●損きり・・損きりって でも負けは負けだろう!●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1確かに大損はしないが
次の日に持ち越しとけばプラスの銘柄もあったのに…
結局 俺は下手だとわかっていても損ばかりだ
逆に暴騰した銘柄もびびって最高利益半分の山で儲け
儲けは薄いし、損は積もってもうからん!!
結局、株って大半の人間は儲からないんだろう
それでもいーが、じゃーデイトレの売りの目安はどうすりゃーいーーのよ?


2 :02/03/27 19:38
今夜がヤマダ
 
3亜ホルダー ◆p3ltq22M :02/03/27 19:40
トータルで勝てばいいんだよ!
損きりも大事だ。

デイトレは知らん。
4 :02/03/27 19:42
デイトレは資金力がないと薄利で取れん
スイング・中長期のほうが当然儲けも利益もでかい
5 :02/03/27 19:46
損切りが出来るだけでも大したもんだよ
損切りが出来なくて塩漬けにする人が多い
そうゆう人は絶対勝てない。
損切りが出来ればそのうち勝てるよ
6 :02/03/27 19:48
だれだって読み違えはする。
だからトータルで勝つためには損を
如何に押さえるかも重要。
ただそれだけのこと。
7 :02/03/27 19:49
株に向いてないという人は「強欲」な人。
だから損ばかりする。
8亜ホルダー ◆p3ltq22M :02/03/27 19:50
損しないやつなんて神だよ。
9 :02/03/27 19:50
予想と逆行ったらすぐ切れ
こんだけ下がったんだから明日は反発するはずとか思っちゃだめだ
10みんなマジレスだな:02/03/27 19:51
みんなマジレスだな
11 :02/03/27 19:52
投機をやめなさい。
12株下手労:02/03/27 19:53
俺なんて銀行・通信株の高値つかんで3月は地獄だ
特に銀行で100万以上は損してるぞ(塩漬けたくさん)
まあ、俺みたいな下手がいるんだから誰かが儲かるんだ
俺みたいにならんように4月はみんな頑張れ
13 :02/03/27 19:55
1は何故デイトレにこだわる必要がある。
14 :02/03/27 19:57
なんかホームページであったな・・・
アメリカで7〜8割はデイトレで損しとるんだと
15亜ホルダー ◆p3ltq22M :02/03/27 19:57
特に順張りの場合は損きりが大事なようだね。
俺は逆張りメインだけど損きりをよくするよ。
16 :02/03/27 19:57
損することを恐れてはいけないっす
17 :02/03/27 19:58
損は切って利を伸ばせ
18>>13:02/03/27 19:58
過去に塩漬けて失敗してるのだろう。
19 :02/03/27 19:59
優良銘柄なら損切りせずに下がればナンピン上がれば利益確定って手法で充分勝てる。
20 :02/03/27 20:01
>>19
1はデイトレだからダメだ....って1は出てこないな。逃げた?
21 :02/03/27 20:02
>17
そう。17が良いことを言った!!
損をいかに最小限に抑えてどれだけ利を最大限に伸ばせるかだ
まあ、実践は難しいけどな
22亜ホルダー ◆p3ltq22M :02/03/27 20:02
長期の場合は下がれば買い増し、俺もそうしてる。
1銘柄しかないけどね(藁
23 :02/03/27 20:03
>>14
9割以上だよ!!!
24 :02/03/27 20:04
順は損切り 逆はナンピン
25 :02/03/27 20:04
なんで初心者はデイトレやりたがるんだろ?
株太郎と同じで無理なのに。
26 :02/03/27 20:10
       名人はきれいに負ける

「次の売買に集中できる環境を」自ら形成できるので
結果的に好成績が残せる。
27 :02/03/27 20:11
>>26
誤爆ですか?
28亜ホルダー ◆p3ltq22M :02/03/27 20:12
働きながら株やって
1億超えたら配当で暮らすとか言う手もあるはず。(これも無謀だけど)
3億超えたらその資金で暮らす(さらに無謀)
デイトレで損してる人は考え直すべきだろう。
29 :02/03/27 20:15
配当で暮らすなら2003がいいよ
30 :02/03/27 20:17
デイトレでごっそり値幅とろうなんてすんなよ、10円上がったら売れ、回転回転すろ、クロスクロスで引っ掛けろ
311:02/03/27 20:17
来期1円灰の噂。
32 :02/03/28 00:18
チャート見てれば大体買い時と売り時は分かる。
大切なのは資金配分。
分散投資と建て余力をしっかりやっていれば利食いにも余裕が出来るし
含み損が出たらナンピンするか損切るかの選択もできる。

何より大切なのは「ケチと欲張りは損をする」というのを肝に銘ずることだ。
目先の値動きに惑わされずしっかりと大局観を身につけるのも重要。
33 :02/04/04 01:06
単に切るのが遅すぎなんじゃないの?
34 :02/04/04 01:15
>>33
そうそう、損切りが遅れて損確定した時が底だった。
みんなこういう経験をして強くなってゆくもんだ。
35:02/04/04 01:35
ウイトレこれだね、ウィークトレーダー、毎週3万目標、
資金が少ないので、週初めに買って週の終わりか、目標達成で
売り。結構イラつかないでいい。
36こんなんになるのか・・:02/04/04 02:18
http://chart.yahoo.co.jp/d?s=6813.t

あるいみ、美しいな
37みんなマジレスだね:02/04/04 02:30
2chでスレ立ててこれだけ、マジレスだけつくのも珍しいね。

いかにみんな損きりが、上手ければいずれ勝てると思ってるかって事だね。
損を確定するのが、儲けるよりいかに難しいかって事を物語ってるね、このスレは。

自分のポジションが間違ってるって自覚するのがいかに難しいかってことだね。
38負け犬はただ消え去るのみ:02/04/04 02:31
含み損の時点で完全に負け犬。言い訳は負け犬の遠吠えにすぎない。
損きりは単なる損失額の確定作業にすぎない。
39名無しさん:02/04/04 02:33
>>31
噂なんぞ砂上の城だ。
40でもさ:02/04/04 02:35
損失の確定が難しいんじゃないの?
含み損は誰でもあるでしょ。プロでもあるよ。
含み損を持ってるのが負け犬だっていうのはどうかと思うよ。
確定作業って言ってる、その事がいかに難しいかって事でしょ、そういうアナタは
クレバーにその作業をできますか?
41無職歴13年:02/04/04 02:39
さてと、ポチの散歩でもいくか、、、
42無職歴4年:02/04/04 02:43
さてションベンでもするか、、、
43 :02/04/04 03:21
>40
経験がたりんのか、めぐまれてるのか?。多額の含み損かかえてのたうちまわっていれば、
そのうち私の言いたいことがわかります。
44 :02/04/04 05:16
損切りする奴は何に対してもすぐにビビって逃げる負け犬。そんなんで
勝負に勝てるわけ無い。
45名無し:02/04/04 06:29
どあほう。
4640:02/04/04 07:14
>>43
多額の含み損かかえてのたうちまわらないための損切りなのでは?

多額の含み損かかえる前に損切りするから意味があるんでは?

最小限の損失で抑えられない損切りは意味がありません。それなら塩漬けのほうが
まだよいと思います。
4740:02/04/04 07:20
>>44

あなた、ロスカットの重要性を全然わかってませんね。

勝つギャンブラーと素人の違いがわかりますか?

テクニックに差がないなら、素人との違いはマネーマメジメントの違いです。
どこで損切るか、どこで上乗せするかの見極めができるって事です。

素人は損切れないでズルズル勝負を続けようとするんですよ。
勝てない勝負はすぐにポジションをはずすのがプロだと思いますよ。
48 :02/04/04 07:29
馬鹿が1人いるな
49プチトレーダー:02/04/04 07:44
予想と逆に行ったら損切りで御座います。
まあ、最初に3%とか許容範囲を決めてるけど。
逆に行った時点で次の日に期待するのは駄目でしょ?
その日のうちに泣きながら損切りだ!
つーか、俺の場合デイトレは「祭り銘柄オンリー」に絞ってやってるYO!
資金が少なくても日当位にはなるぞ。
50 :02/04/04 07:57
>>1
単に利食いと損きりのポイントを調整すればすむ話では?
51 :02/04/04 08:27
禿同
テクニカルの勉強しろ
52 :02/04/04 08:37
当たり前の話なんだが、
(1)損きりポイントは益出しポイントより小さくしないとダメ
だよね?
例えば、100万ぶち込んだ状態で5%下げると資金は95万になる。
100万に戻すには、100/95≒1.0526→5.26%の上げ幅が要る。
(手数料、税金無視、マーチンゲール禁止ってことで、投入資金
 は増やせないとする。)
でも、普通は相場がボックス圏だったら、
(2)5%下げる確率>5.26%上げる確率
だよね?
機械的に利喰い・損切りするって、損切りの機会
が増えるだけじゃないの?
で、(2)が等確率または上げる確率が上回るって
のは上げ相場のときだよね?
上げが見えてるならデイトレよりホールドの方が
マシだと思うんだが..?

53 :02/04/04 15:24
テクニカル派とファンダメンタルズ派は争っているスレはここですか?
54プロの格言:02/04/04 15:28
損ギリこそが最強のテクニック
55  :02/04/04 18:02
トントン切りこそが最強のテクニック
損ギリは次善のテクニック
塩漬けは最悪のテクニック
56Frend of Baffett:02/04/04 18:16
損きりは重要だよ。
特に、信用の場合はな。
57::02/04/04 18:21
hi
Adelle is graceful, tall and stunningly blonde.
Of Scandinavian descent, Adelle, who feels as comfortable
nude or wearing clothes, says she was raised
with liberal views towards sex.
58 :02/04/04 18:37
すぐに損きりするヤツ=儲けられない
損きりできないヤツ=損する
ではどうすればいいか?
ホントに儲けてるヤツは人にその方法を言うわけない。
59  :02/04/04 18:41
自分で買った(売った)位置から
○%で益だし!
って決めとかないとすぐ相場から退場する事になるよ。
60  :02/04/04 18:43
>○%で益だし!&損切

補足
61  :02/04/04 19:45
お前等アホか.損切りなんかするなよ.株なんて簡単に
儲けられるだろ.買値より上がったやつだけ売るんだよ.
でも買う奴は優良株だけだぞ.それが下がってる時に仕込めばいい.
下がっても1年もすれば買値より上がるよ.5000万あれば2500万くら
いをそうやって優良株で運用して後半分は地震やテロのために取って
おく.そんだけで儲かるって.なんか反論ある?
62 :02/04/04 19:48
信用取引きやる奴増えたんだろ。
63 :02/04/04 20:10
年利50%をとるなら短期投資。
64 :02/04/04 20:15
65  :02/04/04 20:21
>>61
テロ時に12000で拾ったローム
20000超えてから重いので売った俺はアフォ?
6661:02/04/04 20:35
いや俺は30%〜50%の利が乗ったら売ることにしてるから
それはそれでいいと思う.ただな,30%〜50%上がった時点
でまだ上がると思いたいのはよくわかるがちょっと考えた方
がいい.その銘柄がさらに30%〜50%上がるのと新規に購入
する銘柄が30%〜50%上がるのとどっちが確率高いのか.
例えば今トヨタを持ってたら上がりそうで売る気がなかなか
わかないかも知れないが新たに購入して30%〜50%上がるとは
思いにくいだろ?それなら売ったほうがよいぞ.後,優良
銘柄といってもな,ちゃんと下落している銘柄買えよ.新高値
追いなんかはリスクでかいからな.信じなくてよいけど俺
が今日買った銘柄書いとくよ.ファーストリテイリング(9983)だ.
3250円で600株仕込んだ.半年後には50%増しぐらいにはなって
ると思う.よかったら買ってくれ.

67  :02/04/04 20:37
ヤダ
68 :02/04/04 20:38
相場格言には相反する意味のものがたくさんある。
ようするに、自分なりの得意技を編み出したヤツが勝つんだよ。
でもその得意技を他人が真似できるわけじゃないんだよね。
実際、>>59>>61のいってることなんか正反対のことだよね。
両者どちらのやり方でも儲けることは可能。
しかし他人が簡単に真似することは不可能。
6961:02/04/04 20:44
>>68
確かにな.俺のやり方もある程度まとまった金がないと
儲けが出ないし,本業でやるからにはコンスタントに
利益を出さなきゃならないもんな.そういう人には59の
言ってることは正しいと思う.俺も初めは元金少ない時は
冒険したよ.1つ銘柄だけに資金ぶち込んだりしてな.でも
今のやり方は楽でいいよ.短期でやってると心臓に悪い
きがするしな.他人から学んだりしつつ自分なりのスタイルを
作ることが大事だとはつくづく思う.
70 :02/04/04 20:48
>>66
あと1000円くらい軽く落ちるな
71 :02/04/04 20:53
>>61
っていうか、年利はどのくらいじゃ〜。
株やるならやはり2倍くらいにはしたいじゃん!
7261:02/04/04 20:56
昨年度は1.6倍だったな.それより前の年は平均して2.2倍だった.
去年は苦しい年だった気がするよ.
73最強トレーダー:02/04/04 20:57

お前に教えてやろう
誰にも言うなよ。

朝、雨が降ってたら売りから入れ
晴れていて移動平均線(5日)からあまり放れずに寄り付いたら
買いから入れ。
74 :02/04/04 21:04
↑かつての某ディーラのことじゃん。
デイトレするなら商品、株式に問わず先物のほうがいいと思うが。
デイトレするくせにロスカットルールも持っていない>>1はDQNって
ことで、このスレは終了ってことでよろしいでしょうか。
75 :02/04/04 21:12
>>72
嘘はいけないな。そんなペースで増やせるんなら
死ぬまでにお前は世界一の金持ちになれるだろうよ。
76 :02/04/04 21:16
>>72
っていうか、その投資で去年は1.6は無理。
まぁ、本当ならテロの時の利益がほとんどかな?
77 :02/04/04 21:18
>73
雨の日って下げることが多いような気がする
理由でもあるんだろうか?
7861:02/04/04 21:20
4年前から株をはじめたのですが・・・.確かに計算どおりいけば
すごい金持ちになれそうですな.去年はテロで残してあった
現金をシャープなどのハイテクにぶち込んで利益上げました.
79 :02/04/04 22:12
僕は投資歴2年の初心者ですが損切りした銘柄の9割は買値以上に戻しました。
最近損切りしない方針にすると結構儲かるようになりました。
80 :02/04/04 22:43
商工ファンド15000円ホルダー。
損きりなんて糞喰らえ。
信じていれば買値まで戻るんだよ。
この半年間どれだけ我慢したことか。
まさに信じる者は救われるだね。
触らぬ神に祟りなし。
桃栗三年石の上にも3年とはよく言ったもんだぜ。
要するに石橋を叩いて渡れってことさ。
81 :02/04/04 22:49
中長期ならともかく限られた資金でやる場合は
デイトレは資金を回転させるから損きりは必要!!
その点でホールドできる資金豊富な金持ちはうらやましいーーーよ
82 :02/04/04 22:51
そりゃー、いつかはもどるよ。
損切りでも、いいところで売る。
そういうこつこつさが大切。
株は効率さ♪
83ま、そんなところだよ:02/04/04 23:37
資金は回してナンボの世界なので損きりは大事。と書こうと思ったら81さんに先越された。
自分の失敗を認めるのって、なかなか難しいよね。
84 :02/04/05 00:26
損きりと損ぎりと
どっちが正しいんだ?
85  :02/04/05 00:29
株系番組だと
損ぎった  ってよく聞くけど・・・
86 :02/04/05 00:57
損CUT
87 :02/04/05 01:04
8861:02/04/05 15:04
だから言っただろう?ファーストリテイリング買えって.
ずっとボックスだったのに俺が買ったら1日で噴いてしまったよ!
とりあえず板硝子もお勧め.お前等買っとけ.
89 :02/04/05 20:58
>>61
君の運のよさをよ〜くわかりました。
それが実力だとおもわないようにね!
だけど、利食いができるだけ、素人ではないな。
90 :02/04/05 20:58
マリー★オリギンのMarry's Angels
91 :02/04/05 21:32
>>61
ファーストリテイリングここ1ヶ月静かだったのに急に上がったね。
すごい!
シカーシそうやって板硝子でオトすと。
9261:02/04/06 00:55
板硝子は2週間前に467円でしこんであります.
とりあえず600円が目標だ.進める理由はPBRとPSRが低いこと.
1年内の高値から50%以下に落ち込んでること,他の硝子関連が
既に上がっていることです.損きりラインは350円.
とりあえず他に住友倉庫(9303)も薦めるよ.理由は株価指標が
かなりよいこと.他の倉庫関連に比べて1年内の高値からの下落率
が高いこと.不動産の含みがかなり大きいので不動産物色後には
必ず来ること.
とりあえずファーストリテイリングが仕込んだ後すぐ上がったのは
偶然なのはよくわかってるよ!ただ低PER,低PSRと1年内の高値からの
下落率が70%ぐらいあることっていう基準を満たしてたから買っただけ.
それでは皆様の幸運をお祈りします.
9361:02/04/06 02:38
すんません,調子に乗ってしまいました.酔ってたので・・・.
恥かしい限りです.これからあんまり上げないでもらえますか?
94 :02/04/07 23:29
>>61
じゃ、上げる!
95SBI:02/04/07 23:56
61>>じゃあSBI(8473)は君、買うか?
96 :02/04/08 00:05
損きりって言っても
ストップ安した場合はどうするの?
落ち着いてから売るの?
97  :02/04/08 00:11
光通信ホルダーに聞いてみな。
9861:02/04/08 00:42
>>94
許してください.sage進行でこっそりさみしくやってほしいです・・・.

>>95
見ました.私は買いませんよ.私は最低上場後2年くらいは経っている
東証1部の株の現物買いだけです.こういう株は私には怖いです.
あとソニーなどのハイテクも指標的に買いません.臆病者なんです.
99おっ:02/04/08 11:07
いいね。君王道を行ってるよ。
100100:02/04/09 00:04
      ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  < 100ゲットしようと来てみれば
     .(  つ   |  こりゃまた とんだ駄スレだなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U


 |  まあ せっかくだからやっといてやるよ  |
 \  ハイハイ 今だ100ゲットズザー っとくらぁ/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ


ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;


ハァ、ダルッ・・・帰るか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
101ヘタレ:02/04/12 01:18
結局、株選ぶ人の感性と言うかその辺に影響されるちゃうか?

損ギリしない方が儲かったって人は、回復力のある(粘り気がある)銘柄を選ぶ傾向があるとか
損ギリした方が儲かるって人は瞬発力のある銘柄に回数で走りやすいとか
自分で意識しなくても、人によって選ぶ傾向があるんじゃないかな?

所詮株なんて丁半博打見たいなもんさ。騰か落か丁か半か、ダブルアップかハーフアップか
遊び心忘れずに、余力を残して勝負した方が精神衛生上都合がよいよ。

102 :02/04/14 06:10
4914はもうだめぽ?
103-:02/04/14 07:00
損ぎりしたことがない。
2002年度の儲けは400万円くらい。
104>>103:02/04/14 07:06
いくらで買ったの
105たしかに:02/04/14 08:42
損きりができたら今ごろ家が建ってるね。
出来んからここ5年くらいちっとも儲からない。
でも損もそれほどしてないからあとは損きりの
テクニックだけだね。

106 :02/04/14 09:29
>>1

損切り=負け だね。
でも、次に勝てば良いんだよ。
107素人:02/04/14 09:43
皆さんは買った額から何%下がったら損切りをしますか?
108 :02/04/14 09:53
>>107
銘柄とか投資スタイル(短期/長期)によって異なるよ。
109107:02/04/14 10:04
>>108
短期/長期で変えるのは理解できるんですが、銘柄によっても変えたりするん
ですか?例えば、額面割れしてるような銘柄は早めに損切りをしたりとか、
そんな感じでしょうか?
110 :02/04/14 11:12
勝率の問題だな。

トータルで勝てばO.K!

漏れは負け組だぁ。
111   :02/04/14 11:18
今日10万円損しても、ホールドしていて明日20万円含み損が膨らむのであれば、
10万円の得。 
112 :02/04/14 11:21
損切りを手数料と同じコストだと考えれば?
113 :02/04/14 11:37
やはり、損切りを決断するには手数料の安さが必要だな、
あと、損失の繰り越しの税制が欲しい。
114108:02/04/14 20:18
>>109
動きが軽い(5%下げてもすぐに10%上げそうなやつ)のはマージンは大きめに。
動きが重いのは、早めに損切る。

あと、当たり前だけど利が乗ったときは損切りラインは見直しましょう。
115 :02/04/17 15:57
 もうだめぽ
116矢口:02/04/17 16:02
損は出るもの。そして、損は切るものだ。
ザッツ・オール
117 :02/04/17 22:42
人間は自分の持ち株はよく見えてしまうものなのさ♪
118 :02/04/18 08:09
119バビロン:02/04/18 08:13
株は 値幅の 半値押しで 基本的にあがるので
そこだけを 買い 後は 買値で損きり。
1山の 半値押しだけを 狙い 2山でとり 3山は 上げにすでに
下げを含んでいる。
http://www.powercube.ne.jp/~kabu/
  
12025x987:02/04/18 08:22
 >>118
林康史サン、イイですよね〜
ZAIの元キッチュさん連載の対談ゲストで話が面白かったので
氏が翻訳されたJ.ロジャース、現在読んでます。
121 :02/04/20 04:34
このスレ面白い(^^)
もっと聞かせて♪
122 :02/04/22 00:42
うん、負けは負けだな
123 :02/04/22 00:44
>>122
でも、損切りできなきゃもっとダメだろ
124 :02/04/22 15:42
昨日11530で売り立てたETFをけさ寄りつきで11600で投げた。
陽線で引けたつぎの日に窓を空けたら投げるように決めている。結局は寄付きが最安値で
11800まで行った。
もう、「どうしたら投げる」は事前に決めておかないとだめだ。 そのときになって
決めようと思っているとぐずぐずして失敗する。でも、ぐずぐすして結局助かるときも
あるからよけい始末悪い。 
結局、9勝6敗でも勝ち越せばいいのね。イチローだって、3回に2回はアウトなんだから。





125記念書き込み党党員:02/04/22 15:45
うんち
126124:02/04/22 15:46
とくに損の小さいとき、なんとかトントンで切ろうとして粘るのがマズイ。
一瞬建値に戻しても、そこで切れるかっつーと色気が出て切れない。そのうち
大雪崩が・・(涙
127 :02/04/22 15:53
孫切り孫切り孫メッタ切り
128cis ◆FZNa6Rqk :02/04/22 16:09
買値は税金以外に対しては無意味

今ある現在値がその株の将来値より低いと思ったら買い
高いと思ったら売り。ただそれだけが真実。
現在値も将来値も刻々と変わるが。この原則は普遍だよ。

これができれば99.99%負けない。
129亞保留 ◆p3ltq22M :02/04/22 16:19
あわてて損きりをすると必ずといって良いほど失敗する。
130 :02/04/22 16:33
損きりは慌ててるときじゃなくて我慢できそうなときにするべき。
一気にじゃなくてだらだら下げていく場合の方が傷が深い。
131 :02/04/22 16:34
損切りするときってめちゃ悔しい
なかなか切れない未練タラタラ
132 :02/04/22 16:39
>>129
損切り自体が成功なんだ。その後で上がったからといって、それは失敗とは呼ばない。
失敗は、買う(または売る)ポイントを間違えたってことだ。それは反省して次に
活かすことができる。

133 :02/04/22 16:53
>124 そだね。
勝率のみ追うのでなく勝率+P/Lを追ってトータルで利益にできればいい。
損切りが大事なのはPは自分ではどうにもできない要因が大きいがLは
自分で設定できるところにある。
上手になればPは上がるから自ずとトータルで利益になる可能性が高くなる。
134 :02/04/22 17:56
>128
そこに気がついてる奴はそもそも少ないが、知っていても、さてそう簡単にはいかんのだよ

>99.99%負けない つーのは言い過ぎ。


135皆、真面目だから俺も真面目に:02/04/22 21:56
俺は機械的に10%下がったら、翌日成り行きで売っている。また、通信、電気、金融株は1週間、その他は3週間以上ホールドしない。
136 :02/04/22 22:00
勉強になるなあ(ど素人
137 :02/04/22 22:03
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7442.o&d=t
中山福(株) (大阪2部 : 7442) は、321円配当15円 利回り 4.67%で有利子負債もほとんどありません。
株価も非常に安定しており、資産株として注目されます。
是非、皆様も、ご注目ください。
これは、買い煽りではなく、事実として申し上げているものです。          






  



138 :02/04/22 22:05
>>137 うぜえ、しつこい、そんな糞株買わねえよ、ばーか
139-:02/04/22 22:06
>>137アホかオメーそんなことするぐらいなら...(以下省略)
140損切りは:02/04/22 22:12
出来るようになるまで、なかなか時間がかかる。
俺は結局2年かかった。
ただ出来るようになってから年間通しで一定以上のプラスは
確保できるようになった。
ラインは人それぞれだけどマイナス10%までは
とても俺は待てない。
141 マジレス:02/04/22 22:14

損切りはボラテリティでやったらええんちゃうんか、ボケ
142 :02/04/22 22:15
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7442.o&d=t
中山福(株) (大阪2部 : 7442) は、321円配当15円 利回り 4.67%で有利子負債もほとんどありません。
株価も非常に安定しており、資産株として注目されます。
是非、皆様も、ご注目ください。
これは、買い煽りではなく、事実として申し上げているものです。          






  
143>>142:02/04/22 22:17
きのうの夜から同じコピペ荒らしをしてるpです。
粘着キチガイです。
144 マジレス:02/04/22 22:19
損切りはボラテリティでやったらええんちゃうんか、ボケ


145ねこ:02/04/22 22:27
損切りができない理由・・・昨日たまたま日本投信という会社のホームページのファンドマネージャーの目というのを読んでみたら結構面白かったよ。
あんまり私はアナリストとかファンドマネージャーとか他の個人投資家とは違うんだっていう偏見を持ってそうな感じであまり信用してないんだけど、この文章読んでたらわかるわかるって気がしたもん。
ITバブルから学ぶって題だったけど、筆者が失敗談を書いて心理学的に分析してるところが面白いよ。
なぜ、損切れないか?・・・それは4つのわながあるからなんだって・・・
一度よんでみて。http://www.jit.jp/
146 :02/04/22 22:28
小学生にでも読ましておけ
147 :02/04/22 22:35
分割して買えよ、まず3分の1、下がったら3分の1、もっと下がったら3分の1・・・
まぁそんなに下がり続けるの買っちゃうのはハゲだけど最初にドカンと買うよりはマシだ
148ねこいらず:02/04/22 22:40
>145
あんなの読んで感心してんなよ・・・
他人ごとながらなさけないス
149 :02/04/22 22:41
オレは分割買いはしないね、試し玉なんて入れない。
短期トレンドに乗るだけさ。
150 :02/04/22 22:43
4つのワナかぁ。
なんか聞いたことあるなぁ、なんだったかなぁ。
思い出せないなぁ。
悔しいから答え書かないでね。
151 :02/04/22 22:44
損切りは絶対必要だろ
けど俺は逆張りで底だと思い買い出動してるのでなかなかできず
気づいたときは含み損膨大

オーマイガッ
152150:02/04/22 22:47
もしかして認知的不協和とか書いてる?
153ねこ:02/04/22 22:48
確かに読んでみて納得しても実行できなかったらだめかも。
実際投資で成功するのはむずかしいです(涙)
154-:02/04/22 22:50
26日移動平均線割ったら損切りのルールでやっている人いる?
155 :02/04/22 22:50
損切りに慣れるなら、空売りがいいぞぉ。
理論的には損失青天井だから、恐怖で直ぐに
損切り出来ること間違いなし(笑)
156ねこ負け組み:02/04/22 22:52
>>145
勉強になったか?
早く戦場に出ろな。
157 :02/04/22 22:53
http://eroicon.kir.jp/cgi/img-box/img20020422222319.jpg

おれには投資能力がある!
良く見えるがなにか?
158 :02/04/22 22:55
コスモにしとけ!
人間は実際に不安になると手放したくなるものだ。
ほぼ手数料無料と同じだから、自然と損切りできるようになる。
損切りはなれれば、機械的にできてしまう。
たとえば翌日の寄りで必ず売るということにして、
機械的に損切りさせれば、損切りする勇気ももてる。
159ねこ:02/04/22 22:55
ところでそんなにITバブル崩壊ってすごかったの?
そんなに降りるのがむずかしかったの?
160 :02/04/22 22:57
ファンドマネージャーって、
>>145
そんなあっぷあっぷな状況で仕事してるのか?
他人の金なんてどーでもいーぜ!位の気持ちかとおもってたぞ。
意外と専業の方が気楽かもな。判断材料は自分の勘だから、
一貫性なし、プラス思考の罠なし、
スタンス同調の罠なし、結果平等の罠なし、まるで関係ない。
161 :02/04/22 22:57
>159
ヤフいけばよくわかるよ。
集団玉砕とはこんなものかなと・・・
162 :02/04/22 22:57
>>159
先週の鷹山とか見てなかったの?
163 :02/04/22 22:58
>>158
しいていえばそこだ。何故か人間手数料が損きりの邪魔になる。
164 :02/04/22 23:00
>>162
ありゃバブルつーか仕手でねーの?
165 :02/04/22 23:02
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7442.o&d=t
中山福(株) (大阪2部 : 7442) は、321円配当15円 利回り 4.67%で有利子負債もほとんどありません。
株価も非常に安定しており、資産株として注目されます。
是非、皆様も、ご注目ください。
これは、買い煽りではなく、事実として申し上げているものです。          






  


166ぷぷぷっ:02/04/22 23:03
296 :株板住人 :02/04/22 23:01 ID:IDcJfej7
<<FLASH>>板に一票


167 :02/04/22 23:10
>157
顔を見て一瞬ホソカワフミエかとオモータが
遅々を見て別人と判明
168 :02/04/22 23:15
>>167
しらじらしい。
169 :02/04/22 23:16
一瞬、優香かと思って以下略
170ねこ:02/04/22 23:17
>>160
友達の上司でファンドマネージャーがいるらしいんだけど、結構たいへんみたい。
その友達は別の投資信託会社にいるんだけど、その上司にこの「ITバブルに学ぶ」は気持ちがよくわかると言われて薦められたんだって。
私もその友達に教えてもらってみたんだけど、これがほんとなら、結構私達個人投資家は気が楽なのかもしれないね。
171 :02/04/22 23:23
>>170
そりゃあるかもなあ。
よーく考えたら、職場の雰囲気とかモロにくるもんな。
たしかにオレも本業では雰囲気に左右されること多いわ。
172 :02/04/22 23:28
>>170
ホント想像したら気の毒だよね。リーマン運用者ならなおさら。
それなのに某戦略ファンドに人達はなんで平気でいられるんだろ?
不思議。
173 :02/04/22 23:29
        _,,,,mmm,,,,_
         f!, -――-ヾ゙il
          {i| ゚'     # |i}
        |レr=   =ュ、|}    ___________
       [|〔¬〕^〔¬〕|]   /
.          {  ,.(ふ.、 } < 呼びましたか?
         _, ヘ ('ー=‐' 〉/\   \
     / ̄   〉、_ /イ  \_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / {       ! `X´ ノ   「
174 :02/04/22 23:32
        _,,,,mmm,,,,_
         f!, -――-ヾ゙il
          {i| ゚'     # |i}
        |レr=   =ュ、|}    ___________
       [|〔¬〕^〔¬〕|]   /
.          {  ,.(ふ.、 } < 彼らは優秀ですよ。
         _, ヘ ('ー=‐' 〉/\   \いかに客を嵌め込むかを心得ていますから
     / ̄   〉、_ /イ  \_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / {       ! `X´ ノ   「
175 :02/04/22 23:38
>>174
そっかー。
個人凍死家の生き血をすすってるんだものね。
鬱になるどころか毎日うきうき?
176 :02/04/22 23:42
177ねこ:02/04/22 23:43
ファンドマネージャーさん、負けずにがんばってね。
178 :02/04/24 21:20
あわてて損きりをすると必ずといって良いほど失敗する。
179亞保留 ◆p3ltq22M :02/04/25 00:01
>>178
何がしたいんだ?
180 :02/04/26 21:31
abcd
181_:02/05/03 11:24
保全age
182,:02/05/03 11:31
損ぎりしたことない。
183:02/05/03 11:31
>>182
塩漬けアホルダーですか?
184 :02/05/04 23:23
リスクヘッジの概念のない奴は損きりしてろ。
手数料<損きり金額、有識者は両建てする。
185 :02/05/04 23:57
損きりして、その金で買った銘柄が暴騰してプラスになった。
結局トータルで勝てばいい。損してようが上がらない株
をホールドするのは無駄。
186 :02/05/05 00:03
乗り換えで成功する確率も低いな。
187風林火山:02/05/05 00:04
分割で仕込め!今は売っとけばいい
188 :02/05/05 17:52
上げてみる
189\:02/05/10 23:56
損切りする手法もあれば損切りしない手法もある
というだけのことでは?
そう言う俺は損切りは滅多にしない。
そもそも損切りしなければならなくなる銘柄を
ポートフォリオに組み入れない。
20年月足集を見て、ポートフォリオに組み入れるに値する
銘柄のみを組み入れる。
後は値動きを追わない。値動きを追ってもくたびれるだけ。
半値になっても放置する、2倍になっても放置する。
売るべき理由が見あたらない限り売らない。
このやり方で十分だな。
190/:02/05/10 23:59
今日損切りした奴、手をあげろ!!
191(^^)/:02/05/11 00:03
はーい
192 :02/05/11 00:29
損切りなんかするから勝率下がるんだよ。
あなたの勝率をお聞かせください。って聞かれて
いえないようなら損切りは考えものだ。
たとえ結果オーライでもだ。
勝率はあなたの実績以外のなにものでもない。
で、あんたらどうよ。
193>>192:02/05/11 00:32
損切りの専門家ですが何か?
194フフフ:02/05/11 00:39
>192

確かに、損切りばかりだと気がめいるけど。

個人的には、5勝5敗でもプラスになるぐらいじゃないと、ダメだと思うが、
やはり6割くらいの勝率じゃないと、ちょっと、人には言わないね。

っていうか、おれは損していることは、人に言うけど、
儲かったことは、人には言わないからなぁ。
195cis ◆FZNa6Rqk :02/05/11 00:40
一言言いたい!!
お前ら、損切り、利確ってなぁ・・・
取得金額は税金以外はなにも影響しないってことわかってるのか?
@200円ホルダーも@1400円高値掴みアホルダーも持ってる株の価値はまったく同じ。

むしろ税金のことを考えると含み損ホルダーの方が同じ株でも税金に対して有効なぶん価値はでかい。

わかるかえ?
196 :02/05/11 00:41
>>192
 とりあえずこれを読んで己の無能さを知れ。
http://www.ecommodity.co.jp/school/levelup/ls02.html

197亞保留 ◆AHORU68E :02/05/11 00:44
見切り千両
皆短期なんだろ?
198フフフ:02/05/11 00:46
>195
 
すまん。

何言ってるか、わからん。(W

っていうか、主語は何?
199cis ◆FZNa6Rqk :02/05/11 00:56
>>198
俺もわからん
すまなかった。
200ウバ:02/05/11 00:57
>196

すぐに利食いするような奴がすぐ損切りするとは思えんがなぁ。
ナンピンでしのげりゃよいのでは。
201フフフ:02/05/11 01:04
>196

言うは易し って、奴だな(W

まあ、だれでも、損切りはすばやく、利益は伸ばすと分かっていても
なかなか難しい。

202 :02/05/11 01:08
ナンピンは何度成功しても、一回の失敗で再起不能の大ダメージを
受けるだろう。
ナンピンの成功体験が仇となって泥沼に嵌って沈んでいくのさ。

203      :02/05/11 01:18
4月5月デイトレで勝率9割なんだけど
もとの資金が少ないから儲けはすずめの涙・・

一回にミスで飛んでしまうと思うと怖い・・。
今日持ち越しちまったんで月曜怖い。
204 :02/05/11 01:19
>202

確かに。

とくに、過去の動きから見て底だろう判断してと、
ナンピンした場合が、危ないよ。

昔、痛い目にあった。(W


205Dトレイダ:02/05/11 01:33
>203
デイトレやってんのに、オーバーウィークとは・・・
いずれ痛い目にあいますよん。
206格言:02/05/11 01:54
見切り千両
辛抱する子は育つ
207 :02/05/11 08:31
古河電工見切って買った資生堂が爆噴!!
損切りして結果的に儲かった。
208
俺は電力株とかにしか手を出さないからナンピンの連続だw