Pentelのシャープを語るスレ・エルゴノ3ックス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
メカニカ、スマッシュ、ケリー、エルゴノミクスなどなど
種類が豊富でそれぞれのファン多いのだけど名前が紛らわしい
Pentelのシャープペンについて語ろう。

前スレ
Pentelのシャーペンについて語るスレ・メカ「2」カ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1073816289/

Pentelのシャープについて語ってみるスレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1027322203/

正直、Pentelシャープペン一覧あったら便利だと思うのだが。
2_ねん_くみ なまえ_____:04/06/07 19:48 ID:2cVNkr2+
>>1

乙ー
>>1
乙です。
 ((  n         n  ))  ((   n         n  ))
    (ヨ )   _、_   ( E)       (ヨ )   _、_   ( E)
     \\( ,_ノ` )//         \\( く_,` )//
       ヽ  <∞> /   good job !!   \ <∞>  /
     __/  <V>/                \<V> \__
  /⌒ヽ  。゚ 。゚/                   \゚。 ゚。  /⌒ヽ
 く __Y ヽ__/(                     丿\__/ Y__ノ
⊂____)   \ \                   /  /  (____⊃
        >   )                 (.  <
        (\ /  ))            ((  ヽ/)
         く_⊃                 ⊂_ノ
半年振りにこの板に着てみた。
前スレがたった時のことを覚えている。
このスレはこの板の中でも大人気のはず。
文房具、みんな軽く見すぎなような気がする。
6_ねん_くみ なまえ_____:04/06/07 21:38 ID:ptQ69Ubr
                                        
7_ねん_くみ なまえ_____:04/06/07 22:07 ID:pA4IFTh6
>>1
ぐっじょぶ


次って何だよ?
このスレは終了で、

「Pentelのシャープを語るスレ・ピアニッ4モ」

ってか?
やっぱケリーっしょ?
ケリーのローズピンクって、個体ごとに色味が随分と違うので
どれが本来の色なのか判断できない(w
単なるバラツキなのか、経年変化による褪色なのか謎。

グリーンも「Pentel5」の表記の頃の製品に比べると、一様に
色が薄いのだけれど、これは褪色よりも仕様の変更だろうか。

ノックの感触や精度感などは昔から変わらずに良いだけに不思議だ。
浦和駅東口のユザワヤでP115を4本発見。
意外に上品で恰好の良いシャーペンでした。

でもここの店のシャーペンの陳列は乱雑で目当てのものを捜しづらい。
須原屋書店はキチンと整理されていて在庫も豊富で、おそらく浦和では
ナンバーワンの文具・製図用品店ではないかと思います。

でも、レア物その他を探すなら、その斜向いの誠志堂や、伊勢丹・コルソ内の
専門店(2軒あり)や、そのならびのマサキヤなんかが向いています。
ただ、最近はシャーペンと万年筆のコレクターが浦和界隈の文具店を巡回して
いるそうで、めぼしい物が少しずつ店頭から消えていくようになりました。

そういう面ではヲタが少ない田舎がうらやましいな
うちの近所の文具店にはメカニカ、グラフレット300やTikkySP等がごろごろしてますよ。
ド田舎ですが。
>>14

そうですか良かったですね自慢ですか。
XS、結構いいと思うんだけどなかなかメジャーにならんね。
グラフ1000fpを一般筆記用にした感じかな?
どこがいいのかわからない。よかったら教えて。
>>14
> グラフレット300
できれば画像のアップお願いします
>>15
なんでいちいち突っかかるような言い方をするのでしょうね?
他に相手してくれる人がいないのかな?
自治スレッドの方がおいしい話題が多いと思いますよ。
19グラフペンシルスキー:04/06/09 21:50 ID:???
>>17
16じゃないけど、結構いいというのに同意。
・筆記用としてはちょうど良い太さの軸
・グリップ部分の程良い感触=硬すぎずヤワすぎず
・3色あって好みや用途で選べるところ
好みとか用途で評価は異なってくると思いますが。
物凄く良いかと問われれば、そこまではいきませんが悪くはないです。
フィットカーブとどっちが良い?
XSって重くないかい。
2219:04/06/09 23:52 ID:???
>>20
フィットカーブは未使用です。
興味があるので明日あたり捜してみようと思っています。
値段を考えたら、フィットカーブの方がお買い得だという予想です。
>>21
確かにそうです。
低重心設計のシャーペンは先端に重しを付けているようなものなので、
その分だけ重くなってしまいます。重さと重心位置と軸のバランスが好みや
使い方に合わないと、かえって使いづらくなってしまうのが難しいですよね。
鉛筆のように軽くて重心が真ん中付近にあるタイプの方が万能だと思います。
そりゃ1000円のシャープペンだからって、300円の物の3倍使いやすいって訳じゃないからねぇ。
>>18
http://www.2code.net/cgi-bin/288/imgboard.cgi
うpろだのどこかにあったとオモタが・・・
貼っとく。

298 :_ねん_くみ なまえ_____ :03/07/20 14:47 ID:???
スマッシュ(0.3,0.5,0.7,0.9)
1000円。1987年発売以来のベストセラー。ゴムと金属が二重になったエスフリー構造をグリップに採用。
絶妙の太さが最高の握り心地と疲れにくさを生みだす。先金とグリップを一体化し、筆記中でも緩むことがない。
硬度表示がプラスチックに刻まれており、テープを貼っただけのものとは違う。
これで0.4があれば言うことなし。スリーブが曲がりやすいらしい。

グラフ1000フォープロ(0.3,0.4,0.5,0.7,0.9)
1000円。「スマッシュ」と同様、エスフリー構造を取り入れている。細いシャープが好みな人に愛用されている。
カッチリと頑丈に作られており、十年も使い続ける人がいるほどである。そして軽い。
イラストレーターや設計技士の間で広く使われているように思う。
地味なデザインで面白くもないが、それだけ癖のないシャープである。

メカニカ(0.3,0.5)
(生産中止)3000円。軸にポリオキシメチレン、グリップにニッケルシルバーを用いた、ぺんてるの最高級製図用シャープ。
まさに精密機械とも言える先端保護機能が搭載されている。また0.3と0.5でデザインが異なる点に注意したい。
0.3のグリップはヘアライン加工にさらに墨入れが施されている一方、0.5は溝が入っているのみなのでやや滑りやすいのだ。
だがどちらもその握りごこちは「スマッシュ」と一位二位を争う。化粧箱入りを買えば保証書、プラケース、替芯、シースが付属する。
欠点を挙げるとすれば、クリップがしっかり固定されない点か。取り外せば気にならない。

ケリー(0.5)
(現行品はkerryと銘がある。古いものは「5」とだけ書かれている)1500円。
1971年からずっと売られているぺんてるの超ロングラン商品。
なお、2001年に30周年記念アニバーサルカラーが、書斎館で純銀ケリーが発売された。
万年筆と見間違える優雅なデザイン。当時としては画期的だったであろう、キャップ式。
三十年以上経った今でもまったく色褪せない、というか常に時代の先端。
>>25
そのテンプレ?からsmashは外していいんじゃない?
代わりにGRAPGEARとGRAPHLET辺りを入れるべし。

だいたいなぜsmash何ぞが一番最初に来てるのかと小一時間(ry
純銀ケリーなんてあったのか。誰か持ってる人いる?
GRAPHLETは入れてもいいかもしれんが、GRAPHGEARは必要ないだろ
>26
製図用シャープスレに(・A・)カエレ!!
XSを入れるべし(・∀・)(・∀・)
>>26
屁理屈イラネ
フィットカーブを入れるがよかろう
使ったこと無いけど
>>32
これはぺんてるのシャープでの話ではないのかと・・・
男ならTUFFでしょ。
>>26
>だいたいなぜsmash何ぞが一番最初に来てるのかと小一時間(ry
そういう過剰な反応をする人たちが「SMASH厨」という虚像を生み出しているんだよな。
>>33
ごめんスレを混同してた
でも私もsmashの記述は外すか修正をキボンヌ。
>ベストセラー
>絶妙の太さが最高の握り心地と疲れにくさを生みだす
ここの部分が事実と異なるとまでは敢えて言わないが、
客観性を欠いていると思う。個人差や好みもあるのだし。
>>35
だったら、少なくともあなたはsmashの項を削除しても無問題ですね?
あなたのおっしゃるように「SMASH厨」などという人種が実在しない
のであれば、過剰な反応その他の大きな障害や不都合は無いはずですから。
もちろんこれは、あなたが「SMASH厨」でないという前提での話ですが。
面倒だからそのままでいいじゃん。
ツマランことで啀み合うでない。大人げないぞ。
39天災:04/06/11 21:59 ID:???
そんな事より>>25よ、ちょいと聞いてくれよ。
このあいだ、近所の文具屋行ったんです。文具屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない文具屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で文具屋か。おめでてーな。
よーしパパピアニッシモ買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその場所空けろと。
文具屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ガラスケースの向かいに立った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、スマッシュの0.4mmで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、スマッシュなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、スマッシュで、だ。
お前は本当にスマッシュが良いと思っているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、スマッシュって言って通ぶりたいだけちゃうんかと。
文具通の俺から言わせてもらえば今、文具通の間での最新流行はやっぱり、 XS、これだね。
XSシャープの3色セット。これが通の頼み方。
XSってのはスマッシュの設計チームが作った最新作。受注用の品番も同じQ系統。
で、それにBPも追加で。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされて不良在庫を押し付けられるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、25は、エルゴノミックスでも使ってなさいってこった。
>>39
少しはネタを変えて工夫汁!
25も39も転載だし、ネタだし。
スマッシュのベタ褒めもコキ降ろしもフィクションでネタで嘘っぱち。
ここの常連は当然そんなことは分かっているから正直どうでも良い話だろう。
でも、たとえば25のハリコを真に受けた一見さんが、のせられて購入して
「話が違うじゃないか!」と思うようなことになれば気の毒だと思いはある。
「そんなのは騙される方が悪い」という類の発言が出るのであれば、それは
もはやファンのヨイショどころか悪意のある発言と判断するしかない。

ネタならネタで、それらしい体裁をとることが肝要かとオモタ(・◇・)
>>38
そう?
>>41
そう?
>>34
TUFFっていいよね。
頑丈で無骨なデザインだけど手に優しくて書きやすい。
それでいてしっかりと保持できるところは、現在流行っている
太軸グリップのシャーペンとは一味違う。
>>38
やだ。
>>25のコピペ文で、グラフ1000フォープロやメカニカの項目でも
しつこくスマッシュを売り込んでいるのは、うざいとか言う以前の問題。

>>38が面倒ならオレがこの腐れコピペを修正してやるから心配するな。
>>46
修正マダー?
>>44
TUFFはいいね。指に吸い付くようなグリップによる疲労軽減効果。
ロングスリーブ、そして大型繰り出し式消しゴム内臓など、
一般筆記用シャープとしての実用性はピカイチですな。さすが
ガンガン書くためのシャープ!!
4946:04/06/12 00:29 ID:???
今やらなくても、次のスレ立てのころで良いと
思っていたのだけど。
昨夜は家族の看病で徹夜だったんで、明日か
明後日あたりにUPしておきます>>47
>>37
ここはぺんてるのスレだからSMASHに関する記述があっても何の問題もないのに
あえてSMASHに関する記述のみを外すという恣意的な行為には賛成出来ない。
また、「客観性を欠いている」とあるが、そもそもは前スレ?の>>298さんの個人的な
記述なのだから客観的である必要がない。それを>>25が貼ったのも個人的に
投稿したに過ぎず、公的なものでもなんでもない。

そもそも「smashの記述を外す」「項を削除する」ってなんだぁ?
>>25を削除したり書き換えたり、ということが出来るとでも?
>恣意的な行為には賛成出来ない
には賛同する。

後ろの2行が、ちょっと余計な気がしたけどまあいいや。
とにかく、smashを中心に据えて書かれた、その文章がおかしいのだよ

本来そのメンツだったら、GRAPH1000FORPROを中心・最初に記述するべきなのだ
5326:04/06/12 01:49 ID:???
大量に釣れたなァ(・∀・)
べきとは偉そうだ。何様だ。
>>53=>>26なら釣り人様だ
釣り宣言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
それぞれで自分の好きなシャーペン礼賛すりゃいいだろが。
>>52
>本来そのメンツだったら、GRAPH1000FORPROを中心・最初に記述するべきなのだ
個人による個人的な書き込みなのになぜ他人から口出しされなければならないんだ?
>>52
最初の一行には同意。
次の一行には微妙。
確かに現行品を優先するという考え方そのものは正しいけど。

グラフギア系統を入れろという部分の26の発言にも賛成。
紹介するならTUFFやエルゴノミックスなどもあったほうが良いし、
もっとたくさんの種類があったほうが楽しい。

>>57
>個人による個人的な書き込みなのに
だからって何を書いても良いというわけでもないJARO
>>50
SMASH厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
この身勝手で正当性も何もあったもんじゃない体裁の
発言がSMASH厨の真骨頂。論点のすり替えや、細かい、
面倒、などの一言で誤魔化そうとする場合も多数あり。

SMASHの良いところは確かにあるはずなので、素直に
それを取り上げる形でコメントすればよいのに。
と46=49にも言っておく。
>>50
アレだろ、要は「個人的主観」を「客観的」に修正して書けばいい訳で。
消すのはダメ、というのは同意だけどな。

スマッシュ(0.3,0.5,0.7,0.9)
1000円。1987年発売以来のロングセラー。ゴムと金属が二重になったエスフリー構造をグリップに採用。
絶妙の太さが心地よい握り心地と疲れにくさを生みだす。先金とグリップを一体化し、筆記中でも緩むことがない。
硬度表示がプラスチックに刻まれており、テープを貼ったものより消えにくい。
スリーブが曲がりやすいらしい。
>>60
お疲れさま。
分かりやすいし内容もしっかりしていて良いですね。
こういう説明文だったら反発を買うようなことはないと思います。
>>58
>確かに現行品を優先するという考え方そのものは正しいけど。
SMASHも現行品やん。
>>58
>だからって何を書いても良いというわけでもないJARO
別に「許されないこと」を書いているとは思えないが。

>>59
厨房は君だよ。「身勝手で正当性も何もあったもんじゃない」のはむしろ
>>37や君じゃないか?
>細かい、面倒、などの一言で誤魔化そうとする場合も多数あり。
何言ってるんだろう、この人…。
>>62

. .: : : : : : : : :: :::: :: :: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :::::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
    「現行品」って・・・。本気で言ってますか?

>>63
ふ〜ん?
何だか必死ですね。しかも論点すり替え全開?
>>63
何を喚き散らしているんだよ。お前みたいなヤツがいるから
スマッシュまで叩かれるようななるんだ。
>>60の修正案でいいじゃないか。
それともお前は「ベストセラー」や「絶妙な書き心地」という
コメントが無ければどうしても我慢できないとでも言うのか?
せっかく円満に収まりつつあるのだから大人しくしておけ。
6726:04/06/12 15:18 ID:???
また大量に釣れてるよ(プ
6826:04/06/12 15:21 ID:???
もまいら釣られすぎw
何のかんの言ってもsmashが気になって仕方ないんですねpu
釣りを見てるのも楽しいものだな(w
7026:04/06/12 15:58 ID:???
>>64
疑う余地なんてありません
いまも生産されていますし"現行品"ですよ(プ
>>26
現行だけど、たぶん製造は終了している。
「軸部分に再生樹脂を使用」というシールが貼られていない
製品は数年前に発売されたものの作りおきなので(ポ
7271:04/06/12 16:15 ID:???
間違えた〜。
>>70ね。
で、もしそのシール&バーコードのある商品があれば、少なくとも
リサイクル法の施行以降に出荷された製品である証明にはなります。
出荷=製造とは限りませんが。
7326:04/06/12 16:21 ID:???
>>72
先週大学生協で取り寄せて購入した
スマッシュにはシール&バーコードが張ってありましたし

生協でコピーしてもらった最新?のぺんてるのカタログにスマッシュが掲載されてましたよ
掲載=製造とは限りませんが。
7472:04/06/12 16:27 ID:???
そうでしたか。
貴重な情報感謝です。
>>64
(・∀・)ニヤニヤ
7626:04/06/12 17:59 ID:???
なんか俺の偽者がいるようだな(・∀・)ニヤニヤ
俺は>>26と釣り発言以外はしていないぞ(・∀・)ニヤニヤ

ID出ない板は面白いな(・∀・)ニヤニヤ
>>76
お前が本物か偽物かなんて興味ねーよ
死んでこい
7826:04/06/12 18:06 ID:???
死んでくるわ
皆様今まで釣ってしまって大変申し訳ありませんでした
smashは悪い部分も多いながら、そこそこ使える製図用シャープです
そう?それは良かった
スマッシュもグラフ1000もグラフも何本かずつ持ってるけど
結局手にしっくり合ったのはキャプレットだった…鬱

ちなみに用途は、描画です。
製図には重めのシャープが向いてると思うけど、
自由な描線を描くには鉛筆ライクなシャープが自分にはよかった。
81前スレ908:04/06/12 20:07 ID:???
>>979 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 04/06/06 15:56 ID:???
>書店だから値引きしないのかもね。
>値札シールは、セロテープを貼り付けて剥がすようにしていくと
>徐々に取れていく。ちょっと根気は要るが、ほぼ確実に取れるよ。
>鹿児島市内では、店の名前忘れたけど加治屋町の市電通り沿い
>にある画材店が、けっこう品揃え多かったような記憶がある。

今日行ってみました。大谷画材という所でした。
別スレで書いたものであまり関係の無い物ですがTikky2がありました。
興味がある方はどうぞ〜。
>>80
俺もこの板で語られている製図用シャープを何種類か使ってみたが、
結局どれも適正が合わず、メインは昔使ってたSHARPLET0.5に戻ってシマタ。
製図用シャープに慣れた頃に100円シャープを使った時の軽快な感触は忘れられない。
>>80
筆記でも製図でもない作画や描画には軽くて重心もそんなに低くない
シャーペンの方が向いているから、それが正常な感覚。
値段や周りの評価に惑わされると、高級で重厚なシャーペンの方が
全てにおいて勝っているように思えてしまうこともあるけれど、
実際には向き不向きもあるので無理して合わせる必要なし。

製図関係のプロは結構高価でカッチリとした製図用の愛好者が多かったけど、
マンガ家やアニメーターは安くて軽いシャーペンや鉛筆を使用していました。
現在は業界との接点が無いので、最近はどうなのか知りませんが。
84_ねん_くみ なまえ_____:04/06/12 21:50 ID:2le0lg0g
本日、新宿の東急ハンズで、smashの0.3, 0.5, 0.7, 0.9が全て置いてあるのを見た。
0.7, 0.9は初めて見たな。
>>83
筆記にはどんなものが適してるの?
8683:04/06/13 01:52 ID:???
>>85
マジレスですが、人それぞれとしか言いようがありません。
多種多様な商品が次から次へと開発されていること自体が、
決定版と呼べる物ができていない証拠です。

速書きをする人、じっくりと書く人、筆圧の高い人低い人、
大きな文字を書く人、小さな文字をビッシリと書く人、
使用者も使用目的もそれぞれなので、結局はその人に合っているか、
あるいはその人が気に入っている物がベストとしか言いようがありません。
私個人の好みとしては、軽くて軸もガチガチに硬くない細身のタイプです。
>>74
スマッシュのボールペンは絶版。
シャーペンは現行品デス。
エルゴノミックス買った。意外に悪くなかった。
リアグリップの位置をきちんと調整すれば結構良さそうな感じ。
でも一緒に買った三菱のα−gelの方が気に入ったけど。

XSのデザインはエヴァンゲリオンのプラグスーツを連想させる。
・・・なんてことを感じたのは自分だけかも知れないけれど。
見た目は個性的だけど、グリップ部分のゴムの硬さが程良いので
持ちやすく、感触も悪くない。角度を変えて持っても意外なほど
違和感が無いのにも驚いた。
0.5mmの太さとボールペンしか無いのはぺんてるの意気込みの現われ(?)
かも知れないが、軸の太さなどからして0.3mmよりは0.7mmや0.9mmなど
にこそ向いているように思う。その辺の太さは、ほとんど売れないだろうけど。
エルゴノミックスとかα-gel、そしてDr.Gripなんかは恥ずかしくて使えない。
90ねたねた:04/06/13 10:11 ID:???
>>89
自分で稼いだ金で正規に購入した物であれば、何ら恥じる必要はなし!
人目など気にするな! 己の信念に従え!
しかしそんな>>89に敢えて言おう。
男ならTUFFだっ!!!!!
>>90
逆に親のすねかじりでやたらと高価な商品を買っているヤツとか、
盗品を使っているヤツなんかは恥ずかしいな。
脱線sage
人目を気にしないってーのはヲタの発想だよ。
気をつけた方がイイ
揚げ足取りが一匹出ると、そのまま脱線していく罠。
でもまあ、α-gelやDr.Gripなんかは別に恥ずかしいとも思わんが、
アニメキャラクターのステーショナリーグッズなんかだとさすがに引く。

>>90の発言の適用範囲が89に限定しているのなら特に問題なし。
無制限に人目を全く気にしないような奴は人間失格だが。
毒栗なんて厨房臭くて使えん。
「厨臭い」とかそれ以前に持ちにくくて使えん
100円ショップの安物でも、とっくの昔に生産中止のメカニカでも使っていて
恥ずかしいとは思わないが、文具店巡りをしているときに自分が文房具のコレクター
であることをカミングアウトするのは恥ずかしいというかばつが悪い。
たいていは珍獣を見るような顔をされる。
でもそれで売場から追放された売れ残りをかき集めてきて見せてくれる事が多い。
今までに1本だけ見つけたHi-uni 5-5050や、昭和50〜60年代のぺんてる製品、
ゴールド芯やガラスペンなんかは大抵そんな方法で見つけた。
毒栗は持ちやすいけど、太軸嫌いだし汁で溢れるからやだ
ドクターグリップは「持ちやすい」けど「書きにくい」

・・・スレ違いスマソ
9988:04/06/13 21:51 ID:???
なんで エルゴノミックスやXSではなくて、他社製品の話題で盛り上がっているんだろう……(´-`)oO
100マイセン呑み ◆mw5WCsUTL6 :04/06/13 22:02 ID:???
旧ピアニッシモ(ラバー無し)を近所のコープで見つけた。(・∀・)ウホー
10146:04/06/13 23:11 ID:???
一昨日に言った修正というか、作りました。
スマッシュに関しては60の案が良かったので、大幅に参考にさせていただきました。
書いた自分が言うのもナンですが、やはり主観は入りますね。
なのでこれも案ということでお願いします。
それから他の製品もいくつか追加してみました。記述は50音順です。
誤字脱字レベルから事実の誤認まで、忌憚なき指摘をよろしくお願いします。

S55 0.5mm ¥500
さいきん復刻版と限定カラーバージョンが発売された。
このタイプの製品はグリップ部分や軸の形状、芯タンクの材質などに関連した部分の改良や変更が数多く施されてきたが、後期の一番使いやすく作りやすいバージョンが復刻された模様。
当時としてはかなり金型の製作に高度な技術を要したであろう12角形の軸により、握りやすさと指先の疲れにくさは現在でも特筆すべき水準にある。軽くてシンプルでありながら、どことなく温かみのあるデザインがなかなかに魅力的な製品である。

エルゴノミックス シャープ 0.5mm ¥500
ぱっと見はかなり変なデザイン。使用時にはリアグリップを引き出すので更に変なデザインになる。
本体の成型加工は見事にコストダウンしているが、ノックのキャップは無駄に豪華。
シリコンラバーのグリップに施された溝の効果はまずまずだが、細かいゴミや糸屑などが入り込みやすいのには閉口する。
使ってみれば意外に悪くないのだが、他社製品と比べて不細工なのが弱味か。

XSシャープ 0.5mm ¥1,000
個性的なデザインが目を引くが使ってみると意外なほど「普通」の商品である。
もっと使いにくいかと思ったがそうでもなく、かといって感動するほど使いやすいということもない。
ノックの感触もグリップの感触もかなりよい。
10246:04/06/13 23:12 ID:???
グラフGRAPH 0.3mm=¥2,000、0.4mm=¥1,800、0.5mm=¥1,500
かつての高級タイプの芯ホルダーを思わせる硬派で高級感のあるデザイン。
というか現在のぺんてるの製図用シャープの最上級モデル。
外装はローレット加工を採用したメタルグリップを含めオール金属。
硬くて重い製品の割には疲れにくいのは設計の巧みさによるものだろうか。
気軽に使う用途には向かないが、ついつい欲しくなってしまう美しい製品である。

グラフ1000 0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.7mm、0.9mm ¥1,000
長時間の製図作業での目の負担を軽減するために、階段状の先金や黒色艶消仕上げを採用。グリップは金属パイプのスリットからゴムの突起が浮き出してくる独特の二重構造。
シンプルなデザインだが、頑丈でとても軽い。
使いやすさとプロユースとしては手頃な価格が人気を呼んだ。

グラフギア1000シャープ 0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.7mm、0.9mm ¥1,000
製図用としては珍しいダブルノック方式を採用。先金の収納はシーソー式のクリップで行なう。
メタルパーツを惜しげもなく使用した高級感のあるデザインが魅力。
またメタルローレットと半透明ラバーを組み合わせたデュアルグリップは見た目だけでなく、感触も非常に良い。
ただダブルノック方式の製品の多くに見られるように、筆記時に芯に僅かなぶれが発生することや、非常に重い印象があるため、用途や人によって好みの別れる製品かも知れない。

グラフギア500 0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.7mm、0.9mm ¥500
先金とメタルローレットグリップを一体化した低価格ながら本格的な製図用シャープ。
質の良いローレット加工が採用されており、上位機種のグラフ1000やスマッシュと比べても劣るとも勝らない保持性を獲得している。
ノック部分に組み込まれた芯硬度表示はグラフ1000と同様で使いやすい。ただ、このパーツは共用部品ではないのか、モールド時の継目の位置や形状が異なっている。
精度、機能、形状は完成の域に達している。だがアルミの素材感を活かしたカラーリング、特に軸の樹脂の色のパールシルバーには好みが分かれているようにも見受けられる。
10346:04/06/13 23:13 ID:???
グラフペンシル 0.2mm¥1,200 0.4mm¥1,000 0.5mm¥800 0.7mm¥800
ぺんてるの製図用シャープのかつてのエントリーモデル。ただし芯径によって価格が異なることや各社のコストダウンの努力もあり、現在ではさほどの割安感は感じられない。
見た目はチャチで頼りない感じがするが使ってみるとかなり良い。軽いのでその名の通り鉛筆のような感覚で扱える。もっとも先金が4mmもある上に軸が細いのでデッサンなどの用途には向かず、基本的には製図専門と考えて良いだろう。
製図で多用される0.3mmがラインナップに無いのは、この太さがメカニカグラフという製品名でリリースされていることによる。
また0.2mmの製品(PG2)は、恐らく現在唯一の0.2mm芯を使用する市販モデル。

グラフレット 0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.7mm、0.9mm ¥500
500円という価格ながら必要充分な品質と価格以上の高級感で人気を得た製品。
スリムな形状と意外に耐久性に優れているところは、さすがにぺんてるが本気で出してきた製品だけのことはあると思わせる。
発売から20年近い歳月が過ぎているが今なお現役。自社の競合製品であるグラフギア500とはデザインや軸の太さの好みなどで棲み分けを実現しているようだ。

ジェイクラブシャープAK205 0.5 ¥200
流行の太軸タイプのシャーペンを三角軸にしただけの製品のようだが意外に使いやすい。
しかも200円というお買い得価格。また三角軸なので転がりにくい点もメリット。
大型の先金は実はメタルメッキのプラスチック製だったり、3点保持のチャッキングが樹脂製であるとか、コストダウンと軽量化の努力が地味に積重ねられている。
ジェイクラブシャープには他にも五百円、千円、二千円のモデルがあるらしい。
10446:04/06/13 23:14 ID:???
シャープレットファイン 0.3mm、0.5mm ¥200
かつて100円のエントリーモデルだったSHARPLET0.5、SHARPLET100などの上位モデル、というよりは全くの別物か。
クリアボディとラバーグリップ、先金保護用のキャップを採用。キャップは軸の反対側に取付たままで使用可能。先金は4mmの長さを持ち、筆記から製図までそつなくこなすので、持ち運び用に持っていくのも悪くない気にさせる。
200円の低価格モデルとは思えない作りの良さで製図用のメカニカグラフはもちろん、売り込み方によってはパイロットの大ヒット商品のS3の牙城を崩すポテンシャルさえ秘めているのではないだろうか。
ちなみにかつての千円の万年CIL(P1135)と比べても高級感や使いやすさで上回る。

スマッシュ シャープ 3,5,7,9 ¥1,000
1987年発売以来のロングセラー。ゴムと金属を組合せたエスフリー構造をグリップに採用。
絶妙の太さが程良い握り心地と疲れにくさを生みだす。先金とグリップを一体化し、筆記中でも緩むことがない。
硬度表示がプラスチックに刻まれており、テープを貼ったものより見やすく、長期の使用においても消えにくい。
スリーブが曲がりやすいらしい。

TUFF 0.5mm、0.7mm、0.9mm ¥350
とにかくごつい印象を与えるデザイン。外側も内側も性能や強度に関係ない部分は躊躇なく省略し、重要な部分には徹底的なこだわりを見せる。
ラバーグリップの質も良く、表面の細かい凹凸がスリップやムレを防ぐ。
また、「きちんと使える消しゴム」が装備されているのは非常に親切な配慮。
クリップの3つの穴も紐を通したり、フックに引っ掛けたりするのに便利。
難を言えば消しゴム収納の都合からノック部分が巨大になっていること。ノックの際に軸の3分の1ほどがスライドすることに初めのうちは戸惑うことがある。
慣れれば何てことはないのだが。
10546:04/06/13 23:15 ID:???
ドット・イー シャープ.e-sharp 0.5mm ¥100
本体価格100円の廉価品ながら残り芯3.5mmを実現するなどなかなかに意欲的な製品。
一時期は大流行したスケルトンカラーを活かしたデザインでカラーバリエーションも豊富。
ラバーグリップや大型のノックキャップの採用で操作感は良好。
ノックの際に中身が飛び出してくるのに初めは違和感があるが、慣れれば問題ないだろう。

P325 0.5mm ¥500
店頭でも滅多に見かけることのないある意味では激レアの現行製品。
ほとんど同じデザインの製品に0.3mmのP533(500円)というモデルがあったので、おそらくは同時期の製品と思われる。
一見するとグラフペンシルから芯硬度表示を省略した廉価版にも思えるが、軸の成型の際の継ぎ目が指に引っ掛かるなどの欠点があり、品質的には別物である。
この値段でこの内容だと生き残りは難しそうなので、いずれは姉妹モデルと同様に整理されていく運命にあるのではないだろうか。

ピアニッシモ(PD205) 0.5mm ¥200
フロントノック方式を採用。一般的な軸の後端を親指をノックする方式と違い、軸の側面の突起を人差し指などでノックする。
初期のQuicksharp HYPER III(PD355)(300円)の頃の製品ではノックが固く大きな支持を得るには至らず、個性的な製品という域に留まっていた。
現在では、素材・精度・構造・動作支点の位置などの徹底的な見直しにより、製品名に恥じないスムーズで軽い動作を実現している。

万年CIL《ケリー》 0.5mm ¥1,500
万年筆風の優雅なデザインが特徴のロングラン商品。1971年から継続販売されている。
キャップ式で、キャップを後部に装着した状態でスムーズにノックできる。
精密感あふれる動作や、先端を細く絞り込んだ先金の形状などは発売から30年以上経過した今日においても古くささを感じさせない。
現行品のキャップには“KERRY SINCE 1971”の表記がある。従来品は“Pentel5”のロゴ。
なお、2001年に30周年記念アニバーサルカラーが、書斎館で純銀ケリーが発売された。
つまんない吉野家だな
10746:04/06/13 23:16 ID:???
メカニカ 0.3mm,0.5mm ¥3,000(製造終了品)
軸にポリオキシメチレン、グリップにニッケルシルバーを用いた、ぺんてるの最高級製図用シャープ。
グリップ部分のパイプを回転させることでその内側に組み込まれたパイプが繰り出され、先金を保護する機能が採用されている。
0.3mmと0.5mmではグリップのデザインが異なる。
前者では格子状の溝に墨入れがされ、表面もヘアライン加工と艶消し処理が施されている。それに対して後者は溝が入っているのみで表面は光沢仕上げ。
また製造ロットによりパーツの刻印やクリップの形状が異なっている製品もある。
化粧箱付のセットでは着脱式クリップ、説明書兼保証書、プラケース、替芯、シースが付属する。メカニカ本体のみで販売されている店もあるので要確認。

メカニカグラフ 0.3mm ¥1,300
グラフペンシルの改良バージョン。メカニカでは複雑な機構を採用して繰出パイプ方式の先金保護機能を搭載していたが、こちらではシンプルな着脱キャップ方式となった。
キャップの形状に工夫がされていて、カチッという気持ち良いクリックでロックされ、不用意に外れてしまう心配は少ない。
それ以外は普通のグラフペンシルなので、精度や使用感もそれに準ずる。

以上、連続カキコ大変失礼しました。
>>46
GJ
乙。
しかし努力の成果がログに流れてしまうのは勿体ない。
こっちに書き込むようにした方が良かったのでは?
http://cgi.f36.aaacafe.ne.jp/~pencil/pukiwiki14/pukiwiki.php
11046:04/06/13 23:28 ID:???
>>108
どうもです。
いきなり自己ツッコミ(恥)どうして送信してから気付くかな。
>>102のグラフギア500
誤)劣るとも勝らない
正)勝るとも劣らない
>>98
そういえばエルゴ汁の話題は出ないな・・・
<<メカニカ在庫情報>>
埼玉県入間郡大井町の文具・事務用品のむらやま。
日曜定休・午後7時まで営業。
先週の時点ではメカニカの在庫が6本。
0.3mmが4本、0.5mmが2本。箱は不明。
先月から変動せず。面妖なことに前回は5本くらいあったグラフの0.3mmが
綺麗さっぱり無くなっていたのと、グラフ1000がごっそりと減っていた。
急ぐこともないと思うが、欲しい方は参考までに。
XSを使ってみたんだけど、指が滑ってしっかり固定出来なくない?
そもそもどこに指を置けばいいのかもわからなかった。正直言って、書きにくかった。
前スレか前々スレで、公式サイトのそれぞれのシャーペンのページへのリンクを
貼ったんだけど、過去ログを持ってる人、よかったらこのスレにコピペしてもらえませんか。
118115-117:04/06/14 20:56 ID:???
貼ったけどリンク切れチェックや追加はエロイ人頼む
119前スレ1000:04/06/14 20:59 ID:???
ケリー入ってないのが許せんので追加

万年CIL《ケリー》 0.5
http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.P1035-AD.0.0
>>113
指の長さとか太さとか個人差もあるし、そういう人がいても不思議ではない。
ちなみに漏れはそういう不都合は特に感じなかった。
121114:04/06/14 21:14 ID:???
>>118
乙。ありがとう。

>>119
すまん。製図系しか興味がなかったもので。
他の人もどんどん追加して下さい。
>>113
確かにスマッシュと違ってひっかかるとこが偏ってるけど 持つ位置気にすれば全然大丈夫かな。
元々ひっかけるとこがある以上、最初に持つ時に気にしないといけないしね。
123113:04/06/14 22:11 ID:???
あ、あと、ゴムが二箇所しかないから少しずつ回転させながら書くのがやりにくかった。

ネガティブなことばかり書いてるけど、XSが嫌いだからではなく
正直な感想です。気に入ってる人は気を悪くしないで下さい。
>>123
それは思う。
ゴムの位置が中途半端だよね。どこを握ってもいいってデザインがいいのにね。
というかデザインも中途半端。高級感とカッコよさのどっちもいまいち。

毎日愛用してるけど、SMASHからの進歩と言える進歩はないなあと思う。
>>119
そういう前向きな姿勢は非常に好感度が高い。
その勢いでケリーの紹介コメントもプリーズ。
>25と>105にも解説はあるけど、もっと深いコメントが期待できそうなので。
126純銀ケリーがホスィ119:04/06/16 00:25 ID:???
文章には全く自信がないんだが何か期待されたので無理して書いてみる・・・。
>>25>>105を参考にさせてもらいました。


万年CIL《ケリー》 0.5mm P1035-*D \1500

キャップ式・太軸シャープ。1971年発売のロングセラー商品。
現行品には"KERRY"、旧型には"Pentel 5"のロゴがプリントされている。
"万年CIL"の名に相応しく、万年筆と見間違うほど美しい。また10年以上も愛用し続ける人がいるほど堅牢。
発売から30年以上経った現在でも全く色褪せない、常に時代の先端を行くデザインである。
キャップを後部に装着した状態でのスムーズなノックが可能。
やや低重心設計であり、全体の重量も相俟って安定した書き心地。
キャップ着脱時やノック時の精密感のある感触も魅力である。
キャップ式の利点として、コンパクトに持ち運べることや、先端を保護できることが挙げられる。
2001年、書斎館オリジナルのケリー発売30周年アニバーサリーモデル"純銀ケリー"発売。
部品全てが純銀製である。値段も純銀製。限定10本のため、現在は非常に入手困難。


以上
スレ汚しスマソ・・・。
127125:04/06/16 00:52 ID:???
ありがとうございます。お疲れ様でした。
頼んで本当に良かったです。
やっぱり本当に好きな人の文章は一味違いますね、アホの46とは雲泥の差です。
(実はその46だったり)

ここでしか聞いたことのない純銀ケリーは限定10本でしたか、うーーーむ。
プラの加工と違って色々と大変そうですし、場合によっては削り出し加工なんか
するようになるとコストも手間も何百倍というレベルになってしまいそうです。
エクスキャリバーという水性ボールペンが8万円くらいだそうです。
職人の手配というか養成や技術の継承などの投資分も考えると、そのくらいは
仕方がないかも知れません。純銀ケリーもいま作ったら10万近い……?

個人的にはグラフギア1000の内部機構を大幅に強化バージョンを純銀かチタンに
ロジウムメッキしたものを限定で出してほしいなんて思ってしまいました。
いちばんのお気に入りはグラフ1000ですが、見栄えがするのはGG1000なので。
128127=46:04/06/16 00:56 ID:???
>>109
遅くなりましたが親切な助言感謝です。
実は内容の出来にあまり自信が無かったのと、他の人の手直しをしただけの
コメントがあるので、どうしようかと思っていました。
誤字脱字その他のチェックをもう少ししてから考えさせていただきたいと思います。
純銀ケリーを持った10人の勇者の中に文具板住人はいないものか
130_ねん_くみ なまえ_____:04/06/16 01:30 ID:80i5z8Hk
なんか語られるとケリー欲しくなってきた。
SMASH一筋の者でもなじめるだろうか・・・?
明日探してみよう。
書斎館で1〜2本キープしてそうだから、実際には10人いない可能性もありますね。
ひょっとしたら何かの拍子にコレクションなどの実物を見る機会があるかも知れません。
おそらくは書斎館オリジナルアイテムや、何らかの記念モデルが発売される時だろうと思いますが。
132_ねん_くみ なまえ_____:04/06/16 12:56 ID:03JSDgFl
25のレビュー書いたものです。ちょっとなつかしい。
そのころの話題はほとんどその4本に限られていて・・・
メカニカがちょうど盛り上がってきたころで買った人は少なめ。
ケリーはマイナーですが熱狂的ファンが。
スマッシュとグラフ1000はちょうど人気を二分してて・・・。
こういう風にスレで所有者が多そうな順に書いていったような覚えがあります。
メカニカやグラフ1000の文中でスマッシュに触れていますが、
それだけ人気もあって基準にしやすかったのが理由です。
そのころの自分はメカニカとグラフ1000がお気に入りでした
別にスマッシュ信者だったわけではないです。嫌いでもないですが。
っていうか退屈を紛らわすために書いたレビューが
こんなにコピペされるとは思わなかったわけで(汗
レビューまとめに携わった皆さん乙。おもしろくて参考になるよ。

今日のお買い物。
軽い製図用0.5シャープをあれこれ見ていて、いまひとつ
決め手がないというか気乗りしないので帰宅途中、
いつもホコリまみれだなーと思っていた文房具店に、初めて立ち寄った。
サラサの旧色がフルラインナップされていたので、
店員さんにちょっと聞いてみたところ、
やはりメカニカ(0.3)の在庫が一本あった。
SMASHのボールペンなど、面白い製品がいろいろあったが
今日の買い物は「軽い製図用0.5シャープ」だったので
普通にグラフペンシルを買った。
(すでにほかの店でグラフペンシルはいじり倒してきてるが
いろんな製品を見せてもらって、いじりまわしたのでなんとなく
買い物しないと悪いような気がw)

「ああ、これは昔からずっと続いてる商品で、愛用してる人が
多いですよ。けっこう売れます」
と、店のおばちゃんは言っていたが、引出しから出してくれた
真新しいグラフペンシルは、当然のようにJISマーク付だった。
JISマーク付製品が未だにはけ切れないのに「けっこう売れます」
とはこれいかに。

グラフペンシルは大変調子がよいです。
>>133
けっこうという言葉も感覚的で曖昧なものですからね(w
でも、割と商品の入れ替わりの多い繁盛している店でも、JIS付の
グラフやグラフペンシルがあったり、補充されている場合があります。
店か、あるいは取引先の問屋にたくさんの在庫があるのかも知れません。

グラフペンシルって意外に使いやすくて侮れないですよね。
JISマークって古いんですか?
>>135
何年か前の業界内の取り決めで、文房具などにJIS表示をしなくても良い方向になりました。
ただし一流メーカー品は従来の品質を維持しているそうです。

最近の製品に貼り付けられているラベルにはバーコードがあり、JIS表示がありません。
JIS表示があるということは、数年(以上)前に出荷された製品である場合が多いです。

それから私見ですが、0.4mmのシャーペンや替え芯にはJIS表記のシールが貼られたものが
無いのかも知れないと思っています。
単純に私が見たことが無いというのが理由なのですが(ry
137_ねん_くみ なまえ_____:04/06/17 20:33 ID:clZRgieY
>>136
シャープペンシルの芯に関するJIS規格では、直径0.4mmがないんです。
0.5, 0.3(0.35)はJIS規格があるので、JISマークが表示できるのです。
近所ではSMASH0.7が欲しいのに0.3しか売ってない…
139136:04/06/18 01:12 ID:???
>>137
0.4mmってJIS規格外だったんですか。それは考えてもみなかったです。
教えて下さってありがとうございます。

JISとかISOとか言葉はよく聞きますが、そっち方面から調べようという発想自体が頭の中にありませんでした。感謝です。
140グラフペンシルスキー:04/06/18 04:50 ID:???
>>138
スマッシュの0.7と0.9は結構良くできているよ。
見つけたらノックの具合などを確認されたし。
でも、0.7や0.9は製図で使うのでもなければ、実際のところTUFFが
ぺんてる製品の中では1番書きやすいような気がする。個人的にはね。

太い芯を製図でも使うのならグラフギア500なんかも結構いいけど、
SMASHが使い慣れているのなら、やっぱりSMASHが合うかも知れない。
141138:04/06/18 19:52 ID:???
そうですか。助言ありがとうございます。
TUFFの0.9を買ったんですけど、筆記には太かったんですよ。
それで0.7にしようと思ったんですが、TUFFの0.7売ってなかったんです。
他にいいのありませんかね?
エルゴノ使ってるとどうしてもカチカチするところがヘタレてしまうのでケリーに乗り換えました
とりあえずエルゴノの疲れにくさを思い知ったというとこでしょうか
今は大分筆圧も下げてるんでケリーがいい感じになってます
>>142
弘法筆を選ばず
の境地ですね。私はまだまだです。
144_ねん_くみ なまえ_____:04/06/19 18:22 ID:XX0sXXHN
ケリー売ってないなあ。
>>144
ダイエーの文房具売場だと、場合によってはレジの側に置いてある場合も。
小さな店だと、ケリーは店頭に置いてなくて、引き出しなどに保管されている
ことも多いので、見当たらなかったら店の人に聞くのも良いです。
ただし古くから扱っている人は「ケリー」という名前を知らないことが多いです。
「ぺんてるのキャップ式の1500円のやつ」で、通じることもあります。
>>144

僕の場合ダイエーの文房具売り場にありましたよ。

後1時間ですがこういうオークションも(旧ケリー 2本セット)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f23831039
147146:04/06/19 19:55 ID:9lCVkdqm
やっぱり後1時間だからageておきますね。
あー、確かに欲しい。
雑誌の懸賞で出たら面白そう。
151_ねん_くみ なまえ_____:04/06/19 22:09 ID:fAkNDJCb
グラギ500の安っぽい再生樹脂の部分を
S3のような色のスケルトン素材にしたらどうかと言ってみるテスト

中高生にもっと売れると思うのだが・・・
>>151
だね。グリップのメタルパーツととスケルトン素材が似合いそう。
漏れはメカニカのスケルトンモデルが欲しいじょ。
どっかのメーカーみたいに、
再生樹脂のクリアを必ず微妙に緑がかった色にする
というのでなければ良さそうだな(w
ワロタ
>>148
これは中身なしの什器だけの値段なのかな。
こんなものまで十万以上出して買うとなると文具店も大変だ。
回収するまでには中身を何百本売ればよいのだろう?
ぺんてるの名前の入った看板をつけた文具店が多いけど、
あれもけっこう高いものなのだろうか。ただってことは
ないだろうと思っていたけど。
>>155
参考セット価格:\118,650(本体価格\113,000)

ってかいてるからペンと換え芯と容器全部セットとだと思うよ
あー、これ近所の文房具店で見たことあるわ。
値段の高い物がずら〜っと並んでるから、勝手に開けていいのかちょっと悩んだもんだ。
メカニカが裸で置いてあるしな……。箱入りの方も引き出しに入ってんだけど。
結構な量のシャープペンが入ってたと思うから、什器だけの値段は2〜4万ってトコじゃないの。
一番左にあるメカニカもついてくるのか?(w
>>148
一家に一セットって感じ!!
部屋にディスプレイしたいぜ。
>>158
ついてくるだろ。じゃないと数に合わない。
>>148
これ、よく見るなぁ。
これに入ってるメカニカもよく見るなぁ。
さぁ、これでメカニカに希少価値がなくなったわけだが、どうするよ?(w
>>164
ばんざい。
悪苦で稼ごうとする香具師に対しては、いい気味だと思うが。
>>163
意味が分かりません。
メカニカの数が増えたわけではないと思いますが。
心配するな、欲しがるヤツも増えてない
ISOTに予備のメカニカ持っていって、希望者に3,150円で売っちゃおうかな。
10本ばかり持っているから0.3と0.5を3本くらいずつの放出は可能。
旧ぺんてる5(ケリー)の黒とか緑なんかも。
でも、今さら希望者なんかいないだろうな。
って言うか、どうやって集まるのかなんて問題の方が大きいのはヒミツ。
気持ち悪い話し方だな…。
うっふぅ〜〜〜ん。
わたし、17歳の女子高生で〜す(大嘘)
定価、しかも税込みで売りさばこうなんざする時点で糞。
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    ) >>169
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/


172167:04/06/24 00:56 ID:???
わかりました。
希望者もいないようなので、やめにします。
あでゅ〜。
>>173
ふっ、いいパンチだ・・・。
ここを訪れているメンツの中でメカニカを欲しがっている人達は、
だいたい入手に成功したのだろうか。
時々在庫情報が出るんで、うまく利用してみてください。

・埼玉県上福岡市の西友3F(東武東上線上福岡駅徒歩2分)
 SMASHの0.5、TUFFの0.5、0.7、09が各3本
・東武東上線ふじみ野駅 駅ビル内『フィガロ』
 DRAFIX1000の0.3mmが2本
・東武東上線鶴瀬駅西口徒歩2分『ユタカ』
 DRAFIX1000の0.3mmが5本
 STAEDTLERのREGの0.3、0.5、0.7が5本ぐらいずつ

他社製品の情報が混じってすみません。
>>112とか、今度私も行ってみようかと思っています。
 
平和だね。問題人物がWikiへ行ったからかな?
>>175
そうやってことを荒立てようとする貴方も問題人物予備軍。
ってか、わざわざ呼び戻したいの?
イラネ
178176:04/06/25 23:38 ID:???
>>177
ダヨネ
胴衣
再来年あたりの創業70周年記念に、なんらかの限定バージョンとか
出て来たりするのだろうか?限定10本ってのは勘弁して欲しいが
70本ぐらい出るのであれば、購入希望者の中に入ってみたい。
筆記具で出るとしたら、万年筆なみの値段のシャーペンあたりだろうか。
金と銅の超硬合金のグラフ、チタン合金のグラフギア1000なんて是非欲しい。
純金のエルゴノミックスなんかだと、ちょっと微妙だけど。
エルゴノにダイアをちりばめます。
182181:04/06/26 12:41 ID:???
あ、軸はスターリングシルバーでツ。ヨロピコ
ステン削り出しのエルゴノミックスきぼん
メカニカスケルトン7色展開キボン
そういう安っぽいのはメカニカに合わないだろう。
メカニカの購買層と、スケルトン製品の購買層はズレてるだろうし。
>メカニカスケルトン7色展開
確かに面白そうだけど私も185と同じ感想です。
メカニカの場合は品質最優先なので、あの漆色の樹脂を上回る物性を
持たない限りスケルトンにはしづらいかと。
でも芯硬度表示用の尾環の材質と色を変更して、芯の太さを増やせば
いいセンいくかも知れません。
0.2、0.3、0.4、0.5、0.7、0.9。一色足りなぁーい……。って番町皿屋敷か!
>一色足りなぁーい
じゃ2.0mmを出してもらおうか(w
1.3mmよりは芯ホルダーの方が使いやすさでもランニングコストでも断然良いね。
でもメカニカに2mm芯は入るかな?
たぶん入るな。
ホルダーいいね!!
出たら絶対買うのに…。
エルゴノの芯ホル?
メカニカの芯ホルは欲しいが
エルゴノはいらん
>>190
ワラタ
193_ねん_くみ なまえ_____:04/06/28 23:16 ID:s64DxiTX
エルゴノミ、学校に持っていった初日に盗まれ、
翌月新しいのをもう1本買ったら盗まれ。
盗まれ、
盗まれ、
盗まれ、
盗まれ、
そりゃきっと、使うなってことなんだよ
転校しろって事だろ(w
どんだけDQN学校なんだよ、と思う。
名前を書くべし
ノックを少し削り取って、そこにサインペンで黒々と。
あるいは衆人環視の前でペロペロ舐めまわして臭い付けをしておく。
それでも盗られるのであれば、
犯人は君に片思いしている異性人














かもしれない。
199197:04/06/30 12:21 ID:???
>>198
うああああ(絶句)
だったら逆効果デスネ。
200get
おめ!
202_ねん_くみ なまえ_____:04/07/01 20:07 ID:hmesWSYj
軸がポリカーボネートならスケルトンメカニカ作れそうだけど、、、
POMとポリカーボネートだとやっぱPOMの方が耐久性は上なのかな。
メカニカの0.4はマジで欲しいなぁ
>>202
金型が流用できれば採用は可能ですが、加工温度や圧力が異なる材料だと
金型と、冷却後の製品の寸法の双方に狂いが出るのが厳しい感じですね。
新規で金型を起こしてまでスケルトンにするメリットも微妙ですし。

外装をメカニカ、内装をグラフかグラフ1000あたりにすれば、
0.4mm他の(新)メカニカもできないことはないかも知れません。
204140:04/07/02 02:37 ID:???
>>141
見落としてました。遲レスすみません。
0.7mmのTUFFは確かに滅多に見かけません。
個人的には太めの芯用のシャーペンは、ぺんてるグラフレット、パイロットS5、
トンボのLZシリーズなどが好みです。太い芯ではそれほど条件にうるさくないので
使用者やシャーペンを選ばないというのが良いです。

0.9mmが太すぎということなのでおそらくは好みから外れそうですが、太めの芯に
慣れてきたらこういう選択肢もあります。
http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.A13T.2.0
http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.A13T-10.2.0
ここまでくると、むしろ芯ホルダーの方が経済的なのですが、メタリックカラーなどが
充実している点はメリットでしょうか。(それなら色鉛筆の方が良いかも)
205_ねん_くみ なまえ_____:04/07/03 19:39 ID:6S9rlCwC
メカニカの軸が細かい傷だらけ。
エンプラとはいっても金属よりはやわらかいもんなぁ。
でもABS製のグラフ1000より傷が多いし目立つのはナゼカシラ?
206_ねん_くみ なまえ_____:04/07/03 20:07 ID:6S9rlCwC
そうそう、最近初めてXS触ってみた。
スマッシュのデザイン改善したの?
て思ってしまったぐらいスマッシュそっくりでした。
写真でイメージしたのとは違い結構重厚。
なかなか良かったよ?スマッシュ好きなら絶対気に入る。
メカニカから乗り換える気にはなれないけどさ
>>205
>でもABS製のグラフ1000より傷が多いし目立つのはナゼカシラ?
色の問題じゃないの?

>>206
スマッシュを使ってるけど、XSはダメだ。自分にはものすごく持ちにくく感じられた。
>>205
プラスチック磨きクロスを使うべし。
>>205
光沢仕上げの方が細かい傷は目立ってしまいますね。
>>206
スマッシュが合わなかった人にはXSは割と好まれる。
スマッシュ好きにはXSは合わない。
反発とか意固地になっているとかそういうのではなく、そういう仕様です。
感触も軸の太さも重量バランスも狙っているポイントが逆なので。
XSはスマッシュの愛好者にではなく、スマッシュが好みに合わなかった人を
ターゲットに想定して設計された商品っぽい。
ぺんてるのシリーズ商品って、どのくらいあったのでしょう。
とりあえず私が知っている分を書いてみます。
正確にはシリーズとは違うかも知れません。

>ぺんてる5
>SHARPET
>万年CIL
>Pop'n pop


211210:04/07/08 07:04 ID:???
>グラフレット
>グラフギア
>jCLUB
>.e(ドットイー)

途中で送信してしまいました。
色違い、芯径、ボールペンとシャーペンなど、
同時期に展開されたと思われる物は省きました
212_ねん_くみ なまえ_____:04/07/08 16:24 ID:yXmf44y8
一番重要なグラフが抜けてませんか?
213210:04/07/08 17:00 ID:???
シリーズという言葉のの解釈にもよりますが、グラフも入れた方が良いですか?
グラフやグラフペンシル、グラフ1000、エルゴノミックス、キャップレットは
単独の製品のバリエーションという解釈で外してました。

グラフレットには300、500というのがあったそうですし、ぺんてる5も
いろいろな製品が出ていたみたいなのでとりあえず入れてみました。
実を言うと、Pop'n popというシリーズが一番分かりません。
「ちゃっくんぽっぷ」と「Pop'n Twin Bee」のタイトルをパクッた(?)のだろうと
いう予想は付くのですが、どんな物が出ていたのか把握できずにいます。
214_ねん_くみ なまえ_____:04/07/08 18:11 ID:yXmf44y8
グラフ
グラフペンシル
グラフレット
グラフ1000
グラフギア
メカニカグラフ
メカニカ
これ全部でグラフシリーズ!違うの?
そこまでいくと違うと思います。
仕組みやデザインはもとより、(製品開発の)思想が全く異なりますから。
品番のPGなんとかというのが基本的に製図用みたいですけど。
でも同じシリーズ名でも品番がPだったりQだったりする場合があって、
実は私にもよく分かりません。
デザインや仕掛けに凝っている筆記向けのシャーペンにQの品番が付けられる
ような気はしますが、それも私の想像に過ぎません。
グラフ1000 の0.3と
CS33のHB シャー芯のコンビ最高
芯は高いだけあって滑らかさが抜群
ちょっと折れやすいのがちょっとねぇ

本体が最近壊れた
グラフ1000 の3本目を購入予定
すんげー悲しかった
つらい
その日記みたいな話し方はやめろ
ヒロシです・・・
>>217のツッコミを見て吹き出してしまいました
>ちょっと折れやすいのがちょっとねぇ
吹き出すならここだろ
細いから折れやすい、ってことでしょ。別に面白くもなんともない。
「ちょっと」を普通二回も続けて言わない。
それはそれでよいとして、
CS33のHBの”CS33”ってのが分かりません。
替え芯の銘柄なのでしょうが、何かの略でしょうか。
海外ブランドの芯は使ったことがないのでサッパリですが、
国内メーカーの芯でも思い当たるものがありません。

ご面倒さまですが、詳細キボンヌ です。
ぐぐってみたらハイポリマーフォープロの0.3mmの
型番がCS33らしいです.
>>221
ちょっとちょっと聞いてよ、>>216ったらね、(以下略
225222:04/07/10 01:59 ID:???
>223
ありがとうございます。
googleでそんなことまで検索できたとは。

>223
ナイス凡例です(w
凡例????????????????????????????????
>226
言葉の使用例として辞書に掲載されている例文のことかと
>>223がか?
ナイス凡例です(w
ボケ例だなw
231222@ボケ例:04/07/12 17:09 ID:???
ぐぁっ!
レス番を間違えてる!!!
「凡例」じゃなくて、誣いて言うなら「範例」だろ。
もっとも「ナイス説明」とか「ナイス解説」とかのほうが適切だが。
馬鹿に馬鹿にされてる>>226がかわいそう。
まあ、そうカリカリすんな。
シャーペンだけにどうしてもカリカリしちゃうんだよ
文房具板の漫才スレはここですか
マターリ
237_ねん_くみ なまえ_____:04/07/14 14:20 ID:tD99Bx6h

   (、)
   ヽヽ    ,. '⌒ヽ.
    Vヽ   / _ _ ヽ
     ∨ヽ、{ {0! {0! }
      ',  ヽ. ヒヲ  /
      ',  ゝ---‐'‐'"´ ̄{
       ', 〈 |`7>、,‐--、_」
        |  `''´  ヽ   ゝ、
       | ゚ ゚   ィ´ヽ/ -ヽ.
       / ゚,, ゚   ノ   〉   }
       /   ||    |\、 ,へ、/
       ヽ. jl   _,..」 T/   r'
       ∨レ'´    l^ゝ-'´
        丿      l
       /  _.ィ´\   i、
     /  /     ヽ  ヽ
   │ ィ´       ヽ  |
    |_ノ          l.__,!
   |:l |         |:ll:|
    |:l |            |:ll:|
  r‐"_ゝ            {:ll:l.
  ヒニィ‐┘         |ト-イ
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
 |ト-イ
【ゴ
239_ねん_くみ なまえ_____:04/07/18 16:10 ID:Stc3afYT
グラフレットがグリップ部まで六角だったらいいのに。
六角ローレットはいいかもな
メカニカのグリップがスターリングシルバーだたらいいのに。
今のニッケルシルバーは金属臭がきつすぎ。
軸はPOMのままでいいから転がりにくく持ちやすい六角にしてほすぃ。
Ag925の臭いは気にならんてか
そのグリップで教えて欲しいのでつが、
漏れの0.3はグリップの格子が黒く塗られているのですが、
0.5は塗られていません。材質自体も0.3は黄色っぽくって
つやがなく(241さんの言うニッケルシルバー?)、0.5のは
アルミ色でギラギラてかっていまつ。
これは生産時期の違いによるものなのでしょうか?
メカニカってそんなもんだー
>242
Ag925ってにおうのでつか。
あの硬貨の臭いよかましだたらいいでつけど。
>243
もとから.5と.3じゃ仕上げが違うんでしょう。
よく知りませんが少なくとも
生産時期の違いではないと思うよ。
>245
「春は鉄までが匂う」なんて言葉もあるが、多くの金属は固有の匂いがある。
スターリングシルバーの匂いも独特だから好き嫌いもあろう。
特に使い込んでいぶし銀の状態になったのは硫化物系の匂いもある。
最近の銀製筆記具はロジウムコーティングなどで黒ずみを防いでいるのが多く
そういうのはほとんど匂いもない。
>>243
仕様です。
識別のために見ためを変えているという説もありますが真相は不明です。
>>247
レスありがとうございます。
そうなんですね。たまに画像でみるのも同じなので
ttp://cgi.f36.aaacafe.ne.jp/~pencil/pukiwiki14/pukiwiki.php?Mechanica
なんでだろって思ってました。
なるほどロジウムコートすると臭いは少なくなるのか。
スターリングシルバーでロジウムコートなしだと使い込むほどに
独特のくすみがでて渋いなあなんて思ったが。


いぶし銀の黒ずみは硫化銀が主成分らしい。
銀製品を手っ取り早くいぶし銀にするため
鼠の糞と一緒に置いておくという方法もあるそうだ。
つまり、「独特のくすみ」になった銀製品は硫黄系の匂い。
ロジウムなどは硫化水素などとほとんど反応しないから
黒ずむこともない。
硫黄系というと、俗にいう「腐った卵」のにおい?
そりゃきついな。
おまいら!
PentelのユニクロコラボTシャツ買いましたか?
な、なんだってー!!
255_ねん_くみ なまえ_____:04/07/21 21:14 ID:8IIRjt9k
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u35511
もう完売だそうですぅ。遅かったぁああ
6月にユニクロ行ったが売り切れてた。
かわりにブルドッグソースのTシャツを買ったわw
ぺんてるファンとして絶対に欲しかった…。
最近漏れユニクロ避け気味・・・w
>>257が気持ち悪いと思うのは自分だけだろうか。
脱オタ中かw?
そんな簡単に人を気持ち悪いとか言うなよ・・・。
>>257=259
人の発言をキモイとか言っている香具師は、自分自身も他人から
キモイ、うざいと思われていることを自覚されたし。
そんなゴミ発言したところで、何かしらの意義があるわけでもないし。
みなさんマターリしましょうよ。
ココはPentelの シ ャ ー プ を語るスレですよ
その他のぺんてるはココ。

ぺんてるで逝こう
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012288034/
Fの芯買ってきたー
早速セット完了!
芯硬度表示にFが無いよ・゚・(つД`)・゚
>>263
ぺんてるに良くある罠(一一;
私個人としてはFは滅多に使わないけど、芯硬度表示の
スペースに余裕があるなら、Fも付けておいてほしい肝。
あと5Hや6Hも使用頻度は低いけど、高級品には付けて
おいても良いような。
グラフレット芯送り量多過ぎ。
金属部分をはずすと丁度よくなる。鬱、、
266138:04/07/28 17:23 ID:cWMKomrI
>>204
今日名古屋に行く機会があったので雑貨屋で探してみたらありました。
結構品揃えよかったですよ。
>>0.7のTUFF

近くにあります。
2カ所くらい・・?
0.7のTUFFなんて山ほど見かける……というか、0.7しか見たことないのだがorz

>>265
ハズレですな。
俺も持ってるけど、他GRAPHシリーズとほとんど変わらんよ。
269_ねん_くみ なまえ_____:04/07/28 18:43 ID:jVrFAhju
ぺんてるのシャーペンでゴムデールってのを愛用してます。(名前の通り消しゴムが出る)
>>268
(゚Д゚ )ナヌ!
明日セカイドー行って新しいの見てくる
>>265
私も268と同意見。
袋入りの商品だとノックの具合を確認してから購入できないけど、
文具店のように裸で売っている場合は、何本か手に取って確認してから
買うことをおすすめします。
ひょっとしたら先金の内部に仕込んであるゴム(芯ホルダー)が
欠落しているのかも知れません。 <芯の出が多い理由
>>269
300エソでひねると消しゴムがでてくるやつ?
近所でそれの替え消しゴムが大量に売ってる。
273265:04/07/29 23:10 ID:???
グラフレットもう一本買ってきてんだが…
はずれ品との違いが分からん。とりあえず先金はずして交換したら
新しいほうの送り量が多くなったので、これが原因かな。
でも、新しいほうの先金を付けたはずれ品の送り量も変わらなかった。
ほんとシャーペンは難しいですな、、、
メカニカ0.3を愛用しているのですが、
どうも限度までノックを終えると嫌な感触が残ります。なんというか、ダブルノックのような……
調べてみたところ、先金に芯をつまむ部分が入り込んでしまうようです。
これはメカニカ一般に言えることなのでしょうか?
>>274
私の所有している8本のメカニカに関して言えば、そういう事例はありません。
個体差(ハズレ)かも知れませんが使用に不具合があるようならば、メーカーに
相談してみることを考えても良いと思います。

ただ、製図用のシャーペンは力任せに思い切りノックするのではなく、
芯を繰出すのに十分なストロークを軽くノックするのが普通ではないかと。
親指の力とは言っても、人により数キロから十数キロの力があります。
常に限界まで押し込むようなノックをしていると、内部メカの各部に過大な
負担がかかり、精度が狂ったり寿命が縮んだりする直接の原因になります。
内側のパイプが金属製の機種だとノック圧が逃げないので、力が全て
先金付近のメカやネジ山に集中し、非常に大きな負担になります。
プロ用のシャーペンだからといって乱暴に扱っても大丈夫というわけではないので、
ある程度は丁寧かつ大切に扱うようにしましょう。
百円シャープなどに比べて製図用は繰出し量が少ないので、
慣れないと全身全霊を込めて、親の仇みたいに必死でノック
してしまう罠。誰とは言わないが私にもそういう過去があった。
>>275
懇切丁寧に、どうもありがとうございます。

軽くノックするのが普通とはわかるのですが、
どうしてもかっちり最後までノックしたいのも人情とわかって下さいな(泣m(__)m
癖というより自分の場合ノックは筆記の際の楽しみに近いので、
このまま続けていると壊れてしまうようならとりあえずメーカーのほうに相談してみます。

して、図々しくも聞いてしまいたいのですが、いくらくらいかかるでそうか。
郵送でなく取次ぎをするすべはありますでそうか?
278277=274:04/08/01 00:07 ID:???
すみません、名乗るのを忘れてしまいました…
279275:04/08/01 00:31 ID:???
メーカーのお客様相談室にメールか電話で問い合わせれば
価格や修理期間は教えてくれるでしょうが、現物を見ないと
わからない場合もあるかも知れません。
ぺんてるのサービスセンターに近いなどの条件が整っていて、
直接持ち込めるのであれば、持参が可能だと思います。
販売店などに取り次いでもらっても結局は宅配や郵送に頼ることに
なるでしょうから、それだったら御自身で梱包封筒(事務用品店や
百円ショップにあります)を使うなどして、しっかり対処して
発送する方が安心だと思います。
パーツの変形や破損が無ければ、ノック時のストロークを調整する程度で
解決するでしょうが、そうでなければパーツ交換の可能性も。
ぺんてるは大企業にしては良心的な会社のようですし、パーツの在庫は
多分あると思います。修理費用もそんなに高くないみたいです。
(電気製品等のように人件費の実費プラスアルファを請求されたら数千円
以上の出費になってしまいます)
280278:04/08/01 00:35 ID:???
ありがとうございます!
ほんとに無知ですみません…
281275:04/08/01 00:48 ID:???
いえいえ、どういたしまして。
無知なんてことは全然ないですよ。
278さんが普通です。
一線を越えてしまうと後戻りができなくなりますから、普通がいちばんです。
ではでは。
メカニカ売ってるお店見たことがない…。
どこ住んでるの?
関西ではあまり見かけないという話。
東京、埼玉あたりだとゴロゴロしてる。
関西人の感覚だと仕事の道具でも3000円は高いのだろうか?
メカニカやHi-uniは意外なことに結構売れていたという話を
首都圏内の店ではよく耳にするけど。

あるいは関西でも売れていて、結果売り切れたのだろうか。
関西はメーカーの勢力的にPilotが強いのかな?
ぺんてるの製品自体扱っていない店とかわりと多くて驚くことがあった。
でも関西でもメカニカあるとこにはやっぱりあるよ。
四国ですがメカニカ・ハイユニ・旧ロットリング600などは結構見かけるよ。
デッドストックは地方の県庁所在地の文具屋が狙い目でしょう。
> 地方の県庁所在地の文具屋が狙い目
それこそがまさに極意!
最近はどこもかもCADだから...
「製図用シャープペンシル」なんて、絶滅危惧品目かと? コンパス、ディバイダーも

京都市内だが、数日前に「メカニカ(0.3)」買ったよ! すまんが最終店頭在庫だった。
ガンガレ。。。
289_ねん_くみ なまえ_____:04/08/04 18:50 ID:Sc7afsED
ケリーって黒以外なんか模様入ってないか?
まぁそれがイイんだけど。
プラスチックの脈理がそのまま残ったような模様(笑)
ケリー3本中2本が微妙にキャップガタつく_| ̄|○
この程度で修理とかしてもらえるのか・・・
頑張れ

            ,ヘ           ,:ヘ.     __「 !__    r_-'^'ュ   ヾ>_
               /: : \       /::  !    ‘,ー -'ミ:   ‘コ r’  ‘ーァ /
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !    !、‘ノ^i,ノ  ( -_,、,ゝ   く.,ヘ.つ
           /::::::                 ',             r_-^Z、  r^'ュ r-、
          ,'::::                    i            iニ. _-;{   フノ _i^リ_i  こ二ニニニゝ
           .i::::        -、        _   !           (. ‘ー'フ   ( -_,、>
           !:::.        r"Tヽ      /,.-  !               ̄
        |::::..       イミソ,.      ' ̄   l             _,-,.、
           i;::::..              ___,,,:: -イ   !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      ヾ二--‐</   /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....       ヽ..__,,/   /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;

最近文房具板自体が廃れてきてるな
もともと過疎板だけどさ
語り尽くされた予感
「レスの乏しいスレは幸いである。そのスレははあなたのものである」
甲府の文具店で、やっと「Pentel 5」銘のケリーを入手した。
赤と茶だけ何本も売れ残っていた。

赤いのは綺麗だよね。
300

黒も綺麗だぞ
赤は良かった。あの深みがたまらない。
現行モデルでも復活して欲しいよ。
彼女にプレゼントしたいのだが見つからない。
あげ
ケリーが欲しいんだけど買っても損は無い?
>>303
値段分の価値はあると おれは 思うけど。
1500円だよね。
十分以上に元は取れるよ
WOW!
アメリカやイギリス、ドイツ、イタリアなど海外では

現行品として



旧シャープレット100やPentel5刻印のケリーが売っている。

ぺんてるのホームページから、「世界のぺんてる」次に各国のサイトを見てみるべし。
308_ねん_くみ なまえ_____:04/08/29 10:48 ID:6BbLaCn1
P115のデザインが気に入ったので買おうかと考えています。
カタログ落ちしたようですが、在庫はまだあるのでしょうか?
ぺんてるに聞くべきでしょうけど、どなたかお教えください。
>>308
ぺんてるに聞け。
仮にぺんてるの社員がここを見ていたとしても、全社員が
P115の在庫情報を把握しているわけでもないし、そもそも
守秘義務というのもある。少なくともここには書かないだろう。
それに販売店に問い合わせても入荷するかどうか教えてくれる。
漏れも含めて何人かが、あちこちに在庫情報を書いているのだし、
そういうのを参考にするなりして自分で調べてみよ。
自分でできることもしないで教えてクンに徹するというのは、
はっきり言って気分が悪い。
絶版品の在庫を探すのとは違うのだから横着するな。
ぺんてるの在庫情報は関係者以外に知りようがないだろうね。
発売前の新製品でもないし機密事項などとは違うのだから、
問い合わせれば普通に教えてくれると思う。

何でも人に頼らないで自分で調べたり探したりするのも、
実はその過程が楽しい。
他人が褒めていたから何となく気になって何となく買った
……というのでは楽しみの半分以上を逃しているようなもの。

ここは他人の質問や要求に無条件で応えるという場ではないし、
どういう書き込みが好まれる、あるいは嫌われるのか、ということを
多少は意識した方が良いと思います。
それにとらわれる必要はありませんが。
さいたま市だと、先週はユザワヤと文華堂に1本ずつあった。
両店とも通販はやってくれると思うので問い合わせてみるがよし。

ただし、こういうところにさらされた以上、他の人に先を越されても
恨みっこなしの方向で。
ぺんてる5の他にも、ぺんてる7やぺんてる11というのが
昔はあったらしい。
ひょっとしたら、ぺんてるローソンとかぺんてるサンクス
なんてもあったのだろうか?

変なところだとミッキーマウスの絵の付いたケースの
シャーペンの替芯なんてのもあったらしい。
ちょっとというか、かなり割高だったという話。
>>312
ぺんてる5の5って0.5の5じゃないの?
314312:04/08/30 12:36 ID:???
>>313
たぶんその通りです。
ぺんてる11は0.5mmでした。
ぺんてる7は実物を見たことが無いので芯の太さは分かりません。
>>314
ぺんてる7は0.7mmですよ。
316312=314:04/08/31 00:20 ID:???
>>315
おお、どうもです。0.7mmでしたか。

なんで11は0.5mmなんだろう。
ぺんてる5、ぺんてる7とは別系統なんだろうか・・・。
グラフ0.3 ネットで売ってますか?
分かる人いれば教えて欲しいのですが・・
http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.PG2003ED.0.0
まずはググれ! 話はそれからだ。

で、ここぞと思う業者に問い合わせる。
面倒だからとりあえず人に訊いちまえという発想は良くない。
日本中なまけものだらけ
320317:04/09/05 19:23 ID:???
>>318
電話で問い合わせて店で買えました。
ありがd
321318:04/09/06 20:41 ID:???
丁寧な報告恐縮です。
最近似たような質問が多いので、つい突き放すような書き方を
してしまって申し訳ありませんでした。
現行品はそんなに手間をかけずに買えますから、電話などで
問い合わせる方が手っ取り早いです。

レア物をお探しの時には、行動範囲を伝えるか、フリーメールなどの
(使い)捨てアド(レス)を書いておけば、情報を教えてもらえることも
あると思います。
広告メールやウィルスメールがガンガン送られてくる可能性もあるので、
普段使っているメールアドレスを使うのが危険なのは相変わらずです。
機種によっては、ぺんてるのサイトから販売店を検索できたりもするね。
エルゴノミックスに1周年記念限定バージョンなんてのがあるらしい。
純銀製とかそういうのではないらしいが。
そろそろ秋の新作の予感
325_ねん_くみ なまえ_____:04/09/14 18:12:34 ID:dUuughBr
ケリーの口金の裏側のゴムが外れてしまったんですが。
外れるまでこんな部品があるなんて知らなかった。
しかもかなり重要部品じゃないですか!
これがないとノックしたら芯がどこまでも出るぅ。
どうやって付け直したら良いでしょうか?
いろいろ試しましたがなかなかはまりません
>325
チャックから芯を少し出した状態にしておいて、その先端にゴム部品をつける。
そーっと口金を戻し、何度もノックして芯を繰り出し、そのまま抜き去る。
再び口金を外して、裏側から少し太い棒(芯ホルダー用の2mm芯なども可)で押し込む。

ケリーは持っていないがノック式シャープペン全般での処置だ。
当座、これで使えると思う。
>>323
持ってるよ。
ボールとシャープセットでペコペコのケースに1stAnniversaryと入ってる。
本体はラメ入り透明ボディにERGoNoMiX LIMITEDの金色ロゴ入り。
328323:04/09/14 22:29:43 ID:???
情報感謝です。
金色のロゴってのがいいですね。
金色とかラメとかメタリックとか好きなんで、見つけたら
発作的に買ってしまいうような気がします。
329_ねん_くみ なまえ_____:04/09/15 07:47:24 ID:52shwayK
>>326
丁寧な説明ありがとうございます。
その方法でやってみて一応くっついたんですが、
芯を戻すとやっぱり外れる。。
接着剤で付けても問題ないでしょうか?
はみ出ると使用不能になるおそれがあるよん
もうゴムが劣化して弾力がなくなってきてるのかもしれんね
ぺんてるに問い合わせて味噌
はみ出さなければ大丈夫だけどね>接着剤
http://www.2code.net/288/img20040913211700.jpg
S3の華やかさとグラフギア500の使い心地を両立・・・?
↑いい仕事してるよねw
334_ねん_くみ なまえ_____:04/09/15 18:18:16 ID:52shwayK
アロンアルファを少量つけてから>>326さんの手順を踏むと元に戻りましたね〜
いやいや、みなさんありがとうございました。
シャープペンの部品はひとつ単位で買えるのでしょうか?
例:ノック部、ペン先、チャック、スプリングなど
336_ねん_くみ なまえ_____:04/09/16 18:07:03 ID:dQlhu1L3
ステッドラーは買えるみたいだよ
買えるなら欲しいな・・・
ぺんてるのグラフ0.3(2000円)のスリーブ?(先っぽの事)が曲がり気味だ
ステッドラーで買えるのは先金ですね。
チャックは悪用……具体的に言えば偽造や改造に流用されることを
嫌って販売しないところがほとんどだと思います。
カメラなどでは修理の際には故障した製品のパーツはメーカーが
回収してしまい、カメラの所有者や修理業者の手元には原則的に
残らないようになっています。ジャンクパーツを合体させて組み上げた
カメラを新品や中古と偽って売られていた例が過去には相当あったらしく。
普及品のシャーペンでそこまで神経質になることもないと思いますが。
そもそも専用工具や測定器具を持っていない一般人がチャックを装着しても、
調整もできず、芯が折れてばかりで使い物にならないでしょうし。

ノック部やスプリングは微妙ですが、在庫状況と交渉次第でしょうか?

業種にもよりますが、完成品を売ってはいても、個々のパーツを売りたがる
メーカーは現状では少ないです。飲食店にスープだけ売ってくれというような
状況に近い部分も少なからずありますので。

でも問い合わせれば結構相談に乗ってくれるところもあるかも知れません。
そんな問い合わせばかりになってしまったら、その商品は廃番確実でしょうが( ・ω・)
ぺんてるもGRAPH1000、PGシリーズは先金、キャップが買えるようだ。
詳しくは大きな所の店員に相談するが良し。
部品取りに別に一本買えば?
>>339
まじで?>PG
近いうち世界堂いってみよ
>>340
おお、それは盲点でした。
普段は予備としても使えるし、それが一番簡単で賢明な方法ですね。
スペアパーツはあらかじめ買っておいてこそのスペア。
必要になってから調達するんじゃ面倒くsage
344_ねん_くみ なまえ_____:04/09/24 16:56:09 ID:d68+H+3V
そっこう壊れたよお
だいぶ昔のSHARPLET。製品的には可もなく不可もなし。
チャックは樹脂製。先金内側のパッキンが外れやすい。

http://www.2code.net/288/img20040927092607.jpg
それ、だいぶ昔か?
だいぶ昔。
在庫の海の底に沈みこんでしまうくらい・・・。
プレスマンに似てるね
349_ねん_くみ なまえ_____:04/10/03 20:00:16 ID:hH27roYb
フレックスフィット(・∀・)イイ!!ね!
製図用使った後に持つと落ち着くぅ
350¢(・∀・):04/10/03 21:24:59 ID:???
たしかにいいね。大阪にはもうあったオ。
ラミー2000とか高級品に浮気もしてみたけど結局ケリーに戻ってくる俺・・・。
一番手に合うらしい。嬉しいような悲しいような。
SHARPLET Fine の0.3mmと0.5mmは先金の形状だけでなく
チャックの材質も違う・・・なんて今さらなことを言ってみる。

ちなみに0.3mmが金属製、0.5mmが樹脂製。
出来や使い勝手に差異は感じられないが、0.3mmの方が余計に金が
かかっていることは確か。
グリップのシリコンラバーの表面パターンを変更して、触感を改善すれば
価格帯で最強の商品に生まれ変われそうな気がする。
芯の太さを表示する軸の印刷は、もっと見やすい方が良い。
グラフ1000フォープロしばらく使ってるけど、最近思った。
これ、鉛筆の感触に近い気がする。
メカニカの方が鉛筆と使い勝手が同じくらいだと思うけど。太さがほぼ一緒だし。
graph1000は結構鉛筆と比べて太くてちょっと俺には使い辛い。
>>355
人それぞれだよ。
でもメカニカは重心からして鉛筆とは全然違うな。
それ以前にGRAPH1000に反応して、ことあるごとにケチをつけるのは何故?

>>354
正式な商品名には、【FOR PRO】は付かなかったと思われ。
ぺんてるのサイトでもそのようだし。
>それ以前にGRAPH1000に反応して、ことあるごとにケチをつけるのは何故?
さぁ?俺以外に誰かいたっけ?
使いにくいってただの感想でもケチをつけた事になるのか。
うん。
人にもよるけど。355だとなる。
初めてじゃないでしょ? そういう人のコメントに水を差すような発言は。
グラフ1000に何か恨みでもあるのかな。
ところでメカニカを本当に持っている?なんか目を疑うような発言なんだけど。

もし俺の勘違いなら申し訳ないのだが、どうも過去の同類の発言と似ている。
こちらの大馬鹿な勘違いだったら申し訳ないけど無視してくれ、すまん。
同一人物だったら、もっと面白いネタをプリーズ。
0.3を2本所有しております。0.5は一本持っていましたが、気に入らないので人に譲りました。
>>354
漏れもグラフレットを使っててそう感じた
GRAPHLETなら俺も鉛筆っぽいな〜と思った。
いかにも「人為的に重心を移動しました〜」みたいな感じが無くて良い。

究極はOHTOの鉛筆型シャープだけどな。
>>362
同意。
あれで0.9mmや2mmがあれば、ほぼ完璧。
でも、それなら普通は鉛筆を使うかw
364_ねん_くみ なまえ_____:04/10/07 21:43:26 ID:VXLygITs
あのさ、尾に付いてる消しゴムは取らない方がいいって最近気付いた。
重心がおかしくなって非常に書きにくくなる。
365_ねん_くみ なまえ_____:04/10/08 11:51:57 ID:UOn2b41P
結論
TUFFが一番いい
SMASHに使える替消しゴムってありますか?
他メーカーでもOKです。
367_ねん_くみ なまえ_____:04/10/08 18:21:06 ID:UFEXzbCM
大人しく純正買えば?
純正ってどこで購入できますか?
通販で買えると嬉しいのですが。。。
>>368
近所の文具屋に置いてると思う。品番Z2-1  4個入り50円
エルゴノミックスひのきバージョンの素材で
グラフ1000とか出せないだろうか。
期間限定販売品などでも構わないので。
値段は通常品の倍ぐらいまでってラインで。
できれば檜よりも椹や屋久杉を希望。

香りつき消しゴムみたい・・・って、そっちの方が現実的かw
あれ強度なさそうだから細軸は難しいんじゃないかと思ってみた
smashについてなんだけど、あれってグリップを持ち替える時に
ゴムの部分が浮き沈みしてパコパコいうじゃないですか。
あれって対処法ないですが?
気になってしかたがありません
373370:04/10/13 22:29:47 ID:???
言われてみれば確かにそうですね(汗)
香りつきじゃ成型材に混入するバインダにも制限があるでしょうし。
ましてや細軸の方が軸にかかる力も大きくなるでしょうから。

別に筆記用具に匂いを付けなくても別途に買えば済むことに気付いたり。
フレックスフィットなかなかいいですね。
フレックスフィットを探し求めていたら、DRAFIX1000、オートマチックえんぴつ、
Zoom 606 sh、SHRPLET100、グラフ0.5mm替芯付セットなどと出くわした。
しかも当初の目的物は痕跡も気配も見つけられず・・・。

Pentelめ、予定外の出費をしてしまったではないか!
Graph1000はホントいいシャープだよな。メカニカとまではいかんが、
他社製含め1000円〜2000円クラスのシャープの中では最強。
Graph(PG1505)もイイよねー
グラフレット好きです。500円以上のつくり
>>372
そういうもんなんだよ。
握るとその部分のゴムが沈んでフィットする、っていうものなんでしょう。
>>379
違うってw
そういうものなのは確かだけど。

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1095432355/165-167
フレックスフィットGTのグリップってやわらかい?
あまりやわらかくない
ついでに使いやすい?
太すぎる
確かに大胆な形だしね
見かけたらためしがきする
手にしてみると意外にも感触は非常に良い。
今まで愛用してきたシャーペンが物足りなくなる危険があるので要注意。

300円のは見つけたけど、200円の方は無いなぁ。
やっぱ買うとすれば300円のほうがいいですよね
今日は台風で探しにいけなかったし
http://www.2code.net/288/img20041022013128.jpg

脈絡もなくSHARPLETの100、200、300
200と300のチャックは金属製。
SHARPLETとSHARPLET-2。
http://www.2code.net/288/img20041022232715.jpg
なんかほとんど同じ物に見える。
ひょっとして0.9mmがSHARPLET-3なんてことはあるのだろうか?

SHARPLETシリーズの残りはSHARPLET500とSHARPLET501、それとFineで終わりなのかな?
今日、メカニカの0,5を発見した。しかし、保証書などが入って
いる化粧箱がない・・・。裸売りだった。なので、とりあえず保留とした。
田舎だし、3000円もするが冴えないデザインのメカニカは、文具好き
の漏れしか買うない・・。そう考えたからである。
本題であるが、漏れはこのメカニカを買った方がいいのか?
文具ヲタ達に問う。
欲しけりゃ買え。
義務感を感じただけなら買うな。
化粧箱なんか無くても使ってりゃどうでもよくなるよ
本体だけでも十分3000円分の価値はあるね
あとは本当に欲しいかどうか。
393390:04/11/04 17:45:14 ID:???
そのメカニカなのだけれど、クリップがなく、芯硬度表示窓が茶ではなく
黄色だった。
ttp://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.MEC2-5D.0.0
↑参照
文具歴は短くないのだが、メカニカに対しての知識はほぼ皆無
なもので。
これは不良品?それとも製造時期の違い?
札幌のメカニカ情報お願いします
>393
メカニカのクリップは軸に取り付けず箱の中に入れて在庫されている。
箱なしなら、クリップなしという可能性が高い。
>>394
セントラルに無い?
>>393
黄色は0.5ミリ
茶色は0.3
札幌からも遠い方なのだろう。
>>393
硬度表示リングの色はぺんてるのページが間違って逆になっている。>>397のが正しい
400_ねん_くみ なまえ_____:04/11/05 01:58:26 ID:+kZNwGA0
   n                n
 (ヨ )  a u 最 強 !  ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽゴミスレで400get!
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
http://www.2code.net/288/img20041105210147.jpg
セントラルにはなかったので全然知らないのを買ってきました
めかにかより素晴らしい品に出会えました。ありがとうございます
メカニカにJISマーク無しってあるの?
後期に作られたものは無いッて聞いた気もするが
俺がみた中(10本ぐらいだけど)では全部JIS付きだった
>>402
0.3mm、0.5mmともにJISマーク無しのバージョンがある。
芯硬度表示の範囲や文字の太さが違う、というよりはまちまちであること以外には特に違いはない。
JISマーク付きの物にもクリップの成型がシャープな初期の物と、全体的に大ぶりで丸っこい後期の物がある。
>>402
保証書の番号が7からはじまってるのと、
4からはじまってるのを持ってるけど、両方JISマークはついてる。

4からはじまってるのはかなり古いらしく、買ったときにグリップ部が
既に錆びてた。
なんでTUFFの0.3mm発売しないんだろ
太い軸に細い芯は普通あわないからな
毒栗も0.3ねえべ
>>406
誰もがそう思ってる所にあえて意表を突くのがポイント
タフは0.9一本に絞るべき
TUFFは0.7も良いぞ
ここはひとつ0.4を。
>>406
細い軸に太い芯は意外と合うんだよなあ。
412_ねん_くみ なまえ_____:04/11/15 18:45:52 ID:Ipw+kdyb
1.3mmは出せないだろうなあ。需要ないし。
改造シル!
グラフギア500、1000の替芯付パックを発見。
しかし5本くらいならAinのケースに入れたりせず、そのままシャーペン本体に
入れてしまった方が環境にやさしいのではないかという気もした。

Ainのケースは開閉の衝撃が大きいから0.2mmや0.3mmには不向きな気もする。
Ainに0.2mmあったっけ?
あ〜いんません!と言いつつあったのかな?
0.2ミリはハイポリマー芯しか出ていない(多分)
時々ニューマンというメーカーの0.2ミリを見かけるけど、
どちらも値段は12本で300円。
ひょっとしたら、ぺんてるのOEMなのかも?
418_ねん_くみ なまえ_____:04/11/21 15:31:33 ID:+JXrfbbV
アメリカのサイトでグラフギア500を見たけど、妙に高級感があるな。ホスィ!
UELキボン
420_ねん_くみ なまえ_____:04/11/21 22:13:28 ID:+JXrfbbV
uelってurlの打ち間違いだとしたら俺にレスしてんのか?
http://www.pentel.com/
>>420を見たが、これほど日本人で良かった…と思えたのは、
家族がヨーロッパ土産に原色(着色料満点)のワニのグミを買ってきたとき以来だね。

日本マンセー
グラフが気になっているんだが、先金だけの購入ってできないんですかね?
423_ねん_くみ なまえ_____:04/11/22 01:06:20 ID:AKLEx8Sc
>>421
グラフギア500は日本のよりアメリカの方が色合いがイイと思いません?
424_ねん_くみ なまえ_____:04/11/22 01:21:55 ID:CL4rwWEp
ドクターグリップとかαゲルに比べると、エルゴはそれらに対抗しようという気持ちが
強すぎて、突っ走りすぎてしまった気がする。
あのデザインはやりすぎ。
GG1000は無いようだ
エルゴツイストが格好良いね。イメージとしてはスポーツシューズだな。
427sann:04/11/22 18:39:34 ID:BKlYxxP+
ザの掲示板のほうのスレでグラフギア1000の硬度表示窓が
回らないそうですがそうなったひとはいますか?
直し方知っていれば教えてくれませんか?
僕の友達も回らないっていってましたので
ゆるめてまわせ
429sann:04/11/22 18:46:19 ID:BKlYxxP+
緩まないんですよ
硬いらしくて
硬まってるだけだよ。パパに頼んで緩めてもらいなさい。
よーしパパ特盛りたのんじゃうぞー
パパ曰く ('A`)マンドクセ

今、ものすごく頑丈なシャープを探しています。
値段は1500円以下を予定で、どのくらい頑丈かというと600くらいです。
600はもう持ってるので他にお勧めがあったら教えてください
PRO-USE1500
>>433
Graph PG1505AD

http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.PG1505AD.0.0
>>433
.5だよな?
そうなら>>434で良いと思う、少なくともこのスレ的には、
違うなら予算オーバー。
.5です!
ちなみに僕、東京都の渋谷の近くに住んでいて、結構文房具やに行ってるけれど
pro-use1500だけは見つけたことがありません。
誰か売ってるところを教えてください!あと色って何色があるんですかね??
440_ねん_くみ なまえ_____:04/11/23 21:05:16 ID:3FzEKB/8
フレックスフィットGT持ってる人いる?
まだ発売してないかな?
残念だがとっくに発売してる。
Pentelスレで聞いてるからPentel製を探しているのかと思った
妹が税の作文の表彰で何か貰ってきてたな>フレックスフィットGT
444_ねん_くみ なまえ_____:04/11/24 01:48:13 ID:9zpzuo2x
>>437
渋谷区千駄ケ谷の東急ハンズにあったよ
スマッシュVSグラフ1000フォープロ
選ぶならどっち?
マジレスすると自分が使いやすい方
メカニカ 0.5ってもう売ってないんでしょうか?
またあるとしたらどこにありますか?町田辺りでお願いします。
どーしても欲しいんです。
>>447
町田から横浜線に乗って橋本までは来れるか?
橋本の相原高校のちょっと先の文房具屋に0.5がクリップ以外の付属品無しのかわりに
1000円くらいで売ってた。
もう一月前の話だけどな。
情報ありがとうございます!あのまず、付属品ってクリップ以外になにがあるんですが?橋本かぁ・・・その文具屋さんは行けばすぐわかりますか?
付属品はプラケースにビニール製のペンシースに保証書だったかな。
店はインターネットタウンページででも検索してくれ。
そもそも橋本駅周辺に文房具屋はそうないし、相原高校の近くといえばそこだけだから
間違うことはないだろう。
もしそこになかったら、お隣の相原の駅前の文房具屋にあるかも。
うろ覚えだから自信ないけど。

あともっと自信ないけど、町田の市役所の先の文房具屋にあったかも。
451_ねん_くみ なまえ_____:04/11/25 11:30:10 ID:hyWqoIi8
おまいらTUFFは知ってると思うけどPUFFは知ってるか?
まじっくどらごん?
>>PUFF
OHTO製ではなかったか
454_ねん_くみ なまえ_____:04/11/25 15:39:40 ID:dDVTLFs8
今日グラフ1000フォープロ0.3を買いにいったら100円で買えた!
100円シャープのカルノと一緒に出したら店員がグラフ1000フォープロを 
100円シャープと間違えてた。かなりラッキー!
455_ねん_くみ なまえ_____:04/11/25 16:16:33 ID:wwXPO0Ux
やっぱ、SMASHがいいよねぇ。
メカニカは使いにくいし、製造中止になるのも分かるよねぇ。
100円で買ったなんて泥棒だよねぇ。店員さんをだましてて
罪悪感はないのかなぁ?人間として。
Graph 100 for amateur
457_ねん_くみ なまえ_____:04/11/25 16:27:16 ID:wwXPO0Ux
何書いてるのかなぁ?僕にはわからないよぉ。
458_ねん_くみ なまえ_____:04/11/25 17:05:15 ID:DIORlBO9
おもったんだけどぺんてるで逝こうってなくなったよな?
459_ねん_くみ なまえ_____:04/11/25 17:23:29 ID:Y3Q7+ZO2
>>455それは店員が悪いんじゃないか?













てか普通間違えないだろ!
普通指摘するだろ・・・
>>455
俺は吉祥寺でメカにか翔ける(0.5 0.3)を一本300円で買えたよ。
もち値段言わなかった!w まだ一本ののこってると思うよ。
462_ねん_くみ なまえ_____:04/11/25 22:07:33 ID:G3o/oBB3
>>459
だよねぇ!!!すんません。調子こきました。
お前ら気づいててやったんなら犯罪だぞ
464_ねん_くみ なまえ_____:04/11/25 23:54:42 ID:hyWqoIi8
>>453
完敗です。
メカニカが気になってるんですが、メカニカって一般筆記で使えますかね?
使えるんなら、名古屋でありそうな文具店もしくは通販できる所は何処でしょうか?
↑すいません.3です
>メカニカって一般筆記で使えますかね?
使う気があれば使える。店については分からない。
>>465
漏れはグラフ1000とグラフギア500の0.3を常用しているけど
メカニカは筆記用に使おうという気にならない。
本数は確保してあるので、使い惜しみをしているわけではなく。
でも、ここの常連に一般筆記での愛用者もいるので結局は人それぞれ。

もともと筆記用ではないので、使いにくくても諦めるしかない。
コレクションなどの割り切った目的があるのなら良いけれど、筆記用途での
漠然とした期待を抱いている人にはお勧めしづらい製品でもある。

東京や埼玉だとメカニカは結構ゴロゴロしているので、そこかしこの
在庫情報をチェックして通販の問い合わせをしてみるのも良いかも。
でも名古屋が地元なら電話帳片手に問い合わせるのが早くて安上がり?
469465:04/11/26 21:22:40 ID:???
>>467>>468
こんな質問に答えてくれて、どうもありがとうございます。
一般筆記用に使うつもりなのであきらめますかね.。
当方グラフ1000を使っているのですが、エスフリーがどうにも好きになれないので、
金属ローレットグリップの物に乗り換えを検討中なのですが、
その過程で先金が曲がらないかどうか気になって保護できるものを探してるんですが、
その目的なら、やっぱ無難にグラギ1000かなあ…
後、当方名古屋は電車使えば近い、程度の距離の田舎orz土日で地元の文房具店めぐりしてきます。
>>469
漏れは筆記用でも書き味いい方だと思う。
あの面白い構造をもった機械を持ち歩けるのが何よりも幸せ。

一日8時間以上使ってるけど疲れにくい。
471465:04/11/26 21:34:32 ID:???
>>470
すいませんがどれのことでしょうか?
面白い構造というとメカニカ?
GraphGear1000自体が無難じゃな(ry

スリーブを保護する為だけなら、n本入りペンケースに変えるだけで大丈夫だろう。
机から落としたときに都合よく保護されてる事なんて稀だし。
カチカチやってて収納ができなくなったやしもいるようだ。
474465:04/11/27 16:40:52 ID:???
>>472
>GraphGear1000自体が無難じゃな(ry
そうなんですか、それは知らなかった。
>スリーブを保護する為だけなら、n本入りペンケースに変えるだけで大丈夫だろう。
その手もありそうですが、自分は胸ポケットに入れるのが趣味なのですが、
自分の服の胸ポケットが浅いような気がするのと、
長い先金が布地にこすれるのは精神衛生上悪いので保護可能なものを探しています。
GRAPH1000は手持ちの蛍光ペンのキャップがちょうどぴったりはまったので、
それを使っているのですが、デザインが…orz
じょうぶだって話のグラフでも買って胸ポケット用のサブにグラギ500でも買うとします。
ゴロゴロしてるはずの東京でメカニカみつからないよ…orz
警察に犯人とかの似顔絵書く人いるけど、
以前テレビで実際に書いてる映像が出てきて、グラフ1000を使ってた。
477_ねん_くみ なまえ_____:04/11/29 16:37:25 ID:Ly+zC48B
age
>>476
漏れが見た時はハイユニ使ってたぞ
   グラギ500
   グラフレット
   グラフ1000FP
のどれかを一般筆記に使おうと思うのだが
一般筆記に優れているのはどれだと思う?
>>479
グラギ500に一票
他のは細いから字を書くのにちょっとつらいし
グラフ1000FPはちょっと長いのでノックに違和感がある
>>475
芯の大きさと住所(○県○市まで)教えてくれたら
そこから一番近いメカニカが打ってる場所教えてあげるよ
482_ねん_くみ なまえ_____:04/11/29 19:28:56 ID:Ly+zC48B
グラフレットが一番いいと思う
あの先端のローレットのところを持つとかなり字がキレイにかけるよ
481
神奈川〜東京(町田)らへんでメカニカ売ってるところ教えてもらえませんか?
置いてあるか分からないけど
町田である程度の大きさの文具屋と言えば
思い出せるのは東急ハンズ、なかじま、ユザワヤぐらい?
相模大野は、オオヌマ、世界堂。
何処かで今月初めに見てるんだけど思い出せない。
相模大野のオオヌマと世界堂ってどこにあるんですか?
>>485
ごめん、俺484じゃないから。えっとね神奈川県だと
東急東横線元住吉駅を出て、ブレーメン通り商店街を西に7〜800m。左手に
 1本裏通りに入った、井田小学校の裏の中山文具っていうところにあるよ。
土日もやってるよ。7時まで。多分0.5,3ともに箱付きの中身万全だと思うから。
goo タウンページ http://townpage.goo.ne.jp/ から
「相模大野 オオヌマ」
「株式会社世界堂/相模大野店」で検索すると地図へのリンクが出るよ。
488475:04/11/30 00:43:14 ID:???
>>481
東京都新宿区です。
0.3を探してるんですが…
489_ねん_くみ なまえ_____:04/11/30 01:19:03 ID:xwKqRFR3
吉祥寺や蒲田のユザワヤってもうないの?
どなたかメカニカの画像をうpしてくれませんか?出来れば携帯でみれるやつで
おながいします。
あとメカニカには何色かカラーがあるんですか?
Wikiにある。携帯からは見れないと思うが。

この板で言うWikiがどこのことを指すかくらいは自分で探せ。
Wikiってなーに?
テクニカEX愛用者はおらぬのか?
蒲田のユザワヤには0.5しかない。吉祥寺はしらん。
メカニカなんて都内にはめちゃくちゃ残ってる。
めちゃくちゃ残り杉で店の名前が印象に残っていない。
まじめに探せよ。

市ヶ谷にも飯田橋にも千駄ヶ谷にもある。
486
今行ってきました!3も5も箱付きでちゃんと売ってました。
ほんとにありがとうございます。
おじちゃんと仲良さげに話せたし、大満足だ!
つうか都内に住んでいる限りは大体の物が入手可能
目的の物が見付からないのは、単に探せてないだけだから
497_ねん_くみ なまえ_____:04/11/30 13:45:56 ID:Jr/3nAst
都内に住んでねぇから困ってんだよ。ヴォケ
>>495
ごめん、返事遅れちゃった。ちなみに俺は481=486だから。
よかったね。売ってたんだ・
497 名前:_ねん_くみ なまえ_____[] 投稿日:04/11/30 13:45:56 ID:Jr/3nAst
都内に住んでねぇから困ってんだよ。ヴォケ

497 名前:_ねん_くみ なまえ_____[] 投稿日:04/11/30 13:45:56 ID:Jr/3nAst
都内に住んでねぇから困ってんだよ。ヴォケ

497 名前:_ねん_くみ なまえ_____[] 投稿日:04/11/30 13:45:56 ID:Jr/3nAst
都内に住んでねぇから困ってんだよ。ヴォケ

だめだ笑いがとまらん
500495:04/11/30 16:11:30 ID:???
498
今やっと手に入ったメカニカ使ってるんですけど、いいですね〜。おじちゃんにも大事に使えと言われたし大切にしたいと思います。
本当にわかりやすい説明ありがとうございました。
わざわざ自分一人のためにあんなに詳しい説明してもらえるとは思いませんでした
本当にありがとうございました。
大事に使えよ!

興味無くなったからって捨てるなよ!
いつか自分に子供が出来たら子供にプレゼントしようと思います!!
ていうか毎回店員に聞いてるんだが探し方がいけないんだろうか。
メカニカって普通に置いてある?蒲田のユザワヤでも無いって言われちゃったよ
メカニカは既に廃盤なんで普通には置いてない。
だからユザワヤとか大きい所にある可能性は0に近い。

マイナーな文房具店を狙っていかないと無いかもね。
廃盤になったの結構前の話だからな・・・
ちっちゃめの文房具屋さんをハシゴ汁
関東じゃなかったらすぐ手に入るんだろうけど、関東だからなあ。
507_ねん_くみ なまえ_____:04/11/30 20:49:02 ID:VHnLfEYY
SMASHファンでこれ一本でずっと来てるんですけど、
最近近所で手に入りづらくて不便です。
SMASH派の人は他にどんなの使ってますか。
情報求む!

近所のメカニカそのうち誰か買うかな〜と思ってて5ヶ月、やっと売れてました。
都内。
SMASHの次か…

DRAFIX1000なんかどうよ?
もっと入手がむずかしいだろw
特に0.5は絶滅寸前。
DRAFIX300かな。
重量はSMASHよりかなり軽くなるが、重心バランスはSMASHに近い。
今使ってるのが、
BOXY、ケリー、メカニカと結構自分なりにこだわってきたんだけど、
ほかにこれはおすすめ!みたいなシャープペンってありますか?
TUFFが気になってるんだけど、黒と紺で迷ったりしてかえなかったし・・
教えてカッコ(゚∀゚)イイ!!人!
他人に「おすすめ!」を聞いたら
自分なりのこだわりではなくなるよ。
513511:04/11/30 23:33:12 ID:???
シャープペンの知識がないから、書きやすいシャープペンなどでもいいんですが。
そーいうのもダメですかね?
512がいいこと言ってる。

メカニカなんて素晴らしい物持ってるんならアドバイスの必要なんぞ何もない。
後は学習するのみ。
過去ログを読んでみれば参考となるポイントが分かるかもしれないね。
私は>>511じゃないけどさ、
人の疑問に、その質問主が訊きたいこと無視して、
よかれと思ってだかなんだかしらんが答えになってない回答をして、
それですませるってどうなのと思うわけだが。

それともこの流れは過去ログ嫁っていう意味なの?
>>507>>511で住民の対応が全然違っているのがヒント。
              _             _
           /         /             \  \   ____ ○
          /                   l             ヽ         |
          ,!                    ヽ、         !.      |
          |                       `>          |      |
          'i                        /         i'       /    \\  l
           ヽ.                               /      /        /
              \               丿 ー―‐‐           /      /         /
519_ねん_くみ なまえ_____:04/12/01 14:57:38 ID:UF/iMrvR
今日学校で先生のペン立てにキャップ無しケリーがあった
先生に「これ貰ってもいい?」って聞いたら、「シャーペンたくさんあるからあげるよ
」っていわれた。
文具の価値知らない先生でよかった。
520_ねん_くみ なまえ_____:04/12/01 15:17:04 ID:wsoL3X+2
いやいや、価値をわかっていながら、
可愛い生徒にやることにしたのかも。
キャップ無しなんてもらってうれしいか?
キャップだけ補修部品として取り寄せれば元通り。
たしか可能だったはず。幾らするのか知らんけど(w
本体よりキャップの方が高いんじゃないかと思う
キャップはアルミ削りだしだよ。
525498:04/12/01 18:38:51 ID:???
>>500
先端保護のところは分解しないほうがいいよ、
前に回しにくくなったから分解してどこがおかしいのか見ようとしたら
もっときつくなってかなり閉めにくくなった・閉めるたびに金属の擦れる音が
するし。
>>1-524
そこで質問なんですが分解して直そうとしてもなかなか直りません・
説明書通りにやってるのですが、しっかりと元に戻るように組み立てる
コツがあったら教えて句ダサい
漏れも教えてホスィ
0.3と0.5のグリップ交換したいと思ってるが、実際問題怖くてやってないんだよなー。
ガイドパイプさえ変形させなければ多少は手荒くやっても大丈夫。
一度曲がったガイドパイプを元の形に戻すのは困難だからね。絶対に曲げないように。
カバーパイプが収まったら滑らかに動く場所をさがしてカバーパイプをずらしてみる。
ウチダのdrawing sharp っていう500円の製図用を
一般筆記で使いたいんだけれど、使ったことある人いる?
試し書きでもOK! 使い心地みたいの教えてくんない?
ここはPentelシャープペンのスレなんだが
シャーペンの基本、ぺんてる
>>528
その質問なら、このへんで聞いてみるといい。

初級者向け:
【おすすめ】シャープペン総合・4本目【疲れない】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1087069500/

中級者向け:
【質実剛健】製図用シャープペン・2【喧々囂々】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1095432355/

上級者向け:
内田洋行-その2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1054863325/
>>494
dクス
飯田橋の某文房具屋にメカニカ0.3が1つだけありました。
ちょっとほこりかぶってたけど、きれいにして、今使っています。

           メカニカ最高!!
神田文具店だね?
画像掲示板で見たんだけど、青軸スマッシュなるものがあるんですか?
青の他にも緑と赤と灰色があったそうな。
>>533
すいません。名前を失念してしまいました・・・・・。その店の特徴を言うと、飯田橋駅B3出口
から歩いて1秒(つまり出口のすぐ隣)のところです。神楽坂の入り口付近ですね。
スレ違いですが、PILOTのAutomatic(0.3 0.5の1本ずつ)がありましたよ〜


age
agedesu
キャプレットが好きだな。なんか軽い。
一般筆記目的で、普段からスマッシュが好きで使ってます。
近所でメカニカグラフとグラフが売れ残りで割引されてるんですが、
買いでしょうか。
それらで一般筆記はきついでしょうか。
あと、製図用でイラストとか描いてる人いますか?
現物見て欲しいと思ったら買おう。漏れなら買う。
一般筆記に使えるか使えないかは使用者の相性次第なのでどうとも言えない。

製図用シャープはアニメーターにも愛用者が多いそうな。
一般筆記目的でGraphの0.5mm購入して11年も使い続けてるなぁ。
中3から今日までのシャーペン使用頻度の7割8割がGraphかもしれない。
机から落として傷が付いたり、
銀色だった芯の硬度表示のリングが真鍮のような色に変色してるけど
買い換えることもなく、この1本でよく保ったな。
あまり文房具詳しくないので知らなかったけど今でも売られているんだね。
何処かのサイトで見たけど、昭和50年代からあるのには驚いたよ。
長々ゴメン。
smash 0.3 と 0.5を一般筆記用途で使ってるけど、色違いのSMASH普通に売って
るんかな?
探せばある。
色違いは0.5だけでないの?
545_ねん_くみ なまえ_____:04/12/04 15:44:18 ID:VUuouGms
>>536
前に見に行ったときに見逃していたか!と思ってその店に今日遠征してきたが

Automaticじゃないよあれ
現行の3000円のダブルノックH3003とH3005じゃね−か_| ̄|○

ともあれ、親切心で書いてくれたんだろうし、ありがと。
546536:04/12/04 15:55:25 ID:???
>>545
・・・・・・ノ'Д`)・゜・ ウワァァァ---ン!!!すいません、、激しく勘違いしていたようです。。
軸の黒い破線の印刷がいかにもAutomaticに似ていたもので・・・・・
勉強不足でした・・・・・・。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。。
神奈川〜東京で5表示(できれば赤)のケリー売ってるとこ教えてください。
マルチやめれ
549_ねん_くみ なまえ_____:04/12/04 18:37:06 ID:VUuouGms
絶対に教えたくなくなる文面だなw
赤ケリーは自分も探してるけどね。ていうかケリーを最近初めて手にとって見て感激。かっこいい。
黒買おうかと思ったけどせっかくなら赤も見てみたいなぁ。都内にけっこうありますか?
過去ログに赤って深い感じの色だって出てましたがワインレッドみたいなのですか?
先日メカニカ0.3入手したけどこちらもいい感じ。
っていうか欲しがるとキリがないなぁ。
今日smashからグラフギア500に浮気しました
シャープレットファイン、値段の割には書きやすいな。
グラフギア500は樹脂の部分が垂れてたまったように模様がローレットとの境目
のとこについてないか?あれは個体差があるみたいだけど、まったく模様が
ないものってあるの?
再生樹脂だからそんなもんだわさ
age
TUFFは一般筆記で1番かきやすいのでは?
TUFFいいね。
漏れは黒使ってんだけど、みんなは何色つかってる?
ちょっと気になったんで答えてくれるとうれしいです。
二色しかないし0.5 0.7 0.9全部黒買った
最近ちょっとαゲルに浮気してる
黒しか売ってるの見たことない<TUFF
560_ねん_くみ なまえ_____:04/12/11 21:08:29 ID:QSr4bRz2
フレックスフィットが学校近くの文房具店にたくさんあるのに、
漏れの学校で使ってる、もしくは持ってる香具師見たことない・・・。

グリップはネジる必要がないのか?
みんな盛り上げていこうぜ!(^ー')b

語ろう!
TUFFの0.5ダークブルー売ってねー。パック版の0.7と0.9はどこにでもあるのに。
TUFF自体はすげー描きやすいけど0.7、0.9は替芯がAinしかないのが惜しいよなぁ。
そんな君にはファーバーカステル
ダークブルーも黒も.5しか売ってねぇ!ほかのはどこにあんの?
ぺんてるの商品検索で見たがパックは「黒」「紺」なのに
裸は「ブラック」「ダークブルー」になっとる。統一しろと。

タフのパック版って前は「ビジネスシャープ」って書いてあったのね。
今は「頼れるシャープ」になってる。
頼れる0.7
0.5と0.9はフィットカーブの方がヨカタ。
>>543
0.5だけど、浦和のユザワヤにグレーとグリーンがあった。もう一年近く前の話だが。
>>568
3ヵ月くらい前に行った時には気付かなかった。
あそこは乱雑陳列方式なんでどこに何があるのか把握しきれないので
まだまだあるかも知れないけれど。
コミック画材の近辺の、製図ペンとか定規とか並んでいる界隈だったと思う。
コミック画材の近辺の、製図ペンとか定規とか並んでいる界隈だったと思う。
コミック画材の近辺の、製図ペンとか定規とか並んでいる界隈だったと思う。
570-572
次のテストにでもでるの?そんくらい重要ってかw
19日の22時台は書き込みが不安定な時間帯だったから
タイムアウトを繰り返して多重投稿になったものと思われ。
575_ねん_くみ なまえ_____:04/12/20 07:17:28 ID:WufNVmsy
地方都市在住ですが、街からさらに離れた文房具店に行って来ました。
メカニカの0.3が15本ぐらいあって、プラケースとシースがそこらに散乱。
0.5も5本程度ありました。ホント壮観でした
実物見るのは初めてだったパイのh-300xもありました。
メカニカの対抗製品ですかね。なかなかいい感じです。これは欲しい。
目当てのPG1505は無かったんですが、もう少しお金を用意して今度こっち買うことに。
>プラケースとシースがそこらに散乱

すげー。
PG1505は探さずともどこにでもありそうなもんだが。
PG1505の黒い軸って金属製なの?
>>577
イエッサ
まぢですか!?5年くらい延々とプラスチックかと思い悩んでたヽ( TДT)ノ
前軸とかクリップは金属だってわかるけど、黒い部分はどうしても硬質なプラみたい…(気のせい?
クリップ以外は磁石につかないけど、ノック部分は微妙にくっつく。
クリップとノックの間の黒いのも金属なのかな?
このスレ見てたら無性に気になってしまいました
>>581
軸はアルミの筒で出来ている。外装は金属。
質問。グラフペンシル0.2を買ったんだけど先端スリーブが1.5ミリくらい
中途半端に動くのって仕様ですか?全部引っ込むならわかるんだけど。
584_ねん_くみ なまえ_____:04/12/20 16:23:06 ID:WufNVmsy
仕様です。
教えてくれてdクス
586583:04/12/20 23:45:49 ID:???
>>584
d。こういうもんなのね。
メカニカグラフよりもこれにこそキャップが欲しいよ。

あとメカニカ0.3の旧パッケも買ってみたんだけど
グリップのロゴは旧デザインのほうがシャープでかっこいいね。
旧メカニカはクリップがしっかりはまるのがいい。
なんで途中で仕様変更しちゃったんだろう?と眺めていて気がついた。
これ、グラフペンシルのクリップと同じじゃん。
軸の形が違うのにクリップだけ使いまわしたもんだから外れちゃうのな。
>>587
メカニカもグラフペンシルも何度かクリップの仕様変更があるので
一概には何とも言えません。
昔のグラフペンシルのクリップは、昔のメカニカのものと同じパーツ。

昔のローマン体のロゴよりも現在のものの方が個人的には好みです。
これも専用にデザインされた書体ってわけではないようですが。
>>583
PG2替え芯付きのケース裏面見ると
「ハーフスライド式設計・製図用シャープ」と書いてあるよ。
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!! メカニカなくなってたよー
0.3と0.5が1本ずつあったのに(つД`)
どっかに必ずまだ売ってるからそんなに悲しむなよ。
それにGRAPH1000とかでもメカニカに負けず劣らず使いやすいよ、うんうん。
>>591
(TдT) アリガトウ
いいこと教えようか。メカニカって世界初の0.3mmシャープペンシルなんだって。
世界初の0.2シャープはPG2?
0.3mmって300μmで合ってる?
atteru
300μm
=300*10^(-6)m
=300*10^(-6)*10^3mm
=300*10(-3)mm
=0.3mm
グラフPGxxxxのグリップ(・∀・)イイネ!!
PILOTの製図シャープより繊細で
指がほとんど滑らない∩(・∀・)∩

PILOTのは軸の中ほどまでグリップだったけど。
長めに持つにはよさげかな(・∀・)
爪とぎにも使えるしな!
>>594
その前にPS1042という1000円のシャーペンがあったらしい。
2000円のがあったと言う人もいる。
ニューマンの方が先に0.2mmを出したという話もある。
0.2oはしなるんで丸ペンを使ってるような感覚になる。
漏れはよく折れる針の感覚だ
(´Д⊂グスン やっぱりメカニカ買っとくんだった・・・
(´Д⊂グスン 0.2nm折れまくり・・・
(;゚Д゚) ナノメートル!?
フォープロなら0.3でも折らずに使えるが、ハイポリ0.2はたまに折れる。
高値いのになぁ。

>>603
行動範囲を晒せば暇人が在庫情報教えてくれるこもしれないぞ、と。
607_ねん_くみ なまえ_____:04/12/22 16:39:53 ID:jTizuNUB
>603 メアドと芯径と本数も(W
本数(w
芯のお好きなあなたにおすすめ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1100419664/
NEWMANの0.2mmシャープの説明書には、
「 世界に先がけて完成した 0.2m/m芯 」と印刷されている。

でも、潰れちゃなぁ〜
継続は力、ぺんてる 偉いぞ。
>>610はラーメン好き
>>610
潰れたんじゃなくて廃業らしいです。
100円シャーペンなど低価格化の競争に付き合いきれなく
なったのか、はたまた熟練工の後継者が育たなかったのか。
廃業前に取引先に通知を出して在庫処分セールをしたらしい。
潰れたも廃業も同じじゃなくって?
>>613のネカマさん江
全然違います。
どこかの公団と違い偉いじゃない。
メカニカよりもスマッシュのほうが見かけないような気がする。
稀にシャープは全芯系部揃ってることもあるけどボールペンは全く見かけない。
メカニカ再販キボソヌ
市場在庫がたくさんあるからなぁ。
仮に真メカニカだのメカニカ2だの厨臭い妄想をしてみても
コストダウンでへたれた様しか思い浮かばない。
現に旧ロットと新しいの(厳密にはすごく種類がありそうだが)見比べても
付属品のシースの高級感とか全然違うしな。
最近、メカニカのガイドパイプ機能の動きがぎこちなくなってきてしまった・・・
対処法知っている方は教えてください・・・
ぎこちなくなった原因が何にあるのか分からないが、
とりあえずガイドパイプ周辺を分解してクリーニングしてみては?
説明書、持ってなければ↓を参考に。
http://f36.aaa.livedoor.jp/~pencil/pukiwiki14/pukiwiki.php?Mechanica%C0%E2%CC%C0%BD%F1
621619:04/12/26 00:08:56 ID:???
>>620
どうも、レスサンクスです。
メカニカは、0.3と0.5持ってるんですが、0.3に比べると0.5の動きが明らかに固いので
気になっていたんです。 とりあえず、分解してグリス塗って をやってみることにします。
>>621
うまくいくといいね。
ただ、パイプやカムのちょっとした歪みでひっかかっている
なんて状況もありそうだから、グリスで解決できればいいんだけど。
623_ねん_くみ なまえ_____:04/12/27 17:14:04 ID:4V5SGdsH
age
0.9mの芯がないよ(´Д⊂ モウダメポ
>>624
さっき偶々100円ショップで売ってるの見た。
30本x2ケースで100円。
品質?あdkjふぁlkd;
オ・レーヌかい?
Ainの0.9ならどこにでも売ってるような
地方でも文房具店かホームセンター逝けば結構置いてるよ。
629_ねん_くみ なまえ_____:04/12/30 10:19:28 ID:7Xk/ruX+
最近XSシャープの使用者が増えたナー(学校)
スマッシュを商品検索したら0.5しか出なくなった。
つい先日は0.3〜0.9まで全部あったのに。
631_ねん_くみ なまえ_____:04/12/31 16:52:39 ID:LjLhf91+
GRAPH1000FP0.5に入ってるオリジナルの芯って何かわかります?
当方HI-POLYMER FP_HBをSMASHで使っていたのですがGRAPH1000の芯は堅めでしっかりしたなめらかな書き味なので気に入ってます。
自分の予想ではHI-POLYMER FP_Fかなぁと思っているのですがもし知っている方がおりましたら教えてください。




・・・と書き込もうとする前にHI-POLYMERFP_HBを入れてGRAPH1000で書いてみたらかなり良い書き味。
芯じゃなくて本体の差っぽいですね。
ヤバイ惚れました‥。これに近い書き味のシャープペンシルって他にありますか?
メカニカ
メカニカ使った後にスマッシュ使うと
すごく書きやすく感じるのは俺だけだろうか。
そう、君だけ。
メカニカは安定してるぶんSMASHのほうが細かい取り回しはしやすいよ。

>>631
GRAPH1000と同じように細くて軽くてそれなりにかっちりしてるのはないなぁ。
Mx-1052は若干重いしDRAFIX1000はむしろSMASHに近いし。
地味にロングセラーなだけのことはあると思う。
確かに、GRAPH1000のあの感は独特ですよね。
はじめて持った時は感動でしたよ。
DRA300、S3
その2つならS3かな。DRA300はちょっと軽い。
DRA500キボンヌ
300のグリップをラバー素材にしたようなのになりそ>ドラ500
って、ここはぺんてるのシャープスレですな
レバーグリップの劣化が心配で使えない(T_T)
レバーが劣化したら大変そうだ。
⊂ ´⌒つ゚Д゚)つ□)) ゴシゴシ レバーじゃなくてラバーだったかな…
>>638
S3買うならDRA1000を長く使いたい。
でもDRA1000を買うならSMASHを使っておきたい。
でもSMASHを使っているとGRAPH1000が欲しくなる。
以下(ry


やっぱ千円レベルになるとぺんてる一人勝ちな気がする。
逆に安いものならパイロットあたりのが優秀。
1000円レベルになるとドイツ勢と競り合いだな。
あとオート。
ドラー925シリーズはぺんてるに較べりゃカス
GRAPH1000もSMASHも昭和の遺産なんだよなぁ。
たぶんGRAPHGEAR1000はGRAPH1000と差別化しようとして
あんなんなっちゃったんだろうな…
ぺんてるは良くも悪くも平凡だから好きになれん
革新を求めるとコケるし
>>648
(´Д⊂グスン
graph1000は最小限の機能を追求した結果。
エルゴノミックスのことかー!
フレックスフィットは無印よりもGTの方が感触が良い。
見た目がミーハーっぽいが使いやすさではTUFFに迫る部分もある。

エルゴノミックスは製品としては悪くはないが、個人的に好みからはずれている。
GTのグリップは人差し指に合わせると中指がなんか気持ち悪いんだよぉ…。
グラギ1000と違ってダブルノック特有のブレがないのはいいけどね。
普段使いが製図用とTUFFなんで、比べると手元が見づらくてたまらん。
>>618
昔のメカニカのシースは、分厚くて固かったねぇ
今のやつはペラペラで、コンビニで売ってる くしのシースと大して変わらない。
本体も、軸がちょっとだけ太くて、今のものより凄みがあったような。
ただ製品としてのバランスは今のもののほうが高いかも
軸の太さも含めて寸法は変わらないと思う。
ただ手元にあるのは旧パッケだけどJISマークはないやつなんで
もっと古いやつだとどうなのかまではわかんない。
分厚いシースの他にロゴ入りの眼鏡拭きみたいなのが入ってた。
あとクリップの成型が画像のやつみたいにシャープでイカス。
http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.MECD.0.0
>>655
黄色地に赤ロゴだったかな>眼鏡拭き 懐かしいな
本体はあるけど、クリップ他付属品は全部無くしちゃったよ〜
どっかにないかな 旧パッケージ
>>655
かざりリングの様子が

MADE IN JAPANのみ
=主に70年代製造 一番古い 多角形軸の角が丸く、全体的に太い

MADE IN JAPAN+JISマーク
=80年代〜90年代製造 多角形の角にエッジが立っていて、軸が若干細い

刻印なし
=一番新しいタイプ 軸の角にエッジが立っていて、軸の太さは初期のものに近づく

おおむねこんな感じかな?他にもバージョンはいろいろありそうだけど

658655:05/01/09 04:29:29 ID:???
>>656
布は濃いめの水色に赤ロゴでしたよ〜。ちなみに0.3です。

>>657
なるほど。付属の旧PENTELロゴの替え芯ケースにはJISマークが付いてるのを
不思議に思ってたんですがすっきりしました。ありがとうございます。
>>657
なるほど。でもどうやって年代が分かったんですか?
もちろん、放射性炭素量からですよ。
一応マヂレス。
放射性炭素同位体の分析は、WW2前の年代にしか使えないのではなかったかと。
人工的な放射性同位体が大気中に放出されているので比率が狂うのだそうだ。
未来人がかわいそう。時代が分からなくなっちゃう(´・ω・`)
N(1/2)^(t/T)
>>659
リアル80年代から見てきたから。この板は中高生多いだろうから
俺はすっかりオヤジだなw
メカニカ設計した人ってまだご存命なのかね どこかで見たけど
最初の発売は昭和43年(1968年)だそうだ
初めてグラフ1000フォープロとスマッシュを見たが
1000円を高く感じるのは使ったことがないからかな
にしても、どっちを買うにしても使い心地が気に入らないと
少しへこみそう
>>665
そんな貴方にグラフ 0.5 (PG1505) >>115
単純に「シャーペンが1000円なんて高い」って思ってそうだから
S3でも買っておけばいいと思う。
ほんとだな
SMASH0.3を昨年末に店頭でぺんてるの2004年版カタログで確認した上で注文。
なかなか連絡が来ないのでさっき出向いてその場で確認してもらったら
0.3は問屋にも在庫なしとのこと。ぺんてるのサイトから消えてたのが気になって
最新の2005年版カタログを見せてもらったらやっぱり0.5しか載ってませんでした。
0.3、0.7、0.9が欲しい人は早いとこ流通在庫を買っておいたほうがよさそうです。
>>665
最初のうちは高く感じる。
1000円のシャーペンを使うようになっても、3000円の商品を買うのには抵抗を覚える。
そこを越えてしまうと5000円だろうが10000円だろうが、気にならなくなる。
こうなるともう文具廃人の一歩手前。

使い心地は人それぞれなので、とりあえず試し書きはしたほうが良い。
自分はGRAPH1000もSMASHもたくさん持っているけど、最近使用するのは
ほとんどGRAPHGEAR500ばかりになった。
値段が高い方が好みに合うとは限らないので、合わなかったからといって
出費を悔やんだりへこんだりする必要は全然ない。
世間ではそれを授業料などと呼んでいるw
ゼロが一桁増えるたびに感覚が麻痺してくるよな。
>>665は金欠中学生の書き込みにしか見えないのだが。
673IT系中年技師:05/01/15 22:35:29 ID:???
>>665
1000円のシャープペンは、値段に見合った書き味があると思うよ。
100円のシャープペンと比べてみると、しっかり安定してペンが走る感じがする。
ガタツキやヤワなところが圧倒的に少ない。
500円のものと比べても、なお、書き味に優れるように思う。
実際に書き比べてみよう。
最近、この板に来たんだけれど、まだ、GRAPH1000って
販売中なんだね。正直、驚いたよ。

当時、わたしは、中学生。お小遣いは、月1500円だった。
買い食いもせず、ドラクエもねだらず、当時クラスの誰も
持っていなかったスマッシュやグラフを購入した記憶ある
なあ。当時は、設計屋への憧れもあったんだろうね。

十数年が経ち、シャープペン自体の使用機会は減ったが、
今でも1本は現役だよ。当時100円だった商品は、跡形も
無い。やはり、価格以上の価値はあったのかなあと思ってる。

今日は、ペン先が曲がり、お釈迦になったSMASH0.3を捜す旅に
でるよ…以上、感想文終わり。

>>665
永く愛用できる機種を見つけられるといいですね。



>>674
>買い食いもせず、ドラクエもねだらず、当時クラスの誰も
>持っていなかったスマッシュやグラフを購入した記憶ある

私と全く一緒だ。なんだか嬉しいな。
やはり十数年経ってシャーペンを使う機会は減ったけれど、
その時買ったグラフの0.5は壊れることもなく、
飽きることもなく今でも使ってる。

ココ見ると、メカニカやグラフって20年以上前からあったんだね。
http://www.leadholder.com/images/leadholders-thin/pentel/pentel_graph.html#pentel_pg1505
676_ねん_くみ なまえ_____:05/01/16 12:05:58 ID:Q8mfa0cb
この板きて10年使ってるってカキコがいくつかあるから
むしろコストは安くすむのかト思って、千円ノ物かうのに抵抗無くなった
俺200年以上生きないとシャープペン使いきれない。OTL
TUFFの0.7ってカラバリは一色しかないんですか?
1000円以上から消耗品じゃなくなる。
100円シャープ買う方が浪費感が強い。
いやいや
鉛筆使うほうが浪費感が強い
何を使うかではない。
全然上達しない下手な字を書いたり、
同様に絵を描いたりするほうが浪費感が強い。
それならひとつ自慢できる。メカニカで、すごいヘタな絵を描いています
文房具はさ、自己満足だろ
俺超金かかったよ、気に入るのが見つかるまで。ペンてるは多分全部使った。ケリーメカニカスマッシュグラ1000やらなんやら…
結局DRA1000で落ち着いたんだけど
人と違う製図の真っ黒なシャーペン使うのが好き。
用は自分が使ってて気持ち良いシャーペンが1番なんだよって朝から何言ってんだよ俺…orz
いや、よくわかる。
人に褒めてもらおうとか良い道具を使えば腕が上がるんじゃないかとか
そんな軟弱なことを考えているわけではなく、そもそも何も考えていないというか、
欲しいから買ってしまうというやつ。動機や目的や好みは人それぞれ。
好奇心と蒐集欲が暴走状態というか。
最初は製図用や、筆記用でも、ちゃんとしたやつやコストパフォーマンスがそれなりに
高いもので固めていくのだけど、そのうちに飽き足らなくなってイロモノや割と高価な
ものに手を出すようになってしまっていく。使えないのも結構あったけど。
重過ぎて実際にはあまり使わないが、スーパープロメカなんかもう大好きだし。

普通に買えるのはだいたい漁り尽くしてしまったので、最近はニューマンなど
一部に根強い支持者がいる(らしい)ブランドに惹かれつつある。
ニューマンの製図用、0.2mmとか...
メカニカやらハイユニやら試したあげく、いつもキャプレットに
手がのびる漏れは負け組orz
いや、ここの住民ならばそれが勝ち組。
明日新宿で確保かなSmash0.3。
欲しかったんだけどなんだかんだで買えなかった。
>>684
自己満足あるね。確かに。良い道具を見てにんまりするのも仕事の足しになるし。

それとは別に、実用性が理由になることも確かにある。
俺はラバーの六角細軸の100円シャープがメインで、イロモノとしてスマッシュも
ペンケースに入れてあった。ある夏の日、9科目の模試(確か朝8時に開始して夜7時に終わった)
で、夕刻の数学だったか、汗と握力低下で100円シャープでは字が書けなくなって(すべる)
スマッシュのエスフリーのひっかかりでなんとかきりぬけた。それ以後スマッシュが主力になった。

グラギにせよ、925にせよ、1000円以上のシャープは、使い込んで、本来設計時に目的とした状況になって
はじめて真価があらわれるという側面があると思う。
ええ話や
692_ねん_くみ なまえ_____:05/01/21 21:03:24 ID:rUUnUv/g
ぺんてる
ヘキサゴン(六角形)ボディ『SIDE FX(サイド・エフエックス)シャープ』
価格200円
1月発売
ttp://www.pentel.co.jp/news-release/2005/050121_03.html

>>691
初期型のノックペンシルを使っていて、同じようなことを経験した。
その時に、それまで製図の時にしか使っていなかったグラフ1000に全面的に乗り換えた。
単に製図用なので高価な芯を入れていただけだったけど。

>>692
サイトの画像を見る限りでは、TUFFの系統っぽい印象のデザインかも。
面白そうなので見つけたら買う予定。
出回るのが遅いと忘れるかも知れないけど。
694693:05/01/21 22:42:12 ID:???
》691じゃなくて》690だった・・・(・ω・)

ヘキサゴン。
6角形の怪獣っぽいデザインを想像してしまった。
ヘキサゴンのじゃくてんは、「みず」よ!
そうか…わかった!
こいつをくらえ!!

『みずでっぽう』
698_ねん_くみ なまえ_____:05/01/23 11:55:26 ID:qnfrNeDG
GRAPH1000に小学生の時憧れ、1、2年前にやっと購入した。
もう売ってなくてなくて取り寄せだったけど。
今SMASHがかなり気になってる。でもこれもまた売ってないんだわ・・・
取り寄せたらあるだろか??
黒なら全芯径普通に売ってるが、珍しいの?
うちの辺りだとGRAPH1000の方がSMASHより少ないよ。
全芯径かなり余ってる
SMASHなら昨年の夏頃なら池袋東武に全芯径たくさんあった。
0.3なら文教区役所向いの真砂市場内の文具店に何本かあった。

さがせば在庫は結構あるだろうけど、メーカーに残っているのかどうかは微妙。
十数年前、中学時代に憧れて購入したGRAPH1000とSmash

今、近所の文具屋に在庫しているのはSmash黒3本だけなんだが、
当時は、青やライトグレー(?)といった色もあったと思う。現在、
それらが、妙に懐かしくなって捜索中…
>>698
厨学生ならせめてスレ内検索くらいしろよ…少し上で出てるから。
文具板は専用ブラウザで定期巡回してるような人間は少ないのでは?
流れ見てると関連スレに目を通してるわけでもなさそうだし。
706_ねん_くみ なまえ_____:05/01/23 23:22:19 ID:qnfrNeDG
中学生じゃないんですけど・・・確かに出てるよな、手間かけました。
ごめんね。ちなみに今19やから、かれこれ7,8年間もGRAPH1000に
憧れていたという事になるんですわ。
1000円のシャーペンに憧れて7,8年・・・
もう何があっても俺はお前を許すと決めた。
あのときから、3000円のシャーペンに憧れて7,8年・・・
もう何があっても俺はお前を許すと決めた。

あのときから、10000円のシャーペンに憧れて7,8年・・・
もう何があっても俺はお前を許すと決めた。

あのときから、30000円のシャーペンに憧れて7,8年・・・
もう何があっても俺はお前を許すと決めた。
グラフ1000が置いてないってのはグラギに売り場取られたのか?
Ainに駆逐されるフォープロと同じ運命を辿ってるんだな。

>>707>>708
金銭の問題でなく売ってなくて憧れ(探し)続けた(続けてる)シャーペンが
ある人は多そうだが。
探す物があるうちが幸せ
おぉ、全部買っちまったのかよ?
次は、萬年筆かな...。
>>699
>>701
1万円出すから0.3x3 0.7x2 0.9x1 買って送ってくれ・・・
と言いたいのだが、ここで住所さらすわけにいかないし。
残念だ。
MP板のペントレスレで頼めばいけるかもよ?
>>710
そして、探す必要もない位
所有しているペンに満足しているのも、これまた幸せ
>>712
池袋東武に問合せてみたら?
7階の伊東屋だったと思う。在庫があれば着払いで買えるのでは。

文具砂漠の極致、埼玉県坂戸市の時習堂にはスマッシュ各種に加えて
ボールペンまで置いてあった。
インターネットタウンページか何かで調べて、在庫の確認と通販の
お願いをするがよろし。

スマッシュも0.5以外は最近はあまり見なくなった。
札幌の大丸藤井セントラルは0.5だけ売り切れてるな
千葉の津田沼や幕張等は黒全種あり。
先日取り寄せ(箱買い)したSMASH0.5がおそらく2003年7月製造。
生産自体は終了してるけど、まだ在庫の豊富にある0.5だけは
カタログ落ちしてない、ってとこか?
伊東屋の七階でスマッシュ全芯径確認しました(1月3日)。
720_ねん_くみ なまえ_____:05/01/25 22:33:11 ID:kr0KzYBa
伊東屋の七階でスマッシュ全芯径確認しました(1月3日)。
721_ねん_くみ なまえ_____:05/01/25 22:34:44 ID:kr0KzYBa
うっ
思いもよらぬDQNな行動を…
orz
メカニカ0.3と0.5箱付き発見!
しかし華麗にスルー、
国道ぞいの店なのに残ってるなんて皆興味ないんだなウチの地方
723_ねん_くみ なまえ_____:05/01/26 15:39:26 ID:AREa9JgW
>>717
津田沼というのはユザワヤのことですか?それと、幕張のどこですか?
>>722
>しかし華麗にスルー
なんか笑った。
がつがつ漁らないのがスマートな感じ。
>723
ユザワヤ。幕張はプレナ。
726_ねん_くみ なまえ_____:05/01/27 01:33:45 ID:JqSSLWFF
おいーーーー

オマエラが楽しそうにペンテルを語っているから文房具屋で
ペンテルのシャープ買いあさってしまったじゃないかーーー

グラフ1000FP
ケリー
スマッシュ
グラフレット
グラフギア500


華麗にスルーなんてできねえよー
ずいぶん一気に買ったもんだ。
残すはメカニカぐらいか。
個人的にはTUFFを買って欲しかったなー。
728726:05/01/27 01:44:29 ID:JqSSLWFF
てな訳でインプレ

グラフ1000FP
確か厨房の時に文房具屋でこのシャーペンを見て
「けっ、なんだよこの安いつくりはよう!誰がかうかよ!」って思っていた記憶がある。
だがつかってみてびっくり、やばいくらいに自分の手にフィット。
非常に軽いつくりの割に重心の位置がすばらしく、なんだが超高級な芯を使っている
かのような感触がある。しかも自分が重要視している頭の共振がまったくない。
あと5本くらい買いだめしようか迷い中。

ケリー
重厚な作りはいいのだが、書き味は安っぽく、共振もひどく、持つ部分がつるつるなので
カリカリ書いているうちにすべってきてしまう。
しかも次に書きたいときに前回の手の脂でなおさらツルツルしてしまう。
一番期待していたがちょっとがっかりした。でもこのデザインだから全て許す。
729_ねん_くみ なまえ_____:05/01/27 01:58:11 ID:JqSSLWFF
スマッシュ
グラフ1000と比較してもち手の部分がちょっと高く、太い。
あとはグラフ1000と感想は同じ。
わたくすは細いにぎりと低いもち手が好きなのでグラフ1000
の方がフィットした。

グラフレット
お店にはグラフ1000と同じ棚に並べていたから廉価版という位置づけなのかも。
確かに握りの細さはほとんど同じ。
書き味はなかなか良く、金属部分のギザギザのおかげで滑りにくさはNO.1かも。
不愉快な共振もなく、本体のカラーといい、500円という枠は超えている一品。
これをさりげなくフデバコから取り出せば上司から「ほお山田君、君もなかなかわかっているぢゃないか」
とおもわれそうな感じ。

グラフギア500
ホームセンターなど、どこでも売っている売出し中っぽい商品。
握りはスマッシュより心持ち大きく、今回買った香具師では一番太い。
これまた金属のグリップがよく、がっちりと書くことが可能。
だがボデーのつくりが「オマエなめとんのか?」というくらい安っぽく、オイラのは
変なまだら模様が入っていた。
グラフレットのデザインにギアのグリップをつけたらみんなが泣いて喜ぶ商品になりそうな気がする。
730_ねん_くみ なまえ_____:05/01/27 02:02:32 ID:JqSSLWFF
>>727
メカニカはお店の棚の一番目立たない、暗い所に鎮座されておりました。
手にとってみましたが「素人お断り」的においがプンプンするほど存在感がありました。
タフと合わせ、近いうちに買ってインプレしたいと思います。
細めがお好きなようなので、タフは手に合わないかも知れませんが…
インプレお待ちしております。
732_ねん_くみ なまえ_____:05/01/27 02:18:04 ID:DGch9tSp
>>725
レスありがとう!
明日早速ユザワヤに行ってみますノシ

わくわくドキドキする自分になんだか…orz
>>722が本当にカコイイ!
グラフ1000=安っぽいってよく見かけるなぁ。
1000円クラスの「安っぽい高級感」があるモデルよりよほど品があるのに。
対抗できるのはJISマークなし後期メカニカ0.3(クリップはずし)くらいのもんだと俺は思うぞ。

普段使いのクリップはずしたSMASHは見た目は哀れなほどなのに
使い勝手最強なんでなんかむかつく。
きらびやかな装飾が無ければ高級感を感じない人が増えてきたから。
仕上げや質感などは眼中にないというか、目に留まりもしないのだろう。
日本人の感性や美意識が全体的に鈍化してきた今日においては、そういう
人もいるのだと割り切る他はない。
Graph1000の発売直後は、オーディヲに代表されるように、
世の中黒製品が多かったけれど、最近は、シルバーが
はやっているからかな?シルバーに塗り替えたら売れる?

ちなみに、Graph1000に、シルバーなど色違い限定モデル
って存在したのかな?Smashなら、何色かあったけれど。
ぺんてる=安っぽい
Graph1000のシルバーが出たらかいますよ
>>733
激しく同意、カラフルとか、きらびやかな装飾とかとは無縁なのがぺんてるの良さだと勝手に思ってます。
後、JISマークなし後期メカニカ0.3を学校に持ってったら、
「毒栗より貧相」とかいわれたorz
一部で安っぽいとか言われてるけどさ
Graph1000を文具店で初めて見付けてノックしたとき、
うぉっ!なんか精密機械っ!って思って感動したよ。
まぁみんなは見た目のことを言ってるんだろうが
見た目じゃない?俺は試書きしたとき感動したQ!
Graphなんか安っぽさ無いと思うけどね。
持ちやすいし、
書きやすいし。
勿論、好みや感じ方は人それぞれですが。
ぺんてるは平均的に見た目より中身だと思ってる。
見た目こそ欧州物と比べて華やかさもモダンさもなくやぼったいが、魅惑の筆記感覚には代えられない。
グラフ1000は収まるべき所にちゃんと収まってる感じがする
あとわたくし722ですがスルーしたのは去年下半期だけで
シャーペンのみ2万ぐらい注ぎ込んでるんで、今はセーブしてるだけで
10月から買ったもの
ケリ−、G1000FP、GG500、メカニカ、タフ、ハイユニ3050、5050
ドラフィックス1000、SACCO1000、M4-1052

俺も文具に興味もちはじめたの最近でこの板で評判のいいものを買っっていったらこんなざまに
今年はGG1000、PG1804を買ってしまった
745728:05/01/27 21:53:22 ID:lrJ0OIdB
ああすいませんわたくしの発言で混乱させてしまっているようで
安っぽいなあとおもったのは厨房の頃にそうおもっていただけで
買った今はなかなか締まったいい質感を出しているなあとおもっています。
>>738
「貧相」を「細い」と脳内変換すべし。

>>739
製図用に限れば各社試したけどぺんてるはノック感いいよ。
でも個人的最強は5050のものすごく軽い後端ノックだったりする。

>>745
いや気にせんといて。前に「100円シャープと間違われた」とか
見たことあったんでさすがそれはないだろうと思ってただけなんよ。
いくら安っぽくても、あの質実なデザインは好きだ。
高級感がなくても、あの性能と堅牢なデザインがあればいい。
それも過去の話・・・
昔のGraph1000の軸は金属みたいな質感でよかったなぁ。
昔っていつよ?
749じゃないけど、発売当時のグラフ1000は金属ぽかった。
というか金属だったような気がする。実際のところは分からないが。
再生樹脂仕様のシールを見て、「おやまぁ」と思ったことを覚えている。
金属か・・・
今のよりも使いにくそうだな
昔、ぺんてるで
全体的な形はグラフ1000<フォープロ>に似たデザインで、
グリップの部分がGraph0.3〜0.5のような
ローレット加工?された金属グリップの1000円シャーペンありませんでしたか?
>>751
>発売当時のグラフ1000は金属ぽかった

確かに微妙に質感違うな。金属なのかどうかはわからんが。
当時のものと今のではっきりと違う点はノック部分のロゴ。
芯径によって.5とか.3ってなってるが、
発売当時のほうが数字の大きさが若干大きい。
昔は消しゴムが緑だったっけ。
>>754
WiKiのデータベースより。
http://f36.aaa.livedoor.jp/~pencil/pukiwiki14/pukiwiki.php?PG15

実物を見たことはないからよく分からないけどグラフに似ているようにも見える。
お値段は1500円。
1200円でもローレット加工軸のシャーペンがあったみたい。
金属じゃないだろ
勘違い
758754:05/01/29 10:12:11 ID:???
俺も違うとは思うんだけどねー 少なくとも金属ではない。
でも質感が微妙になんか違うのはホントだとは思うんだ。

当時から使ってるやつ(親父の)はもうテカテカになってて今の買いたての
とは比較できないんだよな。
GRAPH1000使い始めて13〜14年位経つの持ってるけど
グリップの部分が金属+ゴムで、先端部分が真鍮に黒い塗装なのは分かるけど
他の部分も金属なの?
>>759
クリップも金属
軸は樹脂だな
今日文具屋行ったら旧のと現在のをくらべたら確かに樹脂の塗装が違う。
違いをうpきぼん
写真じゃわからんと思う…売れない芯径はJISマークつきの古いのが
けっこう残ってるから探して自分の目で確認するよろし。
シャープペンに何万も使い色々試した結果
TUFFに落ち着いてしまったんですが。
どうすればいいんですか?
>>765
TUFFを常用に、それ以外を観賞用にするよろし。
レアアイテム常用、書き潰してもなかなか替え見つからない。よろしくないアル。
ワタシは30万円以上筆記具に使ているアルが、ここ1年の常用はグラフギア500の0.5と
S3の0.9に落ち着いているアルよ。
ありがとうございます。
その方向で行きたいとおもいます。
勉強になりました。
768さて困ったぞ:05/01/30 18:16:06 ID:???
先日取り寄せでスマッシュ0.5を3本買ったのだが、
今朝、その文房具屋(微妙に画材がある)のシャーペン
コーナーをのぞいてみた。

スマッシュは確か10本単位の取りよせなので、
あと7本が売りに出ているはずである。
そして、あった!しかも4本しかない。もう3つも売れたのか!
さすがスマッシュ。だが、何かが違う・・・

値段が違う。違いすぎる。315円とは何事か。
誰かのイタズラではないようだ。315円の棚に置いてあって
4本とも315円のシールが貼ってある。

華麗にスルーなんて出来ない。いくら見かけが
安っぽいからといって、315円はあんまりだ。せめて525円なら。
769さて困ったぞ:05/01/30 18:28:57 ID:???
怒りに我を忘れた俺はスマッシュに対するこの侮辱を
放置することが出来ず、抗議するべくレジに持っていって
そのまま4本とも買った。1260円ナリ。

だが、メイン(老兵)1本、旧予備1本、新規3本、315円4本。
いくらなんでも多すぎる。やはりいろいろ遊んでみよう。
1本315円だし。とりあえず、ネタで買ってきたシャープレット
0.3を流用して、なんとかスマッシュ(のようなもの)0.3mmを
作ってみようと思う。あと、念願のスマッシュ軸のIntuosペンとか。無理かな。
とりあえず金切り鋸が欲しい。
>>768
1本譲ってくれ
>念願のスマッシュ軸のIntuosペンとか

頼む(切実)
>>768
価格の表示ミスを承知の上で買うと犯罪。
っつーか、そんな性根で買ったってスマッシュも魂も汚れる。






しかし、店がその程度の価値しかないと判断して叩き売っていたのであれば無問題。
まあ私もワゴンセールで150円スマッシュを買い求めたことが実はあるのだが。
フーン
>>768
頼む0.4を作ってみてくれ
>>774
内部パーツはGRAPH1000の物を流用するとですか?
 ・
 ・
 ・
でも先金の流用ができない。
SMASHは特殊すぎるんじゃ〜!
>>768
俺はお前に怒りを忘れそうだよ
値段の間違いがわかって購入したんなら犯罪だろ
怒りを忘れるってことは怒ってないのか、心広いネ
先端パイプだけなんとかならん?
777のツッコミの冴えに思わずニンマリしてしまった。
こういうウィットに富んだコメントってあまり見ないよね。

>778
グラフ1000か、パイプの取り出しやすそうなSharaku0.4を
犠牲にして流用することができるだろうか。
不器用な漏れには到底無理な所業だけど、できる人なら楽勝か??

それはそうと、たとえスマッシュであろうと安く購入された物は
粗末にされやすいという好例として今後の改造報告が興味深い。
閉店セールの時に200円で買ったグラフ1000を12年使ってまつ。
すまない。
781768:05/01/31 20:15:05 ID:???
>>772
>>776
定価より安く売られている商品を購入しようとするのは
全然犯罪じゃないよ。単にお得なだけで。モラルの問題ですらない。

犯罪とかモラルの問題は、店側が価格訂正を申し入れたり
契約無効(レジを通った後)を主張してからのことであって。
そこでゴネたら、モラル的にどうかとは思うけど。まあ、買うのを止めて終わりだね。
(契約完了後なら、法的にはどうかな)

ただ、なぜ300円なのかについてはちょっと考えたけど、俺が3本買ったときの値段
3000円以外に、3が出てこない。あの店があてずっぽうで値札を貼っているなら
俺は一切同情しないよ。

>>771
ぜひとも作りたいんだけど、構造上どうなんだろう。
タブレットペンが磁場あたりを使っているとすれば
真鍮の軸にブロックされて駄目かも。

>>779
それらしいものは作れるだろうけど、精度が出ないと
鉄屑だから、どうやって軸がぶれないようにするか思案中。
ネタにマジレスカコイイ!!
サイドノックの新製品が出たぞ
ちょっと安っぽいね。
サイドノックなんかジャマ!
ペンタブレットのサイドボタンよりもジャマ!
786_ねん_くみ なまえ_____:05/01/31 23:00:28 ID:7+IXT1wu
名古屋市周辺にメカニカ売ってるとこありませんか?
京都市周辺にメカニカ売ってるとこありませんか?
「探すの面倒だ」って言いたげな文面だね。
上げておけば親切な人がレスくれるかも、って
魂胆が見え見えで腹が立ちます。

だいたい、0.3か0.5かすら書いてないってのは質問する者の
態度じゃないだろ。反省するなら態度で示せ、ヒントならやる。
「お前なんかに聞いてない」なら放置してくれて結構。
青森市周辺にメカニカ売ってるとこありませんか?
790_ねん_くみ なまえ_____:05/01/31 23:42:29 ID:8ZeshOzB
北は青森から南は京都でメカニカ売ってるとこ教えてください。
文房具屋。
>781
店側の間違いかもしれないと認識して指摘してあげないことは人としてどうでしょうかね。
と言ってみたんだが、俺が言う資格もないんですけどね。

釣られた上に開き直ったみたいなレスにワロタ
>>792
間違いだと承知の上で指摘せずに買うと罪になる。
と法律相談のTV番組で言っていた。

しかしまあ過ぎてしまったことは仕方がない。
南セントレア市で、Smash0.3の在庫のあるお店を、どなたか知りませんか?
> 南セントレア市
どこそれ?
茨城の北の方かな???
ネタならネタで笑えるやつにしてほしい。
便乗してるだけで受けが狙えると思ってるんだろうけど…
マジレスしとくと「市内くらい全部まわれ」だな。
名古屋まで出ればあるけど、状態がいいのはまず残ってないね。
南セントレア市、これから合併してできる市なんかい。
そんなの知らんわ。

いい加減にセントリア!
……………………………………寝よ。
ぺんてる50周年のBP・MP・腕時計のセットはレアでつか。
セントレア・・・セットレア・・・・・・・セットはレア!ってことでかなりのレアモノかと。
>799
いいえ
買うな。本物は安っぽいよ
802728:05/02/02 01:23:56 ID:ND6bONI8
という訳でペンテル製品購入欲は止められずさらに
タフ
キャプレット
ドットイーシャープ
を購入。んでインプレ   長文スマソ

タフ 0.5
300円とは思えないほどの剛性感がある。共振もなし。
グリップの素材もすばらしく、太めのにぎり、高い筆記位置が好きな人
には最高の一本となるのではないでしょうか。
当方は細めが好きなのでメインでは使っておりません。

キャプレット
今までに買ってきたゴツイ、漢っぽいニオイプンプンな香具師とまさに対極にあるシャープ。
先軸が透明で何とプラスチック。微妙にたわむし(がたつきで)、先端の耐久性もなさそう。
それよりも軸が透明なので筆記に違和感がある。落ち着かない。
このシャーペンは背の低いカワイイチョット大きめのリュックを背負った女の子に似合いそう。ぐひひ

ドットイーシャープ
ニギリ部分がダントツに低く、タフと比較すると1CM近くも低い。
芯を戻す時のモドリが非常にぬめっとしていて高級感があるし、共振もなく、剛性も必要十分にあった。
84円で売っていたが、完全に過剰品質な感じがプンプンする商品。
803728:05/02/02 01:28:19 ID:ND6bONI8
結局当方のフデバコには

グラフ1000FP
ケリー

がはいってまつ。
メインはグラフ1000、さりげなく手帳に書き込む時や生徒のノートに書き込む時のような
「どうだ!!かっこいいだろうーーーうひひ」ってなことを示したい時はケリーを使ってます。
>>803
アッピール!!アッピール!!
私はペンケースを持たず、胸ポケットにケリー一本。
消しゴムとボールペン(黒、橙)は内ポケットに。
インプレ乙。
ケリーにはそういう使い方があったか、
明日から持って行こう。
次回のインプレも期待しております。
807799:05/02/02 01:59:45 ID:???
>>800 >>801 アリガ?ォ。悩んでみます。悩むのも又楽し。
>>200>>201
あいを>>205にくれぽ
「プロも使っている」とかかいてあって持つところの滑り止めが///見たいな感じに
なっているシャーペンの名前知ってます?教えてください。
友達が言うにはかなりおおげさな箱に入っていたとか…。
XS。
エスフリー構造のおかげでせっかくのGRAPH1000が握りにくい
指をどこに置いたらいいのか・・・
こんにちは
これはどうなのかね?
買う気がおきないね
>>812
気にした事なかったけど、今持ち方確認してみたら
人差し指(当然腹のほう)が金属部分に当たるよう握る。
ためしにゴム部分で持ってみたらすごく使いにくかった。
親指はゴムでも金属でもどっちでもいい。
中指は支えるだけだから考えなくていい。
817Xs:05/02/03 17:11:25 ID:???
>>811
>>814
ありがとうです!!
赤青黒があるみたいですがどれが
よいと思いますか?
それは自分で好きなのを選ぼうよ
色違いでも機能は一緒なんだから
819Xs:05/02/03 18:07:32 ID:???
>>818
黒にします。
しらねーよ
ここはお前の日記帳じゃないんだ。チラシのう(ry
ぺんてるヲタはキレやすいので注意せよ
XSに限らねーけど軸の持ち方が制限されるやつって
MPには向いてないような。回しながら使いにくいでしょ。
BPなら別にどうでもいいことなんだけどね。

少し意味合いが違うけどSMASHのクリップも軸が短いぶん
手に当たりやすくて回すのに邪魔だったりする。
って、確認したらXSも短いな。
>>822あんだとテメェーーぶちころぬぞ
Xsって千葉県内で売ってるとこあります?
厨年の予感
現行品だから取り寄せ可能なんだが。
>>824
おめえじつはイイヤツだろ(・∀・)ニヤニヤ
スマッシュ三本売ってた800円でね。
でもまだ下がりそうだから買ってない。
袋入りだった。
830添機:05/02/05 14:58:49 ID:???
91 名前:   投稿日: 02/11/28 20:06 ID:???

>>90
口金だけなんとかなればGraph1000なんてゴミになるのだが(問題発言スマソ

厨年の予感
各ヌしの矛惑
833_ねん_くみ なまえ_____:05/02/05 19:14:56 ID:og0WftE8
ちょっとドラーヲタボコってくるか?
925 25みたいなボロシャープと比べられちゃかなわんわ
芯繰り出し量まで計算しつくされたぺんてるに喧嘩売るなんていい度胸してらぁ
それでこそキレやすいので有名なぺんてるヲタの鏡だ!
ついでにOHTOヲタもボコれw
>>824
津田沼のユザワヤに無かったっけ?
837転載:05/02/06 00:21:01 ID:???
92 :_ねん_くみ なまえ_____:04/11/28 15:33:51 ID:???
フラグシップモデルとしてOHTO=質実剛健という常道を離れた
とんがったデザインのものを出せばいいと思われ。
曲線的とか、流線型とか・・・コストがかさみすぎない範囲で。
軸の色も現状ではメタリックそれも銀系が大半だが、メタリックな赤や青も出すとか・・・
auのW22HやLAMYのPicoみたいなシャア赤モデルが( ゚д゚)ホスィ…



93 :_ねん_くみ なまえ_____:04/11/28 16:54:56 ID:???
>曲線的とか、流線型とか・・・コストがかさみすぎない範囲で。

そういうことはパイロットやぺんてるに任せればいいの。守備範囲が違う。
OHTOがやっちゃ終わりだってw
そのおわっとるOHTOのニードルポイントボールペンがあったなー
木がねじれてへんなペン
プッ
ぺんてるくれよん、ぺんてるえのぐのメーカーと思うと買う気が起きんなあ。
ドラーにしよw
ちょっと表に出ろ
842712:05/02/06 11:46:52 ID:???
>>715
貴重な情報をありがとうございます。

伊東屋さんと時習堂さんから通販で
SMASH0,3 0.7 0.9 ボールペン を(それぞれ複数)購入できました。

Radeon資金が吹っ飛びましたが、まあ、3年後には無に帰すRadeonよりも
30年?使えるSMASHが優先ですから。良い買い物でした。
843みつびしワッショイ!!:05/02/06 21:19:42 ID:???
           みつびしワッショイ!!
     \\     みつびしワッショイ!!   //
 +   + \\    みつびしワッショイ!!/+  
                               +     
  +       /\   +   /\      /\
          \/       \/      \/
       / ̄/\ ̄\/ ̄/\ ̄\/ ̄/\ ̄\
        ̄( ´ ∀` ) ̄ ̄(´∀`∩) ̄  ̄( ´∀`) ̄
      (( (つ   ノ   (つ  丿   (つ  つ ))  +
          ヽ  ( ノ    ( ヽノ     ) ) )
         (_)し'    し(_)     (_)_)
844みつびしワッショイ!!:05/02/06 21:21:31 ID:???
           みつびしワッショイ!!
     \\     みつびしワッショイ!!   //
 +   + \\    みつびしワッショイ!!/+  
                               +     
  +       /\   +   /\      /\
          \/       \/      \/
       / ̄/\ ̄\/ ̄/\ ̄\/ ̄/\ ̄\
        ̄( ´ ∀` ) ̄ ̄(´∀`∩) ̄  ̄( ´∀`) ̄
      (( (つ   ノ   (つ  丿   (つ  つ ))  +
          ヽ  ( ノ    ( ヽノ     ) ) )
         (_)し'    し(_)     (_)_)
845みつびしワッショイ!!:05/02/06 21:22:13 ID:???
           みつびしワッショイ!!
     \\     みつびしワッショイ!!   //
 +   + \\    みつびしワッショイ!!/+  
                               +     
  +       /\   +   /\      /\
          \/       \/      \/
       / ̄/\ ̄\/ ̄/\ ̄\/ ̄/\ ̄\
        ̄( ´ ∀` ) ̄ ̄(´∀`∩) ̄  ̄( ´∀`) ̄
      (( (つ   ノ   (つ  丿   (つ  つ ))  +
          ヽ  ( ノ    ( ヽノ     ) ) )
         (_)し'    し(_)     (_)_)
三菱もついでに潰すぞ・・・おら、聞こえてんのか、あぁっ?!
三菱は永遠に不滅です
パリ・ダカ優勝おめ
もえあがれーもえあがれー(ryってここぺんてるスレだろorz
850ゲット 
ぺんてるについて語れ
わかった
852_ねん_くみ なまえ_____:05/02/08 15:13:09 ID:ikBX5118
ぺんてるのシャープペンのピアニシモなかなかイイ♪押しやすい
ピアニッシモは発売当初から愛用してる。(青)

とても書きやすくていいんだが、黒ってあったよな?探してるけど見当たんない。。最初から無いのかな?
>>853
ピアニッシモGは黒あるし、あったんじゃないかねぇ
ぺんてるの芯類サイコー!
鉛筆の木は(・∀・)ウンコー!
856_ねん_くみ なまえ_____:05/02/08 18:56:37 ID:ikBX5118
あるよ 黒 見当たらなかったら、ぺんてるのホームページにいけば売ってる場所とか教えてくれるよ
857たまに懸賞:05/02/08 19:03:37 ID:r/+xu1pv
応募にはぺんてるのボールペンが必要だね
858_ねん_くみ なまえ_____:05/02/08 19:06:14 ID:jVE3h/i4
>>854>>856
サンクス!まずホムペ逝ってきまつ
859たまに懸賞:05/02/08 19:13:12 ID:r/+xu1pv
シャープペンの芯で一番細いのは?
860_ねん_くみ なまえ_____:05/02/08 19:13:58 ID:ikBX5118
ピアニシモがディズニーで売っていたのが感動した☆キャラつきだけどね
863たまに懸賞:05/02/08 22:40:22 ID:r/+xu1pv
絵でも書こうかな
>>859
0.2mm
0.1mm
エルゴノミクス 握りやすくていいと思うけど芯を出すのに握った手を解いてノックするのが
他のシャーペンに比べて非常にめんどくさい
ペンは握るもんじゃない!クレヨンでも使ってろ!
>>866
アゴでやれ
>>493
かなり今更だけども
ノシ
横浜の世界堂か東急ハンズにケリー売ってますか?
>871よりもっと近くにもあるけど、マルチしてるひとには言いたくない
873かさかさ:05/02/11 22:45:17 ID:3NUEeLAS
製品を作ってる工場はどこにあるの?
俺ん家の近く
ってことは874は俺のうちの近くだな
ってことは>>874>>845の家は俺んちの近くに無い
みつびしワッショイ?
だとー
PG1804衝動買いあげ
さげてるし
>>879
Graph良いよね。

0.4のGraphどーですか?
重量があって同じ0.4のGraph1000と比べると書いた線が太くなりますね。
無印グラフ買うのは初めてなんですが、ほとんど金属部品でうっとり。。
クリップ着脱したり分解して眺めたりして楽しんでいるところです
0.4では現行品最高峰?
最高峰って・・・恥ずかしい
>0.4では現行品最高峰?

そうかな?俺ももってるけどあまり好きでは無い
g1000fpが好き
G1000はヌルくて嫌
超プロメカでええやん
あれは熱過ぎ
中間を取ってグラフ最高ってことでFA?
>>888 ヽ( ・∀・)ノ 最高って事で。
色的に(・∀・)イイからFA。
891715:05/02/15 19:20:56 ID:???
>>842
遅ればせながら入手おめでとうございます。
Radeonも良いですが、少し待てば値段も下がってくるでしょうから
そのときに買うというのも(w
TUFFとかはつかわんの?
>>888
美しさが最高なので同意(・∀・)
>>892
TUFFはついつい人にあげちゃうんで今は持っていないや。
そのうちまた買う。
人に文房具あげる時っていい気分。
グラフは現行品かな?ちっとも見つからないぞorz
グラフは結構マイナーな店でないと見つからんかもなぁ。
駅前の小さな文房具店にはあったが、ユザワヤでは確認できず。

あと値段が高いからショーケースに入れられてるって場合も多いぞい。
Tikky Special、メカニカ、Drafix1000にも不自由しない身分(?)ですが、、グラフの0.5は未だに実物見たことないです。
グラフギア1000買ってきた。
この金属の重量感が良い。
グラフの0.5昨日みたなー
0.4信者だからかわなかったけど
今日GG500のスリーブが曲がりました。この際に乗り換えようと思います。
皆さんは何を使っていますか?
>>900
Graph 0.5を十数年使用中
グラフレット
グラフってそんなにいいのか
好みは人それぞれ。
グラフの0.5は黒一色で地味だよね。
グラフは0.4、メカニカは0.3
kerryは0.5・・・しかない
昨日、初めてケリーを見た。
ノックの感触どんな感じなのか見てみたかったけど
ガラスのケースの中で出来なかった。
ケリーはダイエーに吊り下げで売ってるね
グラフ見つけた。1800円...。
値段が少し高いのでグラフペンシル0.4と迷ったが結局グラフペンシル。
軽くていいね。軽快に書ける。グラフはまた次の機会に。
グラフペンシルだいすき。自分は0.5愛用だけど
P329イイ!!
グラフギア500買ってみた。
重心が前で安定しているが疲れやすいかも。
ローレットは文句なしにいいんだけどもう少し細かくしてほしかった。
漏れはもう少し荒い方が好みだな
良いシャープではあるが、惜しい
グラギ500で疲れる人はメカニカやハイユニ5050買っても疲れる罠
そこでs3ですよ
s3イイ!!
ぺんてるは製図用300円品がないからなー。
>>917
そんなあなたにシャープレットファインをおすすめ。
0.3と0.5の2種類しかないけど、色は無節操なまでにたくさん出ている。
グラフレット300…無理か
0.4が無い機種なんてイラネ
製図は0.3
筆記は0.4
落書は0.7
俺は0.5
Xs
グラフ0.3と0.4の色が頂けないのは自分だけ?
0.5は好きなんだけど
0.4は好きだな。0.5も悪くない。
メカニカって.5と.3でグリップの加工の仕方が違うらしいけど、
加工の仕方でだいぶ握り心地が変わってくるんですか?

あと、皆さんは、どっちの握り心地が好みですか?
>>926
加工方法違うのか。
.5しか持ってないって事もあるけど、知らなかったなぁ。
店頭で触った時も気が付かなかった。
今度、.3見つけた時はよく見てみよう。
.3が好きだな。金属なのにやわらかい握り心地
.3だと思う、.5握ったこと無いが。
.3には墨入れがされてるんだよな。
ってかメカニカ買う金ねぇよ
グラフペンシル(及びメカニカグラフ)の全芯径と
メカニカの0.3のクリップって全く同じモノですよね?
現行のものはそうらしい
昔は違った
返答ありがとうございます。
グラフペンシルのヤツをペンチで加工したらメカニカに合いました。
俺のは店の仕入れの都合上箱なしだったからクリップがなくて…。
俺的にあのクリップは形状が好きで憧れてたんです。
グラフペンシルの0.4ってさ、他の芯径で金属のパーツのところが一部樹脂に差し替えられてたり
ちょっと違うな。なんでだろ
0.4は後から出たからコストダウンされてるとか?
それだと現行の0.3と0.5もそうなってるのかな。

>>926
0.3でも墨のほとんど入ってないものも昔あった。
彫り具合が異なるので握り心地も全部違う。
でも最終ロットがいちばんバランスがいい気もする。
0.5は一種類しか見たことないんでわからないずら。
飾りリングにJISマークが彫ってあるヤツは
最終ロットじゃないんですか?
937936:05/03/16 18:55:51 ID:???
追加です。
俺は墨入れとか良く分かんないけど、
俺のメカニカのグリップの彫り痕(?)はちゃんと真っ黒く塗り潰されてるし、
横方向のヘアライン加工もきちんとなされてます。
GRAPH1000 0.4の芯が戻るようになってしまいました。
芯チャックはティッシュで取ったんですがまだ芯が戻っています。
使った期間は半年です。
お願いします。
お願いします。
お願いします。
お願いします。
お願いします。
お願いします。
お願いします。
お願いします。
お願いします。
お願いします。
>お願いします。

何を?
>>938
間違って0.3mmの芯が混じってたりしてない?
0.3の芯は持っていないので混ざってないとは思います。
>>941すいません説明が足りなかったです。
掃除の方法などを教えてもらいたいです。
お願いします。
お願いします。
お願いします。
侍です。お願いします。
侍だったか…
947_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/21(月) 09:04:42 ID:???
侍じゃないですよ
948_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/21(月) 09:18:02 ID:???
もう一本買えよ・・・
949_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/21(月) 11:58:37 ID:???
誰か相手してやれよ....
950_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/21(月) 12:17:33 ID:???
お願いします。
お願いします。
お願いします。
951_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/21(月) 18:39:39 ID:???
この先「お願いします。」だけで1000に行くに100000トルコリラ
952_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/21(月) 21:04:04 ID:???
チャックにティッシュはさんでみたら?
953_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/21(月) 21:59:42 ID:???
チャックにティッシュはさむ方法などをお願いします。
954_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/21(月) 22:44:24 ID:???
2ちゃんは物騒
955_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/21(月) 22:44:47 ID:???
書き込むときも、名無しでsageを使うように。
956_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/21(月) 22:52:33 ID:???
ノックしっぱなしでチャックが開いたときにティッシュをこより状にして
噛ませる。
957_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/22(火) 07:45:56 ID:???
お願いします。
958_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/22(火) 13:36:11 ID:???
>>957
せっかく教えてくれた956はスルーかよ
959938:2005/03/22(火) 18:37:19 ID:???
>>952-956
答えてくれてありがとうございます。
その方法で試してみたんですがぺんてるの芯はダメで三菱の最強芯は引っ込まなくなりました。
960グラギ:2005/03/27(日) 20:07:51 ID:dZqX45sN
グラフ1000フォープロ、どこかに売ってませんか。
961_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/27(日) 20:09:18 ID:dZqX45sN
すいません
962_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/27(日) 20:14:56 ID:???
大きな店ならどこにでもあるね
963_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/27(日) 20:43:46 ID:???
うちの近くにもあるよ
964_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/28(月) 10:54:10 ID:???
>>960
質問する時はこのスレで。
ちょっとした質問スレッド@文具板 ver.6
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1097756957/
あと、「どこかに売ってませんか」って質問の時は
最低でも地域と、行ける範囲を書いた方が良い。
こういった系統の質問は答えてくれる確率が非常に低いから答えてくれた時は感謝した方が良いぞ。
965_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/28(月) 18:46:39 ID:???
>960
グラフ1000フォープロで問い合わせても、無いと言われるかもね。
商品名はグラフ1000だヨン。
とりあえず電話帳片手にあちこち問い合わせてみ。
966_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/28(月) 20:25:49 ID:???
近場で一番大きな店に行って聞くのが早いと思われ。
現行品だし、電話帳片手に問い合わせるほどの物ではなかろう。
967_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/29(火) 15:53:33 ID:???
大きい店でも無い店には無い
968_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/29(火) 19:49:40 ID:???
市川商店でさえ売ってるのに・・・
969_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/29(火) 21:29:14 ID:???
そんな店は知らんっ!
970_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/29(火) 21:37:21 ID:???
伊東屋や世界堂あたりだと定番商品扱いで置いてある
971_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/29(火) 23:58:04 ID:???
市川商店でも定番商品扱いです。
972JFK:皇紀2665/04/01(金) 22:37:20 ID:jaiaN9j7
HAI
973_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/02(土) 21:14:50 ID:???
そろそろ次スレを考えねばならん時期だが・・・4スレ目って「スマッ4ュ」にするんだっけ?
974_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/02(土) 21:25:32 ID:???
スマッ4ュ
Pentel 5
6ーリー
Sharp 7
Multi 8
9X

10が思いつかない。
975_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/02(土) 21:29:27 ID:???
10ァフ
976_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/02(土) 21:37:01 ID:???
PQ10
977_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/02(土) 21:40:31 ID:???
Hybrid Te9nica
978_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/02(土) 21:43:53 ID:???
>>977
シャープペンちゃうやん!
979_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/02(土) 21:45:27 ID:???
あ、ほんまや…。シャープを語るスレやったな orz
980_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/02(土) 21:47:51 ID:???
テ9ニカEX
ドットイー 10ト
981_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/03(日) 11:41:45 ID:???
GRAPH10 00
982_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/03(日) 12:01:52 ID:???
ピアニ4モじゃなかったか?
983_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/03(日) 12:02:18 ID:???
983
984_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/03(日) 12:03:51 ID:???
さげ
985_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/03(日) 23:16:38 ID:???
スマッ4ュ 風前の灯
SHARP4LVER 現行品じゃない
ピアニ4モ とりあえずGが現役
PG4 昼行灯
グラフペン4ル 上に同じ

他になにか無いだろうか。
とりあえず、ピアニ4モに1票。
986_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/03(日) 23:37:49 ID:???
ピアニ4モii
987_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/04(月) 00:05:11 ID:???
>ピアニ4モ
俺も一票。

>>990で立てる?
988_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/04(月) 01:16:11 ID:???
「スマッ4ュ」がいい・・・。
989_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/04(月) 01:29:59 ID:???
ピアニ4モ
が無理がなくていいと思う。
990_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/04(月) 10:49:34 ID:???
立てろ!!
スマッ4ュでいいだろ
991_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/04(月) 13:32:50 ID:???
良スレ埋め
992_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/04(月) 16:09:26 ID:???
新スレ立てました
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1112597626/l50

あっちの4の中の人、どうもありがとうございますorz(礼拝のポーズ)
993_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/04(月) 19:23:33 ID:???
さげ
994_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/04(月) 19:24:03 ID:???
あげ
995_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/04(月) 19:24:28 ID:???
995
996_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/04(月) 19:25:07 ID:???
996996996996996996996
さげ
997_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/04(月) 19:25:41 ID:???
1000近いな
998_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/04(月) 19:26:06 ID:???
ホントに
999_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/04(月) 19:26:58 ID:???
1000は僕がいただきます
1000_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/04(月) 19:27:28 ID:???
いただきました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。