先生が使ってた文房具

このエントリーをはてなブックマークに追加
1からだにピース
プロの先生は文房具にもこだわっていたはず。
子供のころ「いいなあ これ」とか思っていませんでしたか?
そんな思い出を語りましょう。

(商品名を書いてくれれば,あっ!!と思う人もいるでしょう。)
2_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/12(月) 19:29:22 ID:c21NuTPn
とりあえずラッションペン
3_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/12(月) 19:41:37 ID:???
ジムノック
4_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/12(月) 22:52:38 ID:???
ソフトペン
5_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/12(月) 23:32:32 ID:???
グラギ
6_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/13(火) 05:13:20 ID:???
こいつを忘れちゃいけないな。
【先生の】プラチナソフトペン【ご用達】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1156783178/l50
7_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/13(火) 09:12:44 ID:???
黒板用コンパスと黒板用三角定規。
大人になったらあれが華麗に使えるようになりたいと思ったもんだ。
8_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/13(火) 09:33:49 ID:W2JlBL4u
ボールぺんてるとか証券ボールペンが多かった
9_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/13(火) 12:19:34 ID:???
チョークをはめるキャップとか
チョーク入れるケースには憧れた
10_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/13(火) 18:58:38 ID:???
一切ない
11_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/13(火) 22:41:38 ID:z+Ioo8hy
楽譜用の太い万年筆
12_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/17(土) 08:45:23 ID:???
ガリ版
131:2007/03/18(日) 08:49:38 ID:wDSEmltp
1です。
実は私、現役学生でして、いろんな先生の文具を見るんですけど、それを見ていいなあと思って買ったものがすごくていいんです。
皆さんもそんなものはないのかなぁ?と思って立てたんです。
ちなみに、私は、Dr.gripですね。
偉そうな文ですいまのせん…
14_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/19(月) 09:38:48 ID:olu2spRx
実は教科書業者がくれた奴とか、忘れ物箱に残ったものが多いよ
15_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/26(月) 14:40:36 ID:???
あげ
16_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/28(水) 14:31:37 ID:tX0grsS8
紙巻の赤鉛筆でテストの採点してたなぁ
171:2007/03/28(水) 19:40:50 ID:89Mfm5FV
このスレ、先生板に立てるべきだった!
18_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/28(水) 21:41:17 ID:4CKltH9n
閻魔帳の綴じ込み表紙。

今大量に使用中。
19_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/14(木) 11:07:17 ID:1ICRQG7f
>>16
ひも引っ張って紙をクルクル取って芯出すやつだよね。
先生が使ってるのを見て自分もほしくて買ったw
でも芯が太すぎてノートに書くには不向きだった。
20_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/14(木) 22:36:16 ID:???
>>19
蛍光ペンの代わりにマーキングに使うといいよ
21_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/15(金) 09:42:30 ID:???
ダーマトとかデルマトとか言われるやつな。
>20の言うとおり、マーキングに使うといいよ。俺は黄色を使ってた。
22_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/15(金) 15:47:41 ID:???
ぺんてるのハイブリッド青・黒・赤、Dr.GripのMP、ノック式のBPを
カンペンに入れて使い倒してた先生がいた。
231:2007/06/15(金) 21:29:01 ID:???
>>22
!!
一緒だ、おんなじ先生じゃないのかってぐらい恩師と似ている。まさか…
24_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/18(月) 10:44:36 ID:???
HI-TECを5,6本持ち歩いてた先生がいたなぁ。
当然採点はサインペン系の太さのを使ってたけど。
25_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/21(土) 12:35:20 ID:???
物理担当の先生がぺんてるのKERRYとPILOTのルシーナBP使ってた。
どっちも表面塗装がはげる程使われてて良い感じの味があったな。
26_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/18(火) 14:05:17 ID:???
一番欲しかったのは、伸びるペンだな。
高校のとき自分用に買ったけど。
今なら100円で買える。
27_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/20(木) 01:19:35 ID:???
ぺんてるのグラフレット0.5mmとZEBRAのタプリクリップ赤
28_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 01:49:07 ID:SNQAkiYW
pen
29_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/28(水) 11:30:51 ID:A3AICWwQ
教育実習の最終日、実習日誌に終了の認印とサインを担当教諭3名くらいからもらったんだが、
2人は手近の安物BPでササっと済ませてた。
最後にまわった先生はそれまで握っていた安物BPを机に置き、引き出しの中から一本の古びた
万年筆を取り出し、ゆっくりと力強くサインしてくれた。
同じサインでも有り難味が全然違うなーって思ったよ。初老の教諭だったんだが、おそらく
この万年筆を使って数多の実習日誌にサインしてきたんだろうなと思う。
ここぞというときに使う万年筆。本来、そういう使い方されるべき筆記具だなってオモタ
が、その万年筆がどこのメーカーのいつごろの物かは分からんかったw
30_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/28(水) 18:32:17 ID:kLpd1I6x
31_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/29(木) 01:37:26 ID:???
高校1年時の担任が使っていた筆箱がとても印象深い。
というのも、物は所謂小学生が使う固定式の型に整然と黒鉛筆4本、赤鉛筆1本
それらの鉛筆には常にキャップが刺さり、そして消しゴムに鉛筆削り。

そんな○○○先生、
流行の真っ只中にあったDr.Gripのマニアでもあったわけだが。
32_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/01(土) 09:38:28 ID:???
「日○食品」とロゴの入ったジムメカMP
「a○」とロゴの入ったPATINT
33_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/01(土) 22:29:48 ID:???
赤と黒のデスクペン
テストとか作文とかにくれたコメントの字がすごく上手かった
34_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/02(日) 21:29:46 ID:YiUBJcdR
厨房のころ、社会科の先生が使っていた万年筆がすごくカッコいいと思ったよ。
授業の初めに出席簿にチェックするんだが、いつもロイヤルブルーの太字で記入していた。
大抵の先生はボールペンでそそくさと記入するんだけどね。
今にして思うと、そのペンはモンブランのいわゆる2桁モノだったような気がする。キャップが金色だったことを覚えているから、74かもしれない。
田舎の地主の生まれで、中央の法学部を出て、若い頃は司法試験の勉強もしていた、と、言ってた。
何かお坊ちゃんぽい中年男だった。

それから30年、オレもいいおっさんになった。
仕事はボールペンでやってるが、日記と手紙は146で書いてる。

先生がいい文具を使うのは、子供の文具に対する目を養ういい教育方法かもしれない、
と、ふと思った。
3529:2007/12/03(月) 15:49:57 ID:???
よくロイヤルブルーの太字って分かったなぁ。出席簿は斜線入れれるくらいの狭いスペース
なのに太字なんて使って大丈夫だったんかな。
36_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/03(月) 19:29:54 ID:???
>>34
先生が使ってる文房具ってなぜか憧れるんだよな。
小、中時代はよく先生の使ってる文具を小遣い貯めて買った。
でも残念ながら自分の学生時代の先生はみんな100円BP(たぶん支給品)だったなあ。
そんな中でも最も思い出があるのはデスクペン。小6の時の担任が使ってた。
それもプラチナの最上級品(おそらく)2本。黒と赤だった。
実際に使ってるのは見たことなかったが巨大なペンケースにはみ出させてまで入れていたので
生徒が帰った後、仕事に使ってたんだろう。
37_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/08(火) 16:22:23 ID:bsJMPAmn
もんぶらーん
38_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/16(水) 18:37:08 ID:928nebhC
ボロボロでグリップが黄ばんだDr.Gripとシャーボ
39_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/17(木) 00:45:14 ID:???
最悪だなw
40_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/17(木) 00:47:05 ID:+LWROSO4
>>19
つ ダーマトグラフ
41_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/18(金) 20:01:54 ID:???
高校生の時先生に貰ったシャーペンは今でも宝物
42_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/26(月) 23:00:33 ID:???
ソフトペンとデスクペン
43_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/09(月) 19:21:26 ID:???
数学の先生が使っていたのはゼブラの4色ボールペンだった。
他の先生は支給品ばかり使ってたがその先生は使い込まれた4色BPを使ってた。
44_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/19(木) 19:16:53 ID:2xeHw5FQ
44
45_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/21(土) 01:34:03 ID:???
サルのマスコットが上についたボールペンを使ってた。
マジ萎えた
46_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/21(土) 19:50:38 ID:???
小2のときに金色のまとまるくんを担任が使ってた。
その後まとまるくんブームがクラスに到来w
47_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/27(月) 09:26:16 ID:Eos28722
小学校のときの校長先生が、芯ホルダーつかってた。
焼却炉の灰のなかに残っている鉛筆の芯を再利用。
48_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/27(月) 11:53:42 ID:???
俺が小学校のころの校長は校内に生えてるキノコ食ってたぞ
49_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/27(月) 13:48:34 ID:???
>>47
確かに焼き残っていた

数十年ぶりに焼却炉の記憶が臭いからすべてよみがえった

とても懐かしい気分。

50_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/27(月) 13:52:48 ID:???
焼却炉っていつの時代だよwwwwwww
51_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/27(月) 14:02:26 ID:???
>>50
すまん30代後半だ。
焼却炉当番は非日常の体験ができて面白いんだよ。
小学生ながら、以下に燃え残しなく効率的に燃やすか、
空気取り入れ口をどの程度開くかとか、ごみの投入位置など考えながらやっていた。

今から考えると、ダイオキシンとか浴びまくりだっただろうなとも思う。

52_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/28(火) 07:16:43 ID:???
21歳だけど焼却炉あったよ…
中学にあがった頃にはダイオキシンだなんだって言って使用停止になってたけど。
>>49と同じく懐かしい気持ちになったわありがとう
たまーにそういう心の温かくなる?行動する先生っているよね。。
53_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/28(火) 12:25:51 ID:g5D+OWsA
俺、教師なるよ
54_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/30(木) 09:59:03 ID:???
俺は殆ど何も覚えてない。
が、一本だけよく覚えているペンがある。
誰が使っていたかは忘れてしまったのだが……

授業中、先生が皆のノートに丸をつけながら廻っていた。当然、俺のノートにも丸をつけてくれた。
その時先生が使っていた赤ペンは、見た目は極普通のボールペンにも拘らず、描いた線はまるで濃い赤鉛筆のようだった。

あのボールペンは何だったのだろうか……
55_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/30(木) 21:53:32 ID:???
それ、俺も気になる。
分かる人いたら教えて。
56_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/24(月) 00:59:11 ID:???
ほとんどの小学校の先生はプラチナ萬年筆製のソフトペンを使っていた……。
ヤツ以外は。
ヤツはパイロットの油性ボールペンでゴリゴリ丸付け。
オレがスムーズなんですよねと言う。
ヤツが苦笑いしながら文房具が好きなんだねと言われたことがあったような気がする。
今から10年前のことである。
57_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/31(月) 13:37:19 ID:LK1Bck31
age
58_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/22(日) 01:07:01 ID:???
アンテナペンが出てこないな。
最近の先生は使ってないの?
ワイド!スクランブルとかで新聞記事読み上げる人は使ってるけど。
59_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/28(土) 03:33:42 ID:???
アンテナペンといえば、たかじんがバシバシいわして使ってたな。
60_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/04(月) 09:17:33 ID:???
v
61_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/24(日) 08:16:34 ID:???
v
62_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/09(日) 13:49:21 ID:???
l
63_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/02(水) 23:31:36 ID:???
胸にはいつもドラのアバンギャルドライトを刺してます。出席簿はこれでつけてる。
64_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/18(月) 14:09:02 ID:???
c
65_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/29(月) 07:41:28 ID:???
v
66_ねん_くみ なまえ_____:2011/02/02(水) 21:38:25 ID:bdH4OxKz
ステッドラー
67_ねん_くみ なまえ_____:2011/02/02(水) 22:30:34 ID:???
誕生日に「キライな色は何色ですか」と聞かれた先生が
「蛍光ペンの色」と答えていた
68_ねん_くみ なまえ_____:2011/02/04(金) 23:22:52 ID:???
なんつってもNTカッターだよ。金属製刃折り器つきA300。憧れたよ。
真似してプラ製刃折り器つきA150っての買ったけどすぐ刃折り器が折れた。
69!ninja:2011/08/16(火) 18:07:25.21 ID:???
まどほむ
70_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/14(土) 18:36:43.07 ID:???
age
71_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/24(火) 21:19:14.84 ID:P3PrsImG
チョーク
72_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/24(火) 21:59:05.27 ID:???
先生が幼女に対して使ってた文房具
73_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/06(木) 10:05:45.07 ID:VEeDdV0L
ペン
74_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/28(日) 01:44:05.52 ID:j7bGMEfZ
ビー玉
75_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/28(日) 08:27:03.01 ID:???
先生は図形を書く際に、自身のモノのMAX時には20cm
なので定規はあてにならないと自身のモノを使用されておりました。
76_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ボールペン
77_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/08(日) 12:55:20.39 ID:???
文具にこだわっている先生に出会った事が無い。
ちなみに公立学校事務職員。
78_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/08(日) 14:17:40.14 ID:???
そういうのは人知れずこっそりやるのが楽しいからでは?
と言いたいとこだが、所詮公立の教員は教師という聖職者ではなくて単なる教育職の公務員に過ぎない
文房具なんて高尚な趣味がないんだろ
79_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 12:56:57.84 ID:???
添削に使ってたインクカートリッジ式のフェルトペン。
80_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/26(金) 20:33:45.67 ID:JRf/TdHB
学校嫌い
81_ねん_くみ なまえ_____
age