1 :
_ねん_くみ なまえ_____ :
02/04/25 20:51 ノートをとる際、強調や図をかくときに色ペンを使うことがあると思うのですが、 そんなとき何色を使っていますか? ふつうならば赤と青を使う人が多いと思うのですが、 ほかにこんな色を使っています、って人いるでしょうか?
2 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/04/25 21:21
だるいけど2
3 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/04/25 21:31
ねむいけど3
sage
5 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/04/25 23:07
色使いすぎるとわけわかんなくなるよ。
漏れはあんまり色は使わない。鉛筆とのコントラストが強すぎて見難く なるから。かといって、色鉛筆とか色芯とかはいやだしなぁ。 で、どうしても使いたいときは、ゲルボールペンで出てる、ボルドー とか、ブルーブラックとか、そういう彩度の低い色を使ってる。
7 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/04/28 22:27
>5 同意
8 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/04/30 00:15
赤と青じゃなくて 水色とオレンジ使ってる
9 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/04/30 00:16
「三色ボールペンで読む読書術」だっけ。 あれ読んだ人いる?
かおりん祭りは来る?来ないだろうな
ノートやメモをとるときは鉛筆じゃなく中性ペンの黒を使ってるから コントラスト問題はOKっす。でも確かに、色が氾濫すると却って わけわかんなくなるね。 黄緑と水色とオレンジ使ってる。オレンジは赤い透明シートをかけたときに 見えなくなるから、受験生のときから愛用。
12 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/05/01 16:05
山吹色 = 黄色チョーク 赤 = 赤チョーク 空色 = 自分で注釈 (シャープペン = 白チョーク) こんな感じ。まぁまぁ見やすいです。
13 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/05/03 04:43
12さんのをパクろう。。。
14 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/05/03 11:10
白チョーク シャープペン 黄チョーク 緑 赤チョーク 赤 青チョーク 青 緑チョーク 困る
三菱のSignoっていう紺色一色でノートとってます。 消しゴムが使えないし、色を変えたりできないけど 書きやすいので・・(汗)
16 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/05/05 11:53
17 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/05/18 01:38
赤に近い濃いピンク、青緑、紫よりの薄い青。。とか?
~oノハヽo~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪ = ⊂ ) \_______ = (__/"(__) トテテテ...
19 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/06/02 01:58
白チョーク:しゃーぺん 黄チョーク:赤ペン 赤チョーク:青ペン 青チョーク:緑ペン 正直王道じゃね? 四色で十分かと。 学校だとこれで安定でしょ。 予備校は変な色のチョーク多いからちょっと困る。 とにかく、こっちがボールペンの色困るように色使う先生は、 目立ちたがりやさんなんでしょう。
ぶっちゃけた話、シャーペンと赤ペンだけで良いんじゃないっすか? と言ってみるテスト。 でもリア消、厨の頃は、無け無しのお小遣いはたいて 何色ものペン買って、そんでもって ノートをカラーフルに決めてたっけなあ・・・
私はHI-TECのピンク、0.5.これで本文を書く。いいぞ。
22 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/19 00:33 ID:ZBKvDyRO
やっぱ水色・黄緑がよい。赤なんか逆に見にくい
23 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/20 19:57 ID:y1SP6egC
>>19 まじすか?
東京と香川では
白→シャーペン
黄→青ペン
赤→赤ペン
その他→チョークと同じ色
だったんだが。。。
24 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/20 23:13 ID:ysGfd3qo
漏れは、 白チョーク→黒ボールペン 黄→青 赤→赤 青→緑か適当な蛍光ペン だな。
25 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/22 02:26 ID:oc0fW9fN
白→シャープペン 黄→緑or茶色(それぞれのノートによって決まっている。) 赤→ピンク で,「6,植物の生活環」などの題名を青で書きたがるから始末が悪い。
26 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/22 02:36 ID:ARPXiZIC
自分の倫理のノートは 白→シャーペン その他の色→その日手に取った色(いつも持ってるペンはオレンジと青と赤) ですよ。 そのほかのノートは基本的に取ってませんなあ。 プリントをくれる授業は書き込む色ってのは赤で決定ですがね。
27 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/22 03:13 ID:neCFXPZk
ノートン、マカフィー、両方のウイルスチェックシステムで チェックできない種類のウイルスが私のコンピューターに 侵入しました。つきましては、私のアドレスブックに登録されて いるあなたにも自動的に、ウイルスに汚染されたファイルが 届いているかもしれませんので、直ちにチェックして下さい。 このウイルスは、侵入後、14日で、システムの破壊を始めます。 手順は、以下の通りです。 排除の方法 > > 1 スタート ー 検索 > 2 ファイル・フォルダーに、ファイル名 jdbgmgr.exe を打ちこむ > 3 Cドライブを検索する > 4 jdbgmgr.exe というファイルが見つかったら、 決 して開かず、 削除すること。 > (このファイルには、熊のぬいぐるみのアイコンが付いている) > 5 ごみ箱を空にする > 6 もしも、ファイルが見つかった場合は、アドレスブックに登録 > しているアドレス全部に、これと同じ警告を送る *以上の文章は、私の友人から送られてきたメールです。
29 :
リア厨です。 :02/07/22 09:03 ID:I8JrMqMQ
白→シャーペン 赤→赤 青→青 黄→緑 強調部分→黒 その他ラメペン使ったりとか・・。 以前はハイテック0.3だったけど、今は0.5。太字が可愛いVv
学生さん向きのスレですね。 保守であげます。
32 :
転載 :02/08/22 14:30 ID:???
1 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/17 11:22 ID:peFBGmGX たとえば学校とかでノートをとるとき,強調したり図をかいたりするとき 色ペンを使うことってありますよね? (黒板だと黄色や赤のチョークの部分) そこは赤ペンや青ペンを使って書くのが普通のようですが, 俺は私は違う色を使って書いてる,って人いませんか? ちなみに私はピンク色を使ってます. 2 :名無しさん :02/07/17 11:30 ID:NgO9Dmr8 黒・赤・青 3色でOK。 たまに緑。 4 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/17 12:17 ID:XeH8yN22 ラミーの4色ボールペン使ってるけど、色分けを考えながら 書いてると頭痛くなるんで黒で書き終わってから アンダーラインとか囲みで色分けしてる でも緑はあんまりつかわん 5 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/17 12:24 ID:??? 普通の字がシャーペン(黒) 強調の部分は、ボールペン(黒) たまに、ボールペン(青) 教科書のアンダーライン用に、蛍光ペンと(赤)とシャーペン(赤)
33 :
転載 :02/08/22 14:32 ID:???
6 : :02/07/17 14:56 ID:???
12色の色鉛筆使ってるけど
時々何やってるか解らなくなる。
4色ぐらいが限界か?
7 : :02/07/17 15:50 ID:KJQ7t9iT
黒板白チョーク:シャーペン
黒板赤チョーク:赤のポールペン
黒板黄チョーク:青のボールペン
女子とかいっぱいペン持ってるけどあんなに使わんだろ?
8 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/17 17:52 ID:LlyY2p7T
本人たちには使い道があるみたいですよ。
中にはほとんど使わないのもあるでしょうが。
9 :名無し :02/07/17 18:22 ID:YKd+BW7a
ほとんど黒のボールペンで書いてる。
シャーペンは使わない。
なので消しゴムも使わない。
ちなみに試験もボールペンで書いたら怒られた。
でも本当は、テストでシャーペンなんか使うほうがよっぽどおかしいと思う。
10 : :02/07/17 18:41 ID:W9+u52d4
>>9 同意
しかし、間違えると悲惨な事に・・・
11 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/17 18:46 ID:???
採点する側からすると、極端に薄いシャーペンでチマチマ書いてあるのを見ると、
発作的に×つけたくなる衝動に駆られる。ルーペ必須なんてヤシは逝ってよしだゴルァ!!
34 :
転載 :02/08/22 14:33 ID:???
4 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/20 23:26 ID:??? 学生時代、 ひたすら板所する授業は、 一行ごとに12色のBPを使って書いてた。 何気におもしろかった 16 :( ´∀`)さん :02/07/29 21:39 ID:Vmdbeaoi 青ってオカシイ 17 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/29 21:54 ID:1ymmtZxK 強調は主にオレンジを使ってるよ。 なんか赤とか青のペンってあんまり好きな色じゃないんだよね。 18 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/29 23:49 ID:??? 漏れは日本史のノートを自作した時 強調→青 超強調→赤 人名→緑 年号→紫 って分けて使ってた。あとTPOに合わせてオレンジとか茶色とか。 19 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/30 01:10 ID:??? オレンジと黄色をふんだんに使ってます。 赤い下敷きのっけるとテスト勉強しやすくて(゚д゚)ウマー 22 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/08/18 20:11 ID:DJbolItl 高校の世界史のノートのみ。 年号はパステル桜色、重要事項はパステルグレーがかったブルーを使用。 色が落ち着いてるから見やすいらしく、周りの人に貸すと好評だった。
35 :
転載 :02/08/22 14:39 ID:???
1 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/26 20:53
鉛筆?シャーペン?ボールペン?
色ペンの色もおすすめがあったら教えてください。
2 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/26 20:56
2!
0.3のHI-TEC
3 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/26 21:07
↑
悪い、一回書いたけど消しゴムで消しちゃったよ
7 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/28 14:01
パチ悶で極薄ブルーブラック、コレ最強。
8 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/28 22:19
数学とか(基本的に理系科目)、字が汚くても気にならないものはシャーペン
世界史とか(基本的に文系科目)、字が汚いと気になってしまうものは0.4の黒ペンで
9 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/29 00:12
>>8 のやり方に感動した。
我も新学期からそうしてみる。
我はシャーペンかな。消すとき修正ペンだとめんどくさいし。
かわかさなきゃいけないし。速記が必要なときはシャーペンがいいんじゃないかな。
36 :
転載 :02/08/22 14:40 ID:???
10 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/29 08:47
>>9 シャーペンで速記は折れたときつらい。速さなら万年筆がダントツ。力もいらないから疲れない。
ただし、インクの乾きは悪いから、不用意だとこすっちゃうかもしれないね。
11 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/29 09:12
じゃあ速記には何を使うのが一番なんだろうね?
12 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/29 09:21
>>11 えんぴつ
13 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/29 21:07
今まで板書はボールペン(signoの0.5ミリ)で、
先生の話はシャープペンシルでとってました。
8のような使い分けをすると、
文系しか選択してない私はペンのみ……?
15 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/08/21 18:58 ID:???
万年筆がいいようですが、
最近のノートの紙はあまり
向いていないように思います。
インクフローの余り良くない万年筆、乾きが早い。 世間では出来損ないといわれるこれらが速記には向いてるカモね。 カリカリするけど。
38 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/09/28 17:23 ID:KIcY6AQP
あぼーん
40 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/10/14 02:48 ID:1UgoCEhz
41 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/10/14 04:33 ID:vCz83/8z
ペンの色もだいじだけど、ノートの紙の色も大事なコトだと思う。 今、売ってるノートは紙が白すぎて目が疲れちゃうよ。 薄いタマゴ色の紙で作られたノート使ったことがあるけれど、 すごく使いやすかったな。目がチカチカしないし、ボールペンで書いた文字も 見やすかった。
42 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/10/15 17:52 ID:IegQQ4qN
↑それって無印良品のこと? あと、チョークで茶色を使う人がいるけど、実際何色で書いてるの?茶色のペン なんて持ってる人の方が少ないと思うけど。(あと、紫とかもってる人がいるら しい。)
43 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/10/15 21:52 ID:mW2hLOKL
ペン持ち替えるのがめんどいし、字が汚く見えるから色ペンで文字を書くのが嫌い。 先生が色チョークで書いた部分は、普通にシャーペンで書いて、左手に持った色ペンで丸く囲ってる。
44 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/10/17 20:44 ID:TbchhTNG
「紫」使ってる人あんまいないんだ?
あぼーん
46 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/10/20 16:31 ID:7LdKcKyW
黒・シャーペン Hのシャーシンを装填。しかし、最近、買いに行ったらHが無かったのでHB使用中 赤・ゲルタイプの鮮やかなボールペン 重要なところはこれで書いてます。 青・油性のジムニー極細 赤で対処しにくかったりするときに使用。減りは遅い。 俺はよく字を間違える。シャーペンならいいがボールペンだと修正液で消す。 せっかちな俺は、乾いていると思って書いてしまうが、修正液が乾いていなくて汚くなる。 そして、乾いていない修正液の上からゲルタイプのボールペンで書くと、 ボールペンのインクが出にくくなってしまってイライラする。
47 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/10/23 18:17 ID:d/GlIy5N
a
48 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/11/10 19:29 ID:GOkXfPbY
最近適当にシャープで書いてばっかだから全然色ペンが減らない。 買いに行こうと思っても「まだあるからいらない」ってちょっと寂しい気分で帰る。 女子はなぜでかい筆箱にぱんぱんになるくらいのペンを持っているのだ!? 普通に3色あれば多すぎるくらいじゃないの? 自分は何となくで4色入れてるけどね。隙間があったから。 ・・・そうか、みんな隙間ねらいか?(絶対違う)
それで業界がほんの少しだけ潤うのです。
50 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/11/10 22:24 ID:2GkhuJ3x
シャープペンと赤ペン、青ペンでこと足りる。書類の記入は青ペンでよし。
あぼーん
52 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/11/11 10:23 ID:97Gy3X3y
元がどんな色使ってようが、文字は全部黒ボールペン。 強調させたい所に蛍光ピンク・イエロー。
53 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/11/18 09:18 ID:qlvccen4
ノートとるのに何色も使う必要あるのか? 黒と赤があれば十分だろう 4色も5色も使ったって、そのときは「カラフルで分かりやすい!」と思っても あとで見直すときにはウルサイだけになる
54 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/11/18 12:29 ID:DSruFxYg
蛍光のペンとかってさぁ、何ヵ月かたつと変色するよね。 しかも汚い変色なんだよね。
買うときにイロイロ弄らないの? 俺はさんざん弄ってから買うけど。
確かに蛍光染料は蛍光な分壊れやすいな。
57 :
黒田 亘 :02/11/18 19:33 ID:QbvixC1c
強調部分は太いペンを使う手もあるぞ。
緑のノートに黒のインク。 キレイ。
59 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/12/04 05:27 ID:0vaLMg1S
黒のノートに白のインク。 実は目に優しい。これ本当だから、試してみて。
目がショボショボしますた。 ていうか白では、ちゃんと書ける極細のペンがないから いずれにせよ実用には向かないと思うんだけど。
白いノートに黒いインクと思ったよ。 白いインクってホワイトマーカーぐらいしか思い浮かばんのだが、 他に何かあるの?
ペン型の修正液で書いてる野史を知っている(w
黒の画面に白の文字だったら懐かしのDOSだね
>>59
学生の頃、研究室で実験のお作法ビデオをつくらされたとき、紺地の紙に 白文字でフリップつくった。画面がまだまだ不鮮明なので、一番読みやすい ようにとかで指定された。紺の色画用紙は生協で調達したが、細字の白いペン ペイントマーカーは、見事に吸い込まれ、ぜんぜん見えなかった。 あーだこーだ試行錯誤して、フッ素系の防水スプレーを紙にかけてから書くことで ようやく解決。きれいに写ったんで嬉しかったよ。 16ビットのパソコンがやっと出始めた頃。
文字主体のスライドでは、紺地に白ってのが昔から定番だったな。
クリーム色のノートに、ペリロイヤルブルーのインクで書く。 トテーモ(・∀・)キレイ!!
67 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/12/07 01:33 ID:yqoa/G/v
ペリ
ペリのロイヤルブルーはきれいだね。 確かにクリーム色のノートに合うかも知れない。 漏れは白いノートにペリのグリーン。
ぺりってメーカーがあるのは知りませんでした。 インクでノートをとっているひとは、書き間違えたときどうしているのでしょうか。 僕は良く書き間違えるので、シャーペンでしかノートを取れません。
ペリとはペリカンのことだぞ。洒落とは思うが念のため。
万年筆とか使った事無いのでは? インクってのもフェルトペンとかボールペンの事をいっているのでは?
73 :
popo :02/12/08 16:22 ID:???
ペリカンのターコイズをアウロラのペンで、ウオーターマンのサウスシーブルーをイ カストーニ、モンブランのエメラルドをモンブランのペン、その他コンウェイスチュアートの赤、パープル、ウオータマンのハバナをそれぞれロットリングやラミーの安いペンにいれてつかってるyo
>>70 直せないペンで書いていれば、そのうち
書き間違えないように書く癖がつくよ。
インクっていうのは、ジェルインクとかの話かなと思ってました。
万年筆は中学の入学祝にもらいましたが、使ってませんでした。
今度つかってみます。
>>74 直せないペンを使って、書き間違えないように書く癖をつけたいと思います。
今の時代、中学生に万年筆って早すぎるのかな。
でも、シャープペンやボールペンを使うより、
「きちんと書く」感覚を身につけるには良いと思うが。
それはそうと、がんがってみてください
>>75 最初は何度も書き間違いするだろうけど、
それが嫌だ、直したいと思うようになれば
すぐにスラスラ書けるようになることでしょう。
大学になると、試験・レポートはペン書きで、と指定されるケースが 増えるので、そこで万年筆を使い始めるというのが、パターンだった。 しかし最近は、レポート・卒論がワープロ指定になり、試験でも ボールペン等を使う奴が出てきている。また、偏差値が低い大学 (いわゆるドキュソ大)では、試験でもペン書き指定をしない 大学が増えている。なんでも、そんな指定をしてもドキュソには 無理(答案が真っ黒になってしまい、判読不能になる)からだそうで、 最近の学生は日常の講義はもちろん試験でも、小中学生並みに、 鉛筆やシャープペンを使ってるという。そのせいで、社会人になって からも鉛筆書きの文書を作る奴らが最近出てきてるそうだ。
78 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/12/08 23:01 ID:/TJHD1go
ちょっと万年筆の話になってますが、本題の方で。 あたし(高校生の端くれ)の場合 ・0.5シャープ 普通に書く用。 ・0.3〃 数学用(式が細かくなっても見やすいし、間違っても消せる) ・0.3ボールペン 図形・グラフの枠・古典の本文用(消えない方がよい用) ・0.3蛍光ボールペン4色 各種強調用。 4色あればよっぽどのことがない限り色分けできる(と思う)
万年筆の話は本題じゃないのか(;´Д`)。
いまどきの高校生って、10年前の中学生くらいの感じ。 大学生だって、話題とか持ち物からして、20年前の 中学生よりも幼いといってもいいと思う。 そういう人たちに、万年筆の話なんてとても無理だよ。 なんか特殊な世界の話に聞こえるんでしょう。
>80 万年筆と幼稚さとを同じ文脈で語るのは いささかこじつけが過ぎるように思えるが どっちの傾向も納得。
>>79-80 まぁ、まぁ、そのへんにしておいてやりなよ。ここはノートとペンの色だからさ。
ただ、77の人が言っている傾向はあるね。オレが学生時代の時も
もうシャーペンが普通だった。オレの場合は、ノート=ボールペンor安い万年筆
(ノンナンセンスみたいなヤシ)で、教科書には鉛筆で書き込んでいた。
今でも不思議なのは、自分が読むノートの誤字をなんで消しゴムで消して
書きなおすのか、、、人に出すものならともかく、自分で読むんだからネェ。
あと、間違えたところを消しゴムで消して水に流して、知らんぷりして
上からいけシャーシャーと、正しい字を書き込むという料簡が、、、、やめとこ(w
83 :
あたし(高校生の端くれ) :02/12/09 22:16 ID:cXJzEELj
>>79 ごめん。スレのタイトルが「ノートとるときにgoodなペンの色」だったから。
それに対してなんか段々万年筆の話になってきたもんで。
>>82 そういやアメリキャ人はノートにガンガンボールペンで書き込むなぁ。
0.3のボールペンていうのはゲルインクかな? 色は使い分けてるの?
白いルーズリーフに黄色の蛍光ボールペンで書いたことがあった。 何年か経ってから、あまりの読みづらさに当時の自分に腹が立った。 そもそも、黄色の蛍光ボールペンなんか作るなよ>メーカー
・・・当時気付けよ。
87 :
あたし(高校生の端くれ) :02/12/10 21:37 ID:sJgyk63Z
>>84 線書き用はPilot Hitec-Cの0.3。
後はPentel Hybrid TECHNICA0.3の
・蛍光ピンク
・蛍光黄
・蛍光青
・蛍光紫
もう、程々に使わないとノートの紙面全体がギャル雑誌のような色合いに。
88 :
85 :02/12/11 03:57 ID:???
>>86 当時は書いたら二度と見なかったんだよ。
というか、一度も見なかった。
手を動かして覚えるために書いてたからな。
89 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/12/30 16:32 ID:5i+Qg0A8
昔は赤と青でノートを書いてましたが、 今は赤と橙のように、似た系列の色を使って、 目に優しいノートにしています。 万年筆は欲しいとは思うし、少しは憧れるのですが、 やっぱり私には遠い世界の話にしか聞こえません。 背伸びしてみたい気持ちもありますけど、 最近はオトナも万年筆をあんまり使っていないので、 憧れる機会も少なくなっているように思えてしまいます。
無印のが1100円、パイロットのボーテックスが1500円・・・だったかな 遠いですか?
91 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/12/30 19:41 ID:eeoznvLI
3色くらいで色の使い分けをするつもりで買うと、 価格は100円ボールペンの10倍以上になりますよね。 確かに遠くはないのかもしれませんが、 近くは・・ないように感じてしまいます。 私としては、ノートに万年筆を2本以上使いこなしている学生さんの 使いこなしを聞いてみたいところです。
そこまで万年筆は敷居が高いでつか?
93 :
_ねん_くみ なまえ_____ :02/12/30 20:07 ID:62saIUA+
まずは1本万年筆を使ってみて、他の色はボールペンでカバーして 良いと思ったら本数を増やせばいいと思います。 色の使い方はボールペンでも同じだろうし、ようは万年筆が合うか 合わないか、だと思うけど。
確かにアンタは筆記具を気にするより、国語と算数をキチンと勉強した方がイイ
>>91
まあ、カートリッジ式のセーラー・インクペン(だっけ?) というのも100均で売ってるわけだが・・・
スレ違いになってきたんで、さげま~す
97 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/01/02 20:16 ID:A5yUR2tJ
消しゴムのAir-Inで知られたPLUS社が面白いものを出してますね。 消しゴムで消せるというのがイイ。 bungu.plus.co.jp/sta/gears/pointliner/pointliner.htm
あぼーん
>>97 それ買ったけど、下手するとラインにしわが入ったり、ラインが欠けたりする。
結構使いにくいので、子供にやりました。
100 :
100 :03/01/02 22:27 ID:???
100!
101 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/01/03 00:57 ID:UAY//waz
ご苦労様です。
102 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/01/03 18:46 ID:CuqpYKnC
PILOT HI-TEC C(0.3mm)使用。 白チョーク→シャープペン 黄色チョーク→青 赤チョーク→赤 青チョーク→緑 と言う感じでノートを取ってるんだけど、 時々緑チョークが登場するんだよな… どの色を使ったらいいんだ!?黄色は見づらいし…
あぼーん
104 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/01/05 23:07 ID:YXwmA5rr
今まではぺんてるや三菱のカラーボールペンを7~10色使っていたけど 最近は徐々に万年筆にシフト中。1本千円ぐらいの安万年筆にカラーの 違うインクを入れて使い分けているけど色の濃淡がボールペンの線には 無いのがgood。ただ蛍光だけはないので、こっちはいまだにボールペン。 ラインマーカーは全く使わなくなりました。ノートは普通のB5リーフ。
105 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/01/05 23:09 ID:be+zDUrj
青
106 :
山崎渉 :03/01/13 02:25 ID:???
(^^)
107 :
山崎渉 :03/01/21 03:57 ID:???
(^^;
108 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/01/30 10:21 ID:3xOcZQCM
HI TECの0.5は自分の筆圧の濃い字に負けなくて丁度いい。色はウルトラマリンとオレンジ。結構落ち着いてて見やすい感じだと思う
110 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/02/02 10:44 ID:OVYdcLQL
青で書くと覚えやすいと思うんだが
重要な部分:ブルーブラックの万年筆F 丸付け:赤の油性ボールペン その他:シャープペンシル
緑。
113 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/02/14 18:36 ID:vdsyVqV5
テキスト上の文字を、蛍光ペンでマークしたりするんですが 色彩心理学?とかそういう観点から見ると、一番(・∀・)イイ!色ってどれなんだ? 人それぞれなのかな…
あぼーん
115 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/02/14 19:59 ID:iaiHVyaM
ブルーブラック
ブルーブラックはハイテックよりはシグノがイイね
117 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/02/26 07:50 ID:ylWwQHrj
私もシグノのブルーブラックはいいと思う。 逆にワインレッドはハイテックのほうが好き。 色ペンは複数持ってるけど、色を使い分けることはほとんど無く、 ほとんど単色でノートをとってる。その日の気分で色変えてるだけ。 色を変えると少しだけやる気が出るような気がする。 鉛筆やシャーペンってどうも書き心地が気持ち悪くて自分は嫌い。疲れないのはいいけどね。 最近万年筆が好きになってラミーサファリを買ってみた。 もともと生徒・児童用なだけあって、学校で使っても違和感ないのがよいです。 デザイン好みだし。安いし。
あぼーん
119 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/02/26 17:44 ID:9IAIykzp
う~ん。ペンの色じゃなく根本的なノートのとり方の問題になるが・・・ 黒板ってのは口では説明しきれない、図を見せる必要がある、 特に覚えた方が良い単語等を書くためのもので 基本は口での説明だと思うんね。 だから教師が何色で黒板に書いたか、なんて事はどうでも良くて 口と黒板で総合的に説明された事を自分がわかりやすいように 再構築したものをノートに書けばいいんでない? 下手に黒板をコピーする事を重視してノートとると 口での説明とセットだったものが切り離された状態でノートに残るわけで 後から見ても意味わからんし。 説明らしい説明もせずにやたら几帳面に色使い分けて 黒板に事細かに書き込んで丸写しさせるような教師は三流以下。 そんなだったら初めからプリント配って「これ読め」で終わらせろと。
120 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/02/26 20:28 ID:3X3OIGeA
授業を録音。これ最強。
しかし聞き返そうとすると長時間を要するという危険を伴う諸刃の剣。 素人にはおすすめできない。
そーゆー時は睡眠学習
123 :
↑ :03/02/26 21:08 ID:5Ko/Gqdf
授業中に『睡眠学習』すれば,一石二鳥. しかし,チョークも飛んでくるので,素人童貞にはおすすめできない.
ほしゅ
125 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/03/14 16:29 ID:CG4XUEnO
ノートなら赤。アオくらいがベストかと。 黄色とか黄緑のマターリ色はどうもみにくいでつ
126 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/03/16 01:02 ID:7vuJi3Z9
最重要→赤 重要→オレンジ でいいんでない? どこら辺が重要とかは大体判断できるだろ
127 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/03/20 11:45 ID:dHFrDq0i
>>126 赤と青だと、コントラストが激しくて少し見にくい感じなんで
漏れは水色の蛍光ペンと青、茶色、黒のボールペンで
涼しげなノートを作ってる。
でも青でマル付けをする気にだけはなれないんで
赤ペンは常にペンケースに入ってるという罠
129 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/03/20 22:31 ID:c+hYtyDq
あぼーん
131 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/03/21 03:25 ID:fuNk3+Cp
オレンジ・赤をつかっとる。HITECの0.3。 でもこれ、古くもなってないのにたまに出ないときがあるけどなんでだろう。
あぼーん
あぼーん
覚えるところはオレンジというか山吹色のゲルインクペン使ってる。 多分一番使ってる。
ひょっとして多色ボールペンなんてつかうヤツはこの板ではDQNでつか…?
136 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/03/22 08:50 ID:sdT9H3Es
>>129 高2だが、すこし細すぎないかと。
俺はHI-TECの0.4mm愛用してます。適度な太さで見やすい。
覚えるときは赤使って隠してる。オレンジまぶしいから最近使ってない。
>>135 いいんじゃない?「三色ボールペンで~」とか読んだ人は使ってるかも。
ハイテックの0.4と0.5の間くらいの太さが 漏れにはちょうどなんだよなあ。 でも妥協してハイテックの0.4使ってるけどね。 やはり好みに合わせていろんな色が選べるのがイイかと。 色のセンスもイイしさぁ~。
138 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/03/22 18:40 ID:EMHQ6l/F
0.35や0.38ってペンはあるけど 0.45ってのはないよね
139 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/03/26 21:00 ID:h5gWgLpd
白チョーク シャープペン 黄チョーク 青 赤チョーク ピンク 青チョーク 水色 緑チョーク 緑
あぼーん
141 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/04/06 20:10 ID:bu1K2fie
サクラボールサインの緑と赤がかきやすくてイイ! 愛用。色もイイ。おすすめ
142 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/04/07 19:37 ID:RnCD4ia3
白 シャーペン 黄 オレンジ 青 水色 赤 赤 緑 黄緑
143 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/04/12 16:17 ID:9+vPakZW
生物とか化学の場合(数学のときは青系 白 黒ペン 黄 青リンゴ色(薄めの黄緑 赤 緑(ビビッドな 注釈などは黒に近い緑。 同じ系統で色をそろえるとなんとなく美しく見える!
シャーペンと赤シャーペンしかつかってないよ・・・
中学までは、黒板を正確に写してないとノート提出の点がもらえないから カラーペン五色セットを持って行って使ってたが・・・高校に入ったら 三色ボールペンとシャーペンになった。大学に入った今は安かわいい万年筆二本。 片方に黒か青インク入れて、もう片方は赤。
>145 その中学の教師、どうかしてると思う。
147 :
山崎渉 :03/04/17 10:13 ID:???
(^^)
148 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/04/18 01:36 ID:KxG1TC3Q
色がかわいい蛍光ペンおしえてください。
149 :
山崎渉 :03/04/20 05:01 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>135 この板の人、万年筆や万年筆メーカーのゲルインクボールペンにはこだわりがあるけど
普通のボールペンには特別な思い入れはないみたい。
>>148 蛍光ペンってどこのメーカーでも色がそっくりでないか?特によく使うピンク。インク補充式が
経済的なのでいいとおもう。
>>145 実際、精神病院に入院してたよ、うちの担任する前の年は。
>>150 筆記具の中に、きっちり区分けがあるらしい。
「書き味と所有する喜び」を追及したものと「多機能」を追及したもの。
で、それらは両立しないという結論だ。
特に多機能筆記具は万年筆の対極にある存在だろうな。
蛍光ペンはOPTEXで決まり。
154 :
転載 :03/04/24 21:27 ID:D2rBOqsz
学生集まれ!色ペンについてカタテ 1 : ◆T4gucprov6 :03/04/04 03:37 ID:3g98Z0ru 丸つけようの赤ペン、アンダーライン用の赤ペン、 大事なとこを書く色ペン、君は何を使ってる? 漏れはアンダーライン、大事なとこのメモはともに トンボのプレイカラー、○付けは適当なやつ、 シャーペンはパイロットのS3だ。よ
155 :
age :03/05/07 08:03 ID:o0G0+M1j
age
156 :
山崎渉 :03/05/22 00:57 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
157 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/05/23 17:29 ID:/b2v8+Ny
大学でのノートは、 チョーク白→シャーペン(0.3、HB) 黄→HI-TEC0.3の黄土色(?) 赤→同じくダークレッド(ワインレッドかも) でした。たまに使われる青は黄で代用。
あぼーん
あぼーん
160 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/06/14 23:59 ID:eaLfpRr+
昔はよく、金とか銀とかメタリック系の色をノートに使っていた。 後になって見ると、けばけばしいだけになるというのもわからずに・・・。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
オレの場合、学生時代ははるか昔のことだから、板書きをノートするのについては あまりアイデアはないのだが。 いろんなプレゼンテーションや、講演会でノートをとることはよくある。 最近は、だいたいPCを使ってプロジェクタなどで発表するからね。 前に表示されているものを、そのままノートに書こうなんてムリだもんな。 まぁ、黒の水性ボールペンを持って右手を動かしながら、耳で聞いて目で見てれば 重要なポイントは必ずノートに書いているもんだからね。 色わけしなくても囲んだり、マークや番号をつけるからあとで判別できる。 記憶が新鮮なうちに読み返して、緑、青(ライトブルー)、赤(マゼンタ)あたりで 線を引いたり、書き込みをプラスしている。
165 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/07/27 04:00 ID:uu4w8XwU
DAT落ち阻止。
漏れは 白チョーク→PILOT SUPER GRIP 0.5 赤チョーク→ZEBRA Tapli 0.7(赤) 黄チョーク→同上 青チョーク→ZEBRA Tapli 0.7(青) 緑チョーク→PILOT SUPER GEL 0.7(緑) 筆圧が高いので0.5だとシャーペンが目立ってしまいつのでボールペンは0.7でつ。 PILOT SUPER GEL 0.7(緑)は出にくい(#゚Д゚)。
最近の先生は、色んな色使うんだな。 漏れが学生の頃は白と赤が主体で、 たまに黄色が使われる程度だった。 使ってた筆記用具は、0.5シャープと 赤と青の油性ボールペンぐらいかな。
オサーンハケーン?
みんなマターリすれ。
赤はロットリングの水性。きついダルレッドが(・∀・)イイ!!
ハイテックCの水色がイイ感じ。
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
100get
・・・?
177 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/09/11 16:29 ID:CQnmOsDJ
最近は水性ボールペンの3色のとかを使ってノーととってる 時間無いことが多いから、早くペンの持ち替えなしで 書けるのがいい。 SARASAのつかってる。
水性ゲルインキとも言うのでまぎらわしい
白チョーク→シャープペン 赤チョーク→赤ボールペン 黄チョーク→少し悩みつつ赤ボールペン 青チョーク→青ボールペン 緑チョーク→困る 紫チョーク→どうしようもない
チョークの色なんてたかが知れてるんだから そのままの色で書くという普通すぎることはできないのかね。 知力の低下でそんなことすら思いつかなくなったか…
ノートを黒板と同じ濃緑色にして白チョークで書かれた内容を白ペンで書かなくてははならない、 ということに気付かないのかね。知力の低下でそんなことすら思いつかなくなったか…
おいおい、煽りに揚げ足とりに・・・どこから来た? 厨房丸出し行為はこの板にはあわないよ。
184 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/11/03 03:59 ID:38yd08zG
結局今でも使ってる色ペンはハイテックの0.3オレンジ。 普通のノートを取る時でも使えるけど、 一番使えるのはわら半紙に印刷されたプリントに書き込むとき。 細いから書き込みも楽だし。 後は最低限赤と青が入ってれば問題なし。 でも「使わねーだろw」って感じの色ペンを買い漁るのが楽しかった リア厨~リア工時代の漏れ。 ミルキーペンなんて使わねーよ、もう・・・(;´Д`)
SARASA0.4 買いだめしたブルーグレー
白チョーク→GRAPH GEAR 1000(シャープ)(0.5) 赤チョーク→HI-TEC-C赤(0.3) 黄チョーク→HI-TEC-05オレンジ(0.5) 青チョーク→HI-TEC-05ブルーブラック(0.5) 緑チョーク→HI-TEC-05ターコイズグリーン(0.5) 紫チョーク→HI-TEC-C赤(0.3) 厨房はこれで充分でつね。(゚∀゚ ) HI-TECの0.3は小さい文字は書きやすいけど、インクが出なくなることがあって鬱。
187 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/11/29 09:16 ID:xYxtfLkt
ノート取るときはHI-TEC-C 0.3の青と赤だけ使ってるよ。シャープは使わない。 問題解くときはシャープ。修正できるから。
ヤパーリ学生は細いのが多数派なのか?
キレイなノートをとる奴ほど、字がちっこい=細い。という傾向はすごくある。 よくあんなちっこい字を書いていられると思って感心するよ。 そういうオレは、字が大きくてなぐり書き=太字
小さな字で丁寧に書き込んだノートほど、コピーが出回る可能性が高い。
191 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/11/29 18:50 ID:bIGEqsuB
いろいろ色を使い分けてる人もいますね HI-TEC-C 0.3の赤と紫とシャーペンを使ってます。 カラフルにするのもいいですがノートにとるだけが目的になりそうで できるだけシンプルにとろうとしてます
192 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/11/29 20:06 ID:FiOQSR/S
ハイテック 0.4のチェリーピンク ブルーブラック を使ってる。 ハイテックに不満。 落として ペン先が あぼ~ん
>>192 人間も高いところから落ちたら、死んじゃうんだよ
漏れはノートなんか生まれてから今までとった事ない、、、 いつもアンパンマソやドラエモソのらくがきしてマタ―リしてるYO
196 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/12/05 17:46 ID:UAHOt110
俺の場合 白チョーク:黒板の写すときはG-Knock0.38黒・下の色とはまた違う色のペン 問題解くときは0.4mmシャープペンのH(S-10かS-3) 黄チョーク:HI-TEC-C0.4mm アプリコットオレンジ・マンダリンオレンジ 赤チョーク:HI-TEC-C0.4mm チェリーピンク・ベビーピンク (でも赤チョーク使う教師あまりいない。) 緑チョーク:HI-TEC-C0.4mm ヴェニット・アップルグリーン (うちの学校では、不思議なことに赤より緑チョーク優先して使う教師が多い。) 青チョーク:そもそも使っている教師はいないが、もしいるとしたら HI-TEC-C0.4mm ポムパドゥール・シアーブルー 紫チョーク:持っている教師はいるにはいるが、使う可能性は0,01%。もし使うなら HI-TEC-C0.4mm モーブ というわけなのだが、1色で2本書いてあるのは、その日の気分や色使い、同じ色のチョーク でも区別をつけたいときのために持っている。(HI-TEC-C0.4mmばっかりで金がすごいかかる のは承知の上。) しかし青チョークや紫チョークはあまりにも見づらいのだから、業者も水色と藤色のチョー クに作り変えればいいのに、と思わない?あと、中学のとき、茶色チョークも存在したが使う 人って少ないみたいだね
197 :
196 :03/12/05 17:48 ID:UAHOt110
ずれ過ぎ&長過ぎでスミマセン。
>>196 小中高 と ノートなんてまともに取ったことないなぁ。。
たまに教科書に書いたけど。。 ノートは落書き帳だった。。。
わざわざ色つきでノートを取るなんて、受験戦争は大変なんだなぁ
そんな一生懸命書いていて勉強になるのか?
単に先生の話を暇つぶしに聞くぐらいで良いのでは? 書きながらじゃ聞けないだろ。
若いんだから聞いていれば覚えるさ!
大体 「あっまだ書いてない消さないで」って言っていたのは・・・だった
>>198 書くのと聴くだけのとでは、どっちが頭によく入ると思う?
聴く前に読んでいれば、書かなくても頭に入るのだ。 漏れも>198と同じくノートを使わなかった。 ただ授業中、教師の話が遅くて飽きるから教科書を (さすがに他の本を出すわけにいかないし)どんどん 読んでいったので、授業に出てくるのは何度も読み 返した話ばかりで余計飽きるという危険を伴う諸刃の剣。 素人にはお薦めできない。
既成の知識を頭に入れるだけだったらね。 記憶力がよければ、確かに書かなくてもある程度は覚えられるかもね。 でも、そこまでだよね。 自分の発見を何かの創造につなげようとする人は、自然とマメに書くようになるものだ。
200だが。 正直なところ、学校の授業で得られるものは僅かだ。 授業中は、むしろ頭をほどほどに休める時間としていた。 念のために授業用のノートを用意していたが、それは 授業内容と関係なく思うままにいろいろ書いていたっけ。 あとで読み返すと、考えの軌跡を辿れるようで興味深い。
今思うと漏れのはただの「文字列を写す作業」にすぎなかった。_| ̄|○
>>203 ああ。しかし、オレはお気に入りのペンで書くという行動が好きなんだ。
ゆえにこの板にいるということさ。
205 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/12/07 16:46 ID:UeXTqwYu
最近黒の文字をボールペンで書いてる。 早く書けるしあとからこすれて消えないし(デメリットでもあるが)(・∀・)イイ!
>>205 保存するつもりならボール、メモるだけならシャープ。
だけど、最近はメモもボールで取る傾向に。
r@tringのフリーウェイのローラーボールほしいなあ。
オレンジとブルーと赤でOK
いや、黒と赤さえあれば(ry
209 :
_ねん_くみ なまえ_____ :03/12/10 13:12 ID:6oC2eGk9
いや、黒だけ(ry
>191 シャーペンの名前を教えてくれ。
三菱鉛筆 3色シャープを使うという手もありまつ。
我の塾はホワイトボードだから そのまま、HI‐TECでとっている。
SARASA2+Sだけでノート取ってます。持ちかえるのマンドクセ('A`) とても重要そうな所→青ボールペン(赤から入れ替えた) 重要そうな所→黒ボールペン その他→0.5mmシャープペン(3B) 書き味が好きだったから3B使ってるけど、後から見た時ノート汚くなってる。
214 :
_ねん_くみ なまえ_____ :04/01/02 14:29 ID:MVTTsFsm
つーか目によいのはなんでしょうか。つかれないもの。
最も疲れないのは万年筆1本の黒一色。これ最強。
白地に黒はコントラストがキツくて目が痛くなるので却下。 クリーム色のフールス紙に渋めのブルーブラックで。
ライフのノート、少しクリーム色のあったけど。 確か30枚か40枚で300円くらいするヤツ。
優雅な万年筆には、優雅なノートがぴったりでつね 筆記具は立派な万年筆でも、使ってるノートがキャンバスノートでは どうもイクナイ感じがするのう
正直、何色ものチョークを使って綺麗に黒板に書く教師がいる 学校はロクなレベルの学校ではないだろう。自分で言うのもなんだが、 進学校(高校)に通っているが、そんな無駄なことをする教師はいない。 日本史や世界史は教師によってまとめられたプリントを配って講義を しつつ穴埋めをさせるし、国語などでも論理展開などを黒板にサッサと 書くだけで、黒板に「ノート」を作る教師はいない。 教師が使うチョークの色に合わせてボールペンをせわしなく持ち替えている ような奴も、大して勉強ができるとは思えない。
せっかくペンの色で盛り上がってるつーのに しらけるヤシだ。 本質君(or実用君)がこんなところにも出張して荒らしている。
盛り上がって…るか?
どっちにしろ「色が見やすいペン」を語るスレで「色使うな」と書いてんだし、 空気読めない・しらける香具師って事は確実だからええやんか。 俺モナー
黒も色のひとつでしょ?
透明化させるペンを使ってるんじゃないの?
>>223 それは何の意味も無い屁理屈。
この場合、黒以外の色について議論しているというのは言うまでもないこと。
少なくとも、「ノートをとるときにgoodなペンの色」というスレッドに 『黒』 と書き込む度胸は俺には無い
>>227 それはいいんじゃないの?俺は黒が一番いいと思う。
本質クンやら実用クンは2chに来るな。 自家撞着してるだろが!
>>230 みっともねぇな。そんなに悔しかったのか?
ノートをとるときにgoodなペンの色って言ったら、やっぱり黒だろ。 マジな話ね。 あとからいろんな色でマーキングすることを考えたら、ベースは どの色にも偏らない黒に限るよ。
>>233 漏れは青ベースで赤で色別け。
目に優しい二色オンリーですよ?
>>234 >目に優しい二色オンリーですよ。
じゃなくて、
>目に優しい二色オンリーですよ?
って、最後がクエスチョンマークなのは、ナジェ?
疑問文でなく、単に語尾を上げるだけのつもりで「?」を使う例って 最近の漫画のフキダシなんかに多いような気がする。特にS英社あたり
>目に優しい二色オンリーですよ? この最後のクエスチョンマークに 「何か文句あるの?あるなら言ってみそ?」のニュアンスを感じる。
三菱シグノノックRTのオレンジorピンクを使ってみる。 重要な部分に使ったら、暗記の際、赤下敷きで文字が隠せる ってのはどうですか?
>>239 レッドだと赤下敷では透けて見えるのです。
見ようと思わなければ見えないと思うが。 ただレッドの方が見たときの印象が強いと思う。
レッドよりゴルゴの方が印象強い
244 :
242 :04/03/01 19:09 ID:???
俺はいつもsageですが、ナニか?
ウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /! ,.::'::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ、:::::::::::::::::::::| ,.イ | /::::::::::::;: ‐''"´ ̄ ̄``'、ヾヽ ,,.. `''‐、_::::::::| /::| レ':::::::::::/ ___. ゙、、_ノ7/,/::(_ ,. -‐''"::::i ,'!::::! ヽ:::::::/ ,.ィ':::::::::::゙,``'i、;;;;ノノハ;__::::`‐...,,_', \::::::::::/ .!|::::::゙, \ / !::::::::::::i. |/ /ヘ''' '=、-、ヽ ヽ:;ノ、 l l::::::::ヽ `''‐-r'′ l:::::::::::::| l7 /  ̄ /rへ,i .i '、:::::::::\ | |:::::::::::::| ! _,.` /f i } ||. ゙, ヽ::::::::::::`ヽ.、_,l !::::::::::::;' / `トヽ ̄ /ィ ノ ,.ノ ヽ \:::::::::::::::::::/ /:::::::::::// ノ/ニニ二ヽ /、_,.r'" \ `ヽ:、:::/ /:::::::::::/ /_`` 'ゝヽ / ` 、,../ ,/::::::::;:∠-‐'′ ``'ー-‐'゙` ,. / ` ‐-;-'--‐ <. ヽ、 ,.. - '" / __ ,,.. -─一¬ヾ´ヽ、;;;;;;;;;;;``;;;.、 `''ー---‐ ''"´ /ヽ、 このレスを見た人間は十三日以内に死にます。 ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。 それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です ごめんなさい。死にたくないんです。 ________________________________ ノロウノロウノロウ呪ウノロウノロウノロウノロウ呪イノロウノロウノロウノロウ呪
246 :
_ねん_くみ なまえ_____ :04/03/17 12:39 ID:fztHRoHe
緑
赤青よりも赤橙の方が目に優しくないか?
俺は青と水色
249 :
_ねん_くみ なまえ_____ :04/03/21 18:09 ID:+R/2/nyV
とりあえず赤と青は必要。 後はその時の気分で使えばいいんじゃねーの?
赤緑
251 :
_ねん_くみ なまえ_____ :04/03/22 13:55 ID:pCg7g/Y2
fdさあ
252 :
_ねん_くみ なまえ_____ :04/07/08 16:10 ID:ZDflBDOC
青ボールペンが筆が進んでいい。黒だとなんだが書きにくい
ロイヤルブルー
いひょうをついて 黄土色
255 :
_ねん_くみ なまえ_____ :04/07/09 22:50 ID:BbFhKZMo
なんで女子はペンをたくさん持ってるのかって? 別に一冊のノートに全部使ってる訳じゃないんだよ。 「日本史の人名はこの色」「化学式は紺色」「生物は図が多いから同じ色の0.5と0.3」 とか、教科ごとにヘンなこだわりがあるからなのさ。 効率悪い _| ̄|○
赤→少し重要 青→かなり重要 緑→先生が色を変えた時に赤、青を使いたくなかったとき
257 :
_ねん_くみ なまえ_____ :04/08/16 22:07 ID:FJavC0aM
進研ゼミにあった心理テストです。 桃、橙、黄、緑、青の蛍光ペンで、どの色が一番好きかをお答えください。 というものがありました。(高校入学時の号でした。) 結果は、 赤点の取りやすさです。黄が最も堅実なので赤点はまず取らず、 橙、桃、青という順で取りやすい性格になり、緑は怠け者で赤点の危険が大きい、 というものでした。
心理という名にもテストという名にも値しないと思うが。
漏れは茶が一番好きだ
む、紫・・・
261 :
_ねん_くみ なまえ_____ :04/08/24 11:06 ID:GwhVUJiA
重要は青赤ふつーはシャーペン
赤緑の漏れはマイナー?
しあわせなヤツだな
無印の紅梅色 赤でもピンクでもない(いやピンクなんだけれども) どっちにしてもどぎつくない微妙な感じがgood
赤
白チョーク → 鉛筆 黄チョーク → 紫の色鉛筆 赤チョーク → 赤の色鉛筆 青チョーク → 青の色鉛筆 緑チョーク → 緑の色鉛筆
どの講義でも白以外使う講師がいない。 基本シャープ HI-TEC C 0.4赤で線引き Signoライトブルーで注釈
何か赤でアンダーライン引いても注目できなくなってきたなぁ。 と言う訳で今日からHi-tecの黒、赤に加え青を使い始めました。 何か良い感じ
270 :
_ねん_くみ なまえ_____ :04/11/25 17:43:16 ID:EbooEBKx
色を変えてかかれたところは全部緑。 さらに重要そうなところは緑のラインマーカー。 色分けしたい時に青も使う。チョークの色は完全無視。
全部黒 シンプル・イズ・ベストなり
高校時代は 白チョーク シャーペン 赤 signo RT 0.38 赤 黄 signo RT 0.38 橙 青 signo RT 0.38 水色 ハイテックの橙は朱色に近く、パッと見赤と変わらないので あんまり好きじゃなかった。 大学生になった今、黒板はたいてい白一色の毎日。 大学生って万年筆使うもんなの? 憧れるけど乾くの遅いのは嫌だなあ。。
goodっていうか、よく使うのは赤、ピンク、緑、水色、青。 「あんたって頭は悪いけど、ノートのまとめ方だけはうまいよね」って言われるorz あんまりうれしくない…
275 :
_ねん_くみ なまえ_____ :05/01/02 10:20:40 ID:lg32F9rO
黒か鉛筆色がベストだと思いますが それ以外では赤だけでいいじゃん ペンはピグマ使っていました
277 :
_ねん_くみ なまえ_____ :05/01/06 11:21:18 ID:pIXoN0MC
フルース紙のノートにセピア色のインク。
278 :
ちび :05/01/06 11:30:53 ID:rHZfV8Py
やっぱ無印のピンクとか青とか・・・・はっきりした色!
白チョーク シャーペン 黄チョーク 赤ボールペン 赤チョーク 青or赤ボールペン(そのときの色のバランスで選ぶ) 青チョーク 青ボールペン 一部の教師はカラフルにも、2種類の赤チョーク(普通&蛍光)を駆使してきたりするから困る・・・。
白→シャーペン 色変え、強調符→赤 強調(公式など)→オレンジ 白しか使わない板書の先生の時は基本的に万年筆(黒)。 あとプリント等マークするときには例の3色を使っているので、それを応用して 口頭での重要な発言だとか、練習問題で間違えたり出来なかった事を端に書いて、 それぞれ緑、青で囲んだりしてます。 あと後から(テスト前)の利用法としては、まず赤、緑を中心にしてさっと読み、 できるだけ授業を思い出す。その後オレンジを使った公式などを紙に書き出して 暗記する。問題演習をする時には青を目印にする。
281 :
_ねん_くみ なまえ_____ :05/02/18 19:24:43 ID:iLKehUxG
社会の場合は、 重要⇒黄チョーク その次に重要⇒赤チョーク と決まっている(先生が決めてるw)ので、それに合わせて 重要⇒青っぽい紫 次に重要⇒ちょっと赤っぽい紫 で使ってる。自分では特に不便に思わないし中々イイ。 ちなみにHI-TECの0,3の紫2色使用。 他の教科では結構適当。シグノの0,28のピンクとブルーブラック好きで、よく使ってる。
ハイテック三色で大体は事足りるわな。
283 :
_ねん_くみ なまえ_____ :05/02/19 21:05:33 ID:21u1zzjX
>>282 カラフルなノートをとっているヤツに限って成績は良くなかったなあ.
できるヤツのに限って黒鉛筆だけで,しかも何書いているかわからなかった.
頭の中に全部入っているから,真面目にノートを取る必要などないらしい.
色使うのに気を使うから頭に入れれないんだろうと思う。 赤と緑しか使いません
285 :
_ねん_くみ なまえ_____ :05/02/20 15:50:55 ID:NhGt/IRA
最近はシャープと青くらいですかね。どこかで青は1番印象に残る色だと聞いたので。 確かに頭に入りやすくなった気がします。大抵、板書の色分け無視して。覚えにくそうな とこだけ線引いたり。
斎藤孝でもよんどけ
287 :
_ねん_くみ なまえ_____ :05/02/22 15:22:24 ID:rUPVLgyg
ノート作りに必死になって講義の内容は頭に入ってないという
シャーペン+赤がいい 万年筆、黒ボールペンは黒が目立ち過ぎる
白チョーク=シャーペン 黄色チョーク=オレンジ 青チョーク=青 赤チョーク=赤 緑チョーク=緑
皆さんのボールペンとシャーペンの太さを教えてくれませんか? あと、ボールペンとシャーペンの太さって統一してますか?
ボールペンもシャーペンも0.4。 太さを揃えてるようにも見えるが、現実はシャーペンの方が細い罠。
ボールペンの太さを云々するときは、 油性かゲルか水性かも書いておこうな。 全然違うから。
もっともらしい事をいうがシャーペンと多色ペンで足りるだろ。
授業で
>>289 とオレンジチョークと紫チョークとピンクチョークと茶色チョークがあった時は、
困った。
>>294 ノートに黒板を再現する必要などないんだから,鉛筆一本で足りるのでは?
黄色はアンダーライン、赤はギザギザアンダーラインにしていた
>>296 俺も俺も
わざわざペンを持ち替えるのがメンドクサイ。。。
まんこくさいのでは?
黙れ小学生
あわれ自作自演
301 :
_ねん_くみ なまえ_____ :05/03/13 16:26:17 ID:hRj1IPiO
俺はシャーペン一本しか持っていかないから黒一色
302 :
アゲマン :05/03/15 21:35:10 ID:868FSwuK
一本しか持ってないから黒一色って言うけど、 例えば隣の人の●付けとかってしないの? ばかじゃんおまえ。
中学生じゃないんだから
304 :
ヤマサン :05/03/16 21:09:21 ID:G4ma5m82
色だけなら黒が好きなんだが・・・。 流石に赤青緑は使う。 蛍光ペンは主に黄色、青、赤、緑。 ピンクは; あるけど使わない・・・。
305 :
_ねん_くみ なまえ_____ :05/03/19 20:49:43 ID:oruLlYKJ
>>295 小・中学生はノート提出があるからなぁ。で、忠実に丁寧に写しているか
どうかが授業態度の評価の一部で、内申書が重い地域なんか特に気をつけてないと
えらい目に遭う。
濃い色と薄い色を用意。 基本:シャーペン 重要度★★★:濃い色 重要度★★☆:薄い色 重要度★☆☆:薄い色でアンダーライン 教科ごとに色を決めて遊んでる自分がいます
>>306 それいいね
赤青よりも重要度が見やすそう
万年筆(or水性ボールペン)が基本で、 強調はオレンジとシャーペンでつけてる。 雑に強調しても色が薄めだから字が潰れないのがいい。 黒は黒でも万年筆とシャーペンの黒って結構違うからな。
309 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/03/21(月) 23:47:48 ID:eLPP1xxA
まんげってなんだよ。
>>303 大学1年のとき語学でマル付けやったよ。
毎回、文法や単語の小テストがあって、隣の人の採点して
提出。それが出席確認の代わりになってた。懐かしい。
311 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/03/25(金) 13:26:23 ID:jUEMjAu+
あげ
312 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/03/25(金) 19:12:38 ID:bjtWS0zB
超大事⇒ピンク 大事⇒むらさき 普通⇒シャーペン かわいいかんじになります。
313 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/03/25(金) 20:38:03 ID:/fdQ6gvv
ピンクは薄いからやめろ
314 :
眠り猫 :2005/03/25(金) 21:45:13 ID:FmYMhmfF
僕は、オレンジを重要なところ。 青を間違い直し 赤を○付けに使っています。 時々緑を使いますね。 マーカーは暗記用の赤いやつと青だけ。
315 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/03/25(金) 22:11:38 ID:jUEMjAu+
あげたら結構付いたなレス
316 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/03/25(金) 23:48:07 ID:KmEcaMlU
317 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/03/26(土) 00:01:09 ID:jUEMjAu+
おせーよ
318 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/03/26(土) 18:50:01 ID:hvXr9E7i
高②女です 白チョーク●シャーペン 黄チョーク●赤っぽいピンク 赤チョーク●青 黄色なのに赤いペンなのは、黒板では黄色が目立つけど、ノートでは 赤の方が目立つからです。変なこだわりw うちの学校の授業はこの③色です。緑や青つかう学校結構多いんですね。 でも最近は文字色を変えるより、マーカー使ったほうがキレイな気が・・
320 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/03/26(土) 22:15:04 ID:hvXr9E7i
2chって可愛い娘が書き込んでるようには 思えないんだがそのへんどうよ?漏れだけ?
可愛い娘は2ch覗いてる暇はないと思われ。
赤→0.38の赤ボールペン 黄色→0.38の橙ボールペン その他はあまり使う事がないから青しか持ってない。
326 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/03/27(日) 16:24:29 ID:S51UH/am
白 →Dr.Grip ゲルボールペン(芯はゼブラのサラサJF-0.5 ブルーブラック) 黄 →ゼブラ サラサクリップ 0.5 赤で下線or丸 赤 →四角で囲む 自分の書き込み→0.9のシャーペン(ステッドラー)
まあな
おしえちくり
教えて。
さげんな
331 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/03/30(水) 23:31:07 ID:/qGi9B7X
あげんなよ。
332 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/03/31(木) 19:38:34 ID:Gl+4bL9n
age
333 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/04/06(水) 23:53:37 ID:qtHFA5qP
335 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/04/09(土) 15:32:40 ID:WMees1O/ BE:127574584-
>>321 俺のクラスの女、電車男見てから2ch面白いって言ってみてるぞ。
結構カワイイ
336 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/04/09(土) 22:35:02 ID:QHGB7wU5
口説くしかナイデショ。
どこの板にいるの?って聞かれて・・・
半角2次元と答えた
あ
あげまn
んこ
342 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/04/26(火) 22:57:58 ID:QHcsbFHa
▂ ▂ ▄ ▄ ▄ ▄ ◢░ ▄▀ ▀▄ ░◣ ▌▐▄▀ ▌▐▄▀ ▐░:: ░▍ ▐▓░:: ▄ ░▍ ▐▓░░::░:: ▀▀▀▀▀▀▀▀ ░▓▍▅ ▅ ▄▄▄▄ ▐▓▓░░░::░::: :::░::░▓▍ ▊ ▋ ▐▓▓▓░░░::░::░::::: :: :: ::::░::░░░░░░▓▓▍ ▐▄▌ ▀█▓▓▓░▓░░::░:::░:::::::░::░░░░░▓░▓▓▓▌ ▄▅▀
あg
344 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/05/07(土) 12:53:05 ID:P9kVWIJR
重要単語は赤のボールペン 補足説明はエメラルドグリーンのボールペン 蛍光ペンは緑色
345 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/05/08(日) 00:03:24 ID:3hBtivH8
全部蛍光黄色
346 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/05/10(火) 16:29:49 ID:zDTP1ry6
ロットリングトリオで黒赤二色しか使ってないです ペン持ち変えるのめんどいもん
347 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/05/16(月) 19:37:30 ID:3IEkTKvv
俺最近マッディスパイリンアストログリーン色使ってるよ。 手に入れるん大変だった~。 あの緑なんだか青なんだか赤なんだかオペラなんだかよくわからない色が たまらないんだよな~
まんこくささ
全部黒。 カラーだと目疲れるし、ノートをきれいにとるのは目的じゃないし。 大事なものはでっかく。関連あるものは繋げて。 頭の中はカラーでもないんだから色はいらない。
自分は ノート 7㍉ルーズリーフ シャーペン 鉛筆風5㍉ 赤 三菱カラーシャー芯 青 三菱カラーシャー芯 見たいな感じです。 ノートを取るときのモットーは、シンプルに、です。 あとはプリントの授業の場合太字を赤の蛍光でマークかけてます。 あと万年筆って安くていくらくらいするのですか?また7㍉ノートにかけますか?
万年筆は千円くらいのでかわいいものが買えます
>>350 例えばだけど、無印良品の万年筆とかマジおすすめ
漏れはファミマで買った(←必ずあるとはいえないが)
1155えん。
さらに色んな色が使える(←これはちょと勉強しないとな)
万年筆って黒以外もあるんですか?! ずっと黒だけかと思ってた。
趣味の文具箱の Vol.1~3 に色々と載っている. 当然,各万年筆メーカーが出している. 他には ・伊東屋カクテルインク ・J. Herbin ・Private Reserve ・Noodler's ・De Atramentis (Dr. Jansen's) とか. 店頭で見たければ,伊東屋,丸善,書斎館なんかにある. 通販なら文栄堂,ナガサワなんかにあるし,海外通販という手もある. よりどりみどりなので,色々と試してみるべし. 同じインクでも,使う筆の種類,太さ,個体差でかなりちがってくるぞ.
趣味の文具って本ですか? おもしろそぅ
趣味の文具って本ですか? おもしろそぅ
本屋なら実用品なんかのムックのコーナー 通販ならamazonでも紀伊国屋でも,検索かければひっかかるでそ. 出版元でも通販してんぞ
上の人ありがとう
359 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/06/24(金) 13:49:23 ID:Uli1+JKY
ペン使い分けとか一時期やったけど結局めんどいから ロットリングトリオの赤しか使ってない
主として、シャーペン(鉛筆)でなく、ペン系で書いている人は間違えたときどうするの? 修正液(テープ)か?線やそのままのペンで消す?
線引いて消す。 フランスでは小学校の頃からペンで書かせて間違った箇所は棒線で消させ、 注意深く丁寧に文字を書く事を覚えさせるのだとか(書き間違いは減点対象だから)。 まあ、俺の不注意さや字の汚さは直ってないけど、気をつけて書こうという気にはなる。
あげ
>>360 ,361
受験本でも、鉛筆より、(ボール)ペンを薦めている。
特に100YENボールペンでインクが減っていくのが自信につながるらしい。
364 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/10/25(火) 21:34:18 ID:ZR41Lxv2
それは鉛筆が短くなっていく過程も同じだろ
マジレスすると青じゃないっすか 記憶に残る色らしいっすよ
366 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/10/26(水) 01:24:07 ID:tXcI/HKk
俺はマンダリンオレンジとか言うの使ってる オレンジよりちょっと濃い感じで結構見やすいと思う。 つーか俺の学校の先生色のバリエーション少なすぎる・・・ シャーペンと一色で9割補えちゃう 普通の人は色少ない方がいいんだろうけどもっと色んな色使いたい俺みたいな人は寂しい 水色も買ったけどまったく使わないし・・・
367 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/10/26(水) 01:47:44 ID:G67Byzfv
ところでみんな黒板の文字を写す際に 黄色で書く部分は黄色で書いてる? 俺水色で書いてるけど… 黒板だと黄色が白の次に見やすけど、ノートだと黄色は激しく醜いんだよね…
重要なことを黄色にしてる先生が多いので 黄→赤 赤→青 にしてたな・・・
私がボールペンでノートをとる理由は見やすいからかな。 鉛筆とかだと掠れたりして全体的に黒くなって汚くなるから嫌い。 数学などの計算はシャープペンでしてる。 クラスメートから「ノート貸して」が多くなって嬉しかったりする
黄色→青 赤→赤 黒→シャープペン
371 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/10/29(土) 07:18:50 ID:Agzl3S6B
>>369 自分もボールペン。見やすい。計算はシャーペン。ノート貸すことは多かった。ノートとる速さはほとんどの人間に勝るだろう。俺たち、気が合うね。とりあえず結婚しようか?
白→黒、黄→赤、赤→青
黄色→緑 赤→赤 青→青 白→黒
375 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/10/29(土) 13:32:41 ID:Agzl3S6B
緑のチョークまで使う先生がいたら、みんな手持ちのペンが ネタ切れになってきて 「あぁ~。。。」 と教室のあちこちから不満の声があがりそうな。
緑のチョークって見にくいから基本的に使わなくね?
緑のチョークって珍しいよな
379 :
キティ :2005/10/29(土) 17:23:48 ID:jN0m+obU
蛍光ペンの黄色とピンク(赤?)と水色(青?) ケッコウ見やすいよ。
緑、茶のチョークは見たことがある。 理科で植物の絵を描いたりするときに使ったような
381 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/10/29(土) 20:22:16 ID:fVtn8FGn
俺は、 白→黒 赤→赤 青→青 黄→オレンジ(濃い目) 緑→緑 ま、こんなもん。 そして、少し話は変わるが、あの3色、4色ボールペンの黒って 小中高生に入らなくね?あれ使ってると黒だけ確実にあまると思うが。
そうなんだけれど、俺は 緑のほうがあまっている。 俺以外の人は手紙かいたりするから、そんなことないかも
社会人は鉛筆を使う機会が減って黒ボールペンをたくさん使うよ
384 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/10/31(月) 22:38:31 ID:PsBq6Iiu
白チョーク→シャーペン その他のチョーク→HI-TEC 0.3 ピンク 丸付け→HI-TEC 0.5 赤 これだけで十分。
白 シャープ 赤 ENERGEL 赤 青 ENERGEL 青 黄 マルチボール 橙
主字はシャーペン。これだけで終わる事もしばしば。 大事なとこはハイテックオレンジ 英語だけ後4~5色使ってる。 ノートカラフル筆箱パンパンの消防時代と 180度違うリア工の今
387 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/12/24(土) 21:45:37 ID:1VKkQ3hP
てゆーかさ、みんなの学校そんなにチョーク使ってるんだね。 緑とか茶(これは存在をしっているけど) 紫とか、黒板カラフルになりそうだw 自分とこは専ら白、黄、ピンク(赤)。 時々青と蛍光っぽいピンク。こんだけ。 ムラサキウラヤマシス
オレンジはつかうだろ? 紫は先生に持ってるのを見せて貰ったこと有るけど実用はしてないな
オレンジ?シラネ 心持ちピンクっていう蛍光系チョークなら見た事あるけど。 もしかして、それがオレンジ?
オレンジとか紫の特殊な色って消えにくいんだよね。 黒板消し係の私としては控えてもらいたいもんだね。
私は 白チョーク:シャーペンの2H 赤チョーク:紅梅色 青チョーク:青 黄色チョーク:黄緑 その他:黒 です。案外黄緑が見やすくて良いです。
日本人というのは何故かノートテーキングやファイリングの技術が低い。 ただ板書するだけ、ただプリントを束ねるだけ、そういう日本人をよく見かける。 ここでは板書だけに限定するが、まずもって板書≠写経ということを理解すべきだ。 写経したいのならデジカメで撮って画像のままPC管理しておけば十分だろう。 ノートテーキングにおいて重要なことは後の自分へのメッセージをいかに分かりやすく残すかだ。 黒板のコピーからは理解が難しい部分や、黒板には書かれてない問題の本質・エッセンスを 「それを理解している今の自分の言葉」で教えてあげる、というものだ。 これは似ているもので言うと自分用に使い込んだ、カスタマイズされた辞書などと同じ。 自分の言葉で自分が最も理解しやすい形式で、そして適切な量で書く。
授業の板書は、本当は黒板丸写しじゃなくて自分なりに手を加えてまとめたほうが頭に入るんだよな。 あと、BPでまとめたほうが見やすい上に、間違いを恐れて一字一句しっかり書くから頭に入るという。 うちの学校は勝手な板書を取ると怒られるんだがorz
このスレ参考になるな 俺の学校も板書は正確に移せって感じだよ だから厨房の頃から3分の1くらいは自分のまとめとか書きまくってたら逆にほめられたよ 教師もなんでカラフルにしたがるんだよ 大事なところくらいじぶんでわかるからっていつも思ってる
395 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2006/03/01(水) 23:25:22 ID:Y5zHJw6W
普通の文章:シャーペンとか鉛筆 大事な文章・間違い直し:紺のハイテック 大事な語句:オレンジのハイテック もっと大事そうな語句:濃いピンクのハイテック プリントの強調:蛍光ペンの黄色かピンク 数年間勉強してて、最終的にはこう落ち着いた。 理由は赤シートで勉強しやすいのと、色の違いがハッキリしてるから印象に残りやすいから。 アンダーラインは印象に残らないから (ノートのコピーはしやすいけど)個人的には×。 去年一年全然ノートをまとめずに暮らしてて、今度から大学生なんだけど 大学でもノートまとめってあるんだろうか。
少しでも多く教授の話したことを書き留めるためには ペンを持ち替えてる時間が惜しい。 なので、紺色のペン一色。 黒よりも紺のほうが見やすいと思う。 重要箇所等は色ではなく書き方(括弧書きなど)で示す。
397 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2006/03/02(木) 20:28:15 ID:goSYJcay
俺は 白チョーク→シャープペン 黄チョーク→赤ペン 赤チョーク→青ペン 青チョーク→?緑? うちの学校の先生はみんな黄色と赤のチョークばかり使うので赤、青の色ペンだけで十分みたい。一人だけやたらカラフルに黒板書く先生が昔、緑とか青のチョーク使ってて何色のペンで書いていいのかわからなかった。
signo0.38使ってるけど、見た目味気ないし、そろそろほかのに変えたいと思ってる だけどあれが一番使いやすいし・・・
耐水性気にしないならハイテック、エナージェルがおすすめ。エナージェルは水性に近いけど書きやすいよ。 まあスレ違い
400 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2006/03/03(金) 11:38:55 ID:kP4sZ5hR
>>398 使いやすいですよね。あのシリーズって緑も売ってますか?
>>400 >>398 じゃないけど緑も売ってるよ。
というか僕の筆箱になぜか緑の0,38だけ入ってるから、、
>>399 エナージェルって初耳・・・探してみます、ハイテックは高いのがマズー
402 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2006/03/04(土) 21:17:33 ID:A1xkr84o
G-3がいいよ。 かすれたくないなら。
エナージェル、ハイテック、G系はみんな染料系だから、かすれにくい代わりに耐水性無い。
404 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2006/04/03(月) 22:37:28 ID:nqUZNiFf
グッドなのはステッドラーのペン
オレンジで書いて赤シートで勉強するってのあるじゃん。 でも記憶にいいのは青色らしい。だから青色で書いて青シートで消せばカンペキだと思ったのに青シートは売ってない! 緑と赤はあるのにー。下敷きはでかすぎて使いにくいや。
406 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2006/04/20(木) 22:24:07 ID:p7YCovY3
ステッドラーの黒
407 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2006/04/21(金) 23:47:12 ID:e27N7nMb
ベタなレスだけど無印良品のカラーペン 最近ノック式のを1本百円で売り出したからそれ使ってる 後はsigno かな、ノート取るときはsigno (ピンク、水色)だけど 暗記とかするときは5㍉方眼のレポート用紙に無印の(主に0.5㍉の黄色と水色) 無印の水色のペンは裏に色移りする時もあるけど、黄色のほうは普通に文字を書くのにも 良いし、線を引くのにも良いと思いますが、皆さんはどうでしょう?
408 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2006/04/23(日) 21:32:08 ID:245KOteo
私も無印のペンを愛用してます。 ノック式は丸つけ用に赤を持っています。 無印のペンケースを使っているので、普通のペンだとクリップが場所を取って しまって入らないからです。 ノートは、にじみにくいキャンパスを使っています☆
409 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2006/04/24(月) 00:31:15 ID:HRGU5pl0
>>408 すれ違いですが、わたしはノートも使うんですが、普段はコピー用紙(普通紙)を買って使ってます。
それに穴あけパンチ(2穴)で穴を開けてから。ダイソーで売ってる『カラーバーファイル(B5)』という
物で分野別に分けて使ってます。ルーズリーフのファイルだと穴が開いていないとはさむしかないし、
はさむと無くしちゃうし、26穴のパンチを買うまでもないかなあ…と思って今はこの手法にはまってます。
410 :
ぷちこ :2006/04/24(月) 02:33:15 ID:xCqPtFvj
タイトル→万年筆 問→万年筆 重要な文→万年筆〔重要語句以外の文〕赤ボールペン〔重要語句〕 白色チョーク→シャーペン 黄色チョーク→赤 赤色チョーク→赤または青か緑 緑やその他のチョーク→その他の色〔蛍光ペン水色など〕
タイトル→万年筆 問→万年筆 重要な文→万年筆〔重要語句以外の文〕万年筆〔重要語句〕 白色チョーク→万年筆 黄色チョーク→万年筆 赤色チョーク→万年筆 緑やその他のチョーク→万年筆 何か文句あるか?
人間性に対する批判であって文句ではないのでスルー
414 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2006/04/26(水) 14:01:01 ID:v6rKXkQ3
マジな話、うちの数学の先生は色を白赤2色しか使わない。 なぜかというと、何らかの試験本番では、色ペンなど使えないから、というわけだ。 だから、基本的に解答用紙に書かない部分と、書く部分、という色分けだけして書いているらしい。 赤で書いても重要事項というわけでもなんでもないらしい。 おかげで、白用にシャーペン、赤用に赤ペンを買うだけで十分である。 しかし、これとは逆に英語の先生の黒板はフルカラーなので、結局7色くらい色ペンを買う羽目になった。
>>411 文句はないが、万年筆の色は変えているのかな?
そうじゃないと見にくそう
私の場合だと、ノートの色はバラバラ。その日の気分によって、筆記具を変えるせいだ。 大抵は万年筆なんだが、インクの色はブルーブラックか黒か青か緑かブラウンか。 日によってはボールペンかシャープペンになったりもする。そこに秩序は無い。混沌が支配するノートだ。 ただ、赤だけはチェック用の色なので、通常使いはしない。というかさすがに全部赤で書かれたノートは見づらいしな。
417 :
いき :2006/05/07(日) 15:29:54 ID:wvRTtlvk
白チョーク→シャーペン 赤チョーク→赤 青チョーク→青 黄チョーク→黄 強調するとこはポスカのチョークと同じ色を使ってる。色マジックはポスカがマジでいいよ
>>417 ポスカは乾きが悪くないですか?
まとめノートを作るときはいいかもしれないですが,
授業中の筆記には向かない気がします。
ちなみに板書する側から言うと(塾講です)
白チョーク→シャーペン,鉛筆
黄チョーク→赤ペン(重要)
のつもりで書いてます。
その他の色チョーク(オレンジ,グリーン,青など)は
見栄えだけで特に意味は持たせてません。
あくまでも私の場合ですが。
>見栄えだけで特に意味は持たせてません。 生徒は混乱してるよ
>>419 もちろん生徒には伝えてますよ。
それに基本は白と黄チョークしか使いませんから。
図などで線が重なる場合に他の色を使うだけです。
でもここを見ているとほかの人は結構色分けされてますよね。
ノートを取る生徒の立場からするとその方がいいんですかね。
私は授業中は内容に集中してもらって,
後で復習するときに自分なりの意味合い(重要度)で,
自分なりに色分けしてほしいと思ってるんですが。
図などで線が重なる場合に他の色を使う それって意味あるじゃん。頭悪そうw
前はお気に入りのボールペンや万年筆をいくつか持っていってたけど、
いちいち持ち替えてフタ開けるのが面倒で、今じゃ数百円の多機能ペン一本やりに
なってしまったw
>>421 見やすく色分けするためだけの色分けにも意味があるんだろうか?
たとえば数学で、 y=x^2 のグラフを赤、y=2x のグラフを青で描いたとしても、
その色を選んだのは偶然というか気分だったりするわけじゃん。
次にグラフ描くときには逆の色遣いになってるかもしれない。
二次方程式は赤、一次は青、とかいうルールが一貫してるなら、意味はあると
いっていいと思うけど…
別の色にすることで他の線と重ならないって意味があるんじゃないの?
たぶんそういう「意味」ではなく, 赤は重要 黄は頻出 緑は発展 などのような「意味付け」はしてないってことじゃないか。
色が違うことに意味はあるが その色であることに意味は無い、ってことだろ おまえら頭悪いな。
論理的意味とビジュアル的に見やすくしたっていう意味は全然違うんだけどね。 このスレ、恐らくHTMLで論理的な意味を無視して、デザイン的にタグを使う奴ばっかりだな。
>>426 >HTMLで論理的な意味を無視して、デザイン的にタグを使う
どういう事?具体的にplz!
どういう「意味」なのか明示しなかった
>>422 が悪いw
430 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2006/06/03(土) 14:05:17 ID:XLzjQmf8
白チョーク:黒ペン 黄チョーク:赤ペン 赤チョーク:青ペン
431 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2006/06/10(土) 03:23:36 ID:AjOar0X9
板書と喋りを黒BPで殴り書き、重要だと思ったり感銘を受けた箇所は感嘆符や下線で強調してる チョークの色は気にしない
432 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2006/06/10(土) 03:28:20 ID:AjOar0X9
>>427 HTMLというのは文章を論理構造に従ってマーキングする言語とされているんだけど、
世の人々は論理構造なんか無視してここの文字を大きくしたい!とか赤くしたい!などと
デザイン的な欲求でもってマーキングするってことだと思う
大抵、そのようにマーキングされたHTML文書は文法的に間違っている
論理構造って何だか?
434 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2006/06/10(土) 23:15:42 ID:AjOar0X9
段落(p要素)とかとか引用(blockquote要素)とか強調(em要素)とか
signoの水色使ってたらある日突然インクあるのにまったく書けなくなった。 書いても書いてもインクでない。どういう事だ?
病死だ。不吉だから捨ててしまえ
signoは繊細だからな。
落としたんじゃね? 径の小さいペンや重いペンはポイントから落ちると即死するよ。
439 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2006/07/21(金) 00:22:45 ID:wUmf3srH
440 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2006/08/01(火) 14:50:29 ID:IcJ9fDgv
GRAPH GEAR500って折れやすい
口金が曲がってると折れやすくなるよな。
>>440 あるあるw
特に0.3は折れやすいわ
ちょっと値段高めだけど1000買ったほうが( ゚Д゚)ウマー
443 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2006/08/07(月) 21:19:50 ID:NV8xd78h
1000はぷっちょの断面みたいなグリップがイヤ
.
.
保守
灰色のペンが鉛筆に色味が似ていていいかも
全部赤で書く先生がいるんですが… どうしたらいいでしょうか
おまえも全部赤で書いてみれば?
板垣どおりに写す事になんの意味があるのか
454 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2006/10/19(木) 04:55:04 ID:9cZHiRZw
下敷きって使ってる?
>>454 シャーペンメインの時は使うけど全部ボールペンなら使わない
オフィスデポのオリジナルBP(キャップ式、1ダース単位箱売り)の「黒」は ほとんど灰色のインクだ。
,. -─=─- 、. ,. ‐' ´ ,、 ,、 `丶、 / ト、 / \/ ', /| \ / | ``'' ''´ │ ヽ. / 、─‐┘ └─‐ァ ヽ .l ヽ. 表 示 価 格 よ り , ' l. .l ,. -' __ __ `丶、 l l く <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ! / .! | ヽ _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == | < | l / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│ \ .! l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l l. /´ |│ | lニl | _ヶtァt'_ ´、 / ヽ /__ └' └' ̄ `ー'´`ー′', / \ | ,、 ,、 「 ̄ ̄ / \ レ '´ ヽ , へ / \| / ゙丶、 `' ゙‐' ,. ィ ` 'ー-=====-‐'' ´
460 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2006/11/10(金) 18:42:32 ID:IbLrz0EE
赤 赤 黄 青 緑 ? 白 ペン 青 青 これじゃすくないな もっと増やさないと
みどりはみどりでよくないか?
462 :
マカロン :2006/11/23(木) 19:36:23 ID:ba9ecZ27
質問なんですけど、黄色のチョークはマンダリンオレンジとアプリコットオレンジ、どちらがいいですかね? ちなみにマンダリンオレンジは赤っぽいオレンジで、アプリコットオレンジは黄色っぽいオレンジです。
>>462 見易さを重視するならマンダリン、
色をできるだけ近付けたいならアプリコット。
つうかここで聞くことじゃないだろ。好きにしろ
ノート取りねぇ。自分はカラーペンは赤・青・ライトピンク+蛍光ペン黄を筆箱に入れてて
更にバリエーションが必要になったら二重線等で補ってる。
age
465 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2007/01/20(土) 13:28:30 ID:7bBuNYPb
>>456 薄墨使ってるけどみにくいですよ。
黒の方がいい。
466 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2007/01/23(火) 20:38:57 ID:6b+gLuV/
現役高一です。 ノートとるときは、基本的に万年筆(ブルーブラックとブラック) わら半紙のときはあきらめてPowerTank0.7かG-Knock0.5黒 色がほしいときは、蛍光ペン(ピンク・ライトブルー・イエロー・グリーン)か G-Knock0.5の赤・青です。 ノートじゃないけど、手帳は万年筆(ブルーブラック)とHI-TECcollectの0.3の赤とオレンジ メモ帳はロディアのメモ帳に黒赤鉛筆かPowerTank0.7
>>466 高一から万年筆使ってる君はすばらしい。
俺は大学院から万年筆使いはじめてそのよさを知った。
たくさんノートをとって勉強して偉くなってくれ。
>>466 へ
プライベートリザーブというインクメーカーのアメリカンブルーを
使ってみろ。濃くて鮮やかなブルーはノートを一瞥しただけで、
書いた文字が自然に目に飛び込んでくるぞ。
469 :
466 :2007/01/30(火) 18:41:24 ID:???
プライベートリザーブは高いのと、普通の店で手に入りにくいので。 とりあえず、PILOTのブルーもそろえてみようかと思います。
470 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2007/02/09(金) 15:21:49 ID:B+ZidKnK
普通に売っている赤・青・緑だと、濃すぎない?
HITEC派だけど、こういうゲルインキのペンだと、青は確かに濃い。 普通に水色っぽいのを使ってる。 赤と緑は普通。 普通のボールペンだと、緑も濃いと思う。
472 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2007/02/11(日) 21:29:12 ID:Pp9B12dq
とりあえずノートはシグノの0.38のオレンジと緑とライトブルーとラベンダーブラックを使ってる。 この4色で困らない
つるつる紙に書く用とノート用は一緒に出来ないのか ボールペンは目にシミるし体に悪いしどうすんべ
日本語でおk
世界史の場合: 普通の単語・・・マルチボールのライトブルー(細) 人名・・・マルチボールの緑(細) 法律、条約など・・・サラサの青(0.7) 戦争・・・妹の担任が学校のゴミ箱に捨てた赤いペン。メーカーなどは不明。 (2年ぐらい使っているけれど使い心地抜群。なぜ捨てたんだ) 宗教、人種、地名、その他書き込み・・・シグノの赤(0.18) 他の教科は正しい答えを書くのはマルチボールのライトブルーと 決めている以外は適当に色を使っています。
法学部のも知りたい
477 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2007/05/26(土) 03:39:24 ID:keZkcqba
478 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2007/05/28(月) 15:32:58 ID:YADUf25X
479 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2007/06/02(土) 18:35:13 ID:wwLWbrw+
>>477 >>472 だけども、買ったのは確か1月末だったよ。
まだ結構残ってたから廃盤だなんて思わなかった…
なかなか好きな色なのに
白チョーク:黒 黄チョーク:赤かオレンジ 赤チョーク:オレンジか青 その他大事そうなところ:緑、水色などのその他色ぺん たいていはハイテックCコレトに使う色すべて入れて使っています。 選べる2.3色ボールペンなので5~10色が3.4本でまかなえます。
色分けするの? 内容を理解するのが最優先で、板書をノートに写すのに神経を使っても あまり意味がないような気がする。 ノートのきれいさと成績に関係はあまりないなぁ。
お前は色がカラフルだと全て綺麗に見えるのか?
483 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2007/06/12(火) 15:33:17 ID:u9KVkZFT
>>482 に同意。カラフルだから良いってもんじゃない。黒一色でも立派なnoteもある。
初めて来たこのスレ、興味深いので長くなりますが質問させてください。 まずは私(高2)の書き方ですけど↓ 私は今、白→シャーペン 黄→青ボールペン 赤→赤〃 緑→緑〃(ぺんてるの4色ボールペン)で、蛍光ペンはピンク、緑、水色を使っています。 以前は大見出しをオレンジで囲う、小見出しを緑で囲う等していましたが、あまり必要性を感じなくなっていたので今は特に目立たせていません。 ボールペンはゲルインキに比べて相当持つし、軸も安いので色文字はほとんどこれで書いていますが、 書きはじめとおわりがかすれるし、そのぶん薄く見えるので 英語ではハイテックを使っています。こちらのほうが綺麗ですが、コスト面が気になります。 細いボールペン軸で良いものはありませんか? 私は丁寧に書けば字はそんなにおかしくないのですが、普段は意識せずに走り書きしてしまうので 女子にしては汚く、読み辛くなってしまいます(俗に言うギャル字ではありません)。 種類によってこれが改善されるとかそういう効果はありますか?
続きです。このスレに来て思ったことと日ごろ感じていたことが爆発してしまいました(・∀・;) ノートは白ではないほうがいいとの事ですが、 白以外でわりかし売られている色のだったら何色のがいいんでしょうか? 赤とか青とか黄色とかありますけど。 見やすくするためにいろいろ考えたのですが、webページってstrongとかで太くしたり、 赤にしてあると結構わかりやすいじゃないですか。 あれを紙面でやってみたいのですが、黒文字で太くするにはどうしたらいいんでしょう?? サインペンだと太すぎて潰れるし、ボールペンでは濃さが違うだけであまり太くはなりませんし…
486 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2007/06/15(金) 23:40:40 ID:2kXBxmGx
まぁ太くするだけなら3回くらいなぞればいいんじゃね? 女子高生なら騙されたと思って万年筆のMを使ってみろ。 入門用にLAMY Safariの白な
487 :
484 :2007/06/16(土) 02:06:44 ID:???
>>486 レスありがとうございます。
万年筆のMとは太さのことですよね(調べてみてわかりました)。
これは正しい持ち方ができるようだし、外見もお洒落でいいですね。
万年筆はかなり前に何か機会があって使ってみた記憶があるのですが、
かすれたり、にじんだりしませんか?
ちょっと触ってみたぐらいで本当に何も知らないもので…
白って軸が白色ってことですか?
ほぅ、ギャルにしてはよく調べたじゃないか。Mはペン先の太さ。Fが万能で使いやすいが。 初めは誰も知らないもんだ。 万年筆の味は使った人にしか分からない。 Safari白は2007年限定モデルだから腐女子ならゲットしておけよ。 買ってやってもいいがなw
489 :
484 :2007/06/16(土) 12:16:36 ID:???
へぇ、限定色なんですか。みつけました。
これでもすぐ買える値段ではないけど、1本ぐらい持っていてもいいかな~。
文具屋さんで実物をみてみようかとおもいますw
>>484 >>485 他の質問に対していい案がありましたらお願いします。
特に最初(ボールペン軸)のを^^;
俺は基本シャーペン+2色でやってる。 緑と青緑。 色ペンはゲルインキのやつ。 ボールペンと蛍光ペンは目に痛いから使わない。 黒板丸写しじゃなくて自分でルール決めてこれはこの色、とか決めないと駄目だね。 あと区切り区切りで線引いたり重要な所は囲むとかするとまとまりが出て見やすい。
492 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2007/07/18(水) 22:53:27 ID:r9Ms0iee
白→万年筆で極黒 黄→ドクターグリップ4+1 赤 他の色→〃 青 注釈→〃 緑 メモ、教科書への書き込み、図形→芯ホルダー って使ってる。 でもこのスレ見て、色ペンをオレンジと黄緑のSARASA0.5にしようかとも考えてる。 何気に芯ホルダーが重宝してる。太くて書きやすいし、削らなくてもいいから楽。 フリーハンドで図形を書くときも線が太くて誤魔化しが利く。 受験の時には数学でお世話になった。
先生によって色の使い分けがちがくね?
自分は香川の現役学生だが、
>>23 とほぼ同じ、
白→ペンシル
赤→赤ボールペン(自分はハイテックC0,4)
黄→青ボールペン(自分はハイブリッド青)
極稀に、
緑→緑ボールペン(自分はハイテックC0,3)
>>23 も「香川では~」と言っていたのに驚き。
小学校時代からこうだった。
というか、先生全員白、赤、黄以外ほとんど使わない。
極稀に(理科)緑が使われる程度。
数年前、小5の時の担任や、中1の時の社会科の先生によると、「この3色が見やすいから。青は遠くからは見えにくいので黄色で代用している。」
と、おっしゃっていた。
県によってだいぶ差があるみたい。
495 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2007/12/08(土) 00:22:08 ID:amx6aHfV
白チョーク→黒 黄チョーク→緑 桃チョーク→赤 水色チョーク→青 だな
496 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2007/12/08(土) 00:27:01 ID:e5M3+VCr
実は香川県民の学生なのだが
>>494 と全く同じだ
>>494 …香川に限らずよく有ることだと思うのだが…
498 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2007/12/09(日) 21:07:34 ID:oJGh1Oij
暗記しなきゃ、ってとこはオレンジ。赤シートで消えるから。
499 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2007/12/10(月) 19:57:12 ID:hFnFelHA
万年筆というと高いイメージがあるが ダイソーのインクペンは100円 キャンドゥのミニ万年筆は100円 プラチナのプレピーは200円 詳しくは低価格万年筆スレを
500 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2007/12/11(火) 16:59:10 ID:4eh4MyGC
うちの学校はほとんど白チョークと黄チョークしか使わない ちなみに兵庫県
大学生です。 白チョーク→ウォーターマンBB 黄チョーク→ペリカンBB 桃チョーク→モンブランBB 緑チョーク→パーカーBB 水色チョーク→パイロットBB 白さえ識別できればあとは大差ないので気にしない。
502 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2007/12/12(水) 12:52:35 ID:ErIdeUOs
白チョーク→シャーペン 黄チョーク→サラサ赤 赤チョーク→ハイテックピンク 水色チョーク→ハイテック水色 あとはハイテックのオレンジで自分で大切って思ったところを書いてる。
白チョーク→シャーペン 黄チョーク→シャーペン 赤チョーク→シャーペン 水色チョーク→シャーペン
.
505 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2008/01/13(日) 15:22:01 ID:Bu0lY2c+
今運動のため歩いているんですが、仕事もあり夜になってしまいます。それで ただ歩いているともったいないので、趣味の中国語を暗記しながら歩いている んですが、かなり暗いので小型のライトを照らしながら歩いています。しかし できれば暗いところでも見えるペンとかあればライトを携帯することもないですし 夜行ペンとかじゃなくても暗いところでも見やすいというかなんとか見れる 程度の色とかってあるんですか?l
青って皆どこのペンつかってる?
青使ってない。
>>505 夜道でテキスト読みながら歩くのは
他の歩行者や車に迷惑かけないか?
509 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2008/01/13(日) 19:04:58 ID:Bu0lY2c+
>>508 それはないですよ。川沿いの道なので人通りも少ないし、なにしろ本
を読むのではなくあくまでも暗記するという作業です。ただ日本語を見て中国
語に訳す。それを反復するだけです。
510 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2008/01/13(日) 19:11:01 ID:Bu0lY2c+
>>508 それは大丈夫です。人通りの少ない川沿いなので人に迷惑かけることはありません それに読むのではなくちょっと日本語を見て中国語に訳す。それを反復する 作業をしたいのです。
フィッシャーのライトつきでも使え
うちの大学はホワイトボードなので、 黒 → ペリカンBB 赤 → カクテルインク/オーロラ 下線部 → プラチナB 計算とかはシャーペンだったり万年筆だったり。 テストはだいたいペリカンBBで提出。
514 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2008/01/26(土) 02:20:16 ID:fVcz+Fvs
俺は大学だけど結構色使ってるかも 重要じゃない:シャーペン 普通:黒ボールペン 大事:青または緑 禁忌(医学部のため):オレンジ 特に大事:青字を黄色い蛍光ペンで(蛍光ペンの引き方は下線、細い線でなぞる、太くなぞるの3段階) 章や節のタイトル:赤い蛍光ペン(なるべく使わない) 授業中は緑のペン、テスト前の自学で青いペンを使う事で 緑:よく分からないけど大事だと言われたこと 青:自分で勉強して明らかに大事だと感じたこと にわけられる。中高で使えるかは分からんけどお勧め
授業中に禁忌をやるってどんな大学だよ。 国家試験対策のビデオ講義か?
516 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2008/02/17(日) 13:15:11 ID:wmsOzbdI
>>515 ん?もう社会人の人?
今は部位別講義でも禁忌はもちろん、「この病気を見逃すと訴訟で負けます」
「こういう患者を家に帰すと死にます、そして訴えられます」
という具合に2,3講義に一回は「訴訟」「訴えられる」というワードが出てくるよ
ちなみにそういうところは黒ペンで大きく○で囲んでる
517 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2008/05/04(日) 22:47:38 ID:85TPYYkU
白:シャーペン 赤:濃いめのピンク 黄:オレンジ その他は同じ色 濃いピンクは丸付けにも使うけどオレンジの減りのほうが速い
白 シャープ 赤、黄 赤 青 青 緑 緑 その他 オレンジ 赤と黄色はどっちも重要な語句で使い方が 一緒だから赤一色 思ったけど緑とか以前に青もあんまり 使わないよな
先生が黄色のチョークで書いてるから黄色で書くとか決めてるやつは失敗してるだろ 少なくとも頭のいいやつのノートの取り方ではないな
現在高2 普通の文章は0.5シャーペン 色ペンはSARASA CLIP(0.5)の赤とペールブルーとオレンジ 使うのはほとんどオレンジとペールブルー。 赤は最重要な所や丸つけぐらいで意外と使わない 先生の話とかちょっとしたメモはハイテックのアップルグリーンも使うけど、授業中だとキャップ開ける手間が惜しいな。 そういえば中学の時の友達がボールペンで板書とってたのを見て、 消せないのになんでボールペンで書くんだろうとか当時は思ってたなぁ
522 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2008/06/08(日) 18:11:34 ID:fFhvQJm2
みどりっている?
523 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2008/06/08(日) 18:47:46 ID:U4LFtjp0
signo0.38の緑なら使ってる
ノートなら蛍光ライトグリーンがいいね
サラサの緑もなかなか良い色だよ。
エルバンのエクラ・ド・サフィール
ブルーブラックだろ
ブルー
530 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2008/08/09(土) 15:23:53 ID:j2LQ4DUI
サラサ0.4が主だけど、 青はuni-ball signo RT 0.38 緑はハイテック 0.4 使ってる。鮮やかだ・・・
>>520 しかし定期試験を効率よく楽にいい点ねらうなら必要なんだよなぁその黄色が。
まぁせめて高校までだがな。
おれの場合だと 自分の考えとか問題集などへの答えはブルー 他人の考えとか本などからの書き写しはブラック 間違いや特記事項などはレッド(いよいよ大事な内容はラインマーカーを併用) 文字や文章の書き損じが気になる時だけ100均の修正テープを使用 鉛筆と消しゴムは絵を描くときくらいしか使わないな
絵って萌絵?
俺さ、ノートとるとき全部色鉛筆なんだけど、おかしいかな? 初対面の人にはかならず突っ込まれるんだよ。お前色鉛筆かよ…って
まあどっちかっていうと変態寄りだよね
紺・藍色系で一色しか使わない。下線(波と直)と囲みで間に合ってる。 紺か藍色に似てれば細かい色味は気にしないが、 本物のブルーブラックは後で青が抜けるのが嫌なので使わない。 そんな青二才です。
このスレを読んで学校なんて行くものじゃねーな、と改めて思った 好きな紙に好きな筆記具で書くよ
↑ 本質を悟ったか?
.
540 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2008/12/02(火) 03:26:40 ID:ns9k35/4
チョークの色での優劣分けは先生次第だから固定はしない 白→0.5黒ボールペン(POWER TANK) 最重要→0.4赤(SARASA) 重要→0.4青(SARASA) 補足→0.4ピンク(SARASA) 補足2→0.4水色(SARASA) 補足3→0.4オレンジ(SARASA) リーディングは 本文→0.5黒ボールペン(POWER TANK) 分からん単語→書いた本文に黄マーカー 訳→0.5シャーペン (ここまで予習) 訳訂正→0.4赤(SARASA) 熟語→書いた本文に0.4青(SARASA)で下線し、0.4赤(SARASA)で熟語英、0.4青(SARASA)で熟語訳 SVOCM→0.4赤(SARASA)で書いた本文の上部に記載 準動詞+関係詞→0.4オレンジ(SARASA)で囲み、先行詞に下線 ここまでやると楽しくなるよ
うちの中学校の先生は人によって使う色が違うのできついです 白 ペリカン ロイヤルブルー 黄色 ハイテックCコレト アプリコットオレンジ 赤 コレト ベビーピンク 社 補足 コレト アクアブルー 社 白 コレト ブラック 技 オレンジ コレト アプリコットオレンジ 英 緑 パイロット 緑 使ってるペン ソネット クリポン2000 ラミー2000 多色ペンって素晴らしいですね。 でもあまり色分けするのは好きじゃないです。
青色のインクとクリーム色の紙を使っているから 標準が青色で強調すべきトコで黄色・赤色・緑色って感じ…… クリーム色の紙だと黄色が目立つんだな!
板書通りである必要は全くない マイポリシーを貫くんだ!
やっぱ、WatermanのBBでっしょ。 それ以外、糞。 論外。
omaegaronngaidabaka
546 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2008/12/17(水) 23:28:05 ID:ygvM/e17
>>543 その通りなんだが、どうも板書をきっちり写すことに必死なやつが多いんだよな。
まるで板書をコピーさえすればいいかの如く、書き写してる。
それで勉強した気になってるやつが多いw
ていうか大学とかだと先生板書してくれないしねw
予備校の講習ですげぇ講師がいる……。 ずっと話して書いて授業を最終日は25分延長。 筆圧は強め。 年齢は65ぐらいか。
それ俺かも
.
抜き書きノートを万年筆でつけてます。ノートはツバメB5100枚綴り。 せっかくだから自然界を再現しようと思い立ち・・・ エルバン ココアブラウン(大地) 悶レーシンググリーン(木々のみどり) 悶ボルドー(花) セーラーBB(空) このように見立ててこの4色だけを使ってます。(ボルドーは見出しに使ってます) こう決まるまで、けっこういろんな色を試しました。 ページをくくりながら、これぞ楽園♪ と一人悦に入ってますw
頭の中が楽園ですね! いいですね! ただ社会には復帰しないで下さいね! お願いですからね♪
こーゆー関係もちたくないってか
太黒・・・見出し 黒・・・本文 赤・・・重要語句 青・・・重要定義・説明 緑・・・そこそこ重要&疑問 は基本で、 オレンジ・緑・ピンク・水色・・・解説のヒントや豆知識 ブルーブラック・茶色・・・本文より少し重要 こんだけ使ってると板書が人一倍時間がかかるけど ノートを見返すときの見易さと満足感は異常w あと、ゲルインキじゃないと見難くなるだけなのでゲル必須。
558 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2009/02/07(土) 16:46:08 ID:BeF2iZnv
黒板は デジタルカメラ で 一瞬です。 @小学2年生。 パチリ☆
五七五 だな・・・
コクヨのMioに、東亜ブラック。 これ最強。
562 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2009/02/23(月) 21:24:19 ID:W6rchkZe
赤→赤系 黄→青系 他→緑系 で十分だと思う
>>557 解説のヒントや豆知識ってどう分けても2つにしかならないのに、4色も使う意味がわからない
本文より少し重要なのにBBと茶色を分ける理由もわからない
確かに満足感はあるだろうが、板書に必死になりすぎて成績の伸びない典型のような気がする
564 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2009/02/27(金) 13:59:01 ID:aVE0fXfo
文字を色で書くのかそれとも全部シャープで書いて色で囲ったり下線で強調するのかだな 赤で書けば赤フィルムで穴埋め問題になるけど
DQN校であとでレポート提出しなきゃならないとき授業後みんな携帯で写真とってったな
566 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2009/04/02(木) 03:29:35 ID:lvIdbJ5X
普段はsigno 0.38 青使ってる。 昨日行った博物館で、紺の紙に金と銀で字を書いてあるのを見て、これをノートでやったら格好いいと思った。 字が綺麗じゃないとダメだし、実用的じゃないが
色々つかったけど今はハイテックの0.4で赤、青、オレンジ、緑 ただけっこうかすれるんだよなあ、筆圧には気をつけてるんだけど
568 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2009/04/30(木) 19:35:44 ID:ltDcGvTt
ノートはコクヨのMioだね 通常文は黒 セーラーの極黒をプロフェッショナルギアに入れている ときどき悶のBBを149で書くことあり 赤は悶のボルドーをセーラーの長刀に入れているので重要事項として加える 緑は悶のレーシンググリーンだが フローが良すぎると黒との見分けがつかない
いろしずくの月夜がメイン。
強調に昔は結構色を使ってたけど、今は赤のゲルボールペンのみ。他は鉛筆。 教える側だからチョークも使うが、それでも白、黄、たまに赤しか使わない。 たくさんの色ペン持ってるのを見ると、若いなぁと思ってしまうわw 僕にもそんな頃がありました…
571 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2009/06/28(日) 16:11:31 ID:xTY38CcB
なんだかんだ言って俺みたいな平凡な学生だったらcoletoで充分 赤青紫ピンク水色黄色でいい
572 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2009/06/28(日) 18:49:42 ID:+mGr6fAD
色彩雫朝顔が最強。 もっと緑がよわくてもいいのでこんどツツジを足してみようかと思う。
573 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2009/06/28(日) 19:09:04 ID:6G92KPOR
ようするに、 「東大合格生のノートはかならず美しい」 って本読めばおk
575 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2009/06/29(月) 00:16:28 ID:dvD8C5sR
紹介されてるノートの真似すれば良いんじゃとか思ったけど 色についての言及はなかったっすねすいません><
白チョーク…黒 黄色チョーク…コレト青 赤チョーク…コレトチェリーピンク 理科は黄色チョークをコレトアプリコットオレンジ 青を青にしてる それ以上の色が出てきたら下線とか囲むとか
限りなくどうでもいいけどこのスレ俺が8才くらいの時に立てたんだぞ・・・・ 何でまだ生きてんだよ・・・・2002年ってなんだよ・・・・
色彩心理をwebで調べたけど、(だから根拠はあいまい) 青:分析的 (集中力up) 黄:補助色 (記憶力up) 赤:刺激 オレンジ:洞察力 黒:不安、暗闇、主張が強い 緑:脱力感、未熟 など、 考えてみると、クリーム地(白より落ち着かせる色)のノートに 青字ペン、マーカーに黄色下線に赤やオレンジ(刺激的、ぽじてぃぶ) と黒(ねがてぃぶ)とか。 開始前のプロジェクト 緑、 活動中 赤、 終了 黒 とかよいかもね。 色彩のことを調べてみたけど 3/4色ペン+黄色マーカーなんて良い組み合わせなんだなと思ったですね。
*
最近赤ペンだけで事足りるような気がしてきた
基本は赤桃橙の極細ゲルインキだな 色調というか色の系統は統一した方が見やすいと思う それから文字の太さもシャーペンで書いたものに近づけるために極細を
ノートはサラサ青ばっかし使ってる けど色ペンとか集めちゃうんだよね・・
>>583 めっちゃどうでもいいことだが、オレンジ色のクリポン1000が写っているなw
俺も持っているけど。(3色はコレト芯に換装済み)
どんな色にしているかを教えてあげよう。
黒→コレト0.5 アプリコットオレンジ(主にテスト前に理系とかの暗記につかうw)
赤→イオンで買った1本10円の(πのBKRF互換)リフィル(同メーカーの1本50円の多色ペンの変え芯らしい)
緑→コレト0.5 緑(そのままw)
青→コレト0.5 アクアブルー(これも対して変わらない気がw)
万年筆のボルドー系インク、緑系インクの組み合わせの美しさは異常。 この組み合わせだと、もったいなくて他の色が使えない。マーキングも注釈も美しさをスポイルする。 これではなにかと不便なのでもう一冊、黒に近いセピアとマーカーにボルドーという渋めのノートを作った。 母艦級のノートを二冊体制にしたわけだが、前者にはある程度のテーマをもたせ、後者はまさにメイン。 このことで、機能と美という二つの間で引き裂かれ悲鳴を上げそうだった魂に平穏を取り戻すことが出来た。 めでたし。
587 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2009/11/29(日) 15:37:07 ID:5qCZZIRh
ブルーブラックは黒だと埋もれそうだが青赤にする必要のない文を 書くときに超使えるぞ
>>573 俺、東大だったけど、ノート汚いヤツの方が多かったよ。
まぁ、中には超天才みたいなのがいるから、
そういうヤツはノート取る前から頭の中でノートに書くべき情報が整理されていて、
ノートの内容も綺麗だったのかもしれんが。
俺の場合は、持ち替えるのが面倒だから3色ボールペン+修正テープだけだったよ。
ノート取るのに時間をかけるのは人生を無駄使いしてると思う。
よって、マインドマップも糞だと思う。
そう?ノートきれいな人多かったよ 時間かけられる第二外国語のノートなんかみんなきれいだった
東大さんならば、自分の周辺の経験論と一般論の区別くらいして考えて
コメントしろよ。
>>588 も
>>589 も身の回りだけの分析でしか判断してな
いよね?ほんとうに頭が良いのか?疑問だよね。そういった東大卒業生が
日本の中枢を動かしているやつらにも多くいそうで残念だよ。
>>573 の本は極論でもあるからね。「必ず」なんて言葉はマジックワード
なんだし。綺麗なやつも汚ないやつもいるってのが自然なんだし、「必ず」
なんて言葉が含まれている時点で眉唾だと思わないと。嘘と本当が区別で
きなくなるよ。
東京大学でのトップ2%ぐらいは全く参考にならない。 ばけもの。
変なやつに追従するなよ
akadesu
594 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2010/09/17(金) 09:24:33 ID:Mdf2nZqV
黒、青、赤 インクはこの三つだけあれば十分
時系列で色分けしてる人いる? 仮に甲乙丙として、 最初は甲色で書き込んで、見直したときは乙色で書き込んで さらに後で見直したときは丙色で書き込むとか
いつもシャープペンシル 見出しとかちょっとピンク系の赤でアンダーライン引くことはある 自分で勉強するときのノートは万年筆 インクは必ずブルー なんか黒ってあんまり好きじゃない
プリント等、予め印字されてる物に書き込む場合は 邪魔にならないように製図用シャーペンor0.25のハイテックがデフォ。 余裕があればコピックマルチライナー0.05 グレーorセピアを使う時も。 ノートに一から書く場合もあまり変わらず 製図用シャーペンorハイテック0.3メインで少し太めの黒ペンで強調。 捕捉にコピックマルチライナーグレーorセピア。 走り書きメモの場合は、書き味と筆圧の加減がいらない事からジェットストリーム0.5一択。 コピックマルチライナーは色はいいが、筆圧に弱い事とインクのぼた落ちや滲み易い事に不満。 青ペンや赤ペンは図を書く時に補助的に使ったり、たまにアンダーラインをひく位。 強弱は文字の大きさや余白でつける事が多い。 色数はおさえてモノトーンで仕上げる方が、たまに色ペンを使った時に目立ってみやすい。
ノートじゃないけど無印の植林木ペーパー さらさらかけるルーズリーフが好み。 それにJETSTREAM 0.5の黒、赤、青でノートとってる。 すごくなめらかにかける。なめらかすぎて、字が汚くなるけど。 受験生になってからシャーペンが急に使いにくくなった、なぜだろう。
599 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2010/10/05(火) 15:04:15 ID:8kqohmi/
>>598 筆圧の問題じゃね?
ジェットストリーム05なら筆圧の変化に強いから
存分に書き殴れるし、軽い力でするするとも書けるし
しかも常にはっきりとした色味が出る
消す必要さえなけりゃシャーペンより使いやすいでしょ
雑に扱ってもムラが出にくくて神経使う必要がない
600 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2010/10/05(火) 18:33:03 ID:XqFfYL7a
コレトクリアブルー。 すぐ減るため三本軸全てにクリアブルーをセッツ。
高二です。 白チョーク 黒ボールペンかシャーペン(HB) 黄チョーク エメラルドグリーン 赤チョーク マンダリンオレンジ 緑・青チョーク 水色 板書以外の諸々 ブルーブラックorブラウンブラック ノートをそのまま暗記にするなら赤チョークはゴールデンイエローがgood ちなみに耐久性重視のためボールペンは全てシグノです。 時間がなければ黒ボール&水色+マンダリンオレンジ。 水色はやや濃い目の方が見やすいかと。 かわいくしたければハイテックのベビーピンクがよさそうです。
もうシャーペンしか使ってない 黒単色
見出しと本文を分けたいときとかにサラサのグレー0.4で線を引く。 鉛筆を使うと文字を消したときに一緒に消えてしまうし、 他の色だと目立ちすぎて良くない。 雑談で出てきた話題とかをメモしたいときもグレーで書く。 テストには出ないし。 ちゃんと色分けして黒板を書く先生があまりいないwので 自分で大事そうだと思ったとこだけ緑や青で書く。 赤は宿題をノートに書いた時の採点用。コレトの0.5を使ってる。
604 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2011/01/28(金) 00:00:28 ID:Up4RtWz5
「言葉はあなたを助ける。言の葉が寄り集まって森になる時、そこから柔らかな風が吹き始め、 あなたの背中を押してくれるからだ。その先にはあなたの進む道がある。 どんな言葉があなたを助けるのか。この新しい一年はまず、名詞の葉っぱをたくさん集めてみよう。 たとえばあなたが電気自動車に興味を持つのであれば、電気自動車のすべての部品、生産のための すべての工程、未来の自動車に求められるすべての条件を日本語と、必要ならば外国語の名詞も 含めて覚えてみよう。ただそれだけで、開発者としての道はあなたの前に拓かれる。 あなたが将来、難病に立ち向かう医師になりたいなら、その病気にまつわるすべての症状、研究、 何がなされ、何がなされていないのか、関連する名詞をすべて覚えよう。あなたはそれだけで、 道の前に立つことになる。 何でもいいのだ。昆虫学者になりたいなら、世界の昆虫の名を漏らさず覚える。立派な酒屋に なりたいなら、ワインからどぶろくまで世界の酒の名をすべて頭に入れる。金融で成功したいなら、 金融商品のすべてを暗記する。 ただし、名詞を覚えるにはこつがある。静的なイメージではいけない。すべて動かすことだ。 たとえばヒメシジミという蝶の名を覚えるなら、ふわふわと宙を飛んでいるヒメシジミの、 翅の黄色い斑点の輝きまでをも想像する。なぜなら名詞は生きているし、生きていると知って欲しい、 そう願っているからだ。
605 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2011/01/28(金) 00:03:42 ID:Up4RtWz5
だからあなたは思う。名詞に命を与えるために、ふわふわ飛ぶという動的イメージも言える ようになりたいと。もちろん、その時は動詞の森も作り出せばいい。でもその前にまず名詞なのだ。 これが言の葉の森の中心となる。 たとえあなたが今、就職できずに苦しんでいる学生であろうと、毎日の食事にも困るほどの 貧しさに苛まれていようと、あるいは今何らかの病気を抱え、病院のベッドで虚しさを味わって いる時であろうと、名詞の森を作り出すことは可能なはずだ。 そしてそれこそが、どんな経済変動がやってこようとびくともしない、あなたの、あなただけの 財産なのだ。言葉をイメージでき、覚えられるなら、あなたはいくらでも森を作れる。虹をかけら れる。生きていける。生まれて良かったと本当に思えるあなたの人生を進んで行ける。 名詞は生きている。いきいきと名詞を愛せよ。可愛がった犬があなたに尻尾を振るように、 名詞もあなたを愛し始める。いや、実は最初から、あなたの味方だったのだ。 この、一種神秘的ですらある人間と言葉との関係。 これを理解することが、あなたの人生を30センチだけ前へ進める方法である。 たかが30センチ。 しかし、この30センチは、実に途方もない距離である。」
説教クサッ
俺は最近ノートを取らなくなって来た。 代わりに問題集を開いて答えのページとか解説ページに書いてない事、または書いてあるが より強調させておきたいとこにメモっていくようにした。 中学の頃2年の丁度歴史が終わった頃に歴史の教科書を無くしたが、上の方法でとにかくやり込んだら 中3の夏まで40点くらいしかとれなかった社会が入試直前には75点以上をキープできるまでになった。 ジェストの青と赤かな。
608 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2011/02/11(金) 21:47:24 ID:yR1q8xSK
本文 黒(シグノ、コレトなど。0.38~0.5 万年筆+極黒のことも) 補足 シグノボルドーブラック0.38 語句 シグノマンダリンオレンジ0.5 見出し サラサクリップ紫0.4 表、罫線など ジェストアッシュグリーン0.5 あとで見直して下線引く時 ジェスト赤1.0 覚えるのには青がいいというが、あえて青系を外している。 暖色系のほうがやる気が出ると思う。
>>587 に激しく同意
黒ボールペンは悪目立ちするからブルーブラックが丁度いい
今まで黒をメインに使ってたけど 試しにブルーブラック使ってみたら黒メインよりよっぽど見やすかった。
青かブルーブラック(signo)。 持ち替えるのが面倒くさいから、このどっちか一色。
鉛筆にしときなさい
フェルトペン最高
614 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2011/10/18(火) 16:25:41.43 ID:FFvkLJaI
ブラック・レッド・アクアブルー・グリーン・アプリコットオレンジこの組み合わせ最強 ブルーブラックいいのか・・・ 買ってこよう
色なんか変えないよ。 シャーペンで筆圧を変えたりぐりぐり書きしたり星つけたり下線引いたり四角で囲ったりで十分だよ。 でも教科書には赤で線ひくよ。だって教科書の紙質はシャーペンや鉛筆向きじゃないじゃない。
目に優しいノート作りたいんだけど シャーペンと青ボールペンってどう?
マイルドライナーは目に優しい 蛍光しない蛍光ペンなので字を書くには向かないが
618 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2011/12/13(火) 18:00:40.68 ID:DorI9Ulm
黒
>>616 フリクションの茶色でノート書くといいよ。
色的にカラーペンとの相性も良いし。
白チョーク→シャーペン その他→黄色ボールペン でOK
マイルドライナー愛用してるんだけど、マイルドグリーン、ピンク、イエローしか持ってない 他になんかオススメの色ない?
赤とグレー 使いやすいよ
テスト
昔は黒いっぺんどうだったが、今は薄い青が一番良いな。目に優しいし。
濃い青かブルーブラック