ブルーブラック2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
筆記具の種類は問わず、ブルーブラックについて徹底的に語り合いましょう。

【前スレ】
ブルーブラック
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1120967920/

2_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/26(月) 23:26:04 ID:???
>>1乙 
ゲルインキBPもBBがあると買ってしまうよ
3_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/26(月) 23:41:04 ID:???
1000 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/26(月) 23:37:29 ID:???
千ならπBB飲む
4前スレ935:2008/05/26(月) 23:43:44 ID:???
おまいら待たせたな!!!!!!
実験してみたぞ!!!!!

うpはどこにすればいいかな
5_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/26(月) 23:45:32 ID:???
6_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/26(月) 23:46:28 ID:???
なんか、前スレのせいで耐水性のあるブルーブラックが好きじゃなくなってきたよ・・・
7_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 00:05:07 ID:???
つπBB
8_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 00:25:42 ID:???
前スレのおかげで、パイBB好きな奴がアホだということが分かった。
9_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 00:28:09 ID:???
人を憎んでインク憎まず。

悪いのは奴だけ。
10_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 00:37:47 ID:???
なんか すごいくやしそうな まけおしみ
11_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 00:47:43 ID:???
>>1
乙wつぃかにw
12前スレ935:2008/05/27(火) 00:50:56 ID:???
うpの方法を知らない事に気がついた。
今日は寝る。
13_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 00:54:27 ID:???
イメびたでぐぐれ
14_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 00:55:16 ID:???
ぴみょうに間違った
15_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 01:12:30 ID:???
πと悶をブレンドすればいんじゃね?
16前スレ935:2008/05/27(火) 01:14:41 ID:???
寝る前の一服してた。ゴールデンバージニア最高!!

>>13
親切な人ありがとう。イメぴただよね?
携帯カメラは娘に壊されて使えないんだ。すまん。
職場のスキャナで画像を作る予定
パイロットブルーブラックが劣勢だが、おれのうpで状況は変わる。楽しみにしててくれ。
ではおやすみ。
17_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 02:59:15 ID:???
期待して待ってるよ
18_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 08:11:11 ID:???
水溶性の染料なら少なくとも紙にしみ込んでない分は溶けて
色水になるよね。
それを流水で流すと水と一緒に流れて
紙にしみ込んだ部分だけ残って耐水性があるという風になるんだろうけど、
流水じゃなく水滴だと
色水が流れずいつまでも残って、
さらにそれが蒸発すると水滴の形に色水の薄い色が紙につくことになって
ああいう結果になるんじゃないの。
19_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 08:48:35 ID:???
日本語で
20_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 09:00:25 ID:???
πBBの耐水性って、πの黒や青と同じだろう?
単にブルーブラックの色をしてるだけで、
染料系の中では秀れてるってだけだから、古典と同じ土俵に上がるのは無茶だ。
21_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 09:15:19 ID:???
>πBBの耐水性って、πの黒や青と同じだろう?
いや、少し上。
古典なら何でも耐水性に優れるわけではないし。
22_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 09:20:05 ID:???
>>18
別に薄い色がついても読めるじゃん。
23_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 10:45:51 ID:???
古典的なブルーブラック・インクの耐水性は基本的に紙に書いて直ぐに現れるものではありません。
インクに含まれる成分が空気に触れることで水に溶けない黒沈を生じて紙に定着するので、一般的に紙に書いてから1ヶ月程度待つ必要があります。
先の実験結果が疑わしいと思われるのも当然のことです。
おそらく何か別の工夫による耐水性を古典的な物と誤解しているのでしょう。
24_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 10:52:45 ID:???
実験結果を古典であることと結び付けたのは実験者ではなく長文バカ。
25_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 11:01:00 ID:???
>>実験結果を古典であることと結び付けたのは実験者ではなく長文バカ。

捏造乙

838 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 21:41:19 ID:???
>>832
早速買ってきた。pilot BB bottle.
変わらないだろうとの予想通りだった。即時耐水性は0。
いちおう、10日目まで実験するけど、同じだろう。
古典じゃないのにラインを分けてコストを増やす必然性ないしな。

耐水性抜群という報告があるんだから、昔はインクは耐水性がよかっ
たが、それが無いようにかわったのかもね。
26_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 11:03:14 ID:???
文盲乙
2725:2008/05/27(火) 11:07:41 ID:???
BBで古典云々という発言を最後にしたのは悶BB厨。
こうやって証拠を突きつけられると罵倒するしかできなくなるあたり、いかにもw
28_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 11:18:19 ID:???
>>27
キーボードたたく前にパイBBで文章書いて、何日かたってから見直したら?
モンBBの耐水性の理由を勝手に古典であることと関連づけ、それにしてはおかしい、と謎の論理展開を始めたのは
インクスレの長文バカだ。
>>25で引用してる>>838の発言は、古典3社はボトルとカートリッジでBBの成分が違うが、
パイは古典じゃないんだからボトルもカートリッジも同じだろう、という指摘をしたんだろ。
古典という言葉だけ出てくればいいってもんじゃないんだよ。


865 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2008/05/26(月) 17:46:44 ID:???
>>860
一般的な万年筆インクは全てベースが水だから、悶が書いた瞬間に定着して耐水性を発揮する、というのはイマイチよく理解できないんだよね
古典BB(あっちのスレによると2ちゃん用語らしいがw)は鉄イオンの化学変化で発色するインクだから
悶だけ書いて紙に接触した瞬間に反応なんて都合のいいことがあるわけがない
とりあえず最初に見せるためのブルーの染料は滲むか流れるはず
可能性があるとすればペンの中で既に反応が終わってるとか?
その程度でいいなら顔料系インクのカーボン粒子でも同じ効果が出てきてもいいと思うんだけどね
ラミみたいな他の古典BBでも同じ即時耐水性が出てこないとおかしいし

まぁBBには興味がないからあそこまで馬鹿みたいに騒ぐのは理解できないが、
どんなメカニズムで「即時に耐水化」なんていう面白い機能が発現してるのかは気になる
そこがキチンと制御できるなら他の色にも応用できるのかもしれないし
2925:2008/05/27(火) 11:34:25 ID:???
>>20
>>21
>>23
という話の流れで、古典BBの話なのに
前置きなしに前スレ出すならともかく、インクスレかよ
電波乙
30_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 11:46:39 ID:???
>25
じゃ、>25の書き込みは何が言いたかったの?
31前スレ935:2008/05/27(火) 11:50:08 ID:???
待たせたね!!!!!!!

前862と同じ実験をやった。筆記後、2分待ち、水滴を3滴垂らし、乾くまで放置。

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up15554.jpg

な?全然問題なく見えるだろ。滲みも大したことない。
3225:2008/05/27(火) 11:51:56 ID:???
長文バカ=前スレ発言者かと誤解したんだ、それは悪かったよゴメン。
まさか、スレ内の話の流れと関係ない話とは思わんかった。
33前スレ935:2008/05/27(火) 11:53:33 ID:???
こっちはおれオリジナルの実験。
筆記後2分待ち、水滴を垂らし、折り畳んで放置。
雨の水滴がついたまま、閉じてしまったイメージだ。

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up15555.jpg

な?文字も全く問題なく読めるだろ?
耐水性抜群だ。

34_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 12:00:00 ID:???
>32
だから>25は何が言いたかったんだよ。単に古典という言葉を検索してコピペしただけ?

>27では
>BBで古典云々という発言を最後にしたのは悶BB厨。

と言ってるから、>20か>21か>23を悶BB厨と見てるようだが、
どこをどう読んだら悶BB厨と読めるの?
そうした文章読解能力のなさを総称して文盲乙と言ってるんだが、ほんとに乙です。
>31の実験結果を読み解くのに数日かけたほうがいいんじゃない?
35_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 12:03:12 ID:???
>33
乙。確かに読めるね。
できれば紙にパイとかモンとか書いてくれると助かる。
3625:2008/05/27(火) 12:07:35 ID:???
だから24で長文バカという言葉がいきなり説明なしに出たから、前スレの話だと思ったと書いてるだろ?
そう誤解するのは無理ないことだと思うが一応謝罪もしたわけだ。
いきなり文盲乙とか書いちゃうだけあって、ほんとに変な人ですね。
37_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 12:15:26 ID:???
確かに実験は比較してくれるとありがたい。
それと、文盲かどうかはともかく
>>25は「実験者が実験結果を古典であることと結び付けた」という証拠を示さなきゃいけないのに
全く的はずれなレスを引用して捏造と言ってるんだから「前スレの話と思った」とか関係ないんじゃねーの。
文盲かどうかはわからないが、少なくとも文章は読めてない。
38前スレ935:2008/05/27(火) 12:20:09 ID:???
>>35
両方ともパイロットだ。モンブランは持ってない。
紙はシュレッダーに掛けてしまったよw

おれの検証結果がパイロット支持者の追い風になると思う。がんばれ。
では、さらばーーーーーー
39_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 12:25:41 ID:???
前スレとほぼ同じ結果だな。悶はほとんどにじんでないからなあ。
4025:2008/05/27(火) 12:34:33 ID:???
>>37
だから謝罪してるんだが。
24がずれたこと書いたので理解できず、おれも誤解してずれたことを書いてしまいました。
すいませんでした。
41_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 12:48:37 ID:???
流れを読まずに指摘しておくが、BBで耐水性最強は LAMY だぞ。
全く流れず、にじまない。そのかわりフロー激悪だし、乾いたら泣きそうだが。
42_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 12:50:32 ID:???
パイは持ってないけど、手持ちのペンで実験してみた。モンBBの強さは突出。ペリ頼りない。極黒は黒いのが流れて汚れるけど字は残ってる。

http://imepita.jp/20080527/458510
43_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 12:51:25 ID:???
ハイハイ、空転議論は一旦停止。
各自、手持ちのインク(BBに限らず)でもっかい実験しませう。

使用する紙、インクフロー、気温、湿度などにもよるから
一度の実験で全て把握したと思うのは危険だと思うな。
44_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 12:55:54 ID:???
>>42
この実験画像だと、モンBBだけは「読める」状態ですね。

極黒はギリギリアウトか? 
他よりやや太字でもあるし、条件次第ではもうちょっと頑張れるかも。
45_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 13:01:11 ID:???
書いてすぐの試験だと、LAMY BB とパイ青、プラチナカーボン黒。
これらがほとんど流れない。
46_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 13:03:08 ID:???
今職場でBBもFPも手元には無し・・・申し訳ない。

>>42
古典BBだと、一旦紙面に染み込んだ成分が、その後の水で溶け出にくい、という感じ。
染み込んでなかったインク、インクの上に乗ってたインクだけが水に流れてるように見える。
一般色は紙に染み込んでいったのも溶け出てますね(5分経って乾いてても流れてる)
レーシンググリーンの流れっぷりにはワロタw

紙が関係有るか無いかを見るには、プラスチック面とかに筆記してみるといいかも。
申し訳ない、どなたか試して見て欲しい。
47_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 13:14:58 ID:???
ラミbbをペン先に付けて書いてみた。ティッシュで拭き取ったものもついでに。
極黒もモンbbも細字の方が被害が少ない。極黒は太字に入れてるから条件悪かったかな。


http://imepita.jp/20080527/472030
http://imepita.jp/20080527/472270
48転載:2008/05/27(火) 13:27:29 ID:???
903 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 11:42:56 ID:???
それで、あのスレの悶BB厨がにじんだら耐水性なしだとか言ってたのはみんな認めるの?

πBB厨は読めれば耐水性はなしじゃないと言ってて証拠写真もうpした。

そこから実験関係なしに悶BB厨が荒らしにかかってつまらなくなった。
49_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 13:38:17 ID:???
カーボン系は描線が少し太くなる気がするので、フロー渋い古典BBもいいなあ。
フロー良くても太くはならないパイBBも。
50_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 13:39:23 ID:???
>>47
裏向け筆記乙ですw
ラミーは薄くなってるけど流れてないな・・・付けペン状態だからか?
細字のほうが耐水性が高いと言う事からすると、やっぱり「紙に染みてナンボ」なのかな。


>>48(転載)
実験結果を見ての比較論議は有意義だ。 実験のない机上論とは違うよね。
その上で、かろうじてでも読めれば実用可と見るのか、ちょっとでも滲んだら嫌だというのか、
耐水性に対するハードルの高さは個人の自由だと思うな。
5148 :転載:2008/05/27(火) 13:44:45 ID:???
にじんだって味じゃない
万年筆だもの
52_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 14:36:35 ID:???
この議論見てると、
インクもロット毎に色々なんだなぁと思う。
紙との相性も色々なんだなぁ、と思う。
53_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 14:56:16 ID:???
>> 52
ロットによる違いって?
54_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 14:56:35 ID:???
モンブランペリカンラミー持ってる人が選んだ国産がセーラーということに萌えた
55_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 18:00:58 ID:???
でも結局はペリカンBBに戻り、それが一番いいと全員思っているから安心。
56_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 19:45:14 ID:???
ペリカンBBは薄すぎてとてもじゃないが使う気になれない。
57_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 19:48:57 ID:???
うむ。やっぱシェーファーっしょ。
58_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 21:07:45 ID:???
シェーファーはしっかりした色で良いBBインクだが、
日本人の感性にはセーラージェントルの渋く枯れた色合いのBBが合う気がする。
古典ならモンブランだな。
ラミーはやや陽気過ぎる。
59_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 22:07:40 ID:???
まぁ前スレの実験どおり。
パイロットはちょっと残念だが、
モンBB、ラミBBはたしかに優れてるな。
60_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 22:29:21 ID:???
実験するとして、紙はロディアが標準なの?
61_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 22:31:17 ID:???
みんな持ってるからだろ。
万年筆にはむかない紙だけどな
62_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 23:35:34 ID:???
やっぱコクヨのキャンパスノートじゃなきゃ!
63_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/28(水) 03:53:46 ID:???
必要だったのかよこのスレ
64_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/28(水) 05:24:37 ID:???
> パイロットはちょっと残念だが、
ボールペンじゃないんだから、あれで充分だよ。
書いてすぐ濡らしたりしないし。
それより誰かフローとか乾燥した時どうなるか実験してくれないかな。
65_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/28(水) 05:34:38 ID:???
ラミーのBBはクリーム色の紙で映える色合いで、
白い紙だと深みに欠ける気がする。
ペリは問題外だろ。薄過ぎる。
66_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/28(水) 08:39:01 ID:???
オタBBが話題に上らないのは悲しいです。
オタBBの耐水性についても教えてください!
67_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/28(水) 08:51:21 ID:???
ヲタBBは普通に耐水性はない
68_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/28(水) 09:06:09 ID:???
フローの実験ってどうやるんだ?
書けばわかると思うが、数値化して比べたいってことか?
69_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/28(水) 09:10:29 ID:???
そんなの無理だろ。
界面活性剤の種類や配合量は各社の機密事項
70_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/28(水) 10:55:21 ID:???
フローなんて万年筆との相性もあるし、どの程度がいいか完全に好みだし、
書き味の実験をしてくれというのに等しい。
71_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/28(水) 12:26:17 ID:???
なんか実験って楽しくて今日もやってしまった。
パイロットは今、手元になくてごめん。家にはあるんだけど。

昨日の夜、職場に置いてあるインクで一通り文字(右端は昨夜の時刻)を書いて
さっきスポイトで水を垂らした。その後ティッシュで吸い取った。紙はロディア。
職場の自分の周囲に人がいないときを見計らってやんなきゃいけないから大変。
セーラーのBBはもっと水に強い印象があったんだけど、どうも流れる。
丸善ダックノートに書いて数日後に水をこぼしたときは、ほとんど変化がなかったんだけど。
紙に依存するのか、もっと時間をかければ違うのか。

まあ、ほかは総じて予想通り。ブルー系はものすごく流れるから
洋服のポケットに入れておくには向いている(インク漏れ時の被害が小さいので)。
ちなみに、写真で読めなくなってるところは、カランダッシュの旧ブルーと今のブルースカイ、デルタブルー。
結論:ジェットストーリムでおk

http://imepita.jp/20080528/434590
http://imepita.jp/20080528/435560
http://imepita.jp/20080528/435730
72_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/28(水) 12:38:00 ID:???
>>71
ペリカンBBが残ってるのが意外
以前、書いて2ヶ月経ったものを流水に晒したら綺麗に流れた。
定着が緩いだけなのかな?
7372:2008/05/28(水) 12:40:50 ID:???
ペリBBは他の古典に比べて、耐水性がないと言われてるが、流水テストによる耐水性かもしれないね。
モンブランより僅かに枯れた色合いに感じるがスポイトによる耐水性で問題ないなら移行しようかなと思った。
74_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/28(水) 12:52:10 ID:???
吸入する直前に瓶をよく振れば問題はおきない。
75_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/28(水) 12:53:44 ID:???
>>72
モンとペリをロディアに書いて、約2分後に30秒ぐらい流水にさらしてみた。
ペリの方が盛大に流れて字は薄くなるけど、危機管理程度と考えれば使える、という感じかな。
http://imepita.jp/20080528/459870

>>71のしょうもない実験だけど、紙の裏を見てみたら
モンのファインライナーとパカゲルだけ裏にインクがにじんできてる。
万年筆のインクの方が優秀で少しうれしい。

76_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/28(水) 13:01:35 ID:???
>>74
瓶は、使ってるうちに埃や不純物が沈殿してそうで、振って使う習慣がないんだが、
振ることによって違うのかな?今度試してみる。

>>75
即検証感謝。職場で白い目で見られないのかww?
黒が残ってる感じなのかな。2ヶ月経った物は、黒も流れたんだよね。
紙はRHODIAだった。
紙の浸透が緩めなのかなぁと仮説を立ててる。
7775:2008/05/28(水) 13:12:03 ID:???
>76
残ってるのは薄いグレーみたいな色。携帯で写真とる音がするんで遠くの女子社員が不審がってる。
78_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/28(水) 15:04:19 ID:???
万ヲタだけじゃなくてBP、鉛筆にも手出して職場にたくさん置いてあるのか。
どんだけ字書いてんのよ。
79_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/28(水) 15:25:44 ID:???
>>78 71じゃないが、俺は毎日持って帰ってるよw
80_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/28(水) 15:28:58 ID:???
>>77
もうそのへんにしとけwww

>>78
使わない筆記具は職場に置いてる。かなりあるんだよな。会社が買い取ってくれないだろうか・・・
81_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/29(木) 12:18:48 ID:???
フローに問題がある場合、おれは最終的にパイロットのBBで解決することが多い。
パイロットのBBが優秀なのかもしれんが、おれが安いインク使ってるだけという気もする。
82_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/29(木) 14:54:45 ID:???
意味がよくわからん。
つまりがちだったり出過ぎだったりする万年筆にパイ入れたら、その後はパイ以外のインクを入れても適度なフローになるのか。
それとも、いろんなインクを入れてもフローが気に入らない万年筆も、パイを入れたら適度なフローで使えるということか。
8381:2008/05/29(木) 15:26:13 ID:???
>>82
なぜか渋くて困ることが多いのだが、そういう時でもパイロットのBBで使えることがあるということ。
そのまま使い続けても他のもokになることは絶対ない、とは断定できない。
でも安いしパイロットをそのまま使い続けてしまう。

逆方向に困ったら噂のラミーのBBを試そうと思ってる。
84_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/29(木) 15:35:01 ID:???
ヲタマンとかパーカー、エルバンあたりよりパイロットの方がフローがいいの?
85_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/29(木) 15:40:07 ID:???
筆の調整次第じゃね?
合う物を使えばいい。>>82のようなことは有り得ないように思うんだが・・・
86_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/29(木) 15:45:37 ID:???
筆っていうやつキモい
87_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/29(木) 15:47:14 ID:???
筆筆筆筆筆
筆筆筆筆筆
筆筆筆筆筆
筆筆筆筆筆
筆筆筆筆筆
筆筆筆筆筆
8883:2008/05/29(木) 15:52:22 ID:???
ヲタマンのBBよりパイロットのBBの方がフローが良かったが、おれの体験であって万年筆によって話が変わるかもしれん。

古いパーカーでフローに苦労した経験がないので、パーカーのBBはカートリッジしか使ってない。比較できないごめん。

エルバンに至ってはBBがあるのも知らなかった。
手元にあるローズレッドのフローは良いのでいつか試してみたいです。
89_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/29(木) 15:59:18 ID:???
>>85

界面活性剤の入った液体を流し続けると考えればクリーニング効果あるかも。
洗浄したほうが早そうだが。
90_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/29(木) 16:03:50 ID:???
>>89
フローが良すぎてドバドバな場合でも適度に調整されるってことが有り得ないってことね。
91_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/29(木) 23:44:47 ID:???
>>86
どんな万年ペン使ってんの?
92_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/30(金) 00:33:13 ID:???
ツマンネ
93_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/30(金) 01:08:40 ID:???
94_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/30(金) 01:09:40 ID:???
「ペンおろし、してきました。」 って?
95_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/30(金) 08:31:41 ID:???
シェーファーBBの色合いと耐水性はどんな感じてしょうか?
96_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/03(火) 09:20:57 ID:???
あまり話題にならない古典BBのプラチナBB。
耐水テスト(笑)してみました。
ttp://www8.uploader.jp/dl/minori/minori_uljp00035.jpg.html
ttp://www8.uploader.jp/dl/minori/minori_uljp00036.jpg.html
ttp://www8.uploader.jp/dl/minori/minori_uljp00037.jpg.html
書いた直後、1分後、2時間後に、それぞれスポイトで水を数滴たらし
自然乾燥させたもの。
あまり違いは見られませんが、プラチナBBがけっこう頑張ってるの
がわかります。

9796:2008/06/03(火) 09:28:45 ID:???
情報不足でした
使用ノートはツバメノート
使用万年筆は中屋の極太ニブ
98_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/16(月) 00:04:41 ID:???
実験お疲れ様です。
古典BBはやっぱりいいっすね。
99_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/19(木) 12:54:04 ID:???
プラチナBB最高だよな。
大抵の紙に裏抜けしないし、乾くのも早い。
耐水性もあって、筆記後は儚く枯れていくかのごとく変色が楽しめる。
100_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/19(木) 13:44:34 ID:???
さすがにシェーファーには敵わないけどね
101_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/20(金) 00:01:22 ID:???
シェーファーのBB、色は好みなんだけど、染料系だから
水にはあっさり流れちゃうね。
102_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 06:10:14 ID:???
古典BBの中では、プラチナBBの色変化が一番面白い。かなり変わる。
103_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 13:08:46 ID:???
そうかな?悶のほうが好きだな。色合いは。
104_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 13:28:45 ID:???
モンのブルーブラックは色が濃い割りにフローが良いから使い易いが、
常用ペン以外には入れられないな。
固まったときは一番強力そうだし。
105_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 13:57:47 ID:???
それは同意だな。
俺はいくら好きとはいえ常用ってほど常用してないから、入れるのはサファリまで。
でもこれがいい。濃淡がしびれるぅ
106_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 14:50:05 ID:???
固着以前に軸の樹脂を染めたりするのが気になる人も多いもんな
107_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 19:39:40 ID:/6I8zAVX
今日セーラージェントルインク茶で書いた文字の上に水滴を落としてしまった。文字が雨散霧消した。
これなら洗うの楽だ、いろんな色で楽しもう。そう思うと同時に、ブルーブラック専用を用意する気になりました。
辛いインクはデスクペンに任せる事にします。
108_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 20:34:06 ID:???
BBマニアの俺からの忠告
BBだからと言って耐水性があるとは限らない。
例えばジェントルのBBは簡単に水で流れる。
というかジェントルインクは全て水で洗い流せるよう作られてるね
一方でパイロット・プラチナの耐水性はかなり優秀と言っていいだろう。
黒の耐水性は国産じゃプラチナが一番マシ
109_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 22:27:21 ID:???
ペリカンBBが今年になって濃くなったという噂の件はどうなりました?
110_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 22:49:16 ID:???
さあな
自分で確かめれば?
111_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 22:57:25 ID:???
>>109
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1212657187/

918 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 22:36:30 ID:???
>>905
メインで使ってるインクなので気になり、本日購入。
これはBBじゃないw 茄子みたいな色になってますね。。。
定着後は青みが取れるのだろうか・・・
しばらく放置して、またうpします。

http://wadldw.s3.xrea.com/handwriting/img/983.jpg
112_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 23:01:59 ID:???
>>111
ペリカンBBではないかと
113_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 23:05:54 ID:???
みなさん悶ペリBBの中身は変更されました
114_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 13:00:43 ID:???
>>109
そうなの?
1月に買ったペリBBは確かに濃かったよ。
インクスレでアップしたら、ニセモノだみたいに言われたから、
なんか不良だったのかなあと思っていた。
御徒町で買ったインク。
115_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 13:02:09 ID:???
実は単純に品質のバラツキが大きかっただけだったり?
116_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 17:30:30 ID:???
やる気ねぇなぁペリ
117_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 17:31:50 ID:???
ペリはロイヤルブルーしかやる気ないよな。
118_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 17:31:55 ID:???
5月にアキバヨドで買ったペリBBは濃かった。ラミーBBみたいになっちゃった
119_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 17:35:28 ID:???
ペリBBが程よい濃さのBBになったのなら今度からペリBBをメインにするんだけど。
120_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 20:43:31 ID:???
インクってさ、温度によって変質するんじゃないかと思うんですよ
ペリカンは船便で運ばれるうちコンテナ内で変色してしまうのです
121_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 22:04:13 ID:???
122_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 00:58:37 ID:???
あんまBBっぽくない色ではあるんだが、ウォーターマンのBBの色合いが凄く好きだ。
常用したいんだが、水に激弱で使いにくい・・・・

あのBBっぽい感じでもう少し使いやすいインクはないだろうか・・・・
悶BBみたく水に強くあってくれとも願わんが。
123_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 01:10:33 ID:???
>>122
わりと長く常用してたインクだ
耐水は知らないけど書いた紙から手に色が移ることがよくあるw
あの色は独特だから代替品は難しいだろうけど
緑寄りという意味で月夜が似てると言われてるね
124_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/23(水) 12:28:17 ID:???
>>122
さらに水で薄めて渋い水色系のインクとして使ってますですよ。
個人的には気に入ってます。
125_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/23(水) 15:41:21 ID:???
さすが水男と呼ばれるだけのことはあるw
126_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 22:56:57 ID:np8LDl/c
すみません、
油性ブルーブラックで太めの字のリフィルを出している
ノック式ボールペンのブランドって
あるのでしょうか?
探してみてもなかなか見つからなくて。
油性ボルペンスレでも聞いてみたのですが、
ないのではないかとのことで。
ご存知の方いましたら教えてください。
127_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 23:14:37 ID:???
いやここは万年筆インクのスレだし
128_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 23:16:26 ID:???
>>126
ONLINEというドイツのメーカーがパーカー互換のブルーブラックのリフィルを出している。
129_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 23:26:47 ID:???
130_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 03:38:02 ID:???
>>126
シャーボX用のリフィルに油性BP1.0mmブルーブラックがある。
4C互換(ちょい太め)の汎用規格品だから対応しそうな軸に入れて使えばいい
131_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 05:10:05 ID:???
>>127

そ う な の か ?
132_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 14:26:33 ID:???
>>130
シャーボXのブルーブラックは色合いがおかしい
ウォーターマンの万年筆インク程ではないが
やっぱりおかしい
133_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 14:43:47 ID:???
それを言ったらOHTOのブルーブラックも変だと思う。

万年筆インクだとOMASのブルーブラックが好きな俺としては。
134_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 18:15:18 ID:???
ヘンな色のブルーブラックってどのあたりがありますか?
135_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 18:15:58 ID:???
PILOT
136_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 22:04:30 ID:???
パイはごくごく普通の色だろ
セーラーはブルーがこれとよく似ていて、
ブルーブラックは青っぽい黒といった方が合う。
耐水性要らないなら安全性の高いセーラーの方がいい
あとウォーターマンは緑味が強い変な色
137_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 22:37:53 ID:???
シャーボXのブルーブラックは、ゲルはともかく、
油性は色が薄すぎ。
138_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 19:01:13 ID:???
万年筆は普通のBBだが、ゲルインクになると何かがおかしいパイロット
139_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 21:48:39 ID:???
先週、伊東屋の万年売り場で店員と客が話し込んでいた
「金じゃなくても腐蝕とか大丈夫ですか?」
「以前のインクは酸性度の高いものが多かったようですが
 今はどのメーカーも工夫して中性の
 (中略)
 ですから高級品で有名なメーカーからもこういったペン先(ry」

ってBB の話?
140_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 22:14:11 ID:???
略じゃなくて単に忘れただけだろ?
それだけ断片的な内容では何も分からん
その店員に聞けばいいのに
141_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 22:43:22 ID:???
142_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 14:35:28 ID:eeidwo+4
パーカー型リフィルは よく探るとブルーにもロイヤルっぽいのと
ブルーブラックぽいのがあるね
143_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/10(日) 18:40:08 ID:mrhZq3qn
以前 門のブルーブラックのボトルインクが 
古典から染料系に変わったのではないか
という疑いがかかったようだったが
1年を過ぎて以前の記載をみると
日光に曝した文字もやはりブラックからセピアになっていて
古典のままであると思われた
144_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/23(土) 14:15:09 ID:???
灰色味のないはっきりした紺色系の万年筆インクってどこがあるかな?
イメージ的にはSARASAのブルーブラックみたいな色。

ジェントルの青と黒買って混ぜる、はとりあえず棚上げにして。
145_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/23(土) 14:46:32 ID:???
プラチナBBは?
146_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/24(日) 19:41:23 ID:???
俺ならセーラーの青を勧める
きっと乾いて白っぽくなるのが嫌なんだろ
147_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/26(火) 02:42:27 ID:???
>>127
師ね
148127:2008/08/26(火) 22:14:01 ID:???
生きる!
149_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/27(水) 01:47:45 ID:???
>>127
生きろ
150_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/06(土) 12:24:52 ID:I7s2lCQU
この微妙な色合いがいいね
151_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/06(土) 18:19:03 ID:???
>>144
πのBB
152_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/06(土) 18:33:29 ID:LD9RNOwA
プライベートリザーブでBBに相当するのって、
何になりますか?
153_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/08(月) 07:31:47 ID:???
>>152
ミッドナイトブルーズ
154152:2008/09/08(月) 18:31:33 ID:???
>>153
有難うございました。
エルバンのナイトブルーも似たような感じですかね…。
155_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/11(木) 14:38:05 ID:ScGOpkF6
最近博物館・美術館巡りをしてきて思ったんだが、昔の人(西洋人)って意外なほど可愛いインクを使ってるんだな。
いわゆるBBで筆記されたドキュメントってのが意外なほどない。
あっても沈んだ渋い色よりも水男とかヌードラーズみたいなちょっと微妙な色が一般的で、
そもそも手紙や公式文書でも黒やBBにこだわらずピンクとかセピアを使うことも多かったみたいだ。
いわゆる正調BB(悶みたいなの)ってのはわりと最近の風潮ではないかと。
クラシックなイメージを持っていたから意外だったよ。
156_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/11(木) 14:54:59 ID:???
ヒント:経年変化
157_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/11(木) 14:58:23 ID:???
インクの世界ではBBという奇妙な色目じたいが最近まで存在しなかった。
158_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/11(木) 15:02:20 ID:???
>>156
褪色はもちろんしてるんだけどね、褪色をさっぴいてもいわゆるブルーブラックみたいな色じゃないのよ。
159_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/11(木) 15:57:11 ID:???
>>157>>158
ヲタマンBBとかペンマンBBみたいな青だったらヨーロッパには昔からあるよ。むしろあれがクラシックな青。
古典BBは万年筆の普及に伴い、安価で耐久性を実現するための商品として開発されたから
必然的にああいう暗く沈んだ色になった。
市井のビジネスカラーとして広域に普及したが、色合いとして好まれたわけじゃない。
そんなわけで、色としての歴史はわりと浅い。
160_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/12(金) 03:26:08 ID:???
伝統的な製法を再現したインクという触れ込みの
J Herbin L:Encre Authentique
瓶の中では青っぽいのに
書いてみればほとんど灰色

そこから考えると、青味をつけてないインクの方が
より古い製法なんではないかと思った
161_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/12(金) 05:03:27 ID:???
ヴァレリー(1871-1945)の筆跡らしいが、青の方は水男みたいなインクだな。
もしかすると本当に水男だったりして フランス人だしw

http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4582765289/sr=8-1/qid=1221071268/
ref=dp_image_text_0?ie=UTF8&n=465392&s=books&qid=1221071268&sr=8-1

http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4582765351/sr=8-6
/qid=1221113462/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books&qid=1221113462&sr=8-6
162_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/12(金) 11:28:15 ID:???
万年筆インクの半分はBBが売れている、とどっかで読んだ気がするけど

ボールペンの替芯界ではどマイナーなんだな、BBって。

メーカーサイトの商品一覧に載っているのに現物が見つからない。
どこも黒と赤ばっか置いている・・orz
163_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/12(金) 12:52:51 ID:???
万年筆が豊富に置いてある店ならBBへの理解もあるだろうから置いてるんじゃ?
164_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/13(土) 03:17:20 ID:???
ボールペンにブルーブラックが出たのはゲル以降だよ
それまではブルーブラックの必要がなかった
耐水性あったから
165_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/14(日) 15:46:33 ID:???
モレスキンに三ヶ月前に書いた水男BBが完璧に青緑になってました。
変色するとは聞いてましたが、いくらなんでもこんな色じゃ使えません><
166_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/14(日) 16:43:26 ID:???
事前の調査が甘いんだよ!
自己責任だ!!!
167_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/14(日) 17:28:42 ID:???
><
168_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/14(日) 19:32:11 ID:???
劣化モレスキンの場合は紙の問題もある。
ヲタBBは紙によっては緑化しない。
169_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/14(日) 19:40:33 ID:???
卑近な例をあげておくと、FUJI Filmのコピー用紙「画彩」、みすずノート、帳簿用紙等。
ヲタBBはタフな紙では変色しない。
170_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/15(月) 16:48:13 ID:???
みんなスルーしてるけど>>164は変な人ですね。
171_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/16(火) 09:51:29 ID:???
>>170
だからスルーしているんだけど。
172_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/18(木) 20:46:56 ID:???
プラチナのブルーブラックが好きです。
プラチナのペンは持ってないが、
インクは使い続けている。
173_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 12:30:48 ID:???
ヤンセンのヴェルディとナポレオンだと、
どっちがオヌヌメですか?!
174_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/29(月) 01:42:40 ID:???
>>165
ヲタマンBBって紙によってやたら緑寄りになるのとならないのとあるよね!?

話変わってゲルBBネタなのだが、
無印の再生紙メモパッドにシグノBBで書くのが最高に好き。
くすんだ色同士なんだけど(だからか?)落ち着く。
白地だとあんまりそそらないんだよね。
175_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/29(月) 19:47:29 ID:???
>>174
ヲタマンBBは、細字でフローの良いペンで書くとあまりミドリっぽくならない。
太字で濃淡がでると、薄いところがミドリっぽくなるように思う。
176_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/29(月) 20:25:45 ID:???
紙のpH具合で変わりやすくなるんだってよ?
177_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/29(月) 20:35:19 ID:???
酸性紙判定インク?
178_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/30(火) 22:18:21 ID:???
>>175なるほどね。
今ヲタマンBBは中字のフローいいのに入れてるんで、
結構、書いた時の色の感じのままで残ってると思う。
緑ぽくなるものヲタの特徴だとは思うので嫌いではないんだけどね。
179_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 23:27:41 ID:???
ペリカンBBをペンハウスで買いましたが、グレーっぽくなく、どちらかといえば青っぽい。
ちょっと前、グレーっぽいBBをうpしてる人が居たけど、あれは不良ロットではないだろうか。

180_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 23:43:07 ID:???
1瓶1瓶違うんだよ
まあそこがペリのイイとこなんだけど
181_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 00:23:31 ID:???
>>179
お前は自分のインクの方が不良品である可能性を考えなかったのか?
とてつもなくジコチューな奴だな。
182179:2008/10/08(水) 00:54:05 ID:???
>>180-181
ペリカンBBは常用インクで4ヶ月に1本ペースで使ってます。
まだ、グレーの個体に当たったことがないです。
普段は近所の文具店で買っていますが、それほどインクが売れてる店でもないので古い個体の可能性もありました。
今回は通販で買う物があったので、ついでに頼みました。

>>181
不良在庫という言葉で気分を害されました?それとも今日嫌な事がありました?
183179:2008/10/08(水) 00:56:33 ID:???
会社では周りに無視されてるし、
いい加減キレそうなんだよ!
人のあげあしとるな!!
184181:2008/10/08(水) 00:57:08 ID:???
まちがえた
185_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 01:54:56 ID:???
おちつけとにかくおちつけ
186_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 17:05:08 ID:???
     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
187_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 18:36:15 ID:???

   人一人一人
 /  ●  ● \
 \   ∀   / <!
 /        \
188_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 19:05:58 ID:???
かずひとキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
189_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 21:07:18 ID:???
知らんが色の薄いやつは昔からの旧タイプで
この前話題になってた色の濃い青みの強いやつは新インクだぞ
最近中身が変わったとばっちゃが言ってた
190_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 22:22:13 ID:???
ブルーブラックはパイに始まりパイに終わる。
インクの匂いを嗅いでみろ、和の漢の香りがするだろう。
191_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 22:41:41 ID:???
わのかんのかおり?(゚∀゚)
192_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 00:50:53 ID:???
WATERMANのBB買った…
なんじゃこりゃ、結果、緑やないけ!
白いノートに書くと、後で見たら目がチカチカしてもた。
こんなんBBゆうんかいな…orz
193179:2008/10/09(木) 08:46:25 ID:???
>>189
おお情報さんくす。
ここ1年半ほど使ってるがグレーがなかったんだよね。
現行の古典BBはどれも青っぽくなっちゃったねぇ。
現在、現行悶BBを日の良く当たる車内に放置中。青が抜けてグレーっぽくなるか実験してます。
194_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 08:50:48 ID:???
>>192
紙の質によっては緑ぽくならないよ
195192:2008/10/09(木) 12:44:44 ID:???
ちょっとえげつない関西弁で思わず書いてしまった…。
試したのはロディアで。
あと、手持ちでは澪があるけど、未だ試してない状況。

>>194
どんな紙(ノート?)使われてます?

書き出しの青さ加減はすごく好きなんですけどねぇ…。
196194:2008/10/09(木) 19:53:42 ID:???
>>195
ここで言うにはちょっと恥ずかしいけど無印のノートとか
でもヲタマンBBが基本緑寄りなのは有名なことなので
知らずに買ったのはご愁傷様としか言いようがない…
これを個性と思って愛好する人も多いですよ
197_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 20:49:51 ID:???
>>192
つーか、超がいしゅつなことをいまさら言われてもなって感じ。
198_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 10:25:11 ID:???
>>192
ヲタマンBBはBBとは呼べない色だよな。
こんな色だと思って使った方がいい。おれは大好きだ。
ただ、抜け滲みが結構酷い・・・ ヲタマン青は抜けにくいインクなのになぁ。。。
199_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 05:30:33 ID:???
メモ,ノートにターコイズっぽい緑に変化してしまった
ワタマンBBを見て…
淀で千円で買えたにせよ、
しょーもない物買ってしまったとチト後悔…orz

やっぱヤンセンのヴェルディ,ナポレオンがいいですわ。

取り敢えずワタマンBBさようなら…
200_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 10:47:17 ID:???
ワラマンBB嫌う人って、結構いるんだな。
オレは、徐々に変化するこの色好きだけど。
201_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 14:35:48 ID:???
ワラマン使うならフロリアブルーの方が10倍イイ
202_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/12(日) 01:38:30 ID:???
ワラマンBB使うかどうしようか悩みましたが…
結局、ヤンセンのヴェルディにしました。
かなり満足です。
203_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/12(日) 03:36:45 ID:???
ワラマンBBは名を変えて売ればいいの!
204_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/12(日) 03:49:04 ID:???
ついでにパーカーのBBもだな
205_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/18(土) 19:33:31 ID:???
>>203
新名称、ワラマン月夜
206_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/20(月) 17:24:47 ID:hIHcGquX
BB最高
207_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/21(火) 00:37:31 ID:???
ヴェルディ最高
208_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/22(水) 12:48:37 ID:???
あれ?
あれれっ…orz
209_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/22(水) 19:44:13 ID:???
>>206
なんでageた?
210206:2008/10/22(水) 23:14:42 ID:???
それは、ヴェルディがあまりにもサイコーだから。
211_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/23(木) 21:14:54 ID:OeEIFyXI
でもブルーブラックならやはり悶
212_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/23(木) 22:17:52 ID:x/lYbmsb
ミッドナイトブルーズ購入。太字でも変に薄くならない。
太字で水男BBは悪夢。
213_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/23(木) 22:56:49 ID:???
うむ。 ←同意のうなずき。
214_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/24(金) 21:39:55 ID:???
プラBBの良さを見直そう。

安価だし。
215_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/24(金) 23:03:05 ID:???
うむ。 ←同意のうなずき。
216_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/25(土) 01:16:34 ID:???
Dr.ヤンセンのヴェルディ。良い。
217_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/25(土) 01:17:05 ID:???
うむ。 ←同意のうなずき。
218_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/25(土) 08:50:23 ID:???
「産む!」


・・・同意のうなずき・・・
219_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/25(土) 14:09:55 ID:FJyhAOIH
>218
それはオカ板「洒落にならない怖い話」むけ。
220_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/29(水) 22:19:29 ID:ZpECnuuY
ナガサワ海峡ブルー
まっくろくろすけでておいで
221_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/11(火) 16:38:02 ID:???
海峡ブルーは売れ残ってるのか…。
222_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/13(木) 12:45:30 ID:???
BBは
223_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/13(木) 19:21:40 ID:???
プラチナ
224_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/14(金) 12:48:44 ID:???
は、やめたほうがいい。

おわり。
225_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/14(金) 16:04:44 ID:???
モンブラン、できまりじゃね?
226_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/14(金) 20:58:14 ID:???
ラミーでいいや
227_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/14(金) 22:09:27 ID:???
もう一度プラチナ。
228_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/15(土) 00:12:00 ID:gZMiv+jD
は、糞である。
全くもって。
論外。
以上。
229_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/15(土) 01:18:19 ID:???
携帯の絵文字は使わない方がいいと思うよ
230_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/15(土) 01:41:45 ID:???
よけいな


231_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/15(土) 14:21:29 ID:???
男ならシェーファーブルーブラック
232_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/15(土) 14:24:16 ID:???
いや、パイロットだろ
233_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/15(土) 14:25:23 ID:???
>>232
パイロットは好きなんだけど、紙に金がかかる。
234_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/15(土) 17:42:16 ID:???
じゃあラミーでいいや。
235_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/16(日) 01:25:07 ID:???
いいのか!?
236_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/16(日) 23:59:59 ID:AUcZDuE0
BB作ったのPILOTなんだよね
237_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/17(月) 17:50:43 ID:???
πも色雫下なんかやめて古典BB復活させればいいのに
238_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/18(火) 10:01:27 ID:???
セーラーBBはBB界における押しも押されぬ大スターだね。あの渋く味わい深い色を染料で実現したのが偉い。
外人も欲しいらしいが、向こうじゃちょっとした高級インクらしい。
239_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/18(火) 15:16:20 ID:???
ほん魔界な……………(汗
240_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/18(火) 19:14:48 ID:???
たとえば英国だと一瓶15ポンドぐらいするらしいよ
241_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/18(火) 21:12:48 ID:???
ヨーロッパは税金がくそ高いんだから当たり前だろ
アメリカだと10ドルちょいでそんなに高くはない
もっともめったに売ってないだろうがね
242_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/18(火) 21:15:29 ID:E/RtbQ9C
面白いものですね
僕たちはプライベートリザーブやパーカー、ヌードラーズなどにステータスを感じるわけで・・・
やはり人間は身近にないものに惹かれるのでしょうね
243_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/18(火) 21:33:12 ID:???
耐水性・耐光性のあるBBインクでいま手に入るものって何ですか?
ペリカン?

最初から読んでみたけど、話についていけない。テンプレ欲しいな。
244_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/18(火) 21:35:08 ID:???
ペリカン プラチナ ラミー モンブランの四大ブルーブラックですね
245243:2008/11/18(火) 21:37:12 ID:???
>>244
ありがとう。
246243:2008/11/18(火) 21:42:03 ID:???
ペリカンとラミーは持ってるんだけど
金ペンで買ったらオヤジにウォーターマン勧められて入れたら
えらくヤワいBBでがっくり。
ちょっとググったらワラマンは染料エセBBとわかってさらにがっくり。

研究ノート書く用だから退色するとヤバいんだよなぁ
かと言ってカーボンブラックは色が好みではないので悩む。
247_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/18(火) 21:52:40 ID:???
おとなしくBP使っとけアホ
248_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/18(火) 22:01:02 ID:???
>>243
数滴づつカーボンブラックとブルー混ぜて使える組み合わせ探してみたら?
凝固しなければもうけものだ。
>>244の挙げてるBBは必ずしも耐水性が良いとは限らないからそこだけ注意
永久に残るのはカーボンと鉄酸化型BBこれだけだ。
249_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/18(火) 22:01:39 ID:???
>>247
ボールペンのどこが退色に強いんだアホ
250_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/18(火) 23:59:41 ID:???
>>245
耐水性に優れてるのは4種のなかでも、モンブランとラミーだよ。
ペリカンはかなり流れるし、プラチナは青が流れやすい。
耐光性は4種とも似たり寄ったり。

モンブランかラミーかは、フローの好みで決めたらいい。ラミーのほうがフローが渋い。

色味は
http://0bbs.jp/ink/img0_33
プラチナ以外はどれも似たり寄ったりです。プラチナBBはペリカン青に近い。ちょっと暗いけどね。

古典BB種は、滲み裏抜けに強いので、フローが全体的に渋めなのが気にならないなら
実用性の高いインクといえると思います。
251_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/19(水) 15:22:18 ID:???
パイBBのように耐水性が高くはないけど低くもないってのもあるし
古典BBよりカーボンのほうが耐水性は高いし
用途によるよね
252_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/19(水) 16:56:11 ID:???
>>251
カーボンより、モンBBやラミーBBのほうが濡らしても滲みは少ないよ。
カーボン系は結構、粒子が流れて滲む。長期保存性ではBBに勝ると思うけどね。
253_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/19(水) 17:37:01 ID:???
>>252
普通耐水性ってのは、乾燥させてから濡らしての可読性
滲みって何か勘違いしてないか?
254_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/19(水) 18:04:54 ID:???
身近なところではπのBBがよかったりする
時間がたつと暗青色に変化し耐水性は抜群
255_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/19(水) 18:10:02 ID:???
πBBは色も好きだ。頭良さそうな感じが。
256_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/19(水) 19:03:22 ID:???
πBBにどんな欠陥があっても、フローがよくて安いから相殺
257_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/19(水) 19:50:25 ID:???
だってペン先にこびりつくんでしょ?
そんなインクやだなあ
258_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/19(水) 20:05:09 ID:???
そんなことないよぅ
259_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/19(水) 20:29:05 ID:???
単に樹脂ペン芯を染めるだけだから
260_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/19(水) 20:36:18 ID:???
じゃあ安心じゃん
何言ってんだ?
261_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/19(水) 20:36:43 ID:???
俺の場合、パイBBがこびりついたことは一回も無いな
ラミーBBやカーボンはこびりついてたけど
262_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/21(金) 18:45:58 ID:???
ラミーのBB
渋い><
263_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/23(日) 04:12:24 ID:ELqCA8FN
きょうはじめてセーラージェントルBBを使ってみたけど、淡いねえ〜これ。
黒いインクだとおもってたから拍子抜けしたけど、これはこれで気に入った。
色相はシェーファーBBと現行ペリカンBBとの中間ってかんじかな。
ところで清潔な女の子の愛液みたいな匂いがするんだけど・・・これって消える?
264_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/23(日) 04:32:08 ID:???
265_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/23(日) 12:32:11 ID:???
ヲタBBってペン買った時に入れてそのまま水道水で洗わずに使い続けると
緑色に変色しにくくなるんだね。
店の人にそういわれて半信半疑でやってみたんだけど、
別のペンでは緑化がはなはだしかった紙でも青いままだわ。
ペンの工場出荷時に残留した薬品や水道の塩素の影響をかなり受けやすいインクみたいだね。
266_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/23(日) 17:15:23 ID:???
ほほぅ。それはよいことを聞いた。
267_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/23(日) 17:33:47 ID:???
>>265
じゃあ、精製水はどうですか?
268_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/24(月) 01:39:09 ID:???
ミリQとまでは言わんが(清涼飲料水より高い)、
イオン交換水くらいなら工場なら使えるよな。
269_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/24(月) 09:00:13 ID:???
必要なら超純水の製造設備入れれば済む話でしょ
意味分からん
270_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/24(月) 10:01:28 ID:???
だから超純水の製造装置ってランニングコストがかかるから。
一定期間であちこちの「お取替え」ランプが点滅するんだよ。プリンタの消耗品交換みたいな。
で、コーラより高い。
271_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/24(月) 10:04:21 ID:???
>>269
それならペンを買い換えた方が(ry
272_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/24(月) 10:31:35 ID:???
>>270
もう知らないこと無理に話そうとしないでもいいよ
273_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 14:03:05 ID:UcDqZIae
セーラーはボトルよりもカートリッジのほうが、なんつーか色相が若干強いね。

http://www.fountainpennetwork.com/forum/index.php?showtopic=7888
http://i12.photobucket.com/albums/a230/rapt_up/sailor_sap_mini.jpg

カートリッジと同じ色にするために、ボトルインクを混合したいんだが
何色を混ぜたらいいんだろう? やっぱ黒かな?
274_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 15:05:44 ID:???
紙の違い
ペンの違い
照明の違い
カメラ性能の違い
製造日(蒸発量)の違い
その他色々な違い
は無視ですかそうですか
275_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 16:49:23 ID:???
>>274
同じ紙にガラスペンで書いた画像をアップするのはめんどくさいんで。
大体こんな感じの違いだから、まあ、参考にしてみてくれ。
276_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 23:27:10 ID:???
273は持ってて言っているようには到底見えないが
277_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 23:31:54 ID:???
あのフォーラムは色設定おかしい写真が
平気で上がってるから全く参考にならん
278_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/27(木) 01:55:14 ID:???
>>276
文房具板では大体持ってないやつが殆ど
279_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/27(木) 02:45:15 ID:???
そう。セーラーBBはカートリッジのほうが若干濃いのだよ。
黒を混ぜても暗くなるだけじゃないかなあ。同じ色にしたいならむしろ青だろ。
280_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/27(木) 04:06:05 ID:???
http://picasaweb.google.co.jp/whitesharp/2chHandwritingsStationeryBoard1#5160486335084723714

このBBが欲しいんだけど、どこのか分かる人いたら教えてくれ
281_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/27(木) 04:09:29 ID:???
ふむ…
282_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/27(木) 04:27:28 ID:???
ヤンセンくさい
283_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/27(木) 19:16:02 ID:???
これはBBじゃなくて、普通にセーラー・ブルーだろw
284_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/03(水) 09:15:04 ID:???
普段BBのペン持ち歩くと「あーっ、青は駄目!」って言われて、結局黒のペンが活躍する…
使いどころが難しいよ。
285_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/03(水) 11:17:03 ID:???
黒にも拘ればいいじゃない。
おれはペリカン黒が好きだ。
286_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/03(水) 12:59:23 ID:u8iCkQLT
黒とか寒いじゃん
しらけるっていうか…
盛り上がらないんだよね気持ち的に
思考停止の色だよ
それに比べて青だと書いてるだけで高揚感がある
ヨーロッパでは高貴な色というのも分かるよ
目にも優しいし色に深みもある
小さな事かもしれないけど馬鹿に出来ない効果があるよ
空や海が黒じゃなくて青で良かったと思うだろ?
やっぱり青には理由があるんだよ
287_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/03(水) 13:30:56 ID:???
パイロットの黒とBBが好き
どちらも濃淡が出やすい
そして安い
288_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/03(水) 15:37:53 ID:???
そうかな…
一概には云えないと思うけど…
黒っつっても意外と色々奥が深いよ。
これまで黒と云えば悶を使ってたけど、
最近になってながさわの東亜黒に乗換えた。
紫を濃く煮詰めたらしく味わい深いよ、意外と。
289_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/03(水) 17:04:46 ID:???
加熱すると何か変わるのか?
290_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/03(水) 17:18:58 ID:???
大根のインク煮
291_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/03(水) 17:19:26 ID:???
>>286
おまえは本も読めないアホなのか?


って釣りたいコピペ?
292_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/03(水) 19:07:42 ID:???
BBが好きな気持ちを大げさに書いてみただけのネタだと思うけど・・・
293_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/03(水) 22:19:08 ID:???
ヨーロッパではむしろ産業革命以降の小市民的経済社会を象徴するような、いわば下賤な色でしょ。
漱石いわく、帳簿をつけるためのインク。
BBって色の成り立ち(その性能へのニーズ)を鑑みると、これはあながち的外れじゃないんだよな。

294_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/03(水) 22:30:27 ID:???
用の美ってのは日本人好みの一つだから、それはそれで自然だわな。
295_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/03(水) 22:53:38 ID:???
昔の貴族や上流階級はセピアやボルドー、緑を好み、官僚は黒を使ったようだよ
296_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/03(水) 23:05:04 ID:???
青または黒って認められるようになったのはいつごろなのかね?
297_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/04(木) 15:31:06 ID:???
プラチナBBから黒に乗り換えてみた。
書いてて楽しくないなぁw
でも、黒は1本持ってないと困るんだよな。
BPにするか、黒専用で国産の安万年筆でも買おうかな。
298_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/04(木) 18:36:57 ID:???
カスタム823とか追加しとけ。
299_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/07(日) 10:51:09 ID:geMqOI9r
セーラーのプロフェッショナルギアに極黒を入れた
細かい提出書類を書くときに使用している
悶の黒はウォーターマンに入れているが,少し太い
300_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/12(金) 23:56:53 ID:???
WatermanのBB、最近、気に入りだした。
301_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/13(土) 00:37:48 ID:???
パーカーのクインクはこちらではあまり評判が良くないのでしょうか。
旧クインクはペンにやさしくないと読んだ覚えがあるのですが、
現行のものもそうなのでしょうか。
お使いの方、教えてくださいまし。
302_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/13(土) 02:13:13 ID:???
プラチナbbが思ってたより薄かった
これは黒を投入すべきか潔く違うBBを買うべきか
303_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/13(土) 02:19:01 ID:???
>>302
(っ´∀`)っttp://girlieg33k.googlepages.com/pr-electric-dc-blue.jpg

プライベートリザーブのElectric DC Blueを試してみてね
プラチナBBを濃くした感じだよ
304_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/13(土) 02:20:24 ID:???
プラチナ2個買って煮詰めた方が安い
305_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/13(土) 02:21:39 ID:???
煮詰めるのは時間掛かるし、毎回同じ濃度にするのは難しい
306_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/13(土) 02:24:11 ID:???
>>304
古典BB煮詰めていいのか?
307304:2008/12/13(土) 03:34:03 ID:???
ごめん 言ってみたかっただけなんだ
308_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/13(土) 11:13:27 ID:???
煮詰めるって具体的にどうするの?
309_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/13(土) 12:11:46 ID:???
湯煎でグツッグツッ♪
310_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/13(土) 12:18:06 ID:???
煮詰めるだの熟成させるだの変な表現が目立つけど
やってることはゴミ入らないよう瓶の口をガーゼで覆ってから放置して水分飛ばすだけ

まぁ妙な言い回し使うのは特別なことやってるんだって気分に浸りたいからでしょ
趣味は基本的に自己満足だからそこにとやかく言うのは無粋だが、
こういう場所で違う意味の言葉を無理に当てて使うと語弊が出る可能性が高い
311_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/13(土) 12:24:13 ID:???
熟成厨に馬鹿にされたのがそんなに悔しかったのか
312_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/13(土) 13:25:07 ID:???
馬鹿にされた覚えは無いが
話が通じなくなるのでオレ用語は使って欲しくない
この板に限ったことではないが、まともな知見を持たず通ぶる奴は多いな
正確な知識を持たず訳知り顔で語るのはマスコミの連中だけで十分だ
313_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/13(土) 13:42:08 ID:???
話が通じないなら話が通じないでいいんじゃね?
リアルじゃあるまいし2chでまで、意思疎通しよう!なんて疲れる事しなくても。
好きな事書き込んで、益のある情報があれば頂いていく、位の気持ちが楽だよ。
314_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/13(土) 16:24:13 ID:???
>>302
あれは、青だからなw
潔く違うBBを買ったほうが良いよ。
315301:2008/12/14(日) 01:36:11 ID:???
(´・ω・`)
316_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/14(日) 01:56:54 ID:???
>>315
悪くないとおもうよ。多少にじむが乾きやすく使いやすい。
際立った個性がなく、無難なため、話題になりにくいだけだとおもう。
黒がすこし緑が入ってて好き。
317316:2008/12/14(日) 02:11:18 ID:???
>>315
失礼。インクスレと間違えた。
クインクのBBは持っていないので分からない。
318_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/15(月) 02:59:56 ID:???
クインクもヲタマンBBも濃いめで好き。
逆にペリとかπは薄めで俺の好みではないな。
BBって濃い薄いの差がメーカーのよって激しいですよね?

319302:2008/12/15(月) 23:09:19 ID:???
結局ブルーブラックのようなセーラーのブルーを買いました
320_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/15(月) 23:32:23 ID:???
最近のペリBBはかなり濃くなったよ
この色がえらく気に入ったので常用インクになった
あとはバニラみたいな甘いにおいでなければ良いんだけどな……
321_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/16(火) 21:56:16 ID:???
>>320
ペリBB、今年買った(在庫期間はわかんないけど)カートリッジなんだが、
濃淡結構出るとはいえ薄めな気がしていてね
なんかお葬式用の筆ペンを思い出してしまって使いづらい...
ペン、との相性もあるのかもしれないけどね。
バニラ臭てのは全然感じてなかったよw
322_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/16(火) 21:58:39 ID:???
>>321
カートリッジは別物。
323_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/16(火) 22:29:19 ID:???
>>321
ペリとか悶のBBって、
なんか辛気臭い。
寒々しいというか貧相というか…
だからやめとけ
324_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/16(火) 22:51:32 ID:???
お前の好みはきいていません。
325_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/17(水) 00:16:46 ID:???
320だけど、その薄墨みたいなのが従来のBBだと思う
最近かったボトルインクはセーラーBBと同じぐらい濃くて青みも強いよ
濃いBBが好きならぜひ回転の良い店でボトル買ってみ
326324:2008/12/17(水) 00:35:47 ID:???
すみません、暴言でした…orz
327_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/17(水) 10:21:47 ID:???
>>325
フローはどうですか?
渋くない?
328_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/17(水) 11:14:28 ID:dLub8DDF
最近セーラーBB買った。
シックで良い色なんだけどさ、フローの良いペンで使うと濃く出たところの線の輪郭が赤光りしてキモイ。
俺のボトルだけなんだろうか? それともデフォですか? 時間が経てば赤いの消える?
329_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/17(水) 11:26:32 ID:???
>>325
少し前から、から青みの強いBBに変わったようですね。
ペリカンBBを常用してきて、個体差かと思い、別に2つ買ってみましたがいずれも青みの強いものでした。
残念です。
色的には、おなじ古典のラミーBBに近いですね。
モンブランもちょっと前から青みが強くなり、舶来古典3種は似通った色になってしまいました。
ペリカンBBはラミーやモンブランと比べ、耐水性で劣るので、あえて選ぶメリットがなくなったと思ってます。
フローの好みでラミーかモンブランを選べばいいのではないでしょうか。
ちなみに現在はプラチナBBを使ってます。

>>327
325さんではありませんが、新旧、使ってみたところ、フローの変化は見られません。
セーラーBBと比べると渋めです。
330_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/17(水) 12:30:33 ID:???
ペリBB はつまらない色になっちゃったね。
昔の色に近いのは、セーラーBBだけかも。
331_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/17(水) 13:01:42 ID:???
>>330
ですね。325さんの言われるように、薄墨のような発色が良かったのに。。。
セーラーBBは発色は近いのですが、耐水性がほとんどなかったように思います。
332_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/17(水) 13:30:21 ID:???
インク関係のスレとかブログとかで耐水性がよく話題になるけど、
みんなそんなに水濡れの可能性のある状況下で万年筆を使ってるのか?
どちらかといえば耐光性についてこそもっと語られてしかるべきってな気がするんだが・・・
333_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/17(水) 13:46:25 ID:???
葉書や、封筒の名宛に書く場合はやはり耐水性は気になるところだね
334_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/17(水) 13:47:02 ID:???
実際その自体が起きた場合に耐水性は一分二分で影響出るのに対して、
耐光性は一ヶ月二ヶ月といった単位だから気になるんだろう。
耐光性が気になるならそもそもそんな場所に長時間放置しないのが一番、
という結論になるから。
335_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/17(水) 18:02:06 ID:???
耐水性とか気にしない俺だが
台所の近くに置いてたメモが判読不能になったりすると涙目
336_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/17(水) 20:50:52 ID:???
>>335
気にしろよw
337_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/17(水) 21:39:35 ID:???
>>329
LAMYとは確かに似てる、というかフローが良く青みの消えにくいLAMYって感じ。
確かに薄墨みたいな色と違って汎用性の高い、逆に言うとつまらない色になったね。
モンブランは持ってないけど、前のペリの代用にはなr……ないか

http://www2.uploda.org/uporg1862815.jpg.html
書いてから5分ぐらい待って、乾いたの確認してから水を一滴ずつ順にたらして、
1分ほど待ってからティッシュで順に吸い取っていった
切り貼りしているけど一枚の紙に書いてスキャンしたので条件は全く同じのはず
やり方によっては結果は変わってくる可能性が高い、というか
前に筆記線に水を垂らして放置したときはもっとペリ・プラチナの相対的な耐水性は良かった
また筆記後一月ぐらい経つとプラチナやペリカンは相当良くなる
左からPelikan,セーラー,LAMY,パイロッロ,プラチナ
338_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/17(水) 22:15:05 ID:???
インクの経年性色あせ度みたいなものを計る良い方法はないもんかなあ。
実際には多くのユーザーが気になるところでは?
紙やらフローやらといった不確定要素に左右されるし測定に時間もかかるものだけに難しいのだろうけど、
耐光性実験はある程度参考になるとおもう。
339_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/17(水) 22:43:01 ID:???
俺は画材用に作った簡易の加速試験機で比べてるけど、
相対的に比較できればいいだけなら片っ端からガラスペンでチャート作って
それを日当たりの良い窓にはっつけて、定期的にスキャナで色の変化を測ればいいのでは
340_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/17(水) 23:23:48 ID:???
>>338
おれはあまり気にならないかな。
ノートなど、閉じて光が当たらない状態だと、どのインクでも変化がほとんどないよ。
5年前に書いたペリカン青の筆跡もほとんど変化がない。
そもそも光に長期間晒されるものに万年筆を使う人はレアじゃない?

あまり耐光性について語られないのは、優劣はなんとなく想定できるからじゃないかな。
 カーボン系 > 古典BB >>> その他染料系 
って思ってます。

でも、こういったまともな話題は好きです。最近、文具板特に万年筆スレは荒らされ気味なので
341_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/18(木) 01:55:37 ID:???
>>337
いくらなんでも消えんの早すぎやろ……
何人が見れたんだ?
342_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/18(木) 08:51:52 ID:???
うpならここがいいよ
http://0bbs.jp/ink/

耐水性は少し前に話題になったね。
モン・ラミが優秀だったかと。
343_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/18(木) 11:21:52 ID:???
ttp://www2.uploda.org/uporg1862815.jpg.html
インクとガラスペンがあれば誰でも出来るけど
色合いなどでも参考になる人がいれば
344_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/18(木) 11:26:15 ID:???
それから忘れてたんだけど、セーラーは同じように一滴を乗せても、
水がインクの線を伝ってじわじわ広がっていく感じがした。
ペリカンBBにも若干その傾向があるかも
345_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/18(木) 12:29:26 ID:???
コクヨの東大生が何とか…のノートで、
ヲタマンBB使うと、緑変遅いな。
いいかも!
346_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/18(木) 21:44:57 ID:???
>>343
だからもう消えてるって
347_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/18(木) 22:15:03 ID:???
ttp://0bbs.jp/ink/img0_35
URL間違えてた
348_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/18(木) 23:38:10 ID:???
見れた。ありがとう!
349_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/21(日) 13:28:33 ID:???
ペンに優しいブルーブラックなら月夜というお薦めがあるんだがなぁ
350_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/21(日) 18:27:24 ID:???
あおみどりは好き嫌いあると思うから....俺は月夜好きだが、あれはブルーブラックとは言わんだろう派
351_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/21(日) 22:45:03 ID:???
月夜、大嫌い派。
352_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/21(日) 23:02:58 ID:???
>>349
パイロットの時点でアウトです。
353_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/22(月) 00:49:29 ID:???
月夜はブルーブラックとは言いにくいなあ。
むしろ朝顔や紫陽花の方がそれっぽい。
354_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/22(月) 20:10:51 ID:???
色雫なんて浮ついた商品に踊らされるような大人にはなりたくない。
あの製品には目先を変えるということ意外の何もない。プロダクトとしての骨というものが感じられん。
どーせ飽きられるし、飽きられたらすぐに生産中止だろ。
近い将来、そんなインクで書かれた筆跡を見返すたびに己の未熟さを思い知らされることになる。
男ならだまってπBB使っとけ。
355_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/22(月) 20:19:22 ID:???
生産中止が怖いだけだろw
356_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/22(月) 20:54:54 ID:???
>>354
可哀想な感性の持ち主だな
哀れだよ
357_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/22(月) 20:58:18 ID:???
万年筆のインクは一期一会くらいに思ってた方が精神衛生上いいよね。
同じ所の同じ色でもいつの間にか中身変わってるなんて珍しくもないし……
358_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/22(月) 20:59:19 ID:???
セーラーなら大丈夫
359_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/27(土) 04:28:11 ID:???
プラチナも潰れない限り大丈夫。最近になってあそこのブルーブラックの良さを悟った。
360_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/27(土) 11:03:53 ID:+yI3lIhl
へえ
是非言葉で魅力を語ってみてくれないか?
361_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/27(土) 11:49:06 ID:???
安さとフローの良さなら最強のパイBBは
組成変える前より良くなっているという意見が多い

プラチナも古典BBやめたらさらに評価が上がるかも
362_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/27(土) 12:45:13 ID:???
プロダクトとしての骨w
363_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/27(土) 13:10:20 ID:???
>>361
πBBのフローの良さか...
微妙な褒め言葉だな
364_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/27(土) 13:26:32 ID:???
πBBのフローの良さ=水っぽい
365_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/27(土) 14:41:20 ID:???
>>361
プラチナBBはあの繊細な色変化が気に入ってる
個人的には「古典やめたら評価上がる」ってのはちょっと疑問

もちろん変更後のモノにもよるし、俺の個人的評価と世間的評価が一致するとは限らないから
実際にどうなるかは分からないけどね。
366_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/27(土) 14:45:50 ID:???
全世界的に古典が不評なので各メーカーはさりげなく切り替えてますよ
367_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/27(土) 14:53:04 ID:???
368_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/27(土) 15:01:49 ID:???
プラチナの古典は素晴らしく性能の高い古典だから変える必要ない。
いやなら使うなヴォケ。
色彩雫でも全身に塗って遊んでろ。
369_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/27(土) 15:04:06 ID:???
なんだと?何様のつもりだ
370368:2008/12/27(土) 15:32:32 ID:???
>>369
あんまり俺をなめない方がいいよ
言っとくけどVIPPERで固定ハンドルネームやってるしこのスレットを潰すくらいの
影響力は持ってるから くだらん事で俺を刺激しないように
371_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/27(土) 15:34:15 ID:???
>369
てめえが何様だ。
普通に使っている人がいるインクを自分だけの好みでゴチャゴチャ言いやがって。
古典が嫌なら使うな。パイロットが好きならそれをずっと使ってろ。
372_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/27(土) 15:35:47 ID:???
>370
だから?何?馬鹿?
死んだら?
373_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/27(土) 15:55:09 ID:???
>>370
ワロス
374_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/27(土) 16:02:35 ID:???
念のため言うが俺は>371-372
んで、>370は違うから。
375_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/27(土) 16:03:35 ID:???
白々しい…
376_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/27(土) 16:52:19 ID:???
>>374
もういいよ。
わかったから、そういうことにしとこうな。
377_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/27(土) 23:33:57 ID:???
本当にそうなのに。。。
まあ、いいやw
378_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 00:18:11 ID:???
古典とは何の隠語ですか?
379_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 00:25:54 ID:???
>>378
古典BBのことです。
380_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 00:38:57 ID:???
古典BBとは何ですか。
381_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 00:45:39 ID:???
>378
補足すると昔ながらの酸化反応を利用したインクで、書いた時は藍色だけど時間の経過とともに黒くなる。そうなると強い耐水・耐光性を発揮してくれる。

大手メーカーではドイツの3社と日本のプラチナしか製造していない。

酸性が強いから合金のペン先を痛めるとか、書いた時の伸びが悪いとか言われるけど、粗悪な紙にも滲まずに書けるし色調の変化も楽しめるから自分は好き。

各社製品に熱烈なファンがいるけど、フローや発色はプラチナが1番良いよ。
382_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 00:47:49 ID:???
没食子インクのことですか。
それなら国産ではパイロットしか製造していないと聞いたことがあるのですが、
プラチナもまだ没食子を使っているのでしょうか。
383_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 00:51:37 ID:???
>382
それです。
パイロットは90年代の半ばに生産を打ち切っています。
現在の日本ではプラチナしか作っていません。
384_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 15:32:29 ID:???
No.371 - _ねん_くみ なまえ_____ <sage...>2008/12/27(土) 15:34:15 ID:???
>369
てめえが何様だ。
普通に使っている人がいるインクを自分だけの好みでゴチャゴチャ言いやがって。
古典が嫌なら使うな。パイロットが好きならそれをずっと使ってろ。
385_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 15:33:13 ID:???
No.370 - 368 <sage...>2008/12/27(土) 15:32:32 ID:???
>>369
あんまり俺をなめない方がいいよ
言っとくけどVIPPERで固定ハンドルネームやってるしこのスレットを潰すくらいの
影響力は持ってるから くだらん事で俺を刺激しないように
386_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 17:22:54 ID:???
VIPPER(笑) 固定ハンドルネーム(笑) 影響力(笑)

これだから子供は....┐(゚〜゚)┌
387_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 17:53:21 ID:???
>384は俺ですが何か?
ID公開にならないかな?
388_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 17:54:36 ID:???
あと>385は有名なコピペだからw
389_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 18:08:50 ID:???
有名なコピペ(笑)
390_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 18:12:07 ID:???
ホントだよw
おまえが知らないだけで。まあ、携帯からプチプチしてるくらいの初心者だしな。
391_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 18:14:04 ID:???
ん?>386と>389は別人か?
392_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 18:19:22 ID:???
コピペは本当。
スレを荒らす馬鹿がいると、そこに貼って更に荒らそうとする奴が現れる。
393_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 18:49:42 ID:???
誰が誰かわからんが

池沼が一人湧いてるのは解る
394_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 18:56:00 ID:???
コピペ貼った奴はそれ一回で消えたはず。見事に踊らされてるのは馬鹿馬鹿しい。
池沼がいるのは同意
395_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 19:02:13 ID:???
君らが必死っぽいからやめようよ
396_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 19:05:18 ID:???
>395
うん。止めよう。パイロット派の池沼もプラチナ派の池沼も必死すぎて見苦しいよね?

僕はセーラーが好きなんだ。エヘッ(*^.^*)異論は認める。
397_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 20:30:29 ID:???
"影響力は持ってるから くだらん事で俺を刺激しないように"の検索結果 41 件中 41 - 41 件目 (0.11 秒)

この程度で有名とかネット中毒患者じゃね
398_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 20:47:52 ID:???
もううるさいよ
399_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 20:54:10 ID:???
>397何わざわざ検索かけてんだよ(笑)

影響力ないコピペと分かったなら粘着すんな。各自好きなインク使ってメデタシにしろ。
400_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/28(日) 21:02:02 ID:???
以後この話題スルー
双方の池沼もスルー
401_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/29(月) 20:32:25 ID:???
たまにしか使わない自分みたいなのは、古典BBは使わない方がいいのかな。
402_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/29(月) 20:35:39 ID:???
>>401
たまにってどのくらいかによる。
またペンの気密性にもよる。
403_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/29(月) 20:49:52 ID:???
週に一度、ちょっと書くくらい。
アウロラ88だから、密閉性は高いと思うけど。
404_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/29(月) 22:04:24 ID:???
ぎりぎりやばい感じがする。
405_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/30(火) 00:31:47 ID:???
同意
406_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/30(火) 01:32:15 ID:???
そのペースで吸入式は勘弁
407_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/30(火) 03:35:48 ID:???
今ペリカン400EFにペリカンのBB入れてるけど、
ブラック入れていたときより細い字が書けるて結構いい感じ。
ここで評判のいいプラチナBBも興味あるんだけど、ペリカンに比べてどんな感じ?
408_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/30(火) 04:15:28 ID:???
古典度がそれほど強くないのでペリカンほど渋くない。色はかなり青い(明るい)。使いやすい。
409_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/30(火) 06:22:00 ID:???
書いた直後はすごく鮮やかな青で
変化後はパイBBより若干渋いぐらいの青色になる
410_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/30(火) 06:24:12 ID:???
フローのこと聞いているのかな、だったらペリより若干良い。
ペリBBより薄いから、差し引きすれば感覚的にはあまり変わらないかもね
411_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/30(火) 07:04:56 ID:???
一番濃い色のBBは?
412_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/30(火) 09:33:36 ID:???
濃いのはLAMY
薄いのはペリカン
最近のモンブランは薄め
違うのはウォーターマン
413_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/30(火) 10:36:40 ID:???
今のペリカンは濃い
414_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/30(火) 13:25:43 ID:???
LAMYはめちゃ薄いでしょ
415_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/30(火) 13:41:12 ID:???
>>412
最近のロットは、悶・ラミー・ペリカン、いずれも同じ色だよ。
416407:2008/12/30(火) 15:42:30 ID:???
>>408>>409>>410
青好きな自分には結構良さそう。細字を書きたいから、
フローの面ではペリカンで満足してるけど一回使ってみる。
ペリカンに純正インク以外を入れるの初めてだから、少しドキドキするな
417_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/30(火) 15:58:07 ID:???
>>415
下請けの工場が国内でたった一社だけになってしまって・・・


とかね
418_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/30(火) 16:39:45 ID:???
>416
細字に定評あるプラチナのインクだから書き良いだろうね。
419_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/30(火) 23:17:24 ID:???
趣味の文具箱でみると、プラチナは酸性度が高い。
420_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/30(火) 23:35:50 ID:???
でも問題無く常用で使えるよ。硫酸じゃないんだから雑誌のデータなんぞでびびるな。
421_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/30(火) 23:49:39 ID:???
ていうか最近の万年筆で、酸性度が高いインクで使ったからダメになったって話は聞かない。
422_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 02:34:32 ID:???
酸性度よりイオンの種類だろ
なんでpH=危険度とかいう小学生レベルの考えがはびこるかね
423_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 08:53:34 ID:???
pHは水素イオン指数なんですが。。。酸性インクが問題になるのはまさにそれなんですが。
高校化学レベルです。
424_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 09:03:29 ID:???
むしろ重要なのはインク中のイオンじゃなくて、合金に使われている金属のイオン化傾向だったりする。
現在のペン先は改善が進んでいるから、まあ安心。

そもそもイオンの種類って具体的にはどれを指すのか?
425_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 09:30:58 ID:???
LikBaSrCaNaMgAlMnZnFeCoNiSnPbH2CuHgAgPtAu
426_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 09:39:14 ID:???
まず、常温の水で反応がすすむのがナトリウムまで。
マグネシウムは沸騰水で、鉄までが高温水蒸気と反応する。

酸に関しては、理論的にはH2のラインまで反応が進むが、鉛は塩酸、硫酸には難溶の塩が生じるから溶けない。
Cu〜Agまでは、硝酸、熱濃硫酸に溶ける。これは酸にとけるわけではなく、酸化によって溶ける。

Pt〜Auは硝酸、塩酸3対1の王水に溶ける。これは硝酸によって、わずかに溶けだしたイオンが塩素と錯イオン形成して、化学平衡が溶解に傾くためにとける。

以上の事を踏まえると、酸化力をもつものおが含まれていて、なおかつ錯イオン形成ができるものも入ってたらなんでも溶ける。
427_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 10:27:45 ID:???
>426
何でインクスレで金属の溶かし方書いてんの?馬鹿なの?
インクに王水なんざ使われてないよ?煽られたのが、そんなに悔しいの?馬鹿なの?
428_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 10:50:28 ID:???
沸騰水w
高温水蒸気w
熱濃硝酸w
王水wwwww
つまり、普通のインクなら普通に安心して使えるわけですね、分かりましたよ。分かりましたともww

顔を真っ赤にしてググッた>426は、自分が常識のないアホだと証明しました。
そもそも>426が書いたのは純物質の話で、合金化された万年筆のペン先では当然条件が変わるわけで・・・>426乙
429_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 10:53:49 ID:???
あ、すまん
×熱濃硝酸
○熱濃硫酸だったね

それにしても大晦日なのに>426ガンバリ過ぎwww
俺は今日はのんびりします。
430_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 11:05:15 ID:???
なんか高校化学の教科書に似たようなコラムがあった気がする。
王水なんざ毒性強すぎて、実験用か工業用にしか使わないだろ。
431_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 12:04:54 ID:???
>もつものお
声に出すと笑える
432_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 12:48:00 ID:XWkeOwLS
あ、すみません。
高校化学が好きで趣味で勉強してる文具オタなだけです。たまたま朝でかける時に、phだのイオンの種類だのの議論をしてたのを見たので、つい金属の溶かしかたを書いただけです。

phが高いと、イオン化列に従って溶ける金属もあるし、溶液の組み合わせで溶けにくいものも溶けることがあると言いたかっただけです…。
なんか、勘違いされることをかいてしまってすみません…。

あと金は王水の例がわかりやかったから書いただけですけど、多分塩に硝酸でも溶ける気がします。
433_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 12:52:26 ID:???
>432
それならまあ、あまり気になさらないで下さいな。どうせ大した話題じゃないですし。
434_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 13:20:53 ID:???
>>432
謝るぐらいならはじめから書くんじゃねーよ!

クズ!!
435_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 14:29:44 ID:???
>434
もういいじゃねーか
436_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 15:12:00 ID:???
面倒だし聞く耳持っているようにも思えないから科学的な説明は省略するが
インクの成分やペンの材質を語らずにphだけで危険だなんだって言っている奴は池沼
アルカリはヌルヌル、酸はサラサラした書き味とか言ってるやつと同レベルだな
437_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 16:16:40 ID:???
>>436
ペンの材質うんぬんいってるのも池沼だぞ・・・。

どう考えても、ぺん先は金属の合金しかありえない。
非金属元素との混ぜ物は、イオン結合だから、しならない。おれるだけ。そんなものをペン先に使うはずが無い。

それから合金は、ミクロにみれば、別々の金属原子が並んでるに過ぎないので、426氏の言うイオン化列で溶けるものは溶けて、溶けないものは沈殿していくことになるだけ。
だから、溶ける金属が使われていたら溶けにくくなるだけの話で溶けないわけではない。

だけら、ぺん先の材質がどうとかいってるのも低脳だと思うぜ
438_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 17:03:09 ID:???
>436
>科学的な説明は省略するが

省略するな馬鹿。説明できねーんだろ馬鹿。

みんなお前がマトモな説明してくれるのを待ってるんだよ?
偉そうに口先だけで逃げてんじゃねーぞ、コラ。
439_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 17:11:18 ID:???
>科学的な説明は省略するが
440_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 17:15:01 ID:???
>437
今の今まで非金属元素なんか全く話題に出ていない。突然、何を言い出しているんだ?

だいたいお前は合金について根本的な知識がない。せめてググるなり、ウィキで調べるなりしてからこい。
合金化によって金属が耐食性を持つケースは数多くある。有名なのはクロムが酸化する事で鉄の表面に皮膜を作るステンレスだ。

>ぺん先
>だけら
が、まずは頭を冷やせ。
興奮して何か立派な事を書きたかったんだろうが、これじゃ馬鹿丸出しだ。
441_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 17:18:01 ID:???
>>440
それは合金ではなくて、メッキのはなしだよ。
合金は残念ながら溶ける。

ちゃんと文を読んだか?

あくまで『とけにくくなる』だけ。

ステンレスも溶ける。君の知識が無いだけ。
442_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 17:18:41 ID:???
>436
>インクの成分やペンの材質を語らずに

それでは是非とも語っていただきましょう!科学的にねwww
443_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 17:22:03 ID:???
>441
なあ、頼むからさ?ウィキか何かで合金の説明を読んでから来てくれない?
お前の脳じゃ皮膜=メッキなのかもしれないけどさ?
このままじゃ君は単なる恥知らずの馬鹿だよ?
444_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 17:24:56 ID:???
>>443
なあ、ふとおもったんだが、君

さびることと、溶けることを混同してないか?

さびは酸化

溶けることとは別だよ?
445_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 17:28:53 ID:???
>437

×溶ける金属が使われていたら溶けにくくなるだけの話
○溶けない金属が使われていたら溶けにくくなるだけの話

まず日本語を使えるようになろうな。話はそれからだ。
溶けにくいと言っても、実際に使われているペン先では普通のインクを使っている限りは「溶けない」と考えていい。
どうもお前は相手を論破したいあまり、ここが文房具板のインクスレだというのを忘れているようだね?
446_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 17:31:30 ID:???
>444
酸化クロムには耐腐食性があるんだよ。
言い換えればサビたクロムには耐腐食性があるんだよ。


一生のお願いです!調べてから書いて下さい!
447_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 17:31:33 ID:XWkeOwLS
今、現役の高校生で化学勉強してますけど、442さんの言う通りさびないと、溶けないは違うと思います
448_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 17:35:44 ID:???
>>444
腐食性=とけないと思ってるのか?
酸化クロムはきもちのいい酸化状態だから、これい上酸化されない=さびないってこと

だが、溶ける溶けないは別。

硝酸に溶けないのは酸化力が強くてとけないだけの話。

塩酸にはとけます。
449_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 17:40:38 ID:???
>447
>442は俺だかたぶん相手を間違えている。>444の事じゃない?

さびるとか言い出したのはアホな>444だけ。
我々はずっと酸性のインクで万年筆のペン先が腐食(または溶ける)するのかについて話しています。

んで、化学の基本知識として酸化クロム(V)が酸、塩基に対して極めて安定なのは知ってますよね?
それを利用してクロムを混ぜた合金も高い耐腐食性を持つようになるんです。
450_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 17:44:52 ID:???
>448
だーかーらーさー
ここは万年筆のインクスレなんだよ!!
何が悲しくてせっかく買った万年筆のペン先をわざわざ溶かすんだよ?

塩酸で溶ける?そーかいそーかいそりゃ結構だ。
んで、インクでは溶けるんですか?俺は溶けないと思いますよ?
451_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 17:48:50 ID:???
そもそも塩酸に溶けるのは酸化クロム(U)で、合金に含まれる酸化クロム(V)は溶けないんだよッ!
もう勘弁してくれよ(T_T)
452万年筆マン:2008/12/31(水) 17:49:52 ID:???
みんな、喧嘩はやめるんだ!

そんな喧嘩をしてたって

万年筆君は喜びはしないぞ!

みんな手をとりあって、仲良くしようじゃないか

さぁ、みんなで一緒に

レッツウラィティングウィズ万年筆
453_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 17:53:56 ID:???
>452
ありがとう!万年筆マン!助かったよッ!
おかげで年が越せますよッ!いや〜万年筆って本当にいいモンですねぇ(^-^)
454_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 17:54:32 ID:XWkeOwLS
私も三酸化クロムは不溶だと思います。
ただ、合金の表層面だけだったと…内部は違ったんじゃないかな?

でも不動態ってコンマ数ミリぐらいの厚さで緻密にできるのでステンレスは溶けにくいのだと聞きました
455_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 18:07:00 ID:???
>454
その通りです。酸化クロム(V)は合金の表面に皮膜をつくって内部の腐食を防ぎます。もし皮膜に傷がついたら新たな皮膜が形成されます。
もちろん条件によっては内部まで腐食が進行しますが、普通に万年筆を使っているぶんには問題ないはずです。
456_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 18:20:26 ID:???
あと補足ですがクロムの皮膜は4〜5nm程度だそうです。
またクロムのみだと酸化タイプ以外の酸に対する耐性が低くなるので、ステンレスにはニッケルも含まれてます。
457_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 18:33:38 ID:???
>448はどうして>444にレスしてるんだ?
458_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 21:09:07 ID:???
科学的に考察した結果レスすべきだという結論に達したんじゃね?
459_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 21:21:44 ID:???
>458
www最後まで科学的考察がなかったなwww
460_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 21:28:12 ID:???
そろそろBBインクについて戻しますよ
461_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 21:28:56 ID:???
理学系院卒、メーカー勤務なんだけど
使えればいいんだよ。使えれば。

仕組みを考えるのはメーカーの仕事ね。
よっぽどの事態(息子が稀に見る難病で・・・)なときは勉強しなきゃいかんけど。
462_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 21:38:03 ID:???
>461
誤爆?
463_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 21:52:53 ID:???
437だが馬鹿が必死に書き込みしまくってるの見ると
わざわざ手間かけて書かなくて良かったと思うわ
何説明しても理解せずこういうことになるからね

とりあえず合金がただの混ぜもんだと思ってる奴とか、
ペンの材質=ニブの材質だと勘違いしているバカは刺ねばいいと思うよ
ペン先を傷めるなんて言った奴がいるか?
昔は硫酸が濃かったから痛んだ、そんなインクは
今は手に入らないし残してても沈殿して使えないからどうでもいい。
へんな溶媒入れるとペン芯や軸やコンバータが傷むってのが何で分からないかね池沼君は
464_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 21:54:04 ID:???
長い
誰も読まないだろうな
465_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 21:56:09 ID:???
>>462
誤爆じゃないよ。科学的考察についてね。
理学部ヲタより町工場のほうが実用的なことが言うまでもなく多い。
466_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 22:01:48 ID:???
643は白痴かな?
教科書読めないでしょ
467_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 22:05:11 ID:???
×643
○464
何で643になったんだろう

それから使えればいいってのは一般人の大多数の意見だけど、
皆がそう考えるようになったらその国は落ちぶれるだろうね。
今の日本みたいに。
468_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 22:08:37 ID:???
>>467
>使えればいいってのは一般人の大多数の意見だけど、
>皆がそう考えるようになったら

日本には研究ヲタクが何%かいるものだから、心配しなくていいっすよ。
隣の国は知らない。
469_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 22:28:47 ID:???
>465
なるほど。分かった。
その考えには同意します。
470_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 22:34:03 ID:???
うむ
471_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 22:34:51 ID:???
いや、研究ヲタクはいいんだけど、科学的知見のバックボーンが無い人が
非科学的で無意味な知識ばかり詰め込んでも何にもならないでしょ。
この板見てても理系の人が見たらプッってなる文系素人が書いたような書き込みは実際に多い。
アルカリのインクはヌルヌルだの、pHの小さいインクは危険度が高いだの、
437の合金云々も然り、ペンへのダメージ=ニブ腐食も然り。

インクの危険性をpHが大きいから云々小さいから云々って書き込みがやたら目に付くけど、
インク関連のスレでpHを持ち出す人はそれで何が分かるって言うんだ?
それに対して437でニブやペンの材質、インクの成分を出さずに危険性が評価できるわけねーだろ、
と言っただけなんだが、勘違いしたレスがけっこうついてたね
472_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 22:38:04 ID:???
ここまで読んで>471は科学的説明を一切行っておりません。口先だけであります。
473_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 22:39:09 ID:???
>463
>471

お前>437なの?>436じゃなくて?

ペンの材質って具体的などこよ?ペン先からペン芯、胴軸etc。。。色々あるけど?
変な溶媒の話なんか誰ひとりしていないぞw?
474_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 22:42:29 ID:???
>>471
おまいさんの考えはおkだと思うよ。
外資系メーカでも、「PH(両方とも大文字)」と理系専門家宛にレポート書いて
ペーハーと読むバカタレが多い。お客様がどうお考えになるか。

高校理科くらいは基礎の基礎ね。
それすらあやふやな奴はメーカを去れ。
475_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 22:43:14 ID:???
>463=>466-467=>471でOK?
476_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 22:48:17 ID:???
>474
PH表記はともかく、ペーハーは年輩には多い読み方だろ?別に普段の言葉使いまでJIS規格にする必要ねーじゃん。

そしてそれだけの事を書いただけじゃ、お前はちっとも偉くない。
477万年筆マン:2008/12/31(水) 22:51:54 ID:???
すまん、俺には誰が誰なのかわからなくなってきた

だがこれだけは言える、俺は四畳半の中心で万年筆を抱いて寝る
478_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 22:53:46 ID:???
>>476
理工系およびメーカ的に「ペーハー」はアウト。

ドイツ語が堪能、英語苦手ならまだおkですよ?

現在のビジネスで英語圏および欧州とのやりとり(テレカン含めて)で
ペーハー言ってたらバカにされますよ。
479_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 22:53:48 ID:???
>467
>それから使えればいいってのは一般人の大多数の意見だけど、
皆がそう考えるようになったらその国は落ちぶれるだろうね。

どの国でも一般人はそう考えます。違うのは製造者とオタクだけです。


>今の日本みたいに
この発言で君は永遠に剥がせないバカのレッテルが貼られました。おめでとう。
480_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:00:14 ID:???
>478
>現在のビジネスで英語圏および欧州とのやりとり(テレカン含めて)で

なるほどなるほどw
結局これが言いたかったんだな?僕様ちゃんはグローバルスタンダードなんですよ、とww

おかしいと思ったんだよ。誰も話題にしていないのに、突然pHの読み方やら表記やらの事を書き込むんだもの。
製薬関係じゃペーハーって言う人、少なからずいるけどね?別にピーエイチって言う人(俺も含めて)も馬鹿にしてないよ?
単にお前の性格が悪いんだよ。
481_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:06:09 ID:???
>436は利口ぶってるだけで具体的な話は全くしていない。

>437は単なるシッタカのアホ。


今ここでpHをピーエイチと読まないと外人に笑われるWと、いまどき珍しいコンプレックスを晒した自称理工系はどっちだよ?
482_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:09:48 ID:???
>471の>473に関する記述おかしくね?いや、こいつが馬鹿なのは分かるが。
大晦日に2ちゃんで顔赤くしてりゃ世話ねぇや。
483_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:10:23 ID:???
>471の>437に関する記述おかしくね?いや、こいつが馬鹿なのは分かるが。
大晦日に2ちゃんで顔赤くしてりゃ世話ねぇや。
484_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:11:03 ID:???
大事な子となので2回いいました。
485_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:11:37 ID:???
大事な子となので2回いいました。
486_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:11:42 ID:???
あ、二回打ってあるが一度目はレス番間違えたの。
487_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:12:47 ID:???
大晦日なんだし、みんな落ちつこうよ。

プラチナのBBが気になったからプレピーのBB買ってきた。
ほんと青だね。乾いても紺というよりは青だし面白い。
てか、それよりもプレピーの性能に驚いたわ。
今からこれで、今年最後の手紙を彼女に書くよ。
隣で酔って寝てるけどorz
488_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:13:59 ID:???
>487
それはそれは。。。
ていうか年賀状は!?
489_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:17:33 ID:???
>471
>科学的知見のバックボーンが無い人

まさにおまえだろ。
490_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:18:04 ID:???
>>487
プレピーのBBって、プラチナボトルインクのBBと同じものなのか?
491_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:19:04 ID:???
年賀状はもう書いたよ。筆ペンだけどね。
来年最初の手紙の予定
492_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:20:48 ID:???
>490同じだよ
>491彼女さん大切に
493_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:22:10 ID:???
>>492
ありがとう。
プレピー買ってくる。
494_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:24:42 ID:???
>474が>471の自演に思えてきた。いくらなんでも、こんな痛い奴らが大晦日のこの時刻に同時に現れるわけない。
495_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:24:49 ID:???
>>492
サンクス。大事にするよ。
496_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:25:58 ID:???
最近アンカー正しく打ててないやつがずっといてキモい
497_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:27:42 ID:???
>>493
プレピーはカートリッジが装着されてない状態で売られているけど、
紙の上滑らしたらインクがなくてもザラザラしたのとか抵抗感ないのとか分かるから、
試した方がいいよ。書き味はちょっともっさりしてるけど、値段考えたら上々
498_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:28:56 ID:???
474まで読んで長文書いたけどリロードして投稿する気なくなったわ。
わけもわからず叩いてるバカにまで情報を晒したくない。

もうババカがステンレスを硝酸に漬けたら鉄だけ腐食すると言おうとかまわん、
インクの危険性の話は好きなだけやってくれ

一応高校生の人に、
教科書的には鉄と濃硝酸は反応しない事になってるが
実際には参加皮膜が出来るまでけっこう反応する
それからステンレスに硫酸はNG
499_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:29:52 ID:???
>>480
その少なからず組が製薬で窓際だってこと、わかんないかなあ。

外国と折衝してないだろ。ほんとに困る。
500_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:37:28 ID:???
>499
まず、お前はさ、英語圏と欧州って書いたけど、実際のやり取りは英語でしかしてないよな?
最初、英語圏ってだけ書いて英語でピーエイチは当たり前だな、と自分でも気付いたんじゃないのか?
欧州って具体的にどこだよ?

単に外人と会話する時に英語使ってただけだろ?それでペーハーって言えば確かに笑われるだろうさ。
で?ドイツ人も現場でピーエイチって言うと思うか?


それとお前は製薬については全くの素人だ。シッタカは見苦しいし、すぐにバレる。
501_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:40:31 ID:???
そもそも理工系だのメーカwだの書いているが、具体的には何をやってるのよ?
理工系って言っても範囲は広いぜ?
502_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:41:53 ID:???
外国と係わりなどもなく、細々と暮らしているアクア板住民の自分は
ペーハーと読んじゃいます。それはもう反射的に。
503_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:42:58 ID:???
>502
何それ?
504_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:47:37 ID:???
×参加
○酸化

×ババカ
○バカ=>498
505_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:49:54 ID:???
お魚さんが快適に過ごせるように、ときどきpH試験紙などで水質のチェックをします。
たぶんアクアリウムやってる人は大抵ペーハーって読むと思うんだけどなあ。
板違いごめんね。
506_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:54:12 ID:???
>505
いや、それで分かった。
たしかにペーハー試験紙って読むね。
507_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:56:23 ID:???
変なアンカー付ける人は揚げ足取りのレベルが低いなぁ
内容について突っ込むところがあるだろうがよ

それからペーハーはわりかし最近まで学校教育で使われていたから変ではないが、
PH表記はヤバい
508_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:57:49 ID:YHgWIoLv
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
あけおめえええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
509_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:58:10 ID:???
>507
同意。君とは気が合いそうだ。
510_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:59:00 ID:???
>508
まだだ
511_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/31(水) 23:59:59 ID:???
池沼どもあけましておめでとう
512_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 00:03:51 ID:C7UjwPZM
↑おしい!大晦日

あけオメ
513_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 00:08:18 ID:???
>>500
いちおう、インチキフランス語でも文書ベースのやりとりはしてるし

海外拠点は英語圏は勿論のこと、ドイツ語圏もあるし
オランダ語(およびベルギーのフラマン語)圏もあったかな。

いくらペーハー万能論をほざいてもだめっすよ。

旧文部省の学習指導要領にてペーハー読みが排除されてから久しいし、
日常的な日本語ラボ内会話にしても
アカデミックで使ってるのは宮廷クラスでも
「教授が老人のため、可哀想なラボ」だけだよね。
514_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 00:17:38 ID:???
禿げましておめでとうございます
515_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 00:19:23 ID:???
>513
文書ならどれでもpHじゃん。

んで?フランス、ドイツ、オランダ、ベルギー各国の言語で話すときもピーエイチって言ってるの?
そもそも、おたくが何してるか知らないけど、ピーエイチって単語をその国の人との会話にそんなに使うわけ?
pHの読み方がピーエイチになったのは書いたようにJISで決まっただけで、ペーハー読みでも問題ないんだよ?

なんつーか、いちいちハッタリ臭いんだよ、アンタ。無理に大物ぶるなよ。

だいたいさ、何でアンタはインクスレでpHの読み方しか語らないの?インクについて何の造詣もないなら消えなよ。
516_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 00:22:24 ID:???
>513
>海外拠点
だからどうした。それはおまえの勤め先の話だろ。
おまえがそこを駆け回っているのか?
517:2009/01/01(木) 00:40:00 ID:???
新年から馬鹿共がなにやら言い争っておるわ
ククク…
518_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 00:42:05 ID:???
悪い悪い。

科学ニュース板での同話題からの流れでついついエキサイトしてしまったよ。

文科系同僚ががわけのわからない理系用語の連発で
ストレス溜めた一年だったのよ。本質は発音じゃなくて高校レベルの理科ね。
胃に穴があく寸前だった。
見逃してくれー。
ごめんな。
519_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 00:59:13 ID:???
>518
>文科系同僚ががわけのわからない理系用語の連発で
初めてオマエサンの気持ちが理解できた。↑これは確かにイライラする。
ここでトンデモ化学をひけらかしていた奴は夕方には消えたんだけどね。
520_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 01:43:27 ID:???
トンデモ科学の間違いでしょ?
それにしても日本は文系天国だな。
521_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 01:55:18 ID:/JvWp0aZ
なんつうか古式若葉を久しぶりに思い出した
522_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 02:00:09 ID:???
甑w
523_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 02:03:10 ID:???
ええと、とりあえず、流れが読めません^^;
524 【大吉】 【1234円】 :2009/01/01(木) 11:19:31 ID:???
こしきタソ(;´Д`)ハァハァ
525_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 18:07:48 ID:???
>523
最初は酸性度の高い古典BBでも普通に使えるってだけの話を皆でしてただけ。


そしたら気違い一号・二号がエセ化学知識で金属の溶かし方について大演説→論破されて逃げ帰る。

ようやく落ち着いたら気違い三号が現れ、ひたすらpHはピーエイチと読まなければ外人に笑われると大演説→三号は万年筆にもインクにも興味がない、ただの自称理工系のバカ。


新年迎えて沈静化
526_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 19:03:32 ID:???
>520
化学だろ
527_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 20:31:13 ID:???
>>525
ステンレスを塩酸に漬けると分子レベルで鉄だけ溶けて超多孔質素材が残るんですね、分かります
超高性能な触媒作ってノーベル賞取っちゃえYO!
528_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 20:45:06 ID:???
そして、気狂い4号が蒸し返して再発を招くと。
2009年の幕開けにふさわしい。
529_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 20:58:18 ID:???
世の中には住居を失ったり、自殺する人も大勢いるというのに、お前らはお気楽なもんだな
530_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 21:12:16 ID:???
今年最初のBBにヌードラーズを買ってみようと思ったはいいものの、
ディスプレイだといまいち色の違い分からない俺にお勧めを頼む。
531_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 21:35:10 ID:???
AFB
532_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/03(土) 01:05:33 ID:???
林家pH
533_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/04(日) 01:30:50 ID:???
蒸し返すとかじゃなくて書くんだけど
ペリカンのBBを国産細字で使いたいって思って
パイロットの742に入れてみたけど
切割り広げてもらってもフロー少なかったんで
ホムセンで売ってるセーラーの1000円の万年筆に入れてみた!
フロー良くて筆跡楽しくて約半年毎日使ってました。
で、インク抜かないでちょうど1か月筆記できずに放置しちゃて。
そしたらペン先のメッキぼろぼろになってて錆びまくってた…
古典BBは金ペンに入れなきゃダメなんだなって勉強になったよ。
ペリカンのM200とかM215とかだったら大丈夫なのかな。。。

長々しいカキコなっちゃってごめんなさい;;
534_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/04(日) 03:57:37 ID:???
>蒸し返すとかじゃなくて書くんだけど
日本語でおk

経験上鉄ペンはインク入れたまま長期間放置すると、
インクスレで安全と言われているインクでも錆びる事があるよ。
頻繁に使ってる分には問題無かったんだろうから、
同じペン買ってペリBB入れて、次から頻繁に使えばいいだけじゃね。
インク入れたまま1ヶ月も放置したら、金ペンにしたって良くない。

ところで以前ペリカンBB入れたハイエースを無くして、
見つかったときには既にインクが完全に干上がっていたが、
錆びは見る限り出てなかったし水で洗ったらそのまま使えたぞ。
錆びたのは何か外に原因があったんでね?
535_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/04(日) 13:12:01 ID:???
>534
レスつけてくれてありがとう!
初カキコだったからなんだかとってもうれしい♪
安全なインクでも錆びるって知りませんでした。
古典BBでも用い方で安全だってことですね!
金ペンでもインク入れたまま放置しないように気をつけます;;

ハイエース。それです!ペリBB入れてたの。
私のはコンバーターは干上がっててペン先は先述の通りでした
(ペン先、イリジウム、もったいないことしちゃったって
とっても反省してます;;)
今年の夏のことだったから気温とかも原因なんでしょうか…
入れてたのは色味が変わる前のペリBBです。
毎日筆記してた時は無問題でした♪
今度はちゃんと使い続けます。

M205にモンブランの現行BB入れてるのは
2,3日おきに使ってますが今のところペン先大丈夫です。

ありがとうございました☆
536_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/04(日) 13:14:43 ID:???
一ヶ月やそこらじゃ錆びないよ。
嘘言っちゃダメだよ。
537_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/04(日) 18:04:55 ID:???
まぁこれをン万円もするペンでやる人もいるわけで、勉強代として考えれば安いんでね。
ペンにとって最悪なのはインク入れたまま使わずに放置することで、
逆に毎日使ってれば現在売られているインクにペンを壊すようなものは無いと思っている。
古典BBの場合は3ヶ月に一回ほど、水を吸い上げて中を洗浄する必要があるが。
とにかく、ペンの種類に関わらず、大事に使うつもりがあれば放置はよくない。

>>536
先の話から「1ヶ月やそこらじゃ錆びない、嘘だ」ってどうして言い切れるの?
誇大妄想乙
538_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/04(日) 21:52:17 ID:???
BB一ヶ月腐食伝説誕生。
539_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 01:57:59 ID:???
ラミーのBBをプレピーに入れて半年経つがなんともないぜ
加藤製作所の鉄ペンにも入れて一年経つがなんともないぜ
540_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 03:36:54 ID:???
頻繁に使ってると長持ちさ
541_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 06:50:25 ID:???
プレピーは気密性が高いから墨汁や製図用インクを入れてもわりと大丈夫だしな
542_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/10(土) 20:46:17 ID:???
誘導されました。
手入れかんたんなブルーブラック、どのメーカーがよいでしょうか?
ウォーターマンあたりを買おうとは思っているのですが
543_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/10(土) 20:47:39 ID:???
>>542
それで良いと思う。
あとは、セーラーかな。
544_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/10(土) 20:51:39 ID:???
セーラーはいいね。黒くて地味だけど癖になる
ヲタマンは緑っぽいのが癖になる
545_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/10(土) 21:04:49 ID:???
>>543
ありがとう。
そうします!
546_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/10(土) 23:49:23 ID:???
よく、青または黒で書くことっていうのを見かけますが
ブルーブラックは青に含まれますか?
そういう指定がいない場合でも、一般的にBBを使用しても失礼にはあたらないですか?
547_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 00:02:39 ID:???
そういう指定は本来なら「BBで書くこと」という意味だ。
よってBB使用は失礼どころか正当。
“青または黒”という指定はゆとり向けの表記と心得ましょう。

548_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 16:48:48 ID:???
でもその書類を受け取る側がゆとりで「何この変な色の字は?ふざけてんの?」となる可能性がある世知辛い今日この頃
549_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 17:41:57 ID:R7+1MH63
夏目漱石のブリューブラックが欲しいのう
550_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 17:48:43 ID:???
>>547
それって古典BBも含まれますか?
551_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 20:39:57 ID:???
漱石「ブリューブラックwwwwあんなの帳簿インキだろwwwwwwwww」
552_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 20:51:53 ID:???
>>551
 ヒソ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ヒソ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /       東風    \     /  迷亭     /  寒月       \
  /                 ヽ  /           /               ヽ
  l:::::::::               |  l           l              ::::::::|
  |::::::::::    (●)    (●)  |. |:::::(●)   (●).| (●)   (●)    :::::::::::|
  |:::::::::::::::::    \___/   |  |:::::::: \___/  |  \___/   ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::::.   \/    ノ  ヽ:::::::: \/   ヽ   \/    .::::::::::::::::::.ノ
553_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 20:58:41 ID:???
青または黒、はゆとり教育以前からある記述だと思う
>>550もちろん含まれる
というより有機染料系ブルーブラックは想定されていなかったと思うね
554_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 03:06:16 ID:???
漱石はともかく、BBは本来商人用のインクだからな。
いまならビジネス用のインクと言うべきか。
555_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 08:39:31 ID:???
>>554
今、ビジネスでBB使ってる奴なんて極少数だろ…
556_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 09:42:56 ID:???
プラチナのBBって古典なんですか?
557_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 10:51:25 ID:???
いまどき青のインク、ペンを使って喜んでるヤツなんてただの非常識バカでしかないだろ
黒が常識なのに青に拘ってるのって単なるイカレ野郎か天邪鬼でしかないよな

社会の害悪
558_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 11:07:06 ID:???
自己紹介乙
はいつぎ
559_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 12:40:38 ID:???
誠意を疑います
常識無いんですか?
560_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 13:41:39 ID:???
>>559
それ以上言うようなら俺も黙ってはいないが?
561_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 14:00:19 ID:???
>>560
文具板じゃなければ20レス位笑われてコピペになるレベルの恥ずかしい発言をするなよ
562_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 14:33:16 ID:???
>>561
それ以上言うようなら俺も黙ってはいないが?
563_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 15:04:30 ID:???
      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     < きゃ〜っ!!!                           >
     < 先生〜っ!!また>>560が逃げて、何処かに迷惑かけてます!
     <                                      >
       ̄|/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
      | ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 口口 2ch精神病院.口口.  |
| 口口   ___   口口. |
| 口口口 |  |  | ..口口口..|
564_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 20:57:04 ID:???
非常識バカです
ブルーブラックにこだわり続けることを誓います。

ブルーブラックを愛してるんだ!
理由などない!
565_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 22:54:16 ID:???
愛してるなら飲めるよね
566564:2009/01/13(火) 00:12:03 ID:???
飲めるけど飲む義務はないよね?
567_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 00:33:35 ID:???
あるだろ、流れ的に
568_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 00:51:39 ID:???
>>567
サンピンは引っ込んでなw
569_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 09:53:04 ID:???
濃い色の古典BBはどこのですか?
570_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 11:15:51 ID:???
>>569
モンブランかラミーでしょうね。
571_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 12:52:50 ID:???
>>569
パイロット
572_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 14:51:31 ID:???
>>569
プラチナ
573_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 15:00:26 ID:???
>>569
マジレスすると、モンブラン・ラミー・ペリカンの舶来3種はほとんど変わらない色になってる。
ここに比較画像があったと思うけど、今見れないな。。。
http://0bbs.jp/ink/
あえて選ぶとすれば、モンブラン。他の2社に比べて、わずかに紫よりに濃い。
国産ではプラチナが古典だけど、こちらは真っ青で筆記直後はペリカンのロイブルに似てる。
3種でどれを選ぶかは発色よりもフローの違いで選んだ方がいいかも
渋い順に ラミー>>ペリカン≧モンブラン といった感じです。
574_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 01:52:43 ID:???
>573
正確にはフローの良さというより紙への浸透力とか伸び具合とか言った方がいい。
575_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 19:42:11 ID:???
プラチナは浸透というより、まずは紙の上に盛り上がって
てかてかした後浸透してゆく。
ペリカンのインキ消しで消すと、グレーの
筆跡が残るから鉄分もちゃんとあるみたい
576_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 08:17:27 ID:???
ラミーが浸透力高いってことか
577_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 20:50:09 ID:R//WqHpf
古典であることもあるし 色も渋いので
モンブランのブルーブラックを使用している
ただ平行して使用しているペリカンにはペリカンのロイヤルブルーを入れた
最近買ったラミーには何を入れるか迷ったが モンブランのロイヤルブルー
にしてみた
578_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 21:20:59 ID:???
悶のBBは人気があるようだね。漏れもお気に入りだ。
でも、人に見せる手紙やブリーフには使いにくいな。あの渋さは万人向けではない。
なんだか不景気な陰気な色、と思う人も多いだろう。
結局、人に見せるもの悶のRBかパーカーのウォッシャブル・ブルーを使うことが多い。
でも、プライベートな日記や、エッセイなんかは悶のBBに限るね。
ついでにいうと、ノートは丸善のタッグノートか、ツバメのクリームがいいね。
579_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 21:25:08 ID:???
>>578
現行のBBがすきなのかな?
現行は茄子のような色になってるね。
はじめはかなり嫌いだったが、最近、好きになり始めてる。
モンブランはどの色も味わいがあり、とりあえず揃えるために作ってみました的な色はないから好きだ。
580_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 21:41:50 ID:???
ノート用にマルマンのジウリス買ってきた。
うーん。にじむインクでもにじまないなぁ。
優秀すぎて慣れると困りそうだw
581_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 00:08:34 ID:???
あの
ウォーターマンBBって絵の具でいうとヴェニットみたいな色ですけど
本当にこれで宛名書いて失礼じゃないんですよね?
582_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 00:12:34 ID:???
失礼じゃないか? と君が思ったのならその時点で失礼だろう

一般常識で言えば「黒」なのだから

青は既に非常識で、君がそれを気にした時点で
「失礼である可能性」を考慮したわけだから

失礼に当たる。
583_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 00:15:50 ID:???
>>581
その手の質問は多いが、相手次第じゃないかな。
それだけじゃなんとも答えられないし。無難に黒にしといたら?としか言えない。
584_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 00:26:08 ID:???
つーか宛名書きに水性インク使うなよ

油性マジックなりで書け
585_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 00:33:55 ID:???
>>584
じゃぁ極グロで書きますわ( ゚д゚)、ペッ
586_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 00:38:25 ID:???
>>582
>一般常識で言えば「黒」
ソースは?
587_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 00:41:19 ID:???
>>586
582じゃないが、ソースもなにも、ビジネスで宛名書きされてくる物の99%が黒じゃない?
588_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 00:41:51 ID:???
まて
どっからビジネスっていう前提条件が出てきたんだ…
589_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 00:45:59 ID:???
一般常識だから


非常識な例外は考慮の必要がないだろう
失礼かどうかを考えるのだから
590_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 00:46:48 ID:???
>>588
逆に、ビジネス以外なら、なんでも好きにしたらいいだろ。
つーか、ループネタだよな。これ。好きなようにやってくれw
591_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 00:47:34 ID:???
ビジネス以外でも失礼やら常識は存在するだろ。
例えば宛名に赤は使うなとか。
592_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 00:48:07 ID:???
>>590
お前も素直に前提条件が極端だったって認めりゃいいのに。
593_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 00:52:39 ID:???
私用でも儀礼文書は黒が常識。
年賀状や私信の宛名、本文は別にブルーブラックでも失礼に当たらないと思う。
594_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 01:13:59 ID:???
郵便物に水性インク、というのは色以前の問題で常識を疑うが?

雨で郵送中に消えるか汚れるぞ
595_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 02:02:22 ID:???
何目的だって好きな色使やいいじゃん
ここは自由の国なんだぜ?北朝鮮じゃねえんだよ
596_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 03:39:52 ID:???
んじゃ退職願い、色彩雫の紅葉で書くわwww
597_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 03:47:02 ID:???
>>596
そうゆうの嫌いじゃないぜ
598_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 03:55:36 ID:???
>>597
ありがと。
糞上司と鬼畜会社に相応しい嫌がらせかもねwww
599_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 05:21:46 ID:???
夏目漱石ばりの長文で書いてやれ!!!
600_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 08:36:17 ID:???
>>596からの流れ吹いたw
601_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 09:12:04 ID:???
俺は薄墨で書いたな。
上司 薄墨なんて、縁起でもないw。
俺  まぁ、俺の葬式ですからw。
ちょっとだけウケた。
602_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 14:53:52 ID:???
真似をしたいが退職届を出す会社が無い
603_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 14:57:07 ID:???
履歴書を書けばよくね?
604_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 16:57:23 ID:???
履歴書をモンブランのブルーブラックで書いた。

カートリッジの方でもインクの流れ悪いな、これ……
振らないと掠れる、掠れる。

これじゃ書き直しだよ!
605_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 19:53:55 ID:???
欠陥インクだからな、あれは。
素晴らしいインクメーカーでもある悶にとっての唯一の愚作。
なぜか、日本での販売量が圧倒的らしい。
606_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 20:05:54 ID:???
>>605
欧米じゃ、モンのインクだけに限らず万年筆全般縮小してるからねぇ。
日本が最大のマーケットらしいよ。
607_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 20:09:36 ID:???
だったらモンブランは作家シリーズで夏目漱石を出すべきだろ
608_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 20:46:04 ID:???
漱石じゃステイタスが足りないんじゃね?
紫式部のほーがいい。
609_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 20:48:12 ID:???
うむ
その方が有名だしな
610_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 21:07:07 ID:???
大江健三郎か村上春樹にすれば欧米でも売れるんじゃね?
611_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 21:18:16 ID:???
東野圭吾かなw
612_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 21:41:31 ID:???
刀を模したデザインにしMISHIMAモデルとすればよろしかろう。
613_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/24(土) 02:05:54 ID:???
>>581の言うヴェニットって名前の絵具は聞いたことすら無いんだけど
とても気になるから詳細希望
614_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/24(土) 02:13:39 ID:???
>>613
RGB 56 145 146
の色
615_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/24(土) 02:38:21 ID:???
平たく言えば青緑色だね
少し青よりの
616_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/24(土) 03:45:03 ID:???
モンブランはレーシンググリーンさえ作ってくれればそれでいい。

ところで、今日はじめてヲタマンBB買った。
うわさには聞いてたけど、これBBじゃないなw
でも嫌いな色じゃないので、まぁ満足。
617_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/24(土) 03:56:26 ID:???
レーシンググリーンよりもっと濃いハンターグリーン色が欲しい。
一見、黒?って見間違えるほどの緑
618_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/24(土) 03:57:14 ID:???
レーシングでじゅうぶん黒いじゃん?
619_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/24(土) 05:53:43 ID:???
緑過ぎる
620_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/24(土) 06:20:12 ID:???

        _ _/|
     rー-'´    !
     ヽ   _,  r ミ  <プライベートリザーブのインクミキシングキットかなんか
      (`彡 __,xノ゙ヽ   使って適当にまぜまぜしちまえ。
      / |      ヽ   ベルベットブラック多め、と
      /  l    ヽ, ヽ
 ̄ ̄ ̄(__,ノ ̄ ̄ ̄(,,,.ノ ̄ ̄
          凸 凸
621_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/24(土) 11:28:03 ID:???
>>617
フローのいいペンだと黒にしか見えないよ
622_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/25(日) 03:06:36 ID:???
>>617
ジェントルブラック+イエロー 3:1がオススメっす
623_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/26(月) 21:51:28 ID:RaZ12bDM
ヤードオレッドのブルーブラックがヤバい位良い色
マジヤバい
黒と青が絶妙に溶け合ってる
624_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/26(月) 22:53:25 ID:???
>>617
言うまでもなくゲーテだ
625_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/26(月) 23:02:57 ID:???
>>623
お前、そんなレス見ると買いたくなるだろ!
今月もう3色買ってるのに・・・。
626623:2009/01/26(月) 23:06:26 ID:???
ブヒヒw
サーセンw
627_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/26(月) 23:29:47 ID:???
ブルーはいい色って聞くけど、BBはあんまり聞かないね。
とりあえず比較に適当なBB並べてうぷすれ。
628_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/27(火) 02:24:41 ID:???
629_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/27(火) 06:04:08 ID:???
やっぱりヲタマンBBで決まり!
630_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/27(火) 08:32:59 ID:???
>>629
俺も好きだけど、唯一会社で(他人に渡す文章書くのに)使えないBBだよな。
あまりに青緑過ぎる。
631_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/27(火) 08:36:18 ID:???
まあ、すぐ渡せば大丈夫w
2,3日したら相手が怒鳴り込んでくるかもしれないがw
632_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/29(木) 19:44:46 ID:AQo1OJo4
悶のブルーブラックを使用しているが
フローがよいのだとかなり使える
1983年当時に書いたノートがあり
もうかなりブラックになっている
633_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/31(土) 21:48:40 ID:???
ごめん診断書やら何やら手書きの分は全部ヲタマンBBで書いてる。
今までインクのことで文句言われたことないけど、後で見直すと緑。
悪筆と相俟ってあんまり見栄えのいいもんではないな。
まだインク瓶8割残ってるから先の話だが、悪筆でも見栄えるBBって何?
634_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/01(日) 00:38:52 ID:???
>>633
インクで何とかするんではなく、悪筆を直したほうがいいよ。

俺もお世辞にもきれいとはいえない字を書いてたけど、
万年筆とかインクとかこだわるようになってから、
自分の字の汚さが許せなくなって練習した。

本屋で売ってる練習帳とかでも、それなりに上達するよ。
なにせ万年筆を使うのが楽しいから、練習が苦にならないしw

1年くらい適当に練習してたけど、たまに「字、上手ですね」とか言われる程度には上達できた。
万年筆使うのが何倍も楽しくなるし、仕事とかでも実益があるからから超オヌヌメ。
635_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/01(日) 03:12:54 ID:???
>>634
よし!!俺もやるぞ!!!
636_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/01(日) 04:32:39 ID:???
つ三日坊主。
637_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/01(日) 05:59:41 ID:???
俺もたまに手書きの書類作らないといけない場面があるが
間違いなくヲタマンBBで作ったら怒られるなw
出した瞬間はかなりきれいなロイヤルブルーなんだけどねえ。
638_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/01(日) 12:58:41 ID:Lzq5R07n
なんか権威主義的でいやだな。
エメラルドグリーンとかでなければかまわないと思うぞ。
639_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/01(日) 22:27:33 ID:???
>>638
でも日本では、インクは黒(またはそれに順ずるぐらい濃い色)でないと
他人に渡す書類として、なかなか理解を得られないのは事実。

しかたないから、仕事では常に万年筆2本使ってる。
1本は自分のメモ用の好きなインクが入った万年筆と
もう一本はLamy BBとかペリ黒とか入れた、他人へ渡す書類書き用。

ヲタマンBBも持ってるけど、さすがに書類書き用には入れられないなぁ。
本当は一本で済ませられると楽なんだけどね。
640_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/01(日) 22:35:19 ID:???
どっか開発してくれないかなあ、マルチペンの万年筆版...。
641_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/02(月) 00:03:34 ID:???
昔はあったけど廃れた
642_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/02(月) 00:39:45 ID:???
あったんだ?(゚Д゚;)
643638:2009/02/02(月) 00:52:44 ID:6heFHEkX
>639
残念だけど、そんなところかな……。
じっさい、あたしも公的な書類は、パイロットのBBだしな。
けっこう年齢がいってるから、ウォーターマンのBB使っても文句は言われないけど、
若い連中にしてみれば、なんだこのヲッサンという感じかもしれない。
644_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/02(月) 01:40:09 ID:???
一人称があたしのおっさんはインク色以前の問題だと思う。
645_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/02(月) 07:00:41 ID:???
>>644
もしかしたら、ヴァンプ将軍かもしれないじゃないかw
646_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/02(月) 08:26:12 ID:8BWx11dy
悶のblue blackなら文句を言われたこともない
だいたい死亡診断書は悶のBBで書いている
647_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/02(月) 11:55:17 ID:???
一人称が自分の名前であるおっさんが通ります
648_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/03(火) 11:17:08 ID:???
究極は Uni-ball SIGNO 0.38mm のBB
649_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/03(火) 11:33:06 ID:???
>>648
同意
650_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/03(火) 22:14:54 ID:???
uni-ballネタに便乗だがVISION ELITEのBB買ってみた
悪くないけど百円で買えるSIGNOで十分かな!?
651_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/05(木) 19:56:58 ID:???
おれは0.5mmのボールの方が好き
それもノック式なのがよい
あれはキャップ式とノック式とではインクが違うのかな?
652_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/05(木) 20:22:36 ID:???
俺もシグノのRTじゃない方のノック式0.5がベスト
これからBBに興味持って万年筆も買ったよ
653_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/06(金) 00:58:05 ID:???
シグノRT0.38にBBあるの?
黒、青、赤だけだが

パイロットのコレオのBBいいですお
654_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/06(金) 13:18:43 ID:???
655_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/06(金) 17:36:23 ID:???
俺はいろいろつかったけど
書きやすさでいうとシグノRT0.38だな。
サラサはすべりすぎる。
656_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/06(金) 17:38:08 ID:???
>>654
どうもありがとう。
いつまにBBでてたんだよ。
パイロットのコレトCのBBが絶妙でいいね。
シグノのBBも試してみる。
657_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/06(金) 20:33:31 ID:???
無印のBBも好きだか、どっかのOEMだよね?
658_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/06(金) 21:33:49 ID:???
世界史の先生が誰かの落とし物のメモを見て
「ほほぅブルーブラックですか〜賢い人の色ですねぇ」
と言って以来、うちのクラスのBB所有率90%w

自分はシグノ愛用。
659_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/07(土) 01:06:30 ID:???
素敵な先生だ。
660_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/07(土) 17:39:15 ID:???
>>657
シグノかも?
661_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/07(土) 21:28:50 ID:???
>>658
「賢くない人の色」率が跳ね上がったような気がする件について
662_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/07(土) 22:33:14 ID:???
>>660
シグノよりやや明るい(薄い?)気がしている。サラサぽいかも!?(0.5での比較)
663_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/07(土) 23:38:04 ID:???
ラミーBBはやばいですか?
毎日使えば詰まらないよね?
耐水性が絶対的なインクを使いたいんだけど。
664_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/07(土) 23:46:11 ID:???
耐水性が絶対的なインクか...
カーボンインクですね

古典BBだって多少は色落ち、にじみがあるよ
665_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/07(土) 23:50:15 ID:???
先日、買って後悔しました…。
SHARBO-X用リフィルのブルーブラック…orz
666_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/08(日) 00:44:14 ID:???
>664
ありがとうございます。
カーボンインクですか。
なんとなく不安で使ったことがありません。
古典BBだと強力なのはラミーですか?
667_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/08(日) 00:51:08 ID:???
カーボンインクが不安でかつ「耐水性が絶対的なインク」
が欲しいなら、ボールペンがいいと思います。
ブルーブラックの顔料ゲルインクとかはどうでしょうかね?
668_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/08(日) 00:56:54 ID:???
>>665
あまり良い評判ないみたいだよね
しかしBBというと思わず買ってしまうBB好きの心境はわかる

669_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/08(日) 01:18:26 ID:???
>>667
うーん、でも万年筆がいいんです。。。
ボールペンはずっと書いていると腕が痛くなるんで。。
書いたものを見返した時に、水が垂れてにじむとか、
そういうことがなくなれば良いのになあ、と思っていました。

670_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/08(日) 03:13:04 ID:RxQYwqND
>>669 BPならばジェットストリームが良いですよ。ほんとに滑らか
 なんですから。

 それからカーボンインクも悪くありませんよ。
  僕は極黒を使っていますが、全然問題なし。
 ただ、キャップをいつも締めてください。しめないと、しばらく
 インクが出てきませんから。(キャップをしめていると、出てきますから
ご安心を)。
671_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/08(日) 04:45:15 ID:???
>>669
πのBBでいいじゃないか。多少は水で滲むけど垂れてすぐ拭けば大丈夫
672_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/08(日) 10:28:34 ID:???
>>669
最初からそう書いてくれればよくわかるのにね

「耐水性が絶対的なインク」って大げさなこと
いうから、もっとシビアな条件なのかと思ったよ

そもそも何で書いたもの見てるときに水なんか垂れるんだ?
673_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/08(日) 15:51:54 ID:???
よだれがとまらないとか
674_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/08(日) 16:45:04 ID:???
>>663
LAMY BBは耐水性にかなり優れているよ。渇いてすぐに蛍光マーカーで塗り潰しても滲まない。極黒は粉っぽいのかマーカーに弱い。モンブランのBBだと若干滲む。パイロットは論外。
675_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/08(日) 16:48:23 ID:???
>>637
つ洗車係
676_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/08(日) 17:03:00 ID:???
蛍光マーカーって溶剤は水だけじゃなくてアルコール系の
ものも入ってるだろ
677_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/08(日) 19:27:50 ID:???
蛍光マーカーにも耐えるLAMYのBBは最強っていうことか
678_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/08(日) 23:54:59 ID:???
>>672
冷たい飲み物の入ったグラスの結露とか、手を洗った後とか、
けっこうありますよ。
とりあえずラミーBB入手しました。
でも149に入れるのはやめた方がいいかな。。。
679_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/09(月) 09:43:18 ID:???
LAMYのペンには全く興味ないがBBだけはLAMY使ってる。
680_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/09(月) 14:59:44 ID:???
なぜだ?
681_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/09(月) 19:20:59 ID:???
シグノのBBと日ごろから使っている
パイロットのBBを比べてみた。
よりに近いのがパイロット、
青みがかかったのがシグノに思えるんだが。
682_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/09(月) 23:13:08 ID:???
使ってみたらダメでした。
フローはいいんだけど、書き味最悪。。。
粒子粗くないですか?
683_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/10(火) 00:32:23 ID:???
それはお使いのペンの問題かもしれないですが
684_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/10(火) 06:41:58 ID:???
賢くない人に使われると拒否反応起こすんじゃないですか?
なんつって
あなたにはレーザープリンターオススメです
685_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/10(火) 12:06:59 ID:???
速乾性ってLAMY>PILOTなの!?
一年位前はここでPILOTが最強っていう結論出てたんだが
686_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/10(火) 18:27:54 ID:???
>>685
時代は変わるんだよ
687_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/10(火) 21:39:10 ID:???
時代が変わっても変わらないものがあるだろ
688_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/10(火) 22:33:57 ID:???
変わらないものもまた、時代に流される。
689_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/10(火) 22:46:55 ID:???
セーラーの悪口言うなよ
690_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/11(水) 15:15:56 ID:???
でも紺色の染料インクとしては極めて優秀だよね
691_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/11(水) 15:50:28 ID:???
ヤード・オ・レッドのBBってどんなだろう。
情報お持ちの方教えて下さい!

あと、πのBBだけど、
ttp://masahiro14k.blog67.fc2.com/blog-entry-60.html
が興味深いですね。
やっぱ勝負ペン(?)には入れない方が無難ですかね…?
692_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/11(水) 16:02:42 ID:???
693_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/11(水) 16:51:47 ID:???
あおみどり系みたいだね。
ヤードは青を使ってみたい。

>691
よく読め。
今売ってるやつなら改良されてるから勝負ペンに入れていいんじゃないか?
昔はカートリッジもアルミパックに入ってたんだよなあ。懐かしい。
694691:2009/02/11(水) 18:32:41 ID:???
>>692
参考になりました。

>>693
ヤード、青緑系ってのがちょっとなぁ…あまり月夜好きでなかったし。

πのBBは試してみる価値大ですね。
695691:2009/02/11(水) 20:28:21 ID:???
πのBBですが…
ttp://members.jcom.home.ne.jp/y-mo/fullhalter/ink15.html
「しかし、パイロットの現行品を一ヵ月使用して何日もかけ水洗いを繰り返しても、
ペン先の裏にはインクが固まって落ちない状態になっています。」

ページ一番下の写真見て…やっぱり怖いのでやめます…orz
696_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/11(水) 22:53:22 ID:???
>>695
πBBのボトル買うと、箱の説明に中性洗剤での洗浄を推奨する注意書きがあるよ
それでこびりつきまで洗い流せるかどうかまでは判らんが。
697_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/11(水) 23:14:09 ID:???
セーラーも染料インクだけど、ペン先の裏に固まってこびり付くからなぁ…
これは、インクの宿命だと思う。
まぁ、>>695の写真みたいになっても国産物のインクなら殆どフローに影響しないから安心せよ。
698695:2009/02/11(水) 23:54:22 ID:???
>>696
そのような説明書が付いてるんですね。

>>697
セーラーもそうなんですか…。
ってことは、ヤンセンなんかももっと凄そうですねぇ。
でも、そんなこと言ってたら使えるインクなくなってしまいそうで^_^;
699_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/11(水) 23:55:34 ID:???
絶対にどこにもこびりつかず染まらないのは水しかないよ。
古典じゃなきゃ神経質になる必要なかろうよ。
700_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/11(水) 23:58:48 ID:???
某ブログでは、ウォーターマンBBがニブに固着することなく一番洗い流しやすいと書いてあった。
こびりつきに神経質になるのであれば、ウォーターマンBBにしてみては?
701_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/12(木) 00:02:55 ID:???
セーラーやパイロットは紙に定着しやすくするために
いろいろ工夫してるんだろ....

ウォーターマン意外にもペリカンのロイヤルブルーも
安全なインクとしてよく薦められるな
702_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/12(木) 00:03:02 ID:???
車のエンジンだって使えば煤がこびりつく。そんなもんだ。
703_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/12(木) 00:04:46 ID:???
>>700
藁万BBも付くときは付く。
毎回ペン先抜いて洗ってるなら付かないかもしれないが、
そんなことしたら今度はペン芯の差込が緩くなる。

つか、国産メーカーに関しては(少なくともパイロットは)、
そういうところ想定して作ってるから。
704_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/12(木) 00:12:45 ID:???
>>703
程度の話をしてるんだけどね。付くときは付くのは分かってる。
経験則からだが、吸入式で洗浄する場合に、ヲタBBは割と早めに綺麗になる。
反面、パイBBや極黒は何回洗浄しても残る気がする。
インクにより、こびりつきの程度の差は結構あると感じる。

まぁ、こびりついたとしても、インクフロー機能の弊害になるほどのものではないと思ってるけどね。
BBは古典常用してるし。ビンテージペリカンにもがんがん入れて使ってる。
ただ、分解洗浄が手間なビンテージモンブランにはヲタBBや青を入れてるよ。
705_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/12(木) 00:37:08 ID:???
>>704
経験則なら最初からそう書いてよ。
他ブログからの流用だと思ってたし。

ニブ裏面の研磨仕上げにも左右するので、こびり付きはインクメーカーに限らないと思ってる。
706_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/12(木) 01:45:45 ID:???
こんな話題が出たから刺激されて思わず万年筆のメンテ始めてしまったw
ぬるま湯入れた洗浄用器に洗剤垂らしてペン先入浴中
707_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/12(木) 01:57:26 ID:???
ぶっちゃけ、インクの種類に悩む時間を削って
定期的なメンテナンスに回すのが一番安全だよね。
708_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/12(木) 03:03:51 ID:???
インクの種類で悩むより
メンテナンス繰り返すより
気にせず使うのが一番
709_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/12(木) 10:03:11 ID:???
プラチナなんか青系は古典BBだけだけど、裏返して言えば
あまり気にしないで大丈夫ですよということじゃないのか。
そんなに厄介なインクなら、ノーマルな青も出すと思うが。
710_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/12(木) 15:47:01 ID:???
パーカークインクの話が全然出ない
優秀なのに
711_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/12(木) 15:53:57 ID:???
>>710
やっぱり溶けちゃうのがアレなんでそ
45とか75とか。
712_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/12(木) 16:44:12 ID:???
え、クインクって溶けちゃうの!?
金が!?
713_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/12(木) 16:50:22 ID:???
なんか調べてみたら、溶けるのは軸っぽいね。
でも溶けるとか、問題無いとか意見が分かれすぎてて不明だった。
他のインクでも溶けるとか溶けないとか。
俺が使ってるのはPILOTのBBとクインクBB(SANFORD、フランス製)なんだが、両方とも問題ないんだけどなぁ。
ちなみにペリカンM300とアンティークのパーカー金ペンコンバータ式で使用。
714_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/12(木) 16:57:21 ID:???
溶けるのはクインクじゃなくてペンマン。
715_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/12(木) 17:25:59 ID:???
>>714
ペンマソのサファイアも溶けるが、
つい最近のクインク(黒orBB)も溶けた報告が上がってた。

ヴィンテージに入れるのは避けた方が無難だろう。
流石に、ここ4〜5年に発売された万年筆は大丈夫と思われ。
716_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/12(木) 21:22:10 ID:???
つか、そもそもなんで溶けるのかね。
石油でも使ってるんだろうか。
成分表示して欲しいなぁ。
717_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/12(木) 21:33:38 ID:???
インクの成分表示しても、プラ素材が何を使ってるのか分からなければ
阻止するのは難しいかも。

恐らくパカは自社プラ材質とインクの適合試験をちゃんと行ってなかった可能性が高いよね。
718_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/12(木) 23:57:11 ID:???
あぁ、本体の素材か・・・
あと、なんかpHのことがよく言われてるけど、あれって酸だからプラ素材には関係ないよね?
つか、パーカーのビンテージ金ペン3本同じの持ってるから、うち1本で現行クインクBB試してみるわ。
719_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 00:01:30 ID:???
>>718
酸に弱いプラもあるでよ。
720_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 02:38:54 ID:???
プラチナは古典らしいけれど
耐水性テストで成績が悪いのはどう説明するんだ。
721_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 02:55:03 ID:???
薄い古典なんだよ。
722_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 03:52:07 ID:1KqF00o8
ペリのM800にπのBB入れるべきか…
723_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 10:11:06 ID:???
>>719
で、それが万年筆に使われてるわけ?
使われているなら具体的にどの樹脂?

pH厨乙
724_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 10:17:42 ID:???
>>723
ググレカス
725_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 10:29:05 ID:???
知らないのね。
知ってるのか知らないのかを知りたかっただけだから。
726724:2009/02/13(金) 10:37:08 ID:???
俺は>>719じゃなす

>>725
ちゃんとググろうね、おバカさん
ttp://homepage1.nifty.com/seas/database/ep_c_resist/ep_c_resist_01.htm

アクリルって結構耐薬品性強いと思ったらそうでもないのね
727_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 11:45:19 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
で、pHで有意な判断が下せるほど酸に弱くて万年筆に使われているのは具体的にどの樹脂?
まさか氷酢酸とか王水に侵されるからアクリル樹脂は酸に弱いとか言わないよねwwwwwwwwwww
728_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 12:33:31 ID:???
>>727
ゴメン、分かりません。
PMMAのところの硫酸欄で△が出ていたからリンク貼りました。
phは全く関係ないのですか?
それとも因果関係が証明できないだけなんですか?
729_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 14:06:47 ID:???
王水とかプラの前に金ニブも溶かしちゃう
730_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 15:34:30 ID:???
急に静かになる>>727であった
731727:2009/02/13(金) 17:13:28 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
732727:2009/02/13(金) 17:25:43 ID:???
仕事がなくてむしゃくしゃしていた
後悔はしていない
733727:2009/02/13(金) 17:59:47 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
734_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 18:30:02 ID:???
>>728
俺が723だが、725と同一人物だと思ってるでしょ。
それならおバカさんとは俺に言ったも同然だよね。
さて、もしかして硫酸(10・70)と硫酸(30・70)の事を言っているのか?
万年筆をサウナの中で使うわけでも無い限りRT(室温)を参照するべきであり、
PMMAは硫酸(10・RT)はもちろん硫酸(30・RT)でも◎、ほぼ影響無しとなっている。
ちなみに硫酸は強酸ゆえ0.5molL^(-1)、つまり0.5%程度でもpHは1になる。
たとえpH1の硫酸水溶液を通そうとアクリル樹脂はクソ程の影響も受けない。
ほんとこれだからpH厨は

>>730
誰もが一日中張り付いて2chやってるとお思いの廃人の方でしょうか
735730:2009/02/13(金) 18:47:14 ID:???
>>734
( ^ω^)つ□ 涙拭けお
736728:2009/02/13(金) 18:48:02 ID:???
>>734
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
737_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 19:01:35 ID:???
>>734専門的すぎてよくわからん
事実を言ってるのか、難しい話で流れを煙に巻こうとしてるのかさえ見当つかんわ
738_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 19:35:11 ID:???
よくわからんが、>>734は人格破綻者というのはわかった
739_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 19:48:36 ID:???
pHで危険性を語る人が化学の教養を持っているとは思っていなかったが、
自分で資料を引用しておいて言ってるならリテラシーが足りなさすぎないか?
硫酸(10・70)とは70℃下で硫酸の10vol%aqに対して、
硫酸(30・70)とは70℃下で硫酸の30vol%aqに対して、
硫酸(10・RT)とは20℃下で硫酸の10vol%aqに対して、
硫酸(30・RT)とは20℃下で硫酸の30vol%aqに対して、
それぞれその耐性が◎/○/△/×の四段階評価されているわけだろ。
RTとは室温のことで約20℃と考えればいい。
PMMAは70℃という高温下では10vol%の硫酸にも影響を受ける反面、
室温では30vol%であってもほぼ影響を受けないとある。
pH=1.0の希硫酸の濃度は電離度=1として0.5mol/Lであり、
硫酸の分子量はおよそ98だから、これは質量パーセント濃度で0.48vol%に過ぎない。
硫酸(30・RT)で◎なのに、0.48vol%(pH=1.0)の硫酸で影響を受けるわけがないだろうが。
尚、同じ酸でも硝酸に対して弱いのは、硝酸が強い酸化力を持つから。

これでも何言ってるか分からんなら水素イオン濃度でぐぐるか
身の回りにいる化学に強い人に聞いてくれ。これ以上付き合ってられん。
740_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 19:51:29 ID:???
>>739
お疲れ様でした、さようなら
741_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 21:28:06 ID:???
>>734 = >>739 ?
742_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 21:59:30 ID:???
安全性がどうとか小難しいこと言わずに
「壊したくない万年筆に入れるインクはメーカー純正」
で良いんじゃね

メーカー合わせたインクで万年筆いかれたらそれこそクレームものって希ガス
743_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 22:19:45 ID:???
レスが飛びすぎだが
なんかあったのか?
744_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 22:22:15 ID:???
このスレから犯罪者が出ないことを切に願っている。
745_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 22:26:24 ID:???
何故に犯罪者?
746_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 23:06:52 ID:???
ちなみに同じ樹脂と言っても添加剤が違えば
強度も違いそうだね

それに同じ pH でも例えば硫酸と硝酸、塩酸では
反応性も違うだろうし...

つまり試してみるのが一番

メーカー純正が推奨されるのは、メーカーでテスト済
だからってこと(万一テスト済みでない組み合わせ
でも責任はとってくれるだろうし)
747_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 23:31:12 ID:???
>>746
何のための水素イオン指数だと思ってらっしゃる?
基本的なことは、中学で習ったでしょ。
748_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/14(土) 00:49:00 ID:???
749_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/14(土) 09:13:07 ID:???
>>747
中学生レベルで議論してるんだもんな...
750_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/14(土) 17:58:14 ID:???
そうか昼間から中学生が議論していたわけですね
751_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/14(土) 18:10:01 ID:???
>>750
いや、中学生なら知ってて当然。
たぶん、小学生かボケ老人。
752_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/14(土) 21:07:39 ID:???
BB初心者だけどパイロットでBBデビューで良い?
30ml安いしw
753_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/14(土) 21:30:30 ID:???
>>752
いいと思うけど、ここ読むと勉強になるよ。

パイロットの新ブルーブラックインキ
http://masahiro14k.blog67.fc2.com/blog-entry-60.html

旧来配合のブルーブラックインキについて
http://masahiro14k.blog67.fc2.com/blog-entry-112.html

754_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/15(日) 00:11:42 ID:???
いや、白痴かもしれん
まともに勉強してる普通の人間があんなこと言うわけがない
755_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/15(日) 00:13:15 ID:???
バレンタインデーどうでしたか?
756_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/15(日) 01:08:21 ID:???
僕は餃子食べました
757_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/15(日) 01:13:55 ID:???
もつ鍋食ってきました
整理中なので来週にお預け
758_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/15(日) 01:29:29 ID:???
それはたぶんうそ
今日は本命と
759_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/15(日) 01:49:03 ID:???
>>758
(・∀・)ニヤニヤ
760_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/15(日) 02:08:58 ID:???
バレンタインデーをBB談義していたわけですねわかります
761_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/15(日) 15:06:45 ID:???
義理チョコはもらわないことにしているから2つだけだった。
妻と彼女と。
762_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/15(日) 15:19:13 ID:???
孫から
763_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/15(日) 15:21:28 ID:???
>>761
彼女はどこでひっかけたの?
764_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/15(日) 15:27:32 ID:???
俺は、中学生の生徒とその母親からだけだ。
765_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/15(日) 15:40:38 ID:???
中学生のノートに万年筆で書き込みしながら勉強を教えているわけだな。
で、母親からは「万年筆を使うなんて、きっと育ちの良い方なんでしょうね」と
思われているわけだな。
766_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/15(日) 16:27:15 ID:???
>>763
いつのまにかオレから離れなくなったんだよ。
767_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/15(日) 16:52:39 ID:???
>>766
あなたの背中に憑いてるんですね、よく解ります。
768_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/16(月) 05:47:14 ID:???
ここはもてない男板ですねわかります
769_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/16(月) 19:20:18 ID:???
バカにするな。
チロル10個もらったぞw。
770_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/16(月) 19:26:20 ID:???
10個セットのやつか?
771_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/16(月) 19:47:17 ID:???
>>770
一個ずつに決まってるだろw。
むき出しで。
ちなみに会社にはおばちゃ

いや、虚しいから止めとくw。
772_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/16(月) 21:33:35 ID:???
パイロットのBBは青に近く
セーラーのそれは黒に近い
セーラーとLAMYが似ている

773_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/16(月) 23:45:44 ID:???
パーカーのブラックって、普通にブルーブラックで通っちゃうね…
774_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/17(火) 02:24:50 ID:???
ラミーBB使ってるんだけどモンブランBBはラミーよりもフローよいんですか
775_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/17(火) 08:37:08 ID:???
>>774
いいですよー
現行のモンブランBBは、ラミーより紫がかってますけどね。
776_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/17(火) 15:04:28 ID:???
じゃあ買ってみます”!
777_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/17(火) 20:12:49 ID:???
コレトのBBが気に入ってパイロットのBBのカートリッジを使ったが
別物だ。コレトのBBはセイラーとラミーに近い濃紺。
カートリッジのBBは青に近い。
778_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/21(土) 22:39:04 ID:???
>>685
牌最強はないぞ
フロー良すぎ
青みかかりすぎ

濃紺なのがセーラー、ラミー
779_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/25(水) 16:31:43 ID:???
サラサのBBいいね
だけどサラサがすべりすぎて筆記にはちょっとね。
シグノのBBはやや緑がかっているのがちょっと
書き味ではシグノRTが上
780_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/25(水) 22:28:36 ID:???
スリッチいいッス
781_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/26(木) 02:31:19 ID:???
ス立地は細すぎるっす
782_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/26(木) 08:57:53 ID:???
144とそんなに変わらんス
783_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/26(木) 15:34:56 ID:???
ペリBBと似たような色のBBって他にないですか。
784_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/26(木) 16:29:43 ID:???
しぇげなBB
785_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/28(土) 10:36:03 ID:???
BB King.
786_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/03(火) 00:24:29 ID:???
ブス不細工
787_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/06(金) 03:25:43 ID:???
>>778
ラミーは時間が経つと完全に黒くなってしまう。
セーラーはいつもの赤味で、基本的にダメなインクだよ。
788_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/11(水) 06:31:56 ID:???
俺の理想はパイロットから出ている
あの日本のなんちゃらのうちの一つだな
あれは値段が高いがそれなりにいい
789_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/12(木) 22:43:19 ID:???
月夜か
790_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/22(日) 17:42:17 ID:???
三菱鉛筆から出てるスタイルなんとかってやつ
(テメェで勝手に好きなの選んで組み合わせる)の、
ブルーブラック、実にいい色。
なんで満年筆でできねぇんだ?
791_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/22(日) 21:36:43 ID:???
>>790
んじゃあ、そのスタイルなんとかってやつのインクを万年筆にいれればいいじゃん。
792_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/22(日) 22:16:14 ID:???
>>791
さすが!目から鱗。
793_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/23(月) 02:55:31 ID:???
鱗←なんて読むんだ?
794_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/23(月) 11:16:08 ID:???
やっぱ、パイロットのBB、いっとくべきですかね!?
795_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/23(月) 13:53:23 ID:???
>>794
紙を選びますが、良いと思います。
レポートにはプロジェクトペーパーなんかが相性良かったです。
796794:2009/03/23(月) 15:34:43 ID:???
>>795
ロディア、コクヨ(普通のキャンパス、ミオ、チョウボ)、
ライフ、ツバメあたりを使ってますが、使えますでしょうか?
797_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/23(月) 20:31:39 ID:???
使えない事はないけど、昭和の香り漂う色だから気に入るかどうか。
別に高いもんじゃないから持っていていいと思うけど。
798_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/24(火) 00:12:45 ID:???
>>796
ロディア、コクヨキャンパス、ライフは大丈夫でした。
でもコクヨは種類によって滲むものもあります。
履歴書とかは黒も青黒も滲みますねー
799_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/24(火) 00:29:24 ID:???
いまどきの履歴書ってボールペン用じゃね
紙質とか欄の大きさとか
800_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/30(月) 02:45:05 ID:???
パイロットのブルーブラックの耐水性は異常だ。
801_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/30(月) 22:20:41 ID:???
フローもいいから細ニブで実用するには最高
とりあえずいまんとこペリカンのEFで使ってるが一番合う
802_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/02(木) 19:28:58 ID:???
プラチナ プレジデントの細にパイロットのブルーブラック入れてみたら、いい感じ。
太さはFMくらいになるか、純正ブルーブラックだと細すぎと感じる人に向いてる。

803_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/02(木) 21:50:17 ID:???
パイロットのBB初めて吸わせてみたけどパンチがない色だね、儚いっていうか。
少し煮詰まったらいい感じになるのかしら?
804_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/03(金) 23:58:27 ID:LHYN4FDr
>>803
>パイロットのBB初めて吸わせてみたけどパンチがない色だね、儚いっていうか。
洗浄した水が残ってるんじゃないかな。
そうでないとしたら、感性がおかしい。
805_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/04(土) 00:15:58 ID:???
>>804
薄いって訳じゃないけど、どことなくくすんだ感じの色味だとは思う。

何というか、ウォーターマンのBBとか見慣れちゃうとねぇ。
806_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/04(土) 14:39:37 ID:???
ウォーターマンのBBの経時劣化ぶりは儚い
807_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/04(土) 22:02:37 ID:???
>>793
「りん」とよむ。
もくからりん
慣用句だから覚えておくといいよ。
808_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/04(土) 22:14:10 ID:???
もくからりん(゚∀゚)
809_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/04(土) 23:00:39 ID:???
目からう○こがぽろりと落ちる。

伏せ字の威力はすげーよねw
810_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/04(土) 23:22:13 ID:???
>>809
うわ、キッタネーナ
811_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/04(土) 23:44:53 ID:???
伏せ字やモザイクは日本が生んだ脳内補完文化の極みだよなあ。

ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/50990085.html
812_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/05(日) 00:27:08 ID:???
伊達グルーブって漫画にこのネタあったな
813_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/05(日) 00:46:01 ID:???
πあたりが一番無難じゃね
国益に貢献しようぜ
814_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/05(日) 13:37:17 ID:???
目から○○こが落ちる
のほうが夢があっていくね?
815_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/05(日) 14:44:31 ID:???
○から○○こが○○る
これでどうだ。○○こが○○ちゃうんだぞ。
816_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/13(月) 16:40:13 ID:???
ロットリングのアルトロという中空ニブ式の万年筆使ってます。
要はロットリングの製図ペンの一般筆記用みたいなものなんですが、
分解出来ない構造のため定着しやすいインクはなるべく避けたいです。
ブルーブラックではどれが一番安全なのでしょうか。
817_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/13(月) 16:56:34 ID:???
青緑系ならウォーターマン
グレー系ならセーラー
818816:2009/04/13(月) 17:43:24 ID:???
>>817
ありがとうございます。
ウォーターマン・セーラーを試してみようかと思います。
あーその前にこれコンバーター入るのかなぁ…
819_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/13(月) 17:53:31 ID:???
ダイソー注射器とかスポイトでの空きカートリッジ詰め替えも視野に
820_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/14(火) 19:49:15 ID:???
おれはセーラーのジェントルBBでまったく問題ないけどな。
黒に近い落ち着いたダークな色味は独特だし、インクとしての安全性は秀逸。
821_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/14(火) 23:25:19 ID:???
だが、面白味に欠ける。
822_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/14(火) 23:38:43 ID:???
面白いBBなどない。
823_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/14(火) 23:52:07 ID:???
ウォーターマンを面白くないというか
824_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/15(水) 01:09:31 ID:???
Σ(;゚Д゚) ギクッ
825_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/15(水) 02:46:43 ID:???
>>823
面白いというより、不可思議

好きだけどね。
826_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/15(水) 06:25:45 ID:???
プラチナの顔料ブルーが出たそうだけど、
ブルーブラック愛好家はどう評価する?
827_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/15(水) 15:06:16 ID:???
良いペンに入れられないし、書きながら泳ぐわけじゃないからスルーだなw
828_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/16(木) 09:09:36 ID:???
>>826
青も常用しているので興味津津。
発色次第で買う予定。
829_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/21(火) 02:17:01 ID:???
プラチナのカーボンブルーとカーボンブラック混ぜてみた。
きれなブルーブラックです。
830_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/21(火) 02:38:39 ID:???
>>829
おそろしや・・・・・・
831_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/21(火) 13:04:35 ID:???
>>829
もちろん高価な万年筆には入れてないよね?
832_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/21(火) 20:41:28 ID:???
>>830,831

その辺は大丈夫です。100円ぐらいの中華マンで試してます。

833_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/24(金) 02:11:25 ID:???
みなさんブルーブラック使ってますか?
よかったら御教授下さいね!
834_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/24(金) 08:19:22 ID:???
悶のBB、最高
835_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/24(金) 15:24:40 ID:???
セーラーBB、地味
836_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/24(金) 15:26:02 ID:???
πBB 高品質の代名詞
837_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/24(金) 15:46:38 ID:???
三菱のBBに勝てる者おらんわい
838_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/24(金) 16:03:52 ID:???
ヲタマンBB、変態
839_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/25(土) 02:38:12 ID:???
セーラーBB、激渋
840_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/25(土) 03:30:32 ID:WQNRUi+Q
モンブランの旧ブルーブラックは、青緑系でした。私にとっては、お気に入りの色
だったのですが、10年位前からグレー系に変わってしまいました。復活して欲しい
と思っているのですが、そういう可能性は、万年筆業界というか、インク業界では
ないのでしょうか?
841_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/25(土) 03:51:05 ID:???
ないでしょう。
今のほうが実用的だから。
842_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/25(土) 07:09:36 ID:???
変態どもが・・・
843_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/25(土) 07:34:36 ID:???
ちんぽをBBに染めたい!
844_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/25(土) 09:37:17 ID:???
モンブランのブルーブラック、色は最高に好きなんだけど
古典的BBってここでは言ってるんだっけ? 扱いづらさがねー。
ボトルもあるけど使用頻度がそれほど高いわけじゃないので入れられない。
カートリッジで使ってるけど、他のペンにも使いたいわ。
845_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/25(土) 10:18:11 ID:???
>>840
今は紫色になってるよ。
846_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/25(土) 12:09:47 ID:???
πのBB、つゆだく
847_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/25(土) 15:45:47 ID:???
>>844
カートリッジのほうは古典じゃないよね?
濃淡の付き具合とかはボトルとおんなじ感じなの?
848_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/25(土) 19:01:12 ID:YFoR46XW
あえてブルーブラック選ぶ人ってイケメン多くないですか?
自分もそうですし。
849_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/25(土) 20:14:37 ID:???
ゼブラのサラサのBB使ってる。
よく何で書いているんですか?と聞かれる。
850_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/25(土) 20:20:21 ID:???
うむ。あれはいい色だね。
851_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/26(日) 11:35:24 ID:???
現在、悶のBBを使っているのだが、サラサとかシグノのような群青色っぽいBBを探してる 
なかなか無いもんだね 
852_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/26(日) 14:00:31 ID:???
ないよねー
853_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/26(日) 14:10:54 ID:???
セーラーのノーマルのブルーがオヌヌメ
854_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/26(日) 14:17:30 ID:???
あの青という名の赤がか
855_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/26(日) 15:05:13 ID:???
>>852のヤル気の無い相槌に萎えましたよ('A`)
856_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/26(日) 17:59:19 ID:???
だよねー
857_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/26(日) 22:45:47 ID:???
>>851
エルバンのなんだったかな
お勧め。フローも悶BBに似てる
858_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/28(火) 04:42:55 ID:???
下品なブルーブラックありませんか!?
センス悪い感じの探してます。
国産舶来価格その他問いません。
859_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/28(火) 13:49:36 ID:???
青インクに黒インクを混ぜる(自作する)と濁って最高に下品
違うメーカー同士が望ましい。赤色系統を何滴か混ぜるのもコツ
一度やってみて!
860_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/28(火) 17:45:39 ID:???
>>858
サンポールでもいれとけ。
861_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/02(土) 15:46:30 ID:???
いわゆるブルーブラックという名称ではないが、ブルーブラックのような色合いのもの
スティピュラ・ダークブルー
プライベートリザーブ・ミッドナイトブルース
カランダッシュ・ブルーナイト
ヌードラーズ・ミッドナイトブルー

862_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/02(土) 22:11:05 ID:???
ヲタマンブラックもブルーブラックに近いよね
863_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/05(火) 00:26:56 ID:???
エルバンのナイトブルーも追加で!
864_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/05(火) 02:21:42 ID:???
PRソニックブルー
色彩雫月夜
865_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/05(火) 04:19:52 ID:???
>>864
> 色彩雫月夜 って何?と思わずぐぐってしまった。
商品名日本語だと目だつなあ

コレト で色彩雫〜のシリーズが出ると嬉しいんだけど
866_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/07(木) 05:38:07 ID:???
ブルーブラックたまんねえ
彼女にぶっかけたい・・・
867_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/07(木) 20:05:53 ID:nQb1d7R3
悶のブルーブラックは開けたてだとブルーがかなり強いが
使用するにつれて次第にブルーが薄くなりグレーのような
色合いに移行していく
このグレーのような色合いがこれまた下品でいい
868_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/07(木) 20:45:27 ID:???
>>867
現行は違う。
869_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/07(木) 20:50:07 ID:???
へぇ
870_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/08(金) 01:33:25 ID:???
現行は濃い茄子紺。時間が経つと黒
871_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/08(金) 01:35:19 ID:???
ほぅ
なぜ変わった
872_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/08(金) 02:26:25 ID:???
教えてやりたいが 
知らんのだ 
許せ 
873_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/08(金) 20:38:07 ID:???
いたしかたないな
874_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/08(金) 20:51:03 ID:???
いずれ分かる時が来る 
それまで辛抱しておくれ
875_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/08(金) 22:10:41 ID:???
御意
876_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/08(金) 23:22:55 ID:???
グリーンブラックって何故無いんだろう
877_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/08(金) 23:29:47 ID:A3fA+0LP
ださいから。
878_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/08(金) 23:29:51 ID:???
なくはない
879_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/09(土) 01:40:19 ID:???
レーシンググリーンがそうでしょ。
880_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/09(土) 02:20:42 ID:???
レーシンググリーンは廃盤じゃなかった?まだあるんだっけ?
セーラージェントルインクのグリーンとブラックを混ぜれば同じようになりそう。
881_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/09(土) 08:23:02 ID:???
>>880
廃番じゃないよ 
882_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/09(土) 09:09:46 ID:???
>>881
廃番じゃないとは聞くが、いつまで経ってもでないね。
このまま、廃番になる流れじゃね?
まぁ俺は嫌いな色なので別にいいが・・・

>>876
インク工房で作ってもらったよ。
http://whitesharp.sakura.ne.jp/handwriting/img/837.jpg
883_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/09(土) 12:25:01 ID:???
>>882
いや、もう出てるよ 
出荷の関係でなかなか入荷出来なかったみたい 
大きな店に行けば店頭に並んでいるよ 
一時、品切れが続いて廃番の噂があったみたいだけど
884_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/09(土) 12:31:46 ID:???
じゃあ俺たちは廃番の噂に踊らされたってこと?
オイルショックの時みたいに?
885_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/09(土) 16:27:10 ID:???
俺は踊ってはいないけどな
886_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/09(土) 16:33:27 ID:???
>>882
達筆でねらー語にワロタ。
「インク工房」というイベント(?)があるのをぐぐって初めて知ったよ。
>>882のグリーンブラックも綺麗だし、自分好みのブルーブラックもブレンドして作って貰えそう。
887_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/09(土) 23:36:46 ID:Y6MJc70K
グリーンブラック系ではヌードラーズの
エアコープ・ブルーブラックがお勧めと
聞いたことがあるが…
888_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/10(日) 05:05:50 ID:???
レッドブラックなら良い色知ってるんだがなぁ(・∀・)ニヤニヤ
889_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/10(日) 21:43:41 ID:???
セーラージェントルのこと?
890_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/11(月) 06:29:32 ID:???
俺は888の血のことかと思った。
でも血って乾くと茶色になるな。
891_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/11(月) 06:50:03 ID:???
FPNで血液インクの画像あげてる奴いたな
892_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/12(火) 22:43:41 ID:???
パイロットのブルーブラック、思ったより淡いな
400円だから良いけど・・・

どなたかもっと濃ぃ〜いブルーブラックご存知ないかね?
893_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/12(火) 22:49:20 ID:???
>>892
セーラー、モンブラン
894_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/13(水) 00:19:08 ID:???
モンブランは良いねえ 
古典らしく酸化による変化が楽しめる 
あの紫っぽい感じから黒っぽく変化して行くのは最高で御座います
895_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/14(木) 03:42:53 ID:???
セーラーも負けず劣らずじゅうぶん良いぞ
古典に少しでも不安があるならこちらの方を勧める
896_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/14(木) 03:50:13 ID:???
セーラーのブルーブラックは赤光りしない?
897_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/14(木) 04:20:19 ID:???
しない。
赤光するのはブルー。
898_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/14(木) 04:23:50 ID:???
おk!
今から買いに逝きます
899_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/14(木) 05:13:25 ID:???
わざわざ買わんでもジェントルの青と黒混ぜればおk
量も2倍でお得だし
900_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/14(木) 13:05:57 ID:???
それは違うんじゃ・・・
901_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/15(金) 13:45:10 ID:???
どーして2倍になるんだよ・・・

それはともかく、かなり赤光りするよ>セーラーBB
線の周囲を縁取ったよーになる。
あれさえなけりゃ、ペリBB亡きいま、貴重な色合いの魅力的なBBなんだが。
902_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/15(金) 13:53:27 ID:???
>>901
ブルーの間違いじゃない?
ブルーブラックは濁った色だけど赤くはない
903_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/15(金) 14:01:19 ID:???
おれはラミー2000FでツバメB5にしばらく使ったけど、1行に1、2カ所くらい赤で縁取られた字になるんで
使うの諦めたよ。
とりわけツバメに乗せたときのスモーキーな発色具合は好きだったんだけどなあ・・・
904_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/15(金) 14:21:59 ID:???
俺のは全く赤光しない。
煮詰まってくるとほぼ真っ黒になるのは残念だけど
905_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/15(金) 14:22:17 ID:???
>>901
おれも常用がセーラーBBだが、赤光りなど全くないぜ?
906_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/15(金) 14:32:04 ID:???
901じゃないが、太字やフロー多めだと、インク溜の淵が赤くなるよ。
さすがに青ほどじゃないけどね。まぁあまり気にならないレベルだけど。
907_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/15(金) 14:33:02 ID:???
開封後の期間など関係するのだろうか?
908_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/15(金) 14:37:08 ID:???
もともとちょっとでも青みがあれば赤粒子は入ってるんだろうな。
909_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/15(金) 14:40:16 ID:???
そんなのやだい!(`Д´)
910_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/15(金) 14:51:49 ID:???
>>906
なるほど。俺は中字だから気づかなかっただけなのかもしれん。
911_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/16(土) 01:32:30 ID:???
>>905おれはF。そのせいで赤光りをしらないのかね。
912_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/16(土) 13:14:44 ID:???
違うメーカーのインクを混ぜてるキ○ガイいる?
理想のBBその他を作るには必要だと思うのだが。
913_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/16(土) 13:49:33 ID:???
自己紹介ですね
914_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/18(月) 06:21:51 ID:???
水男のBBを爪楊枝に浸けて書いたら赤になったんでびっくりしたわ
915_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/19(火) 01:38:35 ID:???
ぺんてるはエナージェルとプラマンのブルーブラックを出せ
916_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/24(日) 11:38:16 ID:???
プラチナブルーブラックがベストブルー
それ以外は排除対象とみなす
917_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/24(日) 12:21:00 ID:???
>>916
同意いたします。
918_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/24(日) 14:38:22 ID:???
プラチナBBって書いて青、しばらくすると渋い色に変化するのがいい、ってな話を良く聞くんだけど。
そのしばらく経った後の色合いを見てみたくて、ググってみたんだが、見つからない。
どなたかウプしてくれないだろうか?
919_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/24(日) 17:18:12 ID:???
インクスレにあるよ
920_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/24(日) 17:27:15 ID:???
俺見落としてるのかな・・・
耐光試験とかじゃなくて普通に使っててくすんできた色味が知りたかったんだ。
921_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/24(日) 17:47:26 ID:???
>>920
同じだろ
何か違う要素でもあるのか?
922_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/24(日) 17:53:23 ID:???
書いてから2週間後くらいのならあるが参考になるかな?
ttp://0bbs.jp/ink/img0_51
923_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/24(日) 19:30:05 ID:???
>>922
サンクス!
へえ、あの青々とした色がこうなるわけね。
ちょっと前までのペリBBに似てませんかね?
ラムネの瓶みたいな透明感のある薄緑がかった青色に見えます。
924_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/25(月) 02:53:10 ID:???
え?つーか>>922の写真こそ耐光テストして2週間の写真だから参考にならないんじゃ?
925_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/25(月) 10:48:21 ID:???
普通にノートなんかに使ってるうちに変色する場合って前提で、セーラーBBによく似たくすんだ青黒になる
といえばわかりやすいだろうか?
セーラーBBならネット上に色見本があるはずだからググってみれ
926_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/25(月) 11:36:21 ID:???
>>915
エナージェルのブルーブラックなら、限定品だけど出てるよ。
キャップ式0.7mmだけど、漏れは2本持ってる。
927915:2009/05/25(月) 11:51:43 ID:???
よこせ
928_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/25(月) 17:25:21 ID:???
断る
929915:2009/05/26(火) 21:03:47 ID:???
よこせよ
930_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/26(火) 23:54:47 ID:???
いやだ
931_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/27(水) 19:28:24 ID:???
よこせ、っていってんだから、やりゃあいーじゃねーか
子供みたいなこといってんなよ!
932_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/28(木) 01:23:17 ID:???
ちなみに>>927は、
この板によく出没する、なりすまし野郎です。
>>928-930も一人芝居でしょうが。

>>926
情報さんくす。
ノック式で0.5oなら欲しかったです。
933_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/28(木) 02:44:07 ID:???
パイロットが古典から染料に変わったのっていつ頃?
あの渋い色合いが好きだった…
今のも濃くて良いけど
934_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/30(土) 12:40:28 ID:???
BBは古典しか認めん 
プラチナ&悶が最高である
935_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/30(土) 18:32:57 ID:???
ブルジョアブラック知ってる人いる?
ブルーブラックより良い色らしい
936_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/30(土) 21:21:28 ID:???
それならもっと知られているはずでは?
937_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/31(日) 19:28:51 ID:???
>>923
ペリもいいと思うけどな
書いた時は「ちょい薄い?」とか思うが、酸化?すると無問題なくらい濃くなる
そこに何か味わいを感じる
938_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/31(日) 19:29:40 ID:???
あんか間違えた
>>934宛てです
939_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/01(月) 08:47:46 ID:???
>>937
それは一昔前のロット。今のは書いた瞬間からくっきりした茄子色です。
940_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/01(月) 10:54:21 ID:???
そんな……




そんなの信じない!!
941_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/02(火) 13:51:24 ID:???
PRのミッドナイトブルース買って、早速ツバメノートに試し書き^^
おぉ〜!良い色じゃん!





と思ったところで目が覚めた…'А`
どうやら高いインクは以前の失敗がトラウマになっているようだ……
942_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/04(木) 12:25:38 ID:???
そこで貧者の味方のプラチナBBの登場ですよ!
943_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/04(木) 22:10:01 ID:???
青すぎます
やり直し
別の案を出すように
944_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/04(木) 22:46:35 ID:???
万年筆のオマケで付けてもらったカートリッジのプラチナBBが大変気に入ったのですが、
ボトルのプラチナBBもこれと同じ色合いだと思っていいでしょうか?
945_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/04(木) 23:08:20 ID:???
うん、同じだよ。
946_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/05(金) 00:06:31 ID:???
ありがとうございます。早速ボトルで購入します。
書いた直後の節度を持った鮮やかさも、ややくすんで落ち着いた数日後の色合いもとても良いですよね。
縦書きの日本語によく似合う色だと思います。
947_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/05(金) 01:46:06 ID:???
>>943
出直して来ました 
ド定番のモンブラ〜ンが良いかと思います 
一応模範解答かと思ってます
948_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/05(金) 20:21:06 ID:jjm9oxqO
ソネットに悶のBBって入れても平気ですか?
949_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/05(金) 22:50:31 ID:???
>>948
即死。
950_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/06(土) 17:37:31 ID:B3rhq4mn
>>949
原因とかわかりますか?
951_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/06(土) 17:46:46 ID:???
死なないよw普通に使える。それなりにマメに洗ってね。
古典だから普通のインクよりは出が渋いかもしれないが。
952_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/07(日) 03:13:26 ID:???
ソネットは構造上、ペン先が乾きやすい。
毎日使うなら無問題だが、そうでなければオススメできない。
それにあんまりソネットと悶BBは書き味の点で相性がよくないと思うよ。
953_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/07(日) 13:25:41 ID:???
ソネットは、首のところに金属というか銀色メッキがあるけど、
あれが吸入時にモンのインクと触れていたのが悪かったのか
数ヶ月でぼろぼろになった。
あとは3日もほっておいたら調子悪くなるとか、その程度。
954_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/07(日) 21:37:00 ID:???
やっぱり

安い
強い
臭い

の三拍子そろったπが最高ですね。
955_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/07(日) 21:49:29 ID:???
臭い
臭い
臭い
956_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/14(日) 12:04:37 ID:Y49E7ZJV
古典のブルーブラックインクについてお聞きしたいのですが
インク壺の変化は使っている期間に依存するものでしょうか
キャップをあける頻度に依存するものでしょうか
957_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/14(日) 15:20:07 ID:???
壺の変化? 
インクの変化でなく? 
意味が不明だな
958_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/14(日) 15:26:33 ID:???
>>956
LAMYのBBを5年くらい使っているけど、正直澱とか出たことない。使い切るスピードにもよるけど。
カビであれば開け閉めの頻度、硫酸第一鉄の黒変であれば攪拌した頻度ってところでしょうか?

気をつけていることといえば、
・インクびん振ったりすると、酸素がインク中に取り込まれると思うので振らないようにする。
・ペンを漬けるときはゆっくり静かに。
・ふたの開け閉めは極力少なく。故に、インク補給は切れてから、を目安に。
といった程度。
959_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/16(火) 06:29:06 ID:SpHxlqUk
ありがとうございます
悶のBBを使っているのですが 毎日のようにインクを補給し
持ち歩いているのでかなり振っています
古いインク壺を先日使い終わり 新しい壺に移ったのですが
色もかなり青くなり鮮やかになりました
新しいインク壺はご指導のような使用法としてみます
ありがとうございました
960_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/17(水) 21:14:30 ID:???
悶のBB、7年ぐらい前のやつを使い切ろうとしてたら、いつの間にかフローが
渋くて使えなくなってしまった。
大事な146ボルドーなんで、ブティックで15000円払ってメンテに出したんだが、
あのインクっていわゆる古典BBだったのかな?

古典とかビンテージとかに全く興味ないもんでわからんのだけど。

ちなみにメンテから帰ってきた146には新しい悶のBB入れたら絶好調。
まぁメンテに出したんだから当然だろうけど。
確かに前のBBとは全然色が違うけど、これはこれでけっこう好きだけどね。
961_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/17(水) 22:30:24 ID:???
大事なペンに古典入れるかなあ
今のやつも放置が長引いたら同じ目に遭うから気をつけてね。
962_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/17(水) 23:08:58 ID:???
中屋にプラチナBBはデフォでしょ?
963_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/17(水) 23:15:58 ID:???
悶BBとプラチナBBは強度が違うよ。
146は吸入式だから古典乾かしちゃったときのダメージがでかい。
漆は3776とかと違って洗浄機にぶっこめないだろうから
プラチナBBだってそれなり注意しつつ使うべきじゃないのかね。
964_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/18(木) 07:02:01 ID:???
漆がどれだけ丈夫か知らんのか
965_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/18(木) 09:04:32 ID:???
>>964
知りませんねぇ。説明お願いします。
966_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/18(木) 11:58:30 ID:???
説明する義務はない
967_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/18(木) 13:25:26 ID:???
>>966
やっぱり説明できませんか。ありがとう。
968_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/18(木) 19:53:54 ID:7vR9Rys1
>>960
悶のBBはやはり半年くらいで使い切るくらいでないと
タンニン酸の変化で変色してしまうと思う
なるべく多くその146を使用してあげて
ボトルを早く使ってしまったほうがいいと思う
あけたばかりの悶BBとの色を比較してみればわかる
969_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/20(土) 12:51:33 ID:???
最低なブルーブラックを教えてくれ!
理由も添えて
970_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/20(土) 15:30:32 ID:???
水男のBB。
なんだありゃ?
吐き気をもよおすような腐った緑色に変化しやがって。
971_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/20(土) 15:42:25 ID:???
>>970
寝ボケてんのか?
ヲタマンBBは変色することがウリのインクだぞ
つぶあんのあんパンを買っておいて
「こしあんじゃない!」と喚くぐらい理不尽だ。
972_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/20(土) 15:53:19 ID:???
>>970
超同意!ありゃあBBじゃない!
変化するならBB内で変化しろや!
緑じゃ詐欺に近いだろ!

>>971
BBと言う表記を信じて買った奴にはあの変色の方が理不尽だろうよ!ったく
973sage:2009/06/20(土) 16:31:44 ID:1NdeLysE
>>967
「うるしの話 松田権六」を嫁。
974_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/20(土) 19:19:01 ID:???
>>969
お前が使っているブルーブラック

理由はお前がそれに満足していないからだ
975_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/20(土) 19:31:41 ID:???
そういう禅問答はかかなくていいです
976_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/20(土) 19:43:55 ID:O0+TK6ui
ヲタ万BB撲滅運動に一票。
977_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/20(土) 19:49:30 ID:???
ヲタBBいい色じゃん。
エキスパートにはカートリッジのヲタBBを必ず入れてるよ。
978_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/20(土) 23:33:07 ID:O0+TK6ui
ヲタ万BBならヌードラーズの方がいい色です。
ペンには優しいみたいですけど(金ペン堂店主曰く)。
979_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/21(日) 01:02:01 ID:???
>>976
つ一票 
980_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/21(日) 01:04:25 ID:???
良い色だけどBBという名前だからいけないんだと思う。
ブルーグリーンに改名すべき。(`・ω・´)
981_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/21(日) 02:23:10 ID:???
ヲタBBは大好きな色だが
「これのどこがブルーブラックなんだよ!」
と突っ込まれたら反論はできないわな
982_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/21(日) 12:19:40 ID:Cis//Dqm
ヲタBBの存在自体を消すべきだと思います。
983_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/21(日) 14:28:10 ID:hpZ7AIVc
>>976
つ一票

>>980
うむ

>>982
同意します
984_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/21(日) 20:12:09 ID:???
私もウォーターマンのBBは無しだとおみます。
985_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/21(日) 23:53:51 ID:6MJLEqM9
俺も撲滅運動に参加したい。
絶対に許さない。
986_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/22(月) 02:02:01 ID:???
いやいやいやいや
勝手に撲滅しないでくれよw
俺のエキスパートちゃんに入れるインクがなくなっちゃう。
呼び方をブルーグリーンとかアルペングリーンとかに変えてくれてけっこうだから。
987_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/22(月) 21:37:11 ID:???
>>986
( '・з・`)悶BB使えよ
988_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/22(月) 21:58:06 ID:???
私もそうおみます。
989_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/22(月) 23:19:58 ID:???
ブルーブラックならパイロット使えよ
古典じゃないのに古典という希有なインキ
990_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/22(月) 23:20:46 ID:???
↑間違えて変な日本語を使ってしまいました。 
まだ来日したばかりなので。
991_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/22(月) 23:46:28 ID:???
>>989
すいません、↑は>>988にです。 
出直してきます(泣)。
992_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 00:30:38 ID:???
どから来日したんだい?
場合によっちゃ、焼肉でもおごるよ?
993_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 02:36:30 ID:???
パイロットかよ。パイロットはパイロットでなあ……
良いよね
994_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 09:00:30 ID:???
>>989
パイロットBBは発色がたまらなく好きなんだが紙を選ぶからな。
メインにはしてない。気分転換用の色としては使ってるよ。
995_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 19:31:18 ID:???
ブルーブラックにこんなに表情豊かになれるなんて…
確かに感謝してます。
ありがとうブルーブラック
996_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 20:59:07 ID:???
皆様のBBが一日も早く酸化して黒くなる事をお祈りいたしております(-人-) 
997_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 21:01:54 ID:???
ありがとうございます(‐人‐)
998_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 21:03:30 ID:???
ありがたいスレだなぁ
毎日拝みに来ます
(‐人‐)ナムナム…
999_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 21:08:14 ID:???
譲り合いの心です(‐人‐)
1000どうぞ
1000_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 21:24:06 ID:???
そうか
おれが1000取っていいんだな?

それじゃぁ、俺が1000だったら、うわなにをするやm
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。