【統合】ペリカン・スレッド【11本目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 14:24:42 ID:???
それはペン先を外せば簡単だよ。
ティッシュを厚く重ねてペン先を来るんで持って左に回すととれるよ。
953_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 14:31:32 ID:???
ティッシュでくるんで振って水切り、ちょっとくらいの水分は気にしないでインク吸引。で使ってますが問題を感じたことない。インクは元々水分含んでいるでしょ。

これくらいのことで、わざわざニブ外していたら、いい加減へたらないか?
954_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 14:34:50 ID:???
そんな簡単にヘタるようなヤワな万年筆じゃないよ、ペリカンだもの。
955_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 14:44:20 ID:???
>>952
おお、意外に簡単に外れました。
とりあえず今回は外して完全乾燥させてみます。>>953
初心者ですんません。
956_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 14:50:01 ID:???
>>955
外したペン先のとり回しにはくれぐれもご注意を。
それさえきちんとできればなんら問題ないからね。
ついでにペン先もコップの水に1晩漬けておくときれいになる。
957_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 14:56:39 ID:???
>>956
ティッシュでくるんで置いてるんですけど、それで大丈夫よね?
ペン先からちょっとインクの色でてきました。
958_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 17:20:47 ID:???
初心者がしょっちゅうニブ外すのは危険な気がするが…水気を切るだけで止めておいた方がいいかと。水滴が残っていても大きな支障は無いはず。
959_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 17:34:31 ID:???
外し方を覚えて誰に披露したいのは仕方ないとして、水滴がどうこうと悩んでいる初心者に吹き込むのはどうかとおもうな。
もう外してしまったようなので、今回は良いとしても、次からはよく考えた方がよろしいかと存じます。
960_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 18:13:12 ID:???
953は外し方を教えたくて教えたくてしょうがなかったんだろ。
961_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 18:25:31 ID:???
はずし方を教えたくらいでそんなにたたかなくても、と思ったのだが。
962_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 18:29:17 ID:???
自分でぶっ壊して苦情いわれるのが嫌なんだろ?
ショップ&メーカー。
963_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 18:33:46 ID:???
ニブはかんたんに外れるが,その際に,ニブとペン芯がずれやすいんだよ。
変な力の入れ方をするとニブの変形にもつながるしな。
少なくとも,洗浄の度ごとに外すようなものじゃないと思うよ。
964_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 18:41:19 ID:???
俺は洗浄後用のインク瓶を用意している。
洗った後はそのインクを何度も出し入れして水分をなくす。
何本もの万年筆でそれをやっているので、そのインク瓶のインクは
多少薄くなっているだろうが、水分取り用としては無問題。
965_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 18:46:25 ID:???
>>964
ちょい質問。なんのためにそこまでするの?
洗浄後はインクが多少薄くなるけど,それがそこまで問題か?
966_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 18:46:38 ID:???
同じ色のインクを入れる時(で洗浄するとき)ははずさないけど、色を替える
時で急いでいるときは、はずして洗っているよ。
元通りに捻じ込む際、ペン芯のずれがないことを確認すればいいと思う。
急がない時ははずさないで、丸一日水につけておく。
ただ、めったに色なんか替えないんだけどね。
他社の万年筆でも、引っこ抜けるものは同様にしている。
まあ、自己責任で。
967_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 18:47:00 ID:???
>>963
いちばん大事なことを書き忘れた。
ペン芯のフィンが折れる原因になりやすいのよ。
968_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 18:50:35 ID:???
>>964
なんか、化学の実験でやらされた「ともあらい」(漢字失念)みたいだね。
万年筆のインクごときで、そこまでする必要はないと思うんだけど。
969_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 18:52:01 ID:???
だよね,なんか病的な印象を受ける。
漏れもペンを10本以上持ってる時点で,周囲の人からは変人扱いだが(w
970_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 18:52:22 ID:???
>>967
なるほど、何回も力をかけているうちにポキッと逝くかもしれないね。
971_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 20:43:50 ID:???
基本的には外さなくてもちゃんと洗えるからなぁ…色を変える時とか古典BBとかのヤバ目のインクを使ってる場合以外はいじらない方が良いかもしれない。外さない方が破損の可能性が少ない分むしろ長持ちしたりして…
972_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 20:44:16 ID:???
ペリカンのペン芯とペン先はそんな簡単にゃズレないよ
なんでそんなに力入れて回すのさ
973951:2006/02/26(日) 21:09:25 ID:???
おお、いろんなご意見サンクス。
とりあえず今回は無事に装着できたと思います。
多少の水分は気にしなくていいんですね。了解。
974964:2006/02/26(日) 21:36:28 ID:???
>>965
俺は仕事で使っているので、薄くなるわけにはいかないのよ。
インクも指定だし。
趣味で使っているわけではないので。
975_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 21:39:56 ID:???
>>974
漫画家?
976_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 21:43:50 ID:???
>>974
ある意味気もちよさそう。
インクも化学薬品だと思うと、試薬の取り扱い作法に従いたいという欲求に駆られることがある。

まあ、しないけど。公文書書かないし。
977_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 21:45:16 ID:???
黒なら万年筆じゃなくて
ロットリングのラピッドライナーとかどうよ。
つーかボールペンじゃダメなの?
978_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 21:47:37 ID:???
>>975
漫画家が使うのは万年筆じゃなくて、つけペンのGペンジャマイカ。
979_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 21:50:42 ID:???
神経質過ぎ。簡単にハズすためのニブユニットだ。普通に気をつければずらさずに
はずせるだろう。ニブをはずすにのにペン芯を引き抜く必要がある普通のペンとは違う。

水滴残っててインク入れても全然大丈夫。
980_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 22:44:10 ID:???
ニブがずれるとかフィンが折れるっていう人はペン先外したことあるの?
そんな力入れなくても外れる。
それだけ精度が高いネジになっているってこと。インクが入って固まるような隙間がないから、
新しくても古くてもいつでも外せる状態なのがペリカン。壊れる心配なんて杞憂。
981_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 00:13:52 ID:???
「ペン先ユニット」と「ニブのみ」の違いの問題かと思われ
982_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 00:25:57 ID:???
そりゃ慣れれば力入れなくても外せるだろうけど。みんな『初心者に無闇に外すのを勧めるのはどうか?』ってことでのレスだろ?
983_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 00:39:40 ID:???
ペン先を外すくらいなら、あまり初心者とか熟練者とか関係ないくらいのことでしょ。
ピストンを回すくらいの力しか必要ないわけだし。
むしろペン先を付けたまま無理やり水気を切ろうとしてペンを振り回すほうが危険だよ。
984_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 03:06:23 ID:rw1oArkB
サイトによってはスーベレーンM400がまるで入門用万年筆であるかのように平気で紹介しているけれど、
そういうのを見ると世の中来るってるなと思う。
入門用はペリカーノとか、高くてもM250だろと言いたい。
右も左も分からない初心者にいきなりM400を買わせてどうしろって言うんだ。
M400は高級万年筆である。
いろいろ悩んだ末に、一生使うつもりで手に入れる万年筆の一つだというのに、
まるでブランド品みたいに値段だけで入門用とか決め付けるのはいい加減にして欲しい。
985_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 03:12:44 ID:???
>>984
まあな
だが最初の一本が結局は究極の一本になることもあるだろうからいいんじゃねえの?
986_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 03:14:10 ID:???
>>984
値段だけで入門用とか高級とか区別してるのはあんたじゃん。

値段では無くて標準機として今後の万年筆選びの基準となるような物を
入門として買うのであればM400で良いだろう。
ペリカノなんぞ使っていて、「さぁ次は本格的な万年筆を・・」と考えた時に
基準になるか?
だいたい3万の万年筆なんか高額でも無いし、高いと思うなら使う方も
それなりに学ぶ姿勢も違って来るもんだ。ダメにしてもそれも学習だ。
987_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 03:30:25 ID:rw1oArkB
>>985
その可能性もあるが失敗した時にリスクがデカイしもったいない。

>>986
日本のの勉強から始めろ。
988_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 03:32:01 ID:???
ペリカノが入門用ではないとするとペリカノの存在価値が(ry
989_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 03:51:38 ID:???
>984

モノを知らな過ぎだな。初心者にこそ初めから「本格的なもの」を
持たせて見るのが最適なんだよ。ペリカーノみたいな鉄ペンで
何を入門しろと言うんだ?
しかも突っ込まれると「日本のの(原文のまま)」なんて逆切れして
自爆してるんじゃガキとしか言えないわな。
M400位で「失敗したリスク」も有るかよ。貧乏性ってんだな。
オマエさんの言うような独り善がりの言い分に理は無いんだよね。
990_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 03:57:36 ID:???
984の意見は矛盾してるよな。

>>986
>>値段だけで入門用とか高級とか区別してるのはあんたじゃん。

確かにその通りだよな。入門者に安物を与えよ、って言ってるのは
984自身だ。

>>984
>>M400は高級万年筆である。
>>いろいろ悩んだ末に、一生使うつもりで手に入れる万年筆の一つだというのに、
>>まるでブランド品みたいに値段だけで入門用とか決め付けるのはいい加減にして欲しい。

この辺りの文章は支離滅裂だな。バカほど扱いにくい奴は居ない。
頼むからどっかに消えてくれないか?>984
991_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 04:02:46 ID:rw1oArkB
>>989
>>990
お前粘着気質だな。
992_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 05:17:06 ID:???
現行品のペリカンの万年筆は癖のあるペン先です。Fでもやや独特の書き心地。
ゆえに、ペリカンの万年筆を買う場合は1ヶ月から3ヶ月くらいの慣らし期間を覚悟したほうがいいでしょう。

慣らし期間が待てない人は、最初から良い状態に調整して売ってくれる金ペン堂のような老舗、
あるいはユーザーに合わせて調整してくれるフルハルターのようなお店での購入がおすすめです。
また、良品を確実に手に入れたいというひとは書斎館でゆったりと選ぶのがいいと思います。

とりあえず安く買いたい人はアメ横や御徒町の多慶屋、ヨドバシカメラなど。
家にいてお手軽に買い物をしたい人はネット通販がいいですね。
この場合、良品を手に入れることはあまり期待しないで下さい。程々か、あるいはハズレ品が来ます。
そのかわり3ヶ月かけてゆっくり慣らせばいい万年筆になってくれます。

ペリカンと上手に付き合うには、最初の数ヶ月をどう乗り切るかにかかっています。
993_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 05:25:12 ID:???
ペリカンの新品を買ったら、
3ヶ月間は、他の万年筆に絶対に触らない。
これで乗り切れる。

3ヶ月越えをしてまだ合わなかったら縁がない。
994_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 06:57:44 ID:???
実際通販やヨドでもそれほど悪くないと思うが。明らかにトラブルがあるなら対応はきちんと出来る訳だし。金ペンと古春を持ち上げ杉だろう。
995_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 07:01:08 ID:???
粘着気質は>>991だろ…
996_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 09:37:52 ID:???
ペリ社がもう少しみがいてから出荷してくれればいいのに。手抜き過ぎ。
997_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 12:59:50 ID:???
今のスベレンの縞って、昔のものと同じような製法で作ってるのかな?
お店のを見る限りはかなり個体差があるように見えるし、
一箇所、巻いた模様が繋げてある場所も分かるけれど。
でも昔のものと見比べると、模様のうねりがあまりなくてスッキリしてる印象もある。
998_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 15:46:01 ID:???
次スレを頼む
999_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 16:25:36 ID:???
999 get
1000_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 16:28:19 ID:???
1000 get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。