質実剛健・製図用シャープペン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
紙面の見やすい長いガイドパイプ、贅肉を削ぎ落としたスリムなフォルム、
プロの道具ならではの信頼性と耐久性、そして絶妙な重量・筆記バランス。
本来の製図用途はCADの出現で廃れつつあるが、
製図用シャープペンを一般筆記に好んで使うユーザーも多い。
10年以上続く定番モデルも多い一方、徐々に生産終了となる製品も出てきた。
そんな製図用シャープペンについて語ろう。
21:04/02/04 01:44 ID:???
関連スレ一覧(1):

疲れにくく使いやすいシャープペン パート2(一般用シャープペンの話題)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1061728202/
一万円以上のシャープペンを語るスレ(高級シャープペンの話題)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1075474855/

Pentelのシャーペンについて語るスレ・メカ「2」カ(製図用シャープペンの話題が多い)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1073816289/
STAEDTLERファンスレ(製図用シャープペンの話題あり)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012217628/
パイロット Sシリーズ(製図用シャープペンの話題あり)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1052636652/

0.3のシャーペンってどうよ?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012229610/
(´・ω・`)0.4ミリシャープペン(´・ω・`)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1025305166/
(・∀・) 0.7ミリのシャーペン (・∀・)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1040311191/
0.9mmのシャープを盛り上げよう!
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1053606129/
サイドノックのシャーペンについて語る
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1066731080/
芯ほるだーだー
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1061547477/
31:04/02/04 01:44 ID:???
関連スレ一覧(2):

【鉛筆】HかBか【シャープペンの芯】(芯の硬度についての話題)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1047128892/
おすすめ シャープペンの芯は?(芯のブランドについての話題)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012275864/

最強の製図文具(製図用品全般)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1046186460/
【Pentel】製図用ペン総合スレッド【STAEDTLER】(シャープペンに限らず製図用ペン)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063502839/
41:04/02/04 01:45 ID:???
以下、各社主要製品一覧フォローよろ。
>>1乙。
俺は向こうのスレの222です。なんかちょっと誤解されてるようだが…
言いたいことは224と一緒だったんですよ。要するに。それだけです。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

俺が串刺しに苦悶している間に、dクス。
よく考えてみれば、なぜいままでこのスレが無かったのかが信じられないくらいだよw

まずは、製図用シャープ出してるメーカー上げていこう。
Pentel
STAEDTLER
Pilot
rotring
MITSUBISHI
TOMBOW
Pilot
Platinum
ファーバーカステル
OHTO

ざっと今思い浮かんだのはこれぐらい。
Pilotかぶった…_| ̄|○
内田洋行も忘れちゃいけませんな。

あとZEBRAもね。
91:04/02/04 01:55 ID:???
>>5
そうだったのか。大変失礼した。
あちらの最後に書いた通り、方法としては良くなかった反省があるので、
ちょっと逝ってくる。
現行で売れてるものから、製造終了品・レアなものまで、色々と話しましょう。
絶滅危惧種(見つけたら即買い)

ぺんてる・メカニカ
三菱・hi-uni
ゼブラ・DRAFIX(特に1000)
rotring・Tikky(初代限定、つーか製図用じゃない?)

あとなんだろう
まさしく質実剛健w OHTOの製図用シャープはこんなところ。

SP-500
http://www.ohto.co.jp/html/product_lineup/sharp_pen/sp-500.html
PROMECHA
http://www.ohto.co.jp/html/product_lineup/sharp_pen/op-1000.html
プロメカ メタリック軸
http://www.ohto.co.jp/html/product_lineup/sharp_pen/op-1000m.html
スーパープロメカ
http://www.ohto.co.jp/html/new_products/super_promecha.html

ところで、ぺんてるとかも同様に挙げてるとキリないよね・・・_| ̄|○
925の旧モデル、とか。今はあまり見なくなった。
ぺんてるは専用スレがあるから、詳しくはそっち見てもらえばいいだろう。
これでいいかな?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1073816289/9-12
>>12
おお!
OHTOのページに写真あったのか!

ちょっと前に探したんだけど、見つけられなかったw

>キリがない
まあ、時間は一杯あるんだし、マターリいきましょう(゚∀゚)
このスレが1000に達するころには、結構なデータベースになるはずだろうし。
>>14
さんくす。

あと、ここは芯ホルダーがメインなんだけど、製図用シャーペンの画像も載ってて参考になると思う。
leadholder.com
http://www.leadholder.com/
>>14
うん。
このスレが、他のメーカースレと共存していくには、他のメーカー別スレに任せられるところは任せる、と言う方針がいいかも。

他のメーカー別スレで、製図用について深く話し込みたい時には、こちらを利用するというかたちがいいのかな。
それにしても、三菱Hi-uni@5000ないよなぁ。

今日も色々なところ回って探したんだけど、無かった。(メカニカはパラパラ見かける)

>>16
そこいいね。文章は読めないけどw
芯ホルダースレの住人でもあるので、ヨダレが…
>11
rotring600も絶滅危惧種かな
おまいらこんな時間に盛り上がりすぎですw

ドラフィックス1000いいねぇ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

出遅れました。申し訳ない。
Hi-uniのキャップは高級感があって良いね。
新スレおめでとう!!
実は、コクヨも製図用シャープを作っていたりする
25_ねん_くみ なまえ_____:04/02/04 17:40 ID:Wf3BB0lW
そうなのか?とあげてみる
26_ねん_くみ なまえ_____:04/02/04 18:12 ID:/NArVgnL
とりあえずマイベストをAgeていこう

D R A F I X 1000

誰か集計してくれる神いないかなあ
>>19
>>11に挙げられてるものは廃番品だけどrotring600は現行品。根本的に違うよ。
>>12
>ところで、ぺんてるとかも同様に挙げてるとキリないよね
ぺんてるのシャープスレを見てみて下さい。ほとんどの製図用は機種ごとに
URLを載せてますので、不足があったら足してこのスレにも貼って下さい。
携帯からの書き込みなので、それが出来ないので。お願いします。
2928:04/02/04 19:42 ID:???
>>14さんがリンクを貼って下さってますね。気付かなくてすみません。
新スレおめ!

今日池袋のロフトでTK-FINE VARIO L買ってキタ━(゚∀゚)━!
ケースつきで(゚д゚)ウマー

お気に入りはHi-uni@5000!
製図用の中では高いが、@3000@2000と違ってカチャつかないし、気合い入れて絵を書く時に使ってる。

一番使用頻度が高いのはメカニカ!普段もメカニカ使ってます。今日もメカニカで試験受けてきた!

>>24
マジ!?
コクヨだけは知らなかったよ。
コレクションの写真を晒してくれ。
うpろだあります?

あれば製図用シャープデータベースwに貢献できるよう、何本か晒しますが。
3432:04/02/05 00:28 ID:???
ああ、自分、以前にそちらでHi-uni晒した者っすw

そうかぁ…うpろだというとそこなんですね、やはり(汗

さすがにまた貼りまくるのもやヴぁいっぽなので、少なくとも最新の画面に以前の投稿が出なくなるくらいまでは、待ちますw

他の人が晒してくれるのを見てるのも楽しそうだし。
35_ねん_くみ なまえ_____:04/02/05 01:14 ID:T60BOcx+
三菱のM5-1052使ってる人はいないのか…
試し書きをしたときにはズッシリとした質感で低重心なのがはっきり分かって気に入ったのだが
全国の文○堂のシャープペンコーナーの一番左上にひっそりと置かれてる
http://www.e-b5.co.jp/enter.html?target=yxwoyxyexepxciyxwoyxyexepykVykykyizxykv.html
1052使ってますよ。GRAPH1000やDRAFIX1000に押されてる気もするけど(゚ε゚)キニシナイ!!


オークション漁ってたら、珍しい製図用シャープ発見。
http://list.auction.biglobe.ne.jp/item/27042560
サンスタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!


ていうか、この出品者ってもしかして・・・?
サンスターの0.7を使ってるが定価(\500)くらいの価値はあると思う。
グリップ部分の金属が見た目変だけど、作りはしっかりしてる。
まあ俺は某100円ショップSで0.7のみ有ったのを買ったんだが。まだあるかな?
39_ねん_くみ なまえ_____:04/02/05 18:47 ID:k+MFf/cH
とりあえず、ここの住人として持っていた方がいい
シャープペンって何?
ドラ1000じゃないかナ。価格的にも使いやすさ的にもレア度としても。

ほんとはメカニカ、とか言っちゃいたいところだけど、それだとPentelスレとの差別化が図れないからなぁw
41_ねん_くみ なまえ_____:04/02/05 18:57 ID:k+MFf/cH
>40
レス、サンキュー
でも、ふたつとも、もう手に入れちゃったんだ。

レアなものを探すのって楽しいんだよなあ
だとしたらHi-uni@5000かねw

これはホントに今は見なくなった。

メカニカと違って高いので、私鉄沿線の文具屋では、最初から置いていないところが多いし。
43_ねん_くみ なまえ_____:04/02/05 19:02 ID:k+MFf/cH
>41
よっしゃ、これからはそれを目指してきまつ
そして製造終了・メーカーに在庫がないの三連コンボw

@2000@3000ならちらほら見るけどね。カチャつくから、自分はあまり好きではないけど(一応買った)。

伊東屋・世界堂は売り切れ。丸善は最初から仕入れていないそうだ。
都内の大きな文具屋でもそういう状態。
だから、23区内の中規模くらいの文具屋・画材道具屋を色々回れば、あるかも。
45_ねん_くみ なまえ_____:04/02/05 19:28 ID:k+MFf/cH
今週末に受験で札幌に行くんで探して見るつもり
東京ほど都会じゃないし、そんでもって田舎でもない
なにか、あるかも・・・ってなとこです。


ってか、なにしにいくんだよ俺は
そうそう。地方の都市部にあるような文具屋には、けっこう残ってるかもしれない。

交番で「この辺に文房具屋さんか画材道具屋さんありますか?」って聞くと結構教えてくれる。
大丈夫w

俺も大学の試験が午前中で終わってるのに、夜9時くらいまで文具屋巡りしてたよ、昨日。

まあ大学受験とただの定期試験では重さが全然違うけど、やってること自体は似たようなもんだw
芯ホルスレでもそうだけど、文具屋めぐりが最近流行ってるみたいだね。
マイコレクション晒します。
http://www.2code.net/288/img20040205203657.jpg

カステルのTK-matic 0.5
金属製のグリップの内部にオートマチック機構が入ってるのでフロントヘビーです。
ガイドパイプを押し付けると芯が繰り出される機構のためか、ガイドパイプに多少ぐらつき有り。
4500円でした。
>>49
まぁたマニアックなところきますなぁw

使い勝手はどんなもん?
さすがに今となっては売ってないだろうけど、高価格帯のオートマチック機構がどれ程のものか知りたい。

まさか魔法の(ryみたいなことはないだろうけどw
>文具屋巡り
レアなもの探そうとすると、どうしても色々なところに行かざるを得ないんだよねぇ。

ハンズ辺りで済めばいいんだけど、ハンズは製図用は現行商品・メジャーなものしか置いてないことが多い。

伊東屋・世界堂・丸善は、さすが大手だけあって、大半のものが置いてある。

んで、そういう大手の店で売り切れたものを手に入れようとすると、私鉄沿線にあるような、古くからある文具屋を虱潰しにまわって行く事になる、と。
私もうpしてみますた。
http://www.2code.net/288/img20040206040949.jpg
ちょっとスレ違いなのかもしれませんが、TK-Maticがでたのでついでにってことで・・・。

これは、今でも比較的いろんな所で見かけるゼブラのノックレスシャープです。
何かロットリングのアルトロっぽいデザインですが、赤色の部分が他の色になっているのもあります。

「ノックレス」ってことで、オートマチック(魔法)系のシャープなんですけど、
スライドノック式のシャーペンとしても普通に使えるので、芯が出すぎても戻らないということはありません。
また、芯を引っ込めたままホールドできるので(右の下のほう)、
使わないときに芯が出てくるということもなくて便利です。
スリーブがプラスチックなんで、強度はともかくとして紙を傷つけることはありません。

ちなみに値段は一本300円です。
5352:04/02/06 04:29 ID:???
>>50
都内でTK-matic売ってるところ知ってるよ。
でも49さんのと同じなのに、5000円で売ってるんだけどさ。

でもそこにはぺんてるQXも売っててまだそれ買ってないから、どこだか教えられないw
5449:04/02/06 12:08 ID:???
>>50
ガイドパイプが常に紙に触れてる状態で筆記するわけで、あまり使いやすいとは言えないです。
製図する分には気にならないんですけど一般筆記向きではないです。
なので普段は普通のノック式のシャープペンとして使ってます。
ノック式のシャープペンとして使う分には、ワンノックの繰り出し量が多いことを除けば
重量のバランスも良く使いやすいシャープペンです。
5549:04/02/06 13:59 ID:???
引き出し漁って色々出てきたんで、また晒します。
http://www.2code.net/288/img20040206135255.jpg

上からカステルのTK-FINE VARIO 0.5
同じくカステルのCOLORMATICS 0.5
ステッドラーのMICROGRAPH F
ステッドラーのMICROFIX SL
ロットリングのティッキー
カランダッシュのFIXPENCIL F-S 50
56_ねん_くみ なまえ_____:04/02/07 16:00 ID:N0xFsn/r
渋谷でドラ1000見つけますた。0.3のしかなかったけど。
あれゴムの耐久性がないからねぇ>ドラ1000
すぐぶよぶよに太ってくる。製図に使うなら
Graph1000forProのほうが信頼性があった
全然ダメじゃん(w
耐久性が最も高い製図用シャープは何?
GRAPH1000FORPROは比較的長持ちさせてる人が多いかねぇ。

特殊な機能もない代わりに、カチッと作ってあるよ。

MITSUBISHIのM5-1052なんかも、丈夫なんじゃない?
STAEDTLERの金属製全般も。

ただ、金属製は本体が重いので、万が一落とした時先端が曲がる可能性が高い。
>>55
MICROGRAPH F  (・∀・)イイ!!
千葉の西船橋駅前の三省堂
この前漢検の帰りに寄ったら2月で閉店で
ドラ1000の0.3あった
買わなかったけど
GRAPH1000 FOR PROも一応ゴムなんだよなあ・・・。
あれは四方から閉じ込められてるから耐久性があるのであろう。
ドラフィックスのとは材質が全然ちがうし
同じく四方から閉じこめられてるSMASHのゴムも
あの材質にしてもらえればうれしいのだけど
>>401=404
他人のフリしてもバレバレw
誤爆スマソ
いや〜ん、ここにも出没してんの〜!?
69某スレ402:04/02/09 20:51 ID:pq2+In6s
他スレに迷惑かけないように。
70某スレ402:04/02/09 20:51 ID:???
すまん上げてしまった_| ̄|○
>>69
あんたもわざわざご苦労だな。
こんなところまでわざわざ来てスレよごしてんじゃねぇ
他スレに迷惑かけてるのは小前田。
や〜い、ば〜か、ば〜かw
73Pentelスレ402:04/02/09 21:01 ID:???
なんかここ最近、粘着質なアフォがいるようだな。

疲れないシャープスレも荒れてるし、妙なことに突っかかって場を荒らす。


まあ荒らしの相手する奴も荒らしか、>自分
これからアフォはスルーしますわ。

確かに、他スレに迷惑かけてしまったことは謝ろう>このスレ住人の皆様。

まあ、実は自分はこのスレにもちょくちょく来てるんだけどw
まあ
で、結局402は何が言いたかったんだ?
402が一番のアフォということでFA?
>>75
仕切りたかったんだろ。
>>30
コクヨ、うpしてみました。
http://www.2code.net/288/img20040209220101.jpg
Hi-uniに0.7ミリってあるの?
ごろごろ\2000と\3000置いてる所があったけど0.3と0.5しか見つからず(´・ω・`)
おお!
…コクヨの製図シャープあるなんて。
やはりこのスレには意義がある。レアな製図用見られるのはここだけ!
925 25に似てる。OEM?
925にも似てると思ったけど、先金の部分がちと違う。
925の旧モデルね、似てるの
>>79
Hi-uniは多分、0.3と0.5しかない。メカニカと同じで
コクヨの1000円のを持ってる。グリップのつくりとか
見るとトンボのOEMくさいが不明。耐久性は1000円にしては弱い
似てると思った925旧モデルうpしてみた。
http://www.2code.net/288/img20040210015226.jpg

相変わらず撮り方下手だな>自分
けど今冷静になってよく見たらあまり似てないねスマソ(´・ω・`)
コクヨの写真でペン先の上に写ってる物体は何なんだ?
俺もそれ気になった
旧925いいなぁ。
9178:04/02/10 21:13 ID:???
物体の使い方はこんな感じで。取り外し式グリップといったところか。
グリップ嫌いの俺には、あまり実用的には映らなかったのだが・・・。
http://www.2code.net/288/img20040210210922.jpg
>>91
おわっ!

(・∀・)イイ!!ねそのギミックw

( ゚д゚)ホスィ・・・かもしれない。

今頃探しても見つからないだろうなァ…

こういうときに、今現在若い自分を恨んでしまう…_| ̄|○
もっと前に生まれてれば、製図用シャープ全盛期に、(今現在)レアな製図用いっぱい買えたのにw
>>92
>こういうときに、今現在若い自分を恨んでしまう…_| ̄|○
俺も俺もw(高校生)
せめて、せめて中学生の頃に目覚めていれば…。
確かに、今はCADとかコンピュータによる製図が一般化しちゃったから、製図用シャープの全盛期は過ぎちゃったかもね。

製図用シャープ全盛期つったら、1990年前後かなぁ…
その後は一般にもコンピュータが徐々に普及し始めて、製図用シャープ市場は縮小してきてるんだろうし。
「かも」じゃねえ。明らか。
つか、全盛が過ぎたからココで騒いでいるんだろ
>>93
小4の頃に既に目覚めていたので、悔やみきれないのが悲しい
当時はネットも発達してなくて、ヲタ同士の情報交換にも限界があったものだが
その頃にネットとこの板が存在していたら、どんなに楽しかっただろうか?
>>94
わかりきってることを得意げに言われてもねぇ。
まあまあ。
わかっててもあえて突っ込まないのがオトナってもんだよ。
オトナは製図用シャープなんぞで騒がない。
既に老境に達しつつあるオレに言わせれば、今の流行は万年筆だね(w
>>100
わざわざ製図用シャープのスレまでご出張して騒がないで下さいよ。
はい次
指先ノックってどんなのー?
普通のシャープペンは指先でノックしますが、何か?
漏れは指の腹の部分だ。
新参者なんですが、ハイユニ2000、3000、5000と
ドラフィックス1000なるものの現物写真を見てみたいです。
文具屋回るときの参考になるので。

もしよかったらうp宜しくお願いします。
ネット色々捜したんですが画像出てきませんでした。
hi-uniはうpろだのしばらく前のログにあるよ。
http://www.2code.net/288/img20040126054720.jpg
http://www.2code.net/288/img20040126054843.jpg
http://www.2code.net/288/img20040126054955.jpg

二枚目の写真には、一番奥にドラ1000も写ってる。

Hi-uni@3000は、@5000から先端ノック機構を省いて軸を黒っぽい銀(?)色にした感じ。ノック部分がカチャつく。

Hi-uni@2000はカーボンファイバー軸を安っぽい黒プラに改悪したもの。これもノック部分がカチャつく。
はっきり言ってしまうと、@3000と@2000は、コレクション目的以外では買わない方がいいと思う。

この説明でも納得いかないようでしたら、Hi-uni@3000@2000どら1000の写真うpりますが…
>>107
Hi-uniの高いのって、そんなにカチャ付くのか?
500円のはそれほど気にならなかったのだが
5000円と比べたら、ってことじゃない?
Hi-uniは、5000円のものはそれほどカチャつきませぬ。

3000、2000ともに残念ながら、カチャつく。
書いてる間は、カチャカチャカチャカチャ…

気にならない人は気にならないのかもしれないけれど。

それに対して、uniシリーズはよく出来ていて、1000円のも500円のもいいシャープっす。
>>107
サンクス!非常に参考になった。

正直Sシリーズみたいな形状の超製図用みたいのを予想してたから期待はずれかな?
これだったらグラフ1000プロでいいやという思いが・・・

でもマジで参考になった、ありがと。
そうそう、新作のエアーティスだっけ?あれけっこう良いよ、先端弱いことを除けば。
2ミリ芯のホルダーバージョンなんかはスケッチに最高かも。
Sシリーズってパイロットの?どこが超製図用なんだ…。
Sシリーズの形状を製図用の典型だと感じるその心…ニュータイプなのか…?

Hi-uniに製図用を重ねて見る我々は…もはや旧型、オールドタイプでしかないと言うのか…
ただのジジイ
>>111
>正直Sシリーズみたいな形状の超製図用みたいのを予想してたから期待はずれかな?
>これだったらグラフ1000プロでいいやという思いが・・・
見た目の点でもグラフ1000フォープロの方が断然「製図用」だ。
見た目だけなら
925 25>Hi-uni>メカニカ>GRAPH1000>>>DRAFIX>グラギ1000>>>S10
↑そういうのはあまり意味がないからやめて欲しい。
本質的だなw
まあ確かに見た目という観点から、個人がランク付けするのは、あまり意味がないな。

一人一本ずつの投票制とかならば、ある程度は信憑性がありそうだが。
120111:04/02/14 23:54 ID:???
超製図用というのはあくまで俺の中で、です。

グラフォ1000は王道製図用というか・・・
ステッドラーの緑色の軸の奴とか、Sシリーズみたいのはなんか別の次元ってことで
超製図用と書いた次第です。

王道も勿論使いやすいですが、超製図用は絵描きにも字書きにも使えるので、用途の幅が大きいのです。
個人的に超製図用といえば、OHTOの(超)プロメチャだな。
プロメチャにしろ、超プロメチャにしろ製図用途以外では他人にお薦めできないものだろう。
あんなのを一般筆記に常用している奴は「文具界のホシヒュウマ」と称してもいいくらいだ。
                                                        ・・・指ぢから養成!!
ステッドラーの緑色の軸の奴って何?
俺としては、超製図用はrotring600
>ステッドラーの緑色の軸の奴
俺も初耳。
まさかとは思うが、TK-FINE VARIOLではなく?
age
126_ねん_くみ なまえ_____:04/02/22 22:22 ID:fGgPrQVr
製図用シャーペンはダイヤ引くときも使う。
0.5と0.7を使い分ける。
したがって、線の太さも違えるわけだ。
但し、0.7も斜めに研いで使う。
今は昔の話だが。
質問スレから誘導されてきました
宜しくおねがいします(;´Д`)

長年愛用してたシャーペンが壊れてしまいました。・゚・(ノД`)・゚・
形からしておそらく製図用のもので、
D.D.PRO-500と書いてあります。
家に古くからあったものですが家族もどこで買ったかわからないと言ってます。
検索しても見つからないのですが、これはブランドですか?
またどこに売っているんでしょうか?
なんでもいいので教えて下さい
128_ねん_くみ なまえ_____:04/02/29 22:34 ID:4AmGGAtP
ハイユニ5050売ってる場所誰か教えてください。

0,3は友人から譲ってもらって手に入ったんですけど、0,5見つからない。
関東圏ならどこでも出張しますので誰か情報よろしく。
俺も0.5に限らず、0.3のある場所知りたいけど、さすがに教えてくれるようなお人好しはいないだろw

もしくはガセ情報の場合もある。自分で探した方がいい。
>128
まずメーカーに聞いてみたら?
131_ねん_くみ なまえ_____:04/03/01 18:09 ID:OQMJizqh
>>128
とっくに聞いた、もう在庫ナッシング。
メーカーの次は販売店だな
ハイユニ5050ってどういう使い心地なんでしょうか?
それとどういう機能がついてるんですか?
教えてください。
すまそ、途中で書き込んでしまったorz
指先ノックって何ですか?教えてください!
こんな教えてクンを許してw
ageときます
知ってるが、あえて教えないのが男の美学
>>134
芯をノックするときに、誤って先端ニードル部分を勢い良くノックし
「ギャー!」
と叫ぶのが「指先ノック」。
まじオススメ。
教えてくれぃよ〜うたの〜ぅむよ〜う
実物を見れば一目瞭然、>>137の云うとおりではないか
先端付近のリング状の部分をクイクイと動かすと芯が出るメカのこと?

ってこのメカ壊れやすくない?3本持ってたけど軒並み繰り出し機構が
故障して芯がゆるゆるになって書けなくなったよ。
普通のノック機構の方は全数現役だと言うのに。
壊れやすいが、それでも愛してやまない厨がいるんだよ
買ったはいいが、使いにくい罠。
コレクションの対象としては良い品だとは思うがね。
メカニカよりもメカニカグラフの方が現実的な製品ではあると思う。
前者は構造が凝っているけれど、道具の本質とは無関係で、あくまでも
モノとしてのこだわりの産物。そこがまた良いのだけど。
それにしても、たかがパイプの繰り出し機構に直進ヘリコイドを採用するなんて
設計者は相当なカメラ好きだったのかも知れない。
重量バランスも良いけれど、その辺は慣れと好みと用途の問題もあるかと。
一般的な筆記や作画などのフリーハンドでの使用にはメカニカは正直言って
めちゃくちゃ使いづらい。あくまでもプロの製図用品としての硬派な設計。
F1マシンが荷物の運搬や通勤に向かないのと似ていないこともない・・・?

実用性と出来と価格のバランスで言えば、ダイエーあたりで売られている・・・
というか他では滅多に見ることのないオートの製図用シャープペンシルが
なかなか秀逸な製品だと思う。
↑自己陶酔
145143:04/03/15 12:01 ID:FkqZP7gN
全くその通り
日常筆記にオートの製図用は苦しいな
あの重厚感は好きだがね
重厚感だったらロットリング600も捨てがたい
何でこんなモノ買ってしまったんだという精神的な重圧感なら色物文具がオススメ。なるべくダメなやつ。
デジカメ付きボールペンとか?
消しゴムつきカッター
おもしろはさみカッター
グニャグニャして形が定まらない定規
誰かスレ立てろよ
【衝動】購入後精神的重圧を感じた文房具【悔悟】
>>148-152
こっちのスレが適切だと思われ

こんな文房具はいやだ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1017759564/
新豚トリオペン、重くて使えない
>>155
それは製図用ではないよねぇ。
製図用で重くて使えないのは1500円の超プロメカだろう
同じオートでも、500円のは手堅く出来ているのだが
パイロットのダブルノックにもクソ重い奴があるぞ。
H-3005買ってきた。
バランス的には中心部に重量が偏ってて、Gスペではないが
慣性モーメントが少なくて書きやすい。見た目は製図用だが
バランスは一般筆記用という謎の製品。158が言ってるのは
H-2005(?)のだと思うけど、これは先重で製図にしか使えない代物。
160158:04/03/20 05:15 ID:???
>>159
たぶんそれ (H-2005) だと思う。
養成ギプスとしては使えるかも。
製図にしか使えないからこそ、製図用と云ふのだw
>>127
ユザワヤに売ってた。
メーカー名のところにはウエダって書いてあった。

なかなかよさげなので、D.D.PRO-300と500と1000を買ってみた。
なかなか使いやすい。
ただ、同じ価格帯のステッドラーのと比べると、少しブレがあるように感じた。
割と軽いので一般筆記には向いていると思う。
ヤフオクにハイユニメカニカなんか一杯キターーーーーーーーーーーーー(・∀・)

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9156012

164_ねん_くみ なまえ_____:04/03/24 19:10 ID:V/iih4/N
絶対このスレ読んでるよな。>出品者
しかし、いい品揃えだな。
まさかこの出品者ってRY…
みんないくらまでなら出すこれ、ばら売りじゃない所がいいね
8000円
168_ねん_くみ なまえ_____:04/03/24 20:47 ID:KcnDB0RQ
この日は祭りだな
漏れはHI−uni落としたい
結構お得だと思うのは
漏 れ だ け か ?
メカニカ祭りに参加しなかったので、ちょっと心が動いている
(伊東屋で触ってみて、結局買わなかったもんで
170_ねん_くみ なまえ_____:04/03/24 22:21 ID:UGRNosNA
メカニカも出品してるのか、買いすぎだろ出品者。確かに2ちゃんねらっぽいな。 もったいないなしかし。この前2000円でS20を買った盛れはどうすればいいのら(`Д´)
大事につかってあげなさいw

3年つかえば、買ったときの値段なんかどうでもよくなる
おお確かに凄い出品だな祭りなら全部直リン貼っとくか?

私的値段の予想は

ペンテル1:6500
ペンテル2:4000
ステッドラーとか:3000
メカニカ:2500
ハイウニ シールあり:2700
ハイウニ シールなし:2500
s20:2000

どう?
RYO祭り万歳ー!!
終わり順で

s20:http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36448658
ハイユニ(シール):http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46036719
pentel ver.2:http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18965060
ハイユニ(シールなし):http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18920578
メカニカ:http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36448885
staedtler:http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g17763762
pentel ver.1:http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9156012

>>172
貼っといた。

もう1番下のに入札されてるよ!!誰だ挙手しろ2ちゃんねらということは分かっている

うわわ・・・ドラフィックスの0.3ばっかり4本もどうすんだよ。w

あ、芯の硬度別に必要か。
176_ねん_くみ なまえ_____:04/03/25 16:55 ID:CV7iK6k3
あげ
>>174

2ちゃんねら以外でこの出品しているものの凄さが分かるヤシはいるのか?
HIUNIに入札するヤシがいたらそいつはこの品物の凄さが分かっているんだろうか小一時(ry
>>177
出品者キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! !
でも俺はあんまりhi-uni好きじゃないです。
先端ノックすぐぶっ壊れるし、無駄に金かけてるって感じ。
それだったらまだSMASHが良い様な希ガス。
181 :04/03/25 20:38 ID:???
pentel ver.2が一番いいと思う
182_ねん_くみ なまえ_____:04/03/26 00:15 ID:tEyeE5EP
正直ハイユニ欲しい・・・でもメカニカタンを浮気するのはイカンナ。カネモナイシ。
俺はsmashから浮気しようかな。。
はいゆに売ってないんですもの
出品者の自作自演カキコだらけだな
186_ねん_くみ なまえ_____:04/03/26 21:04 ID:dAibpQmy
ステッドラー俺の他にも狙ってるヤツいたのかよ(´・ω・`)
Hi-uni5050の画像ってありませんか?
>>188
これがその画像だったんですか・・・ありがとうございます。
190_ねん_くみ なまえ_____:04/03/27 23:13 ID:w44bebWl
"STAEDTLER 925 25 03" ゲーット!! これは、いい。
ペンテルver2がいくらで売れるか楽しみだな。
192_ねん_くみ なまえ_____:04/03/29 13:00 ID:CKCi5jRX
<<191

売れなかったみたいよ。でも代わりにすんごい贅沢なセットが出てる。
メカニカ入札すんの忘れてたわ。アヒャ(・∀・)

あまり競争が激しくないようなら豪華セットいっちゃおうかな?
メカニカ、今月に入って8本ほど見つけて、うち6本を購入。

スライドパイプの動作については、
0.3mm:完璧×1、まあまあ×1、はずれ×1
0.5mm:完璧×0、まあまあ×2、はずれ×1

探せば案外見つかるものだと我ながら感心してしまいました。
オークション品のコンディションって、どの程度なのでしょうね。
うわ、馬鹿じゃん。
馬鹿に馬鹿といってしまう馬鹿発見
メカニカはヲク商品としてまだまだ青い。
あと10年大切に取っておくと真っ赤に熟れて美味しくなる。
定価の5倍くらいで売れるんじゃないか?きっと。
やたーDRAFIX300買ってきたよー
おらもDRAFIX1000かってきたよー
>>198-199
おめ
そして200げと
201194:04/04/03 10:06 ID:???
>>197
別に転売する気はないので普通に使っています。
知らない人は興味が無いでしょうし、分かっている人は
わざわざ高い利鞘を払ってまで購入することもないでしょうし。

最近は3000円位のシャーペンの購入に抵抗が無くなっていて、
パイロットなんかの製品も急速に増殖しています。

三菱のHi-uni5050はちょっと迷いましたが結局購入。
デザインはガックリですが、手元でノックできるのがグッドです。
ちなみにこの製品は分解してしまうとクッションのゴムが外れて
しまう場合があり、こうなると専用の工具がない限り修復不可能とか。
メーカーに修理に出すと、新品が買えるくらいのコストがかかってしまう
上に嫌な顔をされる──というような話を聞きました。
5050をお持ちの方は、分解はなるべくしない方が良いかも知れません。
「質実剛健」って製図用にぴったりな言葉だな
GRAPHGEARとHi-uni5050にはあまりぴったりとは(ry
DRAFIXって検索かけてもほとんどデータがないな

1000も300も。
DRAFIXって500円の製図用シャーペンは無かったのだろうか。
300の方がかなり気に入っているので興味がある。

先日、DRAFIXブランドの字消し板(¥650)を発見。
マイ記憶の範囲では最もゴージャスで巨大な字消し板だった。
>>205
字消板うpしてほしいなー。すっげー見たい。
207205:04/04/08 00:24 ID:???
こんな感じです。
私の記憶違いで、そんなに大きくなかったです。
ファイルサイズは約300KBです...m(__)m
http://www.2code.net/288/img20040408001845.jpg
2chの消しゴム専門板かと思た
>>207
カコイイ!!
ゼブラにもこんなカコイイ時期があっただなんて!
ありゃ、おれ、これ持ってるわW
最近図面書かねぇから机の肥やしだが
>>204-205
500は聞いたことがないが、DRAFIX300と1000はここに載ってるね。
http://cgi.f36.aaacafe.ne.jp/~pencil/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage

メカニカの説明書もあるしw
212_ねん_くみ なまえ_____:04/04/15 23:41 ID:nX7FJ5Fy
メカニカの写真うpきぼんぬ。

なんでこんなに伝説の製図用シャープと呼ばれるのか
その所以をこの目で確認したい。
>>212
>>211からたどれるが、不可か?
メカニカ0.3の箱入り美品を見つけたんだけど買いだろうか。
>>214
自分が欲しいかどうかの問題だと思うが。
今はたいして珍しいものでもないが、10年経てば化けるかもな
縞馬はもう製図用作んないの?
今日はじめて入った店にメカニカの在庫が7本もあって驚いた。
0.3が4本と0.5が3本。
普通は4本くらいしか在庫していないことが多いので。
割引で1000円で売られているメカニカを見たときはどこか悲しかった。
買ったけど。
プラチナの¥1,000の製図用シャーペンを発見したが、あまりにも
ノックが固くて購入を見送り。スモークブラウンの半透明の軸が
格好良かったのでできれば欲しかったのだが、数本あった在庫品の
どれもこれもが快適には程遠いフィーリングだったので。
たまたま悪いのが集まっていたのか、それとも劣化していたのか。
0.3mmだったので、精度面での不具合があったのだろうか?
そんなにノックが硬いのに、キャップ部分にスマッシュのような
蛇腹がついていて鬱陶しさが炸裂。

最近のプラチナのはそんなことはないのだろうが。
しかし、逆方向に傾いた“PRO USE”のあのロゴは何とか
ならないものだろうか。
設計・製図・デザイン用途に売り出されている製品にしては、
美意識の部分に問題があるように思える。

ひょっとしてセーラーの製品だったらスマヌ・・・。(マテ
ノックが硬い\1000円の製図用シャープといえばSailorのしか
思いつかないが。500円版のほうが実用的。でも製図用なんだから
グリップがもう少し前のほうまで伸びてて欲しいな。
プラチナのPRO-USEは500円版→細身のラバーグリップ。剛性に乏しく
ノックががたついてイヤ。1000円版→アルミボディでグリップが太め
PRO-USE 使ってるプロっているのか?(w
TOMBOWのmonotechってどうよ?
セーラーよりはいいぞ!
>>224
激しく同意!
セーラーのは上品ぶっているわりにまとまっていない感じがあるけど、
トンボのはそれなりに完成度は高い。
デザインは、ぺんてるのグラフ1000や三菱の1,000円のと似た黒くて細いタイプ。
他社製品が金属とラバーを組み合わせたグリップを採用しているのに対して
正統的なローレット仕上げグリップ。また、軸にテーパーをかけているのも
好みが分かれるにせよ悪くはない。
細かいところまで丁寧に作られているが、「この製品ならでは」と
いう特徴に欠けるためインパクトや感動の面で弱い部分があるようにも。

全体的に小振りなので見た目的には窮屈な印象。手の小さい人には良さそう。
スマッシュ使いにも案外と合うかも知れない。

でも既に製品カタログからは消滅。しかも結構レアアイテム。
1,000円+消費税なので、興味のある人は見つけたら買い?
>>222
それは禁句(w
昔の三菱の¥1,500の<<PRO STAFF>>を使っている人はいます。
ぺんてるの<<GRAPH1000 FOR PRO>もプロの愛用者がいます。

オートのプロメカやスーパープロメカは趣味のアイテムか。
↑先日、大宮のロフト4Fでフルラインナップ&豊富な在庫を
見つけて思わず感心してしまいました。
プロメカいいよね。
低重心でグリップが滑らないのと万年筆ふうの持ち方して
書けるのでふだん使いにちょうどいい。それとラインナップに
0.4mmがあるのも俺的にポイントアップ。
プロメチャってグリップの筒と本体の軸の隙間が空きすぎててがたつかない?
それに、握っているとグリップの筒が微妙にグラグラ回ってしまうので
書くことに集中できないです…
229223:04/05/05 13:48 ID:???
>>224,225
 ありがとう
 大学の購買になぜかDRAFIX300と混ざって置いてあったんだけど、聞いた事ない製品だったから躊躇してた
 まだあったら買ってみるよ
>>228
ちゃんと締めれば緩まないよ。

そういや調整機構ってなってるけどガイドパイプを中途半端な
長さで使うためのものなの?
俺は今まで使わないときにガイドパイプを保護するためのものと
思って使うときは目一杯伸ばして使ってたのだけど。
>>227
プロメカは非常に良いッッッ!
質実剛健とはかけ離れているものの、あの挑戦状じみた説明書とか、
機能満載のメカメカした硬.調なデザインとか、ごついデザインの割りに
手によく馴染む絶妙な寸法とか、いろいろ無駄に良いです。
しかも0.3mmから0.9mmまでフルラインナップなのも凄い。

面白さというか存在感では国産製図用としてはトップクラスでしょう。
舶来品には疎いので敢えて言及はしません。
232_ねん_くみ なまえ_____:04/05/12 21:25 ID:iEvcnqWm
ペン立てに立てた状態で上から眺めた時に、最も格好が良いのは
GRAPH1000 FOR PROではないかと言ってみる。
5本揃えると芸術品
格好よさではrotring 600がダントツだな。
Faber-CastellのTK-maticは質実剛健な中にも優美さを持っていて侮りがたい。

>>234
ゴツイだけの600とは違うのだよ。
>>235
グリップの仕上げを高精度なルーペで見ることを
強くお勧めします。すごいですよ〜!
プロメカで製図なんてできないよ。
グリップと軸に隙間が合ってガタつく。
なんちゃって製図用シャーペンです。
やっぱ製図はステッドラー
製図用シャープを使って製図をする時代はもう終わってるのだがなw
スーパープロメカってどうですか?
銀座伊東屋に行っても置いてなかったのですが
どこに行けばいじれるのだろう…
ちゃんと探したか?
プロメカがなんちゃってならば、S5は何と言えば良いのかと小一時間問いつめたい
メカニカが売ってた。実物を見たことが無かったので
箱を開けてみると、中身がなかった。
漏れも買う前に期待をふくらませ箱を空けてみたが、中身はなかった。
中身は店員のおばちゃんが隠し持ってたな。
>>243&244
メカニカの抜け殻って時々見かけますよね(^^;
箱を持っていかなかった人はクリップや替え芯は
ちゃんと持っていったのでしょうか。

私がメカニカを買ったとき、空箱(替芯付)をおまけで
もらったことが2回ほどあります。そのときはクリップは
ありませんでした。
>>240
大宮のロフトには丸軸と六角軸の両方の、全ての太さが揃っていました。
他のロフトでもあるかも。
せっかく行ったのだから店員に尋ねてみました?

見た目のごつさの割りには違和感のない握り心地です。でも
結構重いので、長時間の使用が前提なら六角軸(高い方)の
タイプの方が指が疲れないような気がします。

もしこのシャーペンがファーバーカステルあたりから出ていたら
最低でも5千円、場合によっては1万円以上の値段が付いていた
かも知れないと思います。
もっともその場合は、もっとスマートで落ち着いたメカメカして
いないデザインになっていたのでしょうけど。

247_ねん_くみ なまえ_____:04/05/14 01:48 ID:H4L3jd74
>場合によっては1万円以上の値段が付いていた
それはない…っていうか釣りか?…っていちいち言うのもマンドクサ…なら書くなよ>俺

せいぜい2000〜3000がいいとこでしょその他の製品の価格を考えても。
今時製図用に1万出させるなら、特殊な材質で出来てるか特殊な機能があるか。

でもまー見てみたい気もする>1万円の製図用
プロ御用達?w

…いや。
プロってのは実際は案外道具の値段にはコダワらないみたいだがなぁ

よくあるイラスト入門雑誌とか見ても、多くのプロが「高校のとき教室で拾った。なんとなく使ってるうちに今ではコレがメイン」とかそういう理由で、製図用ではない普通のプラスチックシャープ使ってたりする。
イラストの場合は製図用シャープが必ずしも適しているとは
言い難い部分もあるからな。
微妙な曲線を描く場合は手慣れた一般筆記用の方が
使いやすいのかもしれぬぞ。
製図用シャープは疲れないことや使いやすさを期待して買ってはイカンね。
長時間使ってシンクロ度を高め、手になじませるものではないかと。
製図用シャープの醍醐味は芯を握っている感覚だろう。
毒繰りみたいなグリップがブニョブニョしているやつは
スライムだかアメーバだかを掴んでいるようなもんだが
製図用はダイレクトに感触が伝わるし。
まあ線を引くためのものだから一般筆記には向かないわけで。。。
252246@バカにマジレス:04/05/15 11:11 ID:???
>>247
自分の知識が世の中の全てだと思わないように。
自分が知らないものが世の中にあることなんて想像もできない?
たとえば世の中には500万円のCDプレーヤだってある。

ファーバーカステルのTKマチックという芯を自動で繰り出す
モデルが割と高かった。
自分の持っているタイプが7,500円位の型。どこが違うのか
よく分からなかったが。12,000円くらいの物もあった。
昭和の頃の話なので正確な値段などは確認できず。
新宿のアドホックに置いてあったのだが、現在は別の店に
なっているし、他では見たことがない。

プロは道具の値段にはこだわらないこともないが、感触にはこだわる。
だたし多少は高そうなものも持っていないと客の不安を煽る可能性の
ある業種は、それなりに高いものも所有する。
プロのカメラマンがレンズ付フィルムや数千円のコンパクトカメラじゃ
格好が付かないのと同様。
スマッシュみたいに材質と構造ばかり凝っていて、実際の出来が悪く
見た目も悪いようなモデルはプロ用としては適さない。
一般人が趣味で使う分にはノープロブレム
>>252
美容師が使っている鋏や剃刀は1本で2〜5万円くらいする。
材質もタングステンカーバイトから玉鋼までいろいろあるが、
焼きも研ぎも全然別世界の代物なので安物で間に合わすという
わけにはいかない。研修中に買わされるというのもあるが。
詳しくは知らないがレースのピットクルーの工具類も一般人が
使うものに比べてゼロが2つくらい多いという話を聞いたことがある。

それにひきかえ製図用のシャーペンなんか、最も高い製品でも
数千円の次元なので、確かに価格にこだわりようがないといえばない。
でも製図用品を揃えていけば結構な金額になるので、たとえば技術の
授業用の教材なんかに比べれば、やはりゼロの数が1つ2つくらいは
変わってくる事も珍しくはない。

「道具にこだわっていない」というプロは「道具に頼らず自分自身の
技量で仕事をしている」と言いたいのであって、無関心というわけではない。
私の場合も同業者と会ったときには、今度でた道具の具合がどうとか、
どれそれの製品はすぐにガタがくるとか道具談義でけっこう盛り上がる。
道具に関心を持てないような仕事人は、仕事の内容もそれなり。
こだわりすぎるのもどうかと思うような者もいるが。
>>252
プロ用にデザインを求められても困るな。
俺は絵描き見習いだが、お客が見るのは完成した絵であって、仕事に使った道具ではない。
それにカメラで例を出しているが、カメラとシャープペンは分野がまるっきり違う。
カメラマンがコンビニで売ってるような安物を使えば、そりゃお客の不信感を煽るが、
絵描きが100円の物を使おうが10000円の物を使おうが誰も気にもとめない。

まぁ要は「シャープペンは自分が使いやすければ良い」という程度の分野なんだよ。周りからは全く見えないからな。
安物と言ってもプロのカメラマンが写るんですで写真集を出したら
それはそれでへぇ〜って思うけどな。
こういう場合は別に不安に思ったりはしない。

絵描きで言えば割れ物のフォトショを使われるのは。
つーかそういう人の所には仕事は出さないけど。
>>254
正論ですが、クラの前で使うための道具も持っていた方が良いですよ。
アーチストの場合は話は別ですが、グラフィックデザイナーの場合、
目の前でコンペを作ったり修正を入れるというのは普通にあります。
この場合、普通の道具で一流の仕事ができるのが理想ですが、もしも
安物の道具で普通の仕事しかできなかった場合、顧客の満足感を満たせずに
ジリ貧状態に陥ることもあります。

絵描きとデザイナーはかなり違う職種なので、そもそも製図用シャーペンの
想定するプロのストライクゾーンとは違うということもありますけどね。
>>256
事情通を気取るのは結構だが、どうでもいいよ、そんなこと。
「絵描きさんの使うシャープペン」スレじゃないんだし。
まあ無理して使いにくい道具使ってる人はやめた方がいいよ。
いい仕事が出来ない。この際、価格は関係ない。

見る人が見れば道具がその人の手にフィットしてるかどうか分かるしな。
300円のシャーペンでもフィットしてればいい結果出せるし、格好つくもんだ。
質実剛健事務事務事務なシャープペンスレで良いのかな、ココは?

ステッドラー925 35を買いたいと思っているんだが、製図用シャープとしての評価はどんな感じなんだろうか。
飽きが無さそうなシンプルさが気に入ったんだけど、同じステドラなら95の方が良いと言われているし、
35は塗装が剥げやすいとも訊いてる。かといって25を買う気にはならず。
おとなしくGRAPH1000 ForProを買うべきなのだろうか。
>>259
>同じステドラなら95の方が良いと言われているし、
言われてたっけ?95は重いなどの欠点もあるよ。
確かにバランス感は25、35の方に軍配が上がるが
95は重いのが宵ではないか
262247:04/05/15 21:57 ID:???
>>252
いや…俺はスーパープロメカに1万はありえない、て言っただけなんだけど、なぜ知らないものがあるとかそういう話になるんだ?

過去に1万超えるような製図用シャープあったのは知ってるよ。
バブルの頃は、そりゃ〜凄かったんだろうとも思う。

それと一応でもAV機器板に出入りしてる人間として、500万のCDPがどうのこうのここで言われたくはない。700万のスピーカーだってあるし、質にこだわれば値段は際限なく上がってイクだけの話。
>>262
プロを気取ってみたい輩がいるんだよ。かまってやんな。
264247:04/05/15 22:22 ID:???
…とまあ、ついついカッとなりやすく煽り耐性のない自分ではありますが。
論点をはっきりさせておかないと。

俺が言いたかったのは、スーパープロメカと同じ機能のシャープに、今の時代で1万円はないんじゃないの、ということです。
先端が、長さ調節のついでとはいえ、収納出来る機能は便利ではあるんだけど。
スーパープロメカ捕獲しますた。0.4mmのヤツ。シースと付属の説明書もセットで。
至る所に仕掛けられたギミックに萌え。外からメカ(仕掛け)が見えるのもイイ。
設計した人のこだわりというか、遊び心というか、そういうのが見えかくれするね。
おまけでペンクリップのトコロもナットで止めてみました〜みたいな。

ペン先収納機構も特にガタつかないしこれで1500円はリーズナブルだと思う。
2500円だと見送ってしまうけどこの値段なら買ってしまうね。
0.4mmがあるもの俺的にポイント高い。

唯一残念なのは1000円の丸軸と1500円の六角軸とで、メカ的な違いはペンクリップの
トコロのナットがあるかないかくらい。もしかしたら何か見落としてるのかもしれないけど、
もうちょっと差別化していてもいいような希ガス。
>>265
1500円の方は芯の硬度表示の固定ができたかと。
はっきり言ってどうでも良いようなとこまで凝っていて頼もしいというか・・・。

2500円のモデルが出るとすれば、軸の硬さを変えられるようになるのではないかと
密かに想像しております。
>>266
軸の硬さを変えられるように・・・なんてどうやるんだYO!?
良い方法があるなら説明汁!
昔は製図用のインジケーターを回せば
自動的に芯硬度が変わるものかと思っていたがそう上手くはいかなかったな。
265っす。

>>266
ダンケスコ。それだけだと500円の差額は感じられないっすね。
見えない部分というか、例えば芯をホールドする部分がプラスチックと
真鍮みたいに違っていたりするのかな。
両方持っている人がいたらちょっと確かめてみてほしいところ。

>>267
ぱっと思いつきで。

芯タンクを複数用意して切り替える。
硬度を変更するときは現在使用しているのをいったんタンクに
戻すようにしてから行う。

ってことは、まず、硬度の変更はいったんタンクに戻してからで
ないとできないようなロック機構が必要になるな。
次に、確実にタンクに芯を戻すための機構も必要になる。
それと、所望の芯タンクから芯を供給するための機構も備えないと。

出来そうだけど、実用できる性能にするには敷居が高そうダ。
つーか、そんなことしなくてもrotringのマルチペンで
0.3、0.5、0.7のシャープのやつがあるじゃん。
あれを芯の太さを同じにして濃さの違うのを入れれば一丁上がりっすね。

製図用として使うにはガイドパイプが短くて無理そうだけど。
>>269
それならば、現在既に発売されてる0.3/0.5/0.7の芯使えるノック式シャープを応用すれば可能かと。

Pentelだっけ?Function357ってのがあったな。
あとRotringにもあるね。こっちはちと高いけど。

それらを3本用意して…ってのはダメかw(;´Д`)
って被った○| ̄|_
273_ねん_くみ なまえ_____:04/05/16 22:41 ID:rXLD9PtT
ロットリング600どこで売ってますか〜
こないだ逝った時は伊東屋にあったが
まだ通販があったような・・
現行商品だから通販でなくても買える。
277_ねん_くみ なまえ_____:04/05/16 23:02 ID:rXLD9PtT
シルバーのrotring600って書いてあるやつ?
今出回ってるのは、600って書いてないものの方が多いけどね。
俺は600Gが欲しい。
金×黒×赤とドイツ国旗カラー。
ゴツくてケバくて最高。
何年か前に見かけた時に買っておくんだったな。
>>270
つーか、製図や描画にマルチペンなんて無理。
ムダに重かったり、グラグラしたり、かちゃかちゃいったり
太かったり定規にあてにくかったり、どこか必ず落ち度がある。
まあそう無理とか決めつけなさるなってw
ファンクションペンで製図用ってのは難しいのは確かだよな。
ガチで製図するなら、俺メカニカでも嫌だよ。
ダブルノックとかリトラクタブル型のスリーブとかも無し。
まぁ手書きで図面引いたのなんて、大学1年生の授業の時と建築士の試験の時だけだから
俺の製図スキルが低いってのもあるけどね。
283266:04/05/17 02:53 ID:???
>>267
エアフィットのような中空構造にして、そこに気体か
ゲル状の物質を充填すればわりと簡単かと。
圧力を逃がすタンクかバルブが必要になるし、実際には
グリップのスペアパーツを用意した方がスマートでしょうね。
>>282
多機能タイプのシャーペンで製図するよりも、シンプルな
製図用のシャーペンの方がずっと楽ですよね。ペン先が
たわんだりぶれたりすると疲労が溜まって効率が落ちます。

>リトラクタブル型のスリーブ
0.2mmのPG2は仕方ないとしても、それ以外のモデルでは単に
パイプの保護のための機能であって、製図用として使うには
精度や強度の大幅な犠牲が無視できません。

>ダブルノック
パイロットの3,000円のH-3003とH-3005はガタが無く、通常の
製図用シャープペンシルと比べても全く遜色の無い書き味と
いうか線の引き味を実現しています。
もっとも、これ以外のダブルノック式のシャーペンでは、
製図用として満足できる製品に出会ったことがありません。

2,000円のH-2103、H-2105は見た目はものすごく頑丈そうですが、
微妙なガタが残っていて、よくできているという次元どまりです。
まだ製図用シャープで製図してる人って意外といるんだね。
すっかりCADに喰われてしまったものだと思っていたのにな・・
>>268
俺もガキの頃そう思ってたw
>285
部分的に切り貼りの修正や変更をする場合や、取り込み前の図面の
修正などは手でやったほうが早いですから。
新規で作図する場合は、CADのほうが便利なことが多いですが、
既存の図画を用いる場合や状況によっては、簡単な作図は定規と
シャーペンと消しゴムの出番があります。
羽根ぼうきを使うと意外に受けたりもしますし(w

クラとの打ち合わせの最中に、ラフ案を出すためにいちいち戻って
PCを立ち上げて、作業して、出力して、持ち帰って……なんてことは、
時間的にも気分的にも無理がありますし。
その場で描くというのが結構大事なことも(たまに)あります。

その場合、別に製図用のシャーペンである必要がない場合も多いの
ですが、それがそのまま採用されることもあるし、気合の入れ方も
そのときの雰囲気によりけりです。
うちはMacとシャーペンとケースバイケース。

夏場の雷が鳴っているときや停電中は否応なしにアナログ作画。
俺のトコはデータ管理の都合上、ほとんどがPCだな。アイデアスケッチ程度ならシャープで書くけどね。
製図職人のみなさん、お疲れさまです。
極秘の書類や図面もLANに繋がっているコンピュータでは作れないから、
そういう場合は原始的な手作業で行なう。紙とシャーペンを使って。
数年前まではマイクロフィルムで保管する事も珍しくなかった。
あるいはハードディスクも無いような骨董品マシンで作成して、圧縮して
暗号化してフロッピーディスクに保管。これはかなり面倒。

最近は指紋や声紋、網膜パターンを照合して本人確認をするシステムが
増えたけれど、あれはあれで本人が不在だと使えなくなってしまうので
困ることが多い。

データの管理で優れているのはMOディスクにプロテクトをかけてしまう方法。
これがコストと安全性のバランスが一番優れているように思える。
ただしハードディスクのデータや履歴の掃除は忘れないことが重要。
(なんの話をしているんだか)
あ〜



スレ違いも甚だしいのだが、パス付きZIPではダメなのかね?
ZIPなんて余裕で解析できるではありませんか。
おいおい、ここは何のスレだよw
295_ねん_くみ なまえ_____:04/05/20 21:26 ID:Y65OVkg9
於くにティキーのすごいのが出てる。観た?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20938966
これか?70年代とはすごい年代物だなw
しかし、スライドパイプはあまり有り難くはない仕様だな。
あくまで観賞用ってところか。
芯径0.5mmでティッキーのようなライト級のシャープだったら、落としてもスリープを曲げることも少ないしな。
レア度アップして精度ダウン。
299_ねん_くみ なまえ_____:04/05/20 22:02 ID:Y65OVkg9
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12594472
こっちも凄い。ほとんど奇跡
初期型、キャップ部分に付いてるプラスチックの格好はたいして良くないな。
でも欲しい。すげーよw
すごいなこりゃw 俺はTikky specialしかもってないからな… 激しく欲しいぜw
Tikky special持ってたら十分じゃねえか!!
303_ねん_くみ なまえ_____:04/05/20 23:26 ID:Y65OVkg9
5000園即決w5000即決ww ムリ蚊...
盛り上がっているのやら
自作自演なのやら・・・
305_ねん_くみ なまえ_____:04/05/21 12:39 ID:hp4w5eSG
こんなんほしくねえyo
前にアローでやってたTikkyの方が、購買意欲はそそられるな
307 :04/05/21 13:51 ID:???
500円以上出すのはバカだよ
珍しいからって定価以上出したら駄目だよな。あくまで字などを書くものだということを忘れちゃいけない。忘れてるマニア多すぎ
おいおい。そんなこと言うと万ヲタが怒るぞ(w
プンスカ
万ヲタでも定価以上ぶち込むヤシは悶コレクターぐらいだろw
イタ万も
>>309
別に高いものを買っちゃいけないって言ってるわけじゃない。
随分と蘊蓄臭いスレだな(w
315_ねん_くみ なまえ_____:04/05/22 08:44 ID:guQqmy7z
スマッシュ、売ってない〜。通販で買えるところ教えてちょ。
>>299
> 金属部の汚れは錆びではないので、研磨などすれば綺麗になります
酸化皮膜が白くなっているもので、金属の表面は侵されていますな。
磨いてきれいになるところと、そうでないところがある。

研磨したら表面処理が剥げてしまうので、光沢を持つのはほんの一時。
なんだか良心的でない出展者に思えてしまった。
>>300
サンスタの製図用に似たようなキャップが付いてるね。
Tikky specialの0.35、0.7をゲット。
ともに色は白、、、なんだけど埃をかぶって茶色くなってる。
このほか金属部分も酸化膜で白っぽくなってる。
どうすればきれいになるかなぁ。

あと三菱のM4-1052、M5-1052、メカニカ0.3も発掘。
M4-1052は今でも常用しているので予備ができたのは有り難い。
>>319
古くなったシャツなど端切れを水で濡らして、固く絞ってから拭いてやると
かなり綺麗になります。でも表面の皮膜は落とせても、金属の表面が荒れて
しまった箇所はどうにもなりません。

>M3-1052、M4-1052、M5-1052
埼玉県朝霞市のラビックス、富士見市のユタカに相当数の在庫が。
M3-1550、M5-1550なども何本かありました。
M5-1550は今となっては割高な感じがしますが、アルミの素材を
活かした美しい仕上げが魅力です。
>>320
ユタカのMx-1052の在庫には不良品が何本かあるので、購入時の確認は絶対に必要。
先金が無いとかパイプの曲がりとか一目瞭然の不具合なので見るだけで判るけど。

この店はDRAFIX300の在庫も結構多いけど、シャーペンの売場自体が筆記用と製図用で
随分と離れていて分かりにくいのも要注意。
M3-1550、M5-1550って見たことないな。どっかに画像ない?
>>322
俺漏れも。uni@500、uni@1000、Hi-uni@2000、Hi-uni@3000、Hi-uni@5000は、見た事ある。というか持ってる。

MITSUBISHIは1500円のモデルも作っていたのか!
最強だw

情報ありがd
幸い朝霞市は近くなので、行ってみます!んで( ゚Д゚)買う!
>>323
uni@300を忘れてはいかんぞい
http://www.2code.net/288/img20040524010445.jpg

ユニ5-1550(M5-1550かな?)の画像をアップしました。
写真の状態が悪いですが、大体の雰囲気が伝われば幸いです。
私は持っていませんがユニ3-1550は全体が黒で、ノックの側のリングが黄色です。

ラビックスの最寄り駅はJR北朝霞駅ですね。
あの店には割と最近までメカニカが3本も在庫してました。
ちなみに製図用シャーペンは1F右奥のウィンドウ内にあるので
知らないと見つけることは困難です。
>>325
うゎ(;´Д`)
すげ。かっこ(・∀・)イイ!!

早速明日買ってきます。JR北朝霞ですね。自分は新座駅の近くに住んでいる者なので、比較的行きやすいです。
ありがd
プラチナのPRO-USEシリーズもなかなかラインアップが豊富だよね。
300、500、1000、1500だっけな。
uniシリーズの凄さは、その上の2000・3000・5000があったことなのだが、もう製造中止だろうしなぁ
329325:04/05/24 23:19 ID:???
>>326
どういたしまして。
在庫を問い合わせてから行くのが安全だと思います。
http://www.rabix.co.jp/
あと、朝霞駅の東口(? 池袋に向って左側)ロータリー正面の
大日堂というハンコ屋さん兼文具店にもシャーペンに限らず
レアなアイテムが結構ありました。
5インチフロッピーディスクとか540MBのMOディスクとか。
(今年の4月中旬の時点で)
PRO-USE 357っていうのがあるんだな。
http://www.pen-house.net/pen/platinum/mwm_3500.htm
定価3500円。初めて見た。
>>330
おお、貴重な情報ありがとうございます。
まさか多機能式で製図用のシャーペンが出ていようとは!
実際には1000円のシャーペンを太さ別に使い分けた方が便だとは
思いますが、その職人根性というか心意気に惚れました。
ちょっと探してみて無かったら馴染みの店で相談してみようかと。

それにしてもDRAFIX300の新色って出回っていませんね。
最新型らしくカタログにも載っていないため取り寄せがしづらいです。
使用感自体は従来からの黒いものの方が良いだろうと思いますが、
とにかく早く手にしたくて仕方がない状態です。
明日あたりデパートの文具売場でも覗いてみようと思っています。
332331:04/05/27 20:40 ID:???
そう言えば……
見つからなかったら、上の通販サイトで購入すれば良いのか。
割引もあるし、送料分くらいはチャラになっているのだし。

家族に見つかるとブウブウ言われるので通販はあんまり好きじゃないけど、
気が向いたら利用させてもらいます。
333331:04/05/27 20:58 ID:???
そう言えば……
見つからなかったら、上の通販サイトで購入すれば良いのか。
割引もあるし、送料分くらいはチャラになっているのだし。

家族に見つかるとブウブウ言われるので通販はあんまり好きじゃないけど、
気が向いたら利用させてもらいます。
334331 :04/05/27 22:51 ID:???
そう言えば……
見つからなかったら、上の通販サイトで購入すれば良いのか。
割引もあるし、送料分くらいはチャラになっているのだし。

家族に見つかるとブウブウ言われるので通販はあんまり好きじゃないけど、
気が向いたら利用させてもらいます。
335331〜333:04/05/28 01:13 ID:???
うわ、サーバーの不調で書き込めなかったと思ったら二重投稿に。
これじゃ業者の宣伝みたいだ・・・。
>>330
なかなか面白いんだが、デザインがかっこ悪すぎるな。
製図用でないなら、ぺんてるからも似た商品が出ていたはず。
ぺんてるよりも前に、ロトリングからも出てたな。
339_ねん_くみ なまえ_____:04/05/29 11:44 ID:K4PgqZCg
rotring トリオペン ペンシル 3000円
ぺんてる 357 1000円くらい
ロットリングトリオペンってまだあるんですか?
確か前に廃版になった様な気がします
ハウスかサイトあたりに置いてなかったっけ?
ttp://www.pensite.net/fountain/rotring/rot018.htm
ttp://www.pen-house.net/pen/rotring/502710.htm#23B502-705
サイトではまだ売ってるが、どうやら廃番らしいな。
343在庫情報?:04/05/29 23:22 ID:???
http://www.2code.net/288/img20040529224325.jpg
三菱の1000円シャーペントリオ。
M4-1052とM5-1052のグレータイプ、そしてその前の型とおぼしき
ユニ5-1001。
浦和第一女子高校正門前の文華堂にて発見。(まだ1本ずつ在庫あり)
また浦和駅東口大通りの「文具のマサキヤ」にはスマッシュの
0.3と0.5、0.9が1本ずつあったような気がする。
(どちらも日曜・祝日は休業)
そこから少し離れた調(つき)神社の斜向かいにある、あさひ堂は
明日(30日)で廃業・閉店になってしまうけど、製図用シャーペンや
製図用コンパスなどの製図用品から文房具、趣味雑貨や鉄道模型などが
投げ売り状態になっている。
ケリーやグラフ1000、グラフレット、スマッシュなども金曜日の時点では
半額で並んでいた。
rotring300(500円×0.5)、STAEDTER MARS-MICROGRAF F(770 13)
(1,200円×0.5)あたりは意外に見かけない製品。

南浦和のラオックスの先にある「文具 彩」にはスマッシュの0.3が1本、
パイロットのH-56xとH-109xシリーズが数本ずつ在庫している。
近くの人は、何かのついでに寄ってみては?
ステッドラーREG誕生!どうだろうか?
http://www.staedtler.co.jp/new_products/reg/index.html
どうだろう。格好は良さげだが写真だけではよくわからんな。
>>344
925 95を格好良くしたバリエーションという感じですね。
さほど格好良くなってるようには見えぬが、目が疲れとるのかのう。
>>344
特殊ローレット加工ってどんなんやろ。
グラフギアっぽくトゲトゲの先を少し丸めた感じなんかな?
349346:04/05/31 23:14 ID:???
>>347
まあ好みとか、愛用のシャーペンの違いとかありますので、
347さんの目が疲れているとかの問題でもないと思いますよ(^^;

925 95は先金が小さくてあまり格好良くありません。
もっとも、そこが視認性や加工技術で特筆すべき部分なのですが。
オートの製品と似たような雰囲気だというのは禁句です(w
スーパープロメチャに似てますな。
925 25等と同じくREGも日本製でしょうか。
351_ねん_くみ なまえ_____:04/06/01 10:10 ID:/rhCzyfw
REG買いました。
mada in japanでした。
925 95 より重い罠
>>351
良ければインプレお願いします!
353_ねん_くみ なまえ_____:04/06/01 20:05 ID:dQVHtBeJ
0.9は無いのね>REG
>>353
http://www.staedtler.co.jp/products/01_writing/06-mechanical-pencil/index.html
REGには製図用シャープペンシルと書いてないからな。
>>349
>925 95は先金が小さくてあまり格好良くありません。
そこがかっこいいんじゃん。REGのテーパードは野暮ったい。
要するに、好みの問題。
機能美を理解できる人は925 95の先金のコンパクトさを評価するでしょうが、
一般的なバランス感覚で言えば、925 85のような形状の方が受け入れられやすい
ように思います。
> 要するに、好みの問題
まったくもってその通りだと思います。

925 95を一般向けに売るためにデザインを変更したバージョンと
いったところでしょうか。
ぺんてるのグラフ1000を安易に改良(ryしたスマッシュは大コケして、
販売店にとっては恨み骨髄の不人気商品のまま事実上は終わりましたが、
925 85はクセの無いデザインなのでそんなに大失敗することは無いでしょう。
もっとも1200円という価格のシャーペン自体が、そもそも大ヒットするような
商品カテゴリーでは今のところありませんが。
357_ねん_くみ なまえ_____:04/06/02 09:43 ID:t8jij/3v
SMASHって言うほどこけたのか?
SMASHを過剰に批判したがる厨が出没しているだけの話だと思われ
359_ねん_くみ なまえ_____:04/06/02 13:48 ID:hEuSTN1l
漏れの知る限りでは文房具屋とかの評判は確かに完璧に悪いけど。
大学生協や高校の購買部、画材屋などでは、そこそこ売れてる店もあったみたい。

一般受けを狙ったという点では不発に終わったものの、一部の愛好者から高い評価を
得ていることから考えても、SMASHそのものが救いの無いほど駄作ということでは
決して無いと思う。細かい部分の手抜きや欠点は多いけれど、そもそも完全無欠の
シャーペンなどこの世に存在しないのだろうし。
ぺんてるの期待の大きさや文房具屋のダメージを考えれば汚点と言われても仕方が
ないほど惨澹たる結果だったみたいだけど、一個の商品としての評価をすれば
まずまずの評価を下しても問題ないレベル。
ぺんてるスレで絶賛されているような人気や完成度、使いやすさというのは
盲目的愛好者による全くの捏造としかいいようがないが、糞味噌に貶すのも
なんとなく違うように思う。
要するに一般用としては評価が高い、と。

だいたい一般ユーザーにとっては、文房具屋の評判なんかアテにならんからな。
かのICアルファーがやたら評判良かったくらいにしてw
361359:04/06/02 15:11 ID:hEuSTN1l
>>360
漏れの日本語って、そんなに難解でつか?
>一般用としては評価が高い
誰がいつ、そんなことを書いたのじゃ?
一般受けしていれば文房具屋でも売れて増す。

独特な構造が一部のマニアにしか評価されなかったのがSMASHだけど、
こうやって事実をねじ曲げようとする御床がいるから、だんだんと印象が
悪くなっていくのでつ(T_T)
>360は「一般用」と「一般人」を使い分けているように読めたが?
>>362
そうだとしても、359の文面から導き出される結論ではないわな。
事実がどうではなく、他人の発言をコメントするのでれば不適切。
反論なら反論として正々堂々と行なうのが恰好いい。

> 一般ユーザーにとっては、文房具屋の評判なんかアテにならん
これは逆だろ。
一般ユーザーに受ける>売れる>文房具屋の評価が上がる
というのが常識的な受け止め方。
実際、よく売れたということでケリーやグラフ1000の文房具屋での
評判は今でも非常に高い。
出来の良さ故に(主に事務用品の)販売店の評価が高い製品としては
メカニカがあるが、売り上げからを考慮せずに出来の良し悪しのみで評価が
独り歩きするようなことはそんなに多くはない。
売れれば販売店としての評価は上がるだろうし、その逆もまた真。
小売り店の評判は馬鹿にならないし、それを無視するようなメーカーは
いずれジリ貧状態になっていくだろう。

SMASHの発売とグラフ1000の製造中止(の噂)を一番喜んだのは
同業他者だったというのは、その方面から聞いた話。真偽はともかく。
長い、せめて3行にまとめろ。


>反論なら反論として正々堂々と行なうのが恰好いい。
2chでまともな議論を期待するなんて痛々しい香具師だな(w
>>365
ガッ( ̄ー ̄)b
>>364 3行かよ。やってみる!
>>357 SMASHって言うほどこけたのか?
こけた、そりゃあもう本当に目も当てられないほど。(まじ)
>366
日本語が満足に把握できない奴も哀れだぞ。
当人の自作自演でなければあんたは寛大すぎる。
当人が開き直っているんだったら情けないが。

3行でまとまらなかったよ。>364
プ
プ
プ


372甘いぞ藻前ら:04/06/02 19:39 ID:???






G欲しい


く同意


過疎スレでもこんな展開になるんだな。
話題無しか?


379_ねん_くみ なまえ_____:04/06/02 21:58 ID:MtJtpg4c
あきたな。。。


└ん
藻前らがメインで使用している製図用シャープは何でつか?
お気に入りの一本を教えてくれ!
漏れはDRAFIX1000でつ。
筆記:DRAFIX300 0.7
製図:925 25 03、rotring 500 0.3
息抜:rotring 600 0.7、Mechanica 0.3
一本に絞れなくて、すまぬ_| ̄|○
ファーバカステルのTK-FINE VARIO 0.5
厨房の時ホームセンターで一目ぼれして値段見ずにレジもっていって
値段(1500円位だったと思う)聞いて青くなった。でも無理して買った。
それから10年間ずっとメインです。
結局安い買い物になった。

最近もう一本欲しいと思って探すのだが、形は同じなんだけどグリップのところが
金属のしか売ってない。2500円だし。
一般筆記用に
メイン:メカニカ0.5、 DRAFIX1000 0.5、 925 95 05
サブ:rotring600 0.5、 Tikky Special0.5
遊び:Hi-uni@3000、 PRO-USE@1500   
386385:04/06/02 23:42 ID:???
漏れも一本に絞れなかったな。
どのペンも可愛くて… _| ̄|○
かつてのメイン(今は退役w 実は一番手に馴染んでるけど):GRAPH1000FORPRO
現在のメイン:メカニカ0.3 925 03

サブ:H-3003 rapid0.3
予備:GRAPHGEAR1000
人に貸す用:s3

観賞用w:Hi-uni@5000
一本に絞れなくってスマソorz
一本に絞るとしたら…ウーン

やはりGRAPH1000FORPROでしょうかね。
かれこれ10年近く毎日ともに過ごしてる相棒だからなぁ
今は空気みたいな存在かなw
筆箱の中にあるだけで安心する。そんな存在。
一本に絞れっていうのも酷な話だよなあ
自分の中でのベストオブ製図用シャープ、ってことでしょう。

選ばなきゃいけないのは辛いけど、だからこそそこに出てきた名前には重みがある。

今のところ…
DRA1000強いねやっぱ。GRAPH1000FPを握りやすくした感じが俺も好きです。
漏れのメインはDRAFIX300(スケルトンブルー) 0.5。
いつの間にかDRAFIX300がリニューアルされているのを
文具屋で見つけて即買い! ドラ3の軽快さが大好き。

サブはGRAPH1000FORPRO 0.5。6年間使って表面がすっかりツルツルテカテカです。
>>384
都内23区外でなら売ってるところ知ってるぞ。
TK-FINE VARIO 0.5
あと1本だったかな。
アレはいいものだ。
俺も愛用してる。
私もGRAPH1000FORPROをメインで愛用。ただし15本くらい持っているけど。

DRAFIX1000は良い製品だけど残念ながら生産は終了しているらしい。
興味のある人は今のうちに入手すべし。
デザインが地味で店頭で目立たなかったというのも弱点だったけど、
それよりもSACCOがモデルチェンジしてグリップの素材の供給に
難が生じたのが廃番にせざるを得なかった大きな要因かも知れない。
汗でべたつかないマディロ(素材名)とゴムを組み合わせたグリップの
出来の良さはトップクラスかも。
(グラギア1000のグリップの方が好きだけど)
全体的に良く出来た製品なので、2,3本買っておいてもたぶん損はしない。
一般用とはいえSACCOシリーズはいいよねェ〜
漏れも1本ずつだけど確保してます。

ってΣ(;´△`)エッ!?
DRAFIX1000ってSACCOと何か関係があるの?

DRA1000は2本確保してます。
両方触ってみてもグリップが同じものとは思えないけど・・・
FOR PROも良いのだが、慣れてくると刺激を求めたくなっちゃうんだよね。
漏れも10本ほど持ってるが、ここ数年出番はナイ。

つうことで漏れはrotring600 0.7かな。

>>393
ところで、お気に入りの太さはどのくらいだい?
396393:04/06/03 01:00 ID:???
>>394
グリップのゴムにはさまれた2本の硬い箇所が、
おそらくはSACCOと同様の素材。超贅沢な使い方ですが。

>>395
一番好きなのが0.3mm、次が0.5mm、0.2mm。この辺の
太さだとHBかHを主に使用しています。
0.2は製図よりもイラストを描くときに出番が多いです。
0.9mmや0.7mmでもHBは使いますが、もっと軟らかい
Bや2Bでの使用するのが好きです。
漏れはSMASH0.5だな
一部の製図職人、業界関係者にとっては物言いがあるようだが、
ぺんてるのエスフリー構造を採用したシャープの中では
最も手になじむように思える。質実剛健とは縁遠き存在なのかもしれぬが
独特の触感、存在感はそこらの製図用シャープでは味わえないものがある。
398393=396:04/06/03 01:05 ID:???
ありゃ、さっき確認してみたのだけど、念のため
もう一度SACCO300(BP)とDRAFIX1000を比べてみたら
どうも違うようにも思えてきました(汗
自信がなくなってきたので、DRA1000のグリップの
一部にマディロを採用しているという発言は、いったん
取り下げさせてください、すみません。
目がおかしかったのか、思い込みのせいなのか。
とりあえず、ここでも見てもちつけw
http://cgi.f36.aaacafe.ne.jp/~pencil/pukiwiki14/pukiwiki.php
向こうではGRAPH1000ヲタが布教活動を繰り広げてるようだが、
メカニカの重量バランスの良さがタマラン。
漏れをメカニカに巡り合わせてくれたこの板に感謝。
俺的にはrotring 600(0.3mm)だな。
あのグリップは握っている実感があって安心できる。
次点はオートのスーパープロメカ(0.4mm)。
メカメカしさがたまらない。
暴力的なグリップ力を生み出すロットリング600のローレット加工は、
ペンとの一体感をより強く感じさせてくれる。
スーパープロメカもすごいね。過剰なまでの高機能。精度も非常に良い。
>>402
確かにスーパープロメカはすごい。
あんなに機能が必要なのかどうかではなく、
あの機能を実現するだけの精度管理に執念の
ようなものを感汁。
404プラチナマンセー:04/06/04 00:03 ID:DcocLsCl
プラチナPRO-USE@1500を使ってる人います?
オールアルミ製マット仕上げのずんぐりしたショートボディーが手に良く馴染む。
精度も高い。これぞ”PRO”のための道具だといえる。
さぁ皆もPRO-USEを買ってPROになろうじゃないか!
>>404
最近ようやく実物を見ました。
見た目は悪いけど非常に持ちやすくてビックリしました。
デザインに抵抗がありますが、あの使いやすさは忘れがたい。
次に見かけたときには買ってしまうかも知れません。
>>384
ナイス決断力。
一流品の価値は実際に触れて見ない限り理解できませんからね。
安価な製品には安価なりの価値や良さがあるのと同様に、
一流品にもやっぱり一流と呼ばれるだけの価値がありますので。

単に高精度で長持ちするというだけでなく、愛着の度合いや
所有する満足感といった部分でもファーバーカステルの製品は
魅力がいっぱいで独特の存在感があります。

TKファインバリオLを使ってますが、やはりモノがいいですね。
手に入れてからというもの、触って眺めて試し書きをする毎日だった。握っているだけで嬉しかった。
こんな漏れは変態でつか?w
>>407
安心しろ、体積が拡張してくるものを握ったり出し入れするのでなければ変
態とは呼ばれない。
409IT系中年技師:04/06/04 07:23 ID:m+hYKS6q
>>404
最近、PRO-USE 1500 を見かけ、デザインに惹かれて求めました。
使い込んでいないので書き心地は不明ですが、太めの軸に堅いタッチで
手の動きがダイレクトに伝わるような感覚がありますね。
製図ではなく、普通にメモをとったりするために使っています。

久しぶりに、買って嬉しいシャープペンです。
使い込んでみて、またインプレしたいと思います。
408>>
warota
>>409
インプレ乙です。
一般筆記や遊びで使うには0.7あたりが良さそうですね。
412_ねん_くみ なまえ_____:04/06/04 20:08 ID:c8SpWJ1v
絶対に俺の手に合うのはドラ1000が一番。
413_ねん_くみ なまえ_____:04/06/05 00:54 ID:X/gBL2hR
質問です。ドラフィックス1000って0.3と0.5しか見た事無いのですが
0.7や0.9あるのでしょうか?存在したとしても入手は難しそうですが。
>>413
drafix1000は0.3と0.5しか無いですね。
今日プロメカ1000買ってきたけどイイね。925 95超えそう。
STAEDTLER925、STAEDTLER925-95
の二本を使ってる(95がメイン)
人に貸す時はSTAEDTLER MARS777

万年筆はRotringだし、重いのが好きだなぁ
417413:04/06/05 01:28 ID:X/gBL2hR
>>414
有り難うございます。
300円のやつとはラインナップが違うのですね。
DRAFIXも300以外のリニューアルが欲しいですね。
筆記用はDr.Gripや中国製品が市場を制覇しているので、
対抗するには真似をして同じようなものを少し安く作るか、
あるいはS3のように新しいタイプの製品を出さないと。

個人的に買いたいと思うのは前者の発想で出された商品で
ないことは確かだけど。
メカニカのスケルトンモデル(7色展開)をキボン!
421_ねん_くみ なまえ_____:04/06/05 07:32 ID:4Tmjm7yd
無理言っちゃうじゃん(爆w
>>420
7色も出されても買い切れないけど、カラーバリエーションは
良いアイデアですね。
iPod miniなんかも海外では凄い人気みたいですし。
自分としては3色くらいで、高級感のあるラインアップを希望。

1.金のメカニカ
2.銀のメカニカ
3.パールのメカニカ

なんてのを。
俺的にはチタンで軽量化を図ったrotring 600をキボン。
名前は rotring 600Ti でどうよ。
なんかcontaxみたいだけど。
TiってGeForceみたいだな。
廉価版だっけ?
オーテクのATH-CM7Tiが頭に浮かんだ
>>423
チタン軸のシャーペンって、そういえばあまり見ないですね。
一時期、ボールペンでは流行り病のように各社から出ていたのに。
ポルシェのデザインチームなどを起用して、高級感と使いやすさを
兼ね備えた新規デザインのものが出るようだと激しく食指が動きます。
高価でしょうけど。

ステッドラーだったらジウジアーロ系統のデザインを希望。
ゼブラあたりはハナエ・モリのデザインとかで出しそうでドキドキですw

>>424
メーカーの希望小売価格が十万円前後の高級コンパクトカメラです。
20年前に発売されたコンタックスTに始まり、後継機のT2、T3、
ズームのTV系、レンズ交換方式のG1、G2など結構出ています。
チタンボディのカメラの型番にTiの文字を付加するのは、オリンパスや
ニコンなどの製品に見られました。
>>426>>424が言ってることをまるで理解出来ずに見当違いのレスをしてるのにワラタ
グラボの話題出されても自作板の住人でもなきゃ反応しづらい罠w
ゲフォならTiは廉価版という位置づけだね。FXとかその辺の細かい比較は知らないけど。
漏れはラデ派なもんでね
427〜429のコメントを見るまでGeForceとG-SHOCKを
混同していたというのは秘密。

私はMacなんでグラフィックボードには無関心人間。
相性と予算の都合で基本的に標準装備のボード以外使わないんで。
(だから3DのCGはMacの方が弱いのが普通)
431427:04/06/06 03:32 ID:???
俺もマカだしグラフィックボードに関心があるわけじゃないが
GeForceくらいは知ってるな。Macにも載ってるしね。
それでもGeForceは有名だからいいよな。
>>425なんか完全スルーですよ。

まあterchが理解できる俺でも>>425が何なのか
イマイチよく分からないわけだがw
インナーイヤースレ住人なら知ってたかもね。

製図用シャープって、なんかその辺の趣味持ってる人(自作板・AV機器板住人)が惹かれる要素でもあるのかな?
スレタイにもなってるけど、質実剛健な感じが
機械好きの琴線に触れるんだと思う。
>>426
チタン軸ではないかもしれないけど、ポルシェデザインのシャーペンは
存在するようです。「メカニカルペンシル・アーク」という名でごっつい
木の箱に入ってました。値段は¥23000です。
436426:04/06/08 02:34 ID:???
>>426
いーぢゃんかよぉ〜。おらもMacしかも青白のG3ユーザーなんで
あんまり自作用パーツのことは詳しくないだよ。
グラフィックボードはデフォだけどメモリは740MB載せてるだ。
最近は安くなっただなぁ(泣

>>425
オーテクという略称に反応できませんでした。
オーディオテクニカは昔はテクニカと略していたんで。
ヘッドフォンの型番なんかほとんど覚えていませんし。

>>435
情報どうもです。そういえば私もどこかのサイトで見た覚えが
かすかにあります。

チタン+コンタックスと聞くと、ポルシェを連想してしまうのは
カメラおたくの習性みたいなものです。実際にはチタン製ではない
ポルシェデザインのコンタックスの方が多いのですが。

ポルシェのデザイン、チタン、人造サファイアなんて組み合わせの
高級筆記具が出たりしたら、ここの住人よりもカメラマニアたちに
売れそうな気がします。
>>436
>あんまり自作用パーツのことは詳しくないだよ。
自作用パーツとは言わないと思うが。Macにも普通に載ってるし。
438436@寝不足でテンパイ状態:04/06/08 22:08 ID:???
>>437
普通に載っているから無関心なのですけど(^^;
ハードウェアそのものに興味が無くて、改造もしないため。
自分の(使用している)マシンのパーツやらドライブやらの
製造メーカーや型番なんかいちいち気にしないので。
それにマイMacのグラフィックボードATIのRAGEなんたらって
やつだったと思うし、GeForceのTiとかいう製品とはますます無縁。

私はメカニカは自宅用と会社用と6本持っているけど、smashなんか
最近ここに来るようになるまで知りませんでした。厳密に言えば
GRAPH1000の後継機種が出て速攻でコケたことは知っていましたが、
発売当時の在庫がいまだにメーカーや市場に残っていて、それが
smashだと認識したのがここに来るようになってから。
自分の愛用品のメーカーの製品を全て把握しているわけでもなし、
知らないからって、執拗に絡まれるのも正直うっとおしい。

ところでGeForceのTiって自作用パーツじゃないんですか?
>>438
いやだから自作なんてものが存在しないMacにも普通に載ってるパーツが
自作用なのか?
>>438
執拗に絡まれてるというのはただの被害妄想だし、
端から見たらあんたの方が鬱陶しいよ。
文章がだらだら長くて言い訳がましい。
それ以前に、
スレタイ読んで出直せと。
ということでグラフィックボードのネタは終了でよろしいでしょうか。
できましたら、みなさん別の板で議論なりなんなりして下さいませ。

ところでドイツメーカー製品の製図用シャープペンの高級品って、現在は
あまり日本に入って来ていないのでしょうか?
STAEDTLER製品で好評の925 25は価格と作りから日本製のような感じですし、
rotringのrapidはコストパフォーマンスは高いですが、高級品ではありませんし。
海を越えて来るとなると結構な値段になるのでしょうが、日本での販売価格が
5千円〜1万円くらいになりそうなモデルも恐らく現地では出ているのでは
ないかと。もし出ているのなら、ぜひ見てみたいものです。
>>441
ワロタ
別に笑うところではないような。
>>442
…。本国のウェブサイトを見てみなよ。
このスレって、知ったかぶりや叩きが多くて時々雰囲気が悪くなるね。
そのくらい細かい性格じゃないと製図なんて出来ないのは解るけど。
>>438
スマッシュを批判すると厨が釣れるからやめれ。440なんか毎度の発言だよ。
>>446
>>440ってのは>>438>>437を「知らないからって、執拗に絡」んでいると
非難していると解釈して怒ってるだけじゃないの?
SMASHは関係ない気がする。

俺も訳の分からん例え話を長々とされて正直呆れたし。
>>446
君も一言余計でスレの雰囲気の悪化に一役買ってることを自覚しようね。
>>446
>>440はSMASHのことに触れてるようには全く見えないが。
はっきり言って、お前も含めて「SMASH厨」と声高に叫んでる奴らの方が
よほど厨に見えるよ。実際は「SMASH厨」の書き込みなんてほとんどないのに。
実体がなくとも、見下すことの出来る「敵」を作り出し、「厨」などと呼ぶことで
優越感にも浸れるし、何かあったらその「敵」のせいに出来るから便利なんだろう。
451451:04/06/09 05:23 ID:???
>448〜450
そういうのを過剰な反応と言うんだ(溜息)

ここは不思議なスレでローレット加工という言葉を知らない者が
開き直って威張り散らすかと思えば、グラフィックボードの
商品名を知らなかった香具師達に対してくどくどと突っ込む。

SMASHにケチをつける香具師は0.3と0.5しか使ったことが無いだろ?
0.7と0.9はノックの感触も良いし、別の製品みたいに良い出来だぞ。
太い芯の愛好家としては一からげで決め付けないでほしい。
板違いネタに噛み付く香具師は全員厨だろ。俺も含めてな。
そんなもん無視すりゃ話が終わるってのに。

そして俺はSMASHにケチをつけさせてもらうw
0.7なんて使ったことないが、芯径が違うだけで別の製品のように思えるって事は
細くするだけで駄作に成り下がるという事だろ。ただの逆説だが。

っつーか、とっくに結論が出てる話だが、人には向き不向きってのがあるんだしな。
ケチつけない香具師が居ないって事の方が可笑しいと思うが。
>>451
ここのヲタは0.3しか使わないんだよ(w
454451:04/06/09 14:26 ID:???
>>452
だって、芯径が太い方が寸法公差が緩やかでも大丈夫だし、
筆記用途だからあまり細かいところは気にしなくてもOKだし。
いや、駄作って言われると確かに・・・じゃなくて以下自粛(瀕死)

>>453
がーーーーーん。
そうだったのか(即死)
>>438>>440>>446>>451も俺から見たら過剰な反応だけどな。
板違いネタに噛みつくから厨なんじゃなくて
ムキになる奴が厨なんじゃない?

例えこのスレに沿った内容であっても
頭に血が上ったらレスするのは止めて
少しクールダウンしてから書き込むのを勧める。
今455が良いことを言った!
457IT系中年技師:04/06/09 17:06 ID:M4jMeBZa
最近、この界隈ではスマッシュ駄作説が流布しているようだが、
出所も不明であり、真偽のほどが疑われる。

仮に駄作だとしても、20年以上製造・販売されるのだろうか?
20年以上にわたって支持される、そんな駄作があるのだろうか?
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=14031&lang=ja
458IT系中年技師:04/06/09 17:12 ID:???
ロングライフデザイン賞の対象は;
『グッドデザイン賞選定後、10年以上継続して製造・販売している商品で、
今日なお優れていると認めるもの』とのこと。
20年ではなく10年であった。失礼した。
http://www.g-mark.org/winners/kousei.html
しばらくsmashから離れろばか
どうせなんだから
新製品のREGについて語ろうや。
REGの情報欲しいですね。まだ私の近辺では入荷の気配が無いし。
>>459
同意ですが、そもそも製図用ですらなかったような。
しばらく離れるというよりも、ここではスレ違いとして封印してほしい。
Gマークは申請さえすれば、以前はたいてい承認というか選定された。
大賞の獲得ともなるとそれなりに何かとあったのだけど。
Gマーク自体は権威でも何でもなく、品質管理の証明としてはデミング賞の
受賞が最高の栄誉。現在はISOの認定の取得と維持に企業は必死。
そんなわけで、すっかり影の薄くなってしまったのがGマーク。
現在ではエコマーク認定商品のシンボルやリサイクルのための材質表示、
バーコードラベルを貼るスペースなどが必要になり、JISマークや
Gマークの表示箇所さえ惜しいというのが実情。
今でも申請しているところはあるのだろうけど、あまり話題にはのぼらない。

独り言なので、できればレスしないでもらえると有難い。
最後の1行を読まずにレス。

>>462
勉強になった
465IT系中年技師:04/06/09 17:45 ID:???
>>461 それは失礼。
しかし、気になるので一言だけ、補足させてもらう。

先にsmash駄作説と言ったのはこの機種が単に使いづらいというコトではなく、
「smashが売れていない」「(製品として)コケた」という説のこと。
例えば、 >>438 >>368 >>363 に書かれているような説がソレ。
このスレでの震源地は >>363 でそれ以上には遡れないようだ。
363氏は真偽不明としているが、368氏は断定している。
このへんには何か誤解か誤認があるのではないかと思う。

以上、私としてはこれでsmash駄作説のケリはついた(要するにデマ)。
最後の1行を読まずにレス。

>>462
グッドデザイン賞って品質管理の賞と一緒に語っていいのか疑問に思った
467461:04/06/09 17:54 ID:???
>>465
わざわざありがとうございます。
売れていないという発言の裏が取れないから駄作ではないということですね。

考え方や情報源は人それぞれですので私には判断しかねますが、個人的にケリを
付けるという英断には私も賛同させていただきます。
>>466
それこそが462の発言の真意だと思われ。
>>463

インターネットで買える所見つけたけど、どう?
いいねえ。
>>463
情報サンクス。
なかなかカッコイイね。特にクリップの形状が気に入った。
925 95の口金と互換性はあるだろうか?
472463:04/06/09 18:37 ID:???
>>469
心引かれるものがありますね。
やっぱりインターネッツは田舎者の味方です。
473469:04/06/09 18:42 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/horiman/485445/494741/548944/

ココ。送料は160円くらいだと思う、安いのだったらね、一応確かめて。
僕も欲しいけど、最近買いすぎてるから怒られるかもしれないので・・・。

ココに書いちゃったので、欲しい方は早めにどぞー
474463:04/06/09 18:48 ID:???
>>473
サンクス
検討してみます
神奈川だと、一部画材屋に入ってたぞ>REG
476_ねん_くみ なまえ_____:04/06/09 19:48 ID:16/S3+i/
広島県福山市のCOREに陳列しとった。>REG
ヌ速からきました
グラフなんとかもってるよ
じゃーねー
478_ねん_くみ なまえ_____:04/06/11 00:34 ID:vggGfibN
今日ドラ1000を改造しました。
赤のがかっこ良かったんで、0,3のに0,5のパーツをつけました。
この世にドラ1000よりいいのはないんだああああああああ
スーパープロメカにはかなわんだろ。
481426:04/06/11 01:33 ID:???
>>480
ありがとうございます、見てきました。
思っていたよりも安いですね。さすがはOHTO。

昨日たまたまSP-10RWを見かけました。
サイトの画像では判りませんが、「杢」という貴重な部材を
惜しげもなく使っているので木軸の部分が輝いていて非常に
美しいのが特徴です。この輝きは塗料や加工で出すのではなく、
そういう輝きを持つ木材を選んで使っているのです。
侮りがたし、OHTO!
ドラ300の新デザイン、どこにもないのですが都内で見かけた方いますか。
漏れも見たことないな
ゼブラの300円シャープの、違う新製品ばっかり見かけるよ。
新製品すら見かけねえ・・・
ドラ1000を探してると300は比較的簡単に見つかるよ。
色違いの新製品が見つからないんじゃなくて?

旧ドラ300なら俺も古い家族経営の文房具屋なんかでよく見かける。
ドラ1000は本当に無いからな・・。
グラフ1000ForProが好きで色んな濃さを入れたいのだが、5本も買う余裕がない。
うん。見つからないのは新ドラ300。
ほんとに存在してるんだよね?
>>490
スケルトンブルー、スケルトンピンク、スケルトンエメラルドグリーン、スケルトンブラックのやつが近所の文具屋にありました。
>>491

漏れも見かけたことありますよ。ただ黒の0.3と0.5は売り切れでした・・。
ちなみに南九州です・・。
今日大阪でREG見たけど、袋に入ってるので触れなかった。
結局RAPID買って帰ってきた。
都心は旧型が有り余ってるし、色違いってだけで入荷する程のメリットは無いんだろうな。
そういう意味では地方の方が探しやすいかもね。千葉県で見かけたことは無いが(´・ω・`)
千葉って地方なのか?
じゃあ俺の住んでる網走
刑務所しか知らん
流氷見てルイベ食って帰った記憶がある。
これステッドラーの925 25に似てない?
http://shop.goo.ne.jp/store/cecicela/gds/00297/
やけに高いけど。
網走、文具店あるじゃん。
コピックまで売ってて驚いたぞ。
>>499
そんな高価な物を売ってるとは。。。コピックの必要な色を揃えるのは大変。
近くにデザイナーかマンガ家(含アマチュア)でも住んでいるんでしょうね。
コピックを使うのは・・・どっちだろう。
本物の服役囚
郊外にある農大キャンパスの「服役囚」(たしか4年間ずっと網走キャンパス)
商店街で昔ながらの佇まいのまま今も商売してる古い文房具店で、
NEWMANと刻まれたプラケースに入った製図用シャーペンを大量に見つけました。
(値段表示のシールに製図用と書かれている)

この会社について何の知識も持っていないので知りたいのですが
誰かご存知ありませんか?舶来品?国産品?
(一応「ニューマン」でググったのですがわかりませんでした)
最近の若いもんは、店員に訊くことも出来ないのかねぇ…。俺も18だけど。
504502:04/06/14 20:53 ID:???
>>503
店のばあちゃんは「もうわすれちゃったねえ」て言ってました。
>>502
NEWMANは
昭和の頃に人気のあったメーカーで、当時の水準から比べると結構
良いものを作っていてたという話です。小規模で家庭的な雰囲気の
会社で、人柄の良い営業担当者が全国を飛び回っていたそうです。

会社は東京でしたが、現在はシャーペンの事業から撤退してしまって
いるのではないかと言われています。業界の情報に詳しい人に聞いても
現在のことは分かりませんでした。
0.2mmのシャーペンはNEWMANが最初に出して、その数年後に
ぺんてるが出してきたという話もあります。私自身はNEWMANブランドの
0,2mm替芯は持っていますが、シャーペンは今のところ見たことがありません。

NEWMANのシャーペンがたくさん・・・羨ましい。
私も長いこと探しているのですが、見つけたのはほんの数本です。
教えてもらえれば、ぜひ買いに行きたいです。
>>502
NEWMANは
昭和の頃に人気のあったメーカーで、当時の水準から比べると結構
良いものを作っていてたという話です。小規模で家庭的な雰囲気の
会社で、人柄の良い営業担当者が全国を飛び回っていたそうです。

会社は東京でしたが、現在はシャーペンの事業から撤退してしまって
いるのではないかと言われています。業界の情報に詳しい人に聞いても
現在のことは分かりませんでした。
0.2mmのシャーペンはNEWMANが最初に出して、その数年後に
ぺんてるが出してきたという話もあります。私自身はNEWMANブランドの
0,2mm替芯は持っていますが、シャーペンは今のところ見たことがありません。

NEWMANのシャーペンがたくさん・・・羨ましい。
私も長いこと探しているのですが、見つけたのはほんの数本です。
教えてもらえれば、ぜひ買いに行きたいです。
>>502
NEWMANは
昭和の頃に人気のあったメーカーで、当時の水準から比べると結構
良いものを作っていてたという話です。小規模で家庭的な雰囲気の
会社で、人柄の良い営業担当者が全国を飛び回っていたそうです。

会社は東京でしたが、現在はシャーペンの事業から撤退してしまって
いるのではないかと言われています。業界の情報に詳しい人に聞いても
現在のことは分かりませんでした。
0.2mmのシャーペンはNEWMANが最初に出して、その数年後に
ぺんてるが出してきたという話もあります。私自身はNEWMANブランドの
0,2mm替芯は持っていますが、シャーペンは今のところ見たことがありません。

NEWMANのシャーペンがたくさん・・・羨ましい。
私も長いこと探しているのですが、見つけたのはほんの数本です。
教えてもらえれば、ぜひ買いに行きたいです。
508505:04/06/15 02:27 ID:???
申し訳ありません。ブラウザの不調で多重カキコしてしまいましたm(__)m
509503:04/06/15 07:35 ID:???
>>504
正直スマソカッタ
>>502-
NEWMAN、0.3が1本だけ近所の文具店に置いてあったので買ってみた。
この軸の荒いヘアライン仕上げはLAMY2000に似てるね。
サラサラしていて心地良い手触りが気に入った。
ちなみに内部で消しゴムが劣化していて、芯補充口を開けようとしたら
2mmくらいもげてしまいますたOTL
付属の芯も長い年月で痩せたりしたのか(そんなことがあるとすれば)、
スリーブの中で少し遊びがあったりする。
511505:04/06/15 15:56 ID:???
>>510
古いシャーペンでは有りがちですね>消しゴムの劣化
型によって違うかも知れませんが、毒栗用の消しゴムで代用できる場合も。
消しゴムの屑が内部に詰まったりすると良くないので、古い消しゴムは
取り去ってしまった方が良いと思います。
512502:04/06/15 21:06 ID:???
>>509
(・A・)キニシテナイヨ!!
ただ、前述の答えを聞き出すのに45分かかったよ。質問の内容とは関係
ない話を始めて、店の歴史から戦後の苦労話へ、あとは同じ2,3のエピ
ソードの無限地獄・・・

>>510
幾らくらいしました?ひょっとして1000円では?
513502:04/06/15 21:10 ID:???
>>505
有難うございます。国産という見解でいいのでしょうか。
ちなみにその製品のラインナップ等は判りますか?大量に見つけたと言っ
てもほとんど1000〜1500円の低価格帯のものが多く、そのうちプラケ
ース入りのは4,5箱で、後はばら売りで合わせて14,5本という所です。

プラケース入りのは紙切れと言うに等しい取説と替えの先金が付属してま
した。デザインは確かに昭和っぽくてメカニカ、ハイメカホルダーの
300Sに通じるものがあると個人的には思いました。

>>教えてもらえれば、ぜひ買いに行きたいです。

卒爾ながらお尋ねします。もしや、某スレでシミの対処云々指導なさ
った方では? 俺はお世話になったメカニカ厨です。もしそうならお
住まいの地域とはかなり離れていますね。それに残念ながらお探しの
0.2はないように思いました。それでも良いのであれば、もちろん住所
教えますが。

しかしとんもない品揃えの店でした。Hi-Uniシリーズはカラーバリエー
ションも含めてコンプ、Pentel5ロゴのケリー、スマッシュのボールペン、
あとのモノも見たことないものだらけでした。(例えば英の自動車メーカ
ー、jagurの刻印とPentelの刻印の2つが刻まれたBP,SP等、知ってます?)

何故メカニカ0.5がないんだ _| ̄|○



514505:04/06/15 21:26 ID:???
>>513
あららら、どうして分かったのでしょう?そう言えばそんな発言もしました。
大阪ですか、あああ遠いけど行きたいです(葛藤)
教えてほしいような、聞かない方が身のためのような……。
教えて頂けたら、すっとんでいく可能性が80%くらいあります。
店の名前と住所が分かれば、いやいや……(葛藤中)

ジャガーPentelの刻印のあるBP,SPなんて初耳というか想像したこともありません。
ああああ、葛藤中ですが、教えてほしいような、ほしいですけど(どっちだ)
>>513
大阪でメカニカ探してるの?

大阪じゃないけど、奈良の近鉄南大阪線の高田市駅前の
サティのなかの文具店に0.5あったよ。電話してみると良いね。
516502:04/06/15 23:49 ID:???
>>514
あうう、何だか怖くなってきました。正直に白状すると、実は上に
挙げためぼしいモノはほとんど俺が買占めちゃいました。_| ̄|○
(ばあちゃん気前よくて全品適当に3〜5割引いてくれました)
Hi-uniの2000,3000はさすがにカラバリの全てを買うわけにはいか
ず相当数残ってますが。

NEWMANのやつも含めてです・・・。だって前述した通り昭和の香り
がするデザインが無性に気にいったから(あくまで個人的にそう思
うだけですけど)。そしておそらくもう2度とこんな商品に出会う
ことはないんじゃないかという予感が働いたからです。だから、残
っているのはプラケースに入ったやつも取説無しだったり、軸に
赤錆が浮いてたり、状態ははっきり言ってよくないと思われます。
ばら売りのもひどいのが多く、分解された残骸のような状態のも含
めて数に入れてますから、10本くらいは残ってますが実際購入に耐
えうるのは2〜5本くらいかと。

それを考慮に入れて、再考を促したいと考えます。旅費のことを考
えるとそれに見合う戦果を提供できるか不安です。来るなら、
「どうせどこかのアホが大ぼらふいてるんだろ」くらいの少し穿っ
た、捨て身の心で来て下さいね。あっ、でも前述のジャガーのは買
ってません。あれは一見の価値はありかもです。

あと、大阪ではありません。でもそれはこの際瑣末な事ですね、こ
こまで遠出なさるんでしたら。
517502:04/06/16 00:03 ID:???
>>513
ありがとう。
でも奈良かあ、遠いな。考えてしまうな。。。
電話で取り置きという手もあるにはあるが、それをしちゃうと
絶対買わないといけないですよねえ。

出来れば、手にとって現状確認して場合によっては「買わない」という
選択権を残しておきたいと考える小賢しい性格なんですよ俺は。
欲しいくせにね。
518502:04/06/16 00:05 ID:???
ああっ>>515だった_| ̄|○
519514:04/06/16 01:15 ID:???
>>516
いえいえ、教えて下さってありがとうございます。
新宿<>大阪の深夜バスが3,900円とか調べはしたものの、今月来月と
出費がかさむ予定があるので、どうやって諦めるか自分自身に対する
言い訳を探していたところでした。
ついでの機会が見つかるまで、しばらく物欲は封印しておくことにします。
助かりました(←軟弱者)
まだジャガーのやつとかに未練があったりしますが(w
でも、それ以上にNEWMANを好きになる人がいたことの方が嬉しいです。
0.2mmのシャーペンは先の楽しみに取っておくことにします。

メカニカの0.5mmですか。NEWMANのシャーペンを見つけ出すほどのカンを
身に付けたのですから、SATYのにせよ他のものにせよ、いずれ見つかると思います。
どうもありがとうございました。
みんな、シャーペンによくそんなに金を使えるね。
>510でつ。
NWEMAN、盛り上がってるねえ。
ただ、前に書いたように、漏れのはちょっとガタつきがある。
それが個体差なのか経年劣化なのか分からないが。
でも割と気に入った。
グリップが口金の近くでキュッと絞り込まれてるので
握り込んで不要な力をかけてしまうことがない。

>511
ゴムはひとまず外して使うことにしますた。
どうせ使わないし、なくても尻キャップがしっかりしてるので
芯が飛び出る心配はなさそう。

>512
正解。1000円+消費税。
「昭和の香り」ね。たしかに、そういう雰囲気がある。
>520
万年筆に手を出してる連中から見れば、
このくらいの出費は大したことない。
上には上がいるってことだ。
値段の絶対値の問題じゃなくて、何万円もする万年筆を買うのはわかるけど、
シャーペンを何十本も集めるのはわからない。
万年筆のコレクターは何万〜何十万という万年筆を何本も何十本も買い集めてるのであるが。
万年筆とかカメラとかの蒐集家は、それこそ家が建つほどの
金額を投じている人も珍しくない。それも仕事とは違う出費で。
道楽ってのはそういうもの。損得とか実用性から乖離した世界。
金額を気にしているうちはコレクションなんてできないが、
できればその状態から踏み込んでこない方が平穏な人生が送れる。
もっかい>510でつ。

http://cgi.f36.aaacafe.ne.jp/~pencil/pukiwiki14/pukiwiki.php?NEWMAN1000
例のシャープペンWiKiにNEWMANの項目を作ってみますた。
自分が現時点で分かる範囲だけしか書いていないので、
あとは詳しい方に加筆願いたい。ぜひによろすく。
↓なんか見ると、文具ヲタなんてまだカワイイ方だとしみじみ思う今日このごろ。

もう病気なんだよ@時計板
http://caramel.2ch.net/watch/kako/1014/10147/1014737074.html
時計は…天井知らずだな…
高校の頃時計好きの教師にある新作腕時計(ブランパン)の広告を見せたら
教師「うわっ、高いなぁ。850万かぁ」
漏れ「いえ、それ8500万ですよ。。。」
教師「・・・・・・・・(絶句)」
ということがあったからなぁ
それに比べれば総シルバーや琥珀の文房具はまだ手の届く範囲内ですな
時計、オルゴール、人形(ビスクドール)、陶磁器、日本刀、絵画、...etc.
骨董品や古美術の類となると天井知らずというが底が無いと言うか。
おまけに偽物をつかまされる危険までありますし。

本当に527の言うとおりだと思いました。
それでも車趣味よりはまだましなんだよ。。。ボソ
まぁそこ行くとレアな製図用シャープを求めて電車乗り継いで
ひなびた文房具屋を漁ってる俺らはまだまだ可愛い方だってことで
これからも何にも気兼ねすることなく買い漁ろうじゃないか。
しかもたいていの場合は、店の不良在庫処分に役立ってるのだし(w
漏れたちで全国の文具店を救おうではないか。
>>534
らじゃ♪
ひなびた文具店って、駄菓子屋の雰囲気と何となく似ている部分があるね。
文具店を救い、漏れたちは物欲を満たされor心を癒されて、まさに共存共栄。
925 95が半額で売られてたんで買ってきたんですが
これってインジケーターどうやって動かすんですか?
ノックエンドのプラスチックの部品は硬くて動かないんですけど。
>>536
ノックエンドの本体というかアルミの部分を「軽く」保持して、
プラスチック部分の側面をつまんでダイアルを回すような感じで
操作してやれば回ったような記憶が。
今は手元に無いんで、あんまり自信無いけど。
ひょっとして、動かないから半額だったなんてオチもあるかも。
538536:04/06/18 18:07 ID:???
>>537
普通そうすれば、回りますよね。
でも、それが回らないんですよ。
半額ってのは、その店が今月をもって閉店ってことで全品半額だったんです。
539537:04/06/19 01:46 ID:???
>>538
湿度や温度によって固くなることもあるので、日を改めて試すのも手。
後はビニール袋に入れて、ぬるま湯で温めてみるとか。
熱いお湯や直射日光で熱するのは危険がいっぱいなので不可です。
あとは、ノックエンドをシャーペン本体から引っこ抜いた状態で操作してみるとか。

>今月で閉店
うぐぅ。半額で買えるお得感よりも寂しさが勝りますね。
でも、売れ残ってもバッタ屋にそれこそ二束三文で買い叩かれろのがオチなので、
遠慮せずに一気に買い漁るのもありです。古い商品は出会ったときが決断の時なので、
「迷ったら買い!」
あとで結構脱力しますけど。
一部で人気かも知れないコーリン、ニューマンなどはバッタ屋の手に渡っても
そのまま廃棄されてしまう可能性が大で、二度と陽の目を見ることはないでしょう。
ゴールド芯も見つけたら買いです、個人的には。
540536:04/06/19 13:12 ID:???
>>539
今朝、もう強行手段でやってやれと思ってプライヤーで掴んで回してみたら原因わかりました。
かなり重いけど回してるとノックエンドと同色の破片が出てきました。
それを取り除いたら、まだまだ重いですけど一応素手で回せるようになりました。
色々ありがとうございました。

それと今月で閉店の店ですけど、ここです。
近かったらどうぞ。
小綺麗な文房具屋って感じで、いわゆるお宝は無いです。
http://www.yurindo.co.jp/shop/syounandai.html
ピュアAUヲタもdデモだけどねw
漏れらも常人から見たら異常なんだろか。
「同じようなシャーペンばっか集めて馬鹿みたい!」なんて言われることしばしば…
お仲間ですね。
544539:04/06/21 01:23 ID:???
>>540
おお、見事に自力で解決されましたね。
普通なら不良で終わってしまう個体も、持ち主に恵まれれば復活するんですね。
全然お役に立てませんでしたが、ていねいな結果報告ありがとうございます。

店の情報ありがとうございます。チェーン店なので売れ残りは他の店に回るのでしょう。
まず半額で売られることのないエプソンのプリンタ用のインクとかが安くなっていれば、
買いだめしておくのも悪くないかなと思いました。(前回と言ってること違うし)
特売とか関係なしに本店 文具館なんか近くに寄った時には立ち寄ってみたいと思います。
今日パイロットのH-1083っての買って中開けてみたら
長い芯が出て来てビックリ。計ったら90mmあった。


業者に問い合わせてもらったのですが、DRAFIX300は東京近郊には
出荷されておらず、すでに在庫もないそうです。
再出荷、定着に至るのは先行出荷分の反応次第かもとか。

ゼブラ、つべこべ言わずに関東でも販売しろーーーーーーー!
待っているぞ! 待っているんだからな!

なにとぞ前向きな対応をお願いいたします。すりすりへこへこ。
ええっと、自分はちょっと前にNEWMAN云々の話振った香具師です。ま
た発掘した店に行って来ました、今度はNEWMANを意識してです。で、
502あたりに書いた事と大きく異なる結果になりました。一体何を見
てたんだ>>俺_| ̄|○

まず、ジャガー、ぺんてるの刻印付きのSP,BPなんてなかった。あっ
たのはジャガーと三菱のマーク付きSPだけ。NEWMANのは10本程度残っ
てて、購入に耐えるのは2〜5本くらいとも書いたけど、それもとんで
もなかった。実際、陳列ケースの5,6割がNEWMANでしめられてて、そ
の分だけでBP2本、SPは製図用だけでなく、一般高級タイプを含める
と30本を軽く越えてました。だからケースの外にあるばら売り(残骸
含めず)をいれると40本はいくかと。

価格帯は500〜3000円で、種類は10種程度。今回、特に目に付いたの
はグリップ部にすべりどめとして革が巻いてある!モノ。本革仕様と
書いてありました。後は3000円の高級モデル。
Pukiwikiにでてるタイプのも今ヤフオクにでてるのも入ってます。

もし前、516読んで諦めた方がこれ読んで俄然来る気が起きたなら場
所教えますんで。何かあまりにも違うんで、ウソついたようで気持ち
悪くてダメだ。興味ない時はスルーでお願いしますだ。m(_ _)m
0.2はなさそうでしたが。

>>547
それはすごい!!
本革仕様ですか。見てみたい。
549519:04/06/26 23:02 ID:???
>>547
おお、物凄い光景を目にされましたね。わざわざ改めて教えて下さって感謝です。
NEWMANの筆記具は5、6年くらいかけて気長に探すつもりでしたが、こういう
お話を聞くと何やら胸が躍ります。
この半年、12年以上一緒に暮らしてきた犬が重病だったこともあり、せっかく
教えていただいてもすぐに買いにいけるかどうか私自身にもよく分かりませんが
機会を作ってぜひ行きたいという気持ちは非常に強いです。

よろしかったら、そのお店を教えてくださるととても嬉しいです。
でも、私みたいな酔狂な人間がお邪魔したらお店の迷惑かも(^^;
埼玉県上福岡市の在庫情報
・イトーヨーカ堂新上福岡店(市役所側)
 サンスター hi-fit 0.7mmのみ。350円の品を100円(税込み)在庫50本くらい
(質感、作り、精度とも良好)

・有限会社 松田産業(西友上福岡店から徒歩7、8分?)住所の区分けが非常に分かりづらい
 常時開いているとは限らないらしい(^^;
OHTO 0.5mm(型番不明)金地(純金メッキ?)に黒のストライプ。1000円、3本
 ぺんてる5だと似たようなデザインの物が2000円。多少のスレあり。
ゼブラ 初代ノックペンシル 100円、数本
ゼブラ M-301 0.5mm 300円、数本
ぺんてる P105 Pop'npop 0.5mm 300円、数本
ぺんてる A127 SHARPLLET-2 0.7mm 300円? 数本
他にも各社の骨董品から現行品までパラパラと在庫。

三菱ハイユニ3-2050 2000円が1本だけあったが、それは私が購入。

ひょっとしたら、倉庫にもまだ何かあるかも知れないとのこと。
551550:04/07/01 00:08 ID:???
・大澤文具店(上福岡駅より徒歩3、4分)
 製図用はパイロット、ぺんてるがメイン
 100円〜500円くらいの旧モデルが非常に豊富
 替え芯が超大昔(?)の物から最新型まで各種揃っている
 スーパーマルチ8(セット)が2組くらいあったかも
 ガラスペンのペン先の在庫が結構あり

・ハトヤ文具店(駒西小学校東向)大澤文具店から徒歩8分、ふじみ野駅から徒歩12分
 ぺんてる5各種(金色の1500円の物、500円の物など)
 旧仕様ケリー緑 1500円 1本
 トンボのWノック方式 700円 1本
 ぺんてるPA5(棚の上の分かりにくい場所) ?円 1本
 トンボ PENCILSHARP(同上) 100円? 数本
 パーカー 型番不明 7000円 1本
今となっては珍しい替え芯など多数

・一歩堂(ハトヤ文具店から100mくらい、駒西小の北側)
前回覗いた時には特にめぼしい物は無かったが、至近距離だし収穫もあるかも
552550=551:04/07/01 00:12 ID:???
補足というか訂正というか
>551
>100円〜500円くらいの旧モデルが非常に豊富
これは通常の筆記用シャーペンです。
ここにも今年の春頃までメカニカやハイユニ5000などがありました。(今は売り切れ)

以上、連投申し訳ありませんでした
今さらながら、三菱Hi-uniシャープのラインナップなど (?は芯径)

1)Hi-uni? 5050 5千円、指先ノック機構搭載、カーボン軸
2)M? 3051FF  3千円、指先ノック機構搭載、アルミ軸
3)Hi-uni? 3050 3千円、カーボン軸
4)Hi-uni? 2050 2千円、アルミ軸

コレクションされている方の参考になれば幸いです。
最近、急にHi-uniのシャーペンを見かけるようになりました。
こういうのも巡り合わせというのでしょうか。
引っ込めていた在庫を店頭に出しただけだという話も。経験者は語る。

しかし昔は5000円もするハイユニが随分と売れていたそうで、思いもよらぬ
話を聞かされて驚かされることが少なくない。
単に技術力を誇示するための商売度外視のステータスモデルかとばかり思っていた。
555550:04/07/01 20:41 ID:???
補足漏れ。。。
>サンスター hi-fit 0.7mm
これは製図用シャープペンシルです。
http://www.2code.net/288/img20040701204009.jpg
556547:04/07/03 21:39 ID:???
>>519
遅レスすみません、しばらく見てませんでした。
できれば捨てアドでもさらしてもらえればよいのですが。

それと、お探しの2mmの情報?
15 名前: 3 投稿日: 2004/07/01(木) 20:58

井の頭線永福町 平岩文具店

ニューマンのスーパー5が各種5本以上。
スーパー2という2mm芯のものもあり。

557519:04/07/04 03:47 ID:???
>>556=547
たびたびありがとうございます。
実は私も毎日覗いているわけではないのでした。
お手数ですが、メール欄のアドレスにて教えて下さるようお願いいたします。

>スーパー2という2mm芯のものもあり
おお、ひょっとすると……。
0.2mmではなくて2mmかも知れませんが、最近は太い芯の魅力に取り憑かれつつ
あるので、いずれにせよとても興味を惹かれます。ほんとうにありがとうございます。

newman02@mail.goo.ne.jp
(@は半角でお願いします)
それでは、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
558547:04/07/04 06:30 ID:???
>>557
送りました。ご確認下さい。
559557:04/07/04 16:44 ID:???
>>558
確認いたしました。
本当にありがとうございました。
>>556に出ている情報を書いたのは私です。
ご指摘のとおり、2_芯じゃなくて0.2_芯のことです。
芯ホルばっかり集めてて間違えてしまいました。
件の店には、スーパー5も多量にあります。
561_ねん_くみ なまえ_____:04/07/06 15:28 ID:h3//EaeG
ステッドラーって良いですか?
買ったんですけど。1260円
>>561
型番紹介よろしこ。
1260円、ステッドラー。925 85 REGと予想してみる。
REGは今なら店頭での展示スペースも大きいから目立つし、
ふと手にとって買う可能性も高いだろう。
1200円だから925 95か925 85だろうね。
でもステッドラーって日本製だよね。
ドイツでもあの仕様で売っているのだろうか?
567561:04/07/07 07:49 ID:RWJA14n8
95です
いいなあ95!
俺は95結構好きだよ
95書きやすいよね。                                   
新ドラ300のスケルトンシリーズ、大阪では売っているの?
関東では売らないらしいが…
572559:04/07/08 03:45 ID:???
たびたび情報ありがとうございます。
NEWMANの0.2mmは既に売り切れていました。
今回は縁が無かったということで、これからも気長に探すつもりです。

私の場合はアクションが遅れたので売り切れて当然ですが、在庫情報を見て
購入した人は、更新情報を提供していただけると非常に有難いと思います。
複数購入などの自己申告は無用ですが、売り切れなら売り切れと一言で良いので。
私も時々在庫情報をアップしたりするのですが、誰かの役に立ったのかどうか
正直気になりますし、役に立てたのであれば嬉しいですから。

>>571
あれは地方限定商品だそうです。メーカーの人に聞きました。
地域ごとに、それぞれ違った限定品が発売されているらしいです。
573560:04/07/08 11:28 ID:???
>>572
TK-Maticの件でもそうだったが、買ったあとの反応がほしいよね。
559さんに無駄足運ばせてしまってすまないです。
>>571
当方高知だけど、ここには売ってるよ。全色買っちゃった。
超初期版のメカニカの0.3と0.5、PG4替芯付セット(美品)、スマッシュBP(美品)
などをを在庫している店を発見。そこから徒歩5分ほどの店にはハイユニ5-3050や
普通のメカニカ0.5が置あった。
でも、今はここに書かない方が良いのかな?
今さらメカニカの買い占めなんて無いだろうけど、有難迷惑なのか反応も無いし。
お店のデッドストックの一掃には協力したいところだけど、非常識な人が行って
店の人に迷惑がかかるのも嫌だし。
なんだか情報提供しづらい雰囲気になってしまたアルよ。
576560:04/07/08 15:05 ID:???
559さん
さきほど例の店に行ったらちゃんと売ってましたよ、スーパー2。
普通のシャーペンのところじゃなく、
製図用品のガラスケースの中にあったんですよ。

そんなわけで狙われるとやばいので、私が買っておきましたw
よかったら実費(2100円+送料)でお譲りしますけど、
連絡先は上にあったメアドでいいのかな?
>>575
初期版のメカニカと、普通のメカニカは
何か異なる点はあるのでしょうか?
>572
なんと、いろいろなデザインが!?

>574
うらやましい……
関東者なのでさすがにそこまでは行けない
>>571
三宮のハンズで見たような。
580_ねん_くみ なまえ_____:04/07/08 18:16 ID:yXmf44y8
初期のメカニカはJIS表記とmade in japanの刻印が中央リングにあって、
これは良く分からないけど、つくりが丈夫らしい。
なんでも金属パーツの厚さが違うそうです
581575:04/07/08 18:19 ID:???
>>577
・カバーパイプが薄い
・ノックエンドの円錐の角度がきつく、指に食い込む
・芯硬度表示がシルク印刷で、HB、H、2Hの三種類のみ
・クリップ等の刻印が異なる(新しい部品が交換されている場合も)
身も蓋もない言い方をすると、普通のメカニカの方が断然良いです。

それから古いものは軸が灰色に変色している場合もあります。これは固く絞った布で
水ぶきしてやれば、ムラは出ますが元の色に近いところまで戻ることもあります。
ちなみに私が見かけたのは最初期のロットではないと思いますが、軸の色は
セガサターンのボディみたいな(不吉)グレーに完全に変色していました。
>>580
>>581
自分のはどうやら初期型ではないようです。
そんなに違いがあるとは知りませんでした。
ありがとうございました。
583559:04/07/09 00:09 ID:???
>>576
ああ、なってこったい!
って我ながら一瞬笑ってしまいました。まだあったなんて。
で、そのあとを読んでびっくり。
わざわざ押さえて下さって本当にありがとうございます。
譲っていただけるのでしたら、ぜひぜひお願いしたいです。
こちらの方にご連絡を下さるようお願いします。
[email protected]
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします
浜松市にいいとこないかな〜。
Hi-Uniとかホッシィ〜。
青森にもいいとこない?
漏れもHi-Uniはホッシィ〜。
高知ならわかるのだが…。田舎なので結構残ってる。
しかしこの前、かねてから狙っていたハイユニ@5000が誰かに買われていた…。 _| ̄|○
買ったのは藻前か?居るんだろここに。 ヽ(`Д´)ノ ウワアアン
>>586
発見したら即買が基本ですから・・・
588586:04/07/12 01:10 ID:???
田舎なので誰も買わないだろうと思って…。
代わりにHi-uni@3000と@2000で我慢した。
いつまでも あると思うな 型落ち品 
見的必買!
>>590
いや、それもどうかと・・・(@@;
あとで欲しくなりそうなら買い。
でも、5,000円だとさすがに私も迷うし。
ってか、東京近郊の店で偶然Hi-uni@5000を見つけたんだけど、
その時は所持金不足で買えなかった。
次の機会には、もう無いだろうな。

>>591
そういうときの手付金ですがな。
とりあえず1000円渡して確保してもらっておけって。
さて作品製作用のシャーペンを新しく購入したいけど
せっかくだから全て同じものにしたかったりする
ロットリングの600にするか、ステッドラーの925 WP3にするか…

はたまたぺんてるのグラフ1000を買うか…
このスレの人間はどう思う?

ちなみに芯はハイユニを使おうと思う
それ以外にお勧めの芯があればぜひ聞きたいけど
>>593
>ロットリング600
個体差が大きい。実際に試し書きをするがよろしあるYo。
>ステッドラーの925 WP3
可もなく不可もなし。これからの時期は汗ばんでくるかもNe。
>グラフ1000
この辺を選択するのがプロっぽくて良いと思うが、使用する芯は
ハイポリマーのFOR PROが合うZo。

ハイユニの芯を使うのならシャーペンも三菱にした方が
美的感覚の面では良い。実際には変わらんかも知らんが。
ハイユニのシャーペンはレアだけど、1000円の黒い三連星・・・
もとい黒い三菱製が微レアだが悪くない。
M3-1502、M4-1052、M5-1052の3本は真っ黒で精悍なデザイン。
金属ローレットとOリングを組み合わせたグリップは構造も感触も
いかにも硬派そのもの。使用者を選ぶというか、使いこなせる者が
限られているシャーペンなので、その点ではグラフ1000の方が安心Sa。

せっかくだからOHTOのスーパープロメカとかはどうよ?
595594:04/07/13 06:15 ID:???
こめんね、訂正あるよ(ださ〜)
(誤)M3-1502
(正)M3-1052

しかし1052シリーズには0.7mmが存在しないあるよ。
まあ0.7mmや0.9mmは使いやすい太さで、製品の外れも
ほとんど無いから、S3やDRAFIX300、グラフレットなどの
安い製品にしておいて、使用頻度によってはもっと高価な
モデルを買い増しするという方法もあることよ。
ロッドリング600=個体差が大きい、旧式ならばかなり良い性能

ステッドラー 925WP3=高汎用型、いわゆる平均的万能、突出した部分は無い

グラフ1000=性能は良い、ステッドラーよりも

スーパープロメカ=性能はかなり良い、ただ芯がそろえられないかも?

三菱=レア、性能はステッドラークラス

グラフギア1000=見た目重視

個人的にはステッドラーで全てそろえるか、ぺんてるのグラフ1000などの全てぺんてる
かのどちらかがお勧め。
この板ってキモイ奴が多いな…。

実際に試し書きをするがよろしあるYo。
ハイポリマーのFOR PROが合うZo。
美的感覚の面では良い。
その点ではグラフ1000の方が安心Sa。
つーか925Wp3がセットの奴だということはなぜ?
たぶん製品紹介の925 25と勘違いしてると思うんだけど…
925 25は普通に良いよ、必要最低限の機能しかついていないけど
逆にそこがかっこいい
そこが突っ込むところですか(w
600599:04/07/13 19:19 ID:???
誤爆してしまった
>>597
「多いな」って、そこで挙げてる例は全部同一コメントからじゃないか。
多いという証拠にはならないぞ。

それとも、>>597自身も「キモイ奴」に含まれるのかな。とすれば少なくとも2人だ。
漏れなら

925 25
グラフ1000
ロットリング600

から選ぶね、必要最低限の機能以外は必要ない
それが最もいいとおもう…、少数派?
三菱、スーパプロメカ以外。

ただ単にデザインが(ry
604597の母です:04/07/13 21:44 ID:???
息子がいつもお世話になっております。
息子は脳にカビが生えていて余命いくばくもないばかりか、思考や感情にも
悪影響をきたしていて正常な判断ができない状態です。
594様、601様、他の皆様に不快な思いをさせてしまったことをお詫びいたします。
再びこの様なことの無いよう十分に注意いたしますが、万一息子がまた
お見苦しい発言をしてしまった場合には、ゴキブリが鳴いてる程度の認識で
受け流していただければ有難く存じます。
>>603
つまり三菱とスーパープロメカが高性能だといいたいんだな!!
三菱は認める!!

プロメカってただ単にいろいろギミックがあるだけじゃ…
>>602
漏れも

925 25(35)
GRAPH 1000 FOR PRO
Rotring 500, 600

かな。この3つはモノが違う。
925 25の新は皆が言うほどむごくはないような気がする…
十分グラフ1000レベルの使用はいけるよ
でも俺は長時間使ってると指痛くなるからグラフ1000使ってる

ロットリング600はグリップ力なら最強ランクだけど
同時に結構痛いような…
漏れは高校時代の鉛筆回しのクセが抜けない
のだが、これをやるとペンのバランスのよさがわかる
一番イイのはRotring 500かな(600は重すぎなのと、落としたら
コワイのでできないw)
GRAPH 1000FPもイイ。使い込むほどテカってエボナイトチック
になってくる本体も手になじんでイイ。
その点925はバランスはちょっと...かな。本体も安っぽいし。
>>605
プロメカは設計者の遊び心がポイントですがな。
俺は好きだよ、ああいうこだわり。

>>608
rotring 600、今までにたびたびダイブしてるけど10年近く耐えてるよ。
だからって落とすのはやめた方がいいけど。
鉛筆回しをするならtikky/tikkyIIくらいがいいかもしれないな。
>>604
粘着してる時点で「自分はキモい」って言ってるのと同じだと思うが。
>>609
床に刺さるよねw
612604:04/07/14 00:46 ID:???
>>610
母親ですから(ry
スリーブの長さを微調整したい人やノックの芯送り量を替えてみたい人には
スーパープロメカは意外にお勧め。
ただし断言するが、スーパープロメカを使うと能率は激しく落ちる!
作業よりもシャーペンをいじって遊ぶ方が主になってしまうからw

手に入れやすさも考えたらグラフ1000が良いだろうけど、希望の物が
手に入る環境だったらフィーリングで選んでも大丈夫だと思う。
候補にあがっている機種に関して言えば、耐久性や精度の不安はまず無いので。
GRAPH1000はどこでも売ってるからなあw
見かけは925 25の方が通っぽさが染み出て良いね
理工系の大学生協に潜入すると、グラフ1000、グラフレット、グラフギア1000、同500
ばっかりというのが有りがちなパターン。
なぜかプラチナの製図用シャープもひっそりと置かれていることが多い。

しかし、ぺんてるでは主力をグラフギアの2機種にシフトしているというので、いずれは
グラフ1000もグラフレットも手に入りにくくなるのかも知れない。
>>614

とりあえず、http://www.rakuten.co.jp/horiman/485445/494741/548944/

GRAPH1000と925 25とREGならあるよ。送料もメール便なら(ry
もし近くになければどうでしょうか?。
とりあえず性能順をつけることはできんな、どれも基本性能は変らんし
あえて言うと

ロットリング600=高価、グリップ力高い、低重心

ステッドラー925 25=無駄な機能が一切無い、使いやすい、グリップ力普通、高汎用型

グラフ1000=少し軽い、ゴムにほこりがつく、グリップ力はやや高め

スーパープロメカ=ギミックが多い

三菱系=925 25に近いが、デザインが無骨でかなり硬派、使用者を選ぶ

グラフギア系=上のものに比べるとやや性能が落ちるか…

このスレではロットリング600と925 25とグラフ1000がお勧め、時点がそれ以外か…
>>617
rotring 600は低重心ではないと思う。。。
>>617
925 25は高汎用型ではないと思う。。。
20年たって愛器ステッドラーMICROGRAPH HSがあぼーんした。
書いてる途中で内部の部品が裂け
バネの力で中の筒がロケットのように飛んでいった。

少しちびった。

でも長年有り難う。残ったFの方はこれからも大切に使うからな。
>>620
パイロットのH-3005で同じ場面を見たことがある。
しばらく凍りついてしまった。
H-3005のようなダブルノック式は軸の継目にバネの力が
かなりかかるので、使わないときは戻しておく方が良いらしい。

20年も使ったのなら天寿を全うして、シャーペンも筆記具冥利に尽きただろう。
最後のパフォーマンスは心臓に悪すぎるけど。
622_ねん_くみ なまえ_____:04/07/15 17:43 ID:8Tpt2ySf
今日近くの文房具屋で
925の廃盤の方(0.3×1 0.5×2 0.7×1 0.9×1)があったんですけど
珍しいんですか?
なんか三菱の製図とか珍しいのがたくさんありますた。
試しにその店の場所や名前を出してみるといい。
本当に珍しい品なら、ハゲタカに食われたかのように
数日で在庫が一掃されることだろう(w
624622:04/07/15 18:15 ID:5TQpNSCj
>>623
なるほど・・あまり珍しくないんですねw
ちなみにDRAFIX 300もいくらか置いてますた。
ロットリング300いいよ
絵描く人には軽くて
>>624

DRAFIX 300は探せばあると思う。
DRAFIX 1000はレアだけど・・。
DRAFIX300、旧デザインなら都内には溢れている。
>>622
三菱の製図用シャーペンは
・Mn−351 (n=3,4,5,7,9):300円
・Mn−552 (n=3,4,5,7,9):500円
・Mn−1052(n=3,4,5)  :1000円
このあたりは割と見かける。それ以外の
・uni5-1550:1500円
・uni3-1550:1500円
・Hi-uniシリーズ:(2000円、3000円、5000円)
などは最近ではあまり見かけなくなった。
他にもまだまだ種類があるらしいが未確認。
>621
ちびりんぼの620っす。
ダブルノック式シャープはあなたのレス読んですぐに戻しました。
あんな思いは一度でたくさんなので。どうもありがと。

ところでDD.PRO-1000(DDは筆記体)のロゴが入ったシャープのメーカーが
思い出せない。知ってる人いたら教えて。
DRAFIX300は現行品だったハズ。そして関東に新DRAFIXは出荷されてないハズ。
何で関東にだけ出荷しないんだろ
意図的にプレミアつけたいとか?
632かなり既出だが:04/07/17 16:04 ID:???
>>631
ISOTで聞いたところ、毎年地方の営業所ごとに限定品の企画を立てて、
その地域だけで発売するという話だった。
関東は関東で違うものを出しているらしい。
よってクリアカラーのDRAFIX300は正規の商品や新製品という扱いでは
ないので、関東では取り扱いできないということ。

地方限定品じゃ仕方がないというか、意地汚く騒いでも仕方がないので
ツテを頼って入手を試みようかと。
それにしてもサイトでのアナウンスが何もないのは不親切だな。
漏れの地域でも何か限定品は出るのだろうか?
>>629
関連スレ詳しく探してみるとあるかも。
地方限定品っていうけどどこの地域さ
DRA300クリアー
画像どっかにない?
>>634
過去レス嫁
悪いけど、ちょっと捜してる時間が無い。
自力で探しておくれ。
プラチナのPRO-USE 1500、OUTOのスーパープロメカ
って売ってまつか?
田舎のせいかどこにも見あたらないでつ(´・ω・`)
売ってる。
田舎者はがんばって都会に出て買うのも良いぞ。
売ってるんでつね。
一泊ぐらいして文房具店めぐり
したいもんでつw
>>635
ドラフィックス300の地域限定クリアカラー
よくよんだら九州と高地で発見されてた
沖縄、関東以北ではまだ発見されておらず
九州四国限定か

といったところ?
鹿児島ですが見かけました。

よって九州は(ry
642プラチナマンセー:04/07/19 17:00 ID:???
PRO-USE 1500は結構いいよ。
全金属製のボディーはrotring600と相通じるものがある。
ヘアライン仕上げのアルミ軸採用で、心地よい手触り。
またグリップが太いので、取り回しが非常に楽。
>>634
すけるとんDRA300でつ
カメラ付携帯買ったので初めてのうpでつ
縦写りになってしまいまつたorz

http://www.2code.net/288/img20040719180642.jpg
>>643

・・・あれ?、青ってあったっけ?(数週間前を最後に見たのであったかも・・)

購入した県は何県ですか?
もしかして地方で限定の色が違ったりして・・。
>>644
あ、和歌山県でつ。
0.3しか見てないのでつが、ピンク、写真の水色、ブルー、グレー
確認しまつた
確か青もありましたね。

芯の太さは0.3と0.5と0.7に0.9はあったはずです。
上の太さにその4色がありますね(ほぼ確認済)。
黒の0.3と0.5は売り切れでしたが。
>>643
神戸にもその色あったよ
交通が不便な千葉県民は入手不可能ですか(;´д`)
関東にも是非出荷してもらいたいもんだ、というか出した方が売れますよZEBRAさん。

ところで>>632に「関東は関東で違う物を出している」って書いてあるが、
何が限定品として出てるんだろうか。問い合わせても答えてくれないだろうなー。
>>639
富山ですが青ありました
>>649
何処の店ですか?
限定品にして購買欲を煽るなんてな・・・
前は生産中止の噂が出たり…
ろくな会社じゃないな。
ほしい人にちゃんと製品を届けるのが会社の義務ってもんだろ
652634:04/07/20 00:13 ID:???
>>643
ありがとう始めて見たよ
いいねぇ
>>651
馬鹿だなぁ。
限定品だから欲しいけど買えない人が出ないように
存在自体を隠してきたんじゃないか。
654_ねん_くみ なまえ_____:04/07/21 09:21 ID:l63dzqu+
この前文具屋めぐりの途中にふとだめもとでおもちゃ屋に入ったら、やはりSAN-Xの
ポップ系のペンしかなかったんだけれど、その中になんと一本、SAN-X製のDRAFIX300が紛れていました。
ドラの色違い(水色)のプラ軸にファンシーな絵柄が描かれていて、その他の部品もすべてドラ300。びっくりです。
縁側においてあったので日光で変色していて、とうてい美品とはいえないんだけれど、希少価値はあるのでしょうか。

あと、ぺんてるのサイドノック式のやつで、縦スライド機構(ノック部がカッターの繰り出し機構のバネつきみたいな感じ)という
明らかに売れなそうな年代物を見つけたので、今日買ってきます。
ドラ1000も売っていた店で、NEWMANも四五本はあったかなって思います。
NEWMANはノック部が六角の、ナットのお化けみたいなのがついたゴツいやつです。
ぺんてるのやつとともに品名聞いたんですが、店主のばぁちゃんは忘れてました…
山の手内の極めて行きやすいところにあるんで、俺がNEWMAN一本買い次第
要望があれば場所明かします。すません。
>>654
漏れもポップ系のロゴが書かれた赤いDRAFIXを見たことある。
赤好きでないので買わなかったが、水色なら欲しいな。
>>654
私は半透明蛍光グリーンのSAN-XブランドのDRAFIX-300を
見たことがあります。
ノックカバーが無くなっていたのですが結局買いました。
店のおばちゃんがだいぶオマケしてくれました。

NEWMANって幻のブランドかと思ったら意外に
残っているんですね。あまり当たり外れはないみたいですけど
良いのを選んで購入するのが良いと思います。
とりあえずDRAFIX300ってそんなに良いの?

あまり特徴的に良い所は無いと思うんだけどなー。
値段の割にバランスが良い+限定カラー(;´Д`)ハァハァな所が文具オタに人気なんでしょう。
まぁ安いので持ってない奴は買っとけ、みたいな。

ってか、製図用に特徴を求められてもねぇ。
特徴のある筆記具は製図用に限らずイロモノ扱いされることが多い。

DRAFIX300は300円の割には良くできているという製品。
500円や1000円の物に比べれば当然負ける。←一部例外あり
芯硬度表示の使いやすさなどは1000円、2000円の製品よりも
勝っているようでもあるが、そういう部分は本質とは違うので
備考的加点という程度かと。
>>658-659

サンクスです。持っていない人は買っておけくらいの商品ですね。

・・新も旧も一本づつ持っているんのでもういいや。
私は絵を描くのに使ってるので、ドラ300が一番のお気に入り。
直線を引くには重みが欲しいところだけど、絵を描くには軽い方が疲れなくていい。
662_ねん_くみ なまえ_____:04/07/22 07:55 ID:LY5V+muQ
漏れもこの板に影響されてメカニカ、グラフ、超プロメカ、600と手を出してみたが、
結局漏れが気に入ったのは300円のDRAFIXとS3、GRAPHGEAR500と安いのばかりだったなw
>>662
たしかにその3つは安いけどいいよね
自分が文字を書く時に一番疲れないのは
OHTOの Gripper 303 て商品なんだけど
話題に出てこないな。製図用じゃないからか。
http://www.ohto.co.jp/html/product_lineup/sharp_pen2.html
オート プロメイトシャープってどう?
ロットリング500に激似だけど。
実物は全然似てないと思ふ
667654:04/07/23 03:15 ID:???
SAN−Xドラの話題を振ったものです。

NEWMANに関してですが、全身ステンレスの一般筆記用で、グリップは細かいシンプルな横溝入りで、角質化したσ(´ω`*)の右手には滑りにくい作りに思えます。
俺が買った時点であと2本でしたが、残念ながら全て0.5です(俺のも)。ステンレスなので錆はなく、それぞれスリーブ歪みとキャップに傷がある以外は美品です。その場で部品を交換し合えば完全な美品が1本できると思います。
品番が不明なので、おばさんに値段を聞いたところ、もう一人の店主のおじさんの方から、「500円でいいよ」と。おばちゃんは「2000円くらいした気が……」と言っとりました(笑。
ステンレスなので手に持った感じ剛性は文句なく、ノック音は「キッチュキッチュ」みたいな感じでσ(´ω`*)の好みです。
それにしても、総ステンレスの相場ってどんなもんでしょうかね。

ぺんてるのサイドノックに関しては、名前が「TECHNOCLIC」(\1000)でした。
サイドノック機構だけでなく実はオートマ型で、書味はそれなりにいいです。
全体が六角軸で、件のスライドノックに関して言えば、使い方がいまいちわかりません。
人差し指でもノックできるみたいで、しかし個人的にはスライド式を活かすために親指の下に巻き込んで握ってます。
ホコリの量がすごかったので年代物だと思ってましたが、「クリック」なる単語が使われている以上マイコン出現以降の商品かも知れませぬ。
まぁ総じて工房の筆者にはわかりませぬ……
668654:04/07/23 03:16 ID:???
今日はDRA1000が池袋のとある駅から超近い店で10本くらい売っていて、想わず手にとって個体差を確かめてみました。
なんか…全体的にゴムゆるいっすね。10年近くたっていて、ノック音も非常に静かに。というより感触が薄い…
芯の繰り出し量が少ないのは0.3だからでしょうか。一本だけゴムがキツキツでノック音ありのやつがあったので、
おばさんに無理言って手付させていただきましたm(__)m

とおもったら、ぶかぶかだった自分の筆箱の中のドラ1000のグリップがいつのまにかジャストフィットに。
握ってるうちに湿気で膨れたんでしょうか…書き味はよくなったものの、複雑な気分。
どちらかを保存用にします。

なかなかPCに触れないので書き込み量が多くなってしまい、すません。
ヴォーダフォンから書き込めないものですかな…
>>668
imonaじゃだめ?
670668:04/07/23 17:34 ID:???
すいません!今見たらなんか普通に携帯のwebからアクセスできました!
スレの流れとめてすいませぬ
>>665
なかなかよくできたもんだと思うよ
クッション機構つきで一般筆記も問題ない
ただ上の高度表示窓はすぐ回る
すぐ回ると云えばS10
>>667
情報としてもレビューとしても面白い内容の発言感謝。
それに比べたら私のは大した内容ではありませんが。

>NEWMAN筆記用の横溝
完全に平行でリング上に何本も溝があればプレス加工か旋盤加工。
一本の溝が螺旋状に軸を巻いていれば旋盤による手作業でしょう。
ひょっとしたら当時の最先端だったNC制御の装置を使っていた
可能性もありますが、NEWMANだと機材よりも心意気と職人技で
勝負していたようなイメージがあります。

>総ステンレスの相場
目の付けどころが良いですね。
ステンレスは高価で硬く、しかも当時は加工技術も未完成で
使いこなしが結構大変な素材だったと思います。
レコードプレーヤでも安物から高級品になっていくにつれて、
板金プレス>アルミダイキャスト>アルミ削り出し>砲金
とターンテーブルの素材も高価なものになっていくのですが、
ステンレスは更に高価な機種に採用されていたことがあります。
同じ型でターンテーブルの材料が砲金製かステンレス製かで
80万円も値段が違う機種もありました。
シャーペンの場合はステンレス製でもそんなに滅茶苦茶に値段が
跳ね上がるということはなくて、千円〜3千円くらいのようです。

もし西武池袋線ひばりが丘駅がお近くでしたら、踏切のそばの
なごや文具にステンレス製のシャーペンが何種類か残っています。
ぺんてるのP1085はステンレスの中でも最も特性が優れていると
言われる18-8ステンレス軸を採用。しかも2分割されていない
1ピース構造で製造業者の技術力の高さを感じます。
製品のラベルの意匠から相当に古い製品だと思われますが、
作りも状態も非常に良く、1本持っていても損のない逸品です。
パイロットのステンレス製もありましたが、もっと高価だった気がします。
近所の店でパイロットのH-563というのの0.3を見つけたので買い込んだ。
ダークブルーのプラ軸で口金一体のローレットグリップが2cmほど。
そのせいかけっこう低重心で扱いやすい。
プラ部分には細かいリング状の滑り止めが軸のかなり上まで施されている。
芯硬度表示は刻印した上に色入れしてある。消える心配は少なさそう。
ただ、クリップと重なる位置についてるので操作はやりにくいし、
ポケットへの出し入れではずれやすそう。

渋めのデザインだが総合的にはかなり使いやすい。
特に気に入ったのは小気味よいノック感。実に気持ちいい。
675667:04/07/25 02:59 ID:???
>>673
つめを差し込んでグリップの刻みを追ってみると、おぉ、らせん状ではないですか!
思わず唸りました。
σ(´ω`*)など最近になって
「ステンレス」=「さび・しみ(stain)」+「無し(less)」
だと知ったばかりと言うのに、素敵な知識をどうもです。
学もなく才もないσ(´ω`*)なもので、非常にきょうしゅくです(笑
奇遇にもひばりヶ丘は定期圏内なので、行ってみます。

メカニカ(0.3)買いました。
くぐもった光沢のグリップは、さらさらしていながらも水分で滑ることはなく、
手汗をかく自分にとって今までに無いヒットです。
五百円玉っぽい臭いは確かにありますが、まぁ金管を吹いていた自分にはむしろ懐かしいです。
なにより書き心地がよく、これからの主力になってくれそうな予感がします。

要望があれば件のNEWMANの店をお教えします。
(受験やばーー……)
もまいらに教えてほしいのですが、スリーブに
遊びがある(スコスコと前後に動く)やつがありますが
あれは何の意義があるのでつか?
やわらかい筆記感が好きな人向け
強く書いても芯が折れにくいあるよ
679676:04/07/26 01:50 ID:???
>>677-678
レスどうもです。
特に筆記感がやわらかくなったり、
芯が丈夫になったりはしないようなのですが。。。
芯のクッション機構とは違って、単にスリーブの
筒がすこすこと動くようです。
不良品ではないようなのですが全く意味がわかりませんです(TT
携帯時にスリーブを引っ込ませて保護する目的もあるかと
>>676
677氏と678氏が言及しているのは、筆記用の高級品に採用されている
ことのある筆圧を逃がす機能だろうと思います。

昔のシャーペンに普通に採用されていた可動式のスリーブは、680氏の
指摘の通り先端や胸ポケットの内側などを痛めないための機能かと。
現在も出ている製図用としては、ぺんてるのPG2という0.2mm芯の
シャーペンがありますが、これは芯折れ防止のためみたいです。
682676:04/07/27 01:21 ID:???
>>680-681
レスどうもありがとう。遅れてごめんさい。
スリーブの長さは6ミリくらいで、半分くらいしか引っ込ま
ないので衣服の傷み防止でもないような気がします。
字を書いていてもスリーブの長さが気になって
しようがないでつ(TT
>>682
約6mmってのはすごいです。今まで見たことも聞いたこともありません。
特殊用途のシャーペンだったのか、単なるサービス(w)なのか。
組み立て精度が悪いと目も当てられないことになりそうですが、
その辺は自信があったのだと思います。
よろしかったらメーカーと型番を教えていただけませんか。
可能であれば実際に確認してみたいです。
もしかしてそれってPG2?>>682
どうしてもDRAFIX1000を使ってみたいのですが
首都圏でもどこでもいいのでどなたか教えて
くれませんか?
>>683-684
レスどうもれす。残業でまた遅くなりますたorz
6mmというのは書きすぎますた。実際計ったら
5mmで引っ込んだら3mmですた。カステルの
TKfineです。型番にLとついてるのでもしかしたら
ロングスリーブの略なのかも...
TKfineは年代によって少し仕様が違うからスリーブがちょっとだけ収納されるのもあるのかな。
ちなみに俺の手持ちだと
「Castell XF―――TKfine 0.x」って書いてあるやつはスリーブが完全に不可動で
「FABER-CASTELL TKfine 0.x」って書いてあるやつもスリーブ不可動。
「FABER-CASTELL TK-FINE 9715 0.x」って書いてあるやつはスリーブ完全収納式。
688686:04/07/28 00:17 ID:???
>>687
Castell XFL - TKfine L 0.5 って書いてまつ。
完全に不可動か可動かのどちらかなのですかね。
だとしたら不良品かもorz...
だいたい収納式とか稼動不可動とかじゃなくて、
芯の繰り出しと平行的に動くありさまでつ。
689687:04/07/28 00:36 ID:???
>>688
強めに押し込んでも駄目?
口金のクリアランスからするともっと収納されていいはずなんだけど。
690686:04/07/28 00:50 ID:???
>>687
>強めに押し込んでも駄目?
ダメみたいでつ(´・ω・`)
とにかく一言でいうとスコスコでつ。

X エクストラ
F フル(不良!?)
L ロング

なのかも...
691687:04/07/28 01:17 ID:???
その「Castell XFL - TKfine L 0.5」ってのは軸の形としてはこれでいいの?
http://blog.livedoor.jp/de_stijl/archives/4396488.html
692686:04/07/28 01:31 ID:???
693687:04/07/28 01:37 ID:???
うpサンクス。
グリップは金属製?
これは初めて見た。
そういえば、オートマチックとかではないんだよね。
いよいよ、わからないな。
何でスリーブが全部収納されないんだろう。
理由がわからん。
694686:04/07/28 01:46 ID:???
画像ひどくてすまんそん。
グリップは金属で、軸が丸軸でつ。

>そういえば、オートマチックとかではないんだよね。
あっ、もしかしたらオートマチック製品でオートマ部分が
壊れてるのかも
だとしたらなんとなく納得(?)なのでつがどちらにせよ
故障品なのでつね。。。

スコスコを気にしなければ普通に書けるので、大事に
使っていこうと思いまつ。
引きずりまわしてごめんさいですたm(__)m
コレって、TKマチックじゃろ。
印字はとりあえずTKfineってなってまつYO!
697687:04/07/28 02:26 ID:???
クリップの形状や、付け根がインジケーターになってるところからしてTK-maticじゃない。
>>620
亀レスですが昨日それと同じものを買いました。
在庫処分で400円。錆だらけでしたが。
>698
それは愛用してる漫画家多しとずいぶん昔の雑誌に出てた。
オートマでしょう。
>>685
西武池袋線沿線だと
・保谷駅南口 徒歩2分 野口文具
・ひばりが丘駅北口 徒歩10秒 正育堂 文具コーナー
にDRAFIX1000の在庫が、しかも状態の良いものがあります。
DRAFIX1000の0.5mmはここ以外では見たことがありません。

ひばりが丘には、すぐそばに「なごや文具」という店があるので、
こちらも覗いておくと「お値打ち物」をゲットできる可能性あり?
流し読みしてたら
「やな文具」
と読んでしまった…
703685:04/07/29 21:30 ID:???
>>701
返事遅れました。遠方なので電話して配送
してもらえないかなとおもったのですが、だめ
でした(正育堂)
野口文具さんは電話番号わかりませんですた。
地元でまた探してみまつ。どうもありがとう(・o・)/
704701:04/07/29 23:47 ID:???
いえいえ、どういたしまして。
http://itp.ne.jp
にてキーワードを文具、地域を西東京市で検索してみて下さい。
通販は微妙ですが、先払いによる郵送か代引配送ならOKかも。
実際のところは何とも言えませんが。

正育堂は有力店舗でサラリーマン店員だから、お客さんに喜んで使って
もらおうとか、そういう姿勢は店員に期待できないのかも知れませんね。
だからこそ、あの規模の店でありながら相当数の旧製品が売れ残って
いるのでしょうけど。
705_ねん_くみ なまえ_____:04/07/30 23:14 ID:7ZtiGEKk

古くても「NEWMAN」? 製図用ステンレス 0.5mm を買ってきました。
(値段が不明ですが、1000円で購入)
すでにないメーカーと聞いていましたが、その質感に買ってしまいました。
グリップ部も溝なしのステンレス製ですが、SMASHのゴムが長四角になった感じです。クリップより上の部分もゴム張り?
←ペン先
□■□■------------------
■□■□------------------

得した気分...
ぺんてるメカニカも値段知らんかったが、1000円でいいよと言われ買ってきたっす!
TK-matic? 630円 これまた値段を後で知ったが、あまりの質感に買ったよ!
これが、630円? この質感、即買い...
ぺんてるGRAHLET(500円)も廃番でしょうか? 0.3、0.5の在庫が...
ゴールド芯も買った。 懐かしいね。
よほど嬉しかったのだろうが、支離滅裂な文章だな>705
>>703
野口の0.5は残り2本今日俺が回収したので売り切れますた。
0.3ならたくさん残ってたんだが。
3本売ってたらおまいさんの分も回収したかったところなんだが
どうしても予備が必要だったんでな。すまん。
708701:04/07/31 08:52 ID:???
>>707
ご報告ありがとうございます。
前に私が見たときには5、6本あったと思ったけど売り切れましたか。
私もお気に入りのシャーペンは予備とかも買いますから2本ぐらいは普通ですね。

>>705
格安購入おめ〜☆
ぺんてるGRAHLETは今のところ現行商品です。メインはグラフギアにシフト
していると思うので、今後の動向は売れ行き次第でしょう。

NEWMANは廃業されたみたいです。
かつてはシャーペンのトップブランドだったという話も聞きます。
業者向けに在庫一掃セールなどもやったそうなので、あるところには
けっこうな在庫があるような感じです。
ひまなので愛器を剣になぞらえて名づけてみた。

メカニカ:エクスカリバー(古さと強さと最終兵器としての定番っぽさ)
ドラ1000:エンハンスソード(通好みの程よい強さと希少価値)
スマッシュ:ブラッドソード(キモさゆえ手にしたくないけど何か魔性がある)
TK-matic:アポカリプス(古めかしく簡素で懐かしい外観と、そこに秘められた魔法)
ロットリング600:ツヴァイハンダー(重々しさとドイツ製を言下に語る剛性、扱いにくさ)
プロユース1500:ディフェンダー(安定した強さとずんぐりした形状)
グラフ1000:グレートソード(程よい価格と定番の印象、扱い安さ)
グラフ:エストック(進化を続ける由緒あるモデルとしての地位と、通好みの抑え目な剛性)

ファンタジーの語彙が乏しいので、出典がFF5・7とロマサガに偏った結果に(´;ω;`)
ぺんてるはもうすでにエクスキャリバー出してるわけですが、あれよりメカニカのほうが漏れにとっては聖剣です(ぇ
良ければつづけてくらはい。
改定

メカニカ:シャムシール (単純な高性能)
スーパープロメカ:フランベルジェ (性能と多機能性を両立)
ドラ1000:ファルシオン (通好みの程よい強さと希少価値)
スマッシュ:ソースン・パタ (周りに比べるといまいちだが、不思議な魅力がある)
TK-matic:グラディウス (古めかしく簡素で懐かしい外観と、そこに秘められた魔法)
ロットリング600:バルムンク (重量があるが、安定性が高くグリップ力が高い、扱いにくい)
プロユース1500:ディフェンダー (安定した強さとずんぐりした形状)
グラフ1000:レイピア (程よい価格と定番の印象、扱い安さ)
グラフギア500:エペ (入手のしやすさと、中程度の性能)
グラフギア1000:フランベルグ (汎用的な性能と入手難易度、特殊ギミック)
925 25:カットラス (幅広い用途に使用可能、グリップ力が高く、性能も高い)
野口文具と正育堂行ってきました。
自転車で途中雨に降られながら1時間半かかりました。
地図上ではもうちょっと早く行けそうだったけど、道に迷ったしなぁ……
正育堂の文具コーナーが離れているのを知らないで、書店の方でしばらく迷走。

DRAFIX1000の0.3と0.5を2本ずつ。
M4-1052と新925の0.5を1本ずつ。
以上の購入。

在庫が
野口文具:0.3のみ4本
正育堂:0.3が8本、0.5が6本
と言った感じになっていました。
正育堂の製図コーナーにメカニカ0.3も置いてありました。

なごや文具はちょっと汚すぎ……

>685
まだ、お探しでしたら0.3か0.5のどちらか一本お譲りしましょうか?
もし必要であればメールでください。
712685:04/07/31 18:47 ID:???
みなさんどうもです。1日ちょっとROMってなくてまた遅れますたorz
たった今帰ってきたらDRAFIX1000が到着してますた!?
(以下顛末)

>>701
>704のカキコを見てインターネットタウンページで野口文具さんの
TELハケーン(・∀・)!
で、昨日の休憩時間に電話で問い合わせたところ郵送OKの返事(゚~д~゚)

>>707
漏れが買ったのは確か9本ほど在庫があるとのことだった0.3を3本
ですたので御心配なくでつ  >でも正直に教えてくれてありがとん。。。

野口文具さん 「お急ぎでしたら先に送りましょか?」
漏れ 「いえ、代金の振込みを確認してからでいいでつYO」
と言ったのに昨日速攻で送ってくれたみたいでつ。 
>ありがとうございますた(見てないだろうけど。。。)

>>711
台風雨のなか行ったですか?お疲れ様ですた。
漏れは買いすぎたかなと思ってたので、買えてよかったでつ。
というか漏れの分まで確保してくたんでつね(´Д⊂
申し訳ない!orz


というわけでDRAFIX1000入手することができますた。いろいろ報告
してくれたみなさんどうもありがとう!
最初にありかを教えてくれた701さん本当に感謝でつ!!
PILOTのSシリーズのように形状そのままに材質でランク分け
するのではなくて、DRAFIXは300も1000もどちらも個性があって(・∀・)イイ
大事に使いますです。。。
713711:04/07/31 22:24 ID:???
>685
おお、入手できたんですね。
おめでとうございます。
予備があって困る事はないので、私の方は問題ナッシングです。
ステキなDRA1000ライフを送ってください。
714701:04/08/01 00:08 ID:???
入手できましたか、おめでとうございます。
ノックペンシルやDRAFIXのようなコストパフォーマンスを極めたゼブラが、
どうしてDRAFIX1000のような生産性の悪いシャーペンを作ったのかは謎です。
コストや手間は、ノックペンシルの10倍やDRAFIX300の3倍どころではなく、
かなり割の合わない製品に見えます。
今の御時勢だとゼブラが今後、1000円以上の製図用シャープペンシルを
出してくる可能性は低い思います。出してくるとしても、構造的に単純で、
精度も他社並みに割り切った、もっと作りやすい製品になるでしょう。
DRAFIX1000は見ための高級感はイマイチですが、メーカーの意地と
技術が結集した力作ですから、末長く愛用できると思います。
DRAFIX1000 と GRAPH1000FORPRO ってもろ
ライバル製品だったんですかね。印字されてる
ロゴもよく似ているし、発売時期も前後していた気が...

>どうしてDRAFIX1000のような生産性の悪いシャーペンを作ったのかは謎です。

もしかしたら本気で勝負(売れる売れないより、ぺんてるとの品質の)に出た
商品だったんでしょうか。
マーケティング上手にやっていれば今残っているのはDRAのほうで、
GRAPH?ハァ?みたいになっていたかも??

>DRAFIX1000は見ための高級感はイマイチですが、メーカーの意地と
>技術が結集した力作ですから、末長く愛用できると思います。

シャーペンでProject Xやって欲しいですねぇw
716701:04/08/02 08:46 ID:???
GRAPH1000を意識したモデルはゼブラ以外からも(ぺんてるを含めて)かなり出ています。
>マーケティング上手にやっていれば
それは難しかったと思います。
GRAPH1000の完成度の高さは群を抜いています。
仕事の道具として(その良さが理解できて)使う人間のGRAPH1000への信頼感は
普通では考えられないくらい高いものがあるので、同等品か(仮に)少し上という程度
では選んでもらえません。
これは業者から聞いた話ですが、GRAPH1000の開発時には他社の設計開発部門と組んで、
空前絶後の大規模なリサーチとマーケティングが行われたそうです。
(まあ、普通は数名で地味に設計する程度なのでしょうが)
少なくとも製図用シャーペンの分野では、ぺんてる、三菱、パイロットの3社のような
技術とノウハウが豊富で、しかも愛用者の多い、横綱級のメーカーに真っ向から
勝負して勝つのはとても難しいです。
オートが製図用に限らず大健闘していますが、あそこの設計陣はよほど優秀で強固な
意志をもっているのだろうと勝手に想像しています。
随分と知識を披露するのがお好きなようで
漏れが振った質問に答えてもらったんだが...
ここは知識を披露するのが好きな者と、
他人の揚げ足を取るのが大好きな奴の
巣窟というか吹き溜り。
いいじゃん。俺はそういう知識披露されるのいやじゃないね。
興味あるから。だからこの板のぞいてるわけだし。
いつも参考になります
何度も登場するGRAPH1000褒めちぎり話は控えめでお願いします。
褒められたり貶されたりするモデルは大体決まっているな。
哀れなのは話題に上りもしないモデル。
もっと哀れなのは話題を振っても誰も知らないようなモデル。

漏れが製図用シャーペンを見たことのある国産メーカー
ウチダ、オート、サンスター、セーラーゼブラ、トンボ、
パイロット、プラチナ、ぺんてる、三菱鉛筆、ライオン

マイナーなモデルや、型番の判らないモデルだと話題にもできない(++;
724723:04/08/02 22:59 ID:???
>セーラーゼブラ
セーラー、ゼブラが正しい。
危うく幻のブランドを捏造してしまうところだった(汗)
いいんだよ。
どーせ話題にもならないんだし(w
・・・コクヨ、ニューマン、ウエダ
727723=724:04/08/02 23:20 ID:???
>>725
フォローどうもm(__)m

ゼブラはともかくセーラーは滅多に話題にならないか。
最近は常備店も増えてきたみたいだけど。
>>726
ニューマンのはネットでは見たことがあります。
コクヨの製図用は見たことナッシング。
事務用品では王者ですが、製図用も出していたのでしょうか。
ウエダの名前は初耳デス。で、検索してみたら、
あの胡散臭いネーミングのシャーペン
を販売している会社でしたか(w 製図用もあるのかな?(^^;
前にサッコとの類似が取り沙汰されましたが、
ドラ1000にはグリップのプラリングが二種類あるっす。
光沢を見ると一目瞭然で、あるほうをA、無いほうをBで議論を進めると、
Aタイプは軸(特に芯硬度表示の部分)に擬態した感じのする質感で、
材質もまぁオーソドックスな、滑らかな仕上げのプラスチックです。
対してBタイプは光沢を抑えた結果ゴムに擬態させたような質感で、
表面がざらざらとした仕上げです。
マディロにかんしては、当方がサッコを使ったことがないので何とも言えませんが、
使用可能性があるとすればBの方でしょう。

AとBでは先金のマイナーチェンジもしており、Aにはない溝がBにはあります。
当方のだとどちらも先金を親の仇とばかりに強く締めないとゴムがゆるゆるなんですが、個体差の問題でしょうか。
ノックに関しては完全に個体差だと思いますが、
参考なまでに当方のはBの方がカッツリと良い音が鳴ります。

ちなみに当方のドラ1000はBをメイン使用にしてます。
Aは先金に近い方のプラリングがぐらついて嫌なので。
個人的にドラ1000は個体差が大きい商品と捉えているのですが、リングの問題に
関してはあまり大差無いでしょう。この点ではBの方がオススメです。

どなたか旧ロットリング600の消息を首都圏で見つけたら、できればご一報ください。
受験生の自分の文具生活にいったんのピリオドを打つには、
あの名品を手に入れておきたいのでつ……
コクヨの2500円 製図用ダブルノックタイプ 真っ黒ボディ って。。。知ってますか?
一見重厚だが、小さめ、あまり質感が伝わってこない。

持ってる人、どんなもんですかね?
SACCO買ってきますた。
グリップ最高っすね。あくまでベトつかず、しっとりと湿り気を帯びるにつれて
グリップ力が増してゆく。
ただ1000円は高すぎかな……500円で売ってればもっとメジャーになったのではないしょうか。

925(旧モデル)の0.5も買ってきました。
自分的には、製図用シャープの廉価版としては旧925がピカイチだと思います。
飽きのこない上品なラバーの軸、抜群の固定力と高級感のあるステンレスの芯硬度表示窓、
グリップの溝も深めでしっかり役割を果たすし、先金のほどよい小ささも上品な感じがします。
欠点と言えば、いかにも日本製なカッコ悪い値段プリントくらいで、
全体として700円くらいで売ってもいい仕様に思えます。

新モデルはがっかりです。
ゴムはべとべとしてるし、全体に形のシャープさが寝ぼけている。
改悪。と、ぼかぁ思いますよ
新モデルも日本人ウケを狙ったつもりなのではあろうが、ダメだねありゃ。
芯ホルスレの住人なんですが、製図シャープの方々の、足で稼いだ文具店情報網を見込んでぜひお頼みしたい。
芯ホルダー、見つけたら教えてくだちい!!!m(´;м;`)m

ちなみに当方もいくつかドラ0.5などのアテがあるでつ
文具店情報はここにも書いてるよ。
http://jbbs.livedoor.com/shop/657/
>>732
芯ホルなんて珍しくないだろ、失せろタコ!!
新ホルは芯ホルでTK9441というドラ1000やHi-uni@5000より遥かに目撃例が少ない希少種がある。
どんなの?
>>735>>732を読んだだけでそれがわかるのか?
エスパー伊藤かよ!w
「芯ホル見つけたら教えてください」って質問は「芯ホルなんて何処にでもある」でも一応答えな訳だしな…。
「シャープペンシルありませんか?」「コンビニにある」でも間違ってない訳だし。

何を探してるのか言ってくれないと答えようが無いのは事実ですな。
何を探してるかもそうだけど、自分の住んでる地域も書かないとね。
気合いで日本全国どこでも出張するって訳にはいかないでしょ。
740732:04/08/08 22:05 ID:???
すみません!
どうも自分の発言で荒れてしまったようで…

芯ホルスレ住人といってもROMだったのですが、
自分の探しているのはファーバーカステル製の廃番(または旧仕様)商品です。
tk9441などもその一例で、取り扱い店がなんとも不規則で困っています。
下のリンクなど見ていただくとうれしいです
http://www.leadholder.com/images/leadholders-drafting/faber-castell/fc_9400.html

自分は埼玉西部の住人で、タウンページなどを手がかりに画材店を中心に1週に3店ずつくらい回っています。
夏休みは時間があるので遠出も大丈夫です。製図用シャープは、
自分は手を出さないと思うので、こちらから情報を積極的に提供したいです。
>>740
さいたまの人間じゃないからイメージだけで言うけど、
歴史のある越谷・羽生・深谷・熊谷あたりの駅前の文房具屋あたりはどうだ?
俺は万年筆系だけどお宝探し出した実績あるぞ。
探すのも楽しみのウチと思うから店名は出さないけど。
742_ねん_くみ なまえ_____:04/08/09 20:36 ID:z+nEVXxl
pilotのノックが二段式のシャープペンの名前誰かわかりますか?
芯は.5と.3を見たことがあります。
外見としては真ん中でわけて下のほうが銀、上は黒でノックをする
ところは銀です。
744_ねん_くみ なまえ_____:04/08/09 20:45 ID:z+nEVXxl
>>743
これじゃない・・・
銀の持つところにスマッシュのような正方形のただの模様が
無数についてるやつです。
たしか値段は3000円だったような・・・
746_ねん_くみ なまえ_____:04/08/09 21:14 ID:z+nEVXxl
これだ!!
ありがとうございます。
これ使ってる人誰かいる?
使い心地等情報キボンヌ
オート式ってなんだかねぇ・・・
つーか売ってない
749748:04/08/09 22:22 ID:???
下のやつです。連レススマソ
実は748だったに1票
実はただのマイナーチェンジ、というのが俺の中では有力
初めてドラ1000見たけど微妙だった。漏れがラバー嫌いだからだろうが

メタルで良いの教えて。いまはプロメカと925 25使用中。
>>748が良いと思う。名品だ。
>>752
俺はラバー好きだけどドラ 1000 はあんまり…。

>>753
それって俺が大リーグ右手養成ギプスといってた糞重い奴じゃないのか?
スレ違いかもしれないけど、
製図シャープと同じ形のBP(ニードルポイント・グラフギアボールみたいなやつ)はなにがありますか?
ニードルポイントとグラギの他には、s20とかrotring600なんかもあるな。
今は入手困難だがスマッシュのBPとか。あとXSのBP(製図用じゃない?)

>牌
早よs3BP出せや( ゚Д゚)ゴルァ!
757_ねん_くみ なまえ_____:04/08/15 19:39 ID:OE31KwHV
プラチナのPRO-USEも最近出た太い奴が
製図用シャープとBPが同形状だね。
OHTOのプロメカシャープの形のニードルチップボールペンあったんじゃない?
せっかく>755-756が「ニードルポイント」って書いてるのに・・・
760758:04/08/15 21:30 ID:???
>>759
すんまそん。勉強不足でした。
761755:04/08/15 23:42 ID:???
情報サンクス
この手のモノはあまり店にないから探してみます。
ちなみにロットリング600は新旧あるんですか?
↑BPのはなしです。
r600BPに新旧あるかどうかは分からないが、
メカ的にはMPと違って複雑じゃないから
新旧あったとしても大きな違いにはならんと思う。
漏れが持ってるヤツだとロゴ入りなので
旧型ということになるか。

ちなみにr600BPにニードルポイントのパカ互換
リフィルを入れると製図用MPに似た形になって
ちょっとカコイイよ。OHTOのでもいいし、伊東屋の
オリジナルBP用ニードルでもいい。
764755:04/08/17 00:28 ID:???
763
情報有難うございました。やっぱ製図形にはニードルのほうがカッコイイですよね。
763
情報サンクス。やっぱり製図形にはニードルのほうがカックイイですよね。
↑申し訳ない_| ̄|〇
rotring600って書いてあるのが刻印有りだよな。

0.7なら沢山見かけたぞ。
バリオどうでつか?
性能の割に高い
バリオってなんでつか?
>>767
都内ですか?
>>770
TK-FINE VARIO or TK-FINE VARIO L
夏も終わりだね。
まだまだこれから
てことは、まだ厨が来るのか?( ;´Д`)
776_ねん_くみ なまえ_____:04/08/20 22:34 ID:sqsMVrsB
drafix1000の在庫情報どこかにない?(最近のみ)
夏はまだ終わらない
779_ねん_くみ なまえ_____:04/08/21 20:09 ID:q9yBhidY
今グラフギア1000を使っているのですが、先ほどSTAEDTLERの925 95に
一目ぼれして買ってしまいました。
ネット通販で買ったので、実際手にとったことはないのですが、書き心地、重さはどうでしょうか。

というか、学生だったら軽めのプラスチックシャープでも使っとけって感じですか?
>>779
学生です。925 95ですか…。
正直REGを知っていて買ったなら満足できるんじゃないですか?。
重いですけど。
GraphGear1000を使ってるんだから、重さに関しては大丈夫だろ。
REGを知ってて買ったのなら……には同意。まぁ問題ないと思うが。
>776

まだ探せば有るだろう? 定価だがオークションで見たぞ...
現物見て買う方が良い。

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5080955
dra1000の0.3が近所の本屋で2割引で売ってたので買ってきました
そんなに期待してなかったのにかなりいい感じです!
人気の訳がわかりました


そんなに期待せずに買ったのが功を奏したようだな。
大事に使うべし。
>>776
住んでいる地域くらいは教えてくれないと答えようがないです。
営業職などで全国くまなく飛び回れるのであれば、過去レスに
情報があったようなので文字列を検索してみて下さい。
DRA1000はやたら神格化してるからなぁ。確かに良いシャープなんだが。
ここでの噂に期待して探してみたが、GRAPHLETに逆戻りですよ。
メカニカとHi-uni@5000も神格化されすぎ。
漏れも結局はGRAPHLETに戻ってる。
評価の指標
希少性>使い勝手
シャーペンコレクターも多くなったものだね。
「なつやすみのじゆうけんきゅう」じゃないのかな?
なぜ分かった。
シャーペンヲタの痛々しい生態についても記すようにな
>>788
激しく同意。
苦労して手に入れた場合の方が、気に入った時の入れ込み度は大きい。
簡単に入手できる上に低価格のグラフレットなどは有難味が薄い。

もしもグラフレットが製造終了したら数年後には・・・(独り言)
メカニカも Hi-uni各種も持っているけど、常用しているのは
グラフレットやグラフギア500あたり。
え!? Graphlet製造終了したら困るんだけどΣ(゚Д゚,,) …って例えか。
俺の場合は実用性重視なんで、気兼ねなく使えて壊れても困らないシャープの方が有難味は大きい。
メカニカなんて使うのも恐ろしくて引き出しの中だよ。…しかし使ってやらないのは可哀想だよな、とも思う。何だかなぁ。
まだ製造中止じゃないと思うけど、
GRAPHLET、GRAPH 1000 FOR PRO の 店頭在庫は目に見えて減っている。
特に、0.3 & 0.5...
GRAPHGEAR 500、GRAPHGEAR 1000 に、展示スペースを侵略されつつ有る。
侵略されてししまったお店も多いよ!
>>795
ISOT2004のぺんてるの展示場でも、GRAPHLET、GRAPH 1000は
今のところ現役だという話だった。
ただ売り上げや人気の面ではGRAPHGEAR 1000が非常に好調なので
主力はそちらにシフトしているらしかった。
実際、その会場でも製図に無縁そうな人が関心を示していたのは
エルゴノミックスでもGRAPHGEAR 500でもなく、GRAPHGEAR 1000
ばかりだったし、そんなものなのかとも思った。

GRAPH 1000は相当売れたらしいから、製造終了後も伝説にはなっても
神格化されたりプレミアが付いたりする可能性は皆無かと。
>>795
うちの近くがまさにそんな感じ。
GRAPH1000買うのに三時間チャリで動き回るハメになったよ。

お陰でSMASHも買えたからいいけどね。
798795:04/08/25 23:49 ID:???
>797

ご苦労さまです。 色気ないけど、ないと困るんだよな?
GRAPHGEAR 1000 + 替芯 セット を見ると相当力入れてる感じだしね。
GRAPHGEAR 1000 の 廃番時にも、GRAPH 1000 は、楽に買えたりしたしてさ。
GraphGear1000って見た目以外に利点ってあるか?
あの重量とダブルノック特有のガタツキが邪魔して、まともな字が書けんのだが。
先端が収納されても、落ちる時に収納されているとは限らない。
不要な付加物が書き味を損ねるし、重量バランスと重量が大事かと思う。
外見もな。
いくら重量バランスが良かろうと、外見が単調なら持つ気にもならん。
GraphGear1000 は音で既に萎えるな。
> GraphGear1000
グリップの感触はぺんてる製品の中で一番好きだ。

重量バランスの好みは人それぞれだから何とも胃炎が、漏れは
慣れるまではメカニカだってあんまり感心したものじゃないと
思っていた.慣れてからはそれなりに使いやすいと感じているが。

まあ GraphGear1000もアンチがついて、ようやく一人前ってところか。
DRAFIX1000とHi-uni2000ゲト。

これから使用してみる…、楽しみッ
925 95使ってます。
ところで、ペン先の保護どうしてる?
私は厚紙丸めてゴムでぐるぐる巻き・・・。
ゴム老朽化してきた・・・。
何か良い方法を!!!お願い!
>>805
ゴムを新しいものに替える
厚紙は糊で接着。
ついでに片側に丸く切り取ったスポンジで底を付けてやればなお良い。

そんなことをするよりも適当なサイズのスポンジに小さな穴を開けておき、
そこに先金部分を挿しておく方が簡単で手っ取り早いか。
毎回思うんだがグラギア1000ってそんなかっこいいかな?
美的センスのかけらも無い漏れだが、グラギア1000見るたびに王蟲(ナウシカのやつ)思い出す。

とかいいつつ感触は好き。
>>808
他のシャーペンより高級感、ハイテク感は持ってると思うけど。
まあ、カッコいいかカッコよくないかは個人の価値観に付随するんだし、
その人によって違うと思うけど。

あ、俺もあの感触は好きだな。
810809:04/08/28 13:00 ID:???
↑の発言、何か”思うけど”ばっかりで頭悪そうだなーw
>>805
熱収縮チューブ。
ハンズの電子工作が置いてあるトコに行けばあると思う。
俺はいつも千石で買ってくるけど。
いきなりで悪いですがメカニカって一般筆記用に向いてますか?
>>812
向いてない。
もともと製図用としてファインチューニングされていて、筆記時の
持ちやすさや疲れにくさとは違う次元での使いやすさを追求している。
ただし世の中には筆記用としても使いこなしているというツワモノも
少なからずいる。
こういう人達は道具の使いこなしの達人みたいなものなので、メカニカ
初級の我々一般人にはあまり参考にはならない見本のようなもの。

烏口でも面相筆でも0.2mmのシャーペンでも、愛用者は「使いやすい」
などと言うが、あまり一般的な意見とは言えないのと同じこと。
小学生の頃教えてもらった手作りキャップ
好きな紙で鉛筆の周りをくるくる巻いて糊orテープで留めて
先をホッチキスで留めるだけ。
シャーペンにも応用できて安上がり。

ところでいつもはクリップとって使ってるんだけど
ころころ転がって困ってる。
ペントレイに置く以外におすすめ方法はないか?
>>814
軸の上側に輪ゴムを巻いてやると多少は滑り止めになる。
転がってもくるりと一周するので、落下の危険も少しだけ減る。

そのキャップのアイデア良いですね。
簡単な上にシャーペンを傷めないところがポイント高いです。
>815
おーありがとうございます。
やっぱりゴム系のモノを巻き付けるのが一番かな。
製図用シャープは高価なので落下が怖いんだよな。一発でアウトになるし。
でも本体以外に金かけたくなくてね・・・セコいけど。
少しでもかっちょよく見せるためにカラー輪ゴムでコーディネイトしてみます。
>>816
先端部分のスペアを数個購入しておくのが精神衛生的には最良かもしれない。
スペアってその辺の店に売ってる?
REG随分と横暴に扱ってるモンで、替えが売ってたら欲しいと思ってたんだが。
100円ちょっとの商品をわざわざ注文するのも気が引けるもんだし。
>>818
あまり見かけない。
REGの先金は単品販売しているけど、出荷は10とか20の
単位になるのではないだろうか。メーカーは喜ぶだろうけど、
売れ残りのリスクを考えると小売店にとっては酷な話だ。

>横暴に扱ってる
靴でも舐めさせているのだろうか・・・?
えーっと、誰も>>813にはツッコまないんですか?
>>814
軸にリボンや布テープを結び付けるとか、テープを
貼り付けるのも転がり防止には有効です。

○─

の様に余った部分を張り合わせてテールにします。
セロテープを使用する場合には、経年変化による劣化を
防ぐため定期的に張り替えるようにしましょう。
>>820
自分でツッコめよ。なぜ他人を頼る?
おそらくは812=820で、メカニカ非所持なのだろう。
他力本願にしても感じ悪いな。
なんで>>812=820になるのかわからん。
825813:04/08/30 23:01 ID:YcKyh1UG
>>824
他には誰も812反応していないし、他の人には周知の事項か無関心だからじゃないのかな。
826_ねん_くみ なまえ_____:04/08/30 23:02 ID:1YZ+qgo3
925 25 とか35ってもしかしてデザイン変わりましたか?
>>813
マジレスすればメカニカは一般筆記にもそこそこ使いやすい。
総重量は使いやすさの指針にはならんし、重心の問題は人によってまちまち。
俺は比較対照の結果グラフレットからメカニカになったわけで、それもまた一つの事例。
別段メカニカが他の製図用に比べて一般筆記に向いてないわけではない。
少なくともツワモノとか酔狂を気取って使ってるわけではない。

持ちやすさとかグリップの良さとか考えると結構向いてるように思うけど。>メカニカ一般筆記
813と俺とで意見が違うのだろう。
で、812は参考になったのかな?

結局のところ人それぞれだが、自分に合わなかったとしても
逆恨みなんかしないように。
>>826
JAPAN と印刷されたくらい
漏れは>813に同意。
>メカニカ
製図用としては価格以上の価値が確かにあるが、筆記用としては微妙。
とりあえず普通の0.3mmが使いこなせないようなら、0.5mmを選んだ方が良い。

100円シャープと比べれば雲泥の差だが、書きやすさだと500円以下のものに
負けることもあるので、その辺は覚悟の上で。
>>831
メカニカは0.5よりも0.3の方がありがたみがある。
なぜなら、0.3芯の折れやすさはスリーブの精度に直に関わってくるから。
メカニカのスリーブは、ただでさえ群を抜いて精度の高いぺんてるの最高級品とあって、
ほとんどまったくガタつきの無い素晴らしい精度に仕上がっている。
ガタガタしないので芯を押し戻してもほぼまったく芯が削れない。

一般筆記と製図でまずカテゴリを分けるのはわかるが、
折れにくさに関して言えばメカニカ+ハイポリFPの0.3はほんとに比類なき性能だと思う。
0.3なんて清書のときにしか使わないけど。
0.3は素晴らしいのだが、使う機会が極めて少ない。
かと言って0.5は0.3に比べ中途半端。

残念だがどちらもお蔵入りになってしまった。
834_ねん_くみ なまえ_____:04/09/02 23:39 ID:m2mWWCb2
スリーブって持つとこ?先っぽ?
後者
バイブ
えっ、バイブ?
>832
>芯を押し戻してもほぼまったく芯が削れない
今どきのちゃんとしたメーカーの製品なら、大抵はそう。
骨董品みたいな旧製品や中国製品だと、削れるのも見かける。

世界堂で売っている400円くらいの安い製図用だが、先金を外すときに
芯が必ず折れるのには驚いた。それが悪いとは言わないが最近では珍しい。

>>838
>>芯を押し戻してもほぼまったく芯が削れない
>今どきのちゃんとしたメーカーの製品なら、大抵はそう。

それはない。
だろうね。
夢でも見てるんじゃないだろうか?
841_ねん_くみ なまえ_____:04/09/05 15:38 ID:DofTyLhL
>>839
>>840
漏れも芯が削れるようなシャーペンなんて見かけない。
できれば具体的な製品名と、使用している芯を教えて欲しいです。
ちゃんとしたメーカーという部分に認識のズレがあるかも知れないので。
個人的見解ではセーラーや、過去に倒産してしまったコーリンなどは、
一流メーカーの範疇から外しています。あとは海外メーカーの廉価品も。

ちなみに漏れは、ぺんてる、パイロット、三菱鉛筆、ゼブラ、トンボ
くらいしか使っていないし、基本的にシャーペンと替え芯のメーカーを
合わせて使っているというのもあるかも知れないけど。

ずっと昔に買った無印良品の芯が酷い粗悪品だったことがトラウマになり、
ノーブランドや海外製品の芯を使う気になれないのが理由。
最近の無印良品の芯は割と良いという話だが、芯なんかケチっても
たかが知れているので、相変わらず普通にメーカー品ばかり使っているから
たまたまそういう不具合が発生しないだけなのだろうか。
そんなんでトラウマになるのか。
心の病の人は大変だな。
スリーブは芯の直径よりも一回り大きく作ってあるから、削れる方がおかしいんだが。
>>832路線で行くならば、ガタが少ない=芯の大きさにピッタリ合っている=余分な幅が無い事になって、
そっちの方が削られやすい。
展示中に曲がったんじゃないのか?
844832:04/09/05 22:48 ID:Wjt4awJA
なんでそんなムキになるんだかわからんが・・・

どうも全く同じ論拠なのに主張が正反対、と言った様子に思う。

漏れとしては
スリーブ幅がキツい
⇔芯はほぼ垂直に保たれ、圧入時もスリーブ縁との摩擦が少ない
と言ったつもり。

大きめのスリーブは、圧入時の芯の角度が垂直でないから、縁との摩擦がかえって生まれやすい。
AAでいうとこんな感じ。
| /|
 /
芯が削れるのは感触でわかるはず。スリーブがガタガタするのは、ユニ・VerySharakuとか。
「削れない」論者が何を持って削れないと言ってるかもまぁよくわかるが。

んで、芯をしまった後にカスが残る。それを「削りカス」と呼んだ。
カス自体あっても困るものではないが、無ければ無いでありがたみがある。
同様に角度についての議論は芯の中折れにも関わってくる。むしろこっちのが重要。

とりあえず手元にメカニカがある人は賛同してくれるはず。

>>843
スリーブはきつく作ってるメーカーと、そうでない会社がある。
単純に精度の問題に帰着させていいかはわからんが。
845841:04/09/06 12:39 ID:???
別に自分が絶対に正しいと主張したい訳でも、言い負かしてやろうと思っている訳でもなく、
いまどき芯が削れるようなシャーペンがあるのなら教えて欲しいと言っていただけなんだが。

自分の使用しているメーカーを挙げたのは、指摘しやすいだろうと思ってのこと。
揚げ足取り厨と屁理屈厨の茶々は良いとしても、実例を知っているわけではないのだろうか?

全てのメーカーがそうしているのかどうかは知らないが、先端のパイプは内部や切断箇所が
きちんと研磨され、軸合わせもしっかり行われている。
そういうことを考えれば、芯なんか削れたりしないと思ってしまうのだが。

もちろん、芯を微妙に斜めに押し込んだりすれば削れるけど、それは使用者側の問題。
芯との相性もあるのでどうとも言えぬな。
真面目固まった屁理屈厨がウザイのは同意できるがw
使う人間が不器用だと、けっこう削れる。
そういう者ほど自分のことを棚に上げてシャーペンのせいにする。
他の人がやって削れないと、逆ギレして怒りだす始末。
成程
筆圧の強い人のシャーペンでもノック時に芯が削れて
粉落ちするようになるものがある。
あちこちに歪みが出るのかも知れない。
シャーペンや芯の種類はあまり関係ない。
精度だけが良くても使いやすいシャーペンとは限らんがね(w
まぁ実際 高い=使いやすい と錯覚するのもあるしな
でも錯覚の効果は馬鹿にならないからな。
いわゆるフラシーボ。
高いやつは丁寧に扱うからトラブルが起きにくいというのもありそう。
安いのは薄っぺらなペンケースに入れて乱暴に持ち運んだりするから、
あっという間にガタが来るだろうし。

高級品だから疲れにくいはずだ!
と心の底から信じていれば相当な疲労低減効果が見込める可能性は高い。
思い込みの激しい人には特に。
俺は逆に安いか、現行品だと気安く持ち運べるうえに、気楽に使えるので落ち着いて書ける。
一張羅に有難味を感じるか、普段着の方が動きやすいかというところ。

うちの会社の消耗品引き出しにはメカニカのストックが10箱くらいあるので、
あまり有難味は感じない。あまり人気がないみたいだし。
色々なシャーペンが大量にあるけれど、一番人気はグラフレットの0.3で次が同0.5。
サムノックの芯ホルダーとか使っている人もいたりするし。(うちの社長だけど)
正装は粋に着こなす。略装なら軽く着流す。
>>856
同意。

対して、特定の物を信奉しすぎて現実を歪曲して受けとめるのは良くない。
物に使われているどころか、躍らされているみたいに見える。832とか
>>856-857
吊るしのスーツの一張羅が笑わせるね、サ、サ、サ
物の喩えに対して、そんなに鬼の首を取ったみたいに嬉々として出しゃばってこられても・・・。
実際の話に戻せば、特注のシャーペンなんて製図用じゃ有難味もないし。

価格の差が仕事の差でないことを教えてやる! ってなわけにもいきませんが。
万年筆とは違うのだよ、万年筆とは。
>>858
安い吊しの上下であっても
一張羅として着るならば威儀も正されるというもの。
モノに使われるのではなくモノを使え。
それが分からないなら、光り物を集める烏よりも能がない。
烏どもは集めるだけ集めるが、モノに使われないのだから。
今日は珍しくいいこと言ってるナア
たぶんコピペだよ
コピペだと思わないとやってられない、か
話題には参加しないくせに、後になって面白くもない口出しをするのが
厄1名の中で流行っているらしい。
調子に乗りすぎている厨房が後でたしなめられて
言い返せないから面白くなくなっているらしい
プ プッ
>>866
ヒネリもオリジナリティも知性も皆無。
飽きもせず繰り返す者の頭の程度が想像される。
まさにゴミレスですな。
この程度のネタで反応してしまうようではお主もまだまだ寛容性が低いのう。
ネタにマジレスカコワルイ
つか、ここだけ
何の有益な話も無いのに一日に10レス以上ついてて恥ずかしい
ていうかむしろ子供っぽくて可愛らしいわ(w
自作自演でレスを伸ばしているスレはここですか?
どうして自作自演だと判ったのか小一時間(ry
自作自演だと思わないとやってられない、か
っていうか、こんな駄レスばかりってことは、そろそろネタが尽きたんじゃないかと。
んじゃageてみるか
とりあえず、
>>812のスレ立て厨は死んだのなら死んだと連絡よこせ。
>>875
Mechanical Pencil板の人とかStationery loversの中の人とかが
見たことのない製図用シャープをどっからか掘り起こしてくるけど
そこらへんのはネタにならんかね。
879875:04/09/08 01:13 ID:???
確かにそれなら十分すぎるほどネタになる。
でも、このスレには、自慢するのがお好きですねとか言ってひがむ奴がいるからなぁ。
その割には在庫情報に対してはROMに徹しているだけだし、どうにも張り合いが無い。

珍しいシャーペンをただ単に紹介するか、逆に製品の設計思想や工夫箇所を分析する
ぐらいしかやることが無いというのも、何となく気乗りしない理由のひとつ。

根性無しの私などではなく、大らかな他の方に期待してしまいつつ本日は撤退。
活発だねえ
見た事もない(誰も買えない)製図用シャープペンの話をしても、
そりゃ、自慢話にしかならんしね? ネタにはならんだろ!
なにせ自慢話と陰険混じりの書き込みしか出来ない御方ですから。
882みたいのがいるから真面目に書いている人もやさぐれてくる。
人の発言にケチをつけることしかできない御方のようで。
>>881
そーなのかー。
好意で書いたことでひがまれたんじゃ考えないとな。
漏れも今まで、東京、神奈川、埼玉の在庫情報を何度も書いてきたけど、
今後は製品や在庫の情報は文具板とMP板には一切書かないことにするよ。
それで機嫌を直してくれ。
>>ついでに882もそういうことで安心してくれ。
MP板の荒れ様もこいつらが原因の様だな。見苦しい。
どちらも人の書き込みに噛みついてじゃれるだけではなく
安ペン先生のような裾野の広い書き込みができんものかねと思う。
下ネタ親父ギャグもはっきり言ってつまらんしな
星形鉛筆でも突っ込んでやれよ!
>星型鉛筆
そんなのもあるんだ。
今日、唯一の有意義なネタだ。
星形鉛筆
六角形の辺の1つづにV溝を彫り込んだ様な感じだよ。断面が星形
最近見た鉛筆 uniの消しゴム付き uniカスタム 白いuni。。。ヨット鉛筆

以上でやめとく 「 シャー ぷ ペン 」じゃないしな。
まぁ星型鉛筆はステイショナリー評論家のとこのことだと思うけどな
>>887
フツーの女はイヤがるぞ
892めかにか:04/09/08 22:47 ID:D60ecscC
廃番に対する不信を投げ掛けるレスもわかるが、
仮にもぺんてるの最高級品にイチャモンつけるのはどうかと。
3000円で高いっての自体、社会人の発言に思えない罠。
廃番とか希少価値つっても、関東なら3軒当たれば見つかるしな。

重量バランスうんぬんは眉唾だけどな
だが、関西では見つからないのだよ!価値観の違いか?
バランス良し、クリップなしだと今でも結構いけるデザインだわ!
メカニカ、関西じゃめずらしいのは前から言われてるね
そのかわり関西はあまりオタさんが漁ってなさそうでいろいろ眠ってそうでいいけどね
上で出てたStationalyLoversだが、これっていろんな人
が自分の入手した文具をうpしとるん?
漏れはてっきり1人の人間だと思っていたのだが。
毎日毎日文具ばかり買い漁って文章を読んでいても
ムカついていたんだが。
>>892
同意。
3000円くらいで大騒ぎしたり過大な幻想を抱くのはいただけない。
使っている人は普通に使っている。
>関東なら3軒当たれば見つかるしな。
それは大嘘w 確かに希少感は全く無いけど。

>>893
クリップを外すと落下の危険が……。
使いやすいものを自作するのも面白そうだと今思った。
>>895
MP-Wikiは複数人、Loversは1人だよ。
898895:04/09/09 00:05 ID:???
ってことは学生さんかなんだか知らんが、それ以上に
どこからカネを捻出してるのかも知らんが
毎日文具買いに奔走してるのかw
よくLoversなんて自称できるなww
>>895
そういうのを独り相撲という。
カルシウム不足してるん?
心の貧しい人々が若干名いらっしゃるようです。
一生幸せになれない性格の方々です。
更生される見込みは薄いので、せめてもの憐憫の情をかけて、
気が済むまで毒を吐かせておいてあげましょう。
ひがみはほどほどに
>894 :_ねん_くみ なまえ_____ :04/09/08 23:16 ID:???
メカニカ、関西じゃめずらしいのは前から言われてるね
そのかわり関西はあまりオタさんが漁ってなさそうでいろいろ眠ってそうでいいけどね

残念でした。東京から来た人が、根こそぎ買い漁っておられます。
残ったのはがらくたばかりなり... どこ行っても言われる!
904893,903:04/09/09 09:01 ID:???
言い忘れたよ。買い漁るなら急げ!
出来たら、自分のコレクション以外はそっと置いといて欲しいよ。
大阪まで行かなくても普通にこっちで買えるんだけどな。
まあ、そういう人もいるんだろう。
906893,903:04/09/09 11:34 ID:???
シャープペンだけじゃないんだ。
キャラもの懐かしい文具全般、売れそうなものも含む。大阪じゃないよ!

生活骨董のブローカーか何かが買い集めているのかな。
商売にしても趣味にしても、ありそうな話ですね。
場合によっては、メーカーやデザイナー、作家などが
資料収集の目的で買い漁っていることもある。
製図用で価格・書き心地・品質など最も満足感が高かったのは
925 35(925 25のブラックバージョン)でした。
・1,000円の割には上質感のあるメタルボディ。ローレットグリップも秀逸。
・上品で小気味よいノックの感触。
・完成度の高い重心バランス。

他の1,000円クラスの印象
・GRAPH1000 フォープロ
軽く心地よい使い勝手。樹脂製で高級感はないが触感は良い。
・グラフギア1000
本当に製図用かと疑いたくなる重心位置。あまり良くない。
・SMASH
フォープロを若干一般寄りにした感じ。悪くはない。
・P115(製図用ではないか・・・)
軽く、重心位置も適切。軸やデザインに高級感があるがノック感は安っぽい。

1,500円は
・グラフ
結構低重心。デザインは良い。ただし重めなので長文筆記はつらい。個人的に使い心地はベスト。
私も925 35はかなり好き。
925 25は、どちらかというと上品なデザインだけど、925 35は頑丈そうなデザイン。
925 25、GRAPH1000、Mn(n=3,4,5)-1052、MONOTECH、DRAFIX1000と並べて
いろいろと比較しながら遊ぶのが好きです。
Tikkyって、店によっては≪製図用≫のシールが貼ってある。
Tikky2では今のところ未確認だけど、初代と2でそんなに精度や質が
低下しているようには見えない。
製図用と書いて一般消費者に敬遠されることを怖れたのだろうか。
rotring 400(800円) が売れなくなるからじゃないか?
シールのコストが無駄
913910:04/09/11 21:32:47 ID:???
>>911
>>912
おお、納得!
914_ねん_くみ なまえ_____:04/09/11 23:59:54 ID:uZbs5c4H
>>910
TikkyもTikky2も先がねくらいしか製図用といえる機能が無い。
Tikkyは結局デザインがウケて工房に流行ったので、2はいっそ一般用で売っているのでは?
Rapidもロングスリーブだけど一般用。製図用が廃れてしまった時代ゆえかと。

>>911
400は流通量少ないし、1500円だった気が。
TikkyもTikky2も製図用じゃないじゃんか。
('д`メ)
Tikky2はかつてrotring Tの名前で製図用として売られていたぞ。
Tikkyは芯径違いが3本セットになって、やはり製図用として売られていた。
ザBBSのシャーペンスレ見てきたが、あまりの消防ぶりに吐き気がして帰ってきた。
Hi-uni5000を乱獲してる馬鹿コテがいるし、消防丸出しのハンドルのコテがいちいちうざいし…
仕様ですから
文具板やpencilさんのところで盛り上がってるからとか廃盤になったからとか
少し高級だからとかレアだからとかそんな理由で集めたがるのは愚かなものだ。
Hi-uni5000か。
先金を外して、いきなり使用不能にしてしまいそうだよ。
>>920
厨は流行に流されるしか能がないのだから仕方あるまい。
シャーペンの良し悪しくらい自分で使って判断しろと。
ここにもメカニカの使い心地がどうだとか訊いてくる馬鹿がいるしな。
自分で試し書きして確かめてみろよ、と今ごろになって言ってみる。
まぁ目の前にレアものとかあったら買うヤツがほとんどだと思うけどな このスレの住人は
買っても一本だろ。

なんなんだろね、買い占めとかする人のメンタリティって。
おそらくオークションに出すわけでもないんだろうしさ、
持ってるだけで盛り上がれるんかね?

最近はP115。ずっと見向きもしなかったくせにな。
廃盤になるなら、例えばドクターグリップとかでも買いあさるんだろか?
普段使い
予備
布教用

で3本とか?
Loversの人のようにウェブページで布教に努めるならまだしも
大した布教もできないくせに布教用とはこれいかに。
・hi-uni@50000,3、0,5 5本ぐらいづつ 50000\
・メカニカ 0,3、0,5 6〜7本づつかな? 40000\位
・QX 1本 3000\
・H-3005 0,3、0,5 一本づつ 6000\
・hi-uni@3000 0,3 一本 3000\
・hi-uni@2000 0,5  一本 3000\
・初代ティッキー 0,7 0,5 0,3 それぞれの平均2,7本
・ケリー 全色 1500\×色の数(そのうち2本はぺんてる5)
・スマッシュ 0,3、0,5、0,9 一本づつ 3000\
・drafix1000 0,3、0,5 3本づつ 6000円

はぁ〜〜、頭が痛くなるな・・・。金額を書いてるのもなんだなと思うが。
無駄の多い御方だ
一人で並べて鑑賞に浸るのが楽しいんだろうなw
評判になったシャープだけだね?
自分で気に入ったのはあるのかよ。
資産家はやめれ...
ここまで来るとただのヴァカだな……。無意味すぎる。
この品揃えではまるで文房具板ヲタだな
グラフギア1000とPilotのS3どっちが軽い?
PilotのS3のが重いんだったらグラフギア1000買おうと思うのだが
金属軸のGG1kと樹脂軸のs3を見比べて見当がつかないか?

具体的な重さに関しては、有志で情報をまとめているサイトがあるのでそこから探せ。
http://cgi.f36.aaacafe.ne.jp/~pencil/pukiwiki14/pukiwiki.php?FrontPage
スレ違い……だがどうでも良いか。
S3の方が断然軽いよ。グラフギア1000はその3倍ぐらい。
>>934
ああ、冷静に考えてみればそうか・・。
ありがとう

有志サイト作成してくださってる方々もサンクス
928ぐらいのはコレクターとしては重症の一歩手前くらいじゃないかな。
数量でも深さでも。

hi-uni@50000ってのは実は見てみたい、と思ったら誤記か。
¥の位置とか小数点にカンマを使っているところが妙に気になるけど、
ひょっとしたらヨーロッパ方面の外人さんか帰国子女なのだろうか。

単価が安くても優秀な商品はたくさんあるので、そういうものも
押さえておいて、どこがどう違うか比較することで高級品も理解できる。
ゼブラだったら300円のDRAFIX、歴代のKNOCK PENCIL、PILOTならS3とか。
929-932で非難の集中砲火を浴びているのは、コレクションの方向性が無いから。
数量でも系統でも明確な意思を持って集めた方が解ってくることも多いだろうし、
その方が断然面白いと思う。
厨房に大金持たせたらこういう買い方するんだろうなあ。
夢だけでおなかいっぱい
誹謗中傷 もうあきた なんかネタねーか?
>940
ならば一つお題を出そう。

5万円でコレクションを増やすとしたら、何を買う?
942_ねん_くみ なまえ_____:04/09/15 02:43:18 ID:StOIpBbk
PILOT-製図用S10 って使い心地はどうですか?
http://cgi.f36.aaacafe.ne.jp/~pencil/pukiwiki14/pukiwiki.php?S10

今、STAEDTLER 925 35 を使ってるんだけど。
http://cgi.f36.aaacafe.ne.jp/~pencil/pukiwiki14/pukiwiki.php?925_35


この二つは重心が違うようですね。
他にオススメがあれば是非教えて下さい。
ちなみに、建築士試験製図用として使ってます(使う予定です)。
製図用シャープペンを製図のために用いている人が
このスレにどれだけいるか疑問だな。
CADを使ってると、
たまの手書き図面のペンなんか何でも良いや。。。
と思う。
>>942
S10も物は悪くない。
いつもと違う感触を求めるのであれば、使ってみるのも良いのではないかと。
>>943
点呼とる?
とりあえずここに一名。
仕事で使うのはGRAPH1000とGRAPHGEAR500。
一応、WindowsやMacも使っていて、状況により楽な方を選択。
趣味で遊ぶのにはOHTOの製品がお気に入り。
>>942
925 35はなかなか優秀な製品ですから、それ以上の製品といっても
多少の優劣や好みの範囲での差でしかないようです。
925 25,925 35の正統的なローレット軸は私の手に合わないので、
925 85,GRAPH1000,uni5-1550あたりが好みです。

S10はずっしりとした手応えがあるので、そのあたりも好み次第です。
芯の太さによって軸色のバリエーションが限られているようです。
>>947
925-35は正統派ローレットなのだろうか。
俺的に、素人に例示するとしたらrotring600を出したい。>正統派

ここいらの流れ、誹謗中傷つか、
非難受けること自体は「殺し屋X」(恥ずかしいHNだな……)の自業自得。
続けるのは確かに雰囲気悪いが。
まぁ釣りだろうしスルーしようよ
俺は薦めるなら正統派じゃないけどUniの1052だね

とりあえずこの雰囲気を抜け出すには新スレを早めに立てる方向で
950_ねん_くみ なまえ_____:04/09/15 23:04:30 ID:vsp9x8FD
>>948
>rotring600を出したい
特に異論はありません。本人が使っているらしいから参考にしてみました。

>>949
こんな喧嘩の売られ方をするとは思わなかったYo。
次スレは当面は要らないんじゃないかと思うが。
あんたみたいのが粘着している間は。
951_ねん_くみ なまえ_____:04/09/15 23:08:30 ID:w3pc8dR1
今日始めて製図用を買ってみました。グラフの0,5買ってみた。
使ったことある人、どうなんですかね?
952947=950:04/09/15 23:14:47 ID:vsp9x8FD
>>948
「殺し屋X」・・・?
初めて目にする名前だ。
わけわからんけどおそらくは私には関係ないし、別に誹謗中傷なんかしていないが。

で、このまま一気に埋め立てて新スレを作るというのなら、別に止めはしない。
0.4使ってる。
925 25や600のような欧州組と比べるとやぼったい感が拭えないデザインだが、
重量感、高級感、安定性を兼ね備えた良いシャープだと思う。
【質実剛健】製図用シャープペン・2【喧々囂々】

紙面の見やすい長いガイドパイプ、贅肉を削ぎ落としたスリムなフォルム、
プロの道具ならではの信頼性と耐久性、そして絶妙な重量・筆記バランス。
本来の製図用途はCADの出現で廃れつつあるが、
製図用シャープペンを一般筆記に好んで使うユーザーも多い。
10年以上続く定番モデルも多い一方、徐々に生産終了となる製品も出てきた。
そんな製図用シャープペンについて語ろう。

前スレ:質実剛健・製図用シャープペン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1075826620/
955951:04/09/15 23:19:21 ID:w3pc8dR1
>>953
ありがとう。長く使えるかな?
・・・952は何が言いたいのだろう?
関連スレ一覧:

疲れにくく使いやすいシャープペン パート2(一般用シャープペンの話題)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1061728202/
Pentelのシャープを語るスレ・エルゴノ3ックス(製図用シャープペンの話題が多い)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1086605242/
STAEDTLERファンスレ(製図用シャープペンの話題あり)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012217628/
パイロット Sシリーズ(製図用シャープペンの話題あり)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1052636652/

【鉛筆】HかBか【シャープペンの芯】(芯の硬度についての話題)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1047128892/
おすすめ シャープペンの芯は?(芯のブランドについての話題)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012275864/

最強の製図文具(製図用品全般)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1046186460/
【Pentel】製図用ペン総合スレッド【STAEDTLER】(シャープペンに限らず製図用ペン)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063502839/
関連スレ一覧(続き):

0.3のシャーペンってどうよ?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012229610/
(´・ω・`)0.4ミリシャープペン(´・ω・`)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1025305166/
(・∀・) 0.7ミリのシャーペン (・∀・)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1040311191/
0.9mmのシャープを盛り上げよう!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1053606129/
サイドノックのシャーペンについて語る
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1066731080/
芯ほるだーだー
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1061547477/
一万円以上のシャープペンを語るスレ(高級シャープペンの話題)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1075474855/
サーバーの不可を軽くするためにも、2ch内の関連リンクには
l50を付けて最新50の参照にしておいた方が良いと思う。

疲れにくく使いやすいシャープペン パート2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1061728202/

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1061728202/l50

ついでにいえば、このスレはdat落ちしているので、

【おすすめ】シャープペン総合・4本目【疲れない】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1087069500/l50

を紹介した方が親切だろうと思われ。
>>942
ロットリングの600、パイロットのH-109、ステッドラーの925 25or35あたりの
金属製でギミック無しのシャープが実戦にはお勧め。

>>946
ここにも一名。
でも、もうほぼ作業の全部がMacでCAD。
実際、手描きで図面を引くのは極稀。
>>959
忘れてた。PentelMPスレは最新スレにしたんだが・・・
962959:04/09/16 01:27:59 ID:???
>>961
迅速なレス恐縮です。
他は完璧にOKでした。
芯ホルスレも古いよ。
・・・本当だ。
ということで指摘された2つの最新スレはこちら。
スレ立てるときに書き換えてもらおう。

【おすすめ】シャープペン総合・4本目【疲れない】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1087069500/l50
【lead holder】芯ほるだーだーだー【2mm】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1094471201/l50

立てるのは970踏んだ人にお願いしたいんだが、どうだろう。
965962:04/09/16 13:16:56 ID:???
>>963
ありがとう。
キャッシュを読み込んでいたのに気付かなったです。
外の板みたいにウォッチスレ、隔離スレと呼ばれている雑談スレを併設して
みてはどうでしょう。製図用スレ専用ではなく、汎用的なものですが。

他の板での使われ方としては、本スレで話題に入れない人の野次馬、
直接入れるほどのこともないツッコミ、厨房の叩き、揚げ足取りなど、
本スレでやると嫌がられることを堂々と行うということ。

文房具板は特に揚げ足取りや難癖をつけるなどの不毛な発言が多く、
またそれの批判で兄者スレが汚染されるというようなこともあるので、
こういう発言をおおっぴらに行うための雑談スレがあっても良いかと。
一応、ウォッチスレはあるぞ。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1079610531/
>>966
外の板、他の板ってどこのこと?
ただでさえ多いシャープスレをこれ以上増やすのは賛成できない。
その必要性があるなら既存スレを代用すべきだろう。
970966:04/09/17 15:13:13 ID:???
>>967
有難うございます。気付きませんでした。
次スレの1に、ここを紹介しておけば利用できますね。
>>968
21禁の板とか
>>969
シャープ系スレというわけではないんですが、既存スレにあったので
おっしゃる通り、そちらを利用してもらう方向で考えていければと思います。

970を踏んだんですけど、休憩時間が終わってしまうので、次スレを
急がれる場合はどなたかよろしくお願いいたします。
中途半端で申し訳ありませんが、これにて失礼いたします。
いや、漏れは970に期待する。
頼むぞ!
これ以上シャープペンシルスレを分散して何になるんだ?
MP板もあるのに。
禿しく同意
きっと何か気に食わないことでもあったのだろうw
漏れも胴衣。
そんな存在が欲しいのは966ぐらいのものだろ。
彼はこのスレでもMP板でも叩かれて大変のようだからな。
975970:04/09/17 19:46:31 ID:???
テンプレ案3-1
【質実剛健】製図用シャープペン・2【喧々囂々】

紙面の見やすい長いガイドパイプ、贅肉を削ぎ落としたスリムなフォルム、
プロの道具ならではの信頼性と耐久性、そして絶妙な重量・筆記バランス。
本来の製図用途はCADの出現で廃れつつあるが、
製図用シャープペンを一般筆記に好んで使うユーザーも多い。
10年以上続く定番モデルも多い一方、徐々に生産終了となる製品も出てきた。
そんな製図用シャープペンについて語ろう。

前スレ:質実剛健・製図用シャープペン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1075826620/l50

煽り、叩き、ツッコミにはこちらのスレも御利用下さい。
文房具系サイトヲッチングスレ。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1079610531/l50
テンプレ案3-2
関連スレ一覧:

【おすすめ】シャープペン総合・4本目【疲れない】(一般用シャープペンの話題)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1087069500/l50

Pentelのシャープを語るスレ・エルゴノ3ックス(製図用シャープペンの話題が多い)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1086605242/l50
STAEDTLERファンスレ(製図用シャープペンの話題あり)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012217628/l50
パイロット Sシリーズ(製図用シャープペンの話題あり)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1052636652/l50

【鉛筆】HかBか【シャープペンの芯】(芯の硬度についての話題)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1047128892/l50
おすすめ シャープペンの芯は?(芯のブランドについての話題)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012275864/l50

最強の製図文具(製図用品全般)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1046186460/l50
【Pentel】製図用ペン総合スレッド【STAEDTLER】(シャープペンに限らず製図用ペン)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063502839/l50
テンプレ案3-3

関連スレ一覧(続き):

0.3のシャーペンってどうよ?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012229610/l50
(´・ω・`)0.4ミリシャープペン(´・ω・`)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1025305166/l50
(・∀・) 0.7ミリのシャーペン (・∀・)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1040311191/l50
0.9mmのシャープを盛り上げよう!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1053606129/l50
サイドノックのシャーペンについて語る
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1066731080/l50
【lead holder】芯ほるだーだーだー【2mm】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1094471201/l50
一万円以上のシャープペンを語るスレ(高級シャープペンの話題)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1075474855/l50
>>975-977
関連スレのリンクもバッチリだね。
Z&スレ立てよろ。
979970:04/09/17 19:56:28 ID:???
とりあえず、こんな感じで。
改善提案やミスの指摘よろしくお願いします。
まだ慌てて立てなくても大丈夫そうですし、しばらく様子見ってことで。
というか、また数時間ほど来られませんので。

>>973-974
こちらへどうぞ♪
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1079610531/l50
ワンマンご苦労
しかしこれだけスレがあってまた隔離スレを作ろうとしてたのかよ
この調子では隔離スレに誰も書き込みそうにないな。
MP板をテンプレに追加しとけばそれでいいじゃんw
そもそも隔離板の存在意義がわかんない
984970:04/09/17 23:48:49 ID:???
ただいま戻りました。
寄生虫が気持ち悪いですが代案も無いようなので、これで作らせていただきました。
締め切り前で身動きが取れず、立てるだけ立てて暫く放置してしまうことになります。

申し訳ありませんが後のことはよろしくお願いいたします。
次スレ

【質実剛健】製図用シャープペン・2【喧々囂々】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1095432355/
反論は寄生虫扱いじゃこりゃ荒れるな…
ここが荒れてるおかげでMP板が平和だね。
二度と帰ってきてもらいたくない所。
>>983
隔離スレ案は所詮970の自己満足でしかないと思われ。
>>986
意外に皆さん大人の対応をされているみたいです。
>>987
他板だと
ヲチすれ、最高に頭の悪い発言を汁すれ
などが、掃きだめの役を果たしていることがあります。
特にアマチュアやプロの多い業界スレなどでは、そっちの方が盛り上がることも
珍しくありませんよ。
文房具板には文房具板、他板には他板のマナーってものがある。
この板では業界関係者スレでさえもそういう盛り上がりはあまり見られないね。

業界自体が古典的な風習が漂ってるせいもあるのだろうが。
文房具板は一部を除いてマターリ進行だでや
kaba鯖の時よりはいくらか人口が増えてるのだろうか?
けっこう増えたんじゃないかと思うよ
春にこの板によく来てたけど、製図系シャープやステッドラー、ぺんてるなんかの
スレは明らかにその頃と比べて活気がないな。
今は、その分以上に手帳スレが盛り上がっていたりするよ
ロディアスレは相変わらずいい感じでマターリしてるね。
実は、986の作戦勝ち。
ああいう風に露骨に荒らしを煽られてしまうと、案外冷静になってしまうもの。
実際に荒らしている人間なんて恐らくは少数だろうし。
そこまで読んでの発言であろう986の頭脳的な発言が、荒らしや挑発を最小限に抑えた。

悪口や批判は見ていても面白くないので、他のスレのようにマターリ進行希望。
でも、このスレの埋立や1000ゲトさえないというのが、さすが文房具板w
一応最後の方になってきたので次スレ案内をば

【質実剛健】製図用シャープペン・2【喧々囂々】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1095432355/
>>996
なるほどねえ。
言われてみればそんな感じにも見えてきたよ。

荒れる原因を作ってるのは何なんだろうね?
精神的に余裕がないから。
まだ若いのさ、みんなね。
さあ、次のステージに行こうか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。