印 シャチハタ 印

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
ネームQってボールペン付き印鑑がカワイイ!
値段も激安だし、シャチハタの色も緑とか赤とか選べる。
文字の種類も選べてカワイー
2_ねん_くみ なまえ_____:02/04/14 01:22
シャチハタの印影って、凶相なのが多いよ。
とか言ってるオレも使ってんだけどさ。
3( ´_ゝ`)フーン:02/04/14 01:23
( ´_ゝ`)フーン
4_ねん_くみ なまえ_____:02/04/14 01:23
2さん
どう言う意味?
文字が悪いって事?私も使ってるぅヤバ・・
5_ねん_くみ なまえ_____:02/04/14 01:26
6どきどき名無し:02/04/14 01:37
>>2
そんなんあるわけねーだろ!
日本人のほとんどがシャチハタ使ってんだろ?
じゃ日本人みんな悪いんかよ。
そんなんだったらはんこやで彫ってもらった
実印でも使ってろ!

7:02/04/14 01:45
>>6
思いたい様に思ってもらって構わないよ
8_ねん_くみ なまえ_____:02/04/14 01:48
実印と違って消耗品だからね。価格相応って事でいいんじゃないの?
9MJ:02/04/14 01:57
>>1さん

私も持ってるよ!
あれカワイーよね。
最近新色を出したけど、
私は前のピンクとブルーが一番好きです。
手帳にはさんでます。
自分で色とか文字を選べていいんだけど
すごく迷ってしまって・・・。
印鑑が届いて押してみたら
他のにしたらどんな感じになるんだろう?
とか思っちゃった。
私は普通に朱色で、普通の字と丸文字にしたんだけど
どんなのにしたの?
10_ねん_くみ なまえ_____:02/04/14 02:52
10ゲット!
11_ねん_くみ なまえ_____:02/04/14 13:20
>>9
私は古印体の紫にしたんだけど、もうちょっとキレイな色の紫が良かったな〜
でも、色んな種類欲しくなるよね。
私はフルネームの4文字にしたけど、ひらがなとか7文字まで可能らしい。
今度は全般に使えるように朱色にしよう。

それと、無印良品でも似たようなのが出たらしいよ。
ただ、ボールペンがついてないけど、色がもっと何色かあるらしい。
12MJ:02/04/14 23:16
>>11
へー。無印良品で?
今度チェックします。
うちの会社はシャチハタ商品ばかり使ってます。
使い勝手もいいし、メンテナンスもいいですし。
これは納品業者がシャチハタといい関係だからだと
思うんですけど・・・・。
種類も多く、本当に便利です。シャチハタは。
ま、私はよく印鑑類を使う仕事なので
余計そう感じるのでしょうが・・・・。
何か他にシャチハタのお薦め商品あったら教えてください。
ちなみに私のお薦めは、
ハンコ・ベンリです。
今まで三菱鉛筆のはん蔵を使ってたんですけど、

1.はん蔵より安い。
2.はん蔵より早くインクが乾く
3.印鑑の向きと高さ調節が非常に楽(手が汚れないんです!)
4.キャップがなく、ロック機能が付いていていい。
5.デザイン・色もおしゃれ。

私の今のお気に入りアイテムです。

13RPN ◆ayvp0XDA :02/04/14 23:20
シャチハタの印面をまっすぐな状態から回転させておく、
っていたずらをしたことがあります。
結構うけた。
ただししゃれにならない場合もあるかもしれないのでご注意を。
14_ねん_くみ なまえ_____:02/04/15 02:32
>>11
こんな商品が出ていたなんて知らなかった…>ハンコ・ベンリ

「押すだけはん蔵」は構造上、厚手の本のページの中心近くで中心方向に押すのは
無理ですが、そのハンコ・ベンリも、押した時にはん蔵みたいに朱肉パッドがパカッて
開くのですか?
だとしたらあらためて買いなおす必要はないんだけど…

暇なときに伊東屋とかにでも逝ってみるか。
1514:02/04/15 02:32
>>14 は、>>12に対してのコメントでした。スマソ。
16_ねん_くみ なまえ_____:02/04/20 00:45
シヤチハタの『ヤ』は、ちっちゃい『ャ』じゃなくて、おっきい『ヤ』。
そんなことどうでもいいけどね。

シヤチハタのおすすめ商品と言えば、『パソコン決済』。
パソコン上の書類にハンコを押せる優れもの。
というか、意味あるのか?(w
使っている人の意見をお聞きしたい。
17_ねん_くみ なまえ_____:02/04/20 21:26
>>16
そうですよね。あれって意味あるんかな?
って感じですよね。
でも前にパソコン決済の大きなプロジェクトができたって
新聞に出てましたよね。
どこかは覚えがないですが大きな企業4社くらいの。

まじ使ってる人いたら知りたいです。
ペーパーレス時代にメールで重要書類を送信するときに
使うんでしょうか?
セキュリティーはしっかりしてるって書いてあったけど
今の日本社会で重要書類をメールで送るんでしょうか?
やはりフォームをプリントアウトして、手書きして、捺印。
コレでしょ、まだ。
それともシヤチハタは全社員使ってるんでしょうか?
シヤチハタ社員方、もしくは取引のある詳しい方
教えてください。
18_ねん_くみ なまえ_____:02/04/20 23:10
>>17>>16
なんですか?それ。。
でも今は100円でインク入りのハンコが売ってる時代。
もっと安くなれば・・
前にテプラの姉妹品みたいで、簡単にハンコ(スタンプ?)が出来る
のを見たことがあるけど、あれが欲しい。
値段的にはヤッパリ安いのかな?
それと、自分で気に入った絵をスタンプにするのってどこで出来るんだろう?
雑誌の切り抜きとか出来るのかな?
シヤチハタと全く関係ないですね。スンマセン
1916:02/04/20 23:40
>>18
それは『たいこバン!』ですな。(テプラの姉妹品)
大体2〜3万円だった覚えが。
2.3個作るなら、普通に印鑑やさんでゴム印作ったほうがいいと思う。

でも、やっぱゴム印よりXスタンパー。
高いけど、その分使い勝手がいいんだよなぁ。

で、『パソコン決済』についてば、マジでシヤチハタ関係者からの書き込みきぼーん。
2017:02/04/21 09:03
>>18
100円の浸透印はすぐ使えなくなる。
見つけたとき思わず自分の名前探して買ったけど
すぐ駄目になった。
やはりシヤチハタにはどこも敵わないと思われ。
無くさない限り半永久に使えそうな気がする。
そう考えると100円のなんて使えない。
それに、押してもあまりきれいじゃないし。

>値段的にはヤッパリ安いのかな?
買うのは自由でしょうが、やめたほうがいいです。
19さんの言うとおりです。ハイ。
それに自分の好きなように作れないし。
やはりその辺の文具屋かはんこやでゴム印を作れば
自分の思い通りの物が出来上がります。
それをスタンプ台で使えば十分です。
それを頻繁に使う予定があったり、
ポンポン押したければ
「シヤチハタで作って欲しい」と言えばいいのです。
以前そう頼んで作ってもらいました。ちなみに
最初ゴム印で作り、よく使うのでシヤチハタで作ってもらいました。
それ以来ゴムかシヤチハタか考えて作るようにしてます。

>それと、自分で気に入った絵をスタンプにするのってどこで出来るんだろう?
 雑誌の切り抜きとか出来るのかな?
前に書いたとおり、ゴム印で作ってもらえるし、シヤチハタでも作ってもらえるでしょう。
基本的に印鑑・ゴム印は文字や簡単な絵だったら作ってもらえるそうです。
例えば、くまのプーさんの絵のゴム印って売ってますよね!?
そういうことです。
だから、シヤチハタでだって作ってもらえるでしょう。きっと。←あくまできっと。
ちなみに、シヤチハタには「●●●」(商品名は知りません)という
商品があって、それを買って、中に入ってる葉書かなんかに自分で書いた
イラストや文字を送れば、そのまま浸透印にしてくれる商品があります。
今売ってるのか知りませんが以前見ました。
値段とかも知りませんが、シヤチハタらしからぬファンシーさだったので
きっとお手ごろ価格なんでしょうね。
なんか無責任な発言ですが、シヤチハタ製であることは確かです。ハイ。

で、シヤチハタのパソコン決済について誰か知りませんか?
今度、はんこやさんに聞いてみようかな。
知らなさそうですが・・・・。おじいさんでは・・・・(泪





21_ねん_くみ なまえ_____:02/04/21 14:09
>>20
でもさ、著作権の問題とかでディズニーの絵を簡単にスタンプにしてくれるかな?
例えば、ペットボトルのビニールを剥がして
QOOの切り抜きを持っていってくれるのかな?
なんでも簡単に作ってくれるとは思えないけど・・
だって、スタンプカードとかのハンコを自分で拡大コピーとかして
持っていって作ってくれとか言ったらどうなるんだろう?

私あるキャラクターが好きで集めてるんだけど
勝手に他人の会社のキャラクターのスタンプとか作ってくれるのかな〜??
2217:02/04/21 18:55
>>21
基本的に印鑑・ゴム印は文字や簡単な絵だったら作ってもらえるそうです。
例えば、くまのプーさんの絵のゴム印って売ってますよね!?
そういうことです。

俺の表現間違ってましたね。例えも悪くてごめんなさい。反省。
当然、法に触れることはできないのは常識ですよね。ハイ。
「技術的作成可能です。でも、作成拒否・販売拒否はあるでしょう。」
が正しい表現でした。
申し訳ございません。
ですから、21さんの好きなキャラは基本的にできないです。ハイ。
自分で書いた絵を作る簡単な方法として
シヤチハタのメールオーダー商品を紹介したんです。
ちなみに、「つくれるスタンプくん」 定価980
でした。ごめんよ、必死で調べたので許してちょーだい♪

________ハンコ作成の基本編__________

版下作成の後、印鑑・ゴム作成

版下作成について。
 A.PC・写植にないロゴ・絵は当然できない。
 B.その為元の版下が必要。
   (ここでまずQOOやディズニーなどのキャラは21さんが版権を持ってない限りここでアウト)
 C.ただし、コピーで作成自体は可能。
   (その為問題が起きるのです。)
 D.単なるコピーではすぐ作れない。作成印面の倍寸・原寸版下が必要。
   その為手数料として版下料金が加算されるわけです。ハイ。
   例えば、直径20_の印面に直径10_のキャラを作成する場合・・
   20_もしくは10_のキャラの元の版下もしくは、コピーが必要。
というわけです。

ですから簡単にはいかないのです。無責任な発言撤回&お詫びでした。

もっと素人に補充インクの種類をわかりやすくするような手は無いもんかね?
お客さんが間違ったインクを使って、苦情を受けるのは小売店なんよ・・・・・

それとも間違って使わせて、作り直させるのが目的なのか?!
24_ねん_くみ なまえ_____:02/04/21 21:19
それはいえてますよね。私も間違えました。
会社入ったとき何も知らなくて同じ色のインクなら何でもいいや!って乗りで失敗。
でも確か説明書にこのインクを使えって書いますよね。
23は小売店の経営者か社員か知りませんが、
私の会社の出入り業者は分かりやすい表もくれたし、
コレを使ってくださいっていうメモまでつけて総務から回ってきますよ!
そこまでしてるんでしょうか・・・。23は。
ボールペンだって同じことです。何を使えばいいか分からない。
メーカーも工夫は必要だけど、メーカーだけのせいにするのはどうかと思いますが・・・。
仕入れて売る側には責任ってないのですか?
よかったうちの業者さん親切で。


25_ねん_くみ なまえ_____:02/04/21 22:27
以前、三菱のBネームの使用したてましたがすぐ。インクが出なくなる!
それに比べシヤチハタは長い間使えてます。
店で聞きましたが、シヤチハタってなにやらインクが出なくなったら
印面洗浄?出来るみたいです。
印面洗浄?やったことある人いる?
>>23
文句言われて、作り直しか・・・・。

>>それとも間違って使わせて、作り直させるのが目的なのか?!

そりゃメーカーは儲かるだろう。
そんな儲けなんてどうでもいいじゃないですかね。メーカーは。
もちろん>>23の店はタダで客にやるんですよね?!
タダで作らせて、客から金取ってそうですが・・・。
どうなんDEATHか?
2ちゃんやる暇あるんだったら
>>24みたいな表でも作ったらどうなんですか。
どうせ自分でやらずにメーカー任せでしょうが・・・。

DQNな文具屋ハケーンしたのでsage




2721:02/04/21 22:41
>>22さんありがとう
やっぱりダメなんだ〜
雑誌のキャラクターとか頼めないって事になると。。
プリンゴゴッコでコピーして自分で作るしかないのかな。。
ガクリ
2824:02/04/21 23:06
>>25さんへ
>>24で書いた通り私はインクを間違えてしまって、
その時洗ってもらいましたよ。
でも、業者さんにお願いしただけなので・・・。
あと、私の経験では、インクを補充するのがかなり遅くなってしまい
きれいに押せなくしてしまったことがあります。
その時も直してもらいました。
確かお金は要らなかったと思います。
でも業者さんがただにしてくれたのか、シヤチハタがただにしてくれたのか。
そういえば聞きませんでした。
どうなんでしょう。



2924:02/04/22 22:15
インクの入れ違いは状態にもよりますが
シャチハタの営業に電話をするとたいがいは「作り直しでお金は掛かります」と言われ
きっちり修理費やお金は取られます。
修理でお金の取られない場合(普通のインクを使っていた場合とか)はそのまま無料になります。

すでに現場を離れて長いのでちょっと忘れてしまいましたが 
染料・顔料のどちらかを入れ間違えると 完全にインクが印面が詰まってしまい、修理不能になります。
その逆なら、そのまま正しいインクを入れ続けて、強制的に印面洗浄して使う事も出来る荒業も存在します。


>>24
うちは注文を受ける時も必ず「補充はネーム6ですか?9?11?8??」とか、ちゃんと聴いてましたし
店頭で売る時も 何の補充に使うか ちゃんと聴いてから売る事が多かったですよ。
なので取引先の企業のお客様側からの苦情はあんまりなかったのですが、
下町の文具屋だったので 商店のおばちゃんとかによく文句言われてました
それもネーム用に朱肉液やスタンプの補充液を入れて来ての苦情がメイン とほほ・・・・。


>>26
すまんね、すでに店は数年前に退職してるので 仕事中ではないんだな、
アンタこそ 客商売なら早く寝てしまえ
寝不足な顔さらしてお客様に不快な気持ちを与えないようにするこった。

修理費モロモロが気になるならシャチハタに電話して聞け。
何度か仕事で電話した事あるけど あそこはきちんと答えてくれるよ。

ウチは小売だけど 中小企業相手の電話注文・配達が伝票決算がメインだったので
無料のものにふっかけるような信用なくすような小金稼ぎなんてしてなかった。 
修理の場合も、買った方が安い場合を考慮して
シャチハタの見積もりを聞いてからお客さんに相談、そして了解をもらってからの修理がメインだったぞ。
(お客さん側が急いでる場合は見積もりをだすと時間が掛かるので、その限りではなかったが)

>>28
その状況ならシャチハタ側が無料で修理してくれたと思いますよ、
たしか自分の居た店にも同じような事例があった気がします。
30通りすがりの女:02/04/23 01:33
>>29さん

あなたかなりDQNだわね(w

>>もっと素人に補充インクの種類をわかりやすくするような手は無いもんかね?
お客さんが間違ったインクを使って、苦情を受けるのは小売店なんよ・・・・・
それとも間違って使わせて、作り直させるのが目的なのか?!

って書いときながら、

>>何度か仕事で電話した事あるけど あそこはきちんと答えてくれるよ。
>>シャチハタ側が無料で修理してくれたと思いますよ、

どういうことなんでしょう・・・。
文句言ってるのか、誉めてるのか・・・・。

26 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/04/21 22:33
29 :24 :02/04/22 22:15
          ↑             ↑
同じような時間にカキコしてるくせに人の世話焼いてるよ!(w

一般人に
>>仕入れて売る側には責任ってないのですか?
って言われて、その回答が・・・コレ?

>>ウチは小売だけど 中小企業相手の電話注文・配達が伝票決算がメイン
>>下町の文具屋だったので 商店のおばちゃんとかによく文句言われてました。

プププっ。
あんたが「とほほ・・・・。」だわね(w

物売る資格なし!
逝ってよし!
31名前:02/04/23 03:36
日本の上位1000位に入ってたら、大体三文判とかシャチハタ既製品
売ってるらしいが、それ以外の人は大変だねえ
32_ねん_くみ なまえ_____:02/05/06 21:36
名古屋の人間ですが、地元企業だとは最初気付きませんでした。
「鯱旗」かあ。納得。
33_ねん_くみ なまえ_____:02/05/08 00:45
営業のYさんは元気かな?
机の上は整理しないとダメだよ〜ん
34_ねん_くみ なまえ_____:02/05/21 01:10
>>33
YさんってどこのYさん?
3533:02/05/21 20:07
>>34
関東の某地区の人
3634:02/05/22 00:27
>>33
なーんだ。じゃ、知らない人だぁ。
37_ねん_くみ なまえ_____:02/05/29 23:56
>>36
じゃ、どこのYさんだったらしてるんですか?
38_ねん_くみ なまえ_____:02/05/30 00:35
>>37
関東よりも北のほう。
3933:02/05/30 23:34
>>37
んとねー、言ったらオレの正体モロバレになるから・・・。
40キャラ印:02/06/01 00:49
キャラクター印、あるていどまでなら作れますよ!昔、キティの住所印つくったし〜。
キティの顔、耳のあたりに住所いれたの。かわいかった〜。
ま、それには版下が必要なんですが。頼めばきっとなんでも作るよ。
ただ、やっぱり著作権の問題などがあるので、文具屋さんに問い合わせてみれば?
じゃあ、シャチに「出来ますか?」と聞いてくれるでしょう。
出来るなら、作ってもらいなよ。ちょっと値段は高くなるけどね。

でも以外とシャチの対応評判がいいのでビックリした。愛想悪い子多いんだけどね、実は・・・。
41_ねん_くみ なまえ_____:02/06/01 01:17
ギコとかモナーもいけるのかな。
>>40
>やっぱり著作権の問題などがあるので

大いに問題あり。つーか分かってるなら勝手にキャラ使うなよ。
著作権者の許諾を得なければダメ(当然でしょ)。違法行為だ。犯罪者だよ。
最も罰せられるのは、著作権を侵害して利益を得た人=文房具屋さん。
他人まで犯罪に巻き込むような事はやめなさい。

ギコとモナーについては分からない。
Tシャツ作った時とかどうしたんだろう?
著作権が放棄されていれば問題ないと思うし、
そもそも誰の著作か分からないな(w
43名無し:02/06/01 10:26
欲しいならつくりゃーいーじゃん!
勝手につんなきゃ手に入らねーyo
パクられたくなきゃ、文具屋が断るだろう。犯罪だったら鯱もつくってくれねー
鯱がつくるんだったらいいんじゃねぇ
そんなに欲しいならキャラも自分でつくりゃーいーじゃん!
そしたら何も問題ないさ。
もしくはサンリ○に製品化を要求する。

断るかどうか文具屋に選ばせるのは無責任さ。
だって主に罰せられるのは文具屋さんと鯱なんだよ。依頼した客じゃないよ。
可哀想だべ。
45_ねん_くみ なまえ_____:02/06/01 13:31
キティのシャチハタほしいよーん。
46_ねん_くみ なまえ_____:02/06/01 13:37
キキ、ララ
47_ねん_くみ なまえ_____:02/06/01 23:17
>>44
残念。
作った人も、作ることを指示した人も罪になります。
なので、客も店もシャチハタも悪いって事になっちゃう。
そんなことになる前に、普通販売店の段階で断ると思うんだけどなぁ。

>>40
それはホントにシャチハタ製品?
浸透印ってだけで『シャチハタ』っていう人多いからね。
48キャラ印:02/06/05 23:43
>>47
残念ながら本当にシャチハタ印です。直接シャチハタに発注して作ったので間違いなしですよ。
でも、昔はネーム印とか家で、「シャチハタ」って呼んでたからそれが商品名なのかと思ってた。
コマーシャルなどを見て会社名というのを知ったくらいですからね〜。各家庭の玄関にはシャチハタ
が置かれてるのかな〜。今は100円均一とかでも浸透印売ってるみたいだけど・・・。
49 ◆NlbxzkMM :02/06/06 13:17
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51シャチ:02/06/11 01:55
シャチハタ(普通のネーム9)の別注ってすごく高くつきますよね。
私、名字が珍しいのでハンコは絶対に別注なんですよ。
このあいだ歌舞伎町のドンキにいったら、シャチハタの別注までも
ディスカウント価格だったので申し込んでみました。
定価2200円くらいなのを、1600円でやってくれました。
1週間ちょっとでできて来たし、得したなぁ。
名字が珍しいっていうだけで余計な出費ができちゃう方、おすすめ!
52_ねん_くみ なまえ_____:02/06/12 03:36
>51
漏れも別注だけど(浸透印はおろか、自分の名字の既製品に出会ったことが全く無い)
別注だと字体を選ぶという楽しみがあっていいよね、と思うことにしている。
53_ねん_くみ なまえ_____:02/06/16 11:10
何でシャチハタは銀行印にできないの?
54_ねん_くみ なまえ_____:02/06/20 01:43
>>51
別注品の定価は2150円です。
確かに、高いよね。
既製品でも1450円。

>>53
ああいったタイプの印鑑は、押し圧やインクの出具合によって
印影の線の太さが均一ではないので銀行印や、印鑑登録などに使用できません。

って、漏れはシャチハタ社員か?(笑)
55_ねん_くみ なまえ_____:02/06/20 03:32
>>54
え?そういう理由でなの?
私は、同じ印影のものがいくつも存在するから
って聞いたけど…
56_ねん_くみ なまえ_____:02/06/20 04:14
普通の印鑑だって
朱肉の付き方や押し圧の違いによって
線の太さは違ってくるのにね(w
57元事務員:02/08/02 17:27 ID:46yBDwIx
大量の伝票に連続で押印する時は「シャチハタ印」に限りますね。(シャチハタ社員ではなく、スーパーの事務員です)
他のメーカー「タニエバー」とか「uni」とかだと20〜50回も押せば、薄くなってきて使い物になりません。
シャチハタ(ネーム印)だと200回連続でも平気だったので、それ以外のメーカーのを持ってきている場合
結果的に作り直しでした。

でも大判のシャチハタ印(社名入り住所印)は、50回も押せば薄くなっていた…
家で使うのなら、かわいいデザインのタニエバーでいいのですけど。
58_ねん_くみ なまえ_____:02/08/02 20:49 ID:zfY65EC0
>>56
線の太さっていうか、、、、
ゴム印は横からの力がかかると印影が楕円になったりするからだよ。
印影不鮮明だと押し直しになるのはフツーの印章も同じ。
59_ねん_くみ なまえ_____:02/08/15 13:03 ID:MXd6ZWV/
一般的な名前の人だと本当に重宝するよね。
普通サイズ1本訂正印サイズ1本愛用してます。
今度個人事業主登録するから、社印見たいの作らなきゃならないんだけど、
駅前のスタンプやさんで注文したら1500円でオリジナルやってくれるって。
感謝感謝。
60_ねん_くみ なまえ_____:02/08/17 14:14 ID:riJDqPrk
すまんが印鑑専用のスレってあるんでしょうか?
印鑑や、雅印・篆刻では立ってないでそ。
あげさせて
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
シャチハタの営業・営業事務の方々へ

問屋や小売り店の営業が別注の納期を急がせるのは、
エンドユーザーがうるさいからで、
決して、営業が悪いのではありません。
別注が納期がかかるというのは、きちんとエンドユーザーには
説明しているのですが、時々、自分の脳内で勝手に納期を
設定している基地外ユーザーがいるので・・・。
しかも、そういうバカに限って、総務のアタマ(課長or部長)
だったりするので・・・。
65_ねん_くみ なまえ_____:02/10/18 12:18 ID:DuULUkbX
保守age
66_ねん_くみ なまえ_____:02/11/22 01:24 ID:NsEbKg2F
同じ部署に同姓の人がいたりすると、別注で「鈴木(正)」みたいなハンコ作って
もらえるようですが、アレって、姓だけの別注品と値段や納期は変わらないの?
私、いまの職場(100名弱)のところに、社長+社長の同族を入れて同姓さんが
6名もいるんです・・・全国的には30位くらいの姓なんですが。
でも姓が3文字なんで、(名)入れたら文字がかなり圧縮されそうだよね(w
佐々木1 佐々木2 みたいに番号振っちゃえ>>66
>>66
別注品は4字でも価格が変りません。
それより11ミリでつくればそんなに平体
かからないと思われ。

ちなみに別注品だと同じ価格でキャップレスタイプが
選べるよ。
69_ねん_くみ なまえ_____:02/11/23 09:31 ID:jZDzjziK
100均にアートライン大量入荷(w

文具はことごとく失敗だね<シヤチ
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
7166:02/11/23 14:07 ID:H5MZTm6/
>>67  ワロタ
>>68  情報テンキュー
9ミリタイプだと、3文字の姓だけでも2文字姓の人より字が圧縮されているのが
プチ劣等感なのよねー
「林さん」とか「森さん」とか、1文字姓と並べてみるとかなりゲンメツ。
9ミリで4文字姓って、さらに漢字がつぶれてるかんじなの?
72_ねん_くみ なまえ_____:02/11/23 18:05 ID:vHEhXc1v
>71
4文字姓出来ないことはないけどネーム印でつくるのは諦めて、
小判型の印章作成してもらって「ハンコベンリ」に装着すれば良かろう。
74_ねん_くみ なまえ_____:02/11/26 18:34 ID:CocRD5j5
スタンディングネーム買ったヒトいます?

気にはなってるんだが・・・。
>>74
買ってはいないけど、どんなモノかは知ってる。
机に向かって仕事しながら、ハンコ使う人にはとっても便利かと。
自分は欲しいとおもわないけどね。デスクワークじゃないもんで。

スタンディングネームに限っては流隷体とかクラフト墨とか勘亭流とか
普通の別注品以外の書体も選べるんだけど、
なんでそんなことしたのかね、シヤチハタも。
作る人いるんだろーか?
>>75
書体に関して言えば数年前モリサワからダイナに変更したのが
理由だと思う。
どうりで字面に品がなくなったわけだ。
>>76,77
来年から、独自の「シヤチハタ書体」ってのに変更するんだって。
どれだけ「独自」なのか見モノ。
「シヤチハタ楷書」とか?
ちょと楽しみ。
シャチハタ印で印鑑登録しようとするなyo!
80_ねん_くみ なまえ_____:02/12/03 09:06 ID:naKm51Q3
シャチハタ印って何よ?
シヤチハタ株式会社が売ってる印の事?
ぐおおおおおおおおおお
役所はシャチハタを印鑑として認めやがれ!
そもそも、イモ印が良くって何でシャチハタがダメなの?
イモ印いいのか?w
財産ないやつにとってハンコなんてなんだって同じだよな。