■■■■■■■■■投信■■■■■■■■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ■■■■■■
投信って何ですか。
何で自分の大切なお金を人に預けて、手数料を取られるんですか。
それだけならまだしも、勝手にお金をすってしまうなんてひどいです。

私も去年の今頃、里予木寸のBPNというのを買ってみようと思ったんですけど、
買わないでよかったな。

いい投信を教えてください。
悪い投信を教えてください。
投信の作り方を教えてください。
2 :01/12/30 11:18
ああ   
3 :01/12/30 11:18
ドリフファンドはストロングバイ
4 :01/12/30 11:18
いい      
5 :01/12/30 11:18
にょ
6 :01/12/30 11:19
うう
7 :01/12/30 11:23
いい2ゲットを教えてください。
8 :01/12/30 11:24
■■■■■■はやめよう。
9 :01/12/30 11:30
区切りがついてタイトルが読みやすくていいよ。
あ、かちゅーしゃのばやいね。
10■■■■■■:01/12/30 11:31
藤沢久美さんはいい人だと思うけど。
いつもこれまで成績がよかったファンドを紹介しているから
思わず買いたくなるんだけど、どう?
11 :01/12/30 11:34



 なんで  乙投信  にしない???!!!
12■■■■■■:01/12/30 11:39
otuがつくと人が寄ってこない気がしたので、、、。

いいファンド教えてください。
信託報酬0.2%以下、純資産100億以上。
できればアクティブ型でお願いします。
今のところアメリカのS&P型のしか知らないので。
13他人任せに生きてんじゃねーよ:01/12/30 11:42
投信なんてしょせん他人に頼っているだけで自分じゃなにもしていないだけじゃないか。
今の時代、個人でも空売りもできるし、少額からオプション取引もできるだろが。
国債や投信を買って損をしたって嘆くな。
すべててめーの責任だ。
自分達はいろいろ考えたつもりだろうが、結局のところ他人に運用を押し付けてまるで自分がやったと思い込んでいるだけだ。

本当に儲けたいのなら自分で行動しろ。
他人任せにして責任もすべて他人になすりつけるな。
他人の意見に頼らず自分の信念を持って行動をしろ。
それがいやなら投資なんぞするな。そんなやつらはちまちま働いていればいいんだよ。
14ときめきファンド:01/12/30 11:48
いいよ
目減りが少ないことが特徴です。
15ななし:01/12/30 11:55
>14
てめーは解きメモでももらって家でこもって炉!
16■■■■■■:01/12/30 11:57
今あるほとんどの投信を買ってはいけないことはわかりました。
やはりそうなのですね。
ファンドの特集をみていていつも買ってみたいなと思っているのですが、
これからもあがる保証はないし、むしろ下がるんじゃないかと
不安で買わないでいたら、どれもこれも下がりはじめています。

私は株もやったことがないのですが、公認会計士補なので
財務諸表は読めるので株にチャレンジしてみようかな。

でも、中にはいいファンドってあるんですよね?
買うかどうかはわかりませんが。
17■■■■■■:01/12/30 12:04
ファンドも時期とモノを選べば、儲けられると思うよ。
オレは北米とヨーロッパの株式はファンドを購入して
利益を出してる。
18 :01/12/30 12:08
おっちゃんファンド
19z:01/12/30 12:14
>16
おまえは無理だ。
いちいち財務諸表が読めるのに(会計士補だから財務分析のことをさしていると思うが)
「会計士補だから」とどーでもいい、説明する必要もない、つまらんことに固執している。
金を儲けるに職業は関係ない。
そんなことに固執しているようでは何事にも対処できない。
人の作ったレール上で一生走ってろ。
20 :01/12/30 12:21
ま、B/S読めないやつよりは読めた方が
いいに決まってる。でも、読めるやつが
儲かる訳ではないことも、また真なり。
21■■■■■■:01/12/30 12:38
>19
いや、世の中に財務諸表読める人はいっぱいいるし、
読んだ人たちも投資した上で今の株価が決定されているわけだから、
読めるだけでは人の上をいけるわけではないですよ。
だから「チャレンジ」と書いているわけです。
つまり、まともな財務の会社の中でさらにあがりそうな会社を
見つけるのは会計学とはまた別の話、ということです。
その別の話の部分を見抜く力があるかわからないから
財務諸表、有価証券報告書をよく読むなりして頑張るか、
投信を使ってしまおうかと考えるなりしているわけです。
22 :01/12/30 12:51
だから、おっちゃんファンドはどうなのよ?
23■■■■■■:01/12/30 13:00
>おっちゃんファンド
手数料高すぎです。
解約するときにも大切なお金を取られるのは嫌です。
バンガードくらいの教えてください。
24■■■■■■:01/12/30 13:04
さわかみファンドは日本株式にしか投資していない。
この時点でダメだろ。
さわかみを買うぐらいなら、自分で個別株を買うべき。
25山師さん:01/12/30 13:08
重複スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1007445086/

------------------------- 完 -------------------------
なんか偽物が2つあるなあ。
23は私。
24は偽。
25にあるスレは、最初と方向性がずれてきてしまいました。
それでこのスレを建てました。
>得した人/損した人、体験談をお願いします。
投信って今が買い時、ってほんとうでしょうか。
底値だ底値だと皆がいっている気がします。
28 :01/12/30 13:44
>>26
なるほど、投信関連スレ3つを建てたのはあんただったわけか。
29 :01/12/30 13:55
くだらない
投信なんてのは一切止めておけ
命令だ
馬鹿じゃないのか、手数料取られて販売設定側はノーリスクで
儲かる仕組みに金をわざわざ預けて
1回自分の脳味噌をかき回してみろ
投信なんてのは一切止めておけ
中期国債ファンド、公社債投信、MMF,MRF
すべて他人任せの商品は一切止めておけ
自分で知識を磨き、株、商品、為替、債券、指数先物などを
自己判断で投機しろ。
それが出来ないのなら銀行の普通預金に全額入れておけ
重要な事は一つだけだ
他人任せの物は一切止めておけ
30 :01/12/30 13:57
>>29
普通預金は他人任せだろ?
31 :01/12/30 13:59
>>30
現在は元本が保証されているから自宅金庫のかわり
32 :01/12/30 14:01
>>31
要するに国家補償のあるものに投資しろってことね。
33 :01/12/30 14:04
投信関係に預けるよりは格段に良い。
自己判断で投機が出来れば国内外で自由に行えば良し。

何も知らない人間が他人任せの物に金を預けるなということ
34  :01/12/30 14:18
株式だって経営は他人任せだろ?
35 :01/12/30 14:21
>>34
馬鹿じゃないのか?
そんなことばかり言っていたらすべてが他人任せじゃないか?
お前は投信関連に対しての意見は無いのか?
36  :01/12/30 14:35
そんなに他人任せがイヤだったら
山にこもって自給自足の生活しろや。
37 :01/12/30 14:37
>>36
だからレベルが低いんだよ
お前の具体的な意見は無いのか?
38山師さん:01/12/30 14:38
>>37
他人任せなので個人の意見はないです。スマソ。
39 :01/12/30 14:58
投信は投身につながる。
40■■■■■■ ◆DGff6JT2 :01/12/30 14:59
26さん、私がたてたのはこれだけです。
私がいったスレは面白そうだと期待していたのですが
話題がずれていってしまいました。

もう一つあるようですがそれは知りません。
どれでしょうか。
41 :01/12/30 15:19
>>39
株のほうが投身につながると思うぞ。

投信は-50%くらいだが、株は-100%もありうる・・・。
42 :01/12/30 15:21
TOPIXのETFもだめ?
43:::01/12/30 15:25
投信って投資した額の倍になったりする時あるの?
44山師さん:01/12/30 15:26
三洋投信の忠告ファンドはすごかったらしい。
45 :01/12/30 15:31
>>44
年率約3000%の高利回り
46>43:01/12/30 15:32
47s:01/12/30 15:32
s
4843:01/12/30 15:41
>>46”
すげぇえ
3倍になってるー
49 :01/12/30 16:35
俺これ買ったよ。
でも手数料2%もとられた。
鬱。
だいぶあがったからそろそろ売り時だとは思うな。
50■■■■■■ ◆DGff6JT2 :01/12/30 17:54
3倍になったからといってこれから3倍になる保証がないので、買えません。
だいたい、2%も手数料を取られた上、
信託報酬0.9%は高すぎるし、
こういったブルベアものは限月交代の度に
プレミアム分損していくから勝ち続けるのは難しい。

そう思うと買えないのです。
51 :01/12/30 18:13
>>50
あなたは正常な考え方をもっています。
あなたのような人が日本中に増える事を望みます。
投信?
止めましょう
52 :01/12/30 18:19
いやぁ、マアケツトにはりついている人なら
投信は不要かもしれんけど、投資よりも、
仕事で稼ぐのが忙しい人には投信は良い選択肢になる。
多少のリスク取っても、銀行よりも良い配当が得られる
可能性があれば良い訳で。
53 :01/12/30 18:55
仕事で稼いでいても、株できるよ。
54 :01/12/30 22:09
とーしん、きゅーしん
55 :01/12/30 22:11
まあやりたい奴はやればいい
カモねぎが増えるだけだ
561は氏ね!:01/12/30 22:35
■■■■■■がうざいんだよ!糞野郎!
荒らしてやる!
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64 :01/12/30 22:41
糞スレたてやがって!
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66騙されるものが馬鹿!:01/12/30 22:42
 日本で発売されている投資関係の書物の中で投信の実態を詳しく書いているものは
数えるほどしかない。その理由はよくわかる。だが、今日も騙されている人がいるの
は哀れである。
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68心悪い人になりたい:01/12/30 22:44
騙す人心悪い!騙される人頭悪い!
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71 :01/12/30 23:20
あげるな豚!
72 :01/12/30 23:30
あげ豚一丁!!
73:01/12/31 00:15
野村ファンドネット証券ってどうですか?
いいファンドをそろえてますかね。
藤沢久美さんがいいっていってるファンドがあったんで興味があります。
74山師さん:01/12/31 00:22
豚肉は狂豚病になりますか?
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77  :01/12/31 00:54
冬の名物、冬厨がいるからまた今度こよう。

2003年から始まる申告1本化に伴い導入される申告不要制度だが
証券会社が天引きしてくれるのは国税だけで、地方税は自分で
確定申告しなければならないそうだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20011230CEEI004929.html
78asa:01/12/31 10:36
正直、野村のファンドなんぞを買う奴に同情なぞしない

しかし、どっちにしろ野村は大嫌い、この板でも
嫌われているが、少しづつ日本人の多くから嫌われていくのではないか

そういう企業に未来はなかろう
79  :01/12/31 11:25
http://members.tripod.co.jp/doraora/uranai.asf
暇だから占いでもしよう。
A,B,C,D,E,F,G,Hカップ君ならどれがすき?
俺は、、、
80みらの:01/12/31 11:37
ここ五年間で、資産を4倍にした、ドル建てファンド興味ありませんか?詳しくはhttp://www.eaglehit.co.jp/をご覧下さい
81aa:01/12/31 12:48
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=02312004&d=2y

そんなどこのともしれないファンドより
2年で3倍になった(日米トレンドSII)ドルブルPの方がいいよ!!!!
82DKAの佐久間:01/12/31 12:53
まだまだ清水さんには届きませんが。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%A5%D5%A5%A1%A5%F3%A5%C9%A1%F7%A5%DE%A5%CD&d=2y
83>82:01/12/31 21:57
うひゃ、すごーい成績。
でも日本の株式市場は一貫して下げ相場だったわけで、ファンドに責任は
無いともいえる。損失はやっぱり買う側の責任だろーなー。
結果論だが、この時期は資源株ファンドがベストだったんだな・・・.
2002年はやっぱりハイテク?
84 :01/12/31 22:10
藤沢久美 氏ね
85  :02/01/01 19:55
今年は投信が上がりますように。
BPNはもっと下がりますように。
86素朴な疑問:02/01/01 20:37
儲けてる投信商品なんてあるのか?
87素朴な答え:02/01/01 21:37
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=02312004&d=2y

これは儲かっている。
俺もこれで2倍になった。 

まあ見る目があるやつはもうけられる。
自分で投資したらもっと儲かったのかもしれないが
そんな暇はないし。
88あげ:02/01/01 23:01
外資がやってる投信ってどうですか?
ふぃで李ティとか。
ドイチェモルガン紅蓮ふぇるとか。
89:02/01/04 00:24
>>87
いまから、このファンド買っても、もう下がるだけ(の可能性高い)ですよね?
騰落率が高いものにどうしても目がいってしまうのですが、1ヶ月とか三ヶ月騰落率
が高いのだったらまだ間に合うかな?
初心者教えてちゃんでした。
90闘志新宅:02/01/04 22:28
91 :02/01/04 22:42
>>90
ワラタ。これはキツイ。
92  :02/01/04 22:49
>>90
でも10分の一になっても
純資産額は増えてるね。
1200億か、すげー。

BPNもこれぐらい下げてくれたら、
純資産も1000億を割り込むね。
93闘志新宅:02/01/04 23:34
ワラタ・・・
月曜以降の資産増加が楽しみ
94  :02/01/11 11:15
里予木寸のBPN買ってください。
95里予木寸シ少矢口イ七`:02/01/11 11:19
里予木寸です。
まずは里予王求の言舌を。

木黄シ兵の木公土反クンはスゴイね!!
イ憂月券のかかったゲームでノーヒットノーランとは。
イ言じられません。
糸屯米卆そうな彦頁をしているのがまたイイ。
96 :02/01/19 04:14
投信自殺
97スヌーピーさん:02/01/23 06:57
こいつらってどうかな?
http://www.manip.ch/
98age:02/01/24 13:58
里予木寸です。
まずは里予王求の言舌を。

木黄シ兵の木公土反クンはスゴイね!!
イ憂月券のかかったゲームでノーヒットノーランとは。
イ言じられません。
糸屯米卆そうな彦頁をしているのがまたイイ。

99 :02/01/25 06:56
あすのはねってほんとにSRIファンドなの?
http://www.alamco.co.jp/images/asunohane_01.gif
100100:02/01/25 07:06
100
101 :02/01/28 06:02
>99
たしかモルガンスタンレーから近々社会貢献の
ファンドが出るって日経に書いてあったよ。
結構前のはなし。
102 :02/01/28 06:18
ファンドなんつーものは知識としてあれば十分
投資する価値などどこにも無し
一生懸命研究している奴は信じられないね。
103 :02/01/29 10:08
104 :02/01/29 10:41
>>102
大きなお世話だ。
105 :02/01/29 10:44
>104
今注目しているファンド何かありますか?
106 :02/01/29 10:46
ベンチャービジネス証券投資法人 投資証券

@8010 で買っちゃったよ。ドキドキ
107104:02/01/29 10:51
>>105
ロスチャイルド ファイブアローズ・ヨーロッパ・ブランド・ファンド

ブランド品の売上は安定してるからね
108 :02/01/29 11:00
>>106
未公開株投資か、確かにドキドキだね
109 :02/01/29 11:04
>106
面白そうな商品ですね。
投資先はどこで調べれば良いのですか?
110105:02/01/29 11:15
>104
私はマーケットニュートラルに関心があります。
たとえば
http://www.uam-itm.com/menuasahima.htm
111104:02/01/29 11:32
>>110
いいね♪
112 :02/01/30 04:40
日本株式ベアファンド。
113 :02/01/30 08:26
日本債券ベアファンド。
114 :02/02/01 06:49
>113 今買ってもいいんですかね?
115 :02/02/03 02:06
>>110
良いかもね!
116名無しさん:02/02/05 06:44
>106
ベンチャービジネス証券投資法人 投資証券
どうしました?
117 :02/02/05 06:50
>ベンチャービジネス証券投資法人 投資証券
美味いならわざわざ上場させる必要のない商品。
身内で傷舐めあうのも嫌ですねってことでそれじゃあオープンにしましょう
って話になってくる。
118 :02/02/05 07:03
>ベンチャービジネス証券投資法人 投資証券
これならVCの株式を買っておけば。
119荒らすなよ。:02/02/09 22:05
お前ら。
120 :02/02/11 13:15
ほんとに株板って投信嫌いなんだなー。
投信板がほしいよ。
ひろゆきに頼むか。
121 :02/02/17 10:11
>120
いいよ。
122 :02/02/17 11:39
 
123 :02/02/21 09:27
保存sage
124 :02/02/23 17:57
    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ´∀`)< あげ♪
 ( ⊂    ⊃ \_______
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
125 :02/02/23 17:58
>120
株板以上に荒れるぞ。

126  :02/02/23 17:59
スパークスアセットマネジメント投信マンセー
127 :02/02/23 18:12
日経マネーに4月からSRIファンドが数社から発売予定と
あったけど何か知ってる人いる?
128 :02/02/23 18:31
>>113
あれはたしかにいい。
おれも大同ライフの目論見書請求中だ。
129 :02/02/28 13:33
130 :02/02/28 16:39
131 :02/02/28 17:11
投信て、はめ込み銘柄はめるとこでしょ?
132 :02/03/01 04:30
>>127
MS、三井海上、大和
133 :02/03/01 07:23
投信買う奴は証券会社が儲かる仕組みを
わかってない。どうしょーもないアフォ。
134 :02/03/02 08:54
信託報酬とかくらいなら、誰でもわかってると思うよ。
ほかになにかあるの?
135 :02/03/02 09:06
下がっても報酬を支払うんだぞ
136774:02/03/02 09:14
投信の営業ノルマが厳しすぎて
どうやって顧客を騙そうか毎月考えるのに
苦労するよ。
137 :02/03/02 20:15
>>135
それはわかっている。下がったら、下がるファンドを
選んだ人の自己責任。

おれはJGBを空売りしたいだけだ。
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139大神会長:02/03/07 13:35




              あほ。



140 :02/03/07 13:36
損しました。投身します
141 :02/03/07 13:41
>>140
飛び降り落下地点に座布団一枚ヽ(´∇`)ノ ⌒ □
142 :02/03/07 13:42
>>141
140は最期なんだから、せめて2枚くらいプレゼントしてやれ(笑)
143 :02/03/07 13:49
144 :02/03/07 14:01
>>143
爆笑^^
145山田くん:02/03/07 14:09
140のざぶとん、全部取り上げて
146やまし ◆blLUf31o :02/03/07 23:18
>>120
 だってさ、リターンは個別銘柄より当然少ないよね投信って。

 でもって、リスクも少ないんだけどアクティブの株投だとリターンに比べて
リスクが大きい物がほとんどだよね。
 だから、ある程度の知識が有る人にとっては存在意義を感じ無いんだろうね、
こんな事になったのは、証券界と投信業界のせいですな。(大蔵省も加担はして
いるが)

 でも、ETFや債券ファンド、カントリーファンド等々使い出のあるファンドも
あるからそう嘆かずにね。

>>137
 JGBの空売りは、個人投資家ではまず不可能ですね。1億円積めばできるはず
なんですけどね。
 残念ながら、日本債券ベア型ファンドで参戦するしかないです。

>>143-144
 まあね、赤のBPNは従来の日本のアクティブ株投の集大成だから。
 おっちゃんファンド以外にもユナイテッド投信とか、シュローダーのとかあ
るけど、石の比率が余りにも高いのはいかんともしがたいね。
14730駄スレアゲ:02/03/08 17:20
はめこまれて史ね
148_:02/03/08 17:41
どうも、ひまわり証券でJGBの先物できるみたい。
証拠金も、SPANで計算と書いてある。
よくわからんが、一億も積まなくてもできるのんじゃない?
俺自身は、Eトレユーザーなので、わからんが、
149 :02/03/11 17:55
150 :02/03/17 10:36
投信スレ終了かよ。
投信好きなのにさぁあ。
151羅音春人:02/03/17 10:58
長期的視点での資産形成(個人年金など)でファンドの重要性が
言われていますが、個人的にはどうかと思う。優良銘柄の個別株式
や格付の高い各国国債などを長期保有した方がいい。

投信は結局、穴の空いた貯金箱でしかない。信託報酬やファンド内
での売買手数料など、長期保有すればそれだけ捨てる資産も大きく
なる。

インデックス型など捨て金の少ないファンドを選びたい。
アクティブなんて、高い信託報酬取られて、他人の勝手な判断で
ファンド内部で売買されて、売買手数料まで抜かれる。
152羅音春人:02/03/17 11:05
投信と個別銘柄の中間的な商品があってもいい。
例えば、投資初心者が100万円を持って、個別銘柄を
投資するにも、手間が大変。たかだが金融資産のために、
研究したり面倒をかけたくない人も多い。また、
積み立ての機能も個別銘柄ではやりにくい。累投はあるが。

投資家が任意で決めた、あるいは証券会社があらかじめ
設定した銘柄のミニ株のパック売りがあってもいい。
投信ではないので、ファンド内での売買はありえないし、
信託報酬などのロスもない。

153 :02/03/19 01:16
投信でも利益は出せる。
でも相場が去年のテロ直後みたいに暴落しないと
買い場にならないからねー。
実感として投信買いは、数年に一度くらいのチャンスしかないね。
154 :02/03/21 13:00
155 :02/03/23 20:55
 ネタ元がネタ元なので信じ切ってはいないのですが、DKAのカリスマFM佐久間
康郎氏が辞めたらしい。↓
http://www.morningstar.co.jp/bbs/topic.asp?tid=14902&sort=0

 株板的な書き方をすると"佐久間ファンドホルダは逃げろ"ってところかな?
 しかし、最悪期ではないとはいえ、こんな時期に辞めるとますます投信のイ
メージを悪くしますね。親会社のみずほファイナンスGの各銀行で窓販してい
ますから…佐久間ファンド。
 (預金しなさいって言うメッセージなのかな?みずほ系の格付けのあぶない
各行からの…)
156佐久間ファンドアホルダー:02/03/24 17:12
↑確かに、モー☆の掲示板が珍しく盛り上がってるね。
 月曜に問い合わせして事実なら、逃げないと。

 問題は、銀行で買ったから銀行の窓口で其処までフォローしてくれるかな?
最悪、第一勧業AMに直電か?
157佐久間 康郎:02/03/25 15:56
平成14年3月25日
 投資家の皆様へ

 第一勧業アセットマネジメント株式会社
 投信株式運用部 佐久間 康郎
『DKA株式オープン』運用担当退任のごあいさつ
謹啓、投資家の皆様におかれましては平素より『DKA株式オープン』をご愛顧いただきありがとうございます。
私は、この度、一身上の都合により第一勧業アセットマネジメント株式会社を退社することとなりました。
投資家の皆様からは、平成9年4月より平成14年3月22日までの運用担当期間中、ファンドの運用に際し、様々なご指導ご鞭撻をいただき、
それを励みとし運用を行うことができました。誠にありがたく厚く御礼申上げます。
今後は、新井剛ファンドマネージャーが新たに運用担当者として運用を行うことになります。
新井とは既に当ファンドの運用哲学を共有し、引き続き当ファンドの投資の基本方針に則った運用を行うべく引き継ぎを行いました。
今後も当ファンドが成長性、収益力、市場性を勘案した優良成長株投資を継続していくものと確信しております。

投資家の皆様方におかれましては、当ファンドをより一層ご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

  謹白
158おい157:02/03/25 16:21
お前、日本株戦略ファンドのコピペしただろ?
159藤沢 久美:02/03/25 16:27
 佐久間さん辞められたのですね。
 ちょっとショートスナップ出してみました。一応私は投信のアナリスト
なので。

カリスマFMパフォーマンス比較
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=01311002&d=2y&c=08311769%2B23311949%2B71311998&y=on
黒=おっちゃんこと澤上さん、青=野村アセット清水常務、
緑=大島さんのさくら日本株オープン、赤=佐久間さんのDKA株式オープン

 かろうじて利が乗るのは澤上さんだけですね。あとはどんぐりの背比べ、
五十歩百歩、目糞鼻くそ。
 私って、こんな金融商品をお勧めしているんですね。

 私事ですが、4月から土曜の朝10時からテレ東系で私レギュラー持つん
です「お金のソムリエ」ぜひ見て下さいね。

160 :02/03/25 16:31
>>158
 159モナー
 新着10スレがTOPで表示されることを知らん春厨なんじゃないの?
春休みだよね、餓鬼ども。
161 :02/03/25 17:11
正直佐久間ファンドが1兆円にアウトパフォームというのが
ホルダーとして結構キツく突き刺さった・・・
162 :02/03/26 02:44
いま買うならどのファンド?
世界株式型を考えてるんだけど・・・
163 :02/03/26 09:10
もう佐久間氏の行方が書いてあるよ、やっぱひきぬきだったの?
http://www.morningstar.co.jp/bbs/message.asp?tid=14943&sort=0
本日の日経金融新聞に移籍先が載っています。
米系の投資顧問、RSアセット・マネジメントです。
佐久間さんらしい運用会社ですね。
164コスト重視なら:02/03/27 06:55
>>162
PRU海外株式マーケット・パフォーマー
http://www.pru.co.jp/f_info/pmp/
165初心者が:02/03/27 07:06
>>162
まず一本持つなら、初くんグローバル
http://www.ypw.co.jp/
小学生でもわかる解説付き。
166屋風から:02/03/27 09:24
このファンドは、社会人になり投資を始めて間もなく、マネックス証券で買いました。
確か、当時の運用実績NO1ファンドマネージャー佐久間氏を売りにして、募集していたファンドでした。
どんな事情があったかは知らないですが、その佐久間氏がいなくなってしまっては、このファンドに投資する意味がないような気がします。
佐久間氏は他の運用会社に転職したらしいですが、もう少し、佐久間氏のことを信頼して、このファンドに投資した個人投資家のことを考えて欲しかったです。
はっきり言って、残念です。

あいかわらず見た目で選ぶ典型的なパターンが書き込まれていますね。

167 :02/03/29 09:03
このゲーム面白いよ。
http://www.schroders.co.jp/life/index.html
168 :02/04/06 09:26
>>167
30才で女のこが生まれたよ。
169 :02/04/06 21:11
手元に130万あります。

ドルベースで増やしたいと思い、ドル建ての投信(北米・成長株重視)を
買おうと思っているのですが、アリですよね。

なんか株かっても損しそうだし。

3年ぐらいは放っておこうと思います。
170アクティブ:02/04/07 13:37
DKAの佐久間さんが転職したらしいね。また、がっぽり給料もらってんじゃないの。
http://allabout.co.jp/finance/fund/
171 :02/04/07 16:04
172■あげ:02/04/09 21:02
 
173 :02/04/10 01:49
174 :02/04/10 02:24
手元の資金がある程度たまり、放り込み先を改めて考えてみた。

時間配分について考えると、銘柄選定よりも、キャリアアップに注いだほうが
硬いと思った。

だから、投信に放り込んで置こうと。

この板では「投信=クソ」という合意が取れているようだけど、5%つけばOKっていう
考えなら投信もアリではないかと思うんだけど如何?

(でも、ネット証券に口座を作り、高めの指値を指定して放っておくのもいいかな、なんて)
175通りすがり:02/04/10 02:54
>>1
投信買うぐらいなら、資金効率のいい日経225先物を売買するのはどうかと。
空売りも自由にできるから、下げトレンドでも、相場についていくことができる。
手数料は0.05%で、非常に安い。差金決済で、利益だけが増減する。
高学歴で、仕組みがわかる人には、最高の投資環境。



・・・・・素人にはお薦めできない(w
176 ::02/04/10 03:05
投信で儲けるのは株より難しいですね。
よくやってるのはさわかみのおっちゃんくらいだね。

俺、BPNもってるけど俺が生きてるうちに1万に戻るのかな。
トピックスも超える事の出来ない運用だからな。
日経平均2万越えしないと無理かも知れんな。
売り買いを逆にすれば楽々トピックス超えられるのに。(爆
177 :02/04/11 03:21
>>167

面白いゲームだけど、虚しいくらい儲かりすぎ。

28歳で1000万以上資産がたまったよ。。
178 :02/04/11 03:23
>>177
33才で3000万いけるよ。
179 :02/04/11 03:40
正直、このゲーム、商品が値上がりしすぎ。

現実はこんなもんじゃないだろうと思う次第。
180 :02/04/13 14:47
投信スレは評判が悪いけど貴重なのでage
181 :02/04/13 15:06
去年秋に少し買った米国株ファンドが分配金を出したよ。
$8252購入で分配金 $45.60。税金引かれて $36.48。
やっぱり個別株の方が儲かるなぁ。
182 :02/04/13 21:08
投身自殺になりそうだ
183 :02/04/13 23:48
>>181
NAVは値上がりしていないの?
ファンドのリターンは,分配金+NAV値上がり だから,両方を見ないと...
分配金なんて出さない方がいいのだけど,制度的に少しは出さないとまずい
らしい,というのをどっかで読んだことがある。
かしこい運用会社は,分配金を出すと税金がかかるのを意識しているから,
できるだけ分配金を出さないようにしているはず。
184 :02/04/14 00:22
投信スレ、ぼろくそだけど、
その中で唯一、まだましと評価されてる
おっちゃんファンドならOK、
ってことでいいのかな?
外貨とちゃんぽんで持てばヘッジになるかな?
185投信アホルダ:02/04/14 00:47
投信をバカにしてはいかんぞよ
指数先物型のブルベアファンドはすごいぞよ
おかげでおいらは2月始めからベアで200万が150万
3月始めからブル切り替えて150万が120万
4月になってあわてて解約したが結局マイナス80万
もしもブルベアを逆で運用してれば2カ月で200万が300万以上
運と実力しだいで年間数倍になると思はれるぞよ
みんなの運用実績が知りたいぞよ
186181:02/04/14 00:53
>>183
基準価格?購入時 $15.43、一時期$19オーバーまで逝ったけど、
不正会計疑惑で足を引っ張られて、$17.7(w
実際、購入手数料も3%だし、戦争やテロで相場が祭り
状態にならんと、投信で利益は出ないねぇ〜っ。
買ったのは CITI扱いの MFS Strategic Growth Fundさ。
187183:02/04/14 01:09
>>186
17.7/15.43=1.147 半年で+14.7%(年換算+32%)なら,長期投資としては
充分だと思うけど。

>>185の言っているブルベアファンドは,長期投資のための投資信託とは
全然違うもので,先物取引に近い(そのもの?)と思う。分けて考えないと。
188投信アホルダ:02/04/14 01:46
>>187
確かにスマソ
しかしおいらは長期凍死でもDKA佐久間タンで2年間マイナス300万の実績あるぞよ
やっぱし値動きの少ない投信では長期だと手数料も沢山かかるので利益は出ないぞよ
証券会社が長期保有を勧めるのは手数料を取る為の陰謀ぞよ
とくに下降相場ではどうにもならんぞよ
よって長期か短期にかかわらずブルベアは勝つチャンスはあるぞよ(自己責任で)
189181:02/04/14 02:04
>>187
確かに利益は出てるけれど、普段個別株を売買してると
やっぱり物足りないよね…。
でもチャンスを見ながら少しずつファンドを購入するつもりさ。
次のターゲットはユーロのグロース系ファンドかな?
バイオテクノロジーファンドも今は安いから狙い時かもしれないけど。
190183:02/04/14 03:05
日本の投信がクソなのには禿同。あんなもの買うもんじゃない。
>>181が『米国株ファンドでもダメ』と言ったので,ちょっと気になったので,
反応した。でも『年率30%のリターンで不足』と言われちゃうと,ファンド
マネージャはちょっとかわいそうだと思うけど。

ブルベアファンドは先物だと思っている。"投資信託"というよりは,商品先物
(ガソリンとかコーンとか)や為替証拠金取引に近いんじゃないかな。
それを理解した上でハイリスクハイリターンを狙う人は,当然OK(というか
僕にはできないので尊敬する!)。でも,ボラリティ・スプレッド・手数料・
レバレッジなんかを総合的に評価すると,ブルベアファンドは損なのでは?
191 :02/04/14 04:05
投信もなぁ・・・
192 :02/04/14 17:19
>>167
総合ランキングトップの総資産999,999,999,999 円って何だよ?
193 :02/04/14 17:25
>>192
ほんとだ、シュローダーも暇だな。多くの日本人はこんな企画が
必要なほど金融商品に理解が無いのかね?
194外貨と外貨MMFしかやった事ない初心者:02/04/14 18:50
手元資金400万(糖蜜のメインバンク)。
当面使い道無し。運用目標20年規模、長期で利益が出ればよし。

ってな感じで、
投資信託の積立で東京三菱インデックスオープンを買うか、
証券会社に口座作ってETFを買おうか迷ってるんですが
どなたか意見頂けるとうれしいです。
195小市民:02/04/14 19:05
>194
安全運用なら
REIT 160万
ETF 210万
ぐらいの配分で買ってみてはどうだい?
あとは、投信積み立てでインデックスファンドでもかっとけ
196 :02/04/14 19:16
>>195
オレは全く賛成できない、投資はタイミングが命だよ。
漫然と金ができたから何か買う、積み立てをやる、インデックスを
やるんじゃなくて、市場に不均衡が生じたときに資金を投入するべき。
機会が無い時は、景気に左右されない商品ファンドあたりで
運用するのがいいんじゃない?
197 :02/04/14 19:22
1年間バーチャル運用する。
しかも数パターン試してみる。
投資の勘を養うことが重要。

準備ナシにはじめると四百くらいすぐにスレるよん。
198195:02/04/14 19:28
>196
商品ファンドはいいかもね。
199やまし ◆blLUf31o :02/04/15 01:51
>>194
 初心者の自覚が有るなら、400万を一度に投入するのはお勧めできません。
タイミング命と迄は私は思わないけど、インデックスファンドやインデックス
をベンチマークにする株投ならタイミングはとて〜も重要です。
 売りの事も考えたらETFでしょうね、糖蜜投資顧問のインデックスより。

 定時購入で入る方が良いんじゃないの?
 おっちゃん(さわかみ)ファンドを月々2〜5万円とか?

>>195 >>198
 商品ファンドって気になるんだけど、持つと先物屋さんの嵌め込み営業五月
蝿くない?商品取引なんて全然やってないのに、かな〜り不躾な営業の電話が
掛ってくるので、ちょっと心配。
 その辺の情報キボンヌ。
200やまし ◆blLUf31o :02/04/15 01:59
>>184
 おっちゃんファンドと外貨MMF/預金をセットで持っても、逆相関の関係では
ないので、ヘッジには全くなりません。
 リスクの分散にはなりますが・・・

 おっちゃん為替で儲ける(損をする)って明らかに嫌いに見えるけど、組み合
わせるのは、悪い選択とは思えないね。
 私はリスクを取るタイプだから、外貨は最小限のキャピタルフライトですが。
201やまし ◆blLUf31o :02/04/15 02:07
 きり番をゲットしていたのに、ネタにしていなかった、ちょっと鬱だ。
202 :02/04/15 22:07
さわかみファンドを買うってことは、日本がもうすぐ景気回復して
経済成長を取り戻すと思ってるわけだよな?
オレは自民党が政権とってる限り、本格的ブル相場は来ないと
思ってるんだが。

203やまし ◆blLUf31o :02/04/16 02:08
 景気循環的には、プチなブルはくると思うけど?

 確かに、今の様な政策が続くようでは本格的なブルは遠のくのかも?

 ちなみに、国政選挙で今まで自民党の候補にも自民党にも投票した事無いし、
選択肢がそれしかなければ、私は無効票入れます。
204183:02/04/16 13:30
さわかみファンドを支持する人は多いけど,他の日本の投信が悪過ぎるので
多少良く見えるだけ。『TOPIXが下がっているので成績が悪い』というのは
機関投資家ならいいけど,個人投資家はちっともなぐさめにならない。
日本株が下がっているなら,空売りするなり海外に出て行くなりして,
ちゃんとコンスタントに年率10%くらいを稼いで欲しい。
ヘッジファンドみたいな絶対リターン確保の運用方針の方が,個人投資家
に合っているような気がする。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1016212534/377-388
205外貨と外貨MMFしかやった事ない初心者 :02/04/18 00:36
なるほど。いろんな意見ありがとうございます。

けどちょっとどうしたもんか分からなくなってしまったので
もう少し勉強して様子見マス。

また始めようと思った時に相談に来ますので
その節は又宜しくお願いします。
206183:02/04/18 03:39
ちょっと日本の投信を調べたら面白いのがあった。
UAM マルチ・マネージャー・ファンド1 『愛称 : フルーツ王国』 74311013
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=74311013&d=b
(yahoo.co.jpのチャートって分配金を反映させないから,大して上がっている
ように見えないけど,実際は450円の分配金を出しつつ,この状態)
設定されて約1年だけど,450円の分配金を出しても基準価額はまだ10,267円!
年率7.17%のリターンだね。これはちゃんと『絶対リターンを目指す』て
宣言していて,ちゃんと実績をあげている(まだ1年だけど)から注目だと思う。
これで分配金を出すのを止めてくれたら,買ってもいいかな,と思う。
(少なくとも さわかみファンド よりは良さそうだぞ)
207せめてETF:02/04/18 03:46
投信=アウトサイダー取引。
損をするように取引をする行為。
罰則、税制補助等は無し。
208 :02/04/18 11:27
株式も業者を選ばないと手数料がなあ。
小額だとバカにならない。
209やまし ◆blLUf31o :02/04/19 00:00
>>206
 UAMのファンドってyasaiサーバ時代にも話題になったことがあるのですが、
ロング&ショートのマーケットニュートラル運用で、絶対リターンを目指してい
て、それができている国内では稀有な例です。しかもノーロード。
 しかし、ユナイテッド投信って販売網が弱いのが残念な点で、このフルーツ
王国は山形県の荘内銀行の専売です。
 まあ、地銀って東京に大体支店がありますから、首都圏の人なら東京支店で
買い付けるという手はありますね。

 あさひ銀行(りそな埼銀)からも別のファンドが出ており、荘内のが信託報酬
年1.6%なのに対し、あさひのは2%と高くなっています。

 絶対リターン重視でロング&ショートなので、株価が長期的に上昇するとつ
いていけなくなる可能性が欠点かなぁ?
 でもインデックスを気にしないが安定性を重視するなら、おっちゃんファン
ドよりお勧めな感じがします。
 ユナイテッド投信は、合衆国の実績ある大手投信会社で(日本の大手は全て
実績を伴わないのに・・・)、大手らしく金融工学を生かしたシステム売買で
長期運用が得意の会社です。

 http://quote.yahoo.co.jp/q?s=74311015&d=2y&c=74311013%2B71311998&y=on
 青=あさひの、赤=フルーツ王国、緑=おっちゃんファンド

 ユナイテッド投信HP http://www.uam-itm.com/index.htm
 全ファンドの基準価額 http://www.uam-itm.com/kijunmenu.htm
210素人:02/04/19 01:25
>>209
青と赤はなんで同時期に
ぼかーんとあがってるんですか
211 :02/04/19 06:05
sage
212しろーと:02/04/20 08:30
>青と赤はなんで同時期にぼかーんとあがってる

青は途中で運用の仕方、変えたんか?
213ども:02/04/20 14:44
こんだけ下がってるんだから、インデックス型のファンドを毎月5万づつ買っていけばリスクは少なく、ある程度のリターンは得られると思われる。まさしく個別株を買うほど資金・知識がないものにとっては良い時期なのではないでしょうか。
214伝説の相場師:02/04/20 14:53
私から見ればこのスレッド自体笑い話である。

語れ
215 :02/04/20 14:56
214は偽者草
216伝説の相場師:02/04/20 15:00
馬鹿投資家が。
最近は私は忙しい。
経済板で預金封鎖など馬鹿げた妄想を抱いているものもいる。
私から言わせれば、政府が実行しようとも私が許可しなければ動けない。
ブッシュ君が来日したときに、私の元へ寄ったのは有名な話である。

語れ
217 :02/04/20 15:02
218 :02/04/20 15:08
む、珍しい。伝説が焦っている・・・。
219やまし ◆blLUf31o :02/04/21 01:59
>>210-212 フルーツ王国が配当有り、あさひ(りそな埼銀)のが再投資型で配当
の分が乗っている様に思われ。

 投信のチャートって配当はふつう反映しないから。配当分を考えたら殆ど同
じなんじゃない?報酬が高い分だけ、あさひの方がちょっとだけ振るわないか
も?

 この二つってファンドオブファンズなんだけど、この分野でもヘトヘトを初
め日系の投信会社のって信託報酬は高いのに、成績は全く振るわないのは謎っ
て云うか、毎度かよと云うか・・・。
220少なくとも:02/04/21 02:10
国内株投信買う気にはとてもなれん..
大学時代の友人に元ファンマネ達がいるんだが。

株に手わ出さん人はインデックスでも買っとけってことだ
221 :02/04/21 13:56
>>220
ベア相場の真っ最中に日本株投信買うべきじゃないでしょ。
ただし、これからはどうかな?
222:02/04/21 15:23
>>210,212,219
赤はともかく青はバグだと思う。
比較なしで表示するか、基準価額の表は普通だし。
やふーのチャートは時々こういうのがあるから気をつけたほうが良い。
223 :02/04/21 16:08
まあ、俺自身もそうなんだけど、結局、インデックスで
落ち着いちゃうのは、おもしろくないな。
元ジャーディンとか、フィデリティを熱く語るやつは
いないのか?
224184:02/04/21 17:03
>>200
なるほど。ではリスク分散ということで外貨MMF買おう。

海外株式のファンドって手もあるかな?
でも選ぶのが難しそう…
225 :02/04/21 20:05
フィディリティはよくやっているね。
手数料が高いから買わんけど。
226 :02/04/22 00:16
みんなこっちもちゃんと見てる?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1016212534/459-
227 :02/04/22 07:41
>>226
英語(金融関係)ができれば、そりゃねぇ〜
228 :02/04/22 07:51
スカンディアの変額年金はどうかなあ。
年金機能はいらないんだけど。
229やまし ◆blLUf31o :02/04/22 23:53
>>228 でも変額年金って個人年金保険じゃない?解約の自由度を考えると私は
メリット感じないなぁ?

 手を抜いて投資するなら、貯金とおっちゃんファンドとフルーツ王国とTOPIX
ETF、米ドルとユーロのMMF辺りで、回すとまあまあ狙えますよ。
 外貨はやらなくても、投信二つが国際一般型で、外国債券や株式も組み入れ
るので大丈夫そう。
230 :02/04/22 23:55
しかし投信はあっちに合ってこれはないとかうっとおしい。
一箇所で全部揃わないから嫌。

Eトレとか頑張ってると思うけど、思うだけ。
231 :02/04/22 23:56
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7442.o&d=t
中山福(株) (大阪2部 : 7442) は、321円配当15円 利回り 4.67%で有利子負債もほとんどありません。
株価も非常に安定しており、資産株として注目されます。
是非、皆様も、ご注目ください。
これは、買い煽りではなく、事実として申し上げているものです。          






  


232中山福:02/04/23 00:01
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1019481951/l50
中間配当無し。
来年3月まで塩漬け。
233やまし ◆blLUf31o :02/04/23 00:10
>>230 確かにオープン型の投信ってワンストップじゃほぼ不可能だよね。
 洩れは諦めて直販で買ってるけど、ユナイテッド投信なんかしてないし。

 販売チャンネル面では、国内の金融機関系の投信会社は有利だけど、最も重
要な運用実績が余りにも・・・
234 :02/04/24 08:44
後は野となれ山となれみたいなクソ手数料ファンドを量産。
バザール経済そのものだな。
235未経験者:02/04/25 10:26
長期投資を考えてるのですがだとするとやはりさわかみファンドでしょうか?

ほかのお勧め長期向けファンドってありますか?
236 :02/04/25 10:28
>235
野村にだけは近づかないほうがいい
237 :02/04/25 10:31
国内の投信は止めたほうが。
238183:02/04/25 14:22
>>235
>>237に禿同。これ↓見て,アメリカの投信(Mutual Funds)買った方がずっといい。
  アメリカに証券口座を開設しよう!!
  http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1015946314/l50
『英語が全くできない』とか,どうしても日本の投信を買う必要があるなら,
さわかみファンドなんて止めて,>>206 >>209の奴にした方がいいと思う。
239 :02/04/25 15:24
マネがやっているバンガードってどうですか?
240:02/04/25 21:32
アメリカの投信ってキャピタルゲインに対する課税はどうなるですか?
契約型だったら無税だという話も聞きますが、
英語で契約型ってなんて言うですか?
241183:02/04/26 14:50
>>239
バンガードは運用は大したことはない。バンガードの利点は信託報酬が安い
ことで,アメリカ人がインデックスファンドなんかを積み立てで買うには
非常にいい。でもファンド自体はわざわざ日本の証券会社に手数料を払って
まで買う程のファンドではないと思う。

アメリカには http://biz.yahoo.com/p/mp/m/mpgfx.html みたいに『過去10年間で
平均+18.43%,最悪の年でも+5.66%』という超優良ファンド(さらにNo-Loadで
信託報酬は0.78%)があるので,こういうのを買うべきだと思う。

>やまし ◆blLUf31o さん      このMPGFXなんて,どう思いますか?
242:02/04/27 14:09
>239

日本で買える投信では、ヴァンガードはマネックスに0.6%/年とられても
トータルのエクスペンスレシオが1%以下なのは魅力だと思う。
キャピタルゲインに税金かからないし。 インデックスは違うが、
日本で売ってるMSCIコクサイインデックスファンドだと信託報酬
が1%以下でも、その他もろもろ引かれて1.5%程度のエクスペンスレシオに
なるのがよくあるから。でもってキャピタルゲインには20%の税金。
ただバンガードは分配をある程度出すので、その分税金を取られる。
マネックスで取り扱ってるウェルズリーは分配多いんであまり特ではないかも。

俺自身は、
 日本でヴァンガード買うのが得か、
 アメリカでヴァンガード買うのが得か
 アメリカでETF買うのが得か
検討中。
243未経験者:02/04/28 00:04
みなさん色々ありがとうございます。

なんかあんまりさわかみファンドって評判良くないんですかね
どのへんがマイナスなんでしょう?

為替は為替でやってるのでこれ以上為替リスクを負うのは避けたいのと
やはり英語が出来ないって野があるんで国内にしたいです。

フルーツ王国以外にも何かお勧めありますか?
244 :02/04/28 00:22
>>243
さわかみファンドが日本株だけに投資していることだろ。
所詮は2流ファンド。
245 :02/04/28 07:42
sage
246 :02/04/29 13:57
age
247 _:02/04/29 14:30
>>240
キャピタルゲインは無税なのではなく、ないものとするのではなかったかな
248やまし ◆blLUf31o :02/04/30 02:38
>>241 米$ベースで見るととて〜も優秀だよね。
http://finance.yahoo.com/q?s=MPGFX&d=c&k=c1&a=v&p=s&t=my&l=on&z=m&q=c

 問題は為替リスク。私は、為替ってファンダ以外で大きく動く事が有るので、
リスク分散以外の目的では、外貨建て資産って持つ気がおきません。
 あくまでも私の考え方なので、貴方が\/$レートが大きく動かないとか、円安
に振れると読むなら、なおさら美味しいでしょうね。

>>243 おっちゃんファンド(さわかみファンド)は、日本籍のアクティブ株式型
ファンドとしては、今の所優秀だと言えますよ。
 そりゃ、騰げ相場で個別株に勝てないのは当然だし、貯金に比べて価格変動
リスクは有るし、日本経済が復活しないと読むならお勧めできません。
 あと、お勧めはTOPIXや日経300のETFかなぁ?
 例えば、月3万積み立てるのに各々1万円づつ(ETFは累投)でも良いし、1.5万
で二つでも良いし、フルーツ王国かおっちゃんファンドの1点買いでも良い
んじゃないの?(あくまでも過去の実績に基づく)

>>244 はいはいはい、貴方の様なお大尽様には野村ワールドスターオープン
何かいかがですか?GSのダヴィンチなんかもお勧めですよ。
 おっちゃんの会社のような中小企業じゃ無い、世界の一流運用会社の投信だ
から、ブランド心もくすぐってくれますよ。
 もっとも、本当にお大尽なら、ヨーロッパのプライベートバンクに一任勘定
でお任せした方が良いですね。投信なんていう小口混載じゃお大尽のニーズに
応えてくれる訳無いんです。
249 :02/04/30 05:00
アジア株投信ってどうよ?UFJのとかJPモルガンのとか?
250 :02/04/30 07:34
インデックスファンドは日経300よりもTOPIXの方が無難。
日経300は採用銘柄の変更時のロスがあるので。証券会社の
自己売買部門や有能な個人投資家が採用から外れる銘柄を
売りのけたり、カラウリして、採用される銘柄を買いに入る。
投身は安く売って高く買うことになる。
251 :02/05/01 22:53
去年できたばかりのダイワチャイニーズフォンドってどうすか?
中国株やりたいけど色々大変そうだからフォンドにしようかと思ってるんですが。
252 :02/05/01 22:54
今でも投信というものは存在していたんですか?
253 :02/05/02 02:56
>>248
さわかみファンドは経済がマイナス成長している国の
株式市場に投資してるんだぜ、そんなの奨めてどーする。

それに積み立てだって? いつアボーンするかわからんのに?
マネー雑誌の見過ぎでは?
254 :02/05/02 22:11
>>253
じゃ、どの国っすか。アメリカ?
255やまし ◆blLUf31o :02/05/03 16:45
>>250 銘柄入れ替えに伴うリスクが有りますが、225程使われる指標では無いの
で影響うすいですよ。>日経300
256やまし ◆blLUf31o :02/05/03 16:46
>>253 経済成長している市場に投資して勝てると御考えなら、中国株なり東欧
株なりをどうぞ、ファンドも有るよ。中国株投信なんかそれこそ大人気で、五
年以内に投身される方がいらっしゃりそうで楽しみです。
 私は、投資に関する制度や法律が整備されていて、潜在的に成長余地がある
物に投資する方針なので、前者で日本市場は優れているとは云い難いのですが
後者は華開く可能性が有ると、判断しています。

 あぼーんは日本経済に対して?全部が崩れるとは考え難いのですが?大きく
崩れても、残る物は残るでしょ?
 それとも日本国債?あと2ノッチ下がって、韓国以下になってあぼーんする
かもね。こっちは買う気も起きない。

 それに「日本経済が復活すると読むなら」って限定条件付けているんだけど?
ETFとおっちゃんファンド。
 投信なんて、プレタポルテなんだから万人に向く物なんてあり得ません。楽
して自分好みに運用するならオートクチュール、一任勘定でプライベートバン
クにでも頼んで下さい。

 私にとっては、愉しみの一つだから、一部しか他人任せにしませんけどね。
257 :02/05/03 16:48
to----sin
258初心者:02/05/04 20:43
さわかみファンドは好況時のピークあたりに債権に投資対象を
かえるんだと思うけど、今の日本は財政赤字で国債の問題とか
あるから、長期金利↑↓ → 価格↓↑ っていうのはこの通り
成り立つのかな?
259 :02/05/04 21:34
>>258
せっかくオニールがドル安容認発言をしてるんだから、
ドルコールでも売っとけばいいのにな。
260野村:02/05/04 21:35
日本人なら

戦略ファンド

261 :02/05/04 21:47
>>260
清水さんこのスレまで営業に来ないでください。(w
262しみーず:02/05/04 21:48
投信
自分を信じて、箪笥に現金をしまっておけば、
大概の有名ファンドマネージャーに勝てるし、
バンクホリーデでも安心。これ最強。
263:02/05/04 21:49

                    /ヾ
                  ゝイ丿
                   / /
                  / /
                  / /
        ∧ ∧      / // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ    ( ゚Д゚)、    / /<  ひゃっほう!
      /     ヽ、 / /  \__________
 シコ  ( ) ゚ ゚/ヽ、/⊂//
      \ ヽ、 (  /⊂//
        \ ⌒つ /
        (  ̄/ /
        |  |O○ \
        |  |   \ \
        |  )    |  )
        / /     / /
       / /       ∪
       ∪
264 :02/05/04 21:52
戦略ファンドのベアファンドってないですか?
265一般市民:02/05/04 21:59
>>264
それ言うなら
ブルファンドないの?
でしょ(ワラ
266 :02/05/04 22:54
「アクティブ運用ETF」というのが考えられているらしい。
http://www.morningstar.co.jp/fund/anl_view/02_1q/020221.htm
戦略ファンドもこれにしてもらえれば 空売りができるようになる。
267 :02/05/06 02:15
>>265
ベアであってんじゃないの?
(ワラとかかっこいいねぇ
268 :02/05/08 21:55
etfage
269 :02/05/11 14:30
reitage
270 :02/05/15 19:09
age
271 :02/05/16 19:38
sage
272 :02/05/18 19:49
あげ
273 :02/05/18 20:08
スパークス投信はどうよ
274ひろゆき様:02/05/18 21:48
投信板キボンヌ。

275ユーロランド・ソブリン・・インカムってどう?:02/05/19 12:32
150口もってるのだが。奇数月に配当金がでて、5000円くらいでるというはなしなのだが。
276 _:02/05/19 12:41
277275:02/05/19 12:57
ごめん、150万口だった。150*50円で7500円ってほんとにもらえるのかな?
278 _:02/05/19 13:20
>>277
決算日から数日後に運用している投資証券口座に振り込まれるよ
275さんがそんなこともきかずに買ったのがおどろきだ

http://www.kokusai-am.co.jp/
279 :02/05/20 19:45
age
280もっと :02/05/20 19:52
あげんか
281 :02/05/25 12:45
age
282 :02/05/25 14:28
ここは、なんか話題ないんか?
283 :02/05/25 14:30
>>282
投信やっている人は少ないんじゃないの?
284 _:02/05/25 14:32
投信やってても話す事無い。
285そうだよね:02/05/25 14:33
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
286日本株アクティブ投身:02/05/26 10:49
投身の売れスジジャンルの一つの日本株アクティブ投身は
絶対に負けるシステム。

販売手数料3%、神託報酬1.5%の投身を100万円分
購入して、10年間ホールド。株式の値動きがまったく無かった
(中立)と仮定。

手数料3万円を支払って、100万円の投身を購入 −3万
10年分の神託報酬 0.015の十乗×100万円  −14万円

103万円を投入して、17万円は手数料で確実に抜かれる

テラ銭 17÷103×100=16.5%
287 :02/05/26 10:57
>>286
運用方針、組み込み銘柄に納得して買うなら株と一緒。
1年に200%以上組替える投信もあるんだから報酬が
高いとは一概には言えない。
288 :02/05/28 00:00
今日のマネメールでバンガードがETFは実はそんなに
(ファンドと比べて)いい商品ではないと言ってるけど
短期的に見て今の日本ならば
投資減税があるからかなりETFの方が有利なんだよね
289 :02/05/28 00:09
>287
あんまり組み込み銘柄に詳しくないが、アクティブファンドって
どこも似たような銘柄を組み込んでいるような感じだが。

で、もう一つは、ファンドの数が多すぎて、ある人が調べて
良さそうな会社だったら、似たような投信に組み入れられて
いるので、調査料(言い方が適切でないかもしれないが)は
そんなにかからないような気がする

まあ、買わないので、関係ないけど、安くはないような気がするよ。
290 :02/05/28 01:53
>>289
ドコモに武田薬品にソニー、、、確かに同じものを組み込んだものもある。

でもインデックスに対するアクティブファンドは小型株ファンドなども含まれる
から結構いろいろな会社が組み入れられていておもしろいよ。
銘柄見るとき成績の良いファンドの上位組み入れ銘柄を参考にすることある。
291 :02/05/28 20:52
>>288
まねめーるは、読んでないっていうか、もう捨てちゃった
けど、もともとバンガードは、短期でどうこうなんて、
考える投信会社じゃないと思うぞ。
292 :02/05/28 21:10
>>291
いや、そういうこと言ってるんじゃなくて。
ホールド期間の長・短期じゃなくて、今ETFを選ぶか通常のファンドを
選ぶかという問題においてです。
ファンドには(期間限定の)投資減税適用されないからね。
293 :02/05/29 17:57
長期というのは業者の罠と見るか?
294 :02/05/29 18:24
トルコファンド
295ファイ:02/05/29 18:39
結局株とユーロ預金で十分ということでいいですね。
296 :02/05/29 20:48
>>293

短期で売買するのも、業者の罠です。
買い付け手数料は3%。

個別株やETFに比べても圧倒的に高い。
高い手数料と信託報酬を払った甲斐のある、投信を
事前に見つけるは非常に難しい。
297まとめてレス:02/05/29 21:37
>>288 バンガードのようにシュアな成績を残していてコスト面でも納得のでき
る投信と比べると、ETFって同等程度の商品でしょうね。
 株式長期保有(あんな期間じゃ長期なんかじゃ無い)優遇減税や、買い指し売
り指し信用取り引きが可能な点がメリットなんだけど、長期ならさほど関係な
い事ですね。

>>289 多分"TOPIX(或いは日経225種平均)をベンチマークとし""フルインベスト
を基本にする"の語句が目論見書に有る、日本で一般的なアクティブ株投の事を
指していると思うのですが、私はゴミ商品を見分けるキーワードな気がします。
 その二つの語句を見つけたら、ベンチマークをアンダーパフォームするのに、
売買手数料や信託報酬だけは高いインデックス投信だと思えば…。

>>290 トピをベンチマークにするとその3社って組み込まざる得ないからね。
しかし、ユーザの立場からすると、株も投信も「絶対リターンが重要」なので
あって、ベンチはユーザが使う物差に過ぎないんじゃ無いの?

>>293 >>296 殆どのオープン型株投は…短期たど買い付け手数料でウマー、長
期だと馬鹿高い信託報酬でウマー、勿論証券会社が。

>>295 貴方がそれで納得しているなら、敢えて手を出さなくても良いのでは?
日本では殆どの株投は高いリスクに比してリターンは低いのですから。

 日本籍のオープン型アクティブ株投で、おっちゃんファンド(さわかみF)と
UAMのファンド以外に、現段階では此のスレでは投資に値する商品は見つけださ
れていません。
 あとはフィデとシュローダーのに検討に値するのが有る程度でしょうか?
皆も探してね。
298山師さん:02/05/30 05:33
さわかみファンドが買ってる銘柄で低位株を自分で買ったらどうだろう。
さわかみが買ってる最近の銘柄って報告書に書いてあるの?
299 :02/05/30 19:04
>>287

投信は、個別株よりも費用が高い、リスクが高い(個別株の価格変動
+運用会社の嵌め殺し)。日本株アクティブ投信があれだけの
本数が設定されていて、まともな投信はわずかしか無い。

海外資産で運用する投信や各種のベアファンドは、個人では
行いにくい運用の代償としての価値は認める。

こく一部の日本株アクティブファンド、代償としての価値のある
投信。商品として意味のあるファンドはあるが、初心者が
大手の証券会社の門を叩いて、これらの商品を買い付ける可能性は
ゼロに等しい。
300 :02/05/30 19:16
高値で買って安値で売るという、株式アクティブ投信には
構造上やむを得ない欠陥もある。

株価が上昇局面を続けている、あるいは、マネー雑誌の
提灯記事が営業攻勢で、投信の新規購入者が増える。
信託財産が急激に膨らむので、株式を高値掴みする。

株価の下落局面では、反対に解約者が増えるので、
株式を安値売りして現金化する。

信託財産を自己売買部門の利益に付け替えるという
悪意が無いにしても、信託財産が購入者の意向に
左右されて、やむを得ず資産が劣化する可能性は
否定できない。
301ドーベルマン・サチヨ:02/05/30 19:22
投資信託て英語表記はどう書くの?
302 :02/05/30 19:27
waste money

303 :02/05/30 19:29
>>302
ワロタ
304 :02/05/30 20:55
>>299
>商品として意味のあるファンドはあるが、初心者が大手の証券会社の門を叩いて
意味のあるファンドは大手の証券会社では扱っていません。
扱っているのは,荘内銀行(藁 とか ウツミ屋証券(藁藁 とかです。
305投資歴6年:02/05/30 21:56
ちょっとお聞きしたいのですが、チェック&情報収集が容易
(ビジネス系ニュースでいつも取り上げられる)な指数に連動する
ブル・ベア両相場で儲ける事の可能なハイリスクハイリターン金融商品って、
証券大手のブルベアファンドしかないですか?

安心便利なら取引はどこでも良いと思うのですが。
(ちょっとお風呂入ってきます)
306 :02/05/30 21:59
>>305
あんたに合ってるのは日経225オプション、NOPS戦略だと思うぞ。

307 :02/05/30 22:05
しこったのを投信に嵌めこみ
現物しか買わん
308投資歴6年:02/05/30 22:42
>あんたに合ってるのは日経225オプション、NOPS戦略だと思うぞ。
306さん早速のお返事ありがとうございます。

検索しても具体的な商品が出て来ませんが、どこのどういう商品ですか?
309 :02/05/30 22:53
>>308
タイコム証券あたりで調べてみよう。資料も請求すれば送ってくれるぞ。
相場がトレンドを形成してるならレシオスプレッド、保ち合いなら
NOPSと戦略は自由自在だ。

31020代半ば:02/05/30 23:19
>タイコム証券あたりで調べてみよう。資料も請求すれば送ってくれるぞ。
>相場がトレンドを形成してるならレシオスプレッド、保ち合いなら
>NOPSと戦略は自由自在だ。
またまた素早いお返事ありがとうございます。

HP見てみましたが大事な事を忘れてました。
今回の投資資金は50万ほどからです。
31120代半ば:02/05/30 23:20
WBS見て寝ます。
312 :02/05/30 23:22
>>310
郵便貯金
313 :02/05/31 20:37
投信とは投資信託の略称であるが、それと同時に
大手の証券会社の大半に言えるのは、利益の代償に
企業の信用を投げ捨てている意味がある。
投げる信用と書いて、投信。
314 :02/05/31 22:39
そーいえばアライアンス・キャピタルが米国市場で
エンロン、ワールドコムを暴落前に買い増しして
ヘタを打って話題になったな。
まー投資は難しいわな〜。
315 :02/06/01 09:26
ロスチャイルドってどうよ。
316 :02/06/01 10:43
まぁ、本当に儲かる投資家がいたら、人のための投信なんて
つくらんわな。
317 :02/06/01 10:57
とうししんたく【凍死神託】

凍死をする銘柄ばかりを集めてファンドを組み
顧客に売りつける。ファンドの管理はファンド
マネージャと呼ばれる神官が行うことから、
このように呼ばれる。
318 :02/06/01 11:08
下手な凍死神託をつかむと投身自殺をしなければならなくなることから、
「投身」とも呼ばれる。
319 :02/06/01 11:16
中でも、清水某は運用開始以来の成績が50%下落という
凄腕のFMである。何人凍死させたかもわからない。
320解説:02/06/01 13:50
投信の英語表示 fund raising
日本国内では、これを略称して【ファンド】と呼んでいます。
fund raising とは募金という意味です。運用会社や系列の金融機関
の経営安定のために、顧客が行う募金活動。
321 :02/06/01 14:03
投信の悪口は聞き飽きたから、ほっといてやれ。
322 :02/06/01 14:29
資産の一部はファンドで運用しているYO。
ファンドもそれなりの使い方があると思うんだが。
今はアジア株ファンドが韓国経済の好調に引っ張られて
好調だけど、今から買うのは危険だよな…
323 :02/06/01 14:41
フィデリティのアジア株ファンドは円高の影響もろ受けてるぞ
1ヶ月で3.1%下落、注目浴びたときが天井だったね
324投信の法則:02/06/01 15:23
マネー雑誌で注目された時点が天井ですね。
モーニングスターかどこかで、投信のパンフの
印刷枚数が公表されていないかなぁ。
印刷枚数と運用成績は負の相関関係があると
思われる。
32520代半ば:02/06/02 10:27
では為替で、年に数度有るか無いかの、情報をいち早くキャッチしてたら
誰でも儲かりそうな時をとるために、往復手数料のなるべく安い
安心便利な証券会社ってどこがありますか?
326 :02/06/02 13:27
>>325
証券会社を聞いているのではなく,為替取引をやる会社を訪ねているのだよね。
それなら,GCI Capital http://www.forex-gci.com/ はどうなか。
327  :02/06/02 14:19
野村で投信、シティバンクで外貨預金。これ最強。
ブランド力が全て。
328 :02/06/03 00:13
>>327
あんた儲かってないでしょ。賭けてもいい
329327:02/06/03 01:18
>>328

ネタです。実際にはネットトレードで個別株&日興證券の
外貨MMFで、それなりに儲かっています。
33020代半ば:02/06/03 02:45
>証券会社を聞いているのではなく,為替取引をやる会社を訪ねているのだよね。
>それなら,GCI Capital http://www.forex-gci.com/ はどうなか。
日本語で大丈夫な会社が良いです。
331326:02/06/03 14:28
>>330
20代半ばで,あの程度のhomepageを見て投資できないなら,まず英語の勉強を
した方がいいぞ。英語学校に行ってもいいし,ちょっと高めの教材を買うのも
いいと思う。自分への英語教育投資が結局一番リターンが大きいんじゃないか。
(投信と関係ないのでsage)
332 :02/06/03 19:08
野村アセットのHPでハケーンした謎のファンド
名前も名前だが資産が百万というのも…

新1年生おめでとうファンド2002 10,107円 -3円 -0.02% 1百万円
333 :02/06/03 19:46
>>332
トヨタのでしょ?
334 :02/06/03 23:09
>>331
ここで聞いてるぐらいだもん、投資の資質なんて無いんじゃ…
FPに聞くのが相応だろう(w
335ばかにするわけじゃないが:02/06/04 00:50
>>334
FPの回答は、いつもポートフォリオをバランスよく組んで
保険をほどほどにして・・・。と同じなので、わざわざ資格に
する必要ないと思う今日この頃でござる。ニンニン
336 :02/06/05 19:28
sage
337 :02/06/08 07:23
sage
338 :02/06/09 06:52
投身の売れスジジャンルの一つの日本株アクティブ投身は
絶対に負けるシステム。

販売手数料3%、神託報酬1.5%の投身を100万円分
購入して、10年間ホールド。株式の値動きがまったく無かった
(中立)と仮定。

手数料3万円を支払って、100万円の投身を購入 −3万
10年分の神託報酬 0.015の十乗×100万円  −14万円

103万円を投入して、17万円は手数料で確実に抜かれる

テラ銭 17÷103×100=16.5%
339 :02/06/09 07:51
つまり、ファンドはインデックスしか買ってはならん、と
340 :02/06/09 10:43
うん。ノーロードのインデックスがいいでしょう。
仮に運用成績が良くても手数料を考えるとペイしないかな?
そのへんはどうだろう。
341買ってよいのは:02/06/09 10:51
外国株関連、ブルベア+インデックスだけでしょ。
342 :02/06/09 11:17
>>340
ノーロードたって、販売手数料がただなだけで
信託報酬は当然とられるんだから、そっちを気にしたほうが
よい。特に長期になると信託報酬のほうが、よっぽど大事。

と、ロバートなら、いうとおもふ。。
343 :02/06/09 11:53
現在積み立て中の投信
さわかみファンド、東京三菱TOPIXオープン、ファイブアローズ・ヨーロッパ・ブランドファンド

積み立て検討中の投信
PRU・世界株式・マーケットパフォーマー、パートナーズ・Jオープン、フィデリティ・日本小型株・ファンド

基本的にノーロードか販売手数料1%以下で購入可能なファンドに限定。
日本株のアクティブとインデックス、外国株のアクティブとインデックスを組み合わせて
リスクとリターンのバランスを取りたい。
344304:02/06/09 14:35
>>341
>>206 >>209で出てきたUAMのマーケットニュートラルファンドは有望です。
やってることも巧妙で,確かに信託報酬を払うに値するようなことをやっています。
実績もそれなりに出てきました。

全然関係ないけど,>>304のネタが全然受けなかったので悲しい...
345 :02/06/11 20:15
上がらない基準価格。
せめて、スレッドだけはageましょう。
346零細投資家:02/06/11 21:19
おっちゃん(さわかみ)とニッセイのTOPIX積み立ててます。
いまのところ+5%/年といったところ。
347 :02/06/12 00:52
>>344
UAMのやつなんだけどさ

当初募集期間:平成13年2月26日(月)〜平成13年3月9日(金)
継続募集期間:平成13年3月12日(月)〜平成14年6月25日(火)

募集期間が終わったらもう買えないの?
348投信とは:02/06/12 00:56
 別名

 投身 はたは

 凍信 とも呼ばれています。

 買った直後に投身または塩漬け状態になる為そのようにいわれております。
349 :02/06/12 01:34
>>347 継続募集期間は更新されるのが普通です。
たぶん6/25以降も購入できるでしょう。
350 :02/06/14 22:11
俺はフィデリティの日本成長 をテロ後に1万円割れしてたので購入。
現在それなりにもうかっている。
やはり購入時期を考えなければならんな。
っつか手数料高い。
351もくねん ◆Tbk9G1MQ :02/06/14 22:16
UMA買った!少しだけど。
下がっても(ある程度)安心していられるのは嬉しい・・・。
ってだったら銀行入れとけよ>ヲレ

>>350
結局株と同じになってしまうね。中長期で株を買うのよりは
安定志向ってことで・・・。
352 :02/06/14 22:37
sage
353 :02/06/14 22:45
フィディリティ高いんだよ。
354もくねん ◆Tbk9G1MQ :02/06/15 00:47
>>351
UAMだ、ウマーになっている・・・。
355 :02/06/15 01:18
              ∧             ∧
              / ・           / ';,
             /  ';          /  ';
             /   ;______/   ;
          /                  \
         /    /          \     \ 
        /´   (  ) |____|  (  )      |   
       |  /////  (  |     :|    )  /////    |  < やっと日経ベアがプラ転・・・
       |    (   ) :|      |  (   (       |
        |    )  (  |     |   )   )      |
        |   (   ) ';    /   (   (     /
         \  )  (   \/    )   )  ../
356 :02/06/15 20:01
>>304
UAMの亀シリーズやらマーケットニュートラルは
たいした実績をあげてないようですが、
フルーツ王国は確かに信託報酬を払うに値するようなことをやってるんですか?

しかし庄内銀行に資料請求したら、
うすっぺらいパンフレットしか送ってくれなかったよ
そのくらいの内容はウェブで見れるから、目論見書くれよ。
357 :02/06/15 20:07
>>355
漏れは、あと100円下がってくれればプラ転…
月曜に期待…
358やまし ◆blLUf31o :02/06/15 23:54
>>356 いや、マ−ケットニュートラルって市場が上がったり、下がったりと
動かなければ実績が上げられないんです。
 ボックス圏でちまちま動く今の様な相場では、きついでしょうね。

 フルーツ王国は、少なくともリスク限定型(実はリターン限定型)投信よりは
信託報酬に見合う仕事を今のところはしています。
 預金の一部を代替する金融商品としては、検討する価値があるでしょう。
359もくねん ◆Tbk9G1MQ :02/06/16 01:12
>>356
三重銀行はWeb経由で目論見書くれたYo!
契約したときにまたくれたけど・・・。(2回も断ったのにw)
360356:02/06/16 01:41
ロングしてるのが上がって、ショートしてるのが下がれば
市場全体がちまちましてても実績上がるのかなと思うんだけど、
そこまでうまくいかないですかね。

ウェブで見れるフルーツ王国の月次報告書じゃ
日本株も海外株もロングの奴はインデックスとさほど
変わらない気がするんですが、、、
「信託報酬に見合う仕事」ってのは、先物でショートする割合の決定や
日本・海外、株・債券の配分がうまいってことですかね?

ショートもやるファンドだとスパークスがいくつか出してるけど、
どうなんだろ?
361356:02/06/16 01:44
>>359
三重銀行ですか。庄内とどっちがいいだろ。。
庄内はスパークスも扱ってるしなぁ。
362 :02/06/16 14:28
皆さん、ぶっちゃけ投信ってどうよ?
多少でも儲かってます?
漏れはこれから投信買おうと思ってます。
正確には思ってました。
でも調べてみると漏れが取引のある証券屋、銀行で
買えるものの殆どの実績がマイナス。
仮にプラスでも手数料とか考えたら買えないくらい。
やっぱだめぽかなぁ?
363304:02/06/16 15:21
>>362
だからぁ〜,買う価値のある投信を売っているのは,荘内銀行(庄内じゃないからね)
と三重銀行(最近参入)とウツミ屋証券だけなんだって。
364 :02/06/16 16:29
>362
フィデリティやインベスコなどは結構いいと思うよ
長期投資なら店頭、小型株系がよいと思う
365362:02/06/16 16:55
>>363>>364
レスさんくす。確かに窓口分散させるのはいいことなんだけど
管理が大変になるからできたら新しい会社との取引は
さけたいんだよな。当方現在
三井住友、JNB、ソニ銀なんです。

>フィデリティやインベスコなどは結構いいと思うよ
長期投資なら店頭、小型株系がよいと思う

確かに中でもフィデリティやインベスコはいいみたいですね。
漏れが使える会社の中で(できればネットトレードで)
具体的にお勧め、御存知でしたら教えてもらえませんか?
あくまで参考。ご意見参考に後で自分で調べて判断するし
責任取れなんて言わないから、教えてもらえるとウレスィ。
366初心者:02/06/16 16:58
>363
ウツミ屋証券ってことは、さわ○○投資信託のこと?
367もくねん ◆Tbk9G1MQ :02/06/16 17:24
>>366
じゃないかな?どう?>304さん

投信で手数料やすくて(できれば無料)、運用成績がそこそこで
ってなると、やっぱり304さんのような結論になるのは分かる気が
する。あと、外国物は、手数料その他が高いので買うタイミングが重
要だよね。

でも、おっちゃんファンドは配分を変えたインデックスファンドだから、全
体が下がればなすがまま下がってしまうよね。自分でETF売りか
けてヘッジするのもわるくないけどw

だから、自分にはできない運用という意味でUAMを選んでみたよ。
ただ、今の自分のアクティブ株投資を諦めたら、その分をおっちゃん
ファンドに回すかもね。
368365:02/06/16 18:11
忘れた。大和證券も。
369答申:02/06/17 02:38
おっちゃんの所は報酬1%でベンチマークにそれ以上で勝ってるからおっちゃんの方がETFよりいいのでは?
370 :02/06/17 02:41
>>367
おっちゃんじゃぁないよ。フルチン王国だよ。
371やまし ◆blLUf31o :02/06/17 03:02
>>360 理論的にはその通りなのですが、現実的にはなかなかならないシナリオ
ですね。
 ショートする割合やアセットアロケーションが上手いから、結果に表れると
しか言い様が無いのです。裏目で出ると目を覆いたくなる様な結果になるのは
容易に想像できますよね。

 スパークスのは、最初のうちはイマイチでしたが、徐々に良くなりつつ有り
ますね。

>>362 直販でおっちゃんファンドはどう?住友三井を指定口座にすればそんな
に面倒は無いかと。
 まあ、株で生活できる様な人ならあえて選ぶ必然性は無いかな?

>>367 おっちゃんファンドって手法自体真新しさなんて無いし、ちょっと頑張
れば素人山師でもできるんだけど、継続してできるかと云うとなかなかでき無
いですね。
 反面フルーツ王国は素人には絶対できないけど、ブラックボックス。しかし
今のところ結果を残していますし、今後も期待が持てそうに見えます。

 直販しないかなぁ?ユナイテッド投信。荘内と三重じゃ手が出し難い。
372304:02/06/17 15:55
>366-367
もちろん,ウツミ屋証券は唯一さわかみファンドを売っている証券会社です。
前はあんまりさわかみファンドを評価していなかったのだけど,最近はいい
かな,と思い始めました。
でも,日本経済の先行きを考えると,空売りをしないファンドだけに投資を
するのは心配なので,やはりUAMのフルーツ王国は欠かせないでしょう。

>>371
荘内銀行はメールオーダーで総合口座が開けるみたいだから,ぜひトライを。
https://www.shonai.co.jp/cgi-bin/dgi.exe?-PS+svb2

その時は実にアヤシイ以下のカードも是非作ってください。
荘銀セゾンアメックスカード http://www.shonai.co.jp/cardrev/american.gif
373356:02/06/17 23:51
もうひとつ、ショートありので気になってるのがあるのを忘れてた。
ピータータスカの、アーカスジャパンロングショートファンドはどう?
http://www.ufj-tsubasa.co.jp/products/pd_trust/pdt_gensen/index.html
374名無しさん:02/06/19 01:49
おっちゃんファンドって何?
375名無しさん:02/06/19 01:51
あ、それともういっちょきいていい?
昨日かな?日経になんかのファンドの総資産が
一兆円超えたって書いてあったけどなんだったっけ?
それってそんなにいいの?安定してるの?
儲かるの?買ってみようかな?どう?
376304:02/06/19 15:36
>>374
(もう判っているかもしれないけど,念のため)
おっちゃんファンドっていうのは,さわかみファンドの別名。
社長の澤上さんが見るからに「おっちゃん」という感じだから,
そう呼ばれるのだと思う。名古屋弁だし。
http://www.sawakami.co.jp/saisatu.htm
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1015235977/l50
377304:02/06/19 15:53
>>375
グロソブ(グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型))のことかな。
http://www.morningstar.co.jp/fund/sr_detail_retn.asp?fnc=1131197C
これは毎月分配金が出る(最近は0.4%)ので,
毎月こづかいが欲しいジジババに受けているらしい。
378 :02/06/19 23:49
              ∧             ∧
              / ・           / ';,
             /  ';          /  ';
             /   ;______/   ;
          /                  \
         /    /          \     \ 
        /´   (  ) |____|  (  )      |   
       |  /////  (  |     :|    )  /////    |  < 持っててよかった日経ベアファンド・・・
       |    (   ) :|      |  (   (       |
        |    )  (  |     |   )   )      |
        |   (   ) ';    /   (   (     /
         \  )  (   \/    )   )  ../
379356:02/06/20 00:21
グロソブねぇ。
債券ファンドで信託報酬1.25%購入手数料1.5%
そりゃ売るほうは熱心になるわな。

ファンドの預かり総資産が1兆円超えたのはフィデリティ投信。
380答申:02/06/20 11:09
グローバル・ソブリン・オープンだったらフルーツ王国のほうがいいんじゃないの?
無配型だとそこそこの成績をだしてるよ。ただ今後景気回復するのであれば、
ETF辺りには負けると思うけど。
381 :02/06/20 11:23
>>375
野村のTOPIX連動型上場投資信託が一時的に1兆円超えたそうだ
現在総資産一位、二位はグロソブ
382374/375:02/06/20 11:55
>>376
レスさんっくす!
>>377
漏れが見た記事はこれじゃないや。
>>381
これ!さんくす!
これどう?誰か買ってる?
383 :02/06/20 14:32
>382
野村のETF買ったよ。先週末、下がったところを。
その後、さらに下がっているけど(泣
まあ、日本経済が上向きになるまで、数年間持つつもりで買ったから
良いんだけどね。今後。TOPIXがあがると見るんだったら、買ってみたら?
384 :02/06/22 04:09

投資のプロに任せるのが投信。
今まで様々な業種のプロを見てきたがプロというのは、要するに
極論すると「自分さえ儲かれば素人はどうなっても良い」と考える連中がプロなのだ。
385  :02/06/23 20:28
スパークスってどうよ。
386 :02/06/23 20:33
>>383
ETFは空売りするためにあるんだよ。
ひょっとして雑誌とか読んでその気になっちゃうタイプ?
387:02/06/23 20:48

              ∧             ∧
              / ・           / ';,
             /  ';          /  ';
             /   ;______/   ;
          /                  \
         /    /          \     \ 
        /´   (  ) |____|  (  )      |   
       |  /////  (  |     :|    )  /////    |  < 持っててよかった日経ベアファンド・・・
       |    (   ) :|      |  (   (       |
        |    )  (  |     |   )   )      |
        |   (   ) ';    /   (   (     /
         \  )  (   \/    )   )  ../
388インサイダー専用スレ ゆみーよ :02/06/23 20:49
インサイダー専用スレ ゆみーよ
389 :02/06/23 20:50
              ∧             ∧
              / ・           / ';,
             /  ';          /  ';
             /   ;______/   ;
          /                  \
         /    /          \     \ 
        /´   (  ) |____|  (  )      |   
       |  /////  (  |     :|    )  /////    |  < 日経底抜けだよ・・・
       |    (   ) :|      |  (   (       |
        |    )  (  |     |   )   )      |
        |   (   ) ';    /   (   (     /
         \  )  (   \/    )   )  ../
390 :02/06/23 22:30
ダウとかナスのベアファンドってありますか?
391 :02/06/23 22:49
392 :02/06/23 23:12
>>390
スミセイ投信に確かあった。Eトレで見た。
393 :02/06/23 23:14

>>385
スパークスも販売会社(証券会社)と結託してるかも
今のところ日本のファンドは証券会社の手数料稼ぎの温床
これから1年様子見てみるのがいいかもYO!

真面目なファンドは個人には降りてこない構造

394タコの追っかけ!爆!:02/06/24 09:42
ホーム > ビジネスと経済 > 金融と投資 > 株式 > 製造業 > 機械 > 6310


タコさん買ってますか?  投稿者: takosandesuka 投稿日: 2002年06月24日

ホーム > ビジネスと経済 > 金融と投資 > 株式 > 建設業 > 1844

タコさんはEキャピの社員?  投稿者: takosandesuka 投稿日: 2002年06月23日
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1017832852/l50
ホーム > ビジネスと経済 > 金融と投資 > 株式 > 商業 > 卸売業 > 9898

タコさん介入?  投稿者: takosandesuka 投稿日: 2002年06月23日
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1017832852/l50
ホーム > ビジネスと経済 > 金融と投資 > 株式 > 製造業 > 機械 > 6310

ここの筋ってタコさんですか?  投稿者: takosandesuka 投稿日: 2002年06月22日
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1017832852/l50
395 :02/06/24 19:33
>>392 スミセイのホームページにいくつかありました。
EトレもDLJも口座を持ってるのですが、
もっと詳しく見ればよかったですね。
ありがとうございました。

米国株式スーパーベアオープン(Eトレ)
NASDAQ100ベア1.5 (DLJ)
396 :02/06/24 19:39
DLJたくさんあるよ。

NASDAQ100ブル1.5
 NASDAQ100ベア1.5
 スミセイ・ブル2.5セレクト
 スミセイ・ベア2.5セレクト
 スミセイ・株式スーパーブル
 スミセイ・株式スーパーベア
397 :02/06/24 21:22
ベア買い推奨アゲ。
398356:02/06/25 00:49
>>393
スパークスのソルジャパンファンドは運用して丸2年経って
基準価額は約11528円だが。
販社の荘内銀行と結託してるかどうかチェックできる?

目論見書によると実績報酬は1年目にたんまりと取っていたが。
2年目はさえない運用だったので実績報酬4000円だった。
399 :02/06/25 02:15
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::| << 日経ベア売っちゃったよ・・・
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::::::::::::::::::::|
400 :02/06/25 22:48
400
401 :02/06/26 13:57
某投信のMMFに、
ワールドコム債が組み込まれている




と言ってみるテスト
402 :02/06/26 19:45
ベアファンド買いワッショイ
403 :02/06/27 00:07
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::| << 日経ベア売らなきゃよかったよ・・・
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::::::::::::::::::::|
404 :02/06/27 00:34
まあまあそう気を落としなさんな
405 :02/06/27 00:51
良スレage
406 :02/06/27 01:01
●に負けるな
407 :02/06/27 01:07
うん☆            
408 :02/06/27 12:10
>>401 債券型ファンドに付いてはまだ明らかになっていない様ですが、あの
だめぼコーポ−レート銀行がMCI/WorldCommに貸し込んでいるそうで、今日も
株価はダメダメですね。
 旧DKなのか、Fなのか、Iなのか気になるところです。まあ内部では、早速
責任の擦り付け合を演じていると思われ。

 良かったね、不躾に総会を乗り切った後で。集中日にしなかった御褒美か
な?神様からの。
409債券ファンド:02/06/27 18:32
国債を長期投資(保有する)場合

現物債券 外国債においては為替リスク、信用リスク
     価格変動リスクは、償還まで保有するならば無し
コスト  買い付け手数料、証券会社の口座維持費用 

投資信託 為替リスク、信用リスクは現物債券と同様
     下落した基準価格は、上昇する保証は無し
コスト  買い付け手数料、信託報酬

高格付けの国債の長期投資に関しては、むしろ
投信よりも現物の方がリスクは小さい。
410 :02/06/27 20:09
>>409
現物はリスクは小さいがリターンも少ない
411/:02/06/28 08:54
外貨MMFって今、買か?
米ドル
412名無し:02/06/28 10:57
>>411
もうちょっと待て。
ドル下げ止まって上がってきてから。
もう底か?と125円から買いまして
あれよあれよで119円台。
現在約2マンの損失。
413 :02/06/28 18:31
さ、ベア売るべか。
414 :02/06/28 18:32
■■■■■■■■■■■
415 :02/06/28 20:51
まーるかいてチョ
416 :02/06/29 13:32
ブル!ブル!ダブルブル!
417_:02/06/30 10:30
投信する奴は馬鹿。
ここで↓大島和隆という名前で書き込みがあるんだが、2ちゃんでは基本的な
なりすましって思わないんだろう? やっぱ投信やってる奴は馬鹿だぜ。
このBBSの奴等は本人が書き込みしてると思ってるぜ。痛すぎる

タイトル <ファンドマネージャー本人です。>
ttp://www.morningstar.co.jp/bbs/topic.asp?tid=194&sort=0
418 :02/06/30 17:07
投信にわざわざケチをつけて、2ちゃんねらーという
名前で、わざわざ、BBSに書き込むあなたは天才!
419 :02/07/02 01:07
それほでもないよ
420 :02/07/02 01:14
良スレあげ
4218021:02/07/02 06:38
レナウン、66円。
レナウンルックは200円達成したよ!

四季報では黒字化。
http://www.renown.com/
422:02/07/02 06:40
>>421
四季報どうりだったら皆大金持ち(藁
423413:02/07/03 01:03
クマ売ってしもた。茄子はまだ下げそうだな。
424 :02/07/03 23:43
保守
425 :02/07/04 03:22
円高だし、米株安だし、
ダウナスのインデックスファンドが絶好の買い時だと思うがどうか?
426 :02/07/04 03:47
まだ早いとおもうのだがどうか?
427 :02/07/04 03:56
むぅ、、、、

他に意見は?
428 :02/07/04 11:32
CNNFNには今の水準が1998年当時より割安という記事が出てる。
目先まだ下がるかもしれないからベアと、ダブルブルと買ってみる。
429 :02/07/05 22:48
今からブルを買うかベアを買うか、微妙なところだな
両建てが無難か

ところで、グローバルソブリンオープンってどうよ?
430 :02/07/05 23:00
毎月の生活費等に充てるには一定の利用価値あり。
信託報酬高く分配に課税されるため資産を増やしたい層には不向き。
431 :02/07/05 23:53
>>428 やるなら茄子ベアと日経ブルだな。
432なんだよDLJ:02/07/06 04:14
スミセイグローバル投信「NASDAQ100ベア1.5」買付停止のお知らせ

スミセイグローバル投信「NASDAQ100ベア1.5」は、7月8日約定分から
追加買付停止となります。なお、解約注文については通常どおりの
受付となります。ご了承ください。
433 :02/07/08 12:47
日経平均型、レバレッジ4倍くらいの作れ!
434 :02/07/11 05:52
sage
435 :02/07/19 05:23
ほ2
436 :02/07/19 20:21
437 :02/07/19 20:52
さわかみファンドは堅調だね。
http://www.sawakami.co.jp/fgaiyou/image1.gif
438 :02/07/20 04:20
 WorldComの社債等を組み込んでいるMMFとか出るのかな?ENRONの二の舞いを演
じるところ。
 もっとも、ちょっと前から危なかったから、真っ当な債券ディーラーなら損切っ
て逃げているだろうけど。
439 :02/07/20 21:03
440 :02/07/20 21:04
一切止めておけ
441もくねん@放浪中 ◆Tbk9G1MQ :02/07/20 21:25
http://www.uam-itm.com/kijunshowf.phtml
フルーツ王国、順調だよ。ヽ(`Д´)ノ ガンガレー
442 :02/07/20 22:35
>>440
そうですか。 200万ぐらい突っ込みたかったのですが。
しばらく様子見します。

443 :02/07/23 05:48
age
444やまし ◆blLUf31o :02/07/24 23:13
>>441 何かの拍子で、基準価額が落ちても3〜4日でちゃんと戻すんだよな。
このリスク管理は素人では真似し難い。
 パフォーマンス≡リスク管理 を地道にしているとしか言い様がないです。
http://chart.yahoo.co.jp/d?s=74311013

 国際一般型、ヘッジありでJPモルガンのダヴィンチや、野村アセットのマイ
ストーリー国際型よりは全然優秀だな。
 国内株、国際株、国内債券、国際債券の各々のアセットクラスでのロング
の運用は、インデックス運用で変わった事していないのに。
445 :02/07/24 23:16
■■■■■■■■■■■
446 :02/07/24 23:16
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
447 :02/07/24 23:16
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
448 :02/07/24 23:16
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
449 :02/07/24 23:17
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
450 :02/07/24 23:17
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
451 :02/07/24 23:18
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
452 :02/07/24 23:18
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
453 :02/07/24 23:18
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
454 :02/07/24 23:19
■■■■■■■■■■■
455 :02/07/24 23:26
投信!投信!投信!投信!投信!
投信取ってこい!!!!!!!
・・・・だから、投信のどこがいいっちゅうねん。
漏れは株や外貨定期の方がいい思うとるねん。
だけん、客に投信は勧められんつうねん。
わし、首になるかいな。
456 :02/07/25 01:25
 外貨定期良いよね。往復で2円も手数料抜けるんだからフィービジネスとして
みれば非常に良い。

 パンピーならMMF(往復50銭)、ソニ銀(片道10銭)ぐらいでないとね。


 今流行りの最低価額保証型投信も銀行の商売としては良さげですね。

 このスレの住人的には、フルーツ王国の方が良い訳ですが。
457 :02/07/25 08:12
458 :02/07/25 20:23
NISCOはオフショアファンドも取り扱ってるというが、
どなたか問い合わせた方いらっしゃいますか?
459 :02/07/28 01:57
 
460 :02/07/28 01:57
■■■■■■■■■
461 :02/07/28 01:58
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■
462他力本願:02/07/28 02:05
現時点で80パーセントを割りこむ投信があれば
即刻退場とか金融庁が警告しないのかな。
扱う証券会社や金融庁に危機意識がなさすぎます。
それともまだ日本にはそれだけの余力があると考えたほうがいいのか。
463 :02/07/29 03:15
今のTOPIXの水準ならTOPIX連動投信悪くないかと
464 :02/07/29 15:00
>>462 TOPIXや日経平均などのインデックスが20%下がったら
インデックスファンドも概ね20%下がると思うのだが。
465 :02/07/29 15:01
■■■■■■■■■■■
466 :02/07/29 15:01
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
467 :02/07/29 15:01
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
468 :02/07/29 15:28
元本割れアレルギーがあるなら、おとなしく銀行預金しろ。
469 :02/07/30 13:27
>>464 ベンチマークを設定しているアクティブ型株投が、ベンチマーク比で割り
込んだらと云う事を >>462 は云いたとと思われ。

 でもね、インデックス投信でもインデックスに連動できなくて、金融庁から物
言いが付いた例が去年ありましたし(UFJだ!)。

>>468 ペイオフになると、1000万未満でも一度預金が凍結されるはずなので、リ
スクを取る気が全く無いなら郵便局にするべき。
 メガバンクにはみずほの様な運営のリクスが伴うので、安心してはいけない。
 〒貯金の邦貨でのリスクは、法治国家である現状では全く無い。以外と金融関
係の仕事をしている人が限度近くまで貯金していたりする罠。
470 :02/07/30 13:30
いやー、郵貯はなにげにリスキーな気が。
471 :02/07/30 22:43
ETFの長期保有ってそんなにいいですか? 期末ごとに分配金が
手元に戻ってきてしまうものと解釈してるんですが、間違ってます?

そう考えると、分配金再投資でニッセイTOPIXオープン(信託報酬0.5%)
あたりを積み立てなりスポット買いするほうがいいような気もします。
472 :02/07/31 00:17
>>471 ニッセイTOPIXオープンの方が信託報酬が高い。
ETFの分配金は確か配当扱いなので非課税枠があるが
投資信託の分配金は普通分配金の場合20%の税金がかかる。
投資信託のメリットは1万円単位で買えることかな。
473469:02/07/31 00:19
>>470 邦貨でのリスクが無いのであって、外貨換算ではリスクありまくりです。
 とはいっても格付け的には4大銀行グループより上で、ソニー銀行と同程度で
す。
 公的資金を受け入れている銀行の大株主=政府だから、親亀(政府=郵政事業庁)
がこけると子亀(銀行)もこけますが、子亀がこけても親亀がこけるとは限りませ
ん。

>>471 ETFは分配金はありません。配当ですね。少額配当は税の還付を受けられ
るので、リーマン投資家クラスだと配当課税は無しになりますが、投信では分
配金は無条件に源泉で2割引かれます。
 株式の長期保有に関する税制の特例で、2年を超え6年以内に売却した時のキャ
ピタルゲインが上場株式と同様に非課税になるのもETFの特典。
474 :02/07/31 07:04
ETFの場合、普通の株式と同じように売買手数料が掛かることを
計算に入れときましょう
475  :02/07/31 07:11
>>474
普通の投信だって物凄い手数料かかるし、自分で225ファンド作っても
手数料かかるよ。
手数料と言うコストを考えるとETFが一番割安。
476やまし ◆blLUf31o :02/07/31 16:19
>>472 ETFを累投できるところもありますね。

>>475 そうですね、TOPIXをベンチマークにそれを下回り続ける某メガファン
ドの場合、販売手数料3%(税別)ですから20万円買い付けると、馬鹿高いヘトヘ
ト証券の手数料を超えてしまいます。
 さらに、信託報酬もETFの4倍以上と高いですし。

 ノーロードで信託報酬が安くなくても実績が上がっている投信(例えばフルー
ツ王国)や、信託報酬が割安でそこそこの実績の投信(例えばおっちゃんファン
ド)、公社債投信でもない限り、ETFの前には追加型の投信の存在意義は薄れて
きたように見えます。
477もくねん ◆Tbk9G1MQ :02/07/31 21:10
>>476
宣伝する気は無いけど、kabu.comはETF今月購入手数料無料や
ねぇ。買いのみだけど・・・。
478山師さん:02/07/31 22:28
>477
「今月中」って、あと1時間半か?(w
479もくねん ◆Tbk9G1MQ :02/07/31 22:50
>>478
8月中だ!
3時間後に書き込めばよかったw
480 :02/08/03 08:29
age
481もくねん ◆Tbk9G1MQ :02/08/07 21:53
http://www.uam-itm.com/kijunshowf.phtml
フルーツ王国、今日結構下げた。せっかく10600にのせたのに
今日は-96か・・・。債権にシフトしているのと、先物売りの分
が昨日の上げでマイナスになったってことかな?

なんかものすごく安定感があるぞ!ヽ(`Д´)ノ ガンガレー

そういえば、買い増しにいったら、フルーツ王国マスコット
ラフランス王子とかいう磁石をもらったw
482   :02/08/07 22:52
フルーツ王国って、電話やネットで買えます?
あさひのUAMマネージャーは定期購入以外は
店に出向かないと買えないと言われました。
483もくねん ◆Tbk9G1MQ :02/08/08 00:46
>>482
買えないよ、、、いちいち店頭で何枚も紙書いて、ハンコ押して
いらない目論見書(すでに3冊目)もらって帰ります。

三重銀行は定期購入まだ出来ないらしい・・・。
荘内銀行は出来るかもしれないね!調べてみたら?
でも銀行だから定期購入しか出来ないと思うよ。
484 :02/08/09 16:38
投信のその日の基準価格が市況情報、例えばヤフーファイナンス
などに反映されるのはいつなんでしょう?日本市場終わっても
暫くは反映されませんよね?ソニー銀行では夜9時過ぎに
更新されるみたい。
485もくねん ◆Tbk9G1MQ :02/08/09 16:50
>>484
ヤフーって17時ぐらいじゃない?
486 :02/08/09 16:53
>>485
そうなんだ。ありがとう。
ところで初心者教えて君で恐縮ですが
株って需給のバランスで取引即時価じゃないですか。
でも投信ってそうじゃないんですか?
市場が終わってから取りまとめの時間とかがかかるの?
487もくねん ◆Tbk9G1MQ :02/08/09 16:57
>>486
うーん。あちこち分散しているのを集計したりしないと
いけないだろうからねぇ。まちまちではないかと。

でもこの辺の仕組みは私では分かりませんです。はい。
まー、長いスパンで見るものでしょうから、日々一喜一
憂するのは意味ないんですけどね。

毎日通帳の残高眺めるヤシと変わらないですなw
488 :02/08/09 17:03
>>487
同意。でも今日もろもろ戻してるみたいだから
都合によりトントンで売っちゃいたいわけ。
だから早く結果みたいなぁと。
489もくねん ◆Tbk9G1MQ :02/08/09 17:08
>>488
だったら、投信販売会社とかのページの方が更新早いかも?
あと、取り扱い銀行や証券会社とかは?
490 :02/08/09 17:19
>>489
そうね。ありがと。
491かぶーじゃぱん:02/08/09 18:33
日本インベスターズ証券(NISCO)てどうですか?
492 :02/08/10 00:13
>>487
>長いスパン
漏れもよく投信は長く持つものと聞いた事がありますが
その理由はなんなんでしょ?
多少設けが出たら売っちゃったらダメなの?
公社債とかは短いと割れちゃう事が多いので
わかるんだけど。
493 :02/08/10 00:16
購入した直後は3%程度の手数料を払っているわけで、すでにマイナス。
プラ転したら直ぐに売っても間違いじゃない。
494 :02/08/10 00:19
>>493
あ、それだけの理由なのね。
もっと何かあるのかとおもった。
レスさんくす。
495もくねん ◆Tbk9G1MQ :02/08/10 00:24
>>494
ドカンと大金入れて動かすなら短期でもOKだと思うよ。
でもおいらのは、こつこつ貯金感覚だからどうしてもねぇ・・・。
でも割合(%)で手数料取られるので、定額手数料の有るの株
には勝てないとも思う・・・。

もちろん、長く保有してもらって手数料をいただきたいという
売り手の論理もあるんでしょう。
496もくねん ◆Tbk9G1MQ :02/08/10 00:55
>>495
利益が出たら短期でまわして手数料をいただきたいという論理の方が
より正しい・・・と今気がついた。
497やまし ◆blLUf31o :02/08/10 01:04
>>495 その点販売手数料が無料の投信なら、その辺を気にする必要はないです
ね。フルーツ王国もおっちゃんファンドとか…。
 まあ、どちらも値動きは大雑把に注意していれば良いだけですが。

>>492 ブル/ベアファンドなんかは、逆に長く持つものではないですよ。

>>482-483 荘内銀行はネットで資料請求して、郵送で口座開ける様ですね。
投信の資料請求もHPにあるし、テレホンバンキングも有るから、遠隔地でも
取引できそうな感じはします。(誰か確かめて)
https://www.shonai.co.jp/cgi-bin/dgi.exe?-PS+svb2

 投信の基準価額の更新は、運用会社のが一番早いですが、夕方以降ですね。
嫌風のは前日の基準価額ですね。
498 :02/08/10 01:25
>>497
>ブル/ベアファンドなんかは、逆に長く持つものではないですよ。
なぜ?
それと度々教えて君で申し訳ないですが
一般的に国内株式ファンドについて割と順当(年率3%UPくらい?)
でどれくらい配当があるんでしょ?もちろんそんなのファンド次第で
っていうのは承知なんですが、例えば10万円分買って5万も
配当出るわけないでしょうし10円では普通預金と変わらないし。
すごく大雑把な一般論と経験上の話で結構です。教えていただけませんか?
499偽藤沢久美:02/08/10 08:21
>>ブル/ベアファンドなんかは、逆に長く持つものではないですよ。
>なぜ

ブル/ベアファンドの場合には、日々の値動きの2倍なり3倍、買い建て/
売り建てを行う関係でレンジ相場になると、基準価額が下落していくので、
短期勝負と割り切った方が良いでしょう。目論見書には必ずそのことが
書いてある。

参考として、大和投信の「ダブル・日本株ポートフォリオ」目論見書の
7ページあたりにそのことは書いてあるので参照されたし。
http://www.daiwa-am.co.jp/funds/prospectus/4801-20020716.pdf

つづく
500偽藤沢久美:02/08/10 08:23
配当金のこと
投資信託の場合には分配金が株式の配当に相当する。通常は、組み入れ
株式の配当収入や債券のクーポン収入や売却益が原資となる。
ネットバブルの頃には、相当高額な分配金が出たファンドも有ったし、
受益権の再分割(投信分割)も何本かあった。たとえば、大和投信の
武蔵は、1:1.5の分割をした。結構オイシイ思いをした人も
多かったと思う。最近は株価下落のあおりをうけて元本割れのファンドが
続出で分配どころではないとおもうよ。

分配金の課税は取得時の基準価額が現在の基準価額より高い場合(元本割れ
の場合)、元本の払い戻しに相当するため、課税されない。低い場合は、
20%の源泉分離課税される。分配金を貰えるのはうれしいが、分配金再投資を
考えている場合には課税される分だけ効率が落ちるため、本来なら分配金は
不要だ。

現金が欲しければ、一部を解約請求なり買取請求すればよい。
ただ、ファンドによっては信託財産留保額がある場合があるので、
注意が必要だ。

分配金を出さないと理論上は基準価額は上がり続ける事になり、口数指定で
買付をする場合には一回の買付金額が大きくなってしまうのが欠点だ。
しかし、金額指定で買付が出来るファンドを選べばこの問題はない。

>>498よ、こんな感じだ。
501482:02/08/10 12:11
>>497
荘内銀行、郵送で口座作りました。
本人確認用に住民票が必要で随分時間がかかってしまった。

>>483
フルーツ王国、定期購入できるか聞いてみるつもりです。

しかし、フルーツ王国になぜか一日遅れて
あさひUAMマネージャーも凄い下げ。
このタイムラグを生かしてタイミングをはかって買えれば良いのだが、
あさひは申し込んだ次の日の基準価額で購入とのこと。
502もくねん ◆Tbk9G1MQ :02/08/11 00:18
>>501
下げたね・・・。2発も来たか。アメ株上げが原因かな?
さわかみファンドと違って、タイミングは計りにくいので
考えずにコツコツ買うことにします。

つまり中長期上昇に賭けていると言うことで・・・。
503 :02/08/12 17:49
 
504 :02/08/15 16:07
プクプクー
      ,.,,,.,.,,,           ∧_∧
   ,,;;""    "";; <ほしゅ  (∀`  ) 
  ミ ・ д ・   .ミ ほしゅ!  ⊂   ヽつ
  ミ        ミ        (⌒ヽ  )
   '';;;;.,    ,,;;;'''○==○==E三ヨ (_ヽ
     '''''''''''''''             シュゴー
505 :02/08/16 00:17
ブルカット毛
506::02/08/16 09:00
そろそろ買いか?
08311769 投信 DKA株式オープン 8/14 727円
5074519:02/08/18 17:31
名前: :02/08/18 17:16
中外製薬 <4519> が高くなっている。前日にロシュ・ホールディングスが子会社を
通じ、同社株式3000万株の取得を目指して16日からTOB(公開買い付け)を実施すると発表。その買い付け価格が2800円
と時価をかなり上回る水準だったことから、寄り付きから買い注文が増加している


508 :02/08/20 05:49
age
509質問君:02/08/21 21:04
マネックス(未口座開設)でバンガードのインデックスファンドを買おうか迷ってるんだけど、
あれってどうどす?

※外国投信には解約時別途為替の手数料がかかります (但し買付時為替手数料は無料です)。

て書いてあるんだけど、どれくらい手数料取るんかちゃんと書いとけっちゅーねん!
なるべく毎月定額積立をしたいんだけど、向いてなさそうだしなぁ…
ダイワ・NYダウ・インデックスファンドって奴とこれのどっちを積み立ててこうか迷ってるんで、
助言をおながいします
510 :02/08/21 22:54
どうせ為替次第で決まるのだから米ドルMMFでもよかったりして。
511  :02/08/21 22:54
投身
5125801 古河電工:02/08/21 22:55
12:50 <5801.> 古河電気工業 307 -6
冴えない。連日の年初来安値更新。中国での需要増加見込みを背景に、中国に光フ
ァイバー内臓電線の合弁会社を設立したと発表も市場の反応は薄いようだ。

(FISCO)
513 :02/08/21 23:29
>>458
持ってますよ。
514  :02/08/21 23:50
>>509
ダイワ・NYダウ・インデックスファンドは資産残高2億円ぐらいしかない。
信託報酬0.8%だと1年で160マン円しかもうからないふぁんど。
F.Mの給料もはらえない。あした償還されてもおかしくないくずファンド。
515482:02/08/22 04:13
>>509

トータルインデックスファンド持ってます。

解約の時は1ドル50銭って書いてあるよ。

年0.6%マネックスが取るから、
多額を預けるならアメリカの証券会社に口座を開いて
そこで買った方が得な可能性もある。

NYダウインデックスファンドよりは良いと思うよ。
バンガードはキャピタルゲインは非課税だし。
ただし、スモールキャップやウェルズリーは分配が多くて、
インカムゲインには20%課税される。
516質問君:02/08/22 09:39
>>514
ダイワの奴は買わないことにしますた。(汗
そうかー、毎年160万しか儲かってないのか・・・
いや、相談してよかったです。

>>515
バンガードの方を買ってくことにしますた。
解約時のレート、思ってたより安かったんでポイントアップ!
(1ドル1円〜2円くらいだと思ってました)
キャピタルゲイン非課税ってのもかなり大きいですね。
アメリカの証券会社に口座開くのは自分のスキルだと無理なんで、
マネックスで買います。
振り込みコスト削減でセゾンカードも一緒につくるか・・・面倒くさいな。
517482:02/08/22 16:10
言うのを忘れてたもうひとつの懸念事項。
大和のNYインデックスと同じくらいマネックスがやばかったりして。
こちらは儲かるどころか赤字だし。
松本大さんは昨日の夜のニュース出演では強気だったけどね。
信用取引導入でもまだ赤字垂れ流してるようならどうなることか。

振り込みコスト削減には新生銀行という手もある。
私は便利に使ってます。
518 :02/08/22 16:53
>>517 でも30万だっけ?入れとかないと口座維持手数料掛るな。元長銀。

 ところで、ETFで上場廃止基準に触れているのが有るんだと。
最新更新時刻: 2002/08/22 07:00

東証、TOPIX連動型投信6銘柄を猶予期間に――取引少
なく
 東京証券取引所は13日、東証株価指数(TOPIX)に連動
する上場投資信託(ETF)6銘柄を猶予期間に入れたと発表し
た。いずれも昨夏以降上場したばかりで、銀行が持ち合い株式を
売却する際の受け皿として期待されていた。だが株安の影響で売
買が伸び悩み事業会社の株主にあたる受益者数がETFの上場規
定(500人)に満たないため、猶予期間に入れた。猶予期間を過
ぎても受益者数が規定に達しない場合は、上場廃止となる。

 TOPIX連動型ETFが猶予期間入りするのは初めて。猶予
期間入り銘柄はiシェアーズTOPIX(猶予期間は7月12日
から来年7月11日)、iシェアーズS&P/TOPIX150
(同7月19日から来年7月18日)、上場インデックスファンド
TOPIX(同7月9日から来年7月8日)、電機機器・輸送用
機器・銀行業の株価指数にそれぞれ連動するダイワ上場投信3銘
柄(同7月11日から来年7月10日)
http://markets.nikkei.co.jp/fund/fundnews/fundnewsCh.cfm?id=d3ki02u313&date=20020813&ref=1
519 :02/08/22 17:06
>>518
投信シロウトなんでよくわからんのですが
教えてください。
これってつまりその6銘柄を含めETFは危ないって事?
それとETFが上場廃止になると出資している人の金は
どうなるんですか?
520 :02/08/22 17:22
>>519 ETFでも上場廃止の可能性が有るということですね。
 上場廃止になると、ただの追加型インデックス投信になってしまいます。

 ETFは信用取り引きもできますが、貸借銘柄で無い物では信用は出来ないし商い
が薄くなり上場廃止の可能性が高いというのは有ります。
 また、普通の投信と同じくあまり新しい物に飛びつくと失敗するという事でしょう。

 まぁ〜た、里予木寸かぁ〜って…
 (ヘトヘトアセットはインデックスファンドに関しては利用価値が有ります
アクティブはお話にならないけど)
521 :02/08/22 17:51
>>518
そうかー、1308 上場TPXが東京海上の拠出をうけて、8/1から急速に出来高増やしたのは
日興のプライドだったのねー。
522 :02/08/22 23:59
>>521 上場廃止が掛っているからね上場インデックスF TPX(1308) by 日興アセット。
523482:02/08/23 02:19
>>518
10月からだったかな。新生の口座維持料がかかるのは。
おいらは60万、5年定期入れてるんで大丈夫。

野村のTOPIX ETFは信託財産の収益性向上のために
保有株式の貸付を開始したとある。
余分に信託報酬もらえるわけでもない(よね?)のに。
野村のことだから純粋にETF保有者の利益を考えてのこととは
思えないのだが。

ETF上場廃止になったときに単なる追加型投信になるんですか?
不当に安い値がついてるときに買っとけば得ですね。
S&P/TOPIXとかFTSEならそういう値段がつくことはありえそう。
本当は浮動株を考慮したS&P/TOPIXとFTSEの流動性が出ればいいのですが。
524 :02/08/25 18:32
スレタイトル見づらいです。次は見やすいのでお願いします。スマン
525 :02/08/26 00:55
バンガード、漏れも始めたよ。
上で書かれていたけれど、扱っているのがマネックスだけだから
マネックスがあぼーんしたときに煩雑な手続きがありそうで不安。
バンガードさん、他の証券会社にも販路を拡げてください。
526 :02/08/26 19:48
フルーツ王国は結局、近くに荘内銀行or三重銀行がない
人は、買えないって事なのかな。
買えるとしても、振込み手数料がいるだろうし、定期定額購入だと
辛いかも。
527 :02/08/26 20:00
おっと、荘内銀行だと振込み無料にできるのか?
http://www.shonai.co.jp/zero/index.htm
総合資産管理口座だかなんだか、よくわからん。
5288216 フォルクス:02/08/26 21:57
フォルクスは、時々利用しています。
今の時代少し厳しいかなという印象を持ちました。そんなに悪くはないのですが、とくちょうがない。ファミリーか、一般か、若者か、皆に当てはまらない。
 店長さんが必死になって売り上げを伸ばそうと頑張っているのがよくわかります。
529 :02/08/26 22:33
>>528
フォルクスって上場しているんですね
知りませんでした ありがとうです
530 :02/08/27 00:34
>>529
フォルクスワーゲン、ルポ、ポロはよく売れているよ。
531 :02/08/27 14:47
すいません。シロウトですが教えてください。
・ノーロードインデックスファンド
・ノーロードではないインデックスタイプの投信と
・ETF
これらで自分の証券会社で全て扱っているとしたら
どれがイチバンお徳なんでしょう?
それぞれの特徴、メリット、デメリットを簡単で結構です。
教えてください。
532やまし ◆blLUf31o :02/08/27 20:56
>>531 あなたが取り引きされている証券会社の株式売買手数料によって異な
るのですが、いわゆる店頭営業主体の証券会社の手数料率で考えると…

ETF(単元)≧ノーロード>販売手数料手数料有り

 ですね。ETFは株式売買委託手数料=販売手数料と考えて下さい。
 後重要なのは信託報酬率です。ノーロードで信託報酬が2%と販売手数料が
1%、信託報酬.5%なら10ヶ月でノーロードの方が高くつきます(基準価額が動
かないと仮定)

 またETF(J-REITも)は現在期間限定で実施されている、株式保有に対する優
遇税制の適用対象となります。
 ETFにデメリットはあまり見出せないのですが、値付き率が低く取引の閑散
とした物は避けた方が良いです(>>518 参照)。

 またどの指数を選ぶかしだいによって、リスクも変わってきますので、何
となくなら、業種別指数やCore30,225指数は、個人的にはお勧めできません。
533***:02/08/30 12:33
研究開発を投資対象とするファンドってありますか?
534 :02/08/30 18:49
>>518
漏れS&P/TOPIX 150に投資しようかと思ってたんだけど、上場廃止じゃしょーが
ねーな。

まあS&P/TOPIX 150じゃなくてもFTSE JapanでもMSCI Japanでもいいんだけど、
とにかく株の持ち合いを考慮したインデックスに投資してえんだけど。
535531:02/08/30 19:22
>>532
超詳細レスありがとうございました。
続けて恐縮なんですが、
> ETF(単元)≧ノーロード>販売手数料手数料有り
というのはETFがイチバンお得ということなのでしょうか?

>業種別指数やCore30,225指数は、個人的にはお勧めできません。
というのはなぜでしょう?前出の「値付き率が低く取引の閑散
とした物は避けた方が良いです」に基づくご意見ですか?
だとしたらTOPIX物がいいということになりますかね?
536 :02/08/30 23:20
MSCI Japanのインデックスファンドは日本にはないのでは?
それはそうと持合を考慮したインデックスファンドは私もほしい。
537534:02/08/30 23:32
>>536
大証にMSCI JapanのETFが上場予定らしいけど、FTSEとかの様子みてると
ぜんぜん取引なさそう。

やっぱ知名度ないとダメなんだろうねえ…
538a:02/08/31 01:40
>598

ETFがいちばんお得でしょう。投信でありながら、
株式譲渡益の優遇処置もうけられるし
インデックスの投信が現状では 税金の優遇はないですから

業種別指数やコア30,225は取引の閑散で規定を満たせず
上場廃止になる可能性が高いからでしょう。

自分もやるならTOPIXか日経平均だと思います。
539もくねん ◆Tbk9G1MQ :02/08/31 02:08
>>598
投信でノーロードで手数料が少ない物を使うときは、ETFより小額で分散で
買いたいときかな。積み立てのような感じで。
さわかみファンドもココにはいるかな。200銘柄越えて分散投資している様な
ので、まぁ、インデックスファンドに近い存在だね。

で、やっぱりETFじゃないかなぁ。

ETF出すときに証券会社が嫌がったという話もあった。(よね?)
其のあたりも、個人にはお勧めではないかとw
出す側に旨みが少ないんだろうね。従来商品より、だけど。
もっと購入単位を引き下げて(10分の1)欲しいと思っているけど。

ただ、連動する指標と乖離していては意味がないし、取引が少ないのも
困る、指標がいい加減でも困る。ということでノムラか大和のTOPIX型
ETFがいいんじゃないでしょうかね。と無責任にのたまうので参考までに。
540もくねん ◆Tbk9G1MQ :02/08/31 02:09
しまった。>>535 だ。つられて間違えてシマッタ。
541やまし ◆blLUf31o :02/08/31 02:14
>>533 研究開発投資そのものを投資対象とする商品でしょうか?それとも研
究開発投資を積極的に行っている企業を投資対象とする株式投信でしょうか?

>>534 まあ、上場廃止までまだ1年程有るのですが、バークレーズのS&P/
TOPIX150 ETFはほとんど値が付いていません。確かにFTSE JapanやMSCI Japan
の様な浮動株の時価総額を元に作られたインデックスって魅力的です。

>>535 ETFが概ね一番有利で、ディスカントブローカーなら更にお得さが引き
立ちます。
 業種別指数やCore30,N225は「何となく買うなら」お薦めしないだけです。
分かりずら久てスマソ。信用で、投機的な売買を楽にするには良いですよ。
(楽な分、鞘も少なくなりますが)
 今のところ野村アセットのは順調に値が付いています。大和のは駄目だけど。

 N225は果たして今の東証の実体を現すのに相応しいか、個人的にははなはだ
疑問に思っていますので、投資ならTOPIXやN300のETFですね。
 また、ETFは個別株式を取り扱っている証券会社なら、全て取り扱っています。
N225物は先物取り引きとの鞘取りの関係から、大証上場の物が取引が活発です
ので、株価ボードなどを見る時はお気を付け下さい。
542 :02/08/31 17:45
荘内銀行からメールオーダーの口座開設の書類が届いたYO。
一応、東京支店だと遠隔地でも投信の取り引きができるみたいだ。
…どうやって売り買いするのかわからんけど。電話か?
でも、総合口座だけで取り引きできるのか、総合資産管理口座「マネー
ライン」を作らないとできないのか、よくわからん。マネーラインは毎月
高い利用料がかかるみたいだし、それだと魅力ないなぁ。
とりあえず今度電話していろいろ聞いてみよう。
543533:02/09/01 12:52
やましさん、返信ありがとうございます。

研究開発投資そのものを投資対象とする商品があれば
願ったり叶ったりなのですが、研究開発投資を積極的に行っている
企業を投資対象とする株式投信でも構いません。
もしご存知であれば、環境やバイオという分野ではなく
どちらかというと基礎科学っぽいものを対象にしているもの
があれば教えていただきたく思います。当方、
リターンはあまり気にすることなく、(自分も関わっている)
基礎科学分野への投資(どんな形であれ)を考えています。
544 :02/09/01 12:57
>>543
 大学へ寄付しる。リターンを気にしないなら、いいんじゃないの。
545チャーリー:02/09/01 13:56
N225とTOPIXのETFをもっていますが、
今度SPYとDIAを買いたいと思いDATEKに口座開きました。

マネックスのヴァンガードトータルなんとか、ETFでも出てると思いますよ。
546 :02/09/01 14:51
>>542 投信の取引に成功したらレポート希望。
547533:02/09/01 15:49
>>544
大学での研究に対しては、間接的ではありますが、
税金という形で出していますよね。でも、企業が
基礎研究をするには資金集めからして大変だと思う
わけです。そこで、できればこういった基礎研究を
応援したいと考えています。いくつか調べては見たのですが、
なかなかそういうのって見つからなくって。
他にアドバイスがいただければ、お願いします。
548 :02/09/01 18:09
>>547 自分で調べて個別株を買ったら?
549 :02/09/01 18:13
>>547
 日本の企業で、基礎研究所をもつ企業は例えば日立とかがあるが、
はっきり言って、基礎研究ではなく、製品に結びつく研究だ。
 アメリカでは本当に基礎研究を行っている企業がある。例えば
ベル研(AT&T)だ。アメリカ投資したら?
550 :02/09/01 18:17
>>548 禿同!
>>547 未上場の企業に投資する投信を探してるわけじゃないんだろ。
551  :02/09/01 18:21
>できればこういった基礎研究を応援したいと考えています。
 できればこういった基礎研究に投資した方が儲かるかなと考えています。

 応援なんて臭い言葉を使うな!
552 :02/09/01 18:33
基礎研究へのファンドなんかないと思うけどなー。
少なくとも日本の金融関係者が理解できる世界ではないと思うもな。
553533:02/09/01 18:37
アドバイスありがとうございます。
アメリカの個別株に投資という選択肢は
とても魅力的に思えました。

>>551
ただ、現状では、どの企業でも研究開発(R&D)部門は苦しい立場です。
誤解を恐れずに表現すると、基礎研究には宝くじのような側面があります。
リターンを見込んで宝くじを購入するというよりは、夢を見させてもらいたい
ようなところが大きいわけです。日本の企業は目先の利益(製品化など)に
とらわれすぎていて、特に基礎科学の分野では投資が消極的です。
ゆえに、上記発言は、基礎研究が必ずしも儲かるわけではないことを
認識した上でのものだとご理解ください。
554533:02/09/01 18:39
>>552
そうなんですよね。日本の金融関係者には基礎研究について
あまり理解できる人が多くないのかもしれません。
555555:02/09/01 18:48
555Get
556 :02/09/01 19:01
>>553
そうですね。ただ、今の企業の体力じゃ、明日の製品を生み出すのも精一杯どころか、
できなくなりつつあるのに、基礎研究に投資なんて無理すぎ。
しかも、アメリカ型の成果主義を導入したせいなのかどうなのか、
長期視野にわたった研究開発戦略の立案もできないときてる…。

もっとも、こうなったのも基礎研究を軽視してきたつけなんでしょうけどね。
557やまし ◆blLUf31o :02/09/01 21:16
>>539 証券会社によってはETFも累投やミニ株の取扱いをしています。
 おっちゃんファンドの組み入れ銘柄数は、現在250銘柄を超えました。店頭
や地方単独銘柄があるのですが、アクティブとは言え当然銘柄数が増えれば
TOPIXとの連動性は増しますね。
 でも、銀行,証券,通信銘柄の組み入れは相変わらずありません。

 ETFを出す時に、証券会社が嫌がった理由は普通の投信と違って販売手数料
が入らず、また信託報酬の一部のキックバックもないからです。さらに、商品
性が通常のインデックス投信より高く(指値や信用取引可)、現在なら税制の優
遇まで受けられるのなら、敢えて通常のインデックス投信を選ぶ理由はない様
に思われ。
558やまし ◆blLUf31o :02/09/01 23:01
>>543 研究開発投資そのものを投資対象とする、証券化商品は有りますが私
募形式で単位が千万円単位からなので、素人には手が出せません。
 企業の研究開発投資に着目した投信はメガ・テック(新光投信)やテクノロ
ジー戦略ファンド(ゴールドマンサックス投信)等有りますが、 >>552 の指摘
の通り日本の民間金融機関に研究開発を理解し、見分ける能力を期待しない方
が良いのでは?
 少なくともファンドマネージャでその能力が有る人は先ず居ないと思って
間違いないでしょうし、いわゆるテーマ型投信って、まともな商品は無いの
で(言い切ってしまう、有ったら教えて)、投資成果は上がらない罠。
 あなたは、基礎研究に関わっていられるとの事ですので、自分の見立てで
応援したい会社の株を買うのが良いように思われ。 ( >>551 良いんじゃない
の?人それぞれ。ちなみに澤上のおっちゃんは良くそう書いてる。サポーター
として投資だって。)
 儲けの追求をあまりしないなら、ミニ株では無く単位株で買って議決権を
持って、年次報告を貰う方が良いでしょうね。
 なお、企業規模が大きくなる程、一般的に研究対象は広くなりますから、
小さい方が良いのでは?山椒は小粒でもという事です。
 私が持っている銘柄で云うと、浜松ホトニクスはそのパターンで買いました。(転換社債だけど)

 基礎科学って、投資対象になるのかなぁ?投資って様は銭儲けだから、利
得の追求は当然でリターンが見込み難い物(事)は投資として成立しないと私
は考えますが?
>>547 税金での研究開発ですが、大学だけで無く国立(特殊法人,独立行政機関)
の研究機関もそうですね。例えば、産業技術総合研究所 http://www.aist.go.jp/
や海洋科学技術センタ http://www.jamstec.go.jp/ の水準は世界的に見て
も高いです。
 産総研の自律型ロボットの研究と、東北大学の半導体や金属材料に関する
研究は野次馬的にも興味が有りますし、3っつとも企業との共同研究で成果を
上げてますね。
559やまし ◆blLUf31o :02/09/01 23:03
>>549 ベル研はAT&Tの分割により、現在はLucentがやってますね。
 日立もそうですし、ソニーの中央研究所も製品化を前提としない研究が主
ですね。
 日本で基礎研究に力を入れている大企業と云えば、電電かなぁ?横須賀の
通信研究所。もっとも現状では私は投資対象にはしませんが。 
560やまし ◆blLUf31o :02/09/01 23:07
>>556 先行き不安に見るもよし、私はあまり暗く見ていませんが、人それぞ
れ考え方は違って当然です。成果主義の件や、戦略立案の件は激しく同意。

 まあ、日本人って戦略立案って一般的に上手く無い様な気がする。
561 :02/09/02 00:37
>>512 スレ違いだし、光ファイバ内臓電線では市場の反応も薄いだろう。
 いつから臓物になったんだ?
562 :02/09/02 02:23
>>543

私の知ってる某分野だと確かにベル研ってのがすぐ思い浮かびますね。
ただ、今後はLucentがあの状況なのでどうなんでしょう。
IBMもすばらしいと思います。まだ伝統はあまりないけど、
マイクロソフトも基礎研究に力を入れてきていると思います。

日本だとNTTが複数研究所を持って基礎研究に力を入れてきましたが、
ベル研同様分割やら民営化やらでこれからはどうなるのでしょう。

ソニーの研究所はどこも製品向けの研究。唯一違うのが別組織の
ソニーコンピューターサイエンス研究所。ここはスター研究者を集めてる。

研究だけやってるATRって株式会社が関西学研都市にありますが、
ここはNTT株売却益と企業からの金で運営してたはず。
563 :02/09/02 02:56
ETF組成に絡んでN興Sモンが引値取引して不自然な株価吊り上げが
ってな記事が日経ビジネスに載ってましたな。
普通の投信でもやってたようですが、ETFでもやるのですね。
564 :02/09/02 04:03
>>563 とは言っても投信の場合とは違ってETFを持っている人が
損をするわけではありません。たぶん損をするのはETFの組成を
依頼した某保険会社。
565 :02/09/02 05:52
>>564
組成を頼んだ顧客から巻き上げたの?
だとするとTKK上ってアフォってこと?
566542:02/09/02 11:33
>>546
電話して聞いてみたけど、スポット購入や売却をする時は、ネット・
モバイル・テレホンバンキングは投信の取引に対応してないので、
購入or売却の書類を送ってもらって、それに記入して送り返すことで
売買するそうです。

あとどうも東京支店じゃなくっても良かったみたいで、漏れの一番近くの
支店が東京支店だったから、そう書いてあったようで。
スマソ。

というわけで本日普通預金(総合口座)開設の書類を郵送。
口座が出来たら今度は投資信託取引口座を作らないといけない。
購入するまでもうちょっと時間がかかりそう。
567546:02/09/02 15:58
>>566 レポートありがとうございました。最寄に荘内銀行の支店が
なくても購入可能なのですね。スポットの買付・売却の申し込みが
郵送なのは面倒ですが、私も口座を作ろうかな?
568567:02/09/02 15:59
すいません。ageてしまいました。
569 :02/09/02 18:39
>>545
Vangard Total Stock Market Indexは VTI。VangardはほかにEuropean Stock
Index、Pacifc Stock Index、Emerging Makert Stock Indexを上場予定。

USでインデックスファンドのETFに投資したいなら、英語だけど
http://www.indexfunds.com/ がいいYO!。

最近は債券のインデックスファンドもでてきたので(IEFとか)、将来買う予定。
しばらくは株式100%でいくけど。
570やまし ◆blLUf31o :02/09/02 19:32
>>568 すぐsageるから、まあいいんじゃないの。

>>562 (株)国際電気通信基礎技術研究所ですね。純粋な民間会社ではなく旧
郵政省の3セクです。http://www.atr.co.jp/main-j2.html
 ソニー中研の件は、私の書き方が良くないですね。商品化を前提としない
です。あそこは将来の製品のネタ探しをしていますね。
 ベル研って明らかに昔程の輝きはないですよねここ暫く?
 IBMの最近のヒットは、SOI技術、半導体のCu配線技術、ルテニウムを使った
垂直磁化などですね。
571  :02/09/03 00:51
>>569
VTIってチャートで比較するとVTSMXよりも少しいいですね。
VTSMXは実現利益を分配しなきゃいけないからかなぁ。

VTSMXはキャピタルゲイン非課税、
VTIはキャピタルゲインは申告分離課税(今後は20%?)
と考えて良いのかな。

>>570

ATRは企業からの派遣とプロパーの研究者が居て、
プロパーは外人が多い。面白いところだと思います。

ベル研に居て、その後日本のルーセントで働いていた人と話した時に、
ベル研に居たんですか、凄いですねって言ったら
「ピンキリ」って言ってましたな。

あとは3Mが研究開発に優れた会社という印象があるのだけれど、
基礎研究ではないかもしれない。
572やまし ◆blLUf31o :02/09/03 01:18
>>579 3Mも最近冴えない様な気が個人的には。

 基礎研究で成果を上げている会社でDu Pontなんてどうでしょう?
 ある程度製品化するけどその製品が日用品化すると、とっとと自主生産を
止めて合弁会社に移し、その後合弁会社の出資分も引き上げて特許の上がり
は頂く形に…

 でも、製品化前提の研究開発も捨てたものではないのでは?トヨタと日産
の提携もそういうことでしょう。
573571:02/09/03 02:27
>>572
3Mの事業分野は専門ではないので印象だけで書いてしまいました。

山登り用の装備で Du Pont にはお世話になっております。
そういうサイクルできちんと利益につなげてるのはいいですね。
昔々のゼロックスのように研究所にはいろいろ面白いネタがあったのに
製品化は他の会社でされてしまったってのではね。。。
世の中の役には立ちましたが。
574チャーリー:02/09/03 22:13
>569
レスどうもです。
今投資計画中なのはSPY、VTI、とあとラッセル3,000のETFです。
(DIAとQQQは資金不足につき見送ります。)
今日シティバンクから送金してみたんですけど、
海外送金は初めてなのでやや不安ありです。
575569:02/09/04 01:58
>>574
VTIとRussell 3000(IWV)はほとんど同じ値動きするので、どっちかでいいんじゃ
ない?S&P 500もほとんど同じだと思う。

おれはあと、StreetTracks REIT Index funds(RWR)とかを買ってるよ。REIT
(不動産投資信託)は株と違った動きをする(相関が低い)&配当が安定している
(7%ぐらい)ので。REITは長期投資したときのリターンが株より低いので、ポー
トフォリオに10% ほどだけど。あーあといまは住宅バブルなので今後すげえ下
げる可能性もあるので、そこらへんも注意してね。

Vangard European Stock Indexも上場されたら買う予定。日本株はパス。

ちなみに昨日VTIのsemi annual reportきたけど、アメリカには聞いたことな
い会社が沢山ありますなあ。
576チャーリー:02/09/04 23:31
>575

リートのインデックスなんていうのもあるんですねー。
日本のは利回り5%台でしたっけ?向こうの方が少しいいんですね。

おかげさまで初海外送金は成功したようです。
今日はこれから早速初ディールの予定です。
たしかにラッセル3000もS&P500もVTIもほとんど同じですよね(笑)
ちょっと目先を変えてみようかな。「IシェアーズなんとかJAP」とかいう、
日本株インデックスらしきものもありますね(笑)

ところでアニュアルレポートとか、海外から直接届くんですね?
配当とか分配金は小切手とか送られてくるんですか?
それとも口座に自動入金ですか?

やっぱり国が違うとわからない事だらけで困ってしまいます(-_-メ)
577   :02/09/05 00:59
>>576
ishares MSCI Japan は流動性があるようですが。
MSCIのは浮動株を考慮してるあたりがTOPIXよりも良いかも。
でもカバーしてる企業数は少ない。また信託報酬は日本のTOPIXに比べると高い。
578 :02/09/05 02:30
資金確保の為外国投信全部解約したら
よりによって底値で約定してしまった。
うぅう・・・鬱
579■■■■■■:02/09/05 02:50
age
580■■■■■■:02/09/05 13:27
aho
581569:02/09/05 19:09
>>576
annual reportなんかはDatek経由で届きます。
配当は口座に自動的に入金されますよ。

とくに面倒なことはないっす。ああ、2年に1回W8-BENを出さないといけない
というのがちと面倒かな。
582チャーリー:02/09/05 23:13
>577、581
いろいろご親切にどうもです。
早速昨日VTIを購入しました。これでちょっと様子を見て・・・・
その間に少し勉強してみます。

個別株の予定はいまのところありませんが、
シティバンクとかコカコーラとか興味ありますね。
あ、バフェットのバークシャーも興味ありますけど、異常な高株価でした。
583577:02/09/06 00:07
バークシャーなら brka の1/30の価値の(日本のミニ株みたいな) 
brkb なら2千ドル台で買えると思うよ。
584 :02/09/06 02:59
投信を扱かえる、フリーウェアの資産管理ソフトってありますかね?
ネットで基準価格を自動ダウンロードして、現在の資産をグラフ化
してくれるような。
585チャーリー:02/09/07 13:52
brkbですか。前に本で読んだような気がします。
種類株のたぐいなんでしょうかね。
たしか価値が30分の1、議決権はもっと制限されて
いるんじゃなかったかな(300分の1とか)?
586577:02/09/07 15:39
>>585
昔バークシャーのウェブサイトで見たときに、そんなこと書いてありました。
詳しい情報はウェブにディスクローズされてます。
まぁ議決権が制限されてても困らないし。brka が高くて買えない場合は
いい選択だと思います。
587569:02/09/07 15:43
>>585
よくわからんのだけど、brka、brkbともにDatekでは買えないみたい。
quoteに出てこない。

まあバークシャーのPBRはちょっと高いと思ってるので、買う気はない
んだけど。
588 :02/09/08 00:58
ロング・ショート型の投信が急増している。2001年までは4本しかなかったが、
今年は新たに7本が登場、純資産残高は計715億円に達した。

新規設定は、大和住銀投を皮切りにスパークスなどが追随。夏場に入っても、
東京三菱投信投資顧問などが相次いで運用を始めた。

以上ソースは日経金融新聞
http://markets.nikkei.co.jp/fund/fundnews/fundnewsCh.cfm?id=e001y36421&date=20020821&ref=1
589 :02/09/08 01:04
投信といえば、年寄りに電話かけまくってる
証券会社のねーちゃんしか思い浮かばないなぁ
590577:02/09/08 02:05
スパークスには注目してます。まだ買ってないけど。
http://www.sparx.co.jp/
591 :02/09/08 02:25
>>588 スパークスは日本籍で無いロング&ショートを以前よりやってます。
>>398 にネタが有ります。
 やっぱり2年は見ないと評価できないって事か?
592588:02/09/08 02:28
以前からあるロング・ショート型の投信は

ガートモアの日本株T&C・オープン(もう買えないが)、
ユナイテッドの一連のファンドオブファンズ、
アーカスL/S(タスカが運用している)、
スパークスのソルジャパンとエブリィワン
T&D マーケット・ニュートラル・ファンド

ぐらいかな。他にも外国籍投信はあるかもしれない。個人的には
アーカスL/Sに注目している。まだ購入してはいないがとりあえず
取り扱いのUFJつばさ証券に口座を開いた。

ちなみにこのスレで話題のフルーツ王国はロング・ショート型の
投信とは違う。
593588:02/09/08 02:43
ちなみにアーカスL/S、ソルジャパン、エブリィワンは外国籍投信。
594398・577:02/09/08 03:17
私が目論見書を読んで理解した限りでは
フルーツ王国・あさひUAMもショートはしてますが。

ピータータスカのも気になりますね。
私もUFJの口座開設の書類を取り寄せました。
アーカスLSの目論見書も送れといったのに音沙汰なし。

外国籍はキャピタルゲインに税がかからないというのもおいしいかも。
購入時の手数料は概して高いが。
595588:02/09/08 03:37
>>594 たしかにフルーツ王国もショートすることはあるのですが
いつでもしているわけでありません。

あさひUAMの方はロング・ショート型のファンドをサブファンドと
して含みますね。
596 :02/09/08 09:08
>>594
税務署にばれればキャピタルゲインに課税されるんでは?(藁
597 :02/09/08 11:54
>>596 今のところ租税措置法37条の15により契約型外国投資信託は
キャピタルゲイン課税の適用外(外貨MMFと同じ理由だ)。

一方分配金には税金がかかる。
598596:02/09/08 14:18
>>597
たしかにググってみたらその通りだね。
いままで間違えて覚えてた。指摘サンクス。


599いすず 7202:02/09/08 23:17
NHKのBS1で天然ガス自動車の特集やって
ました。いすゞ自動車って、シェアが
トップで、今後かなり見通しがあるって・・・。

かなり、低価格で取得した土地をもっているし、少しだけ買って3年間
寝かしておいたら資産になるかなー
           
600 :02/09/09 00:12
>>599 激しくスレ違い。誤爆?
601 :02/09/09 02:08
>>600
無理やり解釈すれば基礎研究ネタ?
602   :02/09/09 02:32
そういやフィデリティ証券も外国籍投信売り出すらしいね。
あまりメジャーになりすぎるキャピタルゲインにも税金かけはじめるかもな。
603 :02/09/09 05:51
不動産投信ってどうでしょう?
604 :02/09/09 11:06
605 :02/09/09 19:23
富士ソフトABC <9749> (松倉 哲社長)は、年賀状作成ソフトの最新版「筆ぐるめ Ver.10」を9月28日に発売する。
価格は、製品版が5980円、アップグレード版が3500円。
      
606 :02/09/09 22:42
>>605 何だか誤爆が続くなぁ、ユーゴスラビア紛争みたいだ。
607 :02/09/10 00:53
608 :02/09/10 01:27
日栄、電力、SBのくずファンド推奨してたネバダよりのが普通の投信より
運用成績悪いという罠。
609 :02/09/10 22:53
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
610 :02/09/11 12:16
証券会社が破綻/廃業しても株は他の証券会社に移管できるが
投資信託は強制的に解約になる。このときに投信で損失が出ていても
他の利益と相殺できない。なので投信を購入するときも金融機関の
破綻リスクを考慮しなければならないと思うのだが。
611 :02/09/11 21:52
ETFの話題もここでいいでしょうか?
近々ETF買ってみようかなと思っているんですけど…。
具体的に言うと
1…TOPIXと225と2種類を同数
2…どちらかにまとめる(だったらどちらがいいでしょう?)
3…それ以外   のどの方法がお勧めでしょう?
またTOPIXも225も大和より野村の方が出来高多いようですが
それはなぜですか?一般的には出来高多い方が良いようですが
どちらかにメリットデメリットがあるんでしょうか?
大和、野村で出来高に大幅に差がついている理由も
教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
612 :02/09/11 21:56
>>611
あー、どうなんだろうね〜?
最近は日興のETFもあるし、どれがいいとかはないのかもしれないけど。

ETFの価格と現物市場の価格の差は市場に任せきりなのかなって
ちょっと思ってみたりもしてる。
613 :02/09/11 22:12
>>612
ニコーウのTOPIXは1000/単位なので高くてかえません。
225は値段はどこも一緒ぐらいだけど
出来高は大和40K、野村200K、日興80Kぐらいですね。
614 :02/09/11 22:25
>>612
まぜてもあまり意味無いので、TOPIX ETFあたりでいいのでは?
8月の頭にいろいろ騒ぎを起こしてくれた日興のETFでも野村のETFでも
お好きな方をどうぞ。大和のはダメ。
615 :02/09/11 22:31
>>614
れすありがとうございます。初心者なんで知らないんですが
>8月の頭にいろいろ騒ぎを起こしてくれた
何があったんですか?
>大和のはダメ。
なぜでしょう?
616 :02/09/11 22:42
>>615
どうしても「大和」というなら止めはしないですが。
理由は、出来高が多いほうが売り買いするときに、指数との乖離が小さく
なる傾向にあるからです。

まあ、たいした資金を突っ込まないようだから、あんまり関係ないかもしれ
ませんがね。
617 :02/09/11 22:45
>>616
いえいえ。どうしても大和というわけではなく。
ただなんで野村が大幅人気なのか知りたかっただけで。
野村にすると何かいいことあるかなぁ?って。

出来高がなるべく多い理由というのはそこだったんですね。なっとく。
618 :02/09/12 09:28
今朝の日経に日興のETFの一面広告が出てましたね。
何でも残高は日興のが一番多いそうです。
619チャーリー:02/09/12 22:15
>618

なんといっても今や日本一のメガファンドですもんね、1308は。

インデックスファンドが幅を利かせてくる
=何も考えずに売り買いする人が増える

でしょうから、逆にアクティブ派の活躍の余地が増えますね。
620   :02/09/13 00:01
>>619
そうは思えませんが。日本よりインデックスファンドが幅を利かせてる
アメリカでアクティブファンドの成績が良いかというとそうではない。
621チャーリー:02/09/13 22:32
うーん、どうなんでしょうねー。
個々の銘柄のファンダメンタルズや株価水準を無視して
全銘柄を一度に売り買いする人が増えてくると、
そのマーケットは非効率になりますよね?

インデックスファンドの優位性はマーケットが
相当程度効率的であることが前提だと思っているので、
非効率なマーケットではバフェットやリンチが登場しやすくなるのかな、
と思ったんです。

アメリカのアクティブファンドと日本のファンドの実績を検証した
ことがないので分からないですけど、
アクティブファンドの成績が一般に悪いのは日米とも
高コスト
高回転率
なためだという気がします。

とはいっても、インデックスファンド以上に低コストで低回転率な
ファンドってあんまり見た事はないですけどね。
622 :02/09/13 22:54
ETFと合わせて雨株連動も買ってみたいんですが
比較的堅調(ってのはないのかもしれんけど。最近こんなだから)
かつ人気の有名代表ファンドって何でしょう?
623 :02/09/13 22:58
>>621
インデックスといっても例えばTOPIXとS&P500は全く性質の異なる
指数ですよ。S&P500は銘柄入替えが頻繁にあり、それ自体がアクティブ
ファンドのようなものです。
624ネバダ最強:02/09/14 02:09
625 :02/09/14 05:33
>>622
wilshire5000連動のヴァンガードのインデックスファンド
普通のファンドならVTSMX、ETFならVTI
626やまし ◆blLUf31o :02/09/14 06:33
>>617 ヘトヘトアセットはETFに限らず、株式でも債券でもインデックス運用
はシュアな成績を上げますよ。
 規模が大きいからだけって話も有り、基本的にインデックス運用は規模が
大きくなればなる程、運用者の能力が同じなら乖離が少なくなります。

 ヘトヘトだけは絶対に嫌だという様な、積極的なアンチでなければ、里予
木寸のが間違いはないでしょう。
 アクティブ型はお話にならないけど。
627チャーリー:02/09/14 09:04
>>623

そうですね。日経225もまあアクティブと言えなくもないですか?
毎年銘柄入れ替えをしていますし。
ただ、S&P500はわかりませんが、日経225は好パフォーマンスを目指して
銘柄入れ替えをするわけではないですよね。

業種バランスを考慮しながら高市場流動性銘柄を入れる事により
市場全体の動きをなぞろうとしているんだったと思います。

まあ、TOPIXだって東証一部には新規上場、上場廃止があるわけですから
銘柄入れ替えを(頻繁ではないにしろ)やっているわけですよね?

それから、TOPIXであれS&P500であれ、
インデックスファンドはどうしても
銘柄入れ替えに伴うコストを払わされるので、
(指数構成銘柄の入れ替え発表と、
ファンドの入れ替えの間にタイムラグが生じる)
将来的にはセルフ・インデクシング・ファンド
が一般的になってくるかもしれません。
これは、ご存知の方もいるでしょうが、
ファンドそのものがインデックスとなるようなものです。

まあ、ひらたく言えばそれこそ低コストで低回転率で、
銘柄入れ替えの混乱に巻き込まれないアクティブETF
みたいなものでしょうか。

628グルメ杵屋 9850:02/09/14 23:21
5000円分の優待券。
しかも、アンケートに答えてまた5000円。

かなりいいかね(o><)o 

   
629   :02/09/15 04:08
>>627
wilshire5000あたりだと、銘柄入れ替えされる銘柄は
組み入れ率下位のものだろうからファンドに与える影響が
少ないんじゃないかな。

S&P500に関してはS&P500に採用されることで割高になる傾向が
あるとウォール街のランダムウォーカーだかどこかに
書いてあった気がする。
630チャーリー:02/09/15 09:11
>>629

なるほど。やっぱりS&P500に採用されることが分かった時点で
割高になるでしょうから、S&P500ファンドは常に高値掴みをさせられる
事になりそうです。
これがインデックスファンドのコストと言えなくもないですね。

なんでもこの銘柄入れ替えに伴う売買をちょっと工夫して、
ファンドの入れ替え時期を前か後に少しずらすだけで、
上記のコストをはっきり減らすことが出来るそうなんですけど、
そうなるとインデックスファンドなのかアクティブファンドなのか
分からなくなってきますね。

ウィルシャー5000やラッセル3000の場合はそんなに気にする必要はなさそうですね。
631 :02/09/15 11:55
http://biz.yahoo.com/p/mv/v/vtsmx.html

こことか見るとVTSMXの回転率は7%、同じカテゴリの平均は90.83%なので、
こんだけ違えばインデックスファンドをアクティブとはいえないような

回転率の逆数がおおよその所有年数というから

7% 14年ぐらい
90% 1年ぐらい

632629:02/09/15 22:45
インデックスファンドも先物を使ったりして、
高値掴みの影響を下げる工夫の余地があるんじゃなかったっけ。
そのあたりでパフォーマンスが違ってくるって書いてる記事を見た。
日本では引き値取引してるような腐ったインデックスファンドもあるようですが。
(山崎元の本に書いてあった)
633|   |:02/09/16 16:40
毎月決算のやつって人気あるんでしょ。
配当,元本どうなん?
買っている人いたらおせーて
634   :02/09/16 17:41
毎月決算がいいと思っているうちは、投資に関する勉強がまだまだ足りない。
635チャーリー:02/09/16 22:07
毎月分配だと、その度に税金取られるだけで
あんまりいいことないような気がしますね。

税務署のための投信っていう気がします。
636 ◆IxuzzIeA :02/09/16 22:50
>>631

たしかにインデックスとアクティブの話は自分の中でも
よく分かっていないみたいです・・・

売買回転率が違いますね、ぜんぜん

637 :02/09/16 23:50
分割払いしてるだけで税は中立。
再投資効果なんて下手糞マネジャーか円高一発で消し飛ぶので信用できない。

漏れ的には、毎月分配は外債の代替で買うから
ハイクーポンはハイクーポンで返して欲しい。それなりの意味があるのだ。
638   :02/09/17 01:40
>下手糞マネジャーか円高一発で消し飛ぶので信用できない
そんなら最初から預けなきゃいいじゃん。
再投資分より元本の方が割合多いから消し飛ぶのも元本の方が大きいだろうに

税は中立じゃないよ。基準価額10000の時に買って、
基準価額12000円の時に2000分配されて、
8000円に戻ったら、税金400円分だけ損なんだよ。

いまどき、昔買ったハイクーポンをそのまま返してたら蛸足になるし。
で、イニシャルチャージもあったら
お金を払って自分の金を毎月返してもらうという構図。
639 :02/09/17 07:45
まあ投信は金融商品なわけで人気がないようでは売れなくて困るわな。

もちろん毎月分配するより再投資して複利の効果を得たほうがいいんだけど
投信販売先のメインターゲットである老人にはそんなこといっても無駄でしょ。
いつ死ぬかわからんし(藁

漏れはETF以外の日本の投信買う気ないのでどうでもいいけど。



640638:02/09/17 21:21
>税は中立じゃないよ。基準価額10000の時に買って、
>基準価額12000円の時に2000分配されて、
>8000円に戻ったら、税金400円分だけ損なんだよ。
自己レス。この場合は分配しない場合でも結局損益は同じになるな。。。。

>老人にはそんなこといっても無駄でしょ。

老人にはしっかり運用してもらって子供の世代に残してもらわんと。
税金と運用会社、販売会社にもっていかれちゃあね。
うちの親も知らんうちに子供だましの商品に随分投資しちまって頭が痛い。

641野村日本株暴落ファンド:02/09/17 22:11
東海地区3県に投資するファンドが人気を集めていると日経の地方版に掲載されていた。
確か東京海上の専用ファンドで愛知、名古屋ほか2行が販売しておるが基準価格は9500円た゛い。
やっぱあかんわ!投信は!
642 :02/09/18 00:35
>>641
関西二府一県に投資するファンドよりはいいと思んですけど
日経の関西版の特集はタイトルこそ「関西再生」だが沈没の記事ばかりです
643 :02/09/18 01:01
何を好き好んで関西やら東海に集中投資するかね?
地元銀行の持ち合い解消に利用されてたりしない?
644 :02/09/18 01:58
ていうか分散投資には中と半端すぎるわな。
その県域が突出して経済状態がいいならともかく。
だったら分散だったらETFとかだし
集中だったら東海だったらトヨタの株でもかっといたほうが儲かるわな。
なんかヘンな文章。だったら多すぎ(w
645 :02/09/18 02:01
どーせ投資するなら地元の企業に投資したいということらしいぞ。
じいさんばあさんからすると。
646 :02/09/18 02:03
>>645
もうかんなくてもいいのかな?
だったらどうせじいさんばあさんだったらいっぱい金
持ってるんだからだったらとりあえず地元の有名企業の株
一通りかっときゃいいのに。だったら君ですた。
647やまし ◆blLUf31o :02/09/18 16:47
>>633 大流行りですね。今純資産の一番大きいアクティブ型の投信は、国際
投信のグローバルソブリンインカム(毎月分配型)なのですが、あれって設定
後暫くしてうまい具合に北米-欧州の利下げがあったおかげで、利下げ前に仕
込んだ債券のキャピタルゲインと利札を分配に回しているとしか考えられま
せん。
 まあ、円以外への分散と云う意味では安全性は有るし、分配金を考えれば
元本は割っていませんが、大した利益も有りません。

 むしろ注目すべきは債券型としては高い、販売手数料と信託報酬でしょう。
その辺は、ぶっちゃけ債券投信のBPNなので、銀行を始め販売会社が販売に熱
心になるのを納得してしまいます。

 日本を除く先進国の景気回復に伴い債券相場が安くなってしまうと、基準
価額も下がり、元本割れするでしょう。
 そして更に、グロソブのコピー商品は設定時期がグロソブ程良くないのに
高い手数料は当然まねていますから、更に悲惨になること思われ。
648やまし ◆blLUf31o :02/09/18 17:03
>>643 結果的に、販売している地銀の持ち合い株解消の受け皿な匂いがぷん
ぷんしますね。
 持ち合い解消への貢献度では、予め定めた基準価額になると、株式運用を
止め買い付けが出来なくなる逆フロア型投信と同じでしょうか?
 ETFも受け皿では有るのですが。

>>644 確かに地域も分散しないとリスクの軽減にはならないでしょうね。例
えば天変地異とか、その地域の基幹産業の景況に大きく左右されるし。

 今のところ、九州、関西、東海、静岡、神奈川、茨城のが出ていますね。
 神奈川のは大和投信が設定したのですが、広告を見かけてビクーリ。
 「フルインベストを基本とし、相場状況に応じて信用で買い立てる場合が
有ります」って、小一時間ファンドマネージャーを問い詰めたいです。
649638:02/09/18 23:42
>>647
>そして更に、グロソブのコピー商品は設定時期がグロソブ程良くないのに
>高い手数料は当然まねていますから、更に悲惨になること思われ。

グロソブがいくら昔のハイクーポンを持ってても
時価評価してるから、グロソブもコピー商品も
イールドは大して変わらないんじゃないですか?


650やまし ◆blLUf31o :02/09/19 22:44
>>649 云われてみれば、そうですね。
 今からグロソブ買っても遅いです。前からならともかく。
 細かい話としては、債券の時価評価は株式と違って選択幅が多少有る位で
しょうか?
651コピペ開始:02/09/20 01:02
突然ですみません。soranoue123降臨スレッドから投信ネタで引っ越してきました。
過去ネタうPさせてください。
652コピペ:02/09/20 01:03
名前:やまし ◆blLUf31o [] 投稿日:02/09/17 00:13
 "末は博士か大臣か"って言い回し有るけど、マートンもショールズも博士、
そしてノーベル賞貰ってますね。天才と言えるのでは?

 それに、マートン/ショールズモデルは今でもデリバティブの基礎的な理論
ですし事業的な失敗なんて、二人が学術的に果たした役割に比べると、比べ
るべくもない些細なことでしょ。
 今日びLTCMなんて、云う人居ないもの。
653コピペ:02/09/20 01:03
名前: [sage] 投稿日:02/09/17 04:27
>>652
事業的な失敗が些細かなぁ…。
LTCM破綻以来、マーケットニュートラルなヘッジファンドの話を聞かなくなってしまったんだけど。
理論自体は今も有効なはずだから、もっとレバレッジを押さえたLTCM型ヘッジファンドがあってもいいはずですよね。
LTCM型に対する心理が冷え込んでしまったのか、それとも単に私が存在を知らないだけか。
(ド素人なもので、知らないだけだったらスマソ)
654コピペ:02/09/20 01:05
名前:やまし ◆blLUf31o [age] 投稿日:02/09/18 22:35
 些細だと思うけどなぁ?事業的な失敗は、今となっては。
 確かに破たんした時の衝撃は結構有りましたけどね。

>>653 確かにJ.ソロスのカンタム(クアンタム,クァンタム)ファンド(三菱クオ
ンタムファンド(株)のクオンタムファンドと勘違いされている御目出度い方が
いらっしゃいますが)、J.ロバートソンのタイガーファンドなど規模
の大きいのは償還してしまいましたね。

 資産規模が大きくなるとヘッジファンドはレバレッジ効果で、犬がしっぽを
振り回すのではなく、しっぽが犬を振り回してしまうので、運用が出来なく
なってしまうと云うことしょうね。
 でも、マーケットニュートラルなヘッジファンドは相変わらず有りますよ。

 株板でも人気の堀古 英司氏のHoriko Capital Management http://www.horikocapital.com/
はマーケットニュートラル型ヘッジファンド運用会社ですし、阿部 修平氏のス
パークスアセットマネジメント投信 http://www.sparx.co.jp/ (独立系投信と
云う意味でおっちゃんのライバル)もヘッジファンド(外国籍)と、ロング&ショー
ト型の投信(日本籍)をやってます。

 こんな記事も有るのですが http://markets.nikkei.co.jp/fund/fundnews/fundnewsCh.cfm?id=e001y36421&date=20020821&ref=1
 あさひ東京も設定しましたが、大和投信にしても現物の投信すらまともに運
用できない処がヘッジ運用なんてやったら、個人的にはより速やかに減るだけ
な気がしますね。
 ユナイテッド投信のフルーツ王国 http://moneyclick.ne.jp/fund/summary.jsp?id=74311013&chart=weekly
に果たしてかなうのかな?
655コピペ:02/09/20 01:07
名前:653[sage] 投稿日:02/09/19 16:12
>>654
ご丁寧なレスをありがとうございました。
ところで、Horiko Capital Managementがマーケットニュートラルなのは
解説を読んで(有資格投資家ってことにしてw)理解できるのですが、
日本のロング&ショート型投信て、本当にマートン/ショールズモデルをベースにした
マーケットニュートラルファンドなんでしょうか?
単に「空売りもやってみました」ってことになっちゃいないでしょうか…という懸念は日本の証券会社をなめすぎ?
656コピペ終了:02/09/20 01:08
お目汚し大変失礼いたしました。
657 :02/09/20 16:11
1%台のとき債券ベアファンド買い増ししとくんだった。不覚。
658チャーリー ◆IxuzzIeA :02/09/21 01:14
今日ノムラ・ジャパン・オープンの運用報告書が届いた。
かつてネットバブルの頃に近所の銀行で買ったやつだ。
中には何が書いてあるんだろう・・・・
659 :02/09/21 13:00
ヘッジファンドのパフォーマンスについては ttp://www.funds-sp.com/
Offshore Funds -> Derivativeとたどっていけばいろいろあるよ。

マーケットニュートラルのファンドも探すといくつかある。

日本の投信のパフォーマンスも見られるんだけどなかなか参考になる。
モーニングスターとかは過去のパフォーマンスが3年分しかないので。

660 :02/09/21 15:13
野村證券もヘッジファンドのファンド・オブ・ファンズを
個人向けに売り出すそうだ。
http://markets.nikkei.co.jp/fund/fundnews/fundnewsCh.cfm?id=e002y27818&date=20020918&ref=1
661 :02/09/21 15:15
>>659 ヤフーは過去10年のパフォーマンスを調べられる。
662 :02/09/22 05:45
?
663 :02/09/24 07:00
金曜、マネックスから口座開設の知らせが届いた。
バンガードのウェルズリー・インカム・ファンドを購入してくつもり。
このスレを発見してからというもの、さわかみファンドの購入、荘内銀行に口座開設、
今度のマネックス口座開設と、漏れの資産運用はかなりこのスレに影響与えられとります。
紹介してくれた人に感謝&これらファンドのこれからの運用に期待。

んでちょっと質問ですが、

1】外国籍ファンドはキャピタルゲインに税金がかからないそうですが、つまり分配日直前に
売却して、分配後買い付けを行えば、分配金から税金を取られるのを回避できるということ
でしょうか。(為替手数料の問題は考えないとして)。

2】外国籍ファンドの分配金への税金は、日本と同じ儲けの20%でしょうか。
どこかで、含み損益にかかわらず分配金からは必ず引かれるって聞いたような記憶があるので。
税率も20%ではなく15%だったような気も…
664 :02/09/24 20:37
>>623
亀レスだがこんな記事がある

S&P 500指数は「アクティブ運用」されているのか?
http://www.morningstar.co.jp/market/us_news/02_06/06_05.htm
665   :02/09/24 21:23
>>663
1]そのとおりじゃないかなー。
分配にかかる税金と為替手数料のどちらが高いのかな。

2]に関しては、ラフに言えばアメリカで15%とられて日本で5%とられる。
自分の購入価格にかかわらず課税される。

ウェルズリーインカムがオフショアファンドで分配しなきゃいいのになー。
でも、価格の安定ぶりはなかなか魅力的ですね。

フィデリティが売り出し始めたルクセンブルク籍のファンドをチェックしてみたけど、
分配するファンドが多い。タックスヘイブンの利点を生かしてない。馬鹿みたい。
でもってフィデリティだけにエクスペンスレシオが高い。

666 :02/09/25 12:08
>>665 目論見書では分配可能となっていても、実質的には無分配の
ファンドも結構ある。フィデリティのルクセンブルク籍のファンドは
過去に分配をしている?

ちなみに日本国籍のフィデリティのファンドは、野村證券扱いのものを除いて
できるだけ分配しない方針だったはずだ。
667もくねん ◆Tbk9G1MQ :02/09/25 23:01
http://www.uam-itm.com/kijunshowf.phtml
うぉ、むっちゃ下げ取るやんけ!!!

ってこれ配当だよね(汗
668素人投資家(397):02/09/26 00:48
>>666
>できるだけ分配しない方針だったはずだ
俺もそう思ってたけどたとえば欧州ファンドは分配してる。

ルクセンブルクの奴はfidelity international のサイトで確認した情報。
http://www.fidelity-international.com/docs/business_centre/common/IBD/
publicME/36_FF_Report_Accounts_April_01.pdf
115ページ(PDFのページでね)
cash および bond ファンドは必ず分配。
株式ファンドはものによるが、分配してない奴は
経費が配当を上回ったためと推測。


>>667
配当してないあさひUAMの方が良かったりしないかな?
あさひUAMはREITにも投資できるから、米国不動産市場バブルが
崩壊したら儲けられそう。
669666:02/09/26 01:59
>>668 情報ありがとう。分配金を出すなら外国積のメリットが減るなあ。
670 :02/09/26 10:39
>>663
配当金を払ったら基準価格が減るんでは?
税金払わなくても配当分だけ損するような。
671   :02/09/26 22:30
>配当金を払ったら基準価格が減るんでは?
その通り。

>税金払わなくても配当分だけ損するような。
何で?何も損しないよ。
672670:02/09/26 23:13
>>671
よく考えてみるとたしかにその通りだな。
サンクス。

権利落ちの前日に売却して権利落ちしたあと購入すれば配当の
20%源泉を回避できるか。

マジ?


673 :02/09/26 23:25
>>671-672 購入手数料がかかる場合は、分配金が出る直前に買うよりも
分配金が出た直後に買う方が得だ。
674 :02/09/27 07:20
然し,どうしようもない投信が多すぎるね。
6754719:02/09/27 21:58
九月二十一日、安治川鉄工掲示板が、総悲観論の中、私の使っているチャート分析では、強力な買いマークがついたことを安治川の掲示板にてお知らせしました。そして昨日今日の暴騰。宮越商事、安治川についで次の買いマークが点灯したのは、ここ
アルファシステムズでございます。そこでこちらにまいりました。やはり悲観論で一杯ですね。このチャート分析は本当に良く当たるんですよ。   
676もくねん ◆Tbk9G1MQ :02/09/27 23:38
フルーツ王国、普通分配金32.02円、特別分配金単価217.98円で合わせて250円だ
ったよ。所得税、地方税引かれて再投資だから少し損するね。やっぱり。

こうやって基準価格を適度に削っていったほうが仕事しやすいのだろうか・・・。ヨクワカラン
関係ないけど、ショートが売りの投信続出で、単純ブル相場が来そうな予感。
677 :02/09/28 09:23
>>676 普通の日本株投信を運用してTOPIXに勝てないところが
ロング/ショートの投信をうまく運用できるとは思えない。
678もくねん ◆Tbk9G1MQ :02/09/28 17:49
>>677
そうだね。上げ相場でも下げ相場でも下がりそうだ(w

仕組みを理解していないからアレなんだけど、ETFがTOPIXに乖離しないように
運用できているのに、普通の日本株投信があんなに下がるのは納得いかんね。

TOPIXを超える運用めざしていて、実際TOPIXを越えているところはあるの?
679素人投資家:02/09/28 23:45
>そうだね。上げ相場でも下げ相場でも下がりそうだ(w

大同マーケットニュートラルなんかはその典型だね。

>実際TOPIXを越えているところはあるの
特定の期間で計算すればたくさんあるでしょう。
Fidelity日本成長株は設定以来の期間では超えてる。
680677:02/09/29 11:13
>>679 T&Dマーケット・ニュートラル・ファンドのことですね。
基準価格のチャートを見るときれいな右肩下がりですね。
681 :02/10/01 23:30
ニイハオニイハオ
682かなちゃん号:02/10/02 21:25
あっしは神奈川県民だが、フル王ほしさに
荘内銀行に口座作ったのじゃ。
あさひUAMにしときゃ面倒なかったな。
通帳記入するのが大好きなのに一番近い支店は
神田駅前の東京支店だ。そのために上京する気にはなれんが。
あさひにすりゃよかったぁ!配当金は税金もったいないっす。
683 :02/10/03 01:55
>>682 電車でいける範囲に支店があるだけまだまし。
うちからは飛行機を使わないと無理。
あさひの支店はあるけどね。
684 :02/10/04 22:36
いい      
685ななし:02/10/05 00:14
>739

いや、配当して基準価格を削らないと
追加購入する人や、これから買う人の価格が高くなり
尻込みして、買う人が減るので純資産額が増えなくなる(もしくは増加が緩やかになる)

そのへんのこともあって、基準価格を削ってると思うよ。
686もくねん ◆GuTbk9G1MQ :02/10/05 00:26
フルーツ王国、配当出してからのたうちまわってるな(^^;
http://www.uam-itm.com/kijunshowf.phtml

10/3の価格で買い増ししました。
687   :02/10/05 01:06
>>685
基準価額を削らないとしり込みするあほな奴が多いんだろうねー。
あと分配が自分の懐から出てることを知らない奴も。

そんな奴は10000円で始まって2000円くらいでのた打ち回ってる
IT系ファンドでも買ったらえーねん。
688 :02/10/05 11:55
ファンドに利益が出ている場合は定期的に分配せよと、
金融超が指導しているという噂があるのだが本当かな?
689 :02/10/06 17:38
投信はそろそろ損切った方がよいかも。
690素人投資家:02/10/06 23:04
>>689
と思った時が買い時だったりするかも。
691 :02/10/07 08:37
フルーツ王国だったらニュートラルプラスの方が良いと思うが...
692 :02/10/07 10:38
>690
これからは通用しない。
693 :02/10/07 21:22
>>619 設定から間もないので、まだわからない。
フォローはしているが。
694  :02/10/08 01:14
>>693
だね。YPWが運用してるってのが???だが。
売り買いが簡単そうなのは良い。
695東証は死んでますが:02/10/08 01:15
ソニー銀行で買える「MONEYKitスタンダードBGI外国債券インデックス」
ってどうです?
販売手数料や信託報酬は一緒に売られているメリルリンチやソブリンのより
安いし、1年間の騰落率が14.10パーセントとなかなか高い。
1年前に1万円買っていたら1万1005円(コスト引き後)になるそうな。

MONEYKitスタンダードBGI外国債券インデックス
http://www.stockweather.co.jp/fw/mei/48/48314018a.html

メリルリンチ・ワールド・ボンド・オープン(為替変動型)
http://www.stockweather.co.jp/fw/mei/43/43317987a.html

グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)
http://www.stockweather.co.jp/fw/mei/11/1131197Ca.html

よさげに見えますが、スレ諸賢のご意見も聞いてみたいので。
696 :02/10/08 01:40
ダイワ投信倶楽部外国債券インデックスがもっともすぐれている。
信託報酬、保管管理量も安い。ノーロード。
PRU 海外債券マーケット・パフォーマー が2番めによい。
債券投信で手数料などもってのほか。







697 :02/10/08 01:53
>>696 お目が高い!! 私も両方とも持っているよ。
698695:02/10/09 01:52
>>696
>>697
おお、ダイワの債券インデックスは初めて知りました。
参考にさせてもらいます。
699 :02/10/09 05:00
最近、株を単位で買い出しました。でもはずれも多く
私の資産では手数料の方が高くついていてどうもうまくいきません。
そこでやっぱ
A)投信の積み立て(日本のインデックス系の自動積み立て)
B)株式るいとう(ETFなど「読み易い」銘柄の自動積み立て)
C)ミニ株(これは自動積立てはないですよね?
仕方が無いので自分で地道に安値拾い)

のどれかにしようと思っているのですが
手間もかからず初心者には安全。かつ最小の手数料で
より多くの「あがり」をだすにはどれがイイと思います?
また、その条件を満たす商品の取り扱いのある
ネットレ証券、ご存知でしたら教えていただければ
幸いです。
700 :02/10/09 08:58
701ブルベアが好き:02/10/09 12:04
ダイワのパワーセレクトファンドの米株、香港株、独株のベアを昨年5月に、
およそ150万円づつ計450万円で購入しました。
それぞれの購入価格は、4558円、3818円、4690円でした。
昨日は、6773円、5093円、9548円でした。
もう信託は終了してしまいましたが、英株のベアは10000円越えていました。
英株は一種の先行指標ではないかと見ると、
米香独のベアはいずれ10000円超えるのではないかと期待しているところです。
702 :02/10/09 15:11
グローバルソブリンオープンのデメリットの部分について詳しく教えて下さい。


703 :02/10/09 15:13
投身…
704 :02/10/09 18:06
実現したら嬉しい。

「株・投信の損益を相殺…財務省が証券税制改革の骨格」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021009-00000201-yom-bus_all
705 :02/10/10 00:10
>>702 グロソブのデメリットですが、696さんの挙げている大和や
PRUの債券インデックスに比べると
1.手数料が高い
2.信託報酬が高い
3.毎月分配がある(税金のことを考えるとこれはデメリット)
の三点です。運用成績も大和とPRUのインデックスファンドと差が
ありません(ベンチマークを若干下回るぐらい)。
706699:02/10/10 00:25
>>699です。
だれかアドバイスくれませんか?
707 :02/10/10 00:30
>>706
月の金額教えれ。
708699:02/10/10 00:31
>>707
1マソ。ヘタレスマソ(w
709 :02/10/10 00:41
>>708
1万なら、C)のミニ株は無い。手数料が最低でも500円かかる。
B)のるいとうは売買委託手数料と口座管理料が掛かるなら
辞めとけ。A)の投信はノーロードでなるべく他の費用も安い
ものでないとダメだ。

どうしても投資しなきゃいけなくて、俺なら、さわかみファンドだな(藁
買い付け無料で自動引き落とし。年間1.0%だろ?信託報酬が。

売買委託手数料と口座管理料がかからないるいとうがあれば、
それでもいい。

ここも参考にな。
http://www.jinvestor.com/learn/file21.html

年間、幾ら(何%引かれるか)計算してみな。
俺なら300万までは郵便貯金だ。
710やまし ◆T6blLUf31o :02/10/10 00:51
>>686 まあ、マーケットニュートラルのって読みを外すと痛いですから。
あとはどれだけ早くポジションを仕切り直すか次第でしょう。
その辺は、週報の方で御確認下さい。言い訳しないであっさりと何で失敗し
たか書いています。
>>698 大和投信のは直販専用商品ですね。たしか郵貯から東証のFTネットで
決済すると手数料が安いはず。
>>702 >>633-650 を既にお読みになりました?
711 :02/10/10 08:40
>>701
欧米株はもう底打ち睨みで、ダブルへのスイッチングを読むのが難しい。
オレは独株を去年の1月からベアで仕掛け、
テロ直後の深い押しから一時は戻すと考えて、ダブルにスイッチング。
そして、クリスマスが過ぎて、いよいよ崩壊に向かうだろうと考えベアにスイッチング。
した。
ベア\4,309→\6,704 ダブル\8,000→\11,499 ベア\5,389→
という感じで、300万円で始めたのが今1,100万円以上になってる。
まだ、最終段階のパニック売りがあるかも知れないしな。
理論的には、ダブルはベアの変動幅の2倍のはずなんだが、
ここのところ、ベアの変動幅がダブルを上回る珍現象が続いている。
株式市場の崩壊を示しているのか。
712 :02/10/10 14:53
後ろからぶちこんで!! おながい!!
713 :02/10/14 00:18
>>701,712
速やかにブルにスイッチングしないと、DAXは直に4000回復するぞ。
714baki:02/10/14 12:00
JPモルガンは投信でオメガプロジェクト仕手筋の玉を最終的に引き受けた。
こういうことをしてはいけない。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FNNS&action=m&board=1835106&tid=1bfmqa4n2bcbcjj5a4ja3ja3pa5ba5ka5aca5s&sid=1835106&mid=15
715 :02/10/14 21:48
おとなしく公社債投信をチマチマ買うか。
716702:02/10/15 00:00
>>705
ありがとうございました。
717 :02/10/15 02:26
>>715
公社債投信の含み益還元セールは去年の3月発売で終了したぞ。
718 :02/10/16 19:05
MMF投信別実績分配額、最高は0.151%
日付 時刻:2002/10/16 18:06 文字数:301

 MMFの10月10日から16日までの投信各社別実績分配額は、
年率換算利回りで見て、最高はT&Dアセットマネジメントの0.151%、
最低はUFJ/パートナーズ投信、日本投信委託、明治ドレスナーアセット
マネジメント、UFJ/ユニバーサル投信、スミセイグローバル投信の0.000%、
その格差は0.151%と前日と同水準。全般に利回りは横ばい傾向となっている。
 また、利回りの上位5社はトップのトップのT&Dアセットマネジメント投信以下、
大和投信(0.057%)、国際投信(0.056%)、新光/太陽投信(0.041%)、
農中全共連投信(0.036%)の順。

0%の分配ってなんだよ
まさか俺のMRF元本減ってないだろうな!!
7191917 ニッセキH:02/10/16 19:07
とうとう東証で、山水電気を抜いて1番低位に沈みました。

再建話で株価¥30復活!加速する不良債権話で恩恵に授かればこれまた¥40復活!仕手介入ならこれまた¥50〜¥100に?
最悪でも記念に株券、もらえるからいいか…。

さてはて、どうなることやら 

http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1034761776/2-
720 :02/10/16 19:16
>>718 分配0%のMMFは昨年にエンロン破綻で元本割れしたもの。
まだ償還してないんだね。
721 :02/10/17 09:51
>>720
償還終わってるんじゃない?
722 :02/10/17 17:13
あげ
723 :02/10/17 17:23
>>721 償還済みなら分配金のランキングには載らないだろう。
実際UFJパートナーズ/UFJユニバーサルのMMF来年の1/24に
繰上げ償還だ。

話は変わるがUFJパートナーズは元本割れしたMMFに変わって
新たにS-MMF(スーパー・マネー・マネージメント・ファンド)
を出すそうだ。特徴は 1)安全性:厳格な運用制限とムーディズ社
からのファンド格付け(Aaa/MR1+)の取得 2)利便性:信託財産留保額
がなし、つまり1カ月未満の解約についてもペナルティがない。
MRFとどう違うかがイマイチわからないが。ソースは
http://www.morningstar.co.jp/fund/f_news/02_10/fn1701_1.htm
7241:02/10/17 18:51
もうすっかり建てたことを忘れてたけど、細く長く続いているようで良かったです。

フルーツ王国とか、グローバルソブリンとかが好評みたいだけど
信託報酬が高くないですか?

ETFの登場で多くのインデックスファンドは意味無しになっちゃったし。
やっぱり、個人ではできない投資ができるようなファンドがいいんですかね。
例えばだけど、REITのような不動産関係
(REITの中にいい物があるというわけじゃなく、不動産への分散投資ができるという点で)
とか、マーケットニュートラルとか(只のロングショートじゃなく)あたりかなぁ。
725 :02/10/17 20:56
あげ
726■■■■■■■■■投信■■■■■■■■■■■ :02/10/17 20:57
■■■■■■■■■投信■■■■■■■■■■■
727 :02/10/17 21:02
わおー
728 :02/10/17 21:05
はげ
729 :02/10/17 21:16
目がチカチカとか言ってやがる奴にウンコ食らわす
730 :02/10/17 21:20
ウンコ食わせろ。オレはスカトロマニアだ。
 
731 :02/10/17 21:20
age んなヴォケ
732 :02/10/17 21:22
>>731
ウンコ食らわすぞ
733 :02/10/17 21:22
くれよ、俺にウンコ
734 :02/10/17 21:22
>>731
仕切るな
735 :02/10/17 21:22
sageろYO
736指導女:02/10/17 21:23
あ、ここは、手遅れね。
737 :02/10/17 21:23
ケケケ               
738 :02/10/17 21:23
739hr s:02/10/17 21:24
740 :02/10/17 21:25
にゅろちんちー
741 :02/10/17 21:26
さげろてば〜
742 :02/10/17 21:26
まんちー
743 :02/10/17 21:26
744 :02/10/17 21:26
745 :02/10/17 21:28
 
746hr:02/10/17 21:29
747 :02/10/17 21:31
うんこって苦いよね
748 :02/10/17 21:35
おもしろーい
749 :02/10/17 21:35
■■■■■■■■■損切り■■■■■■■■■■■
750 :02/10/17 21:40
4分の3げっと
751 :02/10/17 21:40
■■■■■■■■■ロスカット■■■■■■■■■■■
752 :02/10/17 21:41





























753 :02/10/17 21:44
>>748
そうか?
754 :02/10/17 21:50
>>747
ここはそういうスレじゃないので他でやってください。
755 :02/10/17 22:01
グローバルソブリンオープンと仕組みが似ていてさらにいい投信はありますか?
756 :02/10/17 22:02
おちんこくさくさファンドなんかどーお?
7571:02/10/17 22:19
すまん、おれが書き込んだからか?突然荒れだしたのは。
758 :02/10/17 22:23
私は今年、実行委員をしていました。
みんなで一生懸命道具の数を調べたり、出し入れをしたり、
毎日毎日18:30ギリギリまで体育祭の準備などをしていました。
そのころは、『この体育館って古いなぁ。倉庫なんて、一人で入るの怖いなぁ』ってくらいにしか思ってなかったけど、
今日、焼け跡を見に行って、涙が止まりませんでした。
そして、この体育館の思い出がたくさん蘇ってきました。
点数板は私が1年の時、先輩方が一生懸命作りなおしてくださった、素晴らしいものでした。
先生が、パネルにまつわる思い出話を話されたり…。
来年のために、用具の数を一生懸命数えたり、片付けたり…思い出せばキリがありません。
今年は、大変な年になると思います。
体育祭の用具はほとんど残ってないのですから。
759 :02/10/18 11:34
アイヨー!アイヨー!
760 :02/10/18 12:10
761 :02/10/18 21:49
わーい
762 :02/10/22 00:00
良スレ保守
763やまし ◆T6blLUf31o :02/10/22 00:48
>>724 グロソブは明らかに高いね。2/3でもまだ高いんじゃない?よく皆買う
よな。
 フルーツ王国は、ノーロードだし一部成功報酬。まあ、妥当かと?
 というか、メガファンドを初めとして他が高すぎるんだけど。
 フルーツ王国はモー☆の掲示板が面白いですね。明らかに内部者しか分か
らない情報を書いている内部者を名乗る方がいます。
http://www.morningstar.co.jp/bbs/topic.asp?tid=8619&sort=0
 ちなみに、月間報告も素直で「先物での機動的な対応を試みましたが、基
準価額に対してはマイナス寄与となりました」なんて書いてあったりして好感
が持てます。って洩れは持ってないんだけど、ソニ銀辺りで扱ってくれると買
うのに。http://www.uam-itm.com/data/reportf.pdf

 インデックス型は確かにETFの前にあまり意味ないですね。マーケットニュー
トラルは単純なロング&ショートでないのもありますよ。外国籍でないのも徐々
に出てきています。問題は、国内金融機関系の投信会社じゃ逆に張って速や
かに資産を減らしそうな気がするのは杞憂でしょうか?

>>755 グロソブのコピー商品でオリジナルに並んでも超えるものもないよう
に見えますが?販売手数料と信託報酬の安いのを選べば?
ちなみに、グロソブってベンチのソロモンスミスバーニー世界債券インデッ
クスを下回っているから、国際債券インデックスファンドの方が実は吉だっ
たりします。
765755:02/10/22 14:51
>>763
ありがとうございます。
766 :02/10/22 23:16
フルーツ王国の信託報酬1.5%ってのは
投資先ファンドの報酬を含んでないんじゃないかな。
だとすると、結構高いと思う。
767 :02/10/23 12:19
投信買う奴はしんじられん。
768 :02/10/23 12:20
769もくねん ◆GuTbk9G1MQ :02/10/23 12:27
>>763
そこに書いてあるんだ。関係者さんですね。Thx。

>>767
全額株投しないようにロックする意味もあるんですわ(w
自分じゃ出来ないことをやっている感じがするしね。>フルーツ

もちろん、解約をするロスカットラインを用意してはいるけどね。
770やまし ◆T6blLUf31o :02/10/23 21:18
>>766 確かに云われてみればそうですね。ファンドオブファンズですから、
1.5%が名目なのか実質なのかによって異なりますね。
 調べられる範囲で調べてみますので、コスト/パフォーマンスに付いては
前言を撤回します。

 ちなみに、フルーツが投資しているファンドは合衆国籍とかタックスヘイ
ブンの国籍ですから、投資しているファンドの信託報酬は日本籍のに投資し
ているファンドオブファンズより安いように思われ。
771 :02/10/23 22:56
保全カキコ
772やまし ◆T6blLUf31o :02/10/24 00:11
>>765 国際型の投信ってフルヘッジでもない限り為替の影響を大きく受ける
から、現在の$=124円,Euro=122円に対してあなたが今後円安になる(=為替メ
リットを受ける)のか、円高になる(=為替デメリットになる)のかを、考えた
上でどうぞ。
 キャピタルフライト(円以外への分散投資)なら、シビアに考えなくても良
いのですが、投資/投機なら当然基準価額が円換算で動くのですから利益確定/
損切りで考えるべき重要な事項ですね。
773766:02/10/24 01:40
>>770
私の記憶が確かなら目論見書では1.5%の内訳は
庄内銀行が1.0%、受託銀行が0.4%、UAMが0.1%
だったと思います。投資先のファンドの報酬については言及なし。
UAMの取り分が少なすぎるので、別なのではないかと思った次第。

あさひの方は1.1%がファンドオブファンズの方の取り分で、
投資先のほうのファンドの平均が0.9%くらいと書いてあった気がする。
774ガリれお:02/10/24 01:47
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=35311975&d=1y
いいー感じで来てたのにこのガリレオの帽落ぶりはなんだと思われますか?!
775766:02/10/24 02:09
ガリレオ
モーニングスターカテゴリ
債券レバレッジ型
債券ブル型
債券価格の急落と共に去りぬ。

参考バンガード長期債券インデックスファンド
http://finance.yahoo.com/q?s=vbltx&d=c&t=1y
776ガリれお:02/10/24 04:02
>>775
ありがとうござります!
ガリレオは債権しだいってことですねええ!!!あああ


なんか違うような気がしますが、、そう解釈しておきます


だめだ、勉強不足です。どうもでした。。
777 :02/10/24 14:59
778 :02/10/24 15:00
779 :02/10/24 15:01
ガリレオ
分配金が20日付けで出るんだよ!!
780 :02/10/24 15:01
ガリレオ
分配金が20日付けで出るんだよ!!


781775:02/10/24 22:13
すまん
下がった分の550円分は分配だね。
782 :02/10/25 02:32
   | ̄ ̄ ̄ ̄|     
   _|____|_ 
    /ノ/ ノ   \ヽ
    |( | ∩  ∩|)|     ごりゃー>>1 うんちースレ立てるなー
    从* ー  从     このスレは今から終了タンが乗っ取って
    /  ̄<V> ̄ 〉つ旦~ 廃棄物スレとして有効利用してやるーよ
   / ハ   o  /      >>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1 お茶でもどーぞ
  (__)/   o   |       >>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1 お茶でもどーぞ
   /       ヽ.      >>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1 まーお茶でもどーぞ
     ̄| ̄| ̄| ̄
     | ̄| ̄|___
    〈___〉___〉     
783 :02/10/25 08:38
あげ
784  :02/10/25 08:45
うりじゃ!!!!
785  :02/10/25 09:53
使え!
786 :02/10/25 09:54
ピムコ
787 :02/10/25 10:36
c
788 :02/10/25 11:05
     | ̄ ̄ ̄ ̄|     
   _|____|_ 
    /ノ/ ノ   \ヽ
    |( | ∩  ∩|)|     ごりゃー>>1 うんちースレ立てるなー
    从* ー  从     このスレは今から終了タンが乗っ取って
    /  ̄<V> ̄ 〉つ旦~ 廃棄物スレとして有効利用してやるーよ
   / ハ   o  /      >>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1 お茶でもどーぞ
  (__)/   o   |       >>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1 お茶でもどーぞ
   /       ヽ.      >>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1 まーお茶でもどーぞ
     ̄| ̄| ̄| ̄
     | ̄| ̄|___
    〈___〉___〉
789 :02/10/25 11:58


あげ
790 :02/10/25 12:06
791 :02/10/25 12:06
792 :02/10/25 12:08
撃沈要スレッド

◆◆◆ 10月の議員板市況 part1@株板 ◆◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1034734237/l50

●●●●●●( ● ´ ー ` ● )●●●●●●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1033942793/l50

◆◆◆市況スレ Part1◆◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1035043405/l50

●●●●●●●いっさんスレッド●●●●●●●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1034857987/l50

◆◆◆ 10月の議員板市況 part1@株板 ◆◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1034734237/l50

●●●●●●●けっさんスレッド●●●●●●●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1034859054/l50

■■■■■■■■■投信■■■■■■■■■■■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1009678640/l50

793 :02/10/25 12:08
794 :02/10/25 12:08
795 :02/10/25 12:09
♂♂♂ 10月の市況 FINAL ♀♀♀
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1035263965/
796 :02/10/25 12:09
797 :02/10/25 12:09
798 :02/10/25 12:09
799 :02/10/25 12:09
800 :02/10/25 12:11
801  :02/10/25 12:25


あらすなよ!
802 :02/10/25 12:26
803 :02/10/25 12:28
へんなタイトルつけるなカス
804 :02/10/25 12:30
805 :02/10/25 12:35
806 :02/10/25 13:13


あげ
807 :02/10/25 13:28

age
808 :02/10/25 13:33
809 :02/10/25 13:33
ここは潰さなくてもいいだろ?
810 :02/10/25 13:35
おい、ここはまともなスレなんだよ!!!
消すな!
811  :02/10/25 13:36

早く埋めんかい!
812 :02/10/25 13:38
813 :02/10/25 13:38
814 :02/10/25 13:39
815 :02/10/25 13:39
816 :02/10/25 13:43
よよいのよい。
817 :02/10/25 13:44
818 :02/10/25 13:44
819 :02/10/25 13:45
820 :02/10/25 13:52
yoyoinoyoi!
821 :02/10/25 13:52
822 :02/10/25 13:56
823 :02/10/25 14:13
824 :02/10/25 14:13
825 :02/10/25 14:17
826 :02/10/25 14:19
827 :02/10/25 14:20
828 :02/10/25 14:20
829 :02/10/25 14:21
830 :02/10/25 14:21
831 :02/10/25 14:21
832 :02/10/25 14:23
833 :02/10/25 14:24
834 :02/10/25 14:25
835 :02/10/25 14:25
836 :02/10/25 14:26
837 :02/10/25 14:26
838 :02/10/25 14:27
839 :02/10/25 14:27
840 :02/10/25 14:28
   | ̄ ̄ ̄ ̄|     
   _|____|_ 
    /ノ/ ノ   \ヽ
    |( | ∩  ∩|)|     ごりゃー>>1 うんちースレ立てるなー
    从* ー  从     このスレは今から終了タンが乗っ取って
    /  ̄<V> ̄ 〉つ旦~ 廃棄物スレとして有効利用してやるーよ
   / ハ   o  /      >>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1 お茶でもどーぞ
  (__)/   o   |       >>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1 お茶でもどーぞ
   /       ヽ.      >>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1 まーお茶でもどーぞ
     ̄| ̄| ̄| ̄
     | ̄| ̄|___
    〈___〉___〉     
841 :02/10/25 14:28
842 :02/10/25 14:29
843 :02/10/25 14:29
844 :02/10/25 14:30
845 :02/10/25 14:31
846 :02/10/25 14:31
847 :02/10/25 14:32
848 :02/10/25 14:33
849 :02/10/25 14:33
850 :02/10/25 14:33
851 :02/10/25 14:34
852 :02/10/25 14:35
853 :02/10/25 14:35
854 :02/10/25 14:36
855 :02/10/25 14:37
856 :02/10/25 14:38
撃沈要スレッド

●●●●●●( ● ´ ー ` ● )●●●●●●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1033942793/l50

◆◆◆市況スレ Part1◆◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1035043405/l50

●●●●●●●いっさんスレッド●●●●●●●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1034857987/l50

●●●●●●●けっさんスレッド●●●●●●●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1034859054/l50

■■■■■■■■■投信■■■■■■■■■■■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1009678640/l50
857 :02/10/25 14:38
858 :02/10/25 14:39
859 :02/10/25 14:39
860 :02/10/25 14:40
861 :02/10/25 14:40
投信って何ですか。
何で自分の大切なお金を人に預けて、手数料を取られるんですか。
それだけならまだしも、勝手にお金をすってしまうなんてひどいです。

私も去年の今頃、里予木寸のBPNというのを買ってみようと思ったんですけど、
買わないでよかったな。

いい投信を教えてください。
悪い投信を教えてください。
投信の作り方を教えてください。
862 :02/10/25 14:41
863 :02/10/25 14:41
864 :02/10/25 14:41
865 :02/10/25 14:42
866 :02/10/25 14:42
867 :02/10/25 14:43
868 :02/10/25 14:44
869 :02/10/25 14:44
870 :02/10/25 14:46
871 :02/10/25 14:47
872 :02/10/25 14:48
873 :02/10/25 14:48
874 :02/10/25 14:49
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1 
                    
875 :02/10/25 14:49
876 :02/10/25 14:50
877 :02/10/25 14:51
878 :02/10/25 14:52
879 :02/10/25 14:52
880 :02/10/25 14:52
881 :02/10/25 14:52
撃沈要スレッド

●●●●●●( ● ´ ー ` ● )●●●●●●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1033942793/l50

◆◆◆市況スレ Part1◆◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1035043405/l50

●●●●●●●いっさんスレッド●●●●●●●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1034857987/l50

●●●●●●●けっさんスレッド●●●●●●●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1034859054/l50

■■■■■■■■■投信■■■■■■■■■■■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1009678640/l50
882 :02/10/25 14:53
883 :02/10/25 14:53
884 :02/10/25 14:53
885 :02/10/25 14:54
886 :02/10/25 14:55
887 :02/10/25 14:55
888 :02/10/25 14:56
889 :02/10/25 14:57
890 :02/10/25 14:57
891 :02/10/25 14:58
892 :02/10/25 14:58
893 :02/10/25 14:58
894 :02/10/25 14:58
895 :02/10/25 14:59
896 :02/10/25 14:59
897 :02/10/25 14:59
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1 
                    
898 :02/10/25 14:59
899 :02/10/25 15:00
900 :02/10/25 15:00
901 :02/10/25 15:00
     | ̄ ̄ ̄ ̄|     
   _|____|_ 
    /ノ/ ノ   \ヽ
    |( | ∩  ∩|)|     ごりゃー>>1 うんちースレ立てるなー
    从* ー  从     このスレは今から終了タンが乗っ取って
    /  ̄<V> ̄ 〉つ旦~ 廃棄物スレとして有効利用してやるーよ
   / ハ   o  /      >>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1 お茶でもどーぞ
  (__)/   o   |       >>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1 お茶でもどーぞ
   /       ヽ.      >>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1 まーお茶でもどーぞ
     ̄| ̄| ̄| ̄
     | ̄| ̄|___
    〈___〉___〉
902 :02/10/25 15:02
903 :02/10/25 15:04
904 :02/10/25 15:04
905 :02/10/25 15:05
906 :02/10/25 15:05
907 :02/10/25 15:05
908 :02/10/25 15:05
909 :02/10/25 15:06
910 :02/10/25 15:06
911 :02/10/25 15:07
912 :02/10/25 15:07
913 :02/10/25 15:07
914 :02/10/25 15:07
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1
                     
915 :02/10/25 15:07
916 :02/10/25 15:08
917 :02/10/25 15:08
918 :02/10/25 15:08
919 :02/10/25 15:08
920 :02/10/25 15:09
921 :02/10/25 15:09
922 :02/10/25 15:09
923 :02/10/25 15:10
924 :02/10/25 15:10
925 :02/10/25 15:10
926 :02/10/25 15:11
927 :02/10/25 15:11
928