【lead holder】芯ほるだーだーだー【2mm】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932911:05/01/08 09:04:47 ID:???
>>914
ありがとうございます
そこへ行って聞いてみます
933911:05/01/08 09:09:23 ID:???
>>921
おお
EU限定ってトコでバレた?
MARS 502のバケツ芯研器、
この前見たんだけど、青色が濃く(紺色?)なってた。
これからは、この色になるの?普通の青のほうが良いのだけど。。。
新宿西口世界堂にカランダッシュの芯ホルダーがあったよ。
3mm芯のだろ
3mm芯も芯ホルダー
0.2mm芯も芯ホルダー
>>935
某所でガイシュツ
940_ねん_くみ なまえ_____:05/01/11 18:08:14 ID:gXSYE9PO
新宿西口・世界堂のカランダッシュは、Caran d'Ache Fixpencil 22で
頭のキャップの色が黒、赤、青の各1本在庫があったよ。(午後3時現在)
うそつけ。と思ったが型番まで持ち出していることだし信じて明日行ってみよう。
それにしても22のキャップの色は黒で統一だと記憶していたんだがな。
既に売り切れと言われりゃ、嘘ともわからんにゃ〜
Fixpencilといえば22だという思いこみによるものかもしれんし、
もしかしたら実際に入荷したか、あるいは倉庫の奥で発掘されたのかもしれない。
944_ねん_くみ なまえ_____:05/01/12 10:52:18 ID:0UnITJYg
ステッドラーの芯ホル替芯に付属の【キャップの色】…ってどうなってますか?
知っている方、お願いします。
また、青芯・赤芯にも付いているの?
下記で全種類でしょうか…。

●4H>
●2H>
● H>
●HB>
● B>
●2B>紫
●4B>
●青芯>
●赤芯>
廃番とか聞いたが、なんで「3B」がないんだよ!(買う予定だが...)
3H、F、EE EFってのもあったはず
12色のカラー芯は白だす。
HB 黒
B 薄い青
946941:05/01/12 22:27:11 ID:???
>>945
公式ホムペだと4Bまでは現役って書いてた気もするが・・・

世界堂の下欄の件だが、やはりFixPencil3であった。3mmのヤシ。
まぁ940はもうちょい勉強しておくんなはれ。
ちなみに西口世界堂のカウンター奥のペンスタンドには782もあった。
>>944
9H,8Hから6B,EBまで18硬度ある。
色芯は黒含めて13色で2H程度の硬度。
12色セットの物もある。
鉛筆じゃないよな
949_ねん_くみ なまえ_____:05/01/13 20:35:39 ID:YTJwsn1B
懐かしいな
高校〜大学まで愛用していた。
大学4年以降から会社員(現在)は芯ホルダー使わなくなってました。
というのは、ゴミ箱がポイントのようで、
ゴミ箱を手近における環境では、鉛筆をがんがん削れるので、
木の軸の鉛筆の方を私は好んでいる
授業・講義を受けていた頃は、芯削りと芯ホルダーを持ち歩きだった。
950_ねん_くみ なまえ_____:05/01/13 20:40:30 ID:YTJwsn1B
「ちょっと書くもの貸して」と言われて貸すと、
はじめてのやつは芯を落す。
ついでに逆切れするヤツも居る
951_ねん_くみ なまえ_____:05/01/13 20:49:50 ID:fTB482Se
>>950
そんなんで逆ギレかw
たいしたもんじゃねぇな、そいつ。
なつかすいので連続書き込み

芯削りは80円のやつ使ってたけど、
20年位前のある時、480円の茶筒状(φ約1.5cm、長さ約3cm)のすごく便利なヤツを見つけた。

中に80円のやつの取っ手を5mmくらいに切ったやつを入れる。
芯挿入口は、銅板を折り曲げたスライド蓋が幅2mmの穴を塞いでいる。
カン筆箱に入らないが、鞄のポケットに入れていても削り屑がこぼれない。
メーカーは忘れた(カステルでもステッドラーでもない。)


あと、削り粉をとるタバコのフィルターみたいなやつ、0.5mmのシャーペプンシルの消しゴム
のところに入れていた。ほとんどシャーペプンシルを使わず、2mmの芯を削った時に
消しゴムの場所の粉取りをつかう。
シャーペプンシルを芯ホルダーの下僕として持ち歩いていた。
>952
その茶筒の芯削りは、いまでも人気モノ。
おいらも欲すいよ。
pilotのクロッキー芯に合う芯削り
結局見つからず
ステドラの卵もダメだった・・・・
卵形は3mm芯までだから、黒木の4mmでは入りもしないだろ。
いっそ小さな鉛筆削りを使ってみたら?
あの芯は削らずに描くことが多い。
どうしてもなら、刃物だな。
957_ねん_くみ なまえ_____:05/01/14 10:25:09 ID:1lJA8t/y
>953
その茶筒の芯削りに興味があります。
メーカーと型番や、写真が載っているWebサイト
がわかったら教えてください。
DUX 3250 だと思うんだけど...。

ttp://www.leadholder.com

ttp://www.leadholder.com/images/lead_pointers/dux/gmp_dux_3250.jpg

たぶん、簡単には見つからないよ!
uni artis のでもコンパクトで良いと思う。
959_ねん_くみ なまえ_____:05/01/14 13:06:38 ID:0PAIJTFT
>>958


>>952 だが、
まさにそれ。

俺のはボディーが黒だが。
960_ねん_くみ なまえ_____:05/01/14 13:48:58 ID:5G8KOHr1
>>958
確かに現行品、uni Artisのも良いね。
断面形が楕円で、ペンケースへの収ま
りも良いし。
国産現行品だから甘く見られがちだが、実は良く出来てる
質感はあるが、それでも高杉開発だ。
安くすると安物と思われる

どうせ製作者側の苦悩がわかる椰子なんぞおらんのだろうし
Artisのシャープナー500円はまだ許せる。
問題は本体が1400円もすることだ。
問題は、その値段よりも売ってないことだ。
Artis売ってない、ってよく見る気がするな。
ハンズにもロフトにも丸善にも確かなかったけど
なぜか地元の中規模の店舗はどこでもまず置いてあるな。

大きいところと小さいところはダメだ!中くらいのとこを探せ!
袋ロフトには有るぞ。
シャーペンコーナーの下の方。屈まないと見えない。
968 ◆tifjyCnVBI :05/01/16 11:55:10 ID:???
t
969_ねん_くみ なまえ_____:05/01/16 14:10:16 ID:Fbuep3p5
>>682以外の、次に貼るテンプレ考えようか。

leadholder.com
http://www.leadholder.com/

PukiWiki-Mechanical Pencil
http://f36.aaa.livedoor.jp/~pencil/pukiwiki14/pukiwiki.php

Stationery Lovers
http://blog.livedoor.jp/de_stijl/

G3放熱日記(改造神)
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/cocoa/pb2400c.html

あとは各メーカーのリンクか。
国内通販に追加。
KOH-I-NOOR HARDTMUTH Versatil 5216
http://www.ubik-net.com/SHOP/Pen-F/Mecha%20pencil.html
971要修正:05/01/18 17:20:30 ID:uVgahXfC
Stationery lovers 改め Stationery! Stationery!! Stationery!!!
http://blog2.fc2.com/stationery/index.php

                     ...だそうだ。
需要無いのかもしれないけど、
個人的には木軸、消しゴム付の鉛筆の代替的なやつが欲しい。
ピュアモルトであったけどちょっと高すぎるし。

自分自身、芯ホルダーの存在を知ったのはまだ最近なんだけど、
もっと色々な製品が出てくるためには世間の認知が必要なんじゃないかと。
そのためにももっとカジュアルな製品があればなぁと思う。

とりあえず、rotring300(簡単にバラせる)の中身を入れられるような木製の軸、
無いかなぁ……。
ピュアモルトの芯ホル買った
芯削器
フタあったらなぁ・・・・
そのようなニーズなら、妙なこと考えずにピュアモルト買え
ちょっと高いが、後悔は多分しないよ
>>972
>需要無いのかもしれないけど、(中間略)
>ピュアモルトであったけどちょっと高すぎるし。

そんな理由で買わないようなら、どこのメーカーも絶対に出さないと思うぞ。
なくなってから悔やむよりは、あるうちに買っておくのが基本。

いつまでも あると思うな 一発商品
976972:05/01/19 20:09:59 ID:???
>>974,975
値段だけじゃなくて、もうちょっと細身のが好みなのです。
http://www.ohto.co.jp/html/product_lineup/soft_ink_pen4.html
ここにあるNBP-305Pのホルダー版みたいな。

使わず嫌いも何なので試しに買ってみても良いんですが、
ピュアモルトのホルダーってあのシリーズで一番見かけないですよね。
三菱鉛筆 9852(原点に帰って)
もしくは、ピュアモルトを思う存分に削りなされ!
削ったのがあるなら見てみたい
980_ねん_くみ なまえ_____:05/01/21 01:30:07 ID:UoUup8mC
KOH-I-NOOR Versail 5205が紹介されているWebサイトでは、
「使用できる芯は2mm/3mm芯。」というように書かれている。
だがホルダーに最初に入っている芯はノギスで直径を測ったところ2.5mmです。
日本で2.5mmの芯を売っているところを教えてください。
>>979
激しくダサイな