電動鉛筆削り 〜片削りはもういやだ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
タイトル通りです。三菱のKE-42を使ってますが、かなりの確率
で片削りになります。昔の電動はこんなことなかったような気が
するんですけど、思い出を美化してるのかしら。
21:2008/06/05(木) 03:39:53 ID:AQB9Kt/M
電動のスレがあるのは知っていますが、検索泣かせで過疎っている
ので立てました。許してください。
3_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/05(木) 07:16:49 ID:???
いや
4_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/05(木) 08:25:02 ID:???
今時電動なんて使っちゃだめだ。
5_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/05(木) 09:37:33 ID:???
>>2
手削りでも同じようになるし
つかここはクソスレだ
ゆるさん
6_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/05(木) 11:53:44 ID:???
>>5
携帯用の200円の鉛筆削りではならないんですけど。
7_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/05(木) 14:37:55 ID:???
>>6
手でハンドルを回す奴はなる
8_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/05(木) 15:01:08 ID:???
>>7
ほんとですか?手回しのはがっちり固定するからだいじょうぶかと
思ってました。
9_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/05(木) 17:56:31 ID:???
ハイユニをけつから削ればおk
10_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/05(木) 19:16:20 ID:???
打つ手なしってことかな
11_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/05(木) 21:04:35 ID:???
押す手無し
12_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/05(木) 21:20:23 ID:???
引く手あまたって知ってる?
13_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/06(金) 01:33:00 ID:???
削り方のコツってありますか?
14_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/06(金) 12:39:13 ID:???
>>1 偏削り、ではないのか?

>>13
手回しにしろ、電動にしろ、削る力で鉛筆がずれてしまうのが敗因。
ガリッガリッと削れるのは、刃がよろしくない。 安物か、刃が丸まってる。

良い刃の状態なら、カンナのように、リンゴを剥くように、さらーっと削れる。

KUMのオートポイントという鉛筆削りを一度使ってみそ。
151:2008/06/06(金) 12:57:31 ID:???
>>14
私もくわしくは知りませんが、説明書等には片削りと表記されています。

KUMって外国のメーカーですよね?あちらのは先がとがらないって
聞いたんで候補から外してます。
16_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/07(土) 21:01:42 ID:???
鉛筆なんて使わなくてもシャーペンが、それこそ世界の三菱鉛筆様がクルトガを発売なさったじゃないか!!!
17_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/08(日) 14:23:42 ID:???
ボールペン使って解決
18_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/09(月) 08:53:43 ID:???
>>15
KUMのオートポイント(手で持って削る、小さい奴です)を使ってますが、
先っちょツンツンの木肌スベスベに削れますよ。
ついつい丸まった鉛筆を求めて彷徨ってしまいそうな削りごこちw

ソフトダーツのティップを尖らせるのに、芯削りを使ったりもしてます。
19_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/09(月) 14:44:41 ID:???
>>16
鉛筆を寝かせて書く習慣が身についてしまっているので、
シャーペンは使えません。
2015:2008/06/09(月) 14:48:35 ID:???
>>18
ぼくの持ってる携帯用のやつもきれいに削れます。
やはり携帯用が一番きれいなのかな。電動の便利さは
捨てがたいですが、仕上がりには妥協が必要のようですね。
メーカーは、無駄削りとかデザインより、仕上がりに重点を置いて
開発してもらいたいです。鉛筆愛好家の独り言でした。
211:2008/06/24(火) 23:52:04 ID:???
いやー完全に過疎りました。
ここまで、世の中の人が電動鉛筆削りに関心がないとは
思わなかった。メーカーが開発に力を入れないわけだ。

片削りについてネットで調べたが、解決法らしきものはなかった。
今の段階で対策らしきことは、4Bみたいに芯が太い鉛筆を
使うことしか思い浮かばない。太い芯なら、許容度が大きいので
片削りになる確率がだいぶ低くなるようだ。細かい文字を書く
必要があるひとには向かないが、そうでないひとならなんとか
我慢できるのではないか。
22_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/25(水) 19:44:04 ID:???
衆生が関心持たないのは「鉛筆」そのものだと思うぞ
シャープペンシルを「使えるようになればいい」だけの話だから

絵を描くか、字の場合も書き消しを繰り返す前提か、でないと鉛筆選ばないだろ
先が少し丸いくらいがいい、芯を広く使う、とかいうシャーペンでは実現されない用途な。

そんな人、文具に興味があるんじゃなくてその「用途の方」に興味があるんだから
ここ(板)まで来ますかねえ
231:2008/06/25(水) 23:50:28 ID:???
>>22
確かにそうですね。
学生は100%シャーペン。サラリーマンはボールペン。
鉛筆は美術系の人だけですかね。趣味の物だから、
片削りなんて細かいことは気にしては駄目なんですね。
電動は、うるさいので携帯というか、静かな出先の環境、
図書館とかで使えないのが普及の足かせになってると
思う。静音、片削り防止、長時間バッテリー、この3点
がクリアーされれば、新しい顧客を呼べるような気がしま
す。まあ、無理でしょうがね。

書き消し繰り返す受験生が試験中に使えないっていうのは
ほんとばかげたことですね。火星に人類が行く時代なのに
鉛筆は手動のまま。やはり必要とされてない商品なんだな。
24_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/26(木) 00:09:29 ID:???
削り過ぎなんだよな電動は
もっとゆっくりでいいから美しく且つ柔らかく削れてほしい
25_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/26(木) 00:32:38 ID:tj71IezZ
>>24
節約を意識したら、電動は候補から消えますね。短くなると
中にはいったまま抜けなくなるし。

回転数を落とすと抵抗が大きくなって、手がもっていかれるから
危ないのかも。手首がやられそう。手で押さえるって動作が諸悪
の根源だと思う。手ぶれが精度の邪魔だから。鉛筆の固定を
機械仕掛けにするって発想は重要ですね。
26_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/26(木) 00:38:03 ID:???
ものすごく凝った仕掛けで削ってくれる機械で、
しかもそれをガラス張りの正面から見られる
というのだったら高くても売れるかもしれない。
271:2008/06/26(木) 00:46:24 ID:tj71IezZ
>>26
いいですねー。NC旋盤で削れば1000分の1の精度も楽勝だろうし。
旋盤とか作ってるメーカーが開発すれば売れるかも。鉛筆屋は
鉛筆だけ作ってればいい。餅は餅屋。
28_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/26(木) 00:53:56 ID:???
今の時代ならロボットメーカーに期待するのが良いんじゃないか?

左手に鉛筆を持たせると、右手のカッターで削ってくれるロボットとか、
あったらすごく欲しいwww
291:2008/06/26(木) 00:59:50 ID:tj71IezZ
>>28
子供受けしそうですね。勉強道具だから少々高くても親の財布
の紐もゆるくなるだろうし。パナソニックさんお願いします。
30_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/23(水) 19:45:53 ID:a2qq1xu+
むかつく1だな
31_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/23(水) 23:14:05 ID:Qoh8o4vA
>21 肥後守の時代再来ですよ。祖父母の代から肥後守でした。
途中手動鉛筆削りに浮気しましたが、休み明け初戦から折れない様に削るなら、肥後守や切り出しでしょう。
別件ですが、競馬場の無料鉛筆はどのように削っているのか、興味あるなあ、良い削り方だと思う。
JRAに鉛筆削りのマニュアルがあるんではないか?と思う、マジで。
32_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/23(水) 23:26:16 ID:???
この板で鉛筆使う人はナイフで手削りだと思うねw
33_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/23(水) 23:39:13 ID:???

【鉛筆】ナイフ削りを極める【knife】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1021126193/l50
34_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 22:09:24 ID:uPIHB7Ck
物置から三菱ES-10が出てきた。
横に昭和46年9月って書いてある…
しかも普通に動いた。使ってやるか。
これ、メーターみたいのがついてて芯の尖り具合が分かるのがおもしろい。
351:2008/08/12(火) 06:39:06 ID:???
いくらか片削りを防止できる削り方をみつけました。

鉛筆を差し込んで手を放すと回転しますよね。
そこで、その回転方向と逆方向に回しながら削る。これに
よって、ローラーの傾きによって削れなかった所が刃に当たって
くれるようです。逆方向に回すときは力を入れる必要はないです。
今のところ、この方法で妥協するしかないようです。
361:2008/08/12(火) 07:01:29 ID:???
>>34

ぼくの生まれる前だあ・・・

長持ちするもんですね。
371:2008/08/12(火) 07:02:22 ID:LJwkbWO5
>>32
そうでもないと思うよ。
ジブリの人も電動使ってたし。
38_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/12(火) 07:06:05 ID:LJwkbWO5
>>31

競馬場行ったことないからわかりません・・・
電動でもきれいに削れるものがあるんですかね
39_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/13(水) 21:36:39 ID:???
電動削り機はうるさいな…
離れた部屋で使ってたのに別の部屋にいた親に「うるさい」って言われた。
最近のは静かなのか?

家のは77年製の三菱ES-10Dとかいうやつ。
>>34のと同じでメーターが付いてる。
DはデラックスのDらしい。
見た目はなかなかかっこいいんだけど。
40_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/14(木) 21:00:27 ID:ljBJPZ2l
確かに電動はうるさいな。
41_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/15(金) 00:33:24 ID:???
も゙ーーじょじょじょじょじょじょじょじょじょじょじょ     も゙ー
も゙ーーじょじょじょじょじょじょじょじょじょじょじょ     も゙ー
も゙ーーじょじょじょじょじょじょじょじょじょじょじょ     も゙ー
も゙ーーじょじょじょじょじょじょじょじょじょじょじょ     も゙ー
も゙ーーじょじょじょじょじょじょじょじょじょじょじょ     も゙ー
も゙ーーじょじょじょじょじょじょじょじょじょじょじょ     も゙ー
42_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/17(日) 18:07:58 ID:???
>>たぶんかわらんと思います。

連続して何本も削るから文句言われるんじゃ?
43_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 07:05:15 ID:???
鉛筆はトンボを使っています
44_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:20:07 ID:???
静音設計で色鉛筆が折れずに削れる電動があれば需要高いと思うんだがなぁ
少なくとも1台は俺が買うし
45_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/01(日) 20:25:46 ID:???
うあぁッ…削りカスが出るッ
46_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/04(木) 03:01:37 ID:???
test
47 ◆vJEPoEPHsA :2009/06/04(木) 03:02:55 ID:???
test
48 ◆LLn/VRpGmw :2009/06/04(木) 03:04:19 ID:???
test
49 ◆oB0uJN0yZg :2009/06/04(木) 03:05:02 ID:???
test
50 ◆0b2gbvg/Ew :2009/06/09(火) 18:32:32 ID:???
test
51_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/09(火) 22:52:39 ID:v0zyhdAC
シャーペン使え
52_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/11(木) 09:18:21 ID:aCejGl+P
過去の遺物
53_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/15(木) 23:59:38 ID:???
てす
54_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/25(火) 10:54:06 ID:???
鉛筆削り器・芯研器
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1167860639/
★★★電動えんぴつ削り★★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1055904487/
【鉛筆】ナイフ削りを極める【knife】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1021126193/

鉛筆削りネタ乱立しすぎ。まとめれ。
55_ねん_くみ なまえ_____:2011/02/21(月) 20:10:23.91 ID:qrjSQDLd
リラックマの鉛筆削り欲しい
56_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 17:49:52.08 ID:VOxvfjvq
浮上
57_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/06(火) 21:07:13.46 ID:sn/wT69l
電動シャープナー KE-42いつになったら入荷するんだ・・・うっかり5mm削りの別メーカーのに手をだしちまって激しく後悔
オークションで3000円のが1万まで跳ね上がる始末だ。
三菱さん早く現行のでいいから作って出してくれ。
58_ねん_くみ なまえ_____:2012/01/13(金) 12:26:54.17 ID:tAr9yHUt
暇すぎると意味も無く鉛筆削ったりするよね それを極めると芸術になる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326417827/l50
59_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/27(金) 11:28:00.16 ID:???
職場じゃ鉛筆使うか電動じゃないとやってられない。2,30本手動で回すのきついし・・・
誰も手動なんて使ってないよ。

しかもボロイ電動だから新しいの受けて欲しい、職場の電動の型番調べてみるか
60_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/28(土) 21:29:23.23 ID:???
そもそも、片削りとは何ミリ位を言うの?
ウチの手回しは3ミリ位。これは許容範囲なのかな?
61_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/11(火) 11:48:48.38 ID:cSeTk+IZ
ナイフで切れ
62_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/07(日) 17:16:29.20 ID:???
 
63_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/17(水) 21:31:31.56 ID:???
大学生になればB6バイブルシステム手帳
就職活動でも役に立つ 以下の型番を店の人間に言って
入手しよう
ダイソー B6(バイブル) 6穴システム手帳の型番
大阪府でGET 価格は315円
G-99 300円手帳-7
KO-11-P5 B6サイズ(バイブルサイズ)
リフィル B6サイズ 週間予定表 G-99 リフィル85
リフィル B6サイズ 方眼メモ G-99 リフィル86
リフィル B6サイズ 羅線メモ G-99 リフィル90
リフィル B6サイズ クリアポケット G-99 リフィル92
リフィル B6サイズ インデックス+定規 G-99 リフィル94
64_ねん_くみ なまえ_____
けずりじょ〜ず
http://100kinzakka.net/category2/entry2.html

この100均で売ってた削り器
削り心地が楽で良かったぞ 削り器が100円は高いのか安いのかしらんけど