申告分離課税納めなきゃいけない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
どうなんでしょう?
20万以下は収めなくていいのを知っているのですが、
実際はいくらぐらいまでなら収めなくて大丈夫ですか?
2509:03/06/29 14:16
2
3 :03/06/29 14:18
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
4 :03/06/29 16:02
一本化されたので、黙っていてもばればれです。
5  :03/06/29 16:16
大丈夫だよ
100万ぐらい脱税しても
みんな脱税すれば国も脱帽するよ
6 :03/06/29 16:17
クソスレ他店な>>1
既に税スレあるだろヴォケ!
7 :03/06/29 16:17
俺のオケツは脱糞するよ。
8 :03/06/29 16:17
納めたくても
納められないYO!
9 :03/06/29 16:18
>>8
借り入れして金利負担した方が、追徴課税されるよりかはなんぼかマシです。
10 :03/06/29 16:18
納付書がないと税金納められないのは税務署の怠慢!
コンビニで税金納められないのは税務署の怠慢!
11 :03/06/29 16:19
カリカリすんなって
12 :03/06/29 16:21
>>1
20マソ以下は課税対象外? プ
13 :03/06/29 16:23
俺みたいな小物が100万の利益出したからって、わざわざ申告しなくても
なんも言われないよ。と言ってみるテスト
14  :03/06/29 22:17
>>12
人によるわな、雑所得が他になければOK、とつられてみたりする。
15 :03/06/29 22:19
>>10
コンビニで納税できるようになったら
税務署員が余ります。
16 :03/06/29 22:22
おれは断固としてはらわん
17 :03/06/29 22:23
おれは断固として払えない
18 :03/06/29 22:24
おれは体で払う
19 :03/06/29 22:25
昨年316マソも納めたオレ様の車をレッカーかよ

神も仏もない国だね

テロを支援します
20 :03/06/29 22:26
俺も払わんw まぁ自分から申告する気はない! 
税務署、来るならこい!俺の含み損見せてやる!
21 :03/06/29 22:29
この申告分離課税10%の時限措置っていつまで続くんですか?
22 :03/06/29 22:32
>>21
5年
23 :03/06/29 22:32
釣堀
24 :03/06/29 22:33
>>22さん
ということは、2007年までですね
レスありがとー
25 :03/06/29 22:45
しかし、最近のあげ相場で今年は納税者が増えるかもな、
とかいいつつ、多分年末までには損こいてるからそんな必要ないんだろうけど。
今年は納税できるくらい儲けたい・・
26今年は:03/07/04 13:03
申告しても税金を分かっている職員すくないとおもわれ
27大学生投資家(22才) ◆q55Z4c2ulg :03/07/05 18:56
>>26
実際そうだとおもう。質問しても(゚д゚)ハァ? だったもんな、去年
28 :03/07/05 18:58
>>26
なわけねーだろ
29 :03/07/05 19:01
>>27
 勤労学生は控除が多いから良いな!
30 :03/07/05 20:12
                          _,,//__ //___-
                   _,,, - ''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/__ ___
                _,, -'''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/___
             /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
             /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,,, -''ヽ--,,,__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__ -
.            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;> / :::::::::::::::::`''''''--i/
.           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>     ::::::::::::::::::::::: l >>1
           /;;;;;;/゙゙ヽ;;/゙゙ ,, --'''''''--,,_::::::::::::::::: l お前が来たら手加減するな・・・
          /;;;;;;;l / ヽ '    ─---,, '' :::::-'_''ヽl   と言われてるぜ
         /;;;;;;;;;ヽ l ヽ l :::   :::::::::::    ::: ─- /     お前の親父にな  
        /;;;;;;;;;;;;;/l ヽ- l :::::::: ::::::::::::    :::l:::: ::/
        l;;;;;;/ l;/::::`'''''''l  ::::::, -::::::::::: _--'' l:::::::l
        l/ヽ  l :::::::::::::ヽ ::::ヽ`゙''-- ,,,,:::::´::''´:::::l
      __/    :::::::::::::::::::\ :::::: ::::::: `二'''''゙::/
     / \  /::::::::::::::::::: ::::::::ヽ   ::::::::::::::::::::/
   / `'ヽ、 `ヽ、:::::::::::::  :::::::::ヽ_  ::::::::::::::/
  /     `'ヽ、`''- ,,_::::::::::::::::::::::::::`''''-- ___/
/         `''- ,_ `''- ,_::::::::::::::::::::::/
             `'ヽ  `ヽ,,:::::::::::::l_
                \  `ヽ::::::l \
31 :03/07/05 20:55
税務署から連肉があったら、とりあえず大損して樹海逝きになったと
親に告げてもらう予定です。
32 :03/07/08 12:35
あげ
33 :03/07/08 12:42
あ〜頭くる〜

税率が10%の条件とかなんとかないのか
確認しようと思って、税務署に電話したら
昼休憩だから、できんとテープのアナウンス

だめだこりゃ
34 :03/07/08 13:37
えー、大使館って盗品とか隠しても警察に捜査されないの?
武富士の事件で犯人の中川が盗品を企業恐喝の道具に使おうとしていたらしい。
そこでガーナ大使館に隠して警察の手が及ばないようにしたなんて何かの週刊誌に
書いてあったけ。そんな事よくしっているよなぁ!
相当ワルじゃないと判らないよと思っていたら、中川に入れ知恵したのがあの
サリン事件のオウムと関係の深い、「大塚万吉」だというじゃない。本名は「趙万吉」
だったけ、アンダーグランドの住人で恐喝のプロらしいよ。
中川はそのプロを金で雇おうとするのだからすごいね。 金の為に金を使い、金の為に
悪い事をする。お金には気をつけないとねぇー。
35きまってるじやん:03/07/10 16:37
署から言われるまでしかと
36  :03/07/10 17:18
>>28
ほんとに知らないよ。
今年、近くの税務署に行ったら、たらい回しにされた。
「あのー、株式の申告ってどうするんですか?」
『取引履歴を書いて、確定申告と一緒に提出してください』
「あのー取引履歴って、ノートに書いたやつでいいんですか?」
『専用の用紙があると思いますので、それに書いてください。』
「専用の用紙って、どこにあるんですか?」
『2階に行って聞いてもらえますか。』
それで、2階に行った。
「あのー株式の申告に使う用紙は、どこでもらえるんですか?」
『えっと・・・○○君、株の申告に使う用紙って、どこやったかな』
『さあ、そのへんにないですか。』
『うーん、申告用の用紙がいるってどこで言われた?』
「下の受付で・・・」
『用紙くれなんて言うてきた人初めてやからなあ。』
『お、あったあった、ハイどうぞ。』
「えっ、1枚だけですか?300ぐらい取引あるんですけど。
書ききれないです。」
『・・・ほんとに、用紙いるって言われた?』
「はい。」
『受付でもう一回確認してきてもらえますか。』
「・・・・・。」
うっとおしかったので、そのまま帰りました。



37 :03/07/10 17:27
>>36
お前鰻とちゃうか?
38 :03/07/10 17:28
面倒だったら株屋にやってもらえよ。
39 :03/07/10 17:39
>>36

。・゚・(ノД`)・゚・。
40_:03/07/10 17:41
譲渡原価って移動平均法なの?同じ銘柄何回も取引してるから年末に総平均
法で単価出したほうが楽なんだけど。まあ、利益吹っ飛ぶ可能性を心配した
ほうがいいか。
>>37
違うね..............._〆(゚◎゚)∋

>>36
漏れは、印刷費用だけで1000円掛かると逝って、取引履歴出さなかったYO
どうしても必要ならFDで提出するという約束はしたけどね ∈(゚◎゚)∋y-゜゜゜
42 :03/07/12 15:12
共産党は悪党!
パナウェーブのリーダーの言動を見てください。
誰がみても奇異です。妄想症とはああいう人のことをいうのです。
『日本狂産党・同類』
日狂の党内は、世間を上回るスピードで超高齢社会化してる。
基地外、キティー、妄想狂、自分では正しいことを言っているつもり。
共産主義者が批判者を隔離=これ日常! セクハラ行為=これ日常!
タラフク飲ンデルゾ、 酒飲ムナ!不出茶化
不出茶化の酒席でのご乱交は今に始まった事ではない。
前には、離婚問題に迄発展した新宿歌舞伎町の女問題もあったし。
2000年5月にも元常任幹部委員の市川○一・元参院国対委員長
の『不倫問題』
女性問題に敏感な筈の党がこれですから!
ビラ撒きする時、既に他の党派のビラが入っていたりすると、それを
抜き取ってしまうようにとの指示が地区幹部からある=これ日常!
日本共産党員連続幼女レイプ事件の判決はどうなりましたか。
佐○木けんし○う君雑収入17倍!
ガッポリ、ボロ儲けですか?

もっととんでもないネタがあるよ!!!

流石!赤だな!
43 :03/07/12 15:21
漏れの経験則では年間300万くらいまでは無税だな
500万超えたらちゃんと申告しとけ
44 :03/07/12 15:24
>>43
いい加減なこと言うなよw
45 :03/07/12 15:26
信じるやつが出てくるがな
46 :03/07/12 15:36
税務署にマークされるくらい稼ぎたいよ…。
47 :03/07/12 15:43
>>46
税務署は売買代金でしかチェックしていないから
毎日ループしてればマークしてくれるよ。
最近はネットのおかげで個人の売買代金が
膨らんでいるので年間取引額が2億円くらい必要だが・・・
48  :03/07/12 16:14
年間取引額が1億円超は、一応用心しておけよ。
税制初年度だから、税務署も過剰対応する可能性がある。
儲かっているヤシは、12月に両建で利益を調整するのが一番。
49 :03/07/12 16:21
年間200営業日として毎日25万1往復してるだけで年間1億超えてしまうぞ。
そんな輩はゴロゴロいるわけで、全部チェックなんてとてもできないよ。
ボーダーラインは感覚的に4億くらいから抽出チェックだろう。
50 :03/07/12 16:22
絶対申告しません

知らなかったことにします

無職ですから

住民税も国民年金も払っていません。ええ、払いませんとも。
51 :03/07/12 16:28
俺も申告しないYO
税金なんて嫌いさ
52 :03/07/12 17:10
国民の義務を怠るな
53 :03/07/12 17:13
勤労の義務
54 :03/07/12 17:17
>>48

やり方を書いてミソ。

ボラの大きいのを両建てして次は?
55マジレス:03/07/14 22:53
>>1
 当然、一般口座なんだろうな?
 特定口座だったら「年間取引報告書」が税務署に送られるから、益が出てるのに申告しなかったらまず間違いなくペナルティ来るぞ。
 本税+不申告加算税(税額の15%)+延滞税は結構きついぞ。
56 :03/07/14 22:57
>>55
一般口座なら送られないのか?
おれは信用口座開設を機に迷ってる
57   :03/07/14 23:03
今は確定で益が出てるけど、年末までにヤラレ株処分すると
損になる確率のほうが高い。
売買損の繰越控除の手続き、めんどくさいけどやらないとね。
58穂妃:03/07/14 23:19
てめーら、年貢は、うちの小作使用人のギンコーで納めろよ。
59 :03/07/14 23:20
eトレってどれだけ損益が出ててるのかわからねえ
60 :03/07/14 23:48
どこかのスレで
一般口座にするヤシは最初から申告する気の無い犯罪者というのがあった
あれには笑ったYO
61 :03/07/15 00:10
なんかうまい税金逃れの方法があるって聞いたよ。
日経新聞にかいてた。
62 :03/07/15 00:14
倒産株を1円買い1円売りして、あとはみなし取得価格との差で節税ってできればいいが。
63 :03/07/15 00:14
>>61
それを書けよ
64 :03/07/15 00:17
両建て作戦で納税先送り
65 :03/07/15 00:22
みなし価格の制度を利用して
去年の何月?からすごく下がってる株を買って
利益と相殺するとかなんとか。
うろ覚え。
誰かおしえてくれ。
66 :03/07/15 00:24
要するに一時含み損状態にすればよい
67 :03/07/15 00:24
特定口座でないと出来ないのかも。
68山崎 渉:03/07/15 08:57

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
69 :03/07/15 14:23
合法的な方法:
 昔高値で掴んで多大な含み損を抱えている株を
一回売って同額で買い戻して、損益を確定させる。
みなし価格の方が取得費より高いと更にお得。
バブル期に掴んだ塩付け株があるでしょ。
NTTとか当時300万で現在53万だから247万の損を出
せる。その上損を3年間繰り越せるし。
これが日経に載っていた方法の解説です。
お前らが想像しているような裏技は無い。

非合法な手段は有りそうですけどね(有るのかよ)。
70 :03/07/15 14:33
持ち高を買えずに利益を消す方法としては>>69
のパターンが多いと思われるので12月はみんなの損切りで
暴落の悪寒
71 :03/07/15 15:07
損きりは含み益があってのこと。
利益が出てる人間がどれほどいると言うのだろうか。
72 :03/07/15 16:26
税金は「納める」ものとはワシは思わない。
行政サービスの対価として「払う」ものだ。

いまの税額にみあった行政サービスは受けていないので、
ワシは税金を払う気にはならんな。
73 :03/07/15 16:28
>>70 売って買い戻す分にはニュートラルぢゃないのか?
74 :03/07/15 16:35
税金は支配される側がする側に「払う」ものじゃないのかい
75回天:03/07/15 16:38
特定口座って激しく疑問なんだが。
何か納得いかん。
例えば、A社で一般口座を開く→現物株購入→値上がり。

  別にB社で特定口座を開く→現物株入庫→売却益(゚д゚)ウマー

しかも、みなし取得価格の為、売却損があった事になって更に(゚д゚)ウマー

何かおかしい?
76 :03/07/15 16:41
>>75
同一名義でやってれば、税務署に送られたときに分かるやん。
77 :03/07/15 16:43
特定にしとけば、申告不要だろ。
何を今更語ってるんだ。
78回天:03/07/15 16:55
送られるのは特定口座の分だけでは?

少なくともB証券の売買損益は赤で提出されるハズ。
実際にはB証券のHPをプリントして持っていくわけだし。
バレても特定口座初年度は、知らんかった以後気をつけるで済むんじゃあ?藁
79“R”:03/07/15 17:25
マジスレすると、貧乏人は申告汁!
年収800マソ以下なら還付金げとだ!
どうしても申告したくないなら、源泉分離!これ最強!
80 :03/07/15 17:26
>>78
君は、特定口座&みなし取得のことを
まったく理解していないので、一から
勉強しなさい。

そもそも、平成13年10月以前に
取得したことが証明できないものは
特定口座に入庫できません。
また、B証券から年間取引報告書が、
送られて来て、それを使って確定申
告するので、特定口座を使って誤魔
化すことは出来ません。
81 :03/07/15 17:42
バーチャ野朗は税金までバーチャだな(w
82 :03/07/15 17:54
おまいら儲けの1割くらいくれてやる!!て言う気持ちになれねーのかよ
83 :03/07/15 18:14
いずれ2割になる
84 :03/07/15 18:16
ここで税金云々言ってる香具師は年金払いたくないって言ってるフリーター
とダブルぞ・・・・
85 :03/07/15 18:18
正直、2割になったら株なんてやる気しないな
86 :03/07/15 18:32
2割になったら話は別だが、
ま〜その話は儲かってからにしよう
87 :03/07/15 18:35
個人全員で絶対に払わなければいいだろ。

逮捕されるとしても個人全員だ。

ガハハ、さっさと刑務所建てろボケェ!!
88 :03/07/15 18:52
個人の証券会社作って
家族を役員にして利益を全部役員報酬にしたらどうでつか?
89あほー:03/07/15 18:59
>80
はあ?あほだびょーん
今はどんな株でも特定口座にはいるんだびょーん
証明書なくても、見なし取得を使えばいいんだびょーん
90 :03/07/15 19:22
>>89
 お前、誰だ?
91  :03/07/15 19:31
100万ぐらい税金払いたくても
払えない自分はどうしたらいいのですか?
92 :03/07/15 19:33
>>89
平成13年9月30日の時点で未公開の株はみなし取得価格では入りませんよ
93 :03/07/15 19:39
>>91
100万円分の国債買ってください。
94 :03/07/15 19:42
私は特定にするか一般のままにするか迷ってましたが
今日、市況スレで聞いて特定+源泉ありに決めました。
なぜなら、被扶養家族で申告してない事業収入があるからです。
そっち突かれたら嫌なので特定+源泉に決めました。
もう、さっぱり、すっきりです。

28歳の人妻
95 :03/07/15 19:44
>>94

通報しますた
96 :03/07/15 19:50
一般口座の場合
毎年税務署に連絡が行くのは、どの株を幾らで何株売ったかのみで
幾らで買ったかの連絡は再度税務署が問い合わせた時のみ開示する。
なんでも取り引きに関するプライバシーがどうとからしいが・・・

ゆえに税務署側では実際儲かっているのどうかは
再度問い合わせをしなければならず、よっぽど大口しか調べなかった
特定口座も同様のシステムなら脱税は簡単だった。
違ったら終わりだが・・・・
97 :03/07/15 19:52
>>94
またお前か
市況スレで教えてやったの俺だぞ
98 :03/07/15 19:53
>94
今日決めたってこれから株やるの?
それなら税金の心配は無いでしょう。
99 :03/07/15 19:55
>>96
 心配するな。 今年申告して気付いたのだが、税務署の職員は
馬鹿ばっかりだ。 あいつ等の能力では、何も分からないだろう。
100 :03/07/15 19:56
税金の還付ってあるのかね?
それなら俺喜んで申告するが
101 :03/07/15 19:57
102ケセラセラ:03/07/15 19:58
ほっとけばいい、必要なら、取りにいきますわ。
10394:03/07/15 20:09
>>97
その節はどうもありがとね。1回ぐらい付き合ってもいいわよ〜ん
>>98
今まで一般で現物だけやってたの。で、信用口座開設するんで
迷ってたの。これまでの分は損してるのでシカトよ〜ん。
>>100
あるのよ。源泉ありでも取られすぎたら確定申告で還付OK。
でも確定申告すると、扶養家族の基準に影響でることがあるのね。
104 :03/07/15 20:10
俺に扶養家族の人などいない
10594:03/07/15 20:13
扶養家族なくても収入つつかれたくなかったら特定+源泉が
いいわよ〜ん。
株の方から脱税とか発覚したら悪質とされる恐れあるわよ。
106 :03/07/15 20:14
俺に株以外の収入など無い
10794:03/07/15 20:17
>>106
そうなの〜ん、じゃ一般口座で無申告が最強ね
108 :03/07/15 20:21
税金払う奴は小泉内閣信任してるのと同じ

だからボクは払わない
109 :03/07/15 20:22
じゃー役人待ってろ!健康保険も国民年金も一緒に取られろ!!
11080:03/07/15 20:54
>>89
おまえら、ほんとに特定口座の説明読んだこと有るのか?

たとえば、DLJ証券の場合(まあ、松井証券も同じだけど)

Q: 現物入庫した株式は特定口座に移管できますか?
 A: 平成13年9月30日までに現物入庫されたものについては、
平成13年10月1日の市場の終値(終値がない場合は気配)の80%
相当額を取得価額とし、平成13年9月30日を取得日として特定口
座に移管されます。

H13.10.1以降のものは特定口座に現物入庫出来ませんよ。

Q: 他社から移管してきた株式は特定口座に移管できますか?
平成14年9月1日以降に他社から取得日、取得価額が明記されて
移管された上場株式等は特定口座にその取得日と取得価額をも
って移管されます。それ以外の場合は、お客様が実際の取得価
額を把握されている場合でも特定口座に移管することはできま
せん。

つまり、現在手元にある株券をみなし取得価格を使って特定口
座に入庫することは不可能です。

一般口座なら、可能ですがね。
111 :03/07/15 21:13
>>110
恥の上塗り
112 :03/07/15 21:26
おまえら、ほんとに刑法の条文読んだこと有るのか?

たとえば、岩波コンパクト六法昭和64年版の場合(まあ、ポケット六法も同じだけど)

刑法第二百条
自己又ハ配偶者ノ直系尊属ヲ殺シタル者ハ死刑又ハ無期懲役ニ処ス

つまり、自分の親を殺したら無期懲役以上です。
伯父殺しなら、懲役3年以上ですがね。
113 :03/07/15 21:31
>>112
親を殺しても無期懲役になってない人ってけっこういる気がするが
114あほ〜:03/07/15 22:37
>>110
DLJのそのQA信じるなよ・・・
つーか、全然更新されてへんのやそれ。
「現物入庫」ってのがミソで機構にいれちゃえば
Okなはずよ。

このような情報は野村が最強なのだ
よく読め・・・たんす株券にすれば何でもOKなんやで!
http://www.nomura.co.jp/service/tokutei/about.html
115 :03/07/15 23:10
>96 名前:  本日のレス 投稿日:03/07/15 19:50 ID:
>一般口座の場合
>毎年税務署に連絡が行くのは、どの株を幾らで何株売ったかのみで
>幾らで買ったかの連絡は再度税務署が問い合わせた時のみ開示する。
>なんでも取り引きに関するプライバシーがどうとからしいが・・・


昨年、申告と源泉の取引配分間違えたせいで、申告で1千万以上利益出してしまったら、
今年の一月に早速、税務署から「取引についてお尋ね」書類が来たよ。
例年は3年に一回くらい、しかも10月頃に来るだけなのに。

ある程度の利益以上は税務署にも買値の通知が行っているような気がするがどうなんだろう?
116 :03/07/15 23:14
すれ違いっぽいけど源泉有りのばあい、確定申告ってどうするんだろう
証明見たいのが証券会社から送ってくるのかな?
117 :03/07/15 23:16
>>112
それ古いぞ
118 :03/07/15 23:22
>>112
尊属殺(要するに親殺し)が一般の殺人よりも重罪になることは、
その後の最高裁判決で無効になりました。
おまえこそ古い情報をもとに知ったかぶりするな。
さらに、刑法の改正が行われ、用語なども改訂されて、
現在ではカタカナ混じりではなく平仮名混じりの現代文になってます。

って、株板には関係のない話題sage
119 :03/07/15 23:28
無申告加算税に延滞税を取られる覚悟でやってください。
120 :03/07/16 00:08
>>118
補足すると、最高裁の違憲立法審査権は当該事案についてのみ有効で、立法府の専権事項である、立法権を侵害するものではありません。
したがって、最高裁判決により、200条が無効になったわけではなく、最高裁の違憲判決のあとも200条は削除されずに残っていました。
刑法改正に伴い、200条が削除されたのはそのとおり。
121 :03/07/16 00:10
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ― (,,゚Д゚) <  脱税は国家に対する反逆行為ゆえ一人残らず収容所送りらしいぞ ゴニャァ!!
   し― し-J   \___________
122 :03/07/16 18:50
>>117
> >>112
> それ古いぞ
110にも言ってやれよ
123 :03/07/16 18:51
すでに、+500万の利益確定したんだけど、申告しなくても指摘されないでつか?
124 :03/07/16 18:53
あのさぁ〜〜〜

税金って、20%じゃなかった????
10%になったの????

そんなの新聞にのってなかったよなぁ。ね
125 :03/07/16 18:56
>>124
 そんなアホなおまえって
払う必要ない奴なんだろ?
126 :03/07/16 19:02
平成19年松までは10%でし
127124:03/07/16 19:08
>>126
ソースだして!お願い。

128 :03/07/16 19:09
>>123
摘発されないなら申告するヤツいると思うか?
129 :03/07/16 19:11
cisの税金って、今年かなりかかるよな。
数年でみるとかなりのマイナスなのに。

130 :03/07/16 19:12
>>123
年末までに全部吹っ飛ばせばいいのさ
131 :03/07/16 19:12
>>124
おまえどこの証券会社使ってるか知らんけど、HPみてみそ
新証券税制の説明がどこの証券会社にもあるからさ
132124:03/07/16 19:12
ソースとってください
133 :03/07/16 19:13
>>127精子ならすぐ出るけど
134 :03/07/16 19:21
135 :03/07/17 12:36
漏れは本日を持って含み損に転落したため
税金の心配をする必要が無くなりました
136 :03/07/17 12:39
>>135
無税おめでとございます
ヨカッタヨカッタ
137 :03/07/17 13:33
3月15日までに確定申告したとしていつから税金払うの?
一括と月払いとあるみたいだけさ
138 :03/07/17 20:18
儲けてなきゃいいんだよな。
さすがに今年の儲けは500万越えたけど、塩漬け株売って調整してるつもり。
年間取り引き高5億円にはなりそうで、税務署の調査心配している。
139 :03/07/17 20:20
>>137
一括なら届けた銀行口座から一月後ぐらいに落ちる
140 :03/07/17 20:23
この時期にこんなスレが上がってくるなんて・・・

喪前らって納税者の鏡だな。そんなに税金が好きか?
漏れは税金のことなんて年が明けて確定申告の用紙が
送られてくるまでは一切考えないぞ。
141_:03/07/17 20:26
>>140
バーチャバカですか? 年末が勝負ですが?
142 :03/07/17 20:49
>>139
サンキュ でもあまり関係なさそうになってもうた
儲け損なったよかん
143 :03/07/17 20:54
損金の10%を税務署が補填してくれ
利益が出ると徴収するんだから。
144老兵:03/07/17 21:13
ぎゃああああああぁぁぁぁぁぁぁl
税金はらえませんんんん
145 :03/07/17 21:16
ゼイキン払わん香具師のゴミは収集しません…市役所
146 :03/07/17 21:42
源泉ありでも取られすぎたら確定申告で還付OK。
って、94が言ってるが、証券会社がやってくれるんでしなくともいい。
複数の特定口座を持ってるなら必要かもしれんがね。
147 :03/07/17 21:49
>>146
ところがそれが甘いんだよ
一ヶ月ごとに締めて徴収するから
ある月は損して税金0でも、翌月大きく儲けると
その月の儲けた分だけ取られるってことが起こる
148 :03/07/17 21:55
年末調整方式を今年だけ臨時に使うんじゃなかった?
で、来年から月ごとの徴収でなくて年一回。

自分は本業で確定申告するから最初から徴収なしを選んだが。
149 :03/07/17 22:15
イヤァアアアアァァ なんてレベル低いの ここは
150 :03/07/17 22:18
149が好例ですね。
151 :03/07/21 19:16
なにみんな心配してるの?

おれなんて絶対払わないよ

万が一、税務署が来たら「えっ、そうなんですか? 知りませんでした」
っていってしょうがないから払う

謝っておけば追徴金なんてこないだろ
152 :03/07/21 19:18
>>151
加算税が来る
153 :03/07/21 19:27
少ない金額なら無視する。
多い金額になると加算税はちょっと怖い。
154 :03/07/21 19:37
1年未満売買にかかる税金って、20%じゃなかった?
マジレスきぼん
155 :03/07/21 19:38
>>154
違う
156 :03/07/21 19:46
税金何でもスレになってきたな
157 :03/07/21 20:04
小泉総理が就任してから丸2年たちますが
構造改革を唱えながらやってきたのは
社会保険料負担の増大そして発泡酒やタバコ税の値上げ
ボーナスからの社会保険料の大幅徴収
年金の切り下げや失業保険のカット
完全失業率の増加や治安の悪化そしてフリーターの増加
官僚の利権の増大
株安今度は長期金利の増加
国債30兆円枠の放棄(その説明はなにもなし)
配偶者控除の撤廃や将来的に消費税引き上げの増大
イラクへの派兵推進そして悪名高い住基法成立
今こそ、立ち上がろう
小泉はなんとしても再選阻止するのだ
奴は日本を破壊する亡国総理だ

158 :03/07/21 20:12
今年あたりは個人でも数百回の取り引き回数なんてザラだと
思うが確定申告なんて面倒で無視する香具師のが多いんだろうね。
159 :03/07/21 20:13
>>157
議院内閣制の日本では、国民は総理大臣を選べないし、
罷免も出来ないが、
160 :03/07/21 20:14
フェミファシズム推進内閣
161 :03/07/26 10:20
ここ数年収入が無くて、所得税とか住民税が0円だったんだけど、
もし今年株で儲かって仮に100マン円納税したとしたら、
来年から住民税とか取られるの?
取られるとしたらいくらぐらい?
162 :03/07/26 10:25
無色無収入で税金払っていない香具師は国外追放に汁
163 :03/07/26 10:30
税金払う奴って馬鹿でつか。
164 :03/07/26 10:44
車の税金は毎年88000円払ってるよ
165 :03/07/26 11:08
>>161
株式譲渡益課税くらい調べろよ。
166 :03/07/26 11:22
    人
   (__)
  (___) 
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  税金払え糞やろー。
 (〇 〜  〇 |  \_________ 
 /       |   
 |     |_/ 
167 :03/07/26 11:24
    人
   (__)
  (___) 
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  国民年金払え糞やろー。
 (〇 〜  〇 |  \_________ 
 /       |   
 |     |_/ 
168 :03/07/26 12:15
>>165

株式譲渡益課税が10%なのは判ってるけど、
税金払ったら、国保とか住民税ってどうなる?
169 :03/07/26 12:48
疑問点を二つ
損失を繰り越した場合、翌年利益が有った場合、確定申告には今年の確定申告書も添付して
損失繰越額を相殺するんでしょうか?それとも損失繰越証明書みたいなのが発行されるんでしょうか?

もう一つは
損失繰越は3年だけど2年目以降の損失は先入先出しで繰り越されるんでしょうか?
1年目100万円損
2年目50万円損
3年目100万円損
4年目100万円利益
だと4年目は1年目の損と相殺出来る?3年目の100万円と相殺したら1年目が期限切れになってしまう。
170 :03/07/26 17:01
特定口座スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1054647868/l50
国税庁HPより
http://www.nta.go.jp/category/kabushiki/pdf/01.pdf

株式譲渡益課税で住民税払うだろ。
二重取りはしないだろ。

疑問だなんだと言う前に自分で調べろよ。
税金なら国税庁だろ。
最初から繰り越す事を考えんなよ。
利益出せばイイだろ。
171 :03/07/26 17:19
>>170

thx
172 :03/07/26 17:25
和歌欄買ったら申告スンナ

これが最強
173 :03/07/29 05:01
1月にケケ中大臣同様外国に戸籍を移しちゃったんで税金なんて払わなくても捕まりません。
174 :03/08/02 00:26
175 :03/08/02 00:30
>>173
戸籍を移すとはなんですか?
国籍が変ったということですか?
176山崎 渉:03/08/02 00:46
(^^)
177 :03/08/02 01:58
戸籍が日本に無くとも日本国内で得た収入には課税されます。
外国人労働者も税金払ってんだぞ。
海外から日本の証券会社にアクセスして取引するんなら違うかもしれんが。
日本国内に居住している事を条件にしている処が多いんで厳しいかもしれんがね。
178一般講座の初心者:03/08/02 23:20
今年から株取引始めた確定申告経験無い初心者です。
例えば100万利益があったとして、申告書に全ての取引を書かず
ところどころ間引きして60万くらいの利益だったことにするって
だめでしょうか?ばれますか?
179 :03/08/02 23:23
>>178
支払い調書を調べてみよう
180 :03/08/02 23:28
そんなあなたにDLJの特定口座
181:03/08/02 23:42
手数料は経費扱いにしてほしい。
182 :03/08/02 23:45
>>181
手数料は経費になりますが
183 :03/08/03 01:20
>>181
手数料も買い付け代金の一部として計算
184 :03/08/03 02:25
儲けが20万以下だと収めなくていいというのは本当ですか?
本当でしたら、その事が乗っているHP等を教えて下さい
185 :03/08/03 02:26
>>184
20万以下じゃなくて38万以下ね。
186 :03/08/03 09:36
去年までは申告で売却した場合(20万円以上)はその都度、税務署に調書が行ってたと思いますが
今年も特定口座(源泉ありなし)の売却も調書は行ってるんでしょうか?
また行ってるとしたら特定口座か一般口座かも把握してるんでしょうか?
187:03/08/03 09:47
>>84
年末調整を受ける給与所得者は、給与以外の所得が20万以下の場合、
申告の義務はないので、申告しなければ所得税は課税されません。
188 :03/08/03 19:45
去年まで損していたので申告したこと無いのですが、
今年は申告することになりそうです。
この場合、前年までの損は全く関係ないのでしょうか?
特例で少しは相殺されるんでしたっけ?
189 :03/08/03 19:53
>>188
去年までの損は今年以降には回せない。
しかし税制が変わって、今年の損からは来年以降に回せる
ことになった(3年間)。
190 :03/08/03 22:14
>>189 今年からだったのかーっ!
ショック・・・。
191 :03/08/04 00:17
>>184
サラリーマン特例のことだね。
↓ここが詳しいよ。
http://www.izumi-sec.co.jp/plan/example/ex20020910tax.html
192 :03/08/04 00:20
>>191
でも住民税はその特例がありません
193 :03/08/04 01:40
>>192
ということは、20万以下でも住民税の申告を、税務署ではなくて、
役所にしなければいけないわけか。

軽井沢町のサイトに説明が書いてあった。
http://www.town.karuizawa.nagano.jp/html/zeimu/085_jyu.html
194 :03/08/04 02:14
>>191
その特例は、分離課税にも適用されるのか?
195:03/08/04 15:53
>>194
されます。
>>193
役所に申告してもいいですが、申告をしなければいけない義務はありません。
個人住民税は賦課課税方式であり、個人は確定申告若しくは年末調整を受け
れば、申告したとみなされるからです。
196 :03/08/04 16:00
>>195
年末調整を受けたリーマンの場合、
給与以外の所得が20万以下なら、所得税の確定申告をしなくてもいいが、
住民税に関しては、給与以外に所得があれば必ず申告が法律で定められたルール
197 :03/08/04 16:04
>>195
住民税が賦課?
ヴァカですか?
198 :03/08/04 16:38
賦課課税方式
納税する人が申告することはせず、国・地方公共団体等の税金を徴収する者が、納付すべき税額を確定することを「賦課課税方式」といいます。
この方式は、国等が納付すべき税額として確定した金額を記載した「賦課決定通知書」を交付して、税金を納める人がこれに基づいて納付することとなります。

※1 平成15年分の所得税については、年間通算所得金額の7%となるように年末に調整されます。
2 平成16年度分の住民税については、源泉徴収方式によらず、賦課徴収されます。
199 :03/08/04 16:42
>>198
賦課課税方式であることと申告が不要であるかは全く別問題ですが
200 :03/08/04 17:03
>>195
ウソ言うなよ。

条文を読んでみたけど、そのサラリーマンの20万円特例が
適用できる所得とは分けて課税されるのが、株の申告分離課税制度だから、
もし、株で利益が出ているのなら、その金額に関係なく申告して納税する必要がある。

所得税を申告すれば、住民税の申告もした事になるから住民税の申告は不要。
201 :03/08/04 17:29
>>198

※1と2の引用は、特定口座の源泉徴収を選択している人の話。
他の人は関係ない。
202  :03/08/04 17:34
地方(仙台)に住んでいて
売買代金2億超えてるよ(鬱

確定申告逝って来ます

税務署のボケは用紙を1階に用意しとけよ
203 :03/08/04 19:49
>>200
ウソ言ってるのはお前だよ。
リーマンの20万以下の申告不要には株式の譲渡所得も含まれる。
そんなの確定申告の経験があるものなら常識。
税務署に電話して確認してみろ。アホ!
204 :03/08/04 19:52
無職の本職トレーダーは38マンまで基礎控除だったよな?
205 :03/08/04 19:53
いいや、住民税は33万まで
206 :03/08/04 19:53
って優香、20万円ぐらいなら、電話代、パソコン代などの経費で落とせるだろ。
207 :03/08/04 19:55
>>200は、株初心者の割には態度だけは一人前だな
野村の窓口に相談してみてこいよ
笑われるから
208 :03/08/04 19:56
がたがた言ってんな、
ぜーきんなんて請求がきたら払えばいいんだよ、
どうせロクな使われ方してねーんだから自分から申告するのは馬鹿。
脱税しる。
209 :03/08/04 20:07
>>208
バーチャの脱税者ですか?
まずは、任意または強制の調査ですが。
突然請求が来ることはありえませんが。
210 :03/08/04 20:24
>>204
個人事業やるにも税務署への届出必要。
はじめる3ヶ月前から始めてから3ヶ月以内に届出。(2ヶ月かもしれない)
簡単な書類を税務署にもっていって個人事業で株取引やりますっていうやつ
はいないよ。個人事業よりも税率やすい。

届出してもごみは認められないっていうか事業にしないほうがよい。
先物とかで1千万円以上利益出していればよいかも。
211:03/08/04 20:50
>>206
譲渡所得は譲渡に直接要した費用の額(売買手数料等)しか落とせません。
212:03/08/04 20:55
>>200
給与所得者でその年に支払われることが確定した給与等の額が2000万円
以下で年末調整により給与等について所得税が徴収された居住者は、
給与所得、退職所得以外の所得が20万円以下なら確定申告を要さない。
という規定だから、申告分離うんぬんは関係ないの。所得税法121条を
見てみなさい。
213 :03/08/04 21:40

サラリーマンの申告が免除される特例は、所得税法 第121条の中で規定されている。その中で、その特例が適用される所得について、
「前条第1項の規定にかかわらず、その年分の課税総所得金額及び課税山林所得金額に係る所得税については、同項の規定による申告書を提出することを要しない。」とある。
ここの「課税総所得金額」は所得税法 第22条の2項で、
「総所得金額は、次節(各種所得の金額の計算)の規定により計算した次に掲げる金額の合計額(第70条第1項若しくは第2項(純損失の繰越控除)又は第71条第1項(雑損失の繰越控除)の規定の適用がある場合には、その適用後の金額とする。」と規定されている。

一方、株の申告分離課税は、租税特別措置法 第37条の10で規定されている。その中で「所得税法第22条及び第89条並びに第165条の規定にかかわらず、他の所得と区分し・・・・・・所得税を課する」とある。

つまり、サラリーマンが申告を免除される特例は、株の所得まで適用されない。よって、サラリーマンで、株などの利益が20万以下であっても、株の申告は必要だという読める。


条文はここを参照した
http://www.houko.com/
214 :03/08/04 21:43
>>213
バーチャしつこいぞ。
税務署に聞けばわかることだ。明日電話してみろ。
お前がアホだということが証明されるよ。
215 :03/08/04 22:19
>>213
日本語入門者ですか?
216 :03/08/04 22:23
申告しなかったらどうなるの?
217 :03/08/04 22:28
つーか、申告したことのない、
最近のプチバブルで参入してきたヤツだろ、ほっとけ。
218 :03/08/04 22:28
>>216
怖いお姉さんに連行されます
219 :03/08/04 22:54
>>216
心配する事は無い。
来年になれば申告したくなるよ。
年を通せば損する人が多いのだから。
220    :03/08/04 22:57
キタキ━━━(゚∀゚;(゚∀゚;゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!


 スーフリ和田さんのレイプ嵌め撮り!!!!!

ttp://www.itshappening.com/upload/chechclear.asf



221 :03/08/05 20:16
こういうの初めて見たでつ
カナーリ衝撃的ですた
本物でつか?
222 :03/08/08 00:40
223 :03/08/08 01:11
つーか、年初に税務署からのお尋ねの郵便を無視してたら、おとといまた送って来やがった。
去年は申告分マイナスに調整したんで税金かかんねぇんだけど、書類書くのがめんどくせえんだよ、ぼけ。
224 :03/08/13 06:40
税務署って何?
225 :03/08/13 06:59
それも無視しろ。
226 :03/08/13 07:03
うまい棒買ったんだけどお金払わなきゃだめ?
227 :03/08/13 07:05
>>226
それも無視しろ。
228 :03/08/14 21:27
税金納めないと駄目かな
229 :03/08/15 22:23
230 :03/08/15 23:50
税金納めるより、その分株式投資したい
231名無しさん:03/08/17 15:06
2つの証券会社に分けて取引してて、
1つは特定口座の源泉あり。
もうひとつは特定口座なし。

年末に確定申告をしないですむようにするには、2つの口座で
売り買いを同時にやって、特定口座なしの方の利益を、20万?
以下にすれば大丈夫なんですかね?

特定口座なしのほうで、すでに今年の売買代金が2億超えてる
んで、払わないで逃げるの無理そうなんで。
232 :03/08/17 15:18
申告しろ。
一般口座の利益がドレくらいあるかによるがね。
233 :03/08/17 15:26
おまえら住民税は20万以下でも申告して納付しなきゃいけないんだぞ。
234 :03/08/17 22:36
税務署に電話して回答を得ても信用しないように。
どうせ採用1〜2年目の国V税務の新人が応対に出て曖昧な返事をするにすぎない。
ちゃんと文献で調べた方が確実。
235 :03/08/18 00:49
邪魔臭いから、この税制止めてくれないか?
236 :03/08/18 00:52
この税制は、税務職員も閉口してるよ。
手間大杉。
237ぷーさん ◆AYE/Pm9n9g :03/08/18 00:53
誰か漏れの セザール を買え ごりゃ!!
申告できん!!

これじゃ、せっかく就職したのに今年
20万以上納税するぞ ごりゃ
238 :03/08/18 03:05
損失の繰り越しをするには証明書類の添付が必須だから、
大変なことになるな…
ついでに配当所得も総合課税にすると、場合によっては、


税金取れないどころか返さなきゃいけないのに、手間だけ激増の職員たち。
239 :03/08/18 08:53
問い合わせるたびに回答がマチマチ
挙げ句に、税理士に相談してくれ
機嫌を損ねたら恐いから、黙っていたけど
この税制いいの?
240 :03/08/18 08:56
そういや去年の確定申告の時に
聞いたけど税務署員答えられなかったからな。



税金とは簡素で分かりやすくじゃなかったっけ?
おまけに大増税だよ。
241 :03/08/18 09:38
>>79
どうやって還付金もらうの?
もれは年収800マソ以下でつ。
242バカは死んでも治らない:03/08/18 10:02
税務署は悪徳金融業者となんら変わりはありません。
243 :03/08/19 01:37
税務署への問い合わせの際に録音テープを用意する必要があるな
244 :03/08/21 13:06
245 :03/08/21 13:08
日本コーリンの「節税」は脱税になるよ。
246 :03/08/21 16:32
>>243
仮に税務署職員が間違った答えを言っても責任取らないから録音しても無駄
247:03/08/21 20:42
ここ見てみれ
ttp://www2.odn.ne.jp/muraoka/
248 :03/08/22 02:58
税務署員によって見解がバラバラなのが気になる
249死んだけどそのマンマ:03/08/22 03:18
>>242
それどころか
元本貸してさえくれません
とられるだけ
250 :03/08/22 03:19
結局、最終判断がクロだったらクロ
251 :03/08/22 03:25
あんまり、マイ転を渋ってると
一旦マイ転してからの下げが早くなる。
マイ転するなら勿体つけずに逝け。
252 :03/08/22 07:35
税務署員が株について知識不足だから、説明も大変
いちいち株式用語を説明しないと話が進まない
253大学生投資家(22才) ◆q55Z4c2ulg :03/08/22 07:41
相続関係とか、贈与関係の話なら署員は鉄板
254 :03/08/22 10:32
age
255 :03/08/23 04:06
税理士って、金かかるの?
256 :03/08/23 20:57
株のこと知ってる税理士じゃないと役にたたないぞ
257 :03/08/24 04:16
税務署員も分からないという、税理士もよく分からないという、
証券会社のセールスに聞けというのか?
あいつらも分かってないだろうな
258名無しさん:03/08/24 04:27
信用口座作るときにかかった4000×3(ヶ所分)って、
控除対象ですか?
259 :03/08/24 07:03
この税制は続くの?
260 :03/08/24 07:58
>258
違います。
261 :03/08/24 08:00
>>258
少なくとも俺は認めさせた
他の連中の事は知らんが
262 :03/08/24 10:12
>258

控除しても1200円でしょ
労力(説明や書類)考えたら払ったほうが良くない?
263 :03/08/24 10:15
>>258
控除対象
264 :03/08/24 10:54
法令通りなら控除対象だけど、裁量で認めない場合があるから、
言葉遣いには気をつける必要がある
265 :03/08/24 18:09
ZAi10月号9Pに「合法的に株の税金0にする方法」ってのが
載っているのだけど実践してる人いる?
概要は見なし取得価格より現在下がっている銘柄を一般口座で
取得して、特定口座に見なし価格で入庫して売る。→税法上の損失発生
ウマーって感じなんだけど
266 :03/08/24 20:55
E-trade,monexではできねぇぞ。
オンライン証券以外のとこならどこでもできるのか?
明日、うんこつばさに電話して聞いてみるか。
267 :03/08/24 20:57
他の経費に混入させた。
268名無しさん:03/08/24 21:06
概要は見なし取得価格より現在下がっている銘柄

これについて詳しく教えてください。意味わかんないんで。
すぐに実践したい。
269 :03/08/24 21:11
>>265
日本コーリンを使ったやつだろ
270名無しさん:03/08/24 21:41
日本コーリンて今10円だけど、それ大量に買って移管すんの?
それでみなし価格っていくらになんの?
移管してる1週間でもっと下がったり、潰れたりとかの心配な気が
271 :03/08/25 12:29
>>270
>潰れたりとかの心配な気が

・・・わろた・・
272 :03/08/25 13:25
松井証券に買い取らせれば最悪1円になるけど、移管では買ってくれないだろうな。
273 :03/08/27 07:33
今年、1回しか売ってないのに、申告するの面倒だな
274 :03/08/27 07:35
株式譲渡益、税率10%恒久化を
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030827AT1F2601226082003.html
275 :03/08/27 10:07
>273
一回しか売ってないなら簡単じゃん
売買回数多いほうが面倒だよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 15:21
300回以上取引してる場合って、確定申告ってどうやんの?
いくら儲かったとかを、ちょっと細工して少なく申告して提出したりしたら
やっぱりばれるんですか?
税務署って、そういうとこまで細かくチェックできるんですか?

277 :03/08/27 15:23
バレねーよ
278 :03/08/27 20:35
>>265
> ZAi10月号9Pに「合法的に株の税金0にする方法」ってのが
> 載っているのだけど実践してる人いる?
> 概要は見なし取得価格より現在下がっている銘柄を一般口座で
> 取得して、特定口座に見なし価格で入庫して売る。→税法上の損失発生
> ウマーって感じなんだけど

・完全な違法行為なのでばれれば脱税になる
・しかし、現実には制度上の不備があり、少量であれば
いつどこで買ったか忘れたといえばとおるのも事実
・いったん株券を引き出す必要がある
・仮にそうしても、税務署にどこで買ったか聞かれたとき隠しとおすのは難しい
・取得日がばれれば、即おしまい

今年買った物をみなし価格で計算するのはすべて違法なので注意を要する
279   :03/08/27 20:47
これは、『2001年9月30日以前』から引き続き所有していた上場株式等を、『2003年1月1日〜2010年12月31日』までの間に譲渡した場合、その上場株式等の譲渡所得から控除する取得費の額は、「2001年10月1日」の終値の80%に相当する金額とすることができるという特例措置です。
280   :03/08/27 20:49
取得費の特例は、実際の取得費が分かっている場合でも適用できます
281 :03/08/27 21:03
>>280
ソースは!?
282   :03/08/27 21:06
>>281
自分で調べろ 小僧
283 :03/08/27 21:07
>>282
教えろ、ケチ
284 :03/08/28 08:29
持株会で買ったものを退社時に受け取った株があって、
見なし取得価格よりむちゃくちゃ高く買ってるんだけど、
そういう場合って、きっちりその値段を証明できる書類を
用意しないと駄目なの?会社にいた時期、その時期の
給与明細(断片的)から推測、っていうのは駄目なのかな?
285 :03/08/28 08:37
>>284
日記なんかでも取得価格の証明書類になるから大丈夫じゃないの?
286 :03/08/28 13:44
>>285 そうですか!それは知らなかったです。
ありがとうございます。
287 :03/08/28 13:53
證券会社のねーちゃんに聞いてきますた。
全ての証券会社は、個人取引の内容を税務署に提出してるので、
納めないと、追徴課税されるだけとのこと。
ノートに家計簿みたいに、
幾らで何株買って、いくらで何株売ったかを書いてれば良いとの事。
一年で、利益がマイナスなら、申告の必要なしみたい。
それらを全部代行してくれる特定口座はお勧め。
288 :03/08/28 16:51
>>287
全部じゃねーよ
一定額以上の取引のみ
289 :03/08/28 16:59
>>287
バーチャは市ね
290 :03/08/28 17:23
>>288
正確に言うと、
一般口座:顧客に一定額以上の支払いがあった場合のみ支払調書が提出される
特定口座源泉なし:年間取引報告書が提出される
特定口座源泉あり:個別の取引が分かる資料は何も提出されない
291 :03/08/28 20:01
>>290
支払調書は一般・特定に関わらず税務署に提出されるよ
292 :03/08/28 23:31
調べてみたけど やっぱりみなし価格の裏技? 使えるみたいだね
(現行では違法ではない
ただ 株式を移管できる証券会社がみつからない
293 :03/08/28 23:51
当たり前だろ。
294 :03/08/28 23:53
だから 移管できる証券会社おしえろ!
295 :03/08/29 00:27
>>278
違法すれすれでもなんでもない。

  完 全 に 合 法

タンス株の扱いで入庫するのがみそだが、本当にタンスにある株でだけでなく
、一般口座からの振り替えもOK。親切にも書類一枚で一般口座から
タンス扱い入庫する制度もある。

またここで、タンス株の入庫は取得額か、みなし額かの「選択制」である。

この2点を利用して、一般口座でCTCなどを買い、特定口座にみなし価格で突っ込み売却。
特定口座に見かけ上損失発生させて、売買益と相殺。これ最強。

証券業協会のタンス株のQ&Aが詳しいから読んどけ
詳しすぎて課税回避のガイダンスかと思うぞw

http://www.jsda.or.jp/html/pdf/03050601.pdf
296 :03/08/29 01:03
>>294

日興ビーンズではできるみたい。
http://www.melma.com/mag/25/m00020325/a00000184.html

松井は非対応
マネックスはタンス株入庫制度以前の案内...
297 :03/08/29 02:02
イートレはその裏技使えませんか?
298 :03/08/29 07:53
近所の対面証券でやればいいじゃん
299 :03/08/29 09:31
>>295
いや完全に違法だよ
それはたんに手続き的にそういうごまかしも効くというだけの話
法律的には
これは、『2001年9月30日以前』から引き続き所有していた上場株式等を
となっている以上
その後に購入したものをみなし価格で計算することはできない
正確には君の言ってるものはタンス株にはあたらない
この手のマネー雑誌は以前にも別の脱税方式を紹介していたが
税務署が察知、容認しないということで
証券会社がすぐに対応策をとってダメになった前例があるから
注意が必要
特に大量に購入したりしたときは必ずチェックが入るから100%
ダメだろう
300 :03/08/29 09:34
税務署に聞けば一番早いのに。
301  :03/08/29 09:39
イートレ松井はだめぼ
302 :03/08/29 09:47
>>295
あっごめん。よく読んだら君の言うとおりだった

Q5.確認書類を提出しない場合は、平成13年9月30日を取得の日とし、
同年10月1日の市場価格の終値の80%相当額を基に計算された価額が
取得価額となるそうですが、この場合「取得費の特例」の適用条件と同様
に、平成13年9月30日より前に取得している必要がありますか。
お客様が確認書類を提出されない場合は、平成13年9月30日を取得の日
とし、同年10月1日の市場価格の終値の80%相当額を基礎に、平成13年
10月1日以後の株式分割等の権利修正を行った価額を取得価額として特定口
座に入れられます。この場合、「取得費の特例」の適用条件とは異なり、平成
13年9月30日より前から取得している必要はありません。

てことは日本証券業協会みずからが脱税を認めていることになるぞ
をいをい
んなバカな
こんなのありかよー
303 :03/08/29 09:55
税務署に聞いても、あいつらが分かってる訳ないだろ
304 :03/08/29 09:57
50万くらいの儲けだったら大丈夫?
305::03/08/29 09:58
ていうかさぁ、10万程度の納税額だったら
追徴金いくら取られるの?
306 :03/08/29 10:01
ていうか大量のウジ虫を犬が駆除できるか…
307 :03/08/29 10:02
貧乏人ほど脱税の心配するんだなw
308 :03/08/29 10:04
>>305
証券会社に効いたら
完全に合法のようです
法律で決まってます
タンス株の入庫条件は、「取得費の特例」の適用条件
とは違うので、最初から、
平成13年9月30日より前から取得
という条件がついてないので
まったくのフリーハンドだそうです
309 :03/08/29 10:04
>>307
大きな利益出して脱税はまあ無理だからな
小さかったら手間考えても見逃される可能性もあるし
310 :03/08/29 10:08
>>302
ワロタ
素だったのかよ

> てことは日本証券業協会みずからが脱税を認めていることになるぞ
「みずから」とか「脱税」とか書いてると、日本語の弱(ry
311 :03/08/29 10:08
主婦とかだと103万の壁とかあるしな
312 :03/08/29 10:11
>>309
だから完全に合法なんだよ
租税特別措置法 施行令附則 14条の3
313 :03/08/29 10:13
で、CTCあほるだーなのは分かったよ。
314 :03/08/29 10:30
ということはCTC買いですね

税金対策相場到来か
315 :03/08/29 12:24
>>314
税務署に聞いたら、微妙だって
担当者によっては認められないこともあるとか
316 :03/08/29 13:49
”節税のために”、今日一般口座で買う→特定口座にみなし価格で振替"
DLJに電話して質問したらまったく問題なしと太鼓判押してくれたぞ。
早速特定口座を申し込まねば。
317 :03/08/29 16:31
イートレは無理なんかな…

質問メールしたのに帰ってこないし。糞が
今度電話かけるかな
318 :03/08/29 19:50
イートレは無理
319 :03/08/29 20:11
日本コーリンは無理なん?
損失は3年持ち越せるからかなりでかいよね?これ。
320 :03/08/29 20:43
確か光通信の株売買すれば良いんだよね?
321 :03/08/30 00:03
特例上場株式等保管委託依頼書
で検索して、PDFがヒットする証券会社ならいけると思う。

http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c6%c3%ce%e3%be%e5%be%ec%b3%f4%bc%b0%c5%f9%ca%dd%b4%c9%b0%d1%c2%f7%b0%cd%cd%ea%bd%f1&hc=0&hs=0
322 :03/08/30 00:40
>>320
嵌めこむ気ですか?w

だれかみなし取得費(分割修正済)と現在値の乖離一覧表作ってくれないかな〜?
323 :03/08/30 09:10
税金はシンプルにしてくれよ
324 :03/08/30 09:36
ここのところの個人投資家の急増と税務職員の人数、能力からいって

脱税を抽出することは限りなく不可能

安心して脱税しなさい
325 :03/08/30 09:56
日本に個人投資家は3500万人以上いるのに

http://www.tax.metro.tokyo.jp/tokei/PDF/1/1_03_02.pdf

東京都でも100人オーダーの職員しかいないからな

単純に計算しても職員一人当たり10万人以上の個人投資家を担当してるわけ
326 :03/08/30 09:57
脱税は精神衛生上よくないからしないけど、税制は簡素にしろ
327 :03/08/30 10:00
脱税しない奴は小泉を支持したことになるね
328 :03/08/30 10:14
税務署に勤めてますってなかなか人に言えないらしいよ
329税金50万とかヤダ!:03/08/30 10:30
リスクをとった者から税金盗るな!!

ZAIの9ページみたいなのが通用するなら誰でもするだろ・・・

税務官のキャパから言って成功か?
はたまた今後脱税しそうな者のあぶりだしか???

確認書類に記載されている取得者の氏名は、原則としてタンス株預入れ者本人に限られますが、預入れ者が相続・贈与等によりタンス株を取得した場合は、税法上、上記確認書類の他に、相続・贈与等で取得したことを証明する書類が必要となります。
● 税法上、確認書類に記載されている取得日・取得価額について証券会社で一見して正しくないと判定した場合は、その確認書類による預入れはできないこととされています。
※実際の取得日・取得価額と異なる確認書類を提出することによって、預入れ者本人の税負担を少なくする結果となった場合で、証券会社の責任によらない場合には、税法上、ご本人が、税務署に対し、正しい取得価額で譲渡所得を計算し直して申告納税することとされています。
● このご案内は平成15年5月7日時点での情報を基に作成しており、今後、内容が変更になる可能性があります。


330 :03/08/30 10:36
初歩的な質問で悪いですが、年収が一定以下のサラリーマンの
場合、年間20万以下の売却益のケースは申告不要だと聞きました。
 しかし一応税務署には取引を証明する
書類を提出しなければならないとも聞いたのですが本当でしょうか?
 それとも年間20万以下の場合は全く放置しておいて問題ないですか?
331 :03/08/30 10:36
日本国憲法では、多くの権利を国民に認めるとともに、たった3つだけ国民に「義務」を課している。

 「勤労の義務」 「教育の義務」 そして 「納税の義務」―――


あなたは権利だけ主張して義務を果たさないクズ人間ですか?
 …税金は払いましょう。
332 :03/08/30 10:42
クズで何が悪い。
333 :03/08/30 10:51
無力な一般庶民から毟り取る前に
893から徴税しろよ→税務署
殺られても知ったこっちゃないけどな
334税金50万とかヤダ!:03/08/30 11:12
<330

特定だろうが一般だろうが全く放置でOK。副業がある場合は知らん。
335 :03/08/30 11:42
>>329
だから、取得日、取得価額の確認はするが、みなし価額を使うかどうかはまったく自由だっつーの。
500円で取得した株だけど、800円のみなし価額で特定口座に入れてね、というのがOKなの。

証券協会のたんす株についてのQ&A
http://www.jsda.or.jp/html/pdf/03050601.pdf
Q16あたりをみれ。

今のうちに、ZAIの手法で特定口座に「課税上の損失」という非課税枠を作っておくことがお勧め。
またいつ税制改正があるか分からんし。
2007年まで売買益は非課税で済む。
336 :03/08/30 11:51
>>335
税務署に聞いたら
法律的には問題ないが
担当者の裁量でタンス株の趣旨に反するとして認めないことも
ありうるらしい
年末にかけて協議していくらしい
337 :03/08/30 12:35
結局>>335や過去レスに出てるみなしで損失ってどうなの?
合法、非合法が問題じゃなくて税務署が認めるか認めないかの問題でしょ。

年末にかけて協議って言ったって早く結論だしてくれって感じでしょ。
338 :03/08/30 12:57
>>336
>担当者の裁量で認めない。
法律的に問題が無いのにこんなことが許されるの?
逆にみなし価格が安くなる場合もあるが、後で還付してくれるのか?
ありえねーだろ。
氏ね、糞税務諸!!!
339338:03/08/30 13:08
お舞ら、地元の税務署に問い合わせるなよ。
あいつらアフォだから今回の証券税制は理解できてないはず。
下手に問い合わせると調べられて>>336みたいに無茶いわれるかも試練。
340 :03/08/30 13:08
税務署様のチンポしゃぶれってか
341 :03/08/30 13:15
俺、姓が竹中だから、住民税は払わなくていいらしいけど、所得税は払わないと駄目?
342 :03/08/30 13:17
初歩的なことですいません。
今年100万円で買ったとして
来年全部売って儲けなしで100万円になったとします。
そしたら年間ではもうけ100万ということで
再来年に26万円申告ってことになっちゃうのでしょうか。?
343 :03/08/30 13:31
特定口座源泉あり内だけで取引が完了するんなら、税務署には取引内容が行かないんだから、
法律的に問題が無くて、証券会社も認めてるんならまったく問題なくいんじゃないの?
344 :03/08/30 13:32
>>342
手数料も考えたら、マイナスだから損失だろう
345 :03/08/30 13:36
>>344
いや、ホント私分かってないかもしれないのですが、
損得の計算は一月一日から12月31日で締めではないのですか?
だとすると
買った年は損が100万
売った年は特が100万
ということで100万全部に税金かかるのかなと思いまして。

たくさん売り買いしている場合は問題にはならないかもしれませんが、
一気にドンと売り買いすると税金的には凄い損になるのかな、、と。
346 :03/08/30 13:48
>>345
基本的に申告損益は前年1月から12月の1年に売却したときにはじめて計算する。
買ったときは関係ない。

取得価額から売却との差し引きが損益。
取得価額は基本的に自分が買った値段だが、このスレでいろいろ議論されているとおり、
いくつか例外がある。
347 :03/08/30 13:54
>>345
あと、今は税金は儲けの10%に下がってる(あと5年間ぐらいだけの減税処置)
348 :03/08/30 14:01
>>346
どうもありがとうございます。
ということは、売却の前年に取得していたとしても
取得(マイナス)として計算に入らないというわけですね。
349 :03/08/30 14:02
儲けの1割くらい置いていくのが鉄火場の常識
350 :03/08/30 14:03
ま、ご祝儀ってやつだわな
351 :03/08/30 14:06
かっこいい
352 :03/08/30 14:10
もうホントわかってないかもしれないんですが、
儲けの10%なら問題ないのですが、
年をまたいでしまうと売却金額全部が儲けになって
しまうのではないのですか?
353 :03/08/30 14:25
ならん。
354 :03/08/30 14:28
>>336
サンクス。
でも、いろいろ他で脱税指摘されて「税務当局との見解の相違」なんて表現されるものと違って、
今回のは当局の裁量が利かない、完全に税制のロジックみす。

使わなければ損をするだけ。

税務署員レベルで指摘できる問題ではない。
355 :03/08/30 14:36
>>352
ある株を500万円で売却しました。
その翌年3月の確定申告のときに
「この株は5年前に400万で買ったものです」
などと、証明書類等と一緒に申告する。
すると10万円課税される。

っていうのが基本の流れ。
売却代金全額が利益と考えているのが勘違いのもと。
356 :03/08/30 15:01
くそが!裏技はコスモじゃ出来ないのか。日興ビーンズ行くか。
357 :03/08/30 15:05
すいませんEトレ使ってるんですが、なぜ譲渡益税が
7%しか取られていないのでしょうか?

10%でないの?
358 :03/08/30 15:08
>>357
国税7%
地方税3%
359358:03/08/30 15:12
>>358
ってことは後から3%の分を払う必要あるんですね。
ありがとうございました。
360 :03/08/30 15:12
>356
コスモできるんじゃないの?
361 :03/08/30 15:13
>>359
ちなみに来年からはまとめて10%とられるはず。
今年だけ地方税は別払い。
362 :03/08/30 15:42
>>360
ごめん。今確認したら出来るな。
363 :03/08/30 16:14
>>355
ありがとう、なるほど。
つまり、各株券毎に、取得した時期を問わず、
売却時に利益(プラスかマイナスかは別として)
を計上できるということですね。
364Recursive Expectation:03/08/30 16:28
税率が10%から20%に戻るときに
駆け込み売却するヤツがでるだろうから
その前に株価がさがるだろうなあ・・・
その前に売っておくか(と考える奴が多いだろうからその前に売っておくか(と考えるやつが(ry
365 :03/08/30 16:35
上の税金対策の話だけど、その方法でがんばって損失出したのに
後から「やっぱり裏技で損失を出しても計上できない」なんてことに
変更されたりしないかな?少なくとも今年は大丈夫?
366 :03/08/30 16:41
>後から「やっぱり裏技で損失を出しても計上できない」なんてことに
変更されたりしないかな

されたら課税対象になるだけ。今年は大丈夫かどうかは分からない。
367 :03/08/30 17:42
>>312
税務相談室に問い合わせた

法律で決まっている ヨウなので 問題無いと思います
ただ
決めるのは税務署なので、申告時に認められるかどうかは
こちらではわかりません。
相談室の指導どおり申告して脱税になっても当方では
一切責任を負えませんので、税務署とよくご相談のうえ
申告なさってください

とか言われた
をぃをぃ税務相談室はなんのためにあるんだよ
368 :03/08/30 17:44
つーかさぁ
税務署に聞いたら、相談室に聞けっていわれたんだぞ
ヽ(`Д´)ノ
369  :03/08/30 17:50
>>338
2001.10/1以降買った、取得日のわかっているものは
タンス株とは認められない
とされればアウトてことなんやろな
370 :03/08/30 17:52
無責任の極み 一番改革が必要なのは税務署だね
371 :03/08/30 18:15
372 :03/08/30 18:24
年ごとじゃなくて、年ごとか通算か申告者の自由にさせてもらいたい。
去年1千万損しているのに、今年一千万利益出したとして、
通算でゼロでも、100万も税金払わなくちゃいけないなんて!!!
ひどい。
373 :03/08/30 18:35
>372
今年からは三年間損失もホールドできるだろ
374 :03/08/30 20:16
脱税は犯罪ですよ

脱税する奴はチョンと同等
375 :03/08/30 20:25
脱税と節税は全く別物だから
376 :03/08/30 20:29
>>373 去年の損は駄目ですよねえ・・・。ハァー
377 :03/08/30 20:32
税金を納めるのはしょうがないが
公務員や議員が無駄遣いするのはやめてほしい
378 :03/08/30 20:32
裏技で特定口座に損失を作ったとして、
一般口座で上げた利益も相殺できるのでしょうか?
379 :03/08/30 20:33
チョンが税制優遇されているのと同様に
一般の日本人も税制優遇しろや!!
380 :03/08/30 20:35
朝鮮総連が固定資産税を踏み倒してるぞ
381 :03/08/30 20:36
>>377
それは残念ながら無理でしょう
それが人の社会なのです 
382 :03/08/30 20:48
>>378一般口座で利益が出て申告する香具師なんて一人もいないぞ!!

一般口座=犯罪者が税務署の見解だが・・?
383 :03/08/30 20:50
>>378
できるよ。
ちなみに特定口座でのみなし取得価格による損失確定は
裏技でもなんでもない。
租税特別措置法に記載されているれっきとした節税手法だよ。

株なんかに税金かけずに、株式市場を通じて企業に資金供給
を増やすように仕向けろ>ヴォケ!財務省!
384 :03/08/30 20:52
>371の最後の1行

>※実行にあたっては、購入から一定期間をおいたうえで売却した方が無難だと思われます。

に笑った。
脱税指南じゃん。
385 :03/08/30 20:57
>>384
買ってすぐに売却すると、みなし取得価格での損失が
租税回避行動と裁判で認められる可能性があるからだよ。

一週間くらい期間をおけば、税務署は手も足も出せません。
ちなみに特定口座に株券入庫するのに、これくらいはかかる
から税務署が租税回避として否認はできない。
386 :03/08/30 21:02
脱税額が莫大で、なおかつ当局に発見されない金の隠し方があるなら、
例え告発されても、やった者勝ちに出来る(発見されない金は使った
と言い張る→民事的な追求が甘いので、最悪実刑食らっても刑期を終
えた後で、隠した金を自由に出来る)から脱税してみる価値はあるけ
ど、微々たる税金をちょろまかして、ばれて追徴されてしっかり取ら
れてしまうようなら、真面目に税金払え。

一応投資家の端くれなんだから、多角的に考えて判断汁(w
387 :03/08/30 21:06
海外法人のストックオプション課税強化に積極的だった
財務次官と国税庁長官は、裁判に負け続けて更迭寸前
と聞くよ。
もうこれ以上、証券税制で汚点を残したくないと涙目に
なっているのが実情でしょう。
みなし取得価格についてもはや関知しないと思われ。
388しいし:03/08/30 21:09
ちなみに、いまだに一般口座です。
今年はもうすごい含み益ですが、
ほうっておいてもいいですかね?

つーか、今まで申告(スゲーマイナス)で、
毎年税務署から、なんか届いていたのですが、
シカトしてました。
今回もシカト予定です。
389 :03/08/30 21:10
ちょっと上でも話でてたけど、タンス株、
13年10/1の金額よりもずっと高い価格で
買っている場合、入庫の際証券会社に対して
きっちり証明しないといけないのか?
こっちの口頭の説明だけで納得してくれないだろうか?
それとも、見なし取得価格以上の値段は認めてもらえないだろうか?
銀行の持ち株会でむちゃくちゃ購入単価
高いんだけど・・・。13年10月の3、4倍には
なっているはず。自分でも一円単位まで正確に
購入単価を出せと言われると微妙なんだけど・・・。
390 :03/08/30 21:11
>>388
来年結果をお知らせ下さい。
とても参考になると思います。
391 :03/08/30 21:12
>>388
損失ならシカトしていて構いません。
実質損失の投資家を税務調査して無駄骨に終わった
税務署員は田舎へ飛ばされます。
だから密告でもない限り税務署も調査しません。
392 :03/08/30 21:13
>>388
今まではマイナスだったから黙ってただけ。
今年からプラスなら申告納付しないと3年後に突然追徴課税
393 :03/08/30 21:15
そもそも、振替制度を使用してる場合、
現物を出庫させてくれる証券会社って、
あるんでしょうか・・・?
394 :03/08/30 21:16
>>393
バーチャですか?
395 :03/08/30 21:17
>>392
一般口座なら損失か利益かなんて税務署は知らないから
税務調査なんてお尋ねで終わりでしょ。
嘘でも大損してますって答えとけばそれでお終い。
396 :03/08/30 21:17
税金を納めるのが嫌なのは公務員が無駄遣いをするからだろ
397 :03/08/30 21:21
>394
いえ、DLJのFAQを見てきたら、
できないって書いてあったもので。
でも、他社移管はできるので、
出庫OKの会社があったらいいなあと(w
398 :03/08/30 21:21
>>395
取引は把握してるじゃん>税務署
具体的に数字出してくださいってゆわれたらアウト
399 :03/08/30 21:23
公務員は無駄使いするわ、チョンは税制優遇されてるわ、

で、納税意欲無いよ。マジで。
俺も、大損してま〜す、と答えておこう♪


400税務署:03/08/30 21:25
損失は繰り越せますがそれでも申告しないんですか?
おかしいじゃない
401 :03/08/30 21:25
俺が株式課税を非課税化するべきだと思う理由は
正しい投資行動で利益を上げられる投資家は、利益を
税金として国家に納める以上に、成長企業に再投資
した方が結果として企業収益の改善,雇用の促進
技術革新など国家に貢献するはずと信じているから。
402330:03/08/30 21:25
>>334
ありがとうございました。

403 :03/08/30 21:26
>>398
いままでそんなこと言ってきた税務署員はいない。
404 :03/08/30 21:27
署員は株の素人だから適当に言いくるめればどうにかなる
405 :03/08/30 21:28
>>404
つまり税務署が元証券マンを中途採用しはじめたら注意するべきかと
406 :03/08/30 21:29
>>401
投資→売却→再投資→売却→再投資って
もろ税金取りたい場面
407 :03/08/30 21:29
証券マンも株は素人さ
408 :03/08/30 21:31
てゆーか
税務署は、証券会社に調査に出向けるので、任意抽出の調査対象の網にかかったら
ご愁傷様ってことだ。
あくまで任意抽出で全数確認ではないから、運次第(w
409 :03/08/30 21:31
もっと簡素な税制にならんもんか!税務署員さんよ。
410 :03/08/30 21:32
投資先企業が成長すれば、法人税や従業員から所得税も
とれるし社会保障費も削減できるんだから投資家から税金
とらずに証券市場振興を第一に政府は考えるべき。
411 :03/08/30 21:32
>>400
面倒なんですよ!
412 :03/08/30 21:33
>>395
おまえ、幸せなやつだな。
413 :03/08/30 21:33
>>408
君は同一証券会社で株式売買をしてるのか?
414 :03/08/30 21:37
ココに居る奴で税務署に何言われても
「損してますって」
突っぱねて実際どうなるか試してみないか?
415 :03/08/30 21:38
>>413
発想が貧困。
怪しいのを見つけると追跡調査するんだよ。
見せしめの生け贄を見つけるために徹底調査するから、追跡調査は各社に及ぶ。
416 :03/08/30 21:38
みなし価額を使った非課税の裏技に使う銘柄でお勧めはある?
今、みなしから暴落してる銘柄。
417 :03/08/30 21:38
そんな黙秘みたいな真似、通用しねーよ
418 :03/08/30 21:39
>389
持株会なら、要求すれば平均原価を証明する書類を出してくれるんじゃないの?
名義書換日のがおいしいかもしれないけど。
419 :03/08/30 21:40
>416
日本コーリン
ペイントハウス
プライムシステム
花月園
ブロコッリー

どれも一癖ありそうだが
420 :03/08/30 21:43
タンス株券の節税って繰り返せば投資金額100万円で入出金移管歴を見ても何もなしで
損失だけ5000万円とか1億円になっちゃうじゃん。
100万円しか入金した痕跡が無いのに1億円の損失とはこれ如何に。

そこまで派手にやる事は無いけど。
421 :03/08/30 21:45
つーか

一般で税金払ってるやついるんか(w

絶対いないと断言できるけど(w
422 :03/08/30 21:47
>>415
世界中の証券会社を追跡調査しないと正解に辿り着かないが
そんなのするわけねーだろ
423 :03/08/30 21:53
密告とかあれば別だけど

個人投資家相手に調査入ることはありえない

だから儲かっても回りには言いふらすな
424 :03/08/30 22:01
>>421
一般って一般口座のこと?
株(一般口座)も為替もオプションもみんなまとめて税金払ってるけど。
儲けの2割程度払えば済むので。
425 :03/08/30 22:03
>>422
あのねえ
見せしめの生け贄だから、簡単に見つかる奴を捜してるんだよ。(w
調査は、国内各社で見つかればいいだけの話。

アンタが国内数社で取引をしていて、なおかつ脱税していたとして
調査の網にかかって、候補に挙がって追跡調査されたら、ばれるって
ことだよ。
海外が安全と思うならお好きにどうぞ。
俺はそう言う話をしたんじゃないから。
426 :03/08/30 22:09
>>423
世間知らずのおこちゃまですか?

うちにきたよ。
別件のついでに株のことも聞かれたのでちゃんと「トータルで損」
と答えておいた。

株はいろんな種類の取引が組み合わさって面倒だな。
商品先物だと取引員が書いたサマリー一枚あれば税務署は満足。

始めのうちは2000回以上の取引全部リストにして出したけど、
意味が無いのでやめてる。
取引総額は数百億円になるが、意味が無いので書かない。
427 :03/08/30 22:56
>>426
自己満足のために書こうよ。
俺は数百億を動かしてるんだぜって。
428 :03/08/30 22:57
実際儲け100までだったら打以上vなんだよな
429 :03/08/30 23:01
>428
でも偶然調査対象になっちゃったら悲しいから、
みなしで損を作るよ。

たいした手間もかからないし。
430 :03/08/30 23:27
今年は厳しいらしいねェ
追徴課税は馬鹿みたいに高いし、大人しく申告しとこっと。。
431    :03/08/30 23:27
そうそう、援交ものはこうでなくっちゃ。
かわいい少女のツルツルオマンコに生姦、中出し!
映像の乱れは気になりますが挿入シーンはバッチリですよ。
オマンコからトローリ流れ出てくるザーメンはマニアには
たまらないでしょう。100%素人援交もの!
無料動画はここから。
http://66.40.59.73/index.html
432 :03/08/31 02:22
自分も儲けは100万以下だから、申告なんていいやと思ってたけど1週間前に親が所得税
払わなかったら追徴課税されたのでみなし取得価格で損失計上します。

キーイングホーム、ベンチャー・リンク、CTC、シーエーシーとかか。他もいろいろあると思うが。
日本コーリンは避けておこうと思う。
433 :03/08/31 04:53
親子揃って仲良く脱税
総取引額が1年で何億にもなってると、3年後に通知が来てどういう内容の取引
だったか説明を求められる。
デイトレやってる人で儲かってる場合は、その時に備えておかないと駄目。
435名無しさん:03/08/31 06:23
保護預り口座から一旦引き出すことによって、みなし取得費で特定口座に入庫する
ことが出来るようになりました。

ネットで一般口座でやってる証券会社で買った株を、特定口座を作ってる証券会社
に普通に移管届けを出して口座振替によって移管させるだけでOKなんですか?
やっぱ駄目?
436 :03/08/31 06:30
税金なんて払うだけ無駄
437 :03/08/31 06:35
マルサ氏ね!絶対に許さん!
438 :03/08/31 09:08
>435
ホフリでの移動だと前の取得価格が自動的につけられるところもある(マネ)
素直にオンライン証券ならDLJとかでみなし適用の手続きをするのがいい
(特定口座で買い付けて、書類をだせば勝手にDLJで出し入れして購入価格を見なし価格にしてくれる)

ちゃんと現物、名義書換、入庫したほうが、俺は脱税でなく節税してるぞ。というきぶんになるから好きだけどね。
439 :03/08/31 11:01
>>438
ネット証券で現物出庫出来る所って有る?
東洋は出来そうだけど既に特定で口座作ってしまったから駄目だし。
やっぱり、やるなら一般で購入して出庫→特定に入庫ですよね?
440 :03/08/31 11:59
そんな面倒な事(現物出庫→入庫)しなくてもだいじょうV
DLJの一般口座で買付け→書類提出→DLJの特定口座にみなし価格で振り替え
>>438の方法もOKみたいだが、手間は同じか
ただDLJは生理ポストが売買できないから、コロリンが買えない・・・
441通りすがり:03/08/31 14:14
パターン1
1年目  +100万  税金10万
2年目   −50万  税金0万
3年目   −50万  税金0万

パターン2
1年目   −50万   税金0万
2年目   −50万   税金0万
3年目   +100万  税金0万

利益は繰り越せないんだよな・・・
442 :03/08/31 14:35
>>440
整理ポスト売買なら東洋に一般口座作って、松井へ特定口座移管が
一番手っ取り早いと自分なりに思っている。
443 :03/08/31 17:23
脱税してるのに節税と言い張るヤシ
444 :03/08/31 17:26
むしろ、他の収入が多いかやたら少ないかの両極端の人は目を付けられると思われ。
445 :03/08/31 17:33
やっぱり税金は平等に消費税などの間接税を主体とし
所得税など非課税化するべき。
貧乏人が優遇される国家から、頑張った人間が報われる
国家へ。
446 :03/08/31 17:38
>>445
禿同。
チョソや部落へ徴税強化!
447 :03/08/31 17:48
消費税はなあ、売上過少申告されたら取りはぐれ
個人商店うはうはになるんだな
448 :03/08/31 18:26
20万円以下の特例はフリーターにも適用されますか?
449 :03/08/31 18:30
>>448
おう! サラリーマンでも、主婦でも、フリーターでも、無職でも、誰でも適用できるぞい。
450 :03/08/31 19:14
>>449
リーマンだけだぞ。
無職は基礎控除の38万までは税額0円
451 :03/08/31 19:57
いやいや毎年年末調整を受けてるフリーアルバイターなんだけどどうなん?
452かおる:03/08/31 20:12
個人事業主登録をしようかーと思ってるんだけど、
事業目的を”株の売買”とか”投資業”っていうのでも、
通るかな?
ダメなら、投資に関するコンサルティング業務とかに
しようかと思ってるんだけど。
453 :03/08/31 20:14
>20万円以下の特例はフリーターにも適用されますか?

それ、ウソだよ。俺が書いたら、勝手に広まった(笑)。
検索すればわかるよ。
454 :03/08/31 20:16
みんなで揃って脱税しよー
貧乏人が税金なんて払えるわけねー
犯罪者でも金貰えればかまわなー
455 :03/08/31 20:19
年末調整を受けていればフリーターでもOKだよ
456 :03/08/31 20:49
>>455
その通り、年末調整受けてる者はOK
でも、フリーターなら20万以上雑所得あっても放置で大丈夫じゃない?
457 :03/08/31 21:58
458 :03/08/31 21:59
日本コーリン
最終取引日

いつよ

459  :03/08/31 22:44
日本コーリンの売買できる証券会社はどこですか
460 :03/08/31 23:04
基本は脱税だろ
461 :03/08/31 23:07
脱税は犯罪でふ。
市場という鉄火場を提供する一翼を担っている国家に寺銭を払いましょうよ
462 :03/08/31 23:23
東証のショバ代はともかく、年金国保住民税まで連動さすのはやめれ
463 :03/09/01 09:49
完全に合法はわかた

どれを買えばいいのさ
464 :03/09/01 09:55
さあて、今日も脱税すっかな
465 :03/09/01 09:58
とりあえず、みなし価格の件、匿名で税務署にメール送っとくか。
466 :03/09/01 10:25
>>465
税務署に聞いたら国税庁に問い合わせてくれたよ

100%問題ありません
とか言われた
467  :03/09/01 11:20
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
468  :03/09/01 11:21
(゚д゚)ウマー
469 :03/09/01 11:27
(゚д゚)カネクレ
470 :03/09/01 11:50
通常は脱税
気が向いたら納税してやる
借金を次世代に押し付けるような国に対してはこれが基本
471 :03/09/01 12:52
>>466
税務署が国税局に問い合わせですか(ワラ
472  :03/09/01 12:57
>>471
えっ国税庁じゃなかったの?
じゃも一回電話してみるわ
ちょい待っててね
473  :03/09/01 13:07
署内の担当部署に問い合わせ
ののち
国税局に問い合わせしますた

とか言ってたよ
474 :03/09/01 13:17
脱税万歳
475 :03/09/01 14:24
コーリン
買えない
ネットでコーリン買える証券会社誰か教えて
476 :03/09/01 14:36
脱税じゃないって何度言ったら分かるんだ馬鹿ども。
477 :03/09/01 14:45
ネットでコーリン買える証券会社誰か教えて
ネットでコーリン買える証券会社誰か教えて
ネットでコーリン買える証券会社誰か教えて
478 :03/09/01 14:47
つーかコーリンの上場廃止っていつだ?へたすりゃ
手続きしてる間に売れなくなったりして。
479 :03/09/01 14:50
ネットでコーリン買える証券会社誰か教えて
ネットでコーリン買える証券会社誰か教えて
ネットでコーリン買える証券会社誰か教えて


480  :03/09/01 14:51
うりならどこでもできるが、、、、
買いとなるとないな
ヤフー掲示板で売買してるヤシはどこの証券会社
使ってんだろね?

>>479
481 :03/09/01 15:18
Eトレもだめ?いま口座開設手続きしてるんだけど。
482 :03/09/01 16:29
Eトレもだめよ
483481:03/09/01 16:49
だめか〜。明日某オンライソ証券で試してみまつ。
ほんとはそこの特定口座に入れたいんだけど
484  :03/09/01 17:29
コロリン

9800*0.8=7840-15=7825

782マンの損失/千株

でいいの?
485   :03/09/01 17:51
つうか払ってる香具師いるんか?
みたことねーYO
486 :03/09/01 18:09
>>485
今年からチェックが厳しくなったんよ
そのくりゃー
わかれ
487 :03/09/01 18:11
>>484
いーんでないの?
損失は3年間持ち越せるから2〜3万株いっとくか。


今、DLJと東洋をどちらも一般口座でやってるんだけど、

1) DLJを特定口座(源泉無し)に変更

2) 東洋でコーリンを買う

3) 東洋にDLJへのコーリン株の出庫(移管)手続きする。

4) みなし取得価格で移管(゚Д゚ )ウマー

5) DLJでコーリン株売却。損失(゚Д゚ )ウマー

ってことでよろしい?
488  :03/09/01 18:14
>>487
東洋は出庫料がバカ高というワナ(ワナワナ
489 :03/09/01 18:16
移管先で父さん株を売れるか
確認しないとまずいわな
490 :03/09/01 18:19
>>484
たったの単位で782万かよ そりゃやばくねぇか
1万株15万円で7820万円ゲット
光通信なみやな ボロ儲け
491 :03/09/01 18:21
東洋は店頭の管理銘柄買えるのか
492 :03/09/01 18:26
キーイングホームとかでもいいんだけど
手続き中に持ち株が暴落したら節税の意味がなくなるからな
493 :03/09/01 18:32
>>492
たしかになW
494 :03/09/01 18:37
コロリンは分割修正が入るから7840/2ですよ。
495 :03/09/01 18:44
>>494
(´-`).。oO(なんでだろ?)
496 :03/09/01 18:54
494が正しいですよ
497 :03/09/01 19:00
コーリンのみなしは\3,920。四季報に載ってるよ。
このスレ為になりますた。
DLJって倒産株入庫受付&売却させてくれる?
498481:03/09/01 20:39
>>487>>491
東洋のページみてきたよ。

Q.5 整理・管理ポスト銘柄の売買は出来ますか
  東洋のホームトレードは監理・整理ポスト銘柄のお取扱いはしておりません。
監理・整理ポスト銘柄につきましては売却注文のみWeb上から入力可能です。
499 :03/09/01 21:49
>>498
んじゃだめじゃんw
500 :03/09/01 22:16
生理ポストじゃなくて割りの( ・∀・)イイ!銘柄は?
501 :03/09/01 22:17
164>>
おめーなんちゅう車に乗ってるんだよ?
502 :03/09/01 22:23
>>500
キーイングやベンチャーリンクは割がいいが
その代わり暴落や倒産リスクがある
503 :03/09/01 22:24
>>500
8411だめぽ
504 :03/09/01 22:37
>>503
だめぽのみなし取得価格っていくら?
当時だめぽないじゃん。
505 :03/09/01 23:35
みなし取得費は存在しません。
506503:03/09/01 23:42
おまえらちょっとは調べる努力をして下さい。
当時は8305で468k*0.8=374.4kです。
507 :03/09/02 00:00
だめぽは節税銘柄として使えないでしょ
508節税方法のまとめ:03/09/02 00:15
節税方法のまとめはこれで良いのですか?

準備 
1 日本コーリンのような
現在の株価が みなし取得費とくらべ低い銘柄を探す。
2 2つの証券会社の口座をもつ。
3 税法上の損だしする口座を特定口座にしておく。

1) A証券を特定口座(源泉無し)に変更

2) B証券でコーリンを買う

3) B証券にA証券へのコーリン株の出庫(移管)手続きする。
↓ 
4) みなし取得価格で移管(゚Д゚ )ウマー

5) A証券でコーリン株売却。損失(゚Д゚ )ウマー
509 :03/09/02 00:24
>508
たぶんダメ
510508:03/09/02 00:30
どこなおせばいいですか?
511 :03/09/02 01:36
同一証券会社でも可能

「特例上場株式等保管委託依頼書兼特定上場株式等にするための保護預り上場株式等に係る出庫依頼書」
って書類があるから、これ提出すればOK
512 :03/09/02 01:48
俺に納めてくれ。120%にまけとく。
513 :03/09/02 03:42
特定口座って
今既に買って持っている株の売却にも使えるの?
514 :03/09/02 04:33
↑使えるよ 
515481:03/09/02 09:04
コロリンカエタ・・・
516 :03/09/02 10:05
他にも脱税ネタどんどん募集
517 :03/09/02 14:40
大昔に売った富士通の買いの報告書が出てきた
@1500円だから、これは節税しろという神の御告げだ
518 :03/09/02 16:52
>>517 え・・・ それは節税ではなくて脱税では・・・?
519 :03/09/02 21:18
>>515
どこで買ったか言えよ
520 :03/09/02 22:03
20万以下は収めなくていいのを知っているのですが
   ↑
これほんと???
521 :03/09/02 22:12
>>520
過去100レスぐらい嫁。
522 :03/09/03 00:00
>>520
少しは自分で調べろ
523481:03/09/03 01:28
>>519 じぇっと。その質問待ってましたw

524481:03/09/03 01:39
で、いくつか調べてみますた。

証券会社、店頭管理銘柄の買付、現物株券の出庫、特定口座へのタンス株の入庫、備考
Eトレ__ ×、×?、×(近日中)
東洋__ ×、○、×、出庫手数料高い
カブドット_ ×、×、?
内藤__ ×、○、?
日興豆_ ×、×、○
DLJ___ ×、×?、○
ジェット_ ○?、×、△(「入庫可能な取得日はH15.3.31までに限ります。」)
リテラ___ ×、○、○
松井___ ×、○、×
コスモ___ ?、×、○
丸三___ ?、×、△(株券ではH15.3.31までに名義書換されたもの)
(順不同)

株券は出庫しなくていいみたいだけど、まあ調べたんで。
「?」部分補足&証券会社追加よろしく。

「平成15年3月31日まで」という記述を上記2ヶ所で見たが、
これはどういうことなのでしょう?
入庫するときに名義書換日または取得日が受入証券会社に分かるのでしょうか?
525481:03/09/03 01:53
524の表は、ほとんどHPからの情報です。
間違いもあるかもしれないので、使うときは各自確認を。
ほかに分かったことあったら教えてくれ。
526 :03/09/03 08:48
>>524
特定口座へのタンス株の入庫
は全部できるはずだよ
ただし、準備のできてないところは今のところはダメ
ってことだ 例イートレ
店頭管理銘柄の買付ができるところはほとんどない
527 :03/09/03 08:55
現物株券の出庫も 一般 → 一般 そのあと特定に振り替え
となるから、できないところはないはずだ
528 :03/09/03 08:56
できないよバカ?
529 :03/09/03 09:10
>>528
タンス株の入庫受け付け以前のはなしだ
そのくらいわかれウンコ
530 :03/09/03 09:29
>>524
コスモは店頭管理銘柄の買付できません。
ジェットは買い付けはできるけど、出庫ができないの?
出庫はできないけど移管はできるとか?
今ジェットのHP見てるんだけど、出庫(移管)についてはなんも書いてないなぁ。
531481:03/09/03 09:31
>>526
15年3月31日うんぬんのソースは以下。

ジェット:「特例上場株券等にするための保護預り上場株券等に係る出庫依頼書」兼「特例上場株式等保管委託依頼書」のPDFファイルの中。
http://www.jetsnet.co.jp/tokutei/pdf/tans3.pdf

丸三:http://www.03trade.com/kitei/tokuteitoha.html の、
「5、特定口座にはいわゆるタンス株も入れられます」の「ご注意」

532481:03/09/03 09:33
>>530
表にしたのは現物券面での出庫についてです。移管はもちろんできます。
533 :03/09/03 09:52
>>532
出せてもネット証券に入庫するには名義書き換えが必要だから
面倒だな
一般 → 一般 そのあと特定(源泉あり)に振り替え
が一番よさげ
特定(源泉あり)なら損益のみで明細は税務署にいかない
から、かなりばれにくくなる
534 :03/09/03 10:46
これから騰がりそうで(現在上昇中)、みなし価格が高い株
5017 AOC(旧アラ石、みなし価格643円)
535 :03/09/03 15:21
まずはジェットに口座開けってことだな。
>>508 のB証券はネットでは事実上ジェットしかないと。
536 :03/09/03 15:25
しかしアレだね。
これが節税ではなく脱税という判定になれば、
ジェット証券でコーリン買った人、片っ端から調べられるんだろうね。
痛くもない腹探られて結局もっと損したりしてw
ジェット証券に口座持ってるから本当に脱税にならないのなら
やりたいのだが。
537 :03/09/03 15:26
>>534 のように、見なし価格との差が大きいにもかかわらず
これから上昇期待できる株、ということになるよね。
銀行がいいと思うんだけど、もう結構上がっちゃったねえ・・・
538::03/09/03 15:28
とりあえず、もうけ100万出てから考えれば良いじゃん
一桁の納税額じゃ税務署もうるさく言わないでしょ!
539 :03/09/03 15:33
みなし取得価格って、
平成13年9月30日以前に取得した株だけに適用じゃないの?

今、倒産株とか買って移管しても無意味じゃないのかな?
540 :03/09/03 15:44
>>539
http://www.dljdirect-sfg.co.jp/DLJJapan/V_TOP_product_Tax_04.html#04
↑ここ見てみ。

こんなニーズのあるお客様はご利用ください。
--------------------------------------------------------------------------------
特定口座お申込み時の残高移管対象にならず、特定口座に入れることができなかった一般口座の上場株式等を特定口座に入庫したい。
保有株券を特定口座へ移管すると「みなし取得費」が適用になってしまうため、税制上不利になると考え、一般口座に残した上場株式等を特定口座に入庫したい。
特定口座に「みなし取得価額」で入っている上場株式等を、あらためて「実際の取得価額」で特定口座に入庫したい。
特定口座に「実際の取得価額」で入っている上場株式等を、あらためて「みなし取得価額」で特定口座に入庫したい。


取得日についての制限は無さそうだけど。
541 :03/09/03 15:49
このスレでがいしゅつの、( ・∀・)イイ!銘柄一覧。
見づらいけど勘弁して。

コード 銘柄名 みなし 9/1終値 乖離率
1731 ペイントハウス \173,600 \40,600 -76.6%
6872 日本コーリン \3,920 \15 -99.6%
4830 プライムシステム \267 \46 -82.8%
9674 花月園観光 \144 \79 -45.1%
2706 ブロッコリー \408 \267 -34.6%
4739 伊藤忠テクノサイエンス \6,536 \3,460 -47.1%
1757 キーイングホーム \352 \50 -85.8%
9609 ベンチャーリンク \1,611 \333 -79.3%
8411 みずほFG \? \147,000 ?%

コーリンが最強だけど、1757や4830を小さいロットでグルグル回すのも結構よさげ。
一般口座で買う→みなしで特定口座へつっこむ、というプロセスに何日かかるのか気になる。
542ななし:03/09/03 15:55
>一般口座で買う→みなしで特定口座へつっこむ、
>というプロセスに何日かかるのか気になる。

DLJでは2週間程度です。
543 :03/09/03 16:01
コーリンはやめとけ
倒産後だと租税回避行為とみられて
取り消される恐れあり
それ以外はまったく大丈夫だから
好きにしていいがねw
544 :03/09/03 16:04
>>540
その記述の上に書いてある時期は無関係なのかな?
他社から移管する場合、平成13年9月30日以前なら、みなし取得価格が適用されるけど、
平成13年10月1日〜なら、特定口座対象外となると書いてありますよね。

税務署が平成13年9月30日以前までに取得した株としているので、
結局、移管しても駄目な気がするのですが・・・
545 :03/09/03 16:11
>>544
今頃なにいってんの 君は
みなし価格の特例 平成13年9月30日以前までに取得した株
タンス株の特例   期限の条件はなし 入庫は2004 12までOK

みなし価格の特例 と タンス株の特例 はまったく違う制度、条文だから
勘違いしないでね
546 :03/09/03 16:17
みなし節税に文句つけてるのって
今時珍しく節税する必要の無い超負け組投資家だよね
547 :03/09/03 16:18
>>545
なるほど理解できました、サンキュー
548 :03/09/03 16:19
Q5.確認書類を提出しない場合は、平成13年9月30日を取得の日とし、
同年10月1日の市場価格の終値の80%相当額を基に計算された価額が
取得価額となるそうですが、この場合「取得費の特例」の適用条件と同様
に、平成13年9月30日より前に取得している必要がありますか。
お客様が確認書類を提出されない場合は、平成13年9月30日を取得の日
とし、同年10月1日の市場価格の終値の80%相当額を基礎に、平成13年
10月1日以後の株式分割等の権利修正を行った価額を取得価額として特定口
座に入れられます。この場合、「取得費の特例」の適用条件とは異なり、平成
13年9月30日より前から取得している必要はありません。
549 :03/09/03 16:20
Q5.確認書類を提出しない場合は、平成13年9月30日を取得の日とし、
同年10月1日の市場価格の終値の80%相当額を基に計算された価額が
取得価額となるそうですが、この場合「取得費の特例」の適用条件と同様
に、平成13年9月30日より前に取得している必要がありますか。


お客様が確認書類を提出されない場合は、平成13年9月30日を取得の日
とし、同年10月1日の市場価格の終値の80%相当額を基礎に、平成13年
10月1日以後の株式分割等の権利修正を行った価額を取得価額として特定口
座に入れられます。この場合、「取得費の特例」の適用条件とは異なり、平成
13年9月30日より前から取得している必要はありません。
550 :03/09/03 16:25
ぶっちゃけコーリン以外でも節税効果の高い銘柄は
年末の駆け込み需要を見込んで一相場あるかもな
551 :03/09/03 16:47
それだけ儲けがある奴は意外と少ない。
552 :03/09/03 16:51
去年までの大損取り戻すまで買ってないけど、
さすがに今年だけ通算で見ればかなり勝っているし、
さらに来年、再来年分まで損を持ち越せるわけだから、
今年損を確定させておくのは魅力的だよね。
>>541 以外にも、
CACお勧め。828/2172→-62%くらい。
しかもこれ、多分これから上昇すると思うので、
ゆっくり処分できます。
553 :03/09/03 16:53
ベンチャリ、キャッツ、プライムSあたりを大量に買うと
しばらく眠れそうに無いな
554 :03/09/03 17:25
森電機
大穴
555 :03/09/03 17:26
>>552
コードは何番
556 :03/09/03 17:33
>>555
シーエーシ 4725 です。
557 :03/09/03 17:44
>>552 >>555 >>556

必  
    死
   
       だ  
            な
558 :03/09/03 17:50
>>557
うん、そうだね
君と違ってボロ儲けなんでねw
君みたいに大損こいてるヤシがうらやましいよ(ニガワラ
559  :03/09/03 17:51
558よ、貧乏神はほっとけよ。へたにかまうと、ツキが落ちるぞ。
560 :03/09/03 17:55
>>558 >>559
さすが自作自演君はレスが早いな(w



561 :03/09/03 17:58
野村でコーリン買って出庫し
野村の特定口座に入庫し売却
これで節税できるわけ?

562 :03/09/03 19:05
>>560
バーカ違うよ何勘違いしてんだよ
なぁ違うよな
559
563  :03/09/03 19:06
>>562
うん違うよ オレは562とはにても似つかない人間だよ
564 :03/09/03 19:12
>>562-563
必至なのにワロタ
565  :03/09/03 19:15
>>564
あのー、君をからかったんだけど、、、、、、、、、、、、、、、、、、、





君は真性バカなの????
5665:03/09/03 19:16
スレンダーボディーがセクシーなみくちゃんです。
でもねみくちゃん。
オマンコはチンチンを入れるところですよ。
ソセージをそれも三本も入れられて
気持ちよさそうに感じてちゃだめでしょ。
飲んだ勢いのSEXでありそうなシチュエーションがいいね。
乱れまくる淫乱美女の無料動画!
http://66.40.59.78/index.html
567 :03/09/03 19:17
>>565
最後はそう言う言い訳で逃げる( ´,_ゝ`)
568 :03/09/03 19:20
>>567
をぃをぃ
本当に、からかわれていたのが、わかんなかったのか

絶句、、、
こんな低脳が株やってるとは、、、、、、、、、、世も末
569 :03/09/03 19:23
>>568
おまえ、馬鹿か?
馬鹿なふりしてオマエのレスト期待してるんだろうが。
そんなことぐらい気づけ。
570 :03/09/03 19:24
>>569
レスを
571   :03/09/03 19:24
タイトル読めよおまいら
本題に戻れ。
572 :03/09/03 19:25
>>571が良いこと言った

573 :03/09/03 19:25
>>569
最後はそう言う言い訳で逃げる( ´,_ゝ`) カワイソ

574   :03/09/03 19:26
571     New! 03/09/03 19:24
タイトル読めよおまいら
本題に戻れ。
575 :03/09/03 19:27
>>573
俺の台詞取るなやゴラァ
576 :03/09/03 19:28
だ・か・ら

おまえら本題に戻れよ
577 :03/09/03 19:34

ここはいつ見てもバカしかいないな

いや、なんとなくだよ、なんとなく

578 :03/09/03 19:34
さっさと脱税ネタ考えろ
579sage:03/09/03 20:08
数年前に買ってタンスにしまっておいた株がありました。
ダウも上がってるようなので、そろそろ戻したかと久々
株価調べたら倒産してました!
数年前に倒産していたけど気がついたのは今年なので、
今年の損失として申告ってダメ?
それとかその株券をヤフで1円で売って大損しましたーって
それもやっぱりダメ?
(気がついたらだいぶ前に倒産していたのは本当です・・・)
580 :03/09/03 20:12
>>579
それ以前に君は投資不適格なわけだが
581   :03/09/03 20:28
>>579
ヤッホーでも何でも売れてればOKでしょ。
>>580
同意。(w
582:  ::03/09/03 20:33
>580
おっしゃる通りでございます。
「売らない限り損はしない」と自分にいいきかせ、
株を封印すること10年弱。あけてビックリ!
倒産してるは、まだ1/10くらいにしか戻してないは、散々です。
今年からちょびちょび始めた分で50万くらい利益が出たんですが、
それでも税金は取られるのが悔しくて・・・
583 :03/09/03 20:54
一般口座で初めて株を売却したんだけど
証券会社から申告分離課税報告書が来て
身分証明書のコピーとハンコ押して変身するようにってあるんですけど
売却するたびにこんなことするんでしょうか?
584 :03/09/03 20:57
>>583
源泉がなくなったから、そんなのなくなったと思うがね
本当に着たの???
585  :03/09/03 20:58
松井は一般から特定への入庫は全面拒否だな
手間がかかるのでやれませんだって。
586 :03/09/03 20:59
>>584
なくなるわけないだろ
源泉廃止の書類と勘違いしてないか?
587 :03/09/03 21:03
一般口座で申告関係でくるとしたら、申請書だが
源泉がなくなったから、必要ないと思うんだがね。
報告書なら特定口座でないとおかしい。
588583:03/09/03 21:14
すみません。
申告課税「報告書」じゃなくて「申請書」の間違いでした。
これは売却のたびに来るのですか?
589 :03/09/03 21:18
一度だけだよ。
590節税1:03/09/03 22:17
特定口座で買う

現物株で出庫

特定口座にみなし価格で入庫

みなし価格で売却
でも良いの?
591 :03/09/03 22:18
とりあえず、電話での聞き取り調査の結果まとめてみた


特定口座について

A 非常に積極的でなんでもできる証券会社
・オリックス証券 ほとんど何でもでき手数料も安い。たぶん最強
・DLJ証券 ただしここはコーリンのカイはできない。ウリは可

B 非常に消極的で何もできない証券会社
・イートレ
・松井
・ウツミ屋
・東洋
・ゲット証券
・コスモ   などなど
これらの会社のほとんどは特定口座を作ると一般口座を閉鎖
もしくは新規購入分を一般口座に入れられなくなるので致命的
また倒産株の売買もやってない

C たぶんAグループだと思うが不明の証券会社
・ジェット証券
誰かやってる人教えてちょ

ノーマークだったオリックスが頭ひとつ抜けてたのには驚いたよ
他を寄せ付けない圧勝状態
わからないもんだね
592 :03/09/03 22:19
追加
マネックスもBですた
593 :03/09/03 22:23
松井はみなし価格の入庫すら認めていないし
イートレは制度そのものがまだ何も決まっていない
ただし特定口座を作ると一般口座を閉鎖することだけは決まっている
とのことなので
この二社はまったく問題外
イートレはワシのメインなんでかなり痛いな
594 :03/09/03 22:28
>>591

1) オリックスの一般口座でコーリンを買う

2) 1) で買ったコーリンを特定口座にいれる。みなし取得価格で(゚Д゚ )ウマー

3) コーリン売り。売却損(゚Д゚ )ウマー

ってこと?
595節税:03/09/03 22:28
二つ証券会社と取引していれば
みなし価格で入庫さえできれば、良いのではないですか?
別の所で買った株をみなし価格で入庫するだけで良いのでしょ?
??
596 :03/09/03 22:34
DLJだと、
DLJの一般口座で購入
→特例上場(中略)出庫依頼書を出して、みなしで特定口座に移管
→特定口座で売却
で良いのかな? 一社で終わるのはラクチンでよいね。
>542によると、2週間というのがちょい長いけど。
597 :03/09/03 22:39
自分は12月くらいまで様子見。財務省が手を打ってくるかもしれないから。
なんら手を打たないなら、連中がアホってことで彼女にでも頼んで節税するかも。
598 :03/09/03 22:58
>>594
そのとおり
ただ店頭管理銘柄は電話注文になる
東証の整理ポスト銘柄はネットで可
599 :03/09/03 22:59
>>595
違う。タンス株にする処理が必要
オリックスとDLJは黙っていてもやってくれる
600 :03/09/03 23:05
タンス株にする処理
って
現物出庫した株を
知らん振りして(取得価格証明書類を付けずに)、
別の証券会社に入庫すればいいだけではないのですか?
601 :03/09/03 23:05
>>597
そもそも
・大底のときの値段をみなし価格にして、大蔵省はぼろ儲けした
・最初に知らずに特定口座にした人はみなし価格でひどい目にあっている
つまり、みなし価格があきらかに間違っているとわかっていても
いったんみなし価格で計算されたものは訂正が効かず、正当とみなされた
ならば、反対の場合も当然認められなければおかしい
そういう矛盾があるのでへたに言うとヤブヘビになるので非常に言い出しにくい。
というところはある
と税務署の人は言ってた。
602 :03/09/03 23:11
>>600
ネット証券では他人名義の株を受け入れていないので
名義変更しなくてはならず面倒。
保険も小額なので危険

振り替えの場合は振り替え先証券会社で
タンス株にする処理が必要 だが
手間がかかるのでやらないところが多い
603  :03/09/03 23:12
名スレの悪寒(・∀・)イイ!!
604 :03/09/03 23:18
>>600
今議論しているのは、あくまで2001.1001以降取得の証券会社預け入れ済みの株の話
2001 930以前の物なら確かにどこでもみなし価格で入れてくれるが
2001.1001以降取得の証券会社預け入れ済みの株は
受け容れてくれない
605 :03/09/03 23:20
なんだかややこしいね
頭痛いよん
606 :03/09/03 23:21
H20〜
税金20%なるんだよね・・

H19までに、億の資産を築かないと・・
607 :03/09/03 23:23
松井証券
※ 制度上、現在、保護預りとなっている株式等の特定口座への移管期限は平成15年末まで、タンス株(自己保管上場株式等)等の入庫は平成16年末まで延長されましたが、当社では特定口座に受入れられません。ご了承ください。
http://www.matsui.co.jp/qa/contents2/other.html#q10

松井はだめぼ
608間違ってるかも知れませんが:03/09/03 23:23
現物出庫したことないのですが、疑問点。。
01・10以降に購入して、
その後、現物出庫した株券も特定口座入れられないの?
変ではない?
@取得価格が分かれば、取得価格

A取得価格証明できなければ(証明しなければ)みなし価格
で、扱われるのでは??


609 :03/09/03 23:25
>>608
だからさー
現物出庫できても、ネット証券では他人名義の株を受け入れていないので
名義変更しなくてはならず面倒。なの

そのくらいわかれ
610  :03/09/03 23:29
>>608
現物出庫と振り替えは違いますが、何か?
611 :03/09/03 23:37
>>608はあたってるんじゃないの?

>>604が分からないんだけど、説明きぼん。
612 :03/09/03 23:46
>>611
おまえの頭悪すぎあきらめろ
つうか自分でも少しは調べろ!このチンポ吸い女!
613 :03/09/03 23:46
チンポ吸い女(;´Д`)ハァハァ
614他人名義受けるって:03/09/03 23:52
これまではご本人様名義の株券のみご入庫いただけましたが、
2003年4月8日より他人名義株券につきましてもご入庫可能となりました。

ご自宅等に保管されている現物株券や、従業員持株会の株券をマネックス
にお預けいただくことができます。
書留(簡易書留を含む)でお送りいただく「郵送方式」、提携先店舗へ直
接お持込いただく「窓口持込方式」のいずれかをご利用いただけます。

また、平成15年の税制改正によって、平成16年12月末までの間、一定要件
を満たす株券については特定口座へ入庫する事が可能となりました。詳し
くはこちらへ

●郵送方式
株券は、必要書類等を同封の上、書留 (簡易書留を含む)
でお送りいただきます。
万一郵便事故があった場合に備え、
5千万円を上限とする保険をかけておりますので、
安心して手続きができます。詳しくはこちらへ。
(所定の手数料がかかります。 (2003年9月末までは入庫キャンペーン中
につき無料です))

615 :03/09/03 23:54
616 :03/09/03 23:57
>>615
モナックスだめだなこりゃ。使えないわ
617 :03/09/04 00:02
復習
みなし価格の特例 と タンス株の特例 はまったく違う制度
だから、そこがよくわかった上で勉強しないと
勘違いするよ
618 :03/09/04 00:05
>>617
611は完全に混同してるよなw
619 :03/09/04 00:06
>>614 単純に考えると、それって家族内で譲渡税無しに
株の譲渡ができるってこと???それとも何か証明書類が
必要なのかな?
620 :03/09/04 00:08
>>619
おまえ脳みそ腐ってるぞ。
621  :03/09/04 00:09
>>619 話しか゜それてませんか
622 :03/09/04 00:12
>>621 話それてるけど、そんなことが可能なことを
認めるのかな?と思って。
もちろん、出庫した自分の株が見た目他人名義だから認められない
というのも困ったもので救済措置が必要だとは思いますが。
623 :03/09/04 00:18
うーん。
今年の税金はすごいことになってしまう。
リーマンの俺がこんなに税金を申告することになるとは。
恐るべき相場ですな。ニンマリ
624 :03/09/04 00:20
>>622
できるに決まってるだろボケが
そのくらいわかれ
このチンポ吸い女!
625 :03/09/04 00:26
判らん事は所轄の国税局聞けば解決よーん。
電話応答した香具師の名前はちゃんと控えとけよ。
626 :03/09/04 00:26
早く亀が総理になってこんなクソ税制撤廃してくれないかなぁ(´-`).。oO
627 :03/09/04 00:36
>>624 それでは親からの生前贈与などもこの形を
とればやりまくり、ということですか?
そんな抜け道、許されるんですかねえ・・・。
628 :03/09/04 00:47
>>626
今亀井なんぞが総理になったら株価がやばぁい。
629 :03/09/04 00:51
>>628
反対だろ
小泉再選なら日本がやばぁい。
630 :03/09/04 00:53
>>629
はぁ?あがってるじゃないか。w
631 :03/09/04 00:58
>>630
小泉が改革をやめた
竹中君がハードランディングをやめたから
あがってるんだよ
632 :03/09/04 01:15
顧客との書類のやり取りがすべて郵送になるオンライン証券の対応はまちまちだ。「顧客に取得価格をいちいち確認するのは膨大な手間とコストがかかる」(松井証券)として、特定口座でのタンス株券受け入れを見送る動きもある。
633 :03/09/04 01:15
違うよ。
ハードランディングで始めたからこそ大底をうち、銀行の改善も加速した。
しかも指数もいいから今上がってるんだよ。

今方向性が180度変わるのは危険。
外資がどうでるか分かったもんじゃない。
634 :03/09/04 01:16
>>630
選挙対策でインチキ上げだよ。
米ドル借りて資金調達してんだから。
小泉再選、総選挙終了後、激下げ確実。
635 :03/09/04 01:17
>>633
おれもそれは感じる。正直恐い。
636 :03/09/04 01:29
ここに詳しい説明載ってるよ。
ttp://homepage2.nifty.com/FPsoken/20030620.html
637 :03/09/04 01:32
>>633=635
おまえだまされやすいタイプだな

ハードランディングしようとしたら、株価が暴落して底なし沼になったから
直前になって、びびって、りそなを救った
銀行をつぶすハードランディングをしないことがわかったから
その後株価が急騰した
つまり、ハードランディングなんかしてないんだよ、全然な
638 :03/09/04 01:33
>>634
相場をこれだけ騰げるのにいくらいると思ってるんだ?
再選したところで元とれねーよ。
639  :03/09/04 01:33
なんだもいいけど、関係ない話やめてくんない?
特定口座の話にもどそうぜ
640 :03/09/04 01:33
>>639
ハゲドウ
641 :03/09/04 01:34
亀信者は専用スレにカエレ!
642 :03/09/04 01:34
顧客との書類のやり取りがすべて郵送になるオンライン証券の対応はまちまちだ。「顧客に取得価格をいちいち確認するのは膨大な手間とコストがかかる」(松井証券)として、特定口座でのタンス株券受け入れを見送る動きもある。
643 :03/09/04 01:35
>>641
竹中信者こそ専用スレにカエレ(・∀・)!!
644633:03/09/04 01:35
俺は635じゃないけどなw
お開きってことでサラバ
645 :03/09/04 10:48
646 :03/09/04 11:07
他人名義の株券を自分名義にする名義変更の仕方を教えてください。
あと、変更に要する期間も、だいたいでいいので。
よろしく
647:03/09/04 20:09
某証券会社にタンス株を預け入れする用紙を申請していて
今日届いたのだけど、購入日等書く欄はなかったです。
この株は幾等で購入したことになるのでしょう?
みなし価格とやらにされちゃうの?



648 :03/09/04 21:46
>>647
それってただ一般口座に入庫するまでの依頼書なんじゃない?
649?:03/09/04 22:35
そういえば、特定口座とか何も変更してない・・・
1度これで入庫してから後から特定に変えた時に、
どうなるんでしょう。
特定口座に変えてから再度用紙を申請して入庫すべきなんでしょうか?
650気をつけてね:03/09/04 22:39

今年中に特定口座を作るとすべての一般口座の株が
自動的に
特定口座に移ります
しかも値段はこちらで選べません
651 :03/09/05 07:28
亡くなった父が昭和40年代で買った現物を
母が手放さなくて、名義も変更していない。
母が死んだ時にどうしようかと思っている。
ネット取引だし〜
いい株なんで、潰れはしないだろうが、
父の名前で配当がくるのが父が生きているようで、嬉しいそうだ。
ん〜〜
652 :03/09/05 08:00
>>651
半数を母の名に名義変更しておけ。
両親が生きているように感じて、売れなくなるぞ。
653 :03/09/05 18:07
みなし取得費の適用を受ける場合は確定申告が必要って事だけど
特定口座源泉ありで年間利益が出てる場合でも
みなし取得費の特例を受けた株式を売却してあった場合
確定申告が必要になるって事?
654 :03/09/06 01:42
今日、証券会社の窓口で聞いた。

窓口嬢「すぐできますよ」
俺  「日本コーリンも?」
窓口嬢「それはちょっと・・・」

その後テンヤワンヤ。
30分近く待たされて、
男の課長クラスが2人もでてきて、
1人目「できません」
2人目「お客さんがリスクを承知なら処理しましょう」

なんか、軽い気持ちで質問したのが、支店中のさらしものみたいになってしまった。
うーん、たいして儲けてないのに後で笑われてるんだろうなあ。
655 :03/09/06 02:54
>>654
昔、といってもせいぜい十数年前までの話だが、
信用取引や店頭株、ワラントのような「リスクの高い商品」は
高額の預かり資産がないと取り合ってもらえず、
しかも「私はリスクを十分に理解しています」という約諾書を
差し入れなければならなかった。
今となっては信じがたいが、店頭登録銘柄すら零細投資家は
買うことができなかった。
その証券会社で店頭管理銘柄の売買が一般顧客に開放されていないのは、
当時の名残だろう。
656 :03/09/06 13:15
自分なりに検討してみたら、
DLJでCACとベンチャーリンクで落ち着きそう。
657 :03/09/06 19:19
みなし価格での節税って今年だけしか出来ないの?
来年以降は無理?
658 :03/09/06 19:58
>>657
今年いっぱいだったと思うが差損は3年間繰り越しできるので
年内に売却し損益を確定する必要がある。
659481:03/09/07 01:19
>>657
タンス株券の特定口座への入庫は来年いっぱい。
今年いっぱいかとかいう話が出るのは、
こんなおいしい話を当局がいつまでも放っておくだろうか?という危惧によるもの。
660 :03/09/07 08:15
>659
じゃあ来年も使えるんじゃん。
当局がやめるにしてもいきなりは来ないから
来年も無税でしょ。
661 :03/09/07 08:36
来年に、値上がりしそうかつ見なしが高い株をある程度しこめば
それ以降もある程度節税できる可能性はある。
そんなリスクとるより、来年にマイナス山ほどのがいいか。
662 :03/09/07 09:54
もはや株式へ税金をかける必要は無いかと
663 :03/09/07 10:01
俺も聞いたけどコーリンだけはまずいらしい。
664 :03/09/07 10:03
>>663
つまり      ヤツラ、しこんでやがるな(w
665 :03/09/07 11:17
頭を冷やして考えてみると、
この仕組みは2ちゃんの零細投資家のためではないだろ。

むしろ、政治家やら大金持ちのためにあえてこの制度を作ったとしか思えない。
まさにマネーロンダリング?
666 :03/09/07 11:19
俺も聞いたんだけどコーリンでも違法ではないらしい
667韓国への憧れ:03/09/07 15:55
朝鮮籍になれば
税金払わなくて済むぞお前ら
マンギョンボンマンセーーー!
668 :03/09/07 16:24
香港でトレードすれば税金対策で
ほとんど悩まなくてもいいのに
669481:03/09/07 19:09
>>660-661
特定口座へ入庫した時点で取得価格が確定するわけだから、
売るのはいつでもいいんじゃないの?
その株券が紙くずにならない限り。
670669:03/09/07 19:12
スマソ 661は同じこと言ってるのね。
671 :03/09/07 21:49
だれか節税方法まとめてください 
672 :03/09/07 22:55
投資会社として運用していけば良いのだろ
673 :03/09/08 04:53
674 :03/09/08 05:04
節税方法

儲けないことだ
わしは毎年損しとる
675 :03/09/08 09:06
>>671
おまえがまとめろよ小僧
676 :03/09/08 09:42
噂では、コーリンを使った納税者に税務調査が入るといわれてるね
677 :03/09/08 10:48
貧乏人は、せこいな。
税金ぐらい払え。
678 :03/09/08 10:51
>>676
どこのうわさだよ いい加減なこと言うな
679 :03/09/08 15:10
マネージャパンの記事では
コーリンは遠慮した方が賢明ってな匂いを感じた
680 :03/09/09 15:58
質問させてください。

イートレで整理ポストにあった福助を特定口座で買って、ほっといたら
もはや取引はできず、いつの間にか一般口座に移されてました。
これって損に計上できますか? 

もう福ちゃんって再上場されることってないんですか?。・゚・(ノД`)・゚・。
681 :03/09/09 16:07
なんでおまえらはそうセコイんだ?
あほほど儲かってんだろ?
682 :03/09/09 16:42
>>680
そういう質問は質問スレへ逝くか証券会社に聞けよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1062898394/l50
683680:03/09/09 17:13
税制詳しそうな方がいるので・・・ここで聞いちゃいけませんか?

イートレには聞いたんですけど、イートレでできる裏技ではないので、
「それは当社ではできませんので」と言われてしまいますた。(´・ω・`)
684 :03/09/09 17:14
つーか

儲かったんなら

払えよ

税金ぐらい
685 :03/09/09 17:16
売って確定しなければ計上できないのは知ってるよな?
686 :03/09/09 17:18
この相場で儲けの10%はでかいだろ!
687 :03/09/09 17:21
Σハッ! じゃあ上場廃止した株はマジで『紙くず』・・・ってことで、
もうホントにどーにも使えないのですね。オリクスに口座開きに逝ってキマス・・・ドウモでした。
688 :03/09/09 17:22
10%がでかいということは、それだけ儲けてるんだろ…
俺だってそうだが、おまえらの話はせこい。せこすぎる。
20%なら俺も仲間入りしてかもしれんがなw
689 :03/09/09 17:24
単に税金ケチってるだけじゃなくて、
扶養家族から外れてしまうとかいろいろあったりもする
690 :03/09/09 17:33
扶養から外れるのって儲けいくらからなの?つーか給与収入じゃないから関係ないっしょ。


691 :03/09/09 18:03
>>680
Eトレから何か連絡ないの?
ほっとくと保振で廃棄処分されるんじゃない?
どうせならその前に記念に引き出せば?
692:03/09/09 19:53
タンス株を入庫しようとしたら送ったら
「下記ご依頼分の株券が届きましたがH12.8.5に2対1に
減資をしておりますのでお送りいただいた株券ではお預かりできません、
名義書換代理人にてご変更手続き後改めてご依頼ください」
こんなメールがきた・・・
株券は送り返されてくるらしい。
購入時の1/6の株価なのに悲しい。
693=:03/09/09 21:16
会社名義で株式運用すれば
経費が使えてウマーやないか?
694 :03/09/09 23:03
サンリオ?w
695やっぱこれで節税できるの?:03/09/09 23:24
節税方法のまとめはこれで良いのですか?

準備 
1 日本コーリンのような
現在の株価が みなし取得費とくらべ低い銘柄を探す。
2 2つの証券会社の口座をもつ。
3 税法上の損だしする口座を特定口座にしておく。

1) A証券を特定口座(源泉無し)に変更

2) B証券でコーリンを買う

3) B証券にA証券へのコーリン株の出庫(移管)手続きする。
↓ 
4) みなし取得価格で移管(゚Д゚ )ウマー

5) A証券でコーリン株売却。損失(゚Д゚ )ウマー

696教えてクン:03/09/09 23:32
俺DLJ使ってます。
今まで、現物、信用で利益が出ました。

今、現物(含み益状態)ですが、特定口座を作って
みなし取得にした方が、当然いいですよね。

んで、うわさの節税?方法を使って、特定口座では、
マイナスの実績にしておく。(実は儲けた)

んで、シカトしておく。

んで、もし税務署から問い合わせがきたら、特定口座での
マイナス分と、現物、信用でのプラス分が相殺されたと答える。

これで。大丈夫ですかね。。。。
697 :03/09/09 23:36
2) B証券でコーリンを買う


一般預かりで買うこと
証券会社によっては特定口座を作ると特定預かりでしか
買えないところもあるので注意が必要
698教えてクン:03/09/09 23:37
あと、もうひとつだけ教えてください。

信用で買った株を、現引きした場合の、
取得価格ってどうなるのですかね?

例えば、信用で5万で買った株が10万円になった。
ここで、現引きした場合、
・5万円でその株を買ったことになる。(5万の含み益状態)
・10万円でその株を買ったことになる。(含み益なし状態)
699 :03/09/09 23:37
>>696
証明できなきゃだーめぼ
700 :03/09/09 23:39
  n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` ) 700 
   ヽ___ ̄ ̄  )    
     / 69 /  
701:03/09/10 00:05
みなし取得価格って、四季報に書いてあるやつを参照してもいいのですか??

なんかこの板にCTCとか書いてありますが、6536円とかになってます。
でも、H13.9.30の値段は、2350円です。
なんでだろうぅぅ。
7024330:03/09/10 00:10
4330があがっているのは、みなし取得価格にするためか???

H13.9は90万くらいだぞ。
四季報にみなし取得価格はーになっていたが。。。

使えるのかなぁ。

10数株仕込んで、1000万くらいの損失出しておこう。
703  :03/09/10 01:04
>>698
それは、
借金して株買って、借金のほうは別の金策で埋めた  と考えればよろしい。
買値は5万以外にないだろ。
704481:03/09/10 01:50
>>696
シカトせずに申告すべきでしょう。損失は翌年以降に繰越できますから。

>>701
もういちど2年前の値を見てください。
>>702
セラーテムテクノロジーは2年前には上場してませんが・・・
わざわざ調べちゃったよ。。。
705_:03/09/10 14:57
そろそろ実体験談キボソ
706 :03/09/10 23:25
しかしコーリン、すごい下げっぷりだね。w
悲惨すぎる。
707 :03/09/11 18:38
オリクスあたりで、一般口座買いの節税技かまそうかと思うんだけど、
実はメインの会社はイートレだったりする。
複数口座開いて、そのひとつで利益と関係なさそうな株ばっか回してる
と目をつけられやすいのかな? ちょっとそれが心配。
708;:03/09/11 18:44
>707
これだけネット取引増えたら松井証券の社長言ってる様に、税の捕捉なんて
出来ないよ。
709 :03/09/11 19:33
>>705 実体験は確定申告(来年)だろ
710707:03/09/11 19:41
>708
そうだよね。2つ以上口座持ってるヤシ、倒産株買ったヤシ、って
チェックされたりなんてしないよね。
711 :03/09/11 19:43
漏れは億逝きそうな利益上がったんで、
コーリンで損失計上して認められなきゃ税金払うよ
712 :03/09/11 20:12
バレないと思うなら、いちいち人に確認しないで腹くくって黙って脱税してろよ。

ビクついて夜も眠れなくなるくらいなら税金払え。
713 :03/09/11 20:15
>712 脱税=違法
     節税=合法

というわけで、このスレで語られてるテクは「節税」と言ったほうがいいy。
714 :03/09/11 20:46
しかし、減るのならともかく、ゼロになるからな。w
715 :03/09/11 20:58
マネージャパンにも書いてあったが、年末までにはなんらかの通達が出るだろ。

今から色々操作しても、どうせくたびれ損になるだけ。
716 :03/09/12 14:50
買い 10000円 手数料700円 税35円
売り 12000円 手数料700円 税35円

とすると利益 2000-1400-70=530
この530*10%=53円が税金と考えていいのでしょうか?
717 :03/09/12 14:58
>716
うん
718716:03/09/12 16:18
>>717
あんがと。
719 :03/09/15 13:55
税務署から「株式等に関わる譲渡所得についてのお尋ね」
キターーーー!!
去年は本当に損しているからなんのやましいこともないんだけど、
めんどくさいし腹立たしい。去年の損も今年以降に繰り越させてくれよ。
720 :03/09/17 23:14
age
721ETFレバレッジ:03/09/17 23:46
>>719
2年前に申告で損切りしまくったのが
辛い記憶を蒸し返すように来るんだよな。

色々な投資方法を試していて、
取引回数が200回位有ったので
過去の取引データをまとめるのに苦労したよ

プリンターで打ち出した真っ赤ッかの大マイナスの
取引履歴を税務署に送り返してやった
大きく利食いした銘柄は当然源泉で申告したのですが。

そんな漏れは現在ローリスクな長期投資で挑んでまつ
TOPIX連動ETFマンセー
でもレバレッジは目一杯(w

722 :03/09/18 05:38
>>721 結局今の地合いでは個別銘柄よりも君のような人が
一番パフォーマンス良い悪寒。
でも、ついつい取引ばたばたやりたくなっちゃうんだよねー。
ETF買って放置ってつまんないじゃん←本末転倒だけどw
723 :03/09/18 05:38
大丈夫だよ
100万ぐらい脱税しても
みんな脱税すれば国も脱帽するよ
724 :03/09/18 05:58
>>723
スピード違反と同じで、一罰百戒だ
725 :03/09/18 07:12
コーリン
7263000万スレの1:03/09/18 10:51
曲がりまくり・・・・・・・・鬱

SM、みずほ、セラ  最悪の離隔タイミング
727 :03/09/19 23:23
728481:03/09/20 00:33
ヤレヤレ。
コーリン株のB証券からA証券への移管はとっくに済んでたんだけど、
A証券での特定口座の開設に時間食ってた。
来週月曜日から使える予定で、
一般口座から特定口座への移管手続きの書類(長ったらしい名前のヤツ)を今日出してきた。
これで、コーリン1000株の特定口座内取得価格が392万になってればひとまず成功か。

某A証券のちっちゃい店舗で書いてきたんだけど、
今まで、他社からの移管株式を一般口座から特定口座へ移す手続きを
店の人もやったことなかったらしく、書類出すのに手間取ってた。(どっかに電話で問い合わせてたよ・・・)
コーリンの名を見てもピンときてはいなかったみたいだし。
その場では、みなし価格は記入しなかったんだけど、あとで驚いてたりして。
まあ、ヤブヘビになっても困るので、突っ込まずにさっさと帰ってきたよ(w
729 :03/09/20 01:47
税金払え
730 :03/09/20 02:05
松井がやってくれました
731 :03/09/20 06:03
このスレ読んでて自分のコーリンがどうだったか
調べてみた
イートレの一般口座で7月下旬に9円×1000株で購入

その後ほふりで松井の一般口座に振り替え
松井から現物で郵送してもらう。(当然他人名義・ほふり名義だったとおもう)

(このあたりでマネックスの一般口座を特定口座にする書類をマネに郵送

マネックスの特定口座(納税なし)に他人名義の株券を郵送

8月の終わりにマネックスの特定口座で11円で売却
(あと1週間遅らしたら15円ぐらいになっていた)
で実際は手数料とかでほぼとんとんだったが
譲渡損が390万円ほど出た。

でも今年の損はこれを入れなくても700万ほど出てるので
いまのところいえーい節税テクニック使ったぞってことだけで
ほとんど意味なし。あと3ヶ月がんばるぞ

732 :03/09/20 12:07
とある寛大な証券会社で
@一般口座でみなし取得価格と現在値が大幅に違う株を買う
A同じ会社の中で、一般から特定口座にみなし取得価格で移管。
B特定口座で売る。損益(゚д゚)ウマー

とやろうと思ってるんですが、@とBって別な会社にしたほうがいいの?
>731の人見てたら、手間かかりそうだけどそうするほうが目をつけられにくい
のかなって考えてしまう。
733 :03/09/20 23:02
>>732
1 731のように自分で出入庫して、売る
本人がすっとぼければ、税務署は手も足もでない。完璧

2 他社の一般に移したのち特定に移管、売る。
前の証券会社の売買記録は1つも引渡されないので、ほぼ大丈夫
ただし、前の証券会社がばれているし、証券会社に記録が残っているので
税務署が調べればすぐばれるという危険が伴う

3 同一証券会社内での移動だからばればれ。お勧めできない

コーリンは倒産株だから、疑義が生じている、というところが問題なだけ
けっして違法でも脱税でもない
ただ今後法改正があれば申告時に認められなく可能性が残るということ
心配なら、倒産していない株でやればまったく問題ない
734 :03/09/20 23:07
ただし、当然のことだが
たいした資産もない奴が1億も2億も損を出せば
その金の出処をお尋ねされるのは必至だから
ほどほどにすること
735ホンマに?:03/09/21 03:33
すごい・・・
なんだかゲームのバグを利用した裏技みたいだな
736731:03/09/21 03:58
731です

>733
おほめ?いただきどうもです。

コーリンの裏技が話題になったときにネット証券では出来ないって
話だったのでをいをい出来るだろうって思って自分か口座持っていた
ところを調べたら出来ることがわかったのでどうせならやってやれで
やってしまった。
 一般口座から特定口座にしたマネは休眠口座だったしね。
ネット証券で
 現物出庫できる証券会社
 他人名義の入庫できる証券会社
 倒産株を買える証券会社

 を調べる手間が面倒ですが・・
 まあ日本コーリン等の父株を使わないのなら3番目は気にすることもないのですが。

PS コーリン1000株は500株券と100株券で送られて来たとおもう。また
株の記載日はすべてみなし価格の日より前の日でした。(あまり関係ないと思うが・・)


737 :03/09/21 06:26
コーリン
738 :03/09/21 06:58
通達まわってんぞ、脱税者タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
739 :03/09/21 07:03
コーリンはいやだ

もっとまともな株教えれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
740:::03/09/21 08:00
キャッツ(東証1部)いいよ
ただし債務超過というリスクはあるが、
いちおう1部上場です。
741:::03/09/21 08:05
債務超過のキャッツがよくて、コーリンがだめという
理屈はどこから作る?・・・店頭管理銘柄もみなし取得
価格が取れるとばっちり法律に書いてあるよ。
法律の変更はもうできないのでは・・・経過措置だし、
12月末を過ぎれば、この手も使えないので、
今更わざわざ波を立てないだろ。これが駄目なら全ての
銘柄のみなし取得価格が駄目(問題)になる。
この銘柄は良くて、この銘柄が駄目ということの
線引きはできないと思う。
742 :03/09/21 08:29
これまでのまとめ

@ある証券会社で日本コーリンを買う
Aある証券会社に連絡し日本コーリンの移管手続きをする
Bイートレード証券の特定口座源泉徴収なしへ入庫する
Cイートレード証券で、取得価格がいくらになっているか確認する
Dイートレード証券で、日本コーリンを売却する。
E申告をする

(゚д゚)ウマー
743 :03/09/21 08:30
立派な脱税行為ではないのか?
744 :03/09/21 08:35
>>743
日本は法治国家だーよ
745 :03/09/21 08:58
法律は改正があるわけでw
746 :03/09/21 09:18
>741
来年もできるよーー
たぶんだけど。
747 :03/09/21 11:01
「すでに一般口座や特定口座でお預かりしている株式を、「実際の取得価額」または「みなし取得価額」で
特定口座に振替えることが可能です。」

松井にこんな事がかいてあったが、特定口座から特定口座へ「 みなし取得価額」での振替は本当に可能?
748 :03/09/21 11:33
>>739 きーいんぐほーむ
749   :03/09/21 13:05
>747
私が思うのにすでに証券会社に取得額を証明する書類がある形になってしまうのとちがうかな?

われわれが提出しなくても証券会社がすでに持ってしまっているので同じ証券会社の一般口座で
買った株を特定口座に移してもらってもみなし額の適用はできないと思うぞ。
まあ、証券会社の磁気データーと書類が火事で丸焼けになったら別だろうけどね。

750大学生投資家(22才) ◆q55Z4c2ulg :03/09/21 13:07
片方の証券会社で利益
もう片方の証券会社で損益がでてたらあやしまれると思われ
751 :03/09/21 13:31
>>749
いや、できるよ
752  :03/09/21 13:32
>>749=750
ちゃんと法律よんで出直してきな、ぼくちゃん
753 :03/09/21 13:37
今現在は同一証券会社でもできることになっている。
しかこの先どうなるかわからん。
もし制度が変更されたりして
調査が入ると同一証券会社だとすぐバレる恐れはある
754 :03/09/21 13:41
合法なんだからバレてもかまわんだろ
755 :03/09/21 13:54
いくら合法でも
何億もやったらさすがにヤバイかな?
756 :03/09/21 13:55
今から法改正しても今年の確定申告は平気だろ。
ということで、今年中にしこたま損失を仕込めばいいんじゃないの
757 :03/09/21 14:00
カバワラで1000万円も利益を上げてしまいました。
でも、総合課税のため税率がなんと40%になってしまった。
なんか、よい節税方法ありませんか?
758 :03/09/21 14:07
>>735
> すごい・・・
> なんだかゲームのバグを利用した裏技みたいだな

だってさ、みなしで損したときは、訂正を一切認めないんだぜ、税務署は
だったら、みなしで得しても訂正できないのは当然さ
つーか、国税庁はみなし価格でかなりボロ設けしてるから
文句いいにくいんだよ
759 :03/09/21 14:10
>>736
現物出庫できる証券会社
 他人名義の入庫できる証券会社
 倒産株を買える証券会社

これのできるネット証券があまりないんだよな
760 :03/09/21 14:10
コーリンは来年1月まで上場してるんだよね
来年売却すれば損失3年繰越でさらにウマー
761 :03/09/21 14:13
>>760
1/14までだから売れないよ
無理
松井の1円引き取りしか手が無くなる
762 :03/09/21 14:13
来年になると即1円ヤリか
763 :03/09/21 14:16
タンス株受け入れは来年いっぱいOKなのであせることはない
764 :03/09/21 14:18
>>762
来年はもう買い手がいない
今年の11-12月ぐらいまでだね
店頭管理は普通は6ヶ月だけど
状況によっては早仕舞いしてしまうので
今年中に処分しといたほうがいい
765 :03/09/21 14:19
>>763
コーリンの話してんだけどね。。。。。。
766 :03/09/21 14:24
受け渡し日ベースOKなら12月26日あたりから大きな売り圧力が発生しそうだ
767 :03/09/21 14:26
>>766
12/26じゃ遅すぎ
売れなくなるぞ
768 :03/09/21 14:36
 クロス売買って使えないのか?
769 :03/09/21 14:37
無理でしょう
770 :03/09/21 14:38
松井
来週からオンラインでJASDAQ管理銘柄の買い付け可能に、
10/7からタンス株受け入れ開始、一般口座→特定口座に振替も可

今回の節税対策に合わせてきたかのような改変だ
1円引き取りシステムもある、最強かも
771名無しさん:03/09/21 14:42
今年は、儲けと損を同じ位に調整して税務署に行かないでいいようにしとこ。
無職なのに、いきなり1千万くらいの損失があるとか税務所に申告したら怪しまれる。
来年も出来るんだろ。
772 :03/09/21 14:56
申告しないと損失は持ち越せないぞ
773 :03/09/21 15:03
やりすぎて総資産より大きな損だすという矛盾が生じた場合、
それでも一応は合法なんですかね。やりすぎるとまずそうな気はする
774 :03/09/21 15:45

 現物出庫して
 違う証券会社に入庫しないといけないの?
775 :03/09/21 15:46
>>774
ほふり経由で動かせば???
776 :03/09/21 15:48
>>773
コーリンで節税するからには開き直るしかない
777 :03/09/21 15:55
>>774
こいつは救いようがない馬鹿だな

いや、なんとなくだよ、なんとなく
778 :03/09/21 15:57
>>773
合法麻薬を売ってるJTが上場してるんだからまずくない。
779 :03/09/21 16:02
>>777
(゚д゚)ハァ?  《゚Д゚》ゴラァ!!!!
780 :03/09/21 16:03
この大きな損失の元金はどこから出たのかと問われたら
正直に節税対策をしたと答えるか、ノーコメントで通すか
どちらが有利かな
781 :03/09/21 16:09
>>780
節税対策
782 :03/09/21 16:45
儲かってないから心配ない

みんないいな沢山儲かって。
783 :03/09/21 16:59
源泉があった時代は両建節税が公然と行われていたわけだし
784 :03/09/21 17:04
>>780
素直に源泉分離時代に株で儲けましたと言ってお終い。
785 :03/09/21 17:06
>>784
源泉時代の取引の明細を求められてあぼーん
786 :03/09/21 17:06
>>770
どうやら道夫は本気で実質譲渡益非課税化へ向けて
戦闘モードにはいったな。
787 :03/09/21 17:08
>>785
取引明細なんて見せる義務なし。
源泉分離課税は源泉徴収された時点で課税関係は
完結しているので、資金の出入りを税務署は調査
できない。
788 :03/09/21 17:13
>>787
そんなアフォな理屈がまかり通れば贈与し放題になるなw
789     :03/09/21 17:15
>787
過去五年間の取引の明細の提出を求められますがなにか?
790 :03/09/21 17:20
6年前に儲けました。はい。
791 :03/09/21 17:20
>>789
俺はそんなもの求められなかった。
求められるというなら証拠を示せよ。
792 :03/09/21 17:22
松井のをよく読んでみると、こんなことが書いてあったぞ!
コーリンは整理ポストじゃなくて管理ポストだが、どうなんだろうね

http://www.matsui.co.jp/rule/service/special.html#09
※整理ポスト銘柄を特定口座へ入庫される場合、みなし取得価額では受付けできません。
793 :03/09/21 17:22
脱税の時効は五年です
794 :03/09/21 17:23
>>788
そんなアフォな屁理屈を並べるのは税金の徴収に
必死な税務署員と税務署の子飼いの税理士のみ。
実際は調査拒否して実害ゼロ、正直者が馬鹿をみる。
795 :03/09/21 17:23
2750万も儲けてしまった
税金275万

素直に納めるしかないのか・・・
796 :03/09/21 17:24
俺も取引詳細なんて求められたことなんて無いよ。
797 :03/09/21 17:24
>>792
たぶん逝けるだろ
798 :03/09/21 17:26
>>795 長者番付載って自慢しる
799 :03/09/21 17:27
ということは松井だけで節税できるというわけか
800 :03/09/21 17:29
>>796
実際に源泉分離課税で儲けた金の出所なんか
調査する税務署はない。

短期で急騰した株を購入して、現物出庫→他の
証券会社で源泉分離課税で売却という流れで
脱税をしていた香具師はいくらでもいる。
税務署員が調査に入っても、株式譲渡益と言う形
で課税関係は終了しており歯が立たない。
801 :03/09/21 17:30
大きな損失の出所を問われたら・・
1・源泉時代に儲けた
2・節税対策をした
3・わからない・記憶が無い・ノーコメント
802 :03/09/21 17:37
三億円くらいの損失作って、税務署員の前で悔し涙。
いまから嘘泣きの練習しとこ。
803 :03/09/21 17:41
>>799
意味不明
804 :03/09/21 18:19
>>803
799は誰もが知っている源泉分離課税廃止を知らないと思われ
そうすると799の文章が理解できる…いや理解できなかった(´・ω・`)
805 :03/09/21 18:29
>>803-804
770読んだら理解できるだろ
806 :03/09/21 22:22
>>799は、二つ以上の証券会社を使わずに、松井1社だけでできるって言ってるんだろ

ところでおまえら、あんまりハデにやるなよ。法律改正されちまうからさ。
807 :03/09/21 22:58
派手にやったところで後一年。
たとえ法律改正されても、
それより先に見なし価格にしてしまえば問題ないでしょ。
808 :03/09/21 23:02
で、どこにだったらコーリンを入庫できるの?
成功した人いる?
809 :03/09/21 23:06
>>800
実際に源泉分離課税で儲けた金の出所なんか
調査する税務署はない。


ならなんで株券移す必要があるのだ?
810 :03/09/21 23:09
っていうか、払う側が一々面倒な計算しないといけないのは変と思うよ。
ちゃんと払って欲しいなら、普通にコンビニとかで決済できる請求書を
送付する形にすればいいと思うけどね。
811 :03/09/22 00:06
2007年までの繰越を狙って、コーリンを来年まで持ち越すのは危険だ。
しかし来年中に再びコーリン級の節税株が登場するとは限らない。
うーむ
812 :03/09/22 02:39
なんでそこまでしてコーリンに拘るのかなあ?
ある程度妥協しなさいよ。
813 :03/09/22 11:00
なんでそこまでしてコーリンに拘るのかなあ?
ある程度妥協しなさいよ。
814 :03/09/22 11:43
どこで入庫できるのー?
もう持ってるから、どこかに入庫しないと・・・
815 :03/09/22 19:21
816 :03/09/22 20:02
>>815
■株券入庫サービスを通しての「特定口座」への入庫は、現在お取扱いできません。

■いわゆるタンス株(お手元に保管している株式)につきましては、
特定口座のご利用が制度上、平成15年4月1日から平成16年12月31日まで可能となりましたが、
当社では、現在お取扱い等につきまして検討中であり、
詳細が判明しだいご案内をさせていただく予定ですので何卒ご了承ください。
817 :03/09/22 20:30
>>816
ほふり経由ではどうよ?
818 :03/09/22 20:34
819 :03/09/22 20:40
820 :03/09/22 20:54
>>367-368
821481:03/09/22 21:12
>>818
入庫できるようになったんだよ。>>110はちょっと前の制度改正以前の話。
てか、引用だけのレスやめれ。過去ログ通して読めば済む話じゃん。
822 :03/09/22 21:22
823 :03/09/22 21:36
漏れの証券会社はコーリンがかえるんだけど

移管先のおすすめはどこ?
824 :03/09/22 21:51
ってかコーリン以外でどこか無い?
倒産株以外で・・・
825(^O^)/:03/09/22 21:53
>>824
キャッツ
826 :03/09/22 23:14
5. 既に「特定口座」に組入れ済の株式も、「タンス株券」としての「組入れ直し」が可能です。
手続きの流れとしては、簡易な出入庫処理により、お客様ご指定の取得日、取得価額での組入れ直しを行うこととなります。ただし、現在「特定口座」への組入れ状況によっては、「タンス株券」としてお取り扱いできない場合があります。


◎ 簡易な出入庫処理により「特定口座」で既に保管されている上場株式等を「タンス株券」として当該「特定口座」に組入れ直す場合の留意事項について
「特定口座」における
現在の取得価額 「タンス株券」として
組入れ直しの目的 組み入れ直しが、 「備考」
下記の詳細を
ご覧ください
実 額 みなし取得価額とするため ○ できます (※1)
他の確認書類に基づき
実額とするため × できません (※2)
みなし取得価額 確認書類に基づき
実額とするため ○ できます −

「特定口座」において、みなし取得価額及び実額の双方により入れられている同一銘柄の上場株式等を、簡易な出入庫処理により、「タンス株券」として当該「特定口座」に組入れる場合も、上記に準じます。

「備考」の詳細
「特定口座」に実額または、みなし取得価額で組入れられている上場株式等を、簡易な出入庫処理により、「タンス株券」として当該「特定口座」に組入れ直す場合。
(※1) 当該「タンス株券」の取得の日を平成13年9月30日、取得に要した金額をみなし取得価額として差し支えありません。
(※2) 当該「タンス株券」に係るほかの確認書類に基づき取得の日及び取得に要した金額とすることはできません。
827 :03/09/22 23:16
↑野村の場合ね

さすがお金持ち御用達の証券会社
堂々と節税させてくれる
828 :03/09/22 23:19
4739/T  伊藤忠テクノサイエンス

みなし 6536円 今日の終値 3660円

これを買って売ってを繰り返せばいいんじゃねーの
829 :03/09/22 23:21
野村の他にDLJ,松井は簡単な手続きで見なし価格に変更できるってことでOK?
830 :03/09/22 23:23
一部の証券会社が正面からこの制度を活用してるんだから、やらないところは客のこと考えていないな
マネックスなんて最後までやらなさそう
きれい事ばっかりだから
831 :03/09/22 23:24
Eトレもさっさとやれよ
ここはたんに面倒くさがり
832 :03/09/22 23:24
以上マネックス&Eトレユーザーの愚痴でした
833 :03/09/22 23:30
野村の口座持って他のが役に立ちそう
でも高いんだよな手数料
100万売り買いしたら2万だものな
みなしが倍程度の株じゃ100万の売買で5万の節税
手数料引くと3万か
やっぱりもっと率のいい株探すか、他の証券会社使わないとダメか
834 :03/09/22 23:31
>>823
他人名義でも入庫可能なマネがいいだろ
835  :03/09/22 23:34
他人名義は野村も可能でしょ
836 :03/09/22 23:40
普段はマネ糞使ってるけど、DLJに口座作りました
仕方なく
837 :03/09/22 23:47
>>826が見にくいのでもう一回

「特定口座」における  「タンス株券」として  組み入れ直しが 「備考」下記の詳細を
 現在の取得価額    組入れ直しの目的             ご覧ください
             みなし取得価額とするため ○ できます   (※1)
 実 額             
             他の確認書類に基づき   × できません (※2)
             実額とするため

みなし取得価額   確認書類に基づき      ○ できます    −    
             実額とするため

「特定口座」において、みなし取得価額及び実額の双方により入れられている同一銘柄の上場株式等を、簡易な出入庫処理により、「タンス株券」として当該「特定口座」に組入れる場合も、上記に準じます。

「備考」の詳細
「特定口座」に実額または、みなし取得価額で組入れられている上場株式等を、簡易な出入庫処理により、「タンス株券」として当該「特定口座」に組入れ直す場合。
(※1) 当該「タンス株券」の取得の日を平成13年9月30日、取得に要した金額をみなし取得価額として差し支えありません。
(※2) 当該「タンス株券」に係るほかの確認書類に基づき取得の日及び取得に要した金額とすることはできません。
838 :03/09/22 23:50
野村の場合はすでに特定口座に入ってる株(つまり明らかに見なしが通用しない最近買った株)を
正面から堂々とみなしに変えてしまうってことだろ
839 :03/09/22 23:54
松井で口座開設して
一般口座でコーリン買って
みなし価格で特定口座に振り替えて
売却したら節税できるんだな
840mai:03/09/22 23:55
>>839
yes!
841 :03/09/22 23:56
一回出庫してタンス株にして、入れ直せばいいわけだから
特定口座に入っていようが出庫すればタンス株で問題なし
更に一歩進んでその面倒な手続きをやったことにしてしまおうとってか
さすが野村、悪よのう
842 :03/09/22 23:59
松井はネットながらこういうところは目ざといな
やっぱり社長がいいんだろうな
843かぶ:03/09/22 23:59
さて、UFJもみなしを超えたし、次の探さないとな。
富士通は良かったんだが、この円高だし。
なんかないかな。
844 :03/09/23 00:02
6830/JQ 鷹山  39500 みなし 67600
845 :03/09/23 00:05
節税するなら堂々とコーリンでしたらええやん
846 :03/09/23 00:05
サラ金株は結構いいぞ
つぶれないだろうし、もともと低PERで下がる余地がない
きちんと中間配当まで出るから安心して使える
普通にキャピタルゲインを狙いながら、節税にもなる
847 :03/09/23 00:07
武富士、アイフル、アコム、プロミス
どれもみなしが20%から40%くらい高い
848かぶ:03/09/23 00:10
サラ金いいね。情報ありがとう。
849 :03/09/23 00:13
この制度、証券会社自ら唄ってるし、完全に合法なわけだからやらないのは馬鹿らしいな
でも、金さえあれば一生分の税金を払わないで済むとんでもない制度じゃないか?
損失の繰り越しは3年までだが、毎年税金分売っていくようにすればいいわけだし
850 :03/09/23 00:20
日本テレビ 16510-350 みなし 21400

10株単位だから16万の投資で5万の損を出せる
80万円くらいずつ何回か売り買いして500万くらい損を出すかな
別に何回売り買いしてもいいんだよな?
851 :03/09/23 00:31
450万くらいしか金ないのに1000万損失出したらまずいかな
普通に任天堂に投資してるつもりでも一回(500株)に200万損が出るんだよな
852 :03/09/23 00:31
こんなんで本当にいいのか?
853kk:03/09/23 00:33
>>850-851

問題なし
854 :03/09/23 00:35
ありがたい制度だけど、やっぱりもう一度証券税制考え直すべきだな
税金を取る気がないなら最初から無税にしておけば投資家も増えるだろうに
855 :03/09/23 00:38
多分600万も損を出せば3年は払わずに済むと思うが
どうせ手数料くらいしか金かからないから思い切って2000万くらい損を出すか
856@@:03/09/23 00:39
ある老投資家は、200万超のNTTを何も考えずに
証券会社に特定口座を開設し預託した。
みなし取得価格が当然の如く適用され、とんでもないことになった。

野村の今回の対応は、こういった事例からきたクレームに対する処理だ。

857 :03/09/23 00:39
金の出所を問われそうだな
858 :03/09/23 00:41
>>856
なるほど
逆の場合もあるわけだな
過去ものすごい高値で掴んだ株で相当含み損があるのに、みなしのせいで利益が出て精勤を払う羽目になると
859 :03/09/23 00:43
9438 MTI とかにいそうだな
860 :03/09/23 00:44
銀行株を昔から持っている奴とか
861 :03/09/23 00:45
証券業協会のタンス株のQ&A
http://www.jsda.or.jp/html/pdf/03050601.pdf
松井もここをなぞっているに過ぎない。

脱税だの非合法だの言ってる奴は、せめてどの税制に違反しているかぐらい書けよ。

あと、税務署には「節税対策でやりました」でいいだろ。
862@@:03/09/23 00:48
山一證券とか廃業や倒産したとこで買ったことにすれば問題なかろう。
廃業時に上場してなかった会社などは使えないが。
863 :03/09/23 00:49
もう、誰も脱税だ非合法だ言わないと思うが
ただ、この制度を利用すると何億でも何十億だろうと税金を払う必要がなくなる
本当にこの制度でいくつもりなのjか
864 :03/09/23 00:51
例え1億儲けても、一億円の損を出せばいいだけだからな
それもキャピタルゲインを得ながら見かけ上の損を出すことも出来る
865  :03/09/23 01:05
国の税収の中で株譲渡税は鼻糞にすぎん
だから別にいらないんじゃない
866 :03/09/23 01:06
どうせ、再来年以降はこの方法が採れなくなるのでいいんじゃないの。
867 :03/09/23 01:09
>>865
それならまどろっこしい事せんでも無税でエエやんw
868 :03/09/23 01:10
869 :03/09/23 01:25
数億円の損失をだして、申告で繰り越せば
当分無税状態
ゼロですよ、ゼロ
俺には、この方法が通るとはどうしても信じられん
確かに今のところは税法上問題ないが、そのうち覆るのでは
870 :03/09/23 01:31
繰り越しは3年
でも資金さえあれば一生分の損失をキープしておくことは出来る
とりあえず今みなしょり安い株を大量に買って特定口座にいれておくだけだから
あとは毎年利益に応じてその株を売るだけ
871 :03/09/23 01:33
だから今問題なければ一生問題なくすごすこともできる
さかのぼって簿価をかえることなどするわけがないから
872 :03/09/23 01:44
父さん価格になってる株を延々持ち続けるというのか
873 :03/09/23 01:45
バグ
874 :03/09/23 01:46
みなしの50%くらいの株でまともなところを大量に買って保有し続けるだけ
まあ、その株にキャピタルゲインが出て節税にならなくなることはあるかもな
875 :03/09/23 01:50
上にも出てたけど任天堂なんか機関投資家が好きそうな銘柄
それでいてみなし価格は今の株価の5割増し
これを今たくさん買って、毎年少しづつ売るだけ
簡単だろ
876 :03/09/23 01:52
今口座持ってるカブドットではコーリン買えそう。
ということで、新たにDLJかなんかに特定口座つくって、カブドット→DLJへ移せばOK? 
877 :03/09/23 02:21
>>876
あかん、カブドットは現物出庫できん。
もうどっかに新たに口座作って、同一の証券会社内で移動するしかないな
878_:03/09/23 02:25
>>877
ほふり介せばいいのでは?
879 :03/09/23 03:04
>>878
なるほど

カブドットでコーリン購入後、ほふり経由でDLJの口座に移管。
で、DLJ内でみなし価格で特定に移動。

ウマーってわけね
880 :03/09/23 03:49
>>879についてだけど
ほふり経由だと
一般口座→特定口座
ってこともできるの?

普通は一般→一般
    特定→特定
ってなわけじゃないの?

881 :03/09/23 04:37
「租税回避」とは、もっぱら又は主として税負担の軽減・回避を図る目的で、
通常は考えられないような特殊な取引を行うことを言います。
租税回避行為は、違法ではありませんが、その手段の異常性が注目され、
税法上の対応措置が要請されます。
882 :03/09/23 05:22
ほふり経由だと、万が一調査が入れば簡単に調べられてしまいそうな気も。
そして短期間にコーリンの売買が行われていたことが発覚すれば
租税回避行為とみなされることもあるのだろうか。
それを考えると一応現物株券出庫の手順を踏んだ方がより安心。
そうすれば大損失の出所を問われても、
「タンス株制度を使ったので、実際より多い損失になっているかもしれません。
実際の取得日・取得価格は忘れました。」
と答えればこれ以上の調査は難しいのでは。
保有口座を全て調べられるとばれてしまうが、そこまでやられたら仕方ない。
883   :03/09/23 05:33
税務署に目をつけられてもいいから、いちばん簡単なコーリンを使った見かけの損失を出すのはどうすればいいのだ。
りくつこねないでわかりやすくどの証券会社でなにをすればいいのか簡潔に書け」!!!!!
手数料が高い野村なんて相手にしないぞ
884 :03/09/23 05:55
書いてあるじゃないかこのスレに
885   :03/09/23 06:19
どこにどう書いているのか紹介できない884発見!
 というつっこみはおいておいて
DLJで特定口座を開設すれば、一般口座と特定口座の2つがもてる
でDLJの一般口座でコーリンを買う
DLJの特定口座にみなし価格で移す(書類のやり取りで可能
DLJの特定口座で売却
 見かけの損(実際の損もでるかもですが)がでてウマー!!!
ってところでいいのかな?
886 :03/09/23 06:22
それは無理な部分がある 理由はこのスレに書いてある
887     :03/09/23 06:33
それでは
DLJで特定口座を開設すれば、一般口座と特定口座の2つがもてる
でDLJの特定口座でコーリンを買う
DLJの特定口座から書類上の手続きで見かけ上一般口座に移して即再び特定口座にもどす
(組み入れなおし?って表現、(簡単な書類のやり取りだけで可能)
DLJの特定口座で売却
 見かけの損(実際の損もでるかもですが)がでてウマー!!!
ってところでいいのかな?

888 :03/09/23 06:37
答え:DLJでコーリンは買えない
889     :03/09/23 06:44
じゃあ 55松井だ!
890 :03/09/23 06:47
松井は整理ポスト株は、みなし価格では受け付けないそうだ。
店頭管理ポスト株を受け付けるかは不明
891 :03/09/23 07:01
実際にどの証券会社間で出来たか教えて

例えば DLJから松井に移管とか・・・
     松井からコスモとか・・・ 大体全部の証券会社でできるの?
892 ◆2qItb9ehpQ :03/09/23 07:06
>>890
へぇへぇへぇ〜

日本コーリン株の売買、実際にやってみたけど、まんどくさい。
リテラ(今川や)、DLJ、売買不可
E*とれ、株券の出庫不可

結局売買できて、入出庫できるのは
マネ、大和、野村だったよ。
893 :03/09/23 07:09
>>891は 店頭管理に限らずです
例えばキャッツの銘柄を移管しようとしたら どの証券会社でもできるのですか?
894 :03/09/23 08:19
下落率の低い銘柄でも何回もやればいいじゃん。
895 :03/09/23 10:49
>>891
> 実際にどの証券会社間で出来たか教えて
>
> 例えば DLJから松井に移管とか・・・
>      松井からコスモとか・・・ 大体全部の証券会社でできるの?


あのよーこういう事言う奴が定期的に出現するけどよー
コノスレの前のほうに何度も出てるだろーが
同じこと何度も聞くな
過去ログぐれー読んでから聞けよ。小僧
896879:03/09/23 14:46
>>880
いったんDLJの一般口座にいれちゃえば、扱いは「DLJで買って一般口座に入れたもの」と
同等じゃないの?
897 :03/09/23 15:01
わざわざ、コーリンなんかでやる必要があるの?
なぜ、CTCやメガチップスでやらないの?
現物で買って出庫、入庫側の証券会社で信用売りすれば、
クロスも簡単だし。これの繰り返しで良いじゃん。
898879:03/09/23 15:19
>>896
たびたびスマソ。
ちょっと意味を取り違えてた。
特定口座で買ったものをホフリで移管したら、移管先の特定になってしまうのでは?ということね。

だとしたら、移管先で「特定→一般→みなしで特定」をしなきゃならんな。
DLJは特定→一般ってできるのかな
899792:03/09/23 16:27
今日になって松井のが変更されて、
管理銘柄もみなし価格では受け付けなくなっているよ。
松井でコーリンはだめぽ・・

http://www.matsui.co.jp/rule/service/special.html#09
※整理ポスト銘柄およびJASDAQ管理銘柄を特定口座へ入庫される場合、みなし取得価額では受付けできません。
900 :03/09/23 16:29
なんだ松井はコーリンで節税できないのか
901 :03/09/23 16:30
せっかく口座開設申し込んだのに・・・
902 :03/09/23 16:33
コーリン買えて出庫できるオンライン証券はないのか
903 :03/09/23 18:09
このスレでがいしゅつの、( ・∀・)イイ!銘柄一覧。
他にもあればどんどん追加して

コード 銘柄名 みなし 9/1終値 乖離率
1731 ペイントハウス \173,600 \40,600 -76.6%
6872 日本コーリン \3,920 \15 -99.6%
4830 プライムシステム \267 \46 -82.8%
9674 花月園観光 \144 \79 -45.1%
2706 ブロッコリー \408 \267 -34.6%
4739 伊藤忠テクノサイエンス \6,536 \3,460 -47.1%
1757 キーイングホーム \352 \50 -85.8%
9609 ベンチャーリンク \1,611 \333 -79.3%
8411 みずほFG \? \147,000 ?%

9786 キャッツ 
6993 森電機
9438 MTI
904 :03/09/23 18:15
4830 プライムシステム
とかはみなし価格がどんどん変更されてるから
気をつけろ
905 :03/09/23 18:17
え!なんで変更されたりするんだ?
906 :03/09/23 18:24
プライムシステムは今は値下がりして29円だね
さらに効率の良い節税株になったが倒産が怖い。
907 :03/09/23 18:26
なんだ、変更されてるのは現在の株価のことか
みなし価格が変更なんておかしいもんな
908 :03/09/23 18:27
コーリンはやめとけ
倒産後だと租税回避行為とみられて
取り消される恐れあり
それ以外はまったく大丈夫だから
好きにしていいがねw
909    :03/09/23 18:30
株式分割増資があれば変わるよね
910 :03/09/23 18:37
コーリンでも大丈夫合法
911 :03/09/23 19:01
移管してる間に倒産がなく、出来高が多くほとんど動かない株って
考えたらキーイングホームにしようと検討中。

ただ気になるのは、今月発売の日経マネー38ページ。「確定申告時には認められなく
なっている可能性もある」
こんな証券税制作った人達ですよ。なにするか分からん。
912 :03/09/23 19:10

まじかい。
でも悪あがきだけはしてみよう。
認められたらラッキーてことで。
913 :03/09/23 19:11
りそな使って旧あさひのときに高く買って損こいてますじゃだめぽですか?
914 :03/09/23 19:22
配当控除をうけたいんだけど
配当をもらって源泉徴収されたっていう証明書とか必要なの?
915 :03/09/23 20:10
>>911
認めないとしたらそっちのほうが違法だよ
そもそもみなし価格ていうのは昔買ってわからなくなってしまった株を
救済するために作ったのに
大蔵省は大底に近い価格をみなし価格にしてしまった
バブルのときに買ったものをこの値段で売らされるというのは法律の趣旨に反するし
大蔵省による合法的な横領行為とすら言える
少なくとも、憲法の保障する財産権を侵害しているのは間違いない
当然反対に大蔵省が損するときは認められないといったら
矛盾が生じてしまいやぶ蛇になってしまうのでいえるわけない
916うそニュース:03/09/23 20:24
整理・管理ポストの株は、タンス株制度から除外、
特定口座では受け入れないことが決定した模様。
上場廃止が確定している株を受け入れるのは
タンス株制度のの趣旨に合わず、
また、倒産株を利用した租税回避行為を未然に防ぐため。
917 :03/09/23 20:39
松井の一般口座で買って特定口座に振り替えるって本当にできるの?
記録が残ってるわけだから、みなし取得価格も糞もないやん
918 :03/09/23 20:42
特定口座のぶつを見なし価格に変更するという行為もできまーす
919 :03/09/23 20:44
同一証券会社内での変更も、ほふり経由での変更も調べればすぐわかってしまうけど
野村が堂々とやってるくらいだから問題ないんでないかい。

だから俺は、あまり手間がかからない方法でやるつもり。
920 :03/09/23 20:46
>>917
俺もそれ狙ってるよ。
恐らくできると思う。
921 :03/09/23 21:59
オリックスならコーリンを一般で買って
特定に振替できるよ。手間も少なく効率も最高
922 :03/09/23 21:59
>>914 いらね。
どの株でいくら配当もらったっていう一覧ぐらい付けとくとグッド。
923 :03/09/23 22:00
>>922
さんきゅ
924 :03/09/24 00:10
来年は松井あたりで、一年中隙間無く節税株をぐるぐる回そう。
925 :03/09/24 00:24
松井はコーリンだめなんだろ
オリックスは本当にできるのか
926 :03/09/24 00:39
>>925
JASDAQ管理銘柄が買えるかどうかと、それをみなし価格で特定に入れられるか
これをクリアできればOK
927 :03/09/24 00:50
>>903
MTI除外。みなし価格の1.5倍になってるぞ。
928481:03/09/24 03:58
9月22日の終値で、
みなし価格の10%未満:4銘柄(全部父さん株と思われる)
みなし価格の10%〜20%未満:4銘柄
みなし価格の20%〜30%未満:11銘柄
みなし価格の30%〜40%未満:17銘柄
みなし価格の40%〜50%未満:24銘柄
みなし価格の50%〜60%未満:46銘柄

若干の漏れがあるかもしれないが、大体こんな感じでいっぱいあるよ。
コロリンだけはダントツで0.35%
929 :03/09/24 06:53
>928
銘柄を具体的にお願いします。
930 :03/09/24 08:33
どうやって調べたの?
931 :03/09/24 08:37
9952 ドトール \2976 \1744 59%
中長期用。
932481:03/09/24 08:41
>>930
http://www.iwaisec.co.jp/top/mins001.html
http://www.rain-net.com/kabu/
こういうのをエクセルに取り込んで計算&ソート。
933_:03/09/24 09:40
7522 ワタミとかどう?
優待あるから,長期で持ってい(たと言い
張ったとし)ても,そんなに不自然じゃないし。

みなし 1,430円 → 現値 835円 (−41.6%)
934 :03/09/24 17:52
DLJのQ&Aに出てるけど


こちらでは証券税制・上場株式等取得費特例(みなし取得費)に関する、
お客様からの様々なご質問にお答えいたします。

証券税制・上場株式等取得費特例(みなし取得費)

《適用を受けるには》
 Q: 確定申告が必要ですか?
 A: 確定申告を必ず行う必要があります。


ってあるけど特定口座源泉ありでも、みなし価格を使ったら確定申告が必要って事?
これは税務署が節税(脱税)を把握する為じゃない?
935 :03/09/24 18:24
>>934
それは一般口座の株式を売却したときにみなし取得費を適用する場合。
特定口座にみなしで入れるのとは別物。別のページになってるでしょ。
あー、なんとまあ、ややこしい制度だこと。
936 :03/09/24 22:52
◇カーライル、日本コーリン買収で基本合意

だそうだが、どうなるんだ?
937 :03/09/24 22:54
◇カーライル、日本コーリン買収で基本合意

 民事再生手続き中の医療機器メーカー、日本コーリン(愛知県小牧市)は24日、
 米投資会社のカーライル・グループとスポンサー契約締結で基本合意した、と発表した。
 カーライルの特定目的会社に日本コーリンの事業全般を営業譲渡する計画で、
 東京地裁などの認可を経て、年内をメドに譲渡を終える。
 特定目的会社では動脈硬化測定装置などの主力事業や現経営陣、従業員を原則として引き継ぐ予定。
 一部事業の売却や従業員の削減などはせず、海外市場の開拓や海外企業との提携を通じ、事業再生を進める。
 譲渡予定額は明らかにしていない。
 日本コーリンは1980年設立の医療機器メーカー。
 在庫処理負担などが膨らみ、7月14日に東京地裁に民事再生手続き開始を申し立てた。
 申立代理人などによると、約20の事業会社や投資ファンドからスポンサー申し入れがあり、
 事業全体の継承と事業への高評価からカーライルに決めたという。
938農林
日本コーリン買った香具師、
もしかして超ラッキーちゃうか??
暴騰の予感?