【統合】ペリカン・スレッド【7本目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
ペリカン専用スレッドです。

オフィシャルサイト
http://www.pelikan.de/

前スレ
【統合】ペリカン製万年筆全般スレッド【6本目】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1060393177/l50

過去ログ
ペリカン専用スレッド【5本目】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1054910259/

ペリカン専用スレッド【4本目】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1042733911/

【東西】ペリカン専用スレッド【統一】
http://ton.2ch.net/stationery/kako/1025/10251/1025104560.html

○ペリカン万年筆限定スレッド Part2○
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/3349/stationery/1023356023.html

【ネカマ】σ(^o^) と語るペリカンスレッド【隔離】
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/3349/stationery/1023072683.html

■御徒町ペンショップマップ
http://homepage2.nifty.com/gurukku/desktopworld/pen/penshopokachi.htm
日通のペリカン便について話し合うスレはここでつか。
>>1


>>3=前スレの1 万年筆に固執するオジサン。
 _______         ___________________
 |悲しい時ー!           | いい歳したオヤジが2ch語を得意気に使っているのを見た時ー!
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,...........,
   ,ゝゞ,ノヽゝ                 /リリリル
   ゞゝ::゚Д゚:)                 lリ´д`リ
   ⊂○<Y○ヽ              ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )でつか。( )
     / /\\                ||______________,|
     /_/  >_/                /_/  )__)
   (_)  >               (_) (_)



6_ねん_くみ なまえ_____:04/01/18 03:41 ID:mOl4OE4B
ちょっと目を離したらもう荒れている・・・・

前スレで話題になっていた、ペリカン400白縞の画像ですが

http://www.fountainpenhospital.com/

の、"Pen Manufacturers"から、ペリカン、400と進むと見られます。
$156。水車のほうが安いと思われます。
相変わらずデザインださいでつね。
人それぞれやし
>>7
実物を見てみないとわからないけれど、写真で見る限りは
別の色だったのに、日焼けで色あせてああなったって雰囲気だよね(w
>>6
水車では146ドル25セント。
画像で見る限り、茶というより、本当にTortoise Shell=ベッコウに近い色合いだね。
昔の400NとかNNの頃に近い。
そう思いこみたい自分に鬱
21世紀の現代にどうしてああいうださいデザインができるのか
不思議。時代のセンスがまったく反映されていない。
>>12
もう50年以上もあのデザインだからなぁ。
14_ねん_くみ なまえ_____:04/01/18 14:32 ID:2K0/Yp16
腐ってんじゃねーよ!!!1
逆にこじゃれたデザインは没個性でつまらん。
そういうのがいい人は派手なパイロットの文具でも使えばよし
パイロットが派手か?(w
>>15,16
カスタムは地味で没個性の極みだよね。>>15は万年筆と書かずに文具と書いてあるところがみそ?
でも、普通の文具にしてもパイロットが特に派手とは思えない。

そもそも今の時代のセンスに万年筆があっていないから、ペリカンはあのデザインで良し。
下手にあわせるとアンバランスだ。
悶とかは、現代のセンスを取り込んだデザイン模索しているわけだけど・・・
カコイイ筆記具使いたければ、イタリア物に走るんじゃないかな。
ナウなヤングはペリにしとけ!

って事で(w
ただしペリカノということで。
「時代のセンス」とやらを反映した筆が欲しけりゃ、いくらでも選択肢はあるが。
>>12は何でペリに固執するんだ?

そういうのを「八百屋で魚を求める」と言う。
ペン先がせっかくよいのだから、もっとかっこいいデザインにすれば
いいのにと思たよ。
たとえば、アウロラとペリカンに互換性があったとしよう。
漏れならオプティマの軸に、ペリスベ800のペン先をくっつけて
使いたいと思う。
もうひとつは、あの渋いフローをなんとかしろということだ。
もれは手が脂性のせいかペリの軸が一番しっくりくる。
温度も一番いい。ペリか、ヲタリエゾンのエボナイトだな、いいのは。
手の脂性は若さのしるしかな。
年をとって油が抜けてくるとまた違った手触りを求めるのかも知れない。
>>27
冷え性気味で、かえってのぼせて手に汗かいてしまう。
もっとも、かさかさの人こそ、エボとかペリ軸のほうが合わないですか?
脂性だと、ペリとかつるつるして滑らない?
脂性には木軸がいいよ。
すってくれるから。
>>29
カステルの木軸がテラテラ脂光りする様を思い描いてワロタ。
ヌメ革のペンケースにいい味わいを出すには、
手の脂が不可欠だし。
バッチイなおまいら
せめて鼻の脂にしとくれよ
鼻の頭はニキビが潰れて膿んでいますがナニか?
漏れの手の脂でぬるぬる、てかてかに熟成した万年筆道楽、ヤフオクにだそうと
思うんだがだれか買う?
どうも変なのがすれを立ててしまったようだよ。
>>35
万年筆道楽の話はセーラー・スレへどうぞ
「天冠のエンブレムが刻印ではないようだが」
「エンブレムなんて飾りです、偉い人にはそれが分からんのです」
偉い人の言うことは素直に聞けよ(w
>>36
妙なのが紛れ込んでいます。
きっとあの人じゃないですか?
この書き込みパターンは…
妙なのが、書き込みをぱったり止めてしまいましたね…

妙なの! ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
僕賃の緑800はインフルエンザにかかりました。
鳥インフルエンザだな。穴掘って埋めるがよい。
輸入規制!
頑張れペリカン。鳥インフルエンザなんかに負けるな。

っていっても、紐育不評、白縞不評で話題ないねぇ。
スズメだの下剋鳥だの脳性インフルエンザに祟られた後遺症かね(w
今度は「アテネ」ですか。

http://www.levenger.com/

に画像がのっていた。
おお、よさげですね。
ほしいかも。
今までの中で一番いいできなんじゃないの。
49☆キキ+キ゚Д゚ ◆qpmo.OOqAo :04/01/26 03:16 ID:2yKHlIg/
哲板最強のカリスマ・☆キキ+キ゚Д゚♪が満を持して再登場!

物事に表面上の美しさを求めるな、
深く掘り下げれば真実が見えてくる、、、

そんな☆キキ+キ゚Д゚♪の哲学HPはココ↓ (キキキの即興ピアノ演奏あり!)

http://www.geocities.co.jp/HeartLand/8862/

僕の哲学は、学問ではない。
人間が生きていく中、背負うべき道徳なのだ。(HPより抜粋)

孤独を越え、闇から光を見出した☆キキ+キ゚Д゚♪だからこそ言える!
もう何も迷う事は無い、、、

☆キキ+キ゚Д゚♪に触れ、明日への一歩を踏み出すのだ!
>>46

下克上さま、こんな体臭オヤジに負けないで私たちをリードしてくださいまし…
51_ねん_くみ なまえ_____:04/01/29 15:14 ID:XzdFZ/Wv
ペリヲタのみなさん、ガンガレ。
おまいはガンガルな
どうして、ペリヲタっていつも馬鹿っぽいの?
少しは悶の人たちを見習いなさい菜!
>>12
ダサいという点だが、国産品ってほんとダサいな…
国産品のデザインてダサいというか、どうして露骨に悶とかのマネする
んだろう。
>>55
ペリカンすれで、そんなことを言う藻前が一番ダサい…
57_ねん_くみ なまえ_____:04/01/31 18:57 ID:q2jQ7ilq
ペリヲタのみなさん、ササぁ〜、はりきってまいりましょうぅぅぅぅぅぅ!
あなたさまが、あの高名な下克上様でつか?
>>58
いちいち丁寧に返事しているおまえはsuzumeかや?痛い男よのぉ(w
一番痛いのは、ずばりキミ!(爆)
あのう、変なカキコあったらなんでもかんでも漏れのせいにするのやめてもらえませんか。
いいかげん。
>>61
前スレから眺めていて、あんた(下剋上?)は粘度が高くないと思ったよ。
そういう意味で、スレが変わったり、他スレで暴れたりすることはないと思っている。

前スレでも、最終的に粘度の高いのが露見したのはハテナだよ。
たぶんここのねちねちした書き込みはハテナだな。
ひとつハテナと三つハテナは同じかね?
>>63
3つのほうは、空飛ぶペンとか言っていた香具師で金属疲労の件でも
粘着度が非常に高かった。加えてトラップの多い質問を多用したあたり
実幼虫と似た匂いをもっておる。

1つの方はいろいろなスレに出入りしてうざがられ、インクスレで
「ハテナインチキ」と命名された香具師ではなかろうか。
「ためらう事なきあからさまな自演」を得意技とする。
プロファイラー━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!
強制IDじゃない板で「こいつとこいつは同一人物」と推測するのは冒険だねえ。
私は、下克上には名前を騙って煽った模倣犯がいると思う。
下克上にはてぃんこ付いてないだよ。
「ハテナ」より「アテネ」が気になる今日この頃…
ハテナがアテネにアテナインキを入れた(×3)
>>69
思わず3回早口でとなえてみたが、意外と言いやすいのな。
ハテナがアテネにアテナを入れて宛名を書いた
ハテナがアテネにアテナを入れて宛名を書いたが、アテネではハテナのアンテナは
感度がハテナで使えなかった
だめだ、もれは「アテナ」を何回かに一度の割で「アテネ」と読んでしまう・・・
>>73
ま、オリンピックイヤーだしいいんじゃないかな。
>>62

すれ立てまくりのオオ暴れだったのだが…(w

> 前スレから眺めていて、あんた(下剋上?)は粘度が高くないと思ったよ。
> そういう意味で、スレが変わったり、他スレで暴れたりすることはないと思っている。

そして今、また始まったわけだが…(w
>>75
また、空気の読めない陰湿粘着馬鹿が来たか・・・
388 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 04/02/01 17:10 ID:???
実幼虫って、騒ぐ人は相手をして欲しいなら、お願いすればいいのに…

75 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 04/02/01 17:20 ID:???
>>62

すれ立てまくりのオオ暴れだったのだが…(w

> 前スレから眺めていて、あんた(下剋上?)は粘度が高くないと思ったよ。
> そういう意味で、スレが変わったり、他スレで暴れたりすることはないと思っている。

そして今、また始まったわけだが…(w

ソクーリ(w
アテナと聞くとどうしても聖闘士星矢を連想してしまう昭和二桁世代の私。
>>78
昭和二桁って、10年から64年まであるぞ。
バカだろ、おまい
盛り上がっているようないないような微妙な展開ですね。
ペリカン自体も、どーんと打ち上げてくれないし、話題に事欠くのは仕方ないでしょう。
散々外出ですが、ほんの箸休めに。

http://www.fountainpenhospital.com
http://www.swisherpens.com
http://www.pendemonium.com
http://www.worldlux.com
http://www.levenger.com

思わぬめっけものがあるかもしれないですよ。
マリンブルーよりこっちの方がよさげ?
http://www.levenger.com/PAGETEMPLATES/PRODUCT/addtionalImage.asp?pageID=1959
余った材料混ぜてみました、みたいな(w
個人的には、マリンブルーでシルバートリムの方が欲しい。
シルバーとゴールドをひっくりかえした方が恰好いいような気がする。
シルバートリムは、あのペリカンのデザインをチョピット格好良くしてくれる気がする。
特に青系、黒系ね。
ボルドー軸なんかは金のほうがいいなと思うけど。
>>81
きれいだけど、どうして尻軸は黒なのかな・・・

青系のシルバートリムは確かにイイ(M805の青とかカッコいいと思う)。
ブルーオーシャンのシルバートリムがホスィ。ありえないだろうけど。
Athenaeよさそうだね。
黄色く見えるのは、なんだろう。
虹色に反射するのかな。
実物みて確認してみたいね。
>>86
Athens is the newest destination in the Pelikan Cities series.
Bands of blue and green color the celluloid barrel like
the columns of the Parthenon, and reflect the city's beautiful Aegean setting.

ということで、黄色っぽく見えるけれど、青と緑の混色で緑の部分ではないかと。
緑スケと青スケの余った材料をテキトーに混ぜたんだって。
まちがいない!
89_ねん_くみ なまえ_____:04/02/03 20:49 ID:64pDe3b8
>>87,88
>緑スケと青スケの余った材料をテキトーに混ぜたんだって
 これがホントだったら、ペリスケをじゃんじゃん買う。セルロイドのスケルトン
なんて、欲しいですよ!(w
トラディショナル200の
23金ゴールドプレートペン先ってどんなペン先なの?
>>90
普通のペン先だけれど・・・
ただ、もれが買ったペン先B,BBとも、ペリ金ペンの場合よりも
丸みがあって引っかかりのない書き良いペン先だった。
素材は何だろう。
23kじゃ強度が心配だし。
でも書きやすい。
250より200のほうが気に入ってる。
>>92
???
23金っていうのは、メッキのことよ。素材はスチール〈だと思う〉。
にしても、もれのBB、フルハルさんで丸く研いでもらったごとくに丸くて
赤スケなので、ペリ赤入れて採点に使っている。
94_ねん_くみ なまえ_____:04/02/04 21:05 ID:5T87v/hC
gold plate
金製の食器類, 金器; (電気)金めっき.
(リーダーズ英和辞典より)
>>93
24金は純金、18金も金なのに、23金はなんでメッキなの? セーラーの21金はメッキ??

>>95
もともと、あまり23金ペン先という言葉を聞いたこともないが
200に関しては、現実もそうだけれど、質問者が23金ゴールドプレートペン(>>90)といっているでしょ?
ニブいやつだなぁ
つまり、メッキそのものに23金を使っているのであって、ニブそのものはステンレスか何かの
金以外の金属を使っているってことなんですね。
ゴールドプレートと言ったら、日本語では金メッキとか金張りを示すのが普通だと思う
金の板と直訳?しちゃったんだねw
メッキはげたら終わりだね。
書きやすくて気にってるからいいけど。

それよりいやなのはキャップ閉めるとペン先にインクがつくこと。
誰か対処法知らない?
キャップ内でインクが漏れてるのかな
それともペン先切り割りにインクがにじみ出てきてるのかな
地方在住ですが、アメ横のマルイ商店ではペリカン(スーベレーン)が4割引きで買えると聞いたのですが、地方発送は
可能でしょうか。
そもそも4割引いてるのかと・・・
田舎モンはパイの74を定価で買っとれ
いやみは、自分の心の形。
>103

時期にもよるけど
4割引きセールはけっこう
いろんな店でやるので
あなたの地元にもあるかもよ。
あるかもよ〜w
ないかもよ〜w
パイの話はパイすれでということでw
おっぱいの話は、またよそでやっとくれよ、ということでw
粘着はげオヤジはスルーでお願いします
禿げオヤジの口臭がヽ(`Д´)ノプンプンするでつ(w
>105
ぱいの74ってカスタムのですか〜。せっかくアドバイスして頂いてもうしわけないのですが、5号のペン先と本体のサイズがちょっと手に合わなかったので、748で9種類のペン先を一応揃えてます。
こっちは本当に田舎で万年筆のディスカウント店もなく、入荷も都会に比べて遅いので、85周年3本とタツノオトシゴ2本もようやく入手したところです。これで今月の小遣いがなくなったので質問したというわけです。
調整が不要、まずは現品を廉く、というならペリの場合海外サイトで買うほうがずっと得だよ。
限定品はともかく、レギュラー品だと定価が安い上に値引きされている。
スベ600が水車で180ダラー。送料いれて200ダラーぐらいだと思う。

リンクはちょっと上に海外サイトのを張ったのがあるから参照。
>114
情報有り難うございました。今みてきました。安いですね、ペン先調整は自分でできるのでニブも一緒に検討してみます。
なんで日本では5万なんでしょうかね。
それでも売れるからですかね。
買わなきゃ下がるんでしょうかね。
日本の消費者は物を見る目がないってことですかね。
海外から購入すると送料以外に税金(関税)がかかる。これが馬鹿にならない。
関税のことちゃんと教えてやれよ。結局は日本で購入する方が、安い。
万年筆って、10万円ぐらい超えないと無税だった気が・・・・
>>118
JETROの案内だと「万年筆」は無税〜5%になっていますね。
私も、関税取られたことありませんし、無頓着でした。
ところが、去年グローヴァーオールのダッフルコートを買ったとき、
いきなりドルとポンドを間違えて購入するわ、ペリカン便の兄ちゃんに
関税とられるわで初めて関税を意識しました。これ見ると、
衣類はしっかり取られるようですね。

JETRO 関税率について
http://www.jetro.go.jp/se/j/import/info/info-2.html
120118:04/02/06 22:05 ID:???
>>119
詳しい案内サンクス。
結局関税はそれ程影響ないってことですよねえ。
少なくとも3万の品が5万になるのは関税以外の
流通コストが原因なのでしょうか。
ペリ800が高いのは問屋さんのせい?
>>117は性渇社の工作員(w
FedEXだと確実に課税されるね。
FedEXが立て替えて後で請求が来る。振込料はコッチ負担だ。
一方でUSPriortyMailでは課税された事ない。

俺は税金=安心料だと思っている。
郵便でトラブッた事はないけどね。
多重人格のちんかす野郎ども!

これでも拝め

http://www.pen-house.net/pen/pelikan/multi.htm
>>124
マルチウザー



            ・・・嘘。なかなかいいね♪
下剋上さん、 ここでペリカンのボールペンねたは OK なの?
ここ、下克上スレではない。下克上スレはとっくに消えた
烏賊留守の次はヘラクレスですか
ヘラクレスというと、どうしてもこれを連想してしまう
http://fcs.main.jp/hercules/
ペリカンのヘラクレス、なかなか良いね

http://rerere.zive.net/res/up/source/up1166.jpg
>>131
貴様… 逝ってヨシとはおまいさんのことだよ…
>>132
>>131はなんだった?怖くて見れないの。
134_ねん_くみ なまえ_____:04/02/11 20:47 ID:Z4U1zhWw
今までモンブランばっかりだったんですが
なんだかあそこも金儲けに走り出したのと、万年筆の書き味がもしかしてペリカンの方が
あってるような気がして購入しようと思ってるのですが

修理とか考えるとどこで買うのがいいんですかねえ?
ペリカン直営店なんてあるんでしょうか?
ちなみに東京在住です
アメ横ダイヤで安く買えばいいんじゃないの?
修理も別に普通に対応してくれるだろ。

まぁ、調整のちゃんとしたのが良ければ、金ペンとか
フルハルターとかだと満足度が高いかもしれない。
136_ねん_くみ なまえ_____:04/02/11 21:47 ID:Z4U1zhWw
>>135
そうですねえ、やっぱりちゃんと調整したやつ出してくれるところがいいですねえ
とすると、やっぱり金ペン堂とかですかねえ
>>136
悪いことは言わん。古春にしとけ。
138_ねん_くみ なまえ_____:04/02/11 23:05 ID:Z4U1zhWw
>>137
フルハルの方がいいとは思うんですけど、あそこ混んでて、修理出してもなかなか帰ってこない
って聞いたんですよねえ
140_ねん_くみ なまえ_____:04/02/12 22:30 ID:VSeFSESf
>>139

どうやらペリカンすれは、新時代に突入したようだ。
もう後戻りはできないだろうなぁ…
>>139
その人超有名人。
そんなネタで盛り上がってんじゃネーヨ…
おしまいにしてくれよ、頼むから、とほほ
ペンオブザイヤーの栄冠から7年。
日本でのペリカン人気も最近陰りが出てきたようだ。

フルハルが条件付きながら国産舶来を含めた全ての
ペンの中でパイロットを最高だと評価し、
カステルが勝手にペンオブザイヤーシリーズを
スタートさせた今、ペリカンの立場はどうなっていくのか。

かつて文士がこぞってモンブランを評価したような
時代ならペリカンもその機能性耐久性信頼性で
不動の地位を確保できたかもしれない。
しかし非日常性を求められる筆記具となってしまった
現在の万年筆市場でペリカンが正当な評価を受けるのは困難。
このまま経営不振によりパーカーのような道をたどっていくのか。
それならば、オノトのように潔く消えてくれる事を私は望む。
消えられたら修理とか困る。どんな形であれ、存続してくれるのが
ユーザーにはありがたい。
パイロットは、クリップの先っぽにイカの金玉みたいなのが付いてるからなァ
あんまり使いたくないんだがね( ^人^ )
ペリカンの黄色いスケルトンを購入予定ですが、EFってあるのでしょうか?
ペリカンのEFってどんな線が書けますか? 
それとカリカリするのですか? それともEFでもぬらぬら?
荒れてきました…
今日って啓蟄?w
>>143
> フルハルが条件付きながら国産舶来を含めた全ての
> ペンの中でパイロットを最高だと評価し、

そんな評価していないです。
餅ついてください。

それともヘラクレスを見て、(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァなのでつか?
>>143
> それならば、オノトのように潔く消えてくれる事を私は望む。

この馬鹿ヤロウ、(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
PILOT がペリカンを買鰍すればいい話だろ。
ユーロ高がちと痛いが…
>>145
烏賊の金玉言うなっ!
あれってペンポイントをモチーフにデザインされたらしい
金玉クリップ使いづらい
ネットでM250かM400の購入を考えています。
ペン先の太さについてちょっと教えてください。

今、レベル65のFとペリカノジュニアを持っていて、
その間くらいの太さが欲しいんだけど、Mを買えばいいのかな?
レベル65のFは、スベレンやトラディショナルのFと同じ太さと考えてよい?

155_ねん_くみ なまえ_____:04/02/17 17:39 ID:HqKnYLHc
めんてあげれす。
156154:04/02/18 14:00 ID:???
誰か>154に答えていただけませんか…。
うちの周りじゃ試筆できるところがないんです。
ネット販売している店にメールで聞いてみたら?
線の太さに関しては、個体差が大きいから答えにくいよ。

ペリカノジュニアより細いのがいいなら、Mでは大きいような気がする。
でも、F・Mどちらかに決めても通販だったら、手元にくるまで実際の太さ
はわかんないからねぇ…
確かM400は定価販売だったと思うけど、久保さんとこにたのめば最初から
調整済みで渡してくれる。筆記線の見本を送ればその太さにしてくれるよ。
159154:04/02/18 18:48 ID:???
レスどうもです。Mじゃ大きいですか…。
久保の調整は魅力的ですが、定価販売だとM400は予算オーバーになってしまいます。
かと言って個体差が大きいんじゃ、普通のネットショップに問い合わせても無意味ですよね。
どうしよう…。もう少し考えて見ます。
ありがとうございました。
太さに拘りがあって、予算も定価じゃオーバーというなら自己研磨しかあるまい。
そろそろペリカンから離れはったらどないですねん。
バードフルに感染しますよってに。
スーベレーンのMはペリカノJrより太いの?
>>162
太い。個体差を考えても例外はない。
そのとおりじゃ。
イカの金玉の有難さが分からんヤツは、先達の苦労がまったくわかっとらんのじゃ…
ニブの下にあるグシャグシャしたものは何ですか?

http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040209033509.jpg

インク溜りかな?
インク溜まりだね
ペリカンを語るよりも、131 と 165 を一緒に檻にいれたらどうなるか、みんなで考えてみない?
ダマされたからってムキになるなよ(w
古春の所でアテネ見たら萎えた。
実物もあんな浮いた色なのかな。
170  :04/02/28 21:44 ID:SAMSBUwS
新しく茶縞が出たようだね。
茶縞の部分は昔のと同じかな?
見た目ではちょっと明るい感じがするけど。

http://www.pensite.net/fountain/pelikan/pel057svrn4_wb.htm
>>170
ペリカンそのもののデザインですねw
ttp://www.shaboten.co.jp/shaboten/SPphoto2761.jpg
>170
百貨店で現物みたけど、かなり明るい。てゆーか黄色っぽかったゾ
>>172
もう販売してるの? 400だったら買ってみたい。
昨日、池袋東武で見たよ>茶しま
茶つうか黄色。うすいべっ甲色。萌えませんですた。
アテネの方がいいなと思ったくらい。
大阪・難波高島屋でみた。
個性的な色使いで、個人的にはイイナと思ったんだけど、このペンで自分が
文字を書いている姿を想像したら…なんだかなぁって感じ。
でもスベレンのなかで400が一番好きだから、廃盤になるまえには買いたいな。
>>171
いったいどんな画像へのリンクかね (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>176
171の言う通りの画像だよ。
(動物の)ペリカンの画像
首から先にクリップがついてるかとおもた。
回顧趣味の万ヲタおやじ以外には、受け入れられなくなるだろうね。
過去に固着したデザイン繰り出すばかりだとね。
ペリカンには、斬新さや、さわやかさがないんだな。
悶やペリの時代はおわったとおもう。
いま、堅牢な伝統の上にもっとも意欲的な製品作りしているのは
アウロラではないだろうか。ミニオプティマ一本とりあげてみよう。
悶のようにブランドの上にあぐらをかいて殿様商売をしていたり
ペリのように懐古趣味のオヤジ相手では、商売はさきぼそるばかりだろう。
アテネ見てきた。あんまり好きな色合いじゃない。
自分的にはマドリッドとニューヨークが目立つから好き。
>>182
もれは唯一買ったのが入浴だな。
なんとなくトンボのモノボールに似ていて(モノボールがもれの文房具原点なんだよ)
M600はマリンブルーより重いのでしょうか?
だとしたら、M600にしたいんだが。
???
マリンブルーはM600ベースの限定ですよ。
大きさも重さも一緒で、ペン先も14金で同じです。
そうでしたか。
あまりにもマリンブルーが軽かったもんで。
材質違いとかの理由で、M600の方が重いのかなと思ってました。
188_ねん_くみ なまえ_____:04/03/01 02:55 ID:Ap38R+Bs
そういや、ペリカンって懐中電灯メーカーあったな。
ペリカンといえば宅急便だしそれ以上でもそれ以下でもない
>>189

配送員の皆さんに連絡です!
悶チュウのスレが分裂した模様です。

本日をもって「啓蟄」と致しますので、腕に覚えのある配送員は、随時
悶チュウの分裂スレに集結してください。
誤爆しといてコレだもんなぁ。
フツーは恥ずかしくて書けないぞ(w
まさか下剋上が…(w
なんでも漏れの性にしないでね。
おまえ幼虫だろ
世界の万年筆まつりにはでてるんかな?
毎年でてるよ
そか、じゃ見に行ってきまつ。
サンクス。
198さくら:04/03/04 17:39 ID:ynr1AWcl
s
199_ねん_くみ なまえ_____:04/03/05 01:19 ID:Is9wgowJ
ペリスケが買いたいのですが売ってますか
なんだよペリスケって。
すし屋で紫っていうやつは嫌われるの知ってるか?
>>200
>すし屋で紫っていうやつは嫌われるの知ってるか?

意味わからん。
「あがり」
ーーーーって言うのも、ダメだ罠(w
鳥インフルエンザが流行ってるこの時期にペリカンなんて使うか、普通?
姦計ない
とにかく寿司屋では逆らっちゃダメ
向こうは刺身包丁持ってるし
>>204はアサダの社長
>>205
でも言いなりになって食ってると高くつくぞ
確かに美味いもの勧めてくるんだがw
卵焼きが上手い店がある
しかし一貫600円はぼりすぎ。
ペリカンの卵を使っているからとでも言いたいのだろうが…
いまいち、厨房( ノ゚Д゚)ヨッ!に切れがないなぁ。
情報通のおまいらに質問がある!
青縞シルバートリムのM600は近々出る予定はないのか?
青軸が欲しいんだけどアテネは派手すぎて・・・
昨日、緑軸の400買ったよ。軽いし、軸の太さも
ちょうどいいし書きやすいね。
600もいいと思ったんだけど、キャップを後ろに
付けたときの止まり具合が何だか不十分だった。
400の方はギュギュと入るんだけど、600はギュ
も言わないくらい。
800も不十分だと聞いたことがあるから、これは仕
様であって、個体差じゃないんだろうね。
>>211
ニブはFですか?
使っているインクも教えてくださ〜い。
>>211
そっかあ?かっぽりはまるけどな。
>>211
これマリンブルーでもそうだしM600青縞でもキャップが甘くなる。
400、800×2はきちんと填るんだけど、個体差ですかね?
800はむしろ填りすぎて外しにくい時もある。
マリンブルーの時は他のいくつかの個体もそんな感じだった。
215211:04/03/06 21:24 ID:???
>>212
ニブはF、インクはクインクの黒。
私は黒しか使わないからあまり参考にはならないと思う。
インクについてはインクのスレを参考にした方がいいよ。
>>214
購入した店で600を2本見せてもらったけれど、どちら
も止まりにくかった。800については自分では試して
ないから分からないけど。
やっばり個体差なのかな。それに、止まり具合の感じ方も
個人差があるしね。しかし、私が購入した400は外しに
くいくらい止まるね。
だから、万年筆は実物見て買わないとだめだね。
試筆する時キャップ差してもいいのか。
疵付けちゃいかんと思ってつけたことなかった。
バランスがわかりづらいけど。
217211:04/03/07 00:55 ID:???
>>216
もちろん店の人にキャップを付けていいですか
と聞くよ。
私はキャップを付けて書くから、それも試さない
とね。
安い買い物じゃないから遠慮しない方がいいよ。
ペン先の書きやすさは最重要だけど、ペンを
取り出してキャップをあけて後ろにさして、
さあ書くぞと思うわけだから、トータル的な
ものもやっぱり大事だと思う。
伊東屋は試筆のとき、キャップできなかったような気がする。
店員がしっかりキャップを握っている。
>>217
漏れが試筆する時は、店の人がショーケースからペンを取りだし、キャップを外しお尻に挿す。
ペン先に試筆用インクを少量付け、試筆用パッドでインクのでを確かめてから、どうぞと言って差し出してくれる。
何処のお店言っても殆どこのパターンだから、自分でキャップ填めて良いですか?とは聞いたことがない。
ちなみに伊東屋@新宿でM1000試筆した時も、こんな感じだった。
漏れのベルリンはきっちりはまるけどなあ。
オレの手持ち
400(×3)全部きっちりはまる
800 なんかグラつく
1000 きっちりはまる
いっぱい藻てっるなぁ…
でも限定は1つも持ってない…
今度のアテネもスルーです。
>>221
どんな色を持ってるか述べよ
手持ちのペン晒しスレになったのか?
400サイズの限定ってないの?
ペリに関することなので晒す
400(F)赤縞、(B)青縞、(BB)黒シルバートリム
800(M)赤縞
1000(B)緑縞


>400サイズの限定
1931とか1935なんかはどう?
キャップの填り具合

250 (ダークグレー/B) △尻には問題なく填るが、携行時にネジが緩みやすい
300 (F/緑縞)      ○
400 (F/青縞)      ○
600 (F/青縞)      ○
マリンブルー (B)     △調整済み
シカゴ     (B)     ○
800 (F/青縞)      ○
800 (B/青縞)      ◎外しにくい
228の訂正

600 (F/青縞)      △調整済み
青だらけ・・
231_ねん_くみ なまえ_____:04/03/07 23:22 ID:gEe56icb
みんなBとかBBって何につかうの?
BBは手紙とか書くのに使ってるよ(宛名じゃなく本文で)。
Bはアイデアをまとめたりする時なんかによく使う。
233_ねん_くみ なまえ_____:04/03/08 09:42 ID:CXgqsAyp
めんて
234_ねん_くみ なまえ_____:04/03/08 22:39 ID:5u6qDuBG
三越の世界の万年筆祭り 逝った奴おるかー

〈ペリカン〉万年筆診断士・山本英昭による万年筆相談

誰よ?
235_ねん_くみ なまえ_____:04/03/09 00:20 ID:0rLoX8ti
M1000を買おうと思ってるんだけど、どうなんだろう。
M800と比べて太さは劇的に違うのかな。
M800は持ってるんだけど、M1000はみたことすらないんだよね・・・。

M1000の太さは、モンブランの149辺りと同じくらいだと考えていいのですか?
236 :04/03/09 01:30 ID:???
店へ行って自分で試すこと。 それだけ。
>>234
どこの三越でやってんのサ?
教えておくれよ
悶149持ってないからわかんないけど、M800とM1000の太さは劇的には変わらないよ。
ただ、M800で太いなぁと思うなら止めたほうがいい。
それよりも、M800がカッチリとしたペン先なのに対して、M1000はフニョフニョしたペン先
な上に、軸長やニブの大きさがM800よりデカイため筆記感覚がかなり違う。
M1000を見たこと無いということだが、できることなら試筆をしてから決めておくれ。
>>234
確かペリカンって森さんじゃなかったっけ?表に出てくるのって。
>>238
見た目以上に筆記感は違うね。
でも、あのニブを800に付けてみたいとおもたよ。
風呂もちょい多めでいい感じ。

M1000は好事家のためのペンだよねぇ、つくづく。遊び心と実用性の素晴らしい融合
という雰囲気。の割には軸デザインが所詮ペリカン(w
軸デザインがイヤならマルゲリータにしる
アテネ買おうと思ったが、買えなんだ。
次回入荷待ちしますかと訊かれたが、縁がなかったのだろうと買うのヤメた。
245235:04/03/09 22:16 ID:Q29F4rRJ
太さよりも、書き味がかなり違うようで。

とにかく試してみます。

ありがとう。
アテネ実物みたけど
ぼんやりした色だなあ。
評価高いとはにわかに信じ難し。
>>242
同感。
実用性なら800がいいよね。

モンの場合146より149のほうが確実に「よくなる」のに対して、
ペリの場合は800より1000のほうが「すごく」なっているんだよ。
>>247
分かるような分からないような・・・(w
個人的には軸の太さもあって146と800が扱い易さと機能の両方で双璧だと思うが。
因みに俺は146の無味乾燥さが好き。
「ドイツの道具」って感じが素敵・・・ってペリスレで書く内容じゃないか(w
最近のヒットは1931トレドなんだが微妙だったのかね、売れ行き?
余ってるっぽいし。
高すぎるんだろ
250_ねん_くみ なまえ_____:04/03/10 22:02 ID:eP6QhWR5
>>234
今日行ってきました。
古いペリカノのインクが詰まったので
預かってもらいました。
251_ねん_くみ なまえ_____:04/03/10 22:20 ID:g0mBJNNp
アテネとかの限定系18Kと
普通のM600の14Kって、
書き味違うの?
ええ、もぉ、全く持って違います。
嘘だと思うなら買って確かめてみろ!
え〜っ、そうかな?
全く同じ書き味とは言えないけれど、ペリカンを普段使っている人なら、
軸を隠して書いても、まちがいなくペリカンだと当てることができる
書き味、っていったらいいかな。
バカ発生中!
ちんこ!
1000 コントラバス
800 チェロ
600 ヴィオラ
400 ヴァイオリン
200 ピッコロ
300 マジュニア
400 じゃじゃ丸
405 ポロリ
696 3p
777 ラッキー7
999 千人切りまであと一歩
666 ダミアン
ここからは川柳コーナーとなります。

459(しぃごぅくぅ、と読みます) いちもつせっせと 射精まで
童貞のけなげさ、虚しさ、一方で快楽に溺れる心境を詠ったものです。
794 うぐいす平安京
1192(いいくんに)つくろう オカマくらぶ
19196992
イクイクシックスナインクンニでつか
バックから突きながら

おれ「子供の頃の夢は何だ?」
嬢「保母さん・・・」
おれ「いまなにやってんだ?」
嬢「風俗嬢」
おれ「バカだなおまえは。保母さんになりたかたですっていえ!」
嬢「保母さんになりたかったです・・」
おれ「何回もだ!」
嬢「保母さんになりたかったです保母さんになりたかったです・」
↑悶スレの誤爆か?
決めた!
青縞スーベレン600を買うぞ!

そこでペリ坊たちに相談がある。
ペリはずれが多いのかい?
今セール時期だから近くの文具店で
安く買えるんだけど
はずれが多いようならペンフィールで買うつもり。
太さは実用のF!
君たちの経験値の高さを期待する。

>>273
はずれってなに?

セールだろうが量販店だろうが、試し書きさせてくれるでしょ。
近くの文具店で、試し書きさせてもらって納得できれば買えばいいじゃん。
他人の経験はあてにならんよ。
ペン使うのはあなたなのだから。
Fなら大丈夫です。
まして文具屋なら試し書きも出来るでしょうから安心。

スベレンはどのシリーズもM以上が危険。
書き味うんぬんよりも馬尻傾向のものが多く、鬼のような筆圧で使うか、
ペンを垂直近くまで立てて使わなければインクが出ないものが多い。
(MならフローUPだけで誤魔化せる個体も多いが、BやBBは研磨必須)
てすとん
てすとんするないろん
アテネどうしようか迷っている。

全シリーズそろえる気はないけれど、きれいだよね。
ローマとかパリ、ロンドンが出るのを待とうか迷っている。

もう少し透明感があればなあ。
トーキョーが出るのを待ってたらサイタマが出てしまったらどうしよう。
グンマもお願いします
トーキョーより先にペキン、ソウルが出たら、ペリファンやめる。
>>282
じゃぁピョンヤンならいいんだな。
トーキョーはOMASにあるから・・・
東京なんてありふれている。津とかどうよ?
紅葉色にして 「京都」 しかないでしょう、やっぱ。 
汚水色にして「河内」とか「なにわ」とか・・・・とか・・・とか・・・・・(フェードアウト)。
>>286
いいね。それ。
シカゴがなんとなく機械的な色だったのは理解できるけれど、NYはどうして牛になったのかしら?
これから出るであろうロンドンやパリ、ローマやバグダッドはどんなデザインなんだろう。
289_ねん_くみ なまえ_____:04/03/17 01:00 ID:IZcV/ly4
>>275
そのように思います。
F 以下を数本所持、最近初めてM を購入しました。
見事にダメで、書き出しでインクが出ないことがしばしば。

試し書きも注意が必要で、気持ちが高ぶっているから
どうしても筆圧が高くなってしまう。筆圧が高いとたいてい
滑らかに書けてしまう。家に帰って、実際の自分の書き方に
なると、いろいろ見えてくる。どうしても滑らかに書こうとすると、
筆圧を上げるからとても疲れる。調整行きとなる。
>>286

「京都」

専用ケースは風呂敷包みで、
中には舞妓はんがつこてはる小さなかんざしが添えてありますええ。

京都関連だが、こんなのがあったのね…知らんかった

ttp://www.airlineintl.com/pelikan/pelikanLE_fourseasons.htm
ttp://www.airlineintl.com/pelikan/pelikanLE_genji.htm


>>291
個人的には「雪輪冬兎」が気に入った。
やっぱりさ、クレヨンしんちゃんゆかりの「春日部」ははずせないぞ。
クレヨンしんちゃん関連はサクラクレパススレでどうぞ。
295_ねん_くみ なまえ_____:04/03/18 00:54 ID:70nCXNIt
すみません。800を胸ポケットから落としたら、軸とペン先の間がぐらぐらしてインク漏れし始めました。
新品なのに…。修理高いんでしょうね。
先週はマリンブルーを紛失したばかり。ついてません。
なんで謝るんですか?
ペン先緩んだんじゃねえか?
締めてみたか?
298_ねん_くみ なまえ_____:04/03/18 02:36 ID:70nCXNIt
会社に置いて来たので明日やってみます。ありがとう
もしかしてスベ400って昔3マソだった?
このM800の29,000円は安い部類でしょうか
http://www.lemonsha.com/lemon/wmitaku_top.html

安いと思うが
ペン先Bだぞ。
BBか、BBBじゃないとなぁ
275には太いと危険とありますが
どちらがホントなのでせう
女は危険なほどイイ
ペリカンのバチものって見ないよね。
なんでなんだろうか…
>>306
メイン商品が全部吸入式だから。
パチモン業者に作れる技術はないだろうと。
>304
ペリの太いのは要調整ってのが常識だべさ。
覚えときや
FかEFだね。
実用は
>>307
なるほど…
藻前、なかなか頭が切れるね!

でも、ボールペンとかだったら、つくれそうだよね?
ペリのボールペン買うか?フツー(w
312306:04/03/21 16:33 ID:???
買うよ。
シルバートリム持っているが、緑島にしときゃ良かったよ…
兄にプレゼントしてもらったの、ペリカンのGV300って書いてあるんだけど、
そんなの無くない?
314_ねん_くみ なまえ_____:04/03/21 17:54 ID:j8aWafCW
長さは400だな。
GV300というのはまた違う番号か・・・
GV400とかGV300ってーのは箱(ギフトセット)ではないか?
>>312
ぺりのBP買うやつなんざ、不感症っつうか美的感覚ゼロ。
メシイといっても過言ではない。
どこのBPなら藻前は載っとくスルのさ?
パチモン市場が答えだしとるだろーが(w
>>310
ペリのボールペンは、機構が簡単だから出てもおかしくなさそうだが、>>318
言うとおりだと思うw

>>313
漏れの持ってるテクニクスの箱にはGV300と書いてあるから、それじゃねーか?
そうか、やっぱり318がいうとおりのようだ。

おまえ、かんは良さそうだが、意地はわるそうだな!
バカが嫌いなだけだよ(w
藻前はひと言多いタイプだね
ペリカノjr.が生産中止っての今日聞いた漏れは駄目でつか?
なんでも、店頭在庫切れたら最後って……
筆箱とかに突っ込んで愛用してたのに……
見かけたら4,5本買おう。
>>322
バカである事は否定しないんだな。
己を知るのは良いことだ(w
↑やっぱり一言多いなw
親切だろ?w
327_ねん_くみ なまえ_____:04/03/25 18:18 ID:RTCIe7Ny
>>323
ペリカノ Jr. よりフューチャーのほうが格段にカコいいぞ。
キャップにクリップもついて胸に差せるだけでなく転がり防止と
しても機能。300円高いけど。
328_ねん_くみ なまえ_____:04/03/25 19:20 ID:UdAqQY9/
モンブラン146は結構気に入っていて長年使っているんだが、漏れの手には軸が少々太すぎて
握りにくく、図体もデカすぎ、実は少々もてあまし気味に感じてもいる。#146と#800、
または#146と#600の両方を持っている人に教えてもらいたいんだが、握ったときの感触、
全体的な大きさの印象の違いはどんなもんだろう。また書き味の比較を簡単に言い表せるものなら、
それについても一言たのむ。できれば、アウロラ・オプティマや88との比較も。
329_ねん_くみ なまえ_____:04/03/25 19:39 ID:uVneZOMm
その中じゃ600は明らかに小さく感じる。ただ、サイズより重さが違うのが大きい。ペリは軽く感じる。
ペン先はペリの方が軟らかい。あと、MとかFとかの表記が同じならペリのが細い。
おれはメモはペリ、じっくり書くときはモンのつもりだったが、いつの間にか全部ペリになってしまった。
おれのモン、なんか微妙にインク漏れするし。
合わせて五本、MとFしかもってないから的外れかもしれないが。
330328:04/03/25 20:26 ID:TYQzv2HN
大きさ:146、800>600
重さ:146>800>600
硬軟:モン(硬)<>ペリ(軟)
ということですね。少し感じがつかめてきました。
ありがとう。
331_ねん_くみ なまえ_____:04/03/26 00:44 ID:knibOI8P
600ってちょうど良いサイズなんだよねえ。
日本人の本流は600じゃないかと思うくらい。
>>328
私は、ひょっとしたらペンの根元に近すぎる持ち方なのかもしれませんが、
ペリカン特有のセクションのカーブが指にフィットします。
>>330
800って146より重いと思われ。
>>333
同意
長さ、太さこそ800に近いが、重さは146の方が軽く、
146と800とではバランスが全く異なる、気がするよ。
使い勝手はむしろ600に近い気がしてる。
335_ねん_くみ なまえ_____:04/03/26 09:44 ID:THUaS/PI
http://www.a-pen.com/pelikan.html

上のページを見ると#800が29g、#600が18g。(インクがカラの状態)
この比率は1.61。そんなに差があるのか?

一方長さを見ると#800が141.2mm、#600が133.5mm(キャップを閉めた状態)
この比率141.2/133.5(≒1.06)を3乗すると1.18。

写真を見た感じでは長さの比率はだいたい合っている。となると重さの比率が禿しく疑問。
それとも#800はよほど肉厚に作られているのか?
あるいは目方を付けるため見えないところに鉛でも仕込んでいるとか?
#800は金属入りで#600はオールプラというだけの違い。
個人的には日常使い用なら軽くて疲れにくい#600を支持
337_ねん_くみ なまえ_____:04/03/26 09:57 ID:THUaS/PI
金属入りって、胴軸などの素材そのものに金属が含まれているということ?
持ってみれば、どこいらに金属パーツが使われているかわかるよ。
分からないヤツは気にしなければイイだけの話。
339_ねん_くみ なまえ_____:04/03/26 10:34 ID:THUaS/PI
持っていないので質問しているのだが。
340_ねん_くみ なまえ_____:04/03/26 10:38 ID:LUPw1lc8
古春にペリカン全モデルのインプレ書いてあるよ
>>339
田舎モンかヒッキーのどっちだい?
漏れも大量に書くなら600だと思うねぇ。たしかに800は良いペンなのだが、
あれこれ気を配りながら使う必要がある贅沢な感じ。600は軽い軸で疲れないし、
硬いニブでガンガン手荒に使っても大丈夫な安心感がある。
M620の18Kニブを買える通販ありませんか?シカゴを落として曲げちゃったのだが、
太さも気に入らなかったので、修理より新品でニブだけを買おうかと思ってます。
>>343
ニブズ.コムでニブだけ買った方がイイかも。
345344:04/03/26 11:24 ID:???
ttp://www.nibs.com/index.html?http://www.nibs.com/PelikanNibsAvailableForCusto.htm
良く読まずにレスっちゃった。
在庫ありで$99だってさ。
346_ねん_くみ なまえ_____:04/03/26 11:55 ID:7CNPDuqb
>>341
自分がそうだからと言って、他人も同じだなんてことはないぞ。
漏れは田舎もんでヒッキーなわけだが・・・
>>335
146を以前計量秤で計測したら25gだった。
800,600は335の数値の通り。
ちなみに400は15gだった。
146は数値より軽く感じるね。
漏れも普段は圧倒的に600の頻度が高く、800を使うときは自宅でのみ。
出先に持ち歩く気にはなれぬ。
349_ねん_くみ なまえ_____:04/03/26 15:43 ID:pSxwmZm/
>328
オレはM600もM800もニブは硬めに思うが、オプティマ&88のほうがもっと硬く感じる。
アウロラはインクを選ぶペンなので、ペリを薦める。
350_ねん_くみ なまえ_____:04/03/26 18:15 ID:5PTVkrhv
モンブランは実際の重さより金属っぽい凝縮感が重い印象にしてる気がする。
ペリカンは800でも軽やかな手触りつうか。好き好きだけどメモをがんがん書くならペリカンがいいな。
351343:04/03/26 21:15 ID:???
>>344
おお、あった。水車になかったので悩んでたのでつ。ありがと。
しかし、なんか独特なラインナップしてまつね、ここ。面白い。
352344:04/03/26 22:17 ID:???
>>351
こだわりがあって、その点、水車より良いと思うんだよね。
でも、実は俺も未購入なんでレポよろしくw
M200とM250は鉄ペンと金ペンの違いなんだろう。
それではM250とM400の違いって何なのさ。
豪華版と廉価版?
トラディショナルとスーベレーン
ペン先は250の方がちょっと軟らかい印象
実用とヲタ用
それじゃM200とM250の書き味の違いは?
ペン先を見ずに書いて違いが分かる?
「それじゃ」がドコにかかるのかが分からない。
「それじゃ」はどこにもかからない。
前述の文意に対し話題を転換する場合に用いる言葉であるから
359は何と対比しているのかと質問すべきであったろう。
361_ねん_くみ なまえ_____:04/03/30 23:11 ID:HlHJ8qgD
そうかな?
「それじゃ」は「それだ!」の方言だろ。
したがって「それ」は指示代名詞だ。
句点や感嘆符は単につけ忘れたんだと思う。
「それでは」の音便だと思われ。
別にどうでもいいけど?
>>358
ペン先を見ないとマトモに字は書けないなぁ。
365_ねん_くみ なまえ_____:04/04/01 03:57 ID:K7SHD+gF
アテネって実際買ってみた人いますか?どうですか?
・鬣ラ、ヒ、キ、ニヘキ、ヌ、゙、ケ、ャ。「、ハ、ヒ、ォ。ゥ
ヘラクレスどうよ?話題にもなってないが・・・
ヘラクレスの話は止めとけ
>>368
何故に?(w
このクソ野郎、今ごろヘラクレス画像を探して香具師が何人いることだか…
>>365
アテネ今日届きました。結構きれいです。インクの色をいろいろ考えて
ウォータマンのサウス・シー・バブルに決めて買いに行きましたが、
取り寄せになるということだったんでまだインクを入れて書いていませんけど。
>>371
おめ。
アテネにサウスシーは良さそうですね。
すがすがしい感じで、夏辺りは気持ちよく書けそうですねw
いつもペン色とインク色合わせるタイプの方ですか?
私は大体合わせてます。
ちなみに私は新緑と桜のイメージで
 M600緑+プライベートリザーブ スペアミント
 M400ボルドー+プライベートリザーブ フェスタレッド
をよく使ってます。
>>371
サウスシー「バブル」?ブルーでしょ?
>>373
凄く泡立ちの良いインクだったりして
悶板の衝撃画像、見た?
>>375
悶板ってなんだ?
そんな板あったっけ?
グロ画像だろ。
キモイヤツだ>>375
378_ねん_くみ なまえ_____:04/04/02 19:18 ID:zhfyu5Db
これのどこが「最高級!限定のペリカン万年筆」なのかわかる方教えてくだせえ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f19378361
「出品者は限定した本数だけ持っています。」の意味だろ(w
最高級?
ペリカン鳴いてるガアガアガア
箱と中身が違うあたりが・・・w
>>375
悶スレのあの写真って本物?
なんかの風土病かなぁ
コラの蓮画像ですがなw
まだのこってたのかと・・・
コラージュなんかじゃねえよ(泣
>>373
あ、、、、失礼、書き間違えていましたね。今年は「南洋泡沫会社」のことについて話す予定なので
ずっとそのことを考えていたせいでしょう・・・確かにこんな間違いをしてブルーです(w
経済学の先生でしたかー
写真を見て、昨日から妻が寝込んでいます。
週末なのに…
来週12日より日本橋丸善にてペリカンフェアだそうでつ。
春の新作が全部出てるみたいでつ。
更に蒔絵万年筆の「竜と鳳凰」の予約も受け付けるようで(金額が半端じゃないですが)。

店員のおばちゃんからはがきサイズの案内状もらいますた。

ちなみに25日までのようでふよ。
学者やらいう人が書きこむと、あたしら書きこみづらくなるね。
先日シルバーのフューチャーを購入。
書き味いいねえ。この値段でこれはお得。
普段プラチナの細〜いのを使っている俺には
線が太いと思ったけど、
先日仕事でサインが必要なときにこれ使ってみたら
いやあ、気持ちよかった。

それからペリカンのブルーブラックのインクって
落ち着いていていい色ですね。
俺のバッグには欠かせない一本になりました。
391_ねん_くみ なまえ_____:04/04/09 11:29 ID:NW87sFlo
もうアテネは無いのですね。泣。
>>391
丸善とか行けばまだあるんじゃね?
>>390
Futureを飛行機に持ち込んだけどインク漏れはなかったよ。
値段といい、書き味といい、インク漏れしないことといい
ホント良くできたペンだと思う。

あと、対抗馬はサファリだと思うけどペリカンはインクの色の
バリエーションがあるのもイイ。
今日、フューチャー買ったんですが、コンバータが上手くはまりません。
軽く引っ張ると抜けてしまいます。
しっかりはめ込むのにコツとかありますか?
俺のもしっかりとはまらない
コンバーターは純正
396394:04/04/10 21:03 ID:???
>>395
そんなもんなの?
怖くてインク入れられない・・・

他の人はどんな感じですか?
397394:04/04/10 22:29 ID:???
またまた失礼します。
このコンバーターはフューチャーにも使えるやつですよね?
ttp://k-pen.net/catalogue/pelikan/ink.html#cv
何回やっても全くはまりません_| ̄|○
なんで600青縞シルバートリムを出さないのか、出そうとしないのか
ペリのコンバータはケツがでかくて入らないの多いね。
欧州共通規格だと赤環やヲタマンの方が汎用性が高いかと。
400
ペリカン400と言え
3週間前にペリスケを水洗いしました。
尻軸と胴軸の一部に水滴がついたまま乾きません。
2日前からチャック付のビニール袋に乾燥剤を入れて、
保管していますが、変化なしです。
水滴を取る良い方法はありますか?
放置すりゃええ
>>402
錐で胴軸に水抜きための穴を開ける。
>>402
密閉したガラス容器の底に水酸化ナトリウムを必要量敷いて
網でできた台を用意してペンを載せる。

水酸化ナトリウムは潮解性の強い無色の固体で水に極めて
溶けやすい性質があり水と二酸化炭素を吸収して炭酸塩になる。
なお、蛋白質やセルロースなどを分解してしまうので素手では
絶対触らないこと。しばらく指紋がなくなったりするぞ。

つーか素人は水酸化ナトリウムなんて使わないでシリカゲル使え。
尻軸を回して開けておくのも忘れるなよ。
漏れの万年筆は最高だ。
スベレンより書きやすい万年筆=漏れの万年筆
408390:04/04/11 17:11 ID:???
>393

おお、同志。
飛行機内でもインク漏れなかったんですか。

結構インクフローあるほうに感じるので意外でしたね。
普段使いには最高な一本ですね。
安いからガンガン使えるし。

一つ難があるとすれば
やっぱハネ・ハライなどは
国産のプラチナ(5000円の昭和51年くらいの復刻版の18KWG)の方が
ずっと綺麗かな。Futureよりずっと細いのに線に抑揚があるかんじ。
Futureはなんというか線の太さの抑揚がない・・・。

でもイイものはイイ!
プラチナは日本語が綺麗に書けると思う。
>410
スレ違い。

【国産】パイロット・プラチナ 万年筆スレッド
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1057249090/
やばい、日本橋丸善に行ったのだが、めちゃくちゃ欲しくなってしまった…
413_ねん_くみ なまえ_____:04/04/15 23:54 ID:uWe3oXAT
飼え
しかしどこに行ってもアテネは売れ残ってるな。
地方ってすばらしい。
アテネが素晴らしく無いだけでは?
416牛太郎:04/04/17 00:52 ID:???
>>394
亀レスですが……。
フューチャーやペリカーノ・ジュニアにはコンヴァータは適合しませんよ。
何故なら、これらのペンはジョイント部分を刺し込んで固定させるのではなく、
ロング・カートリッジの「尻」を軸の内部で固定する構造だからです。
たしか、商品説明にも「カートリッジ式」としか表記してないはず。
コンヴァータを装填しても使えないことはないけれど、不安定な感は否めませんね。
417343:04/04/17 11:00 ID:???
ニブズコム、遅ればせながら注文してみました。
なんか、フルハルつうか中屋みたいな感じで、こちらの希望に合わせて調整して
送ってくれるらしい。で、特に何も希望を書かずにあれとこれをクレというだけの
メールを送ったら、右手・フロー普通・筆圧普通で送りますという返事が来た。
あ、シカゴのニブだけと一緒にベルリンも頼んだので、ニブだけの注文で調整して
くれてるのかどうかは不明。
カードで買ったけど、カード番号を複数のメールに分割して送信したらそれで
オッケーでした。在庫があるのですぐ送りますとのこと。

来週には届くだろうと思うので、またレポートしまつ。
レポよろ。
楽しみにしてマツ。
俺もレポ期待してる。あそこでOMAS買おうかって思ってるんで。
あそこはニブの裏を梳いて柔らかくするおスペなチューンもやっているんだよね。確か。
おスペチューンの人柱きぼん(w
最近万年筆を持ち始めた素人です。
ニブについて質問なんですが,
M405がプラチナ装飾18金ペン先で
M400がプラチナ装飾14金ペン先ということは
M405の方が柔らかいということでしょうか?
14か18かには関係ない
>>422
有り難うございます。
金の含有量でだいたいの柔らかさが決まっている(わかる)ものだと思ってました。
424343:04/04/21 01:29 ID:???
nibs.com 届いた。M620、FニブだけとベルリンFニブ。

確かに研磨してある。ちょっとインクを拭いた形跡が残ってたり、青みがかった
水滴がついてたりして、生々しい。しかし、書き味は滑らかで、フローは
市販の状態よりちょっといいくらいに調整してある模様。
若干筆記角を想定した研ぎになっているようで、思いっきり寝かせるとややひっかかり気味。
まぁ、あんまりそういう書き方はしないので、使っていて我慢できなくなったら自分で
研ごうかと思う。ペンを裏返しにするのは基本的に調整されていない感じ。一本は
結構スムーズに書けたが、もう一本はちょっと引っかかって辛かった。

ペリカンは外れも多いので、調整込みで割引価格というのは結構ありがたいかも。
良い買い物でした。
なんか結局400と600ばかり使っているなあ。
漏れも。400と600だな。
800はたま〜に引っ張り出して付けペンで落書きする程度。
600サイズの銀トレド出ないかな。
600のシルバートリムシリーズ出して欲しいね。
epochにチャレンジした人いる?
ひょっとしたら、Bellの姉妹品だからEpochなのか?
430_ねん_くみ なまえ_____:04/05/01 21:40 ID:m4GhWd88
うーん、レベル65か5を買おうかなと思う今日このごろ
使ってる人書き味どうですか?

>>430
65前に使ってたけど悪くはない
値段からして文句なし
水準器65は、漏れのも文句なし。安いし。
433_ねん_くみ なまえ_____:04/05/02 19:35 ID:/cNTH1eK
大ショックです。
ペリカンのM600を高いところから床に落としてしまいました。
ちゃんと蓋を閉まった状態で落ちたのですが蓋の中にペン先が入ったまま割れてしまいました。
これってもう修理のしようが無いですか?
幸いなことにペン先は蓋のなかにはまっているので損傷は小さそうなのですが。
ちなみに購入店はフルハルターです。
わかりにくい文章だなぁ。
たまには「永」の字以外も書いた方がイイよ。
>>433
ご愁傷さま。修理となると本国送りだろうね。
今はGWで国内の受け付け窓口は休みろうから
1ヶ月くらいは帰ってこない鴨。

>>434
禿銅。
高さにしても具体的に数値にしてくれれば誰が見ても
理解できるんだけど。

単純な部品交換だろ。(どの部分かはわからんが)
国内でOKかと。

イタ萬とは違うw
437434:04/05/02 23:44 ID:/cNTH1eK
レス本当にありがとうございます。
この場合はどこへ修理願いすればいいんでしょう?
少なくともフルハルターじゃありませんよね?
ただペン先を交換されちゃうと折角フルハルターで研いでもらったのが無駄になってしまうので
できれば避けたいです。

>>434
すみません。

>>435
高さは約70cmほどのところからです。

>>436
具体的にはペン軸が割れました(普段手に持つ部分)
>>437
フルハルターに持ち込んでも全然OK。
そこで直せるなら直してくれるし,駄目なら業者に送るだけだから。
保証書を忘れていかないようにね。

むしろ,フルハルターに任せた方が,勝手にペン先を交換などされる危険が減るという点でよいのでは。
ペンカタログ2001だと、M800胴軸は8000円+修理手数料500円だな。
2004には部品代の記載がないけど、そうは変わらんだろ。
M600とM800じゃ結構違うんじゃないか?
スマソ。M600だと5000円だ。
割れたの胴軸だったのか(w
胴軸(尻軸含む)9975円ですな。
尻軸を含まない、胴軸のみの交換が可能なのかは知らねぇ。
吸入ノブアセンブリが4500円だから消費税入れて計算は合うな。
445434:04/05/03 18:00 ID:???
今日フルハルターへ行ってきました。
修理代は約1万円だそうです。
正確にはもう少し安かったのですが細かい数字は忘れてしまいました。
どっちにしてもかなり痛い出費です。
皆様レスありがとうございました。
>>445
修理ナム。
でも、万年筆1本につき、約7割の金額を持つペン先が潰れなかっただけ
良かったと思えば、少しは気が楽になるかもよ。
修理で一月待たされて1万なら
通販で本体丸ごと買ってしまいそうだ。
予備のペン先も付いてくるわけだし。
M600だと1万4〜5千円か?
間違えた。
2万4〜5千円か。
それにしても1月待ちはイヤだから買ってしまうだろうな。
ペン先は手持ちのが使えるわけだし。
>>448
ポジティブだな・・・・。
450_ねん_くみ なまえ_____:04/05/05 01:16 ID:2e4Ljy1n
ペリカンのシャープペン持っている人いる?
D600を今まで使っていたけど、先週D400買った。芯はFaber−Castell (0.7B)
ノック式は構造上無理がないのか安心して使える。軽くて飽きがこないデザイン。
すごく気に入っている。

万年筆はM800を、予備でもう一本買う予定。
持ってるけど引き出しの肥やしになってる。
俺もどっかの引出に入れてそのままだ。
どーにもダサくて使う気にならない。
>>452
>どーにもダサくて使う気にならない。
やはりペリのBPとペンシルの人気のなさはココに集約されるのか(汁
800のペンシルを持っていますが、お尻のほうが重くてバランスが変です。
書いていると、手から回転して転げ落ちそうなので、使用中止しました。
>>454
800の軸サイズが持ち方、書き方にあってないんじゃない?
600位の方がいいのかも。
MPもBPも特別書きやすいと思わないけど。
456_ねん_くみ なまえ_____:04/05/06 12:58 ID:YG9M/Ix9
800のボールペンはバランスが悪い。
万年筆が800だったから、買ってみたけど後悔した。
今は、400のボールペンとシャープペンを使っている。

デザインは確かに癖があるね。
ただ逆に、ジジくさい所が気に入ったりしている。
アテネの現物見たよ、店で。
ネット上で見てすげー気に入ってたのな。
そしたら、たしかに綺麗なんだけど、なんか微妙なのよ。
ちょうど↓の写真みたいに、角度によって浮かぶ黄色い縞がちょっと?かな。
http://www.a-pen.com/z-pelikan4/athens-bodycolor-large.jpg
こっちの写真↓だと、青しか見えないから非常に美しいんだが。
http://www.shosaikan.co.jp/item/268.htm
まあもう少し考えてみようって結論になった。
>457

賢明な判断
実物見たことないのだが、
今までのと違ってインク量は見えないのか?
写真では見えない印象を受けたが。
光に透かすと見えると思うよ。都市シリーズはだいたいちょっと見えにくいくらいの
感じに仕上げてある。

アテネ、漏れも実物見ていまいちだったんだよな。ネットで見て即却下だったニューヨークの
方が実物は好みだった。どうしようかしらん。つか、無理に買わずとも両方とも見送れば
いいんだけどね…。
461_ねん_くみ なまえ_____:04/05/07 08:56 ID:YPxXoGpG
結論としては、現物を手にとって見るまで買うなってことだな
462_ねん_くみ なまえ_____:04/05/07 13:40 ID:uo5ytt79
スーベレーン縦縞の、バラツキが気になる人いる?

あるデパートで、縦縞が枝分かれになっているのを見たことがある。
それ以来、縦縞模様まで、確認している。

ほとんどの場合OKなんだけど、さすがに枝分かれだけは、パス。

だからスーベレーンだけは、現物を見てから買う。
スーベラン何本か持ってるが、そんなマジマジと見たことない。
マジマジと見ると継ぎ目がわかるよ
軸が樽型である以上、継ぎ目がわかってしまうのは仕方ないよね。
枝分かれの継ぎ目以外は、あまり気にしない事にしている。てゆうか、枝分かれ自体
あまりないみたいだ。

ペリカンの縦縞(継ぎ目)工作技術は凄いと思う。




俺は枝分かれさえも気にしてなかったな。
今初めてまじまじと見てみたが、一本枝分かれだったよw
あの縦じまは同じものが二つとないところがポイントなわけで。
>>468
同感!
色々な顔があって、良いではないか。
漏れのは捻れてるしw
あまり気になったことはないが。

巻き付ける前の一枚板見たことあるけど、
あれ貼り合わせたペントレーとか欲しいな。
黒縁で底面が縦縞とか。
ちょっと地味目なのが良い。
471_ねん_くみ なまえ_____:04/05/09 17:12 ID:4oC8PcUh
M600の青縞だけどぜんぜんつなぎ目とかわからないんですが。。
ジーと見て繋ぎ目が判るから買わないとか言うのは、絶対辞めたほうが
良いと思う。
穴が開くほど見たら、そりゃ判るって。

使っているうちに愛着が沸いて、そんなのは気にならなくなるよ。


473_ねん_くみ なまえ_____:04/05/11 06:05 ID:8vSWGKRD
http://www.shosaikan.co.jp/
このコラム面白い。1人でスベレン6本買ったらしい。
娘4人に400、自分は都市シリーズ。旦那には1000か。
トータル212600円。まあヲタが1人で20万くらいの限定品
買うよりはいいのかな。
いいのかな。
474_ねん_くみ なまえ_____:04/05/11 22:03 ID:OiZW51qP
スベーレンでフロリダブルーは相性いいですか?
アテネ買って使ってみたい。

あとペン先は太めなんですよね一般的に。
国産でM欲しい人はFでいいかな。

まっいずれ試す機会があればいいのですが。
こないだっからフロリダフロリダ五月蠅いな。
そんなに良い色か?
>>475
474が気にいってるから別にかまわねぇだろ。
おめーみてーのに限って自分の気に入っているものがけなされたら狂犬みたいにキャンキャン吼えるんだよな。

ママの愛情が足りなかったのか?
>ママの愛情が足りなかったのか?
少なくとも>>476には足りなかったようだな(w
>>474
フロリダは相手選ばないぐらいフローがいいです。(例外あったらゴメソ)
色合いがいいかどうかは趣味の問題だけれど、いわゆる「スタンダード」的青ですね。
>>478(連投・自レスゴメソ)
スタンダード的青ってのは分かりずらい表現だったかもしれません・・・・

簡単に言うと、青味と紫味(この配分で青の好みが決まる)が中庸を得ているということです。
これより青だと、パイ青、オマスローマ、PRアメリカ青、そして究極は「ペンマンサファイヤ」だし
紫がかると、一般的な「ロイブル」、PRタンザナイト、アウロラ青という風にスペクトラムが移動します。
>>477
出た(w
自分がおりこうさんだと思ってるバカお得意の鸚鵡返し(w
>>480
どうして、「わずかしかいない」マンヲタ同士で争う?
「わずかしかしない」からだ?

確かに(w
べっ甲の縦縞模様、象牙のキャップ、限定で作ってくれないかな。
ワシントン条約・・・無理か。
>>482
スーベレーン400 白/茶縞とかぶらないか?
>>483
482だけど、確かにwww

実際に作ると趣味悪くなっちゃいそうだ。

白/茶のデザインで高級版のつもりかと思たよ
>>479
パーカーロイブルはどの辺よ?
K400茶縞を発見しました。買うべきでしょうか?
うん。
>>474
マジレスしてやる。
フロリダブルーが最も似合うペンは、
ウォーターマンのルマン・ラプソディベルベットの青だ。
血眼になって探せ
490_ねん_くみ なまえ_____:04/05/12 22:36 ID:Qe/foipu
>479
ですね。ただよくよく見るとアテネにはサウスシーがあいそう。
PRレイクプラシッドは?

PRは高いのでWM買いたいのだけどペンどうしようかってのが悩みで。
491479:04/05/13 00:17 ID:???
>>490
レスどうもです。

実はワタシ、上のほうで「アテネを買ったのでサウスシーブルー」をいれていると書いたものです。
合いますよ:アテネ&サウスシー

サウスシーって思ったよりくっきりした色なんで手紙やメモなど、人が読むものにも使えてます。

PRだったら、レイクプラシッドよりナポリブルーがいいんじゃないかと、ネットで読んだ感想だけで書きます(w
漏れはフロリダとサウスシーのブレンドを使ってるよ。3:1くらいの比率。
合う軸がなかなか思い当たらないのだが、紫のない結構いい青。
800買って少し後悔していた。持った時のバランスが悪い。
で、最近インクを入れてみたら、その重みでバランスが良くなった。

凄く微妙。
インク入れずに弄んでいたのか・・・
>>494 そうだよ。(´c_,` )
凄く微妙。
これってトラ200と比べてどうですか?
http://k-pen.inc.co.jp/catalogue/pelikan/epock/index.html
レイメイの新製品か?
レイメイのOEMなの?
500_ねん_くみ なまえ_____:04/05/15 19:59 ID:n6MmEYdA
緑の縞々が立て割れした。
修理は出すとこに依って
料金は違うの?
緑を赤に変えたいんだけど
できます?
安いトコで赤軸買えば?
緑800持ってるんですけど、なんか最近400がほしくなっちゃった。でも使い道あるのか疑問。
800は最近はなれてきたけど、つるつる滑って「を」と「て」がうまくかけない。
>>502
M800に比べるとM400は細いし、軽い。重いのになれてしまっていた自分は
字がブレて仕方がなかった。今もちょっとブレる。
字を書いているときに、止めがうまくいかずに行き過ぎちゃうみたいな。
自分だけかな。
>>502
私の場合は400(茶縞)Fに古典的BBを入れてノート作成に使っています。
800は悠然とMやBで原稿書きに似合うような気がするけれど、
400にFでいにしえの修道院にいた書写係のようにちまちまとノートを仕上げていくというのも、
一種の芸術的(職人的)な気分が高まります。
http://www.pelikan.de/de/docs/pro_viewall.php?aid=184&cid=1&fid=2&sid=126#
このページのfutureの左二色、前に銀座の伊東屋に行った時にはなかった思ったですが
今は売ってますか?
>>504
職人的といえば、漏れがこの前DVDで見た「恋に落ちたシェークスピア」でも
インクで爪を真っ黒にしたシェークスピアが羽ペンを使って文字を書きつけていく
姿も職人的でしたな。
>>505
ない。日本に入っていないのかも。
ニブもF, M, B とあることになっているし。日本には F しかないんじゃない?
フロリダブルーがもっともよく似合う万年筆は、
アウロラ・マーレですよ。
509_ねん_くみ なまえ_____:04/05/27 20:14 ID:cqC2RPaq
800のペン先は腰が硬くなったけど、
1000や300も同じように硬くなって行くんだろうか?
どうよ?
古くなると硬くなるね
どうしても
>>508
マーレはターコイズです
>>511
そうね。ヲタマン繋がりでいえばむしろサウスシーだね。
513印象的な青:04/05/31 23:01 ID:eDECOEyj
イカロス使ってる人、いません?感想聞かせて。
514_ねん_くみ なまえ_____:04/06/01 00:53 ID:D570G4MJ
金ペンって、たとえばFを注文するとFで調整するの?
それとも古春みたいにBから研ぎ出すの?
古春しか知らないので、細字で評判の金ペン
に言って試しに一本買ってみようかなと。
ペリカンのM400で。
注文に合わせて削るんじゃなくて、
オヤジが勝手に調整して売ってるだけだ。
しかもオヤジの好みにな(w
517_ねん_くみ なまえ_____:04/06/01 12:08 ID:8jlLIubO
フルハルだとBからEF研ぐ理由としてイリジウムの長さを挙げてるが
そんなに既製のEFってすぐに減るわけ?
先っぽにほんのわずかしかついていない場合もあるからね。
研いでると継ぎ目が出てくる危険性もあるんじゃないかな。
その制約で思うような形に仕上げられないと。
519_ねん_くみ なまえ_____:04/06/01 17:58 ID:8jlLIubO
ペリカンのことだから、イリジウムの長さも個体差が大きいのかな。
買うときには良く確認しないと。
>>517
永の字はイリジウムが減りやすいのだよ
そうきたか(w
522_ねん_くみ なまえ_____:04/06/07 01:37 ID:sn0Tx0Zw
L5 に興味があります。が、本家の web site に記述が無いのでディスコンに
なってるのではないかと恐れています。

というわけで、質問その[1]ですが、

L5 には専用のボトルインクを使わないとインクを入れられないので
しょうか? もしそうだとすると専用ボトルの供給の保証が無いとやはり恐い。

どういうわけか、L5の現物を未だに見た事がなくてこのあたりのことがわから
ないのです。使用している方、いらっしゃいましたら使用感を教えて下さい。

わたしは日常的に非常にヘビーに万年筆を使う(一日でM800を空にすることあ
り) ので複数のペンを使っています。インクが切れたら、まず洗浄して次のペ
ンが空になるまで水に漬けておく、という使い方で、3本のペンでローテーショ
ンを組んでいます。そんなわけで、大量にインクが入るというL5に興味を持った
わけですが、この私の使用方に関連して質問その[2]

洗浄のしやすさはどうでしょうか?
ボトルは蓋開けてインク補充が可能というのはガイシュツだよな。
524sage:04/06/07 01:59 ID:sn0Tx0Zw
そうでしたか。じゃあ、専用ボトルが手に入る内に幾つか買っておいて大事に
使う事にしよう。情報どうも有難う >>522
>インクが切れたら、まず洗浄して次のペンが空になるまで水に漬けておく
潔癖性ではないかと思たり。そんな頻繁に洗浄しなくても全く問題ないと思うよ。
うう、久しぶりで sage のやり方を忘れてた。
#期待して手に入れた、Stipula 22 が駄目だったので悲しい。
レベルペンを洗浄するには、少々面倒な手順で分解が必要らしい。
これも何度かガイシュツ。
Oリングなくしやすいんだっけ。
>>525

ペンによっては毎回洗浄しないと途中でインクが出にくくなるのです。具体的
にいうと、パイロットのプランジャ式をローテーションに入れてるんですが、
これがそうです。M800なんかはさぼって何回か連続でインクいれて使っても大
丈夫なんですが。このパイロットは作りが良くてインクが沢山入るところはい
いのですが、このインク切れの問題があるので使ってて気持ち良く無いのが残
念。一度無くしていま使ってるのは2本目なのですが、両方とも全く同じ症状
を示すのでこれはパイロットのプランジャ式の問題なんだろうな。もう今度無
くしたら次買う気はしない。

#sage ると ID が消えるんですね。522=526 です。
>>527

う、そうですか。それは辛いなー。ディスコンだとすると補修部品もどうなる
か分からないし。あー、どうしよう。

#522=526=529
ペリにこだわらないんなら、いっそインキ止め式にでもしたら?
あれなら、使い切ったら洗浄するという使い方にも合いそうだ。
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
インクも一杯入るしね>インク止め
>>531

いままで色々使って来たなかでM800が抜群なので pelikan にはかなり信頼を
おいています。というわけで、拘りがないわけではないのですが、実用的な観
点から良いものなら何でも良いというスタンスです。

そういえば、ハンズで買った加藤(?)という万年筆は安かったのですが、書く
という点に関してはすばらしいものでした。本当に気持ち良く書けた。残念な
がら、吸入部分の作りが少しちゃちで、気に入ってヘビーローテーションで使っ
ていたら、(おそらくは、プラスチック製のスクリュー部が摩耗したために)吸
入部分がものすごく固くなってしまい、インクの吸入をするのが一苦労という
状況になってしまい、現在はローテーションから外れています。

インキ止め式、いいですね。憧れますが、アンティークを買う程のお金持ちで
は無いので。現行品で2,3万円以内であれば欲しいと思いますけど。

酒井-土田インキ止めがそんなもんですね。
アドホックなくなったあとどこで買えるのかはわからないけど。
パイにはパイのインクじゃなきゃダメ
たしかに、フロー考えるとパイロットに限っては純正が適切だね
Pelikan の話題から外れるので、

万年筆相談雑談放談漫談・7本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1079795707/

に移りますね。
539_ねん_くみ なまえ_____:04/06/09 23:15 ID:iPFoszwF
ついに、前からやりたかったが勇気の出なかった
スベ400にモンブランのロイヤルブルーを入れてみた・・・・調子はいいようだ
とりあえず一ヶ月くらいつかってみるか
他にも試したことある人いる?
下克上スレ主最近いないね。
>下戸苦情
もしかしてo橋堂の筆が欲しくなってみたものの高くて買えず(ry
な、なんだってー!! (AA略
いや、あれは粘着口臭オヤジだろ
>>539
400にモンのロイブル入れるのに、何でそんな清水の舞台みたいな覚悟しなくちゃいけないのさ?
ひょっとしてBBのことかしら?
>>534
M800が抜群だった、というお話なんですが、購入されるときは、やはりいろいろ現物に
当たって選ばれたんですか。
>>539
M200スケテルンに悶のロイブ入れて半年くらい使ってるけど
特に問題は起きてない。ペリのロイブよりも調子いい。

>>545
534じゃないけど俺的にはこんな感じ。

いくつか候補を絞ってお店に逝く。
  ↓
持ったときの感触や重心バランス、ペン先の感触を試す。
  ↓
候補が1つになったら同じモデルを複数ためし書きする。
  ↓
ウマーな一本をお持ちかえり。

同一モデルでも当たりハズレがあるので複数のためし書きは必須。
付けペン状態なのでインクフローが通常よりも良くなることに注意。
あと、ふだん使っている紙(ノートなりレポート用紙なり)を持っていくと吉。
547545:04/06/10 12:39 ID:???
>>546
レスサンクスです。やっぱり試し書き必須ですよね。。最近、通販が安いから、思わず
クリックしそうになるんですが(笑)、必死で毎晩我慢する日々。ヒャカーテンでも逝くか。。
そんなに神経質にならなくても兵器だぞ。
はずれにあたったら交換してもらえばいいだけ。
M800かM805を買う予定ですが、軸の色で迷っています。
通販でしか買えない環境にあるので、実際の色を見ることができません。
フロリダブルーを入れて使うつもりなので、青軸を中心に考えていますが、
普通の青軸にするか、シルバートリムの青軸、はたまた、全身青のダーク
ブルーにするか悩んでます。
心半分は、ダークブルーにしたいのですが、これ、かなり勇気の要る
軸色でしょうか?
ダークブルー、あんま格好よくない。
ゴールドかシルバーの青軸の方がいいと思うが、まぁ、縞は個人の好みもあるからな。
限定のブルーオーシャンとかイカルスとか探した方がいいんでない?
てかペリカンはすべて格好よくないが・・・
552_ねん_くみ なまえ_____:04/06/10 22:37 ID:QIvDzPXT
俺はボルドーの軸にアウロラ青
気品がある、と信じてる。
553549:04/06/10 22:39 ID:???
>>550
レスありがとうございます。
そうですか、ダークブルー、あまり良くないですか。
ブルーオーシャンも考えてはいるのですが、私にとって最初のペリカンなので、
M800をと思ったのです。
800系を1本買ったら、次は600系をとも思っています。
そのときは、ブルーオーションにするつもりです。
554549:04/06/10 22:43 ID:???

勘違いしてました。
ブルーオーションは高くて手が出ません。
マリンブルーの間違いでした。
ペリカン2本目は、マリンブルーがいいなと思っています。
>>552
俺も同じ組み合わせだ。
俺も信じてる。
ペリカン、いろいろ買いあさったが、結局使ってるのはトレド900とマリンブルー、
シカゴだけだな。M800は本当に世間の評判ほどいいのかどうかちょっと疑問に思ってる。
手がデカい漏れはM400系よりはM600系の方が楽に持てるので、それをメインに。
普通のM800より限定の重い軸の方が漏れ的にはバランスが良かったな。
557556:04/06/10 23:06 ID:???
あ、ちょと誤解招きそうだな。ペリカン以外も入れるとメインは
ドルチェビータMediumなんだわ。次点がStipulaエトルリアで、
M600はその次。エトルリアは軸の素材がメチャ好きという話で、全体の出来
だけで言えば2位に入るほど好みではないかも。
>>549
イカルスにしとけ
600は、おおきい400だからね。
けして、ちいさい800ではない。
>>559
至言なり。そのとおりだと感じる。
>>559
未だかつて無いくらい同意。
600がとても好き
600の緑縞ボールペン、これまた最高。
>>562
同意

>>563
それは小泉のストレートヘアー以上にありえない
>>545

すいません。こっちのスレッドを見ていませんでした。私の場合、店頭で試し
書きをしましたが、M800の異なる個体どうしでの比較はしませんでした。
何故か、ペリカンの他のモデルはうんと小さいタイプのものしか置いてなく
M800を買いました。今、カタログをみると、M600とかいろいろありますね。

抜群と言うのは、書く機能に関してのみならず、耐久製などもふくめて実用的
な観点から考えて、という意味でした。

Montblanc 149も書く機能については素晴らしい(私の使い方では)のですが、
いろいろとトラブルが多く、2回程ドイツ送りになっています。細かいトラブ
ル(吸入部の螺の緩みが多い)はもっと多いです。これは、149もHemingway も
(Hemingwayは一度、本体同軸交換になりました)。というわけで、ローテーショ
ンから外しました。
ちまちま計算するなら、400とか向いてますよ。
567_ねん_くみ なまえ_____:04/06/12 22:55 ID:C0hMG2V7
ペリカン日本鰍ェ入ってるビル(上野)って、
債権の架空請求業者が同居してるみたいですね。
某サイトで架空請求業者をさらす写真があって、
そのビルの3Fと4Fがペリカン日本鰍ニなってますた!
>>567
ほう、なんか嬉しい感じがするね。
600のBPって重すぎない?
回転式とノック式って、メーカー側はどんなふうに切り分けているんでしょうねぇ?
普及品=ノック式
高級品=回転式

と思ってもらいたいハズ
なぜ、高級品=回転式という図式になるのだろう。

使いやすさはノック式が上なのだが…
幼虫には分からない世界だから考えなくていいよ
ぼく、もうサナギだよ。
574_ねん_くみ なまえ_____:04/06/14 16:34 ID:qhKWRpqo
M800をヤフオクで購入しようと思うのですが、やはり専門店で購入した方がいいですか?
田舎住まいなので通販やヤフオクで問題ないなら助かるのですが。
よろしくお願いします
>>570
私はBPの800、600、400、と持っているけどノック式の400が
一番使いやすい。

576_ねん_くみ なまえ_____:04/06/14 21:33 ID:j9uJeSTy
>>574
そのクラスの製品をぽん、と買っちゃえる人なら別に何も考えなく
いいのでは?

ただ、僕なんかはM800あたりだとよく考えたいから、実際書かせて
もらってるし、(現在使ってるであろう万年筆とは結構書き味が違う
のではないでしょうか)それで納得して買ったほうがいいと思う。
M800、2本目とかなら別だけど。

あとは保証云々の問題があるので、せめて通販の方がよいのでは?

ていうかどこら辺住まいよ?
深川です
>577
田舎者だな。
M400買いました。
ペン先に玉がついている感じの書き味だな。
軽くてよいけど、ペン先安定しないというか。これが持ち味?
インクがちょっと多めにでるのは調整して少なくできるとよいな。
書いた分だけインク出るほうが好みなもので。

>>571
メーカーに聞け、バカ。
>>577
川を渡ってお江戸に行け。
>>579
オマイは普段、玉ついてねぇペンを使ってるのか?タコ
583570:04/06/15 13:18 ID:???
>>575
そうか、よかったな。
で、なんでそれを俺に報告するんだ?
>>583
確かに、バランスがよくて最高!
間違えた。 
>>571
確かに、バランスがよくて最高!
回転式は壊れやすくないか?特にシャープペンは。

回転していくと無段階に芯が繰り出される仕組みなら耐久性も高いんだが、
1/4〜1/2回転でノックして芯が出るような仕組みだと、中のカムが壊れやすいのだろう。
587_ねん_くみ なまえ_____:04/06/15 22:27 ID:H54L9bVh
>582
不機嫌な輩がいるようで。

玉のつき方がごろついている感じだなM400は。
スーっと書けねぇもんかな。
それかEFを選ぶべきだったか。EFでもさらさらかけんだっけ?
400はEFかFだろ。
漏れも最近M400EF買ったんだけど、同じような印象だなぁ。なんか
ゴロゴロする感じで、フローもちょっと多すぎ。フローだけでも絞れれば
かなり快適になると思うが。
渋めのフローが好みならペリは避けた方が吉かと。
今日手帳用にM300買ったんだけどペン先結構柔らかいね。
M600とM800持ってるけど600より800に近い感じで書ける。
フローもめちゃくちゃいいしかなり書き味が良いのだが手帳用には向いてない気がw
600とペン先交換したいくらいだ。
だよね。
ペリカンフリークはどのあたりがよいのだろう?
ごろつき感?それとも昔は違った?
カリカリとはちがうペン先の細さ(字の細さではなくて)、扱いやすさがほしところ。
個人的にはオマスのミロードが好き
当たりはずれが大きいんだよね。スムースなニブの個体もある。
安売りのところで試筆しても滅多にあたらないんだけど。
594591:04/06/16 00:08 ID:???
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/12982.jpg
どう見ても同じメーカのF同志とは思えない。
>>594
へぇぇ

おいらも今M400(EF)が届くのを待ってるので、参考になるッス

これBB?それともBlue?
>>595
インクは悶のロイブです。
300出だしかすれてからドボッと出る感じ?
書きやすいか?
ペン先がごろつく感じってのがイメージできない。
ペリカンのニプはフロー渋いのが多いんだけどね。
フローが多い時は、インクを買えてみるのも手だよ。
インクはなに使っているんだ?
「ざらつく」はよく言うけど、ペン先が「ごろつく」って表現は新しくない?
最近の400は、ペン先の設計変わったのかな。
漏れの400は、フローが多すぎたりしないし、ごろついたりしないんだけど。
600591:04/06/16 08:00 ID:???
>>597
俺ちょっとペンをひねって書く癖があるからまだあたりのついてない300だとそんな感じ。
でもまっすぐ持ってだとかすれは無かった。
上でうpしたのはひねって書いたから300はちょっとかすれてるね。
601_ねん_くみ なまえ_____:04/06/17 02:08 ID:GOrp3szV
復活したね
602_ねん_くみ なまえ_____:04/06/17 02:10 ID:GOrp3szV
>>601
2chのことね。
自分で調整するのにニブユニットを分解したいんだけど、鉄の輪ってどうやったら外れるの?
全然びくともしないんだけど。
びくともしないならやめておいた方が吉。
以前一人チャレンジしてどうにも戻せなくなって
有償修理逝きになったコトがある。
おれのM400インクフローがよすぎて困ってる。
フロー絞ることできますか?
ペン先の寄せを強くする。
詳しいやりかたは調整スレ参考。
>603
オレもチャレンジしてみたが完全に外れなかった。
で、元の状態に戻すことができなくて、ナミキで直してもらった…
M600購入を検討しています。
大学ノートに文字を書くのですが、ペン先はFぐらいがよいでしょうか?
個体差が結構あるので、試し書き前提だけど、EFの方がいいような気がする。
店頭に大学ノートを持ち込んで試し書きしてみることをお勧めしたい。
610608:04/06/19 23:18 ID:???
田舎者なので近くに店がないのです。。
EF通販で買ってみます。
>>610
400だけどEF通販で買いました。
用途は長時間筆記。

0.5のゲルペンとかと比べてみても細いということはない(むしろ若干太い)ので、
EFでぜんぜん大丈夫だと思われ。書き味は期待通り滑らかなので、楽しみに
待つとよいと思われ。
ペリカンのフューチャーとかなんとかジュニアって伊東屋に
直接行かないと手に入らないのかな?

誰か田舎人でも入手する良い方法教えて下さいな。
613_ねん_くみ なまえ_____:04/06/21 10:23 ID:6QNeXcTi
ヤフオクに出るまで待つ。
>>612
ロメオで通販。
615_ねん_くみ なまえ_____:04/06/21 10:33 ID:iDbep0Ao
>>612
丸善に置いてある
>>612
ドイツの田舎に引っ越す
618612:04/06/21 11:15 ID:???
みなさん親切にありがと、購入したらインプレしますね。
>>618
まさか、>>617の中の人のレスを真に受けて、ドイツか?独逸に引っ越すのか?
それしかないでしょうね。

日本の田舎に無いんだから、ドイツの田舎にだって無いよ!
>>621
それは日本のメジャー文具メーカーの廉価品が日本の田舎にないのと同じ意味なのだが・・・。


















見事に釣られた(W


東の田舎ならまず無いだろうね(w
>>623
そうだなぁ。
日本でも本当の田舎に行けば国産のものもろくに置いてないもんな(w
>>608

スーベレンシリーズの場合
EFとFに差はありません。
いやマジデ。
EFも買ったけど、Fを買って自分で研ぐ方がちゃんとした細字ができる。
EFだとイリジウムが少なすぎて自分で研ぐのはちょっと怖いからね。
>>626
よくイリジウムの話を聞くけど、具体的にどこのことですか?
ペン先の紙に当たる部分に溶接されている硬い金属のこと。
亀頭部分なのに玉と呼ばれる不思議なパーツの事だ>>627
630612:04/06/24 13:20 ID:???
皆さんに教えていただいたので、電車に乗って丸善に逝ってきました。

あれこれ試し書きしたあげくにペリカーノJr買ってみました。
万年筆初心者なんですが、ペリカーノのマーク通りに握ると
なんか新鮮です。   
>>628
>>629
ありがとう!>>629も煽られてるのかと思ったらわかりやすいじゃないか!(w
おいらのM400のEFはほとんどないけど、ウォータ万のFの鉄ペンくっきり玉があるな。
そうか、今日からオマイのHNは 【 E F チ ン コ 】 で決まりな!
なんか切れ味鋭そうだな。
エクストラ・ファイン
Excellent Fuck ...

こんなこと言ってると、モンブランスレみたいになってしまうなぁ
635_ねん_くみ なまえ_____:04/06/28 20:57 ID:rQ2KSYin
ペリカノ・ジュニアのペン先に刻印されている A って何の略?
Anti-Giants
>>635
キタ━━━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━━━!!!!
の真ん中のやつかな?
オングストローム(Å)単位の精度で磨かれているからお子さまにも安心


の意味だと聞いたよ
ヨタしか言えないとは。万ヲタなんて教養のない連中ばかりだな。
↑ヨタ未満
作家は万年筆にこだわりを持つ・・・はず
今時原稿はPCだろ
手書きなのは石原慎太郎くらい
643牛太郎:04/07/02 10:11 ID:???
>>635
ドイツの低価格(児童・低学年用)万年筆には、概ね3種類のニブ・ポイントがある。
F、M、Aだ。
FとMは、ご存知と思うが細字と中字。
Aは>>638のおっしゃるとおり、初心者向け。
しかし、この3種類の中ではAのニブが最も書きやすいのも事実。
ヘルリッツのカタログを見ると、Mは万年筆に慣れた人用、と書いてあるが、
一概にそうは言えないと思う。
初心者向けが A ということは fur Anfanger の A かな。
645牛太郎:04/07/02 23:36 ID:???
>>644
おおっ! ドイツ語のカタログを見たら、左様でござった。
fur Anfanger = for beginner
ウムラウトが表示できないから、ドイツ語をASCIIで入力する場合は
fuer Anfaenger と打つほうが親切でせうか?
für Anfänger
647牛太郎:04/07/03 08:09 ID:???
für Anfänger
そうか、[&uum]と[&aum]を使えば良いのか……。
コピペしても出るのかな?
 ↓  ↓
für Anfänger
648牛太郎:04/07/03 08:10 ID:???
↑出たね。
649_ねん_くみ なまえ_____:04/07/06 23:21 ID:q4jaUna1
ウムラウトは廃止されますた
M1000かM800のどちらかを買おうと思っていて、
読める限りの過去ログを読んでみたんだけど、
意外に、M1000派とM800派の論争なんてないんだな。

悶だと、149をすすめる人が多いみたいだけど、
ペリだとM800を使っている人が多いように感じる。
過去スレの3本目から5本目ぐらいまで目を通したんだけど、
M1000の方が少数派だった。

どっちにしようかな。はぁ。
651_ねん_くみ なまえ_____:04/07/10 01:05 ID:/2Sj7P8u
店頭で買うつもりがあれば、試し書きでしょう。
通販ならば悩むしかないですが…こればっかりは個人の好みだから。
>>650
>悶だと、149をすすめる人が多いみたいだけど、
そうか?
玄人筋は146を勧めると思うが・・・・・
まぁ、アクセサリとしてなら149だわな(w
149はアクセサリとして需要があるから、実用派とアクセサリ派も入り混じって
149VS146の論争になるのかもしれないけれど、M1000はアクセサリとしては
ちと弱い。
まあ、M1000はデカいから武器としてだな。
MPを買おうと思っているのですが、ROMした限りでは400が良さそうですね。
>>653
ちと弱い?
大幅に弱いだろ
だから、手に合うの、用途に合うのを選びなさいって
800と1000は書き心地がぜんぜんちゃうがな
はじめは800からを勧めるが
長時間筆記なら400ぐらいがいいよ。
そこで600ですよ(w
M600だけはちょっと、、、

柔らか系 :M1000、M300 &M1000ベースの限定シリーズ
中間系   :M800 & M800ベースの限定シリーズ
硬系    :M400 & M100復刻の限定シリーズ
硬系    :M600 & M600ベースの都市シリーズなど

だが、M600は大きさがこなれていないせいか、キャップが後ろにうまく挿せなかったりの品質のばらつきが多い
もう2年ほどたてば、おちつくかも?
あと2年で日本は本格的な好景気に突入するって竹中平蔵さんが言ってましたよ。
落ちついてる場合じゃない!
まぁ、彼はIT革命で100万人雇用とか平気で言っちゃう人だからな。放置しとけ。
にしても、ユーロ高でペリカンの値上がりが先か、M600の品質が落ち着くのが先か、
どうだろうね。
M300ってやわらかいんディスか?
666_ねん_くみ なまえ_____:04/07/12 11:04 ID:go8tr+sO
M400にしなさい。慣れればこれが一番だよ。
いやいやM250だね。
おいおい、大量筆記なら尻軸注入のレベルペンで決まりだろうが、ボケ!!
なんで辻本が落選したのかこの際検証してみてはどうだろう
↑俺も意外だった。
大阪人ってもっと良識の無い人ばかりだと思っていたよ(w
大阪人は横山ノックの時みたいに選挙もギャグでやると思ってたが
考えてみれば辻本はギャグキャラではないからなー。
大阪人だけど、さすがに有罪の人間を通すほど甘くないだろ、とは思うぞ。
まぁ、辻本の地盤だったらわからんけど、全県一区だと大阪もそう偏ってないし。
ギャグには弱いけどな orz
673650:04/07/14 03:52 ID:???
M1000にするかM800にするか迷っていた話ですが、
結局、M1000にすることに決心しました。

>>657
用途なんですが、正直、用途を考えていませんでした。
たいていの場合、勝手から用途を見出すのが普通なので…。

>>660
M400ですが、すでに持っています。で、M400の
よさというのもわかっていますが、やっぱり、
なんというか、ヲタの性で、M400とは違う、
M1000とかM800を欲しかったので…。
ふつうのM1000やM800がM400と違うのは当たり前。
ヲタを自称するならM400と同じM1000やM800を手にしないと。
たぶんこっちの方がレア。
ペリカンは万年筆以外(RB、BP、MP)はどうですか?

M400が気に入ってるので、400シリーズで欲しくなってきたんだけど。
>>675
特筆するほどのことはないと思う。揃えで欲しければ買う、くらいのもんじゃない?
悪くはないけど、特に良いという面もないかと。
>>675
金の無駄。
ペリはFPに限るよ
678_ねん_くみ なまえ_____ :04/07/15 16:07 ID:mA9H/rVQ
>>675
RBは万年筆と同じ外観だし、結構書きやすい。
BPはM400ならノック式でこれも使いやすい。
ノック式はいまや貴重。実用を考えればどっちも
いいと思う。MPは使ったことないからわからん。
ノック式ボールペンは確かに使いやすくていい。
おれが使っているのは100円のやつだが。
680675:04/07/15 21:55 ID:???
>>676-678
ありがとう。
ううん、やっぱりそういう感じですか。確かに万年筆でこそのペリカンだもんなぁ。

今度のボーナスまで待つか……。
681_ねん_くみ なまえ_____:04/07/17 13:28 ID:ht1HiBud
FPのブルー(インク)とRBのブルーは同じブルーなの?
>>675
MPもたいしたことないです。
皆さんはスベの色はどれを選びますか?やっぱり王道(?)の緑でしょうか?
684_ねん_くみ なまえ_____:04/07/19 15:55 ID:urgtSP/g
ボルドー
シルバー青縞
M800 全色揃えた。
M400なら白がお勧め。
↑在庫残しているどこぞの店員
おい、おまいら!
木世(えい、漢字が変換できない)出版社というところから
「エイムック911 趣味の文具箱vol.1」
というのが発行されてまつよ!

内容
特集「万年筆の快楽」
ドイツの名門「ペリカン」
高級万年筆の象徴「モンブラン」
万年筆インクカタログ
世界の万年筆カタログ最新250
……その他もろもろ。

1500円だから買っておくべし!
689おいらはボルドー:04/07/20 22:10 ID:???
>>688はエイ出版の社員
ttps://www.ei-shop.jp/ec/script/product/pub.php?code=118004073

……買おうかな。THE PENの2004だって買っちゃったんだし……。
690689:04/07/20 22:14 ID:???
ていうか>>688マルチかよ!本当に社員じゃねぇか!
THE PEN ってどこで買えるの?名前はネットで目にするものの、
地方在住のせいか見たことすらない…
692689:04/07/20 23:53 ID:???
>>691
えっとねゴメン当方神田は神保町で購入。
ttp://www.books-sanseido.co.jp/shop/jiyujikan/jiyujikan.html?MBR_NO=&SESSION=
結構高かったよ。2,000円か。

ネットならこれを買うのも手かも(w
ttp://www.rakuten.co.jp/buneido/432569/

文具屋さんに聞いてみるのがよいかもね?譲って、とか。
これってさ、日本輸入筆記具協会(?)みたいな感じのとこがだしてる
やつだろ。俺ももらったよ。なんか買わなきゃだめだと思うけど。
694_ねん_くみ なまえ_____:04/07/21 03:21 ID:r8UjoG6q
じゃあここで一つ、あれやっとくか。
695_ねん_くみ なまえ_____:04/07/21 03:23 ID:r8UjoG6q



社 員 必 死 だ な
アテネ売り切れるの早かったね。
都市シリーズの中では最速なのでは?
>>696
タイミングの問題でしょう。
あと、紐育シリーズがデザインいまいちで買い控えていた人たちが
アテネで頑張ったのかもしれない。
日本橋丸善で EURO BOX がフェアやってる。ビンテージもの有り。
ペリカンのローラーボールの書き味ってどうなんだろう?
リフィルはOEMだと思われ
>696

普通に売れ残ってるけど・・・
702_ねん_くみ なまえ_____:04/07/27 19:41 ID:jEtg7rgI
>>699
俺はわりと好きでよく使う。ロイヤルブルーはきれいだと思う。
でも結構インクのフローが強くて、中字だと最初のうちは
かなりドボドボ出る感じになる。まあ個体差もあるだろうが。
703_ねん_くみ なまえ_____:04/07/31 19:33 ID:2DLJmovq
400のEFとFはどうでしょうか
できればEFにしたいがEF使っているひとの意見も参考にしたいのでよろしく。
色は伝統のグリーンを考えています
704_ねん_くみ なまえ_____:04/07/31 19:33 ID:2DLJmovq
400のEFとFはどうでしょうか
できればEFにしたいがEF使っているひとの意見も参考にしたいのでよろしく。
色は伝統のグリーンを考えています
705_ねん_くみ なまえ_____:04/07/31 20:20 ID:2DLJmovq
通販で買うのはどうですか。かなり安いですね。
お勧めのサイトも出来れば教えてください
706_ねん_くみ なまえ_____:04/07/31 21:29 ID:tn8PKg+J
フューチャー買ったけど、
キャップを尻にさしても簡単に抜けちゃうよ。
そういう仕様なの?見本もそうだった。不良品なの?
新品は箱入りなんで確認できなかった。
携帯カキコなんで過去レス読んでなくてスマソ。
不良品です。皆でリコール運動を起こしましょう。
ファッション雑誌で、男の部屋みたいな特集で、北方謙三の仕事場が
のっていた。原稿の横にトレドが置いてあって、「原稿は今も万年筆で
手書きする」とコメントもあった。
作風や人柄には好き嫌いがあるだろうけど、ペリ好きの私は、ちとうれしかったよ。
実はキーボードが打てないだけでは?
>>709はソープへ行け。

まだまだ物足りないぜ。
>>710
北方先生 降臨?? パソコンできるの?
>>710 - >>711
ワロタ
巷で大人気のPelikano Jr.だと思っていた私の万年筆は、
ただのPelikanoでした。
今、>>1のオフィシャルサイト見て初めて知った…。

ぜんぜん大人気じゃないし(w
715_ねん_くみ なまえ_____:04/08/01 23:58 ID:gYcAu2WC
400を使っているのですか、最近吸入するときに、
ノブの回転が硬くなりました。
もう1本の方はスムーズに回転するので、
気のせいではないのですが。
長く使っていると、こうなってくるものですか?
それともおかしいですか?
グリスが取れて固くなると聞いたことはあるな。
支障なければほっといても大丈夫だと思うが,使いにくくなるほど固ければ修理に出せばいい。
ペンクリでささっと直してもらうというてもある。
国内のペリ一番安く売ってるとこってどこですか?
福建化工実業集団の日本法人じゃない?
719_ねん_くみ なまえ_____:04/08/02 12:48 ID:hM8VBcW6
>>716
ありがとうございます。
もうちょっと不便を感じるようになったら、
修理に出してみようと思います。
巷でおとなげ
>>716
へー。
そのぺろぐりってのはどこにあるの?降る春とかのこと?
>>704
EFとF両方持ってるけど
普通に仕事で使うにはFは太いのでEFでないと使いにくい
でかい字かひらがなしかかけないなら
>でかい字かひらがなしかかけないなら

>722がそういう人物なのかと思えてしまった。
すみません。どなたかテクニクスを使ってる方いませんか?
意見というか感想お願いしたいのですが。
それから重さはどうなのでしょうか?
>>722
704じゃないけど、自分もFが太いと感じてEFに仕様と考えていた
矢先だったので、EF購入の後押しの投稿として感謝するよ。

ただ、当たり前だけどどうしても
EFはFと比べてひっかかりやすいよ
半年位使うと滑らかになるのかもしらんが

なかなか、100%満足できる筆記用具はないもんですな
>>726
そこまでこだわるなら、やはり大井町で研ぎ出しでしょう。
やっぱり実用はEFで決まりだね
字の上手/下手でずいぶん違うと思う。
晒しスレにMニブでキチンと細かな字をキレイに書いていた人がいた。
軸の太さとペン先の太さって、ベストバランスとかあるかな?
私は今日M400のEFを買ってしまったよ。
フルハルターなんかだと、M300に極太BBが洒落ているなんて
言っているし。でもM1000にEFだとおかしいような気もするし。

まあ、あそこは頭が逝かれてるからね…
>>730
自分にとって持ちやすい軸の太さ、ペンの重さ、
バランスであれば、ペン先は何でもよいのでは。
テストの採点用だとBくらいが妥当でしょうか?
ちなみにぺりは3本持ってますが、3本ともFで、
これだと採点用にはちょっと細いです。
おそらく、一番酷使しそうなので、M400で考えてます。
734730:04/08/05 21:00 ID:???
みなさん、レス、サンクスです。
さて、家にM400が届いたので、箱を開けてみると
なんとペン先の切れ目が(ペン先を上に向けた状態で)
左側にずれているではありませんか。
これって、書きやすくするためにど真ん中をあえて
はずしているんですか、それとも単に不良品ですか?
>>734
右利き用じゃね?
>>735 特に右利きとか左利きとか指定せずに
通販で買ったのですが…。ペン先に傾斜があるわけ
ではなく、単に切れ目が中心を外れてる感じです。
>>736
デジカメで買ってお店に聞くのが一番かと。
普通そんなふうにはなっておらぬな。
738730:04/08/05 22:42 ID:???
>>737
http://www.h6.dion.ne.jp/~fountain/impre_pelikan.htm
の2つ目の写真とか、
http://park8.wakwak.com/~arrow/pen/pelikan/pelikan_top.htm
の大写真なんかをみると、少々ずれてても仕方がないのかな。
それにしても、大写真にするなら、嘘でも切れ目が中心のものを
選んだらいいのに(w
あ、そうそう、ペリのM400、保証書も説明書もつかないんだね。
ペリを買うときはルーペ持参が鉄則ですよ。
万年筆は通販はやめといた方がいいね。
使ってないならすぐに返品or交換しる!
交換がだめだったら調整スレにおいで
・・・大丈夫、ポイントの段付きさえ何とか出来ればそれなりに使える
ようになるから。
>あ、そうそう、ペリのM400、保証書も説明書もつかないんだね。

ついてるよ。
早く交換してもらえ。
743730:04/08/06 02:34 ID:???
うぉー、ここの住人は優しいですね。とりあえず問題なく?
(初ペリなのでよく分かりませんが)書けますし、
私の目の錯覚ということもあり得ますので、
(というか、インクを入れてから気づいてしまったので(w )
これでいいやってことにします。すぐに書けなくなったら調整スレに
おじゃましますね。
744730:04/08/06 02:36 ID:???
>>742 えっ、ほんと?!
743でせっかく心を落ち着けたのに。
こればかりはクレームをつけねば。
ペリ入手初日から、疲れたよ。
>>744
買ったところはだいぶ怪しいところではないのか?
ペリカンは3年保証で、保証書ある。
保証書がないというのは、実は、正規ルートでないからとか実はパチだからとか
746730:04/08/06 07:07 ID:???
万年筆販売店総合スレでしばしば名前が出てくる
メジャーな通販です。臆病なものでいろいろ調べて
から買ったつもりですが…。とりあえず問い合わせてみます。
単なる入れ忘れだと信じたいですが、対応が悪かったら
ご期待におこたえして(w さらしたいと思います。
ペンフィールドで買ってやれ
>>747
PF高くね?
俺は楽天市場をお勧めする。
ペンフィールドならルーペ不要だな >>747
>>748
楽天のどこよ?
楽天には万年筆屋が一件しかないと思っているんだろ。
そっとしといてやれ(w
>>749
そんなにPFって信頼厚かったんだ。
747ではないが、ペンフィールドは修理も販売もスゲーいいぞ。
ペンフィールドからスベ400を2本買ったけど
親切だし、フローも調子いいよ
激安ではないがあの対応でこの値段は結構いいのでは?
調子わるくなったら無料でみてもらえるらしいし(でもみてもらう必要はなかったけど)
フルハルにわざわざ足を運んで買うのもいいけど
調整されて調子の良い万年筆が欲しいだけなら
ペンフィールドが一番良いな。
通販でも安心
よほどマニアックな調整を望まなければ
ペンフィールドいいと思うよ
フルハル定価だしね
シルバートリムM605っていうのもあるんだね。
知らなかったよ。色が気に入って405買っちゃった。
サイズはM600が良かったのに…(泣
M605って出たの?ネットでも見たことないな。やっとだなぁ。
http://www.pendemonium.com/pens_pelikan.htm
他にもpelicanとM605でググってみそ。
日本での正規販売はあるのかな〜。
中島美嘉のlove addictのPV見てたら
ペリカン#400が小道具で出てきてたよママン!
しかも現行じゃなくて古いやつ
おお、柄は?
>>760-761
たまたま動画あったんで確認してみたぽ。
(プロモ見るのにずっと小道具探してるのって珍しいな)
M400の緑軸だね。ていうか、万年筆回すなやゴルァ!


関係ないが雪の華のプロモの方が好きなんだが…。
このプロモは狙ってる割に、こーだくみの方がふつーにエチーだしな。うむ。
( ・∀・)つ〃∩ホォーホォーホォー
俺漏れも見てみたがあれはもしかして50年代のオリジナルの400じゃない?
軸の緑縞の色合いが現行みたいにギラギラ光ってなくて渋く落ち着いてる
設定になってるオフィスのふんいきといい電話機のデザインといい
50'sから60's前半のもので揃えてる希ガスる
もしオリジナルだったらちょっと凄いと思っちゃう 小道具持って来たやつのことを

俺は藻前が見てみたいよう
ん?なんで。。。
766_ねん_くみ なまえ_____:04/08/15 02:01 ID:e2A+d5Tf
M200スケルトンのキャップをうっかり割ってしまったのですが、
キャップのみで購入することはできるんでしょうか?
>>766
部品交換ということで大丈夫だと思う。
M200だったら安いしキャップ交換するより買い直した方が早いんでは
無色スケだと、居住地域によっては買い直しが難しい場合も。
あるところにはあるけど。
770766:04/08/15 15:56 ID:???
>>767-769
ありがとうございます。
最初は買い直しも考えたのですが、キャップ以外は問題ないのでさすがにもったいないかと思いまして。
もちろん金額次第ですが、キャップ単体で2000円ぐらいならよいかなと思っています。
それとももっと割高になってしまうのかな。

まずは販売してくれるお店を探してみます。伊東屋あたりなら平気でしょうか。
M200(万年筆)
キャップ完成品:¥5,000
キャップ軸:¥2,000
キャップ中軸:¥700
天ビス:¥600
クリップ:¥2,500
772766:04/08/15 17:09 ID:???
>>771
本体10000円なのに、キャップだけで5000円なんですか。
結構いいお値段ですねぇ・・・(;´Д`)
キャップ軸のみ交換で何とかなればよいのですが。
キャップが半分ってことはないだろう。
そんなところで利益稼いでどうすんだ?
売る側にしてみれば、利益を稼ぐための価格じゃなくて
損をしないための価格だと考えているのだろう。
The Penにも
完成キャップ(クリップ・天ビス) \5,250
で出てるよ。M200。だからそういうもんなんでしょう。
キャップ軸のみの交換の場合は工賃を加算されそうだな(w
軸だけ取り寄せてもらって、
割れたキャップの方をゴム板で天冠の
透明部分回して分解組み直しすれば2100円で済む。
クリップ、なんでこんな高いの?金メッキ?
プラスチックだろ?
部品を別々に業者が購入し、いろんな組み合わせで勝手に売られるのを防ぐために
部品別に買った場合、一本まるまる買う場合に比べ割高にしているという話を聞い
たことがある。
780766:04/08/16 00:22 ID:???
>>777
>天冠の透明部分
というのはどの部分のことでしょうか。
ttp://k-pen.inc.co.jp/catalogue/pelikan/200-suke/blue-fp2.jpg
この写真の通り、キャップ軸、クリップ、天冠の順となっていて、天冠は黒いプラスチック製です。
試しに天冠に輪ゴムを巻いて回してみましたが全然回りませんでした。(これは私が不器用なだけかも)
>>779
なるほろ!
別にペリカン樹脂(謎)とか使ってるから、ってわけじゃないんですね。
>>780
下手なことをやって「パキッ」……
>>782
どーせ割れているんだしイイんでね?
輪ゴムよりゴム板使ったほうが良いんでねぇか
785766:04/08/16 23:50 ID:???
>>784
天辺の黒いプラスチック部分をゴム板で挟んで回すんでしょうか。
どこがどう外れるのか良くわかってないのですが・・・。

いずれにしても手ごろなゴム板も見当たらないし、
無理しても被害が拡大しそうなので素直に文房具屋に相談してみます。
今までレスくれた皆様ありがとうございました。
自信なかったら自分でやらんほうが良いが、一応説明しとく。

クリップのすぐ上に一段段差になってる黒い樹脂部分、そこんとこがナットみたいに
クルクルッと外れる。なので、その上の段差になってるとこ(ペリカンマークが印刷
されてるとこ)がボルトの役目をしてるので、ここを一緒に掴むと回らんよ。
ちょっと前に出た「趣味の文具箱」っていう本の2ページ目にバラバラ分解された写真
が載ってるから、立ち読みでもしてみ。

ゴム板はハンズとかホームセンターで売ってるよ。できるだけ薄いやつのほうが作業
しやすい。
ほほうと思って試しにやってみたんだけど、天ビスってもの凄く固い?
全然回りそうにないんだけどさ。思いっきりやって大丈夫なのかしらん?
一回目はかなり固く感じるかも。
ペリカンマークを上から見て、
天ビス押さえてるリングを
反時計回りにギュッと回せば
必ず外れる、はず、、、
789_ねん_くみ なまえ_____:04/08/20 18:17 ID:2mVu4BFY
スーベレーンM405
青縞シルバートリムのローラーボールって
無いんでしょうか?
>>789
存在するが、日本には輸入されていない
外国では売っている(水車で確認済み)
791_ねん_くみ なまえ_____:04/08/20 21:06 ID:2mVu4BFY
>>790
ほしい!
ネットで買えるところない?

ところで水車って何?
Wasser Auto?
>>791
http://www.swisherpens.com/

>Pelikan R405 Rollerball Pen (Color:Blue/Black)
>$102.75
>>763

経年変化で褪色してるんでは?


795_ねん_くみ なまえ_____:04/08/20 21:48 ID:2mVu4BFY
日本のサイトだけど
スーベレーンM405
青縞シルバートリムのローラーボール
ここで見つけたんですけど
http://www.pen-ya.com/hqp-gazo/peli_3.htm#400

買えると思いますか?
それともショップ側の掲載間違い?
X http://www.pensite.net
X http://www.pen-house.net
X http://www.rakuten.co.jp/buneido/
X http://www.morita.ne.jp
X http://www.okahisa.com
X http://park8.wakwak.com/~arrow/
X http://www.a-pen.com/

以上の7店舗はM405青縞は扱っていてもR405の取り扱いは無し
どうなっているんだろうね?

こんな記述も
http://www.a-pen.com/pl-405-blue.html#Anchor1930458
>ご注意:405シルバートリム青縞には、ローラーボールは
>用意されておりません。(2003/12現在)



画像はあるけど選べませんが何か
798_ねん_くみ なまえ_____:04/08/20 22:44 ID:2mVu4BFY
>>797
選べますよ

R405 ローラーボール 本体:黒/ブルー
\15,000 \11,250 (税込\11,812) 色/ペン先 黒 ブルー

ですよね?
R405ってシルバートリムのことですよね
ブルー縞じゃないじゃん
ブルーは違うぞ
800_ねん_くみ なまえ_____:04/08/20 23:09 ID:2mVu4BFY
>>799
いや
黒/ブルーってブルー縞のことなんですよ

http://www.swisherpens.com/
ではブルー縞は(Color:Blue/Black)って
表記になってる
801766:04/08/20 23:12 ID:???
M405 本体:黒/ブルー縞/ブルー
R405 本体:黒/ブルー

ローラーボールのほうにはブルー縞がないです。
注文してみれば分かるよ。
803_ねん_くみ なまえ_____:04/08/20 23:15 ID:2mVu4BFY
>>801
あ…ホントだ
すみません
>>800
http://www.swisherpens.com/
>ではブルー縞は(Color:Blue/Black)って表記になってる

SwisherではR405の色として
・Black
・Blue
・Blue/Black
が3つが選べる。3つ目のBlue/Blackが青縞のこと
805_ねん_くみ なまえ_____:04/08/20 23:50 ID:2mVu4BFY
日本だと、400シリーズの青縞のローラーボールはゴールドしか
選べないということかな…

M400でもいいんだけど、万年筆ってインク入れっぱなしで1ヶ月
くらい放置しとくとダメになりますよね?
乾燥して目詰まり起こしたりして。

主にハガキ用にペンが欲しいんですけど、書くときはまとめてある
んだけど、無いときは無い… 1ヶ月くらい平気で
やっぱりローラーボールの方がいいですよね?
(油性ボールペンは書き味が硬くて嫌いだから除外)
一ヶ月放置しといても、最初何文字か書き捨てるか線を描けば大丈夫ですよ。
現行のペリカンは変なインクでも使わない限り一ヶ月ぐらいでは目詰まりなど起こしません。
ま、どうしても性に合う合わないがあるので、ローラーボール好みの人もいますけど。
いっそのこと、使った後に必ずインクを抜くってのはどうだ?
>>805
40オヤジ氏か?
あそこのスレは初心者がシッタカするから気をつけろよ(w
809_ねん_くみ なまえ_____:04/08/21 00:08 ID:9p+v8wPI
>>806
1ヶ月大丈夫ですか。
じゃあ今月給料もらったら考えてみようかな

>>807
インク抜くのって抜くだけでいいんですよね
というか、そのあと水で洗ったりしないといけないんですか?
>>809
まあ、多分大丈夫なんだろうけど、望ましいのはせめて週1ぐらいは書いたほうが
よい気もするわけだが。

インクは水性だから、本当は水洗いとかも大事だけどね。

いずれにせよ、万年筆はマメな人(筆まめ含む)のための筆記具だと思われ。
実際には1カ月放置しても詰まることがないとしても
マメでない人が1週間は大丈夫と聞いてそのまま忘れて
結局ダメにしてしまうケースもあるだろうし。

つまり、心得として、毎日使うくらいの気持ちでいてくれ
という言い方になる。近辺オヤジなんぞ、そんな言い方だし。
812_ねん_くみ なまえ_____:04/08/21 01:54 ID:7HyjFnQq
ブルーオーシャンがほしいのですが(600のマリンブルーではなく),
国内で買えるでしょうか?
>>812
あるところにはある。
仕方ねえな、ほれ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51023659
ところでこれ、発売当時の価格はいくらだったんだろう?
815_ねん_くみ なまえ_____:04/08/21 02:17 ID:7HyjFnQq
ありがとうございました。
でもこの値段じゃあ・・・
816sage:04/08/21 05:53 ID:FSOX25FB
ペリカン、3年保障なのを知らなかった。。
保障なしのM1000(30k)が壊れないことを祈ろう。。
M405手にいれました。シルバートリムもいいですね。気に入りました。
600と400、どっちにしようか迷っています。
みなさんは、どちらが好きですか。
>>819
400のグリップ部分って、微妙に細くない?
>820
そこが好き
>>819
M800かM300だね
600
論文試験用に400を1本と405を2本かっちゃいました。

600
>>824
三本も買って、書き味揃うの?
>>826
全部ペンフィールドで買ったEFだが
なかなかいいぞ
調整してくれるところで買ったのね、納得。
ペンフィールドは仕事の精度も高いから、3本のばらつきも少なそうだし、いいかも。
レスさんくす。
じゃあ400にしときます。
>>829
とりあえず持ってみてないと手に合うかどうか

個人的には600からはいきなり重くなっているような感じがします
800からでしょ
いやにPFでてくるな。工作員か?
>>831
だから個人的にはって
やっぱりあんまり他人が持ってないようなのを買いたいのだが
405ブルー縞と400緑縞ではどっちが売れてるんだろうか?
緑だよ
836834:04/08/29 15:24 ID:???
>>835
サンクス
やっぱ緑は定番だし発売して長いからなぁ。
405にします。ありがd
ニュース!18金のM405だ!
http://www.pen-house.net/pen/pelikan/m405_bl.htm
・・・表示ミス?('A`)
買うなら緑だよ
あっ俺M405の青縞もってる。
軸にあうさわやかな青インクが欲しい。
ボルドー軸もあるがこれも紫系の合うインクがほしいなぁ。
>>839
ロイヤルブルーはどうよ
緑だよ
>>841
いやシルバートリムだ
800のM以上ってペンポイントが扁平じゃないですか。
400や600も同じですか?
売るなら緑よ
845_ねん_くみ なまえ_____:04/08/29 17:19 ID:vsbLv1/W
>840
ペリのロイブはなんか薄墨っぽくて好きになれなかった。
アウロラの青好きだけど、俺のM400だとフローが渋い。

縞青にはラミーのターコイズ入れてみたいが売ってない。
ヲタマン、フロリダじゃだめですか。
ウリナラはペリカンの緑ニダ!!
848_ねん_くみ なまえ_____:04/08/29 18:53 ID:TyoMe5fl
ビッグトレドが欲しい!
#800と外寸が同じだとは、知っているけど
日頃使っている方、どんな感じか教えて!
いいかんじ。
>>847
ハン板住人ハケーン

#800にOMASのROME入れるのがマイトレンド
>840,845
そうそうペリカンロイヤルブルーは薄すぎるよね。
一方、発色がいちばん気に入ってるアウロラは濃すぎる。
(書いたあと完全に乾いてるはずなのに手の平を押し付けると字が手に写る…)

そこでブレンドですよ 3年ブレンドして使い続けてるが問題なし
4:6ぐらいがちょうどいいと思った
>>851
おお、それは思いつかなかった。参考にさせてもらいまつ。
実用>>>400>>>600>>>超えられない壁<<<800<<<1000<<<まったり

ってことでよいですか。
854_ねん_くみ なまえ_____:04/08/30 23:00 ID:pCPQFGuG
ペリカン K805シルバートリム 青縞を買ってまった。
ネット通販だけどね。
届くのが楽しみです。
855854:04/08/30 23:01 ID:pCPQFGuG
定価20,000を14,000で買ったけど、店頭よりも安かったのかなあ。
ほとんど衝動買いですが・・・。
よくないでつよ(w
M600とM620(アテネとか)って書き味に違いある?
>>853
300は?
>857

ない

>858

前座の小人プロレスみたいなもんだ
当方M405(EF)を使っております。
しばらく(5分くらい)考え事をした後に書き始めようと思うと
しばしば空振りします。皆さんは復帰の仕方はどうなさって
いますか。いちいちインク壺のふたをあけてつけるとか、
(邪道でしょうが)ティッシュにペン先をつけ強引に吸い出す
とかやっていますが、本当はどうすべきでしょうか。
上記2つの方法はいずれも(というか空振りそのものが)
思考の流れを妨げるので、好きではありません。
じゃ、ボールペンとかにするがよい
思考大事
>>860
考え事する前に必ずキャップを閉める。
もう条件反射のように身についている。
>>860
ペン先を舐める
習慣になってる
>>860
なんかこれ前もどっかでみたような・・・。似てるだけか?
まぁとにかく、862のいうようにキャップを閉めるのが一番だと。
考え事する間、ずっと連続8の字ですよ
>>865
正解!
867860:04/09/01 22:09 ID:???
皆さん、レスありがとうございました。
そもそもペン先を乾かさないというのが
正解なんですね。かなり面倒くさがりの
自分としては、毎回キャップを閉めるのは
つらいかなぁ。861さんのコメントは冷たいよう
だけど、読書+メモという使い方には現実的かも。
出ましたねぇ。
対中感情を考えると、タイミング的には(w

http://www.pen-house.net/pen/pelikan/m620sha.htm
マジっすかw
上海のデザインいいですね。マドリッドよりもケバくなく、オリエンタルな
色も感じますし。でも、ローラーボールは・・・。マドリッドの方がいいです。
日本の都市はでないのかなぁ?
ボールペンのまちがいでした。
上海の知人へのプレゼントにしよう。
ペリカンのボールペンK400入手したよ。
標準で入っているリフィルの書き味は、油性にしては
柔らかくていい感じ。ノック式なので書いている最中
若干カチャカチャいうし(これはしかたないか)、
ペンの中間部にある金属の輪っかと本体の溝が
合っていない(本体の溝が斜めってる)ので、
精度の面ではいかがなものか、という感じ。
これで定価1万円というのをどう見る?
>>873
ペリのBPなんて散々叩かれているだろうに。
字が読めないのか?
>>873
warata
>>870
>日本の都市はでないのかなぁ?
「小樽」が予定されていると聞いた。
何色かな?
烏賊色
>>876
「小樽」は昔、過去ログの中で出てきたけど確かネタでしたよ
>>878
876です。そうでしたか、やはりネタですか・・・・
他のシリーズに比べ都市の規模や海外の知名度が違いすぎるものねぇ。
国内限定なら渋い選択なんだけどなぁ。
やはり出る可能性あるとしたら「TOKYO」か「OSAKA」・・・・
なんかいや。

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
埼玉県民として断固反対しとこうか。SAITAMA
初めてのヤフオク、落とせなかった。
質流れのペリカン600、ちと悲しいな、くすん

KYOTOだろ
>>881
竹島の方がイイ。
885860:04/09/04 23:13 ID:???
自己レスです。書き出しを空振りしたときの方法を
考えてみたので、ご紹介。ティッシュを小さくまとめたものを
水で濡らし机の上へ置く。書き出す前に、そのティッシュの
上にペン先をちょっと触れさせる。乾いたペン先でも
すぐにインクがティッシュ上に滲む。これで結構な時間放置
したペンでも書けるようになりました。イメージとしては
書き始める前に硯に筆を付ける感じ。ペン先に悪いかな?
長文スマソ。
昔の人がよくやってたが、ペン先をちょいと舐めるってのもあったな。
887転載:04/09/04 23:39 ID:???
>>876
755 名前: _ねん_くみ なまえ_____ 投稿日: 02/12/27 22:28 ID:???

ペリカンの世界の都市シリーズの最新作「小樽」は定評あるM400をベースに、
ペン軸をイカの乾燥材で作り上げました。
天然素材独特の手に馴染む肌触りと芳醇な香りをお楽しみいただけます。
なお、素材の性質上、長時間にわたって水に漬けることはお避け下さい。


猫まっしぐら
>>887
そうか!でもって書き出す前にイカ軸をペロッと舐めると・・・・
舐めろというアドバイスもいただいたのですが、
BluetoothやBluetongueになるのが怖くて。
あと、身体にも悪そうですし…w
灰皿の真ん中に湿らせたスポンジでも置いて、タバコのようにペン軸を置いてみる
ってのは?
伝統的なブルーブラックインクは
お歯黒と似たような成分なので
口腔衛生には良いかもしれない。
>>891さん、そのような方法はまだ試していませんが、
濡らしたティッシュから推測しますと、置きっぱなしに
するとスポンジの方にインクが流れ出続けるのでは?
>>890
広島の神様みたいでカコイイ(w
>>893
だからスポンジに接触させないようにさ。だから灰皿使うんだべ?
底の深めの灰皿ならなんとかなるさね。スポンジが数時間で乾いちゃうことのほうが
面倒なんだが。
事務用のスポンジってあるよな。
切手とか貼るのに使うやつ。

【価格改定のお知らせ】
10月1日メーカー出荷分より下記の通り価格改定が行われます。
価格改定前は在庫切れが発生する場合がございますので
事前のお買い求めはお早めにお願い致します。
※下記表示価格は全て税抜きです。

http://park8.wakwak.com/~arrow/pen/pelikan/pelikan_top.htm
>>895なるほど、スポンジに触れさせないんですね。
ネット上でおもしろい文章を発見。こちらの皆さんは
既知のことかもしれませんが。
900898:04/09/05 13:09 ID:???
補足。
http://www.9393.co.jp/izuishi/kako_izuishi/2004/04_0803_izuishi.html
この二つのURLのリンク先もあわせ読むと、漱石は結局このスレの
ペリカンは使ってもいないし、使っていたとしてもあまり高い評価
ではなかったのかな。とすると以下のURLの広告って一体…。
http://park8.wakwak.com/~arrow/pen/pelikan/pelikan_top.htm
漱石     ペリカンが言うことをきかないのだ
_ねん_くみ インクは何?
漱石     勝手次第に机の上にある何(ど)んな印気でも構わずに入れてる
_ねん_くみ インク換える前に洗ってるんだろうな?
漱石     余は未(いま)だかつて彼を洗濯した試(ためし)がなかった。
_ねん_くみ あほか、ちゃんと洗え。書けなくなるぞ。
_ねん_くみ 厨房に持たすとこれだから
_ねん_くみ 鉛筆か漬けペン使えよボケ
漱石     愈(いよいよ)万年筆を全廃するとなると不便を感ずる
_ねん_くみ 向いてないよお前
_ねん_くみ 折角の緑縞が泣くぞ
漱石     軸は緑ではない
_ねん_くみ なにそれ、ペリでないじゃん
_ねん_くみ 偽物?
_ねん_くみ オノトかなんかじゃない?
_ねん_くみ 区別も付かない>>漱石はDQNケテーイ
漱石     もうこねぇよウワーン
_ねん_くみ 逃げたか・・・
ワロタ
>>895
もうちょっと詳しくお願いします。
スポンジに触れないっていうのは、ペンのどこにもスポンジが触れないってことですか?
もしそうだとすれば、キャップをとったまま置いておくのとどこが違うのでしょうか?
>>903
オマイは少し寝ろ。
そして頭がすっきりしたところで、もう一度読み直せ
>>904
なんでそんなこと言うんでしょうか。
まじめに訪ねているのに、チャチャは止めてください。
湿気の高い部分にペン先を晒しておけばずいぶん違うでしょ?
湿ったスポンジ近辺は湿度が大きいからね。インクが乾かず引っ込みにくい
キャップをしておくのと同じ状態。本当はデスクペンのキャップ見たいな
のがあれば一番なんだけどね。
そんでもダメならスポンジにチョン付けしてから書き始めても良いし
そもそも湿度を保持してもインクが引っ込むなら馬尻を疑うべきだし。
まぁ灰皿なんて安いんだし試してごらんよ。
真面目かつ馬鹿が一番たちが悪い(w
908_ねん_くみ なまえ_____:04/09/05 16:43 ID:bo5steTl
洗ってたら、インクつぼの後ろのあたりに水がたまってしまったのですが、大丈夫でしょうか・おしりのところから水が入った模様です。
それはまずい。
一刻も早く俺の口座に百万円振り込んでくれ!!
何とかする。
昔の730みたいだね。
天冠は彫りなのかな?
天冠は黒いみたいなので、多分樹脂に印刷かと。
バーメイル+亀甲はジジ臭くて良いな(w
914irai shimasu m(_ _)m:04/09/06 21:57 ID:EsxDeeze
書斎館のHPで3つとも紹介してたね。上海のあの色合いはいかにもシナという感じ。
後の2つ、400が2万8千円なんだから、せめて3万8千はちと甘い考えかな?
420かなり欲しい・・・!
あの渋い色がたまらん。
ペンフィールドで売り出したら買おうかな。
730買っといて良かった。
$280くらいだったし天冠は彫りだし。
>>910
振り込みました。詐欺で告発します他。
振込先違うんですが.......
>>917
ナニナニ?
>>910って悪い店なの?
730 と 430、どこがどう違うんでしょうか。
なかなか渋くてイイ雰囲気だと思います。

どうしよっかなぁ(w
天冠までsilver925かどうか。
ペリカンマークが彫りかどうか。
見た目の違いはそんなトコじゃねーか?

俺の730はバイカラーの18cでpfマーク付きだった。
今更だが、シャルロッテやマルゲリータの本体には
なんでCPの刻印がないんだ?
ほかのモデルにはついてるのに。
若い頃にパイロットのエリートで「もう万年筆はこりごり」と思ったのですが、
急に万年筆で書きたくなって、今日、M200を買ってきました。
ヲタマンとかも試したのですが、持って書いた感じで一番しっくり来ました。
試し書きしたうえで、Mを購入。
エリートではやたら引っかかってストレスが溜まったので、すらすら書ける
のはすんごく心地よいです。
インクはペリカンのブルーブラックにしたのですが、何か薄い感じがしますね。
>>923
買う前にココに来るべきだったね。
スーベレーンとか買ったときに付いて来るインクって何色ですか?
選べたりはしませんよね?
たいていのお店は、付属でついてくるボトルインクは変えてくれるよ。
ちなみに、何も言わなければペリカンの場合は、ロイヤルブルーがついてくる。
ブルーブラックはあまりついてこないなぁ。
927925:04/09/11 23:29:26 ID:???
>>926
ありがとうございます。
店で試し書きしてみて、M600をペンフィールドで買おうと思ってるんですが、
ブルーブラックに変えてもらえるか訊いてみることにします。
M420のシルバーキャップ良いなあ
925かな?
せっかく405使い込んでるのに
迷うなあ
>>925
縄タソの所とマルチだったか。
そういう書き込み方は控えた方がいいよ。
M405の青縞ですが、インクがよく出るのでPRのアメリカンブルーがブルーブラックのようになるります。もう少しペン軸にマッチしたさわやかな青空のようなインクないでしょうか。
青空のようなと言われるとペンm(ry
・・・は置いといて、悶ロイヤルブルーとか薄いのを使ってみるといいかも
>>930
ペリカン純正 ターコイズは?
>924
レスどうもです。
なんか、フルハルターのHPでは、ブルーブラックは詰まるという
事のようですね。ペリカンのものは耐水性も問題ありとか。
(あれ?そのことについてのコメントではないのかな?)
詰まらせないように、毎日がんばって書きます。
>932
WMのターコイズは持っている。
ターコイズはさすがに水色すぎるので常用はできなくて。
いわゆる青がないかなと。

ちなみにペリカンのロイブルは乾いたときに墨っぽいというか陰気な感じがして使ってないです。欲しくもないのにペン買うとくっついてきて2本もあるけど処分に困っている。
俺的には,パイロットの青が「青!」って感じだと思う。
耐水性も抜群だし。
爽やかな青空のような香りがするしね(w
青空と絵の具の匂いは切っても切れない縁がある(w
ターコイズとロイブルを混ぜてみ。
「いわゆる青」に近いもんになる。
クインクの青がよいと思う。
無難で、最も紫系から遠い青。
ここは、ペンマンサファイヤをなんとしても発掘して使って欲しい
>>940
それを言うと口惜しがって発狂しだすヤツがいるのよ。
クインクか。逝ってみるか。

ところで逆にPRのアメリカ青があう軸ってなんだろ。
すれ違いになるがペリに限らず。
>>942
ビスコンティ ヴァン・ゴッホ オーシャンブルー
http://www.pen-house.net/pen/visconti/gogh.htm#08BV27417S


ペリ200のデモンストレータ、流石にもう売ってるところ無いかな…
東京近郊で扱ってるところご存知の方いらっしゃったら教えてください
日本橋高島屋にあった様な気がする。
つか、定価のトコなら残っている可能性多し
高いよ。
ベリスケ。色つきでええやんか。
もっているが、チープすぎてオススメできない。
んー。そっかー。やっぱ高いですか…
完全にクリアーだったら中のインクの色が見えて面白いかも。って思っていたんですが。
高いって…定価どのくらいなんでしょ?
\10000。
旧ペリスケだと\5,000。
しかもアメ横なら3割引
ということは3675円で買えるとですか?
やすか
誤:ということは3675円で買えるとですか?
正:ということは3675円で買えたとですか?
>>953
orz
>>954
泣くな、今なら17000円で買える。
そして、あと2年したら35000円で売れるぞ、きっと、タブン(w
私もペリスケを持っていますが、あのニブはあんまり良くないですなぁ。

値段相当かとも思いますが、昨今の鉄ニブのレベルを考えると
ペリスケの魅力は、やっぱりあのボディということなんでしょうね。
957944:04/09/14 20:19:11 ID:???
ふむ。10.000円ですか
おまけにニブは余り宜しくない。と。
まぁ、どの道トランスルーセントものは遊び感覚で使おうと思っているので
そんなに神経質にならなくてもいいかなと思ってたのですが、
そこまで割に合わないペンなのですかね?
たかが1万のペンに割に合うとか合わないとか。
笑っちゃうね(w
959944:04/09/14 20:28:43 ID:???
確かに(w
私の場合、ぺりすけのニブを400か600のものと
交換しようと思っています。

どっちがいいですか?
太さは EF がヨイです。

600だとキャップ内部に当たるという症例がガイシュツだった様な・・・
M250のニブが合うんでね?
M250 のは、シングルートン、漏れはツートンカラーのニブに
あこがれいます(w

ここを見ると、深くねじ込むと M620 用のは M200 でも使えると
あるのですが…
http://www.nibs.com/PelikanNibsAvailableForCusto.htm

深くねじ込んだ方、いらっしゃいますか(w
オレも知りたい。
…昔ペン先とペン芯をバラそうとしたんだが、ペン先&ペン芯を固定しているリングが外れなかった。
それどころか中途半端な位置で止まってしまい、戻すこともバラすこともできなくなった苦い思い出がある。
964961:04/09/15 09:25:54 ID:???
>>962
俺の記憶している症例報告では「当たるけど使える」or「使えるけど当たる」だったな。
気にならないならイイんでね?
これ以上は過去ログ読んでね。
ペリスケってそんなに駄目ですか?
Fニブで普通に使ってますよ
それとも私が駄目なのか?
たまたま、あなたの手に向いていたんじゃ無かろうか。

あなたのペンの持ち方や筆圧を披露してくれぃ。
ペンの持ち方は割と普通(頑張って矯正した)
筆圧は高くないが、ペンを握りしめる力は強いほうかも
ペンの角度は45度くらい、ねじったりはしない
ペリスケだとちょうどネジのあたりを親指、人さし指、中指で
支えてます。

ペン軸はもうちょっと太いほうが好みなので、M400か600
を買おうと思いながら機会を逸してずっとペリスケを使ってます。
インクはモンブランBB
ニブの感触は気に入ってます。
>>965
ニブに14kとか18kとかの刻印がないのはダメだよ(w
ペリスケはもともとおもちゃなんだから、
金のペン先なんていらない。
ペリスケはかきやすいよ。
ただ17000は高杉。
ペリスケは書きにくいよ。
ただ定価10,000円は高杉。
972_ねん_くみ なまえ_____:04/09/16 22:49:37 ID:0r2Qu7pQ
フューチャーはコンバーターを入れると不安定だと
書き込みを見たのですが、もっていらっしゃる方は
何かそれで不便、ストレスなどを感じますか?
宜しくです。
ペリカン都市シリーズいいな。
めっさ書きやすい。
420待ち
>>972
ここはエポックに挑戦してもらいたいのだが、いかがだらう?
そしてインプレをおないがいします…
お暇な方、ご参考に。

http://www.ramblingsnail.net/article93.html

大したことは書かれていませんが(w

605まだ?
次スレ案

【都市伝説】ペリカン・スレッド【8本目】

ペリカン専用スレッドです。

オフィシャルサイト
http://www.pelikan.de/

■御徒町ペンショップマップ
http://homepage2.nifty.com/gurukku/desktopworld/pen/penshopokachi.htm

過去ログ
【統合】ペリカン・スレッド【7本目】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1074363524/
【統合】ペリカン製万年筆全般スレッド【6本目】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1060393177/
ペリカン専用スレッド【5本目】
http://that.2ch.net/stationery/kako/1054/10549/1054910259.html
ペリカン専用スレッド【4本目】
http://that.2ch.net/stationery/kako/1042/10427/1042733911.html
【東西】ペリカン専用スレッド【統一】
http://ton.2ch.net/stationery/kako/1025/10251/1025104560.html
○ペリカン万年筆限定スレッド Part2○
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/3349/stationery/1023356023.html
【ネカマ】σ(^o^) と語るペリカンスレッド【隔離】
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/3349/stationery/1023072683.html
○○○○ペリカン万年筆限定スレッド○○○○
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012401025/
>>978
乙!
>>978

■オフィシャルサイト【ペリカン製高級筆記具】
http://www.hochwertige-schreibgeraete.de/en/

■オフィシャルサイト【レベルペン】
http://www.level.de/