
452 :04/04/26 12:39 ID:b5MVgKKA
>>447
為替リスク+暴落リスクを取りにいって、利回り13%の米国 REIT 買ってみない?
453 :04/04/26 12:41 ID:vQSrq4Jk
>>447
もっと詳しく教えてください。
454445:04/04/26 14:25 ID:0o1U76++
米国REITは暴落しているね。
理由は金利高の噂かな。
金融資産5000万円を超えた頃から少しずつJREITを買い始めて
今、7000万のうち10%ぐらいがJREITだよ。
利回り5%ぐらいの時に買ったけど、最近はREITも上がり過ぎていて
急騰したり急落したり動きが激しくなってきた。
本当は元本保証の金融商品で利回り3%以上の運用先があれば
すべてそっちにシフトするんだけどね。
今、元本保証モノでは最高金利でも新生の1%定期(パワーワン)だからね・・・
455445:04/04/26 14:27 ID:0o1U76++
米国REITは暴落しているね。
理由は金利高の噂かな。
金融資産5000万円を超えた頃から少しずつJREITを買い始めて
今、7000万のうち10%ぐらいがJREITだよ。
利回り5%ぐらいの時に買ったけど、最近はREITも上がり過ぎていて
急騰したり急落したり動きが激しくなってきた。
本当は元本保証の金融商品で利回り3%以上の運用先があれば
すべてそっちにシフトするんだけどね。
今、元本保証モノでは最高金利でも新生の1%定期(パワーワン)だからね・・・
456 :04/04/26 14:36 ID:RuN8xlJZ
>>452
米国のREIT各社の予想年率利回りとかどこで見れるのだろうか。
Meネット証券で買いたいのだが、REITを買う時の参考になる情報が少ない。

利回り13%の米国REITがこの低金利時代にあることさえ知らんかったし・・

457 :04/04/26 15:23 ID:b5MVgKKA
>>454-455
米国は金利もそうですがNFI に査察が入って暴落、他の銘柄も吊られ安してまつ。
利回りが10%程度あっても、下げるときはあっというまに何十%も下がるんで怖いのは怖いです。

>>456
IMH がかなり値を戻して、利回り %13 になったのでまた仕込みはじめました。
(ただしこれは現在の配当から計算した利回りであって、予想利回りではないでつ)
米国の REIT はだいたい 10% 前後の利回りで横並びなので、
銘柄選定の際には利回りはあんまり目安にはならないと思います。
458447:04/04/26 17:27 ID:BFP1Qwxz
>>452
利回り13%の米国 REIT も為替リスク、円高を考えたら恐くて買えないよ。
売買手数料だって、ネットの国内株式より高いだろ?
ディスクロージャーの問題もあるし、田舎者の俺は国内リートで十分満足。

現物は46銘柄保有。取得利回りは、低利の優待銘柄込みで4.7%を超えてる。
銘柄分散も十分だと思うし、含み損を抱えてる銘柄が皆無なのが自慢だ。
7万円台のみずほ、800円台のSB、4900円のOLC、底値付近で買えた銘柄も多い。

欲を言えば、もう少しメガバンクの信用で儲けたい。
今日のメガバンクの騰げは、5月相場への期待を抱かせた。
日経平均が騰がる限り、メガバンク株も更に騰がるはずだ。
国内リートを更に買いまし、夢の配当生活を実現したい・・・。
459 :04/04/26 18:03 ID:grOiCXfg
Jリートは地震、テロ、不良債権のはめ込み等のリスクを考えれば、
利回り数%では割に合わないんじゃないかな。

スレに合わないかもしれないけど、今の地合では、金利、配当よりも、キャッシュポジションを十分に確保した上での、
日本株投資でキャピタルゲインを狙うのがベストでは。
460447:04/04/26 20:14 ID:BFP1Qwxz
>>459
日本株投資でキャピタルゲインを狙うのなら、メガバンクが一番だと思うが・・・。
ハイテクの方が良いとか、他に値上がりが見込めるセクターあったら教えて貰いたいね。
461447:04/04/26 20:26 ID:BFP1Qwxz
ちなみに、多くのリート、東燃ゼネラル石油、ピープル、リーバイス、明光商会などは、
利回りが4%を超えてるとき買って、その後急騰し、今では4%で買えない銘柄も多い。
確かに4%以上で買えないのは、これから買うのはハイリスクの裏返しだと思う。
4月上旬、リートの暴落がそれを示してる。キャッシュを厚めに持つことも大事だろう・・・。
462 :04/04/26 20:28 ID:0o1U76++
本音を言えば、もうキャピタルゲインはいらない。
(2000年2000万→今日現在7200万円)
後は安全第一、せっかく増えた金融資産を減らさないことが優先。
全部現金にすることが一番なんだろうけど、それももったいない気がして。
早く金利が上がらないかなぁ。
JREITをホールドしつつ、そのヘッジに金利変動型の個人国債でも
大量の買おうかと思う今日この頃。
463 :04/04/26 21:08 ID:nD5/XkrA
おまえらが羨ましい
464 :04/04/26 21:27 ID:LTO0JeRi
いちよし証券(8624)

成長性 ■■■■■■■■■■ 10
割安性 ■■■■■■■■■■ 10
企業規模 ■■■■■■□□□□ 6
テクニカル ■■■■□□□□□□ 4
財務健全性 ■■■■■■■■■■ 10

買って1年放置しる。
465 :04/04/26 21:28 ID:LTO0JeRi
↑配当もグー
466  :04/04/27 02:20 ID:RXk315SO
7200万でもうキャピタルゲインいらないのかー。
本業は他にあるんだよね?
467447:04/04/27 07:44 ID:KJ9/xe8M
JREIT は株とは違うし、そのヘッジの金利変動型の個人国債買う輩は、種銭を増やす必要のない人だ。
俺はまだ若いし、種銭を増やす必要があるから、積極的にキャピタルゲインを狙う。
3億まで種銭が増えたら、信用取引は年に数回の絶好の買い場(多くの投資家が追証発生時)以外使わない。
10億まで増えるか、余命が少ないことが判れば、個人国債を買いつつ、種銭を消費することを考えるだろう。
種銭は墓場に持っていけないからなー。まだまだ、先の話だけどね。
468 :04/04/28 01:07 ID:zylzP5Jk
明日からメガバンク、ガンガン仕込むぜ。
連休前が仕込みのビッグチャンスだ!
469 :04/04/28 01:10 ID:AOTAVp8d
>>468
がんがれ!
470ゆきちゃん:04/04/28 04:04 ID:FO62DoRY
8205ありえないーーーー。356.8円配当・・・・・・・・・・
持ってる人だけ、おめ。


10枚持ってたら、配当で生活ができまつね。
しかも予算は1300万程度…
471462:04/04/28 07:19 ID:GLjHaym9
7200万円で十分というのは467氏が書いたように、自分の場合は
リスクを引きうけてまでこれ以上増やす必要がない環境にあるから。
年齢(40代後半)、先が見えてきた会社生活、来年大学を卒業する子供、
ローンの終わった自宅、駐車場経営からの不労所得などなど。

若い、人生これからの467氏と違って、人生の先が見えている自分にとっては
株でできた資産7200万円をできるだけ減らさずに、今後の年金の足しにしていくのが
一番の課題。
472 :04/04/28 08:25 ID:rTvkV26h
>>471
なるほど。
であれば、不動産資産はすでにお持ちのようだから、
金現物、国債、債券、外貨、日本株、に分散投資がよろしのではないかと。
インフレ、デフレ、円安、円高、好景気、不景気、全てに対応できる。
これらを一括してくれるファンドがあればいいんだけど、日本では法律上無理だから、
自分でポートフォリオを組むしか無い。
473 :04/04/28 09:46 ID:zylzP5Jk
虎穴に入らずんば虎子を得ず。
メガバンク仕込み完了!
決算発表(5/20〜)までは行けると思うよ。
連休明けには、機関と外人も追随すると読んでる。

メガバンクは長期的な先高観が強いと思ってるから買ってる。
数年後には、全てのメガバンクが100万を越してるぜ!
474 :04/04/28 17:37 ID:zylzP5Jk
メガバンクを仕込んで正解だったな。
連休の谷間でも騰がる気がする。
昨年の大納会前の連騰を思い出したね。
475471:04/04/28 17:50 ID:GLjHaym9
>>472
>金現物、国債、債券、外貨、日本株

現在、日本株70%、REIT10%、外債1%、金1%、預金18%程度。
国債を全くもっていないので、いずれ買う予定。
476 :04/04/29 00:54 ID:Y94NKu6H
三井住友FGが決算を上方修正か。
最終利益、3300億円は凄いな。
今朝買っといて本当に良かったよ。
NYが下げようが関係無い。
メガバンクは、決算発表で今期予想も凄い数字が出るだろう。
三井住友FGは100万円が見えてきたな。

メガバンクの信用で儲け、リートを買いまくる。
リートもリスクがあるのは当然だが、地銀も買ってるからな。
夢の配当生活も決して不可能ではないか・・・。
477 :04/04/29 08:18 ID:0qhNAzqW
>>476
今、株式資産7300万円で(あれから100万程含み益増加)、配当が手取りで
12万少々。他に駐車場収入が月あたり3万円(実際収入はもっと多いが
固定資産税を引いた収入はそれぐらい)で、株と不動産からの収入だけで
15万円少々になっている。
本業収入もあるし、とりあえずこれで十分。
478 :04/04/29 14:13 ID:Y94NKu6H
時価で株式資産1億2700万。配当金収入が370万程度。
不足はないが、信用枠は3億以上もある。
活用しない手はない。2階建て部分が少なければリスクも抑えられる。
メガバンクを担保に、メガバンクを信用で枠一杯買うのは危険だが。
信用建て玉は、最大でも1億5000万程度に抑えれば、何とかなる。

メガバンクの業績はV字回復。株価が上がらない訳ない。
株価が上がる以上、ついて行くのが利口な投資家だ。
信用で利益を出し、リートを10枚買うのが簡単な相場になってる。
メガバンクは、買えば儲かる相場が1年も続いてるよ。
479477:04/04/29 16:17 ID:0qhNAzqW
>>478
その胆力と慧眼に敬服する。
君は株で財を成し、私の年には何十億という資産を手にしているかもしれないね。
人生の先が見えている私はこれ以上種銭を増やすつもりがないので、
信用取引きもメガバンクにも手を出すことはないだろうw
後は小さな売買とポートのバランスを考えながら、
ささやかに月50万円程度の老後生活を連れ合いと二人で送るつもりだ。
480  :04/04/29 16:42 ID:xTulbuEN
>>477は幸せかもしれない。
生活するに十分な収入に老後も安心できる資産があって
家族円満とは世の中そんな奴は一握りだ。
40代後半なので年金はそこそこもらえるだろうが7000万の資産があれば
医療費や生活費は世の中の制度が変わっても心配ないだろうし
これから大病を患っても全く心配ない。
これで孫の顔も拝めて一緒に遊べるとなれば本当に羨ましい限りである。
>>477氏はお金では買えない幸せな日常を送っているのではないか?
これからもそのスタンスを貫いて生きることを切に願いたい。
>>477氏に幸あれ。
481 :04/04/29 16:52 ID:zH08uuer
>>477氏の幸せ”プライスレス”
482  :04/04/29 17:46 ID:v/YTlSUQ
ミラーマンのプライスレスとは驚きの差だw
483478:04/04/29 23:58 ID:Y94NKu6H
>>479
自分にも大切な家族が3人もいる。
株で儲けてる自分が言うのもキザだが、幸せはお金で買えない。
大切な家族と、月50万で慎ましく暮らすのが一番かなと思う。
人間は持ち慣れないカネをを持つと、人が変わると自戒している。
484総資産 ◆mhtalBqRXA :04/04/30 00:05 ID:YDZEX+5y
幸せはお金を土台にして愛を得るもの
485 :04/04/30 00:56 ID:stLUalVS
何気に良スレ
486 :04/04/30 01:39 ID:MBqm1DlE
月50万円で慎ましくですか・・・。
雲の上の話のようだ・・・。
私は超貧乏人。
487 :04/04/30 05:09 ID:qbYgz96G
おいおい、月50マソぐらいで雲の上とか言うなよ。
だれでも実現できる始めの一歩ぐらいだろ。
そのペースでいいなら、幸せプライスレスだがな・・
488 :04/04/30 23:48 ID:26gUjfmv
>>487

>おいおい、月50マソぐらいで雲の上とか言うなよ。
>だれでも実現できる始めの一歩ぐらいだろ。

まー、釣りだとは思うけどあんまり大口叩くなよ
お前本当に不労所得とか勤労所得とかの定期収入だけで
毎月50万以上も “ す ぐ ” 稼げるようになったのか?
たまたま今月だけ株式売買益で50万儲かっただけちゃうんか?

と、色々不審に思うところは多々あるがまあええわ
きっと定期収入で毎月50万以上入ってくるんだろう。信じてやるよ。
でもな、「だれでも実現できる」ってちと言い過ぎちゃうか?
あんたはきっと優秀なんだろう。でもな、みんながみんな
優秀なわけじゃない。賢い奴もおればアホもいる。
それなのに「だれでも実現できる」ってどういうことや?
言っとることおかしいぞ。賢いあんたがそんなこと気づかんわけないやろ?
なんかあやしいなーw
489 :04/04/30 23:56 ID:cWsJzveo
>>488
ネタにマジレスせんでいい、無視だ無視。
490 :04/04/30 23:59 ID:CKpwh/bI
月50万円だと年間600万円位ですね。
491 :04/05/01 00:06 ID:zRNkcu6y
>>489
スマン・・・
492       :04/05/01 02:54 ID:VhQ+WiXa
俺は50万円あったら4ヶ月暮らせます
493  :04/05/01 08:45 ID:ZKrVCfvo
マジレスで俺、50万あったら10ヶ月暮らせるんだけど…。
俺って燃費よすぎ?
494:04/05/01 08:47 ID:YjGOnIvX
燃費いいですねー
食費だけで5万いくなー漏れ
495 :04/05/01 08:48 ID:WlX5NQd7
まぁ、減税措置の終わる平成20年以降は配当所得の税率が20%な訳だが
496 :04/05/01 08:54 ID:n5eM3uKo
>493
家賃一万しないとか?税金は考慮後だよね?年金もw
497 :04/05/01 09:02 ID:qqHa0Tvz
>>493
マジ? ↓にいくらぐらいかけてるの?

家賃+風呂
食費
電気
ガス
水道
NHK
NTT
ケータイ
ネット接続
散髪
日用品
他人との交際費
趣味
その他生活費
>>497
サンプルよろ
499493だけど:04/05/01 09:09 ID:ZKrVCfvo
>>496
家賃は公務員官舎に住んでるから、ひと月1101円なんだ。
税金と年金は、引かれた後だった、あんまり意識して無いから忘れてた。
税とか考えたら、50万で6,7ヶ月くらいかなー。

>>497
家賃+風呂 2000えんくらい
食費 2万円くらい
電気 4000円くらい
ガス 1000円くらい
水道 1000円くらい
NHK なし(寮にテレビがない)
NTT 5000円くらい
ケータイ なし(もってない)
ネット接続 NTTに込み計算
散髪 ほとんどゼロ(半年に一回くらい、1000円の散髪)
日用品 3000円くらいか。
他人との交際費 ほぼゼロ。飲み会で3000円くらいか。
趣味 ネットで株をみる
その他生活費 酒代2000円/月 くらいかな。

うお、月5万も使ってないな俺w
500493だけど:04/05/01 09:17 ID:ZKrVCfvo
宿舎は凄く安いから>>499のようになったけど、
そのかわり物凄くボロボロですよ。隣りの人の目覚し時計で目が覚めるんだよ?
おそらく俺がこうやってキーボード打ってる音も、隣りに聞こえてると思う。
一般人が住んだら、多分発狂するのではなかろうかw
 あと、光熱費とか水道代の基本料金が宿舎の全員で割ってくれるのが助かるね。
食費も無意識にケチってしまうし。最近なんて、たまごと食パンと納豆、
キャベツの丸かじり以外食べてないし。
 髪はのび放題、ケータイもない(友達いないからいらない)、テレビは配線がきてないし、何よりテレビ嫌いだ。

おかげで、年収手取り320万なのに、1年で300万円貯まりました(中国株でちょっとだけ儲けた)。

友 達 欲 し い 
501497:04/05/01 09:19 ID:qqHa0Tvz
>>498
俺の場合2003/4〜2004/3の1年間で
  手取月収:  2,775,022 − 生活費計:  1,464,223 = 残余所得:  1,310,799
 ------------------------------
 ・社宅費:  331,200
 ・生命保険料:  53,256
 ・火災保険料:  8,040
 ・組合費:  11,600
 ・福祉共済会:  11,220
 ・電気 :  37,937
 ・ガス :  20,770
 ・水道:  23,382
 ・NHK:  16,140
 ・NTT :  28,037
 ・Docomo :  49,770
 ・BB Phone他:  6,257
 ・Yahoo! BB:  97,375
 ・KDDI :  4,788
 ・Nifty :  3,144
 ・PC関連費:  104,283
 ・日本経済新聞:  30,681
 ・食費(一般):  193,845
 ・食費(間食):  53,646
 ・クリーニング:  8,951
 ・散髪:  14,480
 ・日用品:  16,150
 ・自己負担交通費:  11,300
 ・雑誌等:  330
 ・その他生活費:  69,641
 ・[積立] スーツ:  120,000
 ・[積立] 靴:  30,000
 ・[積立] カード会費:  108,000
502 :04/05/01 11:30 ID:UGS3Hi3M
>・日本経済新聞:  30,681
これだけは避けたい。YBBに組み込め。
503 :04/05/01 13:06 ID:zRNkcu6y
>>499
君のサンプル見てると涙が出てくる。
まあ俺の生活も似たようなもんだが・・・
将来きっと後悔するぞ。
札束棺おけに敷き詰めて死んだって意味ないし。
でもこの年で急に友達作れるわけでもないし。
こまったなー

あれ?>>499へあてたレスだったのに
何時の間にか自分にあてたレスになってる。・゚・(ノД`)・゚・。
504  :04/05/01 18:24 ID:BxssMaYr
505 :04/05/01 18:43 ID:Hg/JGFSk
>504
なかなかやるじゃないの。
2500万儲けてる銘柄を恥ずかしがらずにだしなさいよ。
506 :04/05/01 18:58 ID:3qgn1hdi
ヾ(^◇^) 祝!
507  _    :04/05/01 18:58 ID:TUEq4qOT
そういや、日経新聞に譲渡課税率変更の記事載ってたね。
10→15%に値上げ?   証券会社は反対してるらすいが・・
オラも反対!  
508   :04/05/01 22:08 ID:d9MX0czK
>>504
2ちゃんにもそんな奴がいたのかよ笑
509 :04/05/01 22:18 ID:aY3Z81k7
>>504
漏れに任せろ!
下はもう5.5倍になってる。
下を全部利確してサーティワンにぶち込め!
510478:04/05/01 23:01 ID:uBRwTay0
>>504
取得価額が564万で、含み益が2,539万か。
みずほを9万位で60枚買ってるイメージに近いな。
みずほではないと思うが、自分が持ってるみずほに酷似してる。
去年の今頃仕込んだ感じだね。大切にホールドした方が良いよ。
2銘柄しか持ってないの?2つの卵を一つの籠に盛らない方が良い。
511穴リスト:04/05/03 21:10 ID:2sS0pjpg
俺結構配当重視で株買ってるのに
利回り意外と少ない。

電力 60万
REIT 8万
薬品 7万
電機 15万
新興 5万
海運 30万
運輸 5万
--------------------
130万/9500万投資(1.4%)

>447
銘柄偏りすぎでは??大丈夫ですか?
特にREITは不安定だと思うし。
512 :04/05/03 23:44 ID:miEC2CUc
>>511
心配してくれてありがとう。
現物ポート46銘柄中リートは5銘柄。
時価ベースで3分の1強を占めてる。
今のところ心配してないが、減配リスクは警戒してる。
4%超の銘柄が殆んどないから、リートを買わざるをえない。
電力の利回りが、もう少し高ければ買うのだが・・・。
513     :04/05/04 00:28 ID:I5ZxgpXN
501さんは娯楽費が全然ないのね。
それと、なぜか通信、ネット関連が重複してあるね。
趣味が無いの?
土曜日に英会話でも習いに行けば、女の子も来てるよ。
514穴リスト:04/05/04 00:37 ID:eoIEmlLW
>>512
減配はそのまま価格低下に反映されるから
ナンピンという手もあるけどね。

日本も金利上昇局面に差し掛かってるから 注意・注意

電力もそろそろ、配当維持の1.2分割とかやってほしいね〜
株価上がれば貸株料もふえるだろうし自社株売りも堂々とできるし。
CBばっかり発行してんじゃねえ!
515501:04/05/04 16:49 ID:zuUlr8wO
>>513
まさかレスくれる人がいるとは思ってなかったよ。ありがとう。
>501は生活費で、他に↓。趣味は海外旅行だけど、昨年度は積み立てるだけど一度も行けなかったです・・・

【投資・自己啓発】
 ・投資関連(株本とか): 33,413円
 ・自己啓発関連: 44,194円

【娯楽・交際】その他
 ・[積立]旅行: 600,000円
 ・雑誌・CD等: 12,829円
 ・遊行費・観劇等: 22,255円
 ・交際費等: 46,520円

【健康維持】
 ・通院治療費関連: 111,330円
 ・サプリメント: 54,593円
 ・ジム会費等: 102,202円
516  :04/05/05 09:29 ID:OOepsOnK
気持ち悪いくらいに几帳面な男だなあ

結婚したら、いい主婦になりそうだw
517 :04/05/05 10:05 ID:XmUdb3Ki
だいたい、金利とか配当利回り目当てで株を買う人は男女問わず
几帳面だし、律儀だし、会社で言えば、経理マンタイプだよね。
2chには珍しく、自分へのレスは律儀にレスを返す人が多い。
一攫千金的に種を10倍にはできないけれど、こういう投資家はほぼ100%
儲けている筈。
518 :04/05/05 10:17 ID:sRANIU7f
今後10年以内に、定期預金金利が5%越える事ってあるのかなあ...
ありそうだったら、今頑張って資金1億目指す価値があるんだがな。
519:04/05/05 10:51 ID:gfiGoao5
200マソから初めて、今やっと1.8億になった。4億超えたら隠居するつもり。
1億を家やらなんやらに使って、残りを半分に分けて1.5億はREIT中心に運用(信用取引使えば7.5%〜8.5%で回る)
残りの1.5億は投資を続ける。

あと2ヶ月、今の環境(新興市場)が崩れなければ大丈夫なはずなんだが!
520478:04/05/05 11:36 ID:WMFKI0Xk
>>518
定期の金利が5%超えれば、リートから資金を確定金利商品に移すだろう。
かつて、国債などの利回りが8%を超えた時代もあって、なつかしい。
平成11年2月からゼロ金利政策が続いてるから、若い人が8%と聞いたら驚くだろう。
平成2年10月に8%のワイドを興銀で買った。5年間固定だったが、郵貯・国債は10年固定。
8%の高金利は、バブル退治の為に日銀の三重野総裁が引き締め政策をとったからだ・・。
日経平均が3万8千円台の史上最高値から2万円に一気に暴落した時期と重なる。
従って、金利が上がるのには、それなりの理由が必ずある。
他に8%以上の時期は、2度のオイル・ショックのインフレ時と高度経済成長時くらいだ。

これから将来、金利8%は無理としても、5%の可能性はあると思う・・。
あるとしたら、景気がミニ・バブル的に良くなり、ミニ・インフレの状況が不可欠だ。
長期的視点だけど、インフレ・ヘッジに株は最適な資産のひとつだと思う。
金利が5%まで上がる頃には、日経平均は絶対2万円を超えてるよ・・。
521                         :04/05/05 11:55 ID:u/yV01Y8
複利10年で2倍になるなんて今では考えられましぇん。
522山加電業:04/05/05 12:10 ID:sfHdCk/t
1789 山加電業を買ってください!
配当利回り:3.65%
連結PER:6.8倍

[回復基調]送電線工事は底ばう。ただ、内線工事が増え、新規の環境改善舗装材料も寄与。売り上げ回復、企画提案型の営業強化により採算改善傾向。部材調達コスト削減も効き営業増益。有証売却益(営業外)あり、役員慰労特損が消え純益黒字転換。
523 :04/05/05 12:31 ID:WMFKI0Xk
>>522
山加電業は3千株位持ってたけど、減配時に売った。
回復基調だけど、財務内容が良くない。
年商60数億で有利子負債48億は非常に多い。
一番良くないのは、100株単位でMM名柄。
買うのも苦労するが、売るのはもっと大変だった。
流動性考えたら、利回りは最低4%は欲しい銘柄のひとつ。
524 :04/05/05 16:59 ID:4n/58o+o
>>522
山加電業カキコあちこちで見かけるな。余程困ってるんだW
525 :04/05/05 20:39 ID:2OwoA3uR
>8%の高金利は、バブル退治の為に日銀の三重野総裁が引き締め政策をとったからだ・・。

当時株も不動産もやる種銭すら無い貧乏人どもは
資産家がどんどん金持ちになっていく様を苦々しく
思っていたから三重野の失政を手放しで喜んだ。
「平成の鬼平」だなんだと持ち上げてたな。

高金利政策だけならまだしも総量規制という暴挙に
出た三重野のおかげでバブっていた日本経済はソフト
ランディングに見事に失敗。その後訪れた失われた10年
は記憶に新しいと思う。

日本経済にとって三重野はテロリスト以外の何者でもなかった。
当時奴を支持したマスコミや一般大衆も同罪。
526 :04/05/05 20:49 ID:yy/XUqhQ
>>515
社宅があって組合があるような会社なら、
福利厚生の一環でジムとか法人契約してるとこ結構あるよ。
会社がしてなくても、健保組合が法人契約していたりする場合もある。
1回500〜1000円ぐらいの回数券方式で使えるようになるので、調べてみ。
527_:04/05/06 01:55 ID:HwniUXWr
プラザ合意→本格バブル発生・金融相場→冷やしのブラックマンデー
→暴騰天井(ベルリンの壁崩壊・当時では材料出尽くしとして)
→暴落→とどめの総量規制(しかも考えられる最悪のタイミング)
528 :04/05/06 07:22 ID:8ea7Fu+L
‘85年のプラザ合意→円高・ドル安→外人買い、はバブル形成要因の一つ。
外人買いと併行して、機関の「新人類相場」もあったっけ・・・。
株式に関わる人間にとって、三重野元総裁の評判は本当に悪いな。
>>525が書いた通り、失われた10年があるから、あと9年今の相場が続いて欲しい。
529_:04/05/06 08:08 ID:poT+3ztj
時期さえ間違えなければ必ずしも悪くはなかっただろうけど、
あまりに遅すぎたんだよな。しかも最悪のタイミングで・・・。
実際より7〜8年早くやってくれてれば・・・
530_:04/05/06 08:09 ID:poT+3ztj
遅いつーか、大暴落というきつい右ストレートくらった後に
総量規制というアッパーって・・・・
531 :04/05/06 19:38 ID:LICsRZQf
当時の日銀総裁が三重野じゃなく福井だったらなー
バブル崩壊は避けられなかったろうが、ITバブル崩壊時の
緑爺のように見事なソフトランディングを見せてくれたと思う。
532 :04/05/09 11:49 ID:A8uQbFLA
どうやら東証は調整局面を迎えたようだ。
高利回り銘柄が、一番ディフェンシーブな訳だ。
もしも連れ安すれば絶好の買い場だ。
4%超の銘柄が増えてくれないと困るのだ。
533 :04/05/09 11:51 ID:gHVnyEYC
>>532
 今は高利回りでもせいぜい3%代だろ。
534 :04/05/09 12:22 ID:tOcx0rCz
>>532
あいかわらず馬鹿が一匹
535 :04/05/09 12:51 ID:CP2Vd3K3
8421 信金中金ってどうですか?
乱高下せずマターリしてて2.6%ぐらいあるんですけど。
536 :04/05/09 15:51 ID:LM3AmIK7
>>535
半年ほど「配当」スレで話題に上っていたときは3%超えていたんだけどな。400,000割ったら買っても良いかな。
でも同じマターリ系なら武田の2%弱も悪くないと思うけど。
537 :04/05/09 18:10 ID:mX8ywGgR
>>536
40万割るなよ。こちとら48万で買ってホールドしているんだからさ。
538 :04/05/11 17:39 ID:a6+GeSnT
はやく売れよアホールダー。
21,000円+手数料の損失なんて一日あれば取り返せるだろ。

いくら格付けがよくても、地合の悪さにつられて下げんだ!
そのときが来てからではおせーんだよ!今のうちに売っとけ!

それとなぁー、買い豚氏ねや!!
539山師さん:04/05/11 22:30 ID:jLHL1JwJ
配当金生活なんて300万円作るのに1億位掛かるジャン。
最低限の生活で150万円としても5000万位掛かるジャン。
1株4%位の配当でね。

頻繁に売買するんならどれだけあればいいんだ?1000万?
年収200万は欲しいところ。入り知恵キボンヌ
540山師さん:04/05/12 07:32 ID:7+ISYxI9
>>539

基本収入が金利と配当で、後は「待てば海路の日和あり」という地合がいい時
だけマターリ投資するという構えで2億あれば、年5%で1000万、6%なら1200万で
税金は利益の10%、これならリーマンなんぞやってられませんわな

もっともどうやって2億作るかが問題でつが(w
541山師さん:04/05/12 07:52 ID:ZXYK1/HA
そこでロト6ですよ。
毎週3口、4口くらいなら懐も痛まない。
542 :04/05/12 17:24 ID:DQInNmfV
コナミいいぞ。
配当期日までにもっと株価上がるからわからんが、
現在の利回りは4.26%だ。
逆日歩など恐れず突っ込め。
543523:04/05/14 16:48 ID:y9Fd2vRZ
>>522
>1789 山加電業を買ってください!
>配当利回り:3.65%
>連結PER:6.8倍

回復基調と書いてたけど、無配転落で実質値下がり率1位だ。
まだ持ってるか知らないが、素人を嵌め込むカキコは感心しない。
君のカキコで買った人がいたら、君は怨まれるよ!
株式投資は、自己責任ではあるけれど・・・。
544522です。:04/05/15 00:55 ID:+fS6Ud3A
評価損 -1,540,150円です。全力買いしてます。
まさか無配転落するとは思っていませんでした。

罪滅ぼしで以下の銘柄を推薦しておきます。
8256 プロルート丸光
9647 協和コンサルタンツ
545山師さん:04/05/15 04:20 ID:JP/4m1oR
>>544
たぶんねえ、君 曲がりやになってるよ。
その二つね、10日後には1割以上下がってると思うよ。
546523:04/05/16 12:46 ID:TogYj2km
>>544
逃げないで、よく出てきたと言いたいが・・・。
君はボロ株専門?
ただでさえ、東京市場の状況が良くないの判ってる?
相場が底入れし、騰がり始めるのは好業績株からだよ。
ボロ株は騰がらない確率が高いし、騰がっても好業績株の後だ。

山加電業は、明日200円を割るだろう・・・。
店頭無配株が200円台を維持できる筈がない。
多分100円位まで突っ込み、復配が見えるまで低迷するよ。
547山師さん:04/05/16 18:37 ID:9qNBJMq2
昨年はSB,ヤフー、小型不動産があたって資産が膨らんだ。
年末、金融資産1.5億の時点で5000万台の戸建て購入して借家から転居。
金融資産は減ったが年間家賃200万がなくなった。
現在1億弱でのポートフォリオは
積み立て金投資150万
円預金1200万
配当、優待中心の日本株 1500万
値上がり期待の日本株 1600万
外国株 3200万 
REIT 1500万
外貨MMF 550万
配当、優待で年間200万ほど。
家族がいなけりゃ高利回り株中心にしてそろそろリタイアするとこだが、
妻子がいると年間1000万近くはいらないと無理。
日本株はそろそろ限界なので小型外国成長株中心にもう一勝負し、
金融資産2億になったら安全性の高いもの中心に組み替えるつもり。
548 :04/05/16 18:41 ID:io8Q1IwN
>>547

家はローン組まずにキャッシュで買っちゃったの?
当初5年とか10年は運用利回りよりもローン金利低いし
所得税減税もあるからローンのほうがよかったんじゃないの。
549山師さん:04/05/16 19:46 ID:enYDhGbV
資産が1億もあって、経済的独立が出来ないのは日本だけなんだろうな、、
世界レベルで言えば資産1億は富裕層にカテゴライズされるんだが。
550山師さん:04/05/16 19:55 ID:1CaKwCrW
このスレ5月以降急に自慢書き込みが無くなっててワロタ
551547:04/05/16 19:58 ID:9qNBJMq2
>>548
抵当登記その他ローンにかかる諸費用がけっこうかかるし、
将来ローン金利上昇の可能性があるし、
元本保障の金融商品だと金利がつかないし、
配当利回りが良いものは所詮元本保障がなくてリスキーだから。
なにより、ローン抱えて株を保有するのは借金して株を買うのと同じだと感じたからです。
リタイアはまだできませんが、ローンなしに戸建て買えたのはSB,ヤフーのおかげ。
もう大半は売りましたが、両社には感謝してます。
552 :04/05/16 20:27 ID:+qLv8Z75
このスレに何度も書きこみしている者の一人。
配当&優待売りで年間140万円は確保している。
種銭はMAX時の5500万円から5000万円に減ったが、インカム収入は
増配銘柄が多くて、134万円→140万円に増えた。
553 :04/05/16 20:46 ID:t8B0vkvC
>>552
優待銘柄は何をホールドしてるの?
というか貴方のお薦め優待株はずばり何?

俺のお薦めはもちろん三光マーケティングフーズ
明日から暴落くさいけど・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
554552:04/05/16 21:05 ID:+qLv8Z75
>>553
現在の持ち株だよ
966926809861887993144334
8872806788878904763097968960
7615993479498737259727037506
9991816076077501944495022712
9605885498558040994650128898
4715742996787601789096698117
2922759627507475804399799943
9648265523328744429996229943
7640789976458255889629037435
267127292501998039439366
8875342174509866960853439858
4994889389577622270291332328
9971446589549827964489568959
2912

555552:04/05/16 21:07 ID:+qLv8Z75
銘柄キューソー日本オプテツルカメ
東急リバブル品川倉庫ユークスエイブルトミヤアパレル
リベレステサンヨーハウジングココイチダイテック
ユナイテッド京都きもの因幡電産小松ウォール
フユーチャーユニカフェ日本ライトンハウスロゼ
川商ジェコス木曽路進和ティムコトーシン
中部電力スタバ東映日住サーくろがねや東京ソワール
ミニストップ東燃ゼネラルセンチュリー21
クリエイティブセイジョーカナモトポプラアテナ工業
オークネット中央自動車なとり魚力
石光商事アルビススターゼン大庄ココスウエスコ
マックスバリュ東北クエスト日本ユニコムハイマックス
スペースアークストップカルチャーオザキといざらす
原信菱和ライフシノブナデックスFDCP
JALUXサッポロマルコシャルレ大石産業サンリツ
東栄住宅稲葉製作所サンデーマルキョウ福山コンサル
ニッコー明光商会大成ラミック新日本建設
東急REITさかい日本マクド東栄リーファーアリサカ
カウボーイニイタカオリREITリリカラタナベ経営
プレミア野村REIT鐘崎
556 :04/05/16 21:20 ID:t8B0vkvC
ありがとう。
557 :04/05/16 21:20 ID:Uhugcz8S
>>553

三光に特にこれ以上落ちる要素はないと思うが?
決算もほぼ想定どおりだったし。

JQの下げ以上に下がることはないだろ。
下がれば優待狙いの買いがそろそろ入ってくるだろうし。
558 :04/05/17 01:32 ID:Sv72rPdH
>551
以外と堅実なんですね。そんな堅実な運用手法でも1.5億いくとはすごいです。
559553:04/05/17 18:42 ID:XARM69QA
>明日から暴落くさいけど・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
俺って損する予想だけはよく当たるんだよな・・・
560山師さん:04/05/20 21:43 ID:viSg2srl
あげときましょう。
最近株を始めましたが、配当利回り株は
株価余り上がりませんね。
その代わり下げも無いので、
年初来安値辺りまで下がったら買おうと思っているのですが、
いつになっても買えそうもないっす(T_T)
数日前にナック買わなかったのが悔やまれる(+_+)
561コロッケ:04/05/20 21:46 ID:IBbiVb60
前場株式速報 [email protected]
↑空メで無料登録!前場の日経平均、株式値上がり、値下がりランキング上位5位をお昼に速報!! 携帯メールだとタイムリーで便利だよ♪

562553:04/05/20 22:01 ID:xv3FhSmV
>>560
高利回り株が年初来安値付近まで下落

喜んで腹いっぱい買い捲る

しかし実は大幅減配情報が漏れた結果のインサイダー売り

減配発表で連続ストップ安!

損切りしたくても売れない。売りたくても売れない恐怖!


こういうこともあるんで気をつけましょう。
563山師さん:04/05/21 12:58 ID:AyFQXWqw
配当で暮らしたいなら消費者を独占できるような強い企業か、
収益に絶対下振れの無い企業にしか投資してはあかんよ。
あとは先進国の外国債券を数カ国、償還年月も分けて投資。
期の長い世銀や欧州開発銀なんかのディープディスカウント債を一部取り混ぜてもいいけど、
基本は国債を中心にすべきだね。

変に色気を出して、儲けよう儲けようと危険な賭けに出てはだめ。
マジメにやるなら8000万円くらいあればどうにかなるでしょ。
15年物くらいの債券なら、カナダ、アメリカが5.5%くらい。
オーストラリアやニュージーランドが6%くらいだからね。
税金抜いても5000万あれば200万円は年間に受け取れるわけだ。
為替の影響はもちろん受けるけどね。
564山師さん:04/05/21 13:03 ID:AyFQXWqw
>406 :  :04/04/04 13:26 ID:Uz3Lcj08
>>404
>なるほど、やっぱり生活防衛のため300-400くらいは現預金を
>持っていたほうがよいということですね。
>そして逆に、安全を確保しているのだからもっとハイリスク
>商品に金を回せるはずだと。ごもっともです。
>日本株は3年前位から株式投信中心に資金投入していたのですが
>買いを入れるたびに下がってきていて、全然利益に貢献してくれ
>ません。ここ半年は外貨建債券中心にして利回り確保にうごいて
>いましたが、日本株が復活してきたので、ちょっとそちらを中心
>にしてゆこうかと思います。


こういうのが一番ダメなタイプだ。
景気の底で債券に投資し、天井で株式に投資する・・・
ふつー逆だろ・・・
こういうやり方をしていたら配当生活なんて夢のまた夢だぞ。
565 :04/05/21 13:08 ID:MMMc3Xdm
>>1
竹田和平くらい買えば余裕だね
566 :04/05/21 13:13 ID:xwN5KxHz
>>565
竹田さんはあのせこいお菓子マルボーロ(50円くらい?)
なんかのお菓子会社の社長だろ? そんなに儲かるのか?
567山師さん:04/05/21 13:18 ID:AyFQXWqw
ttp://homepage1.nifty.com/wahei/

ホムペもチープだw
568山師さん:04/05/21 13:19 ID:AyFQXWqw
あのお菓子、一袋作るのに10円もかかっていないんじゃ・・・
569 :04/05/23 13:40 ID:quyn3zDO
>>564
>景気の底で債券に投資し、天井で株式に投資する・・・

それは私なんですけど…
13000円の頃、景気の底だと思って買いを入れ
10000円の頃、景気の底だと思って買いを入れ
9000円の頃、景気の底だと思って買いを入れた
でもどれも底ではなかったので、当分回復がないと思って現金で寝かせるよりはましと思って債券購入。

ようやく上向きになってきたので再び株に回帰。そしたらGW開けでまたダウン。

結果として、「底で債券」「天井で株」になってしまっているんですけど
別にそれをねらっているわけではありません。
570478:04/05/23 15:15 ID:DcaA3X2x
今から株を買っても十分間に合うね。
これから13,000円に向かうんだから。
ちょっと気になるのが、年金資金の運用先。
今年も資金の大半を天井の国債に振り向ける。
昨年の今頃からUFJでも買っておけば、
モナコの富豪にだけ良い思いをさせることはなかった。
年金給付に対する国民の不安を相当和らげたのでは?
マーケット音痴の役人にカネを預けるとロクなことがない。
年金が当てにならないから、自分で株を買うしかない!
571山師さん:04/05/23 15:19 ID:EQUkYLP8
>>570

自分の年金を401Kのように自己運用できるように法改正する。

さらに運用成績を公開し、好成績を一定基準で残せた人を
ファンドマネージャとして認定、他の人の年金運用も任せられる
体制とすればいい。


役人に年金の運用など任せていれば、巨額の赤字が膨らむばかり。
572 ◆07Z/eE5xSo :04/05/23 15:23 ID:8qkbpFPN
>>571
そんな子としても無理だよ
額が全然違うから
売るべきとわかって手も売れない
売れば下落に拍車かけるのわかってるんだから
573山師さん:04/05/23 15:38 ID:EQUkYLP8
>>572
そもそも自分が売れば下落するような株を買うことが間違ってる
574 :04/05/23 16:08 ID:v5C1xMXC
>>570-571
あー、リーマン時代に401Kアンケート来て自己運用できるようにする
って書いたな。
今は某電力会社辞めて株生活してるよ♪(マジに)
575478:04/05/24 20:05 ID:93ha4tN3
>>574
電力会社を辞めたなんて信じられないよ。
電力会社は、公務員より楽って聞いたことある。電力自由化は建前で、実質地域独占だし。
東京電力の友人曰く、入社数年後に数十枚の論文(!)を書かされるらしい。
論文の出来が出世を左右するらしいが、本格的出世競争は50歳過ぎから・・・。
俺みたいに銀行辞める奴は珍しくないが、株で食ってる奴は珍しいだろうな。
576 :04/05/25 06:57 ID:6Dm9BzHz
株じゃなく為替でスワップ分月60万ずつ引き出してる。
豪ドル60円代、ポンド170円代のときに始めたんで決済したときの税金が怖い。
また、豪ドル23円かつポンド102円割る水準まで円高になると強制決済でほぼ
全額あぼんとなる。
引き出したスワップをまた入金すればいいだけのことではあるが。
577山師さん:04/05/25 07:19 ID:MDgarhMJ
>>576
取引会社どこ?
ロールオーバー方式の会社はポジ返済するまでスワップP入金されないんだが。
578山師さん:04/05/26 01:03 ID:YVtoJ9MS
超初心者ですけど、このスレ、堅実な方が多くて凄い勉強になりますね。
僕も皆さんのように成れる様に頑張ります。
まずは就職しなきゃ
579山師さん:04/05/26 02:34 ID:3rNqaG+A
>>569
すごいセンスだ
よかったら今後の見通しを教えて欲しい
逆に張るからさw
580 :04/05/26 07:39 ID:LRJ4Ni6b
>>577
外為ドットコム
スワップは毎日維持率に反映されるから引き出してもOK
決済したときにスポットとスワップがその年の所得として計算されるから
決済せずにスワップ分引出し続けると決済したときが怖い
581 :04/05/26 14:01 ID:ACiHb8xV
>579
一応4年後のオリンピックを目指して中国株ファンドを買っていこうと思っています。
さすがに、これは固いはず。
582 :04/05/26 14:06 ID:PGeNVbWQ
今から中国株ですか・・・
つーかネタですか?釣られますた?
583山師さん:04/05/26 16:05 ID:1mz43MNN
>>582
おれも、定額積立の金額を倍にして保有口数増やそうかと思ったんだがやっぱり危ないかな?
一応チャート
 http://quote.yahoo.co.jp/q?s=51311021&d=c&k=c3&a=v,r14&p=s,m65&t=2y&l=off&z=l&q=l
584名無しさん@お金いっぱい。:04/05/31 11:10 ID:VmaDG2c2
株買いたい・・・

りそなで儲けたい・・・
585山師さん:04/06/02 15:10 ID:hGXXdsNt
>>584
今日、りそなHD買っちゃいますた。
さっそく含み損でつ。(´・ω・`)
586山師さん:04/06/02 19:23 ID:+P2i03/E
銀行株を買うのは、暫く止めとけ。
UFJ中心に、追証の投げが明日から一杯出るよ。
買い残の整理を待ってから買っても、遅くはない。
587山師さん:04/06/03 15:43 ID:LcNlRvHy
樹海の行き方 from Tokyo by bicycle
とりあえず新宿から
甲州街道をひたすら西に走る。立川の日野橋交差点を左折して多摩川を越え
そのまま道なりに大月まで行く。新宿大月約85km。大月駅の先の上大月
交差点を左折してR139に入り、都留市内で一度左折してすぐ右折して
R139を進むと富士吉田へかけての登りにさしかかる。富士吉田の市街地は
R139も何筋かに分かれているが宮川橋で左折してR137に入り、上宿
交差点を右折する。そのまま直進15キロで青木が原。

588585:04/06/04 12:45 ID:HWLIfhas
ポックンの りそなHD(8308)、更に含み損が膨らんでまつ。
いつになったら戻りまつか?(´・ω・`)
589山師さん:04/06/04 14:18 ID:fIxuffjt
>>588
単に出来高細っているだけ。
カネボウ・三菱自動車・(来週の)丸石HDなんかでのマネーゲームが終われば、みんなりそなに戻ってくるよ。
(注)戻ってきたから株価上昇とは限らない。
590山師さん:04/06/04 15:49 ID:Wv5e6YG0
ここ買っとけば?
國際電設 (1953) JASDAQ

割安だし配当も3%。
光アクセス関係だし
591山師さん:04/06/04 19:42 ID:fIxuffjt
>>590
去年買った。配当利回り5%だった。もう売っちゃった。残念。
592 :04/06/04 22:50 ID:4JH4xJpF
>>591 まだ3%近いし PERも1桁 成長性もあるよ
     早く 買い戻せよw
    
593山師さん:04/06/04 23:16 ID:2O0t0dHT
配当で生活したいならそんな海のものとも山のものともつかない銘柄に手を出しちゃあかんよ。
594 :04/06/04 23:28 ID:4JH4xJpF
>>593 電力株みたいに下がらないし むしろ騰がるだろうから
     今 中国電力 売って 乗り換え中なんだけど
     まとまった売りがでないので苦戦中w

     多少 高くなっても売り物 全部買ってしまうかなw
595山師さん:04/06/04 23:30 ID:2O0t0dHT
>>594
もうちょっと上手に煽らないと。
そんな買い煽りしてもみんな胡散臭がって買ってくれないよ。w
596山師さん:04/06/04 23:31 ID:oZZry46H
電力株ってやっぱり配当一ヶ月前ぐらいから上がりだすものなの?
それだったら一ヶ月前に買って配当出る前の高値で売った方が
利益になると思うのだけど
597山師さん:04/06/05 00:39 ID:yyx67ReI
>>596
一応そういう傾向があるね。去年9月の東北電力などは
その典型で、サヤ取りウマーだった。

しかし、こんなことはみな知っているし、ちょっとした需給悪化があると
配当確定日の時点で1ヶ月前の値を割る事もある。

それと、配当落ちのあと間もなく値が戻る事もある(例:今年の3月)。
アホールド万歳、というわけだ。インカム&キャピタルゲイン両方ゲットだな。

まー、やってみれば? たぶん大損はしないと思うし。
598 :04/06/05 02:10 ID:PvFBxBFd
>>596
君だけがその行動をすれば儲かるかもしれない。
しかし、多くの人が同じ行動をすればその前に行動に移さなければならない。
結果的に株価は全てを折り込んでいるわけだから先回りするならもっと前からという
事になる。よって君の考えだと損をする。効率的市場理論ではそういう事になる
599山師さん:04/06/05 02:32 ID:+UUy0adl
>597
大衆投資家は単純だし、
配当特集とか時期をみて記事になったりするから
わかりやすい需給が生まれるんだよ
600山師さん:04/06/05 02:33 ID:I/zxsGaD
このスレのひと必見情報!資産を確実に膨らまそう!!
完全に合法で、確実に収入を獲得することができるビジネスです。
今まで数々のネットワークビジネスや、株売買などをおこなってきましたが、
なかなか思うような見返りを得ることができませんでした。
しかし、諦めずに、アンテナを張っていたため、このようなビジネスに
ついに出会うことができました。
短期間で資産を築きたい方へ自信をもってオススメできるビジネスです。
(※MLMではありません)

毎日残業だらけで、泊まりも多い私ですが、時間に束縛されたり、
勧誘行為をおこなったり、お金を支払って何かを購入するでもなく、
電話も掛かってきませんが、非常に合理的かつ効率的に収入を得る
ことが可能です。
資金もなくてOKですし、パソコンさえあれば誰にでも参加できます。

ひやかし等ではなく、本気で人生を変えて行きたいと思う真面目な方は、
是非、下記のURLにアクセスしてみてください。

 http://fw.iclub.to/stage/
601山師さん:04/06/05 11:59 ID:zHgrYKb6
森電機で億万長者
602山師さん:04/06/05 12:12 ID:cHGTBH8v
>>601
森電機もうすぐ噴くらしいね
603山師さん:04/06/05 12:32 ID:K9n8WYhe
>>602

根拠は?
604山師さん:04/06/05 12:39 ID:cHGTBH8v
>>603
根拠がないのが根拠らしいw
605山師さん:04/06/05 12:51 ID:oQWv9n87
>>79
大丈夫か?氏んでないだろうな…
606553:04/06/05 17:58 ID:mY5hoKpw
>>605
ワロタw
607山師さん:04/06/05 21:44 ID:Ufhee5p6
5002 昭和シェル石油 は
配当生活の銘柄に向いてますか?
608山師さん:04/06/05 23:18 ID:76UxYJZ4
>>79

返事がない、ただの屍(しかばね)のようだ
609山師さん:04/06/06 08:31 ID:NiF/td7Y
1772東北エンタ、配当利回り275%じゃん!
610山師さん:04/06/06 08:59 ID:sJp788uP
マジ?
買おうっと
611 :04/06/06 09:42 ID:AcHbcvH1
そういえば、前にも倒産株で配当が出ると思い込んで
シコタマ買って上場廃止を迎えた池沼が居たな。
612山師さん:04/06/06 09:47 ID:SYUXF1c8
森電機 ゴールデンクロス
613山師さん:04/06/06 20:18 ID:7je4EM7o
億を超える運用資産があるのなら、俺だったら海外のヘッジファンドに
運用を任すけど。年利一桁台のものには投資する気にならないな、、
614585:04/06/07 17:28 ID:H/1ZDTgy
ポックンの りそなHD(8308) 1単元
プラスになりますた。バンジャーイ ∩(´・ω・`)∩
615山師さん:04/06/07 21:52 ID:jaC/onJy
1772東北エンタ
今度の給料が出たら、買うつもりだったんだ。
手持ちの銘柄も利食って、まとまった枚数を仕込むつもりだった。
ギリギリセーフだったわけだが、
株、向いてないのかな、おれ・・・。
616山師さん:04/06/08 06:28 ID:D+w9DVjk
なんかキャピタルゲインの話ばかりになってるなw
スレタイ通りの金利・配当生活なら騰がろうが下がろうが配当落ちしようがゴールデンやら
デッドやら何も関係ないのに。
無配の可能性がある銘柄なら「夢」の配当生活ではないし。
やっぱ放置しておいて金利で余裕ある生活するには外貨預金かFXくらいしかないのかな。
617 :04/06/08 07:02 ID:bID7UUDo
>>616
REITという選択肢がある。

618山師さん:04/06/08 20:06 ID:hMB6UCPE
今のうちに国際電設仕込んどけば配当も旨い!!
619山師さん:04/06/13 12:54 ID:8bewULb3
メガバンクが騰がってきたな。
620山師さん:04/06/13 13:02 ID:CGys8T6f
配当が変わってもなぁ
621山師さん:04/06/13 13:09 ID:UjjzuP41
4296 ゼンテック
デジタルテレビの放送、受信の世界標準を手中に収めたようです。

21セーキのマイクロソフトになる資格ありとおもいます。
622山師さん:04/06/13 13:10 ID:O3MVixWR
4724 シチエ 6月に中間配当
株価1100円で1200の配当は馬〜だと思うが、どう?
623山師さん:04/06/13 13:11 ID:UjjzuP41
4296 ゼンテック
10年後時価総額50兆円を超えられるか。
624 :04/06/13 13:13 ID:sacFqTai
>>622
それは凄すぎる!!
625山師さん:04/06/13 13:18 ID:UjjzuP41
4296 ゼンテック     1株

時価39万円ーーーー10年ご10億円になれば

マイクロソフトをこえられる。
626山師さん:04/06/13 13:28 ID:UjjzuP41
4296 ゼンテック
台湾の家電最大手と契約済み、

新聞発表のあとでわ遅い。デジタルテレビ基盤にソフトを注入
して販売。いきなり売上げ1000倍もありかな。テレビ技術のない
内外の大手パソコンメーカーなどは諸手をあげて歓迎するでしょうな。
627 :04/06/13 13:32 ID:zuhHfR/s
テレビって既にメインのメディアではないな。
もう何年も前から
ネットする時間>>テレビ見る時間だもん。
友達もワールドカップか五輪でないと殆ど
テレビの話題出ない。
628山師さん:04/06/13 13:33 ID:UjjzuP41
4296ゼンテックの粗利率

ソフトーーー60%

ハードーーー30%
ちなみに工場は持ってません。
629山師さん:04/06/13 13:42 ID:UjjzuP41
4296
ゼンテック
来年の秋頃にはパソコン、デジタルテレビ、ネット。。。あらゆる
デジタル家電が、かく家庭、職場で1体になってくるとおもいます。
技術的にはデジタルテレビの技術があらゆるデジタル製品の水源に
なるのです。
630山師さん:04/06/13 13:48 ID:UjjzuP41
4296ゼンテック 来年の今頃は、
パソコンもデジタルテレビのチュウナーがついていない製品は
店頭から見えなくなります。きっと
631山師さん:04/06/13 13:52 ID:8bewULb3
>>UjjzuP41

ここは、「夢の金利・配当生活」スレだが!

4296ゼンテックは関係無いだろ!?
632山師さん:04/06/13 13:53 ID:UjjzuP41
4296 ゼンテック
デジタルテレビも来年からパソコン機能が付いていない製品は、店頭
から駆逐されていきます。テレビとパソコンの合体は、すぐそこです。
633eAc1Aim039.tky.mesh.ad.jp:04/06/17 16:35 ID:ecU0/z6p
では、さようなら。

たまったら、また来ます
634山師さん:04/06/17 17:24 ID:hJY3W9/s
1953 国際電設
最近上がってたけど、また下げて落ち着いてる。
今なら安く買えるし、望むならキャピタルゲインも取れそう。
上に蓋があるみたいだからその内上げてきそう?
635山師さん:04/06/19 11:07 ID:/ffZB4Dx
>643

つーか、割安株じゃねーか!
636山師さん:04/06/19 21:08 ID:RgTV0L4T
643はめっちゃ責任重大なわけで(笑)
637山師さん:04/06/19 21:28 ID:BdxCFKTy
>>643
考えようによっては割高だと思います。
638山師さん:04/06/20 00:10 ID:i2+Lc1jm
>>643
おいおい、出来高少なくて大きく買うとあぶね-じゃん。
639山師さん:04/06/20 09:59 ID:OzpeOvG1
>>643
TOBの発表あったね
640山師さん:04/06/20 11:13 ID:eAAD5aWs
米ドルMMFってなんかよさそうな感じだけど、
641山師さん:04/06/20 23:48 ID:rRjT+U1w
どきどき
642山師さん:04/06/20 23:49 ID:rRjT+U1w
↓ つまんねぇとぬっころぬぞ!!
643  :04/06/21 19:31 ID:SRkKEbuN
>>642

    ウァ゛ー  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
扇風機の真ん中でアーをさけぶ
644山師さん:04/06/21 20:20 ID:HXhM2svR
合格w
645山師さん:04/06/21 21:27 ID:N0GXCTPm
>>643
きゃわいいっ!そろそろ扇風機出すか。
646優待好き
優待メルマガ

こちら↓
http://orange.kakiko.com/kabu/hp.htm