■■■海外の金融機関の口座開設講座■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>アメリカのMutual Fundsとオフショアのヘッジファンドで、年間10万ドル以上
>リターンを稼いでいて、このスレへ時々カキコもしますが、何か?

お薦めのファンドある?
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 20:16
投資元金50万〜100万ドルか・・・遠い遠い世界の話だ
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 20:23
>>457・458

つーか、銀行のATMでクレジットカードを使った現金引出しを
可能にしたのは日本が最初じゃなかったっけ?ところが後発の
外国に、違うフォーマットのカードを作られて、結局、
日本のATMのシステムがローカル・スタンダードになっちゃって、
しかもすでに設備投資が終わってるからどうしようもない、
とかいう話をどっかできいた。アイデアで先行しても戦略で
負ける、昨今の日本型技術の典型でござる。
462458:02/04/20 21:52
逆じゃない?
IBM等の市場進出をじゃまするために、わざと互換性を無くしたと聞いているよ。
昭和52年(?)までは、VISAカードなども国内用と海外用は別々のカードだった。
海外旅行用に、わざわざ期間限定クレジットカードを申請してたぐらい、
鎖国していたんだ。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 23:03
有事に備えているわけではないが、常に海外までのオープン
チケットを手元に残すようにしている。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 02:10
462おそらく正解と思われます。今でも日本だけは国内のVISAか
海外のVISAを問題にしているので。一部の加盟店で外国発行のVISA
が利用できないといった事を聞いたことがありますが、日本発行のVISA
だから海外で利用できないといった経験がないので、日本特有の事と思われ。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 02:30
為替手数料の安い国際デビットカード発行してるところない?
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 02:54
>>438
アメリカの銀行金利をお教え下さりありがとうございました。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 14:17
いろいろ検索してわかったけど、アメリカの金融機関って中国語や韓国語で
オンライン取引可能なところが案外多いね。
日本の元気のなさを実感してしまった。

468454:02/04/21 15:04
>>459
アメリカのMutual Fundsは,私は結構強気にリターンの大きいFundを選ぶ方
なので,小さなFund会社がやっているSmall Cap Fundがお薦め。
PIMCO(www.pimcofunds.com)とか,Royce(www.roycefunds.com)とか,
Wasatch(www.wasatchfunds.com)とか。この辺で,5年以上に渡って15%以上の
リターンをコンスタントに出しているFund,というのが,私のお薦めかな。

ヘッジファンドはまだあんまり買っていないので,お勧めできるような
レベルではないよ。(だから,このスレで勉強している)
469454:02/04/21 15:15
>>460
感じが悪いレスでごめん。元のレスが2chをバカにした感じだったので,
ちょっと反応しちゃった。(こんな私は心からの2ちゃんねらー!)
海外金融資産が50万ドル以上の2ちゃんねらーなんか,他にいくらでも居るでしょ。
でもこんなの,『初期投資5万ドル・毎年1万ドルづつ追加投資・年利回り15%を
keep』ができれば,たった10年で資産は50万ドルを超えるよ。
最後の条件が一番きついけど,これこそが知恵の振り絞りどころだから。
この程度は『遠い遠い世界の話だ』なんていうことは全然ないさ。ガンバレ!
470↑469の訂正:02/04/21 15:18
>>469の訂正  たった10年→たった12年
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 15:20
利回り15%を10年以上続けるのは神
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 17:14
Small Cap のlong/shortではOptima Cuttyhunkが3年で176%で
マイクロパルでも見れる。min$250000と多少投資金額ははるが…。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 17:40
自分で運用しろ。
近道はそこにある。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 22:57
www.morningstar.comでの検索結果。まともに使えそうなファンドが6個あった。
検索条件は ・最低投資額$10,000以下 ・No-load ・信託報酬2%以下 
・3年/5年/10年で全て年率15%以上のリターン。

  Fund Name         CategoryRisk YTD Ret(%) 1yr Ret(%) 3yr Ret(%) 5yr Ret(%)  10yr Ret(%)
1. Clipper            Low         7.27     15.87    16.52    18.31     18.34  
2. Liberty Acorn Z       Low        6.54     13.44    18.35    18.09     16.23  
3. Mairs & Power Growth  Low         9.01     24.39    16.70    18.15     18.43  
4. Muhlenkamp         High        9.41     12.91    17.19    17.25     16.85  
5. Royce Micro-Cap Inv    Ave        13.25    30.64    27.96    17.89     16.18  
6. Thompson Plumb Growth Low        1.13     15.14    17.32    20.62     17.20  
  All Funds         Avg         0.95     -1.97    2.90     6.83      8.41  
  S&P 500                    -1.666    -9.016   -3.238    9.479     12.687  

Search Criteria Review
Minimum Initial Purchase  less than or equal to  $ 10000
No-load funds only
Expense Ratio  less than or equal to  2.00 %
3-year Return  greater than or equal to  15 %
5-year Return  greater than or equal to  15 %
10-year Return  greater than or equal to  15 %

これを「6個しかない」と見るか 「6個もあった」と見るか...
これらが今後10年間も同様の成果を上げ続けられるか...
さわかみファンドを買ったり 日本株で自分で運用するよりは うまく行く可能性が高い気がするけど...
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 23:35
>>474
これって課税前の利回りじゃないの
課税後はもっと低くなると思うけど
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 00:33
海外で働いている人はCITIがいいよ。
海外(つまり日本)でも使えるカード作って、
といえば、すぐ作ってくれる。
台湾で口座を作って、
福岡で1000円だけ試しに引き落としたら、
台湾「元」の口座から、1000円が引き落とされた。
利子だって、3%は付くからね。
2000万円相当も預けておけば、
小遣いは利子で賄える。
そのかわり、日本では支店がすくない。
ATMなら空港にあるけどね。
100万円相当の貯金があったら、
手数料を取られないのも気持ちがいい。

CITIの回し者じゃないからね。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 23:57
香港CITIの Multi-Currency Deposit Account
HPのどこ見ても金利情報がないんだけど,どこ
見れば分かるんでしょうか?
HSBCならトップページからとべるのに。。

http://www.citibank.com.hk/cgi-bin/bv.cgi/eng/index.jsp
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 00:41
>>477
口座ないと見れないよ。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 15:51
>>478

そうなんですか?それじゃ比較できないですよね?
わざと比較できないようにしてるのだろうか?

ちなみに今US$ってどれくらいですか?教えていただければ
ありがたくおもいます。


480478:02/04/23 23:28
>>479
金額と期間の指定キボンヌ。
ただ、顧客によって提示される利率が違うかも。おいらはゴミなので
他の人よりも低い利率を提示されてる可能性あり。
なお、師弟香港でも、25000ドル以上は、交渉によって
米国またはシンガポールのOffshore Time Despositに預金可能だが、
こちらの利率はネットではわかりません。

481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 00:13
>>480
25000ドルってUSDそれともHKD?
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 00:24
最近インフラ設備とかよく聞くけど何?
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 00:40
>>478
なるほど。顧客によって提示が違うのは当然のことですよね。
いきなりパスポート認証とかでやるのに,情報がないと
つらいですよね。

金額については,US$10,000位から,$50,000位までは大丈夫。
最初はこわいから,$10,000位かな?

期間は,どここの情報では日本でいう定期貯蓄も普通貯金も
あまり金利が違わないと聞いたので,普通貯金タイプのもの
にしようとしているのですが,そのあたりどうなのでしょう?

ちなみに,HSBCは年利US$で1.1700%,EUROで2.4500%ですね。

http://www.hsbc.com.hk/script/rate/currency.asp?currency=USD
http://www.hsbc.com.hk/script/rate/currency.asp?currency=EUR
484483:02/04/24 00:41
>>482
の間違いでした。スミマセン。
485478:02/04/24 01:05
以下、おいらに提示されている利率。
米ドル通知預金 0.08%
米ドル1週間定期 0.0001%
米ドル2週間定期 0.045%
米ドル1ヵ月定期 0.06%
米ドル2ヵ月定期 0.07%
米ドル3ヵ月定期 0.1%
米ドル6ヵ月定期 0.01%
最初はあまりの低さに驚きましたが、証券口座を開くのが目的だったので
まぁ、がまんしてます。なお、利率は3900米ドルから64000米ドルの場合です。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 01:20
旅行がてらに香港上海銀行でファンドを買おうと思ってます。
お勧めってありますか?
やはり、行員が薦めるのがいいんでしょうかね〜?
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 02:25
他の掲示板からの転載外国為替及び外国貿易法

よく見ると結構怖いすね。外国為替、貴金属、外債、外国ファンド、外国株式の取引を許可制にできるんだね。
海外に資産を逃がすのって、移住するか、海外で使う人以外は大いに危険な面も。

第19条
 財務大臣は、この法律又はこの法律に基づく命令の規定の確実な実施を図るため必要があると認めるときは、
支払手段第6条第1項第7号ハに掲げる支払手段が入力されている証票等を含む。)又は証券を輸出し、
又は輸入しようとする居住者又は非居住者に対し、政令で定めるところにより、許可を受ける義務を課することができる。

2 
 財務大臣は、この法律若しくはこの法律に基づく命令の規定の確実な実施を図るため
必要があると認めるとき又は国際収支の均衡若しくは通貨の安定を維持するため特に必要があると認めるときは、
貴金属を輸出し又は輸入しようとする居住者又は非居住者に対し、政令で定めるところにより、許可を受ける義務を課することができる。

第21条
 財務大臣は、居住者又は非居住者による資本取引(第24条第1項に規定する特定資本取引に該当するものを除く。)が
何らの制限なしに行われた場合には、我が国が締結した条約その他の国際約束を誠実に履行することを妨げ、
又は国際平和のための国際的な努力に我が国として寄与することを妨げることとなる事態を生じ、
この法律の目的を達成することが困難になると認めるときは、政令で定めるところにより、当該資本取引を行おうとする居住者又は非居住者に対し、
当該資本取引を行うことについて、許可を受ける義務を課することができる。

2 
 前項に定める場合のほか、財務大臣は、居住者又は非居住者による同項に規定する資本取引(特別国際金融取引勘定で経理されるものを除く。)が
何らの制限なしに行われた場合には、次に掲げるいずれかの事態を生じ、この法律の目的を達成することが困難になると認めるときは、
政令で定めるところにより、当該資本取引を行おうとする居住者又は非居住者に対し、当該資本取引を行うことについて、許可を受ける義務を課することができる。
1. 我が国の国際収支の均衡を維持することが困難になること。
2. 本邦通貨の外国為替相場に急激な変動をもたらすことになること。
3. 本邦と外国との間の大量の資金の移動により我が国の金融市場又は資本市場に悪影響を及ぼすことになること。



>>485=478
>>483のHSBCの1.17%は「まあそんなものかな」というレベルだけど,
Citiの0.01%とかは信じられないくらい低いですね。
『¥の間違いでは?』って言いたくなっちゃう。
こういう形で口座維持費を取っていると考えるべきなのかな。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 20:31
金利が付くだけまだまし
オフショア銀行には米ドル金利ゼロのところもたくさんあるよ
>487
この法案の意味は?
誰かわかる??
中国株はどうよ
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/25 19:04
>>491
損したきゃ買え
age
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/26 19:14
ロイズ銀行やANZ銀行に口座開設した人はいませんか?
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/26 21:08
>>494
ロイズは敷居が高いから、スコットランド銀行にしなさい、お勧めよ、多分
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/26 22:53
ロイズは東京支店で取り次いでもらえるよ
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/27 00:38
ロイズTSBなら簡単だと思いますけど、ダメですか?
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/27 04:29
>>497
パスポート認証とバンクリファレンスが可能で、英語でコミュニケーションできて、
CITIGOLDは無理でも、HSBCプレミアになれる程度のお金があれば、可能だろ。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/27 12:22
方法としては、まず東京のロイズに口座を作る
で、その後、この金をオフショアに移す
これでパスポート認証とバンクリファレンスはクリアーできるんじゃない
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/27 12:28
>>499
支店間競争があるし、東京には定期預金しかないから、満期時
ちょうど移管しなければならない。
東京に預けた分と、まったく別のお金をオフショアに預けるとか
プライベートバンキング部門の顧客なら、また話は変わると思うけど。
501500:02/04/27 12:29
キリ番にマジレスしてしまった。打田詩嚢・・・
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/27 13:16
>494 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/04/26 19:14
ロイズ銀行やANZ銀行に口座開設した人はいませんか?

ロイズ、まあまあです。最初の書類そろえるのに手間がかかるけど。
ちなみにバンクリファレンスでなくても、3ヶ月分の給与明細でOK。東京支店でサイン認証をやってくれます。
ネットバンキングはいまいち。ポンド口座しか使えない。HSBCの方が、ネットで定期作ったり送金したりといろんなことができて便利。
けどポンドのフツウヨキン金利が1%なので、投信と投信のつなぎにはいい。手数料(年50ポンド)もそれでカバ−できる。
あとなんといってもAaa、財務Aの安心感でしょ。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/27 14:32
貸出業務やってない銀行がいいよ。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/27 14:34
ww.mlhsbc.com なんか、とりあえず株式投資も可能な銀行口座という意味では
便利そうなんだが、問い合わせたところ日本人は開設不可。
ホンコン人やブルネイ人の開設はOKなので、納得いかん。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/27 14:58
ANZって太平洋のオフショアに支店もってるね
何の利用価値があるのかわからんが
みずぽ祭でも起こらないと、このすれ上がらないな。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 06:01
ANZが持っているオフショアって何処の国ですか?教えててたもれ〜
508名無しさん@お腹いっぱい:02/04/29 06:03
へええ、イギリス系の考えがはいっているんだ。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 06:48
www.anz.co.jp/anz/about_anz.htmlによると
2001年
AMERICA SAMOA BANK(ASB)を買収。
Bank of kiribati Limited(キリバス)を買収。
Bank of Hawaiiのパプアニューギニア、ヴァヌアツ、フィジー支店を買収。

ってなってるからオフショアってのはこのあたりのいずれかだろうな。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 07:14
海外で銀行口座を開設するのならば、やはり英国または米国だ。
3000万円以上の金を準備できるのならば、スイスの中堅プライ
ベートバンクも良い。変なオフショアに金を預けるのは絶対に
やめた方が良い。後悔するぞ。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 08:21
スイスの中堅って・・・3000万程度でいいのか?
もしあるなら、教えてくれ!
うちの税理士は、背景金融資産が3億以上で、預け入れ1億程度からって聞いたんだけど・・・
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 09:07
例えばスイスの中堅プライベートバンクで、ドイツの大手銀行に買収されて、
そのプライベートバンキング部門を担っている銀行がある。
具体的に名前は出せないが、この銀行は伝統的にドイツの貴族階級(ユンカー)
の資産運用を行っている名門だが、3000万円程度から口座開設を受け付けており、
東京都内にオフィスを構えている。あとは自分で調べてくれ。
具体的に名前を出せなくて申し訳ない。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 09:55
プ ラ イ ベ ー ト バ ン ク の 実 態 を 知 ら な い

宣 伝 野 郎 が い る な

双 務 契 約 の 意 味 を 

理 解 で き な い バ カ は 、

騙 さ れ て そ れ ま で だ

プ ラ イ ベ ー ト の 本 当 の 意 味 が

分 か っ て る の か ?

プ ラ イ ベ ー ト っ て 言 い た い

だ け な ん じ ゃ な い の か ?
>>510
根拠の説明もなく「絶対にやめた方が良い。」とか2チャンネルで
書かれても、信じられる訳がないので、そんなレスは煽りと同じ。
情報スレにちゃんとしたレスを書くなら、それなりの理由も書かないとね。
ゴールデンウィークで暇を持て余している、ビンボーリーマン?
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 11:48
http://www.anz.com/pacific/

クック諸島、サモア、バヌアツってところじゃない
観光旅行がてら行ってみたら
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 12:03
スイスのPBはフィーが高いよ
どうしてもPBという人以外はオフショアバンクの方がいいよ
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 12:48
3000万円から預け入れできるスイスのPBは沢山あるけど、歓迎されてない
ことは分かってね。所詮、ゴミ扱いだからね。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 14:08
3000万ぐらいの金を預かる銀行もゴミだからゴミ同士ちょうどいいんじゃない。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 15:49
もうヒトケタ下のレベルで話してほしいです・・・
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 16:46
ゼロが多いな一個だけ
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 17:55
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 18:25
口座開くのに1000ドルかよ
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 18:48
>522 すいません、自分の全預金でも足りませんが、
口座開設できませんか?。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 19:45
>>523
口座開設してなにするの?
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/04/29 20:08
>>523
英語喋れないと、口座を開設してから苦労するぞ!!!!!!!
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 20:45
>>521
なんで日本人はネットバンキングだめなんだよ。
説明しろ。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/30 00:09
>>510
ただのヴァカ。
アメリカ?
寝言も休み休み言えとはお前のことだよ。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/30 00:34
2chでスイスのPBの話しても意味ないだろ
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/30 04:17
アフリカの銀行を考えている人はいませんか?
ボツワナの銀行とか。
日本の銀行と同じくらい安全そだし(藁

同じくらい安全なら年利の良いほうが得。
http://www.bankofbotswana.bw/
http://www.fnbbotswana.co.bw/index.asp
http://www.africa.barclays.com/default.htm
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/30 14:21
CITIとかHSBCの海外口座って、ATMカードで引出が出来る
みたいだけど。どの口座にリンクされてんの?つか選べる?
ATMからの引き出しの時に選べる場合もあるらしいけど。
(質のシンガポールのウェブサイトの記載だとそんな感じ)

あと、例えば、HKのUSD口座から、アメリカのATMでUSDを
引出したら為替手数料というか、換算の時の手数料は
掛からないの?

知ってる人いたら教えておくれ
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/30 14:59
>>530
通貨は選べない
あらかじめ決まった通貨口座からしか引き出せない
532名無しさん:02/04/30 21:03
便乗質問。例えばHKだったら現地通貨HKドル口座から引き出す
のですよね?その時のHK−JPYの為替手数料どのくらいなのですか?
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/30 21:03
>>530
CITI香港とHSBC香港は香港ドルにリンクされている。
CITIシンガポールは米ドルにリンクされてるみたいだな。
HSBC Internationalは英ポンドと米ドルそれぞれの口座に
英ポンド用DebitCardと米ドル用カードが発行される。

534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/30 21:04
>>530
CITI香港とHSBC香港は香港ドルにリンクされている。
CITIシンガポールは米ドルにリンクされてるみたいだな。
HSBC Internationalは英ポンドと米ドルそれぞれの口座に
英ポンド用DebitCardと米ドル用カードが発行される。

535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/30 21:04
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/30 21:06
>>533 >>544 2重カキコになった。スマソ
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/30 21:22
>>532
香港上海だと為替レート+手数料25HKドル。↓為替レート
http://www.hsbc.com.hk/script/rate/ex_hist.asp?currency=USD

CITIも日本よりレートは随分よかったように記憶しているよ。


538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/30 21:28
>>535
こいつの意図は見え見え
なんせHSBC Internationalは今お友達を紹介すると75ポンドもらえるんだよ 
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/30 21:31
>>535
漏れも欲しい75ポンド
540名無しさん:02/04/30 22:06
537さん ありがとー! ゴミBBSより親切だ。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/30 23:20
HSBC Internationalは東京支店が取り次いでくれるんじゃなかった?
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 00:23
取り次がないよパスポート認証のみ。取次ぎは香港のデスクだ。
英文の書類がいろいろ必要だしね。英語が出来なきゃ代行業者に頼むしかないな。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 00:23
↑542は>>541あてね。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 01:00
日本のHSBCはゴミは相手にせんよ。個人はPBと投信のみだ。
545アメリカの手先、ムーディーズを叩き潰せ!:02/05/01 01:01
アメリカの手先、ムーディーズを叩き潰せ!
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 01:09
あんた塩爺?それとも亀井?
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 01:51
>>542
英語ができなくて代行業者に頼むのなら口座の開設はしない方がいい
口座開いてからも英語使うぞ、バリバリ
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 12:13
>>547
同意。
ゴミ本の最大の罪は英語が出来なくてもなんとかなりそうに誤解させているところ。
どこにも"大丈夫"なんて書いちゃいないけど、読者に勘違いさせてるのは間違いない。
参考書にするにゃいい本だとは思うけど、各会社ともに頻繁に書式や内容変えてくるんだから、現実には自分でパンフとか読みこなして、質問・トラブル、英語で対処出来なきゃ絶対ダメ。苦労どころか英語でトラブル起こす。
日本語サポートなんて特別中の特別だってこと、よ〜く考ましょう。
549名無し:02/05/01 13:19
読む、書く、話すを英語である程度できなければ海外口座に
資金を置いておくのは不安なのはごもっとも。
それと安易に代行業者を使うのは秘密保持の点からもやばいと思う
苦労しても独力で口座を開設すべきだね
オレは英語がダメだったけどある程度努力したから、トラブルも処理できた
大事な資金を海外に出すならやっぱ英語の勉強くらいはしないとね
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 13:27
禿同。俺も辞書片手に頑張った。ゴミ会の世話にはなってないよ。

どこかの大先生になると、香港の代行業者を紹介し、そこがパスワードから
通帳から全部管理するらしい。つまり、代行業者がドロンしたらお終いだーな。
その代行業者、潰れた日系証券会社の生き残りだって噂だぜ。お粗末〜
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 13:49
552名無し:02/05/01 13:54
>>550
胴衣ありがと
そもそも何でめんどくさい海外口座を開設するのか?っていう
大前提を考えないとダメだと思う
邦銀の信用力、何をしでかすかわからない政府・・
そうした不安から資金を逃避させるためだろうけど、それには
秘密保持が伴わなければ何の意味もない
代行業者に頼むことは最初からそれを放棄していることだ
ここは良スレでまともな情報が提供されているからそれを参考に
じっくりと自分で金融機関を吟味し、焦らずに口座を開設しよう
臭い言葉だけど結局頼れるのは自分だけというシビアな意識を持たなければ
ダメだと思う
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 14:12
>>550
そうそう、代行業者って注意しないと。M氏が斡旋してたオフショアカンパニー作って銀行口座開くって方法なんか、代行業者との契約書が英文で、中身は借金まで業者の判断でできて責任は本人って内容。しかもその説明は一切なし。
>>552
これ、まさしく真意だね。
ゴミ本崇拝者系は資金ハブにって口座持つ傾向あるけど、これも間違い。
自分で管理出来ない資金ハブなんて、面倒がふえるだけ。

いずれにせよ、自分でケツ拭く覚悟なきゃ。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 15:00
>>531
>>533
情報サンクス
やっぱり選べないのね。

てことはHKで開設しても海外での引出に関してはメリット
少ないのかな…。まぁ、それが目的で開設する奴もいないか。
でもレートは日本の口座から引出すよりいいのね

シンガポールのUSDリンクのATMカードで引出した時の手数料
どのくらいなんだろ。でも換算しないのに手数料取れない気が
するしなぁ。
ていうかCITIシンガポールからUSの口座も作れたような気も…
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 15:07
>>554
持ってないから分からないけど、多分2%前後?為替はその時のレートに
なるだろうから、比較のしようがないよね。国内は朝10時ぐらいの為替
レートを基準に決めるらしいから。

そもそも、細かい手数料が気になる程度だったら作っても意味ないと
思うんだよね。CITIシンガポール持ってると、CITIグアム(US)の
お誘いが来るのは本当らしい。守秘義務考えると米国系はペケX
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 16:22
>>555 ←カコイイネ
>守秘義務考えると米国系はペケX
これ銀行スレでも「IRSの情報は国税に筒抜け」説と「IRSはそんな暇じゃない」説
があって,結局真相は不明なのだけど,やっぱりアメリカの金融機関はこの
リスクが大きいよね。やっぱりオフショアの方が安心かな。
でも,たかだか数億程度個人資産でIRSが動くような気もしないのだけど。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 16:31
アメリカでは非居住者のインカムゲインについて、銀行、証券会社問わず
IRSに報告されている。IRSから国税に報告がされているかどうかは不明。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 17:03
アメリカは日本と違って全世界課税だから、追跡システムもしっかりしてるって
わけだ。IRSが動くかどうかっってことより、国税が動くかどうか、だよね。
どちらにせよ、わざわざ筒抜けのUSを選ぶ必要はないと思われ。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 17:08
USA国内での行動は隠しようが無い。日本に逐一報告こそしないだろうけど、ガラス張りは間違い無い。
それとオフショア、守秘義務が凄いって訳じゃなく日本からオフショアまで調査するほどのケースが少ないってのが実状。
国税が本気になって問い合わせりゃ金融機関として情報は出す。一般的なオフショアバンク、どこにも守秘義務絶対!なんてかかげちゃいないだろ?そんなのオフショアオタクの妄想&憧れにしかすぎない。
小説の"スイス銀行"じゃあるまいし。もっとも守秘義務を守らせるほどの資産でも預けてりゃ別だろうけどね。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 18:06
HSBCって口座管理費もとるし、国際間の送金手数料は海外にあっても一律だし、
口座開設の旨みはどこにあるの?
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 20:20
age
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 20:46
>>560
どこのHSBCよ。口座管理費ってたってミニマムバランスフィーだろ。他所より低く押されられてるよ。
それも維持できないような金額を海外に移してどうするよ
日本の都銀や地銀利用してハラハラしてればいいんでない?

オフショアなら利子が免税ってとこかな。(20万以上はもちろん申告義務はあるが)
ドルの現金手元において貸し金庫利用料とられたり、家において盗難や火事の
心配しながら管理するよりいいんでない?

あと海外投資するには口座は必要だしね。

なんらかの目的をはっきりさせて必要なら開設すればいい。
563560:02/05/01 21:08
>>562
>オフショアなら利子が免税
>海外投資するには口座は必要

納得。でもそれほど預金ないからやっぱ移しても駄目だなー・・・
実は今日気になったので東京支店に電話してみたら渋い男性の声で品よく
対応してもらった。電話きってから思わず唸ったよ
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 00:37
offshore manual & directoryは、amazon.comの書評で
酷評されているね。まったく価値なしだと。

つまりマニュアルとは名ばかりでただのデータの羅列。
しかも12版でも既に旧い情報があふれていて使い物にならないらしい。

ましてや9版の翻訳なんてなんの役にたつの?

買った人、感想おしえれ。

565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 00:44
オフショアマニュアルの感想はこちらへ

http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1004505083/l50
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 00:52
>>564
ああいう本をバイブルと信じて、100万円しか持っていないゴミがスイス銀の
番号口座を作ろうとしたりするんですなぁ。ただの話題狙い、会員増員計画ですよね。
マニュアル版元のHPでは、エージェント募集中ですよ。AICが第一号のエージェント。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 00:55
韓国の外資預金 これってどうよ?

http://www.seoulcapital.com/

試す価値ありでしょうか?
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 01:16
>>567
カントリーリスクが高すぎる。お話にならない。
569名無し:02/05/02 01:26
>>567
やめとけというしかないね
信用で考えるべき
金融関係のサイトで時折話題になるところだが
ネガティブな意見多いし、うまい話には穴があるって
ことだよ


570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 01:56
スイスのpostal accountってどうですか?
持ってる人います?
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/02 02:18
目的、期間にもよるけど海外に資産を逃がすためだったら
銀行しか選択できないわけじゃない
証券会社に実質元本確保のMMFを持っても同じこと
証券口座を開く方が手続きも簡単だしね
国内において糖蜜のドル預金も野村のMMFも感覚的には同じでしょ
年々ハードルが高くなるオフショアバンクに固執しなくてもオフショア証券で
カレンシーファンドを楽しむのも良いよ
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 05:01
>>568
でも、今月の雑誌に日韓格付逆転の恐怖みたいな記事あったよ。
日本の格付は下がってるし、韓国は回復してて、ありえない話
ではないとか。
>572 格付け云々でなくあの国固有のリスクがあると思われw
バンコク銀行に口座開こうと思うんですが(数百万円分程度)、
持ってる人いますか?
ネットのサービスは無いんでしょうかね。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 10:02
>>574
http://www.bbl.co.th/
アクセスしてみりゃわかるじゃん。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 12:40
途上国の人間は先進国に金を移したいと思っているのに、わざわざ途上国に
金を移すとは
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 13:18
しかも円からバーツに両替してとなると
タイに投資するかタイで生活するには必要だけどさ。
単なるキャピタルフライトにはむかねぇよ。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 13:45
シティバンク在日は、なぜタイバーツ預金を
やってるのかしらん。
579香港、シンガポール:02/05/02 14:55
www.bloomberg.co.jp のカレンダーによると、
ヤナギさー大臣が香港、シンガポールに行くようだけど、
まさか取り締まり?
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 15:33
取り締まりなら大臣がおおっぴらにいくわけないじゃん。
おそらく金融システムで先んじている香港、シンガの視察では?
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 15:37
>>578
バーツ買い付けて投資してバンコクでさらに儲けたバースをタイでドル両替したらいっぺんにタイの外貨不足にならねぇか?
いったんアメリカか日本にバーツを移動させてそこからドル転なり円転なりしないとまた危機になってしまうんでは?
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 15:46
自分の周りにも途上国に永住するつもりで現地の通貨に全財産を
変えちゃった人が何人かいる。しかし、通貨危機で資産価値は半分以下になってしまった。
>>582
早すぎたんだね。
これからはバーツは上がる要因しかないと思うけど、
全部突っ込む必要は無いやね。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 21:38
585ひょっとして日本はすごい国なのか?:02/05/02 21:52
>>582
円の信用度は以外と強いな。
世界経済システムの支配者にして世界の警察を自認している
アメリカドルと円とどっちが信用度たかいと思う?
一般的にはドルに決まっているけど、意外と円の方がしたたかだと俺は思うね。
望むと望まないとに関わらず、日本はアメリカ市場経済主義に対抗している唯一の社会主義国家とも言える。

この国は意外としたたかかもしれん。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 22:07
流通しないから高いんだよ・・・
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 22:21
>586 あなたの預金も塩ズケですか?。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 23:15
円は強いっていっても、円建てのデビットカードが日本以外にはどこにもないのが現実
つまり、利便性は
ドル>ユーロ>ポンド>スイスフラン>カナダドル>豪ドル>>>>円
なんだよ
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 11:04
しっかし、オフショア証券なんて見つからないねぇ。
オンライントレードできないとか、バンキングサービスはないとかで使えない

590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 20:27
誰かが日本円は貴金属の一種だとか言ってたなあ・・・
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 21:01
海外口座の開設は決して難しくは無い。開設する本人が本当に
危機感を持って口座開設を行おうとするか、遊び半分で行うか
それが問題だ。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 23:50
>>589
そのうちできるよ、時間の問題
但し、円建てのオフショア商品はさほど増えないだろうが(w
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 08:26
資産を外貨で持つ場合は、先進国の通貨で持つ事が常識です。
但し例外は中国の人民元です。中国製品の国際競争力を考えた場合、
近い将来人民元の切り上げの可能性があります。余裕資金をお持ちの方は、
その一部を人民元で持つのも悪くないかもしれません。但し責任は取れません。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 09:53
>>593

人民元かぁ。興味あるけど、反対のシナリオ(人民元切
り下げ)も考えられるのが恐いね。シナって、コネ社会
&官僚社会であります。あと、現状では、(チャイナス
クールのおかげで)日本の政治力がシナに対し弱いので、
ほら、日本に対してだけ選択的にデフォルトをおこされ
る可能性がある(orおこされ易い)からなぁ。>>593
シナリオが考えられることには同意するが、一方で、反
対のシナリオも考えられると思う。
資産を人民元で持つなんて面白い冗談だね
没収のリスクをどう読むの?
ダイエーの倒産よりは確率が低いかな
中国政府が発表している統計は嘘八百。
実際はマイナス成長。これ常識。
人民元での投資は ジャンクボンドだと考えればいいんじゃないの
リスク-リターンのバランスはどうだか良く知らないけど
その判断次第では>>593の言うように投資価値があるんじゃないかな
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 17:43
おれも元はちょっと危ないと思うが
マイナス成長ってのはさすがに電波だと思うな
600 :02/05/05 21:41
>>596
不良債権と非効率な超巨大国営企業のリストラ
田舎娘は売られて逝く
酷い国代脳
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 00:43
>>593
http://www.sankei.co.jp/news/morning/05iti001.htm
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1020574888/
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1020558917/
しかし、TVニュースではまったく見ないのですが。。。
日本にとっては大事件もいいとこなのだが。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 00:53
BANK OF China ってのは外国人でも口座持てるんか?
香港に沢山、支店があるらしいが。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 01:05
中国は原則駄目、香港はOK。でも格付けBBBだぜ。普通は他にするけどね。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/06 01:06
BANK OF China 中国銀行の口座持ってるよ。

605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 01:27
>>601
政治ネタは荒れるから他の板でやってくれ
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 02:53
中国銀行は人民元口座を持てるのが強みといえば強みじゃないの
(人民元なんて・・・という講釈は不要ということでよろしく)
607149の訂正:02/05/06 06:02
中国銀行 口座もってるよ。(岡山県人)(藁
608149の訂正:02/05/06 06:03
漏れは四国銀行だ。
Bank Of Chinaに口座持っても大したメリットはないような気がするけどどうなんだろ?
しょっちゅう中国に行ったりしてれば便利・・・かな?

それより、オンライン上でいろいろ出来る銀行に口座を持つ方が便利かと。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 13:51
香港の口座は国税に情報が筒抜けという噂があるんだが、実際のところはどうよ?
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 14:07
>>610
そんなことは絶対に無い!行員も否定してる。(あたりまえだけど)
では、なぜ、ばれるのかと言うと、
日本から送金するとか、日本で引き出したりするからです。
ネットバンキングでちょこちょこ運用したり、
チェックで買い物(海外の通販とか)では絶対にばれません。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 14:42
香港の金融機関は守秘性に関する認識が乏しいのは事実
会社に電話してくるなんてこともあるし
秘密を守りたい人には薦められない
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 15:01
なんにしろ、いったん海外に出した資産は海外で使えってことだな。
614611:02/05/06 15:51
>>612
それは、プライベートな口座と銀行側が認識してないから。
HSBCのパワーバンテージ、プレミアは明らかにプライベート用。
だから、カードに名前が打ち込んでないわけです。
615中国銀行公式サイト:02/05/06 18:31
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 20:45
シンガポールはどうよ
HPを見た感じ、非居住者の口座開設に熱心みたいだが
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 20:55
>>616
預ける資金が十分あればシンガポールだな。
ゴミにちかいなら香港が向いている。
618 :02/05/06 21:09
アルゼンチンでは、ドルに預けた人が強制的にペソに預け返られて
大損したらしいよ。
みんなの方法は大丈夫?
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 21:47
>>618
私も、そこら辺りを知りたい。日本で同じようなシチュ
エーションになったとして、 外貨貯金、外貨建て MMF、
外債について自分なりに考えみた。

外貨貯金は、日本にある銀行にあるわけで、日本の金融
当局の支配下にあるので、強制的に日本円に変更させら
れると予想する。次に証券会社の販売しているMMF。こ
れって、実際に運用している会社は、日本にはないのだ
よね。アイルランドとか、ルクセンブルグにある証券子
会社だったりする。ということで、外貨建てのMMFは、
形式的には海外にある資産だったりする。しかし親会社
は日本だから、ちょっとどのような扱いになるか疑問。
外債も実際には、ヨーロッパにあるようだ(世界銀行の
債券の目論見書を見たらそうだった)。ということで、
一応は、外債も日本の法治下にはない。ということで、
外債も外貨建てのMMFのようによくわからん。識者よ、
教えて下さい。
>>619
日本にそこまでの金融危機になることはあるの?
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 21:57
>>619
外貨MMFは日本円に換える時に政府が設定したレートでしか
換えられない様になっている気がするけど?
外債は・・・わからん。

622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 22:07
>>618
結局海外に自己名義の口座を開いて、ドルを送金するしか方法は無い。
アルゼンチンの場合、一般庶民はアルゼンチン国内の銀行にドル預金を
していた為、(政府の管理下にある)国内の銀行に対して、政府は
ドル→ペソへの転換を強制したわけだ。アルゼンチンの富裕層はあらかじめ
ブラジルやアメリカに口座を開いてドル預金をしていた為、アルゼンチン政府
による封鎖を逃れる事ができた。もし危機感を持っているのならば、自分の
預金の30%程度をドルに替えて、海外口座へ逃がしておいた方が良いのでは?
と思うのだが。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 22:22
>619 外債権は当地の投資信託銀行にある場合、
当地の法律が採用される。でも換金するときに税金をかければいいのでは。
国内の債権、株式は、流動性資産なので預金税ほどには課税されない。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 22:34
>>620

http://www.nri.co.jp/news/2000/001115.html

の 8 番。発表当時は話題になったが。。。「一気に表
面化」や「急速に矛盾が顕在化」とのこと。要は突然やっ
てくるということでは。そして、「誰の目にも」破綻が
明らかになったときには、個人のキャピタルフライトの
時期としては遅きに失っするかと。ということで >>620
に答えることはできないけど、答えられる時期が来た時
は、それは、すでにタイムアウトと見てます。
625620:02/05/06 22:42
>>624
なんか恐いね。数年先のことで誰も分からないから余計に恐い。
ガンみたいなもんか・・・

自分の資金なんてしれたもんだけど、本気で海外に移し変えたくなってきたよ。
まだ3年あると思えば余裕で海外口座用意できますな
627輸出企業:02/05/07 05:15
円安になると助かるので外債購入を煽ってください。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/07 18:24
大事なこと
 
・海外口座はコソーリと独力で開くこと
・できればふたつの銀行に開く、ひとつはちょとだけ金を入れておき
 海外通販、海外旅行時のドル引き出しなど有効活用
 遊びでファンドを買うのもよい
 そしてクソまじめに申告してちょっとの税金を納める

 もうひとつは資金プール用の口座
 カードやネット電話ファックス指示で簡単に引き出せないような
 アカウントで、まとまった金額をおいておく
 秘匿性重視

 
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 19:34
汚れ、しょっちゅう香港に逝くから、
パワーバンテージ紹介してもいいよ。
一人から手数料、1マソぐらい取ったら旅行代浮くし・・・

何人か紹介してたら、最近はヘンリー様直々に対応してくれれるようになったので、
一人で開くより後々らくだと思うんだけど・・・どうよ?
(ちなみに、ヘンリーって言うのは本店で日本語しゃべれる行員)
630関東人:02/05/07 21:15
>>629
ぜひ、紹介してください。1万円なら出します!
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 21:35
グアムによく行くんだがグアムは非居住者でも口座開けるの?
632かけなな:02/05/07 21:43
パワーバンテージって10マソ香港ドル無いと手数料とられるんで
師弟HKの方がいいと思うんだけど・・・いくら以上だっけ?

オーストラリアに口座開きたいのです。
ANZを日本で開く以外の方法を知りたいのです。
師弟オーストラリアとか、ナショナルオーストラリアとか
どうなんでしょ?
行ったら開設してくれるのかしら、、、
HSBCとかCITIHKのようにネットバンキングは出来るんでしょうか?

633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 23:59
>>632
シティHKは3マソHKドルがMIN。
これは開くときに必要な金です。
シティは為替手数料が高いので申告用になら作る価値はあるかと・・・
シティオーストラリアとナショナルオーストラリアは知りませんが、
オーストラリアニュージーランドは現地に行けば簡単に作れます。
634かけなな:02/05/08 02:27
>>633
私は確か日本円を持っていったので、師弟HK開くときに入金できず、
師弟日本から円送金した記憶があります。昨年の話ですけどね。

オーストラリアはキャッシュカード発行まで時間がかかると聞きました。
滞在3日程を考えているのですが、お願いすれば何とかなるのでしょうか?


友人知人に海外口座について話しても、興味なしの人が大変多いです。
リスク回避のためにも必要ではと、一所懸命話をしても変人扱いです。
わかっている人はコソーリ開設しているとは思うんですが、




635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 03:02
>>634
そうですね。シティで口座を開いて申告したくないなら、
他の銀行でチェンジしてから持っていく必要がありますね。
だとすると、シティは為替手数料が高いので、
他の銀行にも口座を作る必要があります。
(送金すると絶対にばれます。逆に送金さえしなければばれません。)

オーストラリアのキャッシュカードは自宅まで郵送してくれますよ。
だいぶ前の話なので、行く前に、近況を確認した方がいいとおもいますよ。
日本支店に電話で聞くのが一番早いと思います。
(クレジットカードは窓口で受け取らないといけないけど・・・)

私の友人も全然興味がないようです。
ただ、預けるだけの金がないだけなのかもしれませんが。
まあ、友達とはあまり金の話はしませんしね・・・
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 03:23
>>632
東京支店か大阪支店で郵送で開設できます。
キャッシュカードは現地支店で受け取り。
637オプション:02/05/08 05:40
シティーバンクのページはどこにいったのか?
http://cuo.citibank.com/

そうなると、ここで見るのか。
http://www.ueda-net.co.jp/hb/bil/section/secindx.html


638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 07:38
>>637
オーストラリアでええんかい?
http://www.citibank.co.nz/
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 07:44
ナショナル・オーストラリア銀行 
http://tokyo.nabasia.com/tokyo/index.html
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 07:54
>>635さん、
>シティで口座を開いて申告したくないなら、
>他の銀行でチェンジしてから持っていく必要がありますね。

持って行くというのは、直接赴いて入金するという方法ですよね。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 11:32
日本の金融は国民の財産横領組織に思える。海外の金融機関に預ける方が
いい気がするがするのだが。
>641
ここは、海外の金融機関に預ける方がいいかどうかじゃなく、そうしたいと考えて
「実践編」を語り合っているスレと思われ。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 12:52
>>640
そうです。香港上海銀行あたりでHKドルにチェンジしてから行きましょう。
シティHKでチェンジしてと言うと、「うちはレート悪いから他でしてきたら?」といわれます。
また、持ち出しは100万円までと国は言ってますが、海外旅行をしたことがある人はわかると思いますが、
いくら持っていっても大丈夫です(笑)
平日なら、5〜7万円で3泊ぐらいできますし、
5〜7万円で財産が保全されるなら安いと思いますが・・・どうでしょう?

644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 15:15
[香港 8日 ロイター] 榊原前財務官は、格付け機関ムーディーズ・インベスターズ・
サービスが2週間以内に日本のソブリン格付けを2ノッチ引き下げる見込み、と述べた。
香港の昼食会で発言した。
645640:02/05/08 15:36
>>643
確かに。しかも入れておけば利息で次回の旅行費も多少浮かせることが出来ます
よね。
ところで、HSBCのような金融機関は利息はその国の一般的な利率を採用してる
んですかね?それとも他の銀行と開きがあるとか・・・
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/08 15:40
CITIホンコンに口座ある者です。
USD-JPYは10マンドルか1000万が40銭くらいのスプレッド、
それ以下が64銭くらいで、片道32銭の為替手数料と把握してます。
HSBCはもっと安い為替手数料なのですか?
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 15:59
>>640
えっと・・・たしか、去年の夏の金利自由化から、
金利、サービスなどで競い合っているようですから、
多少の開きはあると思います。
(日本と同じように小さくてヤバい銀行は金利が高いのではないでしょうか?)

2〜3百万入れておけば食事代は十分浮きます。
ファンドはもっと利率がいいのがありますから、
旅行費を出してもおつりが帰ってくる・・・かもしれませんね(笑)
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 16:07
>>646
パワーバンテージアカウントがあれば、チェンジは中値で、しかもタダでやってくれたと思います。
他の口座は・・・窓口業務一回につき幾らと決まっている口座もあるようです。
649640:02/05/08 16:42
>>647
>旅行費を出してもおつりが帰ってくる  (・∀・)!!!

でも自分の資産が大したことないから困ったな。もっと増やして中国のHSBC
に預金するという目標を今たてました。(笑)でもマジです。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 18:33
世界も広いと思った。ここには私が開設した銀行名が、全く出てきてない。
ひょっとしたら、日本人の顧客は私だけなのかもしれない。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 18:42
>>650
先生!どうかその銀行名を教えてくださいまし。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 19:55
>>640
パワーバンテージのミニマムデポジットは10万HKドルですから、日本円で約170万円。
がんばってためてください(笑)
円安が先かお金がたまるのが先か・・・早く作ることをお勧めします。
653646:02/05/08 20:33
648さん、お返事ありがとう!
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 20:51
HSBC の金利だよ。昨年12月に利下げでほとんどゼロ金利状態。
あまりあてにしないようにね。
http://www.hsbc.com.hk/script/rate/hkd.asp
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 21:27
>>646
CITIはアメリカの銀行だからJPN<>USDに両替可能だけど
HSBCは JPN<>HKD<>USD で JPN<>USD はできないはず。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 21:29
米の金利があがらないと香港ドルの金利もあがらない。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 22:38
HKDからHKDへの両替は銀行の義務です。
手数料なしで交換してもらえます。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 22:49
>>654
参考になりました。
恥ずかしながら、金利は5%ぐらいあるものかと思っていました・・・・

659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 23:05
>>658
預金金利は低いけど、ファンドは結構利回りいいよ!
>>643
3泊で5〜7万円ですか・・
7回ほど旅行したけど千円以上の宿に泊まったことない自分は
とてもケチだと知りました
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/09 01:18
>650
ヒントだけ教えて〜
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/09 14:57
> CITIはアメリカの銀行だからJPN<>USDに両替可能だけど
HSBCは JPN<>HKD<>USD で JPN<>USD はできないはず。

本当にスプレッドなしなの?ですか?

663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/09 19:15
HSBCの店頭で行員と話したときに「香港でビジネスするのか?
米ドルやユーロの口座をもつのに何故ウチで口座開設するのか
いったん香港ドルをくぐるからレートが2重でもったいないよ。」
といわれて念をおされました。だから開設はやめました。

664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/09 19:45
汚れは、預金封鎖時の緊急避難先のために作ったので、別に気にしない。
それに、為替手数料って言っても日本と比べると微々たるもの!
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/09 20:16
ドルの支払いをドル口座から直接決済できるのがやっぱり一番です。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/09 21:15
シティ香港の積み立て型ファンド投資プランの "Fund select saving plan" って
やってる人います?どんなですかね?
オフショアファンドの積み立て型投資っていうのは珍しいものなんでしょうか?
667香港太郎:02/05/10 11:21
GWに香港行ってきたけど、CITIのSOGO支店は日本人がいっぱいきてたよ。
最近は他の支店に日本語を話せる行員を配置しているようだね。

おいらもHSBCに日本円を持っていき香港ドルに両替してCITIに入金しているよ。
668。。:02/05/10 13:45
HSBCなら日本から郵送で口座を作れるけど
香港まで行くメリットってあるのですか?
送金記録を残さないため?
669匯豊:02/05/10 14:19
 口座開設の目的によるのではないでしょうか。
 そもそも、外貨預金したいだけなら、日本の銀行で充分です。
 
 
>>669
ここの人たちは、日本がどうなっても預金に影響が及ばないところを探してるんじゃないかな?
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 20:05
香港上海銀行でパワーバンテージ作っていたんだけど、
インベストメントアカウントをネットバンキングでは開けないと本に書いてありましたが、
簡単に開くことができました。
方針が変わったのでしょうか?誰か詳しい人いる?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 21:01
>>668
ゴミ本に「現地に行かなければ開けない」とされてるからじゃない?
>>671
担当者の裁量と思われ。
ゴミ掲示板によると、電話で聞くと開けないと返事されるらしい。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 21:17
>>672
担当者の裁量ですか・・・インターネットバンキングにも、
担当者の裁量がはんえいされるのか・・・。
まあ、開けたから別にいいんだけどね。
674ネット銀から368万円詐取、元派遣社員を逮捕:02/05/10 22:18
インターネット上の金融取引インターネットバンキングを悪用し、米大手銀行
「シティバンク」の顧客口座から金を引き出していたとして、警視庁ハイテク
犯罪センターと武蔵野署は10日までに、千葉県鎌ヶ谷市中央1、会社員岡部
弘容疑者(31)を不正アクセス禁止法違反、電算機使用詐欺などの疑いで逮捕
した。同庁によると、ネットバンキングを使った詐欺事件の摘発は全国で初めて
だという。

 調べによると、岡部容疑者は昨年10月から今年1月にかけて、東京都江東区
の無職女性(94)ら2人の口座から、自分が管理する口座に約368万円を
振り込んで、だまし取った疑い。

 岡部容疑者は昨年、同銀行に派遣社員として約3か月間勤務。その際、顧客の
口座番号などの個人情報をメモしておき、さらに、暗証番号に自分の生年月日を
使う人が多いことに目を付け、それを暗証番号として入力する手口でアクセスし、
勝手にネットバンキングの利用を申し込んで、資金を移動させたという。

 同銀行では、「現在調査中のことであり、被害があったかどうかも含めてコメ
ントできない」としている。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 23:25
シティバンクHKではファンドや株は買えるんですか?
HSBCでは日本人でもインターネットバンキングで買えますが・・・
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/11 00:20
香港にある銀行って大丈夫なの?
何か今回の事件を見ていると中国政府の管理下では何が起こるか
分からない感じがるすけれど。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/11 00:56
えっと・・・シティHKもHSBCも本体が預金を100%保障すると書いてあります。
つまり、アメリカのシティとイギリスのHSBCがつぶれない限り預金は戻ってきます。
これは預けるしかないっしょ?
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/11 01:07
>>676
別に心配なら開設しなければいいじゃん。
それに一度香港に口座を開くと、日本では用意しにくい「英語の公的文書」が
簡単に用意できて、他の国の銀行口座が開きやすくなるよ。
踏み台と割り切るのもよし。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/11 01:15
>678
銀行口座開くのに「英語の公的文書」が必要な場合ってあるのですか。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/11 01:24
本体が預金を100%保障すると書いてあるなら一応安心だな。
日本のシティも本体が裏書してくれれば安心なのに。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/11 01:29
それが問題だ・・・日本のシティは保障するとは何処にも書いていない。
中国がシティとHSBCの預金を取り上げることも考えられるが、そうなれば、
米&英VS中戦争が起こるはずだ?
また、シティとHSBCがつぶれるようなら日本という国はとっくの昔になくなってるしね。
682678:02/05/11 02:55
>>679
・英語で認証されたパスポートコピー
・英語によるバンクリファレンス
・英語による住所証明になる文書
がだいたい必要になる。
日本でそろえると、香港への航空券代ぐらいかかることもある。
683プー子:02/05/12 00:04
プップーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あーらごめんなさい、お尻の穴がゆるゆるに緩んでいるのかしら?
浣腸しなくっちゃ!?
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/14 11:15
>>683
プー子ってA氏の手先のインチキライターW氏が香港在住の悪徳日本金融関係者を集めて同朋の日本人をオフショア餌にして騙そうっていう考えでHP作ったけど誰にも相手にされずBBSは荒らされてついには会員制になっちゃったていう悪名高きインチキHP、"オOO倶O部"の常連さん?
誰だか知らないけど、へたに2チャンに顔だすと怪我するよ(漠)
685シティバンクのネットバンクに“穴”:02/05/14 16:58

シンプルで便利だが、セキュリティー甘く
http://kabu.zakzak.co.jp/kinyu/kiji/kinyu0514.html


686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/14 17:29
海外は知らないけど、日本のCITI、ほとんどは契約社員。窓口なんて金融知識まったく無い。
最低の銀行だよ、あそこ。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/14 23:26
香港上海銀行で株とファンドを買ったんだけど、
3日たっても普通預金から振り替えされてません。
いつごろ振り返られるかわかる人います?
買ったことある人いませんか?

688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/15 00:20
ここにはおりません。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/15 19:06
日本で口座を作るとしたら一番楽なのはCITIシンガポールだろ
2万ドル必要なのが難だが
690さき:02/05/15 19:36
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/15 23:06
age
外国銀行社員(契約)必死だな
支店閉鎖か?
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 00:16
日本のCITIは儲かってるらしいぞ
本国以外では収益NO1だとさ
なぜ他の外銀がリテールを本格的にやらないのか謎だが
>>693
まあ見てろって
695プー子:02/05/16 00:35
日本のCITIBANKの経常利益の70%は、サラ金ビジネスによる
ものなのよ、ほーーほほほほほほほほほ!
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 01:53
サラ金だろうがなんだろうが儲けたもの勝ち
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 08:08
>窓口なんて金融知識まったく無い。

窓口に記入知識は必要ないと思う。
少なくともアメリカの銀行ではそう。
ただし、給料は安い。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 08:16
>>685
リンク先読んだけど、邦銀のセキュリティがシティより高いとは全く思えない。
シティも邦銀も使ってるけど。

”乱数表に基づいて設定される“第2次暗証番号”を用いる”って住友でしょ。
”(1)お客様番号(2)ログインパスワード(3)取引をする上での暗証番号(6ケタ)”
はどこの邦銀?シティと変わらないが。

この須藤ってちゃんと調べて書いているのか?
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 08:50
みずほだよ
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 09:07
>>697
バンカーとバンククラークの差ですな・・・
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 11:35
>>697
そうだよ、UBoCだってWellsFargoだってCitiだって金融知識を持つやつは
個室を持っている。窓口はただのキーパンチャーと同じだから、
知らなくても当然。

ところで口座を作るときは窓口じゃなくて、個室、もしくはそれに順ずる
スペースに案内されるよ。たった$6,000.-の口座を開いたときも
個室に通されたよ、Citibank N.A.の話だけどさ。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 13:03
今日の日経に外銀の預金残高が急増してるって記事があったな
ほとんどCITIだろうが
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 17:48
邦銀シティの窓口業務してる人は、ほとんど契約社員と聞いたけれど
これって本当なの?
本当だとしたら、怖いよね
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 19:49
出張で中国行くんだけど中国の銀行で口座持ってる人いますか?
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 19:59
単純な質問でスマソが、
海外口座開くのはこれスレ見てても
めんどうそうなので、外貨のタンス預金を
1000万円単位(日本円ぶん)でやろうとおもうがどうだろうか
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 20:07
ピッキング野郎に殺されるぞ
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 20:42
>>703
契約やアルバイトに社員並か社員以上の能力と責任を要求するのは
今日の企業では当たり前です。
できなければ逝ってください。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 20:59
中国の何処ですか?
「香港」と「しんせん」と「北京」の銀行なら多少分かりますが・・・
709704:02/05/16 22:44
>>708
上海です。
期間がそこそこ長いので(数週間ですが)。
現金ニコニコ主義なこともあり、財布に現金いっぱいは危険ですし。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 22:55
>>709
HSBCが一番使いやすいと思いますよ。
使いやすさと安心感で言えばHSBCがダントツですね。

しかし、通貨がネックですね。
ちなみに私は香港に口座を持ってます。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 23:14
中国は非居住者口座は開けないだろ
金はTCで持っていったら
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 23:26
>>711
上海は開けるって。
713704:02/05/16 23:32
日本でHSBCに口座開いて上海支店で引き出すことは当然できますよね?
心配の種がひとつ消えました。
714704:02/05/16 23:34
>>710
通貨がネックとはどのような意味でしょうか?
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 23:55
>>713
日本のHSBCは金持ち向け(プライベートバンク)専用です。

ネックというのはあなたは中国を信用できますか?ってことです。
716704:02/05/17 00:04
>>715
ぎゃふん。
中国人連れ添って上海で口座開きます。
中国はとりあえずマンセーとおもてます。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/17 00:06
>>716
いや、別に普通に口座開くだけならパスポートさえあれば開けますよ。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/17 00:42
フィリピンはどうよ。大神の銀行はなしな。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/17 05:51
先月だったかCITIが上海の和平飯店内にできただろ。

北京にもあるようだな
http://www.citibank.com/branches/ap/cn/cn/cn.htm
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/17 13:14
アルゼンチンの情報見つけたんでとりあえず貼っときます。
http://www.embargentina.or.jp/keizai/keizai2_2.html

みんな、日本のシティに金預けてる場合じゃないかもね・・・
>>705
札は結構重いぞ、万札でも5000万円こえると持ち歩くのはきつい
タンスなんかよりせめて銀行の貸金庫にでも入れておいたほうが安全
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/17 18:25
>>721
これを見る感じでは、外国債やMMFは大丈夫っぽいな・・・(まあ、アルゼンチンでの話しだが・・・)
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/17 19:22
>>716

ある日突然「外国人の資産は国家が没収すます」なんてことも
全く無いとはいえない。
あくまでも、社会主義国家ですから。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/17 20:06
>>723
だから、そんなことしたら世界VS中国大戦になるって!
おれは、シティHKの全額保障を信じるね・・・。

>>720
ドルをペソに転換ですか・・・
日本でも起こるんだろうな、近い将来。
ところで、ユーロや豪ドルはどうなったんでしょう?
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/17 21:33
すべてあぼーんじゃないの?
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/18 06:49
>>716
日本居住者だけど上海のCitibankで口座開設できるんですか?
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/19 07:07
海外口座開設ご苦労さん

当分円高で損失増加ですな

米国デフォルトも近いよ

日本が先か米国が先か

ユーロもだめだよ
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/19 07:17
なんで米国のデフォルトが近いの?
確かに円高が続くと痛いけど、その先にあるものは・・・?そう思うと、準備して
いかなアカンなあと思ったり。Abbey と、もう1こ海外口座を持ちたいんですが
どこがいいかなあ?師弟獅子に興味が引かれる今日この頃。
>>728
報道されていたよ。何ヵ月後かの利払いが出来ないって。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/21 07:52
円高はどこまでいくと思いますか?
円高=海外口座開設のチャンス到来か?!
732プー子:02/05/21 21:45
731さん、もし海外口座を開く予定がおありでしたら、香港は如何でしょう?
香港にはオフショア投資のプロフェッショナルが在住です。
渡辺賢一さんという方で、オフショア倶楽部の主催者です。下記のサイトに
アクセスして下さい。プップーーーー、あーらごめんなさい、またでちゃったわ!

  www.offshoreclub.com
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/22 14:03
プー子、オフショア苦・愛(ク・ラブ)へ帰りな、逝ってよし
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/22 18:10
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html
CNN※投票場所は画面右下にあります。
Should commercial whaling be re-introduced?

http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
BBC※投票場所は画面右上にあります。
Should whaling be permitted?

CNNとBBCが捕鯨再開についてアンケート取ってるよ。
賛成派なら、「Yes」に投票しよう。
日本の食が米豪の都合で魚から牛肉に変えられようとしてます
寿司食いたい!と思ってる方,
自己中ユダヤロビー逝ってよしと思ってる方、
ジャンルを問いません。 ぜひ、投票お願いします。
今、鯨(ミンククジラ)は、大量の海洋資源を補食しています。今度は、
「海洋資源がすべからく絶滅仕掛けているのに、サカナを食う日本人はけしからん」
「牛肉を食えば問題がないわけだから、魚は食わずに肉を輸入して食え」
と、外人が騒ぎ始めます。その前に、Yesに投票しよう!
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 10:23
プー子、くせーよ、てめーは屁をしてばかりいるからDKTや倶楽部から追放
されるんだよ、ぐぉららららららら
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/26 11:30
香港の渡○さんは、モンコック女人街取材や香港自然探訪の記者稼業からいきなり金融のプロになられたんだってねぇ。
まさに香港ドリームやね。うちも香港に駐在員送ってるからね、昔の姿もちゃんと情報入ってまっせ。

前職では親会社の財政難で、給与の支給も延滞気味だったんだってぇ?子分は裏切って独立するし、大変な時代もあったらしいやん。

オフショア投資なんてご縁がなさそうな感じだけど、どうやって香港の金持ち仲間に入れてもらったん? あ、やばいビジネス用の使い捨て兵隊さんか。ご苦労さん。
プーちゃんも、せいぜい気いつけてな。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 14:31
円高は海外投資のチャンス?!
円高のときに海外投資してもさらに円高になっちゃうだろ。
国内で投資するより高いリターンがあるのでまだ儲かるよ
(\100/$とかになっちゃうと苦しいけど)
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/30 17:17
>>737
円高、日本人(円基軸者)にとって海外投資をする際の為替リスクが軽減出来る可能性があるってだけで、それだけで海外投資のチャンスなんかにゃならない。意味解かる??
無知な営業トークに騙されないように。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/01 18:57
パワーバンテージ開いて1年たったので口座開設の手伝いでもしようと思うんだけど、
お前らいくらまでなら出す?俺の分の旅費が出るならそく決定なんだけど・・・
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/01 21:15
まじで?
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/01 21:28
べつに紹介者いなくてもパワーバンテージの口座開設はできるよ。

744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/01 21:44
俺もパワーバンテージの紹介者で副業やろうかな?本業は傾いているからな。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/01 21:53
海外口座持ってると、それだけでいいことあるんだ(藁
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/01 21:53
>>744
本業は何をやってるの?
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/01 21:55
>>745
いいことあるよ〜。
日本の金融商品が糞におもえてくるよ。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/01 22:08
10人集めて一人2万取れば・・・旅費を差し引いても14〜5万は儲かるな・・・
問題は期間が合うかどうかだな・・・
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/01 22:43
ここはねずみ講スレか (w
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/01 22:53
>>749
なぜねずみ講?ねずみ講の意味わかって言ってる?お前厨房だろ?
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/01 22:59
>>749
友人に口座開設してもらうと、お金もらえるキャンペーンって
よくやってるけどね。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/01 23:00
>>751
それは日本のシティゴールド。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 00:22
>>752 ロイズ銀行マン島でもやってるよ。ホームページアクセスしてみ
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 01:57
今年の8月から全ての国民に対して住民基本台帳が作成されるが、その記載項目は
実は各人の資産を完全に細くする事が目的である事が判明した。具体的には各人の
銀行口座や証券口座、海外送金歴などが記載されて、政府によって一元管理される。
これってもしかして預金封鎖のための布石なのではないか?恐ろしい!!!
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 02:22
今からなにをしても無駄って事なの?
時すでに遅しですか?
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 05:28
まじで、歩調に合わせて、おならがでて、恥かいた。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 12:11
ここのスレ、凄く勉強になるよ。AICの本やBBSを参考にしていたのが馬鹿に思えたくらい(w
丸二日かかって熟読させてもらいました。でもちょっと分からないことがあるので教えてください。

1、AICの言うように実際に香港には国税が常駐しているみたいだけど守秘義務は大丈夫?
2、オフショアに移した資金を税務当局に捕捉されずに国内に移転したいんだけど、
  良い方法はありませんか?オフショアにほとんどの金融資産を移して、邦銀口座は
  公共料金の引き落とし専用にしたいのです。
  過去ログを読むと国内で使うとバレるからすべて海外で使い切れ!と書いてましたが、
  デビットカードで使うとか、クレジットカードで商品を買ったり、キャッシュ機能でおろしても
  捕捉されます?最悪、時間はかかりますけど、オフショアの小切手を使うなども駄目でしょうか?

まずは、イギリス系のオフショアかHSBC香港の守秘義務が大丈夫なのだったらそちらで
口座を作って、資金を増やした後、スイスの銀行にスイスフランで預けて分散したいです。
この形にすれば、核戦争が起こっても資産は半分にしかならないでしょう。
日本はとっくに無くなってるでしょうが(w
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 13:09
>>757
>1 真偽は不明。誰も、本当の事はここで言わないと思うよ。
>2 デビットカード等で使う分なら、多分、捕捉されない。
ただ、現金で1日300ドル程度、ショッピングで1000ドル程度が
限度額のところが多いから、生活費相当分だね。
不動産を買えるぐらいの資産を国内に戻すのなら、送金や小切手など
邦銀の口座を経由することになるから、ばれずにするには
かなり難しいと思う。
(外国の国籍を取って、そこの外交官として日本に住むとか
そーゆーのは、なしよ)
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 13:41
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 13:41
>>758
レスありがとうございます。
国内に戻す金額はMAXで月$5000程度、Ave週$1000程度と考えてます。
これぐらいだったらデビットカードでも大丈夫でしょうか?

あと、オフショアの小切手は糖蜜などの窓口で一度受付をして1週間後ぐらいにカウンターで
現金受け取りは出来ないんでしょうか?
すみません、小切手を使ったことのない厨房なもんで。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 13:44
海外口座が封鎖される場合も考えないとね。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 13:46
ドルのデフォルトも可能性としてありえる。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 13:50
ATMが停止状態だとカードも使えない
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 13:51
停電するとネットも使えないよな。
765758:02/06/02 13:55
>>760
小切手は窓口に持ち込めば、身分証明を確認されるし、記録は残る。
口座がないと、換金を断る銀行も多い。
それから、換金には1ヵ月ぐらいはかかるよ。
デビットカードでちまちまおろすのが、結局は一番確実だと思う。
(4%ぐらいの手数料がかかります)

766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 13:55
世の中、第二次世界大戦前夜にだんだん似てきている。
最悪、戦争でも起きたら海外預金はあてにできない。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 13:56
>760
プライベートバンカーやエージェントと仲良くなると、そんなチャチな方法
じゃなくて、もっとまともなやりかた教えてくれるよ。1000万円だって、
捕捉されずに同日、国内に戻せるよ。悪いけど、2ちゃんじゃ教えられない
けどね。正直言って、MAX$5000レベルのゴミは、国税も調べるだけ採算割れ
するから相手にしてくれないよ。安心しな。
768758:02/06/02 13:59
>>760
ついでにゆうと、毎月5000ドルもおろせるほどの資産を海外に持つということは、
海外送金の時点で捕捉済みなんだけどな。

>>766
HSBCは、第二次世界大戦を乗り切ってるよ。
だから次も大丈夫ってわけでもないが。

769758:02/06/02 14:05
>>767
そうなんだよな。
一番悩むのが、おいらのような「がんばればCITIGOLDも夢ではない」
程度のゴミ。
メーターがちゃんこに払うと、それで採算割れしてしまうからね。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 14:06
ユダヤ人が第二次世界大戦前にスイス銀行に預けた分はだいぶ横領されて
いる。
海外預金は捨ててもいい気持ちでやらないと。
資産が最低、何億円位ある人々が分散投資の一環としてやることです。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 14:11
皆さん、たびたびレスありがとうございます。
>>759
そのスレいま、熟読中。ありがとね。

>>767
その横文字の皆さんと仲良くなれる方法を教えて欲ちいっす。

でも、数千万を日本に戻して例えば邦銀口座に入れたり、不動産を買ったとすると
税務署に完璧に捕捉されるんじゃないですか?
ダミー会社経由で社宅にすればって実情を知らない人は簡単に言うけど、
税務署長裁量の課税逃れや同族認定なんて簡単よ〜。

資金を国内に持ち込むだけだったら、手持ちが一番簡単でしょうし。
いかにして、税務署が怖くないお金にするかが難しい。

>>768
カリブ海の某投資口座で運用してるから大丈夫。
送金した時は50万以下を2回に分けて送金したから税務署もこのレベルだと
数年前まで遡って調査はしないでしょう。
送金目的には正直にInvestmentと書いたけどね。
772758:02/06/02 14:12
>>770
世界の主要国のどこでもリテールやって収益上げてる邦銀があれば、
わざわざ海外に口座を開かない。
邦銀の競争力の無さがある限り、百万円単位のゴミでも、
脱税の意図がなくても、海外口座を検討する価値はあると思うぞ。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 14:19
>>770
銀行が横領した訳じゃないから、横領は人聞きが悪いでしょ。
スイス銀行協会の銀行は当時、完全匿名で口座を作れたから、
国外のユダヤ人がスイス人弁護士を雇って口座を作ったけど、口座作成を依頼した
ユダヤ人が戦争でなくなった事を知ったスイス人弁護士が、がめたんでしょ?

最近、アメリカ系のユダヤ人が中心となって叩きまくってるから、亡くなった人の休眠口座の
資産を遺族に必死になって返してるよ。
法律上は家族との共有口座じゃないから返す必要はないらしいんだけどね。
ごり押しするユダヤ人怖いー。

歴史的経過も書いてある本があったんだけど、何て言ったっけなあ?
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 15:25
スイスは永世中立をうたいながら、実際はナチスに逆らえなかったので
裏でナチスとつながざるをえなかった。スイス銀行のユダヤ人のお金はナチスの戦争
遂行の為に使われたんだろう。ナチスはガス室で殺したユダヤ人の金歯をはずして
使ったくらいだから。
アメリカのユダヤ人が抗議したから(圧力をかけたから)スイスの銀行が
お金を返し始めた。それは圧力がなかったら返さないつもりだったという
ことが証明されている。
とにかく、海外預金は100パーセント安全ではないということを前提
にすべきだと思います。
資産1億円以下の一般人がやってもあまり意味はないでーす。

775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 15:33
国内の預金封鎖があるときは時は当然、海外預金も封鎖されると思うべし。
アルカイダのビン・ラディンの口座がほとんど封鎖されたのを思い出し
ましょう。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 15:55
>>774
> アメリカのユダヤ人が抗議したから(圧力をかけたから)スイスの銀行が
> お金を返し始めた。それは圧力がなかったら返さないつもりだったという
> ことが証明されている。

Oh,anataha bakadesuka?
海外では訴訟(家族から訴えられるのが半数)から財産を待避させる為に、
オフショアの銀行を利用している事も知らないお馬鹿さんなのね。

だから法律でも、顧客の意志が第一でたとえ家族にでも教える必要無し、と
守秘義務の原則を法律でうたってるのに。

アルゼンチンで資産1億以下の連中がどうなったかも知らないのか?

たんなる邦銀フェチかユダヤフェチなのか知らないが、まともな反論も出来ずに
持論を展開したいだけなんだったらよそに逝ってやってくれ。うざい。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 16:03
>>776
アホは相手にするな
場が荒れるだけだ
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 16:09
ここは業者用の板か。
かも以外いらないってことか。
さよーならーーーー!
>771
横文字の皆さんと知り合う方法は、ここではあまり出てこないでしょうね。
出たとしても、そうとう用心してかからねば(w

それよか、なんで、そんな苦労してまで国内に資産を戻すのかがわからないです。
多分、そんな話はよくわかって書いてらっしゃるんだと思うけど、国内で使う予定が
あるお金は、国内に残しておく、そして、それ以外のお金を海外に避難させる、
できたら運用もして、ちょっとでも増やしておこう、そして、日本がパーになったら
そのお金を使って、向こうで暮らす。そんな発想でやってるんですが・・・。
780758:02/06/02 17:20
>>775
>国内の預金封鎖があるときは時は当然、海外預金も封鎖されると思うべし。
海外口座を開く人達には、公務員が多いと聞いたので、それはないと思う(藁
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 17:29
>>779
給料が400万行かない貧乏サラリーマンです。
第1に、余裕資金はすべて海外の投資で稼いで、余分な出費はすべてそちらから
国内に資金を持ち込んで暮らそうと思っています。海外の方が直接投資も有利ですし。
車欲ちい、おいしい物食べたい、あちこち遊びに行きたい、以下略

第2に、円よりドルやユーロやスイスフランの方が将来価値が高くなるのは間違い無い、
と思っているからです。日本が破綻して老後も日本に残るとしても海外で運用した方が
利率がいいのは私より皆さんの方が良くご存じだと思います。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 19:22
こんなところに調子にのって書き込むと見て欲しくない連中に情報を提供するだけ。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 19:28
>>782
そのとうり。
さくらかもよ!
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 19:38
>>783
さくらがいっぱいいるね。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 21:05
ここでは大まかな情報だけを提示すれば良いのではないでしょうか?
詳細は友達に聞くなり、オフ会を主催して詳しい人に聞くなり、
自己の努力しだいで情報は入ってきます。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 21:41
オフ会か。勉強になりそうだし、参加したいな。
誰か主催してくれない?
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 21:48
一人5−10万円位で主催してくれ。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 21:51
一人5−10万円位ってどういうこと?
誰が金取るの?
別に居酒屋に集まって色々な情報交換するだけでいいんじゃないかな?
くれくれクンしかこないと困るから講師料払うという意味では?
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 22:06
とりあえず海外口座を持ってる人のみの参加っていうのはどう?
カード所有がが参加資格・・・
791激同意:02/06/02 22:09
税務署がみてるだろうなー こっそり持とうね
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 22:12
っで・・・参加希望者っているの?
俺は参加したいんだけど・・・

ちなみに関西ね。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 22:16
さくらがいっぱいいるね。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 22:17
ん?さくら?
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 22:41
う〜ん、やるんなら参加したいね。
まずは幹事決めるなり、オフ板にスレ立ててくるなりしなくちゃね。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 22:50
>>790
海外口座もっていな人でも参加可能にしてほしいです。
2ch来る人で海外口座持ってる人って何人いるか・・・
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 23:20
>>796
そうだよねぇ。
ゴミ本でさんざん紹介されている銀行に口座開設しに行ったら、
「日本人はおまえが2人めだ。どこでここを知った?」と
行員に聞かれたという、カキコをつい最近読んだから、
実際に開設している人はどのぐらいなんだろう。
798779:02/06/03 00:21
虎穴にいらずんば虎児を得ず、、、かな。オフは出る勇気ないッス(w

>781
うちは安定運用で考えてるので、だいぶ発想が違うなあ。
まあ、お互い頑張りましょう。では。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 16:54
本当にやるんですか?参加希望します!
800支援者・明子:02/06/03 17:19
海外の金融機関の方、聞いて、この スレ板 見て、御願い、
旧住友銀行(現三井住友銀行)の副支店長が脱税した話です。仰天して当然です。
日本では金の力で隠蔽する事が出来るのです。西川頭取が必死になって抑えに
廻っています。5300万円もの脱税です。他の国では銀行が潰れるのでは
ないですか。各司法機関やマスコミ、法務大臣にまで圧力をかけ「告発状」や
「公開質問状」を没にさせています。世論を喚起するのに努力しています。
どうかご協力下さい。こんな国賊銀行許してはなりません。
      http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 17:22
え?これってマジですか?
>>800
掲示板なので、金額が5300億円ぐらいじゃないと話も聞いてもらえないとおもうよ。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 17:30
>>800
専用スレ立てたら?
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 17:34
今から海外の金融機関の口座開設しても
テロ資金供与の疑いで没収ってことにならないかな?
取引記録の保存
金融機関は、顧客との間で行った取引に係る記録を作成し、7年間保存しなければならないこととする。
http://www.fsa.go.jp/houan/154/hou154_01a.html
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 17:42
>804
出所が説明できる資金なら、テロ資金とはみなされないと思われ。
取引記録つっても、どっちみち税務調査が入れば、何もかもあけすけに
されるんだから、今更って感じかなあ。。。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 18:21
っで、どうなのよ?オフ会やるの?
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 18:23
海外口座を保有している人に何らかの優遇があるなら行ってもいいよ。
たとえば、保有している人の参加費は半額とか・・・
その分、情報出すからね。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 18:27
ここ3年間で中国の株式投資で資金が約5倍位になっているから
株のほうがずっと儲かるから、株のほうが良いよ。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 18:29
>>803
俺は国内株でやっているけど、今年になってから2割位とれたかな。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 18:32
>>809
貯金みたいなものってほとんどまわらないから馬鹿らしよね
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 18:34
>>810
最近、為替が動いてるからねらい目だよ
うまくやればだいぶ取れるよ。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 18:37
>>808さん
おいしい話おせーてください。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 18:38
やっぱ中国株でしょ。
小額で大きなリターン!ウマー
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 18:55
スゲー、スゲー、スゲーー
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 19:33
オフ会やろーよ。もっと濃い情報が聞けるきがする・・・
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 19:39
パワーバンテージ持ってる人と仲良くなれば紹介してもらえる予感!
オフ会行きたいです。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 19:56
今のところ参加希望者は何人いるの?
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 20:09
参加希望します。
住んでるのが京都なので関西がいいです。
えっと・・・ちなみに、
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1016547085/l50
の1です。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 21:08
関東在住者です。
オフショアには投資口座しか持ってないけど、倍払ってもいいので参加したい。

オフだとここ以上に情報交換が進むと思うし。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 21:41
投資口座でも十分なんじゃないの?
海外投資の第一歩を踏み出した勇気ある人ということで。。。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 22:00
DATEKと師弟香港じゃ、厨房扱いされそうだな。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 22:01
オフ会の板にもう、スレはあがってんの?
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 22:13
>>821
いいんじゃないの?818のOLさんは香港上海銀行だけみたいだし・・・

>>822
とりあえず、幹事を決めないとスレ立てても育たないかと・・・
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 22:20
海外投資の仲間は多いほうが頼もしい。
場合によっては、俺がパワーバンテージの紹介者になってやるからどんどん参加してくれ!




女の子なら一緒に香港行きましょう〜(爆)
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 22:36
冗談抜きで紹介者になってくれる人と知り合えるかもね。
まあ、あんまり増えすぎると税務署に目を付けられて困りますが・・・
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 22:55
ゴミ本では紹介されてないけど、こんなに良い銀行・証券会社があるぞお!
と自慢してくれる人がいるなら、参加きぼんぬ。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 22:55
冗談抜きで紹介者になってくれる人と知り合えるかもね。
まあ、あんまり増えすぎると税務署に目を付けられて困りますが・・・


828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 22:57
ゴミ本では紹介されてないけど、こんなに良い銀行・証券会社があるぞお!
と自慢してくれる人がいるなら、参加きぼんぬ。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 22:58
今月号(6月号)の「正論」の副島隆彦「ワールド・ウォッチ」を読んでみろ。
月刊誌「選択」を引用しながら、米国政府の日本レポートでの、不良債権問題の
背後にある朝鮮半島問題について書いている。
米国政府は北鮮を悪の枢軸として封じ込めにかかっており、その資金源としての
日本の裏世界、腐敗政治家、893、朝銀、パチンコ問題に注目しているようだ。
そして、加藤紘一が葬られたのはそのためであり、朝銀に公的資金を投入させた
野中も潰されると。親中の田中外相が降ろされたのも、中国・北鮮の関係から。
北と関わる日本の政治家や財界・官界・893の人脈を具体名でリスト化しており、
それが、最近、政界に流布しているそうだ。
ただ、副島は、米国のハゲタカ・ファンドの陰謀説をとっているようだが。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 23:00
自分だけ助かりたいやつは浅井を否定し、
浅井の言うことを鵜呑みにしてしまったやつはエセファンドを勧める・・・

欲望渦巻くスレだな。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 23:01
>>828
金を持ってるなら、ピクテの日本人担当者紹介してもいいよ。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 23:46
マジでオフ会いいかもね。ゴミ本だけでは分からんこともあるからな。OBとかNOYAMとか参加するのか?
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 23:49
おれは、プレミアの紹介者になってやる!!
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 23:50
金を持ってるなら、うまい儲け話紹介するよ。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 23:56
だんだんおかしくなってきたne...欲望がうずまく...
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 23:57
>>833
プレミアって開く意味あるの?
ゴミ本読んだ限りではパワーバンテージのほうが有利な気が・・・

でも、オフ会は参加希望です〜♪
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 23:57
おれのうまい儲け話を聞けよ!
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 23:58
カモがとびこんできま〜す。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 23:58
>>837
聞いてやるから話せ!
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 00:00
カモ、げっと!
騙すのはおてのもの
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 00:06
300満くらいは、かるいね。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 00:39
マンコー・・・間違えた・・・マンセー
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 00:44
マン子ー・・・マン子ー・・マンセー
844香港太郎:02/06/04 08:07
 パワーバンテージ人気がありますね。
 お盆に香港行くから日程が合えば紹介者になりますよ。

 オフ会は面白そうだけど、リスクが高そうですね。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 08:28
ハイリスク ノーリタン
ローリスク ノータリン
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 09:56
ハイリスク ハイリターン
ローリスク ノータリン
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 10:31
最近、不安を煽り立てていろいろな投資話、海外預金を煽るスレの
多いこと、多いこと。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 10:37
>>813
> やっぱ中国株でしょ。
> 小額で大きなリターン!ウマー

・ ・ ・。
いまどきだまされるひといるの?
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 10:41
俺のカリブのプライベートバンクでの利回り、最高だぜー!
>>848
あんたは人を騙す以外に活計の道が立たない人の利害を損ねるリスクを
過小評価しすぎているよ。マジ。
ところでここの人らはどうやって為替リスクをヘッジしているんですかね?
日本経済のリスクを回避だから、為替のリスクもうまく回避ですよね。
それとも最近の円高で、為替差損を抱えているんですかね。

852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 10:45
最近、騙してなんぼ
てやつが多いよね。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 10:50
さあ、みんな2chの騙しのスレに集まれ!!!
2chは騙しのスレの宝庫、いっぱいあるからね。
>>853
ここに一本化しましょう。他があったら誘導してちょ。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 11:02
>>851
騙すときには為替リスクヘッジは不要です。
そのままガッポリいただくだけですから。
為替でも商品でも海外預金でもなんでもこい、て感じ。
「騙されやすい人」というのは婉曲な表現で、遺伝的に欠陥があるか
成長の過程で虐待された犯罪者予備軍です。文化というものの持つ
残酷な面であると思いますが、個々人に対して中立でもっとも
共有地問題を効率よく解決する方法が、「騙し」と呼ばれているのが事実でしょう。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 11:16
浅井隆って結局どうよ?
日本経済を立て直すにはどうしたらいい?など他にもたくさん
あるんだろうが
投資先、海外預金等のURL、オフ会なんて出てくる所は組織的なものを
かんじるな。
煽っている所はよく見ないとあぶないね。

858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 11:21
>>850
だましたいひとはつかまらない程度に詐欺やってればいいとおもうよ。
おれはべつにジャマはしない。

でも、「中国株がもうかる」とか「日本国がもうすぐ預金封鎖するから
海外預金口座をつくらないと路頭に迷うよ」とか、あんまりにもベタすぎる
じゃない? そのていどでひっかかるひとがイパーイいるなら、おれでも
胴元できるなーとか思っちゃった。あまい?
>>858
親は子供に頼る部分がありますし、子供が死ぬリスクを考えて余計に子供を産んでおく傾向があります。
しかし人口は無限に増殖するというわけではないので、どこかで人口を抑圧するファクターが必要に
なってきます。詐欺というのはその一つで、詐欺と同一の構造をもつ事業が合法化される例は賭博始め多々あります。
子供を作れなかった夫婦を経済的に(精神的には無理というものですので
限定付きで)救済する必要がありますが、一方でどうせ騙されるような人は
「より簡単で」「より広く周知された」内容で騙す事で、より騙されにくい人を
納得させ、彼らが騙されやすい人と同じ運命を辿るわけではないという事を
より明晰に確信させる事ができるはずです。ただしそもそも恵まれた人が胴元に
なる訳ではないと思いますよ。証券会社や新聞社のように散弾銃を打ち込まれたり、
ビル毎火を付けられたり飛行機で突っ込まれたりすることもありますし。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 11:29
最終的には騙すより殺した方が早い、という話になってしまうでしょう。
それでは、きりがありません。
まともなビジネスをやるべきでしょう。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 11:42
すべての人が安易に合法的犯罪に走ったら、世の中成り立ちませんよ。
殺す側から、いつ殺される側にまわるか解りません。
そんな世の中、面白くないでしょう。
自利利他
他の人に役立つことが自分の為になるという良い世の中
が良いと考えます。
>>861
詐欺の前口上としてはなかなか立派です。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 12:21
>>862
ありがとよ。
やっぱり盗むのは庶民の金じゃあない。国よ、国!
腐った日本を盗んで、かーくーめーよ!!!(革命よ!)
かっかっかっかっかっーーーー
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 12:22
よ 大統領!
>良い世の中が良いと考えます。

ここだけが同文反復なので、カモ側がトートロジーについて警戒している場合に
見ぬかれる恐れがあります。カモ側、DQNなどは経済モデルの用語として使っており、
また私個人が合法的な詐欺類似行為に関わっていないと確信するものでありますが、
一応のおせっかいで付け足しますですハイ
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 12:49
経済裏2ちゃんねるで
海外の金融機関の口座開設講座スレを立ててうまく騙す方法
てのはやっていないのかね。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 12:56
中国かぶって儲かるんじゃないの?
リスクはあるけどね。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 15:50
こんなだましも簡単にひっかかるのがいるんだよな。

<詐欺メール>南アフリカから発信 被害が世界的に広がる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020603-00001026-mai-int
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 15:59
>>868
このメールおれのところにも来てた
メールには確か金がいるとは書いてなかったよ
興味もって返事したやつがカモられたんだろうね
>>868
親の遺産だけで食っている連中を駆除するのに
共産主義が必要無いことがよくわかる事例だね。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 18:10
M資金あげ
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 19:05
オフ会の話はどうなったのでしょうか・・・?
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 19:37
819です。

>>851
私の場合、為替のリスクヘッジは完璧です。
私がカリブに持ってる口座って為替も扱えるから円高円安ドル高ドル安かかって来いですよ。
1円円高で10万の利益、ただし、逆に逝ったら10万の損失だけどね。

円の価値が将来下がるのは目に見えているから、$とユーロかフランを持っていれば
何も心配する必要はないと思います。

ここで何度か話題に上がってるEnglandのGNIも為替等色々扱ってるって皆さん知ってた?
>>873
全然851さんの質問の答えになってないじゃん。
脳内円安を根拠にされてもね。なおかつ円安で損失だったら
何をヘッジしているのやら意味不明。
それにドル、ユーロに投資するのは単なる為替リスク分散で
ヘッジじゃないよ。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 20:20
>>874
えっと、為替証拠金取引ってご存じですか?
例えば10万ドル持っていたとしますよね。これのヘッジをしたいとします。
その場合、1000ドル別に証拠金を用意すれば、10万ドル分の取り引きが出来るんですよ。

その為、1000ドルの証拠金を使って10万ドル売る注文を出せば、
為替がどちらに触れても4千円から5千円の手数料だけで為替リスクをヘッジ出来ます。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 21:23
>>875
どういうやり方にしろ通貨の金利差分のコストはかかる
もともとの質問はそういう話じゃないのか
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 21:46
>>876
えぇ、為替証拠金取引では通貨間の金利差もスワップ金利として貰え(支払え)ます。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 22:06
873=875さん?
円安を見込んでいて円安で損失出ると書いてあるのが理解できないよ。
それと先物では金利差のコストはかかるわけだから完璧な為替ヘッジって
何ぞや?
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 22:15
そもそも、投資って余剰資金でやるものだから、
長期で考えてプラスならいいんじゃないの?
ちょっと円高になったからってごちゃごちゃ言うのは馬鹿みたい・・・
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 22:29
873=875=877です。日銀がついさっき介入して$¥はお祭り中です。

円安を見込んでいて円安で損失が出るなんて私、書きましたっけ?
証拠金を使ったヘッジをもう少し詳しく書きますと、
例えば1$=¥100で両替した10万ドル(元は1000万円)があるとしますよね。
この場合、もし1円円安になり1$=¥101になったとすると自分の資産10万ドルは
円に換算すると1010万円となり10万の利益ですが、逆に円高に1円振れると10万円の
損失になります。
その為、ヘッジしたい人は$1000の証拠金を使って10万ドルの売りを注文すれば円高に行って
現物資産で10万円の損失が出ても証拠金で10万の利益が出ますので為替変動のリスクは
ヘッジされます。

また、円とドルの金利差についてですが、証拠金取引では一日ごとに金利の受け払いが
行われるので、金利変動についてもリスクはヘッジされます。
ただ、おっしゃるように業者によって若干の売り方と買い方の金利差はあります。
でもこれは、通貨間の金利差が広がっても売り方と買い方の金利差はほぼ一定ですので、
金利が0.2〜0.4%低いと割り切れば良いかと思います。。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 22:37
>>880
言っている意味はわかりますよ。
おれが行っているのは証拠金をするにしろ先物にしろ為替ヘッジは内外金利差の分
コストがかかるから海外運用成績が国内での運用成績に近いものになるということ。
それよりも有利な為替ヘッジがあるのか?ということです。
ないということでよいのですね。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 22:44
かもたちよ、早く集合しなさい!
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 22:45
点呼とるぞ。番号!
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 22:46
いち
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 22:54
一人か。もっと集まってこい。
商売にならんな!
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 23:04
>>881
証拠金取引はご存じなのですね。

確かに運用成績は落ちますが、下落率は1%にも満たないのでコストとは思えないでしょうか?
「完璧」の部分が引っかかっているのでしたらお詫びします。言い過ぎでした。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 23:05
>>871
M資金、おれも3000億位動かしてみたいね。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 23:07
海外の銀行なら自分で経営するのが、一番。
ネットでやりとり出きるようなところは、どんな人が
経営陣にいるのか、確認してみるのもいい。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/05 00:35
本日発売された新刊の紹介

100戦100勝の男 ――炎の政治家・小泉純一郎の物語――
江田島平八・著  民明書房・発行  ISBN:4916029
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/05 00:37
>>889
他の本も紹介して。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/05 00:57
>>836

プレミア、特別カウンターに関心がある奴にはたまらないだろうね。HSBCにとっ
てもまとまったロット
だから、良い鴨かもしれない。
香港でオフ会やってくれるのならば紹介欄にサインしてやっても良いぜ。

892内田まんこ:02/06/06 16:07
シンガポールのスタンダードチャータード銀行に口座開設を
検討しています。
向こうに行って口座開設する予定ですが、シンガポール国内に住所が
なくても大丈夫でしょうか、クレジットカードやステイトメントは
日本の住所に送付してもらえるのでしょうか?

詳しい方、いらっしゃいますか?


893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 16:14
>>892
行くんなら問題ないYO
でも、なんでスタンダードチャータード銀行?
考えがようわからん・・・
894内田まんこ:02/06/06 16:24
ありがとうございました。

他にシンガポールで、いいところありますか?
月に1度はジャカルタに行くので、シンガポールは
中継で便利ですから。

ちなみに、インドネシアの大手銀行ではルピア建普通預金9%、
定期は15%。ドル建でも5%付きます。
ドル建は為替リスクがないので、おすすめです。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 16:30
>>894
どうせならHSBCのほうが世界で使えて便利なんじゃないの?
896内田まんこ:02/06/06 16:34
ありがとうございます。

やはりHSBCのほうが便利でしょうかね。特にこだわりはないので
HSBCにします・・・パスポートあれば大丈夫ですよね?
最低の預入れ金額は、いくらでしょうか?
2万シンガポールドルという方がいましたが、本当でしょうか。
すみません、よろしくお願い致します。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 16:40
>>896
口座によります。
普通口座ならミニマムはありません。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 16:44
だましたいひとはつかまらない程度に詐欺やってればいいとおもうよ。
おれはべつにジャマはしない。

でも、「中国株がもうかる」とか「日本国がもうすぐ預金封鎖するから
海外預金口座をつくらないと路頭に迷うよ」とか、あんまりにもベタすぎる
じゃない? そのていどでひっかかるひとがイパーイいるなら、おれでも
胴元できるなーとか思っちゃった。あまい?

>>898
一度騙される人と、カモになる人との境目は、「ここで騙されても、騙し方を勉強すれば
元を取ったことになる」と考えるかどうかだと思います。でもちょっと他人に言われたぐらいじゃ
考え方は改まらないですよね。だからこれは話してもいいのです。
900内田まんこ:02/06/06 16:47
たびたびのご回答、ありがとうございます。

普通口座で十分と考えています。キャッシュカードと
インターネットでできれば問題ありません。
小切手も使いません。

口座が違うと何かサービスに違いがあるのでしょうか?

香港の口座開設の情報はノウハウ本などでわかりますが、
シンガポールは情報少ないですね。

901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 16:51
かもたちよ、早く集合しなさい!
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 16:52
>>900
香港とあまり変わらないようです。
実際の話、香港で作ってもシンガポールで作っても投資環境に優劣はありません。
あえて違いをあげると、普通預金の通貨ぐらいですかね・・・
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 16:52
>>901
ラジャ!
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 16:57
点呼とるぞ。番号!
905内田まんこ:02/06/06 16:58
>>902
ありがとうございます。

香港の場合は、紹介人がいるとか、本にはありましたが。
シンガポールでは必要ないのでしょうか?
いろいろすみません。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 16:59
カモ一号!
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 17:00
>>905
パワーバンテージを開くのなら必要です。
普通口座はいりません。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 17:03
カモ二号ですぅ!
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 17:03
一人か。もっと集まってこい。
商売にならんな!
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 17:05
三号じゃ。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 17:05
二人か。もっともっと集まってこい。
これじゃ商売にならんな!
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 17:05
四号だゴルァ!
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 17:07
五号よ〜ん♪
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 17:07
六号ですが何か?
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 17:09
カモ、もとめて100人位集まって来ーーーーーい。
いいぞ!いいぞ!いいぞーーーーーーーーーーーーーーーー。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 17:15
七号発射します!
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 17:16
はっ・・・はっ八号なんだな。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 17:17
ワタシハキュウゴウデス
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 17:20
・・・十号・・だ・・・ぐふっ・・・
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 17:22
10人集まったけどなにかあるの?
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 17:23
ただいま、カモ会員大募集中!!!
今すぐ、会員になると騙し率を最大1000パーセントにアップいたします。
922920:02/06/06 17:23
あっ、俺で11人目か。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 17:26
ただいま整理券を配っております。
後ろのおカモ様、少々お待ち下さい。
924内田まんこ:02/06/06 17:32
>>907
ありがとうございました。
さっそくシンガのHSBCで普通口座を開設してみます。
925金持ち名無しさん&貧乏名無しさん:02/06/06 17:41
>>924
シンガポールのHSBCでは非居住者でも口座開設ができるのですか?
実は今朝、シンガポールのDBS・OUB・UOBに口座開設について
問い合わせをした返事が届いていたのですが、
どこも非居住者は無理なようです。
唯一OUBは既に口座を持っている人の紹介があれば・・・
と言う返事だったのですが。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 17:43
まいどあり
ちゃりーん、ちゃりーん、ちゃりーん
ご愁傷様でした。
なんまいだ、なんまいだ、なんまいだ。
>>926
こどもじゃないんだから、そうはしゃいじゃいかん。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 17:48
>>927
おとななんだから、貯金なんて地味なことをいってないで
もっと効率よく運用したらどうなんだ。
929内田まんこ:02/06/06 18:02
すみません。
どの情報が正しいのでしょうか・・・
やはりシンガポールは非居住者の口座開設は無理なのでしょうか。

ちなみにインドネシア代理人の住所があれば大丈夫でした。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 18:06
ちなみにが(内田)まんこがあれば大丈夫でした。
931金持ち名無しさん&貧乏名無しさん:02/06/06 18:10
私も混乱してます
HSBCシンガポールにも問い合わせしてみるか・・・
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 18:11
>>925
え?普通に開設できたけど?
933金持ち名無しさん&貧乏名無しさん :02/06/06 18:14
>>932
え?どこの銀行でしょうか??
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 18:35
>>933
HSBCです。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 18:41
お猿さんたちへ
毎日毎日、不安を煽る猿芝居、大変だね!
猿芝居で、くだらないこと毎日よくやるね。
猿芝居だから、仕方がないのか。
仕事だからしょうがないのか。
哀れ、哀れ、哀れだね。
人間腐ったら終わりだね。
日本が終わるより、君たちのほうが先に
終わっているね。
日本はまた復活するけど、君たちも復活したほうがいいよ。
936金持ち名無しさん&貧乏名無しさん:02/06/06 18:44
>>934
HSBCはOKなのかな?
9月にシンガポールへ行くので私も口座作ってきます
937内田まんこ:02/06/06 18:48
海外の口座開設は実践しかないようですね。
シンガポールは大丈夫そうな感じはしますけど・・・・

マレーシアは無理と聞いたことあります。
インドネシアとタイは平気です、私、非居住者で
口座持ってますので。
938金貧:02/06/06 18:58
漏れも、DBSとHSBCとUOBに問い合わせたけど、
うぜーよという感じで、あしらわれたな。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 18:58
テロ資金供与処罰法が成立
テロ資金の疑いのある取引をマネー・ロンダリング規制の対象に加えることで、
金融機関に金融当局への届け出義務を課し、司法当局が没収・追徴・保全を行えるようにした。
http://www.asyura.com/2002/hasan10/msg/590.html
940内田まんこ:02/06/06 19:16
>>938
現金持って、口座開きたいと具体的に相談しないと
ダメなのではないでしょうか。
シンガ駐在とかの知り合いと行ったほうがいいのかな。



941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/06 19:24
シンガポールのHSBCは現地通貨である
シンガポールドル預金じゃなかったっけ?
942XTC ◆Z6G0yP9Q :02/06/06 19:30
>935
猿芝居とはおまえのことだよ。
馬鹿もの。
943内田まんこ:02/06/06 19:33
シンガポールドルは香港ドルより好きです。
流動性が高くなんとなく独立国家という安心感があるので。
香港は中国の影が心配です。

ドル建て預金もできませんか?
海外の銀行では、普通、ドル建て預金が
できると思いますが。


944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 03:31
少し早いですが、パート2をたてました。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1023386673/l50
945 :02/06/08 22:14
内まんうざい。
946んんん:02/06/11 19:00
おーい
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/11 19:04
DBSは最低でも1000万円くらい預けないと....
948 :02/06/12 23:47
949 :02/06/12 23:48
950 :02/06/12 23:51
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/23 01:17
あはは!
シンガポールネタ

ガイシュツだがシティのシンガポール支店は現地に行かずして口座開設可能。
ていうか、今、私やろうとしてる(w
ただ、シティの本体のあるアメリカが見ての通りのあれなんで心配ではあるが(汗
それでも日本の銀行とか、まして日本の銀行のカリフォルニア支店よりはましだろうと(w

日本語のHPがあるので、そこから資料請求すればOK。但しこの部分は英語。
しかもその翌日に英語で電話がかかってくる。担当の人、一応日本語がしゃべれる
ことになっているようですけど、さぱーりです(w
こっちが、あひゃあひゃ言っている場合日本人の係員が後で電話かけ直してくれる。
ただ、この日本人女史はかなーり冷たい感じの人。

その後資料が宅急便で送られてくる。日本語の説明書付き。これにもれなく記入して
3ヶ月以内にお金を口座に振り込み、口座開設おっけ〜(のはずw)。

但し、日本のシティに口座があること、最低USドル20000ドル以上の預金と言
う条件はかなりきびちい。。。更に定期預金は50000ドル以上が必要。。。鬱死
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 10:00
あげ
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 21:54
あげ
■◆■海外の金融機関、口座開設講座(2)■◆■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1023386673/
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/24 08:00
あげ
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/25 20:59
(・∀・)
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/27 18:12
(^_^)
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/27 18:52
(>_<)
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/27 19:00
(・ε・)
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/27 20:54
(・人ξ)
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/27 21:08
(・_φ)
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 05:00
(-_-)
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/29 03:10
(ToT)
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/29 20:16
ヽ(´∀`)ノ
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/29 20:17
(;´Д`)
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/29 21:34
(^へ^;)
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/30 23:50
(・∧・)
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/04 10:59
・゚・(ノД`)・゚・
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/04 13:03
(゚∈゚*)
よかった。終わったのかと心配してたよ?顔文字さん

(・∀・)
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/06 02:20
( ´,_ゝ`)
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/07 11:11
(#`Д´)
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/07 12:04
( -,_ゝ-)zzz
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/07 12:16
(・∀・)
ウメタテ!!!!
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/07 12:32
( ´,_ヽ`)
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/07 13:05
(・●・) DAN
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/08 18:01
(゚◇゚)
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/08 20:09
(*◎*)
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/09 13:12
(・Θ・)
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/10 21:05
(゚⊥゚)
うめたてるんなら、sageて埋めようや。
sage埋め立てマンセー
(・(00)・)
sage汁
(#`(00)´)
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /
sage埋め立てしない厨にはラスカルさんも気分を害したようです
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /   、i, ,     ヽ  ヽ
    |  ( ●   ●  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /
順調なsage進行にラスカルさんは多少ご機嫌が直りつつあります
>>988
ラスカル寄目ジャン

ダサッ
(-=・=-(00)-=・=-)
1000
1001
1000
1000
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 00:27
1000
1000
1000、1000ってうるさいYO!















1000
1000
999
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。