【景察diary】 紙 2連目【紙名wanted】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1shiraoi ◆CkxXeUJeDA
「ノート・便箋・画用紙など、紙なら何でも」で始まったスレです。前スレは、なんと2003/07/16から11年近く使っていました!
2連目となるこのスレも洋紙を中心に、たのしく大事に使いましょう。
根拠に乏しい性能に関する発言や、中傷はいけません。湿気にも注意!流れ目にも注意!
薄手の用紙では、手を切らないように!テンプレは>>2-10あたりに。

前スレ ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1058329222/
2shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/23(金) 22:28:40.96 ID:???
スレ名の由来:紙名手配(梅原洋紙店)から。
個人にもやさしく少量の洋紙を販売してくれる、庶民の味方。
年数回の書籍用紙セールやパンドラにも注目!
https://ssl.shimeitehai.co.jp/

その他の紙販売業者:
●竹尾見本帳 ttp://www.takeo.co.jp/finder/mihoncho/
紙の種類は豊富。A4は本店へ。四切りは青山へ。サイトの基本用語もチェック。平日のみ営業で19時まで。

●世界堂本店 ttp://www.sekaido.co.jp/
驚きのモナリザで有名!だれでも20%割引!取り寄せもOK
竹尾の見本帳も一部買えます(定価)。新宿本店は、9時30分〜21時のロングラン営業。
西口にはまた違った紙があるよ。立川店は、里紙が安いよ。横浜店は種類が少ないけど少し古い紙がまだ残っているよ。池袋店は全然種類がないよ。

●東急ハンズ ttp://www.tokyu-hands.co.jp/shoplist.html
重たいサイトで使いにくいし、最近はLOFTに押され気味の東急ハンズも画材ならなんとか品揃えは最低限を確保。紙が充実しているのは渋谷店。
スピカボンドやストラスモアやギルバート等のコットンペーパーも用意があるよ。高いけど、それでも竹尾よりは安い。新宿、横浜、町田には取扱いがないよ。

●伊東屋 ttp://www.ito-ya.co.jp/
往年の品揃えは過去のもの。銀座は仮店舗で世界堂よりも扱い数が少ないよ。ただ、コンケラーの用箋が1枚から買えるよ(売り場は紙じゃなくてレターの方)。
渋谷店は、10年前以上の在庫が蛍光灯焼けしながらもまだあるよ。新宿店には扱いがないよ。
3shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/23(金) 22:31:31.70 ID:???
●見本帳を手に入れるには?
▼竹尾見本帖で実費で買えます。紙名手配でも独自の見本帳があります。その他、印刷業者では印刷用の紙を中心に見本帳が用意されていることがあります。
※コンケラーの見本帳だけは、ネットオンリー。ただしネットで注文して竹尾見本帖で受け取ることは可能です(送料不要になります)
▼製紙メーカー・紙工会社のショールームで無料で手に入ります。
平日のみですが、自由にサンプル用紙や見本帳を閲覧できて、一部は無料で貰えます。例えば、王子製紙のショールームは銀座にあります。
日本製紙のショールームはお茶の水駅直結です。日本製紙では受付嬢さんとお話しないとショールームに入れて貰えません!実際の作例もいっぱいあります。
竹尾見本帖本店の2階でも豊富に展覧会があります。海外のメーカーの見本帳も見れます。
4shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/23(金) 23:03:39.22 ID:???
●カリグラフィーの話題は、スレ違いです。以下へお願いします。
カリグラフィー
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/class/1357986046/

関連スレのご案内:
●万年筆と紙製品との相性を探るスレ
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1304660996/

●レス内容を紙に書いて雑談してみないか?
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1329903757/

●コピー用紙
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1261961904/

●わら半紙
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1237553082/

●【糸綴じ】糸綴じノートについて【糸かがり綴じ】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1236850881/
5_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 23:07:08.01 ID:???
裏抜け滲みが生じる様な紙は安紙すれ作ってそっちでやったほうがいいな
6_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 23:09:22.31 ID:???
しらおいがゴリ押ししてるしらおいとファブリアーノ追放になっちまうwwww
7shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/23(金) 23:25:08.88 ID:???
●坪量とは?
紙1枚の1平米あたりの重さを「グラム」で表します。g/m2、gsmで表現します。

●連量とは?
1包(坪量によって異なる)あたりの重さをいいます。単位はkgです。
普通は四六判連量で言い表わします。四六判の大きさは、788x1091mmです。
例えば、四六判連量45kgは、52.3g/m2です。整数に丸め52g/m2という場合もあります。

●抜け、滲み
「裏抜け(strike-thru)」は、インク(印刷)が裏面にしみて見えることです。軽度の場合を「点抜け」ということもあります。
「透け(print-thru)」は、インク(印刷)が裏面に透けてみえる様を言います。
「透き通し(show-thru)」は、表面の印刷のうえにもう1枚重ねたとき、透けてみえる様をいいます。
「滲み」は、表面のインクがヒゲが生えたように文字通り滲むことです。

●流れ目
T目、Y目とは、簡単にいうと紙の折やすい方向を表しています。T目は1091x788のように長い方を先に書き、短辺を2つ折にしやすい流れ目です。Y目は短い方を先に書きます。

●嵩高紙
坪量に対して厚さが大きい紙(嵩を増している紙)を、嵩高紙といいます。
書籍では、わざと厚みを持たせるために嵩高紙を用いることがあります。
8shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/23(金) 23:26:05.33 ID:???
●主な紙の厚さ
トモエリバー手帳用(巴川製紙) 52.3g/m2 0.055mm/枚
しらおい上質45kg(日本製紙) 52.3g/m2 0.066mm/枚
淡クリームキンマリ55kg(北越紀州製紙) 64.0g/m2 0.080mm/枚
一般的なコピー用紙 64g/m2 0.090mm/枚
MD軽量紙(midori)実測0.070mm/枚
NEO Agenda II for EDiT(王子製紙) 実測0.060mm/枚
MONOKAKIノート(満寿屋)に使われている紙 実測0.080mm/枚
キャピタルボンド38kg 0.110mm/枚
クレーンクレストウーブ47kg 0.110mm/枚
バンクペーパー55kg(三菱製紙) 0.080mm/枚
スピカボンド33.5kg(三菱製紙) 0.080mm/枚
サンバレーオニオンスキン(廃品) 0.050mm/枚
9_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 23:34:16.88 ID:???
>>8
坪量計算すれば出るものを出せない当たり中途半端があらわれてるな
10_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 23:37:58.98 ID:???
3連目はスレタイのdiaryとwantedを普通にしませんか?
11_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 23:46:27.22 ID:???
【抜け滲み】 安紙 1円/枚【上等】
とか立てて住み分けしたら良いんじゃね?w
しらおいが推しまくる紙が本当に人気あるならそれでも盛り上がるわけだし
12shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/23(金) 23:47:34.24 ID:???
>>10 ステマスレ認定されたくなかったのでちょっと改変しちゃいました。そのままの方がよければ、そうしましょう。
検索しやすいですからね。とりあえず、ざっとテンプレ書いたのでいろいろ不備があるかもしれませんが、追々ということで。

やっと日本製紙のnpi上質のサンプルを掘り出したので、ちょっと抜け滲みテスト作成します・・・明日早いからもう寝なきゃだけど・・・
13_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 23:51:27.90 ID:???
またカリカリ細字でなw
抜けないからいい紙と捏造報告w
14shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/23(金) 23:53:04.74 ID:???
基本用語の詳細は、竹尾の紙の基礎知識 ttp://takeopaper.com/about_paper/index.html をご覧下さい。
連量-坪量の変換表も掲載されています。
または、紙名手配の ttp://www.shimeitehai.co.jp/tpx/index.htm にも詳しく記述されています。

それでは、前スレ ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1058329222/
が終了しましたら、こちらをご利用ください。そんなにかからないと思いますが、即落ち防止のため1日1回はメンテしておきます。
15_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 09:23:43.40 ID:???
ファブリアーノ大好きなしらおいに聞きたいんだがファブリアーノの紙はどうなの?良い紙なの?
筆記用紙として出してる紙みたいだけど
http://www.fabrianoboutique.com/products_det.asp/Prodotto/QUADRATINO+NOTEBOOK
16_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:12:11.32 ID:???
「品質」の定義が違うだけなんじゃね?
歌の上手い歌手が絶対、なのか。
どこまでを歌手の評価ポイントに含めるのか。
17_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:13:25.16 ID:???
「誰」が「どのような基準」で評価するのか。どの「範囲」を評価対象に含めるのか。
18_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:15:48.52 ID:???
あとどのような「用途」に用いるのか。
19_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:16:43.62 ID:???
万年筆での筆記で抜けることがない、なら舶来高級紙の人のやり方になるね
20_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:19:35.21 ID:???
抜けてもいいから吸い込みよく乾きの早いほうがいい、というニーズも。片面使用の場合など。
21pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/05/24(土) 11:26:34.33 ID:???
嵩張らない、薄めの紙が好きだなぁ。
厚ければ抜けなくて当然と思ってみたりする。

>>8
バンクペーパー55kg(三菱製紙) 0.080mm/枚
スピカボンド33.5kg(三菱製紙) 0.080mm/枚
を試してみようかな。
22_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:27:00.27 ID:???
吸い込みがいい紙は滲みやすい紙になるけどね
文字の仕上がりを考えると不適
23_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:28:06.14 ID:???
>>21
厚くてもガンガン抜けるファブリアーノのノートがここにある
マルマンのMPS964も厚い紙だが抜けやすいインクだと抜ける。ニーモシネのほうが抜けには強い。
24_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:29:44.74 ID:???
半紙に墨文字を書くときなんか、滲みを利用するものですし。
文字の仕上がりも仕上げたい文字に拠ります。
そもそも仕上げが必要かどうかも、場合によりますがね。
25_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:31:02.73 ID:???
抜けないノートは往々にして吸い込まないノートであることが多いので、書き味てきに苦手です、という向きも。
26_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:32:16.90 ID:???
>>24
墨ならそれでもいい
洋紙で万年筆、ローラーボールなら滲みは仕上がりを汚くするだけ。
万年筆に墨いれる酔狂な者なら別だがw
滲みまくった文字で、裏抜けしまくった紙で、相手に何か送るなんて失礼な真似は俺ならしたくないなぁ
27_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:34:22.06 ID:???
>>26
なら、あなたはあなたのしたいようにすればいいですよ。
誰もそれを止めはしないと思います。
28_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:34:26.00 ID:???
>>25
トモエリバーはその系統だろうね。薬剤のお陰。
一方舶来紙で出されているものは滲まない抜けない、でも書き味やインクの吸いも悪くない〜良い紙ばかり。
29_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:35:43.33 ID:???
私が油性ボールペンではなく水性BPや万年筆が好きなのは、ある程度の滲みを好むせいです。
30_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:36:38.77 ID:???
抜ける抜けない、滲む滲まないは書くと言うことに対する紙の品質。これは素人でもわかる。
でも書き味はコットン紙やスマイソンみたいな極端に良い紙使った事ないやつにはわからんだろw
軽ばっかでメルセデス乗ったことないやつにいくらいっても分からないのと同じだよ。
そんなのが僻んで軽はいい!絶対的に良い!と叫んで暴れてるのがここ最近
31pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/05/24(土) 11:37:53.77 ID:???
>>28
でも、分厚いんじゃない?
おまけに高い、、、
32_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:38:01.88 ID:???
>>29
無理に滲みを好きな事にしないともう何も言えないもんなwwwwww
>>15に答えてやれば?
滲むし裏抜けするから良い紙だ、とww
33_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:39:15.24 ID:???
>>31
スマイソンはおかしいレベルで薄くて抜け滲みに強い。その代わりおかしいレベルで高い。
薄くて滲み裏抜けに強いならクロッキーノート。MPS002だっけ?
34_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:40:07.84 ID:???
>>30
軽だろうとなんだろうと、いちいち他人を馬鹿にする必要はなくて、
あなたはあなたの好む紙をお使いになればよろしい。
35_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:41:03.85 ID:???
>>32
ファブリアーノもしおらいも使ったことないから答えようがありませんね。
36_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:41:44.18 ID:???
しらおい名無しで自演中www
37_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:43:06.91 ID:???
材料なくなると自演という話に。まぁ仕方ないですかね。
38_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:43:40.86 ID:???
>>34
大事な事は事実。
事実の前には個人の好みは関係ない。事実に反論したいなら事実を持ってくればいいだけ。
舶来紙の人は実際に筆記特性に優れる紙を持ってきただけに過ぎないし
それは世界的にも非常に評価の高い紙というのも事実
気に食わないなら滲みまくり裏抜けしまくりだけど素晴らしい筆記用紙だと評価されるもの持ってくればいいじゃん
39_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:44:16.62 ID:???
>>37
自演してる奴は自演としかいえねーよな!くらいしか最後言うことなくなるよね
40pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/05/24(土) 11:45:40.13 ID:???
>>33
なるほど。
値段を除けば、最強の紙なんですね。
それでいて、書き味は舶来高級紙のような書き味ですか?
41_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:47:31.65 ID:???
>>38
事実に厳密に慣ればなるほど、評価軸が複数あることを無視できなくなると思いますがね。
まぁ「事実」の範囲によりますけど。
一部のことのみを「事実」として、その他の要素に目を塞ぐなら、単一にはできますけど。
42_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:49:36.74 ID:???
クロッキーノートMPS002というのが安くていい紙なんですか?
よっしゃー!
Amazonで買おう。
43_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:51:19.66 ID:???
相変わらず目の前の事実を認めずああだこうだ言い訳が好きな人が多いな

>>40
厚さがあってもいいならクレインのクレストも素晴らしい。
クロッキーはコットン入りで比較的近いよ。とはいえクレインみたいにハッキリ感じる程でもない。
takeoのステーショナリーのサンプル買ってみるのが一番いいと思うが

余談だがヤードのブルーより更に抜けやすいインクがある。当然滲みも半端ない。
俺が試したファブリアーノのインクが付いた瞬間にアウト。下の紙にまで到達するレベル。
ドローイング用のアクリルインクなので万年筆に使うことはあり得ないが…
クロッキーはそれにすら耐える。

>>42
MPS C02を使用するタイプ、な
44_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:54:18.85 ID:???
>>42
これな
http://www.e-maruman.co.jp/products/detail.php?product_id=172
コットン入りで書き味もそれに近い。値段も非常に安い。
抜け滲みに対する耐性はドローイング用アクリルインクに耐えられるというだけで十分だろう
45_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:59:49.53 ID:???
>>43-44
42です。
ありがとうございます。
46_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 12:09:47.29 ID:???
確かに使ったことないのはどうかと思うので、では注文してみることにしようか。
バラバラの紙はあまり使わないので、綴じノートで。
スマイソンの中でも紙質の種類あって、おすすめとかあるの?
47_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 12:14:18.72 ID:???
油性ボールペン好きの人からは、なんで滲むし扱いの面倒な水性を使うのだとよく言われるけど、
滲むこと自体は(場合と程度にもよるけど)悪く無いと思うんだよね。むしろまったく滲まないのは好きじゃない。
48_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 12:18:13.18 ID:???
システム手帳用リフィル買うのが安上がり
ノートは三万近いから出せるなら買えば?
49_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 12:22:16.97 ID:???
>>48
値段は見てるから知ってる。
3万円だって、そりゃノートとしてはバカ高いけど、買おうと思えば買えないことはない値段だよね。
鞄買うこと思えば、どってことないでしょ。
50_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 12:42:23.79 ID:???
出せるなら買うと良いよ
良い物知らないと評価は出来ないし
紙質試すだけならパナマなら一万位であるな
51_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 12:49:14.77 ID:???
理性のネジを緩めればwおそらく大方の人が変えるとは思うんだけどね。
どの色にしようか選ぶの楽しい。
52_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 13:03:36.68 ID:???
筆記を愉しめるようになるね
53_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 19:40:01.10 ID:???
MDノートとMDコットン買ってみた。
新書判でそれぞれ700円、800円。

MDノートはLIFEのルーズリーフ紙とかと一緒。
別にわざわざ買うまでもなかった。

MDコットンにモンブラン146EFで書いたら、筆跡の美しさに「うぉっ!」と唸った。

キャピタルボンド、バンクペーパーとかって、MDコットンより上ですか?下ですか?
54_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 19:53:07.74 ID:???
MDコットンに色んなペンで書いてみたけど、書き心地の楽しさが出るのはモンブランだけだな。
146EFで書くと、紙面の微小な凹凸を感じる。

ペリカンはペン先が丸すぎて、書き心地も丸くなりすぎる。
パイロットもペリカンと同じ。

セーラープロムナードのガチニブも試したが、こちらは逆にガチガチを感じるだけだった。

安い紙に書くときは146と似た書き心地だなと思ってたペリカーノジュニアも、MDコットンに書くと書き心地は全く違った。
丸いだけの書き心地だ。

やはり、高いペンは高い紙用に調整されているのが分かった。
55_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 20:03:42.51 ID:???
MDコットンとバンクペーパーとどっちがいいかって?
56_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 20:04:23.66 ID:???
それは、、、
57_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 20:05:23.78 ID:???
それは、、、
58_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 20:06:27.60 ID:???
>>53
キャピタルボンドはMDノートコットンと近い。
バンクペーパーはMDノートと似てる
その2つとならそれぞれ同等かな
パイロットのカスタム74で良いから軟調ニブのSFM買ってみ。
うぉっ、ていう感覚をもう一度味わえると思う。
742が買えるならFAでも良い
59_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 20:06:50.00 ID:???
知らん。
60_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 20:08:59.87 ID:???
>>58
ありがとうございます。
そっかー、同じくらいのレベルなんですね。
MDコットン買って高級紙に入門できて良かった。

竹尾と紙名手配で買うの面倒くさかったけど、頑張って買ってみるかな。
61_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 20:16:41.10 ID:???
まさか1本でメーカー全体の傾向を把握したつもりではないよ、な?
62_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 20:18:57.81 ID:???
>>60
キャピタルボンドとバンクペーパーはステーショナリーのサンプルにどちらも入ってるから試してみるといいよ。
キャピタルボンドは中々な書き味誇るが値段は安い。
A4Y目なら1000枚で8600円くらい
A5ならY目で3000枚が8900円位
リフィルとしては十分すぎるわなw
アシュフォードがA5で100枚600円くらいしたはず
同じ三千枚なら18000円だし
63_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 20:25:07.92 ID:???
バンクペーパーは手元にあるけど、これ好み分かれる系じゃないか?
64_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 20:34:47.50 ID:???
>>62
ありがとうございます。
普通に縦で使ってプリンタも時々使いたかったらT目を買えばいいんですか?
65_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 20:51:23.79 ID:???
>>64
流れ目は紙のロールしやすい方、折りやすい方を意味するので
例えばプリンタで縦送でるならT目がいいだろうね
横で送るとか、俺のように糸綴じ製本を考えているならY目の方が良いだろうね。本にしてもめくりやすいし。
66_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 20:59:55.31 ID:???
>>63
バンクペーパーは割と普通
ツルツルで有名な紙に比べたら多少ステーショナリーペーパーにあるようなサリサリした感じがあるけど
67_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 21:28:23.99 ID:???
ちなみにステーショナリーでもスピカボンドだと結構柔らかい感じを愉しめると思う。
グムンドやサウスワースもどちらかと言えば柔らかめのコットン紙。
スピカもその系統

MDノートコットンは今上げた紙と比較すると比較的硬めに感じる
キャピタルも柔らかさよりも表面の凹凸を感じられる硬めの紙だと思う
マルマンのMPS C02やコンケラーのウーブも比較的硬めだね

もっとハッキリ特徴が出るのはクレインクレスト。硬さ柔らかさで言えばしっかりと硬めのコットン紙。
書いてて愉しい、気持ちいいと本当に書くことを愉しみたいならお勧めできる。高いけど。
スマイソンのフェザーウェイトペーパーやホワイトウーブと匹敵する位レベル高いね。

またオリジナルクラウンミル他色々試すので良いのがあったらレビューする。
68_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 21:50:37.40 ID:???
参考までにtakeo他市販されている製品で、特に抜け滲みに強く書き味も優れる紙
サーラコットンR
コンケラーウーブ
コンケラーレイド
クレインクレストウーブ
MDコットン
フェザーウェイトペーパー(スマイソン)
ホワイトウーブペーパー(スマイソン)


他にもtakeoで購入するなら
アラベールやキャピタルボンド、ギルテックなら比較的抜けも滲みも無く使えると思う。
価格的にはアラベール、キャピタルボンド。特にキャピタルボンドは非常に安い。

他にもこことか。購入することにしたので公開。
http://www.pineider.com/home.pag
革モノに手出して高額路線行く辺りスマイソンと似てるが紙自体はは意外と安価。
リフィルなんてスマイソンだとここの5倍はするのに。
69_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 21:52:29.03 ID:???
連投は悪いものだって一度も知覚したことがないの?
70_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 21:58:25.25 ID:???
連投しまくりの白老くんがまた暴れだしちゃうよ!w
71_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 22:03:07.80 ID:???
くっさ
72_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 22:26:03.49 ID:???
>>68
いつもありがとうございます。
参考になります。
73_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 22:40:03.04 ID:???
四六時中自演自演言ってるのに自演する能力すらないのか
74_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 23:03:11.92 ID:???
53 54です。

マルマンMPS C02使用のSQ2っていうノートも一緒に買ってきた。
A5くらいの面積を正方形に近くした形のノートで100枚くらい薄い紙が入ってて350円だ。

紙は透かしみたいのが縦横に入ってる。
先程のMDコットンもそうだけど、インク乗りがいいわりには滲みがなく、万年筆で書き易い。
コピー紙やCampusノートなどの安い紙だとインク乗りの良さと滲みの無さが相反する条件となるが、良い紙になってくると両方の条件を満たすから使いやすいね。

また、リング式なので切り離しやすい。
価格も安いし万年筆メモ帳にいいね!

教えてくれた人ありがとう。
75_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 23:19:42.79 ID:???
SQ2にペリカンのRBで字を書いたら、僕の下手な字が上手に見えて笑えます。
76shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/24(土) 23:24:18.52 ID:???
>>7の記述の一部に不正確な部分がありましたので、以下のように訂正します。推敲が足らずすみません。
●坪量とは?
紙1枚の1平米あたりの重さを「グラム」で表します。g/m2、gsmで表現します。
●連量とは?
全紙1000枚(板紙の場合は100枚あたりで「ボード連量」という)あたりの重さをいいます。単位はkgです。
全紙サイズは、銘柄や坪量によって異なりますが、国内では四六判が一般的です。四六判の大きさは、788x1091mmです。
四六判連量45kgは、52.3g/m2です。整数に丸め52g/m2という場合もあります。
●1包とは?
紙の出荷単位です。薄手の紙の場合は500枚が一般的です。0.2mm/枚を超えるような紙の場合は250枚のように少なくなることが一般的です。
1包の全紙を、裁断してカット用紙として小売りしますので、流通量が少ない紙では1包単位での購入がひとつの目安です。
四六判からA4を10枚取ると、1包500枚の場合は、5000枚になります(さらにB5を2000枚取れます)。
●抜け、滲み
「裏抜け(strike-thru)」は、インク(印刷)が裏面にしみて見えることです。軽度の場合を「点抜け」ということもあります。
「透け(print-thru)」は、インク(印刷)が裏面に透けてみえる様を言います。
「透き通し(show-thru)」は、表面の印刷のうえにもう1枚重ねたとき、透けてみえる様をいいます。
「滲み」は、表面のインクがヒゲが生えたように文字通り滲むことです。
●流れ目
T目、Y目とは、簡単にいうと紙の折やすい方向を表しています。T目は1091x788のように長い方を先に書き、短辺を2つ折にしやすい流れ目です。Y目は短い方を先に書きます。
●嵩高紙
坪量に対して厚さが大きい紙(嵩を増している紙)を、嵩高紙といいます。
書籍では、わざと厚みを持たせるために嵩高紙を用いることがあります。
77shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/24(土) 23:32:30.05 ID:C4hLFb3C
>>8の紙の厚さについてもこれから一部を修正します。
一般的に流通しているスピカボンドは50kgのものが多いようなのと、バンクペーパーについても、LIFEの用箋は73kg(0.11mm/枚)が使用されていますので・・・
>>21スピカボンドは、しらおいと比較するとパイロットブルーインクでは滲むのと、発色があまりよくありません。
バンクペーパーは、表面が平滑で、「堅い紙、コシがある紙」です。73kgであればいつものパイロットのペンでは裏抜けしていません。
やはり0.11mmだとかなり厚い印象ですが・・・

ID表示のためにageておきます。
78shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/24(土) 23:55:26.68 ID:C4hLFb3C
>>8もいろいろと間違っているところや、流通量が少ないものがあったので訂正します。
●主な紙の厚さ
トモエリバー手帳用(巴川製紙) 52.3g/m2 0.055mm/枚
しらおい上質45kg(日本製紙) 52.3g/m2 0.066mm/枚
淡クリームキンマリ55kg(北越紀州製紙) 64.0g/m2 0.080mm/枚
一般的なコピー用紙 64g/m2 0.090mm/枚
MD軽量紙(midori)坪量不明 実測0.070mm/枚
NEO Agenda II for EDiT(王子製紙)坪量不明 実測0.060mm/枚
MONOKAKIノート(満寿屋)に使われている紙 坪量不明 実測0.080mm/枚
キャピタルボンド38kg 74.9g/m2 0.110mm/枚
クレーンクレストウーブ47kg 90.3g/m2 0.140mm/枚
バンクペーパー73kg(三菱製紙)87.9g/m2 0.110mm/枚
スピカボンド41.5kg(三菱製紙)74.8g/m2 0.100mm/枚
サンバレーオニオンスキン(廃品)33.9g/m2 0.050mm/枚
1000円札 約1枚1g 約0.100mm/枚
官製はがき 四六判連量160kg〜180kg 約0.22〜0.23mm/枚
79pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/05/25(日) 01:41:32.07 ID:???
>>77
まとめ乙です。

薄い紙ではなかなか白老を超える紙はなさそうですね。
結局、白老に始まり白老に終るような気がしますw
当面は、竹尾の見本帳とPlantedになっちゃうかな。
80_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/25(日) 01:55:00.19 ID:???
抜けるけどなw
薄い安いならマルマンMPSC02が良いかな
薄くて最高性能、ならスマイソン
81_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/25(日) 02:15:00.71 ID:???
高級紙の人の出す紙はどれも本当に良い紙で良いね
マルマンのクロッキーノートなら安いし俺も買ってみるか
82_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/25(日) 04:57:05.72 ID:???
こっちが恥ずかしくなるような自演合戦はやめてください
83_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/25(日) 09:42:31.40 ID:???
白老は事実と反する事平気でいうから自演バレバレだよな
84_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/25(日) 10:14:06.33 ID:???
さて、最初の数ページに
万年筆
あいうえお
などと書きまくったMDノートコットンを何に使ったものか、、、
85_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/25(日) 10:27:00.89 ID:???
コットン100パーセントと書き味良いっていうのでクレーンクレストウーブの便箋を試しに買ってみたんだが
今までノーブルノート、プレミアムCDノート、ニーモシネ、ジウリス、CYOBOペーパー、測量野帳を愛用してきたんで
ツルツルの紙に慣れているとクレーンのザラつく感触に違和感を覚えてしまい書き味の心地よさはまだよくわからないな
筆記抵抗があるからペンのコントロールはしやすいし
早く書くとインクがかすれたような筆跡になるからゆっくりしっかりインクがのるよう書くようにすると
字の形も配置も整いやすくなるね
詩歌や本の好きなところを書き写すのが趣味だからこれように使うことにしたわ
takeoで100枚ほど買ってノート作るんだ
86_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/25(日) 10:32:35.57 ID:???
もしまったく同じ商品が100均で手に入れられたとしても、
同じような感想をいだくだろうか?
87_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/25(日) 10:37:50.16 ID:???
>>85
いきなり最高の紙の一つを買ったかw
いい万年筆は紙の表面を感じることが出来る
滑りすぎる紙だとただツルツルしてるだけだけどクレストみたいな紙だと書き味の良さを感じるね
軟調のSFMやFA試してみるといい
ちなみにtakeoで100枚買う値段の3倍よりも1000枚買う値段の方が安いw
88_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/25(日) 10:37:51.96 ID:???
そういう人間心理をうまく掴んで維持していくことは、経営的には必須になるんだろうね。
腐すとかそういうんでなく。
89_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/25(日) 10:38:29.07 ID:???
>>88
絶対的な品質で優れるので経営でもなんでもない
最高峰を求める人のために最高峰の仕事をしてるだけ
90_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/25(日) 10:45:02.06 ID:???
ふうん
91shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/25(日) 23:27:30.43 ID:fMTQQ4JW
しらおい上質、npi上質の比較です。※筆圧、湿度等の条件の違いで結果には個人差があります。
表面。左がしらおい、右がnpi。発色、滲みに大差なしです。ただし、npiの方はわずかに表面に凹凸を感じます。
ttp://fast-uploader.com/file/6956580430614/

裏面(52.3g/m2)左がしらおい(0.066mm/枚)、右がnpi(0.067mm/枚)。
両者ともサインペンは点抜けしますが、パイロットのカートリッジインク、色彩雫深海は抜けていません。
ttp://fast-uploader.com/file/6956580442533/

裏面(64g/m2)左がしらおい(0.079mm/枚)、右がnpi(0.080mm/枚)。
これは意外で、パイロットのカートリッジ青系で点抜けします。色彩雫深海は抜けていません。
ttp://fast-uploader.com/file/6956580464448/

>>79 やはり「しらおい45kg」は価格と性能(薄さ、発色のよさ、万年筆でもパイロットカートリッジインクで抜けない)とのバランスに優れていますよね。
ただ、竹尾の見本帳の「I-1」は手許においていて悪くないと思います。厚いコットン紙だけでなく、薄いバンクペーパー、スピカボンドも収録されています。
92_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/25(日) 23:31:11.07 ID:???
takeoのステーショナリー見本帳ならキャピタルボンドが実用的な性能と価格のバランスが良い
最高性能を誇るクレインも愉しめるし
紙好きなら持ってて損はないだろうね
93_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/26(月) 00:59:10.82 ID:???
今北産業
94_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/26(月) 01:00:11.42 ID:???
しらおい と
キャピタルボンド を
買え。
95_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/26(月) 01:08:44.65 ID:???
紙質に一切妥協するつもりはない→スマイソン、コンケラー、クレイン
値段も考えてくれ→キャピタルボンド、アラベール、バンクペーパー、MPSC02、MDノートコットン
とにかく値段だ!名前さえしれてる紙ならなんでもいい!→しらおい
96_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/26(月) 01:19:30.33 ID:???
>>93
ペリカンが
しらおい名乗って
それの敵が一匹おるねん。
97_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/26(月) 01:20:20.09 ID:???
最近、紙屋さんの攻勢がすごいなー
一気にマーケットを作るための作戦展開中、という感じか
98_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/26(月) 01:21:04.85 ID:???
>>95
今北コンテスト、あなたが優勝です!!!
当たり前やけど、、、
99_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/26(月) 01:21:36.15 ID:???
>>97
どんなん?
100_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/26(月) 01:22:54.92 ID:???
LIFEのクリーム色のルーズリーフ紙、一枚10円くらいするけど、ええ紙なんかな?
101_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/26(月) 01:25:00.20 ID:???
>>100
ライフはツルツルの紙なのでステーショナリーになるようなかき心地を愉しむ紙ではない
ツルツルもアピカCDプレミアムシルキーくらいになればある意味面白いだろうけど
102_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/26(月) 01:47:55.22 ID:???
>>101
そうなんですね。
ありがとうございます。
103_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/26(月) 02:00:01.00 ID:???
ただし滲み裏抜けはないし書きやすい紙ではある
ボールペンならオススメ
104_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/26(月) 22:25:56.87 ID:???
まぁ良い紙が高いと言ってもA4で100円とかそれくらいだろ。買えなくはない
値段がべらぼうに高いのなら羊皮紙とかあるがありゃとんでもないぞ
105_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/27(火) 01:49:35.41 ID:???
書く内容が値段についていかない
俺の雑記なんか、まじでうんこ以下だから
0.5円でもお釣りがくる
106_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/27(火) 02:05:36.87 ID:???
>>105
別にそれで儲けようと思ってないんだったら価値ゼロ円でもいいだろ。
それでダメなら消費行動全般がダメとなる。
107_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/27(火) 10:19:22.05 ID:???
>>91
npi上質、凸凹あるんやったら、万年筆インクの乗りがしらおいよりいいんちゃうかな?
パーカーの安万年筆でマルマンのルーズリーフ紙に書いてたらインク途切れが頻発してたんやけど、LIFEの高い紙やったらぜんぜん起こらん。
やはり、紙の凸凹は万年筆にはいいらしい。
108_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/27(火) 10:42:07.08 ID:???
> LIFEの高い紙
どれ?
109_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/27(火) 10:45:01.62 ID:???
>>108
ルーズリーフの100枚千円くらいのやつ。
110_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/27(火) 11:10:31.81 ID:???
T目、Y目って覚えにくいなと思ってたら、ただのローマ字の頭文字だった。
111_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/27(火) 11:53:59.01 ID:???
マルマン・クロッキーブック・クリーム紙、試しましたよ。
これは、書き心地いいですなぁ。こういう吸い込む系の紙、好みだわー。
万年筆で書くと細めの描線になりますね。
裏抜けはしないけど、紙薄いし、ノートの構造的にも片面に書いてくといいでしょうね。
ただ……ニオイが強くて咳き込みそうw
112_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/27(火) 12:58:13.10 ID:???
滲まないでしっかり止めるから必用以上に太くならない
良い紙だよ
クロッキーノートなら両面普通に書けるし
113_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/27(火) 19:05:34.62 ID:???
わゎゃゃわわわーわ、わ、、わわんやゎまわ
§まゎやゎやゎわわわわやわ、らやわらややややるや§ゆのxx
114shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/28(水) 19:44:03.26 ID:gnPa0ZOj
>>107
npiとしらおいとの差はほんの僅かです。敢えてあげれば、npiの方が凹凸があると。書き心地に大きな影響はないと思います。
「しらおい」が蛍光染料を使っていない自然な白さというのが特徴かも‥‥

で、LIFEのLクリームライティングペーパーって、しらおい以上につるつるだと思うのですが‥‥インクスキップが起きると指摘する人もいますよね?
ちょっと腑に落ちない感じ。
115_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/28(水) 20:49:03.68 ID:???
>>114
しらおいは持ってないので分かりませんが、ライフはマルマンのルーズリーフ紙より万年筆のインク乗りがいいですよ。
116_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/28(水) 22:10:16.13 ID:???
ライフは部位によってはインクを弾くような事があるのでそこが好かない
117_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/04(水) 00:21:31.17 ID:???
ライフのルーズリーフ紙、結構気に入ってるんですけど、色が黄色すぎるのが難点です。
同じくらいかもっと良い品質で、黄色くない罫線入りのB5ルーズリーフ紙を入手する方法はありませんでしようか?

紙名手配などでB5紙を買って自分でルーズリーフ化する場合、
Plus社製の6万円くらいのルーズリーフ穴開け器を持ってるので穴は開けられるんですが、普通のレーザープリンターだと罫線がきれいに入らない気がします。(グレーで入れたいのに黒で入るなど。)
118_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/04(水) 04:16:06.63 ID:???
ライフのルーズリーフ紙、表は凹凸があるけど、裏はツルツルだな。
119shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/06/04(水) 23:32:42.16 ID:8yrgt1vb
>>117前も同じような質問があったきがするけど‥‥
1:紙を買ってオフセット印刷する(グレーなら特色1色印刷)
2:インクジェットプリンタで印刷する
3:大きいケシゴムはんこを自作するかハンコを作ってもらって水性スタンプインクで罫線を押す
  (B5だとかなり無理があるな・・)
4:溝引き定規とガラス棒で頑張って線を書く
5:ツバメノートの一度に何本も線引きできる職人に弟子入りする
6:下敷きを使うことにして無地で我慢する

お好きな方法をどうぞ。ちなみに、紙はそれほど黄色くないのがいいのなら「淡クリームキンマリ」かなと。
インクジェットプリンタ使用時でも滲みにも強いです(テスト画像は紙名手配にあり)。
ライフのLクリームライティングペーパーくらいの厚さがあるのが好きなら、0.10mm/枚くらいの厚さの紙を買うといいよ。
120_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/05(木) 02:21:13.09 ID:???
>>119
ありがとうございます。
121_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/05(木) 03:05:19.44 ID:???
>>119
117じゃないけど、下敷きで我慢するってどういうこと?
122_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/05(木) 03:44:59.04 ID:???
>>121
下敷きに罫線が入ってれば、透けて見えるから、紙に罫線が入ってなくても大丈夫ってことでしょ。
123_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/06(金) 22:44:14.87 ID:???
さて、ブルーフェザーペーパーで有名なレザースミスを買ってみたが・・・
万年筆で普通に抜けた
これじゃスマイソンには遠く及ばんなぁ・・残念・
124_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/06(金) 22:51:32.96 ID:???
MDコットン、ジウリスやライフのルーズリーフを使いこなし、プチ紙貴族となった先日の私は、たまたま手元に届いたコピーに万年筆で落書きしていて手が止まった。

「こ、この書き味!この素晴らしい書き味はなんという紙だろうか?!」

そして、その紙の送り主にメールで紙の種類を聞き、ドキドキして待つこと一日、結果が分かった。
その、究極のコピー紙とは、、、
125_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/06(金) 22:52:08.79 ID:???
(つづく)
126_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/06(金) 23:02:21.88 ID:???
>>124
その中じゃMDコットンだけが明らかに別格
127pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/06/07(土) 13:46:25.38 ID:???
ペン:初期M800Bニブ
インク:モンブランパーマネントブルーインク

MDコットンノート
http://i.imgur.com/4S9AR7L.jpg
白老上質45kg
http://i.imgur.com/b5svHRW.jpg

書き心地の違いはあれど、どちらも良い発色。
MDコットンのクリームの濃さはモレスキンに近く、調度良いね。
クリームが濃すぎると、色が死んでしまうような気がします。
128_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/07(土) 18:20:33.08 ID:???
>>127
パーマネントブルーいいね
フロー渋めのアウロラでも見てみたいなー
129_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/07(土) 18:59:07.30 ID:???
>>128
オレも写真で見たらいいと思ったんだけど、実際買ってみたら濃淡の出方がキモかった。
130shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/06/07(土) 19:05:24.08 ID:4zchtJ/B
>>127わかりやすい特大画像ありがとうございます。紙の表面の凹凸まで綺麗に写ってる。

>>124つづきが気になります(笑)
131_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/07(土) 19:12:21.66 ID:???
124の続きです。

そのメールに書いてあった紙とは、、、
なんと、A4 5千枚で送料込3500円を切る激安コピー紙だったのです。

MDコットンなどを使った経験で、紙の表面が凸凹していれば高級と思ってしまったらしいです。
まだまだ貧乏手、紙貴族には程遠い私でした。
132_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/07(土) 19:26:22.97 ID:???
>>131
表面の凹凸を愉しむ紙と単純にザラザラしている紙は別だからな
133_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/07(土) 19:34:36.66 ID:???
>>132
そのコピー紙はザラザラ感がなくて楽しむ感じだと思ったんですが、まだ甘かったようです。
134pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/06/10(火) 22:51:25.65 ID:???
>>128
パーマネントブルーは、字幅にかかわらず濃淡が出てお勧めです。
やっとネット通販でも取り扱いが始まったようです。
アウロラも今度写真をあげますね。自然光でないと紙の質感が写りません。

>>130
MDコットン、高級紙?の凹凸は良いですね。
発色は白老とほとんど変わらないので、書き味を楽しむものであると思いますが、とても心地よいものです。
凹凸を眺めて悦に入る、、、紙ヲタクですねw



竹尾のコンケラーの見本帳が買えないですね。
とりあえず、ステーショナリー見本帳だけでも買おうかなと思いましたが、送料もあるのでコンケラー待ちで見送っています。
135_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/10(火) 23:32:46.02 ID:???
>>134
普通にカートにはいるけど
136_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/10(火) 23:48:45.41 ID:???
>>134
コンケラー見本帳で検索すれば一発で出てくるが
137pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/06/11(水) 08:06:21.80 ID:???
>>135,136
失礼。購入できました。
サムネイルをクリックしていたようですw
コンケラーとステーショナリーの見本帳を注文しました。
金曜日到着予定。楽しみです。
138_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/11(水) 09:28:07.41 ID:???
その中ならコンケラーウーブ、キャピタルボンドとクレインクレストがおすすめ
139pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/06/11(水) 09:55:13.00 ID:???
>>138
ありがとう。
それらを特に意識して筆記してみます。
140_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/12(木) 21:49:17.27 ID:???
クレインクレスト・・・チート。スマイソンのフェザーウェイトペーパーに並ぶ圧倒的な筆記特性の高さ。
コンケラーウーブ・・・ほぼ無敵。イジメ倒すとクレインより僅かに弱い。値段はクレイによりはマシ。
キャピタルボンド・・・圧倒的な安さとコンケラー並みの筆記特性。普段使いに欲しい。真面目にこれのリフィルあれば売れるんじゃないか?
141pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/06/15(日) 12:56:45.10 ID:???
見本届きました。
クレーンクレスト、キャピタルボンド、コンケラーウーブ

画像サイズ大きめ注意!

http://i.imgur.com/HyGT0K2.jpg
http://i.imgur.com/stN6EO0.jpg
http://i.imgur.com/yypKlhH.jpg

いずれもMDコットン以上の質感を感じましたが、クレーンクレストは紙が立体的で別格ですね。
クレーンクレストの用紙を注文しようかなぁ。
やはり思ったのですが、普段使いは白老で十分すぎますね。
142_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/15(日) 16:01:47.66 ID:???
クレストは多分スマイソンとトップ争えるレベル
これより良い紙出せと言われても困るくらい
ちなみにスマイソンにもホワイトウーブという紙がある。ロイヤルコートダイアリーに使われる紙なんだがこっちはフェザーウェイトほど凄い特徴はないな
抜けやすいインクは抜けるし
だだしフェザーウェイトでもウーブでもない青のレター紙が全く抜けなかったりもする
厚みによるところなのかもしれんが謎だわ
何にせよ良い物買えたね
143_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/15(日) 18:23:26.11 ID:???
大量に買うつもりがあるなら、まあどれもお薦めなんだが、キャピタルボンドなんかはA5が3000枚で約9000円
非常に安い割に書き味、抜け滲みへの耐性はかなり高いパフォーマンスを誇る
クレインクレストだと値段三倍以上する。尤も筆記特性の高さは他の追随を許さないが
144_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/15(日) 21:45:41.27 ID:???
>>141
いつもうpありかとさん
厚さはどんな感じですか?
ぶ厚くてコシがありそうにみえるけど
145pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/06/15(日) 22:27:46.57 ID:???
>>142
クレーンクレストは確かに違いますね。
紙に詳しくないわたしでもすぐに分かりました。
悪い表現かもしれませんが、壁紙のようですw
A5・200枚くらい買ってみようかと思っています。

>>143
キャピタルボンドのコスパにびっくり。
クレーンクレストを趣味用に少量、あとは白老でいいやと思っていましたが、キャピタルボンドを加えて3段構えでもいいのかもしれません。

>>144
少しでも参考になれば幸いです。
いずれも一般的なコピー紙並みか、すこし厚いかくらいですね。
ノート用紙としても違和感のない厚みだと思います。
146_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/16(月) 00:50:35.47 ID:???
>>145
確かに敢えて例えるなら壁紙的なザラつき、立体感かもしれない。
硬い、しっかりと締まったクレストの書き味は癖になるんだよなw
凄まじく書き味良いからw
147_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/17(火) 09:56:59.56 ID:???
http://store.ito-ya.co.jp/item/45803426439511.html
A4とハガキサイズで、この紙みたいな厚くてクリーム色でツルツルの紙で、
留めてなくてバラバラの紙か、メモ用紙みたいにノリで仮留めしてあるだけのものを探しています。
何がありますでしょうか?
148_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/18(水) 20:47:16.64 ID:???
それ簡単に抜けるから好きじゃないわ
149_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/18(水) 22:29:09.27 ID:???
>>148
結構厚い紙だけど抜けるの?
150_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/18(水) 23:02:31.92 ID:???
>>149
ROMEOのは抜けやすいインクだとあっさり抜けるよ
抜ける抜けないは厚さも大事だけど厚さが絶対ではない
151_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/18(水) 23:11:34.25 ID:???
>>150
そうなんですね。
レスありがとうございます。
152_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/19(木) 17:35:38.51 ID:???
無印のB5で5冊200円くらいのノート、
本来の用途とは違うけど、一枚ずつペリペリ破って捨てるメモ用紙に便利。
万年筆の書き味がそこそこで、インクの発色はかなり良い!
裏抜けは最悪レベルだが、片面しか使わなければ問題ない。

開きやすさや破りやすさなどは、
キャンパスノートの方が上だが、
価格が安いので見逃すことが出来る。
153_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/19(木) 17:37:59.87 ID:???
捨てる紙に色もクソもないしたかだか紙すら金出せないのは嫌だな
154_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/20(金) 10:43:38.16 ID:???
日本語がおろそかになってますよ気をつけて
155_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/20(金) 18:02:38.07 ID:???
キャピタルボンド買った
もうリフィル買う必要はないw
156_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/20(金) 18:04:57.93 ID:???
>>155
穴は自分で開けるの?
157_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/20(金) 18:39:30.33 ID:???
その手のごわごわした感じはどうも苦手
158_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/20(金) 23:01:25.20 ID:???
>>156
開けるよ
6穴パンチ持ってるし
安い紙と違ってそこそこ強度あるから2枚程度までに留めるが吉。
159_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/20(金) 23:02:49.43 ID:???
>>158
なるほど
160_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/21(土) 00:32:50.55 ID:???
クレインクレストを1000枚
キャピタルボンドを3000枚www
これでノート、リフィルは5年はいらないなw
161_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/21(土) 01:09:46.20 ID:???
革装丁するとか意気込んでいた奴はどこ行ったんだろうか?
162_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/21(土) 02:34:25.37 ID:???
妄想癖丸出しだったし、願望をネット上で吐き出してただけでしょ
163_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/21(土) 07:22:13.47 ID:???
>>161
話は着々と進んでるんだよね
ちなみに製本代は1冊辺り・・・教えないw
164_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/21(土) 09:15:34.03 ID:???
ちなみにスマイソンのノートだとこういうのがある
3万くらいから。俺はここ使い続けてるけど他は居ないのかな?
ttp://smythson-shop.shop-pro.jp/?pid=75559624
書き味、軽さ、製本どれをとっても文句はない。値段は3万くらいするけどw

でもクレインクレストで400ページ革装丁にしてもこれより安い。
紙代は1冊辺り3000円位だね
165_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/22(日) 02:48:21.90 ID:???
既成品を使わないで、普通わざわざ製本するなら、まず紙にまとめてからそれを保存のために本に仕立てるのではないのか?
製本してからノートで使うのは違和感がある。

どうせ下手字でしかも染料インクなら保存の必要も感じないけどw
166_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/22(日) 13:11:22.61 ID:???
>>165
良い紙のノートってなかなか無いからな
例えばキャピタルボンドで良いからノートが出てれば好きな人は買うと思う
でもそれですら出ないんだよな
本当に良い紙使ってると思えるノートってスマイソンくらいなのが実情。
MDノートコットンでようやく海外のステーショナリーペーパーに少し近づいたかな・・・くらい

でもスマイソンと同じくらい良い紙出してるクレインの紙で革装丁糸綴じノート作ってもスマイソンより安いんだよね
クレインだと400Pノートで紙代3000円くらい。キャピタルボンドなら900円しないw
バンクペーパーより普通に良いのにもったいない
167_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/22(日) 16:02:41.97 ID:???
スマイソンの青色苦手だわー
わざわざあの色の紙を使いたいと思えない
168_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/22(日) 17:02:27.71 ID:???
>>167
白とクリームのイメージが強すぎるとそうかもね
使ってればすけ無いし良い紙だよ
169_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/22(日) 22:34:12.83 ID:???
>>166
重度の舶来かぶれw国産でも高ければいいものと勘違いするんだろうねw
逆にそんな紙を使わずとも品質が確保できるとは考えられないのかねw
170_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/22(日) 23:22:56.57 ID:???
趣味向けのLライティングペーパーでさえまだ10年経ってないんだから、まだまだメーカーも手探りなのでは?
日本ではごわごわしてる紙は好まれないしね。万年筆ユーザーとかただのクレーマーとしか思ってないメーカーがほとんどだよ。
171_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/23(月) 00:10:50.13 ID:???
>>170
そんなもんなんだろうなぁ
と思いつつもMDコットンやサーラコットン、マルマンのMPS C02みたいなのもあるが
172_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/23(月) 09:40:27.21 ID:???
MDコットンは限定だし、高いノートなんて売れないんだろうな
万年筆使いなんて珍獣扱いで、直液水性BPで抜けなけりゃ十分すぎるってことだろう

ところで、ジェストの裏染みは高性能な紙だと起こらないんだろうか
173_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/23(月) 10:14:47.67 ID:???
>>172
高い紙を使う人 = 書き味にこだわる人 = ジェットストリームを使わない人
174_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/27(金) 15:01:23.76 ID:???
製本頼んでも意外と安いもんだな
クレーンクレストだと紙代の方が製本代より高いくらい
あとは表紙に何使うかで値段決まるね
175_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/27(金) 16:31:51.21 ID:???
ノート作るって言ってた人どうなったの?
176_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/27(金) 16:54:32.36 ID:???
じわじわと話は進んでるよ
今はサンプル製作中
177_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/27(金) 21:40:43.83 ID:???
もうそろそろ二ヶ月くらいたつ?
いくらなんでも遅過ぎるんじゃない?
178_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/27(金) 22:04:08.70 ID:???
急いでないからなあ
ちなみに糸綴じ上製本丸背、布表紙なら俺が依頼してるところは製本代は5千円しないw値段聞いたら驚くと思う
179_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/27(金) 22:12:07.32 ID:???
急いでないのも君だけだし
驚くのも君だけだろうね
180_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/27(金) 22:14:00.54 ID:???
知りたいなら製本屋凸を割と真面目に勧める
意外とやってくれるし値段も手頃
自分用だから気楽にやってるよw
181_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/27(金) 22:17:13.57 ID:???
わお値段きいたら驚くね
182_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/29(日) 18:58:14.86 ID:???
無線綴じ製本ってのをググってみろ
自分で簡単に作れるし金が要るのはボンド代だけ
1000円もかからない
183_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/29(日) 19:32:35.17 ID:???
無線やるならりんぐのがまし
184_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/02(水) 00:43:50.96 ID:???
高い紙をリング製本って、用途考えたらかなりイマイチだろw
だったら2穴あけて綴じたほうがまだマシに思える
185_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/02(水) 01:12:01.87 ID:???
糸綴じしかありえんわ
186_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/05(土) 21:15:12.30 ID:???
リングノートを買うのは分かるけど、わざわざリング製本してまでノート作る奴の気がしれない。
187_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/06(日) 15:56:55.37 ID:???
垣守はトモエリバー手帳用ではなくて、トモエリバーなのがいただけない
紙の流れ目もよくわからない
188_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/08(火) 00:44:33.34 ID:???
ギルバートオックスフォードの145kgがすごい好きなんだけどノート作るってわけにもいかんんなぁ
189_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/08(火) 01:04:16.27 ID:???
その厚さならノートじゃなくてもはやスケッチブックw
190_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/08(火) 02:07:49.11 ID:???
ギルバートの145kgはちょっとノートには無理だろうね
>>189の言うようにスケッチブックになってしまう
クレインのノートは予想以上に良い物になりそうだわ
191P ◆OR5EEXJtSc :2014/07/08(火) 13:14:42.46 ID:???
ここ一週間くらい簿記の勉強してて、無印良品の5冊200円くらいのノート使ってる。
万年筆でもボールペンでも裏抜けバンバンするけど、別に実用上困ることはないな。

ペンも、集中してくるとパーカーでもペリカンでも大して変わらんし、ジェットストリームでもサラサでも大して変わらん。
万年筆とボールペンが辛うじて違うくらいだ。
192P ◆OR5EEXJtSc :2014/07/08(火) 13:16:38.72 ID:???
ただし、紙はサイズ、ペンはインクの色(大まかに黒か青か)は、効率に影響する気がする。
自分は紙はほとんどの用途でB5を使っていて、インクは青を使っている。
193_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/09(水) 20:47:43.14 ID:???
書き味がいいと書くことそれ自体が楽しくなる
それはとても効率的
194_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/17(木) 11:27:09.83 ID:???
タケオのステーショナリーサンプルが売り切れてた
ここで広まって買い尽くされた?
195_ねん_くみ なまえ_____:2014/08/12(火) 21:58:47.65 ID:???
廃坪量の紙が結構あったから、そろそろ新しいのに切り替わるんじゃないの?
196_ねん_くみ なまえ_____:2014/08/13(水) 21:28:58.40 ID:???
takeoといえばドレスコノートも持ってるし
アサヒヤなんかも紙への拘り強いよな
ああいうところがノートスレみたいなのも出してくれるといいんだけど

上製本糸綴じ角背
8x8インチ 7ミリ罫線
装丁はビニールレザー
箔押しでドレスコの紋章を
クレーンクレストウーブ196P

販売で利益載せるとしても、6000〜7000円で出してくれたら買う奴居ると思うが
紙がむちゃくちゃいいノートって確かに見ないし、あってもサイズが小さかったりしてあまり使い勝手が良くない・・・
197_ねん_くみ なまえ_____:2014/08/14(木) 12:00:56.93 ID:???
みすず堂のデザイン帳に小さいサイズが出ててびっくり。
製本ノート買うつもりだったのに思わず3冊も買ってしまった。
198_ねん_くみ なまえ_____:2014/08/14(木) 18:54:16.52 ID:???
なんで麻色のだけ買わなかったんですかー
199shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/08/14(木) 21:59:07.31 ID:???
>>198
やっと意味が分かった‥‥確か、サイズ違いの他にも色も昔からの麻以外に出たんだっけかな?
デザイン帖といえば、麻の大判というイメージだよね。確かに麻の小さいのは、可愛くてみすずファンは買ってしまうアイテムだと思います。
200_ねん_くみ なまえ_____:2014/08/30(土) 15:11:39.17 ID:???
そういえば忘れてたな
http://i.imgur.com/BCz0Zre.jpg
http://i.imgur.com/ykaxvvJ.jpg
http://i.imgur.com/DlrUtjw.jpg
ノートは無事出来て活躍中。
実は他にもいろいろしてあるのだが、それは未公開w

次は8x10(6切版)の196Pなんかも良いな。
装丁は本革だと安くはないけど革風だと本当に値段知れてるし。
今発注してる分が出来上がったら考えたい。
201_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 08:34:40.87 ID:???
背表紙がみたい
数が増えたら立てて並べるだろう?
202_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 08:39:06.90 ID:???
箔押しで何を押しているのか見たいです。出来上がったら見せて下さい。
203_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 09:24:15.51 ID:???
参考にしたいので坪量、流れ目を教えて下さい。表紙や見返しも紙の名前やスペックを教えて下さい。
あと背表紙あたりがどうなっているか分からないので写真ないでしょうか?
お願いします。
204_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 10:58:22.00 ID:???
箔押しはデザインもあるから悪いが出さないが
市販されてる高級品と比べても引けを取らないよ
205_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 11:25:29.01 ID:???
使った紙はクレインクレストウーブの47kgで流れ目は横
縦だと今回の製本には向かない
発注枚数が多いなら工場に仕入れ頼むと安く上がることもあるよ

エンドシートはいろいろ悩むのが楽しい。俺はクレインのリネンにした。

装丁も同じ。工場ならサンプル持ってるはずだからそれを見せてもらうのが良い
俺は青の合皮を使ったけど本革なら質感もいいし、何より書き終わる頃が楽しみだね
206_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 11:39:42.18 ID:???
箔押しのデザインはオリジナルということですか?
207_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 11:41:04.62 ID:???
箔押ししてない部分でいいので背表紙画像お願いします。
208_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 11:42:34.93 ID:???
合皮ってことは安物なのですね。
209_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 12:06:10.10 ID:???
デザインは草案だしてあとは依頼。

割と箔押しされてる範囲あるんだ。悪いな。

ノートで本革は万単位になるから最高級品になる
合皮はピンキリだが今回のは中々高品質。革と見た目質感ともに差は殆どない
こういうのは結構高いよ
210_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 13:43:00.27 ID:???
要はあれだ。パートのおばさんでも作れるパソコンをCPUやらメモリやらを入れ換えて自作パソコンと喜ぶ感覚だ(笑)
用途はネトゲとようつべだよみたいな(笑)
211_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 14:29:20.60 ID:???
必要な知識とセンスが違うがな
忘れていたが一度自分で製本すれば工場との話がしやすい
212_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 14:34:46.14 ID:???
で、そのセンスある背表紙の画像まだ?
デザイン?
何で見せられないのかな?
213_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 15:00:42.55 ID:???
MDノート新書をセンスない青いフェイクレザーでカバーしてる画像がどこかにあったな。
214_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 16:17:41.45 ID:???
あの程度は製本とは言わん
俺が言ってるのは折からだ
215_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 16:31:10.45 ID:???
>>214
作品見せてくれませんか?
216_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 17:35:15.73 ID:???
作品じゃないよ
あくまで手順を理解するための簡易的なもの
ただし作り方は全て手作業の手製本
一度自分で作ってると向こうとの話がすごくスムーズになる
217_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 17:39:38.80 ID:???
>>212
箔押しが云々は言い訳だと思うよ。背が固くて使っているうちに痛んでいるから見せたくないんじゃなか?
場合によっては見返し剥がれてるくらい損傷してるのではないかと。
あれだけ厚い紙だと開きも悪そうだし、思いから糸も緩みやすいしね。
218_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 17:44:39.12 ID:???
製本工場で作るのがそんなヤワなわけ無いわwww
しかもちゃんとした糸綴じがダメになるとか物知らなすぎ
既製品で言えばロイヤルコートダイアリーに近いレベルだな
219_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 17:59:38.46 ID:???
じゃ見せればいいのに
どうせ「作品」も不器用すぎて見せられるレベルじゃないんだろうけどなw
220_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 18:03:14.08 ID:???
箔押しのデザインがあるからダメだね
ちなみに押し無しなら紙次第じゃ400ページの革風ノートが3000円で作れる
221_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 18:05:29.16 ID:???
なぜデザイン見せられないのか不明w
222_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 18:07:30.01 ID:???
あんな開きの悪そうな重くて使いにくいノート?ゴミ?なんていらんわw
223_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 18:10:10.26 ID:???
「幸雄と智子の愛の日記(空想)」とでも入ってるんだろww
224_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 18:16:30.30 ID:???
箔押しのデザインがあるからだね
開きはフルフラットに開くんだなこれが
225_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 18:21:22.11 ID:???
そのデザインが何か問題あるわけ?
卑猥で見せられないとか?
盗用モノとか、2次創作?
226_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 18:22:50.81 ID:???
>>217
私もスレ伸びてて期待してがっくりです。ここまで拒否されるとは思いもしなかったですし。
227P ◆OR5EEXJtSc :2014/09/06(土) 18:26:19.31 ID:???
コンケラーレイドの便箋買ったら、凸凹の方が表、ツルツルの方が裏になってます。
これで合ってますか?
228_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 18:41:10.38 ID:???
>>226
丸背なのにフラットに開くだとか、画像みても分かる嘘つくくらいだから期待しない方がいいと思うよ。

>>227
合ってる。あのデコボコは苦手。
229_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 18:43:16.06 ID:???
まあデザイン関係は諦めろ
レイドは好き嫌い別れるだろうね
230_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 18:45:35.50 ID:???
見せられないほどひどい出来ということだなw
そこまで拒否する理由がないわ

それともここせ晒したら悪用されるとでも思ってるのか?
231_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 18:49:56.15 ID:???
デザインは諦めるしかない
自分で考えるんだね

見た目はスマイソンロイヤルコートダイアリーみたいな感じだ
232_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 18:59:49.17 ID:???
本の構造を知ってれば糸綴じ丸背ホローバックならフラットに開く事くらいすぐ分かる
233_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 19:06:23.39 ID:???
パクリなので画像だせないってことね。訴えられるから。
上の方の画像みてもフラット開いてないよw喉の部分がダメじゃん
みすずノートと比べても開き悪そうに見えるけど、そこまでいうならちゃんとフラットに開いている画像見せてよ
234_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 19:07:42.01 ID:???
はじめから2次創作だから見せられないっていばいいのにw
235_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 19:15:53.46 ID:???
糸綴じ上製本を工場に依頼して、成立してる時点で品質はほぼ確約されてる
みすずに頼んでも大差無いわ
236_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 19:29:39.73 ID:???
つーかみすずノートがフルフラットに開いてなかったんだが…
237_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 19:59:25.22 ID:???
みすずノート信者からしたらみすずノートがゴミという…なんというブーメランwww
238_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 21:25:51.46 ID:???
ちなみに400頁の厚さだと当然負担はでかいが、それに見合ったエンドシート使ってるから全然問題ない
開いてみたがホローバックだから何回やっても普通にフラットになるわ
239_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 21:55:07.52 ID:???
画像は?
240_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 21:56:12.58 ID:???
製本を勉強したら?
糸綴じ上製ホローバックが何でフラットに開けないの?
241P ◆OR5EEXJtSc :2014/09/06(土) 22:27:59.64 ID:???
>>228
レスありがとうございます。
242_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 22:46:03.80 ID:???
>>240
>>200の画像見ると安物の製本だとフラットに開いてないがwww
243_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 22:54:52.89 ID:???
>>242
未だ未使用だからな。開いて無いんだよ
使いだしてる物は普通にフルフラット。
244_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 23:00:36.67 ID:???
これ、どうだね?
間違ってノートスレに貼ってしまったので再w
http://i.imgur.com/6XbH0MT.jpg
245_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 23:03:19.70 ID:???
ウザい野郎のほうの写真は全然開き悪いじゃないかw
246_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 23:04:38.51 ID:???
>>244
全然開けてねーな
なんだこの不良ノート
247_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 23:11:35.66 ID:???
ゴリ押し厨の>>200なんて紙が立ってるくらい開けてないからなwww
紙も硬そうだし書きにくいだろこれwww
安物製本って感じ。
248_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 23:13:05.66 ID:???
>>243は、使用してる奴の画像だせばいいのに、なんで出さないんだろうね。
249_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 23:13:39.29 ID:???
>>247
良い紙で厚みがあれば、開かなきゃそうなって当然
紙は世界最高級品の一つ。
250_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 23:14:15.10 ID:???
>>244が酷すぎワロスw
全然開けてないじゃんなんだこれ
251_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 23:15:31.72 ID:???
>>244が酷評とかwww見る目なさ過ぎるわwwww
252_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 23:20:30.71 ID:???
>>249つまり開けないんだろww
どんないい紙使ってても、製本悪いとそうなるわな。
それに重いから丸背がつぶれて痛みやすそう
フラットになるように力を加えるなら角背のほうがマシ。みすずは紙や厚みによって丸角を使い分けてるけど。
253_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 23:20:56.38 ID:???
>>251
どう見れば良いのか向学のために教えてください。
254_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 23:21:09.28 ID:???
残念ながら普通に開けるんだなぁ
そして>>244を見てみると良いw
255_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 23:21:42.83 ID:???
>>251
こんな開けてないノートどう考えても駄目だろ
256_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 23:22:05.00 ID:QP/nRUB3
>>254早く画像w
257_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 23:22:57.34 ID:QP/nRUB3
>>255
おまえそれ威力業務妨害罪になるかもよw
258_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 23:23:20.90 ID:???
>>256
まぁ落ち着けや。もう少し>>244を評価してくれ
259_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 23:24:00.46 ID:???
>>257
開けてないノートがダメダメ言ってる奴は製本工場への威力業務妨害になるだろうなwww
260_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 23:26:19.94 ID:zGg58XbO
>>233-234に尽きるな。
早くくぱぁなが画像出せば済むこと。
それができないなら二度と書き込むな
261_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 23:30:31.37 ID:???
全くどうしようもない馬鹿ばかりだな
>>244はバカが神格化してるみすずの角背
バカは開けてないなんて言ってるが一端綺麗に開かないとそれなりに作ってるノートはフラットにならなくて当然。
理由は上製本と紙の特性考えりゃいい。

>>253
頭を使った方が良いね。色んな意味で。製本とはなにかを考えればそもそも糸綴じ上製ホローバックを開かないと言ってる時点でお察しw

硬さ厚さのある紙でも糸綴じ丸背ホローバックならフラットになる。当たり前の話だがなww
で、まだバカはなんか出して欲しいんだっけ?www
どうせだんまりだろwww
262P ◆OR5EEXJtSc :2014/09/06(土) 23:32:39.51 ID:???
コンケラーレイドの感想。

モンブラン146EF、221EF(?) → ヴィヴィッドな書き味
ペリカンM400EF、M200EF、パーカー ソネットF、パイロット カスタム74FM → ボンヤリとした書き味

コンケラーレイドはモンブラン専用紙と判明。
263_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 23:37:13.27 ID:???
ただし無線だとフラットに開くのは難しい。
PURなら別だが
264_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 23:49:07.54 ID:QP/nRUB3
>>261頭の悪さが露呈してるなw
早く開きのいい画像だせよ。拙い文章じゃ伝わらないから。
265P ◆OR5EEXJtSc :2014/09/06(土) 23:53:55.36 ID:???
コンケラーレイド安かったからメモ用紙に使おうと思ってさっきからモンブランで書いてるんだけど、
ぜんぜん速く書けなくて仕事の効率だだ下がりだわ。
これ、ゆったり書く専用の紙だな。
俺には縁がない。

やっぱりメモ書きは馬尻調整したパーカー ソネットでミスコピーの裏に書くのが最高。
馬尻調整するとインクが出にくくなるけど、安物のコピー紙は表面がバサバサだからインクがきちんと出る。
266_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 23:57:48.09 ID:zGg58XbO
>>253って>>251のウザい人の自演でしょ?

丸背の腔背だからって、紙の選択間違ったり、ちゃんと作られていなければ開き悪いのは当然ですが。
みすずのはちゃんと押さえれば筆記に支障がないくらいには、ほぼ平らになるよ。紙も柔らかいし。

>>200のは紙が硬そうだから手で押さえてないと紙立つってことは、それ見ながら作業とかしにくいよね。例えおさえなくてもいいとしても、ノート全体厚みのせいで咽の部分が丸みを帯びちゃうから可能筆記範囲が狭いと思うけど。
押し付ければかなり開くって画像なしに言ってるけど、そんなことしたら痛むし、結局使えない感じ。
実際にも使ってないから見せられないにでは?
267_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 00:01:02.95 ID:???
ただしPURも接着だからね。
http://www.wave-inc.co.jp/weblog/?p=2442
フラットに開きたいと言うのが希望にあるなら接着が全く介在しない糸綴じがベストだろう。

>>264
頭の悪い奴等がダンマリだねぇwww
ちなみに>>244より開いてたらどうする?
それ聞いてから決めるわ。
ID変えて逃げれないように日付またいでやったからwww

>>262,265
まぁペンとの相性もあるからなぁ
確かにコンケラーはウーブのほうがレイドより完成度高いかもね
ちなみにそのレイド、安売りしてたってやつ?
やすいメモ用紙ならキャピタルボンドを俺は推す。

>>266
ちゃんと作られてるのが前提だと言ってるんだけどねぇ
但し、ちゃんと作られてる糸綴じ丸背上製ホローバックなら、平らにならない理由がない。
268_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 00:02:50.63 ID:???
>>266
ちなみに、ちゃんと押さえれば平らになる、ということは押さえなければこなれてきてもまだ戻ってくるって事?
それなら枚数減らしてノート作って欲しいところだな
269P ◆OR5EEXJtSc :2014/09/07(日) 00:08:45.11 ID:???
>>267
そうです。
このコンケラーレイドは安売りしてたやつです。
因みにコンケラーレイドの中で一番薄い0.011mmくらいの厚さの紙です。

キャピタルボンドおすすめありがとうございます。
270_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 00:10:17.02 ID:???
>>269
マジであの値段だったのか・・・コンケラーレイドもっと高い紙だと思うんだけどなんでなんだろう
28.8kgのだよね?
271_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 00:17:33.72 ID:???
そして見事に>>264は逃亡www

しかし今回製本したやつより、更に厚みがあるのにフラットに開くスマイソンは凄いと改めて思うわ
これよりいい製本ノートは市販品では見たこと無い。
ペーパーブランクスも中々レベル高いがあれは枚数少なくて薄いからね
枚数があるタイプがあれば欲しいけど背表紙硬いからどうなんだろう
272_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 00:33:14.95 ID:???
画像出せない馬鹿w
273_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 00:38:59.98 ID:???
>>244より糸綴じ上製ホローバックの製本ノートが開けてるのが確定してるだけに何も言えない雑魚>>264wwww
274_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 00:51:38.52 ID:sUnBQKNd
>>273まず自演できないようにIDだせよw
>>200が手で抑えてなくても開くなら、「へーっ」って言ってやるw

どうせ画像だすつもりないんだろ。
275P ◆OR5EEXJtSc :2014/09/07(日) 00:53:17.47 ID:???
>>270
23kgです。
276_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 00:57:49.82 ID:???
>>274
俺は画像を出せるよ?wそれが何よりの証拠だろうw
土下座画像でも出すならいいんだがなぁ・・・w
それ相応のリスクを背負って発言してみたら?w
どうせ出来ないだろうがw

>>275
23kgのか。それ試したこと無いや。すまん。
277P ◆OR5EEXJtSc :2014/09/07(日) 00:59:45.88 ID:???
コンケラーレイド、この厚さで、他社でA4に裁断したものの値段を見たら、1枚あたりの金額でこの便箋の3.5倍してました。

作りすぎたのかな?

便箋と言いながら線も入ってないし、表面は凸凹してるしで、紙オタ以外使い途のない製品だからな。
278_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 01:09:29.15 ID:???
また画像出せる主張かw
出せるなら出せよ
出さないのは逃げと同じ
スマイソンごり押しウザい奴って、文具板住人は、おまえの発言は誰も信じてないから。
279_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 01:13:30.94 ID:???
>>264の覚悟を俺は見てるwww
どうせ言って逃げるだけのクズだろうなぁwとw
280_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 01:18:27.78 ID:sUnBQKNd
>>273早く画像w7日中に出せないなら>>273の負け。画像出す時までにちゃんとID出して一旦書き込みしてからな。

>>276成りすましは良くないよwまるで>>273みたいじゃないかw
281_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 01:20:23.47 ID:sUnBQKNd
逃げてるのは>>273
ID出さない奴は成りすまし。
画像出せば終わる話。出せないのは2次創作でパクリの開きが悪いノートやらを見せられないからということ。
282282 ◆gAUlkSWmIW1E :2014/09/07(日) 01:43:36.00 ID:???
>>264が覚悟決めます宣言したら俺は出してやるよwww
撮ってあるから安心せぃw
土下座画像見たら満足してやろうwww
283_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 02:00:27.60 ID:???
覚悟宣言出せないで逃げても、覚悟決めます宣言して逃げても、覚悟決めて画像出してもどのパターンでも>>264は惨めに惨敗だなwww
覚悟決めて画像準備したら、間違いなく画像提出させられるだろうし
逃げたら当然それをネタに叩かれ続けるしww
284_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 02:05:03.63 ID:???
だったらIDだして早く画像だせよ
コテハンとIDは違うからな
>>282-283自演禁止
285_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 02:06:30.47 ID:???
>>284
覚悟決めます宣言待ちなんだから雑魚が早く宣言すりゃいいだけだろwww
286282 ◆gAUlkSWmIW1E :2014/09/07(日) 02:10:28.69 ID:???
「糸綴じ上製ホローバックの製本ノートが、>>244よりフラットに開かない。開く筈がない」と
確信してるなら宣言するのなんて簡単な事なんだよなぁw
製本少しでも分かってればそんな馬鹿なことは思いもしないがwwww
287_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 02:14:43.24 ID:???
IDだせ
自演すんなやw>>285-286
あと21時間ちょっとで、画像出せないなら負けだよw
画像出せば無条件に勝てるの出さないのは負けるからなんだろ?
ID出さないならそれでも負け。
288_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 02:16:15.60 ID:???
覚悟が決められない雑魚>>264が逃げたくて必死www
完全に>>282の手のひらで踊らされてるなw
これで先に画像うpされたら>>264終わるよ?
289_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 02:18:23.20 ID:sUnBQKNd
終わりでもなんでもいいからID出して画像あげておいてねw
1時間も待って、どうせ>>282が自演してるのにまだ画像でないなんてw寝るわw
290_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 02:20:09.17 ID:sUnBQKNd
ちゃんと手他の道具で抑えてなくてきっちりフルフラットのなってるなら、「へーっ」って言ってやるからなw
291_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 02:20:48.31 ID:???
と、負け犬>>264は逃亡するのでしたwwww
292_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 02:22:07.73 ID:???
>>290
つ 土下座画像wwww
出せないなら負けだなw
>>244より開いてなかったら>>282はさんざん言われるわけだし
そのくらいのリスク背負って当然
293282 ◆gAUlkSWmIW1E :2014/09/07(日) 02:32:51.23 ID:71/jZrG+
あれ結局逃げたの?しょっぼwwwww
IDまで出してやってるのにwww
俺は根拠や経験を伴う確実なことしか言わんよ。
この程度の厚さで、ちゃんとした糸綴じ上製ホローバックなら、まともな製本工場が作ればフラットに開ける
294P ◆OR5EEXJtSc :2014/09/07(日) 03:57:06.01 ID:???
キャピタルボンドをA4かB5に切ったのを5千円分くらい、なるだけ安く買うにはどこで買えばいいでしょう?
295_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 04:06:13.86 ID:???
>>294
紙名手配かtakeoじゃない?
製本を考えているなら製本工場に依頼したほうが多分安い
296_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 07:55:15.73 ID:sUnBQKNd
なんだまだ画像アップされてないのか。
口だけの安っぽい奴だなw
297_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 09:30:39.21 ID:???
>>293
>>200の画像見ると全然「フルフラット」に開いてないよね。
ほぼ日みたいにぴったんこ平たくなるって意味でしょ?>フルフラット
何かで抑えてないと開いてないとか使いにくいですよ。
298_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 09:45:23.89 ID:???
>>243って過去の書き込みでは1冊しか作ってないんじゃなかったかな?
他にも注文中とか>>200にあるけど、実際にどんな注文したんだろ?
ノートスレでは製本ノート発注したとかいう書き込みに、別人として俺も作ったとか自慢してたけど、ほんとに別人?
確か5月頃に本革装丁でつくるとかいってたのに、合皮で満足してるとか、スマイソンが一番といいながら、安く作ろうとしてたり変じゃない?スマイソンが一番ならスマイソン買えばいいのに。サイズが違うから?
299282 ◆gAUlkSWmIW1E :2014/09/07(日) 09:52:54.08 ID:???
>>298
スマイソンは製品見ればわかる
オーダーメイドはオーダーメイドという楽しみだね

>>
296俺は雑魚が>>244より開いていたら本人の土下座画像うpしますと確約すればうp出来る用意があるw
あとはいつ本人が逃げずに現実と向き合う勇気を持つか、だwww
300_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 10:04:34.97 ID:???
>>282が強すぎてどうにも>>264はどうにも出来んな
アンチ高級ノートキャラって事で名前隠しても以後バレバレだし
ダメージ最小限にしたいなら>>282の言うとおり土下座画像出す事
過ちは認められる程度の常識はある奴、という認識はもたれる
それもしなかったら「アンチ高級ノートはそれすら出来ない」という認識が後についてまわるぞ
それか今のうちに謝罪して許しを請うか
まぁ>>244以上に開くわけがないと確信持ってるなら土下座画像出す宣言しても問題無いわけだしそうすれば良いと思うけど
宣言が出来ないってことはただ逃げまわってるだけになってどう転んでも損するよ
301pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/09/07(日) 10:28:52.89 ID:???
MDノートのような製本は難しいの?
使いやすさと外観ではMDが好きなんだけど、耐久性を考えると>>200のような表紙にせざるを得ないのかな?
302_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 10:46:03.20 ID:???
>>301
MDノートの製本はちょっと特殊
これでいうところの背固めで終了していると思えばいい
http://www.geocities.jp/ryou_tanoue/bind/ito/h5.htm
但し見返しだけではノートとしての強度が足りないので、見返しを貼った時点でボール紙を見返しに貼っていると思えばいい
http://www.geocities.jp/ryou_tanoue/bind/ito/h3.htm

ちりもないしね。カバー使わないと小口が傷みやすいし、カバー使うのが前提の設計。
やろうと思えば表紙付けも出来るけど。ボール紙と表紙の合皮なり革なりクロスがあれば
303_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 10:47:20.60 ID:???
Pとpelikanが必死に火消ししててワロタw
お友達かな?
304pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/09/07(日) 10:51:26.43 ID:???
>>302
なるほど。強度の面では>>200のほうが上なのね。
でも、傷みも味だし、フラットに開く使いやすさの面で、MDの装丁が好きだなぁ。
わたしも作ってみようかな。
305_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 10:58:48.03 ID:???
>>304
MDの装丁がフラットに思えるのは背がないのと厚みがないから。
ホローバックよりも、背そのものが無いことで開くことに対する抵抗がより小さいからそう感じるというだけの話。
背は綴じ糸と寒冷紗と糊しか無いわけだし、薄いならフラットに開きやすい。

でも製本してあっても丸背ホローバックなら心配ないよ。
スマイソンのダイアリーなんて今回の製本ノートより更に厚みがあるけど綺麗にフラットに開く。
306_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 11:49:08.66 ID:???
あとMDの製本だとヘドバンが無いからスピン外れやすい
ビニールレザーでいいから表紙付けすれば、ヘドバン付けれるので補強出来る。
307_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 12:00:15.54 ID:???
308282 ◆gAUlkSWmIW1E :2014/09/07(日) 12:22:43.50 ID:???
>>298
一冊400頁あるしそんなに次の発注を急いでないし
合皮のものは最終仕上がりの確認用
309_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 13:48:44.14 ID:???
ほぼ日みたいにぺたんと開いてないじゃんw
「フルフラット」ってそうゆう意味じゃないの?>>307
しかもカッパープレート厨だってことまでバレてやがんのw
ID出してもう一回貼らないと、今日のスマイソンごり推し厨はみんな自演だと思われるよwww
310282 ◆gAUlkSWmIW1E :2014/09/07(日) 13:54:18.26 ID:???
>>309
馬鹿だねぇ。俺のノートはこんなに薄くないw
ちなみにこれは表紙付けをしたMDノート
これが>>244のみすずノートと同等かな。
ID隠して逃亡中の>>264が必死で昼から笑わせてくれるw
311_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 13:56:08.00 ID:???
>>310
角背の限界だな
丸背ホローバックならもう少し開くんだろうけど
312_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 13:56:13.27 ID:???
何冊も作ってること>>200で匂わしてるのに後で否定してるからなw
早くIDだせよw
313282 ◆gAUlkSWmIW1E :2014/09/07(日) 13:57:28.17 ID:???
早くID出して土下座します宣言しないかなぁ・・・w
>>244のみすずノートより開いてる画像、とっくにあるんだからさっさと土下座画像見たいんですけどーw
314P ◆OR5EEXJtSc :2014/09/07(日) 13:58:32.56 ID:???
>>295
レスありがとうございます。
315_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 13:58:55.03 ID:???
282IDださないのは自演認定ですよw
316_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 14:00:39.03 ID:???
どう見ても自演じゃないかw
コテ使い分けでID非表示かよw
古典的すぎるわw

とっとと画像だせよ
ほぼ日みたいびぱったん開くんだろ?フルフラットなんだからw
317282 ◆gAUlkSWmIW1E :2014/09/07(日) 14:00:46.92 ID:???
俺はトリ付けてるからなぁw
雑魚はID変えてもう逃げたのかもしれんがwwww
ああ、ちなみに夜にうpしてやるよ?www
それまでに覚悟決めて>>244より開いていたら>>264の土下座画像だします宣言出来るとイイねwwww
318_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 14:02:22.32 ID:???
今更糸綴じ上製丸背ホローバックというものを理解した>>264が必死の言い訳連呼で糞ワロタw
普通に考えて角背より開かないわけがないのにね
319_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 14:07:23.78 ID:???
>>317
相手の逃げ場の無くし方と潰し方巧いなwww
高級ノートアンチは土下座謝罪する宣言して、かつ完全勝利しないと全く立場がないw
320_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 14:16:30.54 ID:???
あとからわーわー喚くばかりで結局逃げるしか無い>>264wwwwwwwwwww
321_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 14:31:13.19 ID:???
IDなければ自演できるから意味ないよw
322_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 14:32:20.49 ID:???
自演連投で必死な>>264wwww
ID出して逃げません間違ってたら自分の土下座謝罪画像だします宣言マダー?wwwww
323_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 16:01:36.81 ID:???
久しぶりに覗いたら、ここも荒れてるな
324_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 16:10:42.22 ID:???
もうすぐ高級ノートアンチが終了だから大丈夫じゃね?w
それでまだ荒らすなら如何に高級ノートアンチが異常かってだけの話だわ
まともな人間ならとっくに>>244より開き悪いなら土下座謝罪してやる宣言出してるよ
325_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 17:21:41.66 ID:9N3oI3Yv
言えてるな
未だに宣言出せないあたりでお察しだし、何よりそれがアンチの程度の低さを確定させてる
素直に土下座謝罪でもするなら、何だ発言に責任くらいは持てるのか、とまだ好感持てるんだが…
逃げ回るのが最悪だよ
コイツのせいで今後高級ノートに文句が言えなくなった
326_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 17:53:04.49 ID:???
何だ結局逃げたのか
土下座謝罪する度胸もないくせに口だけ達者なことでww
弱い犬ほど吠えるとも言うからな
わざわざうpしなくていいんじゃねーの?w
327_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 18:17:23.76 ID:???
自演はいいから、とっとと画像出せば終わるのにやらないのはなぜなの?
出し惜しみする理由が分からない。>>317
328282 ◆gAUlkSWmIW1E :2014/09/07(日) 18:22:52.67 ID:???
>>327
俺は>>264に再生のチャンスを与えてるんだよ
ゴリ押しするみすずノート>>244の方がフラットに開くと確信するもよし。但し言うからには責任取ってもらう。
若しくは現実を見るも良し。どちらにせよ発言の責任は取ってもらうがな。
俺が>>264なら二度と書き込まないか謝罪して今度もいるかどちらかを選ぶわ。
ちゃんと作った糸綴じ丸背上製ホローバックと角背じゃ比べるだけ無駄だと思うから
329_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 18:27:26.92 ID:???
>>328
それじゃ負けだよ。出せば勝つんだから出さないのは負けと同じ。
あなた文具板のどこでも同じような書き込みしてて、嫌われているの気づいてないの?
謝罪謝罪ってKの人じゃあるまいし、自分の主張が確証あるならすればいいんだよ。
駄駄こねてて子供っぽいよ。
330_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 18:28:39.16 ID:???
>>329
駄々こねてるのは逃げまわってる>>264だけ
>>282はどのみち夜にはうpするって言ってるからなwwww鬼だwww
331_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 19:59:48.53 ID:???
>>264完全逃亡だから画像うpしなくていいんじゃねーのwwww
332_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 20:42:16.13 ID:???
長い前フリだったな
333_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 20:48:32.47 ID:???
パタンと180度に平らに開く糸綴じの手帳やノートって、
MDノート
ほぼ日手帳
モレスキン(類似品を含む)
ペーパーブランクス
エトランジェのポケットノート
マルマンのカバーノート
の他にどんなのがある?思い浮かべて意外にあるなと思ったんだけど。
334_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 21:43:38.36 ID:???
>>333
薄い、かつ糸綴じならある程度開きやすいしね
無線綴じは無理だけど
基本的に糸綴じホローバックなら開くと思ったらいい


製本ノートのお手本はスマイソンのロイヤルコートダイアリー

あとMDは製本とはいえない(表紙付けしてない)ので俺なら参考に入れないな
335_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 22:49:04.71 ID:???
先日、近くの洋紙店に、
「薄くて、万年筆で裏抜けしない、レーザープリンタでも印刷できる用紙ありませんか」と、
満寿屋の原稿用紙もって探してもらったんだけど、
せいぜいA4で1000枚程度の個人用では難しいと言われた。
満寿屋の紙だけ売ってもらえるのが理想だけど、電話しても無理って言われたし。

厚めならコクヨのKB用紙で十分なんだけど、難しいですね。
レーザープリンタで印刷したものに赤入れしたい、それを薄く製本したいという願望が悪いのか。
336282 ◆gAUlkSWmIW1E :2014/09/07(日) 23:53:42.14 ID:71/jZrG+
結局逃げたんだなw雑魚すぎるわ>>264www
所詮他人を妬むしか無い程度の奴はその程度でしかないけどね
ずっと僻んでたら?

で、糸綴じ上製ホローバックだからこそ、この厚みでこれくらい余裕で開く
http://i.imgur.com/Bwnz7AR.jpg
というかこの構造だと当たり前なんだよ
元は完全に平坦な紙を折って穴開けて糸通してるだけだからね

これは製本の技術云々じゃなく、構造的な問題
こういう構造でちゃんと作ってれば綺麗に開くのは一緒。

これ以上を求めるとむしろリング製本か、糸綴じやPURの場合はMDの様に表紙を付けない事だね
段差が生じるのは製本方法によらず、解決のしようがない。

背が見たいんだっけ?w
これでいいなら見せてやるよ
http://i.imgur.com/7ejwF39.jpg
337_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 23:58:31.03 ID:sUnBQKNd
>>333
エトランジェ入れるなら、紳士なノート、アピカCDノート、ツバメノート、ライフのノーブルノートも入れていいような。軟背という製本形態だね。
紙が厚いとどうしても立ち気味になるから、十分抑えなくちゃいけないけど、喉の部分まできっちり書ける。
ほぼ日みたいに柔らかい紙腰のほうが、開きがいいと思うよ。
あとは、コクヨの野帳。丸背の腔背。きれいに開くよね。

あ、今日は帰宅したら、そんなきれいに開く画像が貼られたはずなんだけど、どうしちゃったんだろうねw
338_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 23:58:36.95 ID:???
>>335
大王製紙マジっ軽。フロー多いと多少は抜けるが許容範囲のはず。一般的なコピー用紙より1割以上薄いがレーザープリンターOK。
あとは淡クリームキンマリ。アマゾンでも買える。インクジェットでも滲みにくいから万年筆ほぼOK。
339_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 23:59:42.47 ID:28suDSfl
きったねー写真w
340_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 00:00:39.97 ID:dhOwbesG
結局ちゃんと開く写真は貼られなかったねw
341_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 00:05:23.58 ID:???
結局逃げた負け犬>>264wwwww
342_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 00:06:22.99 ID:???
>>336
こんな辞書みたいに厚いノートでもちゃんと開くんだな
343_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 00:07:32.23 ID:???
上において変なペンで抑えてるとか卑怯すぎw

しかも昼間自演してるのバレバレw
344_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 00:08:56.19 ID:???
以下、卑怯なスマイソンゴリ押しカッパープレート厨房の名無し自演でお楽しみくださいw↓
345_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 00:18:39.14 ID:???
カリグラフィーのニブなら殆ど重さがないんだよなぁ・・
MDノートすら押さえられない程度だものw
346_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 00:21:02.54 ID:???
みすずの角背
http://i.imgur.com/6XbH0MT.jpg
MDの角背表紙付きに重くて平らになるwwwwオブリークホルダー
http://i.imgur.com/1m9gnub.jpg

そのMDノートの上にあるオブリークホルダーを置いた最上級ノート
http://i.imgur.com/Bwnz7AR.jpg

一番平らなのは一番厚いノートだね(´・ω・`)
347_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 00:23:46.97 ID:???
>>346が無慈悲すぎる・・・
みすずは万年筆乗せてもフラットにならんのか・・・
MDも表紙つけると全然フラットにならんのね。表紙ないのがフラットの秘訣ってのはその通りなのかも
348_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 00:26:35.84 ID:???
>>336
こんだけ開くノート持ってるならそりゃあれだけ大きく出れるわ
作りでここまで違うとは
349_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 00:29:28.30 ID:???
写真にしてみるとスゲーよく分かる
角背だと押しても開くの難しい?
350_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 00:32:47.17 ID:???
>>346
背の部分の開き方が全然違うんだな
角背だともう無理してこれ以上開けない感じだけど丸背のは余裕持って開いてる様に見える
351282 ◆gAUlkSWmIW1E :2014/09/08(月) 00:35:11.14 ID:???
>>350
それが丸背のメリットでもある。
MDみたいに薄くて表紙付けしないで背固めのままなら角でも問題ない、つーか丸める意味が無いけど
352282 ◆gAUlkSWmIW1E :2014/09/08(月) 00:56:11.27 ID:???
>>349
背の構造によるが厚みがあるのを無理やり開くと背に係る負担が大きいから寿命縮むだろうね
製本の工程を見てなんで丸と角があるのかを考えたほうが分かりやすい
353_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 06:10:35.46 ID:???
リングノートが最強ってことでいいか
354_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 07:46:13.01 ID:???
>>341-352本当に自演しなくてもw
丸背で腔背なら機構的に開くとかw実際手製本やってみれば、丸みだしや喉空き、背貼りの材質、表紙の材質と芯ボールの配置、コテの押し具合様々な品質要因があるのに。
>>346を見ると変テコペンが載ってる丸背は、紗の剛性が大きすぎて綺麗な弧を描いてない。コツ(丸みだし)が足りないのも原因だろうね。
もちろんノートで丸みが大きいと、押し付けて書けば表紙を痛めるから、角背の腔背がよくなるんだけど。
他にも折丁かがりの運糸の方法とか、耐久性を増すために巻き見返しにするとか、工夫する点があるけど、製本業者と仲がいいんだったら当然知ってるだろうから自分で工夫してね。
あとこれはセンスの問題だけど、スピンはもっと太いほうがバランスがいいねw

論文製本屋だとノート製本必要な技術はよく知らないこともありえる良い例でした。
355_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 07:54:40.48 ID:???
>>354
そこは論文製本じゃないんだよなぁw
しかもこういう厚みで角背とか笑わせてくれるわwww
他は必死にググッた結果でそれかよというレベルだなw
ほんとうに良いノート買ってみたら?w

フラットに綺麗に開く厚さのあるノートに嫉妬し僻み妬み続け最終的に逃げまわるしか無くなった奴の末路は惨めなもんだw
356282 ◆gAUlkSWmIW1E :2014/09/08(月) 07:55:24.40 ID:???
あ、コテつけ忘れた
でも画像出す証明は、>>264と違って俺はきっちりやったから別にいいかw
357_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 07:56:29.16 ID:???
少し補足。ちなみに大型本でノートに使うってのは、製本屋からすると邪道だから、あまり真剣に相手にしてくれないと思うよw
自分で書いた本文を製本するってのはアリだけど。もちろん失敗のリスクがあるから製本屋はオリジナルを製本するのは引き受けてくれないだろうけどね。

俺だったら突き付け装丁(腔背、柔装)で64枚程度の3分冊にして、本型の帙にしまうかな。
358_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 07:57:57.25 ID:???
誰が見てもちゃんと開いてないねw
そんな画像をアップした勇気に感謝!
359_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 07:58:39.59 ID:???
>>357
技術ある所ならちゃんと受けてくれるよw
作れないところならそうするかもしれんなw
360_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 07:59:25.62 ID:???
みすずノートゴリ押ししといて結局みすずの方が開き悪いんじゃどうしようもないな
361_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 08:03:19.21 ID:???
>>346MDノートにこんなショボイ表紙ついてた商品あったっけ?
362_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 08:06:05.36 ID:???
スマイソンのレベルの物求める奴と美篶で満足する程度のやつじゃ求めるレベルが違うんだろう
紙からして特別だし
363_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 08:08:04.21 ID:???
MDは表紙つけたらフラットには開けないと言うだけ
角背じゃ無理もない
364_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 08:18:04.80 ID:???
みすず祭りの座談会で言ってみれば?実名登録が必要だけど。
365_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 08:44:00.96 ID:???
>>363
付け方が悪いんだろうねw
366_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 09:02:39.89 ID:???
付け方じゃなく角背の限界
367_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 09:13:00.44 ID:???
本当に詳しかったり自分で作る奴はそういうの行かないだろ
368_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 09:20:32.44 ID:???
369_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 09:30:42.39 ID:???
製本屋が出るんじゃなく、素人向けにギョーカイの有名人w揃えましたってイベント?
370_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 09:46:26.19 ID:???
>>364
美篶ノートの方が薄いのに開き悪いけどどう思う?
371_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 10:17:46.07 ID:???
>>360
誰がゴリ推ししてたの?

>>355
モレスキンは角背だけどばっちり開くよね。
372_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 11:13:02.83 ID:???
アンチ高級ノートの拠り所ってくらいに美篶出てくるよな
そんな大したところだとは思わんし>>346見てもオーダーノートの方が明らかにすごいと思うけど
美篶堂が本気出したら凄いならそういう製品見せてみりゃいい
土下座謝罪すら出来ないような奴には絶対に無理だがな
かけてもいいわw
373_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 11:23:35.52 ID:???
モレスキンもMDと同じ理由だよ
だから厚いモレスキンは作れないだろうね
薄いから平たく開くというだけ
374_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 11:24:58.96 ID:???
羨ましがられたくて画像上げたのに反応が薄すぎたからって
ここまでがんばって自演で盛り上げなくても…
375_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 11:30:21.11 ID:???
妬ましいから話題は全て自演にしたいニダ。。。
オーダーした奴が言ってたが一万しないんだから欲しけりゃ作ればいい
話題の店も一万出せば丸背上製本作ってくれそう
376_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 12:00:40.44 ID:???
妬ましく思って欲しいならもっとちょっとましな・・・
377_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 12:09:21.33 ID:???
嫉妬に必死な余りみすずノート叩いてることに気付いてないあたり哀れ
378_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 12:36:31.37 ID:???
>>355-356昨晩自演してたから?

>>373
1日1ページのモレスキンあるよね?厚さ2cmくらいあるやつ。
379_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 12:51:14.73 ID:???
>>341
ID抽出の仕方知らないとかw

>>346
なんだ昼間自演してたということかw
>>307-310
自分で307を俺のじゃないって否定してるんだけどw

それにしても、なんだセンスのカケラもない不気味なペンはw
380_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 14:02:57.09 ID:???
そんなにいじめたら可哀想でしょw
開き悪い高級ノートを勇気をもってアップしたんだから。

ま、もうちょっと素直になればいいアドバイス貰えたかもしれないのにな。
他人や他メーカーまで貶めておいて、いくらなんでもこりゃヤバイかもね。
381_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 14:46:48.38 ID:???
自慢してたみすずノートより明らかに厚いのに完全に開きいいとかねw
俺が>>264なら生きてらんねえわw
382_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 15:12:38.18 ID:???
>>381どこに美鈴を自慢してるレスがあるの?
383_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 17:49:59.78 ID:???
こんな無知のアンチ高級ノートに比較対象として出される美篶堂可哀想にw
384_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 19:12:43.70 ID:???
>>378
これでしょ?耐久性が心配だわ。
http://www.moleskine.co.jp/4571407945400-2.jpg

ちゃんとした角背
http://hontokami.exblog.jp/20315335

丸背ホローバック
http://www.geocities.jp/hotheart20041111/ku10.jpg
385_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 19:38:24.26 ID:???
どこにアンチ高級ってあるの?思い込みで書き込む悪い癖(病気)が出たんじゃないの?>>383

>>346の丸背は>>384の角背より開いてないねw
386_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 19:49:34.93 ID:???
開いてるのは丸背の方。
角背だとこれ以上開くと背がもたない
まぁ固めないというてもあるがそうすると強度面で問題ありすぎ。ちなみにモレスキンがこれ
387_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 19:52:53.29 ID:???
問題がありすぎwって思い込んでいるわけですね。
388_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 19:55:57.07 ID:???
>>384
背をそんなふうに潰さないと開けないノートじゃ耐久性は悲惨だろうな
漏れは紙の酷さが有名だが作りもこの程度なのか・・・
389_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 20:10:09.33 ID:???
自演はじめました。
390_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 20:11:15.64 ID:???
みすずノートじゃ糸綴じ丸背上製ホローバックに勝ち目ないからと持ってきたのがモレスキンwwwww
本当物知らない奴だなぁ
391_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 20:49:18.48 ID:???
糸綴じ丸背上製ホローバックって普通の単行本に使われてる製本法なのか
これで自分の好きな紙使ってノート作ってる人がいるのか
俺も作ってみたい気もするが使い道に困っちゃうだろうな
ライフのノーブルノートを使うのにも勇気がいるくらいだもの。枚数多いし
今はちょうど良い枚数と開き具合もなかなか良いシェプフェルノートを愛用していますが
使い始めはいつも緊張するからオーダーノート手に入れたらどうなることか・・・
でもすごく豪華なノート作ってみたいな
392_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 20:53:07.38 ID:???
>>307で名無しで画像をアップし、>>310で282コテで「俺のノートはこんなに薄くないw」と他人の振りをしてたのに、
>>336で282コテでアップした開きの悪い丸背本には、なぜか同じ気色悪いペンがw

こいつは自演してる信頼出来な奴ですよ。騙されないようにしましょう。
393_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 21:16:07.87 ID:???
>>391
単行本がどの程度のものかを想定しているか知らないけど
糸綴じ丸背上製ホローバックは製本としては最上級だよ

紙と見返し、表紙に凝ると楽しいしオススメするね。
紙の購入費用があるので当然だが発注の数によって値段が変わる。
俺が頼んでる店だと下の仕様で紙代合わせて4000〜6000円
値段の変動は紙の代金が購入枚数であまりに変わるからだと思ってくれて構わない。

本紙キャピタルボンド
見返しギルバートオックスフォード
A5版
400頁
糸綴じ丸背上製ホローバック
表紙背表紙箔押し(デザインは指定可能)
394_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 21:17:39.45 ID:???
>>392
バカはお前だわw
表紙付けしたMDだと言ってるからなw
MDならフラットだという事に対する指摘とその証拠でしかない
395pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/09/08(月) 21:18:54.63 ID:???
MDと同じ製本も可能?
396_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 21:23:16.93 ID:???
>>395
それは製本工場によると思う
MDのは前にも言ったが、表紙付けをしてないので。
見返し付けた後に補強のボール紙貼って、背固めしただけの状態。
補強の和紙と寒冷紗、綴じ糸だけだから開きが良いんだよ。

表紙つけるとそれはなくなる。
背の耐久性無視して製本すればモレスキンみたいに、開くたびに背を潰す製本が出来るけど
ちゃんとしたところは嫌がるんじゃないかなぁ?そういう製本。

丸背上製ホローバックを一度見てみるといいと思う
MDみたいに、背が無い製本に比べると多少開くのに抵抗はあるかも知れないが全く実用上問題ないから。
397pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/09/08(月) 21:27:23.20 ID:???
>>396
ありがとう。手間は掛からないしできそうだね。
わたしの場合は、耐久性より見栄えなのでMD方式で十分。
ってか、自作出来そうだよね。
398_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 21:30:57.42 ID:???
>>397
普通に出来るよ。
工場にも拠るかも知れないが、表紙付けの前の状態で渡してもらえば良いだけだし
MDと同じにするためには先も言ったが、見返し付けた段階で見返しにボール紙を補強として貼ってもらう
その状態で背固めすればいい。
これがMDノートの製本。ちなみに表紙付けをしないのでヘドバンもない。
補強が一切無いのでスピンが直ぐ外れるという結構痛い欠点もある。
あれはカバーつけることが前提。
399_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 21:36:18.37 ID:???
やりたいならこれだけ押さえておいた方がいい
・上製本(出来れば丸背ホローバック)
・糸綴じ
・本紙は持ち込み、または指定可能であること。
この3点押さえとけばとりあえずノートとしては満足行く品質になる。
あとは自分の拘り次第。 例えば装丁は革にしたいとか、〜〜の素材を使いたい、とかね。

おまけ。製本屋は探せばいくらでもある。

http://itp.ne.jp/result/?kw=%93%8C%8B%9E%93s+%90%BB%96%7B%8DH%8F%EA&dcad=13
http://homepage2.nifty.com/seihon/
http://homepage3.nifty.com/-ogawa/
http://www.ruri-seihon.com/price.html
http://www.issmain.co.jp
http://www.lbs-hs.co.jp
http://www.seihon3ei.jp/ronbun.htm
http://www.21yodogawa.jp
http://www.bbmochizuki.co.jp
http://www4.ocn.ne.jp/~futaba2/
http://www.hokkou.com/index.html
http://www009.upp.so-net.ne.jp/tsunodachoubo/
400_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 21:41:41.21 ID:???
>>307で名無しで画像をアップし、>>310で282コテで「俺のノートはこんなに薄くないw」と他人の振りをしてたのに、
>>336で282コテでアップした開きの悪い丸背本には、なぜか同じ気色悪いペンがw

こいつは自演してる信頼出来な奴ですよ。騙されないようにしましょう。

>>394自演の証拠だろw
401_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 21:43:10.17 ID:???
>>264が土下座回避するため逃げまわり続けててワロタwwww
言ってることが頓珍漢だから全く相手にされてないしwwww
402_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 21:44:10.23 ID:???
実際に>>310みたいな奴に騙される奴が可哀想だなw

単行本の普通の製本が丸背ホローバックとか
MDが表紙を貼る前のものだとかww

笑止千万w素人w
w
w
wwww
403_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 21:47:19.83 ID:???
>>402
悪いがミドリが認めてるんだなそれwww
http://www.midori-japan.co.jp/md/concept/tsukuri.html
404_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 21:49:43.83 ID:???
丸背ホローバックなんてもう商業印刷では滅多に見れないんだけどなw
MDにはちゃんと見返しもあるし、あれは2枚の表紙をテープで渡す並製本を、紗でお洒落にした流行のやり方であって、
表紙を貼る前のものでもなんでもない。あれに無理に上製本でいう表紙をつけたら、開きにくくなるのは当然だわ。
しかもちゃんとのどあき設計してないだろ。素人の見まね猿真似製本の>>310

ま、自己満を否定するつもりはない。批評は素直に聞かないと友達なくすぜw
あ、もうとっくにいないかw
405_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 21:50:43.80 ID:???
上製本でいう表紙と並製本でいう表紙を勘違いしている>>403w
406_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 21:53:19.17 ID:???
>>404
上製の途中だよあれはw
見返しがあるのは俺が言ってることそのままだしなw
一度上製で手製本したらよく分かるよ。MDノートの作り方がね
逆に角背上製の途中だからそのまま表紙つければ上製本にもなる
角背には限界もあるがね
407_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 21:54:36.21 ID:???
http://www.midori-japan.co.jp/md/products/swin/img/5th_cotton_title.jpg
しかしバカ基準だとMDがフラットに開いてないじゃないことになるなwwww
俺は馬鹿と違って背の開きを見るから直ぐわかるけど
408_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 21:59:36.33 ID:???
ちなみに並製本。いわゆるソフトカバーの作り方。
背が決定的にMDとは違う。
http://www.geocities.jp/ryou_tanoue/bind/ajiro/s3.htm
409_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 22:04:28.45 ID:???
SOLAの並製版買ったらよく分かるよ。ソフトカバーはノートにはあまりに不適。
410_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 22:45:18.86 ID:???
じゃ、モレスキンのソフトカバーとか365デイズノートとかは?
411_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 22:47:07.70 ID:???
>>410
それは持ってないから知らんがソフトカバーなら開きが重要なノートには向いてないと思うよ
412_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 22:49:23.95 ID:???
>>307で名無しで画像をアップし、>>310で282コテで「俺のノートはこんなに薄くないw」と他人の振りをしてたのに、
>>336で282コテでアップした開きの悪い丸背本には、なぜか同じ気色悪いペンがw
こいつは自演してる信頼出来な奴ですよ。騙されないようにしましょう。

>>360
誰がゴリ推ししてたの?

>>383どこにアンチ高級ってあるの?思い込み?

聞かれてマズい質問は全スルー?
413_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 22:51:51.46 ID:???
>>411
モレスキンのソフトカバーも、デイズノートもちゃんと喉までばっちり開くよ
414_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 22:52:20.58 ID:???
>>412
みすずノート引き合いに出してわざわざネガキャンしてたのがバレて必死だなwww
土下座画像出せば許してもらえるんじゃね?今更でもwwww
415_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 22:54:38.37 ID:???
>>413
だとしたら耐久性が犠牲になってるだろうね
ソフトカバーだと、その構造上、必要以上の接着になるので開くのに対しては弱い
糸綴じ丸背上製ホローバックと比べるとそれは明らかな差
同時にそもそも表紙が無いMDが一番開きやすいのも当たり前
416_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 23:28:05.65 ID:???
ちなみに、可能なら次はこういう製本ノート作る予定。
まぁ時期は先だが

製本仕様…糸綴じ丸背上製ホローバック
寸法…6切版(8x10)320頁
装丁…ビニールレザー
本紙…キャピタルボンド
見返し…ギルバートオックスフォード
箔押し…表紙と背表紙

もし普通に出来るなら一冊4000円位かな。
欲しい奴居るなら2人まであげるよw
417_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 23:49:27.76 ID:???
mucuのポケットノートが角背だけどどうなん?
418_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 23:50:57.90 ID:???
>>414
みすずを貶めていたのは>>310だけど?どうみても>>310
ま、威力業務妨害罪ってところ?
419_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 23:53:46.34 ID:???
>>415憶測w
使ったこともないのにw
ちなみにモレスキンソフトカバーはホローバックなんだな
420_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 23:57:06.52 ID:???
>>417
ばっちり開くよ。MD並に開く。装丁は合成皮革、角背、ホローバックなんだけど内側にたわむように調整されてる、突きつけ装だから。
本文用紙もうすくて滲みにくい。ただ罫線が濃いんだわなwww
421_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 23:57:54.05 ID:???
>>418
わざと勝ち目ない相手に、みすずノートのほうがいいニダと散々謳って煽った奴は完全にアウトだなぁwww
糸綴じ丸背上製ホローバックを叩きまくってるのもヤバイぞw
422_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 23:59:01.58 ID:???
>>419
モレスキンの品質軽視凄いなwww
製本知ってたらそれは買わんわ。背の耐久性犠牲になりすぎ
423_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:00:54.87 ID:???
枚数少なくて薄く出来る且つ見返すことがそんなに無いのが前提の作りだね>>422
424_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:01:49.99 ID:???
>>383どこにアンチ高級ってあるの?
>>360ゴリ押してた証拠は?貶めていたのは>>246 >>390とか?
みすずにも丸背あるのになんで角背ばっかり取り上げるの?
425_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:02:58.78 ID:???
>>424
みすずの丸背ノートの画像出せばいいじゃんw
その時点で製本方法が良ければ開く開かないは構造上の問題でしかないと言ってるようなものだけどな
426_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:07:04.64 ID:???
427_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:07:30.53 ID:???
>>424
ネットでゴリ押し厨房に都合がいい画像がないからw

ところでスマイソンってそんな凄い製本なの?見せてよw
折丁はいくつあってかがりの方式は?背はどんな補強してあんの?菊寄せとかあんの?
428_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:09:46.55 ID:???
>>422すげー度胸
おれはあの会社と戦いたくない
429_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:10:55.17 ID:???
>>415
ソフトカバーでもホローバックってあるんだよ
角背でもホローバックってあるんだよ
430_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:12:29.99 ID:???
>>391
単行本ほとんどがホローバック?マジで?
431_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:13:33.69 ID:???
>>427
買えばいいんじゃね?言っても3万くらいだよ
432_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:13:53.54 ID:???
>>381
どこにみすずノート自慢してた人がいるの?
433_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:14:56.21 ID:???
>>431
なんだ持ってないなら発言しなくていいよ。見せたくないなら黙ってればいいよ。ウザいからw
434_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:15:13.87 ID:???
>>429
背の構造考えたほうがいいよ
丸背のホローバックと角背のホローバックじゃ全然別物。
角で厚みがあるとモレスキンの様に背が潰れるか、補強を入れていれば開きに制限がある
435_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:16:05.37 ID:???
>>433
なんだたかが3万が出せないのか・・・w
436_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:25:03.24 ID:???
>>426
押さえつけたらフラットになる・・・よな?
437_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:28:45.47 ID:???
>>428
フラットになるよ。みすずのはいいマーブル模様を選ぶ楽しみもあるよね。
438_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:29:50.91 ID:???
>>437レス番間違いです。>>436の書き込みへです。
439_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:34:33.01 ID:???
>>434
それが背が潰れないようになってるモレスキンがあるんだよ。2004年頃までなら。
表紙の素材が違うし、なぜか内側に曲がらないんだよね。
440_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:35:00.02 ID:???
>>437
この厚みで押さえなければって事は、批評家wが言ってた背が潰れる心配しないでいいのかな?w
そっちのが心配だわ
441_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:36:04.11 ID:???
>>439
見してみ。薄いならそれほど負担をかけずにやることも無理ではない
442_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:42:05.83 ID:???
>>440何言ってるのわかりにくいんだが。背は潰れないよ。ちゃんと溝切ってあるから。

>>434ソフトカバーモレスキンの実物みてから批評してくれ。
443_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:42:35.54 ID:???
>>441
たかだか1000円だよ。買えばいいじゃないw
444_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:44:50.80 ID:???
結局、装丁の種類、数こなしてないから、ネットで見てる狭い情報を鵜呑みにしてプロ気分なんだろうね。
445_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:49:02.51 ID:???
>>444
だからみすずのノートは素晴らしいと思い込むんだろうw
ノート、本。作って買って、見て、考えれば糸綴じ丸背上製ホローバックにケチつけるとかありえないわな
446_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:51:12.44 ID:???
>>384のモレスキン見る限り大丈夫か漏れとしか思えんwww
447_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 00:56:36.49 ID:???
>>444なるほど。丸背ホローバックが一番だと盲信しちゃうウザい人って、他人の価値観とか無視して突っ走るタイプだしね。

孤独感漂ってるしw
448_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 01:02:13.63 ID:???
>>447
と、思い込みたいアンチ高級ノート>>264www
>>264は土下座回避の為に荒らし続けてるな
449_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 01:04:14.17 ID:???
>>447装丁様式なんて「本」になってる知識のほうが少ないくらいだよ。
ネットにあるのは、ほとんどリーブルの2次情報。
商業ベースでは、いまは糸かがりの方法も違うし、もっと開きやすくなってるからね。
450_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 01:07:06.09 ID:???
>>449
と言いながら実例を出せないのでしたwww
完全フラットは糸綴じかリング製本じゃないと無理だしね。
451_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 01:14:43.24 ID:???
>>449
確かにほとんど絶版ですもんね。
最近では明子さんが本を出されているから、多少は手に入りやすくなっているみたいですが。ワークショップも長野になっちゃたし。
452_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 01:19:12.77 ID:???
>>451
手製本には機械製本でできない、それ独特の技法あるし、それこそ巻き見返しとか技法に凝るのも面白いと思うよ。
ただ手製本の最後は、結局裁断に行き着くんだけどねw
453_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 07:45:49.18 ID:???
いくら言っても結果として開き悪けりゃどうしようもないw
それに製本としては結局・・・ああ、これは詳しい奴なら知ってるから言う必要無いねw
454pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/09/09(火) 08:40:57.46 ID:???
開きやすさでMD、耐久性で丸背でOK?
455_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 08:58:55.75 ID:???
MDは背がないからね
見返しを補強してはいるがあれはハードカバーの表紙の中身
ハードカバーは表紙むけば似たような外観になる
456_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 09:15:22.63 ID:???
>>440
負担は大きいね
抑えなければフラットにならないような製本は不良品だとアンチ高級ノートさんが言ってたよwww
俺は糸綴じ上製本丸背ホローバックなら普通に作ってりゃ平になるくらい分かるけど
完全に構造の問題
457_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 10:13:03.08 ID:???
>>440の文章を読解できる>>456すげーなーw
>>336のノートはパクッと全然開いてないね。不良品ってこと?
458_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 12:38:06.51 ID:???
>>454
耐久性って一括りで丸背ってのはちょっと感覚的に違うかなあ。
ノートのようにのどまで開く必要がある場合、何度も開く場合は、一概に言えないと思う。
背固めの方法、糸かがりの方法、見返しの貼り方、表紙の硬さ、溝の有無も影響すうので。
459_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 12:42:34.62 ID:???
>>454
あと腔背の場合、ほんとに平らにするためには、表紙を軟背にしないといけない。
その場合は、表紙素材も耐久性に関わってくる。革やそれに準じる素材が使われます。
腔背の量を減らすと平らになりにくいけど、その分耐久性は保たれるので、無線綴じの丸背本ではほとんど隙間がないし、隙間だけでもかなりの影響があるよ。
一概に言えないです。
460pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/09/09(火) 13:20:39.74 ID:???
>>458,459
レスありがとう。
製本の専門用語は、ぐぐりまくりですが、意味は理解できました。
耐久性は、丸背・角背ではなく、どこまで仕上げが丁寧なのかに依存すると。
平らに開くにはやはりハードカバーのないMDが有利っぽいのですが、丸背・角背のどちらが平らに開くには有利なのでしょう?
構造的にみると、柔らかい丸背が一番有利なような気がします。
461_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 14:57:19.28 ID:???
丸背ホローバックが、製本しきるなら最高
見本はスマイソンのロイヤルコートダイアリー
あんな凄いのは市販品じゃ他にはないね
オーダーノートの革装丁と同じか、更に上
462_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 17:04:58.50 ID:???
>>460
丸背、角背というのが上製本の硬い背ということであれば、丸背腔背ということになるけど、それでも真っ平らになるには、他の要素とのバランスに依存でしょう。
柔軟背なら、上製本、並製本(3方断落しの意味)とも表紙や背の素材の選択には気を遣うけど、真っ平らに開くことは可能。丸背、角背は好みの問題かなあと。いろいろな装丁方法があるので。
個人的にはMDの角背は好み。ただ汚れやすいけど。それも味と思えるならいいかも。
463pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/09/09(火) 17:52:20.80 ID:???
>>462
なるほど。腑に落ちました。
平らに開くにしても安定性を重視すると表紙はハード素材で角背のほうが良さそう。
一概にどれがという問題ではなさそうですね。

わたしもMDが一番好みです。
適度な厚みで平らになって書き易く、汚れも味になるノートですよね。
高級紙でノートを作るとしたら、MDのようにと考えています。
464_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 19:16:01.46 ID:???
背がないのがいいなら和装本にしたら
手製本出来る人なら出来る
465_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 19:32:19.27 ID:???
妄想騙るより製本するなり、製品買ってうpしたらいいのに
466_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 19:40:10.48 ID:???
表紙も背表紙もないMDに角背?
467_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 19:46:34.65 ID:???
製法としては角背の作りかけだよ
468_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 20:38:33.49 ID:???
MDに無理して安物ビニールを巻いてみたら、ダサくなった上に開きも悪くなったらしいよ。


自業自得じゃね?
469_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/09(火) 20:40:13.24 ID:???
>>468
表紙付けしたらしたら仕方無い。
ただし背を潰して曲げるような仕様なら開きを確保できる。
厚ければ厚いほど角背は開く事には向いてないからね
470_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/10(水) 10:33:38.43 ID:???
>>465
よく考えないで丸背製本を依頼したら、フルフラットに開くはずなのに、開きが悪い製本ノートが出来上がったとw
471_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/10(水) 12:12:04.71 ID:???
角背で厚いまま作ったからまともに開かないとかなら悲惨だろうな
ノートなんだから開き悪いとそれだけで粗悪品
472_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/10(水) 12:13:53.27 ID:???
>>426はアンチ高級ノートが必死にヨイショしてするみすずのノートなんだけど、アンチ高級ノートはこれちゃんと開いてるのか開き悪いか評価してくれんか?
473_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/10(水) 13:30:29.00 ID:???
どこで必死によいしょしてあるの??
474_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/10(水) 14:52:07.79 ID:???
何で評価できないのかな?w
475_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/10(水) 16:14:01.71 ID:???
1万円もしないんだから自分で買えばいいかないw
476_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/10(水) 18:26:16.71 ID:???
アンチ高級ノートは必死だな
こんなのにヨイショされていい迷惑だろう
477_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/10(水) 18:45:37.98 ID:???
>>452
綺麗に裁断するのって難しいですよね。
自作している人たちって、どんなカッター使っているのでしょうか?
業務用?
478_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/10(水) 23:55:00.35 ID:???
みすずを貶めた>>282火消しに躍起だなあww



やっと宝塚は雨が収まってきたわw
479_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 00:01:31.28 ID:???
火消しに必死なのはみすずの信者wwww
そりゃそうだわなーw
わざわざ糸綴じ丸背上製ホローバック叩くための対象にそこを指摘した時点でみすずへの悪意を感じるわwww
ベントレーよりいい車を出せと言われてヒュンダイwwwのがいいニダというようなもん
勝てない相手に無理やり挑ませるのは結果的に叩かせたいからだからなwww
480_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 00:15:21.73 ID:???
>>282は遁走w
>>479は他人事なの何必死なの?悪意悪意って必死に他人になすりつけてるのバレバレですよwww
w
481_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 00:18:13.37 ID:???
必死な>>264が糞ワロタwwww
しかし無様だよなwww

>>264の主張
糸綴じ丸背上製ホローバックは開いてないニダ!ゴミニダ!みすずのほうが全然いいに決まってるニダ!
押さえなければフラットにならないなんて不良品!
そして>>426の至極当然なツッコミwwww
482_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 00:22:13.37 ID:???
>>479にある2バイトwはスマイソン厨の証だよ。
483_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 00:23:35.75 ID:???
>>264のどこにそんなかきこみがあるの?なすりつけコエーなw
罪の上積みw
484_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 00:27:06.51 ID:???
>>282が書き込めば書き込むほど、美篶を貶めていることに気がつかないかねえ。
勝手に思い込みで他人に罪なすりつけたり、前から思っていたが精神科の受診お勧めするよ。
485_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 00:37:18.99 ID:???
>>264土下座回避のため必死の連投wwwwwwwwwwwwwwwwwww
糸綴じ丸背上製ホローバック相手にみすずの方が良いとか言っちゃったのが失敗だったなw
486_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 00:38:21.31 ID:???
>>485
どこにそんなかきこみがあるの?
487_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 00:39:53.18 ID:???
>>486
アンチ高級ノートはノートスレから粘着してるからノートスレも見るといい
488_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 00:57:46.99 ID:???
具体的に示せず遁走する>>487w
489_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 00:59:03.00 ID:???
ノートスレみました。紙の名前並べて自慢気なキモいオッさんがいたのですぐスレ閉じました。
490_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 01:12:11.73 ID:???
そして>>264敗走wwww
491_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 07:22:22.84 ID:???
>>485
だからどこにそんなかきこみがあるの?
492_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 07:40:13.78 ID:???
>>200 改めてみると紙が厚すぎて、書きにくそうだなあ。ちゃんとのどまで書けているんだろうか?
フルフラットに開くと豪語してたのに>>336を見るとフルフラットではないなw
やはりこんな厚い製本すること自体無理がありそう。なんで400ページに拘ってんだろ?
残したいなら、バラ紙に書いたのを後で製本すりゃいいのにねw
493_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 08:57:34.15 ID:???
糸綴じ上製本丸背ホローバックだとこの厚さでも開いてるね
角背なら無理だけど
厚さあるのに角背にして、無理に背や溝痛めながら開くのは見ていて痛々しいわ
494_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 09:00:25.11 ID:???
丸背でも開けば溝には負担がかかるのでは?
丸背だと背が地券紙のみで補強されてて、背の痛みは角背より負担が大きいのでは?
495_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 11:44:28.09 ID:???
丸背ホローバックだと構造的に有利
角背は溝に全て行くか、背が潰れるかしかない
薄いノートならまだいいけどね
496_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 11:55:23.78 ID:???
ぷw素人ワロス
497_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 13:39:58.92 ID:???
角背で厚みがあってフルフラットに開くノート
それも背が開閉を受け止める余裕を持って
どこなら出来るの?美篶堂なら出来るの?
プロならお手並み拝見したいなw
大事なのは成果だよ成果w
プロなら尚更w
498_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 20:46:21.70 ID:???
厚みは2cmくらいでいいの?丸背ホローバック以外で?いくらで方法あるんじゃね?
499_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 23:51:59.20 ID:???
厚みのあるノート。少なくとも200頁位はないとな
スマイソンみたいに極端に薄いのに最高クラスの筆記特性維持した紙でもないと無理だろうけど
500_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 23:55:07.09 ID:???
糸綴じ丸背上製ホローバックなら4センチくらいあってもフラットに開く
まぁ綺麗に開くための仕様だから当然だが
501_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/12(金) 00:05:14.84 ID:???
>>499-500
同一人物だったら1つにまとめてよ
そんな長くないんだからw
502_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/12(金) 11:17:46.63 ID:???
紙スレでノートの話題で自演祭りするの止めてください
503_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/12(金) 21:11:02.51 ID:???
確かこのスレで紹介してもらったと思うのですが、
マルマンのクロッキー帳(クリームコットン)、料理のレシピ集に使ってます
薄手だけどやわらかい書き心地で、すっごく(・∀・)イイ!!です 
ありがとうございましたー
504shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/09/13(土) 00:29:44.83 ID:???
久しぶりに自分で立てたスレ覗いてみたらすごい進行‥‥とりあえず、いろいろ誤解している人がいるようなので、最近のマークスの新商品から開き具合をアップ。
ttp://fast-uploader.com/file/6966090481253/
このように、セットバックが適切な量の場合、丸背だろうが角背だろうが(一番下のTravel Bookは丸背だけど)ちゃんと開きます。
実は、これ、マークスなくせにやるなと思ったんですよね。
その上の2冊は、並製本の例。背が潰れるので、本には使われませんが、ノートではみる方法ですね。
もちろん、背のテープなりを一番下のTravel Bookのように接着しないで、くるみ表紙にすれば、モレスキンのように開きつつも表紙が痛みにくい製本とすることもできますね。
現代モレスキンのモチーフとなった革装丁ノートなんかは、その類いです。
505shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/09/13(土) 00:37:45.53 ID:???
と、書いてて思いましたが、ここは紙スレで、製本スレではなかったですね‥‥‥すみません。製本に関する話題は、必要であれば誰かスレ立てた方がいいかも?
クラフト板にも、製本はないからなぁ。豆本はあるけど。
506P ◆OR5EEXJtSc :2014/09/13(土) 00:58:31.07 ID:???
製本する人は必ず紙も買うから、製本はこのスレで話すことに決めたら?
次スレのテンプレに製本も入れたらどうでしょう?
507_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 01:05:04.01 ID:???
>>504
薄い場合は角背でもいい。というか薄いと丸背にできない事もある。
で、厚みがある場合、角背で背をしっかり作ると背がじゃまになって開きが悪くなる
背が開くたびに変形(つぶれ)すれば開くのは可能だがデザイン状の制限も出てくるね
総合的に判断すると、厚みがあるなら糸綴じ丸背上製ホローバックがベスト。
背と溝の余裕が全然違うので。
508_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 01:51:46.97 ID:???
>>507w
だから>>336は全然平に開いてないじゃんよww最高級の糸綴じの丸背ホローなんちゃらでww
509_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 02:29:25.80 ID:???
どうみてもフラットに開いてる
まぁ神格化してたみすずの角背はフラットではなかったがw
510_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 09:10:40.16 ID:???
そもそも、みすず角背ノートって糸綴じだっけ?
511_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 10:11:08.78 ID:???
>>510
あれだけ手製本ウリにしてて無線綴じとかやってるの?あそこ。
糸綴じ丸背上製ホローバックに大してみすずノートのほうが良いわというアンチ高級ノートの言い分だし
無線綴じでもそれなりにフラットに開く事は不可能じゃないがね
アンチ高級ノートが騙る最新の製本技術に詳しい製本職人wwwなら余裕で対応出来ると思うけど
512_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 10:53:07.34 ID:???
実際>>336は「フルフラット」に開くには程遠いひどい状態じゃね?
>>504と見比べれば一目瞭然。

>>510-511数千円なんだから自分で買えば?
513_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 11:31:40.28 ID:???
>>224>>243にあるフルフラットととは、>>336程度ってことなのかw
514_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 11:41:09.71 ID:???
製本の質が違うから>>336はそれくらいしか開かないみたいだけど、>>336がそれで満足してるからよいのでは?
515_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 11:52:34.51 ID:???
薄いノートで背や溝にその都度負担かかかる製本だと更に無理やり開くのは出来る
ただし>>http://fast-uploader.com/file/6966090481253/ので開きがよく見えるのは何より薄いから
これで厚みがあったら背の耐久性が確保できず製本としては失敗作になりそう
516_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 13:26:59.88 ID:???
負け惜しみwww
>>336の製本構造上、品質上の問題だろ
背の耐久性はどっちも同じ
開いてないのは>>336

あ、厚い本ほど開きをよくするために、コツ出しは大きく取るの知らないのかなw
517_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 13:41:05.54 ID:???
↑上製本ハードカバーの話ね。柔軟背ならそんなに丸くなくてもOK
ホローバックなら無条件で開くわけじゃないんだぜw猿真似製本でボール紙の間隔とか、ネットで調べたんだろうが、一形態にすぎないのw
518_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 14:01:25.93 ID:???
製本工場ならその辺をぽかする事ないから問題無いな
クソ厚いのに利益優先して角背にしたり、ノートなのに紙が大したこと無いようなのを出す所は知らんがw
開けない構造上の問題を背を潰して逃げてるのを見ると可哀想になるわ
10年後背が無事でいるかなぁと
519shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/09/13(土) 14:42:09.31 ID:???
>>506
スレ立てるとしたら製本は文具板じゃなくてハンドクラフト板に立てるべきなので、そっちに誘導ですかね?

>>515
>>336との違いは、set-backの大きさです。1cmほどの厚さのtravel bookが、それに見合うセットバックをちゃんと確保しているのでほぼ真っ平らに開きます。
これは、構造上の問題であって、品質の問題ではありません。厚さが2cmあるなら、set-backを片側8mmくらいはとらないとちゃんと開かないと思います。

丸背か角背か判断しにくいけどセットバックありで平らに開いている例 ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2f/Side_book_flat.jpg
丸背(セットバックなし)でちゃんと開いている例 ttp://truephotography.com/wp-content/uploads/2012/10/True-Photography-Wedding-Binding.jpg

>>518
一般的なノートブックへ求められる耐久性は、せいぜい数年まででしょう。そのなかの情報を取りまとめて必要であれば、製本すればいいのですから、背が曲がる形式は別に構わないのです。
最初から上製本のノートをつくって書き込むというのは、かなり特殊な需要で、本という情報媒体の保存形式からすると逸脱した方法でしょう。
そもそも丸背は、開くことに対して設計的配慮はありますが、上から筆記することで力がかかるようなことは避けるべきものです。
spineが本の幅方向へひろがろうとして、見返しをはがすような力が加わってしまいますから。図書館でも稀少本に対してそのようなことを認めていない(伏せてコピーをとる)ことからも分かると思いますが‥‥
520_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 15:30:58.65 ID:???
>>519
自分で手製本するならそうだが基本製本工場依頼だからなぁ
そう言う意味じゃステーショナリーだね

あと一般的用途と最上級を求める層の用途は別。
これは超高級製本ノートやダイアリーの世界。そことの比較。

市販品で製本仕様が褒められるのはロイヤルコートダイアリー、ペーパーブランクスとか。
特にロイヤルコートダイアリーは完璧な製本で見ていて惚れ込んでしまう。
機会があれば見てみるといいよ
521_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 15:33:58.25 ID:???
[オーダー]拘りノート 1冊目[超高級]
でいいんじゃない?
普通の既成品で満足な人はノートスレ
それ以上の超高級品やオーダーを求めるならそっちで分けるとかね
522_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 16:27:38.89 ID:???
>>521は自分スレ立てて、ひとりでずっそこに居てくれw
何をいっても>>336がちゃんと開いてないことは比較画像から自明。
素人分際で製本屋に乗り込んで、ちょっと専門用語を知ってるからっていろいろ指図したら、相手が呆れてその通り作って開きが悪くなりましたwってことでしょ??
523_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 17:01:21.00 ID:???
と、みすずノートのほうが開いてると言いはり続けるアンチ高級ノートwwww
結局土下座もせずに逃げまわるだけだったなwwww
524_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 19:32:35.03 ID:???
何百冊って作るなら背の丸み調整したりして、開き具合を確認できたんだろうが、1冊だけだし、一発勝負だったんだろうね。
>>519の画像と>>336を見ると、>>336のは開き具合が甘いし、背の曲がり具合が汚いね。
525_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 19:46:58.49 ID:???
>>523
土下座強要wヤクザかよ
>>520
その超高級とやらの見返しはどこまで表紙に貼ってあるの?溝まで?>>519が言ってるセットバックの有無というよりも、ちゃんと丸みがついてなかったり、アーチの支点の場所が違っているのでは?
現に>>519にはセットバックなくてもちゃんと開いている画像があるんだから。
526_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 20:53:37.68 ID:???
綺麗に開く製本ノートになんとかしてケチつけて土下座から逃げたい雑魚>>264が必死だなwww
527_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 21:52:56.03 ID:???
不利になって土下座土下座と連呼するしかなくなった憐れなスマイソンゴリ押し野郎w
どうみても>>336の背の曲がり具合は汚いし、ちゃんと開いてないだろ
悔しかったら土下座と連呼しないでちゃんと開いている画像をアップしろよ。
528_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 22:36:07.57 ID:???
誰が見てもちゃんと開いてるんだよなぁ・・・
529_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 22:42:01.10 ID:???
開き具合が中途半端
汚い
>>336
530_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 23:57:14.02 ID:???
よく読んでないが、2ちゃんで土下座って何することなん?(`・ω・´)
531_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/14(日) 01:17:30.67 ID:???
フラットに開いてるけど認めたら土下座するからなんとか逃げたいニダwwwwwww
532_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/14(日) 06:05:30.14 ID:???
>>528眼科行けよw
>>243でフルフラットと言ってたのに
>>336の画像は、汚く背が曲がってちゃんと開いてないじゃないw

ちゃんと開いた画像を早くアップしろよ。
533_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/14(日) 08:40:14.55 ID:???
とにかくケチつけてないと土下座しなければいけないニダ!!!
謝罪なんてしたくないニダ!ウリは偉いニダ!!論点ずらしてでも逃げるニダ!
なんだただの朝鮮人かwwwwwあ、今の流行りだとアカヒだっけw
534_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/14(日) 10:16:13.26 ID:???
逃げてるのスマイソンゴリ押し野郎の方としか見えないがwww
開き悪い低級ノートを作って、さぞ悔しいのだろうねw
535_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/14(日) 10:28:52.16 ID:???
>>243でフルフラットで開くと豪語した>>336は、土下座と連呼する暇があったら、>>519のようなちゃんと開いている画像を早くアップ。言い訳したら負け。
536_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/14(日) 12:21:05.24 ID:???
世界は二色ではないよ、君ら
その他大勢も忘れずに
537_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/14(日) 12:24:17.42 ID:???
途中からチラ見してるギャラリーもいて、いちいち彼らは遡らないから
目の前のガラの悪い方の心象ばかり一方的に悪くなるだろう
538_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/14(日) 16:05:27.75 ID:???
フラットに開く極厚ノート。それは構造的に開くように作ってるから。
それが糸綴じ上製丸背ホローバック。
で、あのクラスの厚さだと背と溝が潰れてかろうじて開くのが角背。
無理やり押さえれば開くのは開くが5年後背がボロボロなのは避けられんだろうね
539_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/14(日) 23:29:25.54 ID:???
製本のお話中にすいません。ノートスレで、いろいろ紙を紹介していただいた者です。
おすすめしていただいた紙の一つ、クレインクレストを便箋で買ってみました
(伊東屋扱い。Crane & Co.社のPH3111)。すでにランカスターボンドでコットン100%は
経験済みだったので表面のザラザラ系には慣れていました。ランカスターボンドよりキメが
細かく細字でも書けます。インクの吸い込む量が多いのか、個人的にはあまり好きではない色の
月夜がぐっと引き締まった色になり、黒もいい感じです。そのわりに滲みがないし。
いくつか気になったのは、この便箋についてですが、
・裏表がある(Crane & Co.の印刷があるほうが裏?)
・細字だと多少のひっかかりはなくはない
ということです。米アマゾンのサイトによると表面処理はウーブ、ということでしたが、
takeoなどで売られているものも同一傾向でしょうか? 本家のサイトも見ましたが、いろんな製品がありますね。

いまのところはコストなども考えると、MDコットンあたりでいいかなという気もしていますが、
薄手でバンクペーパーほど線が太らず、クレインクレストほどではなくても筆記感が感じられるものは
ありますか? ある程度買って、ルーズリーフを作ろうと思っています。バンクペーパーはペンにも
よるのですが、表面の滑りが気になるときがありました。あとは線が太くなるのがやはりマイナスかなあ
540_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/15(月) 01:20:05.83 ID:???
>>539
対滲み裏抜けの性能が半端無いからね>クレストウーブ
コスト考えると俺はキャピタルボンドをオススメする。takeoで指定の寸法にしてもらうと良いんじゃない?
A5なら3000枚で9000円しないし
クレストの裏表は気になったこと無いなぁ。ノートと便箋両方とも、今度確認してみる。

小売で数十枚、ということならサウスワースベストホワイト(コットン100%)とかクラウンミルコンピューターライン
A4で買えるから使いやすい
ローラーの裁断機持ってると切るのも楽だし
541_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/15(月) 02:22:03.28 ID:???
>>540
早速のレス、ありがとうございます。
ノートスレのほうのご質問ですが、ダイアミンは染料なんです。紙選ぶんですね。
クレストの裏表、そうですか! いや、「ん??」と思って、何度か試してみたんですが、
便箋についてはCrane & Co.の印刷があるほうが、少しだけ線が太くなる気がします。印刷が
ないほうが少し硬くて締まった感じかなあ。そこまで大きい差ではないですが、一応2枚試しました。
気のせいかもです^^;
キャピタルボンドはおすすめされていたので候補に入っていました。
わかりました、今度キャピタルボンドでルーズリーフ作ります。ありがとうございました^^
542_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/15(月) 03:37:50.17 ID:???
>>541
ダイアミンの抜け易さ半端無いと思うよ
ヤード・オ・レッドのインク作ってるのがダイアミンの筈だけど、ヤード・オ・レッドのブルーの抜け易さ尋常じゃないからw
キャピタルボンドはtakeoなり他の所なりでサンプル帳買ってみてもいいかもね
俺はオススメするよ
543P ◆OR5EEXJtSc :2014/09/16(火) 13:27:29.64 ID:???
レイド紙って、何に使ってます?
英語版のWikipediaを見たら、木炭画に使うと書いてあった。
自分は万年筆で英語の筆記体を書くと表面の凸凹が気持ち良く感じます。
544_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/16(火) 20:14:02.10 ID:???
書き心地いい紙の一つとして
スマイソンのレイド、そういえばまだあけてないな
545_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/19(金) 14:17:24.53 ID:???
キャンパスハイグレードの紙だけって入手できないでしょうか。
546P ◆OR5EEXJtSc :2014/09/19(金) 14:34:21.74 ID:???
>>545
ルーズリーフなら売ってる。
547_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/19(金) 15:21:14.89 ID:???
>>546
いや、無地のルーズリーフで、穴のあいてないやつがいいんですけど。
548P ◆OR5EEXJtSc :2014/09/19(金) 15:27:19.96 ID:???
>>547
知らんけど多分なさそう。
念のためメーカーに電話しては?
549_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/19(金) 18:27:34.77 ID:???
KOKUYOの帳簿そんなにいいかな
550_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/19(金) 18:34:32.21 ID:???
でたよ価値観の押し付けw
551_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/19(金) 18:42:44.54 ID:???
>>336
これって背固めし過ぎ?
なんで直線っぽく背側が曲がってるの?
552_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/19(金) 19:55:43.99 ID:/w1Oc5do
>>549
まあ、高級紙の部類ではないでしょうが、白色度、
553_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/19(金) 20:00:02.88 ID:???
>>549
ごめん。白色度、万年筆の裏抜け、コスパを考えると、今のところベストかな、と。
なかったら、フールス紙500枚2400円。それでなければ、KB用紙にします。
554_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/19(金) 23:43:48.55 ID:???
>>552
白い紙は目が疲れるから俺は好きじゃないんだよなぁ
555_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/20(土) 02:32:46.21 ID:???
>>542
こんばんは。以前おっしゃっていたことで一つ確認したことがあります。抜けの度合いですが、
確かに ジウリス > MPS800 ですね。シビアなテストではないですけど、MPS800のほうが抜けないです。
とりあ、ジウリスはあの価格の高さは納得できないところです。
ダイアミンは、デニム、マタドール、アンバーをとりあえず買ったのですが、滲みについては
わりあい大丈夫でした。細字でしか使っていないので抜けもふつうに使うぶんには大丈夫かな...
それと、コンケラーウーブの便箋も買ってみました。コットン100%じゃないためか、わりと普通の紙に
近めですね。けっこう使いやすそうです。

>>553
コクヨのはうっすらクリームがかっていますよね。前に少し書きましたが、発色はそんなによくないと
思います。ただ、案外安いですよね。バランスいい気はします。個人的に白くて綺麗だなと思ったのは、
ツバメのリングノートです。書き味はペン選ぶ気はしますが、ハマるとこれはこれでいいかも^^;
556_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/20(土) 09:34:10.07 ID:???
545です。ご意見ご提案ありがとうございます。
レーザープリンタで印刷してシャープペンシルで書けて、
裏抜けしやすいインクでも赤入れできて両面使える答案用紙
もしくは原稿用紙、しかも比較的廉価、というイメージですが、
確かにあんまり白くないほうがいいかも知れません。
もう少し探してみます。
557_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/20(土) 22:11:34.05 ID:???
>>555
ジウリスは同じだろうね。俺が試した時は
ジウリス(MPS964)・・・抜ける
ニーモシネ(MPS800)・・・抜けない
マルマンにはせっかくMPS C02っていう最高の紙あるのに・・・あれで製本ノート作らないのが謎だわ。
コンケラーウーブは使いやすいよ。ただフェザーウェイトペーパー、クレーンクレストと比べる抜けるときは抜ける
基本強いんだけどね。キャピタルボンド以上クレーンクレスト未満って位置づけ
>>556
レーザープリンタ対応は確認必要だが(takeoだとモノクロのみ○)
安くても使い勝手良い紙ならキャピタルボンドやバンクペーパーなんか良いね。
558_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/20(土) 23:21:53.57 ID:???
自演乙w
最近は他のスレ同時刻に書き込まないようにしてるみたいだなww
559_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/21(日) 00:59:13.91 ID:???
アンチ高級ノートと違って紙を愉しむレベルに達してる奴は既に何人もいるんだよねぇ
そして愉しむレベルになると必然的に筆記感のあるステーショナリーペーパーになる
560_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/21(日) 10:55:05.39 ID:???
その何人もが>>535>>551には答えていないのかw
561_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/22(月) 07:08:42.62 ID:???
製本までやる人は中々いないし
製本に詳しい人も中々いないからだろ
562_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/28(日) 01:50:05.38 ID:???
ノートスレからです。紙の話です。

今日、(大阪の)宍倉さんのところで無料ペンクリがあったので調子微妙な2本を持参。
1本はM250のニブを無理やりP200に移植して(その後一度、調整してもらった)、半ジャンク品..
もう一つはプラチナ3776のBニブで、いつものことながら両方とも良くなったんですが(多謝)、
サファイアいれたP200改と、ツバメノートの相性が相変わらず異常に悪い。。
例えば、カタカナの「フ」を書いたら、ヘタすると全部インクが乗らないとか、そんなレベルです
とりあえず近くにあった、ニーシモネで比較したら全くそんなことはありません。
もともとM250時代(当時はロイブルしか使ってなかった)から、ツバメのインクスキップが
気になっていたんですが、インクのせいもあるんですかねぇ? 白いリングノートもクリームノートも
両方ダメでした。ライフも比較したんですが、やはりちょいちょいスキップする。。

フールス紙のスキップについていろいろ言われており、筆記角度が、とか言われていますけど、
ペリカンで使われている方いらっしゃいますか? 私はMニブで、宍倉さん曰く、「この時代のニブは
研ぎ方が」云々(私は内容があまりわからなかった)で、「もったいないですけどどうします?」と
言われて、少し書きやすくなるように研いでもらい、よくなったにもかかわらず、です。。
563_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/28(日) 02:14:21.63 ID:???
>>562
あまり色への執着はないな。白すぎるのは好きじゃない。
スマイソンのフェザーウェイトペーパーの水色も好き
白ならホワイトウーブくらいでいいかな。
もちろんクレインクレストのクリームも好み。

で、ツバメ試してみた。
ペンは中華万の鉄ニブ、パイロットのSFMとFA
インクはFAのみ色雫深海。他はダイアミン古典BB
結果は俺のペンでは問題なし。

ただフールス紙は非常に滑りがいいので、俺は書き味が好みでない。
あとインクに拠る差だが、これはある。
FA+ダイアミン古典で、クレインクレストの様に硬く、細かい凹凸ある紙に書くとかすれが出やすい
深海にすることで多少マシになった。恐らくフローの良し悪し、粘度が関係してるんだろう。

余談だがツバメでは経験無いが、ライフのフールス紙(Lライティングペーパー)の場合は紙がインクを弾くような事がある。
筆記時の皮脂の付着かそれとも紙自体の特性かは不明だがこれは今のところライフでのみ確認してる。
564_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/28(日) 02:44:47.24 ID:???
>>563
いつもありがとうございます。エルバンのローラーボールですら楽しいと思えてしまうので、
私、万年筆よりインク好きなのかもです^^;

それはさておき、ツバメについて、手持ちペンですが
 ・カクノ(F, M)、・カランダッシュマディソン2(F)、・3776(F,B)、セーラープロフィット(MF)
ではほぼ問題なし(ただしカランダッシュは調整前はやや難ありでした)、で、
 ・ウォーターマンの鉄ペン(ロレア)
ではたまにスキップしそう、です。インクはいろいろですが、サファイアいれてるのは先のペリカンだけです
ウォーターマンは同社のハバナいれてます。ウォーターマンとペリカンでツルっと滑ってしまう感じは少し似ています。

ツバメは私も書き味に執着はないのですが、以前に大量購入した分が余っており、現在
ひたすら消費生活に入っています^^; ライフでの「紙がインクを弾く」と似た状態です

余談ですが、宍倉さんのところでは、ソラのノート扱っていました。落書き用においているのも
ソラのノートでした。
565_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/28(日) 03:40:40.76 ID:???
>>564
既製だとSOLAかMDノートコットンが紙質最高だろうからね
566_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/29(月) 17:33:26.36 ID:???
あ、普通に手に入るって意味だな
入手が限られるものも入れるならドレスコもあるし、高くてもいいならスマイソンもある
クレフォンも中々
567shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/10/22(水) 21:21:32.62 ID:???
デザインのひきだし23、製本特集。工場内の写真とか、まあまあ珍しい内容。
カクリエ?の開発秘話とかあった。
ホローバックの製本もでてたけど、ちゃんと開いてた。
568_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/23(木) 23:54:53.74 ID:???
>>567
ホローバックで糸綴じなら開くのは当たり前だよ
2輪と比較して4輪ならひっくり返りにくい、くらい当たり前
569_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/23(木) 23:56:17.37 ID:???
高級土下座の製本ノートはちゃんと開いてなかったがなw
570_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/24(金) 02:32:36.70 ID:???
開いている事実から逃れたいのが土下座回避したい雑魚w
571_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/24(金) 12:30:37.60 ID:???
そうだね。土下座回避に高級土下座は必死に開きが悪いノートをゴリ推ししてる。
ホローバックは開くのが当然で、デザインのひきだしの写真はどれもしっかりペタンと開いてるのに、高級土下座のは開いてないからね。
572_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/24(金) 18:11:44.44 ID:???
簡単に開くのがホローバック
アンチだけが未だに土下座回避のためにネガキャンに必死wwww
それは構造上の問題だから仕方無いw
573_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/25(土) 00:57:38.34 ID:???
http://i.imgur.com/Bwnz7AR.jpg

高級土下座が作った開きが悪いノートwww
574_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/25(土) 11:00:04.97 ID:???
ホローバックだからこの厚みでもフラットに開く
ま、どこか知らないが角だとこの開きの良さは望めないw
575_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/25(土) 11:18:52.37 ID:???
>>572
どんなノートを使おうとも、
お前が書く字ってこんなに下手なんだろ?
しかも漢字間違えだらけだしw
576_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/25(土) 11:39:58.68 ID:???
>>575
在日怒りの捏造がまた始まってるwwww
わざわざ罠仕掛けられて全く気づかない漢字力の無さを披露したのを誤魔化したいもんなw
んでろ。いる?www
577_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/25(土) 11:55:46.81 ID:???
>>576
イミフ。
キティ?
578_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/25(土) 12:05:46.16 ID:???
579_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/25(土) 12:30:25.72 ID:???
>>578
ちょード下手でくっそワロタwww
580_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/25(土) 13:06:23.54 ID:???
>>578
ヘタなだけでなく漢字がデタラメじゃんw
581_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/25(土) 13:17:07.36 ID:???
みなさま、>>578こそが高級土下座さまの筆跡です。
582_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/25(土) 15:37:51.02 ID:???
http://i.imgur.com/4EqtxXY.jpg
このスレには世界一上手い、る、を書く神がいるからなwww
583_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/25(土) 19:35:50.19 ID:???
ちょっと恥ずかしい筆跡に加えて、日本人ならありえない字の間違いw
584_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/25(土) 22:50:55.11 ID:???
>>582
イミフ。
キティ?
585_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/26(日) 22:19:38.37 ID:???
開きの悪いノートにクッソ汚い字ってか?
高級土下座ってホントに馬鹿なwww
586_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/27(月) 06:22:32.12 ID:???
開きのいいものを悪いと言わなければ土下座必至だからなぁw
さっさと開きのいい上製角背ノート持ってこいって話だw
糸綴じホローバックなら開きが良くて当然だからダメだぞ?w
587_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/27(月) 07:30:23.12 ID:???
>>573ってホローバックじゃなくて背が割れてる不良品?
588_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/27(月) 10:03:25.24 ID:???
>>587
使ってる人の頭が不良品。
589_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/27(月) 17:33:19.94 ID:???
物の善し悪しや構造を理解できない出来損ないの不良品が土下座回避に必死なスレ
590_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/27(月) 17:35:34.05 ID:???
負け惜しみwww
591_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/27(月) 17:42:37.86 ID:???
土下座回避に必死な奴は常に言い訳と負け惜しみばかりだな
それ以外をしてるの見たこと無いわw
592_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/27(月) 18:31:31.56 ID:???
>>588
ウマいw
593_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/27(月) 19:13:24.28 ID:???
これって糞ベラと便所紙だろ?
http://i.imgur.com/Bwnz7AR.jpg
594_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/27(月) 19:27:58.61 ID:???
土下座回避に必死なアンチ
今日も元気に現実逃避w
595↑↑↑↑↑:2014/10/27(月) 22:40:38.91 ID:???
物の善し悪しや構造を理解できない出来損ないの不良品
596_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/28(火) 00:15:59.97 ID:???
    
300 :.。゚+..。゚+. ( *´艸`)クスッ♪ ゚+..。*゚+:2014/10/27(月) 22:16:28.28 ID:???
  
.。゚+..。゚+. http://i.imgur.com/zNNF1BH.jpg ゚+..。*゚+
   
   
597_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/28(火) 00:37:26.09 ID:???
>>593
グロいかと思ってゔぃくびくしたw
でもある意味グロかったw
598_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/28(火) 00:44:12.12 ID:???
>>596
高級土下座の語学力ワロタ
    
193 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/24(金) 21:29:40.58 ID:???
表紙はWebの辞典を見ながら微修正
http://i.imgur.com/ucW4Aef.jpg  ■←ラテン語機械翻訳でカッコつけw■
中はこんなイメージ
http://i.imgur.com/Cf2qmYz.jpg  ■←スケジュールの綴りに注目w■

209 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/25(土) 19:02:03.31 ID:???
表紙は意外と反応ないね。

ここまでやると印刷代が結構掛かりそうではあるが中身作ってみた。
インフォメーション
http://i.imgur.com/KEgCo9M.jpg  ■←MemorandaとOther Infoの違いとは?www■
お約束の世界地図
http://i.imgur.com/kqca5Wo.jpg  ■←お手製ダイアリーに何故に世界地図?www■
これもお約束。祝日一覧
http://i.imgur.com/ds4mba1.jpg  ■←アドレスの綴りに注目!wwwww■
記念日等を書き込むのに。
http://i.imgur.com/Tfq9TXo.jpg  ■←おかちょ〜ん!!!!wwwww■
折角なのでマンスリーも作ってみた。ムーンフェイズ手書きは面倒。
http://i.imgur.com/V8YclS8.jpg ■←一日のNoteに月齢? 狼男かよwww■
メモ用
http://i.imgur.com/0v14iOQ.jpg ■←カッコつけて複数形wwwだけど世の中は単数形が標準■

中身は色々反応見てるとスケジュール欄のみが良さそうなのでそれを採用しようかな
http://i.imgur.com/E8frCFX.jpg ■←1時間1行ならば分表示はいらないだろwww暇な奴www■
  
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1410855285/193
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1410855285/209
   
◆うーん、いまいち

◆英語表記のほうが見た目がいいのはわかるんだけど、やっぱ視認性は日本語表記なんだよなぁ

◆occation ×
 occasion ○

◆Addres ×
 Address ○

◆厨二病の臭いがする表紙なんだよw
 どうせカバーするし何も印刷しなくていいのに。

◆綴り間違いまくりで気持ち悪い。
 スペルチェック機能くらい使えよ。

◆ビニールレザーw
 紫外線劣化素材使うなよ。

◆スペルミス多すぎw

◆センスがない奴がデザインしてもなあw

◆アスペ臭せー
    
◆俺はあまり英語に詳しくないけど、Days and Dateというのは見たことがない。
 普通にNational Holidaysとか、Holidays and Observancesではだめなの?

◆なんでも直訳すればいいという…
 できないのなら無理に英語にしなくてもいいと思うんだよなぁ

◆むしろダサいからな。センスないとか言われてるのはそこなんだと思う。

◆寝ぼけた頭で作ったとか予防線張るのやめなよ
 スペルミスとかだっさいデザインよりも恥ずかしいよ

◆いや、スペルミスとか、改善案とかってレベルじゃないっしょ。
 なんなのコイツ

◆これ知人から貰ったら始末に困るな…

◆フォントが安っぽいのが致命的なダサさを醸し出してる
 人に配るならデザインにちょっとは気を使うべきでは?
 有料の欧文専用フォント使えよ

◆知性がにじみ出てるよね (←註:反語)
 いいんじゃないかな

◆持ち上げて落とす流れワロタ
298 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/27(月) 22:01:51.64 ID:???■←最初のうちは良い子ぶる高級土下座■
やっと追いついた。君等荒れすぎ。
>>246
実際半分寝てたから仕方無いよ
>>247
指摘出来るならそれだけやりきって欲しいね
  〜中略〜
>>286
だとしたら世の中馬鹿印刷屋ばかりになっちゃうよ
個人的には真面目にやってる印刷屋さんにバカなんて思わないしそういうのを言える神経が理解できないけど■←良い子ぶる高級土下座■

299 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/27(月) 22:04:51.52 ID:???
半年ROMれ     ■←「空気読め」という住人の意■

300 :.。゚+..。゚+. ( *´艸`)クスッ♪ ゚+..。*゚+:2014/10/27(月) 22:16:28.28 ID:???
.。゚+..。゚+. http://i.imgur.com/zNNF1BH.jpg ゚+..。*゚+     ■←完全に馬鹿にされる高級土下座wwwwwww■
      
301 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/27(月) 22:22:02.53 ID:???
>>298
もう別の話題に移ってるんだから空気読め  ■←別の住人から直截的に苦情を言われるw■
しつこい蒸し返しヤメレ

302 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/27(月) 23:02:57.61 ID:???■←お約束の自演で自己擁護の高級土下座■
>>298
そういうごく一部の人しか楽しめない領域の事をしてると気に入らない人っているからねぇ ■←高級土下座以外は全員嫌がってるのにw■
具体的に言えばそう言う事が出来ない階層の人間なんだがw   ■←ついに出た本音の「僕だけ偉いんだもんね」思想wwwww■

■■■■■■■■■■【自己愛性人格障害の特徴】から抜粋 ■■■■■■■■■■
B. 特定の人や状況を限定して特に愛想が良い  ■←>298の高級土下座■
K. 「人それぞれ」という発想がなく、自分の価値観しか分らない  ■←>302の高級土下座■
O. 嫌な事があると他人のせい、世の中のせいにする人(自分が悪いという発想がない)  ■←>302の高級土下座■
603_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/28(火) 12:39:35.71 ID:???
高級土下座は世界中から嫌われてるな
604_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/28(火) 16:08:49.54 ID:???
また負け犬が土下座回避に他人叩きで現実逃避か
605_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/28(火) 16:53:47.40 ID:???
606_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/31(金) 09:11:22.95 ID:???
惨めだよな
俺なら同じ厚さ、枚数で、角背無線綴じでフラットに開いて且つ背の耐久性に全く問題ないノート黙ってうpするわw
まあそんな物存在しないわけだがw
607_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/02(日) 13:02:30.75 ID:???
ほんと、しょーもない原稿じゃなくて早く完成版を見せてくれよw
608_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/08(土) 22:24:32.40 ID:???
君たちはいい加減な日本語には突っ込まないのに、英語のスペルミスや文法には拘るのね

英語にコンプレックスでもあるのかな〜
609_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/08(土) 22:44:44.15 ID:???
>>608
日本語の突っ込みの方が断然多いと思うが。
610_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/09(日) 00:31:13.92 ID:???
紙に振り回されて色々と不自由そうだな。
もっと気楽に生きた方が楽しいのに。
611_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/09(日) 07:14:30.43 ID:???
日本語が不自由で良い紙買う余裕もない最下層だから大目に見てやってくれ
嫉妬しないと死んでしまうんだw
612_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/09(日) 08:13:32.22 ID:???
どこに嫉妬する要素があるのか教えてほしいわ。
613_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/09(日) 09:57:06.33 ID:???
ノートのオーダーまで出来る奴はなかなかいない
614_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/09(日) 10:32:08.73 ID:???
くだらない意地の張り合いにしか見えないが。
615_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/09(日) 12:34:52.50 ID:???
ノート作れる奴が羨ましくて憎いだけ
616_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/10(月) 01:10:22.71 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%9B%E6%80%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3   
■■■自己愛性パーソナリティ障害の症状■■■
・人より優れていると信じている ←■>>613の症状■
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう ←■>>608の症状■
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ←■>>611の症状■
・嫉妬されていると思い込む ←■>>615の症状■
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える
617_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/10(月) 01:36:14.81 ID:???
高級土下座よ、スペルミスなんてまだたいしたことじゃないんだよ。
それより、とっとと認めちゃえよ。
国産の手帳はよく年間カレンダーと同じページに国民の祝日一覧を載せてるもんな。
SMYTHSONのDiary RefillやKings Diaryなんか年間カレンダーのページにはDAYS AND DATESが載ってるもんな。
SMYTHSONのDAYS AND DATESを見て国民の祝日の一覧だと思っちゃったんだろ?
素直にいつもの頼みのWeblioの言うこと聞いとけばよかったのになぁ。
まあ、高級土下座としては手帳スレでカッコつけたかったんだよなぁ。
惨めだよなぁ。

231 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/25(土) 22:47:21.54 ID:???
   >>212
   俺はあまり英語に詳しくないけど、Days and Dateというのは見たことがない。
   普通にNational Holidaysとか、Holidays and Observancesではだめなの?

232 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/25(土) 22:53:00.22 ID:???
   >>231
   割とぱっと思いつく表現じゃないだろうね
   それでもいいよ。
   見慣れないからこっちの方が、という声もあった方が良いのでどんどん頼む

>割とぱっと思いつく表現じゃないだろうね
>割とぱっと思いつく表現じゃないだろうね
>割とぱっと思いつく表現じゃないだろうね

カッコつけてみたのにDAYS AND DATESが国民の祝日じゃなかったなんて、
惨めすぎるよなぁ・・・・。
618_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/10(月) 07:30:25.18 ID:+S3t+UCJ
開きがよいはずの丸背ホローバックでなんであんな汚い開き方するノートを自慢して、開きが悪いことを指摘されると逆切れして性格の悪さを露呈してる高級土下座ってことを理解したw
ダイアミンスレで必死にすり替えてるのもこいつなのね。
619_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/10(月) 09:14:45.70 ID:???
開きの良いボローバックだからあの厚みでも開くんだよな
アンチが自慢してた他社製はあれより薄いのに開き悪かったし
620_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/10(月) 22:18:27.20 ID:???
>>619
ペンで押えとかないと紙が泳いじゃうアレだろ?
バーカw
621_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/10(月) 22:43:51.93 ID:???
あれで上に載ってるのは軽すぎて押さえにならないペン軸w
622_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/11(火) 00:48:17.99 ID:???
じゃあ乗っけて写真撮らなくてもいいのにw
623_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/11(火) 01:14:57.44 ID:???
文具屋で触ったことあるが確かに重石としては役に立たん位軽い
624_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/11(火) 01:59:51.06 ID:???
>>623=>>621
見え見えの自演で擁護w
割り箸でも押えになるよw
625_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/11(火) 02:20:14.01 ID:???
>>624
辞書に使うような筆記に耐えない薄い紙なら別だがノートの紙だとどうだろうな
626_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/11(火) 07:41:51.72 ID:???
そんなに軽いならペンを載せないで写真とればいいのに。
ペンを載せて開き具合を偽装してるってことだな。
627_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/11(火) 08:56:42.17 ID:???
あんな軽い軸に抑えの効果期待する程にアンチは追い詰められてるのか
628_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/11(火) 21:23:14.78 ID:XP97ycU/
高級土下座=ダイアミン厨は、軽い軸でもコシがある紙を抑えることで、見てくれをよくする偽装を行ったんだろうな。
629_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/12(水) 08:53:02.45 ID:???
コシがあるなら押さえにはならんな
630_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/12(水) 23:44:29.69 ID:???
押えないとこんなに浮いちゃうもんなあ
http://i.imgur.com/DlrUtjw.jpg
631_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/13(木) 00:16:13.51 ID:???
このノートに何が書き込まれているのかが知りたい(笑)
632_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/13(木) 01:01:49.74 ID:???
>>630
似非ホローバックだから全然開いてないなw
しかも背に無理な力がかかっていそう
耐久性イマイチっぽいな
633_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/13(木) 09:02:19.48 ID:???
アンチの雑魚は遠吠えするしかなくなったw
634_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/13(木) 20:12:39.07 ID:???
高級土下座みじめだのうw
偽装しかもうやることないのかw
コテつけないなら二度と来るなよ
迷惑
635_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/13(木) 20:14:23.69 ID:???
土下座回避に荒らして回るだけのザコの遠吠えをお送りしますw
636_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/13(木) 20:17:07.40 ID:RsNNevbe
偽装に必死な馬鹿>>635
何いっても偽造捏造の前科者は信用されないよw
637_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/13(木) 20:19:40.29 ID:???
そういえば某店の物は完璧とばかりにゴリ押ししまくって大して開きの良くない、万年筆が上に乗っても開きの悪いノート晒されたとこがあったなあ
あれはゴリ押ししてた奴営業妨害物だぞw
638_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/13(木) 20:31:55.20 ID:???
営業妨害物?
639_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/13(木) 20:40:20.60 ID:???
>>637
ビビって店名だせないのか?
逆に訴えられるのはダイアミンだもんなあ
どこにそんな書き込みがあるか教えてよw
640_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/13(木) 20:56:01.82 ID:???
文具板のキ印さん

・ダイちゃn
・チキン
・河童
・高級土下座
・プレピーさn
・セラ虫
641_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/13(木) 21:09:03.15 ID:???
ホローバックの糸綴じ、上製本相手に店名出す時点でスマイソン以外は勝ち目ないのになw
〜〜ならいい、本当にいいなら別だがそうじゃないのわかっててやったら悪質な営業妨害だよなぁ
このスレと前スレが残ってる限り訴えられたら終わりじゃね?w
642_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/13(木) 21:27:29.64 ID:???
でも、ペンを乗せないとこんなに浮いちゃうんだよな〜
http://i.imgur.com/DlrUtjw.jpg
もしかして、これ、100均で売ってるの?
643_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/13(木) 21:42:05.57 ID:???
>>642
ノートの背を開かなきゃそんなもん
開いたらパタッと開く
644_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/13(木) 22:21:08.40 ID:???
>>643
ノートの背は開いてるじゃんw
めくら?
645_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/13(木) 23:36:46.81 ID:???
>>643
24時間以内にパタンと開いている画像をアップしとけ
画像アップするまでスレに書き込むなよ
アップできないなら二度と書き込むなよ
646_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/13(木) 23:40:51.50 ID:???
>>645
きっとまた>>643は糞ベラで押えこんだ写真をうpするだけじゃん?
http://i.imgur.com/Bwnz7AR.jpg
647_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/14(金) 01:00:44.04 ID:???
ノートの背を開かないようにすりゃこんなもん
糸綴じ上製ホローバックなら開けば余裕でフラットになるわなw
648_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/14(金) 07:40:53.71 ID:UCcWawy5
>>647はダイアミンスレの書き込み時刻から推測すると、ダイアミン厨の書き込み。
言い訳したら負けだなw
高級土下座ノートがぱたんと開いている画像をアップできないの?なんでなんで?

負けだから?
649_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/14(金) 09:07:55.60 ID:???
またアンチ高級ノートが土下座回避に必死w w w w
高級ノート持ってる奴ほど糸綴じ上製ホローバックということの意味が分かるからなあ
650_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/14(金) 09:19:41.61 ID:???
糞ベラで押えこんだ便所紙www
http://i.imgur.com/Bwnz7AR.jpg

糞ベラ載せないとフワフワwww
http://i.imgur.com/DlrUtjw.jpg

これのどこがフラットだ?
651_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/14(金) 09:26:16.13 ID:???
押さえにならないくらい軽い軸
フラットになっていることの証明だな
普通の安い製本ノートじゃこれは無理
薄かったり背がなってなかったり、紙がペラペラなら多少フラットになりやすいのだが‥これクレインクレストだからな。しかもこの枚数。
よほど良い製本じゃないとこうは行かない、
652_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/14(金) 09:33:10.73 ID:???
糞ベラでも押えになってるから、
糞ベラ取るとこうなるんだろ?www

糞ベラ載せないとフワフワwww
http://i.imgur.com/DlrUtjw.jpg

これのどこがフラットだ?
笑わせるなwwwwwwwwww
653_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/14(金) 09:48:28.62 ID:???
ちなみに万年筆に比べて半分以下の重さなんだよな>この軸
654_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/14(金) 10:05:15.00 ID:???
だから何?

糞ベラでも押えになってるから、
糞ベラ取るとこうなるんだろ?www

糞ベラ載せないとフワフワwww
http://i.imgur.com/DlrUtjw.jpg

これのどこがフラットだ?
笑わせるなwwwwwwwwww
655_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/14(金) 10:52:39.75 ID:???
背を開いてないとそんなもの
上製ホローバックなら開けばフラットになる
構造的に圧倒的に有利だから当然だがね
656_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/14(金) 13:30:20.32 ID:???
どっちでもよくね?
657_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/14(金) 19:53:13.36 ID:Kn8jTLTc
言い訳と誤謬狙った工作だらけかよ。ダイアミン完全敗北w
日本語も不自由みたいだし、もう一生書き込むなよw
ま、まだ4時間はあるから、ぱっくり開いた土下座ノートアップしてくれてもいいけどなw変な重しはのっけるなよ。
658_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/14(金) 20:42:04.19 ID:???
偽装捏造しか能がない河童ダイアミン高級土下座は逞しいから、また念仏のように嘘を書き込んで必死に画像アップを回避するに1000ペリカ
659_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/15(土) 08:37:21.29 ID:???
とアンチは今日も土下座回避に必死w
660_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/15(土) 09:03:15.05 ID:???
証拠見せられないヘタレw>>659
661_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/15(土) 09:11:59.35 ID:???
http://i.imgur.com/DlrUtjw.jpg

全然開いてねー
これじゃ書きにくくて仕方ないだろ
662_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/15(土) 09:26:42.09 ID:???
普通に背を開けば綺麗に開くからなあ
663_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/15(土) 10:19:13.58 ID:???
意地の張り合い笑
664_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/15(土) 10:38:44.96 ID:???
事実として開く糸綴じ上製ホローバック
認めたら土下座なので意地を張って逃げるしかないアンチは今日も現実逃避w
665_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/15(土) 16:00:30.08 ID:neusho4S
そうだよな、丸背ホローバックなら開くはずなのに>>661のは全然開いてない。
中国製の100均商品?
666_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/15(土) 20:38:14.99 ID:???
背をちゃんと開いてないとあんなもの。
一回開けばフルフラット
667_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/15(土) 23:48:48.59 ID:???
開いたホローバック見せてください
668_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/15(土) 23:50:44.41 ID:jMK3NDw4
>>659
ヘタレて日付変わってから登場して、しかもまた言い訳www
見苦しいから書き込むなよ。臭えんだよ。
669_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/16(日) 06:12:13.01 ID:???
>>662
早く背を開いてフルフラットのノート見せてください。
670_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/16(日) 09:28:03.92 ID:???
フルフラットに開くのは糸綴じ上製ホローバックの特徴。
上に載ってるのは軽すぎて重石にならない軸を飾り
http://i.imgur.com/Bwnz7AR.jpg
671_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/16(日) 11:20:34.24 ID:???
新しい写真希望
672_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/17(月) 01:15:16.04 ID:???
自慢のホローバックが逝かれちゃったんで新しい写真は出せないんだとさw
673_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/17(月) 17:34:10.72 ID:???
使用中だからねえ
674_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/17(月) 20:54:20.01 ID:???
使用中だと写真撮れないのか?
まだつかってないページ見せることもできないのか?

開きが悪いから?
675_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/17(月) 20:57:20.37 ID:hC0E7E8W
開きすぎて背がパックリいっちゃったのかもよ?
ま、このままグダグダ言い訳して、新しい画像はアップされないだろうけど。
敗北だねwダイアミン厨w書き込み時刻が一緒でバレバレだねw
676_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/17(月) 21:39:37.01 ID:???
>>674
もう殆ど使っちゃったよw
普通にフラットに開くから使いやすいw
677_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/17(月) 22:56:02.85 ID:X9nNCdUa
証拠を示せない捏造癖のあるダイアミン厨乙
678_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/17(月) 23:23:04.93 ID:???
残念ながら一日数ページ使うと数ヶ月であれを使いきれるw
679_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/17(月) 23:36:08.80 ID:???
一日何ページも泣きながら恨み辛みを書きました。
早く開け!早く開け!と願いながら…
680_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/17(月) 23:44:01.55 ID:???
建設的な議論はできないものかねえ
たかが一冊のノートでグダグダグダグダと
681_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/18(火) 00:24:11.93 ID:???
>>680
そう言うのならお前から始めろよ。
682_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/18(火) 14:55:37.08 ID:???
僻み嫉妬するしか出来ない負け犬が現実逃避して糸綴じ上製ホローバックに対してケチつけて騒ぐだけのスレw
683_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/18(火) 21:29:55.26 ID:???
あんな開きが悪い土下座ノートに妬み僻みの感情なんて起きないw
684_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/19(水) 05:47:09.34 ID:???
個人が趣味で作ったノートになんて興味ないんだよぉぉおぉおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!
685_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/19(水) 08:05:38.64 ID:???
>>684
同意。あんな開きの悪そうなノート、全く興味なし。
686_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/19(水) 08:53:32.42 ID:???
と嫉妬レス
687_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/19(水) 18:06:40.10 ID:???
>>674
元々開きが悪いし、思いっきり開こうとしたら背がつぶれてしまったのでアップできない。
本文も厚い紙でつくってあるから、しっかり抑えないと書きにくいし、乾ききってないインクがページがめくれて飛び散ってしまうこともある。
もうちょっとマトモに作ってあればフルフラットに開くかもしれない。
次は失敗を活かしていいものをつくりたいんだが、どうすればいいと思う?


なんて反省はダイアミン高級土下座はしないだろうなw
688_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/19(水) 20:15:03.13 ID:???
>>687
開きは普通にいいから問題無いw
紙は流れ目ちゃんと合わせてあるのでこの程度の厚さではどうってこともないw
クレインクレストの場合比較的乾きも良いので特に気にすることもないw

アンチは現実を見たら先ず土下座すべきだがまぁ現実を見るなんて人間的な事、出来ないだろうなあw
689_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/19(水) 20:40:34.98 ID:???
>>687
吹いたw
確かにあんなページ立ってしまうようだとインク跳ねありそうで使えないかもなあ。
690_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/21(金) 21:56:10.00 ID:???
たとえ書けたとしてもこんな字で書かれたら製本屋も泣くよなあ
http://i.imgur.com/DJWvI3G.jpg
691_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/22(土) 01:33:43.27 ID:???
んでるをんでろ、とか書かれたら流石に泣きそうw
692_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/22(土) 18:53:41.14 ID:???
たしかにこれはどう見ても「んでろ」だなw
http://i.imgur.com/4EqtxXY.jpg

で、「"Days and Dates"には"国民の祝日"なんていう意味は無い。」
には、どう答えるんだよ、馬鹿チキンw

また見えないフリか?wwwwww

スマイソンは"Days and Dates"  http://i.imgur.com/Yklapdt.jpg
馬鹿チキンは"Days and Date"   http://i.imgur.com/ds4mba1.jpg
693_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/24(月) 08:32:11.80 ID:???
ほれ、チキン=高級土下座、どこへ逃げた?www
694_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/24(月) 09:07:14.74 ID:???
ダイアミンがつくろうとしていたダイアリーってよく考えたらMDダイアリーデイリーでよくね?
表紙が安っぽいかもしれないけど、汚れにくさが優先だし。
695_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/24(月) 10:37:05.72 ID:???
というか、スペルミス炸裂、国民の祝日をDays and Dateなんて表記している時点で、
世の中のすべてのダイアリー>>>[良品不良品の壁]>>>高級土下座ダイアリーだよな
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413529232/582
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1415960214/162
・メーカー宛質問でレジストラーズの自浄能力を問うたら、回答に「頻繁に洗え」という答えしかないことの説明は?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1415960214/208
・顔料は固着しないって捏造しているレス番は?
    
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413296515/196
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413296515/563
・コンバーター内のインクがたった2日で干上がるっていう根拠は?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413529232/182
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413529232/207
・pH12なら水酸化ナトリウムだという根拠は?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413296515/664
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413296515/676-679
・塩酸が真鍮を腐食させないという根拠は?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1407217341/502-510
・パイロット以外の各社の金ペンのペンポイントに炭化タングステンが使われているという根拠は?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1407217341/394-395
・"Days and Dates"が"国民の祝日"を意味するという根拠は?


高級土下座は宿題から逃げずにきちんと回答するンゴ〜♪
697_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/24(月) 16:26:05.55 ID:???
スタバのレシートに落書きしてたら意外に書きやすい
この紙、A6位のサイズで手に入れられたりしないかな

ポイ捨てメモ帳として使いたい
698_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/24(月) 18:17:54.10 ID:???
またアンチダイアミンwが必死に現実逃避www
世の中じゃ自作自演がバラされたチョンが涙目wになってたがアンチダイアミンwはあのレベルなんだよなあw
悔しさ溢れて捏造実験に明け暮れてるしw
699_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/24(月) 19:15:46.90 ID:???
>>698
お前こいつにそっくり

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41047#
700_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/24(月) 23:48:40.11 ID:???
むしろ多摩川ボートに似ているような気がするがw
701_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/25(火) 00:03:57.20 ID:???
>>698
なんだダイ公、あっちじゃまともに反論できないもんだから、
こっちで泣きながら負け惜しみのウンコ投げかwwwww
捏造が証明されて悔しさ溢れてるのはオマエだろwwwwww
702_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/25(火) 00:48:09.45 ID:???
>>699
と、現実逃避で逃げるアンチダイアミンかwwww
ダイアミンの実験で固着するのを未だに認められず捏造実験繰り返してりゃ世話ないわなぁw
703_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/25(火) 06:19:14.89 ID:???
うんこがうんこしてうんこにうんこなげる
704_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/25(火) 07:35:46.24 ID:???
ワンパターンw

ダイアミン哀れww
もはや他人を貶めることでしか生きれないw
705_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/25(火) 08:28:16.03 ID:???
そりゃあアンチダイアミンwがワンパターンで捏造にばかり走るからだなwww
706_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/25(火) 16:34:49.12 ID:UMiVLxRq
カッパ馬鹿はここでもファビョってるのかw
707_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/25(火) 16:37:40.01 ID:???
アンチダイアミンwは今日も元気にファびょびょビョーンwwww
708_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/25(火) 18:20:45.95 ID:???
もっと上品に議論して下さい
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413529232/582
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1415960214/162
・メーカー宛質問でレジストラーズの自浄能力を問うたら、回答に「頻繁に洗え」という答えしかないことの説明は?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1415960214/208
・顔料は固着しないって捏造しているレス番は?
    
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413296515/196
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413296515/563
・コンバーター内のインクがたった2日で干上がるっていう根拠は?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413529232/182
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413529232/207
・pH12なら水酸化ナトリウムだという根拠は?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413296515/664
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413296515/676-679
・塩酸が真鍮を腐食させないという根拠は?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1407217341/502-510
・パイロット以外の各社の金ペンのペンポイントに炭化タングステンが使われているという根拠は?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1407217341/394-395
・"Days and Dates"が"国民の祝日"を意味するという根拠は?


高級土下座は宿題から逃げずにきちんと回答するンゴ〜♪
710_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/25(火) 23:58:18.70 ID:???
ダイアミンカッパ高級土下座ったら、まだ自分の捏造?を棚に上げたまま他人を中傷するざあますのよ。どうゆう了見の持ち主なんざますのかしら?
711_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/26(水) 07:39:21.41 ID:???
逃げ回るダイアミン高級土下座w
もうコテつけないなら書き込みしないでくれ
同じことの繰り返しで迷惑
712_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/26(水) 08:09:32.25 ID:???
と、逃げるしかできないアンチダイアミンw
713_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/26(水) 08:15:10.61 ID:YXbHg9gb
カッパ馬鹿嫌われまくりでワロタw
714_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/26(水) 16:21:52.03 ID:???
と、現実逃避に走るアンチカッパwww
げんじつはから字が上手く製本にも詳しくオーダーでノート作れるくらい、豊かなんだよなあ、カッパは。
715_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/26(水) 16:47:10.22 ID:???
日本語が母国語とは到底思えない文章だ
716_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/26(水) 16:49:46.47 ID:???
と、平仮名が書けないアンチチキンであった
717_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/26(水) 20:30:37.97 ID:TwaxjtuT
>>714
オマエ、書いてて虚しいだろうw
つか、そんな神経もないかw
718_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/26(水) 21:01:57.69 ID:???
アンチチキンは虚しい捏造実験ばかりやってどんな心境なのだろう…www
719_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/26(水) 21:08:56.56 ID:???
から字…唐字?中国語が上手いのか
720_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/26(水) 21:18:20.83 ID:???
まあ固着するしないではダイアミンの実験結果が正だったしな
721_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/26(水) 21:48:08.01 ID:???
高級土下座はとうとう壊れちゃったみたいねw
>>714は悔しくて悔しくて涙目で必死に打ち込んだから変な日本語なんだろう
と好意的な解釈をしてみるw
722_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/26(水) 22:13:46.56 ID:???
気をつけろよ
深淵を覗き込む時、というだろう。狂気とは関わり合いにならないのが一番だ
723_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/27(木) 00:23:07.64 ID:???
高級土下座よ、もう認めちゃえよ。
国産の手帳はよく年間カレンダーと同じページに国民の祝日一覧を載せてるもんな。
SMYTHSONのDiary RefillやKings Diaryなんか年間カレンダーのページにはDAYS AND DATESが載ってるもんな。
SMYTHSONのDAYS AND DATESを見て国民の祝日の一覧だと思っちゃったんだろ?
素直にいつもの頼みのWeblioの言うこと聞いとけばよかったのになぁ。
まあ、高級土下座としては手帳スレでカッコつけたかったんだよなぁ。
惨めだよなぁ。

231 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/25(土) 22:47:21.54 ID:???
   >>212
   俺はあまり英語に詳しくないけど、Days and Dateというのは見たことがない。
   普通にNational Holidaysとか、Holidays and Observancesではだめなの?

232 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/25(土) 22:53:00.22 ID:???
   >>231
   割とぱっと思いつく表現じゃないだろうね
   それでもいいよ。
   見慣れないからこっちの方が、という声もあった方が良いのでどんどん頼む

>割とぱっと思いつく表現じゃないだろうね
>割とぱっと思いつく表現じゃないだろうね
>割とぱっと思いつく表現じゃないだろうね

カッコつけてみたのにDAYS AND DATESが国民の祝日じゃなかったなんて、
惨めすぎるよなぁ・・・・。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1400851604/416
416 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 23:28:05.65 ID:???
   ちなみに、可能なら次はこういう製本ノート作る予定。
   まぁ時期は先だが

   製本仕様…糸綴じ丸背上製ホローバック
   寸法…6切版(8x10)320頁
   装丁…ビニールレザー
   本紙…キャピタルボンド
   見返し…ギルバートオックスフォード
   箔押し…表紙と背表紙

   もし普通に出来るなら一冊4000円位かな。
   欲しい奴居るなら2人まであげるよw

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1410855285/196
196 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/24(金) 21:50:05.38 ID:???
   ちなみに完全にデスク仕様なのでかなり大型。所謂6切判=8x10(インチ)相当。
   A5のノートを横に1.5倍に伸ばしたイメージ。
   罫線の部分はページの3/4くらいだけどかなり書けると思う
   >>195
   トン。スケジュールがなくても良いんじゃない?と言う意見もあるだろうなと思ってた
   まぁ予定がない日は白紙でもいいかなぁとも思うし
   無い方が文字かけるからその方が使い勝手が良いというのも分かる。
   反応聞いてみたいんだよね。

   紙を一包買う都合で何冊かは余るし(半分以上はただのノートにするけど)
   出来上がったら2冊くらいなら欲しい人居るならあげるよ
>欲しい奴居るなら2人まであげるよw
>欲しい奴居るなら2人まであげるよw
>欲しい奴居るなら2人まであげるよw
>欲しい奴居るなら2人まであげるよw
>欲しい奴居るなら2人まであげるよw

>出来上がったら2冊くらいなら欲しい人居るならあげるよ
>出来上がったら2冊くらいなら欲しい人居るならあげるよ
>出来上がったら2冊くらいなら欲しい人居るならあげるよ
>出来上がったら2冊くらいなら欲しい人居るならあげるよ
>出来上がったら2冊くらいなら欲しい人居るならあげるよ


けっきょく誰も欲しがらなかったンゴ〜♪♪♪
726_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/27(木) 11:40:32.43 ID:???
その後の完成の話がないからな
まあああいうのは出来上がったら黙って出すのだろうけど
727_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/27(木) 23:47:41.11 ID:???
高級土下座よ、もう認めちゃえよ。
国産の手帳はよく年間カレンダーと同じページに国民の祝日一覧を載せてるもんな。
SMYTHSONのDiary RefillやKings Diaryなんか年間カレンダーのページにはDAYS AND DATESが載ってるもんな。
SMYTHSONのDAYS AND DATESを見て国民の祝日の一覧だと思っちゃったんだろ?
素直にいつもの頼みのWeblioの言うこと聞いとけばよかったのになぁ。
まあ、高級土下座としては手帳スレでカッコつけたかったんだよなぁ。
惨めだよなぁ。

231 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/25(土) 22:47:21.54 ID:???
   >>212
   俺はあまり英語に詳しくないけど、Days and Dateというのは見たことがない。
   普通にNational Holidaysとか、Holidays and Observancesではだめなの?

232 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/25(土) 22:53:00.22 ID:???
   >>231
   割とぱっと思いつく表現じゃないだろうね
   それでもいいよ。
   見慣れないからこっちの方が、という声もあった方が良いのでどんどん頼む

>割とぱっと思いつく表現じゃないだろうね
>割とぱっと思いつく表現じゃないだろうね
>割とぱっと思いつく表現じゃないだろうね

カッコつけてみたのにDAYS AND DATESが国民の祝日じゃなかったなんて、
惨めすぎるよなぁ・・・・。
728_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/28(金) 00:14:29.20 ID:???
単数複数を意識してないレヴェルだTOEIC400点wくらいかな

そんなやつを相手にするほど暇じゃないわwFラン以下w
729_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/28(金) 01:06:30.52 ID:???
アンチチキンはもはやスペルミスしか突っ込めるところがなくてそれが唯一の拠り所w
730_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/28(金) 02:10:30.01 ID:???
久々に覗いたら酷いことになってた

文具系のスレってなんで変な荒れ方をするんだろうか
731_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/28(金) 07:30:21.57 ID:???
高級土下座が荒らしまわってるから。
732_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/28(金) 07:38:15.84 ID:???
隔離スレだからな
733_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/28(金) 08:15:01.09 ID:???
>>728
いや、高級土下座は中卒だから大学偏差値ランキングを適用できないだろwwwww
734_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/28(金) 09:06:11.50 ID:???
あんたらみたいのが湧いてるからだろ
建設的な話をする気がないならいい加減消えろ
735_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/28(金) 15:00:10.01 ID:???
土下座回避に必死な雑魚wwww
あんな凄いノート使える奴とそうでない奴ではやっばり違いが凄い
736_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/28(金) 15:46:31.14 ID:???
煽り合いしかできないなら書き込むな
737_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/28(金) 20:34:39.40 ID:???
スレがこんなになった今頃にやってきたくせに
話題の提供もできず、ただ自治厨してるだけなら書き込むな
738_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/28(金) 20:35:41.68 ID:???
アンチ高級ノートが今日も土下座回避に必死なスレにwww
739_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/28(金) 21:19:25.54 ID:???
おかしなことやってる奴におかしいと言うのがどこが自治厨なんだよ
740_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/28(金) 21:19:34.22 ID:???
     
725 :■ぼっちの高級土下座は物で釣って友達作ろうとしても総スカンゴ♪■:2014/11/27(木) 00:42:49.39 ID:???
>欲しい奴居るなら2人まであげるよw
>欲しい奴居るなら2人まであげるよw
>欲しい奴居るなら2人まであげるよw
>欲しい奴居るなら2人まであげるよw
>欲しい奴居るなら2人まであげるよw

>出来上がったら2冊くらいなら欲しい人居るならあげるよ
>出来上がったら2冊くらいなら欲しい人居るならあげるよ
>出来上がったら2冊くらいなら欲しい人居るならあげるよ
>出来上がったら2冊くらいなら欲しい人居るならあげるよ
>出来上がったら2冊くらいなら欲しい人居るならあげるよ


けっきょく誰も欲しがらなかったンゴ〜♪♪♪
741_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/28(金) 23:11:17.26 ID:y+qnIDED
>>737
じゃ、まずおまえが実践しろよ
742_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/29(土) 01:47:26.13 ID:???
アンチ高級ノートが今日も土下座回避に必死なスレにwww
    
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413529232/582
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1415960214/162
・メーカー宛質問でレジストラーズの自浄能力を問うたら、回答に「頻繁に洗え」という答えしかないことの説明は?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1415960214/208
・顔料は固着しないって捏造しているレス番は?
    
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413296515/196
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413296515/563
・コンバーター内のインクがたった2日で干上がるっていう根拠は?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413529232/182
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413529232/207
・pH12なら水酸化ナトリウムだという根拠は?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413296515/664
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413296515/676-679
・塩酸が真鍮を腐食させないという根拠は?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1407217341/502-510
・パイロット以外の各社の金ペンのペンポイントに炭化タングステンが使われているという根拠は?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1407217341/394-395
・"Days and Dates"が"国民の祝日"を意味するという根拠は?

高級土下座こそ宿題回避せずにきちんと回答するンゴ〜♪
744_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/02(火) 08:48:46.54 ID:???
紙以外の話題は他所でやれ
745_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/02(火) 19:14:06.62 ID:???
紙といえば、糞ベラで押えこんだ便所紙www
http://i.imgur.com/Bwnz7AR.jpg
746_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/02(火) 21:03:20.89 ID:???
実際は軽すぎて抑えにならないオブリーク軸www
万年筆でも抑えきれない製本ノート出してる店もあるからなぁw
747_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/02(火) 21:10:40.19 ID:???
だったらクソベラはずした写真を見せればいいのにw24時間くらい以内にな
どうせ逃げて見せないと思うけどw

逃げたらもう2度と書き込むなよ>高級土下座
748_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/02(火) 21:23:47.42 ID:???
>>746はPと同時間帯に書き込みw
749_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/02(火) 21:27:34.55 ID:???
FAで書けるニダとかいたなあ、そういえばw
750_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/03(水) 19:31:33.59 ID:???
なるほどw
ダイアミン馬鹿はPだったのかw
751_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/07(日) 13:22:24.14 ID:???
ダイ公=高級土下座=Pだとバレたら急におとなしくなったなwww
752_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/07(日) 14:40:35.99 ID:???
いや、アンチが吠えなくなったから俺としては特に何かする必要がないと言うだけだわw
趣味物がダイアミンの安全性の高さ見せつけられてから荒らしがいなくなったなぁとは思うw
753_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/07(日) 20:06:46.85 ID:???
このスレは句点の替わりに草生やす決まりでもあるの?
754_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/07(日) 21:33:54.84 ID:???
全角wがダイアミンのくせだよね。
755_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/07(日) 22:01:34.66 ID:???
GoogleIME入れてるとそうなる
756逃げっぱなしの高級土下座にワロタンゴ♪:2014/12/08(月) 23:49:21.58 ID:???
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413529232/582
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1415960214/162
・メーカー宛質問でレジストラーズの自浄能力を問うたら、回答に「頻繁に洗え」という答えしかないことの説明は?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1415960214/208
・顔料は固着しないって捏造しているレス番は?
    
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413296515/196
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413296515/563
・コンバーター内のインクがたった2日で干上がるっていう根拠は?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413529232/182
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413529232/207
・pH12なら水酸化ナトリウムだという根拠は?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413296515/664
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413296515/676-679
・塩酸が真鍮を腐食させないという根拠は?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1407217341/502-510
・パイロット以外の各社の金ペンのペンポイントに炭化タングステンが使われているという根拠は?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1407217341/394-395
・"Days and Dates"が"国民の祝日"を意味するという根拠は?

高級土下座こそ宿題回避せずにきちんと回答するンゴ〜♪
757_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/09(火) 10:48:41.90 ID:???
追い詰められたアンチダイアミンw
758_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/09(火) 11:57:28.32 ID:???
>>757
ウザい。関係ないこと書くな。コテつけないなら書き込むな。迷惑。>>756に答えられないなら出てくるな。
759_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/09(火) 17:45:25.58 ID:???
完全論破されて立場のないアンチダイアミンw
760_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/09(火) 22:45:30.11 ID:???
>>759
恥ずかしい奴w
高級土下座ってそうやって人生にも嘘ついて寂しく生きてるんだろうな
761_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/09(火) 23:55:37.21 ID:???
>>757>>759
お前以外は誰も追いつめられてないし、論破もされていない。

それより、塩酸が真鍮を腐食させないっていう根拠出せよ。
ついでに"Days and Dates"が"国民の祝日"を意味するという根拠もな。
論破されて追いつめられてるのはお前だろが、バ〜カw
762_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/10(水) 00:25:57.07 ID:rCr6fj2b
正直ダイアミンはスレを率先して汚すからゴキブリよりタチが悪い。
消えて欲しい。紙の話題が出なくなってる。
763_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/10(水) 00:52:28.43 ID:???
紙はもはや語り尽くされてるしなぁ・・・
764_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/10(水) 19:25:01.49 ID:???
そそ。スマイソン、コンケラー最強。
765_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/10(水) 21:28:42.84 ID:???
コンケラーって万年筆のほうのフローが潤沢じゃないと真価を発揮しない気がするんだがどうか
766_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/10(水) 21:41:04.79 ID:???
スマイソンフェザーウェイトペーパー
クレインクレストウーブ
サーラコットンR
コンケラーウーブ

確かに世界最高品質の紙だと思うがどれも値段が鬼
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:25:17.77 ID:???
鉛筆書きの紙に目覚めた新参者です
お見知りおきを。

A5ルーズリーフ使いで、普通に買える紙は
あらかた試してみた。

普通に買えるものではライフの紙か100枚200円のコクヨかマルマンの
紙しか選択肢がない。(ジウリスは鉛筆には不向き)

ツバメノートとMDノート、アピカノートをバラして使ってみたが、
アピカシルキーはよかった。ツバメはライフと同じ、MDノートはいまいち。

etranger di costarica の中厚紙でリーフを自作してみたが
これがすこぶるよかった。他に鉛筆書き用の紙でおすすめ
があれば情報もとむ。
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:17:27.45 ID:???
>>767
ロディアは試した?
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:53:58.60 ID:???
>>768

ロディアは試してないな。モレスキンもためしてない。
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:54:38.43 ID:???
>>769
KOKUYOの澪ペーパーは?
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:57:08.94 ID:???
>>769
マルマンのクロッキーブック
紙がMPS C02の奴は試した?
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:02:24.68 ID:???
>770
>771

情報サンクス

早速両方注文した。
773767,772:2014/12/14(日) 17:48:17.38 ID:???
>768

ロディアノートを買ってきた。
ロディアは鉛筆がどうにもならなかったので、期待していなかったのだけど、
程よい厚みと手触りがよいとおもった。鉛筆との相性はどうだろうか。

あと、萬寿堂のノートがあったので買ってきた。これ、ずいぶん紙が薄いのな。
80g/m2 くらいのがよさそうとおもっていたので、あまり薄い紙は使ってこなかった
のだが、なにげによさそうだ。

それから、伊東屋で紙を買ってきた。オーストリア製のヤツ。
A4しかなかったので、仕方なしにA5化したけど、横目になってしまった。
横書きなのでかえってよいともおもうけど、LIFEは縦目、先の萬寿堂は横目。

普通はどっちなのだろう。
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:07:39.64 ID:???
>>773
ロディアは基本、鉛筆用なんで
それで良ければそれでゴールで。
んで、もしかしたらマルマンのニーモシネも気に入るかも知れない。

萬寿堂のは詳しく知らないので、他の人に。

伊東屋のは、どれのことだろう?
もしかしてオックスフォードのことだろうか?
775767:2014/12/15(月) 23:19:54.84 ID:???
>774

伊東屋で買った紙は、A4サイズ100枚で620円(抜)
袋にはBIO TOP COLOR「オーストリア製」と書いてある。
etranger di costaricaは280円なのでコスパは断然よい。
どちらも80g/m2だが、伊東屋の方が少し厚いかな。

伊東屋の紙ではリーフも作ったが便箋も作ってみた。
万年筆はほんの少し裏うつりしそうだが、書き味はよかった。

鉛筆すべりはよくて筆圧が弱くてもかすれずに書ける。
消しゴムでもよく消える。
この点ジウリスは繊維がたっていて、消しゴムで消しにくい。

それから萬寿堂でなく萬寿屋でした。これはまだ試してないので
レポします。

マルマンのクロッキーブックが来たので早速試してみた。
文字書きには少しざらざらするが、これで味のある絵が書ける
のだろうとおもう。
776_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/16(火) 01:31:46.21 ID:???
エトランジェコスタリカの中厚紙、すこしコマシな印刷用に使ってる。
万年筆には全くダメな紙だけど、印刷用には手触りと価格含めてなかなかいい落とし所
鉛筆にも合うんだな。こんど試してみよう
777_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/16(火) 01:46:04.36 ID:???
>>775
後は、自分に合う紙を見付ければ良いと思う。

因みに、俺はツバメノート派。
778767:2014/12/23(火) 18:35:42.44 ID:???
KOKUYOの澪ペーパーが来た。

なめらかで鉛筆との相性はよさそうだ
でもこれネットでもめったに売ってない(はじめて見た)

価格も大変手ごろで見た目もよいのに
メーカーはまだつくっているのだろうか。
779_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/23(火) 20:11:44.65 ID:???
>>778
レポート用紙でしか見たことないね。
ネットではノートで売ってあるけど。
780shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/12/28(日) 11:27:27.88 ID:???
LOFTに久し振りにいったら里紙や菊花を型抜きしており筋つけただけ(片方は糊付け)のノートカバーが200円で売ってた。
しかも個別包装して。売れてはいなさそうだったけど。
自作してもせいぜい40円でつくれるのに、なんだか方向性が違うなあと。
有隣堂のブックカバーだって10枚200円?で買えるわけですし。
781_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/28(日) 13:31:43.23 ID:???
>>780
量販されてるのなんて大抵そういう浅はかな物ばかり
782_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/31(水) 11:58:29.33 ID:???
特殊東海製紙の島田工場が火災で炎上…。
783_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/31(水) 18:55:38.81 ID:???
マジか…
784shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2015/01/01(木) 09:25:49.95 ID:???
TXで日本製紙の石巻工場
785_ねん_くみ なまえ_____:2015/01/14(水) 05:42:30.87 ID:???
俺紙屋さんだけどこのスレすごく参考になる。
786_ねん_くみ なまえ_____:2015/01/26(月) 23:27:28.39 ID:???
もっと筆記向きってのを推せば売れる紙もあるんじゃなかろうか。
ノートばっかじゃなくて紙で欲しい。レポートパッドとかルーズリーフでもまあいい。
787_ねん_くみ なまえ_____:2015/01/27(火) 07:46:00.87 ID:???
普通に紙工店で買えるじゃないw
文具店では在庫スペースとるから置かなくなっただけで。

それに筆記向けといっても、どんな筆記具を使うかによるんじゃない?
鉛筆の定着性とかインクの滲み抜けとかいろいろな性能があると思うけど。
適度な筆記抵抗はインクののりも良くなるし、音が心地よいという人もいるけど、抵抗が大き過ぎれば不快だしね。
788_ねん_くみ なまえ_____:2015/01/27(火) 08:06:29.93 ID:???
そこんとこをある程度分類して提示したら販促にならんかなぁと。ごく一部やってる店はあるけど。

私なんかは↑にあるような見本買って試したりしてますけども。
789_ねん_くみ なまえ_____:2015/01/27(火) 18:42:12.53 ID:???
嗜好の方が強くてなかなか難しいじゃないかな?
確かに見本で試すのはいいよね。
790_ねん_くみ なまえ_____:2015/01/28(水) 02:16:03.02 ID:???
マルマンがMPS C02で糸綴じ上製本ノート出してくれたらぜひ欲しい…
ペーパーブランクス並の出来で紙が良いとか本当欲しいんだけどな
791_ねん_くみ なまえ_____:2015/01/28(水) 04:46:14.74 ID:???
もうあるのにw何この素人w
792_ねん_くみ なまえ_____:2015/01/28(水) 07:14:30.58 ID:???
紙のプロとか素人ってあるの?
793_ねん_くみ なまえ_____:2015/01/28(水) 11:44:25.33 ID:???
>>791
プロの人は、具体的にどんな仕事を担当してるプロなん?
794_ねん_くみ なまえ_____:2015/01/28(水) 12:38:27.93 ID:???
上場企業の広報担当でカレンダーとか社内報とかいろいろ趣味を反映できるよ
社給手帳やノートも別注するしね
795_ねん_くみ なまえ_____:2015/02/01(日) 19:29:13.83 ID:???
印刷会社もまぁ、紙に関しては一応プロフェッショナルだねぇ。
796_ねん_くみ なまえ_____:2015/02/05(木) 04:45:54.71 ID:???
>790
マルマンのクロッキーブックから
作ったルーズリーフ、
字を書いているのに絵を書いているような不思議な感覚にとらわれる。

筆圧によって濃淡の幅が出るので、
今までなめらかな書き味と感じていた鉛筆でも、かすれた感じになる一方、
少し固めの鉛筆がちょうど良い感じだったりする。

速く書くにはむかないかもしれないが
なめらかな紙ばかりでなく、たまには
こういう紙も良いと思った。
797_ねん_くみ なまえ_____:2015/02/05(木) 23:21:30.90 ID:???
>>796
ああいうのは筆記を愉しめる紙
ただ「当たりが滑らかなだけ」の紙とは別だよ
798_ねん_くみ なまえ_____:2015/02/06(金) 22:01:03.48 ID:???
>>796
自作ってことですかい?
799796:2015/02/15(日) 14:05:36.49 ID:???
>798
メモした内容を清書することが多く
ルーズリーフが使い良いので使っている。
ノート使いならいろいろな紙が楽しめるのに
ルーズリーフの紙がないのでノートをばらして使っている。
クロッキーノートもそろそろ使いきるので次が楽しみです。
800_ねん_くみ なまえ_____:2015/02/15(日) 14:53:01.33 ID:???
どんなのか写真見せて欲しい>>799
801796:2015/02/18(水) 21:23:28.38 ID:???
>800

別に普通にノート枠印刷して
カールの多穴バンチで穴あけて
コーナーを丸くするパンチで
整えてつくってるだけだよ
802_ねん_くみ なまえ_____:2015/02/18(水) 23:42:13.98 ID:???
>>801
なる。コーナーパンチ凝ってるな。
あれ、数枚でしんどくて辞めたわ。
803_ねん_くみ なまえ_____:2015/02/23(月) 07:35:25.21 ID:???
巴川製紙がすごいことになってるな。株価的に。
804_ねん_くみ なまえ_____:2015/02/28(土) 20:25:07.96 ID:???
巴川の担当さんが面白い人で、それ以来ほぼ日使ってるな。
805_ねん_くみ なまえ_____
代替資源というか、木材をあまりつかわずとも従来の価格や質を実現できる紙
あるいは植物質でも成長が早く環境負荷や悪影響の少ない素材
ないし再生紙の循環をより低コスト化