【海外】 海 外 文 具 事 情 【文具】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
海外の文具事情について。
2Foamer:02/12/20 19:03 ID:???
2
33:02/12/20 19:21 ID:???
3
について、何を知りたいのか。何を語らいたいのか。
それが明確でない以上、駄スレと認定されても仕方ない。
55:02/12/20 20:58 ID:???
5
6
7
8 
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
削除ですね。
11
12 
>>10
理由考えてくり(w
14choco鯖時代の1:02/12/21 01:45 ID:???
>>1
ネタを振ってくれれば応対できるぞ。どんな話がしたいん?
>>13
質問スレで対応可能。
具体性無し、発展性無し。
よって、終了。
16 :02/12/21 20:31 ID:OKCg0cH/
せめてオークションとか通販とかタイトルに書いてほしい
モララーと道連れってことで。
18_ねん_くみ なまえ_____:02/12/22 00:19 ID:ZZbzhyNd
海外から通販カタログを入手する方法とか?
19_ねん_くみ なまえ_____:02/12/25 18:18 ID:rHs7D50w
アメリカの鉛筆と紙は質の悪いものが多い。
ルーズリーフなんかだとしばらく持ち歩いてると
紙の穴が簡単にちぎれてくるよ。
アメリカ人学生でノートの間違いを修正液でわざわざ消す人は皆無。
ボールペンもシャーペンもそうだけど
ゲルインキなんかを使ってるペンは日本製。
2020:02/12/25 18:21 ID:???
20
21_ねん_くみ なまえ_____:02/12/25 18:48 ID:2yvw47oA
文房具全般だと結局日本マンセになるぞ。
そうだね。
高級文具は色々と意見はあるだろうけど
普通の日常使う値段の安い文房具は日本製が一番。
23(・ω・):03/01/02 03:45 ID:kMFyqKJf
>>19
アメリカ製は質が悪いですが、独特のデザインとチープ感が
好きでノートとかファイルとかはアメリカ製で統一してます。
ルーズリーフは紙がぺらぺらなんで穴がちぎれますね。
紙に関しては、日本製のように紙質のいいのがありますが、ノーマル
に比べて少し高いです。
消しゴムに関しては日本製が一番消しやすいね。
去年、ハワイまで旅行に行ったときオフィスデポ、オフィスマックス
行ってきましたが、いろいろ珍しいモノがあったので1日居ても
飽きませんでした。
24山崎渉:03/01/13 02:26 ID:???
(^^)
25_ねん_くみ なまえ_____:03/01/14 23:02 ID:APXGS1y4
海外で日本の文具をおみあげにすると
喜ばれるよ。
26山崎渉:03/01/21 03:56 ID:???
(^^;
27_ねん_くみ なまえ_____:03/03/04 14:33 ID:kVec4G54
meadのnotebook手に入る所知りませんか?
28_ねん_くみ なまえ_____:03/03/06 10:22 ID:0r6A6zRY
アメリカンファーマシーかソニプラ
29_ねん_くみ なまえ_____:03/03/07 11:43 ID:K8vISP4W
AGE
30_ねん_くみ なまえ_____:03/03/08 01:50 ID:oa1MzkAx
丸善にもアタ>mead
31山崎渉:03/03/13 11:46 ID:???
(^^)
32_ねん_くみ なまえ_____:03/03/18 00:34 ID:hdEwt2Lt
シェーファーのシャープペンシル使っていました。
ソニプラで500円。でも取り扱いが無くなったんでつ。
かなしいい。
本と好きだった。ネットでもこの商品はないんだ・・・。
透明のボディのやつです。知らない??
33_ねん_くみ なまえ_____:03/03/18 14:32 ID:5EyiOJxJ
ボールペンは、どこかでみたけどなあ
34_ねん_くみ なまえ_____:03/03/20 00:08 ID:WDCO3cu4
age
35_ねん_くみ なまえ_____:03/04/05 22:41 ID:HjeF7HBo
オーストラリアに行ったとき文房具売り場で
いろいろ見たけど、物価の安い豪州なのに、
水性ボールペンだけは、日本より値段が
高かった。
36山崎渉:03/04/20 05:09 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < お前ら生きてるか〜
          /,  /   \__________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./.    (゚д゚) < コタエロ!!!!
    / ./     ( ヽ、    ゚(  )−
   (  _)      \__つ   / >
国内出張は多いが、滅多に海外に出ないので何とも言えぬ。
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
中国製、東南アジア製の文房具は大丈夫なのでしょうか?????
新型肺炎がくっついていないか心配なのですが
45_ねん_くみ なまえ_____:03/05/10 10:22 ID:a14r8c6/
海外に住んでるんだけど、ノートのサイズ全部A4だし、
普通の大学ノート売ってないよ。

だからルーズリーフ使ってるけど、
穴も26穴みたいにたくさんあいてるわけじゃなくて、2穴と4穴、
それくらい用に申し訳程度にあいてる感じ。

シャーペンとかシャーペンの芯は高くて買えない。
消しゴムも同じく。

鉛筆は三菱のuniなんか無くて、ステッドラーの安物が100円くらいで売ってる。

他何か聞きたいことある?
オーストラリアだけど
カンガルーの肉食べた?美味しい?>>45
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
4845:03/05/10 23:38 ID:a14r8c6/
まずいらしいよ
>普通の大学ノート売ってないよ
っていうか、「大学ノート」って日本オリジナルだったような。
50_ねん_くみ なまえ_____:03/05/14 04:47 ID:OgGioe8N
アメリカ人がよく持ってるシャーペンで、後ろに繰り出し式の消しゴムが
ついてるのって、日本に売ってないの?ちっちゃい消しゴムだと、すぐに
なくなっちゃうから、長いのがついてるのが欲しいいんだよね。
欧米人でシャーペン使う人間自体カナ〜〜〜リ珍種だがな。
欧米人は小さい字を必要としないからな
>50
ぺんてるが出してたね。「ごむでーる」だっけ?
54_ねん_くみ なまえ_____:03/05/15 01:18 ID:dJhW8UiM
>50
アメリカ人のとは違うかも知れんが、PARKERのリフレックス
http://www.morita.ne.jp/hikkigu/parker/reflex.htm
を試してみては。長いは長い。値段は定価で800円
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
タトゥーにロシア文具の話を聞きたい(w
59_ねん_くみ なまえ_____:03/05/20 01:27 ID:TWU5rVGx
>>49
中国語圏では結構見かける。オリジナルは日本だと思うけど。
つーか、B5版のノートって中国語圏以外で見た覚えない。
>>58
ノートは紙質最悪。ラオス製のやつよりも酷いくらい。
ボールペンは主に黒じゃなくて青を使う(欧州・中国と同じ)
日本だと鉛筆の濃さはHBとか2Bとかって書かれるけど、
向こうだと2Mとか3Mって表記になってる。
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61_ねん_くみ なまえ_____:03/05/20 21:31 ID:hKJt677c
日本って、意外と文房具の質が高いんだなあ。
62_ねん_くみ なまえ_____:03/05/20 21:56 ID:aDo3JG67
>>61
意外と? おそらく世界最高と思われるが。
>62
普及価格帯でこれだけの品質を維持できるのは、
今のところ日本だけではないかと漏れも思う。
64山崎渉:03/05/22 00:48 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
65山崎渉:03/05/28 15:45 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
6645:03/06/28 21:36 ID:gNBYcoKb
>>59
同意。中国人の奴はB5使ってるときがあるね。
中国から買ってきたのだろうけど。

日本で普通の紙質のノートは400〜500円する。高いの何の。
授業のノート取るときに普通にボールペン使ってるし。
間違えたとき修正どうすんのか不思議だと思ってたら、うえからぐるぐる上書きして消す(?)
ような感じ。信じられん。
留学することになったら、行く前に日本で買い込めよ・・・ってことですね。
調味料なんかと一緒に送ってもらったりね。
西洋ものでもブルーブラックっぽい色のボールペンは結構好き。日本ではあんまり
お目にかからないけど安いし書き心地も上々。太めだからかな。
69_ねん_くみ なまえ_____:03/07/08 06:19 ID:I712DXRM
paper mateのwhite brosがほしいのだが見当たらない。
ソニプラとかにあるpaper mateのペンはちょっと高いやつ。
最安値のwhite brosが欲しいのに。
7045:03/07/09 08:50 ID:MUVVHSJf
俺はノートとか持ってこなかったから送ってもらうことになったけど、
ノートとかかさばるものは送ってもらえないし現地調達してます。
シャーペンが0.3派なんで芯だけ大量に送ってもらって。

あと消しゴムと。消しゴム高いです。50円の大きさの消しゴムが100円します。
ぺんてるのハイポリマー売ってます。ミルキーペンとか懐かしいのも。
ボールペンも一本200円です
71山崎 渉:03/07/12 16:31 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
72山崎 渉:03/07/15 12:17 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
73山崎 渉:03/08/15 20:18 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
74_ねん_くみ なまえ_____:03/11/05 02:25 ID:0eB00RXo
なんとなく保全
75_ねん_くみ なまえ_____:03/11/09 22:16 ID:E3kAeJGI
ペリカンの日本語のカタログって存在するのですか?
知ってる方いたら教えてください。
デパートかどっかの万年筆売り場で聞いてみれ
77_ねん_くみ なまえ_____:03/12/01 11:56 ID:fKhbgWkL
アメリカ在住7年。
日本にいた頃から文房具を集めるのが趣味だったけど、
アメリカにはあまりいいと思える文房具がない。
だいたい0.3mmのシャーペンがあるなんて知らなかった。
アメリカは0.5と0.7が主流。

ドイツのが好き。いろがパキってしてて可愛いから。
ロットリングのシャーペンは使いやすいんだけど値段の割りにすぐ壊れる。
やっぱ日本製は可愛くないけど壊れないね。質がいい!
79_ねん_くみ なまえ_____:03/12/24 20:34 ID:g+vM2mEC
先月海外視察行ってきたけどどっかで見たことある人
が多かったデス。 メーカー辞めてブローカーになり
さがった人もいたけどブースの陰で哀れな日本人と言
われてた。悲しすぎデス。
放置されてるのか?ココ。
イタリアの文房具メーカーらしいのだが、parafernalia
のペンを輸入しているところってないかな?
ソニプラに問い合わせたら、輸入するつもりは全くナイ
だってよ。
デザインもいろいろ面白いから好きなんだが。
ペンのクリップ部分がジグザグの矢印になっているタイ
プを探しているのだが、もうないのだろうか。
○痴
本気で探しているんだろうよ。
83_ねん_くみ なまえ_____:04/02/15 20:08 ID:b2J1qSCs
海外の文房具がオンラインで買えるってとこないですか?
84_ねん_くみ なまえ_____:04/02/15 22:33 ID:EDMA5Xdl
85_ねん_くみ なまえ_____:04/02/15 22:52 ID:EDMA5Xdl
似たのがあると思ったら、これは別メーカーか。
http://www.amitynet.jp/index.html/cPath/234_270_272

書斎館には聞いてみたかい?
>>84
Revolution は美術館収蔵品なのか?
これいいな…ホスィ。
日本で買えるとこないか脳。
87_ねん_くみ なまえ_____:04/02/29 18:01 ID:k+O/Fxz5
なんかオシャレで使い勝手が良くて結構入る筆入れを探してるんですが
どこかないですか?出来れば通販可のところを紹介していただきたいです。よろしく
88○男:04/02/29 18:51 ID:P1a8mhaZ
万年筆初心者なもんで馬鹿な質問します。
ラミーのアルスター(グリーン)にシェ-ファー
のブラック(カートリッジインク)は適合しますか。
形状の互換性がありまへん
>>88
ラミーの場合、他社インクを使うにはボトル買ってきて
コンバーターで吸入するしかない。
(パーカーとアウロラのカートリッジは、外れやすいが使えなくはない)

で、このスレ見てる人は少ないだろうから
次からは専用スレに書いた方がいいと思うよ。


インクの話題
【落として割って】万年筆のインク 4瓶目【大騒ぎ】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1067249090/

ラミー製品全般の話題
Die Lust am Schreiben. LAMYを語ろう その4
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1070449298/
キングジム、事務用ファイルの中国生産を急拡大
www.nikkei.co.jp/china/industry/20040531c175v000_31.html
あげ
ROTRINGのCORE使ってる人、または使ったことのある人いますか?
もしいたら使い心地を教えてください!!
3000円もしたんで買いませんでした
http://www.pen-ya.com/pen/rot_co.htm
94_ねん_くみ なまえ_____:04/07/19 12:48 ID:KLzW4eB3
>>23
何が珍しいとおもった?
9523:04/07/23 01:52 ID:???
バラ売りが少ないところですね。リーガルパッドは12冊で1パックだし。
店は天井高く商品が山積みになってて倉庫みたいな作りになってました。
昨年行ったニュージーランドもそうなってました。
96_ねん_くみ なまえ_____:04/08/01 08:13 ID:d+SHr8tS
アメリカの文具は本当に質が悪い。
紙質が悪いのでローラーベンでノートをとると裏にインク滲むし。
ちょっと水をこぼしただけで、罫線がとけて消えちゃうし。
消しゴムで消せば余計汚くなるし。
はさみでも、修正ペンでも、クリップボードでも、ホチキスでも、
何でもかんでも大きくて、かわいくない。
日本で買った文房具を使っていると、何度となく
同じクラスのアメ人に、
それかわいいね。どこで買ったの?日本?やっぱりね。
って言われる。
やっぱり日本の文具が一番。
97_ねん_くみ なまえ_____:04/08/24 08:23 ID:TofvOYnz
文房具は日本が世界一なのか・・・・
日本にあって海外にないものってある?
98_ねん_くみ なまえ_____:04/08/30 10:53 ID:s/MMz64q
アメリカの文房具はドイツ製、日本製が主流。
だからたいていのものは輸入されている。
あることはあるけど、アメリカの文房具屋でほとんど見かけないのは下敷きだな。
下敷きはアメリカ人にない概念。
抗菌仕様の文具なんてもちろんない。
ルーズリーフはレターサイズのみ。

これは文房具だけではなく、他のものにもいえること。
例えば日本のドラッグストアの品揃えはすごい。
でも使うということを考えればあれほどの種類が必要かな、と思ってみたり。
ノリやハサミにしても日本ではいくつも種類があるでしょ。
日本の文具メーカーには明らかに競争の原理が見えるけど、アメリカにはそれが感じられない。
車や電気製品もそう。
アメリカは一度作ったらそこから努力をしない。
たかが文房具だけどそこから日米の違いが垣間見える。
99_ねん_くみ なまえ_____:04/08/30 11:01 ID:s/MMz64q
文房具に関連して、アメリカで探すのが大変なものがある。
それは蛍光灯のデスクランプ。
あることはあるけどアメリカでは黄色い電球がメジャー。
だから蛍光灯のデスクランプを探して何軒か店を回ることがある。
それでも日本で売っているような質のいいものは少ない。
見かけはそれなりにおしゃれだけど軸がすぐに折れたりする。
NationalやHitachi,Mitsubishiといった大手メーカーがデスクランプを作ってるなんて
多くのアメリカ人は知らないんじゃないかな。
100_ねん_くみ なまえ_____:04/08/30 12:21 ID:Z9qdFEW2
>>99
俺は黄色い電球のを使ってる。
最初は蛍光灯のがいいと思って探したが、あんまり
いいのがないのと、蛍光灯だと光がフラットだと思ったので。
電球はスポットライト用のものだが、それでも黄色い。
慣れてくればけっこう○。
>>98
へー
留学生のアメリカ人は
100円ショップで、日本のメーカの
古い文房具を買って
「100円でこんな質のいいものを・・・」と言ってた。
お土産にいっぱい買ってたなあ。
103_ねん_くみ なまえ_____:04/09/10 04:34 ID:Qlw9bzFN
明日からNYでペンショーがあるな。
長原じいさんが来るから行ってみよっと。
104_ねん_くみ なまえ_____:04/09/13 05:46:50 ID:JZ2+GbOg
100円でできる
http://www.ngo-arena.org/100yen/100yen.html

(カンボディア)
12色入りのクレヨンが買えます。ノート(120ページ)が2冊買えます。
(タイ)
ノートが10冊購入できます。エンピツが24本購入できます。
(エチオピア、ガーナ)
ノートが3冊買えます。
(バングラデシュ)
鉛筆が14本買えます。
>>104
100均で買えば日本も似たようなもんじゃん。
106_ねん_くみ なまえ_____:04/09/13 14:30:10 ID:rqXKBvNn
世界を渡り歩く私がこのレトリックにメスをいれよう >>104

結論を先に言えば、日本で1000円するものはバングラディッシュでも1000円するということ。
アメリカで50jするものはガーナでも50jする。
バングラディッシュ人が使ってるのと同じ鉛筆24本を日本で買えば100円だろう。
エチオピアのノートを三冊買おうと思えば日本でも100円。
単純に値段や商品だけでは物価は計れない。
質を見よ。
多分このスレも>>104に乗っ取られるな…
NGO、途上国支援のニュースのコピペで埋められてしまうだろう
>>107
それだけは勘弁してください
文房具には金銭価値ではかれない、「こだわり」ってものがあるんですから
109_ねん_くみ なまえ_____:04/09/18 00:23:13 ID:fNKsqnIr
イランへ仕事で行ってきた。
バザールには100軒ぐらい文房具屋があった。
パーカー信仰が強かった。
ROYALというメーカーの万年筆を500円ぐらいで買ってきた。
店のオヤジは台湾製といっていたが、ペン先の刻印にはGERMANYと打ってあった(笑)。
書き味は凄くイイ(・∀・)。
110_ねん_くみ なまえ_____:04/09/18 17:29:22 ID:yoyZLMzJ
良い買い物だなあ、それ。

上海に行く予定があるんだけど、
中国ならこれが買い!ってものとか、あるかな?
111_ねん_くみ なまえ_____:04/09/18 17:55:58 ID:6qGDzwNQ
中国は世界一の筆記具生産国。
英雄万年筆だけなくいろいろ掘り出し物あると思うよ。
イギリスのあれ、なんてブランドだっけ?
王室マークつきのやつ。あれどう?
あー文具買いに海外旅行行きたい!
海外で買った文房具をアップするスレへ
115_ねん_くみ なまえ_____:04/09/26 00:56:36 ID:Q8U0I2+x
イギリスへ行ってきたよ。
フツーにカートリッジ100個詰めとか安く売っていて、万年筆文化健在だった。
チープな万年筆が主流だけど、その中で日本で売っていないもの、
ロットリングのスキンのXLが大当たりだった。
俺は軸の太いのがすきで、悶146、ペリM800を
愛用しているが、握った感じは悶、ペリを超えている。
書き味もものすごくいい。2500円なんて信じられない。
人間工学の進歩を感じる一品だ。

116_ねん_くみ なまえ_____:04/10/12 12:18:39 ID:Zp8pjOdk
スマイソンのオーガナイザー使ってる人います?
どんな感じでしょうか?
117_ねん_くみ なまえ_____:04/10/18 03:50:55 ID:XzqcMDZJ
来年の頭にスイスのジュネーブに仕事で行くんだけど有名な文具店とかある?
http://www.colleenpencil.com/comprofile.html
コーリン鉛筆、タイで健在!?
どこかの商社か100均あたりで輸入してくれるとうれしいが。
http://www.colleenpencil.com/product.html
ゴールド芯も製造されてるのだろうか。まさか在庫整理には見えないし・・・
>>119
おおおおおおおお。ゴールド芯。なっつかすぃーーーー。

欲しいかも。
ゴールド芯の蘊蓄探して参りました

http://www.maboroshi-ch.com/sun/ana_13.htm
122117:04/10/24 06:58:23 ID:MGObHWdY
ジュネーブの文房具情報はなんもないんですか
スイスだし高そうやね
正直、この板からスイス遠征した人はいないのではないかと・・・。
124_ねん_くみ なまえ_____:04/10/24 21:04:26 ID:1WmfBcp5
ここが海外文具情報が充実してるけど、やっぱスイスはないね。

http://www.marcuslink.com/pens/index.html

ヨーロッパの「書き方」の授業は、万年筆らしいから、チープな
万年筆が狙い目かも・・。

>>124
ありがとう
チープなものをまとめ買い正解でしょうか
フランス語圏なのでフランスメーカーを中心に探してみます
126_ねん_くみ なまえ_____:04/10/29 02:33:45 ID:Wn5yKtSF
そうか
スイスならカランダッシュが有るじゃないか
ボールペン買って来よう
127_ねん_くみ なまえ_____:05/01/20 12:16:48 ID:86WizYeQ
アメリカです
ボールペン系だけは12本セットで一ドルしない(Office Max/Office Depotで)BICのペンが書きやすい。
特に黒と赤のミディアム。
オフィスでぱくっても文句言われないし、何より、値段の割りにかなりいい。
でも、その他の文房具――鉛筆、シャーペン、ノート、消しゴムなどなど――は日本製が一番。
128_ねん_くみ なまえ_____:05/02/04 00:12:14 ID:Svqmze63
個人的にPAPER MATE WRITE BROS.が書きやすい。
129_ねん_くみ なまえ_____:05/02/08 18:32:48 ID:7MFsKe6a
<b>テスト</b>
〈b〉テスト 〈/b〉
テストすんなヴォケ
132_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/28(土) 22:04:12 ID:ktb/RIZj
誰か日筆記具を個人輸入している人いませんか。
どんな感じか教えて欲しいです。宜しく
133_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/29(日) 14:24:41 ID:rU376UhP
134_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/29(日) 14:54:32 ID:swxIeUg8
この手のボールペンはJapan抱け?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h27876927
135_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/02(木) 20:44:14 ID:???
ご存じの方、教えてください。
ニュージーランドで、ペリカン、ウォーターマン、セーラーの万年筆用ボトルインクって売ってますか?
136_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/04(土) 00:33:37 ID:???
>80-86
オレの守備範囲の文具屋にあったぞ、それ(レボルーション)
色違い何色もあってボールペン,シャーペン,万年筆があった
シャーペンでも7000円前後ぐらいかな。
かっこいいけど実用じゃねえぞ。絶対


が、なんかの記念の時に買ってみる
137_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/11(土) 22:36:18 ID:???
>>134
マルチですか、出品者様ご苦労さんデス。
あまりあがりませんでしたね。
138_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/27(水) 21:49:30 ID:3+SEV5X7
アメリカでは三菱ユニが売ってないってホントかね?
139_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/29(金) 00:05:32 ID:uyWoaSfT
ボールペンや万年筆のインクって飛行機貨物内の気圧の変かで漏れたり壊れたりしないの?
140_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/29(金) 00:51:07 ID:???
万年筆はインク入れてない状態で送るだろ、普通。
ボールペンの場合は万年筆ほど気にする必要はないし。
141_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/04(木) 13:20:44 ID:???
良スレの予感。
日本の物作りがダメになってきたとかなんとか言われてるが
ダメになったところでさえ一級品を造り続ける。
142_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/04(木) 23:46:56 ID:???
そのあげく利益が出せなくて・・・
143_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 12:05:23 ID:???
文具でも悪貨は良貨を駆逐するのか?
144_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 20:04:22 ID:???
これ以上の安さを求めてる人っているのか。
安すぎる劣悪品に取って代わられるなんて事はないと信じたい。
145_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 21:28:21 ID:???
個人ユーザーはどっちかlっつうと価格よりも性能志向だと思うが、
企業のコストカットはシビアだぞw
146_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 23:10:25 ID:???
>>145
そのくせ品質低下には異常に厳しい。
147_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 23:27:07 ID:???
日本製品は、そうやってグローバルな競争の中を生き残ってきた。
148_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/08(月) 23:00:01 ID:???
今時、精密機器&一部の特殊な物以外は日本製じゃないだろ。
そうやって日本の日用品は競争に負けてしまったんだよ。
149_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 23:13:31 ID:114XU4VE
安い筆記具に対するデザインが考慮されにくい日本・・・
何、あのごっついペン。だんだん日本人好みのから、アングロサクソン人が好むような
どぎつい無駄なデザインのが多くなってる。
ゴム製グリップなんかずっと使い続けていれば汚くなって見栄えは悪くなるし。
消費者に長く使ってもらおうとする意図ゼロ。
シンプルデザインの、若干値は張ってもデザインのよい欧州製の筆記具マンセー
ステッドラー、イノックスクロム、エルガ・・・
150_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 23:27:46 ID:???
最近はBICでさえゴムグリップだw
151_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/28(水) 14:26:58 ID:XxjIUdsy
最近海外で買った文具

中国
上海で英雄の安い万年筆を買ってきた。一本百円くらい。
百円にしてはまあまあの書き味で気に入ってるんだけど
時々インクが出なくなる。コンバータ押せばすぐ出てくるけど。
土産用に買って人にあげたもの(これも百円くらい)は
インク漏れするようになってしまった。

アイルランド
A4サイズの2穴リフィルを購入。easonっていう店の自社ブランド?
廉価の山積みされてたもので、かなり紙が薄くて頼りない感じ。
万年筆だとインク滲むかなあ、と思ったが、全然滲まない。
裏や次のページの文字が透けて見えてしまうのだが
それを除けばなかなかいい。

年内に香港に行くことになりそうなのだけど、
中国本土とあんまり変わらないのかなあ・・・?
152_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/28(水) 14:48:04 ID:???
え〜な、アメリカ行ったらDIXONの鉛筆でも大量に買っておきたいもんだ
153_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/11(火) 22:53:48 ID:BYL57Oi5
ドイツ文房具いい! レスがおおいけど、それって基本的なものが手に入るから
ちょっと高級な 使い勝手より見栄えのいいのを買おうって感覚だよね。

鉛筆が主流でシャープペンは細いのばかりで、早書き、長時間仕様には
ぜんぜん向かない。 持ってきたシャープペンが壊れて、変えインク
なくなって かなーりこまってるところ。

まあ最近はゲルインク(日本製主流で2倍の価格)メジャーになりつつあるし、
パイロットがドイツ老舗会社から売り出されてるから 取り寄せるつもり。
日本はいいものが安くって。。。もっともってこればよかった。
文具に関しては高級品を除いてトップをいってるよ。
154_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/12(水) 00:42:08 ID:???
イタリアに住んでいる友達も日本の文房具が一番イイ!
と言ってたよ。
イタリアの文房具屋でも日本のゲルインクボールペンがイパーイあったなぁ(高かったけど…)
155_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/12(水) 09:52:46 ID:cN6Fd86r
>>153
そう、高級品は糞だけどねw
156_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 12:49:06 ID:2aJWensv
話題ないね。
157_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/24(木) 01:39:36 ID:???
モマエラ、全然話題にもなってないが、
我々の大切な隣国の文房具は、どうなのよ。
158_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/24(木) 01:41:17 ID:???
北に援助するならどの文房具?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1064238786/l50
159_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/24(木) 02:11:38 ID:???
>>158
百円ショップの1ダース百円の鉛筆で十分じゃない!
良い物送ると軍人が独り占めだろ・・・・・
160_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/24(木) 05:27:45 ID:???
つうかやらねぇ〜
161_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 02:12:18 ID:???
北のことはどうでもいいから、
韓国はどうなの? ほぼ日本と同レヴェルだとか。
162_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 03:29:41 ID:???
大韓製品といえば、
・ぺんてるやペーパーメイトの一部の製品
・百均
くらいしか思い浮かばない。
163_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 12:14:36 ID:???
韓国の飛び級で大学に行った神童はMP使ってた。
164_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 10:44:30 ID:???
韓国人留学生に、以前
「韓国でペンといえばどこのメーカ?」と尋ねたら、
「え〜、ぺんてるかなあ」と返ってきたよ。
「いや、そうでなくて韓国のメーカないの?」
と聞いたらなんか教えてもらったけど忘れた。
「韓国のより日本のの方がいいよ」と言われたw
165_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 14:00:17 ID:???
以前勤めていた会社で支給された文房具の中に、確か韓国製(違ったらごめん)
のホチキスがあった。ホチキスといえば皆が思い出すであろうあの金属製で
親指と人差し指のところだけプラスチックになっているやつだ。

このホチキス、使えるには使えるのだが、綴じる紙の枚数が増えてくると針が
曲がったりして苦労した。確かコピー用紙十枚程度での話だ。ところが
日本製のホチキスだとこれがなんなく綴じられてしまう。20枚くらいまで
いってしまう。

かの国の工作精度のせいか、それとも昔の日本の設計を向こうで作らせている
せいかはわからないけど、そんなことがあった。
166_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/14(水) 14:02:45 ID:UmOAPC4G
香港行ってきた。
ちょこっとしか文具屋覗かなかったんだけど、
パーカーのボトルインクが19ドルだったので買ってきた。
しかもバーゲン時期だったので17ドルにレジで値引き。
300円しないくらいかな。
パイロットのインクはもうちょっと高かったような。
青色が主流のようでした。
167_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/28(水) 00:31:27 ID:4cECR/mC
イスタンブールのスーパーで、nokiっていう
トルコ国内のメーカーのシャープペン(0.7mm)を買った。
デザインも機能もよく、使い勝手もいい。
海外の文具だって捨てたもんじゃない。
168_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 09:56:37 ID:???
外国にもテプラみたいなラベル印刷の文具ってあるの?
169_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 15:02:32 ID:???
>>168
つ ダイモ
170_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/22(日) 22:44:51 ID:Fh3CCNe4
台湾人のペンパルがいつも、日本製は良い、日本製は良いと言っている。
あの国には単純に日本に対する憧れみたいなものがあるにはあるけど、
それだけではなくて、日本製が一番でヨーロッパのはその次くらいらしい。
台湾製は、なんとなくダサいというかドンくさいイメージがあるらしい。
雰囲気は日本製に似てるけど、物まねイメージが残っているかららしい。
らしい、を連呼してすいません。
171_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/22(日) 22:50:50 ID:RtRSFsLm
>>170
それは半分リップサービスもあるとは思うけれどね〜。
台湾人には日本の良いところを褒めるだけの心の余裕があるということが分かるね。
まあどの国の人でも自分に余裕のある人は褒め上手だろうね。
172_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/22(日) 23:11:47 ID:???
>>170
いまどきのペンパルってemailでやり取りするの?それとも手紙をやり取り
するの?後者だったらいいなあ、自分もやってみたいなあ、と思うんだけど。
こだわりの文房具を使ういい機会だから。

関係ないけど何語で読み書きしているんですか?
173_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/23(月) 20:47:52 ID:???
手紙でのやり取り希望、って雑誌かなにかに募集出してみたら?
文具雑誌とかに出して文具語り合ったらええやん。
174170:2006/01/23(月) 23:00:03 ID:fSCfUaK/
私は、文通相手募集サイトで募集しました。
penpalとかをキーワードに検索するといっぱい出てきます。
それについて日本語で解説しているサイトもたくさんあるので参考にするといいかも。
そこでsnail mail希望とか書いたらいいんじゃないのかな?

ペンパルって言っても、いまだとやっぱりEメールのほうが多いと思う。
更にはメッセンジャーとかの人も多いはず。
とはいえ、実際に手紙が届くのが好きな人はかなり多いし、
そうでなくてもクリスマスカードとか年賀状のときだけは実際に郵便で送るって人は多い。

手紙で送りあえば、相手の国の便箋や封筒を見られて面白い人は相当面白いはずです。

ちなみに日本に興味にある人だと、日本語で書ける人もいるので、その人とは日本語で書いています。
日本人と文通したいという人だと少なからず日本や日本語に興味があるだろうし、
私の相手には、大学で日本語学科にいたという人もいます。
だけど大半の人とは英語ですね。
英語圏の人とではなくて、英語圏以外の人同士が話をするのはやっぱり英語になってしまいます。

アルファベットは画数が少ないので、太い万年筆とかの出番も多いと思いますよ。

私の場合は
文通→文房具 だったけど、 文房具→文通
という興味の持ち方も面白いですね。

長文すいません。
175172:2006/01/23(月) 23:08:33 ID:???
>>174
どうもありがとう。早速検索してみます。

やっぱり、相手の住んでいる住所がわかるくらいの情報は
欲しいなと思います。特に海外のペンパルの場合。地図を見て、ああ、
この辺か、と想像できるくらいの。Emailではただの記号に過ぎないからね、
相手を特定するものは。
176菊池俊匠:2006/01/24(火) 21:43:20 ID:DkZZ0Q/Y
海外の鉛筆はけっこう絵がおもしろいよ。
177_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 17:50:30 ID:KOLPe7Q7
そういう鉛筆なだけじゃないのか?
小学生が喜んで買ってくる鉛筆って日本でもそんな感じじゃない?
178_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 18:28:08 ID:???
>>170
台湾の文具コーナーは、日本製だらけだよ。
一応台湾製もあるけど、日本製のほうが人気高かった。
台湾大学近くのスタバで勉強している学生を観察すると、
HI-TECとSIGNOを使ってる人が多かった。
179_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 18:49:13 ID:zn8atjsJ
台湾の大学生はスタバで勉強してるんだなあ。
日本のメーカーを使ってるのを偶然見かけるのってやっぱりうれしい。

台湾では日本製の文具ってのはやっぱり台湾製よりもいくらか値段が高いのだと思いますが、
どれくらい違うものですか?
そうは言っても普通の学生が使うくらいだから、大差ないのでしょうか
180_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/01(水) 11:36:29 ID:OjF3Spd1
そういや、鉛筆のキャップって海外にもあるんかな?
181_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/01(水) 12:02:28 ID:???
レジュメの打ち合わせでよくスタバ使ってたなぁ
182_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/05(日) 19:03:17 ID:TlCYZ8eC
質問です。
どこで聞いたらいいのか分からないので…良かったら教えて下さい。

アメリカに留学中に使ってた「引き出しに付いたレールでhanging fileをぶら下げ
られるcabinet」ってのが、書類(特に読んだ論文類)の整理にとても有用だったので
探してるんですが、日本ではなかなか見つけられません。

ご存知の方がいらしゃったら宜しくお願いします。
183_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/05(日) 19:33:06 ID:???
>>182
ファイリングキャビネット ハンガーフレーム

でググれ。
184182です:2006/02/05(日) 19:56:26 ID:33Y2IOYp
>>183
おおーっ、有難うございました!
ハンガーフレームか〜、この名前が分かんなかったYO
185_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/05(日) 23:36:55 ID:ujBsvDE3
>>179
亀でゴメソ(´・ω・`)
未だ見てるか分からないけど・・・。
台湾の方が安い商品もあるよ。
お店によるけど、HI-TECが日本円にして120〜140円くらいで買える。
毒栗は日本よりも高かった。

余談だけど、アメリカで見掛けた毒栗は$12だった。
186_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/07(火) 15:30:46 ID:n/H91ZAA
日本人ってボールペンや鉛筆をこだわるっていうヒトは文房具好きぐらいだろうけど、
万年筆はそれを使うヒトが少ないけど、たいていみんなそれなりにこだわってるよね。
で、やっぱり舶来モノ信仰が強くて海外ブランドをひいきにしているってヒトは多いと思うんだけど、
海外でもそうなのかな?
海外でパイロットやセイラーやプラチナの万年筆の人気がどんなもんなのか知りたい。

>>185
日本製品は海外のほうが高いことのほうが多いけれど、
必ずしもそうばかりではないということですね。
それは生産コストでそうなるのか、それ以外の理由があるのかどうなんでしょうね。
187_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/07(火) 15:40:11 ID:IzAPIYQJ
海外では、KOKUYOが人気
オシャレで高級ということで、大人気だね
188_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/11(土) 21:39:30 ID:pG+vgc6U
KOKUYOかあ。
ところで、コクヨは海外ではどんな商品を売ってるの?
日本と同じようなラインナップで?
189_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/11(土) 21:42:46 ID:???
台湾ではシグノ極細がえらい人気だったよ。それだけでコーナーとかあった。
190_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/21(火) 17:01:56 ID:YOsR5WTV
へえ、シグノかあ。
アジア圏とヨーロッパ圏で、日本製品に対する評価ってのは多少変わるんだろうけど、
総じて高そうなのは当然だって言う自負はあるもののやっぱり悪い気はしないね。
191_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/21(火) 19:08:44 ID:???
シグノの極細系は、俺も万年筆を使うようになる前の主力筆記具だった。
192_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/22(水) 17:38:41 ID:MkMw8oDc
極細は使ったことないな。
こういうこと言うのもなんだけど、
文房具板のひとは常に太字で、細字は嫌ってると思ってた。
193_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/22(水) 20:07:57 ID:ww6uuW3J
台湾の文房具メーカーって何がある?
194_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/22(水) 20:56:58 ID:NWjH0NWg
bensia:百能文具公司
195_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/23(木) 01:20:58 ID:???
>>194
調べてみたけど、なんとなくお国柄がでるね
ttp://ttpia.ippc.com.tw/detail_allproducts.asp?index=0011
‘削る要らず鉛筆’とはなんでしょう?答えは上記のサイトに
196_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/23(木) 01:26:00 ID:???
>>195
「削る要らず鉛筆」……そのサイト見てもわからんかった。
ロケットペンシルかなあ?
197_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/23(木) 01:31:25 ID:???
>>196
正解w
198_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/25(土) 22:36:32 ID:???
台湾のホテルの部屋には、ボールペンでも鉛筆でもなくて
ロケットペンシルが置いてあったよw
しかも2ヶ所泊まって2ヶ所ともそうだった。
主力筆記具なんだろうか?
199_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 10:14:18 ID:NFhGRhMN
ロケットペンシルを置いてあるホテルがもしも日本にあったらそれだけでねたっぽくておもしろいし、
なんとなく安っぽいイメージがあるから、便利かも知れんけど、ホテルとしては選択を誤ってると思う。
200_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 11:07:48 ID:???
あれって日本ではお子ちゃま用でしょ?
201_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/04(土) 15:25:42 ID:SOPGhHW8
いま、東欧の雑貨がはやってるという記事が朝日新聞朝刊にあったんだけど、
東欧のどこかの文房具持ってる人っていますか?
202_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/04(土) 16:54:20 ID:???
チェコのコヒノールなら持ってるが。

http://bundoki.com

http://www.scos.gr.jp/open.htm
に行ってミソ
203_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/05(日) 19:05:16 ID:+6Vs7f6J
シャーペンある?
204_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/05(日) 19:40:24 ID:MLSGPcUs
>>202
ありがとうございます。
なかなかいいウェブサイトですね。
私は田舎に住んでいるので、なかなかてにとってみられないんですけど、
同じ境遇の人ってどうしてるのでしょう?
やっぱりこういう通販ですか?
私的には見てるだけでもたのしいですけどね。
205_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/23(木) 22:41:29 ID:IFHq3rgF
どこの国でもステッドラーが一番人気らしいよ
206_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 11:15:24 ID:???
ラミー厨の次はステッドラ厨の登場ですか?
207_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 11:20:55 ID:???
海外には日本製ステッドラーは出回ってないんだぞ
208モンゴルイタリア人12世:2006/03/25(土) 20:44:24 ID:ZDUAfqzk
そうなの?
209_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 13:17:54 ID:1lGEcbZ/
ハンガリーのICO社のボールペン使ってます。
書き味はそこそこ良し。使用には耐える。
デザインはシンプルでクセがなく、ドイツのシュナイダーなどの影響が強いかも。
もちろん現地の文具店で購入。

ttp://www.ico.hu/english/index.html
210_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 13:19:05 ID:???
211_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 14:00:05 ID:???
どうでも良い
212_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 14:44:41 ID:???
ICO社のボールペンなら分度器にも売ってるわけだが
213_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 15:28:09 ID:1lGEcbZ/
「silver ice」は売ってない、売ってるのは昔のもののみ。
214_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 20:24:57 ID:???
ワグナー持ってる人いる?
215_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 00:18:20 ID:???
ICO GOLFホスィ。これS3だよね?
216モンゴルイタリア人12世:2006/04/08(土) 13:35:38 ID:Dh7GF4pM
中南米は?
217_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 23:55:46 ID:k1u5sBRQ
ブラジルの筆記具メーカーは?
218_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 21:03:38 ID:???
先週台湾へ行ってきました。すげぇシグノの極細が人気。
上のほうにもあったけど、シグノだけでコーナーがあった。

なんか日本語表記のシールのままで売ってて、留学してる友達に訊いたら
「そのほうが上質に見えるので売れる。なのでたぶん輸入元の希望で日本
 仕様のまま入ってきてるのでは? 同じ漢字圏だから意味はだいたい判
 るし。」
だって。

まぁおれもシグノ極細派だから嬉しかった。
219_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/01(月) 13:35:32 ID:opUmNtZc
韓国って自国製の文房具特に万年筆なんて有るの? 何でもウリナラマンセー
みたいな愚劣民族国家だけども支那みたいにPARKERの完全パクリの上海HERO英雄
みたいなのは無いのかな? 無いとすれば以前サッカーの中田が在日だと調べも
しないで大手マスコミが報道し本人から抗議されると即訂正ではなく引っ込めた
ような国だからセーラーやパイロットの創業者は日本にPEN製造の技術を持って
渡航し劣った民族に技術指導し会社を設立した在日同胞だ!くらいに言うのだろうな。
 もしかしてMONBLANやPELIKANもそう思っていたりして・・・・。
220_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/01(月) 13:49:23 ID:vkz1imEb
>MONBLAN

>調べも しないで
221_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/01(月) 18:50:22 ID:???
韓国は百均文具に多いな。
MonAmi消しゴムとか
ぺんてるのパクリのシャーペンとか。
222_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/09(火) 10:08:46 ID:???
円高すげえ進んでるな。そろそろ俺も海外通販やるかな
223_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 11:50:19 ID:???
韓国文具は安いだけだよな
224_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/01(土) 00:54:39 ID:???
品質のいいボールペン作れるのかな
225_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 00:52:13 ID:???
韓国文具はキラキラしすぎなのと、プラ部分が多かったりして下品すぎ。
226_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/07(金) 16:07:32 ID:???
>>220
MONTBLACだっけ
たしかドイツ読みはモンテビアンコだっけ。
227_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/08(土) 10:46:22 ID:???
ビアンコ(白)はイタリア語
228_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/27(木) 06:10:00 ID:???
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1144311867/700

700 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 20:57:55 ID:???
ラミのシャープペンならエナジーも避けるべきだとラミヲタ暦20年の俺は思う。
というかラミのシャープペンでスクリブルと2000以外はラミヲタが酔狂で手を出すもので
ラミヲタじゃない人には激しくオシシメできない。

それとどこに留学するか知らんが欧米ではあまりシャープペンは使わん。
フランスで芯を買おうと文房具屋に入ったらぺんてるの芯しかなかったなんてこともあったぞい。
アメリカじゃでっかいオフィスデポみたいな店行けば芯は買えるが、シャーペン使ってたら仲間内では変人扱いだった罠。
229_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/03(木) 17:07:49 ID:???
米駐在だけど、あまりシャープペンは使わんどころか鉛筆もほとんど
オフィスで見かけないお。みんな安ボールペンばっかり使ってるお。
万年筆を何本も持ち歩いてる漏れは完全に浮いてるお。
会社にある紙なんぞ万年筆での筆記に耐える質じゃないので、ノートも
メモパッドも自前で舶来品(フランス)買ってるお。で、ますます浮くお。
でも変人を排除する文化じゃないので助かってるお。
230_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/07(月) 22:52:46 ID:???
米人の中でも下層民は本当に無教養だもんな
231_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/09(水) 06:48:50 ID:???
アメリカの鉛筆の質もいまいちだしw。日本製の質のよさに改めて拍手を送るよ。
232_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/10(木) 14:49:57 ID:???
アルファベットとアラビア数字をグネグネグリグリ書くには、
筆記具の品質なんて大した問題ではないのだと思う。
書く雰囲気を愉しむような国民性でもないし。
233_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/11(金) 11:04:46 ID:???
観光で香港に行くことになった。
物価が安いと聞いたので、記念に万年筆を購入しようかと考えています。
いくらぐらいの価格帯で売られているのでしょうか。
舶来なら日本と変わらないのでしょうか。
234_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/11(金) 11:23:49 ID:???
華万が安いだけで他のそれなりに名の通ったものは変わらないんじゃね
235_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/12(土) 14:14:06 ID:???
香港はそれほど物価安くないよ。
モノにもよるけど、日本とかわらないかちょっと安い程度。
文具は外国製品なら日本よりやや安い(税金が安いから)かな。

ところで自分は台湾に行ってくる。
シグノの人気っぷりを見てくるよ。
236_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/15(火) 15:57:23 ID:???
飛行機に液体の持ち込み禁止キター!
万年筆持ってたらセキュリティーチェックでインク排出させられたり
するんだろか?
水性ローラーボールなんかはゴミ箱行き?
237_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/15(火) 15:58:11 ID:???
んなこたーない
238_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/15(火) 21:00:36 ID:???
>>235
台湾はAcerだろ
239_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/15(火) 22:15:45 ID:???
>>237
ありえるだろ。

その内人体さえ無理になるだろうけど。
240_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/15(火) 23:17:24 ID:???
Acerって文具扱ってるの?
241_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/22(火) 06:15:47 ID:???
.
242_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/05(木) 07:25:50 ID:???
アメリカ時代('90-4)はアメリカ製を使ってた
イギリス時代('94-8)は日本製
帰国してからは日本製の文房具ほとんど使わなくなった
243_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/06(金) 08:10:15 ID:GuwOA061
>>242
消えろ
244_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/06(金) 10:58:44 ID:???
>>242
アメリカ製の値段が控えめのモノは質がいまいちでしょ〜
イギリス製はドイツや日本製のとって変わったるでは?本国産も
質はいまいちと聞くが・・・
245_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/18(土) 21:35:27 ID:6Ll8qGp3
ミッシェル・ウィーが来日してインタビューを受けてたけど、
日本の物で気に入っただかお土産にするものだかを聞かれて
鉛筆って答えてた。
そのときの実況スレの書き込みだと、
「日本の鉛筆は滑るように書ける」
「日本の消しゴムは本当に消せる」と、とかく
アメリカの好事家の間で評判がいいらしい。
>>229の書き込みのように、普段あまり使わないから
品質も良くならないのかもしれないけど。
第一次大戦のときは、欧米で鉛筆類が生産できない状態になったのに
品質の悪さから輸出ができなかったことを考えると、日本製の
鉛筆/消しゴムは本当に進歩したんだな。
246_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/18(土) 21:44:05 ID:???
【製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がデザイン
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
 ↓
 E ( ´巴`) 日本人が小型化に成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する

このコピペを思い出した
247_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/19(日) 03:42:04 ID:???
システム手帳と言うとfILOFAXですが、fILOFAX以外の海外のシステム手帳は
どこが有名ですか?
248_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/19(日) 13:41:31 ID:???
ggrksbk
249_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/23(木) 18:03:12 ID:???
山口瞳がアメリカの田舎町の少女が
日本で色とりどりの文房具に囲まれて育ち
やがて少女は、アメリカに帰り
ペンが1種類しか売ってない店で
「アメリカ人は豚だ!」とののしる
エッセイを読んだが詳細が思い出せない気がする
250_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 17:39:53 ID:GNy9Dh9C BE:69829722-2BP(2)
ドイツ製の色鉛筆を買いました。
黄緑、黄色、薄い青色等、なぜか色味の薄い鉛筆はポキポキ折れます。(削ってる最中)
ものすごいコストパフォーマンス悪いぞ。
買うな!
251_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 18:10:02 ID:???
いい鉛筆を使う人はいい鉛筆削りを使ってるから大丈夫
252_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 21:13:00 ID:???
さて、年末にベトナムに行く事になったんだが
ベトナムの文具ってなんかいいもんあるかね、
とググって見たら、やたらにかわいいのがあるね。
趣味じゃないけど、刺繍の入ったアルバムとかペンケースとか
名刺入れあたりは土産に使えそうな気がする。
253_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/01(金) 19:02:13 ID:???
>>252
ベトナム報告待ってまノ
254よう:2006/12/03(日) 10:38:12 ID:Egs4nNkk
ブラジルに日本製の文具を輸出するとなればどこの
メーカーが良いと思いますか?
255_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/05(火) 12:53:36 ID:???
ブラジルに輸出していない会社
それでいて製品は使い捨てか安物
高級品はサービスセンターを用意できないうちはやらないほうがいいと思うね
256よう:2006/12/08(金) 06:32:39 ID:DqoHzNs1
ご教授ありがとうございます。安くて変わったデザインそして日本製そんな
メーカーを探しているのですがなかなか見つからなくて・・・
誰か安くてインパクトのあるメーカーを教えて下さい!
257_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 08:59:18 ID:???
>>256
方針がきちんと決まっているのなら=安くて変わったデザインそして日本製
あとは自分で探せばいいんじゃね?文房具のムック本とか色々出てるし、
売り場で「これいい」と思った商品の製造元にあたればよかろう。
何でもかんでも人に聞けばいいってもんじゃねーぞ。
258よう:2006/12/09(土) 12:38:56 ID:0tK+7r0c
今ブラジルに居るんですよー。それでムック本やらムックンか知らんけど
そんな物手に入らんし、直接製造元に足を運ぶ事もできないんでよ。カタログ
HPだけの情報では、なかなか商品を決めれなくて。
259_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 12:55:29 ID:???
事情はわかるが、こんなところで相談してるようでは先が思いやられる。
260_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 13:35:48 ID:???
ヒ−リングミックスでも仕入れろ
261_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 15:49:57 ID:???
>今ブラジルに居るんですよー。それでムック本やらムックンか知らんけど
>そんな物手に入らんし

海外発送してくれるオンライン書店くらいあるだろ。
おそらく、どんなムックがあるのかすら調べていないのだろうな。
262_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 16:29:33 ID:???
変わったデザインな文具を仕入れようなんざ失敗したいといってるようなもんだな
263_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 16:44:38 ID:???
ブラジルも鉛筆とボールペンがメイン?
264_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 17:08:29 ID:???
ファンシー文具を求めてるのか?
そういうのムック本には載ってないだろう
また、おしなべて日本製文具には変わったものはない

いや、新製品のパイロットかどこかのフリクションラインがあった
とりあえずブラジルの文具市場調査から始めなよ
多機能ペンやノック式消しゴムはあるのかブラジル
265_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/12(火) 00:11:34 ID:???
>>258
ずいぶんと偉そうな口利きやがって

輸出じゃなくて輸入ジャネーか


それよりブラジルのおもしろいひつきぐを日本に輸出汁
266よう:2006/12/12(火) 08:50:07 ID:rwSn8qvk
関東の突っ込みうっとしーよな。てか12月3日前、日本に居たからねー輸出
になるのよ。てか探すのだるいし文具オタク達に相談でもしようと思ってんけど
大した知識も無い様だし。てか名前ぐらい書き込めよ!!誰が誰か分からん。てかこれ
それともみんな同じ人が書いてるのか??
267_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/12(火) 08:51:48 ID:???
マーケティングの基礎からやりなおせ。メカニカでも仕入れろ
268_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/12(火) 15:50:17 ID:???
2ちゃんねるの基本からやりなおせ。
269_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/12(火) 16:32:22 ID:???
人間の基本からy(ry
270_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/12(火) 17:41:10 ID:???
無知ってのは恥ずかしいな。
それに気付いたときは過去の自分を書きかえたくなる。


イギリスからの留学生がドクターグリップGスペがすごく良いと驚嘆してた。
0.7mmを見つけたときは声裏返ってたもんなぁ。
271_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/12(火) 23:08:18 ID:???
>266
>てか名前ぐらい書き込めよ!!誰が誰か分からん。てかこれ
>それともみんな同じ人が書いてるのか??

それはギャグで言っているのか?
高々4行の文に「てか」4回も出てくるあたり頭悪そうに見えるから、
その辺だけでも直して半年ROMれ。
272_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/12(火) 23:42:13 ID:???
ブラジル人なんだろう
273_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/13(水) 16:51:00 ID:???
ゲルインクBPの浸透が著しいな。
274_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/03(土) 06:18:30 ID:???
>>273
どこの国?
オレ米駐在だけど、これまでオフィス全員安物油性ボールペンだったのが、
確かに去年くらいから自前でゲル買う奴が目立ち始めたよ。

アメ文具の質の低さには参っていたけど、この傾向で全体の品質が上がると
いいと思ってる。これまでってさ、

みんな油性ボールペンばかり使う→紙によって書き味があまり変わらない
→紙なんてどうでもいい→ひでー紙ばっかり市場に出る→
油性ボールペンじゃないと書くに耐えない→はじめに戻る

ていうループなんだよね。こっちの紙のヒドさったらない。
ノートやメモパッドは自分で買うからいいけど、コピー用紙のプリント
アウトに書き込むときが鬱になるよ。コピー用紙は厚手で異様に漂白して
あるくせに、表面のなめらかさなんは藁半紙以下だ。
275_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/13(火) 13:08:49 ID:9Hjp2fBY
>>274
んだね。アメの紙は、けばけばが標準だもんなぁ。
アルファベットくらいだと、インクのにじみとか許容範囲がでかいのもあるだろうけど。
276_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/18(日) 17:37:57 ID:???
アメちゃんは普段使いの紙はどうしようもないけど、
履歴書と学位論文、正式な法的文書、あとは結婚式の案内みたいなのだけは
死ぬほどいい紙を使うよね。
だからCraneとかSouthworthみたいに、こういう用途のコットンペーパー
を出しているところの紙は異様なくらいに質が高い。
中間の、普段使いできるものがないんだよなぁ。
277_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/22(火) 08:55:41 ID:???
カジュアルと
フォーマルの
2種類しかない
278_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/22(火) 08:56:44 ID:???
イギリスは
フォーマルだけ
カジュアルが無い
279_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/22(火) 09:02:18 ID:???
一方北朝鮮にはどちらも無かった
280_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/22(火) 23:54:47 ID:???
日本には何でもある
ごった煮ではなかろうか。
281_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/20(水) 03:29:05 ID:???
カナダは大体アメリカと似たようなもんだが、もっと品薄感あり。

システム手帳みたいなんが日本ほど充実してない。
リフィルはせいぜいメモとかデイリーなんかが多くてインデックスとか無い。
何にしても選択肢が無サスギで文具オタとしては死にそう、てか死んだ。

282_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/07(土) 06:49:56 ID:???
ほsh
283_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/17(火) 03:54:11 ID:???
中国大連
普通のスーパーで売ってる文具は100円ショップレベル。
何故かパーカー(本物・高い)、英雄、クロコダイルの万年筆も買える。
モンブラン・ダンヒル・デュポンのブティックで万年筆扱いあり。
マイカルの文具売場は完全に日本人向け。
Dr.グリップからダビンチ手帳まで完璧な品揃え。
ペリカンも売ってるし…
284_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/20(金) 23:32:09 ID:???
中国はBP主流だっけ?
285_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/23(月) 18:36:45 ID:???
文化人の皆さんは万年筆とmacがお好きです。
お金持ちさんたちは万年筆には興味なさそうですね。
不動産と株と車にしか興味ないでしょう。
日本より良い車走ってますよ。ポルシェ・カイエンとか当たり前。
普通の人たちはBPですね。
286252:2007/07/31(火) 00:53:42 ID:GffKdXgY
ベトナムに行ったものの、仕事が忙しくて文房具チェックするどころではなかった。
土産物屋ではペンケースとかCD用のファイルとか名刺入れとか見たけど、
やたらにかわいらしい布製の、いかにもな土産物だった。
大体1ドルから5ドルくらい。
もっと日常に使うようなごついのが欲しいのに。
来週またいく事になったが、すこし時間が取れそうなので、今度こそ文房具屋見て来る。
文具店のある地域もチェックした。行って来る。
287_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/31(火) 09:12:38 ID:???
>>286
出張お疲れさん。
来週も行くとは大変だな。気をつけて。
レポ楽しみに待ってるよ。
288_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/31(火) 10:03:52 ID:???
ベトナムも含めタイやラオス等インドシナ半島の文具事情というのは興味深いな。
ベトナムレポ楽しみに待ってます。
289_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/03(月) 22:39:15 ID:???
ずいぶん前に書き込まれていた、パラフェルナリア、買えるようになっていたね。
六本木で見つけて驚いた。
イタリアの文具ってあまり出回ってないよな。
高級品ばっかりで。
290_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/17(月) 15:49:27 ID:7wSA3G5T
252です。
ホーチミン市の文房具店が並ぶあたりに行ってきました。
町の文房具屋さんって感じの小さな店が何軒か並んでいて、
それぞれの店に特徴があった(コピー用紙が多いところ、ノートが豊富なところなど)。
ノートが多そうな店に入ってみたんだけど、奥のほうにキャラクターものの
小さいノート(柄はばらばら)がおいてあって、手前には無骨なノートが並んでいた。
仕入れた状態のまま、十冊くらいずつ包装されたのを床からどーんと並べてある。
で、客は勝手に取り出して見てもいいみたいだったのでそうさせてもらった。
全体的に紙や製本の質は高くない。
A4版のリングノートを買ってみた。200円くらいだった。ちょっと高級感あり。
中が何十枚かずつ厚紙で仕切られていて四科目分?のノートが一冊で!
ってなところが売りなんだと思う。
帰ってきて見たら、マレーシア製だった。orz
あと、その通りに本屋もあって、ここでも結構文房具が置かれていた。
少し見た感じでは、ペンは青が主流みたいで、激安。ボールペン一本が数円。
鉛筆はHBは少なくて、2B3Bあたりが主流。もっと濃いのもあった。
時間があまりなかったのもあるけど、
「おおっ、これは!!!」って感じのは見つからなかった。
年末にまた行くので、今度はペンをじっくり見てみるのと、
輸入物とベトナム製のものとの区別に気をつけてみてみます。
291_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/19(水) 22:47:24 ID:???
>>290
おおこれは、と思うのはどんなものですか?
292_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/23(日) 09:35:39 ID:???
>>290
おつ!
293_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/23(日) 13:52:29 ID:???
>>290
自分も2B3BB好きだな
294_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 01:31:30 ID:???
良スレなんだからもっとレスしなさい
295_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 04:00:53 ID:???
外国へ行かないもん
296_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 01:25:15 ID:dtPDm3dB
この会社のシャープペン(Airslam)を推薦
朝鮮的な工芸品の美しさ。

http://www.nanofancy.co.kr
297_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 07:58:21 ID:kJPYCnd8
今、アメリカに出張中。
ホテルの横にOffice DEPOT。
なんか買ったほうが良いかな?
298_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 08:09:29 ID:???
人に聞かなきゃ文具も買えないのか
必要なら買え、不必要なら買うな


っていうかアメリカから2ちゃんてきんもーっ☆
299_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 09:48:06 ID:???
何でそんなに必死なんだ?w
300_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 09:48:47 ID:???
>>298
アメリカにいます!と自慢したいんだねw

 ・ステープラー(ホッチキス)のカッコよくて安いやつと、それに合う針(日本でいう大型サイズのが多い)

 ・独特の色づかいのホワイトボード用マグネット(絵入りのペロンとした安っぽいの)

 ・修正用のホワイトマーカー(ぺんてるなど日本メーカーなのに海外仕様で容器が面白かったりする)

でも買っとけ。
301_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 09:55:51 ID:???
脊髄反射かw
302_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 09:59:46 ID:???
>>300
アメリカぐらいで自慢に感じるってどんだけw

俺はマニラ麻フォルダーとかカンファレンスフォルダーがお勧めだな。
日本にはほとんどおいていない。
303_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 10:02:00 ID:???
レターサイズのコピー用紙。
304_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 10:03:27 ID:???
それを言うならリーガルサイズもだな。
305_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 17:43:53 ID:???
星条旗なデザインの大雑把なもの
を購入して、嫌がらせ用のおみやげ
306_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 19:00:17 ID:???
I(はぁと)○○のボールペン
307_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 21:26:25 ID:???
DIXONの鉛筆箱買いがいいな。
308_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 14:42:54 ID:???
ボールペン替芯箱買いもな
309_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/19(土) 04:17:55 ID:???
良スレなんだからもっとレスしなさい
310_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/19(土) 18:08:05 ID:atdA9hOB
アメリカだとどのような所に文具を買いに行くの?
オフィスデポ?
311_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/19(土) 20:24:21 ID:???
マンハッタンではSTAPLES行ってた
312_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/20(日) 00:02:19 ID:???
その二箇所以外にないかも
313_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/20(日) 00:52:06 ID:???
Levengerに行ってみたかったんだが
西海岸中心だったのかな。
314_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/31(木) 19:51:54 ID:???
>>312
OfficeMaxってのもあるぞ。OfficeDepotと区別できんが。
315_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/01(金) 19:21:59 ID:???
海外性玩具事情
316_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/17(火) 00:19:51 ID:???
ブック・オフでDIXON鉛筆げと
317_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/27(金) 17:18:16 ID:???
日本でアメリカ文房具を手軽に買う方法ないっすかね?
デポとかは品揃えに偏りがあるんだよなぁ。
318_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 18:22:38 ID:???
サンフォード・ミラドぐらいしかアメリカの鉛筆がないね
319_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/09(日) 13:01:02 ID:???
ほす
320_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/15(土) 01:44:50 ID:7y4zTHWW
アメリカの都市では、文具店は量販店以外にはほぼ絶滅してしまったな。。
321_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 08:29:30 ID:???
イギリスいくんですが、なんかかったらいいものありますか?
なんでもイギリスのほうが高そうだけど。。。
322_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 22:03:16 ID:???
子供向けの文具は、知人のお子さんに上げたら喜ぶかもしれないけどねえ。

学生のころイングランドに行ったとき、専門の洋書を複数買って日本で安く売りさばいて
利ざやを稼ごうかと思った。(アマゾンが普及する前)
しかし重いからやめた。あとから調べたら、日本で買ってもほとんど変わらなかった。
323_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/28(金) 01:53:44 ID:???
>専門の洋書を複数買って

そうですね、特に今だと洋書を読む人だったらイーベイとか海外の書店に
自分で取り寄せるでしょうね。
324_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/28(金) 04:27:09 ID:???
なぜにe-bay?
やたらと送料がかさむぞ。
325_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/24(水) 18:35:28 ID:e59aayMd
326_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 21:59:57 ID:BrlE0caR
海外文具って品揃え劣るんだね…
327_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 13:22:13 ID:???
>>324
324じゃないけど、本の流通システムの関係か知らないけれど
ディスカウントの本屋等は、ebayで展開してる(半額近く)
冊子小包・保険の有無や追跡等のオプションも交渉で融通が利くし
結構便利だよ。
328_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 13:39:33 ID:+Nz4p8yE
ジェットストリームの海外デザインがあったかと思う。ノック式じゃなくてキャップ式で。
329まき ◆MAKIczVjCw :2009/01/09(金) 20:25:15 ID:???
330_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/30(金) 23:26:34 ID:pl6ozBJA
スコットランドはグラスゴーへ行った
文具屋を探したがまともなのはなく
スーパーの文具売り場くらいしかなかった
それでもA4のノートを種類を変えて3冊ほど買った
ペンはボールペンで日本製が多い
331_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/09(月) 19:41:31 ID:W2skykah
やっぱり文具店に行って楽しいのはドイツ系の国だね
フランスもやはり楽しいものは揃っている
アメリカ・カナダはスーパーマーケットかoffice depoのような量販店しか置いてない
332_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/02(土) 15:10:20 ID:LldsOt/B
もう既出かもしんないけどマカオいってきたお
量販店の文具コーナーにいろいろ笑えるものがあってたのしかったw

campusもじってデザインそんまんま
紙質は無印よりマシな綴じノートとか

maruamanのカバーノート文庫サイズリフィルが900円(高 とか

やはり日本製主流で輸入価格だった
マクドのアルバイトの時給が18元(250円くらい)だから相当高く感じた。
333_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/02(土) 15:31:52 ID:???
不夜城マカオだと……
金持ちめ………
334_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/02(土) 15:38:24 ID:???
不夜城レッド
335_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/02(土) 16:49:22 ID:???
>>334
そのこころは?
336_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/02(土) 18:20:49 ID:???
>>335
姉より優れた妹など存在しない!
337_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/15(水) 20:36:51 ID:LDTe3lFU
イギリスには、革表紙のノートは販売してないのでしょうか?
やはり、革表紙ノートなどは、イタリア?


謎が謎を呼び、分かりません。
よろしくお願いします。
338_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/16(木) 00:45:51 ID:???
水は風を呼び 風は火を踊らせる







 ヌゥ……
339_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/17(金) 21:54:55 ID:???
11年前までスイスに住んでたけど、フランスやドイツからの
輸入品が多かった気がする。うろ覚えだけど…
カランダッシュは勿論いろいろあった。
カランダッシュの色鉛筆やクレヨンは学校備品に必ずあったよ。
蛍光ペンはスタビロが主流だった。

万年筆を学校でノートとるのに使うから、
ウォーターマンの千円くらいの安い鉄ペンに
ペリカンのカートリッジ挿して使ってた。
スーパーにも300円くらいの安い万年筆がいくつか売ってましたよ
340_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/26(日) 00:24:32 ID:QZvP3rC1
ふと思ったんだけど
外国のメモって粗悪で黄色いのあるけど、黄色い紙って安いのかな?
白じゃないと見にくくないだろか。
341_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/26(日) 00:32:52 ID:???
でも、アメリカは通販サイトが大充実してるイメージがある。
たいていのペンサイトはノートから革小物まで展開してる。
日本だとペンハウスかペンルームぐらいじゃね?
342_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/26(日) 00:58:54 ID:???
前、何かの記事で、日本のプラ字消しは海外製より明らかに高性能だけど
海外展開はうまく出来ていない
という話を目にしたのだけど、なにが理由なんでしょう?
343_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/26(日) 08:21:02 ID:???
ペンがメインだからじゃないのか?
344_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/27(月) 17:43:11 ID:???
営業力がないからだろ。携帯みたく
345_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/05(土) 06:31:12 ID:zIkcFy70
アメリカはジャーナルやメモがめちゃくちゃ可愛い。
全然使い切ってないのにどんどん買いたくなる。困る。

フリクション(消せるマーカー)売ってるの見かけたけど、売り場で試したら
なんかカスカスだった。結構初期のフリクションぽい。
最新のが欲しい…!!!しかし売ってないorz
346注目:2009/10/28(水) 11:47:44 ID:548yRWDR
533264160156249



中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/


まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/




83770751953124
347_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/12(火) 01:42:52 ID:???
カナダのWal-martで廉価版のフランクリン・プランナーを見たことがあるよ。
合皮の千円か2千円くらいの安物だけど、サイズはバイブルの横幅広め。
マンスリーとデイリーかウィークリーかの組み合わせ。
スケジュール管理だけなら十分、すっきりしていいと思った。


学校が9月始まりのせいか、8月中頃が一番いろいろそろってるっぽい。
348_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 14:48:37 ID:eWLgqA+o
ゲージンのつくったもんなんか使えるかっ!
349_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 15:12:25 ID:???
お前のような奴が日本を壊す
戦国時代にカエレ!
350_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/26(月) 20:48:24 ID:sduPG00Y
海外の文具サイトに問い合わせたのですが、再度メールを送信するのは何日間限度ですか?
351_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/07(金) 07:13:36 ID:zeb/6sl6
今こそ仕入れのチャンスだぞお前ら
352_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/07(金) 14:40:23 ID:???
オシャレなネット文具屋さんでも始めようと思う
残業ばかりのサラリーマンなんてやっていられないからね
目指すは年収800万
353_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/30(水) 02:29:00 ID:0e8+8Pyp
底上げ
354千田 フィーナ:2010/07/25(日) 06:59:50 ID:KpNRZW9P
>>352
年収800萬を目指すんなら 売上は最低でも年2500萬だな。 それをやるには
月売200萬。当然在庫は十分持たないと売上を維持できないが、月1回転として
150萬〜160萬の仕入れが必要になる。開店資金はあるのかな?
355_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/25(日) 11:17:46 ID:???
貯金なら先月100万超えたぞ
356_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/26(月) 02:09:26 ID:???
月1回転て超高効率だな
357_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/10(金) 10:29:43 ID:vzRSQa98
あげ
358_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/01(金) 12:36:54 ID:YEtemdC3
海外で買っちゃうと、日本で買えなくなっちゃうよ
359_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/01(金) 23:06:34.40 ID:dkiwV70w
国産買え
360 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 74.5 %】 :2011/04/28(木) 09:47:38.96 ID:???
アホかオマエ。
国産っつっても90%以上中国製じゃねーか。
国内材料で国内組み立てしてる文具があったら教えてくれよ

ったく。
361_ねん_くみ なまえ_____:2011/06/05(日) 12:31:43.17 ID:8gT4Iihd
海外で買って、日本で調整。
362_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 13:53:59.27 ID:???




おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?






363_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/14(水) 00:48:56.04 ID:XLsKv7RP
国産がいい
364_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/14(水) 12:22:42.63 ID:yyxwywyR
国産である必要は無い
今の国内メーカーは
インク原料やチップ製作機を海外の工場に
持って行ってとっくに生産しているよ。
どこの国の人間が作ろうと設計が同じであれば同じ物ができる。

工場で働く人間は誰でもできる組立てという単純作業なのに
他の部門の社員と同じ収入を希望すること自体間違っている。
工場閉鎖で雇用がどうのこうの言うのなら高卒で入社した奴が悪いだろ。
家庭の事情で授業費が払えなくてやむを得ず働くならわかりますよ。

問題は勉強したくないから働いちゃう奴。
こういう連中は中学の時点で諦めちゃって、高等専門学校や工業高校に行っちゃうんですよ。
こんな連中の生活の為に日本製を作らせるとかあほか。
そんな日本人のコスト分を商品価格に入れるな。

海外生産はやっと日本が正常になったという事。
365_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/14(水) 14:07:27.65 ID:???
授業費???
高専と工業高校???
366_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/14(水) 14:33:48.91 ID:???
国産は高卒が作ってるから。工業高校とか多い。
で、工業高校の大半は頭悪い傾向が高い。
日本人は人件費が高いんだったら組立てとか
簡単な仕事は外人で十分って話だろ。

367いたい ◆pAEjx39Bi. :2011/12/14(水) 21:38:22.35 ID:???
てす
368_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/14(水) 23:39:53.49 ID:???
日本の工業高校出れば労働者としては優秀です
下には下がいるから
外人はすごいぞ
369_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/12(日) 21:35:53.63 ID:???





【サッカー/ブンデス】ドルトムント香川真司、今季7ゴール目は決勝点!レバークーゼンを下し首位キープ、5連勝の立役者に★6




http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329045096/







370_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/05(木) 17:32:38.84 ID:???
友達のお土産に、アメリカロサンゼルスでなんか買って帰ろうと思うんだけど何がおすすめ?予算は二千円以内でお願いします。ちなみに、候補はクロスと、オフィスデポに行ってみようかなと思ってます。
371_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/05(木) 19:48:40.38 ID:fraAvAvf
>>366
日本語できないんですか?頭悪い?

「傾向が高い」とか(笑)
372_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/06(金) 00:41:48.09 ID:???
日本のメーカーの海外仕様が日本のよりかっこいい件について
373_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/06(金) 00:48:59.60 ID:???
>>370
文房具は概して日本が値段品質共に世界一クラス

強いて言えば、MeadのFlexバインダーノート & 3穴パンチ
374_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/06(金) 01:07:17.29 ID:???
>>370
日本のメーカー製なのに海外でしか売ってないモデルとか。
375_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/11(水) 11:25:15.76 ID:???
Meadのケンブリッジノートを使ってたんだけど、ガチわら半紙のロットがあってさすがに嫌になったな。
376_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/11(水) 23:14:40.41 ID:???
薄い画用紙みたいじゃね?
377_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/21(土) 06:13:57.41 ID:???
内○健治が運営してるe-store、E-lineとかのネットショップは最低最悪
詐欺商品送ってきてこちらが認めない限り返品しないとか罵倒メッセ送ってきて
強引に金引き落としさせてくる
上手い事店舗を分けて悪い評価を隠ぺいさせてやがる
378_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/07(火) 09:21:24.23 ID:Zj4j2sdR
通報しました
379_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/22(金) 00:48:51.77 ID:???
シリコンバレーのホテルで見つけためちゃめちゃシンプルなデザイン(白一色)の
paper mateのボールペンの書き心地に心酔中。
日本で手に入る?

キャップ式で前後とも取り外しが効かないタイプ。
380_ねん_くみ なまえ_____:2013/05/18(土) 12:18:45.82 ID:q7aJWwrs!
殆ど値引き値下げしない手堅い通販会社Levengerだが、
今週中限りこのモデルが$30オフとのメールを受け、暫し悩んだ末に注文。
前から気になってた色。一年振りくらいだ、$40超えるBPを買うのは。

レベンジャー、送料等逐一問い合わせる必要はあれど、海外通販もしている模様。
(自分は在米で、注文は明日届く。)
http://www.levenger.com/users/ShippingInfo.aspx
381_ねん_くみ なまえ_____:2013/05/26(日) 22:04:15.77 ID:???
復讐者ですか?
382_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:bEH8QZT0
円高になってからきょうまで50本はかったなぁ
383_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/19(土) 12:05:20.70 ID:???
アメリカで売ってる黄色い鉛筆は中国製が多い気がする。
クオリティーは米国産と大差なしといった感じです。
消えない消しゴムと芯が中央にセットされてないところまで忠実に製造されてます。
384_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 10:14:16.16 ID:TZMuAn2t
教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業24時間パトロール義務マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション流れ読師下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯マックさむらいニューヨーク森林火災携帯問題土下座医者倶楽部逮捕強制帰国すしニンニクラーメン

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯セコム強盗マックゴミアプリさむらいニューヨーク森林火災携帯会社物販問題強制帰国すしニンニクラーメン
林吾BB偽富豪終困産地偽装TPP偏食対立中国人勧誘マナー北京おとりオリンピック宝石強盗WHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚銀行ツール天国銅画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的流通破壊フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄地政学ランド近年インタンペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト工業プラチナ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁アリババニッカン奮闘鬼記者キセル交流会ストア会長ローン住宅法照州左諭息子
385_ねん_くみ なまえ_____
智子