●  特定口座  ●  

このエントリーをはてなブックマークに追加
896 :03/11/14 14:18
特定口座源泉なし プラス(益)
一般口座     マイナス(損)
通算してマイナス(20万未満)だから申告しない。
これだと 地方税だけ取られる?
特定口座の報告書は市町村にいくけど、一般分はいかないから。
897 :03/11/14 14:19
馬鹿ですね
898 :03/11/14 20:33
>>896
税務署から無申告のお尋ねが来るだけ。
899  :03/11/14 21:48
>>895
ありがとうございました。
偶然にも違う会社で良かったです。
900 :03/11/15 08:52
>>898
益20万未満でもくるの?
901 :03/11/15 10:29
>>900
そりゃ、特定口座源泉ありだったら無条件で年間損益計算書が税務署に
行くわけで、その利益が20万円超えていたら無申告の理由を問われる。
902900:03/11/15 10:59
>>901
特定の益が20万未満だったら。(のつもりだったんだけど)
一般と通算して、20万未満だからって申告しないでいると
地方税(3%)の納付書は来る?
903 :03/11/15 11:04
>>902
損益通算には確定申告が必須。
904ヤマガタン ◆tuL1zpJ8A2 :03/11/15 11:06
>>901
源泉ありは年間損益計算書が税務署に行かないのでは?
市町村には行きますが・・・・・
源泉なしが税務署に行くんですよね、確か。
905 :03/11/15 11:19
>>904
税務署に行く
↓(確定申告しない)・・・★
課税所得ありと推定される
↓(所得データが市町村に行く)
「納税のお知らせ」が送られてくる

★での対応次第。
906ヤマガタン ◆tuL1zpJ8A2 :03/11/15 11:27
私は特定が数万円のマイナス、一般が30万ほどマイナスなので
一般分のみ確定申告+繰越控除をしてきます。
特定は源泉ありですが、みなしを使っているので
申告して税務署に腹を見られたくないので特定分はしないつもりです。
907900:03/11/15 11:35
特定口座のメリット・デメリットを想定した時に、
以下のケースはどうかなと思った次第。

年間益 20万未満の場合。
これまでの一般口座(申告なし)→地方税もかからない。
特定源泉なし(申告なし)→地方税納付書くる。
それとも、これまでの一般も申告義務がないだけで、納税義務はあったの?
908 :03/11/15 13:22
>>907
そうだよ。
 http://www.taxanser.nta.go.jp/1900.htm
年間譲渡所得が20万円以下の場合は「サラリーマンで確定申告が必要な人」には該当しないだけ。

付け加えておくと、去年まで「源泉分離課税」を選択していた場合は、その時点で課税関係が終わるので、利益の多寡にかかわらず申告の義務はなかった。
909 :03/11/15 13:22
>>907
君は初歩の初歩も知らないようだな
勉強して出直してきな
910 :03/11/15 13:36
>>909
で? 何か有益な情報は?
ないんだったらこのスレには来なくていいよ。
ここは「節税銘柄3」とは違って、まともなQ&Aのスレだから。
911907:03/11/15 15:30
>>910
ありがとうございます。
特定口座は、無職・少額益(基礎控除内)の人間は確定申告必要みたいっすね。
源泉あり・・・還付申告として
源泉なし・・・地方税も非課税にするため
912 :03/11/15 15:36
>>911
無職だったら確定申告した方がいい。控除があるから。

一方、リーマンの場合は「20万円以下なら申告不要」であって「控除」ではない。
仮に、懸賞とかで高額製品(車とか)当たった場合は、その分の所得と同時に、株式譲渡所得も申告しなければペナルティとなる。とうぜん、20万円が控除されるわけではない。
913 :03/11/15 18:23
特定口座にした場合と一般口座にした場合とで
税率が違うってことはありますかね?
特定口座の方が税金高いとか。逆に低いとか。
914 :03/11/15 20:08
>>913
一般口座と特定口座では同じ計算方法が求められるので違いはない。
ただし、「確定申告した方が税金は安い」っていうのは事実ですよ。「定率減税」を受けられるから。
915 :03/11/15 21:12
>>914
ありがd。
916 :03/11/15 22:00
コスモ証券の特定口座の説明が分かりやすいっす。(表になってて)
917 :03/11/17 16:08
<11/17保守>
918   :03/11/17 17:27
おまえら、今日発売の週刊現代読んだか?
特定口座&みなしの1枚ものの記事があったぞ
919 :03/11/17 17:31
>>918
3か月連続で暴落が続いたんだから、もう必要性はなくなったんじゃないか?
920 :03/11/17 17:49
自民党塩崎やすひさ先生に株式課税の凍結を直訴しよう!
このままでは買い方は全滅する。
[email protected]
921 :03/11/17 18:35
特定口座開設+源泉徴収で口座を開設しました。

現物買い注文の時に、「特定預かり」「一般預かり」の選択肢が出てくるけど
どっちを選択すればいいですか?

それと学生なんですが、「特定口座開設+源泉徴収あり」で口座開設したので
良かったんでしょうか?
普通、一般的な学生や社会人の方はどういう選択をしておけば良いんでしょうか?
922 :03/11/18 08:45
>>921
過去ログ読んで下さい。
923 :03/11/18 12:15
カブドットで出来ないって言ってた人がいたけど
多分特定口座申し込みとみなしにするための書類を一緒にだしたからかも?他の奴も同じことになってた。
おれもそれでみなしにならんかった。で、電話したら手違いでしたって、それで次の日にはちゃんとみなしになった。
924 :03/11/18 16:13
次スレ出来たら報告してねヨロ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1068284354/l50
925 :03/11/18 21:01
この板には神がいっぱい住んでるみたいだから質問するけど、
おいらミニ株を単元株数の10分の2持ってます。
こんなしょぼいホルダーでも特定口座開いた方がいいの?
つか、ミニ株って特定口座の対象証券なの?
926 :03/11/18 21:37
>>914

定率減税ってなんですか?
927 :03/11/18 21:47
>>926
最近の新聞読めばいくらでも載ってるだろ
928 :03/11/18 23:20
>>926
GoogleなりYahooなりで検索する努力も大事だぞ。

--------------------------------------------------
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-23/1023faq.html より引用
 〈問い〉 公明党が年金財源にあてるとして廃止を主張している、所得税の「定率減税」とはどういうものですか。(神奈川・一読者)
 〈答え〉 現在、所得税は、所得税法本則の税額の20%相当額(上限二十五万円まで)を差し引いてから徴収しています。地方税法の住民税の所得割額も、税額の15%相当額(上限四万円まで)を差し引いています。これが「定率減税」です。
929 :03/11/18 23:48
>>925 ミニ株も特定口座の対象。
特定口座を開いた方がいいかどうかは
人それぞれなのでわからん。
<質問>
・私は現在、主婦で株式投資をしています。
・現在、サラリーマンの夫の扶養家族になっているため、健康保険も年金も払っていませんが。
・今年は年間利益が300万ほど出てます。一般口座です。
・これを確定申告した場合、10%の税金が徴収されるのは理解しています

【問い】
 一般口座で譲渡所得が300万発生した場合、保険などはどうなるんでしょうか?
 来年から、国民年金も払って、保険も国民保険を払わないといけないのでしょうか?
 以前、恒久的な所得ではないので、(来年度も所得があるかどうか分からない所得)大丈夫との話も聞かれたのですが…

<回答>
質問の所得が一般口座で発生した場合、確定申告が必要。また、

1.健康保険
・一般論として、収入(×税務上の所得)が130万以上あり、かつ、それを職場に知られた場合は、健保と厚生年金の扶養からはずれる。その結果、夫の給料で扶養家族手当が支給されている場合はカットされる
・国保の詳細については自治体によってルールが違うから、直接自治体に聞くのがベスト。

2.年金
・役所で手続きして、国民年金の3号から1号に切替が必要。年間159,600円を自分で払うことになる。
 ↓(国保との関係)
・この時、同時に国保も加入するよう言われる可能性がある。
・もしくは自治体が社会保険事務所に連絡して国民健康保険料を支払うよう求められる可能性がある。

3.所得税の配偶者控除
・夫の所得税計算で配偶者控除が受けられなくなる。

【対策】
・来年から、特定口座・源泉ありにすれば、所得の金額にかかわらず被扶養者に戻れる。
・2001/9/30以前に取得した株を売却した場合には取得原価に「みなし価額」を適用可能。
931初心者:03/11/19 02:23
ところで、平成15年分は、年内最終受け渡し分までが対象になるのでしょうか。
期日に詳しい方情報希望。
932 :03/11/19 05:54
>>931
税務上は継続適用を前提として「受渡日ベース」「約定日ベース」両方認められています。
結果、証券会社がどちらを選択するかの問題になってきますね。ちなみに松井証券は「受渡日」ベースです。
933 :03/11/19 16:15
特定口座は受渡日ベースらしいです
934 :03/11/19 17:40
次スレのテンプレには
一般的な学生やらリーマンなら、
特定開設するor開設しない、源泉ありorなし
が良いとかの貼っとくといいな

935無職でスマソ:03/11/19 18:27
現在、無職で今年収入なしの者です。
これから特定口座を申し込もうと思っています。
特定口座・源泉ありで申し込もうと思っているのですが、
地方税の徴収方法をどちらにしたらいいのか悩んでいます。
申し込み書にはこんなふうにかいてあります。

・地方税
お客様が特定口座源泉徴収を選択され、かつ給料所得者の場合で地方税について
普通徴収(納税通知書の通知に基づき直接納税)を希望される場合は、
下記□にレ印をご記入下さい。
□ 地方税普通徴収選択 注:普通徴収を希望されないお客様につきましては、
              特別徴収(お勤め先の給料から天引きされる) 
              となります。

無職の場合は、チェックいれるべきなのでしょうか?それとも入れなくていいのでしょうか?
初心者ですみませんが、教えて下さい!!

936 :03/11/19 19:59
>>935
 必ずチェックを入れて下さい。
 チェックを入れないと「特別徴収」すなわち「給与からの天引き」になりますが、これを選択できるのは文面にあるとおり「・・・かつ給料所得者で」ある場合だけです。
937935:03/11/19 21:38
>>936
素早い回答ありがとうございます!
チェックを入れればいいのですね!これでやっと申し込めます!どうもです。
938初心者:03/11/19 23:14
932さん ありがとう。
対象となるのは受渡日で前年の1月1日より12月31日までに源泉徴収口座以外の口座で売却した株式です。
と証券会社のサイトにありました。
損切りはそれまでにすれば良いですね。
939 :03/11/19 23:31
なんかめんどい税の制度で個人投資家がへっていくきがする。。
940_:03/11/20 02:52
>>939
そうだね。みんな特定口座作りに走ってるってことは、
さっさと処分して株から手を退こうとしてるんじゃないかな。

って自分もそのつもりだったりしますが。

941 :03/11/20 06:31
おいらも3年以内に累損処分できたら撤退するっす

あぁ昔の源泉チョーシューが良かったよぉぉぉぉ!
942 :03/11/20 06:39
>939
ホントは日本株なんだから日本人が買わなくてどうするのかと、
そして日本人の個人投資家が買いやすく(税制面で)しなくてどうするって思うんだけどね。
943_:03/11/22 22:18
みんないなくなっていくのか(´・ω・`)ショボーン
ageときます
944 :03/11/22 22:26
そこが問題なんだよな。
個人取引が増えたと言っても、譲渡益課税が26%→10%へ
軽減された短期売買を嗜好している香具師が売買高を膨らました
だけだと道夫も言ってたし。

長期投資を前提とした個人は、源泉分離課税廃止で相変わらず
株式市場からは撤退を続けている。
もっと株式課税を抜本的に廃止するような政策で、株式市場を振興
させて企業の資金調達を進めるべきなのに。
9454\y
教えてください。
今年に入り普通口座の申告でずっと取引をしてきました。
利益が150万ほどです。
それで今日証券会社から特定口座の手続きの催促がきたのですが、
自分は独身ですが、次のことを教えてください。
このまま今年は普通口座で年内までにすべて売却して
来年特定口座を作り新たに源泉にて取引を始めて納税も
16年度からという事はできるのでしょうか。
よろしくお願いします。