万年筆インク 52瓶目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
万年筆のインクについて、相性・価格・色・耐水/耐光性などを語るスレ。
混色ネタも可。

LAMYのボトルBBが古典じゃなくなった。

■参考
2ch 万年筆インク画像掲示板
http://0bbs.jp/ink/

■関連サイト
About Fountain Pen Ink
http://www.marcuslink.com/pens/ink/index.htm
Private Reserve Ink
http://www.privatereserveink.com/
Noodler’s Ink
http://luxurybrandsusa.com/noodlers-ink/whats-new-from-noodlers-2/

次スレ立ては980頃、次スレ立つまで埋めるの禁止。

前スレ: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1363837201/
2_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/25(日) 23:22:28.58 ID:???
2げと
3_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/25(日) 23:49:04.90 ID:???
うんこ
4_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 02:38:18.83 ID:???
>>1
お疲れ様です

983 _ねん_くみ なまえ_____ sage 2013/08/25(日) 19:53:51.98 ID:???
パイロットのブルーブラックがお気に入りだったんだが、
耐水性はよいものの、耐光性がないと知ってショック。
ttp://lightfastness.blogspot.jp/2012/01/test03.html
ttp://members.jcom.home.ne.jp/y-mo/fullhalter/ink19.html

青墨も気に入ってるんだけど、主力がカスタムヘリテイジ92なんで入れるためらう。。
パイロットも耐光性高いブルーブラック開発して欲しい。
5_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 02:40:24.41 ID:???
セーラーのジェントルインク ブラックが耐光性で健闘していて
まんざら滲んでタダ使えないだけのインクじゃなかったんだと
認識を改めた。
6_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 02:48:23.34 ID:8V0mjfV/
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
7_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 10:11:39.75 ID:???
顔料系インクは水洗いしても汚れが落ちないので使用上の注意が必要です
http://raven.air-nifty.com/night/2010/07/post-9f1d.html
8_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 11:27:33.25 ID:???
ペン先が汚れるのが嫌ならば、カートリッジ使うか、カートリッジか
コンバーターにスポイトでインク注入すれば問題なし。
9_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 11:32:26.49 ID:???
>>7
>(2011/03/27追記)
>プラチナの万年筆インククリーナーできれいに落ちることが分かった。
>セーラーナノインク青墨の汚れをプラチナ万年筆インククリーナーで落とす
http://raven.air-nifty.com/night/2011/03/post-8467.html

まあ、前スレの終盤で話題になっていた通り、
台所用中性洗剤で十分落ちるわけだけどな。
10_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 11:37:34.57 ID:???
専用洗剤で洗ったら綺麗に落ちるけれど
普段はティッシュで拭いても汚いままということか
なんか中途半端だね
11_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 12:22:54.29 ID:???
青墨じゃなくて極黒のほうしか知らないけど、吸入直後30秒以内ぐらいなら
ペーパータオルで吸わせれば綺麗に落ちるけどな。
12_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 16:28:33.71 ID:???
カーボン使ってるけどペン先染まった事ないぞ、ペン芯は知らんが…
13_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 17:07:46.67 ID:???
プラチナの万年筆インククリーナーセットについてるスポイトのセーラー用と
パイロット用が欲しいんだけど、あれってどかで売ってないかな?
14_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 17:35:31.50 ID:???
耐光性あると言っても、書いた紙、窓に貼り付けて二ヶ月もしたら、全て消えていたよ。
テストしたインクは、悶黒、悶BB、悶ロイヤルブルー、ヲタマンBB、プラBB、πBB、セーラーBB、青墨、山栗。
15_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 17:36:52.86 ID:???
普通はそんな使い方しないでしょw
16_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 17:38:04.42 ID:???
両社の空カートリッジを改造すればできそうな気がするけどな、洗浄用スポイト。
100均で売ってるスポイトの先に、穴を開けて水が通るようにした空きカートリッジをくっつけるとかね。
17_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 17:42:14.00 ID:???
>>14
なんか前スレの終わりの方にそういうテストをやった結果のURLが貼られていたよな。
で、意外に優秀だったのがジェントルインクの黒。あと顔料系は全部合格。

でもそもそも書いたものを保存するのに、わざわざ直射日光に晒す奴っていないようなw
18_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 17:45:50.24 ID:???
それって今のジェントルじゃないんだってさ
19_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 20:52:16.97 ID:???
>>13
パイロットのは、ちゃんとした店で買うとお手入れキットみたいなのくれて
その中に入ってるらしいよ。

俺は通販ばっかりなので、カートリッジに
ガラスのスポイトにつけるようなタイプのシリコンゴムをつけて使ってるけど。
20_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 21:11:23.08 ID:???
ダイアミン愛用
21pelikan400nn ◆1limP.hCbw :2013/08/26(月) 22:03:59.89 ID:???
>>14
青墨も耐光性なし?
極黒は流石に大丈夫なのかな?
22_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 22:36:20.49 ID:AEoDCzc/
>>4
にリンク貼ってくれてるね。
メモとかならいいけど、
日記つけてる人は、
何十年後とかに色とんでたら、
ショックだろうな。
23_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 22:39:28.48 ID:???
日記を窓に貼り付けるわけでもないだろう
閉じてるノートやら日記帳などでは退色はおこりにくいと思うよ
なんせ光にあたらないわけでw
24_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 22:42:23.43 ID:???
日記帳を各ページ太陽光に晒して曝露試験してたらどんなインク使ってたって消えるだろなw
25_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 22:50:08.88 ID:???
>>21
そのトリップ漏れてるから
変えるなり何なりしたほうがよろしいかと
26_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) 04:30:32.07 ID:???
ここで40年前のメモ紹介してくれてる。光にあたらなければ大丈夫そうだね。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/myaa0218nyan/diary/201106210000/
27_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) 09:55:30.99 ID:???
>>26
その人、同時期にボールペンで書いたものは読めないほど褪色していて捨ててしまったそうだけど、
どれだけ色褪せていたのか逆に見たかったなw

まあ普通の青、黒、BBインクで数十年の保存なら染料、顔料問わず問題なさそうだな。
カラーインクとかはわからんけど。
28_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) 09:59:02.22 ID:???
保存したいなら古典BB
29_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) 10:40:33.77 ID:???
古典BBと顔料系は、ちょっと書かないと詰まりそうで怖い。
30_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) 13:26:40.33 ID:???
保存したいのなら筆で墨汁がいひよ
31_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) 16:45:52.61 ID:???
消えるといわれるペリロイブルだが
各種古典や染料インクを書き並べた紙を窓に張っておくと
最後に判読できる状態で残るのは染料ではペリロイブルと悶セピアくらい
古典でも悶とラミーくらいしか残らない
ペリロイブルは不思議だわ
どんなインクよりも圧倒的に早く褪色していき
すっかり薄くなってしまってからは圧倒的にしぶとい
32_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) 18:29:27.95 ID:???
そうなんだ
今年始めにMDノートにMニブで書いたロイブルの文章がすでにヤバイw
当然ページは閉じてるし、光に当たることはまあないんだけども
33_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) 18:31:56.21 ID:???
ロイブル系は薄くなるねー。
一旦ググッと褪色して、その後その薄い状態が長く続くイメージ。
34_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) 21:31:33.12 ID:???
残るって言っても読みにくくて使えん
35_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/28(水) 01:29:54.54 ID:???
インクじゃなくて紙の漂白剤とかに問題が有りそう。
36_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/28(水) 02:08:19.13 ID:???
上に出てたがペリカンの蛍光イエロー、ブルーを消すんだな。凄い、驚いたわ。
なんでじゃ? と感動した。
今度蛍光グリーンがでるけどそれも買ってみるわ。
37 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/28(水) 11:02:00.02 ID:???
蛍光イエローとか蛍光グリーンのインクっていつまでも製造されるとは思えないのだがw
38_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/28(水) 12:56:33.01 ID:???
>>37
いつ買うか。今でしょ!
39_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/28(水) 21:36:53.61 ID:???
インク使いきってないのに何故か新しいのが欲しくなる
40_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/28(水) 22:15:06.39 ID:???
わかる。
インク工房で数年前に作ってもらったインク、かなり水分が飛んでドロドロなんだけど
そろそろ捨てた方がいいかなぁ……。
41_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/28(水) 22:15:36.00 ID:???
水入れたら?
42_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) 01:48:44.30 ID:???
このスレでは三光堂の名古屋シリーズの話題に乗ってくれる人はいないのかな?

http://www.sankodo-web.co.jp/products-ink.htm
43_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) 04:02:05.78 ID:???
オリジナルインク全部拾ってたらキリがないだろ
44_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) 13:36:45.44 ID:???
ショップオリジナルのインクは素性の解らない材料使ってたりするからな。
詰まっても自己責任としか言えない。
45_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) 16:38:58.14 ID:???
たいていはジェントルインク混ぜたもんだがな。
46_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) 22:06:00.87 ID:???
オリジナルインクはセーラー社に製造委託してうってるんだろうか。
ブレンド調合して色の決定は店舗だろうけど、どういう染料の素材があってとか
セーラーから指導とかあるのかな。
また価格は2100円で固定で売ってくれとか縛りがあるのだろうか。
どこも大体おなじだ。
47_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) 01:33:39.62 ID:???
>>46
店の在庫品を勝手に混ぜて売ったりしてるんじゃない?w
48_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) 22:56:59.33 ID:L9vaM0vk
セーラーの左利き用を使ってるんだけど、なぜか純正のジェントルインクだと出が悪く、
もともと持ってたパイロットのインク使ったら嘘みたいによく書けた
セーラーのインクって基本的に評判良いみたいだけど、左利きの自分にはパイロットのほうが良かった模様
49_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) 23:32:52.35 ID:???
このスレに始めて来たんだけど、
まとめみたいのはないのかな?
メーカーごとの傾向とかの比較とか。

今までペリカンとモンブランのブルーしか
使ったことがなくて
今度、他のメーカーでも使ってみようかと
ここに来てみたんだけど。
50_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 00:01:48.66 ID:???
>>48
インクで左利き用も右利き用も関係ないようなw
パイロットのどのインク使ってるかによると思う。

>>49
インクは基本的に全色を使い切った人はいないし、使用者の感覚と
万年筆によって変わるからそんなリスト作っても意味ないんじゃないの?
ブログめぐりした方がずっといい。
51_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 00:04:29.75 ID:???
エイ出版が出してるような万年筆のムックを買えばカラーチャートとか載ってたりするよ
印刷なんでアテにならんかもしれんがw
52_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 00:21:51.60 ID:???
印刷は当てにならないけど、あれでも色校正を経てる。
とんでもなく当てにならないのはモニタで見る筆記サンプル。
53_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 00:24:11.62 ID:???
>>49
pHとか粘度の一覧のってる雑誌があったような…
54_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 01:11:18.53 ID:???
趣味の文具箱のVol.11な。
あの号だけアマゾンで古書に定価以上の価格がついてる。
55_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 01:31:29.60 ID:???
49です。
みなさんありがとう。
ブログとかを見ても言っていることが
人によってまちまちだったから
やっぱり自分で試さないとダメなんだね。

とりあえず、
近所の図書館にその雑誌がおいてあるようなので
早速明日、コピーしてくるわ。
ありがとう。
56_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 01:33:01.40 ID:???
ボトルのガラスのデザイン、高級感はダントツでエーデルシュタインインクだな。
表面の研磨加工などやっぱりグレードがとても良い。
カランダッシュや色雫の底厚ビンも良いが表面加工がしてなくて艶がいまいち。
カランはクリスタルガラスなんて書いてたりしてるがそうは見えん。
4200円の傾斜カランダッシュはまだ見てないがエーデルシュタインの仕上げには到底かなわないだろう。
2400円程度はまだ良心的な価格じゃまいかと思えるほど、すばらしいボトルだ。インクは好みが少ないがw
限定インクがあったとは最近知ってあわてて買った次第。
57_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 01:50:00.18 ID:???
アンバーが良いね
インク・オブ・ザ・イヤーであることが残念
58_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 08:18:19.87 ID:???
色彩雫はあのボトルデザインで買ってるっていう人多そう。
あのボトルに詰めると、パイロットの古典BBでさえ高級インク
っぽい書き味になるから不思議。
59_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 09:08:17.30 ID:???
スパシーボ効果ってやつだな。
60_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 09:09:18.81 ID:???
πの古典? まだ手に入るなら欲しいな。
61_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 09:59:17.54 ID:???
プラシーボ(偽薬効果)
スパシーバ(ありがとう)
62_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 10:09:55.59 ID:???
色彩雫の夕やけってマーカー用途?
筆跡もちゃんと読める?
63_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 10:10:00.59 ID:???
オーチニ プリヤートナ
64_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 14:09:01.82 ID:Khdeum0d
カランダッシュの新しいインク、ml単価は下がったのかもしれないけどやっぱり高すぎる。
65_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 14:24:12.05 ID:???
>>46
ボトルでセーラー製って分かるじゃん
66_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 19:11:15.33 ID:???
マーカー用途なら、同じボトル戦術を取るエーデルシュタインのマンダリン(少々水飛ばし)がお勧め
67_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 20:10:35.80 ID:???
>>66
セーラーのオーダーインク用ボトルと
エーデルシュタインのボトルがいっしょだと言うようなやつのおすすめなんて
信用できない
68_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 22:13:03.58 ID:???
量が少なくなっても吸い上げやすいボトルデザインがないのはなぜかな。
なんか理由があるのかな?
69_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 22:29:35.15 ID:???
瓶はベビーユース向けだから、足りなくなったら新しい瓶買って足すからなんじゃね。
70_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 22:39:58.38 ID:???
>>69
えっ、注ぎ足してもいいの?
昔、万年筆屋さんでダメって言われたから
やったことがないよ。
71_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 23:06:08.62 ID:???
纏め買い。
冷蔵庫の隅にでも置いておく。
72_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 23:09:15.06 ID:???
>>68コスト面じゃね
確かにプラスチック部品単体では安いけど、今からラインに新しい工程をプラスしてもコスト回収出来ないだろうな
73_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 23:33:57.40 ID:???
>>69
> 瓶はベビーユース

哺乳瓶?w
74_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) 23:49:27.30 ID:???
色彩雫の真ん中の凹みがもうニブがスッポリと入るぐらい深ければな〜といつも思う。
75_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 00:11:54.24 ID:???
>>68
高級万年筆に釣り合うような金持ちは吸えなくなったら次のを買うか、
召使いがいつのまにかインク瓶に補充しているから不自由を感じない。

インク入れに移さないで使おうという横着な発想が既にイカンのだろう。
76_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 01:10:27.16 ID:???
無理して冗談言わなくてもいいんだよ、おじさん。
77_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 04:22:05.71 ID:???
エーデルシュタインの瓶みたいなお高くとまり様よりも
ヤンセンの瓶みたいなお高くとまり様の方が
どーせお高くとまってるなら好きだ
78_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 04:33:57.88 ID:???
誰か、新しいカランダッシュ買った奴いる?
79_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 15:52:28.68 ID:???
通販でプラチナのBBが届いたけど、思ってたのよりもサイズが3周り位
小さくて驚いた。
80_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 16:57:07.56 ID:???
πの朝顔/露草/紫陽花/紺碧を目利きできる自信がある人〜
俺は無理w
81_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 17:06:05.48 ID:???
>>80
4色、同じ紙に書いてあるならともかく、質感も違う別の紙でやられたら、当てずっぽうになるだろうな。
82_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 17:08:28.90 ID:???
π青とヲタマンのフロリダ青なら判別できる
83_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 20:40:20.73 ID:???
いろしずく買ってみたけど
インクフロー凄いな
国産のFでもどばどばでる
84_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 20:49:42.53 ID:???
FだとやっぱりプラチナのBBしかないな。
インクのフローが割と渋くて、インク自体が滲みにくいから細かい字には最適。
でも、ペリカンのロイヤルブルーかターコイズばっかり使ってる。
85_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 23:11:13.79 ID:???
趣味の文具箱によると
パイロットのインクって粘度が低くはないんだね。
むしろペリカンなんかよりも高い。
なのにフローがよくなる。
難しいね、インクって。
86_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 23:23:22.79 ID:???
万年筆初心者なんだけど、古典じゃない染料インクでフロー渋いのってあまりないものなの?
87_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/02(月) 00:14:16.40 ID:???
The Royal Navy?
88_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/02(月) 03:13:12.95 ID:???
>>86
非古典でも渋いときあるよ 
インク単体の性質なのか、ペンとの相性なのか、切り分けするのは難しいけど
89pelikan400nn ◆1limP.hCbw :2013/09/02(月) 09:12:38.53 ID:???
>>86
ペリカンの黒と青
90_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/02(月) 09:56:57.15 ID:???
ペリカンのロイヤルブルーは裏映りしてダメだね。
91_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/02(月) 10:03:47.50 ID:???
確かにペリカン4001って古典のBB含めてどれも渋いよな。
ドバドバフローの中華萬と相性がいい。
92_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/02(月) 20:44:59.68 ID:???
>>90
いろんなロイヤルブルー系をテストした中では一番裏写りが少ない部類だったけど……
93_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/02(月) 20:50:59.92 ID:???
>>90
どんな紙使ってるのかkwsk
94_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/02(月) 20:54:58.12 ID:???
ペリのホワイトトートイスに合うインクって何色だろう?
無難に純正BBかロイヤルブルー、
軸色に合わせてセピアやオレンジ辺りを見かけたが、
いまいちピンとくる組み合わせがなくて買えずにいる。
95_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/02(月) 20:58:47.01 ID:???
白いインクか金のインクがピッタリ
96_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/02(月) 21:24:08.67 ID:???
以前印刷関係の人のネット記事で
1)裏抜け:インクが紙の裏側に染み出した状態
2)裏移り:インクが乾いてない状態で紙を重ねて、前のページに
 インクが転写されてしまった状態
3)裏写り:薄らと裏面のインクが透けて見えてしまう状態。

裏映りってのはどんな状況なの
97_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/02(月) 22:06:30.99 ID:???
裏映画のこと
98_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 00:12:02.64 ID:???
>>94
自分はM450だけど緑を入れてるよ
セーラーのクワドリフォリオってやつ
セピア系とかも試したけど、あの軸にはこれがいちばんしっくりきた
99_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 00:31:05.92 ID:???
>>96
書いてある通りの状態だよ。
ノートに文字を書くと、裏のページからも透けて見えるでしょ。
汚らしかったり、読みにくい場合、
印刷だと透けないぐらいの厚い紙に変えたりする。
当然高くなるから予算がある場合だけどね。
僕らが普通に使うノートは大抵裏写りしている。
100_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 00:32:26.07 ID:???
裏に一枚黒い紙を敷くとあ〜ら不思議、透けて見えません♪
101_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 00:33:43.18 ID:???
Writing DeskでDiamine買おうかと思ってるんだけど、
どれくらいで届くかな。
ついでにペリのニブも頼むので、ここにするつもりなんだけど。
102_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 01:01:50.07 ID:???
>>98
緑か、確かに合いそう。
クワドリフォリオは持ってないけど
グーレで試しに買った緑系が結構あるからいろいろ試してみるわ。
よし、今月の給料日こそ買うぞw
背中蹴っ飛ばしてくれてありがとう。
103_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 01:02:13.02 ID:???
>>101
オレが買ったときは二週間ぐらいだったかな。
104_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 07:37:36.42 ID:???
コピー用紙って裏抜けに対してはかなり優秀だな。
紙が厚いのかジャボジャボ万年筆もおろしたてのサインペンでも裏抜けしにくい。
105_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 08:18:35.93 ID:???
>>104
一口にコピー用紙って言ってもいろいろあるからな。
ア○クルのA4用紙を試し書きに使ってるけど、インクによっては結構抜けるし透ける。
でもそれが逆にインクの性能やペンのフローのチェックに便利なので気に入ってる。
106_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 13:54:38.89 ID:NNDrnMWq
万年筆インク、赤と青を混ぜると紫になるんか?
それと100均のインクジェットプリンタのインク使っても差し支えねーよな?
107_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 14:14:56.04 ID:nItyXav1
>>106
>万年筆インク、赤と青を混ぜると紫になるんか?


>それと100均のインクジェットプリンタのインク使っても差し支えねーよな?
臭いの我慢できるなら
108_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 14:22:17.33 ID:???
日本製のインクって増粘剤に樹脂使うけど、海外はゴム使ってるらしいね。
海外製インクを万年筆で使ってトラブル起きる原因の殆どがこれらしい。
109106:2013/09/03(火) 14:52:29.31 ID:???
>>107
な…なん、、、だと?
トリアージ、プリンタインクゎ使えるっツーことね
110_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 17:46:37.37 ID:???
>>108
ベン図を書くと、ゴムは樹脂の中に入ってるわけで。
ゴムの中にもパラゴムアラビアゴムグアニュール等々色々あって物性がそれぞれバラバラなわけで。

>>109
歴史は繰り返す・・・
111_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 17:54:43.29 ID:???
>>110
歴史ゎ繰り返す…だと?
112_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 17:59:50.13 ID:???
冬柿と夕やけで迷ってる
俺はどっちを買えばよかですか?
113_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 18:06:22.51 ID:???
使う紙で映りも変わるんだから、普段使う紙をもって試し書きしてきたらいい。
114_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 18:21:29.46 ID:???
山栗は、紙の違いで赤っぽくなるのと、黒くなるのがあるね。
115_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 18:24:46.07 ID:???
季節的に山栗一択やろう
116_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 20:05:39.11 ID:???
117_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 20:10:41.20 ID:???
山栗(・∀・)イイネ!!
朱色っぽい赤とも相性が良さそう。
118_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 20:47:49.54 ID:???
冬柿きれいだな
119_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 21:35:40.52 ID:???
おれもこの季節になると普段使いを朝顔から山栗に入れ替える。
冬になったら冬将軍…というわけにはなかなかいかんが
120_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 22:05:09.38 ID:???
もう何年も入れ替えて使ってるような言い方だなw
121_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 22:11:14.59 ID:???
冬の時期ゎ、今や遅しと春を待つ新芽の色にする
122_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 22:22:57.08 ID:???
みんな山栗山栗いうから、アマゾンでぽちってしまったじゃないか
123_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 22:25:22.07 ID:???
躑躅もいいよ!
124_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 22:29:49.38 ID:???
土筆なんかもよかったかもな〜

俺の部署ゎ、人数少ない事もあって
部署ごとに定められたサインやメモのインクの色が緑だったんで
松露を使うようにしたら、メッチャ怒られたの思い出した・・


なんでだったんだろw
125_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 23:17:07.23 ID:???
>>62
ロディアのメモ書きに使ってるよ。
126_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 23:23:56.64 ID:???
山栗は赤みのない色合いなのが好きだな
127_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 01:07:27.24 ID:???
赤みがないといえば稲穂はどう?
128_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 02:55:33.94 ID:???
論外
129_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 07:13:40.03 ID:???
茶系で50mlは厭きるから 30mlのエルバンお薦め
130_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 09:48:15.22 ID:???
パイロットのINK-350っていうのが安くて興味津々なんだけど、
多過ぎて使い切れる自信がない。
ペリカンの60mlでさえ1年ペースの消費だからな……。
131_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 10:32:23.66 ID:???
>>130
同じく。70ml買ったけど、1年くらい持つね。仕事で1日にノート2〜3ページ書くけど、そんなレベル。
Amazonのレビューに350ml使いきるのに1年近くって書いてあったけど、俺には絶対無理や。
132_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 10:39:53.14 ID:???
ポン酢はINK-30を月1ペースで消費するような人なら1年で使い切れるな。
インクフローの超過激な万年筆で、原稿用紙1日数十枚とか書くような人とかかな。
133_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 10:42:21.99 ID:???
カートリッジを使い切るのに1月半かかる俺ゎ買う必要なさそうだな
どっちかというと、個人というより何人かで使う事務所向けだろう
134_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 10:57:01.62 ID:???
でもさ、万年筆を複数人で使う仕事なんて有るのかな?
赤なら先生の添削用であるかもしれないけど、青と黒は全く思いつかない。
135_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 11:51:26.81 ID:???
>>134
昔は官公庁でも学校の職員室でも会社の事務所でも、
今のボールペンの代わりに万年筆やつけペンを使ってたわけだし、
今も業種によってはそういう大量需要があるんだろうな。

あと需要が少ないのか、青ポン酢はない。
BB、黒、赤だけ。
136_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 11:53:38.50 ID:???
個人の回顧録のページだけど
ttp://www.na.rim.or.jp/~m-hanyu/shizaibu-1.html
>昭和36年12月21日、二階の輸出営業の席から一階の資材部の部屋に来て
>資材部長に挨拶して先輩部員に一人ひとり頭下げて挨拶して指定の席に座った。
>まず驚いたのは筆記用具の違いだった。青と赤のインク壷とペン軸ペン先 赤鉛筆
> 消しゴム インク吸い取り紙・・7年前の入社した時と全く同じ筆記用具セットだった。
>その青赤インクは終業時に女子社員が残りを捨てて毎朝新しいインクを補充する作業を毎日やっていた。
>輸出営業部では、ボールペンを使いインクはとっくに廃止で、筆記用具セットは机の上に無かった。
>異動する時にボールペンを持参したので、これからはインクは不用ですでと御願いしたら、
>とたんに先輩から取引先への文書にボールペンで書くとは失礼千万だとどやされて、目をパチクリ!
>それでもペンを使わずボールペンで仕事したら、生意気だと随分睨まれた記憶がある。

とあるので
「事務仕事はつけペン」の時代の名残なんじゃないの?
137_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 12:02:41.83 ID:???
なるほどね〜。
21世紀の日本でも、「万年筆使わないで伝票書くのは失礼だ!」
みたいに怒ってる爺婆を想像してしまった。
138_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 12:13:45.37 ID:???
昔、学校で務めてたけど事務室に70mlのボトルがあって
ベテランの先生なんかが補給に来てたの思い出した

探せばポン酢があったのかもしれん


ってところで、いまカートリッジにスポイトでリチャージしたオレ。
フタ(パイロット語で弁)の表面張力せいで入り悪かったわ。
爪楊枝で突いて位置を補正したらマシに成った

ブラック-ブルーブラックが好きなんだよね
純正の色ゎくすんでいるのであまり好きでゎない
139_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 16:50:06.59 ID:???
ペンのインク、使っていなくても、勝手に蒸発していることあるよな。
おれのプロフィットはそんな感じだ。
140_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 20:00:11.15 ID:???
オレのデュオフォールドもだな・・・
141_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 20:12:02.20 ID:???
>>140
まぁそんなもんだ
142_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 20:15:11.29 ID:???
プレラ 色彩逢いのカリグラフィーにペリカンBB入れてるんだけど、あまり使ってないのに
どんどんインクが減っていく
密閉性が高そうなキャップに見えるんだけど蒸発してるのかな
143_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 20:16:09.41 ID:???
しかもリングが腐食してきた…
144_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 20:28:28.44 ID:???
カランダッシュのブルーナイト、色が変色してませんか?
持ってる人どう?
145_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 21:06:06.13 ID:???
ブルーナイトヨコハマ〜
146_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 23:09:02.45 ID:hpb1tvxl
>>142
そういや、「熟成」とか言って
わざわざインク壺解放して乾燥させて
煮詰めてた香具師、ネットで見たな

その一方、インクはナマモノだから製造後なるだけ早く使うべき
という人もいたな


フツーが一番やな
147_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 23:16:37.16 ID:???
浸けペンしながら書けばインクの蒸発問題とはおさらば出来る。
148_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 23:57:17.00 ID:???
BとかBBとかCとかMS使って大量筆記してる人が居るのだろう。
EFとかFの人は想像できないのだろうけど。
ポン酢。
149_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/05(木) 00:10:08.52 ID:???
BBやCではないけど、MとB主軸で使っているプラチナBBが月一本で切れるな。
最後の5ccは捨てているとして、1年で300ccだから、
ポン酢一本/年に近いか。
一方、細字で使ってるモンブランロイブルは一本で数年は保つ。
150_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/05(木) 16:10:29.71 ID:???
ぶっちゃけ万年筆インクって絵具でイケるんだよな
濾過して大きな不純物や塊を除いた後、粒子を液中にとどめておく安定剤を入れて
浮力を調節して数日経って上澄みを取ればインクとして活用できるんだろ
151_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/05(木) 16:15:01.80 ID:???
>>150
んな面倒臭いことするなら普通にインク買うw
152_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/05(木) 16:17:18.27 ID:???
ぶっちゃけ万年筆のインクって醤油でイケるんだよな
濾過して大きな不純物や塊を除いた後、粒子を液中にとどめておく安定剤を入れて
浮力を調節して数日経って上澄みを取ればインクとして活用できるんだろ
153_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/05(木) 16:24:35.81 ID:???
ぶっちゃけ万年筆のインクってイカスミでイケるんだよな
濾過して大きな不純物や塊を除いた後、粒子を液中にとどめておく安定剤を入れて
浮力を調節して数日経って上澄みを取ればインクとして活用できるんだろ
154_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/05(木) 17:03:47.06 ID:???
イカ墨のインクはってもタコ墨のインクがないのは何故ですかね?
155_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/05(木) 17:10:24.63 ID:???
イカスミが水中であまり広がらず、自分のダミーを作るものであるのに対して
タコ墨は水中ですぐ広がって煙幕として機能する。性質の違いだと思う。
タコ墨はペンに入れると、スゲー滲む。
156_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/05(木) 17:32:59.94 ID:???
>>150
そう思っていた時期もありました
詰まっていいペンになら使える
157_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/05(木) 17:45:41.66 ID:vKNVdYdr
おっとwインクの製造方法がバレちゃったんで
メーカーさん大慌ての模様〜〜
158_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/05(木) 18:53:30.27 ID:???
ああ…次のハードルは耐光性と耐水性を絵の具にもたせることだ。
159_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/05(木) 18:54:07.27 ID:???
ぶっちゃけ万年筆のインクってオシッコでイケるんだよな
濾過して大きな不純物や塊を除いた後、粒子を液中にとどめておく安定剤を入れて
浮力を調節して数日経って上澄みを取ればインクとして活用できるんだろ
160_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/05(木) 19:13:18.58 ID:???
つまんね
161_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/05(木) 19:53:00.70 ID:8amykf73
俺が自作インクこさえてる所を、料理の鉄人風に実況&撮影してくれる人を大募集♪
162_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/05(木) 23:12:04.55 ID:???
>>161にイラッとする
163_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/05(木) 23:19:58.59 ID:???
>>161
まず服を脱いで自宅のグーグルマップ座標をうp
164_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 00:37:01.33 ID:???
赤光りしない、赤インクを教えてください!
165_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 01:32:18.35 ID:???
プラチナ顔料赤
166_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 15:41:05.28 ID:???
パイロットの古典BBの30ml買ったんだけど、ふたの白いパッキンが
取れてビンのふたにくっついて困る……不良品かな?
167_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 15:54:39.60 ID:???
モンブランでもそういうことあったわ
168_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 16:00:40.27 ID:???
>>166
パッキンの裏に瓶の口のインクが付いて蓋から剥がれるのはよくあること。
気になるならパッキンを水洗いして乾かし、瓶の口の周りも拭く。

で、πの古典BBってデッドストック?
169_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 16:01:35.89 ID:???
不良品ってか、経年劣化じゃね。
古典BBで正しければだけど。
170_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 16:06:37.03 ID:???
パイロットの古典BBの在庫品、どこかで買えるなら欲しいな。
今と同じ台形瓶で、ラベルのロゴがイタリックの「Pilot」のやつ。
171_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 16:08:09.52 ID:???
色彩雫でも、似たこと起こるから、不良とかじゃなく、仕様なんだろ思う。
嫌なら、両面テープとかでとめてみるとか。
172_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 16:11:08.98 ID:???
まあ蓋が開かなくなって無理に開けようとしてインク飛び散らせるよりはマシだなw
173_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 19:43:13.83 ID:???
昼に悶絶するような腹の痛みで
滝のような汗をかきながらカートリッジにインクをリチャージしたが
どうしてこんな目にあわないといけないのか。
174_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 19:46:03.01 ID:???
先にトイレ行けよ
175_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 21:48:59.66 ID:???
>>173
刺身やタタキはだめだぞ
メシの前とトイレの後にはせっけんで手を洗え
176_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 23:01:51.73 ID:???
エーデルシュタインのアンバーがめっちゃ良かったからトルマリン注文して見た
177_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 23:20:25.46 ID:???
はをゎとか書いてるくそ低学歴がいると聞いて飛んで来ました
178_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/07(土) 01:10:33.86 ID:???
国内のインクも、そろそろ頭打ちだなー。
って、セーラー,パイロット,プラチナ以外で、
他なんかあったっけ?
179_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/07(土) 02:31:49.09 ID:???
5f40694a.jpg
180_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/07(土) 02:34:52.85 ID:???
くそ!
画像貼るのむず!
適当なので
http://uproda.2ch-library.com/7013781ST/lib701378.jpg
181_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/07(土) 03:03:51.86 ID:???
>>180
これすごいな。どこからインク補充するの?
182_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/07(土) 03:41:41.46 ID:???
しにたい
183_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/07(土) 06:32:33.44 ID:???
マガジンにカートリッジ36本装填可能です
184_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/07(土) 08:32:05.71 ID:???
オートマチック万年筆ですか
185_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/07(土) 11:03:21.86 ID:???
こういうのはかっこいいかもしれないが嵩張っていかんよキミぃ
186_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/07(土) 11:19:30.10 ID:???
うわあああ

187_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/07(土) 16:34:31.29 ID:???
他人の万年筆と合体させることで、他人のインクを補給できるシステム
188_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/07(土) 17:51:15.64 ID:???
つーほーしますた(・∀・)
189_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/07(土) 18:46:58.02 ID:???
オートマチック拳銃を素人に持たせても、うまく撃てないだろうな
190_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/07(土) 21:38:23.83 ID:???
素人ってw
191_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/07(土) 21:53:53.18 ID:???
オレ様は拳銃のプロだ!
192_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/08(日) 05:22:23.64 ID:???
オリンピック、東京決定!!
193_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/08(日) 11:26:46.98 ID:???
エルバンのココアブラウンて山栗みたいな感じかなて思っていたけど、意外に薄いな
194_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/08(日) 12:08:32.63 ID:???
>>193
あれブラウンというより灰色だよね。
195 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/09/08(日) 13:26:23.17 ID:???
オリンピック記念インクでますかねぇ
196_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/08(日) 13:30:21.50 ID:???
適当な5色セットだろw
197_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/08(日) 13:43:52.92 ID:???
何でもイベントに託つけて商売するのが商人だしね
オリンピック饅頭とかオリンピック拳銃とか一杯出るよw
198_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/08(日) 13:54:36.99 ID:???
おいおい、ロンドンオリンピックしらないのか?

周辺の出店でオリジナルのオリンピック商品の販売もできなくて暴動寸前だったのに

日本代表なんか開会式でトラック一周すら出来ずに途中退場させられたろ
もう忘れたのかよw
199_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/08(日) 14:00:53.47 ID:???
版権でガッポリ儲けるのは東京都?日本政府?w
200_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/08(日) 14:49:10.04 ID:???
IOCじゃね?
201_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/08(日) 15:19:09.22 ID:???
199はもうちょっとしゃかいをべんきょうしたほうがいいぞ
202_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/08(日) 16:01:44.99 ID:???
しゃかいかはいつも1ですた(・∀・)
203_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/08(日) 18:24:31.48 ID:???
色彩雫:聖火
204_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/08(日) 19:43:52.85 ID:???
限定インク
金メダル
銀メダル
銅メダル
205_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/08(日) 21:40:05.97 ID:???
お前らちゃんと商標権料払って商売しろよw
206_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/09(月) 01:37:31.49 ID:???
パイロットの青は本当に青って感じの色なんだけど、
セーラーの青はどう見ても紺色だな〜。
207_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/09(月) 02:01:09.48 ID:???
セーラー青は国産BBの仲間、
セーラーBBは舶来BBの仲間。
208_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/09(月) 09:06:51.51 ID:???
意味わかんねw
209_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/09(月) 10:29:38.02 ID:???
>>205
どこかの筆記具メーカーが東京五輪のオフィシャルサプライヤーになるだろうな。
パイロットかどうかはわからんけど、今の文具業界の勢力図からしたら可能性が一番高そう。
210_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/09(月) 13:14:50.40 ID:???
プラチナは機密キャップを武器に顔料インキを前面に押し出してるようだけど
顔料インキつかってる?

PILOTはフリクションインクを万年筆ように出したりせんのかな。
211_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/09(月) 18:40:40.68 ID:???
どっちもがいしゅつ
212_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/09(月) 18:56:34.84 ID:???
プラチナ万年筆のカーボンインクってのは油性なのか?
クレゾールみたいな匂いがするが…

あれインクが高いので普通のインクを使おうと思うが
普通の使っても大丈夫か?
213_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/09(月) 19:02:39.78 ID:???
>>212
なんでクレゾール臭=油性なのかおまえの頭がよくわからん
πのポン酢でもにおってろよ

よく洗ってからな
214_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/09(月) 19:14:40.33 ID:???
>>213
確かクレゾールって石油由来じゃなかったっけ?
非水溶性だった覚えが…
215_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/09(月) 20:25:09.64 ID:???
>>214
勉強しなおせ
216_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/09(月) 21:49:27.21 ID:???
>>215
コールタールから精製される
第三種石油類じゃんけ

コレを水性とは言えまい
217_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/09(月) 21:55:46.57 ID:???
くれぞーる み た い な 匂いがするだけだろ
218_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/09(月) 22:23:24.06 ID:???
ママレモンじゃ顔料落ちないじゃないか…
お前らの嘘つき…
219_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/09(月) 23:13:07.94 ID:???
カーボンインクの件、
試験結果出ました。

役立たずのボンクラどもに訊くまでもなかったわヽ(´o`;

分からんなら、分からんと云えばいいのに・・
220_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 00:23:12.75 ID:???
>>216
つ PRTRによる水溶性/非水溶性の定義
つ クレゾールのニオイは強烈でほんの少しでもとってもにおう

>>217
絵の具の防腐剤としてよくあるだった気がする
π臭はクレゾール類のニオイにとてもよく似ていると思う

>>218
一晩以上つけ置きしたか?
ちゃんとぬるい水に2−3滴以上入れたか?
ダメそうなら洗剤をもうちょい増やして1週間つけおきだ
221_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 00:45:27.80 ID:???
>>219
興味あるから試験結果を書き込んでくれ。
222_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 01:03:57.01 ID:???
>>218
あんさん、そらアスコルビン酸で洗わんからや
223_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 01:22:37.29 ID:???
ママレモンって何?
224_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 01:24:07.85 ID:???
顔料にアスコルビン酸水溶液持ってきてもダメだろ
225_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 01:53:35.72 ID:???
>>223
台所用洗剤の商品名
一人暮らしの学生や主婦から船乗りに至るまで幅広く愛用されてる
226_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 02:18:36.74 ID:???
プラチナ洗浄液を使った瞬間、ハイターとかミルトンのにおいがするから
多少塩素系も有った方が良いと思われる。

後は界面活性剤もそりゃ必要。

後は酸性に傾けるかアルカリ性に傾けるかだな。
これはそれぞれ試してみるしかあるまい。

後は超音波洗浄。これはコーティングがはがれるかもしれんから自己責任でな
227_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 03:20:34.05 ID:???
そこまでして顔料インク使いたいって、
マゾなの?へんたいなの?そこに顔料インクがあるからなの?
228_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 04:52:05.49 ID:???
てゆーか専用のキットあるんだから使えよおまいら
229_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 10:34:39.79 ID:???
顔料専用?
230_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 10:45:23.57 ID:???
インククリーナーこそポン酢で売ってくれ…
231_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 10:51:57.02 ID:???
顔料ならロットリング洗浄液がいいんだろうけど、最近あまり売ってないのかな。
自分は台所洗剤で間に合ってるけどね。そんなに長期間放置したことないし。
232_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 11:11:03.21 ID:???
インククリーナーで食器の油汚れは落ちないんだよ!
ママレモンじゃ顔料インクは落ちないんだよ!
233_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 11:38:08.37 ID:???
ペリカンのBBは、まだ古典BB?
LAMYの買ったら、この前は確かに古典BBだったのに、今回のは普通のインクで何のために買ったのかよく解らないことに;;
234_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 12:11:59.23 ID:???
>>233
少なくとも、6月に買ったペリカンBBは古典だったよ。
ちなみに自分も5月にラミー瓶BB買って普通の染料だったので泣いたひとり。
それでもπみたいに耐水性があればよいんだが、絶望的に水に弱いからな。
色はラミーのほうが好きなんだが。
235_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 12:59:51.35 ID:???
ずっと黒インク使ってたんだが、ウォーターマンBBってきれいな色だな
236_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 13:05:16.93 ID:???
>>223
台所用の中性洗剤のことを、何でもママレモンという世代があるんだよ。
ちなみに、ラップは何でもサランラップ。
237_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 13:17:00.17 ID:???
お布施の意味を含めてプラチナのBB買いまくるかな……。
国産インクで古典BBが無くなると尼がペリカンインクでボッタくり始めそうで困る。
238_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 13:19:04.12 ID:???
>>223
野菜とか洗う洗剤だよ
239_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 13:33:18.17 ID:???
食器用洗剤はライオンのママレモンが半端ないシェア持っていた。

濃縮コンパクト洗剤のジョイ発売でコンパクトなのにママレモンより汚れが落ちると言う事でシェアが一気に塗り替えられる。

その後ライオンは、ママレモンを捨てて、キレイキレイ、泡の力で巻き返し図るがずっと沈んだまま。今はチャーミーと商品名変えて再チャレンジ中。

なので、爺婆は食器洗剤の事をママレモンと言う。
スレ違いなんでそろそろやめようぜ。
240_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 20:52:04.42 ID:???
ママローヤルやナテラが抜けてるし、ママレモンも一応まだ原液もとい現役商品で大きなスーパーに行くとまだ売ってるんだが、確かに板違いだなw
241_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 21:57:56.86 ID:???
染まった顔料は流石にママレモンじゃ落ちないだろ…
242_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 22:09:10.00 ID:???
マジックリンとか使うとどうなんだろう? ペン壊すか?w
243_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 22:16:22.51 ID:???
早く、実験君してよ!
早くっ!
244_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 22:42:50.02 ID:???
エーデルシュタイン全色コンプ完了
ただいれるペンがない
245_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 22:45:49.87 ID:???
ママレモンで落ちるから大丈夫だよ!
安いペンで試してみてご覧!
246_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 22:51:31.86 ID:???
>>241 顔料は染まらない。そこにこびり付くだけ。
だから洗剤の力で顔料を浮かせて取り除くのは有効となる。
顔料を溶かすのではなく顔料をくっつけている糊を溶かして
浮かせて剥がすイメージか

でもママレモン試してみたけど、全て落ちたりはしないね。
多少は残るでもこすった時に落ちやすくなってるから
水だけよりは効果有りそう。
247_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 23:02:52.62 ID:???
プラチナのクリーナー使えば良いのに
248_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 23:17:34.35 ID:???
顔料染まらないのか、勉強になったありがとう。
249_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 23:44:15.21 ID:???
>>242
マジックリンならこびり付いた顔料でも落とせそうだが、
樹脂は変色するぞ。材質にもよるけど。
あと、金メッキは剥げることもある。
万年筆では試してないけど。
250_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 00:27:12.46 ID:???
酸が効くゥ
251_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 01:19:29.36 ID:???
>>233
いやもう2年くらい前に染料系にそぉっとw仕様変更したから
もう在庫尽きてきてるわ
売れ行き悪い店まわって水垂らして探すしかない
最強のBBでいい色なのにな
252_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 01:24:43.01 ID:???
汗は流さないんだな
水だけ垂らすとか変なの
253_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 02:13:27.86 ID:???
まぎらわしいな。
ペリカンBBは古典だよ。
254_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 02:39:29.90 ID:???
コンバータに目覚めて直後ラミーBB50を3瓶も買っちゃってどうしようと当時は涙目でしたが
直後に仕様変更。
どうやら、天は我に味方セリのようです。
なお、なくなったら仕方がないのでローラークライナーに改質剤入れて使う予定。
255_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 02:46:38.39 ID:???
改質剤って何ですか?
256_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 03:00:07.26 ID:???
ペリBB派としても他人事とは思えないものがあるな。
販売中止になった北米では、ペリBBを海外通販するという
冗談のような事態になっているらしく、米尼では送料込みの最安値が23ドル。
ちなみにSellerはことごとく日本発。
257_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 03:56:16.51 ID:???
タンザナイトは古典?

モンブランのBB入れてたペン習字ペン(透明)を洗ったら、
隙間にこびりついたインクが、アスコルビン酸+超音波洗浄機でも落ちなかったYO
258_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 04:00:52.79 ID:???
タンザナイトは普通の染料。
259_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 06:54:42.16 ID:???
ありがとう安心した。
吸入式の万年筆にタンザナイト入れちゃったから、古典だったらどうしようかとオモタ。
260_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 08:23:04.06 ID:???
古典インクにビビり過ぎだろw
・・て個人的には思うが、古典が減ってきているのはビビる人間が多数派になってるから、てのも事実
最後まで残るのは孤高のプラチナか?
261_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 08:24:48.82 ID:xmJQjwcr
青墨をずっと売り続けてくれますように
262_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 08:51:43.20 ID:g50wFWUM
古典が減っていくのは悲しい
263_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 13:26:19.89 ID:???
>>260
変態のローラークライナーだと思う…
264_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 13:37:27.51 ID:???
古典て他には何社だしてる?
ヌードラーズとダイアミンくらいか?
265_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 13:40:38.05 ID:???
中国の英雄も古典BBを出してるらしい。
でも英雄インクって何種類もあるから、中には染料のもあるかも。
あとヌードラーズには古典はなかったような。
266_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 13:50:27.07 ID:???
支那産のものってナニ混ぜてるか解らないじゃない。
それに他に選択肢があるのにわざわざ支那人の食い扶持に繋がる買い物をしたくない。
267_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 15:11:16.87 ID:???
>>265
へろのHPは数年前から放置だぞ
あそこにのってる瓶インクは現在全部ディスコン

>>266
そう言いながら全身ユニクロで固めてたりするよなネトウヨはw
268_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 15:14:29.21 ID:???
東亜排斥を声高に叫ぶ人もアレだが、煽るためにネトウヨとか言い始めたら終わりだろ……
269_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 15:19:48.09 ID:???
ワーグナー謹製のブリューブラックじゃ
270_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 15:23:21.90 ID:???
>>269
それってWAGNERでインク会社作るかどこかに委託生産してもらって、普通に売ればいいのにな。
おそらく日本はおろか世界中のIGインクファンから引き合いがあるぞ。
271_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 15:58:54.73 ID:???
>>248
染料をなんだと思ってたんだ?
272_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 16:02:30.55 ID:???
>>271
今の今まで、お前の彼女かなんかだと思ってたよ┐('〜`;)┌
273_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 16:19:27.51 ID:???
本人は面白いつもりなんだろうなあ……
274_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 21:27:49.16 ID:???
結局、最近のペリカンボトルBBは古典じゃなくなったの?次どうしようかなあ
275_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 21:36:49.22 ID:???
>>274
だからペリカンBBは瓶もカートリッジも古典のままだってば。

>>233 >>251の流れから変な誤解が生まれてるなあ。
276_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 21:42:30.36 ID:???
>>251が主語を書かないからだなw>誤解
277_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 21:57:26.84 ID:???
>>276
すまん251だわ
酔ってたからLAMY BBとペリBB混同して荒らしてしもたw

染料に仕様変更したのはLAMY BB。ペリBBはまだ古典。
でも北米でのペリ古典BBディスコンなんかみると、
日本でもいずれディスコンなのかなぁと思ってしまうわ
タンザナイトもその布石かもしれんし

俺は悶、ペリ、プラチナ合わんのでR&Kと仲良くなり始めてる。
確かにR&Kは没食子やらスカビオサやら変態だし、いつまでも作ってそうだw
お騒がせすまぬ
278_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 22:05:19.72 ID:???
>>277
しかしR&Kのインクは変態だけに古典でもぬっけぬけ傾向で
スカビオサはにじみパゥワー最強とゆう噂もあったようなレベルだよなたしか
279_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 22:20:24.67 ID:???
>>278
いや、どっちも糞漏れすきんでも全く抜けんし滲まんぞ
なんかと勘違いしとらんか?
ただsalixは乾きと酸化が少しおそいかな
scabiosaの方が色は別として扱いやすい
280_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 22:41:06.41 ID:???
スカビオサでも、ファッキンモレスキンの中でも最低のベストファッキンモレスキンだと抜ける。
281_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 22:44:52.83 ID:???
ペリカンの古典BBが廃番になったとしても我らがプラチナは
会社が潰れるまで古典BB出してくれる気がする。
282_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 22:48:06.12 ID:???
>>280
いや俺のはキング オブ ガッデーム モレスキンだが漏れん
べつにもういいけどw
283_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 22:49:32.12 ID:???
>>282
もとい、抜けんw
284_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 22:50:46.24 ID:???
ペリカンBBのアメリカ販売停止て本当の話なの?
285_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 23:03:53.76 ID:???
>>284

ペリカンのブルーブラックインクは米国では販売できない?
http://d.hatena.ne.jp/pgary/20121203/p1

エーデルシュタインのタンザナイトは古典BBではないと聞いていたけど一応調べてみた
http://d.hatena.ne.jp/pgary/20130417/p1
286_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 23:11:38.15 ID:???
>>284
硫酸が入ってるなんてふじこ!かなにかで古典じたいが売れなくなったような…
287_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 23:16:32.47 ID:???
TPPコワイってことにはならないよな
288_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 23:43:51.14 ID:???
( ^ω^)古典BBは安い鉄ペンに入れてガシガシ使うぶんには全く気にならないお
289_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 23:52:04.46 ID:???
それだよな。
変なイオンが通過して、且つそれに摩擦加えるなら
縮まなくて済む寿命縮めるだけだろう

なんで、淹れは古典BBはノーセンキューやわ
290_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 23:53:37.82 ID:???
それって一生素人童貞でいる、みたいな?
291_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 00:00:51.82 ID:???
>>287
環境規制がらみだし、あり得ない話ではない。
日本政府の方新にしても、厳格なほうの規制(この場合はなんとアメリカ)に
合わせろということだから自国政府には期待できない。
そもそも外国製品だけど。
292_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 00:36:03.58 ID:???
いいんじゃない?
一生、色水で遊んでれば。
物を粗末に扱う奴はムカつくが、
大事大事で使いこなせない禿はもっと禿だなw。
293_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 01:14:14.19 ID:???
あた〜らし〜い ハゲがきた♪
294_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 07:42:47.05 ID:???
>>290
おい!童貞のなにが悪いんだよ!
わかるように説明せいや!!
295_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 11:21:54.10 ID:???
>>294
( ^ω^)ただの童貞と「素人童貞」は違うものだお
296_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 13:50:00.59 ID:???
茄子色になってしまってからのペリBBには興味を失ってしまった
以前のラムネの瓶のよーな色は素晴しかったんだがな
297_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 16:50:53.59 ID:???
今頃、LamyBBが古典ではなくなった知り、焦ってお邪魔しています
代わりになりそうなのはプラチナとペリカン、モンブラン、R&K、
だけどペリカンもなくなるかもしれないぞ、という状況であっていますか?
298_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 17:02:56.79 ID:???
>>297
なくなるかもしれないぞ、はあまり根拠ないと思うけどな。
米国以外にある程度の市場規模がある国で、ペリカン4001BBが
輸入禁止になるようだとわからんけど。
とりあえずEUが大丈夫なら、今の配合のまま存続すると思う。
4001は歴史の長さも半端じゃないからね。

ラミーが古典をやめてしまったのは、ラミーのユーザー層が
万年筆の扱いに慣れていない初心者に偏ってるからのように思う。
299_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 17:47:27.03 ID:???
古典BBやめた一番の原因は成分じゃなく、洗濯しても色が落ちないから訴訟対策だろうな。
300_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 17:49:46.73 ID:???
ペリカンの4001のターコイズとエメラルドが無くなるんじゃないかと言う方が心配。
高いの出したからそれを期に売れない色を切り捨てそうなのが怖い。
301_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 20:19:02.39 ID:???
こんな電波ひさしぶりに見た
302_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 21:42:36.10 ID:???
>>300
先週ドイツに渡米してたけど、そんな噂無かったから安心しろ
303_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 21:43:14.08 ID:???
>>299
古典じゃなくて染料なのに落ちないπのBBの立場はどうなるw
304_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 21:44:06.55 ID:???
万年筆で署名する文化が残ってる欧米で古典BBがなくなったら困るんじゃないかなあ、
と思ったけど日本では染料インクの筆ペンがいくらでもあるしあまり関係ないか
305_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 21:45:23.06 ID:???
>>302>>304 wwwwwwwwwwwwwwwwwww
306_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 21:46:01.72 ID:???
>>302
なんで独に渡米すんだよw
ほんとに行ってたのかあやしいわw
307_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 21:47:04.27 ID:???
306はやさしいやつだなwwwww
308_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 21:49:12.71 ID:???
18Kじゃないペン先で古典BB使うと確実に寿命縮めるよな
ステンのペン先でBB使ってたんでスゲー後悔したわ...
309_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 22:20:04.20 ID:???
>>306
初めてサッカーの実況放送を担当したNHKのアナウンサーに
ナインを紹介いたします、って言ったのがいたそうだ。
310_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 22:24:14.79 ID:???
そういうときのプレピーですよ
311_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 22:27:15.96 ID:???
>>309
スポーツに疎いんで、そこのどこがおかしいのかYahooでググるまで解らなかった。
312_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 22:28:46.88 ID:???
3,000円クラスまでの万年筆なら、何の躊躇も無く古典BB使ってる。
むしろ14Kとかのペン先に使う方が怖い。
313_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 22:32:10.75 ID:???
プレピーにはカーボンインク入れるわ、相性ピッタリ
314_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 22:38:33.96 ID:???
>>311
ウマイ!
315_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 22:40:06.30 ID:???
>>302
おれ日本にずいぶん長いこと暮らしているけど、
万年筆のインクの噂なんて、こことショップでしか聞いたことないや。
316_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 22:40:52.88 ID:???
プレピーは安いから長く使えるような万年筆じゃないけど、
インクの試し書き用に最適だよな。
317_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 22:55:21.61 ID:???
iroshizukuの朝顔を使っているのだけれど、これよりもう少し黒の混ざった青というと古典BBというやつになるんだろうか
318_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 23:01:10.65 ID:???
>>317
多分君に一番合うのがセーラーのジェントルインクのブルー。
319_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 23:14:06.31 ID:???
40日で1ml使う、淹れがπのポン酢を使い切るにゎ
40年近くかかる計算に成った…
320_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 23:19:01.25 ID:???
蒸発して沈殿物だけになるのと、腐敗するのとどっちが先かね
321297:2013/09/13(金) 00:14:14.57 ID:???
>>298
まさに自分がその不慣れなユーザー
safariだから平気、なんて思ってたけど逆で、鉄ペンは腐食する可能性があったんですね
『高価な万年筆じゃないから(腐食して駄目にしても)平気』って意味だったのか
322_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 00:21:22.51 ID:???
古典BBは、腐食よりも固まって詰まる方が問題
323_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 00:22:20.14 ID:???
LAMYのBBをLAMYのペンとスネ夫に入れて使ってはや7年
7年ぽっちでは何も起きないようだよ。
30年とか50年とか使い続けるとチカイマスカー?
324_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 00:56:05.79 ID:???
まぁ、金属腐食させるようなインクだったら、紙に書いた時点で煙が出るな
325_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 01:09:48.58 ID:???
>>321
二重括弧は、書名や映画タイトルなどの作品名、会話「」の中の会話『』など
必然性のあるときに使って欲しいな
326_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 01:16:46.09 ID:???
>>324
ドライアップして20年放置するとさすがに腐食するよー
327_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 01:25:58.81 ID:???
それロイヤルブルーでも腐食するって
328_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 01:32:40.52 ID:???
(・∀・)ほう
329_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 01:48:48.12 ID:???
20年前と比べればニブに使う合金も進歩してるんじゃない?
330_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 01:52:26.89 ID:???
>>329
1939年時点での話として。
http://d.hatena.ne.jp/pgary/20130610/p1
331_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 02:03:16.65 ID:???
結論は古典も顔料も使ってれば問題ないと言うことだ!
332_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 02:08:32.90 ID:???
>>330
先頭のhを抜かないHなやつにGJはあげられないな!
333_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 02:22:04.69 ID:???
>>332
おれはHだからどうでもいいんだけど、ブログ主ご本人、明らかにここ読んでるから、
リファラ隠す必要も無いんだ。
334_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 04:35:05.58 ID:???
そっか。やっぱり古典BBを鐵ペンで使っても、
何ら問題ないのだな!
335_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 05:07:28.19 ID:???
ドライアップさせると、水で流れなくなって、つまる
336_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 06:30:59.66 ID:???
アスコルビン酸があれば大丈夫。
337_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 11:43:35.62 ID:???
新しいペン買えば大丈V。
338_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 13:30:10.53 ID:???
イミフ
339_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 13:40:37.31 ID:???
サファリユーザーが強酸性であることから古典BBを忌避して、
安全そうなラミー青を使っているとしたら、
PHだけでみるととんだ勘違いかもしれないという件。

Montblanc Midnight Blue 1.81
Pelikan Blue Black 1.88
Platunim Blue Black 1.77
Lamy Blue Black 1.86 (旧ボトル)

Lamy Blue 1.82

ソースは趣味文 vol.11のPH測定値。
あくまで「PHだけ」の話。
340_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 13:44:35.10 ID:???
金属への攻撃性ってphだけじゃないからなあ
341_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 13:49:50.30 ID:???
うむ。だがそれを測るためには成分分析するか、
ニブを年単位でインクに漬け込んでおくしかないだろう。
経験値では変数が大きすぎるし。
342_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 19:37:18.51 ID:???
>>339
pH1台とか、舐めたら酸っぱいレベルじゃね?
レモンやら塩酸くらいの酸度だぞ(  ゚ ▽ ゚ ;)
343_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 19:56:08.04 ID:???
勘違いしてたかと思って検索してしまったぞ

pHは水溶液中において水素イオン濃度、強酸は酸解離定数の大きい酸のこと
だからpHに関係なく強酸はいつでも強酸
344_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 19:59:59.29 ID:???
初カーボンと言うことで青墨使ってみたんだが、洗浄してもペン芯の汚れが取れんぞ…
今、台所用洗剤に浸けてるんだが大丈夫何だろうか?
345_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 20:21:44.17 ID:dG3ciyL2
青墨は落ちないよ
346_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 21:29:13.47 ID:???
プラチナクリーナーで青墨も落ちるよな?
347_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 21:31:48.86 ID:???
青墨は落ちないよ
348_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 21:38:02.51 ID:???
ナニしても落ちない青墨は逆に最強の証明ってことだろ。





俺は絶対つかわないけど
349_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 22:05:05.04 ID:???
青墨を使いたいならつけペンを使ったほうがいいってことだな
350_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 22:09:46.77 ID:???
ちょっと!
ペリカンのロイヤルブルーが退色しまくりなんですけど!
欧米じゃこういう退色は平気なの?
351_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 22:23:57.87 ID:???
>>350
使用人に持ち出されてもある程度のところで退色するから秘密が守られる
だからロイヤル
352_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 22:31:01.30 ID:???
例のガラスペンに使ったらいいジャン
腐蝕してペン先がズタボロに成るリスクもないし
固まっても、熱湯に漬けたり歯ブラシで擦ったりできるジャンけ
353_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 23:00:55.93 ID:???
つけぺんでおk
354_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 23:40:43.27 ID:???
絵の具の細い筆で使えばいい。
355_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 23:44:59.93 ID:???
漬けペンであっても、ペン芯のあるペンでは使いたくない。
356_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 23:47:23.95 ID:???
つけペンの場合、腐蝕して折れそうだよな
まあ普通の万年筆も折れかねないとは思うが…
357_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 23:59:25.39 ID:???
ペン芯は確実に染まる、ニブも水洗い位では落ちない。
それでも貴方はカーボンインク使いますか?
358_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 00:03:42.53 ID:???
おそろしやーーーー
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
359_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 00:05:57.00 ID:???
青墨も極黒も高価なペンに入れるのには勇気が要るなw
360_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 00:10:49.66 ID:???
セーラーよりプラチナの方が耐水性高いんだぜ、カーボン恐ろしいわ…
361_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 00:33:51.23 ID:???
>>359
セーラー製以外の万年筆には入れるなって書いてあるけど、セーラーの万年筆であれば高いのでトラブっても補償してもらえるんじゃないの?
362_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 00:35:59.27 ID:???
せいぜいペンクリで洗浄してくれる程度だな。
363_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 00:53:57.22 ID:???
セーラーが高いって、基準はどこに置いてるんだ?
364_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 01:13:05.71 ID:???
高いので=高い商品でって意味だろ、多分
365_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 02:02:29.01 ID:???
ペンポイントがついた書き味なめらかな漬けペンがあれば色んなインクを気軽に試せるのに
万年筆を漬けペンがわりに使うと洗浄がめんどくさい
366_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 02:07:44.34 ID:???
インク瓶に漬けるから漬けペンなのか?
ペン軸に付けるから付けペンなのかと思っていた
367_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 02:52:28.72 ID:???
>>346
落ちるよ
368_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 07:22:10.97 ID:???
369_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 08:54:31.23 ID:fqth71Uc
ニブなら落ちる
ペン芯までは無理
それが青墨
370_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 12:35:36.62 ID:???
神経質すぎだろ
100%落とさなきゃ気が済まないのか?
371_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 12:50:46.37 ID:???
中古で売るときに査定に影響するだろ
馬鹿か
372_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 13:54:35.05 ID:???
売るなよ貧乏人
373_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 15:04:24.62 ID:???
>>369
ペン芯の着色まで気にする奴は万年筆使うのやめた方が良さそうだな。
顔料や古典のみならず、純染料インクでも落ちない奴は落ちないし。
374_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 15:17:55.91 ID:???
使い古しを売るという発想はなかなか出てこない
375_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 15:19:18.92 ID:fqth71Uc
そこまで気にするもんかねw
コンバーターだって端っこの方は落ちなかったりするじゃん
いちいち替えるの?
376_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 19:03:44.17 ID:???
コンバーターの汚れはインククリーナに浸けとけば落ちる、スポイト無しの販売希望。
377_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 20:26:03.38 ID:???
赤はむりだろ
378_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 21:04:11.72 ID:???
顔料落ちるから赤も余裕!!
379_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 23:00:31.80 ID:???
赤銅鈴の助
380_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/15(日) 02:42:15.03 ID:???
半沢直樹色を、出してください。
381_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/15(日) 03:01:52.34 ID:???
>>380
つ インク工房
382_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/15(日) 06:34:39.32 ID:???
>>380 <半沢直樹色をお願いします。
インク工房 <どんな色ですか?
>>380 <ドラマ見てないの〜? 心は赤く熱した鉄の様に燃えたぎり、それでいて心の奥底は真っ黒の復讐の炎で焦がされているような。。。
インク工房 <ブラウンですね。わかりました〜
383380:2013/09/15(日) 09:29:52.75 ID:???
>>382
うまい!w。
そのネタ頂きます!
384_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/15(日) 10:14:16.53 ID:???
Diamineからインク届いた

Blue Black
Medeterraneane Blue
Blaze Orange

の3色、IGのBlue Blackが欲しくかっただけなんだけど送料がもったいないので2色追加した。

Blue Blackは濃いめの黒に近い色、字がシャープに見えてこういう色好きだな。Medeterraneane Blueは名前通りキレイな青。Blaze Orangeはちょっとくすんだ感じの暗めのオレンジ色。
メーカー直で簡単に注文できるし、3本頼んで送料込みで3500円ほどと値段も手頃だしいいね、Diamine
385_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 01:32:29.83 ID:???
インクのグレーは難しいのかな。
薄ければ水のようだし濃ければ黒だ。
染料でグレー色ってあるのだろうか。
386_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 02:43:21.22 ID:???
誰か東北行って、ピンクグレー買って来て!
387_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 07:38:09.57 ID:???
>>385
淹れ、πのBBと青と黒を混ぜて編み出したぞ
配合ゎ不明
388_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 10:15:01.80 ID:???
>>385
冬将軍とか
薄墨と言われるが
389_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 10:41:16.82 ID:???
あれは明らかに葬式の筆ペンようだな
390_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 10:54:31.82 ID:???
最近は、香典に薄墨つかわないやつばっかりだけどな。
391_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 10:57:37.70 ID:???
松煙墨でないものは、無理に薄くする必要ない
392_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 11:22:39.26 ID:???
387氏にどうこうと言うことじゃ無いんだが・・
インクを混ぜる人て本当に居るんだな、ておいらには若干の驚愕
393_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 11:41:00.88 ID:Vv/lxyJD
>>392
でーじょぶだ。
古典インクを使えるならば、たかだか染料が固まろうが
分離しようが差し支えないって事だ(*^^)v
394_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 13:10:57.72 ID:???
川が氾濫する直前の色を色彩雫で出してほしい
395_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 13:13:44.78 ID:???
不謹慎な奴め!
396_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 13:16:54.41 ID:???
しかも、顔料インクな
397_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 13:18:49.08 ID:???
ダイアマインのオードナイルでも使っとけ
398_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 13:20:07.16 ID:???
>>397
ダイワマン…だと?
399_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 13:25:45.24 ID:???
>>390
その習慣、案外歴史浅いものかつ地域限定らしいぞ
400_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 16:48:18.81 ID:???
前に、増水した川の色を「カフェオレ色」と言ったらひんしゅく買ったw
紙の上に再現するのは難しそうだね
401_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 21:28:03.29 ID:???
俺もπのBBとブラック混ぜて使ってるわ
402_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 21:42:13.39 ID:???
黒々したインクはどこのインクですか?
403_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 22:00:35.91 ID:???
>>402
濃い黒っていう意味ならアウロラが黒い。
404_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 22:08:17.13 ID:???
stデュポンも濃い黒だな。国産ならセーラーのジェントルインクかな。
405_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 22:10:09.97 ID:???
鮮やかな黒はどこのインクですか?
406_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 22:11:55.45 ID:???
プラチナカーボンインク使え
407_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 22:15:01.50 ID:???
プラチナカーボン滲み裏抜けすごいからなぁ 紙を選ぶインクだよね
鮮やかなのはモ……とかいうと、「鮮やかな黒」をネタにひと盛り上がりするんだろうな
408_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 22:17:20.33 ID:???
>>407
モーテルなんて死語だろw
409_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 22:44:16.64 ID:???
黒なら極黒、滲まず裏抜けせず耐水性も抜群で最強だと思うけど、
なんか顔料インクのヌルっとした書き心地が今ひとつ好きになれないので、
仕事で本当に必要な時にしか使わない。

消えてもいい普段のメモ書きとかにはペリカン4001の黒を愛用中。
410_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 22:47:48.26 ID:???
プラチナカーボン裏抜けしねーよ、デタラメ言うな
411_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 23:04:30.45 ID:???
R&Kの黒、フロー良くていいけど、
けっこう滲む。
412_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 23:24:23.02 ID:???
>>410 そうかね?

条件を完全に揃えて比較したわけじゃないけど、
少なくともうちで購入したプラチナ・カーボンを入れると、
他のインクを入れた時よりフロードバドバになって、ぬるっとした感触、滲み・裏抜けが多くなる。
修正テープの上から書いても弾かれにくい利点がある。

極黒は、あまり染み込まず表面でパキっと固まる感じ。
フローは良いけど、ドバドバというほどではない。
表面に書いた後擦ると紙が汚れやすく、修正テープの上から書くと弾かれやすい。

ただ、どちらも数年前に購入したボトルインクで、現在のものと組成が変わってれば
話が違うってことはあるかもしれない。
413_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 23:29:03.61 ID:???
裏抜け気にするならプラチナのBB買っとけ。
余程の粗悪な紙以外は抜けない。
414_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 23:29:48.75 ID:???
俺は普段使いはペリBBとパイロットBB
どうしても黒を使わないといけない場合のみ極黒だな
415_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 23:30:02.27 ID:???
うちのプラチナカーボン(3年くらい前に新鮮な物を購入)も紙によってはにじむ
日本製の紙ならまずだいじょぶだけど
416_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 23:32:47.33 ID:???
>>414
それはまた随分と極端な両刀使い
417_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 23:34:37.10 ID:???
鮮やかなKはモンブランですね!
418_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 23:43:05.48 ID:???
最近πの旧ブルーブラック(古典)が手に入ったのだけど、
現行品のπBBみたいな裏抜けや滲みがなくて、さすがは古典と感心。
色は現行πとほぼ同じ(書いた直後はやや青い)で、
プラチナBBみたいに青すぎないので気に入った。
ただし、耐水性は現行πの方が上。プラチナと同程度。

限定でいいからπはこの古典を再生産してくれないものだろうか。
できればポン酢で欲しいw
419_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 23:50:11.09 ID:???
>>413
今はもっぱらモンブランのBB使ってる
420_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 00:42:38.94 ID:???
極黒は(極)細字専門インクだな
421_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 02:02:08.39 ID:???
誰か有名な作家とかが
漏れ紙ノートあたりと組んで
オリジナル()の極細万年筆とかと一緒にでもいいから
古典インクブーム作ってくれれば あるいは・・・
422_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 20:36:14.95 ID:???
紺碧まじ綺麗だな
423_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 20:38:57.51 ID:???
ペリカンエーデルのタンザナイトって普段書きにどう?勉強してんだけど、黒飽きてきた・・・
424_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 20:40:03.39 ID:???
勉強用には高すぎるだろ
425_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 20:42:01.67 ID:???
細字だと黒にしか見えん
426_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 20:52:36.81 ID:???
黒にしか見えんのか・・・。それはもったいないなぁ。書いてて飽きない青系を探しているんだよね

BB持ってないが、古典は怖いのでそれでタンザナイトどうかな、ということだったんだけど
427_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 20:54:42.60 ID:???
使用してるペンを書こう
428_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 20:55:20.77 ID:???
πのBBが一番飽きないんじゃない?
429_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 20:55:45.38 ID:???
M800のEFです。
430_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 21:05:14.72 ID:???
ロイヤルブルーとか
431_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 21:06:31.32 ID:???
勉強になら基本毎日使うでしょ
少なくとも何週間も出番無しなんてことはないはず
安いペリカンBBで何の問題もないよ
432_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 21:08:24.81 ID:???
>>430
安いし純正なんで考えてます。

>>431
ペリカンって普通のブラックでもすぐ固まるというか出が悪くなるんで怖いんですよね。
433_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 21:19:36.32 ID:???
まめに洗うたらいいやん
434_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 21:21:59.65 ID:???
てか世界でもっともポピュラーなインクが固まるんなら捨てたほうがいいよ。ゴミだから
435_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 21:27:02.27 ID:???
>>432
仮に毎日使ってそれなら、ペンが悪いか扱いに問題があるのか・・?
ちなみに俺もM800EF持ち。ペリカンは全部で3本あるが中身は全部ペリBBだよ。
面白味があるかどうかは個人の感性だが、良いインクだと思う。
436_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 21:47:18.08 ID:???
いまのペリBBってどんな色?
ナス色っぽくなったんだっけ?
色変わったの別のメーカーだったかな…
437_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 22:09:41.50 ID:???
>>435
たまたまというかペンとの相性かもしれんけど、
ペリカン4001の中でも黒だけは固まりやすい気がしてる。
BBとかロイブルとか緑は大丈夫なんだけど。
438_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 22:15:57.91 ID:???
ペンの相性?
バカじゃないの?
お前の万年筆が糞なだけだよ
439_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 22:22:32.97 ID:???
>>423
渋いめのBBだったらLAMY BBがいいんじゃね
安いし、もう古典じゃないし
でも古典なんて全く怖くないけどなぁ
20年近く使ってきたが、一度も詰まったことなんてねーぞ
440_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 22:33:30.38 ID:???
ラミーBBは、まだ古典が在庫で残っている所も多いんじゃないかな
見分ける方法があるのかどうか
441_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 22:45:03.63 ID:???
>>440
もう2年近く経つから古典の在庫は払底してると思うよ。
箱も瓶もバーコードも全く同じなので、外見だけでは見分けはつかない。
見分ける方法は2価鉄試験紙に垂らすか、書いたものを水に濡らすしかないと思う。
(古典は耐水性最強だったけど、現行品は極端に水に弱い)
店でそこまでさせてくれるところがあるかどうかw
442_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 23:17:36.36 ID:???
去年雑誌の付録だったCOACH万年筆についてた青インクがよい色だった
どこのだろ?
443_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 23:18:11.11 ID:???
ラミーのブルーが似てるように感じたけど
444_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 23:18:46.65 ID:???
しかしここは古典インク嫌う人多いな
ペリカンBBなんて最もポピュラーな万年筆インクの一つて思ってたけど違うのか?
実際の売れ行きはどうなのか知らん
445_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 23:19:15.10 ID:???
支那人の宣伝が始まる悪寒。
446_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 23:22:18.42 ID:???
'`ィ (゚д゚)/ 古典インク好き!
447_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 23:44:00.58 ID:???
実際に古典インクで万年筆を潰したり、水や中性洗剤で洗ったぐらいじゃ
開通しないほど詰まらせたことがある人っている? 自分はないけど。
448_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 23:45:43.98 ID:???
まだ買えてないんだけど、
タンザナイトって最初に騒ぎ始めたの誰?
449_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 23:47:44.66 ID:???
古典じゃないのならある。海苔みたいのが、へばりついていたなw
450_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 00:01:12.11 ID:???
>>443
ラミーかあ
Mでしか使ったことないからピンとこなかったんだけど
ちょうど万年筆についてたカートリッジがあるから使ってみる
451_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 00:03:28.31 ID:???
ラミーBBは古典じゃなくなっても渋いのか。
あおの渋さは成分から来る不可抗力じゃなく、もはやポリシーなのか?
452_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 00:14:02.45 ID:vS/a4mPp
普段は洗っても完全に落ちない青墨使ってるよ
あの色好きだし飽きないからね

黒は落ち着いた感じであまり色が変わらんLAMYの黒使ってる
おもしろくないけど仕方ない
453_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 00:20:25.07 ID:???
>>451
渋くないが、ドバドバでもない
ちょうど良いフローだな
あとlamyのインクは古典じゃなくても裏抜けしにくいのもいい
上にある渋めってのは色が渋いってことだろ
454_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 00:32:38.41 ID:???
>>441
もう一年ぐらい前のBBスレで、ラミー買ったが耐水性が全然無いのだが何故だ何故だ、て言ってる人がいたのだが
今にして思えば既にリニューアルしていたんだな
この件、メーカーはだんまりなのかな?
455_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 00:49:46.31 ID:???
> ラミー買ったが耐水性が全然無いのだが何故だ何故だ、て言ってる人がいた

なわけねーだろタコ助って叩いてごめんなさい
456_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 00:55:54.61 ID:???
>>454
それお前だろ
疑ってごめんなさい
457_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 02:37:24.96 ID:???
>>454
お前まだ根にもってんの?
って根にもつほど村八分にしてごめんなさい
458_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 02:45:49.37 ID:???
>>457
反省してプラチナの古典BBを一気蚤して来い
459_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 03:08:43.71 ID:???
 
<  品質を保証してください。
  > よろしくおねがいします。
/__ _,.-─── 、∧へ、|\
    /: : : : :/⌒Y `ヽ、
   /: : : :_,.--{ (・| ・)ノ-ヽ
   |: : : /  三三 ● 三 !
   |: : / ,.-─‐-、_ノ  -、|
    ',: | {: ,.--、_,.-、`ー┬'/
    ゝ:ヽ`ー───‐'/
   /: : : `┯━(〒)━{
  ;' : : : : /´    ヽ::|
460_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 03:11:11.37 ID:???
_/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/|_
\                                  /
<  荒 れ て い る と 聞 い て 駆 け つ け ま し た ! >
/                                 \
 ̄|/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/ ̄
                  ,,,,,,,,     ___
   人人    (⌒)(⌒)   /。。\  ├○○┤    WW
.  | ・・ |    |◎‐◎ 〉  \ V /    ̄l l ̄   <E E>
  ,| Å |、   \Ш/  .<Y ̄Y>  l ̄、, ̄l    | △ |
.  ||\/||ξ /|・・|\〆 ○[][][]○   ¥YY¥   P〜〜P 
.  | _ |ξ::: \. ̄ /:::  〈   〉:::   l__l:::    |__|::
.  Ц Ц::::::   ЦЦ::::::   ЦЦ::::::  ЦЦ:::::    ЦЦ:::::: 
  あきお   のぶお   たかお  メガキチ    ろみお
━╋  ┃  ┳┳ ┣┳ ━━ ┃      ┏━┓   ━┓
┏╋━┓┣┛┗┫ ┣ ━━ ┃ ┃┃┃. ┃  ┃     ┃
┃┃  ┃┣━━┫ ┣     ┃    ┃    ┃   ┏┻┓
┗┛━┛┗━━┛ ┃  ━━┛  ━┛    ┃   ┛  ┗
461_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 03:17:10.08 ID:???
>>458
 _________________________
 |Windows                          [−][口][×]|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  ハ,,ハ                                    |
 | ( ゚ω゚)  お断りしますが、よろしいですか?        |
 | ───                             |
 |    ______  ______   ______   |
 |    | はい(Y) || はい(Y)  ||  はい(Y) |   |
 |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   | 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
462_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 04:38:39.02 ID:???
>>454
特にアナウンスは無いけど、代理店に聞いたら2011年の11月に切り替えたって普通に教えてくれたよ。前スレ700とか、下記とか参照。

ttp://d.hatena.ne.jp/pgary/20130719/p1
463_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 07:16:56.13 ID:???
>>442
たぶん英雄麗水(浙江省)のDuxインク。
日本の雑誌付録用万年筆を作っているのは大抵この会社なので。
同じ英雄系列でも英雄ブランドのインク(上海墨水廠という
インク専門メーカー製)や博士インク(上海英雄本社の自社生産)
とは別のインク。
464_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 08:37:23.84 ID:???
>>437
あ、そうなのか。やっぱ黒ってちょっとすぐ詰まるというかそんな感じだよね。インクボトルもペリペリっとなること多いし。

BB買おうかな。
465_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 09:00:43.31 ID:???
ぺリ黒は”固まりやすい”って印象。詰まるってわけじゃないがあんま好きじゃない。
466_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 09:22:04.88 ID:???
しつこい。
お前の万年筆が糞なだけだよ って叩かれてただろ。
467_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 09:29:15.49 ID:???
お前が一人で叩いてるだけだろ・・・w自分で叩いたのを「叩かれてただろ」って・・・w
468_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 09:30:31.74 ID:???
即レス。ビンゴにワロタ
469_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 09:34:01.38 ID:???
そろそろこの板も強制IDが必要かもな。
470_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 14:45:38.91 ID:???
>>463
(・∀・)ほう
本家へろのインクと形そっくりなのにケツフタの色が違うし、
色も違うからうーんと思ってたんだけど
そういうことなのかー
471_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 15:57:05.24 ID:???
中華製品の話題は専用スレでやれよ。
低価格万年筆スレ追い出されて今度はこっちで暴れてるのかw
472_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 20:16:46.53 ID:???
ペリカンBB、水垂らしても読める程度の耐水は、どのくらい放置したらなりますか?
数分ではだめなんでしょうか?
2、3年前に他のインクと一緒に試したメモではちゃんと残ってるんですが、今回はうまくいかなくて
473_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 20:30:11.68 ID:???
>>472
紙にもよるだろうけど、乾けば普通に読める程度には定着する。
でも他の古典と比べると薄くなる気がするな。読めなくなるってことはないんだけど。
ラミーの現行BBあたりは本当に読めなくなるぐらい薄くなるからね。
474_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 20:44:21.61 ID:???
万年筆使う機会も少なくなってきてるだろうし
そろそろポン酢が生産中止になってもおかしくない
買っとこうかな


だが、家族に棄てられそう…
モンブランのインク壺をゴミとして捨てる価値観の持ち主だしorg
475_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 20:48:17.21 ID:???
耐水性を語りだすと、油性ボールペンの方がいいやって話になるな。
476_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 21:03:05.99 ID:???
>>474
捨てられるならともかく、今夜のお鍋に使われてた日には……。
父<おう! 今日はイカ墨鍋か〜^^ いいね〜^^
477_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 21:29:28.13 ID:???
>>476
家族:(。゜З゜):゙;`;:゙;`;ぶっ

      ↓ オレ様

           _,;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙';;、
          ,;';; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; `、
          ,';;;;;,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;゙;
         /;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ,,,;;;;;i
         i;;;;;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; ;;;;; ,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
         ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l 
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/
           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\                構わん。続けろ
          /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/ /;;;;;;ミ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
478_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 22:14:36.79 ID:vS/a4mPp
今年の忘年会は古典BBだな
479_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 22:22:06.48 ID:???
>>475
耐水性なら
油性だとローリー単色の油性顔料
またはゲルの顔料だろ

ただ油性ボールペンというだけならたいてい染料だから
耐水性という点ではそれほどでもないぞ
480_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 23:37:32.82 ID:???
えっ、油性染料って油で溶けて水で溶けないから
油性ボールペンの耐水性が高いってことじゃないの?
481_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/19(木) 00:25:36.73 ID:???
顔料だって溶けないだろ
482_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/19(木) 00:43:27.82 ID:???
>>480
そりゃ水性染料に比べればましだがね
「油性ボールペン 耐水性」とかでぐぐったら?
483_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/19(木) 00:44:06.90 ID:???
>>480
チガウヨ

染料=とろけてる
顔料=細かい個体の粒が液体に分散している

油性染料=油に溶けてる。…が、水に溶けないなんてどこにも書いてないよ!
484_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/19(木) 01:15:03.49 ID:???
買って半年のプラ顔料ブルーが
カートリッジの中で固まってる

夏が暑すぎたのかww
485_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/19(木) 02:17:04.98 ID:???
油性顔料のぺんてるローリー最強
486_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/19(木) 09:34:58.34 ID:???
普段使いのメモ用インクをLAMY Blue Black(古典ではない)からDIAMINE Blue Blackに変えて見た。ペンはSAFARIのEF、銀色ニブ。

ダイアミンは色が濃いめ、字がシャープに見える。フローもやや多くていい感じだけどLAMYより裏抜けしやすい。

第一印象はいいインクだと思う。
487_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 03:30:36.85 ID:???
>>486
是非スマイソンのフェザーウェイトペーパーかクレインのクレストウーブ、もしくはコンケラーのウーブを使ってみて欲しい。
このクラスになると便箋でもないと使ってないけど良いインクは良い紙使った時にこそその真価が発揮されると思ってる。
ノートだとMDコットンなんかは上記のクレインやコンケラーのウーブの紙質に近いのでオススメ出来る。
スマイソンのフェザーウェイトペーパーは他には無い紙質。ホワイトウーブはクレインやコンケラーに近いかもしれない。
これはスマイソンでもロイヤルコートダイアリーと言う伝統的なダイアリーに特別に使われる紙。
ちなみにダイアミンなら色々持ってるよ。青系ばかりだけどね。濃紺系はほぼ全色買ったと思う。古典BBとYOLのインク含めて。
488_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 08:40:20.72 ID:???
全然何言いたいのか分からない、統失か何かか?
489_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 12:37:50.58 ID:???
読み辛いけど普通に読めるだろ
小学生か何か?
490_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 12:41:29.71 ID:???
読める読めないってより、>>486へのレスとして唐突すぎないか?
俺は>>487ではないけど、ちとコワイと思ったぞ。
491_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 12:42:00.42 ID:???
あ、安価まちがえたw
492_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 12:48:31.77 ID:???
スマイソンのフェザーウェイトペーパーはちょっと手脂がつくと
ペン先がスキップしてしまうので特に男性の万年筆ユーザーにはあまり良くない。
いろいろ使ってみたが、トモエリバー(手帳用クリーム)がいちばん高品質だね
滑らかでありながら滑らない書き心地も素晴しいが、とにかくインクの発色が美しい
これとて、乾き難いという欠点はあるが・・・
493_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 13:17:22.69 ID:???
唐突に何を言い出してんだこいつ、ってことだろ、アスペかよ>>489

そもそも>>486はオススメの紙を聞いたりしてないのに、突然>>487で「紙質が云々」と言い出したり、「ちなみにダイアミンなら色々持ってるよ」とか「は?」としか言いようがない。
494489:2013/09/20(金) 13:51:07.17 ID:???
>>493
>>486で書かれているインクについて、>>487がオススメの紙を書き込んだだけじゃないか?
掲示板なんだから誰を主に話を進めている訳でもない。まして>>486を中心に議論を進めている流れじゃ無いだろう。
現実世界での対話じゃないんだから、自分の進めたい話題のみを話し、相手が聞き役なんて身勝手にも程があるだろう。
私の言葉に異論こそ有れ、アスペとは如何かと思うが。
495_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 13:54:42.56 ID:???
>>494
>現実世界での対話じゃないんだから、自分の進めたい話題のみを話し、相手が聞き役なんて身勝手にも程があるだろう。

だよな?そう思うだろ? その身勝手な行動を>>487はしているわけだ。
496489:2013/09/20(金) 13:56:54.71 ID:???
>>495
1レスだけなら勘弁しとけよ……
まぁ俺もしつこくて申し訳ないが。
強制IDなら即NGで良いんだけどなぁ
497_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 13:56:58.99 ID:???
話の進め方、けっこう独特ですね…
498_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 14:03:00.16 ID:???
「俺もダイアミンのインクは数種類持ってるんだけど、ダイアミンの良さをスマイソンは引き出してくれるので、機会があればスマイソンを使ってみて欲しい。スマイソン以外にも〜〜とかがオススメ。」

こう書けばいいのに、なぜかレスの中で
「スマイソンのフェザーウェイトペーパーは他には無い紙質。ホワイトウーブはクレインやコンケラーに近いかもしれない。
これはスマイソンでもロイヤルコートダイアリーと言う伝統的なダイアリーに特別に使われる紙。」
などと言い出したり
「ダイアミンなら色々持ってるよ。青系ばかりだけどね。濃紺系はほぼ全色買ったと思う。古典BBとYOLのインク含めて。」
と言ったりするのがいけない。

紙の知識自慢や・インク持ってる自慢を特定の相手へのレスの中でしちゃうのは異常すぎ。そしてそれを異常と思わない>>489もやばい。
499_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 14:04:08.78 ID:???
割とどうでもいい
何故スルー出来ないの?
500_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 14:06:19.18 ID:???
身勝手な奴だから仕方ない
501_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 14:18:19.38 ID:???
またこいつかよとしか思わなかったけどな。スマイソン。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1304660996/103
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1377969148/11
ここからの流れだから、最近買ってよほどうれしかったみたいよ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1304660996/62
502_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 14:38:20.24 ID:???
スンマソン
503_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 14:39:57.30 ID:???
スマイソンは流行らないだろ。カキモリでも買えないし、なにより高すぎて普段使いできないから特殊な用途に使う人くらいしか買わないのでは?

それかすごく金持ちか。いくら万年筆趣味が金かかる趣味とはいえ、ノートに1万かけるならその金で新しいニブとかインク買いますよって人のが多いでしょ
504486:2013/09/20(金) 15:18:46.49 ID:???
何だか変な流れになつてる(´・ω・`)
すまんのう>ALL

>>487
ちょっとびっくりしたけど、いろんな意味で参考になった
紙とインクの相性は大事だよね。と言いつつ俺はSHOT NOTEにメモを書くのがほぼ唯一の手書きなので紹介してもらった紙は便箋で手紙を書くような落ち着きのある人間になった時に参考にさせて貰います。

とある団体の事務局的な事をやってるので、万年筆で書かれた葉書とかよく受け取るんだけど、綺麗なインクで書かれてると風情があっていいもんだよね。
505_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 15:44:42.19 ID:???
団体=総連
506_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 15:47:40.33 ID:???
そっか、在日朝鮮人には万年筆で葉書を書く人が多いのか。
まったく知らんかったよ。勉強になった。
507_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 16:01:55.48 ID:???
お前らマジで韓国とか朝鮮大好きなんだな…
508_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 16:02:11.56 ID:???
韓国の万年筆メーカーってあんの?
509_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 16:15:35.00 ID:???
>>508
あるけどスレチになるから自粛
510_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 17:11:54.00 ID:???
頭のおかしい人が多数湧いてるな
511_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 19:28:17.58 ID:???
自分に都合の悪いヤツ=朝鮮人

自分に危害を加えたヤツ=中国人


ネトウヨの考えはそんな所だな
512_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 19:58:30.67 ID:???
ん?
>>586 は意味不明な >>585 に対する皮肉で、
むしろネトウヨいじりじゃね。
朝鮮人大好きな頭のおかしい人は1名だと思うが。
それも当て逃げ、通り魔の類のチキンハートなスレ汚し。
513_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 20:00:35.65 ID:???
>>585 >>586 に期待
514_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 20:37:21.57 ID:???
>>486
機会があれば是非。
車で言えばタイヤ変えるような物で良い紙を使うとインクを変える以上の変化があると思うよ。
紙やニブでも色や書き心地は変わるしね。
515_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 21:22:51.10 ID:???
>>514
インクの評価をするのは、広告なんかの
白いツルツルの紙に限る
516_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 21:27:39.66 ID:???
どうしてです?
517_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 21:35:23.14 ID:???
>>516
チラシの裏にでも書いてろ馬鹿
っていう暗喩
518_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 21:37:20.28 ID:???
プラチナ瓶インク値上げだって。BB買っとくか。
ttp://sumiri.blog4.fc2.com/blog-entry-463.html
519_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 21:38:22.78 ID:???
おまえらが色彩雫で一番好きなのあげてこーぜ
俺は月夜
520_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 21:39:31.36 ID:???
>>518
値上げよりもBBが古典じゃなくなる可能性のほうが心配。
521_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 21:56:47.41 ID:???
>>519
冬柿
まあ冬柿山栗月夜しか持ってないけどな
522_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 22:22:57.43 ID:???
紺碧
濃淡がきれい。

月夜、紫式部、松露、朝顔も持ってるけど、紺碧が一番好みだな。
523_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 22:33:54.36 ID:???
>>521
一緒です、この三本があれば幸せ
524_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 22:44:16.40 ID:???
比較できるほどたくさん持ってるわけじゃないんだけど、
一番多く使ってるのが紅葉。
ほかは松露、冬将軍、霧雨、露草を所持。

次は山栗と深海、躑躅が欲しい。
525_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 22:53:41.23 ID:???
>>518
古典BB無くなりそうだから5本ポチった。
これなくなったらぽん酢行くしかないな……。
526_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 22:55:27.48 ID:???
やっぱり一番となると月夜かな
使って意外に良かったのが山葡萄
527_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 22:55:55.77 ID:???
そんなにインクどうやって使うの。一日中万年筆で筆記してる作家さん?
528_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 23:05:33.64 ID:???
>>525
おれはプラチナだけは空気読まずに古典BBを出しつづけてくれると信じてる。
地元の会社なので、地元の連中の空気読めない能力を信じてるから。
529_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/20(金) 23:12:13.28 ID:???
あのプラチナの30mlの小瓶は使いやすいから好きなんだよな〜。
むしろあのサイズでカラーインクシリーズを出して欲しかった。
530_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 02:49:38.75 ID:???
>>519
持ってるのは、月夜、土筆、松露、山葡萄、夕焼け、冬将軍、天色。
この中で一番好きなのは月夜かな。

深海が気になる。
531_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 02:52:19.84 ID:???
躑躅の金属光沢が好き
532_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 06:07:15.37 ID:???
誰か色雫の良さを教えてくれ
滲むし、味のある色ないし、どうも好きになれん
どこがいいのかおしえてくれ
533_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 06:14:32.29 ID:???
無理に好きにならなくてもいいんじゃない?
534_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 07:04:25.51 ID:???
月夜の次に何を買おうか検討中ですが、深海か竹墨かーー。
セーラーの四季折々12色は持ってるんだが、ない色が欲しい。
お勧めは何かな?
535_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 07:22:52.15 ID:???
団体ってアマチュアの吹奏楽団なんだけどな、総連とか…
お客さんの年寄り率が非常に高くて、年寄りの手紙は万年筆率が高い、マジで
536_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 07:48:15.95 ID:???
>>535
ただのやっかみだからな。2chはそんなのも多いよ
537_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 09:37:08.94 ID:???
>>529
そんなことしたら色水商売上がったりだよ
538_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 10:13:18.94 ID:???
色彩雫は瓶が大きくて嵩張るのが難点
エルバンの30mlぐらいが整理するのにちょうど良いんだが
539_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 10:15:19.10 ID:???
ペリカンかパーカーが色も良いし値段も良心的
540_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 10:29:02.27 ID:???
>>539
ペリカンは全体的に色が明る過ぎだと思うけど。
541_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 10:45:54.47 ID:???
何故かパーカーIMだと色が重めに出る
542_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 10:53:17.48 ID:???
ペリカンm400-m800にいれると明るくて
残念賞でした。
543_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 11:00:56.03 ID:???
>>519
月夜/深海/朝顔/紺碧/露草/紫陽花/紫式部/葡萄/深緑/孔雀/松露/躑躅/冬柿/紅葉

上記所有の中から、紫陽花が今一番のお気に入り
544_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 11:04:47.64 ID:???
>>542
ペリカンのBBを入れたら、ってこと?
545_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 11:08:05.87 ID:???
話の腰を折るが、古典BBは強酸性らしいけど
何十年かして紙を腐蝕させて、文字の部分だけ崩れ落ちるって可能性ないの?

例えば、「田園風景」って書いたらその部分が崩れて、「□□□□」になったりせんのかね?
546_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 11:12:18.71 ID:???
ペリカンは、茶色や緑にちょっとだけ黒混ぜて使ってる
547_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 11:15:00.38 ID:???
ペリカンのターコイズはいい色だけど、目に良くない。あとすぐガッビガビになるから怖い
548_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 11:25:15.12 ID:???
>>545
硫酸系ならね
549_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 11:53:46.31 ID:???
>>545
紙次第、環境次第
コミック紙みたいな粗悪紙は何も書いて無くてもボロボロになるし
それより何よりシバンムシわいたら一巻のおしまい。

キョクトウとかコクヨのノートくらいのランク+有名どころの古典BB(悶かπかプラチナ)で、
立てて本棚にしまういわゆる普通の収納状態で
虫が活発じゃない冷帯気候においてあれば
とりあえず3/4世紀余裕。
まるで4,5年前に書いたみたいにきれいだ。

>>548
一定量の硫酸で炭化できるセルロースの量には限りがあるぞw
550_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 12:04:54.25 ID:???
>>549
インクの化学的性質は色々検討されていて
http://d.hatena.ne.jp/pgary/20090529/p1
あたりが面白い
酸塩系の古典インクなら硫酸系と比較して紙への損傷は少ない。
http://d.hatena.ne.jp/pgary/20090511/p1
http://consthink.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-5cf3.html
http://consthink.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/05/corogion.jpg
ついでに中性紙か否かも経年劣化に大きく影響する
551545:2013/09/21(土) 12:42:12.96 ID:???
>>548>>549
レストラン
多少なりとも紙にダメージあって、結果が数十年後しか分からないとなると
リスク回避の観点から、そういうのは忌避すべきだな…
552_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 15:32:58.56 ID:???
>>549
死番虫
字からして怖いよな
一匹で家一軒の食い潰す恐ろしい虫
553_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 15:47:22.77 ID:???
古典BBてそんなにいいんですか?
554_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 16:08:07.20 ID:???
>>553
消せないからね
ただ>>550にある通り紙を痛めるものがある
555_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 17:54:20.20 ID:???
プラチナの古典BB30mlが値上がりか〜。
とりあえず今日一本確保してきたけど、使い終わる頃にはもうこの世から消えてるかもしれないな。
あの瓶のデザイン好きなんだ。
556_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 18:37:33.69 ID:???
プラチナ古典BBボトルの実質値上げは、リザーバー機能付与のための言い訳か原材料高騰なのか・・・
557_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 19:03:49.21 ID:???
モンブランのオイスターグレーのよくわかる色見本が見つからないのですが、使ってる方居ますか?
エルバンのgris nuageより濃いめがいいのですが。
558_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 19:23:57.92 ID:???
単に売れないからじゃないの?
安価に古典BB使いたいならプラチナの万年筆買ってカートリッジで使いなさいと言うことかもしれない。
559_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 19:26:53.97 ID:???
古典BBはダイアミンのを使ってる。ボトルが安っぽいのが難点だが色は文句無し。
560_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 19:34:58.17 ID:???
モンブランの「ワンちゃんボトル」がホスイが
高くてのう…
561519:2013/09/21(土) 19:49:17.48 ID:???
やっぱ、みんなそれぞれ好きな色が違うね〜
次は何色買うかな〜
562_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 19:52:14.27 ID:???
いろいろ買ってきたが、どんな色も最後は薄い色に落ち着く
黒も青も赤もな
563_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 20:24:45.48 ID:???
564_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 20:52:12.26 ID:???
>>563
thanks!
565_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 20:56:40.95 ID:???
薄っ!ヒデー><

πのに水入れたら、ちょうどこんなん再現できる
566_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 21:13:23.02 ID:???
オイスターグレーお気に入りだ
手帳に描くのに使ってる
567_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 21:14:40.44 ID:???
君は可哀想な奴だなぁ
568_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 21:34:07.50 ID:???
オイスターグレー、褪色したら目も当てられねーんじゃねーのか?!
BB厨の連中って、光や酸素なんかの影響で色が薄まったりする事に
異常にシビアなのに、此れはアリなんか??
569_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 22:27:47.84 ID:???
オイスターグレーをほめてるやつと「BB厨」が同じ人間だと考える根拠は何?
570_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 22:42:15.45 ID:???
すみません、下記の写真を書いた人はセーラーの紫使用となってるんですが、
このように色のむら?が出るのは紙のせいでしょうか?
こういう色で是非書いてみたいです。ttp://imepic.jp/20130921/792080

また金色と銀色にもっとも似ているインクを教えて下さい。
金色はヌードラーズのローマが燃えてるが一番金色っぽいのかなと思うのですが、
実際の色合い教えて頂ければありがたいです。
571_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 22:45:36.92 ID:???
再びすみません。
>>386さんの東北のピンクグレーとはどこのインクのことでしょうか?
秋田のトミヤ文具さんのオリジナルでしょうか?
572386:2013/09/21(土) 23:50:19.48 ID:???
>>571
そうです。
573_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/22(日) 04:07:43.52 ID:???
…だから?
574_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/22(日) 08:38:12.56 ID:???
わたすが変な…
575_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/22(日) 09:39:59.77 ID:???
>>386さん、有難うございます! 桜のやつですね!
576_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/22(日) 16:41:52.83 ID:???
>>572
秋田在住だけど、万年筆関係では、とみやオリジナルインクの湖畔とTWSBI 540の青、その昔はハイエースネオを
買ったくらいだな

本当にしだれ桜インクが欲しいのであれば動くぜ
577_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/22(日) 17:28:40.89 ID:???
>>570
インクが濃くのったところが金色に光って見える
文字の淵だけ金色になったりして面白い
色彩雫の紅葉や髑髏、モンブランのラベンダーパープルでもなるよ

金色に似ているというか金のインクなら↓のがあるよ
おすすめだね
ttp://item.rakuten.co.jp/nagasawa/79inkset/
578_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/22(日) 17:48:06.72 ID:???
>>577
1ml 10万円のどこがおすすめなんじゃ〜!!
579_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/22(日) 17:50:06.85 ID:???
>>577
手帳の写真の下「機能性バグツンな1年を。」にワロタw
バグツンってww
580_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/22(日) 18:10:44.24 ID:???
顔料インクなのでペンを選びそうだね。
581_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/22(日) 19:03:25.02 ID:???
>>577さん、レスありがとうございます。
>色彩雫の紅葉や髑髏、モンブランのラベンダーパープルでもなるよ
早速チェックしてみます。
せっかくですが、ナガサワの金のインクはちょっと。。。手が出ません。
582_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/22(日) 19:28:25.50 ID:???
>>579
さすがにそれを間違えるって事は、日本語を母国語にしない外人を雇ってるのかもしれないな。
583_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/22(日) 22:54:14.15 ID:???
バツグンって、昭和臭がするな
584_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 00:23:37.45 ID:???
初めてペリカンにパイロットのインクをいれてみたけど、
パイロットっぽい書き味になった。
粘りがあって、紙とペン先の摩擦を抑えているかんじ。
日本製の書きやすさってインクの力も大きいんだね。
でもペリカンっぽくないから使い切ったらペリカンに戻そう。
585_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 00:50:44.53 ID:???
パイインクは着色強めでコンバーター染めちゃうものもあるから、
吸入式に使うのは勇気あるな。
コンバーターだったら中性洗剤で洗えばいいけど、
ペリカンの軸に洗剤入れたくないでしょ。
586_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 01:09:01.81 ID:???
>>585
πのBB使うとコンバーターやペン先が染まるね。ブルーは大丈夫。
587_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 01:29:42.72 ID:???
>>585
そうなのか教えてくれてありがとう。
ちょうどインクを抜いたところだった。
確かにインクをふき取る時に使う手ぬぐいが
パイロットのインクは色が残る。
普段ペンとインクは同一メーカーなんだけど
書き味ってペン先の問題だけじゃなさそうなので
試してみたくなった。
588_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 06:17:56.33 ID:???
プラチナの古典BB30mlを10個ポチった。
2年ぐらいは安泰。
589_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 07:50:35.58 ID:???
>>588
街の文房具屋では何年も売れ残っている
プラチナBBがあるので、
プラチナが新製品発売の時に回収したりしなければ
5年は枯渇しない(お前らが買い占めさえしなければ)。
590_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 09:50:17.22 ID:???
ヨドバシはプラチナBBなくなった
591_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 10:20:54.43 ID:???
>>590
それ、俺のせいかも。
LAMYのBBで痛い目に有ったから、買い占めた。
592_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 10:47:48.85 ID:???
うわ、πのBBって色残るんか、買わなくて良かった・・・www
593_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 11:29:49.05 ID:???
パイロットのBBは非古典の染料紺色インク。

BB使ってる人は、青の退色で選んでるんじゃなくて裏抜け
防止目的で使ってる人が殆どと思う。
594_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 11:31:28.78 ID:???
πのBBをやたら薦められる気がするが、あれは色移りの被害者を増やしたいのか?
595_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 11:35:17.35 ID:???
色移りすると問題なのか?一本一色主義でいけよ。
それと古典より裏抜けしない顔料系使えよ。
596_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 11:40:39.46 ID:???
一色一本とかキチガイかよwwwwそんな思考のやつがπのBB薦めてんのかwww

πのBB薦められて買った人可哀想にwwww
597_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 11:44:48.33 ID:???
パイロットのBBは非古典の染料紺色インクだから、
裏抜けしまくるでしょ。

ただ、インクフローがいいから書いていて気持ちいい。
でも、パイロットならBBよりも青の方が鮮やかで好き。

プラチナのBBは、インクの性能としては申し分ないけど、
辛気臭い色が、キツイ。
598_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 11:49:59.27 ID:???
πBB、普通のレポート用紙でも裏抜けしないけどな。
俺もパイ青のほうが好き、けどホームセンターとかじゃお目にかからない。
599_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 11:51:36.90 ID:???
インクフロー求めるならシャビシャビ系のスティピュラのブルー使うわ。色はBBって感じじゃないかもしれないけどカッコイイ渋い色してるし
600_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 11:52:30.63 ID:???
http://www.platinum-pen.co.jp/about_ink2.html

BBインクの説明
>この特殊性から、何ともいえない色の濃淡が万年筆のペン先の弾力による筆記線幅の個性的な抑揚と共に得られ根強いご支持を頂いておりますが、
>この特殊性もあり、プラチナのブルーインクは唯一酸性です。よって、他のインクに交換するなどの際には他のどのインクよりも注意が必要となります。
>また、古い万年筆などには、筆記する際に 皆さまが持つグリップ部分の先端が金メッキのものがあります。

>金そのものは腐蝕することはありませんが、この部分やペン先自体が金ではなく金メッキなどですと、メンテナンスを十分にせずにインクが付着していると、
>腐蝕(さび)てくることもあります。

>これらのことから、現在では殆どのメーカーが、このブルーブラック(BB)インクを生産停止としておりますが、しっかりとしたご案内をし続けることで、
>このインクのもつ本来の良い点が活きてくると私達は考えております。

BBインクは使っても問題ないってのをブログでよく見かけるけど、メーカー公式見解ではトラブルも起こしえる扱い難しい商品と公言してるんだな。
601_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 11:54:34.21 ID:???
俺は3,000円しない鉄ペンだから気にせずパイロットBBを使ってる。
602_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 12:00:18.33 ID:???
BB買おうと思ってたけど色雫の深海とかそっち方面で探すか
603_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 12:38:02.42 ID:???
>>600
ローラー&クライナーの日本代理店サイトもそういった表記があるぞ
604_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 12:47:41.13 ID:???
色彩雫やブルーは色移りの問題はなし?
色移りすると何か問題が起こるの?
605_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 13:05:09.62 ID:???
ローラー&クライナーの日本代理店て韓国の代理店も兼ねて
るみたいだけど、チョン企業なのかな?
606_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 13:44:02.90 ID:???
607_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 13:52:52.75 ID:???
>>593
裏抜け防止って . . . .
Moleskineとか、ああいう残念な紙を使ってる連中の特殊な需要だぞ。
608_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 14:02:57.96 ID:???
パイロットBBはダバダバになりやすいから、抜けにくい紙を探すのには便利だなw
609_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 14:21:09.05 ID:???
>>600
いまどき古典BB売るには、それくらいの予防線は張っておかないといかんのでしょ。
610_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 14:21:37.69 ID:???
>>605
もしそうだとしたらどうなんだ?
国際通販で高い送料払って買うのか?w
611_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 14:23:00.78 ID:???
かの国と関わっているなら買わん。
612_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 14:23:37.35 ID:???
>>610
普通に買わないって選択肢選ぶ。
613_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 14:25:47.23 ID:???
>>611-612
すげえ、R&Kが韓国関連認定されたぞw
614_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 14:26:14.52 ID:???
パイロットBB、売ってる立場の人も色は抜けにくいと言ってるね。
洗剤使えって。
http://masahiro14k.blog67.fc2.com/blog-entry-8.html
615_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 14:30:48.39 ID:???
ドメイン名  praebitor.com
ネームサーバ NS1.DNS.NE.JP NS2.DNS.NE.JP
登録年月日 2011-03-30
有効期限  2014-03-30
最終更新日 2011-03-30
登録者情報 組織名 donya kim
住所 9F, 1-8-14, Minami-hommachi, Chuo-ku Osaka 541-0054 Osaka JAPAN
616_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 14:32:57.85 ID:???
kimって……モロ確定だなw
617_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 14:33:28.64 ID:???
パイロットBBはやめとこう・・・そんな怖いインクだったのか。
618_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 14:41:49.24 ID:???
まあ、カード持ってないとか持たない主義ってのでなければ
海外から買えばいいだけのことだしな。
619_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 14:43:12.24 ID:???
>>608
自分も新しいノートは必ず最初にπBBで試し書きして、
裏抜けと滲みをチェックすることにしてる。
πBBで滲んだり裏抜けしなければ他のインクでも大丈夫。
620_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 15:01:30.52 ID:???
>>604
色彩雫。色移りじゃないけど、こわい話。
ttp://pelikan.livedoor.biz/archives/51733162.html
621_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 15:12:50.79 ID:???
パイロットじゃなくて、セーラーの人が言っていたけど、ドロドロになるのは、
たいてい場合、使用者が不純物入れちゃうのが原因だって。
622_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 15:18:09.57 ID:???
ただ、これだけ不具合報告上がってると増粘剤に入れている
ハイポリマーかなにかが問題の様な気がする。
外国製の弱小メーカーのインクは増粘剤に入手性のいいゴムを
入れるところが多いからトラブル多いみたいね。
623_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 19:59:41.12 ID:???
弱小かどうかというより
ボトルのふたを開けたままでコタツに2時間入れればわかる
エルバンなんかあっという間に湯葉ができる
自分は一時期インクの水分を飛ばすことに凝っていた時期があって
沢山のインクをコタツに入れる実験をした
国産だと色雫も湯葉ができやすい
それがどこまで悪いことなのかはわからんが
624_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 20:20:07.96 ID:???
ペンの中で湯葉が出来たらと考えると怖いね
色彩雫は要注意か
625_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 20:24:28.62 ID:???
πのBB・・・色が沈着する
πの色彩雫・・・湯葉が怖い

うーむ。深海買おうと思ってたけどやめとくか、πのインクに対する恐怖心がついてしまった。
626_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 21:01:31.55 ID:???
セラ虫、乙wwwww。
627_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 21:25:57.85 ID:???
セラ虫ってなに?
628_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 21:27:20.24 ID:???
セラ虫とレッドフラッシュって言葉俺が作ったっぽい
こんなに流行るなんてな
629_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 21:41:43.40 ID:???
>>623
お前の家のこたつは不純物ばかりなのだろうなw
630_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 22:56:02.87 ID:???
プラチナのブルーブラック30mmボトル、4つ買っといた。一年分。
631_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 23:05:32.58 ID:???
新型ボトルになっても古典BB継続に賭けてみたい気もしたけど、
どうせ値上げだ、おれも買っておく。
632_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 23:07:07.29 ID:???
プラチナの古典BBを何個か買っておけば、無くなったら無くなったで諦めつくな。
633_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 23:13:44.77 ID:???
>>626
ソースあるからな。
masahiro氏もWAGNERの師匠氏も夜女も、全員セラ虫とその仲間?
634_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 23:16:08.28 ID:???
>>633
仲間だよ、知らなかったのか?
635_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 23:17:58.38 ID:???
パイロット売ってる世羅虫すげー
636_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 00:09:03.39 ID:???
>>633
見苦しいぞセラ虫!!
637_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 00:14:58.22 ID:???
残念、これはプラチナBBの旧ボトルを売りきろうという壮大なステマなんだよ。
虫にしては芸が細かすぎる。背景には企業ぐるみの陰謀があるに違いない。
638_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 00:36:09.25 ID:???
プラチナに出来る芸の細かさとも思えんwww
639_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 01:16:43.88 ID:???
KINGDOM NOTEでDIAMINEがネットで買えるようになったな。
これで海外から買わなくてすむわけだ。
良かったな、エロ姉。
DIAMINE教えてくれてありがとよ。
640_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 01:28:55.52 ID:???
>>639
おお、Kingdomeノートやったな
ダイアミンマジでいい色してるからな。
青系ほぼ全色この間買ったったww
641_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 01:31:36.38 ID:???
スマイソン一人語り警報発令
642_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 01:32:55.41 ID:???
スマイソンとか雲上ブランドじゃん
643_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 01:41:21.10 ID:???
スンマソン
644_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 01:41:55.44 ID:???
ああ、あれはこのスレだったか

>>642
>>487
645_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 01:46:12.16 ID:???
>>644
万年筆にはまると紙まで選ぶから金あるならそうなるのは普通だと思う
俺だってMD使ってるし
俺はノートに一万も出せないからスマイソンは買えないけど
646_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 01:48:32.37 ID:???
誘導

万年筆と紙製品との相性を探るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1304660996/
647_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 02:26:55.66 ID:???
KINGDOM NOTEのDIAMINEインク、色が全然違うから要注意
レッドドラゴンはあんな鮮やかな赤じゃない。ほぼ茶色だよ
648_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 02:39:27.62 ID:???
色見本作るなら色温度の設定まで出して欲しいよな
あと薄く書いたのか濃く書いたのかも
649_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 06:23:54.79 ID:???
キングダムノートのダイアミン、見てきたら本当に実際の色と見本がだいぶ違う。
でも愛用している色は全部入っていたからちょっといいな。
しかし30mlとはまた随分小さいボトルだな。ダイアミンは大きいのに。
650_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 07:11:12.94 ID:???
キングダムノート、ダイアミンのRegistrer's Inkは扱ってないのかな。
普通のBlue Blackって古典じゃないよね?
651_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 07:56:43.97 ID:???
ダイアミンの古典BBは良い色してる。
最初の青は今ひとつ。それが酸化が進むと程よいブルーブラック。実に良い塩梅。
青の劣化が進むと残るのは真っ黒な鉄のブラックなのは変わりないが
652_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 08:00:32.91 ID:???
>真っ黒な鉄のブラック
>真っ黒な鉄のブラック
>真っ黒な鉄のブラック
653_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 08:41:25.93 ID:???
どうせ売れ筋10色位だろ、と思って見に行ったら
全色? 確かめてないけど、ほとんどあってワロタw
30mlだと試しに買いやすくていいな。
太めのペンだと入らなさそうだが。
654_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 08:43:16.74 ID:???
くろがね
655_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 08:47:02.76 ID:???
学習机
656_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 11:23:06.10 ID:???
はんざわ
657_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 11:52:18.97 ID:???
黄金の鉄の塊
658_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 19:15:17.30 ID:???
プラチナのBBを買ってきたが
ニオイがヒデーな…なにやら酸っぱいニオイもするし

あと、手についたら手がパサパサになる感じがする
659_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 19:18:50.03 ID:???
ペリのロイブルとかは肌つるつるになるの?www
660_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 19:31:01.00 ID:???
パサパサにはならんだろ
661_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 19:48:30.81 ID:???
夏場カートリッジ入れたまま放置してた万年筆のインクか乾燥しかけて酷いことになってる。
必要も無いのに小説と言うか駄文書いてるわ。
662_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 20:19:59.21 ID:???
ペリカンの赤とプラチナのピグメント赤、ペンの部品が染まりにくいのはどっち?
663_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 20:33:39.52 ID:???
>>662
顔料インクは固まるけど染めない(プラチナ洗浄セットで洗えば落ちる)。
ペリカン赤は使ったことないのでわからん。
664_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 20:46:54.14 ID:???
インクはとにかくセーラーにしておけ。ここ5〜6年で状況は変わった

理由@安全
どんなペンとも相性問題や不具合報告がない

理由Aラインナップの豊富さ
混合可であることによるショップブランドの充実やインク工房の存在で
実質的におそらく世界一の品揃えとアクチュアリティーを誇る

インクB
インク交換が楽
セーラー同士ならぶっちゃけ15分で別色にインク交換が可能

C基本的に高性能
あくまでも平均値的な話になるが、裏抜け、滲み、乾き性能が高い

※唯一の欠点として青系統の赤光りの伝統がある。
だが、これは恐らく万ヲタにせめて青くらいは選択の自由を残しておいてあげよう
というセーラー社の良心
665_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 20:50:42.55 ID:???
失礼、ちょっと間違っちゃった

理由Bインク交換が楽
セーラー同士ならぶっちゃけ15分で別色にインク交換が可能

理由C
基本的に高性能
あくまでも平均値的な話になるが、裏抜け、滲み、乾き性能が高い
666_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 20:51:10.40 ID:???
>>664
こないだある職人さんにペンの調整をしてもらったときに、
「最近、お客さんの好みの色を調合してくれる(インク工房)のなんかあるけど、あれで作ってもらったインクが流れない(掠れる)っていう持ち込みが多くてねえ」
と言っていました。
667_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 20:55:29.86 ID:???
>>>666
よしわかった
それじゃ@は外すことにする
668_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 21:00:25.46 ID:???
みっくすふりーは瓶がゴミなのがつらいな
メンテキットが単品買いできる上に、ヨーロッパ規格ようも売ってくれてるのはすばらしいことだが
669_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 21:07:05.50 ID:???
ミックスフリーもリザーバーがつく可能性あるんじゃない?
ついたらそれを理由に値上げしそうではあるけど
670_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 21:08:03.36 ID:???
>>663
エボペン芯でも落ちますかねえ。
671_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 21:10:05.11 ID:???
>ショップブランドの充実やインク工房

たしかに、この部分は戦略的に完全に軌道に乗った感はあるね
672_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 21:13:26.64 ID:???
そうなの?セーラーのインクってあんまイメージないけど
673_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 21:25:14.77 ID:???
>>670
ロットリングのクリーナー&超音波まで出動させれば落ちるんじゃね?
674_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 21:25:44.49 ID:???
モンブランかペリカンかダイアミンにしとけ
675_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 21:29:40.93 ID:???
大亜民
676_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 21:32:45.76 ID:???
>>674
そのりゆーをもうちょっと詳しくおねがいします
677_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 21:34:23.11 ID:???
ヤードオレッドの中身だね>>ダイアミン
ちなみにいろしずくのあじさいがヤードオレッドのブルーに近い色
678_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 21:37:13.83 ID:???
DIAMINEってダイアミンって読むのか
ずっとディアマインだと思ってたわw
679_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 21:38:34.84 ID:???
俺はダイアマインだと思ってたわ
680_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 21:51:35.61 ID:???
>>678,679

di-のところにアクセントが付きますのでね
うしろは弱化して[mən]となります
681_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 21:52:09.65 ID:???
ちくしょうやっぱり2ちゃんに発音記号表示は無理だったか・・
682_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 21:52:55.79 ID:???
ディアミンだと思ってた
683_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 22:32:03.57 ID:???
ずっと心の中でディアミネって読んでた。
684_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 22:33:06.23 ID:???
ディックミネ
685_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 22:57:08.88 ID:???
おっさんめw
686_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 23:16:01.47 ID:???
おっさん化炭素中毒
687_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/24(火) 23:47:31.63 ID:???
しゃぶぃ
688_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/25(水) 00:20:10.81 ID:???
色彩雫とショップブランドインクが軌道に乗ったから
ぽん酢インクみたいな安いインクは遠からず消えゆく
運命にあるんだろうな〜。

買いだめとくかw
689_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/25(水) 01:41:30.08 ID:???
昨日のやり取りをみてると
安定、安全なのは、長く生残った定番なんじゃないの?

無くなるのはまだまだ先では?
690_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/25(水) 01:56:00.33 ID:???
万年筆を実用品として使ってるユーザーもまだまだいるんですよ。
691_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/25(水) 02:11:51.82 ID:???
実用って言えば、パーカー51から始まった流れって
実用の万年筆の未来を目指していたんだろうね。
オーソドックスなデザインばかりに逆戻りしたのって70、80年代ぐらいだっけ?
692486:2013/09/25(水) 02:23:41.96 ID:???
>>649
本家も80mlと30ml両方売ってるよ
Register's Inkだけ30mlと詰め替え用の100mlになってる
693_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/25(水) 08:14:40.38 ID:???
プラチナBBのニオイ
思い出した。液漏れしたアルカリ乾電池のニオイだ!
694_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/25(水) 09:51:30.91 ID:???
それ劣化してるから
695_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/25(水) 20:49:32.88 ID:KM8sdXRy
>>661
こんな感じか?てーか、アレならここに載せてもいいんだよ
         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \
696_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/25(水) 21:52:18.25 ID:???
万年筆にコンバーター付けてインク瓶に浸すのって、
かなり早いペースでインクを消費出来る人じゃないと
インク瓶の中に手垢なんかの不純物入れて汚染させる
原因となるんじゃないかと考えてカートリッジにスポイトで
インク入れる様にしたんだけど、コンバーター使わないと
書ける量が倍ぐらい違うのな。

気が付いたらコンバーター使うのやめてカートリッジで
万年筆使うようになってた。
697_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/25(水) 22:19:25.58 ID:???
カートリッジは1ml〜1.2ml
コンバーターは0.5〜0.7ml

ムリにコンバーター使う必要はない
ペン先についてロスする分×回数とか考えたら
どう考えてもカートリッジにスポイトでリチャージするのが合理的☆
698_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/25(水) 22:22:58.24 ID:???
スポイトは毎回洗浄するんでしょ?対して変わらん気がする
699_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/25(水) 22:23:52.20 ID:???
なんだその不完全なデータ
しかも恣意的にすぎるし
700_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/25(水) 22:29:46.69 ID:???
手間とか考えたらなあ……
701_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/25(水) 22:41:10.79 ID:???
コンバーター買うのにムリする必要があるんでしょ。
702_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/25(水) 22:43:49.55 ID:Uu8fPWx9
>>698
3回に分けてカートリッジに入れれば、
スポイトへの付着分は最低限に抑える事が出来る

そして、一度に数本の万年筆にリチャージすれば
更にそれを減らすことが可能となる。
703_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/25(水) 22:55:15.00 ID:???
まあ確かにコンバータ使うと首軸に付いた分は拭き取られて無駄になるけど、インクを吸い込むこと自体が好きだからカートリッジにしようとは思わんな
con50でペリカンのインク吸わせてて容量少ないけど、パイロットのインクよりフロー渋めだから俺の筆記量じゃ1日で使い切ることもないし
704_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/25(水) 23:17:52.37 ID:???
コンバータもしくは吸入式派だけど
その吸入する手間が丁度息抜きにいいんだよな。
705_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 00:43:32.25 ID:???
インクボトルに不純物は大敵で、何十回もペン先を浸していれば不純物も入る。
しかし吸引しやすい形状のミニケースに移して使えば(5回吸入できるくらいの量)、ボトルそのものを開ける回数は少なくなるし、ペン先が直接ボトルに入ることもない。
ケース内はそこまで不純物がたまらないうちに満タンになる。
これ案外合理的。
706_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 00:46:41.37 ID:???
カートリッジ再充填には、100均のキャンドゥで売ってる注射器型スポイトがお勧め。
洗わなくてもいいし、3ml吸って1.5入れて、残りをそのまま放置しておいても平気。
707_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 10:50:08.58 ID:???
インク入れ替えはスポイトじゃなくてちゃんとしたシリンジ使った方が良いよ。
値段も安いから用途別に買っても安い物。ハンズとか模型屋行けば売ってる。
テルモ シリンジ 2.5ml
http://www.amazon.co.jp/dp/B0091FQNA6/
インジェクター用 替針 5本入り
http://www.amazon.co.jp/dp/B003IUORTE/
708_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 10:53:22.61 ID:???
>>707
100均のとどんな風にちがうの?
709_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 10:58:10.82 ID:???
色んなサイズがあるのと100均のは模型用に一時使ってたけど溶剤に弱くて
すぐダメになった記憶がある。
710_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 11:29:41.52 ID:???
てかさ、ピストンフィラーの万年筆買えばいいじゃないか
711_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 11:43:33.12 ID:???
>>710
うん、ピストンフィラーのもアイドロッパーのも持ってる。
でもカートリッジ・コンバーター式のって種類豊富でそ。
本数でいったら、CC式のが一番手元に集まるよ。
712_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 11:45:18.88 ID:???
コンバーターとか全く興味ないんで他所でやってくれんか
713_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 11:47:04.28 ID:???
スポイトがどうこういうのも興味ない/やる気ない人の方が多いから、自分のブログでやっとれ。
714_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 11:49:35.43 ID:???
これ以上やるなら↓でどうぞ

万年筆相談雑談放談面談漫談巷談怪談奇談―98本目―
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1379774445/
715_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 11:53:17.01 ID:???
確かに。そろそろインクに話題を戻しますか。
(と言っても俺がこのスレに参入したの>>708からだけど)

コンバーターとかは前に専用スレがあったような……と思ったら落ちてるのか。
716_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:01:33.89 ID:???
つーか他に話題にしたいことあれば、遠慮せず割り込んだらいいのでは。

まったく無関係な話をスレ違いと言うのならわかるけど、
「(俺が)興味ない」とか言われても。
「興味ない人の方が多い」←それどうやって把握したの?
717_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:08:39.86 ID:???
>>716アスペ?
718_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:09:34.46 ID:???
>>717
自己紹介?
719_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:11:46.68 ID:???
はい、インクの話ドーゾ
720_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:12:01.97 ID:???
趣味スレでスレの趣旨からそれて自分の語りたいことを他人無視で語るやつは、「スレの趣旨から逸れている・迷惑だ」ということを指摘すると>>716のように「自分は絶対的に正」という主張を100%繰り出してくる

無自覚でやってるからタチ悪いんだよね。
721_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:13:41.17 ID:???
>>716
インクの話をしないなら俺はコンバータの話を延々としても良い、そういう理屈か?頭がおかしいのか?
722_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:14:09.04 ID:???
ボクの興味ある話題に戻してよー
ボクの興味ない話題が続くことには我慢できないよー ヽ(`Д´)ノプンプン
723_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:14:19.22 ID:???
100円ショップのプリンターインクが一番コスパ高いな。
自分で色を混ぜて好きな色作れるのでおすすめ。
724_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:16:26.65 ID:???
興味ある話題ってか、ここはコンバータとかスポイトの話するスレじゃねーだろ
725_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:18:27.68 ID:???
>>712-714では、
「その話題はこのスレではするな、出て行け」と言っているのだよ?
100%正義ヅラって誰のことかな?
726_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:20:08.78 ID:???
だからインクの話をしなさいよ。誰も止めませんって。
多少話がそれたからといって、「他所でやれ(キーキー)」言いなさんな。
727_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:21:30.86 ID:???
>>724
万年筆インクのスレなんだから、万年筆へのインクの注入手段の話題が出るのは必然じゃないの?
コンバータとかスポイトで単体スレ立てても過疎るだけだし。ただですら過疎板なのに。
728_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:21:37.20 ID:???
だからって「インクの話をしないならいくらでもコンバータやスポイトの話をしていい」って理屈にはならないだろ、スレチなんだから。アホか?
729_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:23:31.07 ID:???
>>727
ですよね〜
730_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:24:31.10 ID:???
>>727
そのためにこういう統合スレがあるんでしょ。

万年筆相談雑談放談面談漫談巷談怪談奇談―98本目―
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1379774445/
731_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:25:37.19 ID:???
>>729
自分のしたい話を気持ちよくしてたら反発食らってファビョって自演かよ
732_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:27:15.16 ID:???
そもそもコンバータなどの話をすることでこんなに荒れるなら、その話はすべきではないと思うのは俺だけ?
733_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:28:14.25 ID:???
インクの色や品質以外の話は全面禁止になりましたw
734_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:29:06.10 ID:???
>>731
自演だって思いたいのは分かりますよー
735_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:29:32.77 ID:???
>>733
「全面禁止」じゃなくて「スレの趣旨から逸れるな」ということだろ。被害妄想たくましいアスペちゃんだなあ
736_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:30:53.56 ID:???
なんか新しいインクでも発売されたのかと思って見に来たらなんでこんな荒れてんの。スレの流れ読んでないけど、これに尽きるだろ。

732 :_ねん_くみ なまえ_____ [↓] :2013/09/26(木) 12:27:15.16 ID:???
そもそもコンバータなどの話をすることでこんなに荒れるなら、その話はすべきではないと思うのは俺だけ?
737_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:31:20.87 ID:???
複数の人のお喋りって、ある程度の「幅」があって当たり前です。
純粋主義的に「この話題だけに限る」みたいのは、無理があるんじゃないでしょうかね。

ボクが許せないものは禁止、ってそう堂々と言われてもね。
あなた誰?
738_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:32:09.11 ID:???
はいはーい。荒らしのいつもの手口ですよー。

例えばあるスレに急に荒らしが現れたとします。
・いきなり罵声を浴びせられた場合。
 反応してはいけません。彼はあなたが反応するのを待っているのです。
 腹が立っても、なにを言われても無視。
 間違っても「お前、なんだよ?」だの「誰だよ?」と訊いてはなりません。
 何事もなかったかのように同じ話題を続ける、これがスルーです。
 同じような場合で「なんか変なのがいるね」と書き込む人もいますが、これもNG。
 独り言のようでいてしっかりと反応してしまっているからです。
 「変なのがいるけど無視して」とか「スルーして」と呼びかけるのもいけません。これもスルーしてないからです。
 何もなかったかのように普段どおりに会話する。これだけでもかまってちゃんは面白くないので去っていきます。
荒らし(たったくん含む)への対処
http://piyoko.me.land.to/taisyo.html
739_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:33:43.63 ID:???
>>736
普通に趣旨に従ってインクの話をしたって、荒れるときは荒れるだろうに。
740_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:34:33.97 ID:???
>>737
>複数の人のお喋りって、ある程度の「幅」があって当たり前です。
>純粋主義的に「この話題だけに限る」みたいのは、無理があるんじゃないでしょうかね。

その「幅」からズレているという話を俺はしている。
「この話題だけに限る」とは排除しようとしている側は誰も言っていないのに、>>737>>733>>727のような「排除されるといやだ」という側が、そう脚色しているだけ。
相手の攻撃をわざとズレて解釈して、それを叩く、ストローマン論法というやつ
741_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:34:43.17 ID:???
だから、インクの話が出たらそれに食いつきますよ?
決定的にお喋りの苦手な人が多いのかなぁ。
742_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:35:36.44 ID:???
>>741
なぜインクの話しなかったら延々とコンバーターとスポイトの話をしていいという理屈が成立するのかな?
743_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:36:36.29 ID:???
>>732
お前の感想はスレ違い。チラシの裏に書いてろ。

自治する奴が出てきても荒れるから書かなきゃいいのに。

こんなことも言えるけどな。まぁ、興味ない話題はスルーか、ネタふればいいんだよ。
744_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:37:16.17 ID:???
在チョンが総代理店のインクの話をしたいチョンが居るんだろう。
745_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:38:42.68 ID:???
粗悪色水が売れなくて困ってんだろ 察してやれよw
746_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:38:56.52 ID:DvegB+0X
そもそも議論になってないよね・・・

A派

コンバーターとスポイトをメインに据えた会話はスレの趣旨から外れるから他でやってくれ(コンバーターやスポイトの話題自体は排斥するつもりはない)

B派

は!?なんでコンバーターとスポイトの話しちゃいけないんだよ!?(コンバーターやスポイトの話題自体を排斥しようとしていると勘違い)
747_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:39:16.91 ID:???
荒らしの下準備 - 自演
1. Aで書き込みを行います。荒らしではなく、質問・疑問・意見などを書き込みます。
2. A’で書き込みを行います。Aをバカにします。「そんなことできるわけないだろ、ばかが」というようなことです。
3. AとA’でひたすらケンカします。
4. 話に割って入る住人がいない場合、更にA”を登場させて仲裁します。A”は理性的キャラを演じます。
5. AとA’でA”をバカにします。
6. A、A’、A”でひたすらケンカします。A”はいちいちすべてに反応して理性的に否定し、仲裁に徹します。
7. そろそろ他のユーザ、または管理人が割り込んで来ます。そうしたら標的を広げてやれば、荒らしは成功です。
748_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:40:03.71 ID:???
>まぁ、興味ない話題はスルーか、ネタふればいいんだよ。
まったくその通り。
749_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:40:34.30 ID:???
>>744
国籍透視こそ一番のスレチ
750_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:40:45.02 ID:???
>>746は何を「メインに据えた会話」をしてる?
751_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:42:03.97 ID:???
>>750
>>712以降誰もインクをメインに据えた話題を提供していないのに、私だけはインクをメインに据えて会話しろ、ってことですか?
752_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:44:41.87 ID:???
>>751
じゃあ、712が一番の悪だな。
753_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:46:58.43 ID:???
いろんな人がポツポツと話題を提供したり、バラバラに反応したりしているに過ぎないのに
「メインに据えた話題」がどーのと言われてもなぁ。
754_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:50:29.13 ID:???
>>752
>>712みたいなのが出てきたのはそれ以前のスポイトが云々言ってる奴が原因だけどな
具体的には>>696,697
755_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:52:01.70 ID:???
「他でやってくれ」と「話題自体は排斥するつもりはない」
この違いを説明してくれんか?
756_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:53:59.12 ID:???
(誤)違いを説明してくれ
(正)どう整合するのか説明して欲しい
757_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 13:04:49.80 ID:???
「名無しさんってあちこちで見ますけど暇な人ですね」だなwww
758_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 13:07:20.39 ID:???
専門板の住民って煽り耐性無くて、見てると喧嘩し始めるから面白い
話題がある時には迷惑なだけだが。
759_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 13:10:38.09 ID:???
スポイト野郎って何度も叩かれてるのに...
760_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 13:11:51.29 ID:???
>>756
(スレの趣旨から外れるコンバーターメインの話は)他でやってくれ

(スレの趣旨から外れない)話題自体は排斥するつもりはない

俺ならこうだな
761_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 13:11:59.74 ID:???
在チョンが混じってるから喧嘩するんだろ。
チョンはすぐ他人様に絡むから害悪以外の何者でもない。
762_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 13:12:38.87 ID:???
スポイト君ってずっと叩かれてきたやつなのか。キチガイには触るべきじゃないという良い例だな。
763_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 13:33:39.00 ID:???
概念がぬるぬる滑って伸び縮みしてる感じ。
良く判らんけど、まぁいいや。
764_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 13:36:12.46 ID:???
要するに、個別の書き込みの「趣旨」が
スレの趣旨から外れないようにしないといけない、という主張なわけだね。
765_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 13:38:11.92 ID:???
個別の書き込みを束ねて制御する、統一意志は無いわけだから
766_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 14:06:30.81 ID:???
喧嘩はいいから、ぽん酢の青発売してくれ。
767_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 14:39:55.21 ID:???
盛り上がってるところすまんが、
お前らのおすすめブルーブラック教えろ
768_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 14:42:44.25 ID:???
まずはあなたのお薦めからどうぞ
769_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 14:48:33.06 ID:???
プラチナ。ただし風前のともしび(かもしれない)。
770_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 14:52:14.46 ID:???
BBはモンブランでいいじゃん。じゃなきゃペリカン。
771_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 14:53:39.41 ID:???
今は亡きLAMY古典
772_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 14:56:25.84 ID:???
ペリカンもなかなか。
安いし。
773_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 14:58:36.77 ID:???
青墨
774_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 15:00:52.62 ID:???
顔料厨乙
775_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 15:10:07.63 ID:???
皆それぞれ使ってるペンが違うだろうからお薦めと言っても、どちらかと言えば個人的好みという意味合いだな。
自分でのお薦めは自分で探すしかあるまい。
と言う俺はペリカン。
776_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 15:11:07.97 ID:bbEoN8bx
俺も青墨がおすすめだけどやっぱ落ちづらいからね
777_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 15:17:32.74 ID:???
プラチナインククリーナーセットがあればおちる。
778_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 15:23:53.08 ID:???
誰か、カランの糞高いインク買った人いる?
779_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 15:38:59.29 ID:UZlAgkYN
プラチナの30mlの壜って
前に倒せるのかと思ったら、前に倒したらそのままゴロンってこぼれかねねーな…
780_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 15:40:46.41 ID:???
青墨は洗浄する度にインククリーナーキット使うのもコスト的につらいわって事でプラチナBB
プラチナBB消えたら、パイロットBBに行こうかな。
パイロットBBって非古典の割には耐水性と耐光性高いんでしょ?
781_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 15:43:17.18 ID:???
その代償がいろいろとあってだな
782_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 15:44:01.19 ID:???
いまんとこモンブラン
茄子色に傾いた黒っぽい色に手が伸びる
似たような色のおすすめってないかな?
783_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 15:45:14.96 ID:???
タンザナイト。
Midnight Blueの色は欲しいけど、使用頻度が低いペンにはこれ入れてる。
784_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 15:47:51.57 ID:???
πBBは染まる
785_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 15:53:16.30 ID:???
>>783
( ・ω・) dくす
エーデルシュタイン、ちょっと高いけど興味わいた!
でもちょっと高いな…(悩み中)
786_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 16:00:25.91 ID:???
よくインクの注意書きに、このインクはセーラーの万年筆で使ってくださいとか、
このインクはパイロットの万年筆〜って感じで自社の万年筆で使うように注意
書き書いてあるけど、あれってトラブル有った時、自社製品なら安く修理出来る
からなんだろうな。

1,500円のインク売って、50万の万年筆が壊れたりして修理代請求されたら
目も当てられない。
787_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 16:23:24.36 ID:???
パイ青も耐水性が高いと聞くが、染まらないんだろうか?
788_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 16:28:03.00 ID:???
青はだいじょうぶだね。
色彩雫の青系は、シリーズ発売当初に買った紫陽花がCON-70を染めてくれたので、
それ以来使ってないけど。
789_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 16:41:10.76 ID:???
パイロットのブルーブラックと深海って、色味を比較した人いますか?
790_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 16:42:07.00 ID:???
染まる染まらないって、何の話?
791_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 16:44:52.69 ID:???
染まるか染まらないかの話です
792_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 16:46:24.86 ID:???
コンバーターとか透明ピストンの内壁とかだと思うよ
そういえばレシーフクリスタルの最初に入れたインクがヴィオレパンセで、あれも意外と落ちなかった
793_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 16:48:56.11 ID:???
何かの罠にはまった気分……
794_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 16:53:41.26 ID:???
あとπBBはペン先も染まる
795_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 16:56:04.86 ID:bbEoN8bx
そうそう
どうしても内側に来る
俺は高いペンは持ってないし染まっても平気だけど
気軽に他人に薦められるかというとな
796_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 17:39:27.38 ID:???
>>786
それさえ書けば自社製品だけテストすれば良くて、他社の製品を保証外に出来るからだろ
暗黙の了解ってやつだ
797_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 17:54:20.97 ID:???
>>794
かなり薄めた中性洗剤にでも、一晩つけりゃ、簡単に落ちる。
798_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 17:59:46.95 ID:???
ほかのインクは染まりすらしないんだからπBBはそれだけ怖いって話で、>>797のように落ちるからOKって話じゃないけどね

当然、内部も染まるわけで。俺はM800の中にπBB入れる気にはとてもじゃないがならないよ
799_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 18:00:02.83 ID:???
耐水性があるってことは、洗っても落ちにくいってことだからな。
800_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 18:04:13.56 ID:???
1万未満で気軽に使ってる万年筆を「これはπのBB用」と決めて使うならありかな。そこまでして使いたいインクじゃないってのが問題だが
801_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 18:06:34.47 ID:???
>>786
多分昔に粗悪品とかつけペン用とか墨汁を使って壊すことがあったからだと予想してる
802_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 18:19:01.49 ID:???
ダイアミンかな
インクといえばここ
803_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 18:30:04.02 ID:???
実際は染まるんじゃなく、水だけじゃ色が残るだけどな。
そういう知識がないものには怖いだろうよ。
簡単に落とせることを知っている俺には全然怖くない。
804_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 18:34:33.69 ID:???
なんでインクメーカーは50mlのサイズを売りたがるんだろうな。
50mlなんて2日に1回吸引したとしても、使い切るのに半年以上掛かる。
20ml 400円ぐらいに下げて気軽に色の交換させてくれ。
805_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 18:53:02.55 ID:???
>>804
製造業に就職して原価管理を勉強しなw
806_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 19:12:41.22 ID:???
簡単に落とせる≠安心
807_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 19:22:15.20 ID:???
金ペン堂でもπのインクは勧めるから
染まる以外は問題ないんじゃないのかな。

自分はBB以外のブルーばかりだから
あんまり染まるのとかは気にしないな。
確かにπはぺりと比べると
洗うのに時間がかかるけどね。
808_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 19:30:01.22 ID:???
>>801
パーカーのペンマンインクが登場する前は「万年筆用のインクを使ってください」
だったとかそういう話はないのかな
809_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 20:12:45.45 ID:???
金ペンのインク知識は相当の眉唾もの。
ネタの宝庫とも言える。
810_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 20:18:08.83 ID:???
たとえば?
811_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 20:22:25.31 ID:???
あれじゃね、ウォーターマンBBはオヤジさんとウォーターマンの共同開発とか
812_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 20:30:54.42 ID:???
白の顔料インクとして使えるかと思い筆記してみましたが、油分を多く含んだ樹脂がインクをはじくため、全く書けませんでした。
813_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 20:39:03.07 ID:???
モンブランのペン芯がインクを弾く話も、モンブランのインクが
「腐ってる」話も、金ペン堂でモンを扱えなくなってから言い出したこと。
それまではモンロイブル薦めてたのに、見事手のひらを返した。

>>812
いきなりそのコピペは経過略しすぎ
814_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 20:50:07.00 ID:???
売りたいから適当言ってるだけの商売人だよ
815_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 21:42:14.32 ID:???
えー俺のM800にはπBB入れてんだけど
816_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 21:43:01.77 ID:???
ペリカンは分解簡単だからいいんじゃないか?
モンブランとかアウロラとかだと悲惨だが。
817_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 21:46:26.95 ID:???
悶ブラック使ってたらペン先が退色してきたんだけど、そんなにエグいインクなの?74使用
818_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 21:47:32.56 ID:???
インクカスが溜まってるだけだろ。
819_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 21:48:18.45 ID:???
洗浄してものかねーよ
820_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 21:51:09.03 ID:???
(・∀・)?
821_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 21:56:45.71 ID:???
>>819
日本語で
822_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 21:58:17.32 ID:???
何を言ってるのかよくわからんけど、洗浄って、流水に晒したり洗浄スポイトで水を出し入れしたりするだけだったりしないか?
洗浄液を使うまでやる必要があるかは汚れ方しだいだが、水にペン先を浸して丸1日くらい置いておいてもダメか?
823_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 22:00:46.76 ID:???
>>809
まあお前よりかは信頼できるだろ。
824_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 22:05:40.05 ID:???
透視能力すげー!
825_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 22:09:49.48 ID:???
信頼できることを証明するのは困難だけど、
信頼できないことを立証するのはご都合主義の嘘一つで足りる。

こういうことだろ。
826_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 22:16:06.48 ID:???
悶が昔から一貫して同じ仕様の商品売ってる本気で言ってるなら池沼
実際インク切れ多発は金ペンだけの報告じゃないし

そういや最近悶のインク切れ問題聞かないな
メーカーがこっそり改善したのか
誰も現行品に興味ないからネタにもならないだけなのか
827_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 22:18:04.37 ID:???
>>780
パイロットBBは耐光性は低いぞ 2,30年ぐらいは大丈夫だが。
耐水性、耐光性はモンブランとセーラーとなんかがいいとかフルハルターのサイトにあった気がする。
828_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 22:25:35.35 ID:???
顔料を勧めるのは勘弁してください
829_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 22:27:25.77 ID:???
信者こわいよ
830_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 22:30:41.51 ID:???
プラチナインククリーナーアルカリ性だよーん
831_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 23:08:46.85 ID:???
>>827
古典BBと比較しての話?耐光性って言うけど、蛍光灯くらいじゃほとんど退色しないし、真夏の直射日光なら、もれなく消えるぞ。
832_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 23:13:47.77 ID:???
そんな耐光性気にする奴にはもれなくボールペンを勧めときゃいいんじゃね?
833_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 23:15:24.13 ID:???
それがボールペンも耐光性は無いんですねー
834_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 23:17:07.46 ID:???
ボールペンの耐光性で不満ならナニつかっても不満なんじゃ...



鉛筆なら
835_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 23:27:32.59 ID:???
古い万年筆で芯がエボだと、ニブがくすむけどね。
836_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 23:30:15.31 ID:???
耐光性厨って、スペック厨だから。
837_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 23:30:18.23 ID:???
シッタカ乙
838_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 23:45:58.05 ID:???
ここの人たちは性欲よりもインク欲、
目の前のインクの誘惑に負けて
翌朝後悔するタイプかと思ってた。
意外と神経質なのね。
コンドームはきちんとするんだ。
839_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 23:47:45.01 ID:???
>>827
インク研究会だっけ?
あいつらもう飽きちゃったのか、全然更新していないよなw
840_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 23:52:58.22 ID:???
'`ィ (゚д゚)/
パイロットBBよりセーラーBBの方が耐水と耐光のバランスが
いいから選びますた。
841_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 23:56:27.99 ID:???
>>840
フルハルにあるの参考にしたのか?
あれなら、ジェントルインク前のセーラーBB、たぶん古典だった頃のだろうw
842_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 01:16:21.12 ID:???
染まる染まらないで、一生字を書かないで、
騒いでろよwwwww。
843_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 01:24:48.27 ID:???
 
<  耐光性を保証してください。
  > よろしくおねがいします。
/__ _,.-─── 、∧へ、|\
    /: : : : :/⌒Y `ヽ、
   /: : : :_,.--{ (・| ・)ノ-ヽ
   |: : : /  三三 ● 三 !
   |: : / ,.-─‐-、_ノ  -、|
    ',: | {: ,.--、_,.-、`ー┬'/
    ゝ:ヽ`ー───‐'/
   /: : : `┯━(〒)━{
  ;' : : : : /´    ヽ::|
844_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 01:35:34.31 ID:???
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ   炎上しとる!!!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) おまえだ!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
845_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 01:38:04.94 ID:???
   *``・*。        。*・``*     *``・*。       。*・``*
もう|   `*。 `  。 *`    |☆  |    ` *。  `。*`    |
  ,。∩ ∧,,∧ *` ☆   ∧,,,/∩  ☆∩ ∧,,,∧   ☆ `* ∧,,/∩。,
  + ( ´・ω・)*。+゚ + (・ω・` )*。+゚+。*( ´・ω・) + ゚+。*(・ω・` ) +
  `*。ヽ   つ*゚*☆・+。⊂   ノ。+ ☆ +。ヽ   つ。+・☆*゚*⊂   ノ 。*` どうにでも
   `・+。*・`゚⊃+∩∧,,∧・+。*+・` ゚ `・+*。+・∧,,∧∩+ ⊂゚`・*。+・`
   ☆ ∪~ 。*゚ . (´・ω・`)∪ ☆    ∪(´・ω・`) . ゚*。. .~∪ ☆
   `・+。*・ ゚ ☆ `・+。  つ─*゚・ ☆・゚*─⊂  。+・`☆ ゚ ・*。+・`
           ⊂  `・+・*+・`゚  ゚`・+*・+・ `  ⊃
             ~∪    なーれ♪  ∪~
846_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 01:45:55.37 ID:???
今の万年筆って殆どの物が顔料インクで書けるって事は
墨汁使ってもいいって事なのかな?

耐光性だと墨汁は半端ない性能あるよな。
847_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 02:01:52.50 ID:???
ガチな古典BBなら問題無い
848_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 02:41:06.09 ID:???
>>846
歴史は繰り返す…
849486:2013/09/27(金) 11:30:17.15 ID:???
>>846
プレピー買って来て試して見れば?
安いし実験的なことするのに本当に便利
850_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 12:36:16.41 ID:???
粗悪な紙でも抜けたり滲んだりしない赤インクはありませんか?
教えてください。
851_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 12:51:54.49 ID:Pj81Gbno
>>850
万年筆インクの場合、狭いペン内を流れないといけないんで
その要求は厳しいんじゃなかろうか?

毛細管現象でインク出ているから、当然紙に付着してからも
毛細管現象が働くと
852_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 13:08:04.16 ID:???
インクじゃないけど一番近いのはこれじゃねか
Tajima すみつけクレヨン <細書き/赤>
853_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 14:13:33.75 ID:???
プラチナの顔料ローズレッドとかは?
854_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 14:17:24.89 ID:???
プラチナソフトペンは昔の小学校で使っていたザラ紙に書いてもにじまなかったが、
万年筆にソフトペン用のインクを使っていいものかどうかわからない。
逆は問題ないようだが。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1156783178/
855_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 14:19:46.26 ID:???
先生が使っていたソフトペンのインクは万年筆用。

サインペン用のインクだと真っ赤になるため、あの淡いピンク色になる
万年筆用のインクが使用されていた。
856_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 14:46:26.02 ID:???
100均のプリンタインクを使用している人おしえてください。
インクがどばどば出て使い物にならないのですが、なにか対策があるのでしょうか。
857_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 16:53:04.06 ID:???
アラビアゴムでもぶち込むか、素直にプリンタに使えよ
858_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 16:53:35.68 ID:???
>>856
元々インクフローが渋めの万年筆に使う。
顔料やカーボンインクなんか使って詰まりかけのに使うと、
カスが流れるのか、インクフローが良くなって直ったりするので面白い。

プリンターインクは万年筆に悪影響有るようなアルコール溶剤使ってる
様なのが殆どだから、使うのは壊れてもいいような3,000円以下ので
使えよw
859_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 17:02:24.38 ID:???
ポン酢かって書きまくりたいけど、あの大びん一本を
使い切る自信が無くてなかなか買う事が出来ない。
あれ、一人で使うと何年ぐらい使い切るのに掛かる
んだろうな?
860_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 17:07:17.40 ID:???
身もふたもないけど、人による
861_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 17:28:42.75 ID:???
>>859
今例えばπの30mlを使ってるなら、全部使い切るのに何か月掛かってる?
ポン酢は350mlだから、計算すれば使い切るまでの期間が予想できるのでは。
862_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 17:55:28.56 ID:???
ポン酢ってそのまま使うと色が薄すぎない?
863_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 18:00:13.88 ID:???
鉄ペンだと塩分で錆びるから、金ペンじゃないと無理だな。
864_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 19:00:44.59 ID:???
50mlの色彩雫が約半年で使い切るから、3年か〜
インク腐らないかな?
865_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 20:38:46.75 ID:???
100均の顔料系の万年筆黒インクなら、耐光性は無敵。
書いた紙を、日のあたる窓ガラスに2年以上貼ってテストしてるが、全く退色なし。
値段と耐光性は全く関係ない。
866_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 20:42:53.99 ID:???
100均に顔料インクなんて売ってるの? どこ?
867_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 21:35:08.03 ID:7kAHO85q
>>859
オレの場合、1mlのカートリッジ使い切るのに大体1ヶ月前後かかるんで
350ヶ月≒29年

って計算になった。
1種類のを永年使うより、いろいろなのを使いたいので
ポン酢はパスかな
868_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 22:35:42.33 ID:???
>>866
たぶんプラチナの筆ペン用インクのことじゃね?
869_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 01:41:13.68 ID:???
昔椎名誠のエッセイで、モンブラン146に何を思ったか製図用のインクを入れて潰した話があった気がする
870_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 06:51:31.27 ID:???
>>293
この7ヶ月、悶ミッドナイトブルー入れて毎日使ってきたペリスケ
一晩水につけた結果、キャップも何もかもすっかり綺麗になってちょっと拍子抜け
http://i.imgur.com/cjb4fzw.jpg

古典BBでも全く問題無いのな
871_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 09:25:06.11 ID:???
古典BBは全く問題無いでFA?
872_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 09:29:54.24 ID:???
古典BBは普通に使ってる分には染まらないでしょ。
ただ、乾いて固着すると剥がすのが面倒なだけで。
873_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 09:59:38.59 ID:???
最終的にはCCレモンに一晩浸ければ綺麗になるし
874_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 10:06:14.86 ID:???
CCレモンじゃそれ自体を洗い流すのにもう一手間かかるだろ。
やはりアスコルビン酸原末に限る。
875_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 10:12:39.19 ID:???
使用後はおいしく頂けるしな
876_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 16:43:34.39 ID:???
プラチナインク実質値上げの件、正式発表されたな。
ttp://www.platinum-pen.co.jp/news_top.html

>2013年9月27日 ◆瓶インク「INK400」生産終了のお知らせ◆

>長年ご愛用頂いておりました弊社定番、瓶入り水性染料インクINK400
>#1ブラック、#2レッド、#3ブルーブラックは生産終了となります。
>これに変わり新瓶入りインクは容量を60ccに増やし、インク量が少な
>くなっても吸引しやすいインクリザーバー付となります。
>※新瓶インク(内容量60cc、インクリザーバー付) INK1200 
>#1ブラック、#2レッド、#3ブルーブラック 各1,200(税抜)
>今後共、弊社万年筆には純正インクをご使用頂きますようよろしくお願いいたします。

さて、古典BBはどうなる?
877_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 19:21:11.38 ID:???
古典のままじゃねーの?
LAMYが古典をやめたことでユーザー増えてるやろうし

カートリッジのは生産継続のようだしな
878_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 19:29:13.19 ID:???
もう普通にお店行って買える古典ブルーブラックインクはモンブランとペリカンと(変更されなかった場合は)プラチナの三種類だけなの?
879_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 20:18:21.64 ID:???
割合流通しているものとしてはそれぐらい。
プラチナは止めんだろ、というか止めるならそうアナウンスするだろ
880_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 20:21:04.81 ID:???
>>876
容量倍、値段3倍だもんな。
値上げ理由も書いてないし、なんか納得いかない。

パイロットのポン酢に移るかな。
881_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 21:56:45.63 ID:P/hVFnUv
プリンタ用のインクが最良という結論に至りそうだが
どうやらシャバシャバ過ぎるらしいって点が問題だな
そこら辺は、画材屋のアラビアンゴムで解決かな。

色の配合具合によっては、自分で「色彩雫」を作る事が可能になってくるかもしれん


プリンタインクを使う場合、キャノン用かエプソン用か、ブラザー用かで
違ってくるかもしれんし突き詰めたら奥が深そうだな
882_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 22:02:29.35 ID:???
万年筆にプリンタ用インク入れるなんてキチガイしかやらんだろ
883_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 22:17:09.73 ID:???
全くだ。
てめぇの糞ブログで垂れ流してろ。
884_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 22:39:15.73 ID:???
と、万年筆のインキ屋が申しております
885_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 22:43:16.03 ID:???
万年筆に万年筆用以外のインクを入れる話は、どうしてもやりたいなら
別にスレ立ててやってほしい。
886_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 22:47:36.25 ID:???
>>885
そうね、普通に万年筆インク情報知りたい人が来て、
与太に騙されても困るしね。
887_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 22:50:47.74 ID:???
などと、万年筆のインキ屋である犯人が意味不明な供述を繰り返しており
888_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 22:56:09.58 ID:???
倍増で\800相当が、インクサーバー付きで\1200になるのか。
889_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 23:01:31.68 ID:???
インク欲しい
→いいの買え。 セーラージェントルインク1,050円、パイロット色彩雫夜空1,575円おすすめ。

たかがインクに、その値段は高過ぎる
→レギュラーインク買え。パイロットインキ30ml 420円、プラチナINK-400 400円おすすめ。1ml辺り14円程度だ。

それでも高い
→パイロット インキ350ml(通称ポン酢)買え。1ml辺り4.5円だ。

もっと安いのが
→お前に万年筆を持つ資格はね〜よ! ボールペンでも使っとけ!
890_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 23:16:01.39 ID:???
>>884 = >>887 って >>881

万年筆のインキ屋さんが来て本当にインクの質問に適切に答えてくれたりするなら、
多少宣伝やステマ臭くなっても、むしろ歓迎。
プリンタインクとかの話はマジでこのスレには要らん。
891_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 23:25:12.62 ID:???
>>878
あとは正規輸入がある物ならローラー&クライナー(R&K)だろうけど、
リアル店舗では扱いが少ないな。でもまあ通販なら普通に買える。

ちなみに1週間ほど前、○善の某大型店に行って店員にR&Kを置いてるかどうか
訊ねたら、その店員はR&K自体を知らなかった…
892_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 01:28:38.33 ID:???
チョンが輸入代理店してるインクなんて勧めるなよ


あ、チョンでしたかw
893_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 01:31:32.98 ID:???
>615 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2013/09/23(月) 14:30:48.39 ID:???
>ドメイン名  praebitor.com
>ネームサーバ NS1.DNS.NE.JP NS2.DNS.NE.JP
>登録年月日 2011-03-30
>有効期限  2014-03-30
>最終更新日 2011-03-30
>登録者情報 組織名 donya kim

>住所 9F, 1-8-14, Minami-hommachi, Chuo-ku Osaka 541-0054 Osaka JAPAN
894_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 01:59:21.66 ID:???
自社で取扱いの無い商品の知識なんてそんなもんじゃない。
Salixの発色は好きなんだよな。ほかの古典BBでは得られない色だし。

R&KでなくDIAMINEの話だけど、KINGDOM NOTE、店頭で実際にインクを試せるらしいけど、
これってペンを持参して行けば、つけペンさせてくれるということなんだろうか。
それとも、店でガラスペンかなにかを用意してあって、それで試すのか。
http://blog.kingdomnote.com/index.php?itemid=1123
895_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 02:06:21.58 ID:???
ペンを貸してくれるんじゃないか?
客のペンを洗うのはめんどくさいし。
896_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 02:26:41.29 ID:???
持参ペンで書かせてはくれません。
予め、試し書き用のペンがあります。
897_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 02:28:49.24 ID:???
あそこは試筆のときに好きなインクを選ばせてくれるし、
買って帰るときには指定したインクを入れてくれる。
これはこれで結構面白い。
898_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 04:45:43.54 ID:???
>>897
じゃあ、エロい綺麗な店員揃えたら
バンバンお金使ってくれそうだな。

でも
あそこのペンは洗浄が不十分だったりするから、
家できちんと洗ってから使ったほうがいいよ。
899_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 10:35:19.41 ID:???
全インクで試筆してる店って、そのインクがメーカーから
試供されるわけでもないので。しらっとした顔して試筆
に使ったインクを客に売りつけてる気がする。
900_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 10:52:57.44 ID:???
そこまで悪意に取れるってすごいわ、感心した。
901_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 11:20:03.74 ID:???
ボールペンが試し書き出来て、それをそのまま売ってるのと同じで、少しくらいならインク使ったの売っても問題ないという業界ルール。
902_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 11:20:44.46 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
903_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 11:21:48.22 ID:???
試し書きして、煮詰まったインクの色がいいと思って買ったらガッカリするなど。
904_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 12:10:27.83 ID:???
モンブランは箱にシール貼って購入前に開封できないようになってたような
あんま気にしたことなかったけど割りと重要なことだったりするのか
905_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 15:44:05.19 ID:???
カートリッジにリチャージするのの動画が上がってた
http://www.youtube.com/watch?v=zTWPeh5jVF0
906_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 15:50:50.78 ID:???
>>899
あそこのお店、試し書き用のインクが
壁の棚にズラ〜っと並べてある。
流石にそれはないよ。
907_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 16:39:03.56 ID:???
店によっては売れたら試筆用インクを次に売るのに
廻して、試筆用インクに新たな新品を卸すとかやって
そうだな。
最後の一個は、「このインクは試筆用に使ってたのしか
ないんですよ〜」と言って売る
908 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(2+0:8) :2013/09/29(日) 16:39:21.75 ID:???
なんかキチガイ率高いな
一人か?
909_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 17:09:37.99 ID:???
私怨?
910_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 20:56:46.62 ID:zk8C6M+k
プラチナの値上げに続いて、πも値上げ追随する可能性もあるから注視しとかんといかんな
ポン酢とかもなくなる可能性あるが、アレを買う勇気はない
911_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 21:19:22.29 ID:???
>>910
プラチナ、あと随分前にレギュラーインクの瓶を廃止したセーラーもだけど、
πに比べるとインクを置いてもらっている店が圧倒的に少なくて、
生産量が減って400円/30mlでは採算が取れなくなってきたのかなと思う。
数が捌けてそうなカートリッジインクは各社とも価格据え置きのままだしね。

πはまだ採算が取れてそうだし、仮にINK-30やポン酢の利幅が薄いとしても
大幅値上げはないと思う。まあ上げるとしたら消費税が8%になる頃だろうな。
でももしポン酢廃止がアナウンスされたらBB1本買ってしまいそうw
912_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 21:28:10.07 ID:???
パイは海外向けの企業だろうから日本みたいなちんけな市場で
とんとんでも問題ないだろ。
913_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 21:36:59.70 ID:???
>>909
私念だろJKw
914_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 21:57:37.97 ID:???
セーラー
パイ
JK

…いや、何でもない
915_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 22:21:09.04 ID:???
フラチナ奴
916_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 22:29:01.43 ID:???
ハァハァ・カステル
917_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 22:32:05.95 ID:???
>>914-916
おさわりまんこの人です!
918_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 23:33:54.40 ID:???
美人の店員さんに相手にされなかった私怨ですね
919_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 00:58:33.19 ID:???
>905
あげるまでもない内容だけど、まあ乙

1.瓶の蓋を開けるのは、準備が整ってからの方がよい
2.机を汚さないようにペパータオルを敷いているのに、
裏で拭いたら、意味がない

以上、2点が気になりました
920_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 06:36:11.46 ID:???
一般のスーパーとか大型電気店の店頭でも、大阪だと
勝手にインク瓶のふた空けてる客とか居るからな……。
921_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 08:19:46.62 ID:???
大阪と日本を一緒にするな
922_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 10:56:13.86 ID:???
>>921
大名古屋ビルヂング
923_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 10:58:04.26 ID:???
文具板でまで大阪叩かないと気が済まないなんて
なんていう病気
924_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 11:03:43.64 ID:???
俺大阪人だけど、大阪の極一部の地域に住んでる
極一部の人種の人の奇行が多いのは事実だと思う。
925_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 11:11:47.85 ID:???
>>923
韓国の話なんか誰もしていないのに「韓国ガー在日ガー」と
突発的に喚きだす韓国LOVEな人たちと同じ病気
926_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 11:15:16.48 ID:???
>>925 お前妄想癖でもあるの?
文具板のどのレスに「韓国ガー在日ガー」って突然騒いでる奴がいるの?
具体的にレス番あげてみろよ。
927_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 11:16:55.02 ID:???
インクってリチャージする前に瓶振った方がいいの?
928_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 11:33:45.72 ID:???
>>927
俺はしない。
攪拌の意味で振ってるんだろうけど、底に沈んでるのは
不純物だろうし、空気と混ぜることで劣化も進む。
929_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 11:37:27.15 ID:???
930_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 11:41:15.47 ID:???
>>926は天然さん パン咥えて人とぶつからないよう気をつけないとw
931_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 11:42:17.71 ID:???
>>929

お前のリンクに「韓国ガー在日ガー」てどれにも無いぞ?
お前の目腐ってるんじゃね?
932_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 11:47:11.70 ID:???
>>929 は上朝鮮と下朝鮮の区別もつかない池沼なんじゃ
933_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 11:47:26.19 ID:???
天然さん(ヒロイン)から、いじめっ子(脇役)に降格か
934_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 13:05:44.76 ID:???
さっき○善某店でプラチナBBが3本あって、2本買ったんだが支払い中にもう1本も売れててワロタw
値上げ前に欲しい人は急いだほうがいいかもな。
935_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 13:24:48.39 ID:???
通販でもBBだけ売り切れってよく見かけるな。
まだ問屋在庫有るけど、割と早いうちに捌けるんじゃないかと思った。

プラチナのBBの瓶は、30mlの小瓶で、見栄えするデザインだから最後に
買っておいて損は無いと思う。
936_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 13:25:29.34 ID:???
こんな趣味に道楽ごとに・・・。

売れ残りを発掘するのが楽しみだというのに
937_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 13:30:16.46 ID:???
タイミングと醍醐味の味わい方ちがうのは、
いい具合に役割が分担されてて良いことなのでは
938_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 13:38:11.82 ID:???
プラチナBB人気あるんだな。国産最後の古典だからなのかな。
黒や赤は使ったことないけど他と比べてどうなの?
939_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 13:47:23.61 ID:???
ま、プラチナの古典BBが無くなっても、染料最強のパイロットBBが有るので心配はしてない。
940_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 13:55:08.11 ID:???
カレーが無ければうんちを、みたいな話だな
941_ねん_くみ なまえ_____
πBBって滲むし抜けるじゃん…
確かに耐水性は顔料インク並みだし色も好きなんだけどな。