●RHODIA ロディア メモパッド Part3●
1 :
_ねん_くみ なまえ_____:
プロフェッショナルユースに耐える機能性と優れたデザイン性から
多くの人に愛されてきたメモパッドの雄、ロディアを語るスレッド。過去ログ
>>2
2 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/04(水) 20:14:37 ID:bD6AXeXl
NGワード推奨
ホディア
ホージャー
4 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/04(水) 20:45:19 ID:98C9OcWL
ロホダイア
ロージャー
NGワード推奨
ロディア
モールスキン
推奨されているNGワードを全て設定すると、過去ログの大半が読めない(w
推奨NGワード _ねん_くみ なまえ_____
RhodiaファンはBAKAばっか・・・か?
11 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 07:26:15 ID:ZYUZnu5o
BAKAと書くところも馬鹿っぽい。
推奨NGワード 2006
13 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 21:39:24 ID:flZL4VA5
ロディアの11に合わせようとBRITHOUSEのカバーを買った。しかしそのカバー内に収まるようなA7サイズのスケジュール帳がみつからない。orz
>>13 BRITHOUSEってブッテーロのシステム手帳出しているところでしょ?
ネットで検索してもいまいち詳細が分らないんだが、なにもんなの?
前スレでWild Swanのカバーの話が出てましたが
実際に使ってる方いますか?
購入を考えてるのですが、
Vista(M)はRhodiaの#12サイズで合ってるでしょうか?
前スレではどうでもいいようなつまらん突っ込みが大分あったようだが、
オレもDHODIA使用者は見栄っ張りか、了見が狭い輩が多いのか?
重箱の隅を突くようなことはやめにして、RHODIA自体のことを語り合おう。
でもこのNOTEは使いやすいね。
>>18 くさいカキコで意味不明。
dhodiaをNGワードに登録しますた!
ドディア (゚∀゚)
変なのが棲みついちゃったよ(;´Д`)
いっそのこと、このスレ自体を、NGワードにしちゃえば!
あまり切り離さず、そのまま使ってる人っている?
24 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/14(土) 04:22:02 ID:AJRI4csp
馬鹿だなー
話を広げなきゃドデアごときでスレが続くか!
とあげてみる
26 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/14(土) 09:24:03 ID:BRPqim7j
切り取る→裏返す→元のところにはさむ→書く→はずす→最後のページにはさむ
27 :
ペンチャマン ◆iyx/0deoUw :2006/01/14(土) 10:15:55 ID:ZnChHcAe
>>25 確かにペラペラと折り返して使うのは
ちょっとやり難いんですけど
使い始めてみたらそんなに切り離さなくてw
>>26 自分も最終ページ挟んどきますが、
裏は使わないですね
29 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 00:56:59 ID:WgscUy6b
でもロディアってこれだけしかアイテムがないのに
よくpart3まできたな・・・やはり変質者が多いのか?
ど冗談でも言わなきゃスレが続かんorz
30 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 17:13:54 ID:L53HB4Kp
オマイ等 エロイな!
31 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 22:10:28 ID:+ql04LsZ
よせよ照れるじゃないか
32 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/16(月) 00:04:16 ID:ji2CjnBg
>29 そのうちモレスキンスレになるぞ。そゆこと言うのはやめろ
34 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/16(月) 15:08:55 ID:6KC5/ZtY
>>32 悪魔がメモを取る姿なんて見たくなかった・・・
悪魔が来たりてメモをとる
デスノート?
むしろドリムノート
ほしゅ
>>32 いまNHK総合の「つながるテレビ@ヒューマン」に閣下が出演していて、
その取材風景の映像を流していたけど、8じゃないみたいね。
サイズは8に似ているが、表紙がオレンジじゃないし、方眼でもない
ようだった。(閣下自身のメモの内容が大きく映された)
40 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/22(日) 11:37:00 ID:0zp4VWrX
>>39 >いまNHK総合の「つながるテレビ@ヒューマン」に閣下が出演していて、
閣下が突撃するのか,閣下に突撃するのか,どっちだろう・・・
ロディアの方眼が机に写った…or2
モレスキンのダイアリーを買いそこねたのですが
昨日ネット通販でみつけたので注文しました。
後から気づいたのですが海外のサイトでした。
何か不都合ありますか?
丸一日経ったが音沙汰なしです。
まー代引きだからいいのですが…
ケド返事ないのがムカツク!
そんなことゆーなや!
オレはここが好きなんだから!
>>44 女子トイレに突入
↓
キャー 変態 出て行け
↓
そんなことゆーなや!
オレはここが好きなんだから!
↓
なんでやねん
というように、その理屈はおかしいのです
そうだね おかしいよ
>>42 ばかにはへんじしないことになっているのです
モールスキン批判→ロディアマンセーてな感じならいいのかもな。
49 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 09:43:42 ID:ZACNebaY
マンセーって?
チョーセンジンもロデアを使うんですね。
結局、切り取った後のメモってどうするのが一番いいのかな。捨てるってのはナシで。
いちいちノートに貼っていくのも微妙だし、かといって箱とかにに入れとくだけでは散らかるし。
ちなみに自分は11を使ってて、1週間ごとにホチキスで留めて箱に並べてる感じ。
自分、いらないページだけ切り取って捨てて、使うページはつけたままにしている。
手帳のような使い方。邪道なんだろうが使い良い。
それって、1冊使い終わったら表紙ごと保管って感じ?
意外と便利なのかもね。でも、上残したまま切り取るのってちょっと面倒じゃない?微妙に引っかかる感じだし。
>>52 水平に引っ張ると、中頃のページでも簡単に取れますよ。
手持ちがあったら試してみたら。
日めくりカレンダーのように上下軸にめくろうとすると無理。
自分も残すページはそのまま。
切ったページは一番最後に挟んでおく。
ワイルドスワンのカバー使ってるけど、
この使い方なら保管ポケット付きが良かったかも…
俺は、今はモールスキンダイアリーに、そのページを書いた日のところにノリ付け。
モールスキンなのは、ほぼ日手帳を買いそびれたからだが。
>>50 俺は前スレの 811 タソに教えてもらったモールスキンポケットに突っ込んでる。
んで、気が向いたら PC に転記。そんな感じ。
前スレ830くらいにもあったが
切り取る 切り取らない のテーマ
話がすすまないね
そのうちカバーの話になる悪寒
ノート使ってる人いる?
いやなんとなくさ、今度買おうかと思って、正方形のやつ。
すごい薄いよ
おまけのアドレス帳くらいしかない。
これで3冊1000円はもう泣けてくる。まったくおすすめしない。
おれも切らないで残す派
書くとき邪魔だけど、便利だよね。
>>59 ありがとう、そうか…方眼と線の色が好きだし、しょっちゅう使う学生でもないから一冊買ってみるだけにするよ。それで満足できそう。
62 :
50=52:2006/01/30(月) 20:07:11 ID:???
>>53 ありがとーやってみたら確かに普通に切れるね。
残すのもアリって気がしてきた。
ただ、メモだけじゃなくToDoリストにも使ってるので、
表紙開いてその日のToDoが一番上にないと、めくるのがめんどうってのがネックかな。。
>>56 この間丸善で見た、なかなかよさそうだよね、名刺とかも入るし。
これ以上持ち物増えるのが怖くて買ってないけど。
>>55 モレスキンの人ってやたら貼りまくるよね、
ふくらんでもゴムあるからいいやみたいな発想なのかな?
>>60 残す派意外と多いんだね。ペリペリ剥がす間隔も気持ちいいもんだがww
63 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 17:35:16 ID:x7fxb91e
ポールスミスと普通のってなんか違いあるの?
デザインだけじゃね?
値段
66 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 17:41:34 ID:x7fxb91e
ふーん、ありがとう
63=64=65=66
68 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/12(日) 23:11:06 ID:XxEbvQE4
これ、安くまとめ買いできるところ、ないのかなあ
世界堂か通販?世界堂にあったかどうかうろ覚え
店舗によるけど世界堂は置いてるところ多いよ。
カード作ってれば24%引きだからお得。
72 :
69:2006/02/13(月) 15:14:04 ID:???
世界堂にもありましたか。ロディアといえば伊東屋みたいなイメージを勝手に持ってたもので・・・。
73 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/13(月) 16:02:58 ID:Y/XtTf1+
久々にロディアを購入する為にソニプラへ行ってきた。
で、行くまでは良かったものの、バレンタインキャンペーン(?)みたいな事をやってらっしゃって、
出入り口付近にチョコレートの特設コーナーがorz そして女子大生らしい集団がやたら大量にorz
女子高生の波を掻き分けて何とか買えたものの、男は自分一人(店員含)だったので視線がズキズキ突き刺さったよ。
>>73 今買ってきました!
11にぴったりのサイズでしたよ。
ちなみに、12は入りませんでした。
たしかに安いしデザインも悪くないので、使わせていただきます。
開けるとナイロン丸出しで、安っぽいですがw
>>73 いままでオレンジ丸出しで使ってたから注文してみた。送料込みで1000円・・・安いじゃないか
77 :
75:2006/02/13(月) 20:02:00 ID:???
追記
ペンホルダーは、ナイロンで安っぽいし、縫い代が邪魔で挿しにくく、取り出しにくいです。
サイズ的には、ニュートン・トリオペンがギリギリのサイズです。
当たり前だけど、DR.GripやSARASA2+Sは無理でした。
まぁ、俺は使わないからいいけどw
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
>>75 11に合いますか。
じゃあ明日買ってみます。
貧乏学生にとっては420円でカバーが手に入るのがありがたい。
80 :
75:2006/02/13(月) 23:16:59 ID:???
>>77 あ、使わないのはペンホルダーね
カバーはもちろん使いますよ
>>73 そのカバーを使うことを想定している無印のメモパッド自体が
ロディアの11と同サイズだよ。
俺スリップオンの11用メモカバーに無印のそのサイズのメモパッド入れてる。
革のカバーに、藁半紙のメモか。
人前で藁半紙のメモを胸ポケから取り出すよりいいじゃん
84 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 13:42:59 ID:Rl471zsq
無印で麻のカバーを買いました。
パイロットのスリムノックをペンホルダーに突き刺しています。
そんな報告は要りません。
12って絶妙に半端なサイズなんだよなぁ
活用法がみあたらん…
俺は11が小さすぎるから携帯用は12に乗り換えた
88 :
76:2006/02/15(水) 22:59:17 ID:???
http://o.pic.to/1prxm 届いた。ペンホルダー以外の作りはいいと思う。固めの板が入ってる。
ペンホルダーの縫い目が邪魔なので、キャップ式のを使ってキャップは固定したほうがいいかも。
モノボールUの青でも買ってこようかな。
89 :
73:2006/02/15(水) 23:28:46 ID:???
革カバーは大仰だと思っていたので、無印カバーはいいかも。
(´・ω・`)グニャグニャは使い難いがな
>>91 あれ、消しゴムとかくっつきそうだと思ったんだけど。
あのカバーは売れているの?
ロディアのビニールカバーの半分の値段で無印のカバーが買える
近所の無印で買ってきた。
これでいいわ、十分、十分。
しょぼいペン挿しにハイテックのスリムノックでも挿しとけば完璧。
96 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/19(日) 06:42:54 ID:KG3d6boQ
ロディア11のカバーに最適なペンは何?
人それぞれ。
ファーバーカステルのエモーションが長さが結構良い感じ。ちょっとかさばるけど。
結構乱暴にポケット出し入れするから、
キャップにクリップがついてるタイプは本体が抜けて
ポケットの中がインクで染まったりする。
INOXCROMはインクの出が凄いね。結構滲む
俺は細くても構わないんでゼブラの手帳用だな。
これだと縦寸はピッタシ。
メモ帳の付属用だとノック式のほうが使い勝手がいいし。
102 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/20(月) 08:22:10 ID:kOme7Twq
なんだかんだ言いながらで
スリップオンの木軸BP使ってる
103 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/20(月) 16:12:04 ID:fNC+h7J4
RHODIA No11と同じサイズの、クレールフォンテーヌのメモパッドが欲しいんだけど
どこに売ってるんだろう。
結局
11、無印のカバー、INOXCROMのペンの組み合わせに落ち着きました
丸善とソニプラでみたことある
使ってるよ
使い始めて2ヶ月半ぐらいだけど感想としては、及第点程度かな。
名刺を入れてたら名刺が汚れやすい。
バラバラっと名刺が落ちることも数回あったよ。
切り取ったメモのホルダーはまずまずなんだけどペンホルダーが使いにくくていただけない。
ペンはこのサイトで勧めていたNAVA "MINIPEN"*ボールペンはジャストサイズだが使いにくいよ
現状新しいメモパッドを購入検討中
逆に聞きたいんだけど
http://bundoki.com/?pid=908662 ↑これ使っている人いる?
109 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/22(水) 19:58:19 ID:xCBJNqa9
>>107 俺は全く勧めない
所詮はロディア用じゃないんだよ
外れやすいし、持って書きにくい
>>108が書いてる通りペンホルダーは使いにくい
っていうか全く使えない
デザインを優先して機能がおろそかになった典型だ
110 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/22(水) 20:10:11 ID:9kBLZjE6
個体差が大きいね。
表紙の文字がすぐ消える奴もあれば、ボロボロになってもくっきりしてる奴もある。
>>88 >>89 今日無印の近所通ったんで、見てきますたよ。最初は
>>88氏の画像のを
買おうと思って行ったんだけど、
>>89氏の麻素材のを買いました。他に
1890円だったかの革のもあって良い匂いしてたんで迷いましたが、
まあ420円で済んだんで良かったっす。
無印、革のもあるのか。今度見てこよ。
>>112 ヌメ革? 白っぽいやつで使うと色が変わるらしい。
文庫カバーもあったでよ〜
自分はシャープペン使ってる。
木軸のやつ。
亀レススマン
>103 PIPUTREのA7パッドね
和田さんのとこに扱いあるんじゃないか
サイトには掲載ないが
前に別のを注文したとき、おまけで入ってた
掲載ないのでも取り扱いしているものがあるらしいから聞いて見るべし
自分はPUPITREのA5パッドが欲しい
しかしなんでロディアのサイズはナンバー表記なんだろ
わかりにくいんだよな
116 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/23(木) 06:57:29 ID:Lfy852tU
>>109 ロディアが外れやすいと思ったあなた
ちぎったロディアを挟む方へセットしてごらん
あら不思議
安定感バッチし!
この商品の問題点は
ペンホルダーと名刺入れ部分だと思う
特に名刺入れ部分は最低だ
無印の麻に切り替えたけれど
スリップオンのカバーの方が扱いやすい
革が汗吸い取って臭くなるんだけれど
皆さんは手入れしたり対策してますかか?
118 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/23(木) 18:28:08 ID:10KJHrw2
>>107 使ってるよ。名刺入れの部分にクオバディスのカルラ(スケジュール帳)が入るので便利。
ペン差しには、ペリカン300を入れてる。
ロディア入れる部分は5mmほど上の部分をカットしたのでちゃんと収まる。
カットしないと、ロディアのホッチキスで止めてる部分より下に入らないので
収まりが悪い。
ロディアカバーって便利ですか?
切り取ったメモを入れられる点とかが便利そうなので
買ってみようと思うのですが(流石に107みたいな高価な物は買えません汗)
単品でも充分使えるけど〜 といった感じなので
住人さん達のご感想などを是非拝聴したいです
手に持って書く時はカバーがプランプランして気持ち悪いので使ってないな。
切り取ったメモの収納ならモールスキンのポケットにでもしまっておけばよろしい。
モールスキンを買う気が無いんですな
このブルジョアめ! でてけ!
無印のカバーでええやん。
安いし
124 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/23(木) 22:19:56 ID:4HbdEjdJ
>>118 BritHouseのTheMeで同じことをしていた.
カルラが俺には小さすぎたので,今はお蔵入りしているが,結構使いやすかった.
126 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/24(金) 02:16:36 ID:lVtiMIzs
>>124 ノギスで計ってみたら21mmだった。
ついでに、スリップオンのカバー(ロディアだけ)
を計ってみたら16mmだった。
>>125 たしかにカルラは小さすぎますね。
年間のわかっている予定を書き込んであって、先の予定を
見るのに使っています。
できれば、日本語化希望。
19番(A4+)と38番(A3)の無地が欲しくて
ずっと探してるんだけど、
日本で取り扱ってるところが見付けられません。
(そもそもA3も無地も日本では取り扱いがない)
英語のオンラインショップでも構わないので、
売ってるところ知りません?
128 :
127:2006/02/24(金) 02:24:16 ID:???
129 :
127:2006/02/24(金) 14:50:33 ID:???
ワキとか分度器とかに頼んでみたら?
無地は欲しいなぁ,安けりゃ.....俺も
脇はわかるが分度器ってなに?
132 :
127:2006/02/24(金) 15:56:40 ID:???
>>130 一応、相談済みの返答待ちです。
でも、取引先はクオバディス・ジャパンだと思うから
たぶん無理なんじゃないかと思う。
コピーすると方眼が残るんで、
絶対、無地は需要あると思うんだけど、
なんで取り扱わないんだろうねー?
( ´,_ゝ`)プッ
普通にマルマンあたりの無地レポート用紙使うってのは駄目なの?
チラシを束ねて使ってる方が今の時代にはかっこいいような希ガス
初めてロディアを買った
No.11
これどう使うの?
引きこもりニートには無用の長物でした
ちぎって遊ぶのが良かれ。
奥深いぞぉ
140 :
139:2006/02/26(日) 01:11:29 ID:???
>>140 オシャリーって感じがするけど使い勝手は悪そうだな。几帳面?
オシャリー感はあるがネピアの箱がちょっと…
×ネピア
○クリネックス
でした
どうでもいいことだけど
ま、本末転倒な世界ではある。
俺はコルクボードに画鋲でとめてる
んーせっかくの画像だが、付箋紙で事足りるのでは、
と思ってしまう
147 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/28(火) 15:51:19 ID:4B7nnJwl
カバー出してるブランドってどの位あります?
グレンロイヤル(13専用)
ワイルドスワンズ
位しか知らないのですが。他にご存知ですか?
スリップオンとかは除いて。
Herz
CDT
ナガサワ
ドンキ
今は明日来るでロディアかえるんだね
しらなかった
しかも11番は10冊で1249円
その辺で売ってるのより安いじゃん
153 :
127:2006/03/01(水) 17:16:10 ID:???
>>130 今さら感漂う中、レス。
やっぱり無地モデルなどの、
クオバディス・ジャパン非取扱商品は、
採算の問題により、日本での販売は難しいようです。
何とかフランス直輸入の格安ルートを探すしかないなー。
しかし、マニアックな製品を扱ってる
オンライン文房具屋さんは総じて親切な感があるなぁ。
ロディアは最早マニアックとは言えないけど。
ロディアに薄い灰色罫線はないの?
鉛筆には青紫罫線は見づらかった
ない。慣れろ。
嫌なら使うな。
ロディアって結構筆記用具選ぶよね。
黒々とした0.5mmボールペンは合うけど、
自分が好みの0.3mmのボールペンとか
シャープペンは罫線に埋もれてダメだった。
158 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/03(金) 07:59:17 ID:xFlzsKXW
筆記具を選ぶと言ってる奴には
モールスキンスレの馬鹿さ加減を見せてやりたい
たかがメモ帳に筆記具がどうのこうのなんて言ってる奴は...
たかがメモ帳だろうが、0.3mmボールペンだと見辛かったのは事実なんだが。
日本の薄い罫線ノートで、細薄な字ばかり書いてるせいで、
ロディアの罫線が自己主張激しく感じる人も多いんじゃない。
単に、インクとペンが当り前の文化との違いだろ。
「筆記具を選ぶ」とかの言葉に過剰反応してる奴の方が
妙なマニア趣味に洗脳されてるにおいがする。
五目並べの為に買った俺
>>160 俺は、シグノの極細(0.38)使っているけど、あんまり気にならなかったなー。
まぁ、この辺は好みだろうけど。
ちなみに、ロディアに書くとき、一番よく使うのは、2mmの芯ホルダー。
芯の濃さはB。
太くて濃い字で、あまり罫線を気にしないでガシガシ書いてる。
>>160 だーかーらー、嫌なら使うなっつーの。
誰もオマエに使ってくれって言ってないのよ。
ロディア厨ウザ
ロディアって名だけで実が伴ってない。
名前だけで買ってるからいいんじゃないの?
ブランド志向って事ですわ
隠れた名品をおしえてくれたまえ
>>167 隠れてるか知らんが、
方眼メモ・レポート用紙
コレクト 情報カード 5x3 セクション
コクヨ 測量野帳 SKETCH BOOK
オキナ Project Paper B5
シャープペンシル・ペン
プラチナ プレスマン 0.9
パイロット Drawing Pen 0.5
グレンロイヤルのカバーってNO13より小さいのを
入れるとおかしくなる?
170 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/13(月) 23:13:03 ID:rrzER4ep
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
174 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 17:23:57 ID:JHQGvvxX
ただのメモ帳にスレ必要なの?
氏ね
ただではないんだなこれが
むしろメモ帳にしては高い。
ロディアの青紫罫線が見づらいので代用を探したんだが、
コクヨのアクロバイルA7はロディア11の半分の薄さで220円だったぞ
またこんにちはロディア
179 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 18:57:03 ID:KVPpRzRV
無印のメモパッドでいいんじゃね?
最近ホディアも流行らないね。
Seriaっていう100均でロディアと似たメモが売ってた。A7サイズでグレーの方眼。日本製で、そこそこ品質は良さそう。
>>181 見たよ
A7には200円の定価らしい記号が
no11と同サイズには150円の記号が
どちらも100だけどね
グレーの方眼がちょっと濃いかな
ホチキスでとめてあって 品質はロディアよりいいと思うよ
ロディア風でなければ、良かったんだけどね
皆さんの好きなロディアは何番?
使い勝手などのインプレもよろしければ。
机に13番、携帯用に11番使ってます。
インプレねえ・・・・・・13番のほうは買出しリストやら予定やらを
一行ごとに箇条書きで書いて机に引っ付けてます。自分は網にクリップで。
13番のほうは表紙を折り返して、裏でセロテープで留めてメモパッドにしてます。
11番しか使ってないなー。
いろいろ書いて切り離したあと、ドットライナーでノートとかに貼って使うのが便利。
はがせるタイプのドットライナー使えば、ポストイットの代わりにもなるし。
>>185 どっとライナー使うと糊がぷちぷち残るからイヤン
ロディアで付箋バージョンでないかな…
方眼のポストイットってことか?
>>183 12番をペンと共に枕元においています。
寝ているときに見た夢を、起きてから寝ぼけまなこで記録しています。
11番だとちょっと小さいです。12番がちょうどいい大きさです。
で、12番に書いた夢を日記帳に清書し、夢分析をしています。
( ´,_ゝ`)プッ
気持ち悪い色の付箋紙出すくらいなら、方眼の付箋紙出したほうが売れると思うけどな>3M
え、方眼の持ってるけど?いま売ってないの?
製品はあるようだけど、扱ってるところはあまり見ないな。
世界堂本店では見つからなかった。
無印にドットのがあるみたいだな。
でも、升目じゃなきゃ(゚听)イラネ
って、スレ違いだな。スマソ
国誉がロディア作れば良いのに。
そっくりの作ってますが何か?
200 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 03:13:28 ID:e5NqXyp8
くにほまれ
って米の銘柄みたい……ってコクヨか200!
201 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 08:59:15 ID:aFYVLsf/
飯島Iさんは、本当に女子高生コンクリート詰め殺人事件の殺人者達と一緒に、
被害者の女の子に虐待を加えて、面白がっていたのでしょうか。
ぜひ、出演しているサンデージャポンの、 自称青木ゆうこりんに
事情説明して欲しいです。
この番組に出演しているので、説明義務があると思います。
ぜひ、サンデージャポンの放送中に、自称青木ゆうこりんさんが、
女子高生コンクリート詰め殺人事件の疑惑の件に関して、
飯島Iさんに質問してください。
最低限の義務だと思われます。
ぜひ真実を聞かせてください。
202 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 09:31:06 ID:2p08gdCG
マウスパッドになってるやつってまだ売ってる?
ハンズとかロフトに行けば手に入るかな…
ネットで探せばいくらでもあるべ
>>202 「rhodia マウスパッド型」でググレ
205 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 07:06:36 ID:DNRh0HQ5
ポールスミスVer.使ってるやつ馬鹿大杉。ファッションで持つな。ボケ。
騙されて買うバカが多いんだろ。LAMYとかみたいにw
そんな教祖様は、最近購買意欲低下中らしいな
メッキが剥げて、メーカーからのバイト料が減ったんだろ。
丸善オリジナルのレザーホルダー(No.12)買った。
丸善オリジナルと言っても、ロディアのと基本的には同じだけど、
違うのは丸善のロゴの型押しがあるのとステッチの色が違うのと、
あと大きく違うのは木軸のボールペンが付いていること。
今まで、No.11使ってたけど、どうも狭いんで、これからはNo.12を
中心にします。
マウスパッド買ったけどMSの光学マウスとは相性悪いみたいだな…
カナシス(つД`;)
ロディアNo,11のレザーカバーの購入を考えているのだけど、あれのペンホルダーってけっこう狭かったりする?
手帳用のボールペンでないと入らないかな。持っている方いたら、教えてくだされ。
サファリとか入る?・・・・・・やっぱり、無理?
結構高いけど、本皮製は魅力。使い込むほどに味わいが、って文句に弱い・・・。
また典型的なアレが来たな。
べつにいいやん皮被りでも
×使い込むほどに味わいが
○使い込むほどにみすぼらしく
と読み直せば余計な出費をしなくてすむ。おすすめ。
216 :
211:2006/03/28(火) 11:32:02 ID:???
>>214 辛辣な意見だ。w でも確かにそうかもしれない。
>>215 やはり、そうか・・・。手帳用のペンはどうも、手に合わない・・・。握りづらいじゃない。
でも手帳でもメモ帳のカバーでも、どれも細いよなぁ。不便だ。
217 :
215:2006/03/28(火) 12:39:53 ID:???
>>216 軸を差さずにクリップを差せばよい。
上等な革をきちんと手入れしながら上手に使えば、いい色合い、風合いになるのは事実。
ただし、ロディアのがそうなるかはry
それは別にしてもメリットはあるので、私はロディアのレザーかバー使ってますけどね。
218 :
211:2006/03/28(火) 18:46:33 ID:???
>>217 あ、クリップなら入るか。なるほど。
実は革製品使った事ないもので、ちょっと憧れてたんですよ。
手入れも楽しそうじゃないですか。
ちなみに、他のメリット、とは?
219 :
217:2006/03/28(火) 22:08:33 ID:???
>>218 あ、サファリのクリップはきついかも。
メリット。まずはペンを差せること。切り離した紙を挟めること(これは、パッドの後ろに
挟むという手もあるけど)。パッドの保護になること。オレンジの表紙が目立たなくなること。
(・∀・)ニヤニヤ
>>211 サファリと#11じゃ縦の長さがかなり違うので、カバーに挿してもいいことひとつもないぞ。
222 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 22:24:28 ID:22RKwzY/
マジレスだす。
11に合うペンはペリカン300しかない!
うっさいハゲ
11に合うペンはオートのタッシェ
そういうことを言われると
ペリカンM400やモンブラン二桁をつけてみたくなるね
やらんけど
>ペリカンM400やモンブラン二桁
長すぎてアンバランスだな。ペリ300でも微妙なのだから。
つちびた鉛筆
つちびた
って何?
つっちーの(ry
つっちーの鐚銭は良銭を駆逐する。
これを略して「つちびた」と称す。
その鉛筆は太く短く使い手を選ぶ傾向があるが、
ロディアNo.11に似合うという某T氏の宣伝に
多くの人々が買い、品薄がさらに人気を呼んで
社会現象にまでなったが、ブームは数カ月
ほどで衰退した。多くの人にとって、その鉛筆が
実用に耐えない品であると分かったのだ。
しかし、この流行のあおりを受けて、他社の
ミニサイズ鉛筆は廃番に追い込まれてしまい
多くの人が嘆く結果になったという。
この教訓を伝えるのが「つちびた鉛筆」という
成句である。
――民明書房刊「つっちー伝説」より
民明書房キタ
さすが文具板だ。お茶ドゾー つ旦 も知らないお年寄りだらけですね
( `゜ё゜~)
( )つ旦
ひらがなで紛らわしいのにカギ括弧で括ってなかったのは
好きに弄っていいというメッセージだと解釈したのだが?
234 :
227:2006/03/30(木) 02:21:08 ID:???
紛らわしいかとは思ったのだが、まさか、こんなつまらない弄りをする住人がいることまでは
思いが至らなかった。
鐚々
鐚閔
237 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/30(木) 07:49:40 ID:tFDFz08G
昨日メモった名言
男の恋愛は「名前を付けて保存」
女の恋愛は「上書き保存」
で,それのどこが,つっちーなの?
>234
自分の思い通りにならなかったら住民が悪いかよ。やれやれ
餓鬼は無視で対応が股間の紳士的
(・∀・)ニヤニヤ
最近ロディアNo.11買って使い始めたのだけど、これって基本的に書いたページは切り取るという前提で作られているの?
そうでないと後ろの方のページは書きづらいよう思えるのだが…。まだほんの4,5ページしか書いてないから分からないんだ。
切り取る前提
見りゃ分かるだろが。
あくまでも、メモを取る道具。
たかだか100ン10円のメモ用紙の使い方を人にきかなきゃ解らない奴が存在するとは、、
値段は関係ないだろ
あ〜もしかして、 マイクロカットのミシン目に気付いてない?
綺麗に切り取れるようになってんのよ
>>246
好きに使えばいいじゃない.
>>252 気づいてないわけないと思うんだが
そこまでバカな奴はいねーだろw
300系のリフィールでロディアと相性のいいのはどのあたり?
300系のぞみ
ロディアボックスって、どう?
ほとんど箱代、という感じではあるが。
ほとんど箱代だが、ロディア厨としては入手しておきたいところ
しばらくおいてオクに出せば高値で売れるかな?
259 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 15:48:17 ID:rpwbAZp3
オレは金持ちだ!
ホジャーを2枚重ねで尻を拭く
よくもまないとかたくて痛そう.
拭き残しに注意.
No.11用にナガサワの牛革6000円のやつを使ってる
No.11に楽天で見つけたユキオレザーラボってところの奴使ってる
ちょっとチープだけど使うぶんには充分
No.12に丸善の4,000円くらいのを使ってます。
NO.11にクラフトデザインテクノロジーのを使ってる
やっぱりNo.11が多いね。
267 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/05(水) 19:25:34 ID:5lgsjnhL
カバーいらね
ほじゃーイラネ
DIMEって雑誌に、クロコダイルの皮を使ったNo.11カバー出てたよ。12万らしい。
アホだな
272 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/06(木) 04:02:02 ID:8m1fQXB3
ITOYAの革カバー3200円。色展開が綺麗で好き。
ブリットハウスの左側にノートが左右どちらからでも差し込めるヤツ
A6サイズ
左側に左から高橋手帳のリシェル・・・スケジュール
右からモールスキンのボラント・・・永久保存事項
右側にNo.13・・・To Doやメモ
274 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/06(木) 13:00:10 ID:3jt5ck3x
ポール スミスのカーフを使ってます。
自作でNo.11用のカバーを作成しようと検討中
ワタミ手帳についてる夢カードのホルダーみたいな機能もつけようと思ってる
ほかに良いアイデアがあったら助言願います
俺作ったよ、っていうか服飾専門学校いってた彼女につくってもらった。
厚手の黒の帆布生地買ってきて、接着芯いれてもらって、手縫いでポーター風に作ってもらった。
材料費だけだと100円分ぐらいか。
俺はペンホルダーは必要なかったんでメモ挟めるようなポケットと、簡単にびらびら開かないように、
磁石でくっつくタイプのフックをつけてもらった。
裏山C
>>275 凄いじゃないか!材質はどうするの?帆布かナイロンみたいな感じ?
100均の合成皮革製品を解体して材料を得る手もあるし本格的に作るなら
>>276みたいに芯を入れないとね。
279 :
275:2006/04/06(木) 21:42:16 ID:OO9pKtph
>>278 ありがと
最近趣味でレザークラフトやってるんで、本革で作るつもり
材料代も11のメモカバー位だったら2000円も出せばそろうし
せっかくの自作だから使いやすい機能付けたくてね
>>279 レザークラフト?!いい趣味持ってるなぁ。
固めのレザーなら芯の心配いらないね。
俺は手先器用じゃないんで1から作るのは無理だけど使ってない革の折り財布を改造して作ってみたくなったw
カバーが出来たら是非うpお願いします。
俺、カバーいらない派だけど、
カバー自作してるやつらの話聞いてたら、
「いい趣味だな」って思ったw
何か楽しそうだなww
カウパーなら自作してるよ
俺は東大生のやつ買ったよ
東大生のカウパー?
285 :
283:2006/04/06(木) 23:00:29 ID:???
カウパーはちょっと違ったな。ごめん。精子バンクのことを言いたかった
286 :
276:2006/04/07(金) 01:26:56 ID:???
生地あまったんでカバーと一緒にブックカバーとペンケースとipodケースも作ってもらったんだけど、
いつも使ってるポーターのトートバッグにはいっぺんに入れてもって歩けない、真っ黒クロスケになってしまう。
レザークラフトとか裏山鹿〜〜
そういえばカバーのペンホルダーって右についてるよな。あれって左利きの人使いづらいんじゃないか?
左利き用のカバーってのもあるのか?それとも↑みたいに自作するしかないのかな?
無印は上下対称のデザインだからひっくり返せば余裕だった
>>287 >そういえばカバーのペンホルダーって右についてるよな。あれって左利きの人使いづらいんじゃないか?
逆では?
使って紙が減ってきた時,ホルダーが邪魔になるのは右利きでしょう.
手帳などを見ててもそう思うのだが,みなさんあまり気にしていないようで.
邪魔になるほどの巨大なペンホルダーに出会った事はないなぁ
利き手のほうにペンホルダーがあった方が断然便利だね
>>289 そう?ペンを挟んだままなら邪魔かもしれないけど…。
ペンホルダーが利き手と反対についてると、ペンを持ち替える手間が面倒になったりしないだろうか。
俺は右利きだからわからないんだけども
世間には天邪鬼がどこにでも居るんだよ
293 :
275:2006/04/08(土) 16:01:51 ID:???
すごいw自分に合わせたものを作れるのはうらやましいなあ。ペンケースとか特に
>>293 うp乙!
ペンホルダーの位置を気にしてるみたいだけどまるで既製品の様な出来映えじゃん!
ヌメ革だと色が変わっていくのが楽しみだな。
惜しみなくガンガン使うんだぞー(・∀・)
296 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 23:36:02 ID:sz2qD+La
売ってくれ
タダでくれ
>>293 すげぇ……。よく作れんね、こんなのさ。マジでネットショップ立ち上げてよ。買うからさ。w
特注の革製品売るのって、案外商売として成立するかもよ。
マジで、オーダーメイドとか。受注してから作ればリスクも少ないでしょう?
301 :
275:2006/04/10(月) 00:07:59 ID:???
コメントいただいた方、ありがとうございます
ちっちゃい写真だからすごく見えるだけ、縫い目も切り口も結構ボロボロw
自分で作ったから愛着が湧くだけで、商品として手にとって見ると結構突込みどころ満載なのです
オーダー受け付けてくれる革製品ショップもすでにあると思うので、ここでアイデア出し合って
超機能的ロディアカバーなんて企画できると嬉しいかも
このくらいのクオリティだったら小物2,3個作ればマスターできちゃうので
興味のある方はチャレンジお勧めします
(革切って、穴あけて、貼り付けて、縫うだけ)
ちなみに今回の材料費は1500円くらい(@ハンズ)、製作時間約1日です
302 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 08:57:27 ID:2e0GnQWr
>>301 簡単に言うねぇ。w しかし材料費安いな。自作するとそんな安くできるんだ。
自作するならどんなカバーがいいか、っていうの話題として面白くね?
私があったらいいと思うのは、ある程度太いペンホルダー。既製品のってさすがにちょっと細すぎないか。
304 :
275:2006/04/10(月) 10:41:49 ID:???
ここでアイデア出し合って型紙や作り方の説明、完成写真をうpするのも楽しそうだ
クラフト業者がここ見て商品化してくれたらうれしいかもw
俺はEdyカードを入れておいて財布代わりにつかってるから、カード入れのスペースがあると便利かな
俺は名刺も一緒に入れたい
私は小さくて構わないから鏡が付いてると嬉しい。
電車の中で手鏡出すのは気が引ける事があるけどメモ帳ならいいかなと。
カード入れ、いいね。
私が今狙っているカバーは、ちょっとお値段が張る。
外裏側にでもあと一枚皮を貼付けてくれれば、
カード入れ感覚でも使えるから即決するのになぁ、
と思っていたところ。
カードケースも含めて、三つ折りの長辺で折り返すものは
あるけれども、短辺で折り返すタイプはほとんど見たことがない。
こうなると、ロディアカバーというより
「ロディア(メモパッド)も入るカードケース」に
なると思うけれども、あったら便利だと思う。
アイデアと機能を追加するのはいいけど・・・
でっかくなってしまうorz
まぁ、シンプルと多機能で分ければいいのか
さしずめシステムメモ帳ってとこか?
それはそれでカッコヨス。
シンプルに使ってもよし多面性を持たせるもよし。
好きにカスタマイズしてこそ愛着が湧くわな。
そうそう。
ロディアのカバーは色々なメーカーが作っているけれども、
今は「シンプル・スマート」な物しか無い、とも言える。
より洗練されたものを、というのとは別の方向で、
リーガルパッドホルダーやシステム手帳のような概念のものも
もっとあっても良いと思う。
実際に私が欲しいのは、裏表紙にマチ無しで、
ただ単にもう一枚革(布)を貼付けてほしいだけなのだけれども、
お財布のように、様々なタイプのものがあると楽しいな、と思って。
予備の名刺を入れるスペースが欲しい。
ペンホルダーはラミーのサファリのクリップを通せるのがいい。
それとカバーをめくって片手で持つときに立った状態でも
書きやすいホールド感が欲しい。
なにこの創造的なスレw
時として名スレの流れになるから文房具板のスレは侮れないんだよな
>>309 のシステムメモ帳って言いえて妙だな
写真が集まってきたら、
写真とか作り方の tips を載せたサイトを作っても面白いかもw
風俗店の会員証や割引券入れる隠しポッケが欲しい
見られたくないカードなんかは裏表紙と折り返した表紙の間に挟んで
そのままカバーに滑り込ませれば隠せるよ
>>313 俺は愛用していたB6リフィルの隠し(?)ポケットに入れてる。
そして、こないだ嫁に見つかった。
上司にもらったんダヨっ!!って言い張った。
1週間くらい家庭が気まずい雰囲気だった。
ま、ようするにアレだ。見つかるときゃ見つかる。
メモパッドじゃなくてスマソ
ロヂアアドヴァンストのA4砲丸茎ノート、都内で置いてるトコってある?
>>306 私は男なんで鏡はいらないんだけど、そのアイディア面白いと思う。
なるほど、確かに電車の中でも鏡覗いてるより、メモ帳覗いてる方がかっこええ。w
>>311 サファリ使いたいのは同感なんだけど、長さが違うんじゃないかな。#11にはやや長い。
私が最近思ったのは、ポストイット入れ。ポストイットノートを挟めるという意味でなく、
メモ帳出したらすぐピッとポストイット取れるような。読書の時に結構使うもんだからさ。
鏡なんか付いてたら階段やエスカレーターではメモ帳出せなくなる
>>319 一瞬何の事かと思ったけどそういう事かw
てか君は普段靴にロディアを挟んで使ってるのか?
某経済評論家が1人で買い占めるから完売間違いなしだな
俺も鏡付き欲しいかも。
目元、口元のチェックが出来る程度でいい。
オプションで表面の革に、焼き印でRHODIAって押してもらいたい
325 :
275:2006/04/12(水) 10:14:05 ID:???
>>324 焼き印じゃなくてエンボスみたいな押印ならできそうな気もする
厚めのアクリル板でハンコつくって長時間押し続ければ跡がつくはず
このスレに造形職人いませんかねぇ
押印の金型を作るのが大変そうだな
鉛と・・・なんだっけ?液体。マスキングした所以外溶けてくれるやつ。
マイッチング
まちk(ry
330 :
275:2006/04/12(水) 14:15:00 ID:???
まいっちんぐマチコ先生柄のロディアカバーを作れと言うことでOK?w
スカート博士ナイトなw
いや〜ぁん(はぁと
それはそれで興味あるけど俺は持つ勇気ないなw
こうやって「あれもこれもつけたら便利!」
と考える奴が多いから色物文具が生まれるのか。
こんなんじゃ国産でシンプルな良さの製品はもうでてこないかもな。
シンプルな良さを追求するとカバー無しに辿り着いてしまう訳だが
でもペンホルダー欲しい
シンプルなものなら国産でもあるけど。
というかシンプルな物しかないから、こうしてみんなでこういうのがあったら面白い、という話をしてるんだけどな。
338 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/13(木) 20:03:06 ID:rqD5n/+w
俺は折畳み傘が入れられるのがいいな
シンプルでいい物ってのは一般に掲示板では議論しにくいだけの話だとオモ。
とはいえシンプルな横開きの11用のカバーが欲しい。
>>337 334だが、実はシンプルうんぬんって言ったのはカバーの事じゃなくて
335のいう通り「カバーなしが一番いいだろ」と思ってる俺と
カバーに鏡とか言って盛り上がってる世間の人々の温度差を嘆いていただ。
皆こんなに多機能好きなら野帳みたいな新製品はもう出てこんだろうと…
傘の入るカバーはそのうち出てくるのかもしれん。
>>341 感覚的には、言っていることはわかるんだけど、いろいろな可能性を考えながら、こういう話に興
じているということもあるし、いろいろ付いていた方が便利だとも思う。実用的なものは、よしにつけ
悪しきにつけ、色物的なものを生む遊び心を誘うものでもあるのじゃないかな。
いろいろな考えがあっていいと思うんだけど。
>>341 それこそ
>>309が書いてるみたいに人それぞれの使い方でいいんだとオモ。
シンプルがいいならそのまま使えばいいしカスタマイズしたいならすればいいんだ。
344 :
337:2006/04/14(金) 00:35:57 ID:XkMtniED
>>341 なんかつっかかるような言い方になってて悪かった。すまぬ。
俺も以前はカバー無しだったが、やっぱりペンホルダーと切った紙を挟む部分がないと使いづらいんで、それだけのために
カバーを装備させたんだけど、このカバーを見ていると色々更なる欲求が浮かび上がってくるんだな……。
とりあえずホルダーはもちっと太く、とかさ。
それになんかこう、自分用にカスタマイズされたものって愛着が沸く。
自分専用で、自分以外の人間には使いにくい、というようなのが何ともかわいいじゃないか。
そういう意味では、一切の無駄な機能を無くすというのも、自分用のカスタマイズか。
>>341 >嘆いていただ。
田舎臭ぇ言葉遣いで人様と違う自分を主張かよ。
くだらない部分でしかアイデンティティを示せない無能者なんだな。
せいぜいシンプルを極めて原始人の生活に戻ってろや(プププ
346 :
337:2006/04/14(金) 00:53:07 ID:???
ミスしてsage入れ忘れた……スマン……。
都会モンは怖ぇだよ
都会モンは孤独で会話相手が欲しいのかのぅ。
んだんだ
かわいそうだのぅ……
最近発売されたパイロットのコレト手帳。ハンディピックみたいにカバーに二つリフィルを挟めるやつ。
サイズが同じみたいだったから、コレトのカバーにロディアの#11と、
コレトのリフィルを1つ挿して使ってみようかとも思ったんだけど、
コレトのリフィルに使いたいものが無かった。スケジュール帳は書く欄が小さかったし、
アドレス帳は携帯持ってたら不要だし、金銭出納帳も…つければ出費が減らせるかもしれないが、面倒だし。
もちろんメモ帳は要らないし。どれも中途半端だった。ちょっと残念だ。
もっと実用性の高いスケジュール帳なんかあれば使えたかもしれないのに…。
ここではカバーの話をしてはいけないのですか?
むしろここ最近ずっとカバーの話ですが。
ただちょっとばかりバカーな話でしたが
>>356 それうまいこと言ったつもり?ww笑わせてくれるねーボクちゃん。
次はもうちょっとうまくやりましょうね?w
358 :
356:2006/04/14(金) 18:43:43 ID:???
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < 1匹釣れた…!!
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
こうやって「あれもこれもつけたら便利!」
と考える奴が多いから色物文具が生まれるのか。
俺は愚民どもと違ってシンプルな機能美が理解できる高尚な人間だけどな。
こんなんじゃ国産でシンプルな良さの製品はもうでてこないかもな。
作ってる奴らも俺みたいな独自の美学を持つ希有な人間ではないからな。
俺は愚民どもと違ってシンプルな機能美が理解できる高尚な人間だけどな。
縦読み何行目?
ローマ字に直してから、エストニア語で縦読み
ただし、ローマナイズには注意
知的生産グッズには個人のクセや作業内容、使用場所によって
シンプルなのやらゴテゴテとギミックがついたのやら、いろいろあっていいんじゃない。
フィールドノートだって、アウトドア活動での使用と、何度も簡単に行けない場所での
貴重なデータとり作業に必然の形としてああなったんであって、
求道精神でシンプルイズベストを追及した結果生まれた高尚な文房具ってわけでもないよ。
↑
こうやって「あれもこれもつけたら便利!」
と考える奴が多いから色物文具が生まれるのか。
こんなんじゃ国産でシンプルな良さの製品はもうでてこないかもな。
CDTはシンプルだと思う
俺はカバーをかけて使いたい派。
カバーをかける事によってスペースが生まれるなら自分に合った使い方が出来るに越した事はない。
俺は愚民どもと違ってシンプルな機能美が理解できる高尚な人間だけどな。
シンプルな機能美が理解出来る=貧乏で何も買えない
>>342、
>>352は(同一人物かどうかは知らんが)バカが沸くきっかけを作ったという点で
反省すべきだな。
は?
>>334みたいなバカは、何であれきっかけにして噛み付いてくるよ。
この手の輩は、他人を貶めて、自分が優越する存在であることを主張するのが目的だからね。
きっかけを作ったと言って文句を言うのは、筋違い。
もしかしてあなた、
>>334本人ですか?ww
たかがメモ帳なのに熱いなw
No12とNo14同時に買って同時に使い始めてみた。
どちらも帯に短したすきに長し。
No13の純正カバーが出たので、悩み始めた。
やはりNo11の表裏一体作戦が正解なのだろうか。
何、表裏一体作戦って?
>>376 13の純正カバーって新宿ハンズで売ってるやつかな?ちょっとかさばり過ぎない?
せめて軸線の色を薄くしてほすぃ・・・。
罫線のことか?
掛線ではないよ
P線でもないな。
383 :
376:2006/04/18(火) 11:28:35 ID:???
>>377 自分でも今となってはなんのことだかわからぬ。
(もう一回酔っぱらってみるか)
>>378 ワキに出ているやつ。
新宿のは未確認っだ。すまぬ。
腋毛?
>>384 ちょっとワラタw 『新宿のは未確認』という文章まで考えると笑える。一体何が新宿にあるんだ。w
388 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 09:23:15 ID:CzlZNYPf
390 :
275:2006/04/19(水) 12:37:03 ID:???
おもしろそうだな
俺も参戦してみるか
>>387 おおお、いいじゃないか、それ。欲しいぞw
ただ確かにでかいな。……が、欲しい。欲しいぞ。w
392 :
275:2006/04/20(木) 00:13:03 ID:???
↑
こうやって「あれもこれもつけたら便利!」
と考える奴が多いから色物文具が生まれるのか。
こんなんじゃ国産でシンプルな良さの製品はもうでてこないかもな。
>>392 ぜひ作って、完成品をうpしてくれ。見たい。w
でも387のは流石にかなり手が込んでるよな。あんなの自分で作れるものなのか?
まぁ、手先の器用さの問題か。俺にはできねぇ。w
↑
こうやって「あれもこれもつけたら便利!」
と考える奴が多いから色物文具が生まれるのか。
こんなんじゃ国産でシンプルな良さの製品はもうでてこないかもな。
387のジョッターの部分にそれこそ鏡も入るんじゃないか。大きさ次第だけども。
カード入れは付いてるみたいだしね。隠したいカード入れはどうか知らないけどw
エスカレーターで身だしなみチェックですな
しかし387の発売されてもけっこう高そうだね。いくら位になるんだろ?7000円くらいかな?
私は10000円くらいでも欲しいけど。w
↑
こうやって「あれもこれもつけたら便利!」
と考える奴が多いから色物文具が生まれるのか。
こんなんじゃ国産でシンプルな良さの製品はもうでてこないかもな。
↑
こうやって「あれもこれもつけたら便利!」
と考えるやつが多いのは「ドラえもん」を読んで育った影響か。
こんなんじゃ国産でシンプルな良さの製品はもうでてこないかもな。
ロディア#11のカバーに取り付ける一番いいペンは何だろう。
なるべく安いので。
色々試してみたんだけど、グリップにゴムが付いてるようなのは、取り出す時にどうしても引っかかってしまうんだよね。
といって、クリップをホルダーにかけると、いまいち安定感が無くて。
ぶらぶらペンが動くのがやりづらい。ポケットにしまう時、ペンがポケットに引っかかってしまう。
定番の質問だと思うんだけど、みんなどんなペン使ってるの?
エクリドールxs
5000円以上は不可か?
PILOT HI-TEC-C couleur
#11には、エクリドールのフルサイズを差してる。軸は入らないので、クリップをひっかけてる。
#11には長いけど、どうせぶらぶらするから気にしない。
#12にはエクリドールXSを差してるけどね。こちらは軸が入るから。
名刺入れとかいらないから、シンプルに横開きなだけの11用カバーをワイルドスワンに作ってもらいたい。
406 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/21(金) 14:19:32 ID:NpkHipXb
小銭入れつけてほしいなー
名刺入れも必要だなー
カード入れはもちろん
折りたたみ傘も入れられればいいなー
407 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/21(金) 14:22:41 ID:eORXR67T
厚みあるせいでロディアを開いたときに真ん中に無駄なスペースが出来て間抜けだな。
俺も単なる横開きのカバーにして欲しい。
真面目に名刺入れは欲しい
名刺入れ、メモ帳、ダイアリー、財布
持ち物が多すぎる
手ぶらでいたい
脳内メモ
脳はHDDじゃない!
そうだ。RAMだ。
俺の脳は5インチのFDD
俺の脳はTDK AD46分
414 :
401:2006/04/21(金) 23:54:31 ID:???
>>402-404 おお、レスありがと。私はパイロットのハイテックCミニ(ストラップになってるやつ)のストラップの部分はずしてそれを差してる。
キャップのクリップをペンホルダーに入れて、使うときはキャップをホルダーに残したまま、ペン本体だけ出して使う。
クルールは持ってないんだけど、ハイテックCノックを差そうとしたら、クリップが出し入れの度にホルダーに引っかかってさ。
エクリドールって合うのか…。高いね。…しかし言われたら欲しくなったよ…。
こうやって煽られて文具屋に貢ぐはめになるんだよねぇ。しかも自分がそれで満足してるからタチが悪いや。w
横開きで右にロディアだとして、左には何があると便利?
やっぱり切り取ったメモを挟む?
コンドーム
いらないかー、俺は嬉しかったなー
適当にバッグに放り込んでも、開かないしね
>>417 おお、いいねー、これ。でも私も正直、ホックはいらないかな…
手帳でもホック無い方が好きなんだよね。
しかし、売ってるのでもけっこう多機能のメモホルダーあるんだね。今まで純正とか丸善のやつとかしか知らなかった。
ホック無用派多いんだねw
ロディアメモホルダーは、探せばいっぱいあるよ
有名店から、こじんまりしたとこまで。
でも、革新的だ!ていうのはなかなか無いけどね。
(メモホルダーだし
ホックがちょっとジャマになるかもね
6800円かぁ
安くも無く、けど、それほど高いわけでもなく
>>420 そういうメリットは確かにあるんだけどね。
私がホルダーを使うのは、その方がカバンの中で開きにくいということなんだけど、
ホックまで付いていると、使いたい時にパッと開けないし、ホック部分がかさばるのが
嫌なんだよね。
>425 わかるよ、それ。うん、とりあえずごめん
ワイルドスワンズのカバーが楽しみだね
でも、ホック云々よりかさばると思うわ、あそこの製品はw
ワイルドスワンズのは楽しみだなー。かつてここまでわくわくさせる文具があったであろうか、てな感じだ。
あの試作の段階ですでに欲しいくらいだ。
実は私は(多分)来年から社会人になる大学生。今は名刺を使う機会無いのだけど、来年は使える。
ワイルドスワンズのは自分への卒業祝いとして購入したいな。まぁ、その為にはお金ためとかないといけないけど。
やっぱり、文具好きとしては、ああいうかっこいい文具を使いこなせる社会人になりたいのですよ。
もうかさばるのはいいや。胸ポケの方をメモカバーのサイズに合わせてやるからw
428 :
425:2006/04/23(日) 02:58:05 ID:???
>>426 いやいや、人それぞれだから。
私の場合、メインが#12で(#11はちょっと狭い)、クオバディスのユニバーシティー4を
使ってるんで、むしろ、A6サイズのホルダーでいいのがあったら、#13に乗り換える。
多少大きくてもかまわない。A6のホルダーもあるけど、ペンホルダーが真中にあって、
左にユニバーシティ4、右に#13が入るのがあるといいんだけどね。
↑
こうやって「あれもこれもつけたら便利!」
と考える奴が多いから色物文具が生まれるのか。
こんなんじゃ国産でシンプルな良さの製品はもうでてこないかもな。
>>428 >多少大きくてもかまわない。A6のホルダーもあるけど、ペンホルダーが真中にあって、
>左にユニバーシティ4、右に#13が入るのがあるといいんだけどね。
ブリットハウスのTheMEあたり?
ナガサワのサイトなんかに載ってるから見てみ
>>430 これは知らなかった。ありがとう。
でも、カードホルダーもジッパー付きポケットも要らないし、
大きくてもいいと書いたけど、厚くなるのはちょっとね。
わがまま?
>>431 >でも、カードホルダーもジッパー付きポケットも要らないし、
オレ,A7のTheME(No.11+クォのカルラ用)持ってるけど,
カードホルダもジッパーポケットもないぞ.
モデルチェンジしたの?
要らないから良いけど.
No.13用なら,PT.Alfredとか,ブリットハウスでも外側から
差し込めるヤツとか,どう?
>>426 それって、純正のでいいのでは。
ナガサワにも出始めましたよ。No13用ね。
>>432 カードホルダーとかが付いているのは、ブッテーロのだけだったんだ。
ナガサワのサイトでブッテーロのを見て、みんなそうなんだと思ってた。
そうか、それならいいな。
>>434 これはすごい。w よくこんなもん作れるねぇ。既製品並みの出来栄えじゃないの。
確かに作れれば、愛着も沸くし、安くできるんだろうけど、これは素人には真似できぬ。
おぉ〜すげ〜
売ってくれマジで
>>434 まさにこういうのをワイルドスワンズの黒レザーで作って欲しい。
名刺入れをつけてみてよ
どんだけ厚くなるか見てみたい
こうやって「あれもこれもつけたら便利!」
と考える奴が多いから色物文具が生まれるのか。
こんなんじゃ国産でシンプルな良さの製品はもうでてこないかもな。
おおー>434すげえ
>>440 今の時点で19mm
これ以上なんか機能をつけたら多分25mm〜30mmは越えると思う
実際に横開きを作ってみて思ったけど、たて開きのメモカバーが機能的に優れてるかよくわかった
デザイン的には横開きのほうが好きなんだけど、左手で持ちにくいから横開きは不利だね
オレいまロディアじゃなくてクレールフォンティーヌの75x105(ロディア
No.11と同じサイズ)使ってるんだけど、何でかっていうと横で使ってる
からで、クレールの方が裏の厚紙が固くて厚いことに気付いたので
横にしたとき支えやすいのよ。
>>434のカバーの開きを逆にしたら(横にしたとき上に向かって開く)
よさそうだよなぁ。いいなぁ。
>>444 その理由でフォンテ使うならば、ロディアを皮かむりさせて、
使うときに皮をむいて使えばいいんじゃない?
フォンテとロディアの単価を比較すると、15冊で皮カバー
買えるのではないかな。もうちょっとかな。
横カバーの右開きってないのかなぁ
縦使いでも横使いでもよさげな感じするんだけど
447 :
434:2006/04/25(火) 14:04:17 ID:???
へー横かぁ(悪くない)
ん?名刺入れついてる?
出し入れしづらそうだな
初ロディアを買いましたよ。
メモ帳が切れたから買いにぶらついてたけどたまたま信号待ちで
左にあった海外ものの雑貨店にあるかなと思ってふと立ち寄ったら
あったから買ってきた。
持ち出し用のNo.11と卓上用にNo.14。
カバーは見てこなかったけどかなり上の方で無印のが安くて
よさげだからまたつぎの買い物で近くの無印にいってみてくる。
チラシの裏じゃなくロディアにでも書けって内容でスマン。
2ch自体がチラ裏(ry
>>450 私もロディア初心者だ。まだ3冊目。
無印のは確か420円だね。値段なりの作りだけど、悪くないよ。
かくいう私も無印使ってるよ。切った紙を挟みにくいのが難点かな。
革製のいいやつを買うまでとりあえず、という気持ちで買ったんだけど、それなりに使えてる。
ワイルドスワンの出たら、そっちの乗り換えるけども。
453 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/27(木) 18:27:52 ID:NUgwVhgt
無印のメモ入れって、どうやったらロディア11とぴったりなんだ?
>>453 普通に入るよ。正確な商品名は忘れたけど、420円のメモカバーね。
>>453 もちろんメモ表紙は裏に折った状態でセットしてるよね?
それとも、それはメモカバーじゃなくてカード入れかもしれない。(類似商品)
過去ログも読めんのか >73にリンクがある。
>>456 だりぃんだよ。
リンク貼り直してくんない?
ページさかのぼるのがめんどくさいようなやつが何でわざわざmujiに買いに行くんだ。
>>457 >だりぃんだよ。
内科または精神科に行くことをすすめます.
特に鬱病は死に至る病です.
恥ずかしがらず,専門医にご相談を.
ってゆうか専ブラ使えよ
ブラウザでもアンカをクリックすりゃ済むだろ。
ブリットハウスのTHEmeのA6サイズ買ったよ。
#13、結構書きでがあるね。
おまいら様はメモとった後ちぎってそれをどうしてるんですか?
>>465 用途にもよると思うけど、おいらは、ノートに清書するまではそのページに
はさんでおく。カバーとかは使わないので。転写後は鼻をかんで捨てる。
>>465 ホルダーのポケットに挟む→PCに入力→ノリでつなげて長くする→ロール状に巻く→(ry
>>467 黒ヤギさん?
>464
教えて教えて。
メモするとき、ジッパーがでこぼこ感じないですか?
あるいは、ジッパーが邪魔と感じないですか?
それだけが、購入にいたらない不安材料。
470 :
464:2006/04/29(土) 17:59:56 ID:???
>>469 買ったのはブッテーロのじゃないから、ジッパー付きポケットは付いていない。
>469
俺ももっているが、手帳カバー自体が重い。
472 :
464:2006/04/30(日) 02:26:08 ID:???
それに、クオバディスを入れてるけど、クオバディス、#13を単体で持つのと比べて、
えらくかさばる。
でも、ペンも2本差せるから、会議に行く時なんか、ダイアリーとメモ帳とペンケースを
それぞれ持って行くことを考えると、これ1冊で済むので、楽ちん。
ただし、ロディアを入れることを前提にして作られているわけではないから、付属の
ノートパッドではなくロディアを差すと、上寄りになってしまうのがちょっと悲しい。
ブリットハウス以外に
手帳とロディアが美しく併用できるカバーはないのかな?
スリップオンもいいんだけど、
手帳がカバーなしの剥き出し状態になって見窄らしくなるんだよな。
俺はA5の♯16愛用者。スリップオンのカバー使ってる。
クオバディスのビジネスを左側のポケットに左から
挿して使ってる。
デスクで使うには広く使えてよいですよ。
クオバディスにもカバーしてるから2重にカバーしてるような
ものですが。
#13 なら PT.Alfredとか
>>475 代官山(だったっけ?)に行かないと買えないんでしょ?
477 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/30(日) 18:36:15 ID:tZvrH94G
上の方であがってたINOXCROMのペン(210円)って、都内だとどこらへんに売ってるんですか?
だいぶまえだけどロフトで買ったよ。
>>475 今pt.Alfredに電話したら扱って無いってさ...
オレも#13カバー検索中 ブルックリンかNAGASAWAしかみつからん
おまけに18000以上するし
おすすめある?なきゃパターンオーダーかな
>>479 >今pt.Alfredに電話したら扱って無いってさ...
毎年,手帳の時期に作ってるんじゃなかった?
あと半年くらい待てば・・・
481 :
469:2006/05/01(月) 18:28:55 ID:???
>>470 471
ありがとうございます。
おかげで脳内購買リストから消せました。
とりあえず、無印のゴムバンドつきノートカバーで
左にロディア右にダイアリーとしてみました。
でも、やっぱりチャックが邪魔なんですよ〜〜
>>481 チャックが付いてるの? どんなんだろう?
一番お手軽なのは、ふつうの#13の横開きカバーの左側に
手帳を挟むのかなとも思う。
こりゃ、チャック邪魔だねw
例のワイルドスワンズ作、予価3万円だねw
欲しいけど、無理だなあwwww
>>485 雑誌で値段知ってびっくりした。だって3万って…。せいぜい1万くらいのもんだろうと思ってたよ。
だって#11のサイズだぜ?なんであんなに高いんだ。
コードバンだからじゃない?w
けど予価だから「実は1万です!」とかあるかもw
ないかなw
488 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/06(土) 21:17:07 ID:jRXPrtxy
皮革のカバーなんて所詮俺らにゃ分不相応なんだよ。
3万なんて考えるまでもなく即決な奴らがいるんですよ。
まあでも、WSっぽいデザインのカバーが他メーカーより
安価で出る可能性もあるから、ここは傍観も悪くないかもよ
中間マージン何万だよw
491 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/06(土) 22:37:55 ID:r1rt+jku
中間マージンといってもなぁ・・・
元々職人の仕事に値段なんてつけられないぞ。
向こうの言い値で買うか買わないかってだけだ。
数が捌けそうにないのだから高くでも仕方ないだろう。
そんな物を作るために無駄な時間を費やすよりも、
売れる商品を一つでも多く作る方が評判も上がるのだから。
エイ出版のピンハネ分ってことだよw<中間マージン
WSが、自分とこで更なる改良版を出す可能性もあるかな
けど、WS値上げしちゃったしなあ・・・
WSだし、値段はあんなもんじゃないか?
けど、財布とほとんど同じ値段じゃん
それはどうかなって思うわ
ある意味大事な紙を保管するっていうなら値段が財布クラスになっても仕方ないかな?
ま、俺はロディアに買い物予定リストしか書いてないけど。
>>495 名刺入れやカード入れもついてるわけだから財布と同じ値段でも不思議じゃないよ。
そもそも財布でも3万するなるとと庶民にはなかなか手の出ない値段だが。
いっそルイ・ヴィトンからカバー出してくれりゃ三万でもいーやって思っちゃうかも?
モノグラム嫌いだけどタイガなら好み。
まあ出そうにないし出たところで買えないワケだが。
3万となると、正直微妙だな…。
ただ、使用頻度の問題でもあるね。毎日それこそ肌身離さず携帯して使う人なら3万でも惜しくないかもしれない。
でもそれほどでもなければ、3万はちと高い。財布のがよく使うんなら財布に3万かけた方が、と思えなくも無いや。
ついでに私の場合、今後ずっとロディアを使い続けるかどうか、という問題もあるんだな…。
もし今後、モールスキンとかに乗り換えてしまったら、3万かけても使わなくなってしまうし…。
うーん、購入は様子を見てから、かな。
YOUも、両方も使いなYO!
>>499 RHODIAがささるなら、無印の再生紙メモもささるぞ。
「似たような大きさのメモをセットできる定期入れ」と考えたらどう?
コードバンの革単価は普通のヌメやオイルレザーの3倍くらいするから
同じ作りで違う材質の廉価版出してくれればいいのにな
>>501 >「似たような大きさのメモをセットできる定期入れ」と考えたらどう?
結構強引な気もするが、その考え方、好きだ。w それもいいかもしんない。
亀が口きくな!
>>505 私は愚図でのろまな亀ですが、口くらいききますw
>>506 これは見たけど、値段のことはまだ書いてないようだから。
デザインステーショナリーだっけ?
あの雑誌に書いてあるよ 今手元にないから、名前わかんない
すまんw
ステーショナリーマガジンでコードバン・メモカバーの記事見たけど、
なかなかいいんでないかな。
ただ、カード入れは用途を特定化しすぎて、応用がきかないと
思うんだけどな。どうせ、厚くなるんだから、マチ付きのポケット
一つにした方がいろいろと使えると思うんだけどね。
ペンホルダーも上過ぎて、ペンを選びそう。
こんなこと言い出すと、オーダーしかないかなw
自分で作る
これ最強
上過ぎるのはいいんだが、クリップ指しが微妙
革って伸びるからさ、のちのちひっかかりそう
母親が昔使ってたフェンディの財布を分解してロディア用にリメイク中なんだけど…
暇もなくてなかなか進まんww
塚、ブランド物って頑丈に出来てて分解しにくい。
最初コーチを分解しようとしてたがやめておいて良かった。
改造に成功したらupします。
私があんなに大事にしていた、お父さんからのプレゼントだったのに、お前って子は
>>519 エエェェ(´д`)ェェエエ
ママンがいいって言ったから潰したのに…
ロディアって日本の輸入元が値引き販売を禁止してるみたいだけど
これって独占禁止法にひっかからないの?
某ブランド万年筆などでも価格統制かかってるしWeb販売も禁止されているが
おそらく文房具は市場規模が小さいせいで見逃されているのではないだろうか。
公取にも文具ヲタはいるだろうにね。
役人って文具ヲタ率わりと高めなのよ。
世界堂で24%引きで買えるって
527 :
523:2006/05/10(水) 07:43:18 ID:???
>>526 割引販売が可能か不可能かって話じゃなくて、
割引がしにくくなるように小売店に圧力をかけるのは問題アリじゃね?って話。
実は、web上で某ロディア販売業者が
「輸入元から定価販売の圧力がかかってます。言うこと聞かないと縁切られちゃいそうです」
てなことを正直に告白してたんで、え?それモロ独禁違反じゃね?と思った訳。
本場ではどれぐらいの値段か知ってる人いる?
>>528 ほとんど同じ値段だよ
だから、並行商品がないんだよ
>>527 そういえば、モンブランもそんなような圧力をかけるという噂は聞いたことあるな。
もちろん、あくまで噂だけど。高級イメージのあるブランドは安売りを嫌うのは確かだね。
531 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/13(土) 18:23:16 ID:bsAt8P1u
カルフールで
ロディアのそっくりさんを売っている
価格は半分
使い勝手もいい
掘り出し物
カルフールに行くまでの手間や交通費を考えると100円ショップで売ってるロディアのそっくりさんでいい様な気がする。
そっくりさんて、#11サイズだけかな
100円ショップで売ってるそっくりさんって
サンノートの220円のだよね?
これ♯11よりちょっと大きいので無印のカバーが
かけられなくて残念。
ロディアはしばらく使ってたんだけど、メモをいつでも見返せるように保存しておきたいので、
1ページ毎に切り取るロディアは自分には合わなかった。結局今は普通のノート型のメモを使用。
ロディアは使い始めはすっごくかっちょいいんだけど、終わりの方の紙が少なくなってきた時が、
何かあんまり好きでないんだ…。カバーとの間に隙間できてしまうし。
ロディア愛用者は切ったメモはどうしてる?使い捨て用のメモにしか使わないのか、
あのまま保存してるのか、それとも内容を何かに書き写すのか。
>>534 確かにサンノートだけど定価150円の分があってそれが#11とほぼ同じ大きさなんだよ。
>>535 切り取らないで使えばいいじゃない?
つーか、なんでみんな切り取っちゃうのよ?
俺にとっては、縦開きでインデックス付けられるのが最大の利点なんだけどなー
たて開きでインデックス??
>>537 ひとまわり小さいのもあるんだ!
知らなかったよ。ありがとう。
悪くはないと思うけど、なんていうか・・・細かいね。
あとNo11でこれやってんの? 1冊使い切るのに
どれくらいかかるの???
>>542 俺はかなり大まかな分類にしか使ってないけどね。インデックス。
ポケットに入らないサイズは却下。故に11使ってます。
2〜3週間ってところかな。1冊使い切るの。
縦開きでインデックスを付けたいだけなら、
他にも縦型のメモ帳はたくさんあると思うのだが…。
仮に
>>535 の用途+縦開きとした場合、
私なら他の縦開きリングノートを使用する。
その方がめくりやすいと思うから。
ただ、
>>538 個人の使用方法としては、
もちろん否定はしない。
>>544 縦開きのメモ帳でインデックス付けるには方眼目じゃないと…
罫線なしのメモ帳にインデックス付けるの大変じゃない?
>>545 それ同意
インデックスの発想おもしろそう(便利そう?)
漏れも次冊から付けてみるよ
タダだし
547 :
546:2006/05/15(月) 14:28:29 ID:???
あ、漏れはページ切り取りは良くする
考え無しにメモするから
あとでいらんもんは捨てられて好き
最後減っていても気にしない
今やってるテレビのチカラで自称超能力者がRhodiaっぽいメモ使ってたけど
キレイに切れてなかったから偽物か……(´・ω・`)
川口市から一番近いところでどの辺りで買えますか?
551 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/22(月) 16:21:39 ID:ea7XbeYA
Rhodiaを買おうかどうか検討中なのですが、罫線はコピーした場合に写ってしまいますか?
仕事柄、A4サイズの用紙に記入してコピーすることが多いので、罫線が写らないなら、オキナのProject PaperのA4から、19に変更しようと思っています。
>>550 ありがとうございます。
大宮が一番近いみたいですね。
切り取ったページでさ、
あっ、これ後々必要になりそうなメモだな、と思ったときの保管方法、
よくお店のレジとかでレシートをぶっさしているやつあるじゃないですか?
針みたいなのが空へ向かって伸びてて、そこに要らないレシートを一枚一枚刺していくやつ、
ああいう文房具ってありませんか?
状差し
サンクス。
状差しというんですね。
安いんですね。
もうちょっとシンプルなやつが欲しいので、
いろいろ探してみることにします。
それがNGなら画鋲もクギも売れないだろ
なんでも文句つけりゃいいと思ってるんじゃないよ!
欧米か!?
太ってると就職できないから・・・・
>>557 はこけて手をついたらブスッと刺さりそうで怖い
>>555 は保護具がついてるから安心っぽい
それがNGなら画鋲もクギも売れないだろ
なんでも文句つけりゃいいと思ってるんじゃないよ!
欧米か!?
なに怒ってるのかわかんないよ
タイムカプセルからサッカーボール出てきた
566 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/06(火) 10:15:31 ID:3bxpYdVo
ワキ文具がオリジナルカバー出したよ
567 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/06(火) 19:54:14 ID:ADVq874j
岸井乙
キッシーキモイ
バイブルサイズのリフィルに貼りこむのにちょうどいいサイズってないのな
つ鋏
>>570 それじゃあロディアを使う意味も半減してしまうし、
作業効率も格段に落ちる。
ちょうどいいサイズ、絶対にあるはずだと思ったけどなぁ。
No.13かNo.14は?
作業効率ならポストイットの方がいいんじゃね
>>572 横幅足りないよ。
穴を避けて貼るには横80〜85mm位がいいかな。
12までは入るけど、縦幅短すぎる。
>>573 今はそうしてる。
いつやっても良い、忘れてもダメージの少ないToDoは付箋紙で。
買物リストはちょっと大きめのPostItで。
でもメモ帳としては使いづらいな。
ロディアは結構色んなサイズあるし、
バイブルサイズに合わせた物が有ってもおかしくないのになぁ。
まぁでも貼り付ける人は少ないんだろな。嵩張るし。
そう考えると6穴空いた、もろバイブルサイズのロディアが欲しいかも。
書いてそのまま綴じると。
貼りたい人は台紙としてモールスキンを選ぶのかな。
A4サイズの4穴パッドで119660ってのがあるんだな。
QuoVadisJapanのサイトには無いようだが・・・。
1冊945円はちょっとあれだな。実用する気にはなれないな。
3行でチラ裏扱いとは脳みそつるつるだな。
チラシの裏に行数なんか関係ない
そんなことまで書くのか?という意味で書いたんだが。
今日、たまたま行った店にポールスミスのNo.11が105円で売っていた。
4冊あったので全部買っておいたが、No.16も210円で売っていた。
ポールスミスはもう人気ないのかな?
俺はカバーつけるので関係ないが。
>>582 ふん、この程度も分からないとは、低学歴の猿だな
なにこんな過疎板で自治厨やってんだよ
自治厨なら、自治スレに各種取り揃えております。
是非お試し下さい。
588 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/08(木) 12:45:28 ID:ird3BFU3
589 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/08(木) 23:15:23 ID:NyiBtNq1
ろでぃあもB5ばんをだしてくだちい・・・
押さえて欲しい基本は
A4〜A6
B5〜B7
バイブル
ミニ6穴
レター(リーガル)
この辺りかな
外国の企業が日本の独自規格なB版を出すわけがない。
>>591 んなこたぁない。
が、あんまり展開しすぎるのも厄介だと考える可能性は高い。
分度器さんでホディア値上げって書いてるけどホント?
594 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 00:47:45 ID:SPuHPkVq
>591
一応B判もISO規格ですけどね。
>>593 それ自分も気になった。どのぐらい上がるんだろう?
分度器SNSに新価格表があったよ
9〜20%値上げだと
上げすぎじゃね
何が原因なんだ?
為替レートはそう変わってないし、原油高の影響か?
便乗じゃね
クオバディスの大名商売キター!
あ〜あ。
もうロディアやめよ〜。
ばいば〜い。
流れにのって卑怯だけど
カバーを閉じたときの中途半端さや
罫線の濃さと、その割りには時とともに退色するという
頼りなさに疑問を感じます。
なんか愛嬌があって好きなんだけど。
>597
もともとの値段に戻すだけだそうです。
つまり、売れなかったので値下げしたら、このブーム。
で、本来の値段に戻す。
で、また売れなくなる。
で、の繰り返しになるかどうか。
それ本当なら最悪じゃん。
売れてるから値上げってアコギすぎだろ。
だから値上げじゃないって
もとに戻すんだって
でも、紙の相場って原油価格に連動して結構変動するらしいよ。
小売はかなりマージン乗せて相場の変動を吸収してるから、一般では紙の価格は
変動しにくいと勘違いされてるけど。
だから、安売りでマージン減らしてると紙相場(すなわち原油価格)の変動に対して
センシティブになるのは仕方がない。
ティッシュも20%値上げしたし
ガソリンは高騰してるし
すごいインフレが来るのかな
>>606 石油を巡って中国と戦争だな
あの国が栄えていいことなんてないよ
>>605 石油ショックでトイレットペーパーに行列ができたのを思い出したww
>>609 確かに色興亡が一番安い気がする。
でも、値上げといっても。
#11 新189 これだけが20%値上げだよ
#12 旧210 新231
#13 旧263 新294
>>608 値上げの意味知ってる?
だから減税をやめたら増税だって騒ぐバカがいるんだな
恒久減税をやめることは増税だと思う俺はどうしたらいいのだろう
会社側の視点からは元に戻しただけなのかもしれんが、
一般消費者の視点からは単なる値上げ以外の何物でもない。
便乗だアコギだと大騒ぎするような値上げでもあるまいに
何をそんな必死になってるんだか。
#11を月1冊使うとして年に400円ほどの話じゃないか。
俺の使用ペースじゃ年100円も増えないな。
#11の代用となるA7メモを紹介してくれ
つチラシの裏
>>613 分かった分かったw
値上げって言われたくない訳ね。
じゃあ訂正しておくよ。
「値段が現行より上がる。」
まぁどう表現しても消費者にとって歓迎し難いことには違いない。
数百円ね。
俺は価額を問題にしているのではないよ。
分かるかな?
値段がコロコロ変わるのが嫌なら国産にすればいい。
国産文房具には物価の優等生がいっぱいある。
>>617 100円shopのキャン☆ドゥにロディアメモ11の
ソックリさん売ってたよ。
原油の関係とかそういう合理的な理由があるならいいけど、
人気が出てきて値上げしても買うバカが多いだろうから値上げ、
っていうモンブランを彷彿させる下品な拝金主義が頂けない。
消費者にそういうイメージを与えないために
値上げをするにしてももうちょっと頭を使って欲しかった。
今日から申し込み開始だよ。
しかし、31500円ってどうよ。
キャンドゥで見つけたA7メモ帳。
表紙に折り目が付いていたのでめくってみたが、表紙が裏側に回らない。
全然関係ないとこに折り目がついてて、わけわかんない形になる。
アホかと思った。
>>625 中韓あたりは機能とかよくわからないけどとりあえず仕様書に
書いてあるから加工しとけってのがよくある
表紙が邪魔にならないように折れる、って言うだけでしょ。
銀行とかがくれるメモ帳におおくない?
628 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/12(月) 19:37:54 ID:U8lkh2DE
速攻で売り切れると思うぜ?
俺も購入寸前までいって、思いとどまった。
今のでいーや
シャツの胸ポケには入らなさそうだからパス
631 :
617:2006/06/12(月) 21:11:19 ID:???
トリニティっていう名前になったのか、例のカバー。
機能はいいな。というか、かっこいい。スーツに合いそうだ。コードバンってのもよし。
でかいのはやや問題かな。パッと取り出して、サッとメモできるロディア#11の利点を少々潰している。
まぁそれより問題なのは、値段か。3万は結構勇気がいる。高品質を実現する為にはやむを得なかったのだろうけど。
ずっと販売しててくれるなら、いつか買うかもしれないけど、即決はできないな……。
WSもどうするのかな。WSもカバーはすでに販売してるしね。
限定の悪寒だよ
どうやって保管している?
今までロディアは走り書きのメモ用に使ってたけど、
紙質があまりにも良すぎるんで、
ノートして使いたくなってきた。
なんか、良い方法ないかな?
ロディアにぴったしのローラーボールってない??
自分はヴィジュアルは無視して機能性、実用性を重視して
Vコーンの青を使ってる
筆圧を書ける必要がないし、紙質がいいから滲みは出ないし
ローラーボールって書くぐらいだから外国製水性ボールペンを
想定してることを無視してカキコ
>>635 ラミーのSWIFTかTIPO。
つか、こいつらはヒジョーに滑らかなリフィルを持っているのだが、
安い紙だと滲むのでRHODIAくらいの上質な紙にしか合わない。
逆にRHODIAならこいつらの書き味を満喫できる。
トリニティと言われると、例の楽器を思い出すな
LAMYのSwiftご出演の映画のヒロインを思い出します
640 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 22:45:03 ID:k7PCk5dF
コルグのタッチパネルで操作するシンセサイザーですね。
トリニティ
トリニティplus
トリニティpro
現行はトライトンだったけ?
こちとらカーツェル 250だ、コラ。
K2000は微妙だったよ でもコルグは好きな会社だ
ゼロワン最高!
Trinity, Help!
>>640 そうそう。
「トライトン」なのに「トリトン」って発音して恥かいたことを思い出したよ orz
そんな、スレ違いな流れもご愛嬌w
メモするときに便利な記号とかあります??
例えば、「例えば」は「ex」として表記しますよね。
そんな感じで、合理的かつ迅速にメモをとるためのコツがあったら教えて。
cf.とか?
kwsk
シー‐エフ【cf.】(ラテンconferの略)比較せよ、参照せよの意を表す。
(ryを使いすぎると、あとで読んでわからなくなるから(ry
>>648 へぇ〜、知らなかった。
漏れも、そういうのあったら、もっと教えて欲しい。
>>645 “自分がわかればいい”的な使い方してるだろうから、
あんま他人のは参考にならないんじゃないか?
俺は、参照とかコメントとか、頭に矢印置いたりしてるし。
エム-ビー【mb.】 Masturbation オナニーせよの意を表す
高校で習う数学の記号なんか使うとよいんじゃまいか?
全然覚えてないけど。
asapとか?
平仮名ばかりで、自分でも訳が解らなくなってしまったことがある。
手抜きをしないできちんと漢字で書いておくと、あとからも読みやすい。
イカく=働く、口←中にト=図書館、广K广O=慶応、等の略字を覚えておく、
あるいは、自分で作っておくと便利かもしれない。
簡体字みたい…
ああ、簡体字は時々使うな
私は主にこの様な記号を使用。
『☆』:章タイトル 『△』:節タイトル 『・』:項タイトル
『→』:前項を踏まえた上での項目
『⇒』:それまでの項全てを踏まえた上での結論
『:』『=』:意味 『…』:解説 『>』:引用 『ex.』:例 『cf.』:参考
>655
>口←中にト=図書館
この略字を知らなかった時、人がメモで“図書館職員”つまり“図書館人”という意味で、
『(口←中にト)人』と書いているのを見て、『囚人』と読んだ…。
というか、知らなかったら絶対そうとしか読めない、あれは。w 一体何のことかと思ったよ…。
略字は基本的に自分にしか通用しないということを考慮せねばいかんのだな、とその時学んだものだ。
やい、おまえら!
ロディアに細かくメモする派のおまえら!
万年筆は何をお使いでしょうか?
もうそういうの流行らないから。
>>660 ジェルインクのSignoの0.38mm。
>>662 いや、、、まさに今それ使ってまして、、
やっぱ最高だよね、シグノの0.38mm。
でも万年筆も使ってみたいんだよ〜
あんな細字が万年筆にはないってことは分かっているんだけれど。
>>660 ロディアは表面がサラサラだから、
キンキンの極細で多少カリカリするようなペンでも
比較的書きやすい。
>>660 テクノラインとかでいーじゃんか。
万年筆なんてそれこそ革張り椅子を従えたマホガニー材の机上に転がっててふさわしいアイテムってもんだろ。
キャップレス細字
かなり細字だし、ボールペン慣れしている人にも便利に使えるお
HI-TEC-C couleur 0.5mm
水性ボールペンでいいんじゃね?
16 には、芯ホルダーか、周りにある物を適当に、
11 の方は、現在はプラマン(CDT 仕様)を使っている。
最近、マルチ 8 を使おうかとも思っているのだが、
本当は、ノック式の物の方が適しているのだろうな。
余談。
今頃、ロディアボックスを手に入れたのだが、
ネットで購入したにもかかわらず、
きちんと紙袋も付いていたので嬉しかった。
そう、昔からあるタイプの方。
価格は、使える方と同じくらいだと思うが。
CDT のカバーを買っちゃったので、記念に?買ってみた。
>>670 マルチ8持ってるけど16は持ってないのでわかんないけど11で使おうとは思わないな
すぐに線が太くなっちゃうし、本体がでかすぎる
A4くらいの紙にマインドマップ書くのには適してるとは思う
RHODIAがポストイットみたいに貼ったりはがせたりできたら便利だと思ってたら
こんなの見つけたので買ってみました
誰か使ってる人いますか?
ポストイットノートか?
あぁテープのりか
便利なんだけど、剥がすのを繰り返すと
糊が貼る側のほうに移って汚くなることがあるんだよね、ドットライナー。
680 :
676:2006/06/19(月) 23:09:21 ID:???
>>679 まさにそのとおりでした
貼り付ける相手を選ぶのりだね
なかなか使いこなすのが難しい
ちょっwwwwおまwwwwそれどっかで見た気がするぞwwwwww
ktkr!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
グッジョブ
やるなー。尊敬。
おまけに型紙まで。
そして、この既視感がたまらない。
参考までに、制作費はおいくらなのでしょう。
個人的に、過去の写真で見そびれたものもあったから、
一度、全作品集合写真も見てみたい。
あっはっはw なかなか骨がある人だねw GJ!
あの切り取ったメモを貼り付けるとこ、透明プラ板?にしてるのは使い勝手良さそうだね。
でも強度が心配だな。製作者としては、どう思います?
687 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/20(火) 13:00:21 ID:BqisW5Ri
やっぱりサイズはこれくらいになっちゃうのかー
もう一回り小さくならない?
これ革は、何使ってるの?
690 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/20(火) 13:53:12 ID:0sU78D0L
>>681 素敵じゃん。
2,3千円ぐらいだったらほしいよ。
増産し、ヤフオクで販売したら?
俺は売ってくれなどという馬鹿げた事は言わない・・・
それちょーだい^^
あげないっ(>_<)
いいなあ、でも結構厚め?
それから、初心者ですまんが型紙ってどこから見りゃいいの?
なんだかエロ広告ばっかなんだが・・・
ヌメじゃない革だったら5000円出しても(・∀・)イイ!
とりあえず質問っぽいものに回答してみます
>>682 デジャブですね、子供の頃の思い出かもしれません
>>685 材料費だけだったら2〜3000円くらいかな
制作費入れたら30000円かもしれませんw
過去の作品はバラして作り直したりしてるので残ってないかもです
>>686 ワタシは骨より肉のある人です・・・・・・・orz
透明なプラ板は手元にあった100ショのクリアファイルみたいなもの使ってます
使っているうちに擦れて透明感がなくなってくるのが心配ですね
>>687 手縫いなので端っこの縫いしろはあんまりちっさくできないのです
ちなみにサイズは新品のロディアを刺した状態で 幅95mm 高さ115mm 厚み25mm
>>689 牛のサドルレザー1mm厚です
>>691 多分過去のワタシです
あの頃は若かったです
>>694 厚みは上の書き込み参照
エロ広告ばっかりなのはワタシがエロいせいかもしれません
すぐに消えちゃわないPDFがうpできるうぷろだ知ってたら教えてください
とりあえず型紙どおりでちゃんとできるか試して見たいとおもってます
効率よく材料が切り出せるように型紙も作り直したいし
自信もってお譲りできるようなものができればいいんですけど、まだちょっと自信なし
もうちょっと精進したらまた来ます
型紙を実際に印刷したらサイズの間違いが発見されました
修正版を今晩作ろうと思います
今週くらいからちまちま作り始めたいとおもいますが
格安で作成販売してくれるところに企画を持ち込んだ方がいいのかなとかも考えてます
「そろそろやってみるか」って人、いませんか?w
革いじりは初期投資が……orz
699 :
275:2006/06/21(水) 11:26:44 ID:???
書き込みが増えて分かりにくくなってきたので名前つけました
やっぱいきなり自作はむつかしいですよね
ここでみんなが自分の作品欲しいって嬉しいこと言ってくれてるので
なんとか少しずつでも協力できないか頑張ってみようと思ってます
来週くらいまでに一個完成させたい
頑張るな−。ますます尊敬。
型紙があれば、革では難しくても、
帆布等の布を使って作ってみようという人もいると思う。
そう言えば、以前に布で作った人もいたよね。
余裕があれば、ミラーマンモデルも作ってみてほしいかも。(w
701 :
275:2006/06/22(木) 00:14:02 ID:???
702 :
275:2006/06/22(木) 00:32:41 ID:???
703 :
275:2006/06/24(土) 09:30:15 ID:???
ノグラボへ持ち込んだらどう?
持ち歩きやすさではNo11だが
使いやすさでは12
迷うなあ。。。
12って手に余らない? 俺は11使い
>>705 私の場合、普段の筆記(残しておきたい情報)にはA5のノートを使用して、
ロディアはメモのみと割り切り、携帯性を重視して#11を使ってる。
使いやすいものと携帯しやすいものを、それぞれ分けているという感じかな。でないとストレスが溜まってしまう。
#11は筆記スペースが小さいし、A5ノートはその点と、後で読み返せる点で素敵だが、携帯性はいまひとつ。
逆に携帯用メモとだけ考えるとロディア#11ほど適正なものもない。やはり、適所適材だ。
ただ#11と#12だけで考えるなら、#12の方がバランスいいかもしれないね。
#12くらいの大きさなら、使っているうちに、ぴったりの携帯方法を自然に見つかるんじゃないかな。
708 :
275:2006/06/25(日) 11:05:18 ID:???
一個製作完了しました
ヤフオク経由でお譲りします
宣伝になるとヤラシイのでsageときます
自分用以外のものを作るのは緊張する・・・・
>>708 さっそくハッケン
同じ県民だ・・・
革って先に穴あけてから縫うの?
横ハバ結構あるんだな
もうちょっとなんとかなんないかな
711 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 21:01:50 ID:68dYUJHw
すげーカッコイー
欲しいけどYAHOOオークションやったことねー
ebayに出品してくでぇー
>>711 材料費で3,000円くらいしてるらしいしそんなもんでしょ。
714 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 21:45:06 ID:68dYUJHw
>>713 それもそうか。
ヤフオク経由でお譲りしますっていうから、
決済の仕組みとしてヤフオクを使うっていう感じに聞こえて
競り落とせっていうニュアンスはないと思ったんだよね。
2ちゃんねらなら知る人ぞ知るというかほとんど知られてない2ちゃんオークションで
>>711 うわ、面白そう。
一応マイオークションに入れときますた。
材料と手間考えれば2000円じゃ買えないよね。
717 :
275:2006/06/25(日) 23:49:12 ID:???
なんか急に自信がなくなってきました
自動延長もそれほど考え無しにチェック入れちゃったし、
ちゃんと説明しないとかえって迷惑をかけてしまいますね、勉強になりました
もう条件変えられなくなっちゃったので、もし次の機会があれば条件設定の参考にさせていただきます
実物を見てもらうことの出来ないネットオークションで自作の商品を扱うのは難しいですね
売るほうも買うほうも画像だけがたよりで厳密な評価ができないし
購入していただいた方が気に入って使ってもらえることを祈るしかない
>>709 目打ちっていうトンカチで叩いて穴をあける道具がありまして、それであらかじめ穴をあけておきます
>>712 ごめんなさい、ebayってわかんないです
リスク回避のために直接取引よりはいいと思うよ。
>>717 オクに出したのですね。
また次に作る機会があったら是非お取り引き願えませんか?
サブアド晒しておきますのでご連絡お待ちしております。
>>719 まだ終わってねーんだから入札したら?
そのほうが、彼も作る気がさらに増すと思うんだけど。。。
かくいう俺はなによりもオレンジ色マンセーな
カバーなし絶賛派なので残念ながら入札しません。すみません。
>>711 >でもファミマの無印メモカバーの5個分かぁ。。
プッ、安物量産品しかも材質違いと比較してんなよ
だったらゴミ袋で作ったカバーの500個分くれーじゃねーの?ww
>と思ったら2000円は希望落札価格じゃなくて、開始価格かよ
それが何か?
貧乏人は指咥えて黙って見てろよ
>しかも自動延長まで設定されてるし。。。
で?400円or無印カバーやるからさっさとよこせってか?(ゲラゲラ
>そういう品物じゃないんじゃないか?
まああんたの貧乏臭いウンコカバーとは格が違う品であるのは確かだねwwww
あんたは所詮、自分では何も作れずに「こんなんじゃ国産でシンプルな良さの製品は
もうでてこないかもな。」とか書いて憂さ晴らしするのがせいぜいだろうよ(クスクス
>>720 そう思ったけど入札した人もそれが欲しくて入札してるワケだし横取りみたいになったら悪いよ。
このスレの誰かかも知れないし。
反面、製作した人の気持ちになれば手間暇かけた品だし材料費を上回る買値がついたらいいねとも願ってる。
俺はつくづくオク向きじゃないな('A`)
一点ものって、作った人の技術や材料に対する対価を支払うわけだから、
オークション形式が一番いいと思うけどな。
作ってる人は気合入れて作ってんだから、欲しい方も気合入れて競れよ!楽にかおうとしてんじゃねーよ!!ってことさ。
俺は机の上に出しっぱなしで電話メモに使ってる時間が長いから、大げさなカバーは邪魔くさい。
ちぎったメモの一時保存は同じく机に開きっぱなしのシステム手帳のポッケだし。
ソニプラで買ってきたけど>724の型紙で布製にチャレンジしてみようと思う
ホントは724のがほしいけど、扱いが荒くて傷をつけてしまいそうなので、
大事にしてくれる人の手にわたるのを祈ることにする。
ゴブランと接着芯で硬さは出るだろうか
>>724 カバーの話に無理やり絡む必要ないのにw
なんか笑ったw
でもさ、オークションの商品名は ロディア って日本語を入れて書いてもよかったね
きっと俺みたいな素人は日本語でしか検索しないから。。
728 :
725:2006/06/27(火) 00:59:39 ID:???
アンカー間違えた…
純正ビニールカバーよりソニプラ40周年記念のビニールカバーのが断然いいよな。
>>711のオークション、まだ2600円じゃないか。
このままだったらカワイソすぎるが、週末には2,3マンになるのかな?
>>730 2、3万も出すならWSの買ったほうがいいじゃんw
材料費分がでてれば文句なしじゃねーの?
そんなに価格が上がっても逆にプレッシャーになっちゃうって
今回落札した人が実物を使ってみていい評価してくれたら
自信もってまた作る気になるかもしれないし
金額がめちゃめちゃ跳ね上がるより、ここをもっとこうすると使いやすい
とかのアドバイスのほうが嬉しいと思うけどな
と、中の人が言ってましたよw
黒だったら速攻で入札したい
白だったら(ry
赤だっ(ry
黄だ(ry
緑d(ry
タダだったら(ry
お金が貯まって彼女ができる財布だったら(ry
掻い摘んでいうと、虹色の財布が欲しいってこった
>>739 あー、厄除け財布みたいなやつなw
いや意外とポールスミスっぽくていいかも知らんぞ。
R25のプレゼントで、ロディアのカバーが当たった。
てっきり11番のサイズかと思ってたんだけど、
届いた封筒がやけに大きくて、開けたら16番サイズだった。
・・・でかすぎw
>>711のカバーいいですね!
趣味でこういうの作れたら楽しそうだなあ。
>>711のカバーかっこいい。
ヌメなんかで作ったら光沢も出ていいだろうなぁ。
ヤフオクは参加できないので入札できないのが残念。
711の人気に嫉妬w
>>711 カバーカバーカバー
カバーカバーカバーカバーカバーカ
バーカバーカバーカバーカバーカバーカバーカバーカ
作者が吊上げに来てるのか?
746 :
275:2006/07/02(日) 10:42:13 ID:???
また作るから
そんなに必死に入札しなくていいです・・・
ならどうして即決価格で出品しないのか?
相場が分からないからじゃない?
じゃあ今回の落札価格が相場になるのかな
値が上がるのは
相場、材料価格がわからないから
今後の出荷数がわからないから
……
と探せばキリはないんだろうな
商売じゃなくて単に趣味の延長じゃ受注するのも難しいだろうし
お金をかけずに質を上げる練習と思ってボチボチやって下さいな
黒に白ステッチで作ってほすぃ!
おおすごい、今回は型紙まで!
レザークラフト教室に通い始めたところなのですげ〜うれし〜
こういうのが作りたくてレザークラフト始めたんだよね。
275のカバーはもう少し腕を上げてからチャレンジしよう。
今日有隣堂にいったら7/4から値上げと書かれてた。
7/1ってとこがあったけど週末は避けたのか
>>746 4900円で落札されたんだね。
このスレで要望聞いてクオリティ上げてけば、もっと高くなるでしょ。
がんばってください
>746
そんなに謙遜しなくていいんじゃよ。
あなたの「作品」に対して、購入希望者が支払う金額を決めているわけだし。
金額=評価なんですから、次も堂々と出品してくださいな。
WildSwansの12番用カバー使ってる方いますか?
縦開きなのが使い勝手的にどうかなぁと思ってるんですけど…
ロディア用は縦開きが主流じゃん?
ワイルドスワンズ持っとらんけど
>>758 11番はそうだけど、12番用だと微妙かも。
13番になると横が主流のように思うし。
11で横開きが欲しいんですがどこがおすすめですか?
757です。
すみません、縦開きはまだいいんですけど
WSのは上下から閉めてボタンで留める造りなので
それがペラペラと邪魔にならないかなぁと。
逆に考えるんだ
ゴワゴワしていそうな厚い革だから、指や手のひらをフラップ部分に置いても書きやすいと考えるんだ
触ったことないから実際はしらん
高杉
誰かWild Swansの#12用カバー(ヌメ革)買わない?
あまり使い込んでないので程度はそこそこだけど。
買うよ
オクにだしてみたら?
そうですね、やっぱりオクかなぁ
人が使ってた革物って微妙ですよね…
>>768 ブランドバッグとか中古品なんていくらでもあるし、そんなに気にしなくてもいいんじゃないかな
ヤフオクにまたでてるね
>>769 確かに。鞄入れっぱなしで日焼けもほとんどないですし。
手元に置いといても勿体ないので近々オクってみます。
772 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 09:32:30 ID:+Tls02ks
#13買ってみたけどやっぱりでかいな。やっぱ#11がちょうどいいなー
ちょっと下がりすぎなんでageますよ。
オク出してみますた。
>>773 見つけました
俺は#11使いだから参加は出来ませんが頑張ってください
無印のメモカバー
お買い得品の仲間入りしているね。
300円ならもっといても損はない。
今日初めてロディアNo.12買ってきました。
漏れは無意識に書いたり描いたりが癖なんだけど、そんな下らない用途にもいいねこれ。
>>777 オメ!
漏れもオークションに参加したいところだけれど、
no11ユーザー。残念だ〜。
779 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/11(火) 08:09:51 ID:/CtGTdG9
ページの裏側にも書く?
切り放さないと書けないよね。
切り離して挟み直して書く
切り離さず裏返して書ける範囲だけ書く。それでも足りなければ2枚目に。
完全に使い切らないのは、切り離した後で書き足すことができるように。
785 :
783:2006/07/11(火) 21:07:56 ID:???
もう紹介されてたんですか。知りませんでした>784
おいらはロディアだけ入れて使ってます。切り取ったメモも挟んでおけていいっすよ。
漏れはNo.12使いなんだが、基本的に切り離さないで使ってる。
日記とか会議の記録だとか思いついた事だとかプロジェクト案を全て書き込んで、
たまに失敗したり、清書したり、人に渡すときだけ切り離してる。
ある意味手帳よりも大事な存在。
終わったプロジェクトとか、ある程度落ち着いたり終わったりしたものはまとめてノートに貼り付けてる。
だから書くのは表面だけ。
ロディアの楽しみである切り離すときの感触があまり味わえないのはショボンだが。
漏れの生活はもはやロディアなしでは成り立たない。
常に肌身離さず持ち歩くのに大きすぎず、いろいろ書き込むのに小さすぎない。
漏れにとってNo.12が神。
チラ裏スマソ
名刺を一時保管するにもよいです>the+me
手帳はずすとちょっとはスリムになるかな
手帳を外したところも見てみたいですね
名刺やカード入れにつかえるのかな
791 :
783:2006/07/12(水) 00:18:01 ID:???
名刺を入れてNo.11を挟んだ状態で厚さ1.5cmってところでしょうか。
結構コンパクトだと思います。ゴムバンドが付いていて勝手に開かないところもイイ!
>>791 なんだあんがいブリットハウス知らないの多いな・・・・
ハンズとかロフトにあるのに・・・・もちろんItoyaにも
おれはガラスレザーのA6を使っている。だけど文庫本カバーとしてw
むしろ、メモ帳ははずしてる。
この製品はよくできているよ。A7、A6サイズのうち、廃盤商品には表紙にポケットがついているものや、ファスナーつきのもある。
たしか、在庫限りで10%引き処分になっていたかな>ロフト
>>792 >この製品はよくできているよ。A7、A6サイズのうち、廃盤商品には表紙にポケット
×廃盤
△廃番
○パイパン
◎つるつるおまんこ
794 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 20:45:32 ID:UTq3IUfJ
the+meは、ブッテーロとか比較的硬い皮革を使っている
からダイヤリーはずしてもうすくはならんよ。
むしろブッテーロやガラスレザーつかった、メモカバーうってると思うが
つか、おれならカバーにかねかけるくらいだったら、
ロディアを持ち歩かなくてもいいように、あちこちに
置いておくがどうよ???カバー派諸氏
出先のメモ用に必要なんよ。
手帳は大きいのを使ってるからバックの中にいれてるから。
あぁ、これか、ロディア。
100円ショップでときどき見かけるメモ帳のぼったくり版。
すぐ取り出せるようにジーンズの後ろポケットにラミーのpicoと一緒にいれている。
カバーがないとクシャクシャになるのでカバー必須。
この時期は上着を着ないのでポケットが少なくて困る
腰リールみたいなものでRHODIAをうまいこと携帯できないかな
つポケット付き腹巻き
800 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/14(金) 01:11:30 ID:yclK/BlA
800げと〜♪
801 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/14(金) 01:39:46 ID:kfDT+KGe
NO.11を使用してます。
BOSSVEGASというサントリーのゲームサイトで当たったメモカバーに入れてます。
ちょうどサイズが合ったので、当たって良かったとつくづく思います。
私以外に当たって使用している人います???
>>802 確かに湿気は気になる
今のところカバー表面がしっとりするけどRHODIAにまでは至りません
いまさらだが、ソニプラオリジナルカバーを買ってみた。
マチが最小で、イククナイ?
横幅が小さくなって、俺のてのひらサイズ的にはグッド。
問題は、色がな。俺サマの全体印象的にはバッドだ。
いや〜つい魔がさして白を買ってしまったのだよ。白w。
嬉しそうだなw
自分でペイントとかできるような素材?
好きなデザインにしちゃうってのはどうよ
>>805 それはまだ売ってるのかい?
ググっても出てこないが orz
ペンホルダーのついてないカバーに
何か意味あるん?
>>811 ここの住人は、ロディアのオレンジ気狂い色のカバーになるとかいうんでね???w
つかペンホルダーあったとしてもカバーいらんだろ
>808
普通にソニープラザのサイトに載ってるぞ
私も白買ったよ
薄いし、汚れてもさっと水ぶきできるし
傷も気にならないし、手軽で便利だよ
ただこれ、差し込み口が裂けてくるんじゃないかな
俺はオレンジのソニプラカバーを使ってるよ 俺の場合いつも鞄に入れてるから、あんまり必要性はないかもね 趣味だね…
816 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/15(土) 00:34:32 ID:F1z5KcwG
おれはいまだにロディアを使う理由がよくわからん。
ハンズとかで見るたびに、この高いメモ帳いったい何につかえばよいのかと
自問自答している。
机のうえなら、もっと大きいノートを使うだろうし
ちょっとしたメモなら、postitかPC入力で間に合うし。。。。
ここの住人はどんなことにつかってんの???
>>816 いろいろ使うけど一番よく使うのは電話とる時のメモ用かな。
付箋紙じゃ小さいしPCは電話とりながらは無理。
818 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/15(土) 00:44:09 ID:/HV+Mvve
ロディアを使うのでさえキモいのに、ましてや革カバーするなんてw
どうせ革カバーにも傷がつくのを恐れて、またカバーするんじゃね?
そんなお前がなぜ文具板にいる?
お前は100均で十分だな
ロディアを高くて使い道がわからんっていうような貧乏人がいることに驚いた
>>816 同じサイズならポストイットのほうが多分高いぞ
サイズも一般的なブロックメモと変わらないから机の上で使うメモとしても
用途としては充分機能すると思うけど
机の上のメモならミスコピーの裏紙でも切って綴じておけば充分といえばそのとおりだが
822 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/15(土) 01:09:52 ID:1wnW7LHn
電車の中で頭にふと浮かんだ「やらなきゃいけないこと」を走り書きするために使う。
#11 ならば胸ポケットに入るし、厚紙がついてるから安定して書ける。
そんだけ。
立位での使用を前提にしたメモ帳なんだぜ
机上でしか使わないほうが間違ってる
GTDで言うところのINBOXだな、俺は
特に電車やバスで移動中のときに思いついたことや思い出したことを忘れないように書き出しておく
キモい革のカバーも使ってますよ、カバーにカバーは付けてないけど
デブで汗かきの俺は、そのまま胸ポケットや尻ポケットに
いれるわけにはいかない。表紙や裏紙がとけちまう
だから、ロディアのオリジナルかソニプラオリジナルの
安ぽいけどいざとなったら洗えるぺなぺなカバーがベスト
革のカバーは上着を着る季節になると出番が来るぜ
痩せろ。
やせる方が高くつく
この炎天下で運動すれば数キロくらい簡単にやせられるんじゃないか?
痩せる前にあぼーん
そのままあぼーんしといた方が世のためだ
汗かきだけどロディアの表紙なら大丈Vだよダッダーン
ボヨヨンボヨヨン
11がなんか小さくて12派の俺は肩身が狭いよ
なんでカバーのサイズ11ばっかりなんだこのやろ
鞄使いなら12で無問題だけどそのまま携帯するとなるとちとデカイからな。
実際にはほんのわずかな差なんだがその「わずか」が個人によっては重視されるし。
で、カバーが豊富だから#11を愛用してるって人も中にはいるだろう。
俺みたく。
>>833 いっそ文庫用の革カバーなんか改造してみたらどうよ?
折り返しに切り込み入れたら十分使えるキガス
>>833 私も、No.11だと窮屈なので、No.12を使ってるよ。
No.12用のカバーも、種類は少なくてもあることはあるし(私は丸善の)。
11で窮屈とかいってるやつはデブでハゲ
11マンセーはチブ
俺、14だよ
ハンズのプライベートプランドシエズに、ロディアのパクリが出ていたw
この開発のやつらって無能もいいところ。
表紙が薄くて折り返して使おうにも、めくれてイマイチ。
さらにミシン目は、マイクロカット・・・・・ではないw
チブ・・・?
恥部?
>>836 全然おもしろくない。もうちょっと気のきいたこと言え。
841 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/17(月) 13:34:16 ID:rJplfg6u
ハンズのプライベートブランドのシエズはどれもパクリのうえにクソ。
素人が「ブランド」をつくろうという考えが浅はか、パクってんのに
機能的でないし、紙の基本さえしらない製品w
かわいそす、それくらいにしたれwwっうぇ
THEプラスME買っちゃった。
こんな高いの買ったんだから、何がなんでも使わんと。
あー俺も腰につけるの考えたなーw
結構実用的じゃん、それ。イイね
847 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/19(水) 21:11:01 ID:kprr+wJ6
便利そうだけど、表紙を裏にまわせなくない?
ほんとだ。致命的だね。
デブだなw
手のモデルにはなれないなw
いや、見るべき部分はそこではなくてですね
7分丈のシャツを着ているところを見てやれよ
854 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/20(木) 10:49:44 ID:57407+sP
7分丈じゃなくて、シャツを捲り上げてるんだろ?
デブなんだから最初から半そでシャツ着ればいいのに
たとえ袖をまくっていたとしても、長袖シャツじゃないとダメな会社とかw
いや、だから、あの
どうした子豚タソ
画像が曇ってるのはデブだから汗をかきすぎてレンズが曇ってるからか?
それとも脂性だからレンズがギトギトなのか?
まず、そこを教えろ
逆に考えるんだ。自分の目が曇ったのかもしれないと。
だ、だからロディアの話をですね
#12ユーザーのおいらにおすすめのペンホルダー付カバーを教えてくれ〜。
切り取った紙を保存するポケットなんかもついてると最適。
このスレの住人さんがつくったヤフオクに出てたやつが機能デザイン共にベストなんだが、
サイズが合わない。。
10kで発注するんだ
あと、ペンホルダーにはラミー2000の4色BPつけます。
結構太いけど、それに対応できるようなものがよいっす。
特注しちゃってもいいのかなw
>>862 せっかくデブと遊んでたのにヂャマしやがって
>>862 縦開きのやつだったら普通に売ってるんじゃない?
ハンズで見かけたことがある
横開きのは見たことないな
>>845 >>849 オレの盗まれたのか?と思うぐらいクリソツだった(笑
オレもNo 12で2ヶ月くらいやってますが、
ゴムバンドついてないのが致命的な弱点。
すぐぼろくなりますよ。
リングが小さめなら、表紙は問題ない程度には裏にまわる。
ゴムバンドはマジで自分でホッチキスでつけようかとおもった。
最近は基本に戻って腰リールは単語帳なので、
帰って気力があったらうぷします。
868 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/22(土) 03:23:53 ID:He/JA0A8
よく孔を開けられたなと
穴のあけ方詳しく
いいパンチを使う
871 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/22(土) 14:56:52 ID:cmEZJYan
ドリルだべ
ほろ苦い青春のおもひで
875 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/22(土) 16:33:06 ID:gKDQQ7BT
>>871 よさげですね。
でも、でもコメントが orz
「センスのよい人がよく使っている、フランスRHODIA製の超定番メモパッドを さらにかっこよく使いこなすためのRHODIA専用カバーです。
見て見て!愛するRHODIAメモが、
こんなにぴったりおさまっちゃうー。
もうこれは快感です! しかも他では
例を見ないプライス。
メモパッド一つでもこれだけこだわりを持てる方
ならビジネスだって成功まちがいなし!
お名前も入れて、さらにオーダーメード感を
満喫しましょう。 」
何これ orz
メール便に免じて目をつぶるのだ
怖くない怖くない
871は間違い
#14までカバー付けなければOK
後つけゴムは、使っているときに邪魔になるところが問題
無印のオイル帆布メモホルダー廃盤になるみたいなので、
予備を買いました。いま、結構重宝しているので。
>>879 >無印のオイル帆布メモホルダー廃盤になるみたいなので、
×廃盤
△廃番
○パイパン
◎つるつるおまんこ
どういう用途で腰につけるの??
>>882 メモ帳を肌身離さずに手元におきたいから。
夏はポロシャツ1枚とかで、ポケットもないし、
ズボンのポケットにいれるとゆがむし、ムレて表紙がしわしわになる
なのでぶらさげてます。
鞄に入れておけばいいんじゃまいか?
こだわる人はコンマ何秒の差にまでこだわるのさ
かばんから出すのと腰からさっと引っ張り出すのでは速度に雲泥の差がある
普通の人間は見てくれにこだわるので腰にメモをぶら下げるなんて発想は出てこないだろうけどなw
>>884 鞄はいつも持ってると限らないでそ。
お昼食べるときとか、
ちょっと一服とか、
珈琲ブレイクとか。
11に専用カバー付けてズボンのポケットに入れればいいのに
肌身離れないし、すばやく取り出せるし
歪んだり、しわしわになったりしないし
ペンが無くて書けないなんてこともない
ミニ四駆軽量化用のピンバイスを持ってる俺には穴開けなど全く問題ではない
開けないけど
そこでケツポシェットですよ
シザーバックみたいの
漏れはこのボシェットに手帳とNo.12とフリスクを入れて外では常に身に着けてる
あとズボンに入れてる携帯と財布
これらさえあれば大抵のことは切り抜けられる
正直、腰にぶら下げるのって格好悪くない?
891 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 09:00:14 ID:rsv6IdX6
>>890 格好悪いよね。見ばえもそうだけど、ロディアを使ってますって宣伝するみたいでやだ。
俺もロディアは気に入ってるけど、ミーハーっぽくて人に知られたくないw
ロディアが好きを公言する人って、「PCはマックOS、ノートはモレスキン、手帳はほぼ日」みたいな人が多そうじゃない?
mixiでは自称クリエイターだけど実際はうだつの上がらないリーマンみたいなタイプ。
そういう風に見られたくない。
自分の仕事でちゃんと実績出せばそんな心配いらないよ
道具を道具として自分の仕事の為に使いこなしてる人は
そんなこと思ってる暇もないと思うけどな
>>888 懐かしいなw
肉抜きしすぎて走行中分解するのもまた一興
そう見られたくない、と言っても
自分が実際にそうならなければ良いだけの話だしな。
>>892 なるほど、そう言われるとそうだね。気にしすぎかも。
仕事の実績は出してるつもりだから、俺も今日から腰にぶらさげるぞ!
欺瞞だと思うね
外見は大切だよ
腰にぶら下げるのもいいけど
もうちょっとカッコよく携帯する方法を考えなきゃいかんね
またなんか作ってみようかな
胸からぶら下げるのはどうよ?
首からでいいんじゃね?
乳首に縛り付けるのか?
じゃあ、リストバンド型のウェアラブル・ロディアカバーとか
ベルト差込式で早撃ちガンマン風に取り出すロディア・ホルスターってのはどうよ?
腰につけるロディアポケットみたいなのは試作してみたんだけど
11でもでかすぎて実用には厳しいんだよね
ウエストポーチ位の大きさになっちゃう
じゃあ市販のウエストポーチでいいんじゃねーかと思って作るのあきらめた
腰にぶら下げたっていいしカーゴパンツのサイドポケットに入れたっていいし首からぶら下げたって構わない。
格好良いか悪いかなんて第三者は誰も気にしてない。
本人は気になるべ?
それとも格好いいと思ってんの?
結局のところ、メモはロディア、PCはマックOS、ノートはモレスキン、手帳はほぼ日だな。
手帳だけ、その系譜から外れてるもんだと思うけど。
ほぼ日じゃなくてクオバディスでしょ。
なにをかくそう、この俺様が、
ロディアMacモレスキンクオバディス使いだ。
907 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/25(火) 09:32:16 ID:ZgJg5ADW
>>905 手帳をクオバディスに変えれば、俺そのもの。
結局のところ、メモはポストイット、PCはWIN、ノートは野鳥、手帳は超整理だな。
>>908 ノートをKOKUYOの100円ノートに変えれば、俺そのもの
>908
メモはコピーの裏紙、PCは会社の廃棄品、ノートは新聞屋にもらったやつ、手帳は会社の支給品
に変えれば俺そのもの
全部変わっとるがな
モールスキンをモレスキンとか書いてる奴らは所詮はにわか野郎
ぜんぜん使いこなせてないで持ち歩いて見せびらかすだけの痛い奴
本場ではモレスキンと読むとグッズプレスかなんかに書いてあったな まぁこう書くと「グッズプレスなんか読んでるにわか野郎がピーチクパーチク〜」とか言い出すのかもしれないけど
モールスキンをモレスキンって読んでる人は
バイクのことはモーターサイクルって呼んでんだろうなぁ。
自転車はバスィコゥルってよぶんですよね?かっこいいなあーー俺を嫁にしてください。
本場ではピザをピッツァと呼ぶんだぞ、
ってのと同レベルかと
お前らスレチガイです
ちゃんとロージャの話をしなさい
最初にモールスキンの名前で売り出した輸入代理店に対抗して
後発のもう一つの輸入代理店がモレスキンの名前で攻勢をかけてるのが現実
俺はジャギュアでもジャグワーでもなくて普通にジャガーでいいと思うし
メルツェデスじゃなくてメルセデスでいいよ
モレスキンじゃなくてモールスキンでいいし
マクダーナルじゃなくてマクドナルドでいいから
RHODIAもロージャーで売り出した代理店とロディアで売り出した代理店があった罠
U.S.Aを「ユッサー」と呼ぶスレはここですか?
ナガサワではいまでもロジャーノートだな
フランスなんだからホジャーなんでないの?
その名前で売り出す代理店がなかっただけだ
行きつけの店もついに値上げになってた orz
在庫が増えてたから新しく入荷した分からなんだろうけど
代理店間のパワーバランスで呼び名が変わるなんて馬鹿らしい話だな
>920
それは明らかにちがうw
グッズプレスはつっちーと同じくモレスキン派の代理店からお小遣い貰ったってことか
モレでもモールでもマックでもマクドでもどっちでもいい
ではモーレスキンで。
ロジャーノートも漏れスキンも違和感があるな
ホディアを提唱してみる
却下
じゃあポディアで!
却下
>>879情報ありがと
無印は遠いので、近所のファミマを4軒回って、
やっと赤(エンジ)を発見
エンジは今まで買う気にならなかったんだが、踏ん切りついて購入
けっこう好きかも
936 :
891:2006/07/25(火) 20:56:04 ID:???
俺がそっと撒いたモレスキンの種は思ったとおりに実っているなw
ルホーヂィァを最終案として提唱する
逆から読んでアイドールがいい
∧__∧
RHODIA
無印のってもう数ミリ小さければ買うんだけどな
アイドールに強い懸念
942 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 00:29:05 ID:woWLGN33
943 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 18:37:51 ID:DZnhhGsa
#12の切り取ったサイズ(104×84実寸かな)になる代替のメモ帳ってあるかな?
5mm方眼なら最高だけど。この際、横罫線でも。無地でも。
切り取ったサイズが絶妙なんだ。特に84ってのがさ。
宜しくお願いします。
何故代替を考える?
絶妙ならそのまま使ってりゃいいのに。
まさかこの程度も高いから節約したいとか?
#13の人気がない件について
最近、ボイジャーでもいいような気がしてきた。
13、俺いちばん使ってるけどなあ。
12用のカバーを通販で買った。
覚悟していたことではあるが、
やはりラミー2000の4色BPは軸が太すぎて、
ペンホルダーにはまらんorz
かわいそうな2000ちゃん、買ったばかりというのにお蔵入りね。。
みんなはロディアに何のペン使ってるの?
できればゲルインク系のものでおすすめのものがあったら教えて欲しい。
ペンホルダーに入り、ある程度デザインのよいもの。
カランダッシュのちっこいの使ってるよ
漏れはLAMYのTIPO
俺もtipo。
万年筆よりはRBが似合う紙じゃなかろうか
tipoってにじまない?乾きは大丈夫?
パイロットのHI-TEC-Cスリムス使用。いまんところ不自由なし。
>>945 ほぼA6サイズだからA5の裏紙を切ったのと競合するんでは?
>>945 俺も13使ってるよ。普段はこっち。
11のほうが出番が少ない。
>>954 Tipoにエナージェル(ただし頭セロテープ巻)がイイ
寝たまま上向きで書ける 0.5と0.7黒青赤とある
>>958 加圧式じゃないのを上向きに使うのは自殺行為だって知ってる?
カバーとか使わないからSigno
>>960 漏れもシグノのゲルペン使ってる!0.38mm。
いろんな高級万年筆やペンも使ったけれど、
やっはり漏れにとってはシグノが最高だよ。
願わくばこの書き味のゲルペンでもうちょっと気の利いたデザインのものがあるといいのだが。
パイロットのクルールはどう?
サイズ的にも手帳にぴったりだと思うんだけど
クルール、かわいいね。
でも、油性が苦手な人には選択肢にも入らないかも。。
ゲルか水性で出してくれればいいんだけど。
どうして、どこの会社もゲルでお洒落なデザインのものを出さないんだろうね?
tipoってペン先はどれくらい?やっぱりかなり太い?
安いから試に買ってみようと思うけど。
tipo が、というかおなじリフィルを使ってる Swift もだけど、太いよ
実際にロディアに書いてみたけど、大体 0.6 〜 0.7 m/m 位かな?
ノギスで測ったからほんとに「大体」だけど
Dr.GRIP G-SPECでいいじゃん
新しいtipoは日本製の安くて良いボールペンのリフィルが入らないんだよなぁ。
サラサのリフィルが使えたら最強なのに…。
まぁスレ違いだが。
#13が意外と人気がある件について
ポケットには11
デスクには13
パソコンのとこには8
電話メモって使ってるやついるの?