ブックカバーを語りましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
どんなの使ってる?
教えれ
22:03/05/12 21:42 ID:???
2
3
4
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6_ねん_くみ なまえ_____:03/05/12 23:04 ID:RPjG3+Yo
ニッカの景品のブックカバー
これが良い具合の飴色になってなかなか良い。
7_ねん_くみ なまえ_____:03/05/14 12:51 ID:R+IEArod
>>6
いいなあ、そんなのあったんですか?
私は無印のぬめ革のブックカバー持ってる。なかなか良い色に
ならないなあ。無印の割に2800円もしたよ!今は廃盤。私が買
った機会も廃盤と知ってあわててネットに問い合わせて近くの
店舗まで送ってもらった。
後はこれまた廃盤につき半額になったのを求めたコムサのブッ
クカバー。(ミドリ製の物)あとバーバリーの布のはマイブッ
ク用に使ってる。着物の柄のようなブックカバーが欲しい。
友達が持っていたのですが、どこ探してもない。作るか?
文庫用のカバー、手作りしてるよ。
裏に接着芯貼ると、ピンとして良し。
>着物の柄のようなブックカバー
和風民芸品店に置いてありません?
あとは和風の観光地の土産物屋とか。
107:03/05/14 21:41 ID:1aJ9amN/
>>9
いや、そうでもない。変な柄ばっかりなんですよ。
牡丹のような花柄が欲しいのですがなかなか。
友達もある店で最後の一個だったと言ってましたし。
作ろうかな。
ああいうのは端布で作ってるだろうから、
同じものが出ることは少ないだろうな。
ていうか牡丹の花柄って・・・(w
京都にはイパーイあるけどね。
丸善で4800円が2000円になってる文庫カバーがあったから
それ使ってる.ふっくらした革でイイ感じ.
今年の正月にBOOKOFFでもらったやつ。
ひねりなし。
15ウホッ!いい名無し…:03/05/15 23:30 ID:D1A+oKBR
>>7
ヌメ革は、日光にあてないといい色になりませんよ。
167:03/05/16 00:34 ID:JWdSztyx
あててます。
そんなに日に当てない手帳は(別ブランド)しっかり
色ついてる。
質の差?
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18_ねん_くみ なまえ_____:03/05/17 09:36 ID:Lg4aY8aS
革製のブックカバーって、両側ポケットで幅(厚み)を変えられない
タイプと、片側が差し込み式で厚みに合わせて調節できるタイプとでは、
読むときどちらが快適ですか?両ポケットで厚みがあわないと、ずれて
イライラしそうだし、かといって差し込み式って端(フラップ?)のずれは
無いんでしょうか・・・?
本屋でかけてくれる紙のカバーも、ちょっとでもずれていると
イライラして本のサイズ通りに折り直してしまう質なんですが。
19_ねん_くみ なまえ_____:03/05/17 10:53 ID:qXWW02Gp
スリップオンってメーカーの緑色の革のブックカバー使ってます。
厚みが調整できないタイプですが、大抵の場合こちらのほうが使いやすそうです。
厚みが2cmとかになると入らないし、極端に薄いと調子よくないけど
一般的な厚さのものなら、厚みが調節できるブックカバーよりシンプルで使いやすいようです。
20_ねん_くみ なまえ_____:03/05/18 17:55 ID:Mr+oQDZt
DMCのブックカバーはいい!!
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22_ねん_くみ なまえ_____:03/05/18 20:40 ID:fU1wXfy8
チャイナ服の生地で作られたブックカバー
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24_ねん_くみ なまえ_____:03/05/19 17:08 ID:+USqdU1Z
>19
ありがとうございます。スリップオンは有名ですよね。
私はあそこの商品、正直どれも「あと一歩」という感じで
あんまり惹かれないんですが・・・でも今欲しいと思ってる
ブックカバーに関しては、そこのを念頭に置いてます。

で、もうちょっとお聞きしたいんですが、もしや両方のタイプを
お持ちでしょうか?「よりシンプルで使いやすい」
というのは、もうすこし具体的に言うとどのようなことですか?
実際に本を読んでいるときの感覚とかイメージできたらなーと思って
お願いします。
25_ねん_くみ なまえ_____:03/05/19 23:05 ID:wuDehAnO
もうひとつはやはりスリッポンのエピタイプを持っています。
実は読もうとした本があまりにも厚すぎて入らなかったため
にあわてて買ったんですが、革が少し硬いせいもあるのでしょが
折り込む部分がもたついてちょっと不快でした。
折り込むところは本の厚さで変わるものですから、やっと癖がついてきたと
思ったらまた新しい本で折り返しの場所が変わり厚みが出て気になりました。

ちょっと文章がおかしくてわかりにくいかもしれませんが、凝った作りの分
感触が(余計な部品がついているため)気になりました。
26_ねん_くみ なまえ_____:03/05/21 22:25 ID:UfbpssO+
数日前のサンケイ新聞にブックカバーの記事があった。流行中?
27山崎渉:03/05/22 00:46 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
28_ねん_くみ なまえ_____:03/05/22 16:11 ID:bxPZayii
>>26
そうなんだ。気になるな、その新聞
>19=25
いろいろありがとうございました。すごく参考になりました。
でも相変わらずスリップオンって微妙・・・いや何でもないです独り言
30山崎渉:03/05/28 15:34 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
31_ねん_くみ なまえ_____:03/06/04 02:00 ID:np63xz87
でもスリップオン以外でネット販売してるサイトってなかなかないよね?
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34_ねん_くみ なまえ_____:03/06/05 00:28 ID:LXWH0Y+5
ブックカバー界ではスリップオンは有名なんですね。

僕もスリップオンの厚さ調節可能なタイプを使ってますが、割としっかりした作り
で、厚さを調節する方の折り返しの部分もきっちりはさまるのでずれていらいら
するということはないです。200ページ程度の薄い本だと「本がカバーに着られてる」
感はありますが、300〜500ページくらいだとしっくり本にフィットして革の手触り
もよく、それで読書が楽しみになるくらいです。

まだ使い始めて半年くらいなので風合いはまだまだですがかなり気に入ってます。
35_ねん_くみ なまえ_____:03/06/05 11:27 ID:2jH33b3T
講談社学術文庫のプレゼントのやつ。
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37 :03/06/06 00:59 ID:jR9v2jdB
ロエベ
 約20000円、たぶんこれ以上高いのはそうないのでは?
 高すぎて、使えないw

ロードオブザリング
 カバーにしおりになるひもがついていて、金属製の指輪がついている。
 普段使い
38_ねん_くみ なまえ_____:03/06/06 03:19 ID:HIa4LCx9
スリップオンのハードレザーのブックカバーつかってるけど
しおりを使うと革の裏生地のゴワゴワした繊維(?)が本の上部に挟まるから嫌だ。
これがかなり気になるからしおりだけ切り落としちゃったよ。

もう1年以上使ってますが、丈夫すぎるのか、革独特の使いこなれた感じが出ないのですが・・・
39_ねん_くみ なまえ_____:03/06/14 17:04 ID:MREVxAe8
「文庫版」「新書版」という文字だけがパッケージに書かれているやつ
(メーカー不明、たぶん国産?)を使ってる。
薄手でとても柔らかく、ぴったりフィットして違和感ゼロ。
風合いも、よく馴染んだような革のいい感じが出ていて好き。
文庫サイズが2800円だったかな。
スリップオンのって無駄にでかくないですか?
ずれたりはしないようだけど、本が二回りくらいでかくなって
邪魔くさい。
40_ねん_くみ なまえ_____:03/06/15 22:17 ID:x3Wn3w4H
文庫カバー兼ポーチってのはないんでしょうか。(出来たら皮で)
カード類だけでなくて小銭や、小さなメモ帳が入るぐらいのマチがあるやつ。
いや、一つ持ってんだけどサイズが微妙に大きくて文庫がきっちり納まらないんです。
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42_ねん_くみ なまえ_____:03/06/16 11:55 ID:oTEyciTO
>>40
スリップオンばかりで恐縮だけどありますよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/slip-on/382987/385046/483506/
財布がついているって感じですが・・

スリップオンの社員じゃないよ。
43_ねん_くみ なまえ_____:03/06/17 13:03 ID:HpvRcsxR
ttp://www.rakuten.co.jp/yukio/
ここでは文庫サイズしか買ってないんだけど、
なかなかいいと思います。
買ってそんなに経っていないので、味はまだ出てないかもしれないけど
柔らかさとか、手触りが気に入りました。
ブックカバー1冊に革製の栞が何枚かおまけに着いてきて
それもまた嬉しかったです。
44_ねん_くみ なまえ_____:03/06/17 15:07 ID:MEX7fMzp
>>43
これ面白いですね。読むときはどうするんだろう?
ttp://www.rakuten.co.jp/yukio/418542/410584/
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
>47
宣伝うざい。
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
ノートカバーもこっちでいいのでしょうか。
A4の大学ノートを仕事で使うことが多いのですが,できたら革製カバーを
かけて使いたいと思っています。
市販されているカバーは,どれも過剰装備というか,分厚くなったり重くなっ
たりで,今ひとつです。
ジャストサイズのカバーで,なるべく重くならない作りのものをご存じでした
ら,教えてください。
A4ノートってとってもでかくないか?
>51
でかいんです。でも,大きい分,自由に書けますよ。
持ち歩きにはあんまり向かないけど,使い慣れるとB5がえらく狭く見えます。
革の面積が広くなるからかな,カバーをオーダーで見積もってもらうと凄く高い。
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54_ねん_くみ なまえ_____:03/07/17 23:40 ID:m3TIF8nf
先日、友達から、とても素敵な文庫本用のブックカバーを頂きました。
使ってみて、とても気にいったので色違いを自分でも購入しました。

京都の「丑や」というところの製品です。
http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/

5554:03/07/17 23:43 ID:m3TIF8nf
(つづき)
鮫小紋という着物地を表にして作ってあるものですが、
着物着物した古臭い感じでなく、幾何学的ですっきりした模様です。
細かい染め柄なので、遠くからだと無地に見え、
近くで見ると、幾何学模様で、粋な感じです。

色は5色から選ぶことができました。
(私が注文した時は5色でしたが、のちにさらにいい色が3色追加されたようです。)
ちなみに、私が頂いたのは涼しげな青色。自分では、渋い赤のを買いました。

見た目の美しさだけでなく、手触りがまた独特のさらっとした感じで、
使っていて気持ちがいいです。

実際の手触りをうまくお伝えするのが難しいのですが、
細かい模様が、染めの関係で、独特のざらざら感を作っているようで、
いつ手にとっても清潔感のある使い心地です。
手が汗ばむようなこれからの季節でも、気持ちよく読書できそうです。

5654:03/07/17 23:48 ID:m3TIF8nf

縫製もきちんとしていて、しおりを挟むポケットもついています。

お気に入りのカバーをかけて、読書の時間が楽しみです。
好みがあるとは思いますが、個人的には人に見られても恥ずかしくない
品のいい品物だと、私は思いました。

プレゼントしてくれた友達に感謝!

なお、丑やさんのブックカバーは、上の着物地のバージョンのほか、
デニム素材(1400円)も売っているようです。(リンク先ブックカバーの項を参照のこと)

革のものも今後発売予定があるようにHPのお知らせに記載されていました。
他にも、実際に買われた方のレポートがあったので、以下に参考まで。
http://nisiyan.lomo.jp/annoki/archives/000139.html
5754:03/07/18 00:08 ID:w3wlyq6J
でも、自分ではっておいてなんですが、56のリンク先の画像で見ると、
実物の模様とは違うように見えるので、
54に貼った丑やさんのHPで、ブックカバーなどってところを
クリックしてみてくださいませ。

直接ブックカバーの画像に飛べるリンクの貼り方がわかりませんでした。
すみません。
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59_ねん_くみ なまえ_____:03/07/18 23:55 ID:a9li1Ewm
文庫のブックカバーはよく売ってるけど、新書サイズとか大きいのになると無いですね。
なので、手縫いで自作しました。
デパートでは売ってないのだろうか…
全然見かけない。
61_ねん_くみ なまえ_____:03/07/19 12:02 ID:p88Yr2ea
どんなのでもよければ本屋で売ってるよ、有麟堂とか大盛堂とか紀伊国屋とかで。
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63_ねん_くみ なまえ_____:03/07/19 21:44 ID:1xm0RsF7
>>59
ないですよね。文庫はどこもだいたい一緒だけど、他は各社で
違うから大変。そんなことを友達にこぼすと、その友達が誕生
日に作ってプレゼントしてくれた。わざわざ革と革裁縫用の糸
と針を買って。しおりもついてるし、紐をぐるぐるまいてボタ
ンにかけるデザインになってました。ちょっと大きいけれど大
事に使ってます。
新書サイズブックカバー。リサイクルレザー使用。
http://www.yamato-kisho.co.jp/sunleo/order/304.html
65_ねん_くみ なまえ_____:03/07/20 01:55 ID:/fZb1Uce
新宿高島屋の文房具売り場(の、ちょっと大人の文具って感じのコーナー)
に新書版判サイズも三種類くらいあったよ。
(あと今更言うまでもないけどスリップオンにも新書判のがありますよね)
66_ねん_くみ なまえ_____:03/07/21 15:37 ID:yltAWlhN
紀伊國屋書店で売ってた、デニム製ブックカバーには
文庫版と新書版があったよ。

7〜8年前に買ったので、今でもあるかどうか知らんけど。
>64
格好良いですね。
でも、通販はしていないようなので、
取扱店探さないとだめなんですね、、、残念です。
クリアカバー(透明の)でお勧めなのあれば教えてください。
できれば、購入できるお店と一緒に。

あと、表面がサラサラしているのは、すべって
読みにくそうだなと思うのですが、どうでしょうか?
A5のブックカバーを知っている人いませんか?
71_ねん_くみ なまえ_____:03/08/02 15:19 ID:p9Fe0yt2
図書館で使われてるビニールのカバー欲しいんだけど
ネット上で買えるところないですか?
7369:03/08/02 18:02 ID:???
>>70

ありがとうございます。
74山崎 渉:03/08/15 20:04 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
75_ねん_くみ なまえ_____:03/08/18 11:06 ID:8fRs8m1T
コンサイス(CONCISE)社のブックカバーって手ごろな値段だし
柔らかくて愛用していますがあんまり有名じゃないみたいだね。
スリップオンのブッテ―ロ青ってどんな青だろう?
鮮やかな青なら欲しいんだけど。
丑や青色ない(´・ω・`) ショボ〜ン
78_ねん_くみ なまえ_____:03/09/11 11:35 ID:FS8o4grN
79_ねん_くみ なまえ_____:03/09/13 23:34 ID:X39an273
(・∀・)イイ!! ブックカバーに巡り会えない(´・ω・`) ショボ〜ン
どんなブックカバーがいいのかな?
変に厚みに対応するよりただはさむタイプのほうがいいような気がする。

シンプルのつくりでいい革で出来ていて長持ちするのってないかな?
81_ねん_くみ なまえ_____:03/09/14 02:39 ID:znvngP87
bk1のを印刷して使う、これ地味にイカシテル。
82_ねん_くみ なまえ_____:03/09/14 03:11 ID:v7NWueoz
 
83_ねん_くみ なまえ_____:03/09/14 03:13 ID:v7NWueoz
bk1ってなんですか?
>>83
bk1でぐぐれば出てくる
講談社文庫のマーク集めてもらえる文庫カバーでいいよ。
無駄に何十個も持ってるよ。
烈しく気になるので教えてくれ。
ヤフオクにスリップオンと同じ商品を
同じ画像で出品してる店があるんだけど
これは贋物?それともスリップオンと同じ店?
それともスリップオンがフェイクでこっちがオリジナル?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38473678
age
それっぽいな。
微妙にヤフオクの初期価格が高いのは
スリップオンからの送料とか消費税が
かかってるからなんだろうなw
ブックカバーを買うために色々調べてたんだけど
スリップオンと全く同じ商品を同じような値段で
出してるところあるね。
http://desktoppin.com/leather/index.htm

姉妹店でもなさそうだし卸してるのか
それとも工場が勝手に卸してるのかw
ロフトでスリップオンのブッテーロの単パスケースのパクリを見つけた。
あと、ジャバラの財布。これは見た目は違うけど。
どっちが先にマネたのかは知らないけど。
ロフトのは、もしかすると本物のスリップオンじゃないかな?
前にロフトでスリップオンのブックカバーを買ったことがあるよ。
9391:03/09/22 23:43 ID:???
>>92
いえ、店員に聞いたんですがスリップオンではないと言っていました。
メーカー名までは聞いてませんが。
値段も2300円くらいでスリップオンよりは安かったです。
色展開がそっくりだったんでパクリかな?って思いました。

わたしもロフトでスリップオンのノワールブックカバーと
ノワールポーチは見た事あります。
だからなんでパクリを仕入れたんだろう?って思ってしまいます。
94_ねん_くみ なまえ_____:03/09/23 00:51 ID:yBuaecfp
もしかするとスリップオンで取り扱ってる革製品の中でも
スリップオンが企画した物とそうでない物があるのかもしれませんね。
職人がスリップオンの他に数社と契約しているのかも。
95_ねん_くみ なまえ_____:03/09/23 01:04 ID:lzvH8GqI
今更ながら>>54のが欲しくなったんですが、1600円のブックカバーの送料が
900円ってどーなんでしょうか。
定形外で良いから送料込み2000円くらいで送ってくれよ。
9691:03/09/23 07:46 ID:???
>>94
そうかもしれないですね。そういえば陳列棚の商品名のところに小さく
イタリアンオイルドレザーと書いてありました。
おそろしく長い間更新がないな>スリップオン
掲示板くらいレスしてやりゃいいのに
>90
「デスクトッピン」のはスリップオンが卸してるんだよ。

ロフトとかハンズにある「イタリアンオイルドレザー」って
刻印してあって店頭でのブランド表示もそうなってるのは、
スリップオンが売ってるのと同一のものだけど、>94の
言うとおり、作ってる工房の関係。

あとスリップオンの製品でも、少量しか作ってなくて、自分の所
(サイト)では売らず、他所でしか買えないものも僅かにあるし
(横型の書類用革封筒とか)
スリップオン名義で売ってるものでも他所の製品はある(エピとか)。

関係者じゃないけど。
無印でフェルトのブックカバーが出てるね。
でかくてゴワゴワしてるのが難点かもだけど。
>>99
フェルトなの?リサイクルレザーじゃないの?
たしかラベルにフェルトと書いてあった。
102_ねん_くみ なまえ_____:03/11/01 16:07 ID:bc4tVyNk
ニノクラシカルテイラードっていうメーカーの
ブックカバーが気に入って使っています
文庫版とそれよりやや大きいもの
同サイズで厚目の本用を注文したいのですが
どなたか連絡先をご存知ないですか
ググったり検索しても引っかかんないのです
よろぴこ
わたしもninoのが断然良いと思います。
ただ、最近の厚目の文庫だとチトきつい。
しかし革の感触がいいよね。
京極本はともかく3cmぐらいの厚さの本が多いですね。
3cmで収まる京極本はウブメくらいでは?
少なくとも憑き物おとし系では。
>102
ttp://www.nino.co.jp/index.html
ここのお問い合わせメールでいけるんじゃない?

しかしここのカタログわかりにくいなー。革の良さが伝わらないよ。
ちなみに私はパイロットの使ってるけどこれもおすすめ。

106_ねん_くみ なまえ_____:03/11/05 21:10 ID:atNMTdxz
>105
ありがとう
酷いHPですね
せっかく良い商品をだしているのに
良さが全然伝わりませんね
あとで意見mail出してみます
107ちょいとまとめ。:03/11/05 22:37 ID:???
スリップオン
http://www.rakuten.co.jp/slip-on/382987/385046/
デスクトッピン
http://desktoppin.com/leather/ctl_bc/ctl_bc.htm
ユキオ・レザー・ラボ
http://www.rakuten.co.jp/yukio/418542/
京都の「丑や」
http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/
九印 ほほんが
http://www.9brand.com/products/detail/90100412
ニノクラシカルテイラード
http://www.nino.co.jp/
アウベルクラフト
http://www.auvelcraft.co.jp/tote/book_cv/
秀峰堂 透明ブックテープ
http://shuhoudou.zive.net/catalog/default.php/cPath/168
SUNLEO リサイクルレザー使用。(注文数:100ロット〜)
http://www.yamato-kisho.co.jp/sunleo/order/304.html
108_ねん_くみ なまえ_____:03/11/07 20:44 ID:jpdiFNOK
スリップオンのホワイトブッテーロ、ほしいな。
汚れ目立つけど。
>>108
顔料使用だから拭けば汚れが取れるって書いてあるね。
新書サイズのカバーが欲しいな。
111_ねん_くみ なまえ_____:03/11/14 20:37 ID:Xw50l9Ip
500円まででいいのない?
112_ねん_くみ なまえ_____:03/11/19 03:11 ID:VQbXlIBI
自分もブックカバー使ってます。五年くらい。八百円でした。
でも、読書の時は本の下角を手のひらに載せて読むので、そこに当たる部分が
縮んで本自体の角が手のひらに当たって痛いです。
本の背の下角が当たる部分だけちょっと余らせたものを作ってもらおうかな。

良い書皮だとこういうことにはならないのかなあ・・・

色は白です。白に近いクリーム色かな?背の当たる部分や、手の当たる
部分は汚れています。でもそれはさほど気になりません。

あ、自分は片方を内側に折り込むものを使っています。
日常的に本をバックパックに入れて携行しているおり、それを取り出すときに
折り込んだ分だけ厚くなっているのを目安にして正しい向きを直感的に判断す
るのに役立っており、これはこれで重宝しています。
113_ねん_くみ なまえ_____:03/11/19 20:51 ID:i6X37g/u
無印で500のフェルト生地で売ってたけどしょぼかった。
2000ぐらいの革製はそれなりぽかった。
>>113
やっぱりだめですか。ブックカバーはある程度コシがあるほうがいいのかな?
>114

コシがある方が電車の中で立ち読みする時楽ですよ。
>>110
私も新書サイズ欲しい。
できたらユキオレザーラボ製のが欲しいんだけどないのねT_T
デニムもかわいいよね
ttp://www.zakkaya-schurr.com/towa/bookcover-modern.htm
和紙のカバーも捨てがたい
ttp://homepage2.nifty.com/ryoufuu/book.html
118_ねん_くみ なまえ_____:03/11/20 23:29 ID:JfN1iOAV
無印のブックカバーは押さえる部分が上下しか縫われてないんでホールドが甘いです。
ヌメ革の質感はいいんだけどねぇ。
119_ねん_くみ なまえ_____:03/11/21 00:08 ID:IXiyDW1O
オクで着物地のブックカバーをゲトしたんだけど
ゆるゆるだあ。寸法はあってるんだろうけど
生地の特性からか数ミリ大きいだけで使い物にならんね。
帆布の場合はどうなんだろうか。
表紙にボール紙入れて補強してみたら違うのではないかと思ってみた
121_ねん_くみ なまえ_____:03/12/01 18:47 ID:Krnzwcpi
でも電車の中で市販のブックカバー付けてる人見ないね。
みんな本屋のカバー
122_ねん_くみ なまえ_____:03/12/03 17:02 ID:yqMIC2OH
革フェチのカタには、BREEのヌメ革(nature)とかオイルドレザー(times)がお勧めっす。
持ってるだけで手触りにうっとり。(ヤバいって)
たまに手入れして、どんどん味がでてくるっす。
ちょっと分厚いし文庫用しかないけど、無印のバッタもんのヌメ(絶版?)とは
くらべ物にならないです。
123_ねん_くみ なまえ_____:03/12/03 18:00 ID:IxeL/z5l
俺も無印のヌメ革使ってる。
たしか3年前、2800円で。そのとき既に生産中止が決まってたみたいだった。


124_ねん_くみ なまえ_____:03/12/03 18:01 ID:IxeL/z5l
ほか講談社学術文庫のも貰ったけど、あまりのチャチさに使う気せず。
なんかノリみたいのついてるし。今の3倍、30冊で1冊でいいから
ちゃんとしたのにしてほしい。せっかくなら。
125_ねん_くみ なまえ_____:03/12/03 18:01 ID:IxeL/z5l
年明けには新潮社から新しいYonda?の文庫カバーが届く予定。
黒、白、赤・・・どの色が届いても嬉しい。でもやっぱり赤かなぁ。
126_ねん_くみ なまえ_____:03/12/03 18:02 ID:IxeL/z5l
渋谷のロフトにある8000円の文庫サイズのブックカバーが気になります。
あの手触りは恍惚とします。極上の柔らかさ。
127?_ねん_くみ なまえ_____:03/12/03 18:14 ID:yqMIC2OH
>>126 
柔らかいのって、本の表紙とうまくなじまずに隙間ができるってことはないですか?
(以前、ノーブランドの千円ぐらいので嫌な感触だった)
128_ねん_くみ なまえ_____:03/12/03 18:18 ID:yqMIC2OH
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41638145

え、ええ感じやぁ・・・!
129_ねん_くみ なまえ_____:03/12/03 18:54 ID:IxeL/z5l
>>127
う、実際に本に装着してみたわけじゃないので分からないです。
130_ねん_くみ なまえ_____:03/12/03 19:03 ID:yqMIC2OH
>>129
つるつるの文庫本なんかだと、ブックカバーの裏地が滑りにくい加工をしてないと
個人的にはすごくうっとうしかったです。
今度、実際に何か本を持って行って、つけさせてもらうとよろしいかと。
ローバ心ながらお節介です。
131_ねん_くみ なまえ_____:03/12/03 19:53 ID:IxeL/z5l
>>130
なるほどね、どうもです
132_ねん_くみ なまえ_____:03/12/10 01:18 ID:e95RBCvE
プレゼント用にここ一ヶ月ほど探し回ってまつ。
今まで一番高かったのが、エルメスの\35000・・・(´・ω・`)
133_ねん_くみ なまえ_____:03/12/10 21:22 ID:wgK9yAJm
>>132
私はここのが好きだなぁ。
ttp://www.rakuten.co.jp/yukio/418542/
134_ねん_くみ なまえ_____:03/12/11 21:32 ID:q3LvEXcQ
ttp://www.rakuten.co.jp/takuminowaza/462668/509708/509592/
これ使ってる方いますか?
検索してたらすごく気になったのですが・・・
135_ねん_くみ なまえ_____:03/12/11 22:14 ID:vxBjCk+a
ダイソーで買った透明のカバーに
好きなイラストのハガキいれたら可愛いカバーになったよ
>134
革ってあまり興味ないけど、カコイイね。
バカ高くもないし。
栞がすっごい気になったんだけど、文章に栞についての説明がないな。
>>134
>読書離れが叫ばれている今、自分なりの意識で書を手にすることは自分自身を磨くこ
>とでもあり、内面を表現する為の手段でもあります。

ブックカバーの購入層は、そもそも読書離れなど関係ない人々だと思うがいかがか。
四六判用のブックカバーがほしいんですよ。
スリップオンとユキオは見てみたけど、ほかにいいのありませんか?
>137
ドウイー
まあでも、形から入る人ならあるいはって感じかもね。
こういう商品の解説文ってなんか的外れなの多いよね。
140138:03/12/25 16:32 ID:???
結局、スリップオンで注文したよ。>四六判ブックカバー
↓コレ。色はネイビー(他は品切れだけど、もともと好きな色なので…)
http://www.rakuten.co.jp/slip-on/382987/385046/553361/553613/
届いたらレポートしますね。

ひもしおりよりも、右ポケット固定式しおりの方が好きなので。
いちばん好きなのは↓このテのしおりだけど、あんまり見かけないねえ。
http://www.rakuten.co.jp/slip-on/382987/385046/528558/
141_ねん_くみ なまえ_____:03/12/28 02:30 ID:9KLQ2md2
おれはamazonのブックカバーを使ってるなぁ。
今、キャンペーンでただでもらえるし。
なかなかいい感じだよ。
アマゾンのブックカバー、本の端っこに接着剤が付かないか?
あと、激しく臭いのと(w

使いやすいとは思うんだが、俺はこの二点が気になる。
143_ねん_くみ なまえ_____:03/12/30 17:32 ID:Ws0XjJty
昨日、無印で牛ヌメ革のブックカバーを買ってきた。しかしここで絶版になったと聞いてびっくり。しかも値段はなぜかみんながいうのより100円高い2900円、、、。なぜだ?
144_ねん_くみ なまえ_____:04/01/14 16:33 ID:QcPcVpnS
貼りつけるタイプではない透明のブックカバーを大量に買えるサイトってありますか?
文房具屋いったらあまり需要がないから透明なのはないよと言われた。
レザーとかは沢山あったんですけどねぇ。。
146144:04/01/14 17:42 ID:???
ありがとうございます〜♪
147_ねん_くみ なまえ_____:04/01/15 21:59 ID:ihuwELEI
キプリスのブックカバー買いますた。

http://www.cypris.co.jp/s_men/rainier_carf.html

革の手触りに惹かれたんだけど、もうちょっとかための革も使ってみたいなぁ。
ちなみに8千円(´З`)
148138:04/01/17 19:50 ID:???
やっと届いたよ(´・ω・`)>四六判ブックカバー
(同時注文のペンケースが品切れで、それと一緒に発送するため待たされた)

右ポケット固定式しおり、使いやすいよ。手触りもなかなか。
種類が豊富だし、厚みを調整できる点も便利。
そのうち新書サイズも買いたい。
149_ねん_くみ なまえ_____:04/01/18 17:51 ID:s516+41/
パイロットからも、トレンダーシリーズの革製とデニム生地タイプ
が出てますよ。
パイロットのブルージーンズライクなデザインのやつは、
デザインがなぁ……。
ブックカバーとしては魅力的だけど。
ブラックとかブラウンとか出してくれないかな。ジーンズデザインはいらん。
所持している漫画にカバーしている方いますか?
152_ねん_くみ なまえ_____:04/01/21 16:57 ID:L3Hxyv/h
>>143
一回廃番なって、また復活しただけ。2年くらいたってから。
今のは昔のに比べて栞が細い。気にくわん
ttp://desktoppin.com/leather/bt_bbc/bt_bbc.htm
これほしーなーって思ってるんですけども、読む時にベルトが邪魔になったりはしないのでしょうか?
>151
気に入ってる分には新書用ビニールカバーをかけたりしていますね。
布や革製のカバーは持ってないです。
文庫以上に見かけないですし、あったとしても岩波新書とかに
合わせてあったら厚みが合わないような気がします…。
155_ねん_くみ なまえ_____:04/01/22 02:17 ID:allhU8q5
>153

スリップオンのOEMですね。
同じの使ってますよ。
ベルトは少しジャマですが
それ程気になることはないと思います。
それよりベルトを開け閉めする
手間がけっこう楽しいです。
宝物箱を開くような感じです。









言いすぎますた。
ブックカバーに何千円も使うなら、
その分文庫買えよといってみるテスト。
>>155
う、うーんwちょっと考えてみようかな。
メンテナンスオイルって必要なんですか?素人目にはいらないような・・
158_ねん_くみ なまえ_____:04/01/22 18:51 ID:allhU8q5
いらないと思うけど。
ブックカバーだから手油つきやすいだろうし。
乾いた時ようにラナパーくらい買っておいてもいいかも。
フムフム。取りあえず安くはないので必要性に応じて・・・
>メンテナンスオイル
「5000円以上送料無料!」とかいうときについでに買うと丁度いい
161_ねん_くみ なまえ_____:04/01/26 22:36 ID:lCoU7LXx
洋書サイズの本(A4より小さいTOKYOウォーカーサイズ)
のクリアカバーをどこかのお店に置いてないでしょうか?
162_ねん_くみ なまえ_____:04/01/27 00:19 ID:/hENvpv8
100円ショップのダイソーにクリア系のカバー結構ありましたよ。
サイズはいろいろあったので気になったら探してみて下さい。
ダイソーはどこにでもあるので。。
163161:04/01/27 12:19 ID:be5RNb3u
>>162
近所のダイソー(錦糸町)に行ったけど、洋書サイズは無かったです(涙)
どこかで見かけたら教えて下さい。
大盛堂か丸善で見た気がする。
ウチの姉は見合うサイズがないと自分で縫ってましたねぇ。
パイロットのデニムのブックカバー買ってみた。
なんか色が手につきそうだが大丈夫なのかな……。
>>165
クリアカバーをですか?
168_ねん_くみ なまえ_____:04/01/31 06:51 ID:t/BptPTJ
ここのブックカバー使ってる方いらっしゃいますか?
http://www.rakuten.co.jp/oozeki/459428/460097/
変わってていいな。って思ったんですけど。
あ、オサレ。
文庫革いいね。ガラがもっと細かいほうがかっこいいと思う。
171_ねん_くみ なまえ_____:04/03/06 21:44 ID:+ZdhtpVK
曼荼羅模様のブックカバー欲しい。
売ってるところ知ってる人は教えて下さい。
172_ねん_くみ なまえ_____:04/03/12 14:35 ID:2zJkj0oQ
Franc francのブックカバー、めちゃ可愛くないっすか?
ハートのついたやつ。
今だとオンライン限定色の受注生産やってますよ〜(・∀・)
http://www.so-net.ne.jp/Shop/francfranc_order/index.html
ペンホルダー付のブックカバーがあれば便利だと思うんだが、
何処かにないものだろうか。
>>173
ほぼ日手帳のカバーがオススメ!
>172

嫌いじゃない。
>>174
おいおい…
>>168
ずいぶんたけぇな、
178_ねん_くみ なまえ_____:04/03/20 19:42 ID:jPT2cGT2
A7のカバーが欲しい。
179_ねん_くみ なまえ_____:04/04/09 16:44 ID:VUAeevte
伊東屋行ったけどスリップオン無かった・・・ハンズにはあった。
180_ねん_くみ なまえ_____:04/04/12 12:34 ID:rWAFwtWy
ブックカバーは消防時代から色々使ってる。
一番気に入ってたブックカバーが俺の好きな作者のサイン本とともに東急東横線に置き忘れられたのでした。。。
今現在は『NINO ワークス』って印がある奴使ってる、多分上で出てたニノだね。
これは皮がヌメっとした柔らかい奴を使っていて、裏地にスエードだかなんかわからんが銀色っぽいキラキラした布が張ってある。
柔らかい皮なので自分で調整するタイプだけどあんま苦にならないよ。

それとデパートとかで売ってる硬い皮の奴は文庫版ではやめといて方がいい。(コードバンとかね)
表紙裏表紙ともにしならないので非常に読みづらいです。

個人的に無印で売ってたような純粋ヌメ革で、無印と違ってきちんと縫製してある奴を探しているのだがどなたか知りませんか?
あとヌメ革を良いアメ色に早くしたいなら、レザーオイルをサーッと塗った後、ドライヤーで染み込ませて
その後で日差しのなかに置いておくのが早いですよ。塗りすぎると黒くなるので注意が必要ですが。
181_ねん_くみ なまえ_____:04/04/12 12:39 ID:rWAFwtWy
あと、俺個人としてはニノのは柔らかすぎるという印象があるかな?
もちろん十分実用範囲内なので人の好みによるね。

中学時代使ってた4800円だか3800円した奴が非常に使いやすかった。(無くした奴)
裏地は無く、一枚革なんだけど、一枚革は滑りとブレーキが適度に効くので
両手に持って読む人なんかにはお勧めだと思うよ。

あと表表紙の裏の返し部分にあるしおりポケットは非常に有用です。
栞を入れられるポケットが常備してあるのと無いのでは読みやすさが全然違う。
でも裏表紙の返し側にポケットが付いているようなのはやめておいたほうがいいです
読みにくい。

まぁブックカバーについて俺の思うところを適当に述べてみた。
182_ねん_くみ なまえ_____:04/04/13 23:09 ID:aXukrj3e
ニノはどこで売ってるのかしら?
183_ねん_くみ なまえ_____:04/04/14 02:06 ID:PDOK6K1b
>>182
どっか上のレスほうで通販サイトあったよ。
ちなみに俺のニノは渋谷の東横の伊東屋で買った。
スリップオンからイタリアンオイルドレザー(キャメル)が届いた♪

しかし、現在読んでいるハヤカワのクリスティ文庫が、
一般的な文庫本よりも一回り大きくて、入らなかった…OTZ

あと1週間くらいかかりそうだ…
185_ねん_くみ なまえ_____:04/04/15 21:25 ID:nX7FJ5Fy
今日ハンズ行って市販のブックカバー適当に見てきた。

何だかんだいってああいうところで売ってるのではスリップオンのが一番マシだな。
あとはパイロットの一枚革の奴も皮は硬そうだけどまぁ良い感じだった。
ニノは売って無かったよ。

個人的に野球グローブ用の牛皮を使ったブックカバーが出れば速攻買うんだけどな。
186_ねん_くみ なまえ_____:04/04/15 22:39 ID:nX7FJ5Fy
ああ、ちなみに俺はninoworksを使ってる。
これとスリップオン以外のは自分としては今のところ考えられん。
革製品好きなので。

ちなみに最高級帆布を使用した製品を作っているバンナイズってところにもブックカバーがある。
http://www.vannuys.co.jp/index.html
サイトには乗ってないけど、文庫サイズともう一サイズあったかな?
ここは元々の商品をベースにすれば比較的安い値段でオーダーメイドに応じてくれる。
昔使っていて気に入ってたんだけど、彼女に取られた・・・

革はちょっと・・・って人で、長く使いたいならここのを薦めるよ、安いし。
いいね。帆布好きだからそそるわあ。
渋谷に店があるみたいだからのぞいてみよう。
188_ねん_くみ なまえ_____:04/04/16 00:42 ID:/LEf7he8
>>187
折り返し部分がとても単純な作りになっているので、自分で簡単な設計図書いて持ち込んだほうが良い。

オレは売っているのをそのまま使ったけど、布が柔らかくなるまでは多少使いづらかった。
多分だけど5000円行かず作れると思う。あとオーダーメイド頼むのなら、全体的に1センチか
1.5センチくらい大きめに作ってもらうことを薦める。

帆布好きなら分かっていると思うが、選択すると縮むので。
189_ねん_くみ なまえ_____:04/04/16 00:47 ID:KZM94m6B
すいませんが渋谷のハンズのどこらへんにブックカバーはおいてあるのでしょうか?あと値段はいくらくらいなのでしょうか?教えてください。
190187:04/04/16 01:50 ID:???
>>188
非常に参考になったよ。ありがとう。

>>189
ペンやノートの階あたりにあると思うけど、店員さんに尋ねれば詳しく教えてもらえると思う。
191_ねん_くみ なまえ_____:04/04/16 02:12 ID:/LEf7he8
>>189
5階のAフロアだったかな?画材、デザイン用具ではなく、フデバコとかクリアファイルが階段の前に沢山ある階。
場所はなんつーかT字路になってるところにある。フロア全体で言うとエレベーターから見て右側。

値段はピンきり、布製は2000円以内でほとんど買えるし、皮製は8000円くらいするのもあると思う。
ネットで自分の良いナと思ったメーカー名を覚えてから行くといいと思う。
192_ねん_くみ なまえ_____:04/04/16 11:42 ID:Tgm5JyH0
帆布なら一澤は知らんけど犬印はブックカバー出してたような・・・
確か2000円くらいだったし帆布自体も割りに良いと思う。
ただロゴが問題だけどね・・・
193_ねん_くみ なまえ_____:04/04/16 14:42 ID:SkAPSSqh
>>192
妊婦みたいでいいじゃん。
194_ねん_くみ なまえ_____:04/04/16 22:14 ID:Z0IUXmce
質問スレでこちら紹介いただいたので質問させて頂きます。
どなたか、蝶の模様(マーク、ワンポイント等)が入ったブックカバーを
ご存知の方居ませんか?
出来れば皮で。
蝶が好きで読書家の女性にプレゼントしたいのですが、
なかなか見つからず途方にくれております。。
195_ねん_くみ なまえ_____:04/04/18 19:29 ID:gfxk/s1p
これすんげー欲しい。
http://www.rakuten.co.jp/takuminowaza/462668/502172/484316/#444545

革の3枚重ねってことはかなり丈夫なんだろうな、一生ものってか。
4500円・・・高いような妥当なような・・・
196_ねん_くみ なまえ_____:04/04/18 19:33 ID:gfxk/s1p
>>194
んー、蝶のは見たこと無いねぇ。
昆虫博物館とかのお土産にもしかしたらありそうだけど。
一番手っ取り早いのは生地やさん回って蝶柄の生地を買い、裏地に丈夫な布
を使いながら自分で縫うことだね。もしくは裁縫上手な友達に頼むか。

多少お金かかるけど、どっかの革工房(自由度が利いて熟練した職人のやってるところ)に
相談するって方法もあるね。その場合、ヤキゴテみたいな感じになるだろうし、そのヤキゴテから製作だからけっこうなお値段に。
197_ねん_くみ なまえ_____:04/04/19 23:53 ID:AUbTIrw3
>>195
土屋ですか・・・
>>197
なんかあったの?
199 ねん  くみ なまえ :04/04/24 14:58 ID:???
199
200_ねん_くみ なまえ_____:04/04/27 00:05 ID:fcuLYLGM
ダイソーで透明のブックカバー買ってきて、好みのポストカード入れて楽しんでます。
でも、あんまり硬いポストカードだと読みにくい・・・・
201_ねん_くみ なまえ_____:04/04/30 22:45 ID:yuKgtG8r
伊東屋オリジナルのブックカバー使ってる人いる?

いままで見たブックカバーで一番手触りと質感が良い感じだったんだけど・・・
202_ねん_くみ なまえ_____:04/04/30 23:12 ID:6n3eIUlU
ブッテーロっていいの?
良いよ
204_ねん_くみ なまえ_____:04/05/04 11:25 ID:qAZ1kpkZ
伊東屋オリジナルって銀座店だと今置いてないでしょ。
この間行ったら改装しててブックカバー自体が少なかったよ・・・
205_ねん_くみ なまえ_____:04/05/04 18:48 ID:fayV4jPS
>>204
あるよ。
2階にたっくさんある。
206_ねん_くみ なまえ_____:04/05/07 23:32 ID:izZPGvkQ
変り種で。
い草製ブックカバー
文庫本サイズのみ

http://www.rakuten.co.jp/unosuke/532108/535287/#497549
>>206
『いやし効果』って平仮名で書くと妙にいやらしいな
208_ねん_くみ なまえ_____:04/05/08 20:35 ID:96NeGHUZ
無印のブックカバー値段高いなー、しかも作りも値段に見合ってると思えない。
しかも他に無印で出してる『文庫本型メモ』とサイズあってねーじゃん。
あれとサイズ合ってないってことは市販の文庫本にも合ってないってことじゃん・・・

使えないことは無いんだけど、ブックカバーのほうが異様に大きい。
でもヌメ革ペンケースはけっこう作りもしっかりしていてよかった。(買わなかったけど)
209_ねん_くみ なまえ_____:04/05/15 23:22 ID:b1A2ra2N
あげ
>>205
今日伊東屋の二階に行ってきました。いっぱいありました。NINOもあった。
というか改装して結構変わったね。
211_ねん_くみ なまえ_____:04/05/22 00:00 ID:CTIHkRBE
amazonのブックカバーってどうよ
>>211
専用スレが立つほどの大人気 w
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1066534476/l50
213_ねん_くみ なまえ_____:04/05/25 15:43 ID:J5b7A/5Y
ブッテーロ届いた。硬質でベルトが良いね。
でもヌッ殺されそうなくらいの臭さ。日の当たる場所に放置してたら
においとれた。
皮革製品って普通陰干しじゃないのか?
215_ねん_くみ なまえ_____:04/05/26 21:17 ID:yLhcGdK7
>>214
すまねえ、素人ですから・・。
216_ねん_くみ なまえ_____:04/05/28 17:00 ID:t3ijcQcv
Whitehouse Coxのブックカバー、廃盤になっちゃったのかな・・・。
217_ねん_くみ なまえ_____:04/05/29 20:14 ID:VLq4VJbk
SLIP-ONからIOLコンビブックカバー(キャメル)が届きました。
まず、第一印象はすべすべ〜♪
手触りがすごいです。気に入りました。
当然、表面には傷が結構ありました。
匂いも味があり全体的には非常に気に入りました。
ただ、一点だけ欠点が。
僕は新潮文庫を主に愛読しているのですがぎりぎりの大きさにカバーができているので
ちょっと入れにくいです。
これは使っていくことによって革がやわらかくなり改善されるのかもしれませんが。
ブックカバー探し疲れ。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/oharibako/book.html
やっぱりこれかぁ
219_ねん_くみ なまえ_____:04/06/15 10:52 ID:ODT1Grnr
ブッテーロのブックカバー使っている方
バッグの中でかなりかさばりますか?
IOLコンビブックカバーと今迷い中。
>>218
URL見て「お払い箱」かと思ってびっくりした。
抜き兎のブックカバーは今でも買えるようですなあ。
抜きウサギいいなあ。

革もので
http://www.rakuten.co.jp/knox/447123/505264/

緑イイ

222ほんものを求めて・・:04/06/25 17:44 ID:RkGt976o
http://boo-hoo-woo.com/online-shop/zakka/szakka/mountain_05/index.html
↑このブックカバーおしゃれですが、使っている方いますか?つかいごこちはどうですか?
http://www.rakuten.co.jp/angers/518998/423485/541226/
↑こちらも気になりますが、使い心地はどうなのでしょう・・?
教えて下さい!!
>>222
上のと同デザインでキャンバス製のやつ使ってます。
どんな本でもぴったりフィットするのは◎。

そこにも書いてあるように「荷造りパーツ」を使って長さを調節するデザインです。
http://boo-hoo-woo.com/online-shop/zakka/szakka/mountain_05/img/240_02.jpg
この写真の真ん中の部分でカバーが完全に二つに分かれます。
それぞれを前後の表紙に通しておいてから、紐で巻いて留めるデザインです。

紐は一本ずつしかないので結べません。
よって、あまり厚い本だと、巻いただけでは外れてしまいます。
私の持っている本では「ウブメの夏」が限界でしょうか。
自分で付け替えるのがいいかもしれません。

しおりは結構堅い素材で、下から上に向かってついていて読書中は手前に向いてぴょこんと立ってます。
可愛いと思う人もいるだろうし、邪魔だと感じる人もいるかも知れません。

あとポケットは、個人的には使い途なし。

以上です。
>>223
キャンバス製のタイプ、どこで入手されたんですか?
どんな本でもぴったりフィットするという所に惹かれるのですが、
革は苦手で…今でもキャンバス製のものが入手可能なら是非使ってみたいです。
よろしければ教えて下さい。
225ほんものを求めて・・:04/06/29 19:18 ID:7elKjTUo
>>224
ここにありますよ。
私は昨日皮製のものを注文しました。
送られてくるのが楽しみ!!
ttp://www.mountain-mountain.com/products/book&cover/tcover.html
>>224
ファックスが無いのなら、ここでも買えますよ
http://www.rakuten.co.jp/angers/518996/470653/483422/
>>225
ありがとうございます!メーカーページを探すのを失念していました…
早く届くといいですね!
>>226
FAX使えないので助かります、ありがとうございます。

しおりは使わないので、どの程度邪魔になるのか気になるんですが
本の背中側に回せばちゃんと倒れてくれるものでしょうか?
>>227
油断したら目を突かれそうなほどそそり立ってます
・・・・というのは冗談ですが。

合皮のしおりを下から上に向かって縫いつけてあるので、
その程度の堅さと思ってもらえればいいんじゃないでしょうか。
使い始めの頃よりも柔らかくなってきています。

引っ張れば真下に向かってクセをつけることはできます。
ただし本に挟めば戻ります。
スリポンのドイツヌメの文庫本ブックカバーを買った。
結構お気に入り。
>>228
ありがとうございます。下から上なら適当に折りこんでしまえば、そこまで邪魔には
ならなさそうですね。合皮なら適当に切っちゃっても大丈夫そうだし…。
(デザインの要だろうところをぶった切ってしまうのはデザイナーさんに申し訳ないですが)
どっか手に取れるお店がないか探してみます。
2312ねん2くみ なまえ キムジョンイル:04/07/05 21:25 ID:q/3y/UZd
俺的にはTSUTAYAのカバーで十分だと思うけどな〜。
みんなはどう?
自作。これ最強。
本屋の無料のブックカバー

このまえ
レジの店員に「カバーつけましょうか?」
って言われたんで
俺は「ええ。」
って言ったんだけどつけてもらえなかった・゚・(つД`)・゚・

俺はそんなに無愛想だったかな・・・
>>233
私はいつも、かけてほしいときは「お願いします」と言ってる。
いいえって聞こえたのかも。口ごもった言い方だと、たまにある>233
236_ねん_くみ なまえ_____:04/07/08 07:07 ID:P7mYOrUo
店員も賭けに出たね
test
238_ねん_くみ なまえ_____:04/07/20 12:58 ID:m8wRtfv2
青山ブックセンター全店舗閉鎖。
つか倒産だってよ。

>>223のブックカバーここでしか本店舗以外で見たこと無かったからかわいそうだな。
239_ねん_くみ なまえ_____:04/08/03 17:36 ID:JFmDcudM
このアルーノブックカバーアリア、誰か使ってる人いますか?
http://allabout.co.jp/fashion/mensfashionitem/closeup/CU20031021A/index.htm
以前、買おうか迷ってるうちに製造終了になって、
もう手に入らないんですが、さくっと買えなかった自分に未だに未練が。。。
もし使ってる人がいたら、使い心地を教えてほしいな。
(迷ってる時は、なんとなく耐久性に不安を感じたんですよね)
240_ねん_くみ なまえ_____:04/08/03 23:27 ID:PTSvgtjs
>>239
忘れろ。俺も欲しかったが忘れた。
忘れて5800円のヌメブックカバー買った。
革が厚すぎてどうしようという感じだけど、使ってるうちになれる。
でも実用的なのはやっぱり柔らかい皮とか、薄くてしっかりした皮だ。
これ買うなら2週間は天日干しする覚悟で。

最近発見したんだが、モルフォって会社のキプリスのブックカバーとかいいよ。
まだまだ未知の良いブックカバーあるから、アルーノのことは忘れろ。忘れるんだ。
241_ねん_くみ なまえ_____:04/08/04 03:07 ID:FJtO/aOk
>>240
忘れられへん。。
柔らかいのがいいなら、これもいいかも。
http://www.hot-c.com/items/nkp907.html
今使ってるけど、手触りも良くなかなかいい感じ。
>>239
そのシリーズの財布使ってるけど正直薦められない。
革は質感今ひとつだし、指摘のとおり耐久性に難ありで年季入る前にやれてきた。
243239, 241:04/08/05 01:38 ID:TE7bHc1n
>>242
そうなんですか〜。
生産中止も革の品質の問題があったんでしょうかね。
既に入手できない今となっては、
薦められないと聞いて安心する自分がいる。。
244_ねん_くみ なまえ_____:04/08/09 23:01 ID:K82jEA24
A5サイズ 皮製 予算 5k〜8kくらいで落ち着いた感じのカバーを探しています
いざ意識してみるとブックカバーがどんなところで販売しているのかわかりません
新宿、渋谷あたりでブックカバーを取り揃えているお勧めの店はありませんでしょうか
>>244
スリップオンしか思いつかない、スマソ
http://www.rakuten.co.jp/slip-on/382987/385046/553361/553614/
246_ねん_くみ なまえ_____:04/08/09 23:53 ID:956RD6/N
http://store.yahoo.co.jp/e-maejimu/a5d0a1bca5-51.html
http://www.rakuten.co.jp/horiman/465305/513204/515650/

バーバリーのブックカバーについて知ってらっしゃる方いませんか?
247_ねん_くみ なまえ_____:04/08/11 00:51 ID:Zga6XoQo
>>244

いぱーいありすぎて思いつかんが・・・
とりあえず伊東屋の渋谷店、新宿店。
渋谷ならほかに西武ロフト、東急ハンズ、デパートの文具売り場も売ってるだろうね。

新宿は文房具専門店みたいのは伊東屋と世界堂ぐらいしか知らないが、後者は置いてないだろうな。
あとは新宿高島屋ハンズに、その他もろもろのデパート。

お勧めはニノワークスってところのだじょ。
柔らかくて適度に張りがある革なので使いやすい。
スリポンのは上記の店でも売ってるし、ネット販売もしてる。
まぁモノ見て買うことを薦める。
ブックカバーの革は柔らかいに限るから、俺は固いブッテーロなど絶対お勧めしないが。
私は固い方が好き。柔らかい革使ったことないから革だとまた違うのかもしれないけど
布とかビニールとかアマゾンのとかふにゃふにゃで頼りなくて使いにくかった。
柔らかいのがいい人は丸めて読むの?
249244:04/08/11 21:52 ID:???
>>247
たくさん挙げていただきありがとうございます
明日時間がとれそうなので探し回ってみます
250_ねん_くみ なまえ_____:04/08/12 02:05 ID:wrhDDZSa
>>248
俺もそんな偏見持ってた、でも柔らかい革のブックカバー使っちゃうと
やっぱ変わるなぁ・・・ニノの奴は忘れたけど、シルキーキップとか使った奴ほんといいよ。
硬い革はなんか手でがっしり持って読むけど、柔らかい革のは手に力要らないし、革もきちんと味出てくる。
俺は硬い革派だったけど、いまはどっちにも魅力感じるなぁ。
251248:04/08/12 15:02 ID:???
そうなんだー。革はやっぱ違うんですね。
通販で買うのはちょっと怖いけど実物を手に取れたら買ってみようかな。

今夜から帰省。お気に入りのブックカバーかけた本持って行ってきます。
252質問させてください。:04/08/13 00:11 ID:dznFeK93
プレゼントに革のブックカバーを探しています。
ネットで見て回っていたのですが、
>>247で見て買ったほうがいいということなので、店で探してみようと考えています。
関西でninoなどのブックカバーを取り揃えているお店をご存知ありませんでしょうか。
スリポンのSTLって革どんな感じ?持ってる人教えてください。
大阪・堀江の雑貨屋にて木目調のブックカバーを購入。
かなりの存在感なんだが夏は暑苦しいかな・・。

あと、和風ブックカバー色々
ttp://homepage2.nifty.com/ryoufuu/book.html
255_ねん_くみ なまえ_____:04/08/17 01:10 ID:s3x/4gOl
和紙つってもモノによって全然強度違うからなぁ。
あと和紙は水に弱いから汗がヤバイ。
256_ねん_くみ なまえ_____:04/08/17 02:26 ID:VppmfmHO
本読んでるときにそんなに汗が出ますか?
貴方はブックカバーがないと本が読めないですか?
手に汗握るような本を読んだことがないのか!?
258_ねん_くみ なまえ_____:04/08/17 22:03 ID:s3x/4gOl
クーラーつけない部屋でじっとり汗かきながらよむ京極とか最高。
脂汗が出そうだ( ;´Д`)
260_ねん_くみ なまえ_____:04/08/19 04:48 ID:7vKZLV2b
>>257
わしがやばくなるほど汗か九本は読んだことありません。
261_ねん_くみ なまえ_____:04/08/19 15:24 ID:lS/Obi+2
そういえば、駅とか空港とかの売店によくフランス書院のエロ小説が置いてあるよね。
あれ、どういう人が買うのかな。
機内や車両の中で読んでると、人前で勃起してしまうんじゃないかと。すごく心配。

ブックカバーで隠しても、ズボンの前がふくらんでる。体は正直。
そうなると、ブックカバーには一体何の意味があるのかと。
新潮社のYonda?パンダのブックカバー使ってます。
>>262
he-
>>261
書店のおねいたんのいるレジでは買えないけど、キオスクばばぁからなら買える。

つか、宿泊先用だろ(w
僕は伊東屋で買ったソメスサドル製の文庫本カバーを使ってます。
最初は独特の香りが、うーーーん?だったけど
使い込むうちにちょうどいい柔らかさになって
所々にいい艶もでてきてかなり良い。
266_ねん_くみ なまえ_____:04/08/27 10:54 ID:dLfOWHkE
通勤電車でペーパーバック読んでるんだけど、
模様の入った紙とか友禅プリントの和紙を工芸の材料コーナーで買てきて適当に折って作ってますよ。

本によって厚さや大きさがぜんぜん違うから、革のカバーだと対応しきれない。
267_ねん_くみ なまえ_____:04/09/04 21:41 ID:3zI9lvJQ
Amazon.co.jp: 本 Amazon.co.jp オリジナルブックカバー(文庫サイズ)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C002T/qid=1094301657/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-7770203-6003502
268_ねん_くみ なまえ_____:04/09/11 18:23:53 ID:RSoBwRvO
美術館や博物館のポスターで作ったのを使うことが多い。
それに図書館などで使う保護カバーを張っちゃうと最強です。
Bleu Bleuetのブックカバー
カーキのスウェード
スウェード汚れやすいけどカーキなのであんまり気にならない
秋色新色いいのがでたのでまた買おうかな
270_ねん_くみ なまえ_____:04/09/12 08:21:46 ID:p/714toG
私は、むかーしファンケルのおまけで貰った物と、あと千趣会で買った物を
使っています。
最近フェリシモという通販で買った皮のも結構良かったです。
でも、折り返し部分が決まっているので、例えば京極堂のとかは絶対ムリ…。
ところで、みなさんは常時何枚くらいブックカバーをキープしていますか?
>>270
自分は気がつくと5〜6枚になってた。
日本民藝館で見つけた藍染のやつや、
ラフォーレ原宿1Fの和小物の店で買った古布のなんかはお気に入り。
後は>269と同じスウェードや無印の布カバーなど。
その時の気分や、読んでいる本の内容でカバ^も変えてる。
272_ねん_くみ なまえ_____:04/09/18 17:43:42 ID:zDMIA9NY
保守
273_ねん_くみ なまえ_____:04/09/20 15:58:50 ID:w1+Oa58y
図書館の本って透明のビニールのカバーがついてて、
カラーの表紙や帯と中身の本が一体化してるじゃないですか。
自分の本もああいう風にしたいんですけど、
あのビニールのカバーって何ていうんですか?どこに売ってますか?
読んでて表紙がぱらぱらはがれるのが嫌なんです。
275_ねん_くみ なまえ_____:04/09/20 16:48:28 ID:w1+Oa58y
↑これですこれ!
ありがとうございました!!
276_ねん_くみ なまえ_____:04/09/20 16:52:41 ID:w1+Oa58y
一通り読んでみたけど面倒くさそうですね・・・(^_^;)

できないかも・・・
俺も無理だな。
液晶保護シートでも気泡が入らなかったことが無い。
278_ねん_くみ なまえ_____:04/09/20 17:45:00 ID:qnngQHNw
つか,余程大事なものでないと本体価格に近い金額になったりして・・・
図書館って無駄遣いじゃないのかな?
む、無駄遣いて。
図書館は図書館でがんばってるんだぞー。
しっかりしたカバーじゃなかったらすぐぼろぼろでばらけちまうよ。
だな。図書館で保存に気遣うことは意味があると思われ。
2000円未満で水にぬれても安心のブックカバーってネットで買えないのでしょうか?近くに文房具屋がないから文具屋探しからやらないといけない。。。
安さだけならミエミエとかでいいんでないの。
水にぬれても安心じゃないけど…
無印のは文庫本にぴったりだから、本の外カバーをはずしてブックカバーをかけてる。
金沢にはでかい文具屋がないから困ってるんだよなぁ。
値段は手ごろ、薄い皮製で、たてのサイズが160mmのブックカバーってないの?
ブッカーは暑いときに貼るとひどいことになる。
寒くなったときに表紙が浮いてくるぞ
286_ねん_くみ なまえ_____:04/09/21 01:06:56 ID:yNt2ONsb
無印のって縫製がちょっとがたついてるのと、縦に長すぎだと思う。
自分とこで出してる文庫本メモとサイズが合ってないのにはおどろいた。
ところで、ブックカバーは、本に初めからついているのを剥がしてからつけるものなの?
288_ねん_くみ なまえ_____:04/09/21 05:45:08 ID:qdhyzYDO
おら透明ブックカバー+Photoshopで自分で架空の本のカバーを制作して文庫にかぶせてますけど。

いまのカバーは「ダルダストロイの遺伝物理学と絶対零度 岩波特選文庫」ってタイトルで幾何学と解剖図のコラージュ。
地下鉄で俺を見つけたひとにはオリジナルのカバーを進呈します。
289_ねん_くみ なまえ_____:04/09/21 09:25:42 ID:NX0/HsYD
>>288
面白いですね。まねしようかな?
>>276
図書委員やってたときは、まず背表紙に貼ってそれから表紙裏表紙とやってた。
背表紙なら気泡が入ることも少ないし、そこから定規で密着させてくと
小学生でもほとんど失敗しなかったよ。
291_ねん_くみ なまえ_____:04/09/21 16:28:53 ID:hKjAxTH6
コツさえ掴めば簡単だね
コストは馬鹿にならないけど
うちの出身校の図書室とはまるで違い管理体制が整ってるね。俺のところなんて破損本だらけだったよ。
>>288
当方有楽町線。
ぶっちゃけ会えますか?
ブックカバーでは、
コムサ>無印
いずれも裁縫はガタガタで醜い一面もあるが、コムサの柄は気に入った。
つか無印、ギリギリの寸法すぎ
ビニールがけされた図書館の本入れるの大変
>>295
やっとこのスレに辿り着いたか(w
>>295
文庫本くらい自分で買えや、ビンボ人(w
298_ねん_くみ なまえ_____:04/09/22 12:19:09 ID:Yvgz+9cT
鞄工房土屋のブックカバー使っているんだけどさ、正直微妙だ。
まず第一に革が厚すぎること。まぁこれは時間の経過で柔らかくなるのだが、厚いことに変わりは無いので
やはりその厚さが文庫とのフィット感を損ねている。なんかずれる感じだ。
第2に裏地の革にノリだかニスみたいのを塗っていること。これ土屋の使う革がけっこうムラがあるから傷物とか当たってしまった人のために
総かんたんには傷と分からない工夫をしているのだろう。でもこれのせいで本が変に滑る。
これで加工せずまんま出してくれてたらまだよかったのではとか思う。
そして第3にこれが一番痛いのだが、一枚革じゃなく妙に凝った作りをしていること。
これはデザインには貢献しているが、読みやすさには何の貢献もしていない。
むしろこれで両サイドの革が薄ければもしかしたらよかったのかもしれないが、厚いことは厚いので
やっぱ妙に持ちにくく読みにくい。

まぁ全体としてはよく出来ている、京極堂もウブメぐらいまでならぎりぎり入ってしまうほどでかいせいで大概の本がブカブカだが。
背表紙を手に持って淡々とめくる人にはお勧めかな?ただ僕みたいに両手で持ってジャンプをめくるように読む人には
ちょっと使いづらいと思う。これから買う人は一枚革でブックカバーを作っているところってけっこうあるので、そっちを参考にしてください。
>>297
こういう馬鹿らしい煽りが増えたね。
図書館使えないというのは自分の無知さをさらけ出してるだけなのに。
使えないのと使わないのは違うけどね。
このスレの人たちは文庫本以外持ち歩かないの?
何を持ち歩きたいの?
>>298
土屋のブックカバーってヌメ革製?
だったら裏側の「ノリだかニス」だかっていう加工は
ヌメ革はそういった処理をしないと、ボロボロ屑が出てきてしまうからしている加工では?
バッグでも小物でも、ヌメで裏を付けない場合はそういう処理をしている所は多いよ。
304_ねん_くみ なまえ_____:04/09/23 11:10:07 ID:7KolPj7G
>>301
文庫と岩波新書みたいな新書版のみだね。
ハードカバーは異常に高いと思うから買わない。

>>303
いや知っちゃいるんだけど、わざとそういう加工しないとこもあるでしょ?
俺はそっちのほうが好きってこと。こういう加工するくらいなら布当てるなり
豚革当てるなりしてほしかったね。
>>301
英語の学習用にと、通勤中、英語の児童文学とか読むんだけど、
表紙見られるとハズカシイからなんかカバーかけたいけど本の大きさや厚さがマチマチなのでなかなか難儀しておりますよ。
>>305
そりゃ無理だ。ペーパーバック用のカバーならたまに見るけど
ハードカバーや変形のやつのカバーってあまり見たことなぞ。
307305:04/09/23 21:09:48 ID:???
まぁ、主にペーパーバックなんだけど、
イギリス版と北米版とでサイズが違ってたりする気がする。
変なサイズのハードカバーは、エドワードゴーリーとか☆の王子様とかも買ったけど
さすがにこんなんは通勤列車の中では開きませんよ。
紙でカバーすればいいじゃん。
革製ブックカバーでおすすめなのを挙げてください。
311_ねん_くみ なまえ_____:04/09/25 23:24:01 ID:o7YUaW9N
>310
スリップオンの革製ブックカバーがいいですよ。
いろんなブックカバーを使ってきましたが、これは一つの
終着駅のような感があります。
312_ねん_くみ なまえ_____:04/09/25 23:51:28 ID:ROZ/BTUe
>>310
上の人がなんか言ってるけど、スリッポンのはあくまで使いやすいって感じです。
革も耐久品ってよりは消耗品の感じが強い。

俺のお勧めはニノワークスかシーカンパニーかモルフォあたりが作ってるブックカバーかな。
値段もスリポンよりは高いけど、耐久性は十分、味が出るまで長く使える。

とりあえずヌメ革みたいな厚い革はやめとけと言っておく。
去年売ってた、黒の無印リサイクルレザーが一番でいいや。
人権関係のイベントで購入した革カバーを愛用してます。
10年くらい前、1000円だったと思う。
ネタのつもりで買ったんですが、いい味出てきて手放せなくなった。
Resありがとうです。ところで、厚さがフリーではないカバーは、それほど厚くない本を綴じたときにどれくらいガバガバするのですか。
>310

耐久性が高そうなのはスリップオンのブッテーロ。
革が厚いので使いにくさを感じるかも。
同社のIOLもすばらしいけど裏地がナイロンなので
一生物とはいかない。ただ5年くらいは充分もつし
良い味も出るので十分楽しめると思います。

本当に自分に合ったものが欲しければ
オーソドキシーにオーダーしてください。
今一番のってる革オーダー専門店。
小西真奈美&松浦あや御用達。
オーソドキシーのってちょっとフェミニンすぎる。
>>315
ちょっとガバガバします
220ページくらいなら、相当ガバつきそうですね・・・。
固めの材質ならガバガバもそれ程気にならないかと。
ninoのを買ったのだが、色の選択を忘れた!!
スリップオンのやつ使ってるけど、薄いの(ツルゲーネフ初恋とか)
でも別に気にならないよ。
ninoワークス製品の長所と短所を挙げてみてください。
それたまに名前が出てくるけど、どこに売ってるんですかね?
ninoワークスってネット販売のみ?
伊東屋にも置いてるよ.買ってないけど,見た感じ結構丈夫そう.
327_ねん_くみ なまえ_____:04/09/28 15:25:18 ID:laq18nEh
ニノの奴を購入してそろそろ2年位か?

味出そうと思って揉んだりしてたらシワシワになっちゃったwでもひび割れとかは起きてない。
ラナパー大量に塗りこんでドライヤーで無理やり吸収させたのち、キッチンペーパーで
ゴシゴシと拭いたら、抹茶色だった色が殆どダークグリーンへと変貌。

でも風格でてていいです。やっぱ薄い革やね。
ネットで頼むと何日くらいでつくの?離島ではないが。
ニノワークスの通販だと発送された商品は翌日には着かないみたいだな。29日に発送されたはずなのに、どこ逝っちまったんだよぅ・・・。
330_ねん_くみ なまえ_____:04/10/02 16:23:18 ID:IlYR3MWa
ニノのオイル度レザーの手触り、たまらんなー。ヌメはどうなの?手入れをこまめにセナあかんの?
>>145
コンサイスのブックカバー(革製)を使ってる人に質問。
粘着テープってべとついたりしませんか?
また使い勝手はいいですか?
>>330
ヌメは駄目。
ニノのヌメが駄目なんじゃなくて、ヌメ革のブックカバーは駄目。

まぁでかめの本ならいいけど。。。
333_ねん_くみ なまえ_____:04/10/02 17:56:39 ID:z8YpKkqH
3人くらいしかいなそうなスレだな
>>333
どこでもおんなじこと言ってるなぁ。
335_ねん_くみ なまえ_____:04/10/02 18:37:19 ID:6PSgI0ye
ここでしか書いてないけど・・・。
同じことばかり繰り返し書いてるのがウザイ
ヌメじゃない、牛以外の動物の革製なら比較的薄くて強いの?
薄革マンセーそろそろウザイよ
厚革マンセー
どうも革よい布のほうが好きだな。
革は革のよさがあるのはよくわかるけど、布のカバーもいいものだと思うよ。
>>336
けっこう丈夫なモンですよ、一枚革自体はどんな革でもね。
それよりも差込口の縫製とかをきちんとみたほうがいいよ、俺が使い捨てたブックカバーは
大概がそこからほつれて捨てた。
ヌメ革はそりゃつかってりゃ半年もすればなじむけど、そのまんまじゃきついよ。
俺は鞄工房土屋のブックカバー、5日間くらい日光に当ててから使ったけど、それでも1ヶ月くらいは違和感あった。

>>337
聞かれていることに答えてるだけだYO!
まぁうざいならするーしてやってくれ。
たとえばさぁ

>ヌメはどうなの?手入れをこまめにセナあかんの?

>ヌメ革のブックカバーは駄目。

このやり取りはズレてるだろ?
上の方から読んでなきゃ駄目の意味が分からん。
コテハンにしろよ。
スリップオンのSTLブックカバー(文庫用)って
使い勝手はどうですか? 手触りとか臭いとか耐久性とか。
値段が手ごろなので気になってます。

上の方で、新潮文庫が入りにくいというレスがありましたが。
もし本当なら、一番新潮を読む自分としては
ちょっと致命的な欠陥です。
343_ねん_くみ なまえ_____:04/10/03 16:10:58 ID:wUTCpEZW
スリップオンに耐久性を求めてはいけない。
安かろう,悪かろうだ。
しょせん文庫本にあわせるカバーなのだから,駄目になれば買い換えるくらいのつもりで試してみたらどう?
>>343
そうですか。
いや、100円ショップで買えるブックカバーもある中で
「スリップオン」を買う理由というのを知りたかったもので。
それに、STLの文庫版を評価しているレスってないですよね?
なので気になって聞いてみた次第です。
100円ショップで買えるようなブックカバーは,そもそも革を使ってないと思うよ。
スリップオンは,一応革だけど,革製品としての質は最低レベル。
そこを承知で買うのでないと。
新書版でいい革製のブックカバーでお勧めありますか?
>342
こないだSTL買ったけど気に入って使っている。ちょっとすべすべで滑りやすい気もするけど。長年使っていないので耐久性とかわからない。

新潮文庫はなぜか手元になかったので試せなかった。
文春とか講談社とか多めだな。出版社で選んで買っているわけではないけどなぁ。
>>347
すべりやすいんですか。
うーむ。
そういや、ダイソーで売ってるブックカバー、くにゃしていた。
>>347
すべりやすいというのは持ったときの感触?
それとも、本とブックカバーの間のこと?
持ったときの感触
なので個人差あるかも。
「IOLコンビ文庫判ブックカバー」と「IOL文庫ブックカバー」との違いは
何ですか? あと、黒以外は色落ちしやすいときいたんですが。
ニノワークスのブックカバーで特にお勧めのってありますか?
354_ねん_くみ なまえ_____:04/10/04 03:00:21 ID:NNZlA9Th
皆さんの思う良いブックカバーってふにゃっていると駄目なんですか?
いまオーダーで作ろうと思っているんです。
このスレはとても参考になります。
>>354
文庫本の表紙を折り曲げるとき硬さよりほんのりかためくらいがいいね。
あとは本自体と馴染みやすいかどうか。フィット感が命だから。

シーカンパニーの出してるレフォルマブックカバーとか参考になるんじゃない?
あの微妙な硬さは結構好き。
356_ねん_くみ なまえ_____:04/10/05 02:07:01 ID:tOhH0t6H
ninoのブックカバー写真ではしょぼいんだけど大丈夫かなぁ?
他の所と迷ってて。
357_ねん_くみ なまえ_____:04/10/05 02:34:04 ID:tOhH0t6H
何度もすみません。
ninoファンの方はどの革のことをお薦めなさっているのですか?
恐縮でつ。
>>357
スペインラム
オイルシャモア裏地スエード
仔牛革手揉み加工

この三つなら全部使ったことあるけど外れないよ。
コードバンとかは売ってるのを見た事も無いけど、おそらく駄目っぽいからやめとけー。
あとオイルキップ&スェードは店頭においてあるサンプル商品の段階でシワとか入りまくってたからやめとけ。

それにしても見づらいHPだ。
本が好きな彼女にブックカバーをプレゼントしようと思っているのですが、何かおすすめはありませんか?
ニノの通販でお勧めなのはありませんか?恐縮です。
>>359
ブックカバーは人によって好みが違うから、彼女と一緒に選んだほうが良いと思うよ。
使い心地の悪いカバーを使い続けるのって結構苦痛だから。
ま、確かにそうなんだが…
一緒に選ぶよりも突然プレゼントの方がやっぱ嬉しいと思うわけで。
あ、俺は359じゃないよ。状況は一緒だけど。
丑や、スリップオン、ユキオで悩み中。
当方女。361じゃないけど、使い心地>サプライズ です。
一応参考までに。
プレゼントってのは自己満足なんだよ。
ホントに欲しい物は自分で買え、ドブス。
厚牛革ブックカバーってどうですか?お気に入りとかありますか?
ニノワークスの仔牛革カーフ総革文庫カバーの使い心地はどうですか?
気のせいかも分からんけど、なんか同じ人がずーっと
〜せんか?〜ですか?的な発言してない?

聞きたいことあるならもっと言葉を組み立ててから書き込めよ。
ついでに人に聞くだけなら誰でも出来るんだよ。
ほんとにプレゼントする人のこと考えるなら自分の足で伊東屋なり丸善なり行ってこいよ。

>>365-366は過去ログ読めよ、アホか。
347
今日もSTL使ってみたけどそれほど滑りやすくなかった。
いちおう訂正しとく。
>>367
さっと教えてしまえば去るのでは?教えて君はずばっと答えてやってとっとと手を引かせればいいはず。
教えて君は1について答えてもらうと、1.5についての質問をしてきます。
そして1.5について答えてもらうと、次は1.75についての質問をしてきます。
372_ねん_くみ なまえ_____:04/10/09 02:14:12 ID:Fg6HmLDa
四六版ハードカバーにブクカバーかけようと思ったけど分厚くなりすぎる上に使い勝手が悪い。
ので諦めます。

単行本しか読まない漏れには縁がないアイテムだったか・・・
せっかくいろいろ探したのに。
俺は>>367だけどよ、別に質問するなとは言ってないんだぞ?
質問の仕方を考えようっつってんだ。

Aってどうですか?←Aのなにが『どう』なの?

Aって商品を買おうと思っているんですが・・・
耐久性は?値段は?縫製は?カラー展開は?同じようなもので他社製品は?
何の革ですか?男(女)にあげようと思うんですがどうですか?読んでる最中にずれませんか?
革だけどお手入れ必要ですか?水に濡れたらどうなりますか?

ざっと考えても単純にこれだけパターンがあんだよ。
おまえらはAはどうですか?って聞いて
俺達が『Aは良いですよ、買いですよ。』って言えばそれで満足なのか?
それが俺の言う聞きたいことを考えて書けってことだ。

もう2ちゃんのあらゆる質問スレに言える事だけどな。
人はネットだと途端に頭が悪くなる。
書き直してみると、

厚い牛革の手触りや柔らかさ、耐久性はどうですか?

とか。
で、どうでしょう?w
375_ねん_くみ なまえ_____:04/10/09 09:14:12 ID:eyMgBn4s
>373
いや、頭が悪いのはおまえの方だな。質問者がどんなことを答えてもらったら
参考になるか、書いてなくても読み取れよ。
会社にもいるんだよ、おまえみたいなやつが。
1から10まで指示されないと動けない奴。自分で考えて行動できないやつ。
いわゆる気の利かない馬鹿。
376373じゃないが:04/10/09 09:30:11 ID:GiJCFgiS
>>375
いや、それは質問者を甘やかしすぎだって。
ってか、あんたが質問者?
質問者は相手が好意で回答していることを忘れるべきではない。
質問は知りたい内容を分かりやすく伝えるのが基本。
何でも自分の都合に合わせてくれるなどという甘えは良くないし、
レスが付くのが嬉しいという次元での発言は当然控えるべき。
まずは自分で調べれば解るようなことは自分で調べる。

使い心地はどうだ、手触りはどうだ、なんてのは明らかにゴミ発言。
373が怒るのも無理はないが、それよりもスルーしてしまえば
こういった厚かましい質問者は根絶やしにできるだろう。
親身になって相手をするなんて人生の浪費以外の何ものでもない。

他の誰もが無視したとしても369が(教えてクンの自作自演でなければ)
後は引き受けてくれるだろう。
>>374
>厚い牛革の手触りや柔らかさ、耐久性はどうですか?
手触りは厚い牛革らしくてイイよ
柔らかさも厚い牛革っぽくて好感が持てる。
もちろん耐久性も厚い牛革だけに十分ある。
サイコーだよ。絶対に買い!
>>377
ご回答ありがとうございます。一生もののブックカバーを持ちたくて、キプリスの、カーフにするかコードバンにするかで迷っていたんです。
ここで別注すると
内側に3連カードホルダー装着可能。
ちょっと高いけどなw
http://www.nauts.jp/
>378
一生物のBCなんて存在するのかね・・・
まぁキプリスならば縫製が信頼できるから長持ちを期待できるか。

ブックカバーとしての使用感はカーフのほうが良いだろうね、一概には言えないが。
コードバンはしなやかになるまで時間かかるし、背表紙が割れてくる可能性があるからなぁ。

でもそれ以前に無くすと思うよ、多分。
あ、あともしよければキプリスのコードバンBC売ってるところ教えてくれない?
キプのカーフは知ってたけど、コードバンは初めて聞いた。
>>370-371
でも、1.875についての質問をするあたりで、2にたどり着けないことが分かって回答者に叩かれ
逆ギレします。今回は落ち着いてよかったね。
>>380
キプリス ブックカバー でヤフー検索したところ、少なくとも以下の販売店が見つかりました。
トラッドハウス フクスミ
シャレmono.com
モルフォ社HPから探すのもいいと思います。
383377:04/10/09 20:05:24 ID:???
>>381
ネタで書いたんだけど信用されて困っています・・・・・
384381:04/10/09 20:07:20 ID:???
いやほら、結果的には教えて君が引き下がればいいんであって・・・(w
なるほど。
安心しました(w
実際に使ってみないと、その本人にとって良い品かどうか分からないもんね。
買うこと自体が勉強なんだから。ひとまず買うように仕向ければ成功。
>>386
販促員必死だなw
気に入らなければ買わなきゃいい。
上手なセールスは、「買わされた」と思わせないものらしいがね。
無駄金使うのは人生最大の愉悦だろ。
そのお手伝いをしているだけ(w
>>388-389
なるほどねw
ハヤカワのクリスティー文庫なんだけど普通のよりも少し大きい
ブックカバー合うのないと思うし自分で作ってみようと思う
和紙風の質のいい紙だったらマシなのができるはず・・・
392_ねん_くみ なまえ_____:04/10/16 04:43:38 ID:LZW6uGSa
スレ違いとは存知ますが、誘導お願いします。

携帯式の読書灯が欲しいんですが、関連スレが探せません。読書好きのみなさん、誘導おねがいできれば。
読書灯専用のスレはありません。
単独スレを立てても流行るとは思えないので、
ブックスタンドのスレに合流してみては?

ディスプレイ手前に置いてるスタンド(書見台)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1050045310/
>>392
シルクという百均に売ってた。単3x2本。軽くて小さい。明るさ十分。
角度や方向も自由。
キプリスのコードバンブックカバーって、表面があんなに艶やかでいいんですか?
表面をラッカーで艶出ししたように、てかてかしてるのですが。
>>394
熊本ですか....(ググった)

100円ショップは破壊力が違いますね。100円ショップにあると聞いたら他で買う気がしなくなるw

すれ違いなのにありがとうございました>>393,394
>>395 そういうもんだろ、ふつう。
これをブックカバーにしようと思って、カバーだけ別に注文しますた。
http://forward.atspace.com/A6B1yMzL.htm
女の子にブックカバープレゼントしたいって人、まだいる?
ここなんてどうよ。買ったこと無いけど、女の子受けはしそうだよ。
ttp://mignon.cc/
>>400
サンムーンってやつ渋くていいなぁ
>>401
なんか昔のMS Officeロゴを思い出して哀愁を感じた。
http://www.wfu.edu/~yipcw/mmdev/Graphics/Office95.gif
403_ねん_くみ なまえ_____:04/10/28 23:05:37 ID:htsbuZ8+
>>402
少なッ!
http://www.rakuten.co.jp/oozeki/507741/507750/
これとかどうなんだろう。。。
>>404
柄しかわからんやん。
406_ねん_くみ なまえ_____:04/11/14 21:06:09 ID:K9/oAttH
>>404

柄はともかくサイズでかすぎ
ブックダーツの話しようぜ
断る
409_ねん_くみ なまえ_____:04/11/16 00:58:42 ID:FxVpFrLJ
ブックカバー一つで個々まで厚くなれるおまいらがうらやますぃ
革製のカバー、持ってるけど本に革のニオイがつきそうで使えない。
んなこたーない
>>410
もしやそれはアマ・・・
文庫サイズ、アーミー柄のダイソーのブックカバー、ええなぁ
414_ねん_くみ なまえ_____:04/12/05 19:20:52 ID:dx2Lz1+s
ワイルドスワンズがブックカバー作らねーかなぁ。
ごついだろうけど使い勝手がありそう。
男性に送りたいんだけど、黒がいいかなと思ったけど面白くないかな?
というか 店でサンプルを文庫にあててみたけど 何となく聖書っぽい気が・・・。
でも今迷っているのは、茶は好きな色味じゃないので。
悩む。
男性たち何色使ってますか。

黒、茶褐色、赤褐色、緑褐色、濃紺色を気分で使い分け。
417415:04/12/19 00:54:13 ID:???
>>416
たくさん持ってますねー。

いろいろ見ているうちに自分も欲しくなってきた。
ダークグリーンと黒を買っちゃいました。
まだ迷ってるけどどちらかを送ります。
参考にしようと車内できょろきょろしたけど、やっぱり書店のカバーの人が
圧倒的に多いね。
>>417
もう遅いけど、相手の男性の手帳の色とか参考になる。
基本的に好きな皮の色の系統って人それぞれあると思う。

黒系(ダークグリーンも・あと紺とか)、赤系、茶系(濃淡でさらに好みの差)。
あと質感とかもツルツルがすきなひとと、艶の無いのがいいとか、固さとか。

基本的にその人が持ってる手帳や財布は好みが反映されてるから、
近いタイプを選ぶと無難です。
ちりめん柄の文庫ブックカバー使ってます。お気に入り。
ちょっと心持ち本よりでかいけどナ
421_ねん_くみ なまえ_____:05/02/13 00:20:55 ID:RmdqHNnG
なんか持ってる本革のブックカバーが風合いで過ぎちゃって真っ黒になったから
風呂場持って行って中性洗剤でゴシゴシとタワシで洗った。

狙い通りウォッシュド加工みたくなりました、ツヤツヤしつつざらざらな感じがたまらん。
色も黒に近い緑から、最初のほうの明るい緑に戻ったよ。
色々やってみると楽しい。
>>421
オイル塗っとけよ
423_ねん_くみ なまえ_____:05/02/14 12:50:33 ID:zlk+Sa2P
アルミや鉄製のメタルっぽいブックカバーってどこかにありませんかねぇ?
革や布製のやつばっかりで(´・ω・`)ショボーンです
425_ねん_くみ なまえ_____:05/02/17 01:22:45 ID:NZGgcsjC
>>424
おお!参考になりまつ!
でも0.3oくらいの厚さのアルミでやるとしたらうまくいくかなぁ・・・
やってみてレポ汁!
滅茶苦茶読みにくそうだな
そういうのを持ってる自分にあこがれてるのかも。

弁当箱にしか見えないと思うが
429423:05/02/19 02:44:10 ID:???
ただのメタル馬鹿です(´・ω・`)
使い勝手より見た目の馬鹿さ加減、そしてあの質感が(;´Д`)ハァハァ
ちょっとした質問スレからこちらに誘導していただきました
皆さんはどんなしおりを使っていますか?
私はミキモトのしおりが使いやすくて気に入っています
金属製で上部が湾曲してるので、本から外れたりしなくて良いです

何かおすすめがあればぜひ教えてください
・カバーについてるしおり
・(文庫)本についてる紐しおり
・付箋紙               のいずれか。

栞をわざわざ買ったこともあるけど、結局使わなくなった。
ステッキ型やクリップ型は、鞄の中で動いたときに本を傷めるので好きじゃない。
付箋紙はずれないし、メモも書けるし、かなり便利。
自作するとしたら何か良いと思う?
英字新聞とか良くない?
鳩居堂の白檀のしおりを愛用してます。
この前の日曜日、おいらは破れた皮製のバッグがあったので、
それをカットしてサイズの違うブックカバーを3つ作ってみました。
縫うのが面倒だったので、両面テープを使って誤魔化したけど、
両面テープは意外と本皮と相性が良いみたい。この方法だと
かなり楽に見た目の格好良いブックカバーが作れるよ。
(加工し易いようになるべく薄手の皮を使うのがコツ)
片手で持ったときに布やビニール製では味わえない本皮の良さに改めて気づいた。
このスレにあるような市販の奴も買ってみようかなぁ…
アシュフォードのラム革のカバー買ったんだけど、手入れは
ラナパー擦りこむので問題無いですか?
革製品の手入れは意外とムツカシイね、あまりやり過ぎても逆効果だったりする。
バナナの皮の内側を擦り込めとか言われたから試したことあるがカビが生えたよ。
438_ねん_くみ なまえ_____:05/03/10 16:14:25 ID:6TOI5Cz9
ミステリー板で発見。

【栞】活字中毒者の拘り処【ブックカバー】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1031031680/
>>437
臭そうだなw
何も手入れしないのが一番な気がしてきた
440_ねん_くみ なまえ_____:05/03/11 02:55:36 ID:oIuYkBLY
毎日人の手が触れるものなら特別手入れをする必要はない
人の手から出る油が皮の手入れをかねるからね
逆に靴のように人の手が触れないものは手入れの必要性あり
試しに頭皮のあぶらをしみ込ませてみます。

>>437
おもしろい人ですね。
そういう話、大好きです。
鼻の周りあたりから滲出する油は意外と良質らしいよ。
>>440
わかりました。毎日触ってるから多分大丈夫でしょうね。
ありがとうございました。
充分に汚れを落とさないままクリームを厚塗りしたり、素人が革製品のケアーすると、
やるまえよりも悲惨な状態になったりすることってかなりあると思うよ。
じぶんも牛皮カバーの英和辞書にクリームをたっぷり塗り過ぎて紙にまでクリームが
染み込んで大失敗したことがある(´・ω・`)ショボーン
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
448_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/22(火) 20:47:58 ID:???
青山のIBIZAというメーカーがあるのですが、そこの元職人さんが作った
文庫本カバーを使っています。革はIBIZAと同じだけれど、ロゴは無い。
片側の折り返し部分が長くなっていて、それをしおりのように挟んで使えます。

店のオバチャンが電熱ペンで達筆に名前を入れてくれました。
(群馬のモギカバン本店で見つけた掘り出し物。)
449_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/25(金) 02:48:42 ID:tWAlTTWX
BREEのブクカバでか杉。
アレ、小説本じゃなくてコミック本を入れるサイズですか?

長年使える耐久性のいい固めの革(無地)のカバーはどこがオススメでしょうか?
(色は茶・キャメルで。中に入れるのは新潮等の小説本です。)
スリップオンの5000円ぐらいのものが使いやすいと思ったのですが
イマイチ質に欠ける…。
どちら様か宜しくお願いします。

450_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/25(金) 13:56:05 ID:???
>>449
ttp://syare-mono.com/setumei-1238-2.htm
ttp://syare-mono.com/syousai-1238-2.htm
これはどうですか?キプリス製。
実物見たことないけどコードバンだから、ある程度固めだと思う。
451499:2005/03/26(土) 00:40:57 ID:???
>>450
おおお、ありがとうございますー!
これは裏も革で良さそうですね。結構丈夫そうだし。
私が今まで見たものは裏がナイロン、合皮、綿だったので。

因みに自分は女なのですが(20前半)、そのキプリスのカバー、
男臭くないですかねぇ…。(色は茶、ワインが良い感じ)
どうしても革のブックカバーって男の小物、みたいに紹介されているので、
実物を見ないとなんとも。
使っている方がいたらレポよろしくお願いします。
それに通販はサイズが不安で…。
普段は300ページぐらいの本を読む事が多いです。
(BREEのカバーの大きさにはショックを受けました。裏がナイロンと言う以外は凄く気に入っただけに)

あ、これって両ポケットなのだろうか…。
でもまず候補ですかね、これ。
452_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/26(土) 01:02:09 ID:5i5JFqpD
BREEのカバー使ってるけど、大きいと思った事ないよ。
まあ他の革カバー使った事ないからかもしれないけど。
453_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/26(土) 13:21:34 ID:???
>>451
丑や
ttp://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/other/bc/bookhc.htm
ここのワインレッドは女性向きかも。
裏地も革かどうかは不明ですが、本の大きさに合わせて調節可能みたいです。
ハードカバーと銘打ってるのは、表紙に芯材が入ってるのかな。
受注生産で通販になるから実際のサイズは分からないけど、
画像を見る限りじゃ普通の文庫本にぴったり合いそう。
454_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/26(土) 18:04:05 ID:???
仰々しいカバーだな。
カバーに見合う風格のある本を入れなきゃいけないふいんき。
455499:2005/03/26(土) 21:14:49 ID:???
>452
今のメインは新潮文庫のyonda?カバー(最初の物で、両ポケット)を使っているんですが、
それがどの文庫にもジャストフィットしすぎてBREEの物は大きいと感じたんです。
試しに岩波文庫の3OOページの物を入れさせてもらったんですが、
背がブカブカでした。(隙間に指が入る程でした)
参考までに教えて頂けたら嬉しいのですが、
452さんは普段何ページぐらいの本を読んでいらっしゃるのでしょうか?

>>453
丑やはオーダー出来るみたいなので、
そのワインレッドの形で茶色、と言うのも候補の一つです…。

ああ、だんだんギブリスのカバーが気になってきた…。
今まで見た中ではかなり丈夫で革もよさそう。
コレ、買っちゃおうかなぁ。
456452:2005/03/28(月) 01:00:13 ID:???
見てみたら、350〜500ページのが多かったです。
それより薄いものは、最初は不便だったけど慣れてしまいました。

新潮文庫のカバーは判らないので何とも言えないんですが、
私は調節可能タイプは苦手だったんですね。
で文房具屋で色々見てもピンと来るのが無かったんですが、
たまたま寄ったブリーで一目で気に入ったんでそれを買いました。

長く使う物なので、好みにピッタリなのが見つかるといいですね。
あ、ブックカバーって男の小物なんですか?!
自分女なんでビックリしました。
457_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/28(月) 01:02:28 ID:???
カバーの中身はエロ本でもかまわない。
ただ、カバーを使うほどの読書家で知的に見せかけるところがポイント。
458_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/28(月) 22:07:01 ID:???
ttp://www.rakuten.co.jp/slip-on/599283/385046/658453/
スリップオンの「ノワール文庫判ブックカバー」が新しくなった。
栞が右側になったり、調節不可能になったり、俺の好みからどんどん離れていく…
459_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/28(月) 23:21:02 ID:???
エピみたいなやつ、よくパクリと言われないなー
460_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/29(火) 14:29:04 ID:???
>水絞り/エピのブックカバーはコピーじゃありません!本家にこんな商品ないんだから・・・

?????
461_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/29(火) 14:34:42 ID:GAfiK1xk
自分は土屋の使っているよ。
買う時にブリーにしようか散々迷ったんだけど、土屋のは厚みのある文庫本
でも、調節できるからいいよ。
本当は、生成りのヌメが良かったんだけど、バッチクなりそうで色つきにした。
462_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/29(火) 16:03:51 ID:???
土屋のブックカバーは出るたびにすぐ売り切れるね。
こっちで紹介されてるのはすでに廃盤になったけど、こういうちょっとくすみがかった
深みのあるこげ茶色のカバーを今探してます。
ttp://allabout.co.jp/fashion/mensfashionitem/closeup/CU20031021A/index.htm
463_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/29(火) 19:42:17 ID:tMm1R3EC
豪華本の表紙みたいな起毛したブックカバーありませんか?
464_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/30(水) 12:20:41 ID:aWwUSaET
無印の帆布カバー、昨年購入したら扶桑社の文庫が入らなかった。
仕様とは理解しつつ、思わず購入したショップに電話してしまった。

最近また購入したら、サイズが縦に伸びてた。
同様の問い合わせ多かったのか。
465_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/30(水) 21:22:18 ID:???
>>464
ハヤカワのクリスティ文庫入れてみろ
466_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/30(水) 21:47:37 ID:???
縦に長いのウザい
他の本と高さが揃わない
467_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/04(月) 09:14:46 ID:FK6cbJhS
クリスティ文庫だけ入らないっての多いよね
クリスティは創元推理で集めることにした。
468_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/05(火) 19:42:13 ID:eq86V83C
http://www.rakuten.co.jp/takuminowaza/462668/502172/616497/
これ持ってる人います?
ベロ型しおり、片側折り返しで、個人的には機能としては理想なんだけど。
使い心地はどうなんだろう?
469_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/08(金) 20:52:31 ID:???
土屋のカバー、ちょっと欲しいな。
革が良いとか悪いとか色々聞くけど結局どうなんだろ。
470_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/10(日) 08:48:58 ID:jCTxPkOu
片側折り返しは折り目がどうしてもきれいに決まらないので両ポケットの方がいいような気がするな
471_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/10(日) 08:49:55 ID:jCTxPkOu
とりあえず、数種類使い比べてみることにしよう・・・・
472_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/10(日) 11:53:00 ID:???
両ポケットは本の厚みでバランス崩れたりするのが嫌。
473_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/10(日) 12:02:29 ID:???
好みだろうね
474_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/11(月) 07:07:55 ID:nI3MYn7E
今両ポケットのワニ革のブックカバーを縫ってます
サイズがぎりぎりなので文庫版都市地図専用になりそう。
475_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/11(月) 07:09:06 ID:nI3MYn7E
次はスティングレーで縫うつもり。
476_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/11(月) 07:09:53 ID:nI3MYn7E
その次はオーストリッチ、そのまた次はヘビで縫う予定
477_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/11(月) 14:33:36 ID:syzrTwvg
折り返し・・・
一長一短だね。
調節出来るのは良いとおもたけど、確かにある程度革が柔らかく
なければしっくりこない。
ツッチーのヌメは硬いかし新しいとモッコリする。かさばる。
両ポケットはカバーの大きさに本の厚みが合えばいいんだが
薄いとずるずる、厚いと表紙がもっこり。
薄いと
478_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/11(月) 14:36:11 ID:syzrTwvg
ゴメン↑↑

薄い本を入れるとホント読みにくいし持ちにくい
479_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/13(水) 09:46:52 ID:Kq1a5mjl
474です。
パイロットの両ポケット式の本革カバーを試したら、厚い本も薄い本もぴたりと決まった。
たぶん外側の革に腰があるからだぶつかないのだろう、と想像。
そこで真似をして両ポケット式ワニ革カバーを作ったら、成功した。
今日はオーストリッチに挑戦するつもり。
480_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/13(水) 09:48:28 ID:Kq1a5mjl
>>477
使い込むとモッコリは解消するの?
481_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/14(木) 09:15:09 ID:lnNYJn8b
こんなブックカバーはどう?
http://www.geocities.jp/waniwawaseda/A3_3.htm
482_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/14(木) 11:29:36 ID:rtoJ4bVk
>>480
革が柔らかくなって、馴染むから
収まりが良くなるよ。

>>481
あまりにもゴッツイ、高級感あり過ぎて本が負ける。
483_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/14(木) 20:01:30 ID:???
土屋の欲しい色売り切れた・・・。
484_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/14(木) 23:29:20 ID:QAWdhRp/
何色?
485483:2005/04/14(木) 23:50:08 ID:???
チョコです。
でも上で「薄い本を入れるとホント読みにくいし持ちにくい 」
・・・とあるのが少し気になりますが
普段200〜300ページが多いので両ポケの方が良いのかな
今は合皮の両ポケなんですけどね
486_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/15(金) 00:11:09 ID:???
使ってみなきゃ分からんよ
それと土屋のブックカバーはすぐ売り切れるから
再販したら速攻ゲットしないと手に入らない。
487_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/15(金) 08:56:40 ID:/xEtMvro
>>482
下の写真のごっついワニ革はシステム手帳。
ブックカバーは上の写真(15色ある)。
488_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/15(金) 11:01:29 ID:/xEtMvro
>>486
いつも出てないということは需要がないから?
489_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/15(金) 11:04:55 ID:/xEtMvro
>>482
いいブックカバーでカムフラージュすれば下らない本も楽しく読める
490_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/15(金) 11:19:24 ID:???
こないだから爬虫類云々言ってるのは宣伝?
491_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/15(金) 17:46:53 ID:EsM9aaZc
>>489
でもさ、電車の中で覗き込まれたら、やっぱり恥ずかしいよ。
あまりにオゲフィンなのは入れらんない。
492_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/15(金) 19:30:29 ID:???
土屋のブックカバー再販。
レッドが廃盤になった模様。
493_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/15(金) 20:31:51 ID:1dpSWxtX
レッド・・・ワインね。
その色持っているけど、いいよ。
廃盤にするには勿体無い。
やっぱり両ポケットより片側だけがいいな。
まぁ、好みの問題だな。早くしないと即完売になるぽ
494_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/15(金) 22:05:08 ID:???
>>493
早くしないと売り切れるよねぇ・・・。
かなり迷ってる。

やわらかさの方はどうですか?
それと、折り返し部分はズレてきたりしません?
495_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/15(金) 23:40:47 ID:EsM9aaZc
>>494
柔らかさは、新しいと、ちと硬いかな。
元々、そんなに薄い革じゃないから、結構しっかりした革だよ。
つるっとした手触り、いい匂い。
硬いわりには、折り返しはズレてこないけど・・・
ただ、自分もそんなに使い込んでいる訳ではないから
ナンとも言えんけど、たぶん折り返し部分は柔らかくなると思うよ。

匂いがなんともいえずいいんだよ〜。
高いなぁ〜と思ったが後悔なかったよ。
シンプルだけど高級感もあるし。

柔らかいのがええの?
496_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/16(土) 09:07:50 ID:fPEZZAcv
495です。あのさ〜、迷っているんだったら革見本送ってもらえば?
完売しても、またすぐ再販するから焦んなくても平気だよ。
硬いといっても、ゴワゴワじゃないよ。
ついでに、教えてあげるけど、折り返しはベルトに差し込むから
ズレない。
497_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/16(土) 09:41:57 ID:eSAM9UJy
革見本なんて、送ってもらえるの?
(革見本で使い心地がわかるかなあ)
498_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/16(土) 09:46:02 ID:eSAM9UJy
店頭で現物に文庫本を入れてテストするまでは買うべきでないと思うよ
499_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/16(土) 12:21:51 ID:???
>>498
土屋って店あるんですか?
大阪か神戸であったらいいな
500_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/16(土) 13:51:25 ID:???
>>498
そう思ったら、やめた方がいいよ
安い物じゃないし。
使っている人っていないのかな。
501_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/17(日) 09:06:48 ID:/v2Jf6sk
銀座の伊東屋にいろいろあったよ
裏布のついた7000円の柔かいヌメ革製を買いました。
502494:2005/04/17(日) 15:25:15 ID:???
>>495-496
激しくサンクスコ
革見本取り寄せてみました。まだ届いてないけど。
503_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/18(月) 23:36:09 ID:Ju0f19kv
今日伊東屋に行ったが文庫本サイズのブックカバーはかなり種類が豊富だった。
新書版やA5,A4は革も仕立てもダメだった。
504_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/20(水) 13:27:02 ID:???
栞をこのスレで語るのはNGでつか?
505_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/20(水) 14:10:50 ID:???
>>504
>>438
栞についてはそっちのスレでも語られてるよ。
私は定番ですがブックダーツを使ってます。
ページに挟もうとしてよく落っことしてますが。
506_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/20(水) 14:41:48 ID:???
何と、ミステリー板にあったんでつね。
最近ミステリー読まないんでノーチェックですた。

>>505
ご親切にどうもでした。
507_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/20(水) 19:35:42 ID:???
amazonのブックカバーってかなり恥ずかしい
文字がでかでかと書いてある
そろそろ換えようとおもってるんですが
安いのでおすすめなのあったら教えてください
508_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/20(水) 20:39:01 ID:49Vy/Ihx
安くないけどおすすめ
http://www.geocities.jp/waniwawaseda/D4_42.htm#42
509_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/20(水) 21:13:30 ID:???
amazonのブックカバー、5枚ほどもらったけど臭い。
何の臭い?
510_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/20(水) 23:38:52 ID:???
ビニールの匂いじゃね?
そこらへんで一ヶ月くらい干してたら
いつの間にか匂い消えてた
511_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/22(金) 12:18:48 ID:iTORoC9L
>>494
で・・・買ったの?
512_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/23(土) 09:22:56 ID:???
革のカバーしてる人を電車の中で見た。
潔癖と言うか、汚れが気になりやすい人はやめておいたほうが良いかも
513_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/23(土) 09:41:56 ID:M35JK3gx
???
本が汚れたり破れたりするのを防ぐために丈夫で汚れにくい革のカバーをかけるんでしょ
514_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/23(土) 12:06:38 ID:ZArH7Lvz
>>513
違うって!!!
も〜、わかってないな〜。
革のカバーをかけるってのは、別に本が破れるのどうこうって
いうんじゃないんだよ。
革のカバーを掛けるって事に意味があんの!
本はどうでも良い。革のカバーを掛けたいだけなんよ。
納得?
だから革の色だの厚さだのこだわるんだよ。
勿論、自分もその一人でやんす。
515_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/23(土) 12:29:10 ID:???
本好き人間とカバー好き人間の間に、とてつもない距離を感じた…
516_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/23(土) 13:15:56 ID:???
>>514とかは要するに革ヲタってことだろ。
ブックカバー以外にも革小物を色々揃えて、この革の質が云々…とか
この縫製が云々…とかぶつぶつ呟きながら、一人悦に入ってる姿が目に浮かんでくる。
はっきり言ってキモいんだよwwwwwwm9(^Д^)プギャー




と鏡を見ながらレスしてみる。
517_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/23(土) 14:30:15 ID:qx0D9rMZ
>>516
514ダス。
そっか、革ヲタだ。
やっぱキモイ?
だから友達できないんだな〜。
518_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/23(土) 15:46:22 ID:???
革は愛していても、本は決して愛してないね。
519512:2005/04/23(土) 18:42:22 ID:???
別に革ヲタでは無いですが、汚れを防ぐ為にカバーをかける訳ではないです。
意見としては514とかなり近い。
私は毎日持ち歩くお洒落な小物としてカバーを探しているだけです…。

大体本が好きじゃないとわざわざ金を出して
カバーを買おうなんて思わないと思うんですが、どうでしょう?
革小物ならなんでもあるし。
(それに本屋の紙カバー以外の人の方が珍しい)
520_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/23(土) 20:31:07 ID:qx0D9rMZ
541ダス。
自分が革ヲタという事に気づいたが
お洒落な小物という意味では同じ。
勿論本好き!
だから好きな本に極上のカバーを掛けたい気持ちわかってくれるでしょ?
ただのヲタじゃないよ。
521_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/23(土) 20:39:18 ID:???
俺は、電車の中なんかで何読んでるか、他人に知られたくないだけ。
持ち触りが良いので皮製。
522_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/23(土) 22:18:12 ID:M35JK3gx
以前は伊東屋で買ったラッピンググペーパーを使い捨てカバーにしていたが、
いい紙がはいらなくなったのであきらめた。
523_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/24(日) 09:40:28 ID:z5Rc4BUb
紙のカバーの利点は本の内容に合わせて一冊ずつ選べること。
革でそれをやるとお金がかかる。
524_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/26(火) 14:31:59 ID:???
土屋の革見本来たけど黒が無い…。
チョコも「こげ茶」訂正してある。
でも楽天の土屋のページにこげ茶って商品無いような…?

で、思ってたより結構革はいい。どうしようかなー。
ブックカバーだともうちょい薄い感じになるのかな。
もう革じゃなくて布製でいいやと思っていた矢先に届いたのでものすっごく悩み中。
525_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/27(水) 09:17:08 ID:Px3JMC6a
製品と同じ厚さの見本でないと意味ないよね
526_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/27(水) 13:06:06 ID:uQa09lJf
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、このコピペを必ず5つのスレに書き込
んでください。あなたの好きな人に10日以内に告白されます。嘘だと思うんなら
無視してください。ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます

527_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/28(木) 19:08:45 ID:???
手に汗かくから洗濯できる布にしよう・・・。
528_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/29(金) 09:23:42 ID:md8dnGn/
毎日洗濯するのだぞ
529_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/29(金) 16:21:18 ID:???
汗かくからこそ革製ではなかろうか
汗は良くないっていうけど、
布より長持ちするし。
530_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/29(金) 21:27:32 ID:md8dnGn/
今日エイ革のブックカバーを縫ってみた。
ゴージャス。
大きな革だったので月刊総合誌サイズにしたが、次は文庫サイズにするつもり。
531_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/29(金) 22:00:10 ID:???
土屋のカバーが届いた
今までいろいろ試したけど、これが一番自分の好みに合ってる
長く使えそう。
532_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/29(金) 22:26:31 ID:???
いいなぁ
買おうと思った瞬間にオーク売り切れ・・・orz
533_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/29(金) 23:04:30 ID:???
少し前まで全色あったのに・・・
俺は茶にしたけど、きれいな色だよ
こればっかりは好みの問題だけどね
534_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/29(金) 23:08:50 ID:md8dnGn/
緑や赤や紺はないのかね
535_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/29(金) 23:11:05 ID:md8dnGn/
良質の革で隣の電車からもはっきりと見える色がいいな。
536_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/29(金) 23:13:55 ID:md8dnGn/
隣の電車の乗客たちを「おっ」と驚かせるのも快感だよ
537にゃあ:2005/04/29(金) 23:14:27 ID:Fpsh8xLT
コクヨの布製のもしましまストライプでステキだよ。
なんかかわいいのないかな。。。
538_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/29(金) 23:23:34 ID:md8dnGn/
ベーズリー模様の布製にビーズ刺繍もいいと思うよ。
539_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/29(金) 23:26:20 ID:md8dnGn/
作家の写真や報道写真をプリントするのもいいかも
540_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/29(金) 23:29:34 ID:md8dnGn/
浅草7丁目の「ふじとう」に「マーメイドフィッシュ」と称してカラフルな鯉の革がいっぱい置いてあったよ。
あれは可愛かった!だれか鯉のブックカバーを作ってみたら?
541_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/29(金) 23:44:45 ID:???
連投規制くらうぞ
542_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/30(土) 07:42:59 ID:81Cdi5Tu
キルティングのブックカバー
メッシュのブックカバー
レース編みのブックカバー
毛皮のブックカバー
ヘビ革のブックカバー・・・・

夢は広がるなあ。
543_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/30(土) 21:25:47 ID:???
>> 汗かくからこそ革製ではなかろうか
汗が染みこんでる感じがちょっと・・・。
気軽に洗える布の方が清潔かなーって思うんですが。
痛んだら買い換えるつもりなんで。

でも531の書き込みを見て土屋のカバーに心が動く。
544_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/30(土) 23:28:38 ID:???
土屋のキーケース使ってるけどけっこういい感じのツヤが出てきた。
素材はたぶん同じヌメ革ですよね。
それでブックカバーでもあの光沢が出るんならかなり心惹かれるな。
ただキーケースの方は浅はかにもクリーム塗りすぎたせいでちょっと
黒ずみ汚れが目立ってしまった。
やっぱりクリーム等の手入れは必要最低限でいいんですね。

今度再販したらオークを買おうと思ってるんですけど、
これはブリーみたいに日光浴で変色が楽しめるんでしょうか?
545_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/01(日) 13:32:16 ID:SUmXfWnm
>>544
土屋のオークってのは、ブリのとちょっと違うよ。
色を付けているみたいだよ。
色の変化はあるけど、ブリのような変化とは違うな〜。
あんまり変化しないと汚さが目立ちそう。
546544:2005/05/02(月) 10:50:48 ID:???
>>545
オークはナチュラルヌメってわけじゃなかったんですね。
どうもありがとうございました。
でもどんな風に変化するのか気になるんで一応候補にしとこう。
547_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/02(月) 21:43:09 ID:???
最近ハンズとロフトなんかで良くみかける
和柄(てぬぐいの生地のやつ)のブックカバーが可愛いと思うのですが
使ってる方レポお願いします。
本に色がつきそうなのと、パっと見で耐久性が無さそうで…。
548_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/04(水) 09:07:00 ID:EGKEE6Ub
可愛いと思うならまず自分で使ってみなよ
549_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/04(水) 09:08:40 ID:EGKEE6Ub
本当に可愛いなら耐久性がなくても許せるでしょ。
スペアをまとめ買いしておけばヨロシ。
550_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/04(水) 23:19:03 ID:czlCRn+4
無料で配ってる広告つきブックカバーってどうなの?
551_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/05(木) 07:45:53 ID:bZb0vJaf
コレクションすると面白そうね
552_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/05(木) 08:54:21 ID:bZb0vJaf
好きな絵や写真をカラーコピーしてブックカバーにしてたことがある。
よく人に誉められた。もうやめたけど。
553_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/07(土) 21:32:02 ID:???
薄い和紙とか包装紙にカバーフィルム貼ってブックカバーにしてる
554_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/08(日) 00:55:30 ID:???
>>552
自分もよくそれをやってた。
封筒とか便せんもそうやって作ったりしていた。
555_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/10(火) 10:52:31 ID:tssk/CZh
所詮コピー用紙なのですぐに擦り切れるのが難点。
一冊の本を読み終わるまでもたなかったのでやめた。
556_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/13(金) 00:59:46 ID:???
最近ブックカバーが流行ってるのか文具店でよく見かける。
でもオサレカバーをつけてる人は見かけない。
みんな本屋の紙カバー。

何故・・・・

557_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/13(金) 01:16:57 ID:???
オサレカバーは持ってるだけで満足なのです。
本にかけて眺めれば十分なので、電車で読んだりしないのです。
558_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/13(金) 08:12:35 ID:OTe7/HnM
オサレカバーのサイズが本にあってないからでしょ。
559_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/13(金) 08:13:55 ID:OTe7/HnM
ブックカバーはオーダーメードに限る!
560_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/13(金) 18:32:16 ID:???
ヒルズのTUTAYAでかわいい、皮のブックカバー買っちゃいました。
去年はピンクのフエルトの買いました。
561_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/14(土) 05:30:57 ID:???
革のイイ!点は使い込むと肌に馴染んでくるところ!
562_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/14(土) 14:25:33 ID:???
オサレカバーは本のフチを削ってくれる
563_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/14(土) 15:06:35 ID:Sr72fbgH
使い込んだ革カバーが見たいね
564_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/14(土) 15:11:13 ID:???
土屋カバー再販まだー?
565_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/14(土) 23:49:49 ID:???
つうか土屋品切れ多すぎ


役立たず 
566_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/15(日) 00:18:08 ID:???
>>565
m9(^Д^)
567 ◆rgd0U75T1. :2005/05/15(日) 05:11:19 ID:MOPTZJ2K
ああ
568_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/15(日) 10:19:50 ID:Q1ATcYqC
ブックカバーは値段が合わないからね。
いい革を大きく裁断しなければならないのに
財布より安い!!!!!
569_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/15(日) 14:59:41 ID:???
いや、財布は造りが複雑だから高いんだよ・・・
570_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/15(日) 17:30:09 ID:???
文庫革きれいなんだけど、本が10冊以上買える値段だしな・・
571_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/15(日) 21:17:17 ID:Q1ATcYqC
大きくて安い宝石だと思えば?
572_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/15(日) 22:16:47 ID:???
どう考えても宝石には思えんよ・・・
ID:Q1ATcYqCが真性のアホに思えてきた・・・
573_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/16(月) 09:07:58 ID:Im5CwSUO
>>572
持ち主の魅力を引き出す小道具と言う点では同じだよ。
ブックカバーは宝石や毛皮やブランドバッグや時計と違って成金臭がしないので
なおさら効果的。
待ち合わせの時間に相手が遅れても気分良く過ごすことができる。
駅前でいらいらした顔を公衆にさらさずにすむよ。
574_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/17(火) 22:07:08 ID:???
あー、ブックカバーは成金臭はしなくともインテリ臭はするかもな。
とりあえずカバーは俺の魅力を引き出すためでなく、本を保護するために
役に立ってくれればそれでいい。
575_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/17(火) 23:11:16 ID:bHgla/Pq
本を大切にしているように見せかけているだけハイレベルのおしゃれなのさ。
576_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/17(火) 23:17:01 ID:???
格好で本を読むんじゃないしなあ
577_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/18(水) 03:38:25 ID:dNbi3EwI
とりあえず他人に見えるのは格好だけだけど、
美しい装いは自分の心の栄養にもなる。読書と同じ。
578_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/18(水) 07:07:37 ID:???
なんかキモイ
579_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/18(水) 07:28:52 ID:dNbi3EwI
服は寒くなければいいわけだし
財布はお金が入ればいいわけだし
食器も料理がこぼれなければいいわけだが・・・・
580_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/18(水) 07:29:49 ID:dNbi3EwI
ブックカバーは美しくなければ困る!
581_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/18(水) 10:44:43 ID:YqjP3Coj
趣味と実用を兼ねたかんじだね。
582_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/18(水) 12:59:43 ID:???
>>579
生きてればなんでも良いってタイプの人間だなww
そのうち路上で生活することになるぞ?
583_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/18(水) 22:31:06 ID:???
>>582
それ前振り。ID:dNbi3EwIが主張したいのは>>580だと思われ。

個人的には実用一点張りが一番。機能美ってやつが。
ま、その辺は好みの問題だけどもね。
584_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/18(水) 22:54:15 ID:dNbi3EwI
>>581
そういうこと。
芸術は実用にあり。
585_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/19(木) 01:13:42 ID:aRlquImr
本屋の紙カバーがきらい。
うざいし安っぽいし買ったらすぐはがす。
本棚に並べたときはすぐにわからないとやだし
だから持ち歩いて読んでる本にだけカバーかける
バーバリー愛用中
586_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/19(木) 01:54:13 ID:???
嫌いなら「カバーは結構です」て言えよ、勿体無い。
587_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/19(木) 07:05:38 ID:2Rw0D9Cd
>>583
実用一点張りに見えるのが、実は一番高いんだよね。
588_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/19(木) 12:46:38 ID:???
>>585
横浜の方にある有リンドウ?というところの文庫カバーは中々いい感じだった。
6色の中から選べて紙の質感も悪くない。
ほかにもいいブックカバー使ってる書店って無いのかな?
589_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/19(木) 16:36:00 ID:???
銀座教文館のカバーも紙質がしっかりしていて好きだ。
ストライプ二色から選べる。
590_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/19(木) 20:44:48 ID:???
ゆうりんどうのカバーはインテリアに使える
591_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/19(木) 22:50:17 ID:???
有隣堂な
色はワインレッドが好きだ
592_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/21(土) 00:55:44 ID:GQwoqfwF
>>588
こことかで探してみれば
http://camomile.main.jp/shupi/
593_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/21(土) 03:20:50 ID:???
ブラジャケの話題がまったく出てこない件について。
594_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/23(月) 14:47:57 ID:???
ブラジャケって何?ブラジャーの一種か?
と思ってぐぐってみたけど、なかなかクオリティ高そうですね。
でも書店のブックカバーの話題なら一般書籍板のスレの方が情報多いよ。

本屋でもらうブックカバー
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1019732641/
595_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/24(火) 22:06:12 ID:P+J0axnA
海外旅行のガイドブックにブックカバーかけたい。
旅行先のガイドブック開いてカモ度全開に見える状況を少しでも減らしたいというコトなんだけど。

ガイドブックってサイズが特殊なのでなかなか合うものがない。
たて22.5よこ13.5あつさ1.5くらいに合う奴ってどっかで売ってないかな?
596_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/24(火) 22:10:23 ID:???
千代紙とか和紙で自作したら?
597_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/24(火) 23:59:44 ID:???
それってジャパニーズだぜってアッピールしてるようなもんだから
歩き方の表紙丸出しとあまり変わらなかったりしてなw
598_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/25(水) 00:37:14 ID:???
文庫サイズ以外は選択肢かなり少ないから
そんなに必要だったらオーダー汁w
599_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/03(金) 14:58:16 ID:BvPv/OYl
本日、土屋からブックカバーオークが届いた。

600もも:2005/06/03(金) 20:53:51 ID:mkRODH0q
土屋のブックカバーの使い心地はどうですか
いつも検討している間に売り切れになりますので・・・
601_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/03(金) 22:51:56 ID:PGCB9Wuw
>>600
早速使い始めましたが特に不具合は感じません。
ただオークってのが肌色だとは知りませんでしたw
602_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/04(土) 13:49:42 ID:???
うちもオーク到着
まだ硬いけど、スリップオンのIOLもこんな感じだったんで、
1、2年使えば良くなると思われ。
603_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/12(日) 08:58:24 ID:vnZBBfuK
イチ、ニネン・・・・・
604_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/12(日) 12:07:31 ID:???
ヌメ革なんてそんなもんだ
嫌なら紙使っとけ
605_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/13(月) 09:51:24 ID:2g455P/K
友達がヘビ皮でブックカバーを縫った。
裏はピッグスエード。
革を縫うのは初めてだというのに、素人とは思えない出来だった。
606_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/13(月) 22:50:11 ID:???
>>602>>604

生ヌメじゃなくて肌色(に着色)
607_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/18(土) 13:49:52 ID:vRaLezHU
教えてちゃんですいませんが、マンガ喫茶にある本にかぶせてあるような透明の
ブックカバーってどこで買えますか?教えてください!
608_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/18(土) 14:06:50 ID:???
ロフトとかハンズとか。
609_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/18(土) 18:00:56 ID:zuHSlaJC
>>608さま
回答ありがとうございます!早速探してみますね
610_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/18(土) 18:19:03 ID:???
ちょっと大きめの文具屋にもあるよ。
611_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/22(水) 21:28:43 ID:???
普段は革のカバーを使っているんだが、
この頃は「涼しげ」なカバーが欲しいと思っていた所、
麻製のカバーを見つけたので購入。

購入場所は東京都美術館ミュージアムショップ。
カラーはブルー
表紙になる部分にカラフルなカラーの糸でいくつか玉の刺繍が付いている。

今は「サラッ」とした手触りだが、使い込むと柔らかくなりそう。
612_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/30(木) 20:17:58 ID:???
>>607
アニメイトでマンガとか買うとただでもらえるよ
613_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/01(金) 13:43:21 ID:UzEyI/Ap
今、アマゾンのキャンペーンでもらえる布製ブックカバーの
使い心地はどんな感じなんでしょうね。前のやつみたいに臭くないといいんですが
614_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/14(木) 18:22:33 ID:???
hosyu
615_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/22(金) 08:58:04 ID:???
>>613
くさくはないですが、以前もらった合皮のものの方が格段に質がいいと思います。
今回は布製ですが、そのせいで付着したホコリが取れにくく、また縫製・裁断も雑です。
前のものよりも大きく作られているようで、
実際に本(岩波文庫)を入れてみると上下に隙間ができ、収まりがよくありませんでした。

個体差もあると思いますし、しょせん景品に過ぎないと言ったらそれまでですが、
個人的に前回のブックカバーの出来には感心していたのでちょっと残念です。
(自分がもらった品物に限ったことだとは思いますが、amazon.co.jpというロゴの部分に
髪の毛のようなもの・・・いや髪の毛そのものが付着していて、
少し気持ちが悪かったです・・・)
616_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 18:25:55 ID:Wh7wTP9E
文庫以外に新書サイズや変形サイズなどを読む事が多かったので
コンサイスやキャンパス地?布製(直ぐにゴミがついて見た目×だった)
を使っていたけど、長編の文庫にはまったのを機会に革カバーを買いました。
ここを参考にしたので、出てきたメーカーを探したが、郊外の伊東屋だったからか?
名前が出てたものは見つからず・・・・
一番、手にしっくりくる感じがしたので、ブレイリオのシルキーカーフとかいうのを買った。
なーんか、早くも爪で傷だらけ、手汗のシミ・・・orz
いえ、使い心地は最高(な気がする)だから、良いんだけど、ブックカバーってこんな物?
617_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 18:39:21 ID:???
革のお手入れクリーム買うといいよ。
小傷はほとんどめだたなくなるし、汚れも付きにくくなる。
手触りもしっとりして色に深みが出てくる。
ただし、粗悪な革だと色落ちが若干あるので注意。

無印とかでも売ってるよ。
革系文具の手入れにはかかせない。
618_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 20:25:59 ID:ZteS6cAy
本屋でロハで配っている(置いてある)、
装丁がなんらかの広告になっている
しおりつきの紙製文庫本カバーが一番良い。

捨ててもいいし。
619_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 21:37:52 ID:???
そういう人はこのスレにこなくてもいいんじゃないの?
620_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/26(火) 08:34:01 ID:OI9PjgMZ
>>616
牛革は傷つきやすいから、オーストリッチにすればいいよ。
ここに売ってる。
http://www.geocities.jp/waniwawaseda
621_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/26(火) 09:25:08 ID:2qa6ftSg
在日特権
地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年  金→ 国民年金保険料の免除
       心身障害者扶養年金掛金の減免

都営住宅→ 共益費の免除住宅
        入居保証金の減免または徴収猶予

水  道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除
      水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付
       JR通勤定期券の割引

清  掃→ ごみ容器の無料貸与
       廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教  育→ 都立高等学校
       高等専門学校の授業料の免除


622616:2005/07/26(火) 10:43:12 ID:???
皮製品については、エナメルの靴は手入れが楽、程度しか知識がありませんでした。
カーフもコードバンもさっき、何か知ったorz
店で長い事、箱に入れられて展示されていたような雰囲気なので、
よーく見ると、乾燥肌っぽく見えるのでクリームを使ってみます。
ちょっと、はサイトをググって勉強したので、慎重にやります。
手汗が乾いたミネラル分なのか、手に残っていた化粧品のラメなのか
全体的に極細かい、ラメがうっすらと入ってしまった、使用4日目。

623_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/27(水) 17:21:35 ID:Axo25vuA

革のブックカバーを購入しようと思っています。
本を読むとき、手にけっこう汗をかくタイプなので、
どんな種類の革で、どんな加工をしているものがふさわしいでしょうか。
アドバイス下さい。
624_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/27(水) 18:32:45 ID:???

625_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/31(日) 11:07:36 ID:aRYArJT4
あげ
626_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/31(日) 12:56:03 ID:QYd+JGAx
2万円近くするけれど、バッグで有名なロエベ(LOWEVE)というブランドが、日本向け限定で文庫本カバー
を出しています。これ、たぶん素材はヤギ革だと思うけど、表面がさらっとしていて、手の汗がつきにくい
気がする。たまには、革用のクリーナーでさっと拭くけど、そういうケアをするだけで、長持ちするし、
やっぱり革はいいなと思ったりする。
627_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/31(日) 13:44:52 ID:???
ブルジョワですね
628_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/31(日) 13:58:00 ID:???
>>627
ひがみの塊のプロレタリアートですか?
今さら流行りませんよ。
629_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/31(日) 14:05:53 ID:aRYArJT4
>>626
情報ありがとうございます。
ロエベの探して見ます。
630_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/31(日) 23:12:48 ID:KbuUkVWX
ワニ革のブックカバーはどうでしょうか
631_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/31(日) 23:18:35 ID:KbuUkVWX
>>630
厚い本は入らないけど、ぴたりと吸い付く手触りはリアルクロコならでは。
http://www.geocities.jp/waniwawaseda/D4_107.htm#107
632_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/31(日) 23:45:08 ID:???
爬虫類工作員ウゼエ!!
633_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/01(月) 05:57:43 ID:fkb0ukX8
角川文庫二冊買うともらえるやつ、どうよ
レポくれ
634_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/01(月) 17:23:34 ID:rUZgTmQH
御前ら、VIPに萌エス8wwwwwwwww
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1122854874/

( ^ω^)みんなで仲良くVIPに萌えるスレだお
( ^ω^) VIPからの乗り込みは歓迎だおwww
( ^ω^) VIP同士のギシアンはもっと歓迎だおwww
635_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/02(火) 00:40:30 ID:SPk/dB+8
知らねえよ糞vipperが
糞して寝ろや糞ハゲ


角川のブックカバー、私はケロロを申し込もうと思います。
書店で見た限りでは、ツルツルテカテカ子供用風味でしたよ。
636_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/03(水) 23:27:37 ID:???
高島屋にあるキプリスのブックカバーがいい感じ。
レーニアカーフ素材のほうもこのデザインにして欲しいな。
http://www.takashimaya.co.jp/shopping/tvm/1003/1035/html/1106_01.html
637_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/09(火) 03:35:59 ID:???
>>636
スリップオン買ったばっかりだから特攻頼む
638102:2005/08/11(木) 21:10:30 ID:KGMdaqcF
上でクリスティ文庫のサイズがなんたらってカキコがあったがninoからそのサイズのがでているよ。
ちなみにわたしは平凡社ライブラリー用に使用中。
639いろいろレポ:2005/08/26(金) 01:00:21 ID:???
(当方スペック 両手持ち読み・硬めの革好き・革の良し悪しはあんまりわからない)
連投スマソ

ttp://www.rakuten.co.jp/oozeki/1155377/1158340/
錦紗の青を購入。うちのモニタで見ると地の色はかなり白いが実物はアイボリー色。
模様の色はモニタで見ていた通りの色で、ライトブルーの部分は鮮やか、紺色部分は深い紺。
ところどころ塗りがはみ出してて、伝統工芸にしちゃちょっと雑かなあ。でも気になる程じゃない。
ブックカバーとしての作りは非常にしっかりしてる。裏は布張り。
スピンがぺらくて邪魔にならないのはいいが切れそうで心許なくもある。
厚めのものに対応できるよう大きめに作られてるけど、カバーそのものがかっちり作られているため
薄めの本でもそんなに違和感なく持てる。
読んだあと手に革の匂いが移っている。読むときに臭うほどではない。
640いろいろレポ:2005/08/26(金) 01:02:01 ID:???
ttp://www.rakuten.co.jp/angers/518998/423485/541226/
ミントクリーム購入。蛍光灯の下で見るとグレーがかっててあんまり綺麗な色ではないが
自然光だと柔らかな白で綺麗。爽やか。艶はなく手触りはさらさらしてる。意外と汚れにくい。
背表紙と折り返し(剣先だっけ?)部分の裏を少し薄くしてあるよう。
220Pにも470Pにも違和感なくなじんだので、調整可能タイプが好きな方にはまあまあなのではないかと。
スピンは同じ革で作ってるので厚め。

ttp://www.rakuten.co.jp/distance/433360/621527/
水色購入。色は少しくすんでるかな。パァッと明るいライトブルーではない。
でも革ってくすんだ感じのが多いからこんなものかと。
光が強く当たると細かいラメのように光るような。コーティングがそんな風に見えるだけだけど。
なんだかべろんとしている。一枚革の部分は柔らかくしなやかなのだが、差込口(特に裏表紙側)のは
硬めなため薄い本への馴染みが悪い。背表紙がふにゃふにゃしてるハードカバーのようになる。
ただ分冊前の姑獲鳥の夏を入れてみると割といい感じなので分厚い本専用かもしれない。
家族は「手触りがべたべたしてる」と言う。確かに少しべたつくかも。
あんまり革って感じしない。合皮っぽいかも。安いしね。
641いろいろレポ:2005/08/26(金) 01:02:50 ID:???
ttp://www.rakuten.co.jp/maejimu/595093/595094/595096/
黒を購入。茶色をずーっと愛用してとても気に入ってるので色違いで買った。
艶があってつるつるしてる。よくわからないけどコードバンのようと表現しているお店もあった。
周りのものが少し映りこむようなそんな感じ。
裏表紙側の差込口の上部が離れていて本を出し入れしやすい。
調節可能ではないけど薄い本も470Pも違和感なく収まる。
指紋はとても目立つ。爪あとなどもつきやすいかも。
右側に挟み込んでしおりにできる切込みがあるが、使っていると根元が裂けてくる。
別に問題はないのだがなんとなく嫌なので使っていない。

ttp://www.concise.co.jp/products/stationary/bookcover.html
カラフルブックカバーのアイスブルー購入。
色は綺麗。レザック?っぽい表面加工がされたビニールで手触りはさらさらしている。
とはいえ所詮ビニールなので持ってるうちに手が湿ってきます。
裏表紙側に幅6cmほどの太いベルトがついていて、そこに本を挟んだ後剣先を粘着テープで留める形。
(これはひょっとして講談社のブックカバーと同じものだろうか)
ぺらぺらなのですぐ癖付けでき、革のものよりフィットさせられる利点があるが、
私は本の両端を持ち、小指で背表紙の下部分を支えて読む癖があるので、
薄くて硬い端の部分がちょっと痛くて何かの拍子に切れそうで苦手。
付属のくっつきしおりは本からはがすときにページを僅かながら傷めるので美本好きには不向き。
642_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 23:45:47 ID:7W9A751s
>>636
手が滑りそうだね
643_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/30(火) 04:45:04 ID:mmWW0LNR
では、ボクも
ttp://www.noi-japan.com/noijapan/7.1/101182/
グリーンを購入。色もほぼ画像通り。
手触りはなめらかなゴムのようで、質感も革に詳しくない人が見ても良い物だと思えるほど。
しかし、その触感が仇となり、軽く擦るだけでも傷が付き、物を載せて置いておくだけで跡が残る。
調節可能な幅は、大きなサイズなら900頁だろうと入るが、300頁より薄いサイズだと折り返しが
ベルトに入らない。が、柔軟性のある素材なので、無理やり押し込めば馴染む。
最初の2・3冊は、折り返し部分の1頁目にうっすらとだけ色移りするので、汚れを気にする人は注意。
作りは値段だけのことはあり、気になるところは何もない。満足してます。
644_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 01:57:39 ID:WwbyH2Ez
>638
ありがとう
早速探してみるよ
やっぱninoだよね
645_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 12:56:42 ID:NgQovGyl
ブックカバーですけど、そんないいものではなく、書店でつけてくれるよう
な紙製もしくはそれに類似するもので、1セット100枚位で売っている激
安のブックカバーってありませんか?
646_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 22:25:43 ID:???
A4の紙に折り線を印刷するとか。
PDFファイルで配布しているところはあるはず。
647_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/05(月) 00:45:43 ID:???
文庫本や新書につけてくれる書店の紙のカバーは、A4の紙を折ったものです。
千代紙やクラフト紙や、お菓子の包装紙でもA4であれば、かんたんに
ブックカバーになりますよ。
648_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 15:17:34 ID:TxzdVWWR
土屋のオーク購入を考えているのですが、色の変化はどのような感じでしょうか?
肌色に着色との説明がありましたが使い込むとアメ色に成長するのでしょうか?
また、使用前に天日干し等をする必要はありますか?
土屋製を使用している方がいましたら、色合いの変化や手入れ方法等について教えてください。
649_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 11:23:34 ID:vgXOXsiO
ワイン使ってる。
あんまり汗カキじゃないし、毎日こねくり廻して触っているわけじゃないから
ワインに限ってはそんなに変化はないよ。
使う頻度にもよるんだろうけどさ。
オークのカードケースは持っている。
こっちの方が色は付きやすい。濃くなるね。
日光浴なんてしないし、確か、しなくて良いって言われたんじゃないかな。
ただ、オークは手の当たる部分が濃くなるから、あんまりキレイじゃない
650_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 21:42:20 ID:???
エイチ・エスのエコノミーシースルーブックカバーつかってる人いますか?
651_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 17:04:31 ID:???
スリップオンのブッテーロを使っている。
本を読んでいると、そんなに開いていないのに、
固定されている表紙が引っ張られるようだ。
そうすると、表紙が180度くらい開いて読んだように、
真ん中が裂けてしまう。使っている人はこんなふうにならない?
652_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 20:02:10 ID:73mzZTty
パラフィン紙、これ最強。
653_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 22:22:08 ID:tAjwCA9s
>>652
いわなみーん
654_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/21(水) 21:05:40 ID:zzcizGuG
>>651
本のカバーとブックカバーの間に薄い紙をしいてます。
655_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/21(水) 23:12:09 ID:???
無印のヌメ革買ったんだがくっさい。
財布もくさかったから覚悟はしてたけど…orz

話変わるけど、手芸で、革に絵を描くのがあるみたいなんだが
(トールペインティングみたいな)
それ用の革ブックカバー、1800円で売ってたから
革派の人は手芸屋も覗いてみるといいとおも。
値段考えると悪くなかったよ。
656_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 12:05:36 ID:ETLbopge
パラフィン紙って、トレースペーパーのこと?
657_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 14:20:48 ID:???
658_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 20:45:03 ID:/TUaMrcK
>>655
無印のヌメ革、どこで手に入れたんですか?
659_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 21:09:15 ID:???
え、普通に無印で。
ちなみに大阪阿倍野Hoop。
660_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 22:36:25 ID:???
>>659
ということは、手芸屋ってABCクラフト?
661_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/23(金) 08:07:57 ID:???
ご名答〜
ABCクラフトの一番上のフロアね。
662_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/23(金) 15:39:46 ID:Kd/wwAZ4
>>656
ちょっと違う。硫酸紙とも言うな。
むかし丸善なんかでハードカバーの洋書買うと、カバーにかけてあった。
真似してやってみたら、具合が良い。
いまじゃ文庫や新書にもかけてある。
本棚にぎちぎちに入っていても取り出しやすい。
本の表紙がビニールみたいなものに密着して、表紙の一部がはがれたりしたことあるだろ。
あれの防止にもなる。
日に焼け防止にもなるな。


663_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/23(金) 17:20:43 ID:???
>>661
ありがと、今度行ってみるわ。
664_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 20:49:40 ID:LXINtIbr
>>657
>>662
どもアリガトン。
古本屋さんの本にかけてあるね。
ハンズで売っているかな、見てこよっと!!
665_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 12:52:02 ID:OdeVm7NN
>>664
パラフィン紙は文房具屋でも買える。
好みのサイズに切ればいい。
そのほうが安上がりだ。
666:2005/09/25(日) 14:09:49 ID:???
61 :資 :04/12/15 02:57:06
>>56-60
主に製菓等、料理に供されるのがパーチメント紙(硫酸紙)ですね。
グラシン紙よりも透明度がありません。
グラシン紙は擬硫酸紙とも呼ばれます。

というのも、グラシン紙はパーチメント紙よりも歴史が浅いので、
そのように云われるようです。

時代が古い順にパーチメント紙(1850年・仏)、グラシン紙、トレーシングペーパ。
 パーチメントというのは羊皮紙のことで、パーチメント紙は云うなれば擬羊皮紙です。

62 :無名草子さん :04/12/15 09:20:32
トレーシングペーパーは繊維が磨りつぶされて短いから
丈夫じゃないよ。本のカバーには向かないかも。

63 :無名草子さん :04/12/15 14:11:35
折るとそこから切れてくるのは、そのせいか!

64 :無名草子さん :04/12/15 19:58:06
資ってうっとうしくない?
667:2005/09/25(日) 14:16:21 ID:???
件の紙は正確には「グラシン紙」と云います。

>>665
逆に紙屋さん等ではグラシン紙を切ってくれないことが多いです。
 裁断機の刃を傷め易いからだそうで。

668_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 17:44:06 ID:zALACqAY
はい
669_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 17:46:57 ID:zALACqAY
パラフィン紙=グラシン紙ね。
お勉強になりますた。
文具屋さんになかったよん。
670_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 18:18:41 ID:???
>>666
>64 :無名草子さん :04/12/15 19:58:06
>資ってうっとうしくない?

ここまで引用してる資たんワロス
671_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/01(土) 23:11:19 ID:???
関東圏で、無印のヌメブックカバー売ってるところ知りませんか?
ずーーーっと探してます。
672_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/04(火) 23:17:39 ID:???
>>671
探すんなら近くの店に取り寄せ頼んだ方が早いと思う。
673_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 00:35:18 ID:???
>>672
そうですよね。そうしてみます。ありがとう。
674_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/09(日) 04:12:08 ID:BNmVVzDq
・アイソラ (カリオカ)
・土屋工房
・BREE

どのカバーが質的にお勧めですか?
革のカバーを買おうと思って、手に取れるのはBREEだけなので…。
675_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/09(日) 10:53:52 ID:PqJexWJN
>>674
土屋とBREE持ってるがブックカバーとしても革質でも土屋のほうが上だと思う。
676_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/09(日) 12:39:48 ID:???
土屋は物はいいんだけど、品切れ多いのと「税別50,000円以上送料無料」がなあ。
677_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/09(日) 22:05:43 ID:???
>>674
土屋を使ってますが、質的には保証できます
678_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/09(日) 23:35:41 ID:???
ありがとうございます。
BREEはサイズがでかいと聞いたので…。
(今日試しに入れされてもらったら少し大きかった;)
土屋を考えてみようと思います。ありがとうございました。
BREEとアイソラは両ポケットなので土屋の方がカバーとしては使い勝手が良さそうですね…。
(最初は固そうだけど)

革ではないですが、遊中川って所の麻で出来たブックカバーが可愛いです。
素材的にはちょっと夏向けっぽいですが、手触りが良いです。
女の人なら良いかも。1500円ぐらい。
679_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 09:08:55 ID:???
土屋の「税別50,000円以上送料無料」は、小物しか買わない人にはキビシイ
680_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 14:22:37 ID:???
ninoって通販やってないの?
681_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 22:06:26 ID:bBUTpbOw
新書版が出たよ
http://www.realcroco.com/A3_44.htm
682_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/11(火) 00:07:23 ID:???
683_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/11(火) 01:27:02 ID:???
カバーにお金かけるのもいいと思ったけど
中の本が古本で買った40円の文庫本ってのがどうも。

革のカバーは持ち歩くのが重たそう。


684_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/11(火) 05:40:58 ID:hajR/45v
本の安さをカバーするからブックカバーなんでしょ
685_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/11(火) 07:30:54 ID:qR7v6Xgl
うまいねこりゃ
686_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/11(火) 07:33:57 ID:qR7v6Xgl
土屋で6000円越え
大峽は一万円越えかよ、高いなぁ
687_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/11(火) 17:48:08 ID:???
土屋の革見本が届いた。チョコ色が凄く黒い…。ってか黒?
もっと茶色って感じだと思ってたよ。がっかり。
黒の見本がついてなかったからチョコと並べて比べよられない。
688_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/11(火) 23:47:56 ID:qR7v6Xgl
チョコは直射日光の下で見ないと黒っぽく見えるものが多いよ。
689_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/12(水) 00:37:24 ID:???
>>688
へぇ、そうなんですか!
でも電車や喫茶店の中で読む事が多いから茶にしようかな。
今は在庫無いけど。
…ワインの色見本も入って無くてがっくし。
690_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/12(水) 01:28:55 ID:JkPrCF9V
>>671
今更なんだけど、前橋市の無印にいくつかあったよ。
もう取り寄せられた?
691_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/12(水) 13:53:45 ID:???
ヌメブックカバーってネットストアにある?
692_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/12(水) 15:27:51 ID:???
ムジヌメまじでオススメできん。
ムチャクチャ臭い。
革のにおいなのかこれ?
ほかの革製品はこんな妙なにおいはしないんだが…

どしてもと言う人は店舗で財布でもなんでもいいから
ヌメ革製品の臭いをかいでみて、
その臭いを3倍くらいにしたものが、
手や鞄の中の他の荷物についても
耐えられるかどうか確認したほうがいいとオモ
あまりにも臭いので1ヵ月くらい部屋に放置してたら
部屋中くさくなったよ…
(カバー自体はちょっとましになったかな?くらい)
693_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/12(水) 22:35:50 ID:???
ブリーのブクカバと土屋のカバーって同じぐらいの厚さでしょうか?
ブリーは店頭で手に取って、薄く感じたんですが…。

>>692
無印のヌメは臭いらしいですが、カバーは特に臭いんでしょうか?3倍?
694_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/12(水) 22:42:49 ID:???
おいおい、良い革ほど(たいして)臭くないんだよ...
695_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/13(木) 06:51:37 ID:g7CKzAaN
無印のヌメ革は臭いな。
家畜のニオイがする。
俺はパスケースを買って臭くて使わずに放置。
1年経ったら、さすがにニオイは減っていた。
696_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/13(木) 14:54:52 ID:???
>693
昔無印ヌメ財布使ってたんだけど
それと同レベル。

>692は、わかりづらい書き方だったな。
スマソ。

(無印の)店舗で財布でもなんでもいいから
(無印の)ヌメ革製品の臭いをかいでみて、
(店頭のサンプルはだいぶにおいが薄れているから、
新品だと)その臭いを3倍くらいにしたものが、

という解釈でよろ。

値段倍だけど土屋にしといたらよかったと思ってる
土屋のヌメ革鞄(かなりでかいの)買ったけど
臭いとかなかったし…革の香り?みたいなのはあるけど。
697_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/13(木) 19:19:39 ID:???
>>696
3倍の意味はそういう意味だったのか。ドモ。

674で出てる「アイソラ」の財布を使っているのだが革が良いと思った。
ブックカバーもあるの?両ポケットかな、折り返しかな。
値段とサイズが良ければ欲しいな。
698_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/17(月) 05:51:00 ID:XK41NRk/
この人のブックカバー友達が持っているんだけど
なかなか売り出さない。
でも絵が入っているから好みによるねー
その子のは渋い染めで絵もワンポイントだったけど
今も作ってるのかかな。
http://madoneko.blog26.fc2.com/
699_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/17(月) 19:10:23 ID:???
>>698
おもしろそうだけど、重そうね

ところでブックカバーのサイトの柄をプリントアウトしてブックカバーにしてる人居ますか?
オススメあったら教えてください
700_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/17(月) 23:24:35 ID:???
701_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/17(月) 23:38:20 ID:???
http://dl.bk1.co.jp/bkcv/index.html
カワイイのばっかだったけどここのはちょっと落ち着いた色もあってナカナカ良かった
702_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/18(火) 03:07:57 ID:EQc6tGRh
プリントアウトのブックカバーなら自分の好きな絵柄をネットで拾ってくればいくらでもできるね
703_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/18(火) 11:17:25 ID:???
「カーフ用クリーム」と言うのを見つけたので
背表紙が真っ黒になってる、ソフトカーフのカバーに塗り塗り。
ちょっと、色落ちしてきて嫌な予感。
でも、一部分だけ色が違うのも何だしと、全体を塗り塗り・・・

やらなきゃ良かったorz
704_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/18(火) 12:52:55 ID:???
皮革用クリームなどを塗る場合は目立たない所などで試すのが常識
(例えそのクリームが対応している素材であっても)
→ 革表面の加工や染めによって色落ちや滲み等出てくる場合がある
705_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/20(木) 10:21:21 ID:qAY0GOCO
念願のHERZのブックカバーを入手した。
かなり分厚いし、明らかに文庫サイズを越えた大きさで一瞬戸惑う。
文庫本のコンパクト性が損なわれてる気がするが・・・
しかしまるで文庫本が豪華本に変身したかのようなリッチな気分を味わえるw
706_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/27(木) 10:00:35 ID:X5N0ECKU
>>705
お値段は?
707_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/27(木) 10:16:04 ID:vEGkmo6T
>>698

なんだかいい雰囲気の絵柄
708_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/27(木) 10:33:57 ID:X5N0ECKU
>>707
そうだね
でもすごく高そう
709_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/27(木) 10:36:05 ID:X5N0ECKU
オリジナルと同じくらい緻密な仕上げで安く量産されたら(一万円以下)買うと思う。
710_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/04(金) 16:02:02 ID:OXMUe8GK
>>706
3000円くらいだったかな
711_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/08(火) 03:04:23 ID:???
アイソラのブクカバ最高。
綿やら麻やら合皮やら色々試して、ここのがサイズも質も値段も良かった。(5000円ぐらい)

今まで買ったカバーは大事な本にかけてしまってます。
712_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 03:11:14 ID:???
好きな布を買ってきて各サイズ自作してるんだけど、ここは革マンセーの人が多いの?
713_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/22(火) 09:11:30 ID:+3OCVvLD
布もいいけど革の質感を味わった後で布に戻るのは難しいかも
714_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/22(火) 13:36:15 ID:???
文庫本は革も布も使うけど、新書サイズやB6サイズでは何というか…馴染みにくい…
715_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 08:46:21 ID:FLgnqJ9m
なぜだろうね?
716_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/24(木) 14:04:58 ID:pDmWwe0N
アマゾンの通販で貰った布製のブックカバー使いやすいな。
ベージュ色を選んでしまったが、これだといずれ汚れが目立ってしまうかも。
以前にもアマゾンで貰った合皮のブクカバもなかなか良かった。
717_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 02:23:13 ID:2QD6IjKo
各メーカーさん、もっと革の新書サイズだしてよ。
718_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/27(日) 23:51:19 ID:+9ipd8LP
>>716
布なら簡単に洗濯できるからいいじゃん
719_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/27(日) 23:52:23 ID:PphKccN+
皮カバーってピッタリしたものないの?
720_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 15:28:08 ID:KR1GXN9U
この季節は頻繁にハンドクリームを塗るので、
塗り終わってベタベタした手の平を、革カバーとか革小銭入れにこすり付けている。
ハンドクリームが革にいいのか悪いのかは知らないが、とりあえずしっとりする。
721_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 15:38:36 ID:???
この季節は顔を洗うのがめんどくさいので
起き抜けのベタベタした顔面を、革カバーとか革小銭入れにこすり付けている。
顔脂が革にいいのか悪いのかは知らないが、とりあえずしっとりする。 臭いは別として。
722_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 16:03:59 ID:???
顔脂の方がハンドクリームより革にいいに決まっている。
生き物のま新しい脂だから。
723_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 16:05:19 ID:???
顔油って、顔ダニの死骸とか汚れも混じってるから汚いよ。
724_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/01(木) 14:45:06 ID:???
>>719
ヒント:文庫本の大きさ
725_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/01(木) 15:53:00 ID:???
>>>724 厚さじゃなくて、縦にピッタリってことだよ。
俺の持ってるやつは、縦も若干あまり気味なので
どうにも落ち着かない。土屋とか評判いいけど
どうなんだろな。
726_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/01(木) 17:29:58 ID:???
>>725
縦の長さもまちまちだけどね。
集英社文庫とか入らないカバー多いし。
727_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/01(木) 18:00:07 ID:???
あーやっぱりそうなのか。
そうか・・・ありがとう。
728_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/01(木) 18:24:29 ID:???
集英社文庫って、まず買うことがないから最初から除外だなw
講談社文庫と新潮文庫とちくまをとりあえず押さえたい
729_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/01(木) 19:21:38 ID:???
早川書房のダニエル・キイス文庫も縦長過ぎだあ!
730_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 00:05:30 ID:sEXXbUOO
洋書用文庫本カバーが出たよ
http://www.realcroco.com/D4_168.htm
731_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/24(土) 08:48:18 ID:A2Zoz6MP
豪華なスタッズのブックカバー
http://www.tessoh.com/modules/wordpress1/index.php?p=158
732_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/04(水) 11:21:04 ID:???
この金色の飾りは、好きな人にはいいんだろうがブックカバーに向くのか?
読み辛そう。

趣味でレザー製品を作ってる人がいることすら知らなかったのだが、シンプルなものであれば簡単そうですね。
こんなのを一度作ってみようかとおもた。
http://leather.tessoh.com/collection/collection-o/collection-x-1.htm
733_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 20:38:31 ID:Mu3ThYUR
>>732>>731同じ作者だね。
>>731の方が滑りにくくて読みやすいかもよ
734_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 15:12:43 ID:YIPwozwt
僕のブックカバーは百円均一で買いました。
735_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/08(日) 03:50:06 ID:???
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31378625
この本に載ってたブックカバーを作りたい
736_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/08(日) 04:36:30 ID:Dcg8Wovy
737_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 02:13:35 ID:???
革製で、大きすぎず、両ポケット型で、ペンホルダーのついた、
文庫本カバーってありますか?
探し続けてへとへとになり、ここにたどり着きました・・・
738_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 03:39:32 ID:???
>>737
革製のブックカバーはいろいろ調べたけど、
ペンホルダー付きはほとんどないような。
後付けのクリップ付金属製ペンホルダーを使うか
いっそのこと革職人にオーダーするかって感じでは?
739_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 15:35:45 ID:???
>>737
ほぼ日手帳カバー
740_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 15:35:46 ID:???
ほぼ日手帳の革カバー。
741_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 15:36:45 ID:???
スゲー1秒差でケコーンだ
742_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 22:27:10 ID:???
>>738-741
ありがとうございます。
ほぼ日手帳のカバーはLOFTに行って見てきたんですが、ちょっと大きいんです。
新潮・400ページくらいのものがぴったりくるものを探しています。

今は、スリップオンのIOL革カバーをカッターで切り裂いて、システム手帳リフィルのペンホルダーを差して使っていますが、どうしても安っぽいので、希望のものが見つかったら即買い換えたいと思っています。
743_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 22:33:05 ID:???
ブックカバーじゃなくて手帳カバーで探さないと
ペンホルダー付はみつからないのでは?
で、文庫というよりはA6で探すと。
744737:2006/02/15(水) 00:23:15 ID:???
>>743
はい、実はそれも考えて探しました・・・
手帳カバー単体で売っているものは、少し縦に細長くて文庫が入らないサイズが多いみたいです。
革製でなければ少しはあるんですけど。

ペンホルダー付きの革表紙のA6手帳を買って、カバーだけ使う、というのも考えました。
ただそれだとどうしても革の質が良くなくて・・・。
実は、今の形(>>742)にする前は、「能率手帳キャメル」のカバー(ビニール?合皮?)を使ってたんです。

やっぱり「革」か「ペンホルダー」のどちらかをあきらめるしかないんでしょうか・・・。
745737:2006/02/15(水) 00:26:08 ID:???
皆様いろいろ考えてアドバイスくださってるのに、「あれもだめ、それもだめ」でごめんなさい・・・
746_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/15(水) 00:31:32 ID:???
いっそシステム手帳の金具を剥がす(w
747_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/15(水) 08:24:14 ID:???
>>737
質はいまいちでよければ無印にもあるよ。色は黒、茶。
ttp://blog.livedoor.jp/arch_pro1234/archives/50258718.html

ただ一応文庫本ノート用のカバーなので縦の長さがちょっと短い。
岩波文庫は余裕、新潮はぴったり〜ちょっときつめ、文春はムリだった。
ポケット内側の高さ(縫い目〜縫い目の部分)測ったところ15,5センチ。
横幅は新潮文庫の630ページでぴったりでした。

ヌメ革のも見つけたけどペンホルダーはあるか知らない。
ttp://blog.goo.ne.jp/syaopairon/e/332beda726aa9eec34956e7227878c73
748_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/15(水) 15:27:14 ID:???
時間かけて、既製品あれやこれや試行錯誤して
挙げ句の果てに切り裂いて使うくらいなら
オーダーしたほうが金銭的にも時間的にも無駄がないと思う。
749737:2006/02/16(木) 00:10:11 ID:???
>>746-748

アドバイスありがとうございます。
無印にペンホルダー付きの革カバーがあるんですね。
MUJINetになかったんでショップに行かず諦めてました。今度見に行ってきます。
無印ですから一生モノとはいかないでしょうけど、教えて頂いたサイトでの色は理想通りです。

一生モノを求めるなら、やっぱりオーダーですよね。
革製品のオーダーができて、革の質が高いお店があったら教えて頂けると嬉しいです。
750_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/16(木) 00:35:17 ID:???
>>749
無印のは有楽町店とか難波店とか売ってるとこがほんとに少ない。
最寄店舗への取り寄せはできるけど見てから買いたかったら電話して販売店舗調べてもらうといいよ。
値段は1575円です。
751_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/16(木) 19:07:24 ID:???
ヌメ革のにはないよ、ペンホルダー
752_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/17(金) 00:50:03 ID:???
753737:2006/02/18(土) 15:57:10 ID:???
>>750-752
情報をありがとうございます。
正直、こんなにたくさんアドバイスがいただけると思っていなかったので嬉しいです。

「orthodoxee」、すごいですね。オーダー例を見るだけでも楽しいです。みんな凝ってますねー。
いくらくらいになるのか分からないのでちょっと怖いですが、代官山なら近いので今度行ってみます。
ありがとうございました。
754_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/19(日) 18:43:41 ID:MtL1fz+O
>>753
http://www.brithouse.co.jp/c03_prod03.html
9800円、Loft。
手帳カバーだけど、左側の手帳カバーは文庫本カバーと同じ作りで、
文庫本にぴったり。
右側はRHODIA no.13にジャストサイズ。ペンホルダー付き。
755737:2006/02/20(月) 00:16:32 ID:???
>>754
あぁっ!これはかなり理想に近いかも!?
渋谷Loftは随分見たんですけど、気づかなかった・・・渋谷にはないんでしょうか。
ブッテーロが生産終了とあって残念ですけど、来週末にもう一回行って見てきます。
写真ではよく分からないんですけど、右側使わなくても浮いたりしないといいなぁ。
756_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/20(月) 00:49:57 ID:???
>>755
7280円だった。渋谷Loft。
地下入り口から入って正面。firofaxとかの後ろ。フランクリンの横。
伊東屋や東急ハンズにもあるらしい。伊東屋では見た記憶がある(新宿小田急と銀座)。
757737:2006/02/21(火) 00:09:33 ID:???
>>756
場所まで詳しく教えて頂いて、ありがとうございます。

> 地下入り口から入って正面。
・・・正面。どーして気づかないかな私。
週末が楽しみです!
758_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/21(火) 00:59:46 ID:???
>>757
黒と赤しかなかったよ。
もしかしたら、黒は自分が買ったせいで在庫がない可能性もある。
渋谷でなかったら、それか新宿の方が近かったら、小田急の伊東屋が良い
かもしれない(銀座なら言う事なしだけど)。そこでも手帳コーナーにある。

ちなみに、名入れは1500円です。保証書に名入れ申し込み書が付いてる。
送料は負担。帰りの送料は1500円に含まれてる。
759_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/22(水) 01:08:08 ID:???
京極夏彦はどんなブックカバーでも厳しいな。
1000ページくらいOKで革製のおすすめって有りますか?
760_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/22(水) 17:26:26 ID:???
京極夏彦は、わざわざカバーかけて読みたいとは思わないなあ
あれはブックカバー愛用者への挑戦状だとみている
761_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/22(水) 20:31:20 ID:???
携帯用の分冊版が出てることでもあるしねえ。
ページかせぎとしか思えない蘊蓄がだらだら続いてちょっとうざいんだけど,
それでも最後まで読ませる文章力と構成力はすごいと思う。
762_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 20:20:25 ID:???
>759
.bleubleuet(ブルーブルーエ)のは?
お手頃価格で京極作品にも問題なく使えてます。
ttp://store.yahoo.co.jp/mille-paquets/bbaw5505.html
763_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 02:32:03 ID:???
>>737は手に入ったのかな?
遅レスだが
スリッポンの本革ブックカバー(文庫用だと2000円台のやつ)
って、右側に栞用として四角い革がびらびらしてるよね。
あれをペン軸のサイズに丸めて
縫うなり、貼りつけるなりってのは駄目?
764_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/03(金) 09:07:07 ID:c3n70rMS
本の側に食い込むから無理じゃない?
ペン挿しをつけるなら、ペンの太さだけブックカバーの幅を広げないとね。
765737:2006/03/06(月) 22:27:13 ID:???
>>737でブックカバーのご相談をした者です。
有楽町無印・渋谷ロフト・銀座伊東屋に行き、皆さんに紹介頂いたものを見てきました。
かなり検討しましたが、サイズや革質などの点から購入に至りませんでした・・・。
特に>>754さんが教えてくださったカバーはかなり良かったのですが、希望よりも固かったのが残念でした。

やはりオーダーするしかないようです。
色々教えてくださった皆様、ありがとうございました。
766_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/11(土) 06:28:28 ID:WcW2N1qn
>>765
上質の革のペンホルダー付き手帳カバー(文庫本サイズ)
http://www.realcroco.com/D4_198.htm
767_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 00:57:07 ID:???
HERZのブックカバー。買って半年だが、ようやく硬さが取れてきた。
これは、本の厚みにあわせて可変するタイプではなく厚さが固定。
そのため最初は革にはさまれた表紙・背表紙がうまくスライドしてくれず、開けたり閉じたりするたんびに本に折り目がつきまくってた
しかし、最近はうまく本に(そして手にも)なじんできてくれるようになってきた。
良くも悪くもブックカバーごときで「革を育てる」ことを教えてくれるのは、ここぐらいじゃないかな。
768_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 07:33:06 ID:GKYFXIHm
>>767
使うたびに本に折り目がつくなんて、欠陥商品じゃん。
769_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 12:34:33 ID:???
ヌメ革のブックカバーを購入しようと思っているのですが、
本の厚さみにスライドで調整できるのありますよね。
あれって有効なのでしょうか?
布ならスライドしてくれるんでしょうけど、ヌメ革でも
有効なのかどうかのかが疑問です。

お持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
770_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 20:42:18 ID:???
>>767
普通ブックカバーを買う人は革を育てる楽しみよりもまずブックカバーとしての機能を期待して買うわけで。
革を育てるって個人的趣味はよくわかるけど、付加価値のためにブックカバーとしての基本的機能を損なうってのはどうかと。
てか半年も使うたびに本折れまくりならイライラするぞ。
771_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 03:06:20 ID:???
>>767じゃないけど、HERZブックカバーがどんなもんか、
初めから分かってて買ってるだろうからいいんじゃねえの?
楽天のレビューにもおんなじようなこといくらでも書いてあるから
それくらいのこと調べて買ってんだろ。
まあ、何も考えずに買っちゃったうっかりもんもいるだろうが。
772_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 08:59:13 ID:w4JQiOUD
>>769
ヌメじゃないけど、この革ならスライドしてくれるよ。
http://www.realcroco.com/A3_3.htm#6
指がすべらないからヌメより読みやすいんじゃない?
773_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 20:50:21 ID:???
神保町で本革文庫本カバー700円で売ってた。
かわの店 ひまわりってお店。
774_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 02:49:35 ID:???
>>769
普通にスライドするはずだが・・・なんで?布より分厚いから?
不安ならやわらかめの革の選べばいいと思うよ
775_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 02:54:27 ID:???
>>772
そろそろ宣伝うざい
776_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 17:05:40 ID:uTqkFX+4
カバーは自作。
777_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/25(土) 15:48:35 ID:???
銀座の伊東屋で色々見て、買ってきた。

私は、「文庫をわざわざめくりにくいハードカバー状態にすることはない」
と思っている「柔らかい革」派なんで、
伊東屋のラインナップで目を引いたのは、
やはりninoのブックカバーだった。

ここのみんなが絶賛しているとおり、設計、縫製、色、質感、重量、どれをとっても見事。
小さな町工場で職人がコツコツ造っている情景が目に浮かぶ程だ。

私が買ったのはフワフワとした手触りのオイル革ブラウンカラーで、残りが一枚。
キャメルカラーは既に売り切れていた。
どうも在庫を豊富に抱えているようには見えなかった。

私は525円で、その場で名入れしてもらった。
30分程の時間がかかったが、他の階をブラブラしていたらアッと言うまであった。
その場での注文だから名入れの位置は何処でも良いらしく、
通販では出来ない、奇抜な所に入れたい人等も是非利用すると良いだろう。
私は店員と相談して、開いて右上の所に入れてもらった。
当初は左下に入れてもらうはずだったが、
左部分は本に合わせて折り曲げるためにあまり見栄えが良くないそうだ。
ちなみにオイル革は素押し名入れのみ。

ninoのホームページがしょぼいのは、
そこまで金と時間を割くことができないのだろうと勝手に予測。
ウェブに店舗を展開するのにはやはり金がかかる。
相当の量産体制が整っていなければ、採算が合わないだろう。
だからこそ、品質は落としてないはずだ。
778_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/25(土) 17:10:25 ID:ZX+uqx5T
バカなの?
779_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 22:10:19 ID:???
>>778のせいで止まっちゃった
780_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 01:44:29 ID:???
グレンロイヤルのブライドルレザーブックカバーはいかがでしょうか。
そもそもブライドルレザーっていいの??
781_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/32(土) 22:12:06 ID:???
>>780
ブライドルレザー自体はいいけど、ブックカバーにはどうだろね。
ハードカバー用ならまだしも、文庫本用だったらつらいんじゃない?
でもグレンロイヤルならペーパーバック用か
782_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 13:10:40 ID:???
>>2006/03/32(土) 22:12:06 ID:???
!!?
783_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/05(水) 02:43:17 ID:???
ちょっと質問させてください。
ここで人気のあるニノについてなんですが
HPのどの写真がオイルシャモア裏地スエードなんでしょうか?
ステーショナリーの一番下の左側、黄色など4色あるのがそうなのか
それともその上の黒っぽいカバーのがそうなのか。
通販を利用しようと思ってHPを見てるんですが
どれがどの商品なのかよく分からなくて・・・よろしくお願いします。
784_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 23:13:44 ID:???
783ですが
結局一昨日たまたま見つけたセール品のカバーを買ってしまいました
ガンゾというとこのです
あまり状態が良くなくて好みの手触りでもなかったのですが
湯拭きしてみたらなんかいい手触りになったんでしばらくこれを使ってみます
スレを止めてしまったようですみません
それでは
785_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/16(日) 00:50:47 ID:???
自分も最近はニノを愛用。
すんごく分厚くゴツくて、見るからに頑丈な文庫本カバー使ってます。
本を開いたときに左側のふたの部分の扱いに困るんですけど、手触りはイイ。
使い込んで味がでてくるとなお良さそう。

786_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/25(火) 12:22:48 ID:UUL8k1Vp
漫喫のコミックにされているカバーと同じくらい簡単な質のクリアカバーで、
写真集サイズ探しています。
ネットでも結構さがしてるんですけど、無いんです。
787_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/27(木) 22:57:48 ID:rw51bOHW
NHKのラジオ英語講座テキスト、小さいほう、につけるのによいサイズのものはありますか?
もって歩くのははずかしいので
おしえてください
788_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/27(木) 23:32:30 ID:???
>>787
A5判で、薄めで、厚さ調節可能なやつならいいんじゃないかな?
789_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/28(金) 05:27:33 ID:???
>>787
ちょっとした厚紙で自分で折ればいいじゃん。
790_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/29(土) 16:39:10 ID:???
ラッピングペーパーの売り場に透明なのセロハン(?)が
あるだろうから、それ買って自作。
コミックと同じだと差し込む所が破れると思うよ。
791_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/29(土) 20:34:57 ID:8S89KOMh
アマゾンのブックカバーがほしいが、送料がかかってあほらしす。
792_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/29(土) 20:48:39 ID:???
>Amazonのブックカバー

普段から本いっぱい買ってるから、キャンペーンで4色ともタダ(σ・Д・)σゲッツ!
もらうだけもらって、全く使ってない。意外とサイズ合う文庫本が少なくてなあ…。
タダでくれるんならもらうけど、金出して買うほどのものではないと思う。

以前の合皮カバーもタダでもらって、「くさいから」と捨ててしまった・・・。
793_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/30(日) 22:37:28 ID:???
プレゼントキャンペーンは6月30日をもって終了となってるね

あと1色もらっておくかな
794_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/30(日) 22:44:22 ID:??? BE:3825353-
>>792
もったいない、あれすごく使いやすいのに。
臭いもしばらく置いとけばとれたし。
795_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/03(水) 21:09:46 ID:???
ninoのHPが文字化けしまくりなのは仕様?
796_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/03(水) 23:36:18 ID:???
以前ニノワークスに問い合わせた時に
HPが変更できなくなったと言ってた
それと関係あるのかね
797_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/04(木) 02:57:52 ID:???
とりあえず、amazonのハリポタ予約特典のハードカバー本用カバーは要チェックです。
798_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/05(金) 20:34:41 ID:???
このスレでは出てきませんが、ディスタンスのヌメ革はどうなんでしょうか?
土屋のと同じような作りで、値段は半分くらい(税込み、送料込みで3360円)。
当たり前のことですが、革質や柔らかさ、作りの丁寧さが気になります。

http://www.rakuten.co.jp/distance/433360/463825/
799_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/07(日) 01:51:35 ID:???
amazonで売ってるホームズのカバーはどうよ?
800_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/07(日) 02:08:07 ID:???
>>798
それ、2〜3年前に親父に贈ったことがある。
今はいい感じになってるよ。
写真を撮れる機会があればうpしてみるけど?
801_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/07(日) 02:11:28 ID:???
うpおねがいします
802_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/07(日) 02:15:21 ID:???
>>801
あ・・・ゴメン 確認してみたら親父に贈ったのは生成りのヌメだった。
それでもいいなら、明日撮影を試みます。
ただ、親父、明日から4日間出張なんだよね(^^;
家に置いてあればこそっと・・・
どんな箇所をよく見たいか希望があればどぞ。
803_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/07(日) 02:25:57 ID:???
見たい、いろんな角度から
804_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/07(日) 02:34:47 ID:???
>>803
何枚もうpできないから、希望のアングルを2〜3書いてくれると嬉しいのだが。
角の縫製アップとか、表のアップとか、裏のアップとか、コバの仕上げアップとか・・・
接写レンズなんて大層なものを持ってないから「あっぷ、あっぷ」と言っても大したことないよ。
805_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/07(日) 20:08:19 ID:???
ttp://www.rakuten.co.jp/slip-on/599283/385046/658453/
slip-onのこのブックカバー使ってる人います?
栞が邪魔すぎると思うんですけど、色が気に入ったので買おうかどうか迷ってます。
806_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/07(日) 21:19:44 ID:f38h5PvP
>>805
まだ栞が左ページについていた頃に買った(当時は厚み調節できた)。
使う人にとっては便利、使わない人にとっては邪魔・・・としか言いようがない。

自分は前者なのだが、こればかりは好みの問題なので何とも。
807_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/07(日) 23:43:39 ID:???
俺はこういう両ポケット型の厚み調整できない方が好みだな。
調整する側のビラビラがうっとうしくて仕方ない。
808_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/07(日) 23:56:55 ID:???
>>ちょっと幅広の栞はページを読み進むつどそのページに垂れ下がり、
??しおりが垂れ下がってる部分の文字はどうやって読むんだ?
809_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/08(月) 00:59:17 ID:???
ゲンテンのブックカバー買いましたー
前に買ったニノのと比べると縫製なんかはいまいち
でも花の形にくりぬかれたカットワークが
見栄えして良い感じです
これには土屋のような栞がついています
このタイプは邪魔にならないですね
しかし表面のカットワークが命なのに両ポケットでないのはなぜ
810_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/08(月) 13:23:42 ID:???
>>805
栞がイヤで(気に入ってる人、ごめんなさい)購入に踏み切れません。
ポケットの一部に切れ込みが入っているタイプの栞も同じく。

slip-onの人は自信満々のようだけれど、
栞で支持される面と、注文を逃がしている面と、両方だと思う。
811_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/08(月) 13:51:57 ID:???
>>810
>栞で支持される面と、注文を逃がしている面と、両方だと思う。

栞がイヤなら他のやつ使えばいい。
栞無しで使いやすいブックカバーもあるはずだし。

ノワールブックカバーは、デカくて邪魔っ気な栞が「売り」なのだ。
万人向けだと中途半端になるから
ユーザーを選ぶ製品を作っててもいいんじゃないかな。
812_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/08(月) 14:00:08 ID:???
>>万人向けだと中途半端になるから
ユーザーを選ぶ製品を作っててもいいんじゃないかな。


同意。そして自分の希望が少数派だとしる
813_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/09(火) 15:15:58 ID:???
両ポケットタイプで薄めの本(10-15mm)に合うものを探しています。
材質は問いませんが、あまり厚い素地のものは避けたいです。
どなたかご存じありませんか?
814_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/09(火) 21:28:26 ID:???
30年ぐらい前に発行された本(A5判のハードカバー)を借りたのですが、
表紙があまりにも汚いのでブックカバーを探しています。

しかしA5のブックカバーは地味なものが多く、本が古文書のように見えてしまいます。
華やかなものを探しているのですが、何かいい商品はないでしょうか?
815_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/09(火) 21:31:12 ID:???
816_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/09(火) 22:53:18 ID:???
>>814
こんなのどうでしょう。使い勝手は分かりませんが。
http://www.assiston.co.jp/?item=429
817814:2006/05/10(水) 22:41:52 ID:???
かわいいですね。でもブックカバーというよりは、着ぐるみみたいな感じですね。
今週末に渋谷に行ってA5版サイズを探しに行ってみます。
818_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/10(水) 23:40:17 ID:???
ninoの文字化け直ったね
819_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/11(木) 01:08:54 ID:???
初歩的な質問ですみませんが教えて下さい。
ヌメ革のブックカバーって使ううちに割れてくることはないのですか?
820_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/15(月) 19:51:55 ID:???
>>819
よほどの安物か品質の悪いものでなければ割れてくることはないと思います。
821_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/15(月) 22:28:58 ID:8hsBP4LV
ニノワークスにメールで問い合わせても1ヶ月近く返事がないのは何故だ orz

名古屋市内でニノワークス取り扱ってる店ってあります?
822_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/16(火) 00:57:35 ID:???
>>821
HPの不調と共にメールも届かなくなってるみたい
自分も返事がこなかったんで電話して聞いた
823_ねん_くみ なまえ_____ :2006/05/20(土) 09:44:05 ID:???
ダイソーに売ってたストライプのブックカバー案外いけるよ。
黒一色のやつもあった。結構いい感じ。
824_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/24(水) 17:35:48 ID:???
>>823
私も持ってます。
ダイソーのブックカバー。
結構いいですよね。
私はストライプ、黒、ピンク、デニム、フェイクレザーを持ってます。
ついでにスティック栞も買いましたが
100円には見えないし結構使えるやつです。
825_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 18:41:27 ID:fo5U7kI0
あげとく
826_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/26(月) 11:27:42 ID:Iq1E5S61
僕も上げておく
827_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/27(火) 21:57:23 ID:jkjibzmp
私も上げ特
828_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/28(水) 22:13:39 ID:Ph66vXKl
経営そよう
829_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/06(木) 15:23:28 ID:Atq2q33/
創元社のオリジナルブックカバー品切れみたいですが
おもいっきりツボでした(バックスキン?)似たようなのないでしょうか?

http://www.tsogen.co.jp/goods/bookcover2005.html

マルチでスミマセン・・・
830_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/07(金) 01:02:43 ID:???
>>829
1000円か。このあたりでどうだ。
http://www.rakuten.co.jp/k-i-r-i-e/562959/695873/
831_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/07(金) 01:31:43 ID:???
小さすぎる
832829:2006/07/07(金) 13:29:31 ID:TuINh5Aw
>>830
ありがとうございます。
値段も機能性も申し分なさそうです。
ただ、創元社のような、表側の起毛革(スエード、バックスキン)が
ツボだったので、そういったものがあれば・・・。
833_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/07(金) 19:19:26 ID:???
プレゼントをもらえる機会があったので、
ずっと気になっていたスリップオンのRioの文庫カバーとしおりをイニシャル入りでおねだりしました。
ありがたや…、ありがたや!!!(・∀・)
早く来ないかなぁ。

先でどんな感じに育っていくのかなー。
834_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/07(金) 22:36:49 ID:???
スリップオンと呼べばカッコイイけど
スリッポンと呼べばカコワルイね。
835_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/07(金) 23:16:46 ID:???
スリポンって呼べばカワイイよ
836_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/08(土) 06:50:06 ID:edgMnicX
革製でも5年ぐらいしかもたないの??
837_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/11(火) 06:59:33 ID:???
>>832
スエードということなら、ここのピッグスエード革のはどうだろう。
デザインが少し違うけど、ていねいに作ってあるよ。
オクにも出品していて、一度取引きをしたことがあるけど
好印象だった。

http://leatherhzk.gozaru.jp/bookcover.html
838_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/18(火) 15:22:10 ID:3O3aULVX
過疎 
ハンズで1000円くらいでいいの無いかな
839_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 20:05:00 ID:???
分厚いわりに200pも650pもきれいに収まる機能性に惚れて
ninoのグローブ革を買ってきた。
これで紐の栞でもついてれば完璧だったな。
840_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 03:12:53 ID:???
文庫の景品のブックカバーはここで話してOK?

去年の講談社の景品は、色合いは綺麗だけど、
後ろに本の厚さを調節するシールがあってベタベタする。

今年角川文庫でもらったカバーは、安いビニールだった。絵は可愛いけどビニール臭くてダメ。
付属の栞も同じビニールでフニャフニャで使えない。

やっぱり2冊ぐらいでもらえる景品はしょぼいよね。
分かってるんだけど、つい買って応募してしまう。。

唯一良かったのは、新潮文庫20冊でもらったYONDAパンダのブックカバー。
すごく使い易い。
でも応募するときに色指定が出来ないのが不満。
赤が良かったのに黒だった(T_T)

安くて可愛いブックカバーってなかなか無いですよね。
いつか自分にピッタリのお気に入りを見つけたいなぁ。
841sage:2006/08/01(火) 23:34:59 ID:cI5XVKsx
今日ダイソーのブックカバー買ったら新潮文庫が入らなかった。
新潮文庫って縦のサイズがチョット長いのね…。
842_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/03(木) 21:37:51 ID:rK7jC7pj
ブックカバーでぐぐっても楽天くらいしかネット通販ないのだけどほかにありませんか
843_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/03(木) 21:52:37 ID:???
楽天くらいしかって表現も変だな。
楽天てのは、いろんな店舗が集まったネットのショッピングモールだよ。
手作りもの以外はほとんど網羅されてるんじゃないか?
嫌ならちゃんとぐぐれ。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC+%E9%80%9A%E8%B2%A9+-%22%E6%A5%BD%E5%A4%A9%22&lr=lang_ja
844_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/03(木) 21:53:38 ID:Zxg02BZk
普通に店で売っているの見た事無いなぁ。
自分は角川の景品のビニールカバーです。
ソレ以前は合成皮のだったです。
845_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/04(金) 15:04:07 ID:2Wosk09n
スリップオンの布製のブックカバーが気になっているんですが、
革製と比べてどうでしょう??
今まで革しか使ったことがないのですが、どちらが使いやすい、とかありますか?
846_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/04(金) 23:34:36 ID:???
>>845
俺今使ってるけど、革に比べるとやっぱりやわらかいし、
けっこう薄いので、ちょっと頼りない感じはある。
高級感はカケラもないし造りもけっこう雑だけど、
そっけないのが逆に魅力的と言えなくも無い。
個人的にはけっこう気に入ってるよ。

しおり用の革紐の位置がノドに近すぎるのは減点対象。
847_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/05(土) 22:24:09 ID:k6/Os1aT
布製だとぬれた手でも使える
848_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/06(日) 03:09:27 ID:???
久々にこのスレ見たんで遅レスなんだが、
>>837はよさげだね。値段も手ごろだし。
ただ、汚れは付きやすそうだから、
いい感じに育つかどうか、ってところだね。
849_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/08(火) 23:06:02 ID:mwiE4647
講談社のブックカバーってどうですか?
持ってるかたいますか?
850_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/08(火) 23:07:26 ID:mwiE4647
804で既出ですね。すみません
851_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/10(木) 12:53:25 ID:???
>>845
あなたの書き込みを見て調べてみたらよさそうだったんで、帆布とシャンブレーを買ってみた。
裏面にビニールが貼ってあって、普通布製だと汗が通ってしまうから夏場の汗対策として
カバーを使っている自分としてはうれしいつくり。
やっぱり表表紙側の袋部分の端が縫ってある。ここを縫うと劇的に読みづらくなるんだよな。
しおりの位置がって書き込みがあるけど、俺はこのあたりが一番いいと思う。
あまり奥だと挟みにくいし、逆に浅いと外れてしまいそうだから。
シャンブレーは写真に騙されたかな。実際手にとって見るとすごく色が薄い。ほぼ白色。
852_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/10(木) 16:58:37 ID:2n91W4A5
普通の文具店に売ってるのよりはいいね。
853_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/10(木) 19:42:34 ID:???
ディスタンスでブックカバー購入したら、どうも違う色の商品送られてきた。
モスグリーンのを購入したのに、実物はどっちかっていうとオリーブ。
HPにもあるようにブラウザや写真によって色味が異なるとは思うので
こっちの勘違いかもしれないし、商品取替えだと赤字になるとか書いてあるので
交換等必要ないので、実際送ってきた商品はどっちのカラーだったか教えて欲しい
って画像付きでメールしたけど返事なし。
色の好みがあるものはやっぱりネットだと難しいかなー
854_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/10(木) 21:07:54 ID:???
>>853
今はオリーブと明るいオリーブってのがあるね。
クレームじゃなくて、問い合わせをメールでしたんだけど無視されたよ。
メールの返信をくれって掲示板に書き込んでみたら?反応があるかもしれないよ。
855_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/11(金) 10:49:32 ID:???
>>854
アドバイスありがとうございましたー。掲示板書いてみました。
今も同じページの2商品目にモスグリーンあるんだけど、
色味が全然違うよね?
実際の商品がオリーブに近かったんで、向こうの間違いではなく、
本当にこれがモスグリーンだったら写真とはだいぶ色が異なるので、
購入の際ずいぶんこの点を考慮しなきゃだよなーと。

本当クレームじゃなくどっちの色か知りたいだけなんで、メールくれー。
856_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/11(金) 11:49:24 ID:???
掲示板を書いたのか
857_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/11(金) 12:02:28 ID:???
伝言板だった・・・
個人特定されてるからやばい??
858_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/11(金) 15:47:27 ID:???
>>855
解決しそうで良かったね
859853:2006/08/11(金) 20:09:50 ID:???
>>858 ありがとうございます

ディスタンスさんの名誉にかかわると思うので一応報告まで。
問題解決しました。
先方の品だしミスだったので、本来の注文商品を送ってくれる、
しかもオリーブの方も返品しなくてよいとの事でしたー
860_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/15(火) 12:45:19 ID:Trs9DJf0
講談社のブックカバー届いた( ´∀`)デニムとピンク。
無料の割りには結構いいかも。繰り返し使用できる粘着テープ式だけど
5年ぐらい使用に耐えれる、と書かれている。(ホントかよ)
http://s.pic.to/50yqs

ディ○タンスって従業員によって対応が全然違う。
丁寧に対応してくれる人は本当に迅速で親切なんだけど…
861_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/15(火) 13:49:39 ID:???
び、びみょーな色合いだな。特にピンク・・・もう少し濃ければ・・・

ディスタンスは確か店長一人だよ。奥さんや娘さんは手伝う程度だったはず。
ヤフーの店は名板貸しらしいw
862_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/15(火) 14:46:44 ID:???
>>861
パールピンクって書いてあったからベビーピンクみたいなのかな、
と思っていたら案の定。デニムもうすーいけど内側のビニール加工で結構補強されてる幹事。

そうなんだ、店長1人なんだ。
すごく対応良かったかと思ったら、注文当日に色の変更をしたら
封筒が無駄になったから送料払ってもらうよ、とか言われた。よくわからん店
863_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/15(火) 16:13:09 ID:+EiiZrbW
キャンセルして包装代とるのかwww
864_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/16(水) 15:30:41 ID:???
ディスタンス、行ったことなかったから今見てきたら伝言板消えてるぞ。
865864:2006/08/16(水) 15:34:48 ID:???
すまん、今見れないだけだった
866_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/17(木) 11:36:47 ID:???
スリップオンの革のブックカバーとディスタンスのブックカバーなら
やっぱりスリップオンの方が機能的にはいいと思う。
サイズとか内側とか。ディスタンスのは内側にビニール加工されていないから
文庫の表紙を入れにくい。サイズも気持ちでかいし。
ただ、やわらかくて手触りのいい革を使っていると思う。
色も沢山あるしね。
個人的には使い勝手にこだわるならスリップオンをオススメする。
867_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/22(火) 06:13:02 ID:???
.
868_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/01(金) 11:27:03 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/k-i-r-i-e/562959/695873/
これの黒買った。早く使ってみたい。
869_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/01(金) 22:00:30 ID:???
>>868
ちょっちゅ、薄めしかはいらんけどよさそうね。安いし
870_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/01(金) 23:57:02 ID:???
>>868
前にこれの色違いの買ったよ。
・・・リサイクルレザーってこういうんかぁ、と思った。
ともかく堅かった。
「革」を期待したらがっかりするかもしれないです。

でも私が買ってから1年くらい経ってるし、改良されてるかも。
871_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/02(土) 04:17:43 ID:ZJLLuvno
リサイクルレザーって、何かの製品の残りの革じゃないの?
872_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/02(土) 10:49:26 ID:???
うんにゃ。
皮革の端切れなどを紛々にくだいて、接着剤でシート状に
成形したもの。

木材でいえば、天然木とパーチクルボードの関係と同じかな。
873_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/02(土) 11:04:00 ID:???
新聞で見つけた。こんなのあるんだね。

ブックパッカー
ttp://www.apartment.gr.jp/shop/index.html
874_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/03(日) 07:14:02 ID:???
amazonまたブックカバー作ってくれよ〜
875_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/05(火) 02:39:28 ID:1+y2bUfP
>>872
全然革じゃねーじゃんwwwww
そりゃ低コストで硬いはずだ
876_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/09(土) 11:29:14 ID:???
>>870
手帳の表紙用に堅めの製品を探している私には、ちょうどよさそうですね。
背表紙の部分が丸くふくらむだろうから、筆記具のClipをはさめそうだし。
877_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/09(土) 13:30:25 ID:???
>>868
小さい
878_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/09(土) 14:29:45 ID:???
薄い文庫本しか入らない、という意味ですか?>>877
879_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/09(土) 14:35:11 ID:???
想像に任
880870:2006/09/10(日) 14:19:52 ID:???
>>876
実にそのとおり。実際私も文庫カバーにするのは諦め、手帳カバーとして使いました。
でもビジネス用には安っぽすぎて、最後はお蔵入りに・・・

881876:2006/09/10(日) 17:54:12 ID:???
ご教示に感謝!
> でもビジネス用には安っぽすぎて、最後はお蔵入りに・・・
まあ私の場合、入れるのも新潮文庫「マイブック」ですし。


882_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/12(火) 18:24:03 ID:OosJVT2K
http://www.rakuten.co.jp/distance/433360/463825/
これ買おうと思うんですがどうでしょう?
ちょっと大きいかな?
883_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/12(火) 22:54:30 ID:uRMytk1v
>>882
フリータイプじゃないのならもってる。
革がめちゃやわらかいよ。
キモチ大きいけど、気にならない程度。
でもキッチリはいるのが好きならスリップオンのをオススメする。
ちょっとくにゃくにゃ。裏地ないから
884_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/12(火) 23:22:16 ID:???
スリップオンのは2つ持ってる。
ブッテーロは色よし・ヌメリ感よしだけど、噂通りものすごく傷が付きやすい。やや硬め。
イタリアンオイルドレザー(今Rioとして売ってる)は、柔らかめ。使い込んで味がでる感じはいいけど、色がちょっとあか抜けない印象。

個人的な感想ですが。
885_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/14(木) 19:09:11 ID:YF5UH45e
スリップオンのは実用性◎色は△
ディスタンのは実用性○色は○
886_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/19(火) 00:02:33 ID:???
だれかHIRAMEKIのアートヌメ・ブックカバー使ってる人います?
ttp://www.rakuten.co.jp/hirameki/538332/615918/

欲しいんだけど、傷がつきやすかったりしたら嫌だなと思ってます。
887_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/20(水) 22:14:19 ID:iNM54YII
HERZのブックカバーってポケット部の厚みが5mmくらいあるって聞いたんですけど、そこまで厚くはないですよね?
888_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/21(木) 00:34:40 ID:3GpNUC/a
>>868
硬くてしっかりしてて、かなり良い。
889_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/22(金) 15:51:42 ID:vveZhMEY
ブックカバーは明るい色だと目が疲れるね・・・。
グリーンとライトブルー、ちょっと失敗したかも・・・。
890_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/22(金) 22:22:29 ID:???
最近はヤフオクでハンドメイドのブックカバーをよく買ってます。なかなか個性があっておもしろい。
891_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/25(月) 01:04:16 ID:EY8I/4rs
みんなよく電車の中で本を読めるね。
私は絶対に駅を乗り過ごしそうだよ。停車駅のアナウンスを聞いていたら本に集中できない・・・。
お気に入りのブックカバー買っても、就寝前しか活躍しないんだ つД`)
892_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/25(月) 01:18:04 ID:???
田舎モンだから駅なんて5分から10分に一度、駅の数も少ないから、
たまに顔を上げれば今どの駅の間にいるかくらいわかるのさ。
一度都会に出たとき思いっきり乗り過ごしたさ。
893_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/25(月) 21:42:31 ID:???
都心だと一分おきに駅があるしね。
大阪とかまずむり。
スリ怖いし
894_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/25(月) 23:05:42 ID:???
>>893
2chに毒されすぎw
2ch検索で「偏向」と入力し、出てきたスレッドを読んでみよう
895_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/26(火) 15:35:06 ID:???
「絡新婦の理」に対応できるブックカバーのお勧めが有れば、
教えていただけないでしょうか?
896_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/28(木) 03:43:34 ID:???
写真の左側の部分は何故、この様になっているのでしょうか?

ブックマーカーとして使う為ですか?

http://up.nm78.com/data/up109770.jpg
897_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/28(木) 07:07:28 ID:???
いや、本の厚さによって調整するためだろ。
898_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/01(日) 07:22:44 ID:???
>>890 を見てヤフオクの「オークション > 事務、店舗用品 > ブックカバー」をハンドメイドで
絞って覗いてみた。
確かにおもろいね。B6の単行本サイズのもあって、なかなかいい感じ。
文庫でネコモチーフのとかよさげだったけど、既に高くなってた(ノ_・。)。
やっぱネコは強いなぁ。
899_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/01(日) 14:16:59 ID:OCUzMzqN BE:107904724-BRZ(1234)
ダイソーでのブックカバーなんだが
布と皮(・・に似せたビニール)どっちにしようか迷う。
両方は勘弁してくれ、極貧なんだ。
900_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/01(日) 15:15:13 ID:???
極貧ならコピー用紙ででも包んでおけ
901_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/01(日) 16:36:48 ID:???
もちろん印刷失敗したやつの裏で。
902_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/01(日) 17:32:21 ID:???
>>899
ダイソーの透明のブックカバーがいいと思う。好きなものはさめるし。
903_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/01(日) 17:38:17 ID:???
>>899
駄目創価絶対。
904_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/01(日) 23:30:44 ID:E0e7UGFT
ミステリー物をよく読むんですが、(エラリー・クィーンや京極)
分厚いものが多いと革のブックカバーって無理でしょうか?
スリップオンの厚みを調整できるやつを狙っているんですが・・・。
買ってみて使いにくかったらもったいないし・・・。

分厚い文庫にオススメのブックカバーってありますか?
905_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/01(日) 23:33:58 ID:???
大丸の包装紙にでも包んでおけ
906_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/01(日) 23:37:05 ID:???
田舎だから大丸ねーよw
907_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/01(日) 23:47:58 ID:???
大丸がないなら三越へ行けばいいじゃない
908_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/02(月) 00:12:25 ID:???
江戸革命が起きます。
909_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/02(月) 01:47:01 ID:???
>>904
スリップオンのは STL かな。
約30ミリまで対応、とあるね。30ミリだと 800ページくらいか。

スリップオンはミネルバボックスしか持ってないので確かめて
上げられないけど。
(因みにミネルバボックスは 550ページくらいまで対応)

他には、
http://www.rakuten.co.jp/distance/433360/463825/

こちらも 約30ミリまで対応とあるけど、実際はもう少し
厚いものまで入る。1000ページ程度まで。

これでも 1389ページは無理 >>895
910_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/09(月) 02:17:32 ID:/oWVGXUE
http://www.suono-jp.com/shop/bookcover.html
どなたかこのカバー使ってる方いますか?
使い心地など教えて下さい。

ちなみに、ほぼ日手帳を入れたいと思ってます。
911_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 15:15:18 ID:pGX2aa9F
新書サイズの本革ブックカバーを探しています。
一見合皮?ってかんじの安っぽいペラペラのはNGで、しっとりとした革の質感が楽しめる物が欲しいです。
どなたかオススメをお願いします。
912_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 01:34:53 ID:???
しっとり感追求となると、、私的にはスリップオン製品かなぁと。
あくまでも私的なお奨めです。何しろ、"すべて"の既存品を試した訳では
ないので。

しかし本皮ってのは、飼ってしばらくのあいだは 油 が本の表紙に染み込ん
じゃうんですよね。それで私、最初(おろしたてのやつ)は、捨ててもいい本を
あえてカバーして油ヌキをしてます。その結果アブラが染みとおった本は
「ありがとう、きみのことは忘れないよ」と呟いて古本屋に売る次第。
913:2006/10/21(土) 01:38:15 ID:u0UamrJR
すんません、誤字訂正です。
誤> 飼ってしばらくのあいだは
正> 買ってしばらくのあいだは

訂正のお詫びに age ておきます(←アホ)
914_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 01:53:38 ID:???
>>911
新書サイズは少ないよね。
ネットで見つけたのは、こんなところ。

●両ポケットタイプ

いたがき
http://www.seinocraft.co.jp/rec/itagaki/i13_stationery/i13_stationery.shtml
http://www.rakuten.co.jp/itagaki/674767/674813/

ノートカバー?
http://www.rakuten.co.jp/horiman/618394/659807/802358/#749487

HERZ
http://www.leather-house.net/leather-book-jacket/book-jacket-2.htm

●折り返しフリーサイズタイプ

C カンパニー
http://www.hot-c.com/items/nst101.html

Slip On
http://www.rakuten.co.jp/slip-on/599283/385046/553361/553610/

コンサイス(新書サイズ二種)
http://www.rakuten.co.jp/mis-r/739234/739236/


自分で買おうと思って探したんだけど、一番上にある
「いたがき」のものが良さそう。
915911:2006/10/21(土) 21:14:25 ID:jqRj/Nco
>>914
thx
いたがきよさそうだね
実はHERZ買おうかと迷ったけど、14週待ちらしいんで諦めた。
さんざん探し回って、漏れはhttps://www.somes.co.jp/onlineshop/goods/go_SV6_lbr.htmlにしてみた
届くのが楽しみ
916_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 22:51:31 ID:???
無印のオレフェィンブックカバー
黒のマットな感じの奴が最強。でももう廃盤
917_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 01:06:15 ID:???
ソメスも作ってたのか
もう少し大きな写真で細部の作りを見たいな
918[sage]:2006/10/26(木) 12:22:45 ID:h6lDhjZS
フム…
919_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 14:28:22 ID:???
無印って廃盤多いんだよね。結構良い品あるのに実に残念だ。
どうして定番商品化しないんだろう
920_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 11:27:47 ID:NXK6D6SN
21cm x 15cm で、473ページもある本のブックカバーを探してます。
ダイソーにいっても、こんな分厚い本が入るブックカバーはありませんでした。
ていうか、ダイソーのなんて薄い本しか入らないですよね。
自意識過剰な性格なので、電車の中で本読むときブックカバーしてないと読めないんです。
誰かネットで買えてこの本が入るブックカバー知りませんか?
921_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 11:35:42 ID:???
うぜぇ
922_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 11:37:44 ID:???
920 _ねん_くみ なまえ_____ New! 2006/10/28(土) 11:27:47 ID:NXK6D6SN
21cm x 15cm で、473ページある本が入るブックカバーを探してます。
何方か、ネットで買えるこのサイズのブックカバーをご存知でしょうか?


くらいにしておけばいいのにな
923_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 12:59:38 ID:???
ダイソーで探すくらいなら包装紙でくるんどきゃええやん
924_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 14:06:45 ID:???
>>920
探し回るより、自分で作るのが一番簡単だと思うよ。
925Ofer,Grate/7:2006/10/29(日) 09:32:46 ID:???
鍵つきのブックカバー知らない?
丈夫で鍵があんまし分からなくて
スマートで
黒で
かっこいいやつ。
知らない?
926_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 10:31:46 ID:???
ウザコテ消えろよ
927_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 10:37:13 ID:???
>>925
知っているが、お前の態度が気に入らない。
928_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 11:58:53 ID:???
態度は気にならないけど知らない
929_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 02:38:41 ID:???
>>925
知らないけど、素朴な疑問として、
なんでブックカバーに鍵かけちゃうのかを知りたい。
930_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 01:03:26 ID:???
世の中には官能文学ってもんがある。
たぶんそれより恥ずかしいものだな。
931_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 12:23:09 ID:???
別にSM小説でも鍵なんか掛けねーべ?
932_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 15:40:34 ID:???
厨房のキャラ作りだろ
933_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 13:13:47 ID:???
>>915さん、質問。
ソメスの使ってみてどんなあんばい?
厚さは最大で何ミリの新書まで入る?
写真見て俺も物欲がわいてきましたよ。
934_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 16:09:46 ID:JbM9f7tn
俺もソメスが気になる。
ちなみにソメスカバーの素材って、やっぱりブライドルレザーなんですかね?
935915:2006/11/06(月) 10:42:45 ID:k2frYqrL
厚さはねぇ、手持ちの新書が通常厚(10mm前後)しか無いので、実験した事無いです。
20mm迄行くとちょっと無理かも・・・責任は持てません。

素材はブライドルじゃないです。(漏れはそれを期待していたが・・・)
普通のクロームレザーですな。まぁ、キメは細かく揃っているので、悪くないっすよ。
まだ使い始めなので、若干ビニール系の感触有り。ちょっと手汗が残る感じです。
使い込めばそれなりの質感になっていく事を期待したいですが、タンニンレザーじゃないので・・・
綺麗め好みにはOKかと。革ヲタにはちょっと物足りない・・・って言うか、期待はずれかもねぇ。

月並みだが、実際に手に取る事を薦めるよ。
たしか、千歳空港にもショップがあったな。
936933:2006/11/07(火) 03:22:34 ID:???
なんと! ソメスがクロームとな!?
それはちょっと意外だなあ。どうしたんだ、ソメスサドル。

>月並みだが、実際に手に取る事を薦めるよ。
>たしか、千歳空港にもショップがあったな。

無茶言わないでください。
千歳は無理だが、最寄り駅に丸善ができたんで、
サンプルを取り寄せられるかお店のおねいさんがソメスに訊いてくれた。
それによると、新書のブックカバーはネットのみの販売なので、
文具店等の店舗に卸すことはないというのがソメスからの回答だそうです。
訳がわからない。どうしたんだ、ソメスサドル。
937_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 08:25:35 ID:???
へぇ、丸善には卸さないんだ。

青山の旗艦店にはあるだろうか。
(いまだにたどり着いたことがないんだけど)
938_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:49:13 ID:14oVglqT
レフォルマのブックカバーがたまらん(;´Д`)
毎日ジャケットのポケットに入れて持ち歩くようになりますた

なんか、気に入ったブックカバーをつけると、本を読む喜びが何割か増すような感じww
939_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:54:56 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
940_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:15:06 ID:???
>>939
なるほどね。でもそれはスレ違いじゃないかな?
941_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/13(月) 12:58:54 ID:???
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
942_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/15(水) 17:02:36 ID:NeaMs3pX
私も贈答用に新書カバーが欲しくて走り回った…。
東武はアメリカングローブのみでした。

結局ソメスをネットで発注!
文庫サイズが新宿伊勢丹にあったけど、
肌触りごっつくて私好きだな〜♪
革オタじゃないけど。

でも硬くて最初は使いにくいのかな?
943_ねん_くみ_なまえ:2006/11/15(水) 18:26:06 ID:???
ブックカバー、もう売られてないけどロエベがいいです。
革が柔らかいし。気に入ってます。
944_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/15(水) 18:32:59 ID:NeaMs3pX
>>943
そうそう。ロエベ行ったら外が布のロゴ(紺&白)で
内側だけ革になってた・・・

昔のは日本限定販売で、もうなくなっちゃったんだよね。
残念。
945_ねん_くみ_なまえ:2006/11/15(水) 19:28:26 ID:???
>>943
ロエベのブックカバー知ってる人いた!
なんかうれしーw
946_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/15(水) 23:54:17 ID:b7pPJMKF
ロエベに言って革製復活させてもらいたいねえ。
お店のお姉さんは「コーティングの布だから
汚れも拭けていいんですよ〜」て言ってたけど。
全面ブランドロゴだらけのブックカバーって…???
947_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/16(木) 09:16:53 ID:M+1GW3Yy
ロエベ良いよね。
文庫カバーを持っていたけど、知らない間にカミさんにどっかもってかれちゃったorz
返してくれ〜
948_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 00:51:11 ID:5wmWBrfX
パイロットのトレンダーレザーを使用されてる方がいらしたら使用感をうかがいたいんですが、
特に
・新品では硬めの革だと思いますが、使ってるうちに柔らかくなりますか?
・私は本を支えるとき爪を立ててしまうんですが、傷の付きやすさはいかがでしょうか?
949_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 07:36:29 ID:???
>>920
自分で作るか、ネットで探すかだね
ハンドメイドなとこは、意外と頼んだらサイズ合わせて作ってくれることもある
この前四六版の寸法伝えたら作ってもらえたから、四六版のカバーなんて滅多にないし、たくさん注文したよ
950_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 12:59:37 ID:???
>>949
>>920ではないが、オーダー受けてくれるとこ教えてください。
951_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 21:30:26 ID:???
漏れはボッテガアルティジャーナで四六版オーダーしたよ。
かなり良かった。
952_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/25(土) 03:46:56 ID:???
>>951
そのメーカーのサイト見てみた。バイブルサイズで15000円だってじゃない。
おかねもちだね。
953_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/28(火) 21:35:24 ID:2PfjL+oT
ファッション関係のブランドが作っているブックカバーってないでしょうか。
954_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/28(火) 21:57:11 ID:???
あんじゃねーのぉ適当に。
自分で探せばぁ適当に。
955_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/28(火) 22:23:44 ID:???
ファッション関係っていうと、ヴィトンとかコーチとか?
ありそうだけどね、ショップに行かないと分からないかもね。
956_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/29(水) 09:17:09 ID:???
ヴィトンやコーチは鞄屋だろ
957_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/29(水) 14:49:33 ID:???
それがどうした?
958_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 14:33:31 ID:Ii4VC9sS
もうBREEのブックカバーは廃番になってしまってますか?
959_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 09:09:03 ID:xdXQr38x
スリッポンのブッテーロを使ってみたいんだが、ドイツヌメも使いたいし・・・
凄い悩む。
カバーを何個も買うわけにもいかないしなぁ・・・はぁ
960_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 14:01:43 ID:???
買えばいいじゃん。
いろんな種類のカバーをローテで使うのもいいものだよ。
俺は書斎に文庫・新書・ハードカバー本などが常に積読状態だから、
それらにいろんなメーカーの革カバーを付け、出番を待っている状態。
読書が楽しくなるよ。
961_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 20:00:30 ID:???
うむ。
自分も常時かぶせているのは 3冊くらいだが、革カバー自体は
15個ぐらい買っていたと思う。

その日の気分で交換するといいあるヨ。
962_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 21:08:56 ID:???
15個の中で出番がおおいTOP3を教えて下さい。
963_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 21:31:32 ID:???
>>960
>>961
うわ・・・凄いですねw
先立つものが不如意なのでなかなか大人買いが出来ないんですよ・・・
でも頑張ってブックカバー貯金します。
964_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 21:32:39 ID:xdXQr38x
あ、すみません>>959です。
965_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 21:48:43 ID:???
>>962

ブレイリオのバッファローカーフ(茶)、そして、
ttp://www.nino.jp/page006.html
ここにある nino の SIMONE と FU-KI の3つが 出番のBEST 3かな。
次点でメーカ不明のブッテーロのもの

今度はブレイリオのコードバンを買う予定。
966_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 22:34:13 ID:???
ブレイリオいいよね。
コードバン、俺も買いそうになってる。
伊東屋で触ってきたが素晴らしかったよ
967_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 22:39:39 ID:???
>>965
そこに貼り付けたメーカー、とてもよさげなんだが、
何故か値段が書いてないよ? 画像も拡大できないのね。
968_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 22:56:24 ID:???
ごめん。値段つきのページを見つけることが出来なかった。

自分は SIMONE、FU-KI ともに 銀座伊東屋の2Fで購入しました。
うろおぼえだけど、それぞれ 8千円、4千円ぐらいだったと思う。

新宿や渋谷の伊東屋には置いて無かったかもしれない。
969_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 23:23:38 ID:???
>>968
貴重な情報ありがとう。
高級感が感じられるけど、極端に高いわけじゃないのね。
970_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 23:26:32 ID:???
>>968
サイトを観る限り、全部文庫サイズというのが残念。
革の種類も豊富で良さそうなのにね。
971_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 23:28:28 ID:???
シモーネっていうのは、いわゆるミネルバリスシオを作ってる会社の今の社長の名前だよね。
それ使ってみたいな。8000円かぁ。
972_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 23:08:06 ID:7+e+b5eK
ブッテーロのブックカバーが欲しくてスリップオンのスレをみたら、
過去の客とのやり取りが常軌を逸していたので、購入を保留しました・・・
973_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 00:11:07 ID:???
バカな!
そんなことでブッテーロをあきらめてしまうなんて...

そこは割り切ってクールにGet & Away ですよ。
974_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 18:15:01 ID:bRY+w2FH
レザーのブックカバーで文庫本以外(単行本や新書)のサイズを探しています。
本の厚みによって調節できるタイプが希望で、
ソフトな革よりはヌメ革やイタリアンレザーのようなものが好みです。

キプリスやコンサイスあたりかなあ、とも思いますが
いまひとつピンとこないように感じています。
できましたら、詳しい方々に情報を教えていただければ幸いです。
975_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 18:27:26 ID:???
土屋のブックカバー再販になったけど
持ってる人いる?
どんなかんじ?
976_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 19:42:41 ID:???
コンサイスは良心的な価格でいいものを作ってると思うけれど、
あのイタリアンレザーはたいした革じゃないね。
977_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 22:15:31 ID:???
>>974
とりあえず「スリップ・オン」で検索してみて下さい。お気に召すかどうか。
978_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/09(土) 12:42:12 ID:HI2iH/gA
974です。みなさん御返事ありがとうございます。
>>977
申し訳ないですが、STLの革質は好きじゃないので・・・。
スリップ・オンは文庫本以外のサイズはSTLのようですよね?

>>976
コンサイズのイタリアンレザーがどんな革かわからなかったので、参考になりました。
なにせHPの写真が小さいので。
候補から消します。ありがとうございました。

>>975
土屋のヌメ革のブックカバーは革質も良く、気に入ってます。
特にブラウンの経年変化がお気に入りです。
これで新書や単行本サイズも作ってくれればいいのですが・・・。
979_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/09(土) 14:40:39 ID:???
土屋に他のサイズをオーダーできないか問い合わせたことがあるけど、
断られたな。
アッシュフォードが結構いろんなサイズを作ってるんだよね。
HPがなさそうなんでネットで見られないのが残念。
相模原の伊勢丹にたくさん置いてあったよ。
980_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/09(土) 15:56:03 ID:???
アッシュフォードとかブレイリオあたりは高級品らしい質の高いもの中心に作ってるな。
土屋は、少しコストパフォーマンスが悪いのと品薄なのが困る。
981_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/09(土) 17:57:04 ID:???
そろそろ次スレの時期だが、テンプレに入れるメーカーが他にあったら追加よろ

Amazon
ttp://www.amazon.co.jp/
無印良品
ttp://www.muji.net/store/
スリップオン
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/slip-on/
土屋鞄製造所
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/takuminowaza/Ippan/top.html
ユキオレザーラボ
ttp://www.rakuten.co.jp/yukio/
コンサイス
ttp://www.concise.co.jp/
レザリストアームズ
ttp://www.nino.jp/
HIRAMEKI
ttp://www.rakuten.co.jp/hirameki/
KIRIE
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/k-i-r-i-e/
犬印鞄製作所
ttp://www.rakuten.co.jp/inu/
AssistOn
ttp://www.assiston.co.jp/
ほぼ日刊イトイ新聞
ttp://www.1101.com/
982_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/09(土) 17:57:35 ID:???
関連スレ

■一般書籍板:
愛用しているブックカバーを教えて下さい
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1088573528/
書店のブックカバーを語るスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1148902466/
本のしおり
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1136403533/
983_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 00:26:51 ID:???
保守
984_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 00:44:02 ID:e3qUla7C
むしろage
985_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 17:34:58 ID:???
age
986_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/11(月) 13:48:09 ID:???
次スレ

ブックカバーを語りましょう2枚目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1165812398/
987_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/11(月) 21:42:25 ID:+af/5K4f
乙です!
988_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/12(火) 08:57:12 ID:ZvmMCsfI
ume
989_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/13(水) 09:00:54 ID:btxuAUGl
ume
990_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/13(水) 09:04:30 ID:???
990
991_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/13(水) 11:03:56 ID:kLHMR3iD
10年ほど前にBurberrysの文庫本サイズのブックカバーを丸善
で手に入れいまだ愛用しています。
992_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/13(水) 17:48:13 ID:???
992
993_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/14(木) 08:25:35 ID:MPEGlSTl
umeというか保守
994_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/14(木) 13:52:39 ID:???
>>993
もう次スレも立ったし、このスレを保守する必要なんて無いじゃん。
995_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/14(木) 16:10:46 ID:???
996_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/14(木) 16:11:17 ID:???
997_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/14(木) 16:11:52 ID:???
998_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/14(木) 16:12:22 ID:???
999_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/14(木) 16:12:29 ID:???
1000_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/14(木) 16:12:56 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。