1 :
ヤンセン婆:
■色のサンプル
川窪万年筆店
ttp://k-pen.net/howto/ink/ 万年筆博士
ttp://www.fp-hakase.com/product/color.html ナガサワ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/nagasawa/hitorigoto/2001-2002/50/ ■インクに関するサイト
About Fountain Pen Ink
ttp://www.marcuslink.com/pens/ink/index.htm Private Reserve
ttp://www.privatereserveink.com/ ヌドラー
ttp://www.luxurybrandsusa.com/noodlers/ ■インクのpH一覧表
Readings were reported for pH levels of :
1.7 for Omas Blue-Black, Omas Royal Blue, Visconti, Lapis Blue;
2.2 for Montblanc Blue-Black, Montblanc Bordeaux, Pelikan Blue-Black, Viconti Turquoise;
2.7 for Pelikan 4001 Blue, Visconti Permanent Blue-Black, Pelikan 4001 Turquoise, Quink Washable Blue, Waterman Purple;
3.0 for Montblanc Emerald Green, Quink Permanent Black, Waterman Blue-Black, Waterman Blue;
4.0 for Sheaffer Brown, Emerald Green, Peacock Blue;
6.3 for Parker Penman Emerald;
6.5 for Omas Sepia;
6.6 for Parker Penman Ebony;
6.8 for Herbin Green, Omas Vespucci Red, Parker Penman Mocha, Parker Penman Sapphire;
7.0 for Waterman Havana
7.2 for Omas Permanent Black;
7.5 for Parker Penman Ruby; Pelikan Brilliant Green;
7.8 for Visconti Black
7.9 for Rotring black, Waterman red
8.2 for Pelikan brilliant red, turquoise, violet
9.0 for Sheaffer jet black
マルなんとかの次にイデなんとかなインキはどれですか
ヌドラーが"Iraqi Indigo"なんていうとんでもなくイデオロギッシュなインクを発売しているのみて
なんか気分が悪くなりました・・・
>イデなんとかな
巨神?
>>6 イラクのインディゴって何がイデオロギッシュなんだ?
何でもイデオロギーを絡めたい年頃なんだろうがもうちょっとおちけつ
新鮮な反応を見た
10 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/24(木) 13:46:22 ID:/y22mhe+
ヒント:レスしたら負け
ペチットワンのカートリッジが、出っ張ってるツメを取るとパイロットの万年筆で使えたよ。
キレイな色がどこでも買えるから結構お奨め。
↑樹脂が入ってるとかで危険だという噂を小耳に挟んだが記憶が不確か
暫くするとインクダダ漏れする
三面怪人漏れ?
15 :
11:2006/08/24(木) 17:05:57 ID:???
>>16 これ読んではじめてペチットがサインペンと言われる
理由がわかった。
つか、前スレ先に埋めよう。
と書いたけど、前スレ落ちてしまったのか
>>16 インクがボタ落ちするって溝にどういう作用があるんだ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
ヤンセンのヴェルヌ、既に1瓶持ってるのにまた買ってしまった・・・
供給が不安定だと聞くとどうしても買い置きしたくなるから困る。
ワインインクも店頭で見かけるようになったけど、誰か買った人はいるかな?
1年半ほと前にモンブランBBとペリカンBBで紙に文字書いて、
蛍光灯の光があたるところに貼っておいたのだが、
ペリカンBBはセピアっぽい色になった。
モンブランBBは書いた当初より黒くなってるが、それでもまだ青味のある黒(黒っぽい青?)になった。
>>20 インクフローが悪すぎて、まったく書けないって
どっかのブログに書いてた>ワインインク
今までカートリッジ使っていたけどボトルインクの初吸入に挑戦した。
ペン先の丸い穴までインクに漬けて吸入するのだと思っていたけど、それじゃ吸い込めなかった。
結局ペン先の付け根部分(グリップの一番下)まで浸さなきゃ吸い込めなかった。
もっとスマートに吸引できると思ってたんだけど(;´Д`)
ペン先についたインクを拭うのも楽しいんじゃないか。
ペリカンのロイヤルブルーを1/3ほど使っただけの万年筆初心者です。
同系統の発色でこれより乾きの早いものってあるでしょうか。
フローはなるべくよいものがいいです。
ラミーのブルーはちょっと使ってみてなんか乾きにくかった印象。
筆はペリカンのM400を使ってます。
↑
書き忘れました。ペン先はFです。
>>25 フローの良さと乾きの早さは概ね反比例するよ。
乾きの速さなら、パーカークインク。
ウォッシャブルブルーは綺麗な色ですよ。
ペリカンのと比べた事はないですが。
主要各社のブラックインクで一番濃淡ができやすい(=薄い?)のはどこのでしょうか?
31 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/28(月) 16:13:58 ID:XaYR86i0
薄いといえばモンブラン
モンブランといえば甘い
ペリカンのバイオレットを注文してみた。
届くの楽しみだなぁ(*´∀`*)
真剣に悩んでいるのですが
ペリカンの青インクはどこまで退色しますか?
春頃に記入した手帳の文字が相当薄くなっています。
最後は消えてなくなるのでしょうか。
それを君が報告してくれ。
赤シートで消えるようなオレンジ色のインクないかな?
書くとき寝かせすぎるからゲルインキはダメだ・・・。
38 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/29(火) 19:20:05 ID:LVY29+0F
>37
セーラージェントル
>>37 万年筆の方が寝かせると書けなくない?
俺意識して垂直に近くなるようにして書いてるんだけど
>>39 工工エエエエエ(´Д`)エエエ エエ工工
>>39 ( ゚д゚) ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
⊂( ゚д゚ )
ヽ ⊂ )
(⌒)| ダッ
三 `J
俺意識して垂直に近くなるように(勃起)して(マス)かいてるんだけど
>>38 イエローオレンジのことか?
アレで文字書いたら読めねーよw
ブラウンかレッドブラウンのことじゃね?
それは赤シートで消えなくね?
ペリカンバイトレットが来た。
まあ普通の赤っぽい紫だな。
ペリカンのバイオレットは実はパープル
>37 結論がでますた。
セーラーの黄橙に少し茶赤を足せば良し。セーラーは混色フリーだ。
茶赤の代わりに赤でも良いと思うが、赤はカートリッジしかないからな。
52 :
37:2006/08/31(木) 01:32:15 ID:???
コンバータで別のインク吸い上げると、
カードリッジよりインクフロー悪くなるような気がする
というか確信がある
ちなみにlamyサファリ
お前等どうですか?
サファリってそんなにいいか?
300円で売ってるパイロットのペン習字用万年筆と変わらんだろ。
アレはデザインだけで買うもの
ハズレのやつは確かにそうだが。
ペリカンバイオレットちょっと赤いのでペリカンブルーと混ぜちゃっていいのかな(´・ω・`)
不具合起こらないよね・・・
それと、インクを精製水で薄めるのはアリですか?
倍くらいに薄くしたいのだけれど。
セーラーとかプライベートリザーブとか、
混色OKなインク以外は混ぜない方が無難だと思うけど・・・
>57
誰も断言も保証もできないけど、儂は大問題は無いと思うよ。仮に詰まったとしても
超音波で洗えばダイジョビ。
心配ならwatermanのpurpleが字面とは裏腹に結構青い。
インクを薄めるのもペンの故障にはつながらないと思うけど、マスク性が落ちるし
フローがダーダーになって使い物にならんかもしれん。適宜やってみられたし。
>>56 サファリ本体がハズレって事ですか?
MとEF両方とも同じだったんで、サファリってのはそういうもの、或いは、
カクテルインクってのは出が悪い、かのどっちかだと思ったんですが…
個体差で外れな場合もある。
ガリガリと300円ペン並みのもあればすべすべな良品もあるってことよ。
あと確かに、コンバータとの材質的相性で(下まで降りてこないなど)
フローが悪くなるインクはあるが、他社インクである以上自己責任かと...
そういうときは極少量の洗剤で洗うと良いとかきくけどそれも自己責任で...
>>61 先日ナガサワであったパイロットのペンクリで、パイロットのコンバーターに
クインクを入れてフローが悪いと相談してた人がいて、パイロットの
人に「コンバーターとの相性が悪いので、パイロットのコンバーターには
パイロットのインクを入れるようにしてください」と言われてたな。
相談した人が「色が野暮ったいのは我慢してパイロットのインクを使うしか
ないですかね」と返したので一同大爆笑だったw
なるほど
二本連続でハズレ引く確率は低そうなんで、
多分インクの問題っすね
インクによってこんなにフローの調子が変わるなんて意外です
純正かどうかなんて関係ないと思ってた
俺のカスタム74はコンバータでクインク青を吸ってるけど問題ないな。
これも固体差か。
>>59 レスサンクス!
あまり混合するのは良くないのね・・・
水で薄めてインクダーダーは勘弁だな(;´Д`)
66 :
65:2006/09/01(金) 05:15:30 ID:???
>>64 パイロットのコンバータは棚釣り起きやすい気はする。
使っているうちに馴染むけど、それを期待して使い続けるのも
つらい時はあるな。
オレはCON-50にプラチナインクカートリッジの銀玉を
仕込んでる。カラカラいうけど、インクがちゃんと降りるようになるよ。
>>67 俺もCON-50でインクが降りてこなくて「こんなものなのかな・・・」と思ってた。
プラチナ銀玉はそういうのを防止するためなのね。
俺もπコンバタでばっかり棚釣りがおきる
もうカートリッジしかツカワネ。純正ボトルもってねーし
>>67 64 じゃないけど
>CON-50にプラチナインクカートリッジの銀玉
これいいね。今度試してみよう。
ペリカートリッジのガラス玉みたいなのもよさげ
確かにCON-50はインク降りてこない事あるけど支障はないんでしょ?
なんだか気持ち悪いだけで、普通に書けるし。
ピストンでインク押す必要あるのでは?
メンドイ
>>73 セーラーのコンバーターにはそうしろと書いてあるが、パイロットには書いてないのよね。
1.カスタム845に悶BB入れて大丈夫ですか?
2.パイBBは所謂古典BBでないにも関わらず何故耐水性が高いのでしょうか?
超音波洗浄で定期的にペン芯から酸化鉄を叩き落せばいいのかな
後はフローの問題か・・
>>74 パイロットの中の人は「使う前に軽く揺すってください」って言ってた。
79 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/04(月) 01:50:32 ID:VRl+sOlc
みなさんインクは何日に1回補充してますか?
とても減りが早いような気がして…筆記量にもよると思いますが。
当方高校生で、数学以外の授業は万年筆でノートをとっています。
だいたいこんな感じの使い方だとこんなもんですか?
カートリッジじゃきりがないのでコンバータが欲しくなりますた。sage
ちょ…すいません。意味不明なところに…
逝ってきます
コンバータの方が容量少ないけど。
コストの話?
最近の高校生って万年筆でノート取りすんの?
ペンの太さやフローによってインク消費が大きく異なるし
コンバータの種類にもよるが、1日に何回も補充していて
それが面倒だというのならレベルペンを試してみるといい
>>79 プラチナの極細デスクペンオススメ。
ノート取るにも余裕の細さだし、書きまくってもカートリッジ1本2週間は持つはずだ・・・・たぶん
安いスポイトとボトルインク買え。
カートリッジは10回以上使い回し可能だ。特にセーラー。
パイロットの青黒は話題に上ってるのにパイロットの青は話題になったことないね
誰か使ってる人いませんか?
シャビシャビですぐ使うのやめた
色は悪くないよ
深みはないけど鮮やかで
カスタム823の茶軸のBにパイロットの青。
秋晴れの空のような青ですよ。
90 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/04(月) 21:58:20 ID:LsxAJqlC
π青は傑作!
牌の青は耐水性があるし
気に入って使ってるよ
完全水性ですか?
ペン傷んだりしない?
>>92 完全水性ってどゆこと?
両親媒性ではないかってこと?
94 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/05(火) 15:26:38 ID:dXvQI0QO
青、青黒は自分なりに好みのものがあるんですが、
黒で良いなぁというのにまだ出会っていません。
みなさん黒は何を使っていますか?
お勧めを教えてください。
濃いのが好きだからラミー使ってるけど
水割りとか言われてる悶の濃淡を味わってみたい。
俺もジェントル使ってるんだけど
キャップの内蓋っていうのかな、紙のパッキンみたいなのが瓶にくっつかない?
インク入れようとキャップをはずすと
瓶にパッキンがくっついてて、それを剥こうとしてインクが飛び散るもんで
相当頭にきてるんだけど。最近
>>97 悶のボトルでもそれあるなぁ。
蓋閉める前にティッシュでボトルの縁とパッキンを良く拭いておくと
あまりくっつかないよ。
発泡スチロールっぽい周りがギザギザのフタか
両面テープなんかで貼っても剪断方向に力が働くから剥がれちゃいそうだしなぁ
パイの奴みたいなゴム貼りならいいのに
しかしパイのフタは滑って開けにくい
開けやすい・使いやすいボトルはないもんかね?
ペリカン黒
ペリカンにはペリカンということで・・・
色的に好きなのは、パーカークインク黒。インクの濃淡がいい。フロー良すぎるので使ってないが。
俺、蓋開ける前に
いちどぐるっと瓶を逆にしてから(沈殿を気にしてる?)インク入れる癖があるんだけど
それって不要?
もちろんビンテージとかじゃなくて普通のそこらで買ってきたインク。
好きにすれば?としか言いようがないな。
古い古典的BBでもない限り大して意味ない気がする。
106 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/05(火) 20:34:31 ID:nZVMTVrE
逆さにするとインク溜まりにインクが入るようになってるビンもあるけど。
skripジャム瓶か。
108 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/05(火) 23:09:53 ID:TLVRV67A
ヲタマンBBでも瓶口にインクついてなければくっつかないよ
金ペン堂の親父に言われたことを盲目的にやっていたが意味あったんだネ
(少し尊敬>おやじ)
パイロットのペンにペリカンのインクをぶち込んだら出が悪りーー
パイロットのサラサラインクに設計して作ってあるからだろうか・・・
>>109 ペリカンはBBに限らず渋いよ。あれは、フローが良好なスーベレンなどに使うのに向いてる。
111 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/06(水) 14:32:08 ID:R6L+wbcQ
セーラーの極黒のカートリッジを買ったんだが、
手持ちの万年筆にはどれも適合しなかった。
あの長めのカートリッジが使える万年筆で
安いのってありますか?
ハイエース
セーラーのカートリッジはセーラーの万年筆にしか合わんよ。
インクが気に入ってるなら瓶+その万年筆のコンバーター買わんと。
114 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/07(木) 14:42:46 ID:eNzCUdJG
ダイソーでインクペン買え
韓国にはoinkってのがあるらしい
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!boink!boink!
⊂彡
数年前に買ったモンブランのブルーブラックのインクが、最近薄くなってきたような
気がするんですが、仕様でしょうか?
118 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/09(土) 12:36:38 ID:VLNg3dG8
>>82 俺の時代は慶応の経済はペンで答案書かなくちゃいけなかったから、
受験希望者は日頃から万年筆で書く練習をしていたよ。
>>115 ちょっwwwおまっwwwwwwそれインクじゃないwwwwwwwwww
韓国だけの出来事「OINK」
外資系金融機関の関係者の間で「Oink(オインク)」という言葉が
流行っていると『マネートゥデー』8月31日付が業界の話題として報じている。
本来の意味は豚の鳴き声を表現する英語の擬声語だが、
もちろん、本来の意味通り使うわけではない。
「もっぱら韓国だけに起こりうる出来事」(Only In Korea)
という強烈な皮肉りだという。
外資系金融機関の関係者らはとんでもない出来事、
常識的に理解できないことがあったときに「オインク」という。
ある中小企業の社長は最近、外資系金融機関の代表と昼食をした際、
相手から「このところ常識的に理解しがたいことがあまりにも多い」とし、
実はオインクという言葉が関係者の間で密かに流行っていると耳打ちされた。
ある外資系証券会社の関係者も、「私も『オインク』という言葉を聞いたことがある。
知人との間で、最近韓国社会でとんでもないことが多いという意味で
『オインク』という言葉が使われている」と伝えた。
>>118 お歳を尋ねることにもなるかもしれないので、失礼だったらゴメンナサイ。
それって何年頃までの話ですか?
>>118 俺40だけど、俺のころはそんなことなかったなぁ
相当お年を召されてると思われ
いくつ?
>>118 足下等万年筆に飛躍するのはいかがなものかと。
ところで
コンバーターって便利だけどすぐ手が汚れる。
何かうまい方法はないですか
ティッシュ1枚あれば手を汚さずにできるよ
ワインインクのお勧めってなんてインク?
>>122 ひょっとして、ひょっとしてだけど、そんなことないと思うけど、
いちいちコンバータはずしてインク吸ってない?
>>122 コンバーターを外さずにインクを吸入すること
Stationery Magazine No.002の裏表紙のLAMYの広告で
『A Modern Classic; Lamy 2000.』
って書いてある字のインクが欲しいのですが、これって
LAMYのブルーでもブルーブラックでもないですよね。
広告で他社製のインクを使うってことはなさそうなので、
印刷の色の問題なのでしょうか...
ターコイスかな?
それにしては濃いから青だと思ってたけど。
印刷物の色身は全く信用できないからなあ
これのインクはターコイスブルーだときいたことがあるお
夢かもしれないけど、たしか。
132 :
127:2006/09/11(月) 07:42:10 ID:???
ありがとうございます。
まずはターコイズを使ってみて、違ったら問い合わせしてみます。
今まで万年筆はまったく興味がなかったのですが、この色を見て
使ってみたくなり、とりあえず安物1本とブルー、ブルーブラック
だけ買ってみました。
先に問い合わせればいいのに(´・ω・`)
>>125 >>126 外してました。
デモンストレーターとかNUDAじゃないので
どれだけインクはいってるか分からないんです
そこまで気にしなくてもいいと思うよ
空気だけ吸わないように首までちゃんと漬ける事だけ気にすればね
ヤンセン使ってる人おりますか?
あにき、そんな奴いヤンセンぜ
おう!そいつは失敬したな
たまに話題になるけど、
本当にヴィスコンティのボトルって使いやすいの?
ボトル目当てに買おうと思うが2000円は勇気がいるな
141 :
127:2006/09/11(月) 23:15:11 ID:???
ターコイズのカートリッジで試してみました。ボトルが欲しかったんだけど、
正規ルートでは日本には入ってこないとのことだったので。
結果は、あの印刷物の通りの色は出ませんでした。
よって、俺としては
・印刷物なので実際の色とは違う
・何らかの加工がしてある(水分を飛ばしたなど)
のどちらかと結論づけました。
あえて先に問い合わせしなかったのは、
・回答がどうあろうと自分で試したかった
→もし標準品で書いたのであれば、自分も実際に確認できるし、それは嬉しいこと
・もし標準品でなくても、その旨が回答されるはずはないはず
ってことでした。
レスくれた方、どうもありがとうございました。
なお、銀座伊東屋とオアゾ丸善でサンプルを見せてもらいましたが、あの色のインク
はみつけられませんでした。
>>127 フォトショでいじってあるという、当たり前の結論にどうしてたどりつけないのだオマイは。
143 :
127:2006/09/12(火) 00:17:02 ID:???
言われてみると、広告の世界ではそれが当たり前のように思えますが、始めての世界ということもあって、それは思い至りませんでした。
好みの色のインク探しの旅に出ます。
ID違うのは携帯だからです。
>>143 この板じゃageない限りID非表示だからw
黒インクというのは、ただ単にむさい色ではなくて、薄めてみると
緑=デルタ ブラック、
バーガンディ=PRベルべットブラック・シェーファーJB
クールグレイ=ウォタ ブラック
グレイ=ぺりブリリアントブラック
そして、
パープル=エルバン ペルルノワール
感激したあ
日本語で
すみません。145です。
インクの色って、文字の一画の線の中で濃淡を作ってますよね。
黒いインクを使ったり観たりしていて、インクの乗りの薄くなった部分が
「どういう色を帯びるか、」が話題だったんです。
この色、意外と雰囲気を作ると思うのです。
紙に書いただけでは判別しにくいのが、水で薄めて希釈後の色をみると、
上記のような結果でした。
いろいろ試した結果、
私としては、エルバンの「黒」が探していたものでした。
今日、試筆して発見しました。
疲れました。ハイ。
あ、138です
>>140 ヤンセンの使い心地はどうですか?
使用するペンやインク色によって感覚は様々でしょうけど、
滑り(?)とか発色とか、いかがなものでしょう
>>148 何種類か使ってるけど、どれもいい感じだよ。
フローは普通。色によってはやや渋め?
発色は全体に落ち着いた感じ。
といってもくすんだ感じではなくて、中間色でも微妙な色合いの差はきちんと出る。
手作りなので、ロット間での差もあることもふまえつつ、ご参考までに。
ヤンセンのジュール・ウェルヌ使ってるけど、
フローはむしろ良すぎるくらいに感じるな。
151 :
150:2006/09/13(水) 23:12:26 ID:???
訂正
× ウェルヌ
○ ヴェルヌ
ナポレオン・ボナパルト使ってる。
カラーチャートで観て、「これぞ、捜し求めていた青黒!」
と意気込んで買った。早速、一筆したため・・・たゆとうフロー。
深く、渋いブルー。えも言えぬ温かみと奥行きのある複雑な色彩。
ドイツ人がかつての敵国、青の国、フランスの英雄を名前に冠しただけの事はある。
それから、2,3日
あれ、この色、国産のどこかのメーカーのブルーブラック
とそっくりじゃなかったか。
でも、壜の形はいいよ。
ヤンセンは完全乾燥すると生インクと全く違う色になるからたまげる。
結局、プライベートリザーブのブレンドに戻った。
でも壜の形はいいよ。
薄めるときは何か特別な液体を使うの?
それとも単なる水で良いのかな?
特別な体液と読み違えた。
ヤンセンのレポをいただき、ありがとうございました
シラーの色がたまらなく渋いと感じていて、
そのコスト故、購入を考えていました
フローも良さそうですので、一度使ってみたいと思います
自宅で多数のインクを試す時、どういうふうにしてますか?
インク抜いた万年筆を付けペンのようにしてもニブにインクは残るので洗わなければならないし、
付けペンだとイリジウム付いていないからひっかかり気味になるので万年筆で書いた時と大分色の印象変わるし、
フロー良すぎるのも困りもの。
何かお薦めの方法ないですか?
ガラスペンを一本持ってるからそれを
石丸氏のマネしてふでDEまんねん使ってる
ニブひっこぬいて水につけとけばおk
ってことは付けペン状態で書くってことですね?
いろんな太さで書けるし、ティッシュで拭けばいいから楽ですね。
1000円程度で試せるからやってみます。どうも。
無印のアルミ万年筆とか、安いペンを試し書き専用で
買おうかと思ってる。
コミック用品売り場のつけペン(カブラペンだのGペンだの)が、
一番やすあがりで、ちゃんとしたペン字が書ける。
ガラスペンは苦手だ。消耗品の分際で、ちゃんとしたのは高いし。
そこでデスクペンですよ
164 :
149:2006/09/16(土) 00:36:02 ID:???
>>156 最初からそう言ってくれ。
俺はシラーをメインで愛用してる。
あれは絶妙なフローだ。
EFでも確実に書けるし、安い紙にどっぷり滲むようなこともない。
(個体差は知らんけど、俺が買ったのはどれもイイ感じ)
それにしてもいい色だよな、シラー。
やや薄めて使うと、より濃淡が出て楽しい。
けどやりすぎると香典みたいになるので注意な。
>>150,152
言われてみれば、ヤンセンのブルー系は何故かフローがいいよな。
他には、コペルニクスとアンデルセンも使ってるが、どちらもフローがいい。
フローはペリカンの一段上って感じか。
165 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/16(土) 03:22:30 ID:CppHyz3b
昨日悲しいことがあった
バイトの給料もらいに行ったときに給料支払い明細書のようなものにサインするんだけど
そこで持っていたブルーブラックインクの万年筆でサインをしたら
「君常識無いね、黒で書き直しなさい」って怒られた
これ俺が間違ってるの?
そりゃ一体どこの常識ですか、とでも返せばよかったのに。
バイト代ごときでつまらんこと言う会社だな。
日本の常識を言うなら、そーゆー場合はハンコだ(w
まあ、ブルーブラックでも青に近い色のだと
そういうことを言われる危険性はあるな。
そこでセーラージェントルBBの出番なわけですよ。
(フリーターごときが万年筆なんか使いやがって)
(何かイヤミを言える部分はないのか)
(ん?なんで青いんだよ)
「君常識がないね、黒で書き直しなさい。」
てなもんじゃね
常識なんて軽々しくいう人間になっちゃいけないよ
相手が話してわからない人間ならしょうがないけど
まあ一般的な常識は抜きにして空気読む能力は身につけた方がいいかもな。
郷に入れば郷に従えと。
油性インクで書け,と言われることはある.
まぁ169が正解じゃないかと思うけど.
ブルーブラックは公的文書にも認められたものだから大丈夫
ただバイト先が黒インク製造工場とか特殊な環境なのかもしれない
その場合は常識として黒インクをつかうべき
確かに。
更にその会社は、ブルーブラックインク製造会社と
150年にわたって骨肉の争いをしていないとも限らない。
その場合、165は非常識な人間として叱責されても仕方が無いな。
そのバイトってフルキャストとかバッドウィルとかの日雇いのバイトだろ?
そういうとこの内勤ってクズばっかりだからしょうがないんじゃない?
175 :
165:2006/09/16(土) 20:56:34 ID:CppHyz3b
>>174 そうですグ○ドウィルです
>>172さんで指摘しているように公文書で認められているわけだし・・・
と思ったんですけれどここは黒で書くべき書類ということで自分で自分を納得させました
が、「君、常識ないね」の一言にはカチンときましたね
176 :
165:2006/09/16(土) 20:58:29 ID:CppHyz3b
>>175 (誤解を招くことを書いてしまった)
「黒で書け」言われたわけでもありません
グットウィルみたいなDQN企業で万年筆を使うこと自体が常識がない。
常識ないからグッドウィルで仕事してるんです。
と言ってやれ
まぁどこだろうと黒で書いときゃ書き直せとは言われないだろってことだ。
だが俺はあえてターコイズで書いてやるがなw
「常識」というのは意外と狭い範囲での奇習でしかないから。
「全ての世界で通用する常識はない」という "常識" を、おっちゃんも持っているといいのだけどね。
プライベートリザーブのブラックマジックブルーが、
書いてみるとすごくいい色で、気に入りまくりなんだけど、
フローがよすぎるせいか、線はにじむわ裏写りするわで大騒ぎ。
アピカ1000年気に入ってたのに、新しいノートまで探さなきゃなんないとは大誤算。
>>182 アピカ1000年ペーパーって何種類かあるんじゃなかったかな。
再生紙のものからパーソナルに使ってあるのまで。
184 :
182:2006/09/17(日) 10:52:56 ID:???
>>183 愛用してるのはパーソナルの10mm罫。
これはほんとににじむのでびっくりした。
M800のフローのせいかもしれないけれど、描線が毛羽立つくらい。
再生中性紙のノートも持ってるので試したら、こっちは裏写りするものの、線はまだくっきりめかな。
ほかでいうと、Lifeのヴィンセントは滑らかさは抜群だが、裏写りはぎりぎり許容範囲。
TSのOKフールスはほぼ大丈夫(でもフールスはあんまり好きじゃなくて)。
コクヨのキャンパスもほぼ大丈夫でした。
滑らかな用紙のカバーノートが好きなので、マルマンに替えようかな。
インクにケチがついたんじゃなくて、
「俺が100均のボールペン使ってんのに、なんでテメェが万年筆なんだよ、常識ないね」
と言いたかったんじゃないか?万年筆を出して否定的な反応をされるのは
たいがいそういうノリのオッサン。
>>185みたいなレス見てると嫌な職場のムードがこっちまで伝わってくるぜ・・
169や185で出てくる「オッサン」の思考過程は宗教観が無くなった戦後の日本人の典型だな。
論理が飛躍してて意味不明
>>165 次はドルチェビータのBPでサインしてやればいいと思うお(・ε・ )
ご芳名記帳なら筆ペン
>186
>宗教観が無くなった戦後の日本人
敢えて聞いてみたい。どういう意味?
「書くものを持ってない」といって借りればよい
相手のレベルにあわせてやるのも生き残る術
インクの話にもどろう
エルバン、ビオレ・パンセってのは、フランスの学校では、
いわゆる「習字」の時の指定品になっているそうだが、
かの国の皆さんは、あんな紫っぽいのでノートに書くんだろうか。
インクの話に戻ろう。
エルバンのヴィオレ・パンセってどうだい。
>>165 蒸し返すようでなんだが、給料支払明細書て、受け取り側と支払い側控えのカーボンコピーだったりしない?
BPで書けということだったり。
197 :
186:2006/09/18(月) 15:38:43 ID:???
>>190 大概の宗教は「怒り」とか「嫉妬」とか、「殺し」などを害悪とみなすだろう。
しかし今の日本人の場合、善悪の判断や正義観などのベースが宗教以外のものに依存しているので
自己を律するのは内在的な自己の心のみで、これは外在的なものである宗教に比べて希薄だ。
よって上に挙げたような感情を律するのは宗教があった時代に比べて難しくなったと述べたい。
>>193 真言宗ですが何か?
自分の善悪の判断が外在的なものである宗教に因っていると自負していても
空気を読んで自分を律する事ができない「オッサン」の思考過程は2ch脳の典型だな
なんでインクの話に戻らないんだよぉ ヽ(`Д´)ノ
イデオロギッシュだからさ
>>197 明治の時点でも宗教感によって自分を律していたのは少数派ですが。
自分を律することができない人間が増えたのは公共心という前提を
教えることなしに個人の自由を金科玉条のように教えてきた戦後教育の賜物。
そんなことよりインクの話しようぜ。
カクテルインクというものが存在すると小耳に挟みました。
万年筆での使い心地を聞きたいと思いこのスレを探してきたのですが、
なんか暢気にインクの話するふいんき(←なぜかryじゃなさそうなので
日を改めて出直してきます。
(ちなみに使用目的は原稿の下書き、一日にB5ノート一冊使い切るぐらい、
愛用しているのはペリのスベレン、ヲタマンのオーダス、
他人に見せるものではないので色は自分の好みで色々使ってみたい。
現在気に入っているのはヤンセンのシラーとゲーテ)
アメリカでは採点時に赤インクの代わりに紫を用いるらしい。赤は攻撃的すぎるという理由
>>204 紫か
自分の中じゃ採点はプラチナのソフトペンの朱色っぽい赤なんだけどな
買ったは買ったで全然使う機会がないんだけど
>>203 ふいんき(w
インクの話する前に、日本語を覚えてくれ
ふんいき = 雰囲気 だよ
>>203 >206みたいに指摘されると..ry
ちなみに俺Linux使いだからなぜか変換できないのいっぱいあるお。
209 :
190:2006/09/18(月) 22:10:12 ID:???
>197=186
マジレスさんきゅ
あなたの意見をわかりやすく書き直すと、
戦後、日本人は善悪や正義観を宗教によらないで判断するようになったので
「上に挙げたような感情を律する」のは「宗教があった時代に比べて」難しくなった。
ということでいいですか?
「上に挙げたような感情」とは、
>「俺が100均のボールペン使ってんのに、なんでテメェが万年筆なんだよ、常識ないね」
というような感性のことですね。
「宗教があった時代」とは戦前のことですか?
以上の点が私の理解したとおりなら、宗教とオッサンの感性は何の関係もないと思います。そのオッサンがひがみっぽい馬鹿だ、というだけじゃねえの?
第一、宗教がない時代なんて未だかつて一度もないんじゃねえの?
いま日本に宗教がないなんて思ってるのは宗教を知らない人だけだね。
あなたのまわりくどいもったいぶった文章はなにも意味がない。
スレ汚しご容赦。もう書きません。
インクの話をしてくれ。
ここしばらくの書き込みは、
>>206以外笑えない。
インクの話で質問。
しっとり深いブルーブラックを探しています。
ペリや悶、セーラーやクロスのように黒くない、
ヲタマンやパーカーのように青すぎない、
「深みのある濃紺」のようなブルーブラックで、
お勧めのインクはありませんか。
(紫がかってればなおいいんですが)
おれキャノンの詰め替えインク使ってる
(やっぱり笑えない)
216 :
212:2006/09/18(月) 22:55:11 ID:???
>>214 おお、おもしろい! ありがとう。参考になります。
あと、ヤンセンとかPRとかカクテルインクとかはどうでしょう。
ご利用していらっしゃる方がいれば、ご感想などお教えください。
副題の【空き瓶は】【捨てない】とはどういう意味ですか。
>>203 うぎゃあああああああーーーー!!
伊東屋で5色くらい買って飽きたアタイが登場だよ!!!!!覚悟しな!!!!!!!
カクテルインクはサファリに入れて使ったらフロー悪かったです
今はつけペン用にしてる
今度万年筆に入れて使う事があったら水で薄めて使おうと思ってるんだけど、
計量できるスポイト持ってないし、まずそんな事したら色変わっちまうからやってない
あばよ!!!!!!!!!!
萌えたので暇なときに2次元化してやろうと思った。
寝る。
224 :
212:2006/09/19(火) 10:14:44 ID:???
>>217,219
みなさんありがとうございます。
ヤンセンはちょっと高い気がします。結構消費が早いので。
PRは意外とよさそうですね。混色に挑戦しようかな。
昨日の午後、資格試験の勉強のため、カフェで一人黙々と過去問集を解いていました。
夕方近くになると店も混雑し始め、カウンター席に陣取る僕も、横を空けなければならない状態になった。
50問中35問正解・・・
ため息をついて椅子の背にもたれると、隣に座ったOL風の女性が話しかけてきた。
「綺麗な色ですね」
ルーズリーフに綴られた、お世辞にも綺麗とはいえない字が恥ずかしく、僕はあ、いえ、としか言えなかった。
「何色って言うんでしょう」白く細い指が字をなぞる。
コーヒーを口に含むしぐさや喋る口調、髪が揺れるたびに香るほのかな匂い。それらがいちいちいじらしい。
歳は20代前半だろうか、大人っぽいファッションに隠された幼さの残る目がそう思わせる。
パープルヘイズ。ジミヘンドリクスをご存知ですか?僕は問う。
女と目が合う。
始まった。運命の歯車のひとつひとつが、がっちりと噛み合うのがわかった。
普通自動車一種だな
228 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/19(火) 18:08:25 ID:nPcpSVQ4
229 :
190:2006/09/19(火) 21:35:24 ID:???
>225
オエッ!!きも。
下手くそな文章。陳腐な描写。自己陶酔。
ゲロ吐きそうになった。
このスレ、こんな奴普通なの?
平気なわけねえだろ
一緒にすんな
俺への侮辱と受け取るぞ?
一行も読んでないが、文才が無い事だけは十二分に伝わった。
>229
オエッ!!きも。
下手くそな文章。陳腐な描写。自己陶酔。
ゲロ吐きそうになった。
このスレ、こんな奴普通なの?
突っ込むなら数字コテだろうと言いたいな!!
>>225とか
>>229とか
>>232とかの書き込みを見るたびに、
文具板って、つくづく過疎板なんだなあと思う。
オマイラそのクサレ芸、いっぺんニュー速やVIPでやってこい。
それはともかく、
>>229の「50問の資格試験」は、原付免許と見た。
いかにも50問中35問正解という感じの文章なので。
紫の煙にゃ口説かれた
もう何もかも君の中へ
わあ! ロス。
昨日の午後、仕事中に堪え難い憂患に襲われ、僕はカッフェに避難する事にした。
それは「避難」に違ひなかった。
簡単な書類とペンを持ち、30分もあれば終わる程度の仕事に、何故今まで、半日もの時間を費したのか――。
しかし自分自身を忌まわしく思う気持ちよりも、仕事が進む悦ばしさの方が勝っていた。
緑色の店内は僕に一時の平和を与えたが、それも長続きはしなかった。
次第に込み入り始めた店内は、職場に近い事もあり、同じ社の者さえチラホラと見えるように思われた。
僕は再び息苦しさを感じ始め、店を出る決意をした。
遠慮の無い溜め息を絞り出し、荷物をまとめていると、ほぼ同時に隣に座ったサラリーマンがこう言った。
「いいご身分だねえ…。」
…上司だった。
仕事をしていたのだと言えば言い訳がましくなると思い、僕は「あ、いえ…」、としか言えなかった。
「それ万年筆?」
毛の生えた野太い指が胸ポケットに伸びてくる。
いつもうんざりしながら聞いているあの独得の口調、体臭、不機嫌と悪意に満ちた表情、
それらが一々神経に障った。
ここも最早安全でない事に気付き、伸びてきた手から逃れるように無言で席から去った。
次第に右目の中に、半透明の歯車が一つまた一つと殖え始め、僕の視界を埋めていく。
医者はその為にアルコオルを禁じた。
しかし僕がアルコオルに親しまない二十歳前にも、この歯車は見えない事もなかった。――
ペリカンのBBが目に入った
死ぬほど痛かった、
というより一瞬、「死兆星」見えた気がしたorn
>>237 お前もう、創作文芸板でもどこでも行って帰ってくるな。
240 :
190:2006/09/20(水) 00:18:13 ID:???
>237
気持ち悪い。なんかへんな宗教でもやってるんじゃねえの(w
本気でなんか価値ある文章を書いているとでも思っているんだろうか。
だれもこいつの気持ち悪い文章をけなしてくれる仲間がいなかったんだろうか。
はっきり言うよ。読むに耐えない。不快きわまりない。
うんざりだよ。やめてくれ。
カッフェとかアルコオルとかいう表記が面白い。
2ちゃんねる掲示板にしては笑わせる類だと思う。
黙れクソが
>>240 お前がずっと190を名乗りっぱなしな理由もわからない。
しかしそういうのこそ悶スレでやるべきだと思うのだ。
>>237 は狙ってやってる感があるが190はガチ
ウォーターマンのペンにエルバンのカートリッジの組み合わせは可能ですか?
可
thx
早速やってみます。
なにこいつ>190
プロ作家に決まってんだろ
ラノベの
別に何かを伝える気は無いんだろ。
ペンハウスのさくやたけると同類の人なんじゃね?
以前ヤンセンについて質問したもんです
亀レスお許しを
その際は149さんありがとうございました
その後店舗でサンプルを見せてもらい、悩みに悩んでゲーテにしました
しかし、家で試してみたところ嫁の第一声が、苔みたーい!
Dr.ヤンセン氏、申し訳ない
おれはまだこの渋さを体現できるほど出来た人間ではなかったようです
>>252 あの人って、なんなの?
載るようになってからあのコーナーだけは見なくなった。
自己愛性人格障害だろ
キチガイは放置
まあ普通の人はみないしな。害は少ない
俺はそれが登場するまではよく見てたんだよ。普通にレビュー読める場として。
芥川龍之介の小説に、
>>237みたいな小説がある。
題名も”歯車”って言うの。
芥川龍之介は、コレ書いたあと自殺したんじゃなかったかな?
>>238 安心しろ。
痛くて死んだヤツはいない。
気付いた奴一人か
>>258 歯車は遺稿の中の一つ
或阿呆の一生とかと一緒に死後に公開されたもの
確か
「半透明の歯車」で、たいてい気づくだろう。普通に本読んでりゃ。
できの悪いパロディ(にもなってないか)だ。
普通とか軽々しく言う奴の気が知れない
知らなくてよろしい
>>261 いくら本読んでいても、つまらなかったら片っ端から忘れね?
そりゃ世の中読んだ本の内容は全て覚えてる人だっているかもしれんが。
>>253 ヤンセンは乾くとかなり色が変わる.
1日くらい後で,もう一度見ると印象が違うかもしれんぞ.
よんだことあれば普段は忘れててもそれのパロディがでたら大体思い出す
シラーが全然情熱的な色じゃないのが気に食わないよな
アンデルセンが彩度の低いヨモギ色だったのにガッカリ
ブルー混じりのグリーンっていうから期待してたのに
Iraqi Indigoはどうなの?
銅じゃないよ
>>270 イデオロギー色が濃いと主張する人間がいた
そこでイナゴマメレッドですよ。
仮面ライダーとゴレンジャーのガッチャみたい>イナゴマメレッド
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | 始まった。
\ `ー'´ / 運命の歯車のひとつひとつが、がっちりと噛み合うのがわかった。
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
インクスレここまで荒れたことあったか?
>>276 寝ぼけたことほざいてんじゃねーよイデオロギッシュデブ
これ荒れてるの?
>>266 別に煽りじゃないんだが、完全に乾くまで1日もかかるの?
これが常態なのか。
>>279 完全に乾くのは数秒。
完全に乾いてからも時間単位、日数単位で色が微妙に変化する。
そういう経時変化は古典BBでなくてもあるよね。
シェーファーのBBなんかもずいぶん変わる。
紫外線のせいなのか
違うと思うw
自然原料を使ってるからジャマイカ。
酸化するからだろ。
耐水度の高いブルーブラックで、色がちょっとくすんだ感じの
やつってありませか? 色的にはパーカーのが気に入っている
んですがあれは水に弱いので・・・。
ヌードラーズ、ブルーブラック、またはセコイア
おれのかみさんもセコイや
>>212 パイロット
>>218 大きい瓶(パイロットの350mlなど)からは直接、万年筆に吸い込めないので、
小さい空き瓶は捨ててはいけないという意味かな。
ペリかラミーじゃ不満か
ジェントルインクの瓶が浅くて使いづらくてしょうがない
使いやすそうな形状のボトルインク買って、中身捨てて詰め替えるとか。
ペンマンインクのボトルを試してみたいなぁ
シェーファーだったかのボトルが使いたかった。
インク瓶の肩に小さなインクポケットがついている、というやつ。
ジャム瓶skripのポケット部分は便利だったな。
新しい円錐skrip瓶は使ったことないんだが、ポケットないん?
ブルーブラックスレから誘導されてきました。
耐水性がある
裏移りしにくい
詰まりにくい
速乾性
これを兼ね備えた都合のいい万年筆用ブルーブラック
インクってありますか?
そんな便利なインクなどない。ボールペンでも使っとけ。
「速乾性」とは、比較的短時間キャップを開けておくだけでもインクが固まることを意味し、
「耐水性がある」とは、万が一万年筆内でインクが固まったときそれを溶かす事が困難な
ことを意味する。
これはいずれも「詰まりにくい」とは相反する要求。
速乾性は紙に載ったあとの話じゃ
ペンの方の乾きやすさはペンの設計なわけで
>>299 古典BBでいいじゃん。
普通に使ってりゃ詰まったりしないよ。
>>299 毎日確実に使うなら古典BBでいいと思う。
>>299 プラチナ ブルーブラック
耐水性がある ○
裏移りしにくい ◎
詰まりにくい○
速乾性 △
ちょっと青味が強いけど、自分は愛用してる
ロットリングのアートペンインク
>>305 他社ならブルーといっていいくらいの青さだよな。
オレは2割くらい黒を混ぜて使っている。
Moleskineに使ってここまで抜けないのは、あとは
ラミーと悶くらい。
女にモテるインクはあるますか?
ラブレターインクでラブレターを書け
ヴィスコンティのインク使ってないけど、あのインクボトルは、
吸入しやすいじゃないか。高価なだけに、優しい心遣いとおもふ。
ちゃねらーに好評の水男フロリダブリュを買ってみた
なんたる良い発色&フロー
こりゃすばらしいインクですね
ただまあおいらにはちょいと派手すぎといいますか
もうちょいと控え目なブリュを探してみます
ちゃねらーって何処で得た知識?
むかつくんだけど
好評だったっけ?
勝手にムカつけよピザww
2ちゃんねるなどの匿名掲示板を中心とするインターネットスラングで、肥満な人のことを「ピザ」と称することがある。
このスラングの由来は、ある映画の「ピザでも食ってろデブ」という喧嘩腰の台詞が2ちゃんねるに流用され、「デブでも食ってろピザ」に改変され、縮められて「ピザ」となって定着したと言われている。
ニュー速VIP板が発祥という説が有力。
調べておきました。
>>316 「ピザ」がスラングねえ…
全く既存の単語が別の意味で使われる場合もスラングって言うのかしら
全体通して「中学生が辞書作りに挑戦!」みたいな内容だな
勝手にムカつけよ肥満な人ww
って言われるよりはインパクトおおきいお
デブでええやん・・・。
ブーデー異常なんて表現をしたことがあった
平均体重以下の人は、平均より体重の多い人より
平均寿命が短いという話。
ブサイクは整形でもしないと直らないが
デブは本人の努力次第で誰でも痩せられる。
単に自己管理ができないだけ。
>>323 努力をしてる人間がこんなところでくだを巻いてるとは思わないがな
>>318 > 全く既存の単語が別の意味で使われる場合もスラングって言うのかし
いうよ
万年筆が好きなやつはネチネチネチネチしたやつが多いんだよな
>>318 チンコを亀と言ったりソーセージと言ったりピストルと言ったりするのはスラングじゃないのですか?
素敵な具合になってきたな。
万年筆スレにはエロオヤジしかいないからな(w
ブルーブラックは金色のペン先よりも銀色に合うと感じるのですが
みなさんはどう思いますか?
No,sir
思いません。
さむざむしくていやだねえ。金銀2色使いが最強。
所詮好みの問題。
>>325 2ch以外で一般に使われてるって証明できる?
>>334 一般に使われていたらスラングとは言わない
もし2chでしか使われていないとすればそれこそスラング
そういう意味じゃない
「既存の単語」を、特定の範囲内でしか使わないのをスラングと言うのか、って話
スラングは「隠語」の別名に過ぎないのか
スラング(slang)は、特定のエスニック集団、職業、年代、生活環境、ライフスタイル、趣味、嗜好を
共通にする集団の中でのみ通用する隠語、略語、俗語のこと。
標準となる生活の中で喋られる口語に対し、スラングは一般性、共通性がなく、
口語として通用しているものと同じ単語でありながら、さかさま言葉であったり、
違った読みをしていたりと、敢えて一般人には理解できないような用法をするものが多い。
wikipediaからコピペかよ
調べはついたからいいけど
結局お前の負けなんだよ m9(^Д^)プギャーーーッ
>>338 丁寧に質問に答えてもらったのに礼のひとつも言えないのか
まさにピザだな
まあ昔からこのスレにいる奴はわかると思うが、
フロリダブルーはことあるごとにとりだたされてるインクなわけで。
モンブランのインクは万年筆洗浄成分が入ってるとか書いてあったんだけど、
マジですか?
ずっと使ってるとペンの調子良くなってきたりするの?
洗浄成分じゃなくて界面活性剤ってことじゃね
洗剤に入ってる成分ではあるがそれがきれいにしてくれるとは
考えない方がいいと思う
詰まってどうしようもないなら分解した方が早いし
いや新しいFPに入れたんで、既に詰まってるってことはない
要するに「詰まりにくいインク」って事でいいんだな?
よくないよ
Levengerのインクってどうですか?
Blue Bahama徒過キレイだなと思っているんですが誰か使ったことある人います?
>
>>347 じゃあ普通のインクってことでいいんだな?
逆に言えば活性剤入れなきゃ使い物にならない
なんでそんな偉そうに訊き返すのかが理解できん。
実際エライんだからしゃーないわな(w
エラい奴が来たぞ
試しにインクに洗剤混ぜたことあるけど滲むよ
違う意味でエラい奴が来たぞ
>>346 詰まりやすいインクだよ。少しでも詰まりやすさを軽減するために
界面活性剤を入れてるけど、それでも他のインク(パーカーとか)
に比べるとはるかに詰まりやすい。
>>357 因みに送料含めると倍になります。
FEDEX ONLYなので
試し書きしたことあるけど、綺麗だけど軽い色って感じがしたなあ。
パーカーのロイヤルブルーっていい色だと思わね?
ちょっと派手目だけとつやがある感じ。
世間的にはあまり評価されてないようだが。
個人的な好みなんだろうけどさ。
お前らブラック限定で、一番素晴らしいインクはどれよ?
その万年筆と同じメーカーの純正品、ってのアリで
エルバン ペルルノワール
ペリ黒 扱いやすい
クインク黒 濃淡が好き
>>363 オレも好きだよ。しかし派手目かな?薄いような気がするが
どういう意味で素晴らしいのかよく分からないけど、とりあえずジェントル黒。
色が素晴らしいという訳ではないが、よくできてるインクだ
同じインクでもペンによって全く印象が違うこともあるから
選択が難しいな。紙へのひっかかり具合なんだろうか。
たとえばセーラーハイエースの細字と中字では前者が
明らかに濃いめになる。
高級品のヌラヌラ書き味のだと、あまりペンによる差は
ないのだろうか? 持っていないからわからんが。
372 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/03(火) 22:25:07 ID:bjHGEPdP
アウロラ黒のとろみが最高
ヲタマン黒。
青くて良い
プラチナカーボンは両刃の剣。
黒フェチとしては、アウロラ黒が気になる・・・
とろみが最高ってことは、ぼてっと紙に乗っかる感じなのでしょうか?
>>370 太字になるほどに濃淡が出やすいと思うんだけど、
細字と中字の差はそういうことじゃない?
同じインクでも、字幅が変われば印象が変わったりするよ。
ペン芯は同じ→だからフロも同じー→出てくるインク量も同じ
太字→浅く広くインクが出る→薄くムラが出る
細字→高密度にインクが出る→真っ黒
こうですか?わかりません><
>>368 んだんだ。パーカーのウォッシャブルはキレイだけれど、色薄すぎ。
あと、時間がたつと(半年程度)たとえ、日光などに晒されてなくても
退色が始まる。
あまりにも刹那的なインクだ。
太字→きしめん
細字→うどん
>>377 太字でフローが良くても、むらが出ますよ。
ヒントは水の性質。
いくらかなりとも表面張力がありますから、インクは集まろうとします。
太字の場合、ストロークでついたインクの部分(淡)と
インクが集まって溜まった部分(濃)の差が出るわけです。
プライベートリザーブ ベルベットブラック
本当にベルベットな、深いマットな黒。
ただし、乾いたと思ったインクが手についたりする。
あらゆる意味で平均点以上の黒はセーラーのジェントル
ジェントルは、黒もBBも使っているし、とても優秀なインクだ思うが、
アウロラあたりに比べると微妙に退屈。
アウロラがどんなものか気になるなあ。
>>383 その通り。しかし、あまり使う気になれなかったりw
なんつーか色気がないのよね。濃淡の色合いも墨っぽいし
濃淡歓迎派と濃淡忌避派がいるよね
すごく興味があるのですが、ここぞってときに使う
勝負インクは何です?
389 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/05(木) 09:17:07 ID:b9XMv7Vm
>>388 Iraqui Indigoだお。イデオロギー色がくっきりと濃い。
死ねばいいのに
391 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/05(木) 14:47:44 ID:P+BI8YA0
丸の内イトーヤの、カクテルインクはいかがでしょぅ。
オーバーアゲイン を使っているヨ。
>>388 読めるもんなら読んでみさらせ!という思いを込めて
黄色系統の薄い〜インクに適当に水を加えたもので。
カートリッジと瓶詰めだと乾燥対策で前者の方を水分多めに作ってたりしてます?
あくまで気がするだけの気がするけどカートリッジの方がゆるい気がする
ネットで古いカートリッジとか古いボトルとかみるとどっちも水分が飛んでて
半分ぐらいになってたりカラカラになってたりするもんなぁ
パウチっこしておいた方がいいんだろうか
セーラーのカートリッジは、20年ほっとくと半分くらいになってた。
プラチナは、カートリッジの出来がいいのか、びくともしてなかった。
モンブランのインク瓶も、一回開けたものだったけど減ったりしてなかったなあ。
こないだの抽斗探検の結果でした。
パイロットも15年ぐらいほっておくと、半分になってるよ。
ちなみに滲みにくくなってる。
煮詰まったインクは乾きにくい。
というか紙に浸透しづらい。
あれが嫌
402 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/06(金) 20:48:32 ID:CSKwds7K
>> 400
サウスシーブルーって興味がありますが、どんな色ですか? いわゆる青々としたブルー?
ターコイスブルーのことでは?
405 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/07(土) 06:08:10 ID:Ruq6yFBJ
>> 403
ターコイズというと水色というイメージ。買えばわかるんだけど、ターコイズだったらパス
少なくともムック本の色見本では、ペリのターコイスとほとんど差が感じられない。
>>402 南の海の珊瑚礁のラグーンの色。楽園の色。
フレンチボサノバの似合う色。
書類に使うと、鮮やかで、眠気の覚める色。
休日出勤していて、切なくなる色。
ちなみに
>>127 フロリダブルーと50.50で混ぜるとこの色が出来るよ。
混ぜたボトルのふた明け放置3ヶ月で
実にクールに渋いブルーが出来たよ。
レベンジャーの感想誰か求む。
わざわざ日本に送ってもらって持ってる人なんかいるんかな?
>>407 テレビアニメ版Canvas2の予告編?
特別モンブランのインクが良いというわけでもないのだが
ビンの形が好きなのでついモンブランのインク買ってしまう。
空になったら他のメーカーのインク入れようかなと。
まあモンブランは別メーカーのインク入れただけで
保証が効かなくなったりするみたいだから
とりあえず買っとけば無難かなというのもあるが。
レベンジャー、以前に6瓶セットを買った。ちょっとガラスペンで使った
程度でほとんど使わなかったが、捨てた記憶はないので、死蔵してあるはず。
探してもいいんだが、ただ、どんなレビューをすればいいのか見当がつかない。
>>409 ノシ
スマソ、持っています。
コバルトブルーだけだけれど、その特色は乾きづらさ。
PRも乾きづらいけれど、それに輪をかけて乾きづらい。
アメリカ西海岸のような地中海性気候ならばいいかもしれないけれど、
こっちのような温帯モンスーンだと、二日位経ってもまだ乾かずに、
手がシュッと触れると流れる。
色はいいんだけれどね(ペンマン系)
>>379 クインクの青ね。ありゃ使い物にならないでしょ?
415 :
127:2006/10/08(日) 00:50:00 ID:???
>>407 フロリダブルーと混ぜる色は、ブルーブラックでしょうか? それともブルー?
色目からするとブルーブラックのような気がしますが、水分飛ばしている
とのことなので、判断つきませんでした。
あれから結局、ウォーターマンのサウスシーブルーと同ブルーブラックを
4:6で混ぜた色を使っています。LAMYの広告とはまた違って、ちょい明るめ
の色なのですが、これはこれで好みです。
>>406 ペリカンのターコイズの方が、ウォーターマンのサウスシーブルーと比べる
とビビッドな感じで、後者はほんの僅かに緑がかって見えます。
今度ウォーターマンのインク買ってくるノシ
418 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/10(火) 03:03:54 ID:p+6XwSIV
あくまで俺の個人的感想だが
Pilot社のMの万年筆やFのデスクペンって日本語を楷書で書くときには太すぎるけど
英語を筆記体で書くと非常に良く馴染む事を発見
今度から使い分けよう
あくまで俺の個人的感想だが
それはインクスレで言う事じゃない
>>415 フロリダブルーとサウスシーブルーのミックス。
>>421 嘘でしょ?
それだとヤードオレッドのブルーみたいになるはず。
フロリダブリャーァアアァアァァァア!!!!!
誰かインクに香水を入れて香りをつけたことある人いません?
>>424 ZIPPOならやったことあんだけどねー
インクはどうなんだろね
エルバンの香り付きインクを使ったら
ペンケースの中がすごい匂いになったことはある
万年筆2本しか持ってないのに(稼動1本)
インクだけが増えていく
もっとペン買え。インクだって腐るんだぞ。
>>428 なんと即レスありがとうございます
それがですね、ペン使う機会があんまりないんですよ
インクって冷凍保存とか出来ないかな?
>ペン使う機会
論文ありの資格試験とか
写経とか
エロ小説とか
プラチナのカーボンブラックって
心中する覚悟で使わないと駄目ですかやっぱり。
使おうか使わぬか悶々として今日に至るのだけど
1ヶ月に1回洗浄で使えればいいかなとも
思うのだけんども。
さぁ免疫力をつける仕事に戻るんだ
>>421 そうね。でもミックスの割合で違うと思う。
フロリダが多いと、ヤードオレッドのように、
サウスが多いと、ラミー広告みたいになる。
まあ、当たらずとも遠からずなんで試してみて。
>>433 世の中には分解しちゃいけないものもあるわけで。
コンバーター式かつペン先ユニット交換できるものじゃないと使えないだろ
そこらへんは合理的な設計のペンが一番だよね
>>432 そんなあなたにラミーのサファリ。
ま、普段使いならめったなことにもならないので、
3776やカスタムくらいでいっとくよろし。
439 :
432:2006/10/12(木) 00:52:00 ID:???
プラチナ#3776ミュージックで心中しました。
ハァハァ
>>439 しょっちゅう使うこと。
なるべくコンバータでつかうこと。
使うときはインクをゆすること。
使い切る前に、インクを入れ替えること。
くらいで心中リスクはほぼゼロに。
質問。
乾きやすい(一、二分前に書いたところをこすっても大丈夫レベル)インクって
どんなのがありますか? 紙は普通のノートとかメモ用紙で。
ペリ青黒とヲタマンフロリダ青は安全確認済みなのでそれ以外でお願いします。
セーラーのジェントルインクBBを使っているのですが、底が浅い為、よくペンポイントが底に当たって引っかかってしまうことがあります。
こういう場合、ビンを入れ替えたりしたほうが良いのでしょうか?
それとも底に布のようなものをしくだけで大丈夫でしょうか?
皆様のとってらっしゃる対策を教えていただけませんでしょうか?
>>442 >底に布のようなものをしく
布がインクを吸うんジャマイカ
ジェントルのボトルは底が広いからね
自分は下に何かを置いて傾けてから斜めに入れて吸ったり
危なそうだったら早めに予備のボトルを使い始めてそっちが
適度に減ったら前のボトルのインクを移したりしてる
>>441 クインク・・・QuickINK(速乾性)だったような ちがったらすまそ
>>442 気にしない。
ゴム版をしく
>>440 これを実践するとほかの万年筆使ってる場合じゃなくなるんだよな。
>>432 極黒じゃ駄目なのか?
そこまで神経質にならなくても使えている。
プラチナのはカーボンペン専用とか書いているあたりが怪しい。
>>442 万年筆の話じゃなくて悪いんだけど、
現在使用中のガラスペンの説明書に
「瓶の底にペン先をぶつけて壊す恐れがあるので、薄いスポンジを
入れて使用してください」
と書いてある。
ガーゼとかでいいんじゃまいか
パイロット70かペンマンの瓶でオーイエーでござるの巻
円錐を逆さにした形状もしくは細い円筒状でいいのか
ガラス職人の人つくってくれよ
つラミー
ビスコンチ
ペリカンのボトルだって残量が少なくなったら傾けて固定できるようになってるんだぞ
>>441 1、2分て長いぞ。たいてい乾くぞ。
どうしてもってなら、ブロッターを使え。
俺は紙だけ使ってる。200円で1年持つ。
>>442 ジェントルを激しく使ってたころは、
ビスコンティのトラベルインクポットに移し替えながら使ってた。
ま、悶かラミに入れ替えるってのが現実的かもしれん。
>>441 新ペンマンはなかなかいい。
長らく使ってるXXBに入れてみたが、ほんとにすぐ乾く。
黒しかないけど。
>>457 乾きすぎると、今度はペンのほうが心配なるが、どうなんだろうね?
当方M400使いです。
黒好きなので、買うけどねw
>>458 ペンのほうは平気。
フローも上々。
黒インクではかなりいい。
>>459 レスさんくす
早速、注文してきたわけだがw
カランダッシュ
Colours of the earth
のストームってどう。
このシリーズ、綺麗でしかも仕事に
使えそうな色が多いと思うのだが
モンブランの万年筆でどうしてもブルーブラック使いたい場合、
ある意味で評判の悪いモンブランのブルーブラックを使う危険性と、
純正以外のインクを使う危険性、どちらを重く見るべきでしょうか?
月-金はおそらく毎日使うし、手入れもするつもりですが
初心者なので、行き届かない面もあるかと思います。
何かアドバイス頂けると嬉しいです。
金ペン堂推奨!ウォーターマンのブルーブラックでガチ
私がたまたまなのかもしれないが、モンの青黒をいれたら、3日くらいで
やたら渋くなったんであわてて洗浄した。
いらい、封印。
あれはきっと、毎日大量に、事務伝票を書く人向けに開発された、
遺物なんじゃないかと思っている。
書かない人はインク入れない方がいいよ
6〜8本にインク入れてると、すべて満遍なく使うこともできないんでね。
2、3日おいたくらいで渋くなるようなインクは、こうゆう使い方するには向かないんだろうね。
>>462 セーラージェントルのブルーブラックがいいよ。
詰まらないし耐水性もあるし使いやすい色合いだし。
468 :
462:2006/10/14(土) 02:06:12 ID:???
うわ、こんな時間にレスありがとうございます。
純正以外のインクというのは、あまり気にしなくてもいいものでしょうか。
ウォーターマンとセーラージェントルで探してみますね!
>>466 どうしてもインクを入れて放置したいなら加湿保管しておくってのはどう?
今ジェントルのグリーンを使用中なんですが、少し色が薄く感じるのでもっとダークグリーン系の
濃い色は、何処のメーカーがお勧めですか?
>>462 ペンマンのブルーを見つけ出して使え。
色はキレイだしモンブランとの相性もバッチリ。
>モンブランとの相性もバッチリ
バッチリだな。うん。
悪魔です><
加湿よりはジップロックとかの方が楽そうだな
>>462 モンブランのBBは、ここで書かれるほど癖はないよ。
あんたが書いてる様にウイークデー毎日使ってればつまるなどの問題は絶対起きないよ。
俺なんか15〜6年149にモンBB入れて使ってるが、週1くらいしか使わない時期があっても、一度としてインクトラブルにあったことない。
モンブランのBBは色合いが良いから、ペンもモンなんだったら是非純正を使うべし。
黄色い箱に入ったウォーターマンのボトルインクを文房具屋で見かけたんですが、
これは何色かわかる人いますか。
箱を見回したがおフランスの言葉でよくわからんかった…。
>>476 そんなんでわかるかw
その文房具屋で聞いて来い!
やっぱり?w
箱に書いてあった単語は帰る途中で忘れてしまった。
店員に聞くのは対人恐怖症なのでパス。
いや違うんだ。
確かに黄色だったんだ。あと黒。
もやもやするから明日買ってくる。
>>479 >店員に聞くのは対人恐怖症なのでパス。
( ゚д゚)・・・
対人恐怖症なので万引きしてきます、、、
ウォーターマンのインク瓶の箱は黄色だったよ、
1990年代前半まで
149は気密性が高く、モンブランブルーブラックをいれて一ヶ月使わずにいても書き出しはかすれない
古い149は知らない
>>109 折れは逆だった。
ペリカンのM200にパイロットのインクをぶち込んだら、
書けなくなった。何度も試したが結果は同じ。
純正インクに替えたら、何事もなかったように書けるように。
そして今は、届いたばかりのペリスケM250に
ペリカン純正のレッドインクを入れてみた。どうもかすれるんだなあ。
ペン先がステンレスというのが関係しているのか?
ぺりすけにPILOTのブルーブラック入れてる。
何の問題もなく書けてる。
>>487 それ、ペリカンのインクがフロー悪いだけじゃないの?
>>475 幾つか色を見較べて、セイラーのBBを買ってきてしまいました。
初の万年筆でちょっとビビリすぎてるかも知れません。
しばらく使って使用頻度や手入れについて少し自信がついたら純正のBB入れてみます。
ありがとうございました。
>>471 そういうのがあることまでは調べてわかったので、ここで伺いました。
書いてあること何でも鵜呑みにするなという忠告と思っておきますw
耳年増の典型だね
自分で調べてわかることなら、調べるのが当たり前だと思うけどね。
ペリ厨のおれでも、BBはモンブランが一番好きだなぁ。
他の色のインクにしても、モンブランは色気があって、結構好きだ。
494 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/17(火) 12:39:47 ID:/ziYc9cm
同意。
モンのBBが一番いい色だと思う。
ペリ800Bに入れているが無問題。
フローが渋くて、少し書き味は重くなるが
いい感じだ。
495 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/17(火) 13:21:02 ID:WO03+yDc
画像掲示板エロ
動画と画像のサイト☆
そこで女子高生の生フェラ動画うp(;´Д`*)
http://atashi./imgbbs/porn/.php
このURLをコピペして検索してお!
セーラージェントルの BB は色はいいんだけど、
光の当たる角度によっては、赤黒くテカるんだよね。
ペンの首軸も赤っぽくなる。
それが嫌で、自分は使わなくなった。
セーラーは黒が、墨汁っぽくて萎えた。それ以来買ってない。
悶BBは、書いたとき薄いが、定着すると黒くなる。そのギャップが面白い。
似たようなBBにペリBBがあるが、ペリよりフローが良く、定着したときの色が濃い。
反面、BBの成分的には、きつい部類に入ると思うが、常用するのであれば気にしなくていいと思う。
>BBの成分的には、きつい部類に入る
?
固まった時のダメージがでかいって意味でねーの
酸性度がキツい方
毎日使えば悶BBかなりいいね。
ほとんど関係ねーと思うが硫酸か何か入ってるらしいから18kの方が安全なんかね?
耐水性があってペンにやさしいインク探してたけど、
もともとそんなもん有り得ないから結局悶BB使ってる。
最近はウォーターマンのフロリダブルーが気になってる。
>>502 パイロットのBBなんかは?>耐水性がありペンに優しい
セーラーのBBも耐水性あってペンに優しいぞ。
セーラーは、ちょっとグレーよりで綺麗じゃないからなぁ。
いや、いいインクだと思うよ。俺の中ではセーラーは優等生です。
瓶が萎えるw
508 :
507:2006/10/18(水) 23:02:20 ID:???
貶める書き方になっちまった すまそ
でも、俺の場合インクを入れる作業が好きで、瓶は重要だ。
確かにあの瓶はねえ。
とても歴史の長いメーカーが設計する瓶と思えん。
プラチナのインク瓶の色気のなさは特筆物。
>>504 パイロットBBは耐水性はあるけど耐光性が全然じゃなかったっけ?
スレ違いは承知だが、ちょっとうれしかった話。
買ったばかりのボールぺんてるが掠れていた。
店の保存が悪かったと言うか売れ残りと判断し、お尻のキャップを外して、
名も無い万年筆用黒インクを注射器で注入した。
見事に復活してヌラヌラになりましたさ。
これが掠れたらターコイズを注入して、どんな色になるか見てみる。
黒にターコイズ混ぜるとヘドロ色です
>>515 昔ヘドラっていたのを思い出した。
そんな年代。
>>504 それがなー、パイロットのBBはニブの裏側にこびりつくのよ。毎日使ってるのにだ。
それと、耐光性の話が出たけど、俺のサンプルでは明らかに耐光性は低かったよ。
障子越しにパイロットBBで書いた紙を貼り付けて半年間放置した結果、褪色した。
パイロットBBはこびりつくというより、
浸透性が高くてペン芯を染める感じだな。
毎日つかってても染まるのは仕方ない。
でも見た目のほかは影響なさそう。
耐水性もとめてパイのBB使うなら、ブルー使ったほうがいいよ。
色もきれいだし、こびりつきもないし、おまけに耐水性がBBより高い
フシがある。
でもすっごくうらぬけるインクだよね。おっどろき。
ペン芯すら染めるからな。
粒子が細かいんだよ
デシモの細字なんて、パイロット以外のインクじゃ詰まる感じで。
結局純正のカートリッジ使ってる。
コンバーター買って損したよん。
パイロットは切り割り詰めすぎなんだよな
他社のインクだと自重だけじゃインクがなかなか流れない
他社製インク入れた状態でペンクリ行け
かなり調子良くなったよ
そしてロシア人は鉛筆を使った、と。
>>519 パイロットBは耐水性は高いんだけど裏抜けと色がな。
>>523 パイロットに悶BB入れてるけど問題ないよ。フローはパイロットBを入れてた時と変わらない。
玄人はBB使わないらしいけど本当にそうかね?
そして佐賀県人は
>>524 それやってペンクリの先生に怒られたことがあるんだが・・・。
どこのペンクリ?
531 :
519:2006/10/22(日) 09:28:16 ID:???
確かにパイの青の裏写りはひどいですね。
漏れスキンなどに使うと、ワッって感じでにじんで
裏の、そのまた向かいのページにまで移っている時がある。
>>531 > 裏の、そのまた向かいのページにまで移っている時がある。
さすがにそこまでは経験がないな(w
紙の上でペンを止めてしばらく固まってたとか?
どう考えても漏れスキンです、ありがとうございました。
パイロット インクが裏に 漏れスキン
黒インクの中で、比較的長期保存に適してるインクって
どこのインクですか?
カーボンインクと古典BBは興味ないんで
普通の黒インクの中でご教授願います。
ウィンザー&ニュートンのドローイングインク
同社のカリグラフィインクは万年筆用となっているけれど、
これは顔料系だから気をつけてね。
染料系はドローイングインクのほうだからね。
で、結局極細字には何処のがいいんだい?
ビスコンティ
オマス
シュミット
モンテベルデ
namiki
ダンヒル
英雄
547 :
43:2006/10/24(火) 00:15:12 ID:???
今日なんかWINSOR&NEWTON
って書いてあるインク買ったんだけど、
これって万年筆に使えるんですか?
店の人は使えるって言ってたけど…。
↑名前欄ミスった。
549 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 02:05:14 ID:VcZdogMw
初めてインクというものを買おうと思うのですが、
なんというか、インクが好きになるような、これからインクを集めようと思うような、
そんな初めてにピッタリのインクはありますか?
まずは自分の使ってるペンのやつ買ったら?
>>549 そんな事聞くと、インクのメーカーの数だけ
名前が出てくると思われ。
モンブランのインクなんかどうだ?
552 :
536:2006/10/24(火) 14:34:23 ID:???
>>537 なんで顔料を勧めるかな。断ってるのに。
もういちど文章を読んでみようね、お姉さんとのお約束だよ
554 :
536:2006/10/24(火) 15:11:20 ID:???
あーそうか。わかった。ありがとう。
でもなんか普通は万年筆に使わないっぽいね。
もうペリ黒でいいや。
>>549 集めて飾って眺めて愛でたいのだったら
エルバンあたりはどうだ?色数は多いしラベルも色に合わせて全部違う。
556 :
272:2006/10/24(火) 15:50:01 ID:???
>>555 ケース1
ビルマの琥珀を選んで死
ケース2
あまりの薄さに死
誰か、ヤンセンのワインインク人柱お願いします
道化は踊るでググるがいい
そこでイナゴマメレッドですよ
屁をこくでない
562 :
549:2006/10/25(水) 02:59:31 ID:???
>>551 >>555 サンクス。
モンブランいいですね、高級感あるし、王道って感じがする。
エルバンはフランスの老舗ってところがいい。
色も、面白い。
う〜ん、どっちにしようか迷います。
どっちも買うことにしました。
香り付きインクとかって良い?
くさい
あれって書いている時に匂うの?
それとも書いた字が匂うの?
字が匂うとなると、どれ位の期間匂うの?
フローの良い青インク教えてください。
今使ってるのはモンブラン青ですが、書き心地が微妙です。
ヲタマン
ヤンセンのヴェルヌ。
乾きが遅いのが難点だが。
エルバンの薔薇の香りつき赤インクを愛用中。
よほど太くてフローのいいニブを使わないと、たぶん文字はそんなに香らない。
Fで使ってるけど、書いてすぐ鼻を近づけてやっと、というレベルだし。
それより、ペン先からほのかに香りがただようので、書いてるときの本人だけ微妙に楽しい。
香り付きインクは封書で送れば開封時にほのかな香りを放つ。
ただし筆記時は飽きるかも。
>>554 おいらの今まで使った感じだと、
ペリ黒よりアウロラ黒の方がいい気がする
インク自体は色々使ってみてセーラーという結論に達したのだが、
良いビンが見つからない。
条件としては、
・50ml以上の容量
・フタのパッキンがしっかりしている
・吸入がしやすい形状や工夫
容量・形状としてはモンブランが最高なんだが、
フタのパッキンが剥がれたり、長く使うと気密性が下がる。
パイロット70mlも良いんだが、パッキンの性能が良すぎて素手で開けられない。
574 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 09:52:05 ID:Qei+zNMe
エルバンのVERT OLIVEを何となく送料浮かし抱き合わせで買ってみた。
6本入りの小さな缶入り。
開けてみてぎっくり
臭いの何のって
これワキガの臭いじゃん…
きっつー
くっさーーー
>>573 気密性と開けやすさを同時に求めるって変じゃない?
瓶の口についたインクは開けるたびに拭き取っててもきついの?
>>575 パイロット瓶の開けにくさはパッキンの密閉力の強さだけじゃなくて
キャップに滑り止めの溝がなくて滑りやすいということもある
>>576 きつい
そういうときはゴムを巻け
ダサっ
>>580 ペンマンって新と旧で内部構造違ったりする?
旧瓶は所有したことはもちろん見たことすらないです
タミヤカラーか
懐かしい
瓶目的でも100円ちょっとだし持ち歩きようにいいかもな
>>583 うp乙
フタの裏はどうなってんの?パッキンはずれたりしない?
両方とも軟質プラスチック製のしっかりしたパッキンが付いていて、滅多な事では漏れません。
587 :
585:2006/10/26(木) 14:34:35 ID:???
おおサンクス、買ってくるわ
タミヤは訊いてないけどなw
エルバンってくさいの?
買おうと思って居るんだが。
俺は灰色しかもってないけど、かなり絵の具くさいな。
590 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 18:39:50 ID:Qei+zNMe
>>588 臭くはないよ
VERT OLIVEの缶の内部がやばいだけ
おすすめはビルマの琥珀
一部で地雷とか言われてるけど
色抜けしにくい紙なら綺麗に書けるよ
乾くと少し濃くなるし
591 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 22:21:18 ID:ChXRBMPI
今年はモンブランの限定インクって出ないの?
出てるよ。もう発売してると思う。
去年とほとんどおなじだけど。(茶色で香り付)
593 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 23:28:05 ID:V1vgTStq
シナモンの香りだったっけ。
エルバンは、だいたい薄いよ。
薄いのに絶えられるならば常用できる。
596 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 19:19:02 ID:YI/fA7hL
お知恵を拝借いたしたいのでよろしくお願いします。
コンクリンとヴィスコンティの緑軸の万年筆を購入したのだが、
これに似合う耐水性のターコイズブルーのボトルインクは何が良いでしょう?。
いろいろ捜したんですが、耐水性でないターコイズは見つかったんですが…。
セーラーのインク工房で作ってもらえ
599 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 19:41:39 ID:YI/fA7hL
>>597>>598 うを、こんなに早くレスありがとうございます。
インク工房は魅力ですが、当方田舎住まいなのでちょっと難しいです。
通販が前提になります。
耐水性ターコイズってW&Nあたりのドローイングインクしかないんじゃないだろか
万年筆に耐水性のインク入れるの? かわった人
602 名前:_ねん_くみ なまえ_____ :2006/10/27(金) 20:21:11 ID:???
>>601 これまた無知発見wwww
↑
|馬鹿マーク×4
605 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 22:11:23 ID:YI/fA7hL
>>600>>604 どうもありがとうございます。
W&Nのドローイングインクは万年筆に入れても大丈夫なんでしょうか?。
ざっとググってみたんですがよくわからなくて。
水車やペンデモは実は捜しておりました。LAMYやヴィスのターコイズは
ここで買いましたよ。Noodlerのショップオリジナルはどうもなさそうです。
>W&Nのドローイングインクは万年筆に入れても大丈夫なんでしょうか?。
馬鹿にされたことに気付け。
このスレは「耐水性」の質問が多すぎてうんざりしてる連中ばかりなのだ。
市内全ての文房具屋と書店,ホームセンター回ったけどセーラー・ジェントルBBの瓶が売ってネー
まぁそんなこともあるさ
ネイビーっていうか藍色で濃いのおせーて
ペリカンのターコイズって殆どただの青だね
目の検査に逝ったほうがいいよ。
614 :
607:2006/10/28(土) 20:58:33 ID:???
>>611 仙台か…
仙台の文房具屋で万年筆関係充実してるところあったら誰か教えて
>>595 >薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
鬼の首とったように大はしゃぎだな、ボク。
>>611 今15だが4月から17に増えるぞ
2つある都道府県をすべて答えよ
新潟と浜松だっけ?
少なくとも浜松にまともな万年筆屋は無ぇだろうな
二つある都道府県は、福岡、神奈川、大阪、静岡だな。
>>617 本人乙
>>595 >薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
>薄いのに絶えられる
なんかこのスレは昔から、インディゴイラクでいつまでもイデオロイデオロ繰り返しているやつとか、
まったく面白みのない馬鹿が多いよね・・
>>624 マルクスかぶれはお前だろ!
いつまでもイデオロ繰り返したり、
絶えられるで狂喜乱舞したり。
自殺しろ、この国に必要ないんだから。
>>625 言いすぎだ!
いきなりマルクス出すなんて、団塊の親父なんだろうけれど、
それにしても自殺しろだの不要は言いすぎだと思う。
「お約束ネタ」に噛み付く人の図
ヌドラーが"Iraqi Indigo"なんていうとんでもなくイデオロギッシュなインクを発売しているのみて
なんか気分が悪くなりました・・・
>>605 W&Nやホルベインのカラーインクは、アクリルっぽい樹脂が含まれてるので、万年筆に入れると死ぬ。
>>609 PRのミッドナイトブルーや、ブラックマジックブルーなら、黒味があまりなくて異様に濃い。
>>612 ペリタコは、ロイブルが「思ったより薄い」のに比して、「思ったより濃い」から、気持ちはわかる。「青」の範囲は人それぞれだし。
>>622と
>>625は二度とくるなうぜえ。
グリーン系のインクで1番色の濃いのは、何処のメーカのグリーンでしょう?
ダークグリーンも含めてお願いします。
悶レーシングG 殆ど黒に近い。
しかしグリーン特有の発色は期待できないが。
>悶レーシングG
ブルーブラックならぬグリーンブラックって感じだよな。
俺もブラック代わりに使ってる。
ジェントルのグリーンをベースにいろいろ混合してみたら好きな色ができそうだけどな
ペリカンの水分を半分に飛ばしたらどうだろ?
>>630 ヤンセンにもあったよね、グリーンの濃いのって・・・
ヤンセンって人の名前のやつだっけ?
全部イメージと違う色だからムカつくんだよね
中二病かよw
確かに中二病だな
642煽られ耐性弱っ
SAILORの「万年筆用ジェントルインク」って、ただのインクですよね?
別にパーマネントインクとかじゃないですよね
それだったら「万年筆用インク」でいいんじゃないでしょうか?
何がジェントルなんでしょうか?
使うのが物凄く恐いんですけど、何がジェントルなんでしょうか?
名前
Jだし
じゃあペンマンってどこのヒーロ−ですか
>>645 一言で言えば、ペンにジェントル、紙にもジェントル、あなたにもジェントル。
ジェントルインクに比べれば古典パーマBBなんて、あんた、鬼の顔した夷狄ですよ。
そんなに優しいのか
パーマネントインクも"ただのインク"だけどな
B(のちょっと下。ペン先はとりあえずどっぷり)まで。
吸入したらすぐ吸い取り紙で拭くようにしている。
>>652 それと一つ俺からも注意点
勢いよく吸い込むと空気入って全然吸い込めないから
>>653さんが言った様にしながらゆっくりちょっとずつ吸い込むこと
同様にB。グリップ部分までインクの海に浸してます。しかしながら、キャップねじ切り部分より
下で止めています。
Aですと、首軸から空気を吸い込むことになるので、インクは少量しか吸いあがらない
と思われます。
私の場合ですと、吸入後に数滴インク瓶に戻してから、すぐにキッチンタオルの乾いた状態で
ペン先、ペン裏、グリップ部分についたインクを吸わせます。
そして、キッチンタオルを水に浸して水切りし、グリップ部分に付いたインクを除去してます。
序に、nib表面に付いたインクも一応綺麗に除去してnibのインク焼けを防いでます。
私事ながら、ちょっと神経質なやり方だと思いますけれど・・・・。
本当は綿布が一番良いらしいです。パルプ繊維がペン先やnib裏に付かないのが理由の様です。
656 :
652:2006/10/30(月) 21:10:17 ID:???
>>653 >>654 >>655 アドバイスありがとう御座います。
グリップまで浸してゆっくり吸い込む事を意識してふき取りも念入りにやりたいと思います。
そんなに入れなくてイイヨ
ペン芯の見えてるところだけ全部漬ければ十分
>>630 ぶっちゃけ、ヌードラーズのジバゴ。
濃い緑というか、緑っぽい黒。
黒。黒だが、擦れたところがよく見れば緑、てな感じ。
よく言えば濡れ羽色、悪く言えば海苔。
海苔に謝れ
ごめん>海苔
661 :
海苔:2006/10/31(火) 08:57:16 ID:???
まあ、今回だけは許そう
662 :
味付海苔:2006/10/31(火) 09:09:51 ID:???
おれは、絶対に許さないけどな
663 :
韓国海苔:2006/10/31(火) 10:13:49 ID:???
賠償を求めるニダ!
もう見なくていんじゃないか
>>666 インクがダメなんじゃなくて無印万年筆の作りがダメ
他の名の通ったメーカーならそういう問題は稀だよ
漏れることはない。
ただインクが乾きやすいという話は聞いたことがあるな。
パカ純正のインクだと問題ないんだが。
ダンヒル青ってどんな色ですか?
ソネットはインク漏れしないかわりに、首軸にインク溜まりが出来やすくて、インク漏れ一歩手前の状態になっていることが多い。
ペン先の根元が凹んでいれば目立たないんだろうけどな。
ミスキタコレ
吸入式って不便だ・・・
インク残量あと僅かって時にどうしようもない。
インク瓶持ち歩くわけにもいかないし。
足せよ、普通に
>>668,670
ありがとうございます。
とりあえず、それほど問題なく使えそうなので、近々買ってきます。
ペリカンの黒インクが以上に乾きにくい気がします。縦書きだとかなり不便なんで
早く乾くインクが欲しいのですが、なんかありますでしょうか?
個人的にはジェントルがいい気がしたのですが、ペリカンに入れて大丈夫でしょうか?
パーカークインクが最速だろう。
>>677 手持ちのデュオはクインク入れてますが、乾くの早いし気に入ってますが、ペリカン1000
に入れちゃっても大丈夫なんでしょうか?
つ 自己責任
>>678 知らない。つーか、有るなら試してみりょ。
はぁ?寝言は寝て言えよ
>>645 セーラーのジェントルは色を混ぜる為のインク。
インクの基本は「混ぜるな」。
でもそれじゃあ納得できないのがセーラーのおっさんども。
だから混ぜても大丈夫なように安全なインクを開発した。
それが「ジェントル」という名前に繋がっていった。
セーラーのジェントルインクを混ぜ混ぜして好みの色を作ってみましょう。
セーラー自身も混ぜ混ぜして好みの色を作ってくれるイベントを開催しているよ。
…え?ジェントルインクって混ぜてもいいの?
そういえば、ボトル発売時には混色チャートも店に置いてたよな
それよりインク瓶のキャップのパッキンを何とかしる!
話はそれからだ。
>>686 いまでも、チャートを見せてますよ。その辺の百貨店でも。
見た事無いです><
なら仕方ないですね><
692 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 01:51:04 ID:16CArAX5
あした新潟に行くことになったのだがついでに万年筆とインクを見てこようと思うので
新潟市の品揃えのいい文房具店を教えてください
なら仕方ないですね><
(*^o)_旦~~
まぁ茶でも飲んでもちつけ!
新潟より金沢のほうが品揃えいいんじゃないか?
><
これが無性にむかつく><
インク調合スレッド新しく立てていい?
ここで良くね?
廃れそうだな...
703 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 20:25:51 ID:cis0WIZH
青と水色の中間の色ってありますか?
色はあるだろ、無限に。
なんて名前の色かは知らん
705 :
韓国海苔:2006/11/04(土) 00:24:51 ID:???
>>703 「露草色」とか「薄花桜」っていう色名はあるけれど。
インクの話ならタコでいいじゃん。
706 :
705:2006/11/04(土) 00:25:47 ID:???
あははー、名前誤爆った
海苔に謝れ
709 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 02:21:28 ID:qDusiPqm
ペリカンの黒だと、なんかこうゴワゴワっとした書き味になる。
ヌルヌルっとした書き味の黒インクないですか?
>>669 前にあったが、このスレに吸収合併された。
調合の話題が増えているなら分けても良いと思うが、
最近の傾向を見るとジェントルの話が少しあっただけで
調合ネタ自体出てこないので廃れるだけだと思う。
ペリカンの話が続いてすみません。
カートリッジ式でペリカーノにさせるインクって、ペリカンのやつ以外だと何がありますか?
ペリカンのブルーブラックってなんか薄くて好きじゃない…。
ヨーロッパ規格カートリッジだから
ウォーターマンとかロットリングとかモンブランとかいろいろ
ジェントルインクって混ぜる為に作ってあるんだろ?
何で灰色なんて存在してるの?
黒あれば良くね?
水だとインクフローが変わっちゃうだろ。
718 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 22:30:51 ID:0Hbp7JCB
>>713 他の色に黒を混ぜると、みんな黒になっちゃうからじゃないかな。
ふーん、お前らサンクス
ところでインクフロー最高の液体って何?
水?
それとも界面活性剤入りの水とかかな
テメーは何様だよ
>>720 超流動相にある液体。
ただし、冷たくて手で筆記できないだろう。
カスタム823に水を入れて書いてみたことがあったが
全く水が出てこなかった憶えがある。
ある程度の粘性が必要なのか。
紙への乗りのために界面活性剤とかが必要そう
726 :
720:2006/11/05(日) 00:42:44 ID:???
ごめんwwwwwwwwwwwwwww
727 :
711:2006/11/05(日) 01:32:51 ID:???
>712
ありがとー。
>>726 氏ねよバーカ
クズ
カス
ボケ
低学歴
無能
基地外
ドアホ
知障
以上、自作自演でした。
洗剤混ぜて使ってみなよ
紙の繊維隅々まで浸透するから
ジェントルインク、混色用ならあの青はないだろうよ。
今のラインナップからロイブの作り方を教えてくれよ。
お願いします。
黄色と緑から
まずジェントル赤のカートリッジを適量買ってくるだな。
青:黄:赤で7:2:1ぐらいでどうだろう。
一番簡単なのはヲタマンの青と紫を混ぜるこった。
そこまでしなくてもモンブランあたりのロイヤルブルー買えばいいじゃない
混色は他社に無いオリジナルの青が欲しくなってからで良いでしょ
濃淡のできるインクを教えて下さい。
墨汁
インクだっての!
741 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 00:25:19 ID:cTvpqBEh
金ペン堂のオヤジに勧められた「walterMan」の「blueBlack」
確かに書き心地的に文句ないのだが、色が青くなりすぎる。
もうちょっと黒くて同じぐらいのフローがあるものってないですか?
ウォーターマンのノワールをちょっと混ぜいやなんでもない
>>737 濃淡のできやすいのは、クインク黒かな。
748 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 01:50:49 ID:AMeA5vt6
モンやペリのBBでも濃淡出るぞ
老眼で細字の濃淡が見えなかったんだよ、察してやりなよ
インクフローがしぶけりゃ濃淡出るんでしょ
太字以外で濃淡が出やすいのはしょぼいペンだと思うよ。
インクなんて安いモンなのに、なにケチッてんだろね(w
ウォーターマンのインクカートリッジは
ヨーロッパタイプなのでしょうか?検索しても
互換という話と互換性がないという話の二つ
あります。
両方正解
>>753 もすこし詳しくお願いします。
差込口は互換性があるけど長いから
使えないことがあるという意味でしょうか?
昔は独自カートリッジ
今はヨーロッパタイプだが、おっしゃるようにミニサイズでは入らないこともある
>>754 もう少し詳しく書くと、互換という話と互換性がないという話の両方とも正しい解になっていて
間違いではないということ
ペリの青が一番味わいがあると思ってた
でもなんか普通だね
もう少し時間が経ってみないと分からないのか
>>757 ペリは他色も普通だったりする。
イメージ的には、海外のセーラー。
モンブランが全体的に好みかなぁ。
ペリのいかにも青みたいな色は好きだけどな
鮮やかだし
他に使ってるセーラーの青がBBよりなせいかもしれないけど
乾いた後に線の回りに縁取りみたいのが出来るインクがいい
ペリの青が期待通りだと思ってたのに…
いまいちだよ!ママ!
普通にモンブランのレーシンググリーンでも入れようかと画策中
あんな黒いと思わなかった
識字しやすそうでいいや…
761 :
758:2006/11/08(水) 00:33:43 ID:???
>>759 実用面ではいいと思うよ。実際、黒は仕事に愛用してる。
万年筆側のフローに問題なければ、多少フローが渋めで滲まず、裏移りもしにくい。
艶のある発色で綺麗。
からん☆だっしゆの新型瓶は吸入に向いていますか?
764 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 15:47:44 ID:h5JbnGDc
モールスキンに合うインクを教えてくれ
裏写りせず、乾きに時間がかからず、ベタっとしたインクの乗り方をしないもの
過去ログを読め話はそれからだ
モールスキンのスレにも100レスあたり1-2回はその話題でてるからもうマンドクセ
モンブラン シナモンの香り付き
MOLESLKINEに書き込んでみなはれ
す、凄いよ、凄い、、、
769 :
768:2006/11/08(水) 16:25:27 ID:???
○MOLESKINE
>>768 複写式みたいに次のページまで書けるってほんと?
771 :
768:2006/11/08(水) 17:21:34 ID:???
まぁそんなかんじですね
でもね、いい匂いなんだよねw
モンブランBBを使っているのですが書き出しは濃い色なのですが
しばらく書いていると色が明らかに薄くなってしまいます。
最初が濃いのはペンの中で酸化しているためで、
薄い部分も酸化したら最初の方の色と同じになるのかとおもいましたが
1月たっても色が違います。
こういうものでしょうか?
773 :
764:2006/11/08(水) 17:40:18 ID:???
>>765 >>765,766
言葉足らずだったな。
裏写り
セーラーBB ×
モンBB ○
ペリBB ○
ペリB ×
オタマン ×
パーカー ×
は所有してるインクで確認済み。で知っている。
http://moon.ap.teacup.com/a_fool_dances/356.html ここはあまり参考にならなかったし。当方M字使用。
モンBBとペリBBは裏写りしないが、紙面にべたっとした感じにのかってしまい、綺麗じゃない
綺麗に乗るインクは皆無なのかね?
>>767 そうなんだよな。モールスキンは万年筆の使用を前提に作られてない気がする。
鉛筆が一番合いそうだ。万年筆は使いたいし、手帳を変えるべきかもしれん。
引き続き詳しい方がいらっしゃいましたら、情報お願いします。
ペンの気密が悪くて、書き始めのほうが
俗に言う煮詰まった状態なんじゃないの?
>>772 一言で言えば、モンブランBBはそんなもん
例えば俺の149Mニブ、
レーシンググリーンではヌルヌルなんだけど、
BBだとあなたと同じ症状です
モンBBを使わなくてはならない理由があるなら、
専用の万年筆を一本用意したら?
理由がないなら他のインクにしたら?
>>772 モンブラン以外でもそうなります。
それがふつうです。
>>776 ラミーは青・黒・BB全く大丈夫。
全ブランドのなかではいちばん優秀かもな。
でたラミー信者
っていわれるとおもったお
でしょ。
でも一時期、俺もあのメモ帳のために何にでもラミ入れてた時期あったけど
裏写りなんて慣れだね。今はほとんど気にしてない。
>>757-759 ペリカンの青って普通ですか?
とても紫が強いような気がするんです。ただ、最近成分を変えたという話しなので
もしかしたら新しいバージョンですか?
漏れの手帳(マルクス)では、デルタの青が最も裏写りしない。
が、自分でも今は使ってない。
785 :
764:2006/11/08(水) 21:48:17 ID:???
>>778 ラミーですか 持ってません。
評判の良さは以前から聞いていたので、早速買って試してみます。
情報ありがとう
>>782 確かに、慣れれば気にならないかもしれない。がMニブなので豪快に裏移りするかもしれないw
手帳を替えるとは言ったけど、あの匂いと紙の色、デザインが気に入っていて、できれば替えたくない。
ラミーを使ってみて飽きたら、気にせず好きな色をつかってみることも考えて見ます。
アドバイスありがとう。
>>784 なにをもって普通なのかってことになると、他社の青を比較してということになると思いますが
全色もってるけど、ペリ青に限らず、赤・紫・ターコイズ・茶など素直な色合いだと思う。
紫が強いような気がするのは、フローが潤沢か、インクが煮詰まってるとかではないかな?
ヲタマン青に比べると、ペリ青はまだまだ青に近い素直な色です。
個性的な色が特徴のヲタマンと比べられても…
まあ綺麗なら何でもいいが。
>783はアウロラの青でもつかってみ。こい紫みたいだし。
ラミーの青は退色が酷くない?
BBはペン先痛める可能性あるし。
あれが嫌で他社の使ってるんだよなぁ。
裏移りしないのは本当にいいんだけど。
ペリカン青と勘違いしてない?
ラミ青が退色するなんて初めて聞いたよ。
退色しない青など無い。
>>790 ペリカンのインク使ったことないから違う。
以前のノート取り出して読んでたらやたら文字が薄くなっててびっくりしたのよ。
保管状態も悪くなかったと思うんだけど何でかな…?
ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。
淀みに浮かぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたる例なし。
俺もこんど実家にかえったら学生のころのノートをみかえしてみるかな。
安いモンブランで、カートリッジのロイヤルブルーを使ってたんだが。
>>790 結構するよ
赤も酷い
太いニブでインクを薄く伸ばした感じだと退色しやすい気がする
>>795 そりゃ、もとが薄けりゃ退色も目立つだろうさ
黒インク フツーすぎて詰まらないし滲むと一番目立って悲惨
青インク 摩擦・日光・薬品などで退色しやすいので保存性無し
BBインク 強い成分がペン先を侵しやすいので鉄ペンに使えない
……どれを買えばいいんだよ……。やっぱ比較的無難な黒かな。
同じメーカーで色が違うだけで、裏写りとフローも違うとかも
考え出すと、湯気が出そうだ。
798 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 17:45:54 ID:ITNSJD4f
>>797 BBインクは鉄ペンでも使えない事はないと思うけどなぁ
ラミーBBをSafariで2年近く使ってるけどノートラブルだよ
10年とか使うものでもないしね>鉄ペン
神経質すぎ。気持ちが悪い。
国産のパイロット、セーラーあたりのBBならいいんじゃね
耐水性も高いし
フローはパイ>セーラーだからペンの調子に合わせるか
調整をするか必要はありそうだけど
>>801 成分がどうとか言うのだから古典的BB縛りなんじゃないの?
まあ、耐水性に関してだけを問題にするならそのとおりだが
墨汁またはすった墨を万年筆に入れたらかけるのでしょうか?
だれか試した人いませんか?怖くて試せません。
常識的に考えるんだ
先人(漱石)が試したことがある
青空文庫を読め
807 :
797:2006/11/10(金) 01:15:15 ID:???
気にしすぎですかい…。
黒を使い切ったらその替わりに安心して、使い込んだ鉄ペンOKな国産BBを買えるね。
保存性は欲しいので、薄くてきれいな青と別に。
極黒と聞いて惹かれるものがあるんだけど、BBで守備範囲広げると出番が無さそう。
でも試したい。ちょどOHTOのが無役になってるし。
神経質すぎ。気持ちが悪い。
809 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 03:41:21 ID:o/t1dvsb
天丼か。つまんねーよ氏ね
遠出が面倒になると、ついPILOTのインクになっちまう
何故か家にPILOT製図用インクがあるんだけど、
万年筆に入れて使うと問題アリですか?
アリアリ
漫画書く人が買うものだと思ってた。ん、それは証券用だっけ。
814 :
811:2006/11/10(金) 22:10:27 ID:???
ここで聞くより先に製図用インクの箱を開けなかったのか?
箱はなかったんじゃないの
万年筆はらめぇって書いてあるはずだけど
パーマネントインク敬遠してたけど、ちょっと魅力的に思えてきた
でも金ペン2本しか無いのに入れる気がしない
インクって成分表示あるんでしょうか?
界面活性剤がどれくらい使用されてるとか、そういうのですけど
ある程度成分が同じだったら混ぜても大丈夫な気がする
口に入れるものじゃないから成分表示はないなぁ。
少なくともパイロットのそれには法令に基づき、
容器材質の表示しか無い。
ちょっと敬遠してたパイロットのブルーブラックを使ってみたら
濃淡の付き方とか雰囲気があっていい感じ
でもVコーンの青がくすんだだけっぽいな……
821 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 15:21:26 ID:O+c/G8v7
LAMYのBBって フローは問題ないけど
インク瓶でも、コンバータの中でも よく泡立つんだけど
そんなもん?
瓶はいいけど、コンバータの中のは残量が判断しにくいので困る。
コンバータならピストンを動かして量を確認する
>>813 普通、漫画は製図用。すぐ乾いて滲みがない。
証券用はカラーイラストによく使う。上から色塗っても耐水性があって滲まない。
そうなのか〜。
最近はペン入れなんてフォトショでやっちゃうしな。
原稿もデータで出すし。
手書きも好きだがこれはもう戻れん
>>820 パイロットの青インクは、かなりVコーンの青に近い。
そこに黒みを付けたのがブルーブラックという位置付けだろう。
826 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 01:44:07 ID:SdSV/bgZ
質問。カラフルなインク(特に暖色)はどんな時に使ってるの?
「重要な書類」以外で普通に使ってる
カリグラフィニブで日記に彩りを添える
楽天の文栄堂で消耗品3割引やってんぞー。
プライベートリザーブやエルバンやヌードラーズも3割引だって
つまり、屑インクって事だろ
パイロットの赤って、ホントに赤だな。
もっとくすんだ赤と思っていたから、
予想以上の鮮やかさに満足。
834 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 23:43:29 ID:QJY1jcEh
インクの色や種類を替える時って、毎回ペン先とか中(?)を洗うんですか?
暫くインクの色が混じっても構わなければ、そのまま次のインク逝ってOK?
ヒント:化学反応
すぐ済むし洗っちゃうな
いろんな色をちょっと楽しむだけだったら付けペンとかガラスペンがいいよ
知り合いが、インクに凝り出すと、色の数だけ
万年筆を揃える羽目になるからホドホドにしろと
言ってたな。
それは物欲のリミッターを外すためのいい訳だよ
悶BBをベースに10種類以上のインクを混ぜた物をメモ用安万年筆に入れて使ってる
(中途半端に余ったインクを適当にぶち込んだだけなのだが)
2年以上経つがなぜか固まる気配すら見せず快調だから困る
悶BBの耐水性はそのままにフローが向上してるから最高
でもいつか怪しい化学反応がと思うとメインの万年筆に入れられない
そう、すぐに飽きて処分に困ったカートリッジや瓶を適量
クインク青、セーラージェントル黒、ヲタマン茶、プライベートリザーブ色々
それら混ぜて1年使ってるが全然問題ないよ。
俺もビビリだから大切な万年筆には入れてないけど。
843 :
596:2006/11/13(月) 22:46:57 ID:???
耐水性のターコイズについて質問したものです。
レスをいただいて数日後にペンデモにヌドラー新色が登場、早速購入しました。
レスをいただいたことに感謝して見本を挙げますので、必要な方は参考にしてください。
http://p.pita.st/?m=h0kqqvwb 使用紙はダイソー落書き帳、使用ペンはライオンのカブラペン先。
暗い部屋での撮影なので見にくいのはご勘弁を。
上からヌドラー新色ドストエフスキー、ラミ、ペリ、ヴィス、カラン旧瓶です。
参考になりました。ずいぶん違うもんですね。
俺が持ってるシェーファーは、写真の中だとヴィスコンティに近いかな。
写真を見てカランダッシュが欲しくなった。
ヌードラーズって粘性すごい高いんでしょ?
フローは大丈夫なのか?
大丈夫ってどういうことよ?書けるか書けないかってこと?
うちの田舎は何でrotringのカートリッジが無いんだよぉ('Дヽ)
万年筆本体は売ってるくせに。
そういう店でもモンブランのカートリッジなら置いてあったりするんじゃないか?
つまり、それを使えってことだ。
通販しろよ
100円ショップの化粧品用スポイト買え。
インクはパイの徳用にしろ
>>847 この間、赤輪のウルトラマリンブルー買ったけど、いい色で気に入ったよ。
>>852 たしかに、ペリのロイヤルブルーっぽいな。
それにしてもオーストリーって。
米国を「めりけん」、英国を「えげれす」、ロシアを「おろしや」と言うようなものだろうに。
だが「おフランス」だけはガチ。
ボトルインクって何年くらい使えますか?品質的に
8〜15年くらい
カランダッシュのサフランよかですね
明るい色なのに薄くて見えない事がなかです
向こうにもペン字何級とかあるんかね?
859 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/15(水) 14:25:52 ID:SuBMQ6s7
使っているインクを変えたいんですが、普通に水にしばらくつけておけばOKですかね?
超音波洗浄などすると完璧ですか?
まる1日水(お湯にまでいかないぬるま湯ならベター)につけるだけでOK
超音波洗浄機に掛けるより分解した方が確実だが
そこまでやることもないでしょ
インクの色が出なくなるまで水を出し入れしたり
布とかティッシュで吸わせればOK
固着したロットリングを分解して、超音波洗浄したときは
気持ちいいほどに調子よくなったな。
>>859 ニブを外して洗う程度でよいかと。
吸入式の万年筆を丸々水につけて、超音波洗浄にかけるといろんなところに
水が入り込んでしまったw
865 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/15(水) 22:30:05 ID:b02o6dMm
青と紫とピンクもってるんだけど、次買うとしたらなにがいいかなぁ?
茶色か灰色でどうよ
茶オススメ。いいよ。
868 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/16(木) 10:06:17 ID:M+1GW3Yy
インクを変えたいんですが、コンバーターの内側に付いた色が全然落ちません。
もうしみこんでしまっている感じです。しっかり水洗いして、水に色が残らない位にはなっています。
別のインクを入れてももう大丈夫ですかねぇ?
どうでしょう?
ティッシュをコヨリにしてクリクリするときれいになる
紙の繊維が気になる人はキムワイプあたりで
870 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/16(木) 11:12:07 ID:lM6CLjy+
コンバーターを買いなおす。
元から入ってたのと同じインクを吸引して吐き出してを繰り返すと、
インクの媒体になる成分が固まったインクをとかして多少は色が取れると思う。
古典BBは無理だと思うけど。
872 :
868:2006/11/16(木) 12:37:57 ID:3XCgUIjo
その後超音波洗浄を15分×2セット行いましたが、状況は特に変わっていなそうです。
完全に染みついちゃってますね。
買い直した方が良いのかなぁ・・・。
ダメもとで一度入れてみようか、どうしようか・・・悩める子羊です。
細かいことだ
気にするな
セーラーのコンバーターとかだと、全分解できて掃除しやすいんだけどね。
ところで、そこまで強力なインクってなんですか?
875 :
868:2006/11/16(木) 13:11:55 ID:3XCgUIjo
パイロットのブルーブラックです。
コンバーターのプラスチック部分がブルーに変色しています(もとは白透明で、現在は青透明って感じ)。
ちなみに変えようと思っているインクは、プライベートリザーブのアメリカンブルーです。
相性はどうでしょうかねぇ?
セーラーのコンバーターは勘合じゃなくてねじ込み式か
878 :
868:2006/11/16(木) 13:26:34 ID:3XCgUIjo
コンバーターの入り口が細すぎて、ティッシュも入りませんorz
諦めるしか無いでしょうか・・・
879 :
868:2006/11/16(木) 13:28:59 ID:3XCgUIjo
試しに今爪楊枝を突っ込んで壁面ゴシゴシしてみました。
ほんの少し爪楊枝に色が付く程度で、壁面は青のまんまです。
これが限界なのかなぁ・・・
>>876 そう、最後は透明プラの”ただの筒”にまで分解できるからね。
>>875 たまたま私も、パイロットのBBを、デルタオールドナポリに使用していまして、
昨日インクを抜いて一晩水に漬け込んで置いた者です。同様にコンバーター
にわずかですが着色があり、ペン先からパイロットBB特有の匂いがまだ
残っています。わたしならこのまま放っておきますね。で、次の別のインクを
入れてしまいます。
どうだ大雑把だろう、と言うつもりが、なんか不安になってきた。
でも、あまり気にしすぎると禿げますよ。
ヨーロッパタイプだと口が細いのか
でもピストンのスライドで取れないとなると内壁が荒いんだろうか
883 :
868:2006/11/16(木) 16:39:29 ID:3XCgUIjo
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工エエェェ(´д`)ェェエエ工
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ものすごいオチだったね。
/::::::/::::::::::::::::\/ |:::::/|:::::| |::::::| |::::|::::::::|:::::::::::::|::::::::::\:::::::::::::::
:::::::/::::::::::::::::::/ ヽ、 |::/ |::::| |::::::| |::::ト、:::::|、:::::::::::|:::::::::::::::ヽ:::::::::::
:::::/::::::::/::::::/ ,==>ト{_, |:::| |::::::| |::::| \|\::::::::|::::::::::::::::::|::::::::::
/|::::::/|:::::::| イ /( )、ヽ |:::| l`'十┼┼-----‐<「:::::::::::|:::::|::::::::::
|:::/::o::::::| | {::::::l|l|::!| V |:::::! レ/´,ィ´ ̄`ヽ::::ト、::::::::|:::::|::::::::::
レ'.:::::|::o::! ヽヾ、:::ノノ ヾ、| | /::ヽ、_ノレ' ヽ:::::::|:::::|::::::::::
/.:::゚:::∧:::::|(__)ニ==ニ | |::::::l|l|l:::::::| ト、::::!::::。:::::::::
.::::::::::/::::ハ:::| ´ ̄ ̄` ヽヾ、;;;;;;;;;;ノ O::::o::::::::::::::::
::::::::/::::/ .:ヾ、 .::: ´ ̄ ==‐- 二つ /::::::::::::::::::::::::::: あやまれ!!
:::::/::::/ .::::∧ ` /::::::::/::::::::|::::::::: コンバータさんにあやまれ!!
::/::::/ .:::::/::∧ ヽ`'ー--- 、 /.::::/:::::::::::|:::::::::
/:::/ .:::::/.::/.::.ヽ |:::::::::; -‐::::.ヽ /.::::/:::::::::::::::::|:::::::::
::::;' .:::::/ .::i:::::::::.\ !:::/7:::::::::::::::::i /.::::/:::::::::::::::::::::::|:::::::::
.:::! .:::/ .:::::!:::::::::::::/\ V〈::::::::::::::::::::| ∠:::::/:::::::::::::/.:::/::::::|:::::::::
::::|:::/ .:::::::l::::::::::::/.::::::.\ \ヽ、_// /::::::::::::::::/::::/|:::::::|:::::::::
::::レ' .::::::::/::::::::::/.::::::::::::::.\ `'ー--‐' _,. ‐'"/.::::::::::::/.::::/::|:::::::l\::::
:::::::::::::/.::::::/.::::::::::::::::::::::.`'ー--‐''"´ヽ /.:::::::::/.:::::/::::|:::::::| \
887 :
868:2006/11/16(木) 16:59:15 ID:3XCgUIjo
皆さん、お騒がせしました_(._.)_
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、
>>868がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ)
>>868 λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
>887
お前の血は何色だぁぁぁぁ!
釣り師としては超1流だな……。
ちょwwwwwwwwwwおまwwwwwww
何が「完全に染みついちゃってますね」だっっ。
まっつぁおだな確かに。
| |
| |∧_∧ ジー
|_|´◛ω◛`)
| | o【◎】
| ̄|―u'
""""""""
はげしくワラタ
これだけ鮮やかだと、たとえ釣りだとしても腹もたたんw
色は落ちないオチ
チャンチャン
895 :
881:2006/11/16(木) 21:18:38 ID:???
あの、私の立場は……?
896 :
868:2006/11/16(木) 21:20:02 ID:19gjWU0N
ゴメンゴメン
本当にマジだったんだよ
決して釣りではありません
つか、色付きのコンバーターってのが間違っているw
何のために色が付いているのだろう?
江戸っ子気質
青インクがこびりついても気にならないように
タイプがすぐわかるように
902 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/17(金) 00:38:07 ID:0iEDGkAb
乙
送料出品者負担だからまあぎりぎりじゃね
905 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/17(金) 00:44:16 ID:0iEDGkAb
近所の文具屋では1割引で買えるがね・・・
多分、店のない山奥の人なんだろう!
906 :
868:2006/11/17(金) 09:17:27 ID:zlPU7Miz
うっかり868です。
インク換装無事終了しました。
皆さんコンバーター本来の色は事前に確認しておきましょう。
偉そうに注意してんじゃねーよっwwwwwwww
こんなもんに入札する奴
∧_∧
>>883 (・∀・ )
_| ̄ ̄||_)_
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
┌─┐
│!│
└─┘
875 名前:868 投稿日:2006/11/16(木) 13:11:55 ID:3XCgUIjo
パイロットのブルーブラックです。
コンバーターのプラスチック部分がブルーに変色しています(もとは白透明で、現在は青透明って感じ)。
ちなみに変えようと思っているインクは、プライベートリザーブのアメリカンブルーです。
相性はどうでしょうかねぇ?
−−
>(もとは白透明で、現在は青透明って感じ)
これについて説明求む。
記憶の操作が行われたのだよ
キャトルミューティレーションを知らない訳でもあるまい?
それなんてMMR
こうしている内に881のデルタは青く染まって行く・・・
915 :
881:2006/11/19(日) 20:05:17 ID:???
心配だったので私のデルタを超音波洗浄器に入れてみたら、案の定
コンバーターから青いインクが出てきました。でも、やはり透明だった
はずのコンバーターはほんのりと青みがかっているように見えます。
ペン先にはパイロットのインクの絵の具臭がまだ残っています。
どうしたらいいでしょう。心配のあまり頭が禿げそうです。
禿げてもイインダヨ!
917 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/20(月) 00:22:23 ID:2fD5upjj
逆に考えるんだ、心配だから禿げるそうなのではなくて、禿げそうだから心配なんだ
考えるな! 感じるんだ!
グリーンダヨー
お前らはいい香具師だなw
なんで黒って完全に乾くまで時間かかるの?
それは青や赤が完全に乾くまで時間が掛かるのと同じ理由だよ
えー青はすぐ乾くじゃん
黒は同じ時間じゃ乾かないよ
>>923って馬鹿なんじゃない?
ふーふーしなよ
理由聞いてるんであって
ふーふーすりゃいいとか聞いてるんじゃないよ
>>925って禿なんじゃない?
927 :
925:2006/11/20(月) 23:09:45 ID:???
はげ違う
俺ははげてないよ
はげてないって
ブロッター使えってこった
漢だから!木〜金曜のやり取りをみてパイロットのブルーブラックを買ってきました!
漢だから!迷う事無く残量確認窓付きの吸入式に吸わせました!
漢なら! 半年くらい使い続けて染まり具合を報告するんだよな!
え・・・うん
漢なら! 瓶のフタは開けて濃縮!濃厚!いそいでコンバーターで吸え!
934 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/20(月) 23:54:15 ID:wpf/FPbk
どんな臭いでつか?
オクで落としたのがパイのBBまるまる一本をカラッカラに
させたようなのだったけど大丈夫だったな
金ペンを溶かすわけでもないし気にしなくてもいいさ
パイロット(グランセ/F)にパイロットのブルーを、
プラチナ(スタンダード/細字)に、ヤンセンのヴェルヌを入れてみた。
並べて書いて比べないと、インクの違いが分からない位だた・・・_| ̄|●
個性的な色味のインクは、太字にこそ似合うと思った、初冬の昼下がり・・・
ジェントルの瓶使いづらいっす。
みなさん、なにか工夫してます?
悶の限定インクげとー。
カートリッジなのに箱の外から嗅いでもシナモンくさい!
>>938 下に鉛筆置いたりして傾けてるけどそれでも底にぶつける _| ̄|○
直径20mmぐらいの細長い瓶が欲しい
そこでヴィスコンティの瓶ですよ。
944 :
sage:2006/11/21(火) 22:36:38 ID:LrUWPtw/
赤いインクでいいのないかな? しっとりした濃い赤を希望。
ペリの赤はなかなかいいかと思ったんだけど、ちょっと蛍光っぽい。
どなたか知りませんか?
>>945 イナゴマメレッドは結構しっとり恋よ.
でも,今はクインク使ってるけど...
947 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 00:10:10 ID:EjnrRBDs
金ペン堂に勧められ、WalterManのBBインクを愛用。
でもフルはるのサイトみて、BBのくせに消えやすいインクだって思った。
ホントはどっち?
ちなみに俺の1年ぐらい前のノートのBBは、奇麗な青といえばいいのか?薄い青といえばいいのか?
5年持つかな?って感じ。
消えやすいしあっというまに半年くらいで変色するね。
いわゆる古典BBじゃないからね
>>947 「どっち?」という質問が何を意図してるのかわかりにくいが
金ペン堂がヲタマンBBを薦めるのは
粒子が細かくて詰まりにくいからであって耐久性は考慮してない。
ウォーターマンのBBインク、色が好きで使ってるよー
あなたの一番使い易いと思う瓶は?
ヲタ 1票
モンブラン
万相談スレにて誘導されますた。
204 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 10:36:31 ID:???
悶、ペリ、ヲタマン、国産(セーラー、π、不埒)という
比較的手に入れやすい黒のボトルインクの中で乾きが早いのは
どれでしょうか。勿論紙によりけりとは思いますが、
感覚的なものでも構いませんので教えて頂けますか。
よろしくお願いしまつ。
クイック インク 略して クインク
乾く速度が クイックな インク
シャビシャビインクもはやいお
ネットリインクはおそいお
ウォーターマンの「ブラウン」て、「ハバナ」のことですか?
日本名「ブラウン」で売ってるということかな?
いや、シッククアトロ4だと思う
959 :
957:2006/11/22(水) 23:13:20 ID:???
>>958 オヤジギャグ本当にありがとうございました。もうあなたには訊きません。
>シッククアトロ4だと思う
ブラウンじゃねぇよ、それw
いちおう言っておくと、ブラウンで売ってるカミソリはジレット。5+1枚刃のヤケクソなカミソリだ。電動もあるお。
クワトロが4の意味だから、その商品名意味がかぶっててきもちわるい
49 4 4
>>962 理解するまで1'49''かかった。
お上手
964 :
957:2006/11/23(木) 14:32:55 ID:???
(涙)
>>964 このスレはバカは相手にされねーんだよ。
分かったら樹海逝ってクビ吊れ(w
965は粘着親父の
>>958。
つならないギャグをバカにされて切れた模様。
荒らし猿が一匹まぎれ込んだせいで、すっかりレスが止まったなw
そりゃそうだ
サルが暴れてるゴタゴタ小屋に誰が好き好んで入る
プライベートリザーブのタンザナイト買ってみた。
もっと青系かと思ったら、思いっきり紫でやんの。
コレじゃぁ、あんまり使い勝手良くないね。