オマエが鉛筆→シャーペンになったのはいつ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
小学校の頃だと思ったけど覚えてない
小学1年の時は鉛筆を使ってたけどねー
2名無しさん:02/02/04 23:39
小学校のとき初めて手にして、
でも授業で使うと目が悪くなると怒られて、
中学から常用しだした。
3名無しさん:02/02/05 18:38
やっぱり中学校だな…。
小学校では使っちゃダメなことになってた。
しかもみんな結構守っててシャーペン使うと周りから「先生に言ってやろー!」みたいな事言われる。
中にはロケットペンシルを使う奴もいた。子供心に「コイツ…やるな。」と思った覚えがある。
4名無しさん:02/02/05 18:47
クラスによって違ったけど小5までシャープ使用禁止だったよ。
最近は問題集解く時なんかはボールペンでやるようになった。
シャープは芯が詰まったりして意外と面倒。
5名無しさん:02/02/05 18:55
シャーペン禁止令はなかった。
高学年くらいからかな使い出したのは。
大学からはボールペンのみ。

関係ない話だけど
近くの大学図書館で高校生や大学生が勉強した後の机の上が
消しゴムかすだらけでむかつく。
6名無しさん:02/02/05 21:04
小学校5年からだなぁ。注意されてたけど使ってたw
今じゃドクターグリップを使い込みすぎてます
7名無しさん:02/02/06 17:01
小学校の時はシャーペン禁止だった。
なんでだろ?皆の所もそうだったみたいね。

でも鉛筆の形をしたシャーペンがあって、友達は
こっそりそれ使ってた。
8名無しさん:02/02/06 17:49
へぇ〜
みんなそんな校則(?)あったんだ。
うちは自由だったな。そういうの。
9名無しさん:02/02/06 19:24
ウチのクラスだけ教師の独断で小5で解禁、
羨望の的だった
10チェキナ名無しさん:02/02/07 00:01
小学生には「かきかた鉛筆」です。
11:02/02/07 05:46
子供の小学校は校則で、シャ−プ禁止じゃなくて
先生によるらしい。
低学年の頃ってベテラン(年寄り)の先生が多いから、禁止が多い?
12おでんちゃめし:02/02/07 07:36
サムって知ってる奴いらっしゃいますか?
漏れが覚えてる限りでは、あれがシャーペンの始まりかと存じます。
13名無しさん:02/02/07 09:48
シャーペンの元祖は「早川式繰出鉛筆」と呼ばれていたらしい。
http://www.sharp.co.jp/corporate/showroom/tenri/text/pencil.htm

話によるとシャープの初代社長が改良した前にも「繰出鉛筆」は存在していたらしいが。
「シャープペンシル」の名称は別の人がつけたんだって。
「サム」というのは見つからなかったな。
14名無しさん:02/02/07 14:30
小1は うずまきえんぴつ
15名無しさん:02/02/07 15:55
日本人の発明だから、世界に誇っていい!
でも俺、仕事では滅多に使わないな。
16名無しさん:02/02/07 17:07
>>11
まず鉛筆で正しい書き方を身につけさせるということらしい。
シャープを斜めにして書くと、芯が折れるので、ついつい立てた格好で書くようになるから禁止らしい。
17なんし:02/02/07 18:09
エンピツ 
 ↓
ロケットエンピツ
 ↓
シャーペン 中1位から

18_ねん_くみ なまえ_____:02/02/08 20:02
たぶん小2、1975年頃かな。プラチナの黒いヤツだった。
ノックの音がうるさい、ってことで禁止令が出たような気がするけど、
構わず使ってたなぁ。持ち方はそんな変な持ち方ではなかったけど、
「カリキュラマシーン」できっちり正しい持ち方を教わり(藁、
今に至っております。
19うー:02/02/09 08:02
小学校は禁止でしたねぇ。先生が、ちゃんと漢字等の
つけとめ・はね・などの文字の強弱などの勉強を
しっかりできてからと説明してくれたよ。

でも私は、鉛筆よりシャーペンの方が字がキレイに書けたな。
鉛筆って、段々芯が丸くなってきてキレイに書いてるつもり
でもなんとなく汚く見えてしまうんですよね。
2018:02/02/09 11:00
> つけとめ・はね・などの文字の強弱などの勉強

あ、そんなことも言われたような気がします。
「漢字ドリル」(今でもあるのか?)の時は鉛筆と
使い分けてました。もっぱらシャープペンオンリーに
なった学生時代最後の方でも、念のため?筆入れに
1本鉛筆入れてました。
21_ねん_くみ なまえ_____:02/02/11 16:24
私は小学校高学年くらいから家ではシャーペン、学校では鉛筆。
校則でシャーペンは×でした。
中学からは家でも学校でもシャーペン。
でも、テストの時はなぜか鉛筆。
22_ねん_くみ なまえ_____:02/02/11 21:56
私は中学校の時から。
鉛筆は絵を書く時に使ってた。
23_ねん_くみ なまえ_____:02/02/13 21:35
これ、何年生まれかを書かないと意味がないと思うよ。
おれは1960年生まれで、シャーペンはたぶん中学一年くらいから
出現したのでは。1000円とか、2000円くらいのものだった。
横ノックのものも間もなく出て、私も3500円くらいで買ったと
思うが、すぐに使わなくなった。
100円シャープが出たのは、大学一年くらいではないだろうか。
それまでは500円くらいのが一番安かったのでは。
24_ねん_くみ なまえ_____:02/02/13 22:25
全く覚えてない…
このスレみてたらすごく気になってきた。
25 ◆Qe1chm3I :02/02/14 16:45
中一だなぁ
26_ねん_くみ なまえ_____ :02/02/14 22:32
俺の場合は、中学生になってから。
小学生の間は、ずっと鉛筆。
なんでも、金持ちと貧乏の差が出るからだと。
昔は高かったものな〜、1本最低500円したし。
中3の時、1本100円のシャーペンが出た時は、値段間違えたのか?と思ったもの。
27_ねん_くみ なまえ_____:02/02/15 00:15
小学校5、6年ぐらいの時。
一人一本まで持ってくることを許されてた。
使用について完全に担任に依ってたなぁ。
やはり、年配の先生ほど使用を認めてなかった。
28_ねん_くみ なまえ_____:02/02/15 00:33
漏れは小五からだな。
みんながいってるように完全に担任次第。
思うのだが、算数の時間はシャーペン可、国語は不可
っていうふうにすればいいのにって思ってみたり。
それからエンピツを強要するんだったら、
エンピツの削り方ぐらい教えろ、とも思うぞ。
エンピツすら削れんガキが多すぎ。
29_ねん_くみ なまえ_____:02/02/15 00:41
小学生の頃は、筆圧がどうとかの理由でシャーペンが禁止だった。シャーペンだと筆圧が弱くなるからとか言ってた。
シャーペンも禁止だったが、修正液も禁止だった。
どっかのバカが「ったく、これ出ねぇよ!」と修正液持って下から覗いたら、ドバァーと顔にかかって病院へ。
もうバカかと、アホかと。
30_ねん_くみ なまえ_____:02/02/16 21:24
鉛筆削り使っていたからナイフで削れない
危ないから禁止って事になっていた
31_ねん_くみ なまえ_____:02/02/16 21:32
中学一年まで、ユニ鉛筆が大好きで、筆箱いっぱいにして
持って行って喜んでた。短くなったのはキライで、ちょっ
と短くなると交換してた。今思うと、なんて贅沢な。。。
二年になったら、塾通いとかで鉛筆が邪魔になって、シャ
ーペンに切り替え。
ロットリングとかぺんてるの製図用が好き。会社の備品は
アスクルのだからなあ。。。かっこわるい。
パーカーとクロスのも丈夫で好き。
32_ねん_くみ なまえ_____:02/02/16 21:53
>>30
それが変だと思うんだよな。
じゃぁ図工の時間は刃物は使わないのかちゅーの。
33_ねん_くみ なまえ_____:02/02/17 00:11
小学校は厳しかったので鉛筆しか許可しておらず、塾ではシャーペン使ってました。
中学では堂々とシャーペン使えてうれしかったです。
が、「丸文字を書くのは、シャーペンを立てて使うからだ」と全面禁止、鉛筆に戻されました。
すぐ下の学年では、ノート用の色ペンも赤と青2色だけに制限されてました。
34_ねん_くみ なまえ_____:02/02/18 17:49
生まれて以来シャープペン使用禁止を受けたことはありませんでした。

小学4年までは、周りも全員鉛筆だったし、自分もシャープペンなんか
見向きもしないで鉛筆使ってたので使用禁止になっていることを
知らなかっただけなのかも知れませんが。

で、その後引っ越したけど、その学校では使っても構わないらしく、
初めてシャープペンを触ったのもその時だったと思います。
拾った物だったんですが。
351980年生まれ:02/02/18 19:15
小学校のとき先生が基地外で鉛筆をナイフで削ったのしか許さなかった
クラスの不器用な子が手の肉を殺ぎ落として問題になってから鉛筆削りが許されるようになった
漏れは休み時間に鉛筆をナイフで削るのが儀式みたいで好きだったケドな
36_ねん_くみ なまえ_____:02/02/18 20:51
>35
いたいた、そういう先生。切り出しナイフじゃないと駄目だと
か、訳わかんない。カッターは許さないとか、変な人だった。
左利きはねえ、カッターもだけど切り出しは使えないんだよ。
片刃だから。と文句いったら、逆上された。
37_ねん_くみ なまえ_____:02/02/18 22:04
>>36
そういや左利きを矯正しようとする線香もいるって聞いた。
自分の価値観を他人に強要するなよって思う。
大体、世間知らずもいいところ>線香
大学を卒業したときの景気によっては、
社会不適合者でも先生になれたからな。
38_ねん_くみ なまえ_____:02/02/18 22:20
spspsp
39_ねん_くみ なまえ_____:02/02/19 18:35
>>37
右で書けを言われたことはありますよ。強制ってほどでもなかったけど。
その線香嫌いだったこともあって、意地でも右では書きませんでしたけどね。
4036:02/02/19 22:36
>37
ナイフの件の先生とは別人だが、書道の先生は左で筆持つと
怒りまくった。人権無視というかなんというか。。。
歴史がどうだの、文化がどうだの。。。自分でも右で書いた
ときは入選とかしてたんだけど、キライだったから、無視し
て左で書いてた。
41_ねん_くみ なまえ_____:02/02/19 22:41
>>40
そういうやつに限ってサヨックなんだよな。
42_ねん_くみ なまえ_____:02/02/19 23:03
おそらく中学・・・
いや、小5くらいかな
周りが使い出したから、焦ってきてだと思う
43_ねん_くみ なまえ_____:02/02/21 00:15
小3の時に使ったオートマチックえんぴつが最初かなぁ
44_ねん_くみ なまえ_____:02/02/21 00:27
中学に入ってから。
小学校のときは塾では使ってたけど、学校で使ったらひどく怒られた…。
鉛筆の持ち方が違う!って叩かれたし…
45_ねん_くみ なまえ_____:02/02/21 00:30
大学でいまでもエンピツしか使っていない奴を知っているが何か。
46_ねん_くみ なまえ_____:02/02/21 01:17
1979生まれだけど、消防の頃学校で使ってたらセンコーにシャープペン取り上げられたよ。
何でもそのセンコー曰く、シャープペンは先が尖ってるから危険なんだと。
じゃあ鉛筆その他はどーなるんだ。もうアフォかとバカかと。

今でも小学校ではシャープペン禁止が多いと聞いてます。
でも、シャープペンを禁止する確固たる理由なんて無いと思う・・・。
>>46
落ち着かない子供に持たせるとカチカチうるさいから禁止にするんです。
分別のある子供には使わせても良いとも思いますが、分別の無い子供ほど
「自分には分別がつく」と勝手に思ってて使いたがるので一律禁止に
するのです。
48_ねん_くみ なまえ_____:02/02/21 09:17
中学からだな。
小学校の時はたしか禁止だった。
中学も国語の時間は鉛筆指定だったけど。

訳あってというか震災でだけど、
田舎の小学校にちょっと通ってたときは
みんな普通にシャーペン使っててびびった。
そん時もらったシャーペンは今でも使ってます。
49qw:02/02/21 12:27
小学生のとき、学校にシャーペンを持って行ったら
担任に怒られた。基本は鉛筆だ!とか言われて。
50_ねん_くみ なまえ_____:02/02/23 13:33
シャーペン禁止、の理由は上に出てた人と反対だったな。
シャーペン=鉛筆より薄い=書くのに力が要る=小さいうちから変に力入れると手を痛めますよ、という理屈だった。
納得した覚えがある・・・
51_ねん_くみ なまえ_____:02/02/23 23:26
確か小5のとき。それまでは学校で禁止されてた。
一応持ってはいたけど、宿題とかシャーペンでやるとばれて怒られるし、あんまり
使ってなかったな。
小2までは六角系の鉛筆も駄目だった。丸い軸じゃないと。
小さいうちはそうでないと正しく書けなくなるんだそうな。

今から思うと、みんな先生たちの勝手な思い込みだな。
52_ねん_くみ なまえ_____:02/02/24 07:55
時代は飛ぶが、うちの会社は
シャーペンが500〜1000円していた頃は、替芯のみ支給。
本体自分持ちだから大事に使った。
100円シャーペンが出た頃から本体も支給。
いつも引き出しのなかに5〜6本ころがっていた。
パソ時代の今となっては昔話デシタ。
(スレ違いスマソ)
53_ねん_くみ なまえ_____:02/02/24 14:44
小学生シャーペン禁止令の理由。
1,小学生(特に低学年)は筆圧が確立していない(加減が出来ない)から。
  (シャー芯のような細い芯だったらすぐ折れてしまう)
2,遊び道具になってしまう(カチカチ音を出してみたりだとか)

などのことから禁止だと教員であるうちの親が言ってたよ。
マジレスしてみたけど、いかが?
54_ねん_くみ なまえ_____:02/02/24 16:14
はじめの小学校は、禁止だったけど、
転校したら、OKだった。
55_ねん_くみ なまえ_____:02/02/24 19:30
>>53
やっぱり思い込みのような気がする。
というか、個々に指導すべき問題を全員に強制するなんて。
芯を折らずに上手に使える子や、おもちゃにしない行儀の良い子は納得いくまい。
わしはそういう子だったので納得いかない。
子供だからって不器用なサル扱いされていたのか…。
56_ねん_くみ なまえ_____:02/02/24 23:12
>>55
まあ、そういうことですな。
漏れも3,4年くらいになってからずっとなんでシャーペン使えないのか憤ってたもん。
しかし個々の問題で持たせる、持たせないってやるとこんど
「うちの子だけ差別扱いするのか!」とか頭の悪い親がどなりこんでくるから
やっぱそこはみんな平等に、ってことなんだろうと思う。

因みに漏れは家ではもう笑3くらいからシャーペンだった気がする。
57_ねん_くみ なまえ_____:02/02/27 06:38
中学からシャープペンシル。でも中学の国語の先生で
「シャープペンシル大嫌い」と語る先生がいた。
生徒に使用禁止したわけじゃなかったけどね。
58_ねん_くみ なまえ_____:02/02/27 06:51
刺さると痛いから禁止と言った先生もいたな。
イタイのはおめーのオツムだ。
59_ねん_くみ なまえ_____:02/02/27 13:17
小学生のシャーペン禁止の理由・・・
自分は「シャーペンは手に悪いから」と聞いた。
硬いし。
60_ねん_くみ なまえ_____:02/02/27 13:23
小学校の頃は学校で禁止というわけではなかったけど、
やっぱりリア厨の頃からかなあ・・・。私もそうだったし。
61名無しさん:02/02/27 13:23
62_ねん_くみ なまえ_____:02/02/27 22:49
小学校のとき、禁止されていたなぁ。
何でも折れた芯が床に落ちると床が汚れるからだそうだ。
でも、もっていって使ってました♪
鉛筆のように木で出来たシャープペンがあったのでそれを。
見た目鉛筆だからばれないし。
本格的にシャープペンオンリーになったのは中学生からですね。
ちなみに80年代うまれ。
63_ねん_くみ なまえ_____:02/03/10 11:25
漏れは消防の時5年と6年の狂死がいいってことにしてた。
で、喜んでシャーペソ使ってたら、漢字がいままで鉛筆でぐしゃぐしゃになってたのが
解消されてシャーペソマンセーだったよ。
で、厨房になったら無事に鉛筆が筆箱から消えました・・・と。
64’71生まれ:02/03/10 22:01
禁止にはなったけど、鉛筆を使っていたので気にならなかった。シャーペンを使いたがる気持ちもカンペンを数ヶ月で換える級友の感覚もわからなかった。
でもちゃんとしたポリシーがあるんじゃなくていいなりになるのが得意だっただけなんだよね。
現在は気まぐれでいろんなものを使ってます。
 シャーペンから再び鉛筆に戻ったひとっている?
65’71生まれ:02/03/10 22:05
いけねえな、昔のこと思い出すと。
なんか忘れてると思ったさ。
シャーペン使い始めたのは中学から。もらったのをずっと使ってた。
いま思うとなんであんな細軸のシャーペン使ってたんだろうと思う。
66高2:02/03/14 17:25
戻りました。中3を期に。
受験で鉛筆のみだったために普段から使ったんだけど。
2Hを使っているのでなかなか減らないしね。
シャーペンも使うけどノックや振るのが面倒で。

ただしちょっと不経済。
シャープペン禁止令ってのはなかったなぁ。
小学1年の時はかきかたえんぴつ推奨だったけど、
メカニカルな所が格好良くて鉛筆と併用してた。
どちらにも好きな点があって両方使う。
あと、シャープペン禁止令はなかったけど、
学校のコンセントの上にシャープペンの芯を乗せて、
「バンッ!」ってのはさすがに禁止された。
69_ねん_くみ なまえ_____:02/03/14 19:50
ずっと鉛筆だよ。筆圧が高いのでシャーペンはダメなのです。
また、ナイフやカッターで鉛筆削るのが好きだね。
シャーペンなんてアメリカかぶれなもの使うわけないじゃん。
やっぱり伝統的な鉛筆が一番。
71_ねん_くみ なまえ_____:02/04/03 20:14
シャーペンを実用化したの日本人…
72_ねん_くみ なまえ_____:02/04/03 23:32
>>70
アメリカ人は鉛筆派が多いって聞いたよ
73_ねん_くみ なまえ_____:02/04/04 01:06
中学受験のとき鉛筆じゃないと落とされるとか言われた。
あほか
74 ◆KRTNamss :02/04/04 07:09
シャーペン使い始めたのは1992年、当時小学校4年。
うちの小学校でもシャーペンは使用禁止だった。
字が下手になるとかで。激しくガセネタだが。

シャーペン使用歴10年になるが、普通に書く字のうまさなら、
そんじょそこいらの人に負ける気はしない。
ハガキの宛名書きとか履歴書の代筆頼まれるくらいだし。
75歴史の生き証人(涙:02/04/04 23:34
オバチャンがシャーペンを使い始めたのは小学4年生頃です。
当時はシャーペンが出始めで、大きなデパートにしか売ってませんでした。
親に泣きついてわざわざ新宿の京○百貨店に行って買って貰いました。
プラスチックコーティングか何かしてある金属製で、地味なデザインで
千円以上したです。シャーペン一本100円以下で買える今って天国ですわ。
7640歳です:02/04/05 00:38
私が0.5ミリのシャープペンシルを使い始めたのは小学校のときでした。
でもその前に「サム」という太っとい芯を入れて使う
シャープペンシルがありました。芯の太さは鉛筆と変わりませんでした。
先を付属の刃で削って使いました。

あ〜懐かしい(涙)
77歴史の生き証人(涙:02/04/05 02:29
>76 名前:40歳です
OH! タメデス
俺も小学校の時シャーペン禁止令が出てた。
隠れて使ってたやつはいたみたいだけど。

そういえば授業中に鉛筆削ってて怒られたこともあったなぁ。懐かすぃ。
7969ers:02/04/06 09:42
あっしが小学生の頃はやったのは、鉛筆とシャーペンの中間みたいなやつで、
先端を引き抜いて、後ろの穴に入れるのがあったな。それ以外におもしろい構造だっ
たのは、万年筆みたいなキャップ式でキャップを後ろにつけてノックするの
とか、シャーペンの真ん中が少し折れる構造になっていて、親指を使わなく
ても芯がでるやつとか、振って芯が出るのもすでにあったな。ぺッカーも当時
大ヒットした商品だった。グリップ部分を親指ではさむようにして、芯を出す
なんてのもあった。“サム”って後ろのキャップで先端けずるあれ?
>>75
すみません、先端で芯が折れにくいので1300円の製図用シャーペンを使ってます。
81歴史の生き証人(涙:02/04/06 22:02
>>80
や、安価至上主義ちうワケじゃなくて、まだシャーペンそのものが出始めだったから
ガキンチョがちょっと買ってみるにもデパートで高価なのしか無かったのでした。
最近は自分も1000円以上のプロ仕様にそそられますデス。
82IT系中年技師:02/04/09 22:36
ぼくが、シャーペンになったのは、小学校3年生か4年生の時だったかな。
もう、30年くらい前。
最初に使ったのが、三菱のダブルノックだった。
たしか、500円くらいじゃなかったかな。
当時はシャーペンは禁止じゃなかったけど、使わない方がいいって
センセに注意された気がする。

今はもう、遠い昔の話…(-.-)
83_ねん_くみ なまえ_____:02/04/09 23:36
幼稚園のころから落書きを描いてたんだけど、
鉛筆だとどうしても太さが統一できないのが許せず
断固ボールペン!!派だった。手も汚れるし。
「鉛筆とボールペン、どっちがいいか話し合おう」
という授業で鉛筆派の男子をいいまかして悦に入っていたこともあった。
シャーペンという便利なものを知ったのはそれよりずっとあと…
>>82
ちょっと萌え。
84 :02/04/14 11:53
あげ
85_ねん_くみ なまえ_____:02/04/14 12:56
>>79
ロケットえんぴつでは?
中学校からですね。ドクグリとTUFF0.5しか使わなかった。
TUFF0.5は最強のシャープペンシル。あのグリップ感があの安さで実感
できるなんて・・・・
87_ねん_くみ なまえ_____:02/04/14 13:22
>>85
ロケットえんぴつ・・・あったなぁ。

シャーペンといえばゴールド芯とかあったよなぁ。
ゴールド芯の方が安くてお買い得だった。
88_ねん_くみ なまえ_____:02/04/14 13:34
ゴールド芯は金色に書けるって信じて買いに逝ったのは漏れだけ?
>88
じ、実は漏れも‥‥。
90_ねん_くみ なまえ_____:02/04/24 00:16
気づいたらしゃーぺんになってました
9188:02/04/24 00:29
89>>
同志よ・・・
92_ねん_くみ なまえ_____:02/04/24 12:16
初めて買ったもらったシャーペンは2020ロッキーの緑
93_ねん_くみ なまえ_____:02/05/05 00:00
小3か4の頃かな。禁止は特になかった。
鉛筆 → ロケット鉛筆 → 0.9のシャープ → 0.5のシャープ の順
無理して0.3のも使ったりしたけど、換え芯が高い(0.5の倍)のと、置いてる
文房具屋が遠いのとで、そのうち使わなくなった。
三菱ぺッカーも使ったな。
94_ねん_くみ なまえ_____:02/05/17 23:05
95_ねん_くみ なまえ_____:02/05/18 02:37
>93
ペッカー・・・同世代か。まだ持ってるよ。マチャアキのジーンズ製
ペンケース付。
96フーン:02/05/21 00:29
ゴールド芯まじでホスィ
コーリンだっけか?
97_ねん_くみ なまえ_____:02/05/25 12:10
98_ねん_くみ なまえ_____:02/05/26 15:12
消5
>>45
俺は大学に入ってから鉛筆使うようになったな。
10年くらい使い続けたシャーペンをやめた。
理由は鉛筆の方が書きやすい、経済的都合上(シャーペンの芯は値段が高い)、
シャーペンは芯がつまると不便、芯がよくポキポキ折れるなどなど。
小学生以来ひさびさに鉛筆使ったらハマった。
削るのが不便だが。
100_ねん_くみ なまえ_____:02/06/10 02:35
100ゲット!
101_ねん_くみ なまえ_____:02/06/12 03:37
漏れのところは小学校時のシャーペン使用禁止だった。
で、中学になったらみんな使うが、漏れは力加減を知らなかったので
ろくに使いこなせなかった。漏れが使うようになったのは高校時から。
だが、大学に入るまでずっと粗品のシャーペンを使っていた)w
102高校三年:02/06/12 20:25
私は、鉛筆を使っています。シャペンは他人の以外使ったことがありません。
趣味で絵を描くので3Bをいつも使っています。HBよりも3Bですね。
で手に掌に入るくらい短くなったら金属製のホルダーを使って最後まで使います。
鉛筆は場所を取らないので筆箱も学年最小サイズです。
103_ねん_くみ なまえ_____:02/06/14 21:35
現在二十歳、いまだ鉛筆派。だって書いてる途中にノックすると集中がとぎれる。
削るの楽しいし。小学校の時は、うちもシャーペン禁止だった。
カラー補助軸(短い鉛筆につけるホルダーね)バンザイ!
104_ねん_くみ なまえ_____:02/06/15 00:54
漏れも小学校の頃はシャーペン禁止だったな。
中学からは禁止されてなかったけど、なぜか中2の中頃まで鉛筆使ってたなぁ。もちろん金属製のホルダーで最後まで使ってました。

このまえ、クレペリン検査というひたすら足し算をしていく検査で鉛筆が必要になったので、鉛筆を鉛筆削りで削ったら
あの独特の木と黒鉛(?)の臭いがしてほんの少し嬉しくなったなぁ。
105_ねん_くみ なまえ_____:02/06/15 04:59
エンピツ→ロケットエンピツ→シャーペン
     小学校     | 中学校
106_ねん_くみ なまえ_____:02/06/15 05:51
中学入学=シャーペンデビューでした。
ヤパーリ学校で使えるようになったのが大きい。
芯は学校に通ってた頃がF、社会人になってからがHB→B。
自分は小4〜小5の時だったかな?(77年頃)
確か三菱の1,500円のやつで、鉛筆と併用してた。禁止令もなし。

形と材質がカッコよかったから「シャープペンシル」というものが
何かよくわからんまま買ってもらったのはいいけど使い方も今イチ
わかっておらず、初めのうちは間違えて芯が出るほうをノックして
みたりしたよ。
親指の真ん中に小さな二重丸跡ができてたあの頃がなつかすぃ・・・
私は中学生の時だな。小6の時に中学校に行って能力テスト(?)受けたんだけど
その時に「シャーペンって使ったら怒られるんだろな〜」みたいな事
思ったのを覚えてる。。。意味不明だ。
フツーにジャーペン使うけど、結構あの普通の深緑のえんぴつが大好き。三菱かな?
109コテハン検討中 ◆ExMUhOCg :02/06/16 21:56
小学校6年の時の担任がどっ厳しくてシャープ禁止だったけど
公文式では解答欄が小さかったんで小学校5〜6年でシャープを使い始めた。
ちなみに中学校ではテスト中にシャープが壊れて以来3〜4本もシャープを持ってテストに臨んでたな。
110_ねん_くみ なまえ_____:02/06/16 22:28
>>107
自分もやりました>間違えて芯が出るほうをノック
痛くかった・・・しみじみ
111110:02/06/16 22:34
んで、シャープでびゅうは中学生から
万年筆とセットで入学祝にもらったを大学生まで大事につかってた
112_ねん_くみ なまえ_____:02/07/12 20:55 ID:m14dOJmt
小学校低学年の時に親が安いシャープペンを買ってくれた。
小学校では禁止だったので、筆入れは鉛筆ばかりだったけど、家で宿題をやる時とか
塾ではシャープペンを使ってた。
漢字の書き取りとかだと、鉛筆だと何度も削らなければならないので、便利だなぁと思ったよ。
中学からは学校で堂々とシャープペン使ってました。でも何故か家では鉛筆を使うようになった。
113 :02/07/12 21:50 ID:???
中学校1年生の途中から
それまでロケット鉛筆だった
以降、受験だろうがなんだろうがシャーペン
114_ねん_くみ なまえ_____:02/07/15 18:04 ID:YP0EVwdP
鉛筆って長さが何cmになるまで使えるんだろう?
もちろん補助サック使用で。

1cmに挑戦中。
>>108
ふぁか緑は三菱
音符を書く時には鉛筆を使います。
削る時にふんわりと木の匂いがするのがたまらない!!

シャープペンは消防の時から家でコソーリ使ってましたが
学校デビューしたのは厨房からです。
117_ねん_くみ なまえ_____:02/07/21 19:11 ID:pYfE0tUX
小学校でシャーペンが禁止だったから、小学生のころはずっと鉛筆使ってた
中学入ったらもう鉛筆は全然使わなくなった。
小学3年生の時、(テストに限り)だけど、鉛筆禁止だった。
使っていいのはボールペンだけ。

シャーペンは中学になって手にしたけど、筆圧が強すぎるせいで使えなかったから
結局鉛筆に戻った。使ってるのが4H〜6Hだったし。
今でも鉛筆。筆圧はだいぶコントロールできるようになりました(笑。
>>114
削ってない鉛筆に接着剤でつないで使い切る。
松鶴屋千歳ってしってる?

俺が鉛筆だった頃、
兄貴はシャーペンで
お袋ははんペンで、
親父はルンペンだった。
妹はてっぺんだった。

わっかるかな。

わっかんねーだろーな。
121 :02/10/05 18:58 ID:G1pTf8B9
 
84年生まれ、
小3位だったっけねぇ・・・・
最初はダメだった気がするが、転校してから禁止は無かった。
中学受験は一応本番だけ鉛筆使った、今は試験監督する限りでは結構みんなシャーペン。(都内某W中学)
その後、高1位から全てボールペンに移行。
今は万年筆で受験勉強中・・・ここに来てていいのか、俺。
がんがれ受験生!
124ロボ鉄 ◆.jMGTy6iYI :02/10/06 22:15 ID:???
中学二年だが未だに鉛筆を愛用しています。
なんと言うかシャープペンは使いづらいので。
最近H〜H4までを一本ずつ購入してからもっとはまりました。
キャップはつけてないので筆箱(小2から使ってる奴)に一日入れたものは必ず真っ黒になって帰って来ます。

シャープペンは学校にかっこいいものが落ちていたのでたまにそれを使ってます。
126_ねん_くみ なまえ_____:02/10/16 22:08 ID:zKOAJDkC
高2で鉛筆。
最近までシャーペンでしたが。
一度鉛筆にすると手放せませんね。
家に帰ってきてからカッターで削るのがたまりません。

ちなみに家にあったUni-PopularのHB,Fを主に使用。
ハイユニってどうなんですか?
現在中一です。
一昨年からペンケースにシャーペンが入り、
今年取り除かれ、一昨日復活しましたw

シャーペン禁止令はクラス全員の反対で解除されたなぁ。
で、今年晴れてリア厨になると美術部なので鉛筆に移行。
鉛筆削るのに命懸けてました。っていうかかけてます。
暇つぶしにいいし。
けど、筆圧が強い俺は鉛筆の先がすぐ丸くなって
字が太くなってしまうのでシャーペンを復活させました。

やっぱ鉛筆メインですが。
128_ねん_くみ なまえ_____:02/11/08 13:27 ID:sQB1nZsD
普段はシャーペンだが、絵を描く時はいつも鉛筆だなぁ
どうもシャーペンだと力が入らなくて・・・
129_ねん_くみ なまえ_____:02/11/08 16:13 ID:PpKal6Ux
シャーペンって何?
メカニカゥペンスゥじゃないの?
>>120
シュビダバヨウェエ〜
131_ねん_くみ なまえ_____:02/11/08 23:46 ID:8w4Q8Py/
小2の時にシャーペンが欲しくて泣いた。ピンク色とかキティちゃんとか
女の子向けのかわいいシャーペンが欲しくて、当時コンビニにもシャーペン
など置いておらず、文房具屋にも無機質な黒い普通の大人が使うような
シャーペンしかなく、それでも欲しくて母親に頼み込み、駅前のサンリオ
でマイメロディのシャーペンを買ってもらった、、
と思ったらそれはボールペンでしばらくずっと泣いてましたが
そのうちあきらめ、小4になってからファンシーショップの福袋にかわいい
シャーペンが入ってて以来シャーペンを使いはじめました。
細いストライプと花の模様のシャーペンだった。でもストーブで温めて曲げて
壊してしまった。。
昔はカラクリのある筆箱はダメとか
電動鉛筆削りはダメとか
自転車のブザーは電気式とか
ヘンな校則イパーイあったよなあ?
小学校の時はシャーペン禁止だった
中学校の時から使いだした
シャーペンを主に使用している中三です。
シャーペンを使い出したのは中学生になってからです。
しかし、中一になったばかりの頃は替芯というものを知らず、
短くなった芯を何度も出しては、
有らん限りの力をこめて書いていました。
ちなみに、小学生の頃の名残で、
今も鉛筆が10本ほど筆箱に入っています。
135 :02/11/28 20:12 ID:???
厨房の頃
消防のころ使い続けていた鉛筆のレベルが上がって
急にシャーペンに進化した。
鉛筆は割り算の問題、三問を倒した
鉛筆は55exp獲得した
鉛筆はレベルが上がった
称号、シャープペンシルを手に入れた
799ゴールド手に入れた
138_ねん_くみ なまえ_____:02/11/30 20:43 ID:/FIFl73l
シャープペン禁止するセン公っていたよな〜。
むかついたから「科学的に証明してください」って言ったら殴られた。

無抵抗な子ども相手に自分の幼稚で不完全な価値観を強要する教師たち。
逝って良しだね。

139_ねん_くみ なまえ_____:02/11/30 20:44 ID:/FIFl73l
お約束だが、
細いシャーペンやボールペンを電動鉛筆削りで削ったことってない?
ごき、ぎゅるぎゅる、ばりばりばりん。。。。
140_ねん_くみ なまえ_____:02/11/30 21:14 ID:n/OCq4T0
>>138 オマエもだいぶ幼稚なようだが。わからないのか。
いい年をして、集団生活の意味をいまだに理解していない貴様みたいなのが
大騒ぎして意味のない正論を叫んで、皆から嫌われるんだろうな。
もうオマエ黙ってろよ、って人によく言われないか?
141_ねん_くみ なまえ_____:02/11/30 21:25 ID:/FIFl73l
センセイごめんなさい(わら
正論かどうか以前に、
常に勝手なことをする子どもとして有名でしたが何か?
>143
スクールグリップってどんなんだ?
145_ねん_くみ なまえ_____:02/12/01 10:19 ID:jDbTM+n3
>>138
> むかついたから「科学的に証明してください」って言ったら殴られた。
あなたには悪いけど、確かにぶん殴りたくなるね(w
>>144
パイのサイトにはない。
95年1月中旬から4月中旬だってよ。既に廃版なんじゃあ?
150Ω:02/12/01 15:20 ID:LHvRdju8
小4の1学期から使用OKだった。
私はシャーペン嫌いだったから使ってなかった。
だがシャーペン解禁から半年ほど経った頃、
コンクールの景品の安物のシャーペンが届いた。
放置していたが、どうも気になり使い始め。
以来シャーペンにベタ惚れ。今もそれを常用。
鉛筆はすぐに円くなって削らなきゃいけないから今では鉛筆嫌い(藁

所で、シャーペン解禁から数ヶ月の間は
皆「フレフレシャープ」を使う子が多く授業中

かちゃかちゃかちゃかちゃかちゃかちゃ
 かちゃかちゃかちゃかちゃかちゃかちゃ
  かちゃかちゃかちゃかちゃかちゃかちゃ

と言う音が響き続けた。それ以来フレフレ禁止(藁
151_ねん_くみ なまえ_____:03/01/05 21:46 ID:be+zDUrj
みんなは鉛筆削り派?それともナイフ派?
漏れはナイフで。

参考スレ:

【鉛筆】ナイフ削りを極める【knife】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1021126193/
153_ねん_くみ なまえ_____:03/01/08 19:58 ID:AhcrLVnh
 
シャーペンは中学入った頃かな。粗悪品ばっかだった
>>151
未だにナイフで巧く削れん・・
155とんとかいも:03/01/11 03:22 ID:???
中1の頃だったかも。
アーム筆入れに入れてた記憶があります。
鉛筆は肥後の守で。
ナイフが上手く使えないとうヤツは人間として明らかに退化していると思う。
がんがれ>>154
157山崎渉:03/01/13 02:21 ID:???
(^^)
中学に入学してから。小学校では禁止でした。
当時はシャープペンシルを使いたかったけど、
今思うと鉛筆で修行して良かったと思います。
書くうちに刻々と形が変わる黒鉛をうまく扱えるようになりましたから。
中学の時はパイロットのシャープばっかり使ってたなぁ。
毒栗の浸食買って悦に入ってたイタイ時期もあった。
で、また鉛筆を使いはじめたり。今はHI-UNIとMONO100にはまっています。
159山崎渉:03/01/21 03:57 ID:???
(^^;
小4位に鉛筆から0.5ミリ芯シャーペン(その頃100円シャーペンが
学校そばの文房具店で売られ始めた)に替えたが、高3の頃に共通一次の
マークシート対策(歳が分かりそうだな)で鉛筆に戻してから、社会人に
なってもずーっと鉛筆使用。(0.5ミリシャーペンを使うと何故か手が
震えるので鉛筆を使っている)
勤め先や取引先からも珍しがられ、取引先担当者から当時の上司が「せめ
てシャーペン位買ってやれヨ」と言われたと小言を言われたと言う嘘のよ
うなホントの話がある。
161_ねん_くみ なまえ_____:03/02/08 08:39 ID:YtdRcfcL
 
162_ねん_くみ なまえ_____:03/02/12 20:11 ID:ye5gD7Uf
6年になったらシャーペン禁止令解禁になったよ。
ま、鉛筆のほうが書きやすかったので2Bの鉛筆常用でした。
でも6年の後半からはシャーペン使ってたかな。
なんか変なコダワリがあるのか知らないが、
HBの芯買ったことがない
163_ねん_くみ なまえ_____:03/02/12 22:58 ID:TPjz3tRs
小5のとき、国語と算数以外なら使ってよかった。だからみんな使ってた。しかし突然小6のときに禁止になった。なんでだろう。
で、中学になったらバリバリシャーペンでした
164_ねん_くみ なまえ_____:03/02/13 00:19 ID:3zq00tPb
中学に入ったらいつのまにか。小学校の頃は短いエンピツが
すきだった。
エンピツならHBだけどシャーペンならB。いまもたまには
エンピツ使いますね。
165_ねん_くみ なまえ_____:03/02/13 17:00 ID:9ZepJSok
小1 えんぴつ
     ↓  
小5 シャープ
166_ねん_くみ なまえ_____:03/02/13 17:53 ID:mnhLb0mS
今小5です。
小4の頃からドクターグリップに惚れて使い始めて、ドクターグリップは今も使ってます。
でも、パイロットのクラッチポイントやロッキーも最近使い始めています。
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168_ねん_くみ なまえ_____:03/02/13 21:54 ID:dFsajURk
ステッドラーのシャーペンでアタリを、同鉛筆HBで作画している。
169_ねん_くみ なまえ_____:03/02/14 00:11 ID:5et+TuuO
中一まで鉛筆でした。そのあとシャープペン。

今は大学一年でどちらも使わずほとんどハイブリッド…。
また鉛筆使おうかと考え中。
父の折りたたみの剃刀(?)があるので。
ボンナイフだな>169
171_ねん_くみ なまえ_____:03/02/14 01:45 ID:meN1qxDy
小学校の頃は、学校は鉛筆で、塾はシャーペン。
最後に鉛筆で試験を受けたのが中学入試。
でも、マーク試験で鉛筆がいるようになった今日この頃。
172_ねん_くみ なまえ_____:03/02/14 02:27 ID:gBK07VHp
>>1
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ        
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/

173_ねん_くみ なまえ_____:03/02/16 16:11 ID:yPXLzZs8
小学校の時は鉛筆だったな。塾でも鉛筆多かった。

なんでっていうと、当時はキャップがゴルフクラブになってるヤツとか、
ホッケーのラケット?みたいになってるのがあって、
机に彫刻刀で穴あけて、ゴルフとかサッカーみたいにして遊んでたから。

中にはやりすぎで、リアルなバンカーとか池作って、
机としての機能を損なっているヤツもいた。
76年生まれ。
174_ねん_くみ なまえ_____:03/02/17 00:22 ID:VYPdc4Pg
シャープペンシル(和製英語)
  ↓
mechanical pencil / propelling pencil
175転載:03/02/17 01:12 ID:a9+/wYxu
小学生以下はシャーペンを使ってはならない。

1 :(^^)(^^)(^^)(^^)(^^) :03/02/13 01:28 ID:???
小学生以下にシャーペンを使う権利はない。
保護者は小学生以下の子供にシャーペンを使わせない義務がある。

2 :名無し。 :03/02/13 01:31 ID:???
そんなの誰が決めたんだYO!

3 :(^^)(^^)(^^)(^^)(^^) :03/02/13 01:37 ID:???
文部省さ。

6 :(` ´) (` ´) (` ´) (` ´) (` ´) :03/02/14 19:55 ID:???
今は文科省ですよ?

8 :_ねん_くみ なまえ_____ :03/02/15 17:55 ID:???
>1 すまんな
俺は小3からシャープを使い始めた。
鉛筆は先が丸まってしまうのがイヤだった。
高校からはBP&FPに変わった。

9 :_ねん_くみ なまえ_____ :03/02/16 15:45 ID:jWSZK8xN
小学校のときはシャーペン禁止ですた
友達とコソーリ使ったらおこられますた

16 :_ねん_くみ なまえ_____ :03/02/16 22:36 ID:Gn5bUMlU
最初からシャーペンだったよ。
二十越えてからカステル9000番使うようになった。
176_ねん_くみ なまえ_____:03/03/06 16:14 ID:VhLCgWuP
小5の9月半ばから
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
消防のとき、鉛筆5本持って学校へ行っていた。友達のシャープペンを
貸して貰って、これはイイ!と思った私は、次の日、100円の
シャープペン5本を持って登校した。今考えたら???の行為。
何も、鉛筆の本数、シャープペンを持って行かなくてもいいのに・・・。
178のつづき
そんな私だが、高校・浪人時代には、模試や本番のときだけ、
ステドラーの製図用の120円の鉛筆を1ダース、シャキーンと
削って、机の上に並べて悦に入っていた。奇妙な受験生だった。
180山崎渉:03/03/13 11:47 ID:???
(^^)
消防で、筆算での割り算を習ったあたりから。
筆算って繰り上げとかを小さくメモするから、常に細い字を書けるシャーペンの方が
計算ミスを防止できるとの、指導で解禁。
今思えば原口先生は、狂死としては常識はずれな程、合理的な人間だった。。。

小2、3。周りはまだシャーペン持ってなくて、けっこう自慢だった。
授業中意味も無く解体⇔組み立てやってたよ。なつかすぃ
183_ねん_くみ なまえ_____:03/04/06 21:00 ID:oyXkkNWR
age
184_ねん_くみ なまえ_____:03/04/06 22:40 ID:HLnYA0WU
小学校の時はずっと鉛筆だった。

24年前だったかなあ。中学の時にPILOTのフレフレシャープ
が発売されて以来、鉛筆とシャープを両立していた。

けれど半年くらい前からまた鉛筆だけ使ってる。
185_ねん_くみ なまえ_____:03/04/07 01:07 ID:W6iIoOvg
小学校のときは、シャープペン禁止だったな。
筆圧がかけられないからって。
で、中学から大人ぶってシャープペンにしたが、
0.5だとポキポキ折れやがるから、0.7と0.9シャープをメインにした。
でも、0.7とか0.9って、芯が結構高い。

結局、大学受験始めたころからは鉛筆に戻して、それが続いている。
186_ねん_くみ なまえ_____:03/04/07 12:59 ID:jfQJCtQE
小学校の6年位からシャープ。それまではシャープって「色が薄い」「すぐ折れる」
ってイメージあったから使ってなかった。それからかな・・・・・
文房具にはまりだしたのは。
187_ねん_くみ なまえ_____:03/04/07 15:39 ID:pRT/tazu
シャープペンを使い出したのは、製図学校で製図をやりだして
からです。
最初は、ホルダーに芯削りでやっていたけど面倒…粉が散るん
で学内売店で一気に0.3、0.5、0.7をそろえた。

188_ねん_くみ なまえ_____:03/04/10 21:44 ID:PsVmQ0Qw
中学がシャーペン禁止だったのって少数派?
田舎だからか…
つーわけで自分は高校からシャーペンです。
189_ねん_くみ なまえ_____:03/04/11 17:40 ID:+5/QzNA1
小学6年のとき、「シャーペンの使用はしていいか否か」みたいな、
今にして思えば厨な論争が「帰りの学活」で行われた記憶がある。
そして、出てくる意見も「シャーペンはノックする時の音が耳障り」とか、
「鉛筆はいちいち削らなきゃいけないから授業に支障をきたす」とかと、
これまた厨な意見が飛び交い、最終的には
「シャーペン禁止」になりました。
だから、私は中学1年からです。
190_ねん_くみ なまえ_____:03/04/11 23:54 ID:mLGLLPu1
小学校でシャーペン禁止って、大人の事情ってきいたことがあるぞ。
鉛筆の需要の半分以上(正確な数値忘れた)が小学校での使用なので、
シャーペンを使われると、鉛筆のメーカーとしては大打撃を受ける、と。
なんか良くわからんけど、そういう癒着が文部省か教育委員会か
そこらへんで有るってのを聞いたことが。
ソースはきかないで〜(汗)
191_ねん_くみ なまえ_____:03/04/12 00:26 ID:i4pTrnRL
シャーペン≠シャープペン
192_ねん_くみ なまえ_____:03/04/12 17:53 ID:jQl/o9YV
シャープの新作出るたびに持ってきて見せびらかすのいたなぁ。同じ形の色違いとか
毒栗を友人から借りたが力の入れ具合がワカラン
小学校は禁止令が出てたが5・6年は先生が放置
小3くらいからペンケースが袋にしてたから鉛筆は折れたり黒くなったり、
シャープも先端が取れたり割れたりしているが・・・
大2だが1本鉛筆入れてある。

小学校の禁止令で思い出したが、中学校に『外出は制服で』とかあったなぁ
>「外出は制服で」
そんなメチャクチャな校則は初めて聞いたw
でも正直、服が少なかった漏れには結構ありがたいかも。
中学に入ってからシャーペン使い始めました。
小学生の頃はドラクエやポケモンのバトエンを遊びながら使ってました。
195山崎渉:03/04/17 10:13 ID:???
(^^)
196山崎渉:03/04/20 05:07 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
自分は小学校5年の時から。
シャーペン禁止だったけど、注意されても無視して使い続けてた。
はじめは家で見つけた安物。 んで運動会の景品の文具券でドクターグリップ買った。
ooo
199 ◆fB.NEKOsNc :03/05/19 20:01 ID:???
>>194
バトエンか〜 懐かしぃ
そーいえば社会問題になったよね「買ったら相手のバトエンを没収する」ってのが
今思うとたかが鉛筆なのにね。

ちなみに俺は小6からシャーペン使った
小学校6年からかな?
ただし、筆圧がどうのこうので国語以外の教科で。
5年の時は何故かクラブの時間は使ってよかった。
202山崎渉:03/05/22 00:48 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
筆圧がどうのって持ち方さえちゃんとしてないやつがたくさん居るのに。
基本中の基本だろう
親の世代も鉛筆の持ち方を知らないから
子供がきちんとできるわけがないのだ。
205_ねん_くみ なまえ_____:03/05/24 15:14 ID:XJa+dCFb
小4のときはDQのバトル鉛筆なんか使ってたけど休みに外で遊ばないとか言われて禁止に。
小5のときからシャーペン、主にDr.グリップだったなぁ
高校なってからは0.3ミリを愛用するように、0.5ミリじゃ太くて使う気になれん
206_ねん_くみ なまえ_____:03/05/24 21:29 ID:ZLn5rvOm
小4時に家にあったシャーペンはじめて使った。
小5時に新しいシャーペン買ってそれを今も使ってるよ。
ちなみに私が逝ってた小学校はシャーペン禁止令はなかったのでシャーペン使ってん人は1.2年でも沢山いますた。
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210山崎渉:03/05/28 15:31 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
211 ◆lk7eU.5KwI :03/06/14 17:05 ID:???
test
212 ◆R6VsDMTRNs :03/06/14 17:06 ID:???
test2
オレがシャーペンになったころ、妹は分度器になっていた。ヘヘヘイ!
214_ねん_くみ なまえ_____:03/06/19 03:16 ID:1GR3Na3l
ペシッ!
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216暇人 ◆rFZuJVsmjs :03/06/21 14:08 ID:???
小学校はシャーペン禁止だったから中学校から
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
宣伝(・A・)カエレ!!
219デジキャラット:03/06/26 18:31 ID:iwZE09SB

うちは、今年からだにょ♪
220デジキャラット:03/06/26 18:40 ID:iwZE09SB
家の学校の1組は、シャーペンを使うようになったにょ
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
2000年・小3の時。
去年市内の別の学校に転校した友達の学校では
シャーペン禁止だったらしい。
バリバリシャーペン派だった友達は
家に帰ると急いで文具屋に行き、鉛筆を2ダース買ったそうだ。
私の地元は中学校でもシャーペン禁止だった。何たる田舎・・・
225taka:03/07/19 16:36 ID:???
o┤*´Д`*├o アァー今シャーペンに目覚めた・・。
今まで鉛筆はUNIのHBだったがシャーペンはUNIの2Bである・・・・。
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
2282年2組なまえ_________:03/07/24 01:57 ID:HzvbfQ8a
ぼくは今中学生です。
小学校では、シャーペン使用禁止令なんかありませんでした。
小学3年ぐらいから、シャーペンでした。
でも、鉛筆もロケット鉛筆もよく使ってました。
完全にシャーペンだけになったのは、中学のときです。
今は、勝手に芯が出てくるシャーペン使ってます。魔法のシャーペン
 
229よし:03/07/28 23:56 ID:iZWWWpWS
授業のときはシャーペン使ってたけど、テストの時は六面に1〜6の数字を書いた鉛筆を使ってた。だからいっつも運まかせのテストだった。
>>229

ワラタ
小学校2年生。もう20年前だ。
シャーペンOKかどうかは担任によってだった。

2・3・5年生の時の担任はダメで、4・6年生の担任はOK。
5年生の時はダメって言われてても使ってた。
クラスの真面目ちゃんに「いけないんだ〜」とか言われたが、
「個人の勝手だろゴルァ!」と一喝してやった。

ロケットペンシルも時々使ってたけど、消しゴムできれいに消えないから
あんまり好きじゃなかった。
小学校の5〜6年の頃かな。
でも、休み時間に教室の後ろの電動鉛筆削りで削るのも好きだった。
233_ねん_くみ なまえ_____:03/07/29 17:08 ID:okhvbdfI
6年からシャーペン使ってたな
だが何かの景品で貰った奴しかも芯がなくなったら捨てる
という以上な状況
中学からは完全にシャーペン
234_ねん_くみ なまえ_____:03/07/29 20:03 ID:wc6ws/d+
小学校はシャーペンだめだった。中から
2353ねん1くみ なまえ***:03/08/01 12:31 ID:???
ワタシハ、中カラ。

理由ハ↑トオナジ。
特に学校で禁止されていなかったから小4の頃からシャープ。
シャープをやめて芯ホルダーを使うようになったのが中2の頃。
>189
亀レスでスマソが同じクラスだったりして・・・藁
学活でやったな・・・シャーペン結局禁止になったんだヨナー。
だから漏れも厨1から。
ちなみに今高三です。
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
消4
241山崎 渉:03/08/15 20:05 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
小3から国語以外はシャーペン可になった。
まぁ、理にかなってると思う。
氷川きよし・松たか子と同じ歳。
小3か小4くらいからロケットペンシルを使うようになって
小5あたりでシャープペンシル。

244めぐみ:03/09/01 19:52 ID:???
わたしは中1からかなぁ…
書くときの音が嫌いだったので。
でも中1になったらえんぴつの人はいないので
シャーペンになりました。
でもドクターグリップは変な音がしなくて大好き!
245_ねん_くみ なまえ_____:03/09/08 23:27 ID:yXp9PfXf
僕は小学校中学年のときに馬鹿みたいに大量に買い込んだバトルえんぴつを
中3でやっと使い切って、それからシャープに移行した。
皆シャーペンとか普通の鉛筆を使ってる中で自分だけバトルえんぴつを使い続けるのは辛かったが
今となってはいい思い出だ。
246シラプ ◆8Lq22KlaeI :03/09/16 10:38 ID:dX8sk4B5
小学校では鉛筆が強制だったヽ( ・(ェ)・ )ノ隠れてロケットペンシル使ってたけど。
んで、小3から逝き始めた塾ではシャーペンOKだったので
塾内のみシャーペン。
完全に鉛筆使わなくなったのは中学入ってからやね。
247_ねん_くみ なまえ_____:03/09/17 09:37 ID:bGJVJFiQ
小学生以下のシャープペンシル使用は望ましくない。
248あゆの塩焼き:03/09/18 21:15 ID:FbaI2PHT
小1の頃からすでにシャーペンを使ってたな〜
鉛筆と使い分けてたけど完全にシャーペンに変わったのは小5だったかな〜
>247
そういって学校から禁止されればされるほど
余計使ってみたくなるんだよな、あの年頃は。
おれは小五の頃無性にシャーペン使ってみたくなり
買いに行ったのを覚えてる。
ぺんてるのグリップがついてて振ると芯が出てくる150円くらいで買えうる最高のものを
買った。先生の弾圧、同級生の「センセ〜、○○君シャーペン使ってるよ〜」という
内部告発に耐えながらコソコソつかってたのは楽しかったなー
いまはシャーペンなんかつかっててもなんも楽しくない
大人になったのか…
251_ねん_くみ なまえ_____:03/09/19 13:58 ID:iZlPYbIo
親に買ってもらったシャーペンを先生に取られて、返してほしい一心で先生に思いっきり体当たりした。
しかしガキだったのですぐ取り押さえられ一時間ぐらい説教をくらった。
252_ねん_くみ なまえ_____:03/09/19 17:33 ID:nIUHDqHs
小学校のときはシャーペン禁止だった。
5・6年にもなるとダメとわかってても持ってくる人がいて、先生に取り上げられてた。
私も小学校の頃は使っちゃ駄目って言われてたなぁ。
私が使い始めたのは多分6年生の終わりらへんだったような…。
それまで糞まじめに三菱の深緑色のいかにも鉛筆ですって感じの鉛筆使ってた煤i´□`;)
今では鉛筆なんて筆箱に入ってないし…。美術のある日にしか持っていかないなぁ。
でも無駄にシャーペンだけは何本もある…。使わないのに…。いつか使う!と思ってしまうからかなぁ。

あ、小学生はなんでシャーペンを使ったら駄目なのかって言う理由で先生が
「小学生は体が成長する時期だから、シャーペンを使うと正しい鉛筆の握り方ができなくなることがあるから
小学生の間はシャーペンを使わないほうがよい」とのこと。
成長期なら中学生でも一緒なのにねぇ。返答に困ってたのかしら。
先生の先生に、そう教わったのさ>成長期
>>253
でもね〜 大人になった今では鉛筆の良さがしみじみと分かるよん
256_ねん_くみ なまえ_____:03/09/21 12:06 ID:kyJ5gamD
小5からシャーペン解禁になったが意地でも鉛筆を使い続けた頑固者な俺。
まあ中学行った時替えたが。
257低脳の極み:03/09/21 12:14 ID:???
小学校2年生の頃から使ってたな。
小学校はシャープペンシル使用禁止だったが、
(゚Д゚)ハァ?
って言って、シャープペンシルしか筆箱に入れずに行って使ってた。
で、懇談のときに先広が親に言ったけど、うちの親も
(゚Д゚)ハァ?って言ってたw
それ以来センター試験のとき以外はシャープペンシルしか使ってねえな。
258_ねん_くみ なまえ_____:03/09/21 17:49 ID:Tw6vg3F1
中学になって、初めてシャーペンを使いますタ。
ぴつえんの方が俺的に良かったな
ワタシ最近とあるマークシート式の試験を受けた時に久し振りに鉛筆を使ったんですが、
その時「おや、鉛筆イイ!(・∀・)じゃん!」と思ってそのままシャーペンから鉛筆に改宗しました。
260_ねん_くみ なまえ_____:03/09/22 02:13 ID:5RxDvuj2
くそぅ、俺は小学校の時シャープペン禁止だったから
それに黙って従ってた。

今考えてみれば、禁止する理由はいったい何だったんだ!
理由も無く「おまえら若造にゃまだ早い」って当て付けてただけじゃないのか!

あのセンコウどもめ、まじムカツク。反発すればよかった。
261シラブ ◆8Lq22KlaeI :03/09/23 09:41 ID:???
突っついて遊ぶと怪我するからシャーペンはダメ。
って言われたきがする。
でも危険度は鉛筆とあんまりかわらないぞ先生ヽ(`Д´)ノ
262_ねん_くみ なまえ_____:03/09/23 12:20 ID:M3VNayVm
中学か高校ぐらいかな。
100円シャープが出始めた頃だったと思う。
柔らかい書き味が好きなので、
Bとか2Bとかの芯が出るようになってから
愛用するようになりました。

鉛筆の手触りも好きなので、
現在は、外側が六角形の木製のガワで
できているものを使用してます。
263 ◆pera2AwOQg :03/09/23 12:30 ID:???
テクニカルペンシルは字が下手になるから禁止だと言われてた。
個人的に丸まった鉛筆で書く線が好きですが。太いけど。
小学校高学年から。当時、「シャーペンのシャーって何だよ?プの字ぐらい省略すんな」
とかアフォなこと考えてて、しかし一人「シャープペンシル」というのは恥ずかしかったので、
「これ」「それ」で済ませてた。
発音するときは「シャーペン」でも
書くときは「シャープペン」て書くもんじゃないの?
くだけた口調とかのときは、発音するときも書くときも「シャーペン」
267_ねん_くみ なまえ_____:03/09/24 20:13 ID:FwZpd3w8
小4のときに初めてシャーペンOKになった。
うれしくてうれしくてシャーペンを買いに行ったのを覚えてる。
でも、3ヵ月ほどたって、馬鹿クラスメイトがシャーペンの取り合いして授業中ケンカ
それから禁止になったなぁ・・・
小5.6の頃の(T)は「絶対ダメ」だったYO・・・
中学になってから堂々とシャーペン使ってるけど、何でダメだったんだろう?
268_ねん_くみ なまえ_____:03/09/25 09:37 ID:NM2fFgdb
>>267 危険防止のため
269_ねん_くみ なまえ_____:03/09/26 22:47 ID:TAqDTJqR
中学:初シャーペン

現在高校:鉛筆の俺は変わり者?

鉛筆のほうが使いやすいと思うんだが…ボールペンも使いやすいけど先生に怒られるしなぁ
確かに鉛筆は使いやすい。
ソレヲイッチャーオシメーヨ
271&rlo;&lro;:03/09/27 01:37 ID:???
小学3年生です。
ママンにおねだりしたが買ってくれず小3でマンビキしてしまいますた。
罪悪感を感じたあたしは、次の日 こっそり店に返しにいきました。
272_ねん_くみ なまえ_____:03/09/27 18:20 ID:onaahX3Z
<血液型O型のいかがわしい特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! ) 
■その道の達人をコケにして安心しようとする。あいてがこちらより少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておきながら関係ない人に振り向けてバックレようとする姑息さ ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ ) だが他の人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。次第に耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間にか恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないんだけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ )
■無理な人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手にわからない方法でキレる。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手が気になる ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
前も書いたけど、
スレタイ見て しょかくやちとせ 思い出したのは俺だけか?

わかるかな?わかんねーだろうな・・・

今も昔も漏れの常用はずーっと鉛筆だが・・・
鉛筆がなんだかんだ言って一番使いやすかったな
276シャーペン最高!:03/09/29 18:45 ID:iYHU9OcK
小学校ではどの学年でも国語以外シャーペンよしだったので小2から
名もないシャーペン小4からドクターグリップ小6の二学期から
芯が自動で出てくる魔法のシャーペンを使ってます。
277_ねん_くみ なまえ_____:03/09/30 09:54 ID:R+Fr9eIT
小1か小2
近所の文房具屋と母と私で揉めに揉めた。
母は反対派、私は推進派、文房具屋は板挟みw
結局一端引いたフリをしてこっそり購入してこっそり使ってました
なんであんなに反対されたんだか…
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
小学校で禁止令出たよー。でも鉛筆に似せて作られたシャーペンにキャップをつけて使ってました。
結局バレて担任によりボッシュート。
卒業直前に担任の机から奪還。
その後中学からシャーペン→高校でハイテックのペンに。
時々色鉛筆を使うという電波ぶりも。あーはずかし。
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
漏れも小5までは学校で禁止令が出されてますた。

禁止令解禁後も当時はバトエンが流行りだした時期だったので、
シャーペンへ移行していく者があまりいなかった。

漏れは速攻でシャーペンに変えましたが。
鉛筆を嘗めんじゃねーよ、愚民どもが。
学校で禁止のはずのシャープペンシルを使っていた馬鹿は死ぬべき。
お前ら、もっと鉛筆の良さを知るべき。
毛筆は禿。
中曽根康弘氏、
小泉外交に対して、「鉛筆の芯みたいに硬いけど、幅がない」
といってるらしい
11月6日
http://www.asahi.com/column/funabashi/ja/TKY200311060162.html
毛筆のように柔らかく幅のある外交を、と言いたいのだろう
288亀レス:03/11/11 23:31 ID:???
>35

漏れのときはセンコーが家で削ってくれば済むので教室にはエンピツ
削りは置かないと強硬に主張していた。
どうしても、必要ならボンナイフで削れとかほざいていた。
児童たちのエンピツがいびつな形になったのは言うまでもない。
289_ねん_くみ なまえ_____:03/11/12 22:23 ID:OQS5HZd+
ttp://www1.ocn.ne.jp/~hhisashi/
↑鉛筆マンセーなヤツ

漏れの所の小学校もシャーペン禁止だったが
中学はOKだったな。テストは鉛筆限定だったが。

しかし消しゴム禁止は聞いた事無いな・・・・・・
290_ねん_くみ なまえ_____:03/11/13 21:06 ID:9P/hVXT2
漏れも小学生のときはシャープ禁止だった。
その頃はシャープ使いたいなんて思わなかったが。

今中学生だが、使ってるのはハイテックの黒0.4なのだ。
中学に入って純粋に筆記量が増えたから、必要に迫られてシャーペンに移行したな。
本当は鉛筆の方が柔らかくて好きなんだけど。
292_ねん_くみ なまえ_____:03/11/14 03:25 ID:uHJCcgRT
>>289
そこで「マンセー」の理由の一つとして挙げてるこれ↓
http://www.shosha.kokugo.juen.ac.jp/oshiki/essay/97kaiten.htm
確かに理論的には見えるが、これを見てもシャーペンより鉛筆が良いなんて理由は、
単に「書き味の問題」なんじゃないの?と思える。
別に鉛筆を強要するものではないんじゃないだろか。

あと、「シャーペン禁止」を現在、教育現場に広めようとしてるのは
向山洋一という教育研究家。
http://www.ht-net21.ne.jp/~ozeki/qa-land/note.htm によれば

>Q6  どうしてシャープペンシルじゃだめなのですか。

>A6  えんぴつを使うと頭脳の働きがよくなるのです。
>指先は第二の脳と言われます。脳の大部分のエリアは指先と連動し,
>指先の神経は脳に伝えられます。シャープペンシルを使うと,指先に
>力が入らないのです。つまり,えんぴつを使うと頭脳の働きもよくなるのです。
>(「算数」が大好きになる本p28より)

なのだそうだ。なんとも疑似科学的な説明だか・・・。
この向山センセイ、教育現場では結構カリスマ的存在らしいです。
ちなみにこのセンセイは、
『EMを学び、教える』なんていかがわしい本も書いております。

私は鉛筆の書き味が好きなので、2_芯の芯ホルダーを使ってます。

293_ねん_くみ なまえ_____:03/11/14 21:47 ID:F86Fd7A9
私服禁止と一緒で貧富の差が出るからじゃないの?
3000円ぐらいのもってきて自慢する馬鹿とか。
294_ねん_くみ なまえ_____:03/11/14 21:53 ID:cJztDaYW
それならカステルのパーフェクトペンシル持ってくる奴は・・・
俺が前いた小学校もシャーペン禁止で、結構厳しかった。
何でだめなんかと先生に聞いてみても明確な答えはなく
シャーペンの悪いところを書いたプリントも「鉛筆だってそうじゃん」というものばかりだった。
本格的に使い出したのは中学生のころからだった。
中1。初めてお小遣いをもらって買った。鉛筆の形をしているやつ。
無精者だったので削らなくていいのに感動。
今(大4)はS3の0.3(絵など)・0.5(ノート等)・0.9(気楽なメモなど)・
トンボMONOのF(マルチ用途)と使い分けてます。
29781式:03/11/24 22:55 ID:???
高校から。
大量にものを書くようになると、鉛筆じゃきつい。
「消しゴム禁止」の文を見てちょっと感動した。
やっぱり間違いを認めるということは必要なんじゃないかな?と思いますね。
ボールペンで書けば間違いを消すのは汚くなるから斜線ひくだけだけど。
鉛筆だろうとシャープペンだろうと、消しゴムで修正することに慣れてしまった連中が
ボールペンで文書を作ると修正液/修正テープだらけでひどいことになったりするよな。
ワープロじゃ関係ないけどさ。
子供のころから間違いを認めることを身に付けないとみんな政治家みたいになっちゃうね。
いやな世の中じゃのう・・・
302_ねん_くみ なまえ_____:03/12/08 19:47 ID:Hdk7Mc6J
小学校のころのシャーペンってさ(芯もだろうけど)、工作精度がよくなかったせいか、
よく詰まったよ。その度にペン先を分解してさ。。。

ありゃ、使用禁止にもなるわな。(勉強に集中できないから)
もう、35年近く前の話だけどな。
303ヒデ:03/12/20 15:41 ID:jsIDJeJA
壊れにくいシャーペンってないのー
ここに
http://www1.ocn.ne.jp/~hhisashi/job/arekore/pen.htm

鉛筆の方が脳がたくさん働きます。鉛筆を使うと、どんどん賢くなります。」
って書いてあるけど本当なの?
トンデモ発憤
306_ねん_くみ なまえ_____:03/12/20 23:35 ID:CSQRdHln
おれは みんなとは違う
小3のとき 塾でシャープペン使用(学校では ずっと禁止)
小6のとき 鉛筆に戻る。
307_ねん_くみ なまえ_____:03/12/21 00:21 ID:T1gzDOsw
>>304
そのトンデモな理論を広めてるのが、>>292にある向山洋一って教育評論家。
指先に力が入ると脳の活動がよくなるんだと。シャーペンだとならないそうだ(意味不明)。

ていうか、指先に力が入る持ち方ってのは悪い持ち方だと思うんだが。
芯ホルダーはどうなんだと、向山せんせに聞いてみたい気がする。
あるいは鉛筆と同じ太さの木軸シャープペンだとどーなのよ、とか
>>307
うちのオヤジが数学の先生なんだけども、
その向山センセの狂信者・・ほどでもないがかなり入れ込んでるらしく、
漏れに鉛筆を勧めてきたのでとりあえず微妙に抵抗してUniの芯ホルダーを使ってる。

なんで鉛筆のみOKなんだか・・
311_ねん_くみ なまえ_____:03/12/21 23:52 ID:wo/NwDWL
結局向山せんせがシャーペン禁止を訴えるのは、決まりごとを多くして
規律的な教室運営を行おうという意図があるんだと思う。
ある種の成果が出てる(らしい)のも、そういったところがあるからだろう。
頭脳云々なんてのは本人はそう思い込んでるんだろうけど、後付けの説明だろうね。
だから、せんせにとっちゃ芯の太さだの軸の形状なんて関係ないんだろうな。

この人の教育法には何か昔の精神主義・道徳主義的臭いが漂うね。
EMなんてオカルト系にはまってるのにも、そういった精神主義が見え隠れするよ。
小5の頃からシャープペンだったな。(禁止はされていたけど、クラスの殆どが従ってなかった)
でも,中3の頃にシャープペンの書き味に不満が出てきて高1の頃から芯ホルダー使ってます。
やはり彼の方法に化学的な裏付けはなさそうだな。

>昔の精神主義・道徳主義的臭い
昔が良かった悪かったという判断はさておき、この方法には賛成できない。

子供ってのは接してみれば分かるが、中には非常に賢い者もいる。
そういう子供は、直感的に「間違った規制」だと気付くのだが、論理的に
説明できないことも多い。それに乗じて教員側が駄目の一点張りで規制を
進めてしまうと、そういった子供たちに無力感を与えてしまい、思考停止に
繋がりかねない。

天才を馬鹿に作りあげるための教育になってしまうぞ。
そこは馬鹿だよ

A16 横線はすべてミニ定規で引かせます。
  ひっ算の横線や演算記号の「=」や「−」はもちろん「+」も徹底してミニ定規を引かせてかまいません。

いくら丁寧にってもこれはやりすぎ。
第一中学で方程式とか出てきたらどうするの?
それに案外書きにくい。

ちなみに鉛筆のほうが頭がよくなるってのは鉛筆が原因ではなく
ナイフによる鉛筆削り外囲らしい。
今はナイフ持ってただけで起こられる。
315_ねん_くみ なまえ_____:03/12/23 16:41 ID:cbs5a8MH
オレは
 シャープペンだって かなりの筆圧で書く。
教育について語る輩は
 所詮 アホなんだよ。
 
向山先生を批判するのは簡単なことだ。ただこう言い直してみたらどうだろう?

「文字を書くことは人間にとって基本的な能力だし、これを衰えさせてはならない。
  PCを使って書くことはもちろん必要なことだけれど、小学生時にはそれよりも
  もっと大切な、手で文字を書くことを習慣づける必要がある」

一見無駄なような、馬鹿げているようなことでも教育の現場では必要なこともあるんだ。
教育の現場を知らない人に、長年教壇に立ち、肌で感じ、得てきたもの(=メソッド)を
否定して欲しくないね。頭で考えることと現場はやはり違うんですよ。
>>316
> もっと大切な、手で文字を書くことを習慣づける必要がある」

これとシャーペン禁止がどうつながるのか不可解。
>316
手で書くことを重視しているからこそ、文房具板にいるのだと思うが。

「手で文字を書くことを習慣づける」のなら筆記具は選ばないはず。
シャープペンでもボールペンでもサインペンでも万年筆でも毛筆でも。
鉛筆でなくてはならない理由がない。
319316:03/12/23 23:53 ID:???
>>317
随分と直接的ですね。アナタみたいな考えで学級運営が
できたら本当に楽でしょうね。

>>318
まったくそのとおりで、同じ事を子供も言いますよ。これに乗せられて
いちいち説明を始めるともうダメです。子供が聞きたいのは理由ではなくて
説明できなくなる教師の、つまり大人の醜態ですから。
突き詰めていけば「理由」なんてありません。ルールは基本的に押し付けるモノ。
理不尽であればあるほどいいのですよ。それを渋々でも子供が受け入れればシメタものです。
そこから学級のコントロールができるようになる。
要は教育=調教なんです。プロ教師はみなこう考えている。
素人考えはやはり浅いと気が付きましたか?
それは教師でなく教官だ
晒してみる。
ここで、プロ教師かぶれクンのお出ましでつね。
まあ向山は単にアナクロな教室管理に回帰してるだけだよな。
ゆとり教育やら学級崩壊のアンチテーゼなんだろうけど、
方法論が形骸化したりして生徒におちょくられたらおしまいですな。

>教育の現場を知らない人に、長年教壇に立ち、肌で感じ、得てきたもの(=メソッド)を
>否定して欲しくないね。
オカルト的方法まで利用するのは如何なものかと思うが。

関係ないけど、この向山さんって、実績上げてる陰山メソッドを批判してるらしいね。
いや、賞味期限切れ老狸の新興宗教だろ。





プ
子供の狡猾さを知らない、子供みたいな大人が多いようですね、ここは。
なんでなんでを連発するのは、ガキの証拠です。自分の頭で考えて仮設を示せて
はじめて議論は成り立つ。口先だけで実際の所なにしない(できない)人間は
惨めなものです。この困難に時代にあえて教師をしている者の考えなど
理解したくてもできないでしょうね。知らない(判らない)ということは
かわいそうですが楽なのでしょうね。向上心のない人間はある意味うらやましいですよ。ホント
「プロ教師志願者、勝手に勝利宣言の巻」
つーかそんなプロ教師には、芯ホルダーはどうなのか聞いてみたい。
子供を狡猾と断言する性悪説を採るか、
賢いとみる性善説を採るか、といった違いもあるように思うが
少なくとも他人の意見に耳を貸さない時点で
仕事をする大人としては失格であることを自ら暴露しているぞなもし>325
  みなさんお茶でマターリ  ガッ
               て
             ∧.| (               .|
            (  |  て              .|
            /  |_(__________|
.           /| |   |. |
          /. \ヽ/\\_              ガー
         /    ヽ⌒)  ιヾ)      =======  旦旦旦旦  
         / /⌒\.\       -=≡  ||  ||   旦旦旦旦旦
       / /    > ).      -=≡  ||   ||  旦旦旦旦旦旦
      / /     / /       -=≡_||_ || 旦旦旦旦旦旦旦_.
      し'     (_つ           ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

          ザザーッ
      =======         -=≡旦-=≡旦旦            
 -=≡  ||  ||       -=≡旦旦旦旦旦
 -=≡  ||   ||            -=≡ 旦旦旦旦旦旦             =Σ(゚Д゚ノ)ノ ドッヒャー!!
 -=≡_||_ ||           _.        -=≡旦旦旦旦旦旦旦   = ( ノへ
     ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))                         ε=   > 


当方も先生ですが子供って天使じゃないなとわかりました。
いい加減スレ違いなのでsage
sage
sage
はげ
みんな〜めりくり
めりくりsage
337_ねん_くみ なまえ_____:03/12/27 00:11 ID:bO6h+fML
プロだろうがなんだろうが2chに来てる辞典で人間失格ぞなもし
漢字間違いカコワルイ!!
社会人という時点でなんらかのプロではあるわけだが。
香ばしすぎるので age
>>339
337は「何らかのプロでも人間失格」と言っているからプロであることを否定しているわけでないと思われ。
中1だなぁ・・
パイロットの100円の香具師・・
その後ドクターグリップに買い換えた。

確かに、小学校はシャーペン禁止でしたね。
みんな、堂々と使ってましたが・・
(女子の一部は「鉛筆型シャーペン」を使っていました)

それまではぺんてるの「タフペンシル」とかいう鉛筆でした。
向山(TOSS)の信者って、教育・先生板でも醜態晒してるよ。
0.9mm位になると筆記感触が鉛筆のそれに近くなると思うが、そう言う話
をしないでお題目の様に「シャープペンシル禁止」を唱えるのはナンセンスに
思うのは漏れだけか?
> 理不尽であればあるほどいいのですよ。

だそうだから。当然ナンセンス。
>>319によると、ナンセンスであって子供が疑問に思うような規制でなければならぬらしい
もっと言うと、子供は疑問に感じつつも従うことを強要されるらしい。
兵隊さんを作るのには向いてるかもな。「Sir! Yes, Sir!!」
347昭和50年頃の勝瀬○○校:04/01/14 10:46 ID:???
シャーペンが見つかると没収された。
親が抗議すれば返してくれたが、取り上げたブツを教師が
私物化している場合があってPTAでも問題になった。
当時は安いものでも500円くらいしていたが、
「一部の子だもだけが使っていると買えない子供が可愛そうだから」
という学校側の苦し紛れの説明に父兄が激怒。
「シャープペンシルが買えないのではなくて、好きで鉛筆を使って
いるんだ」と猛反発。
確かに当時のシャーペンは重くて、芯が折れやすいものもあったし。
結局、激昂した父兄の剣幕に押される感じで解禁となりました。
348347:04/01/14 10:49 ID:???
訂正
>買えない子供が可愛そうだから
>買えない家庭の子供が可愛そうだから
この部分にカチンときたみたいでした
たまにはヤムチャが活躍する話を考えようぜ
http://yamnov.hp.infoseek.co.jp/kako.html

大ヒット漫画「ドラゴンボール」
そんな中、ただ一人明らかにヘタレにされているキャラがいた!
その名はヤムチャ・・・

しかし、このサイトには数々のヤムチャの活躍が描かれている。
DBに興味のある方、人生に疲れた方、純粋にヒマな方、チェキラ──────────!!!!!
350 ねん  くみ なまえ :04/01/18 22:37 ID:???
age
ここでも向山の信者が馬鹿晒してるんだけど、ここに来てた香具師と同じ香具師なのかな?
それとも、向山信者の一般的傾向なの?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1058088266/
352_ねん_くみ なまえ_____:04/01/24 15:52 ID:BWUTBCYM
あまりにもこりゃひどい。失笑してしまう。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1058088266/972-977
977ワロタ
>>351
>>352
これってジョーク集か?
355アジシオ太郎:04/03/17 19:44 ID:fjQoifnK
僕の場合いは、中学生になってからシャーペンをつかっています。
思うんですけど、いつから使おうが個人別でいいとおもいます。
ぶえっくしゅん!!(くしゃみがでた。)
きたねーなもー
オマエが鉛筆だった頃…
オヤジは万年筆で
オフクロはボールペンだった

わかるかなぁ〜
わかんねぇだろうなぁ〜




カトオモッタ>スレタイ
俺は小5でシャーペンに乗り換えた。
初シャーペンはスーパーグリップ。
小6の時…使っていたら先生に見つかって、
学級会の議題にまでされた。
さすがに面倒だったから、
それ以降は中学まで使わんかった。
360_ねん_くみ なまえ_____:04/03/21 18:04 ID:+R/2/nyV
中1のころ使い始めた。
無印良品の80円のシャーペン。
今もそうです
初めて使ったシャープが魔法の(ry
362_ねん_くみ なまえ_____:04/03/29 12:19 ID:DcOJUJ6k
<小6>
国語→鉛筆 それ以外→シャーペン
<中学>
全てシャーペン
>>361
魔法の様にしか見えなかったぐらい新鮮だったシャープペンシルってことだな?
364_ねん_くみ なまえ_____:04/03/29 19:20 ID:sk+XWrFD
小6までは親から鉛筆しかダメだと言われていた(理由はわからない)ので
学校では鉛筆をつかっていました。
なぜかそろばん塾ではシャーペン可でした。
中学入学を機に学校でもシャーペンを使い始めた(許可が出た)。
雑誌の全員プレゼントでもらった、当時好きだった
『き○ぎょ注意報』のペンケースとシャーペン。
今思えば安物で書きにくかったけどなんだかうれしくて
すごく大事に使っていました。
365_ねん_くみ なまえ_____:04/03/29 20:11 ID:xD0cUPnI
中学三年まで鉛筆使っていた・・・
366_ねん_くみ なまえ_____:04/03/29 20:13 ID:4tKaxthC
俺は小学校では禁止にされていたから中学になってようやく
娑婆の空気が吸えたって感じだね。
それにしてもなんで小学校はシャーペン禁止にするかねぇ?
3年生からは使っていいと思うけれど…
俺のフェイバリットシャーペンは.eシャープだ。
大変リーズナブル価格での提供です。
367tomio:04/04/01 15:23 ID:RwMZzCMZ
中学はいったらシャーペンになった。
小学校卒業とともに、鉛筆はダサイという風習ができあがってた気が?
あと親には鉛筆使えって言われてた。
なんでなんだろうね。いまだにわかんない。
 でも小学校のときを思い出すと、鉛筆の味を思い出す・・
よくかじったもんだよ
368_ねん_くみ なまえ_____:04/04/01 23:11 ID:AtOP/EHZ
鉛筆を卒業したのは小1です。
5月で鉛筆を3ダース折ったから、親にシャーペンを買ってもらいました。
その後祖母に鉛筆を肥後守で削り方を習ってからまた鉛筆派になりました。
小2の時に肥後守で学校の香具師を斬りつけてから、シャーペンに逆戻り。
今は万年筆派です。
369_ねん_くみ なまえ_____:04/04/02 18:54 ID:yz3XSttJ
漏れの時代は確かに小学1年生のときは全員、鉛筆・ランドセルが当たり前
だったけど高学年になるにつれて、これらを使用しているとダサく見られて
しまうものだった。
小学4〜5年くらいから鉛筆→シャーペン、ランドセル→手さげカバンに
なったものだ。
370_ねん_くみ なまえ_____:04/04/02 22:01 ID:0MgVUoF5
漏れは、やはり中学に入ってシャーペンを使い始めたけど、大学に入って鉛筆に
戻りました。削ってるときに、ぼんやりと小休止して、考えがまとまるときがある!
木の匂いも良いしね。
それにしても漏れのところも小学校ではシャーペン禁止されてたけど、
何でだったんだろ?
カチャカチャやって気が散ると思うのよ。先生は。
そのくらいで気が散るヤツは禁じても
結局他のもので気が散るんだけどねw
小2の時にけろけろけろっぴのシャープ
373(T_T):04/04/10 20:25 ID:7COYpJtm
私は小4ごろです。『シャーペン使用テスト』をうけて合格してから初めて使えるようになりました。
小学校でシャーペン×なのは私の学校では「小学生で使うのは生意気だから」という理由でした。
別に良いと思いますけど・・・何ででしょう??
374コッキー:04/04/11 10:12 ID:q0nGvsqk
俺は、6年生くらいから使うようになった。
375_ねん_くみ なまえ_____:04/04/11 11:12 ID:SNiu5GIl
>>373 どんなテストだったのか詳細キボンヌ

自分も小学校では禁止でした。
小3くらいまでの子供には、「新しく芯を補充する」って作業が結構難しいのでは?
うまく本体に入れられないとか、ケースからバ〜ッと落としちゃうとか。
「細かい作業をする」って部分が未発達なわけですよ。
だから3年生くらいまでは使用が簡単な鉛筆を推奨しているんじゃないかなー。
割と器用になってくる4年生とかそれ以上の子は別に禁止する理由が見あたらないです・・。

今は鉛筆にそっくりなシャープ売ってるから、私もそれ買えばよかったなあ・・(´ε` )

現在シャープ使ってるけど、絵を描くときは鉛筆。
なんだか手の細かい動きを正確に反映してくれる気がします。鉛筆って。
376_ねん_くみ なまえ_____:04/04/11 12:32 ID:F5Q3Bb3Q
小学校禁止だったんで中学からです。
聞いてください!!
先生がノック式のシャープペンのカチカチがうるさいとか言って
授業が中断になったんですがどう思いますか?
中学ですよ!?
>>375
細かい作業できないから鉛筆でという説は面白い。
ただ、鉛筆をナイフで削れという教員は、また別の論理なのだろうな。
378_ねん_くみ なまえ_____:04/04/13 16:50 ID:kfc6pexs
私も小学校の時は禁止されてましたね。
その反動で、中学ではシャープ一辺倒でした。
高校に入ってしばらくして、書き味から鉛筆に回帰して、さらにしばらくしてBの
鉛筆を大学の半ばくらいまで使い続け、その後万年筆にシフトして現在に至っています。
小学校5年くらいから禁止されたような記憶が…あるような、ないような。
シャーペン禁止なのは、高そうな物を盗む奴がいるから、とかいう理由だったような。
でもウチの学校は本人主義万歳だったから、シャーペン使ってもあんまり深くは言われなかったな。

Dr.GRIPって昔から使ってる奴が居たけど、今となっては「よく小学生があんな重い物使えたなぁ…」と思うわ、マジで。
380_ねん_くみ なまえ_____:04/04/14 22:28 ID:LDZhaQEN
なってねーよ <シャーペン

未だに鉛筆さ。
しかも鉛筆削り常備

わるい?
小5からシャーペンにした。もちろん学級会でも問題になって
「授業中に分解する人がいると思うのでだめと思いまーす。」とか
「芯が人に刺さると危ないです」とか(コレって鉛筆でも同じじゃんか)
案が出たけど、結局学校中で私のクラスだけOKになった。
問題も起きなかった。使用禁止な理由がわからん。
中一からでした。
小学校の頃はシャーペン禁止令も出ていなかったので高学年になると私以外はほぼシャーペンを使っていました。
工房の今となっては、私が赤鉛筆を使っているくらいで、他の人は皆色ペンユーザーになってしまった…。
383_ねん_くみ なまえ_____:04/04/17 03:27 ID:8pKE/tXx
小学校では禁止されてなくて
中学(公立)に上がるといきなり全面禁止
もうねアフォかと(ry
で、その理由が高価、カチカチ五月蝿いからときたもんだ
そこでまたブチ(ry
384中川泰秀:04/04/17 08:10 ID:Q04Vww0X
小6のときはじめて見たとき宇宙からきた物体だと思った。
シャーペンのことね。
385_ねん_くみ なまえ_____:04/04/17 08:30 ID:5rD97AS7
386_ねん_くみ なまえ_____:04/04/17 10:30 ID:IBJJ71+M
小5からかなー
やっぱり、それまでは駄目ってことになってた
理由がよくわからんけど。
学級会で決めて解禁になりました。

鉛筆、彫刻刀で削ってた
俺の小学校ではシャーペン禁止じゃなかったけど
俺はそろばん習ってたから鉛筆使ってたな。
そろばん用の鉛筆は短いほど使いやすいから
学校で短くしてそろばんで使うっていう風に使いまわしてた。
中学からシャーペンになったなぁ。
0.3ミリのを愛用したりしてた。芯が無くなると借りられないので困った。

最近は鉛筆を愛用。
カッターで無心に削っているといい気分転換になる。
389天才君:04/05/01 23:14 ID:6nmiMOV5
小4からつかっていいってくそうんこせんこうがいってたよぼくはドクターグリップ
ゲルグリップとエアフィットスーパーグリップ「強くノックするとしんがもどる」
をつかってたなーエアフィットはちとおもいかなーーーー
390↑漢字の使えない痛い香具師:04/05/02 01:50 ID:???
中2だけどシャーペンは小3から使ってた。習字で入選して貰ったやつだった。
小5で規制受けたが無視して使った。
今はドクグリ2本とアルファゲル使ってる。
391 ねん  くみ なまえ :04/05/02 15:34 ID:???
漏れは小6から
漏れの初シャープはクラッチポイント
折れた芯でも差し込めば、使用できるすぐれもの
392天才君:04/05/07 22:30 ID:doBj+UmU
シャーペンは小4からいいっていってたなーぼくのふでばこのなかには
カッター、ハサミ、のり、ドクタークリップ、ゲルグリップ、エアフィット、
スーパーペンシル、エンピツ2B 1本、定規、キャップ、消しゴム、カッターの
替え刃 2個、がはいってました。友達にカッターを見られると「キャ〜凶器助けて
とか「人殺し〜」とか言われむかついたからそいつの首の近くでカッターの刃をおも
いっきり出して「殺すよ?」といったな〜〜〜〜〜
393天才君:04/05/07 22:31 ID:doBj+UmU
シャーペンは小4からいいっていってたなーぼくのふでばこのなかには
カッター、ハサミ、のり、ドクタークリップ、ゲルグリップ、エアフィット、
スーパーペンシル、エンピツ2B 1本、定規、キャップ、消しゴム、カッターの
替え刃 2個、がはいってました。友達にカッターを見られると「キャ〜凶器助けて
とか「人殺し〜」とか言われむかついたからそいつの首の近くでカッターの刃をおも
いっきり出して「殺すよ?」といったな〜〜〜〜〜
394天才君:04/05/07 22:32 ID:doBj+UmU
シャーペンは小4からいいっていってたなーぼくのふでばこのなかには
カッター、ハサミ、のり、ドクタークリップ、ゲルグリップ、エアフィット、
スーパーペンシル、エンピツ2B 1本、定規、キャップ、消しゴム、カッターの
替え刃 2個、がはいってました。友達にカッターを見られると「キャ〜凶器助けて
とか「人殺し〜」とか言われむかついたからそいつの首の近くでカッターの刃をおも
いっきり出して「殺すよ?」といったな〜〜〜〜〜ふふひのふ〜〜
小六の時だな。
うちも何故か禁止されてた、たぶん理由は高いものをみんなが欲しがるからかな?
そして実際、めっさ高い、5000円くらいのを意味なく持ってる奴とかいた。
俺が持ったのは100円のやつ、全体が黒くてBOXYとオレンジ色で書いてるやつだった。
これは100円にしてはめっさかっこよかった。
396358:04/05/08 00:27 ID:???
>>358補足
正一から賞賛までいたガッコは鉛筆オンリーだった。
特に禁止はしていなかった。正一なんかはシャーペンのシャの字も知らなかった。
賞賛の時シャーペンと言うものを知った。クラスの4,5割がシャーペンだった気がする。
消四で転校してきたガッコは特に禁止はされてなかった。
消四まで鉛筆だったな。
で、消五の2学期からシャーペンを使い出す。スーパーグリップの黒い奴。
先生は当時55歳のイヤミおじさんだったが、シャーペンも禁止せず、ていうか先生も愛用していた。
俺が消五のとき弟は賞賛で、シャーペン使ってた。
で、俺が厨房1年、弟が消五の時転校したんだが、先生たちが「鉛筆指導」とか言ってて1学期初頭はシャーペン使えなかった。
しかし、当の先生たちは6月になると「鉛筆指導」の事を忘れていて、シャーペン三昧。
国語の時間以外はシャーペンOKだが、国語でもばれなきゃOK。

一方弟は消五の時の先生がめっちゃへんくつオバハン(40代)で、シャーペンすら持っていけなかったらしい。
そんな俺は1990年生まれの厨煮。最近出たパイロットのスパークを愛用している。
まぁ、入試間際になったら2、3ヶ月鉛筆に乗り換えようかな・・・
小2か小3の時。
別にシャーペンは禁止されてなかったから使う使わないは自由だった。
自分がシャーペン使い始めると皆持ってきて使ってたよ
398_ねん_くみ なまえ_____:04/05/08 19:54 ID:Mj174t3n
小6とき禁止されたが無視した。先生きれて毒栗破壊された。(後ほど500円くれた)
399_ねん_くみ なまえ_____:04/05/08 20:07 ID:gVq7lr8x
>後ほど500円くれた
得じゃん。無視してよかったじゃん。
「毒栗破壊」
指3本で毒栗をはさんで、気合いとともにメキっと折るようなのを想像してしまった。。。
中学校のとき。100円くらいの安いのを使い出して、
今は0.3ミリのを使ってます。今日会社に置いてきた(´・ω・`)

なぜか小学校の時は禁止されてた。先生に理由を尋ねたら、
芯が細くて危ないだの(>>381さんと同じく、鉛筆も一緒だっての!)、
高価だのって言われた(今考えたら、どっちも変わらん?)。


あと、小学校の時「ロケット鉛筆」ってのを使ってた頃もあった。
使ってた人いるのかなぁ。

この板に来る連中なら、みんな一度は触れたことがあるんじゃなかろか>ロケット鉛筆
403_ねん_くみ なまえ_____:04/05/11 11:56 ID:o3ksyKDI
今でも愛用のつわものがいることを願う
404_ねん_くみ なまえ_____:04/05/11 17:57 ID:+Bbj+i0M
普通に使うしー
シャープは禁止だったが、ロケット鉛筆は良かったので皆使ってたな。
406_ねん_くみ なまえ_____:04/05/16 11:27 ID:xZCqma2X

 俺は「鉛筆」⇒「ノック」⇒「シャープ」だったな。
 そうそう、短い芯のカートリッジを詰め替えるのもあったが名前を忘れたよ。
>短い芯のカートリッジを詰め替える
まさにそれが「ロケット鉛筆」だと思うのだが。

ていうか「ノック」て何?
408_ねん_くみ なまえ_____:04/05/17 19:30 ID:fLezB9JE
17年前、高1のときです。芯が書きやすく改良されたので使い始めました。
409牛乳神社 ◆yO/0mNdn1w :04/05/17 23:17 ID:???
小4
今はピツエン
「ピツエン」って凄い表現だな。
ペンシャーもいいぞ!
小6まで鉛筆だった。隠れて使って没収もよくされたのだが。
中1でシャーペンを使いだしました。
0.3はたまに芯が詰まってテスト中に焦った思い出もしばしば。
413_ねん_くみ なまえ_____:04/05/20 22:06 ID:HzX4070A
シャープは楊枝代わりにも
凶器にもなるのが便利だよな〜
414_ねん_くみ なまえ_____:04/05/20 22:26 ID:zmfUuIax
細菌
男は黙ってボールペンでっせー!!あの、消しゴムで消せへん緊張感。たまりまへんなぁ。
そない思いまへんか?
>>415
全く思わねーよ
好きな女の子の鉛筆を舐めてこその人生だろうがよ
だろうがよ
ていうか、イケメンってやっぱシャーペン派?
私は鉛筆とかよりマッキーが好きだな
やっぱり太くないといくないよ。
>>417
イケメソって勉強しねーから持ってねぇんじゃね?
>>416
キモメンが鉛筆を舐めるのはOK?
421_ねん_くみ なまえ_____:04/05/21 02:12 ID:w3NbOz3P
俺普段競馬場でもらう鉛筆常用してる
ていうか、ブサキモはやっぱ3Bぐらい?
なんでシャーペンっていう名前なんだろ
やっぱイケメン様がきめたのか?
>>420
好きな女の子の鉛筆を持ち帰り、舐め上げ、その後
アナニーですよ、あなた
>>422
なかなか見かけないぞ3Bなんて
>>423
それは早川様がイケメソだったということですか?
2Hとか3Hエロイよな?
>>417 わしはイケ面やで。イケ面はボールペン!!これが鉄則でっせー

>>418
どやお姉ちゃん、わしと一発。わしのはもっと太いでー!!わっはっはっ
ケツに突っ込むならシャーペンより鉛筆でしょ?
>>425
9Hから4Bまでだっけ、鉛筆の硬さって。
俺は修正液かな。
出るか?出るか?ピュピュッ出た━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
この瞬間がタマラン
ていうか、ここにいるヤシはイケメンなの?
>>424
と言うことはキモメンにはシャーペンは×ですね。
イケメンが鉛筆使ってたらなんかかっこいいな
俺が鉛筆使ってたらヲタっぽい
>>432
イケメンは勉強しなくてもモテる
だから文房具いらない

キモメンは勉強してもモテない
何なんだ?急に盛り上がってるが
みんな気をつけろ!
>>432からイケメン臭がする
シャープペンシルだと痛いんだよね

鉛筆だとちょうどイイ堅さなんだ♪
>>434
まぁ鉛筆がなくてもヲタぽいですけど
何?なんでこんな盛り上がってるの?
イケメンがこんな時間に2chしてると思うか?ゴラァ
ま た イ ケ メ ン か
ロケットペンシルを使ってる俺は何メン?
>>441 してるよ。ここにいるじゃん。
唐突だが、最近のステッドラーのシャーペンの出来の悪さに
憤慨しているオレサマが来ましたよ。
>>434
お、お、お、おまい俺を見たのか
み、見るなーーーーそんな哀れむような目で俺をおじゅgふぁ「jが:l;kjが
>>443
アンパンメンかな?
>>443
未だに売ってんの?
みんなが鉛筆に変えていってた時に
俺はずっと鉛筆だった
みんなが鉛筆削り-小さくて筆箱に入るやつ-持ってた時
俺はカッターだった
いつも時代は俺を置いていく
おーなんてこった
イケメンのオレがこんなところに来てしまったぜ!
まあ未だに俺は、高校時代に買ったナウシカの缶ペンなわけだが
>>449
それ置いていかれてないよ
453_ねん_くみ なまえ_____:04/05/21 02:18 ID:w3NbOz3P
みんな競馬場の鉛筆使おうぜー携帯にも便利だしなにしろタダなのがいい
>>449
ボンナイフじゃなくてか?
高校の時に鉛筆使ってたら女子にプッて笑われた俺はオジャパメン?
>>449 違うよ!!お前は時代を追い越しすぎてんだよ!!
だから…がんばれっ!!
俺はずっと応援してるから!!
>>452
間違えた
こんなんだから(ry
>>449
大丈夫さ、君にも素敵な天使があらわれるさ!
>>453
競馬場の鉛筆はいいが、ゴルフ場の鉛筆は許せん。
>>450
イケメン様はマイペンシルを女にしゃぶらせてろ
とうぜんおまえらキモメンは鉛筆両端削るよな?
>>461
先端恐怖症なのでそれだけは勘弁してください
>>460
フッ今終わったところだよ
>>461
かじるよ
>>461
2本の鉛筆をテープでくっつけてますがなにか?
466_ねん_くみ なまえ_____:04/05/21 02:21 ID:w3NbOz3P
>>459
ゴルフ場なんか行ったことないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>454
ボンナイフ・・・わからないよ
 
>>456
ありがとう
おまえらなんだ?
何でこんなスレにこんなに人がいっぱいいるんだ?
世も末か…
>>463
折れだって今舐めてもらってるぞ!



 












                           脳内ですが
>>463
脳n(ry
>>467
しまった、ボンナイフは世代を超えたロングセラー文房具ではなかったのか…

オヤジバレ
マジスレすると覚えてないな確か小学3年くらいにはシャーペン使ってた
時代的にはビックリマンが8弾くらいだった
>>470
ヲイヲイ、キモメンの君と一緒にしないでくれよ

ハニーがベッドで呼んでるからこれで失礼!
またいつか会おう!
プラスチックで100円で
すぐ詰まるシャーペンでした
シャーペンってのはシャープが開発したからシャープペンなんだって
この間トリビアでやってた
私は最初は鉛筆。中2くらいかな?
次はシャーペン、それが中3くらいだったかな?
今はやっぱり指でしてるよ。
>>473
きっと会えるよな?
絶対だぞ
憶えてねーなー。
象が踏んでも壊れない筆箱ってぇのなら使ってたけどなぁ。
中学の頃クラス中がパイロットの使ってたなぁ(遠い目)
>>475
と言うことはそろそろ液晶が搭載されるんだな
シャーペンのノックする部分で消しゴム落としやっただろこの悪ガキモメンどもめ
>>475
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェー
483_ねん_くみ なまえ_____:04/05/21 02:26 ID:rstTjBD2
>>479
消しゴムのタイプもあったよな?
>>475
早川電気が開発して、シャープペンシルが売れたから社名を
シャープにしたんじゃなかったっけ?
おまえら夜中に騒々しいぞ

肛門に2B鉛筆突っ込むぞボケ
>>485
4Bでおねがい うふふ
結局何を使ってもあれだし
>>484
そうかもボケーと見てただけだから
>>487
も て な い

ですか?
>>485
3B で や ら な い か ?
>>485
は・や・く・ぅ
>>487
何だコラ、何使おうが漏れはモテナイって言いたいのかコラ
>>489
そんなこというなよ
シャーペン使いだした時期=ミニ四駆ブーム
>>490
きのう3Bでやりすぎたので結構です
サメの話しようぜ!!
ま、キモメンはキモメンらしい文房具を持て、ってことだな。
消しゴムは、半分がtanasinnみたいな砂消しゴムになってる奴な。
>>469
シャークですか
サメの話をするスレじゃないし
ここはメキシコじゃないからヒーローは遅れて現れないよ
>>496
じゃあジンベイザメで
やっぱジンベイだよな!?なんたってでけぇもんな!!すっげぇでけぇもんな!!
>>501
コバンザメに萌え
503_ねん_くみ なまえ_____:04/05/21 02:31 ID:w3NbOz3P
>>501
君今度からコバンザメねw
小判ザメいいよな!!
くっついてるもんな!!
可愛いよな!!ペタッテくっついてるもん!!すげぇ、可愛いよな!!
シャークサメザメ
漏れの8Hのペンシルはサメをもイかすけど?
何この流れ
みんな、エンピツは何センチに成るまで使ってるの?
>>508
電気鉛筆削りで削れなくなるまで
シャーペン禁止は鉛筆業者との癒着があるからっていうのが実情です。
去年ってか今消房ですよ、何か?
にちゃんねるはこどものくるところではありません
漏れは小5からシャーペンだった。
514WARIO ◆iLMyRiexAE :04/05/29 19:03 ID:???
漏れは小3からだった
515_ねん_くみ なまえ_____:04/05/30 00:10 ID:qDR3KVb/
小5のとき使ってるやつチクってた。
でも三ヵ月後くらいには自分が使ってた。
小学校の頃は確か禁止でした。
母親が小学校教師でしたが、その頃は母親も学校で禁止していたらしい。
理由は忘れたけど、とりあえずシャーペンが嫌いだったらしい<なぜ?
中・高の頃はキャラクターモノとか無駄にシャーペンを買い捲ってた。
良くなくしたりこわしたりしてたせいもあるんだけど。
今はTikkyに落ち着きました。
これも一時期増殖してたのに、なくしたりこわしたりで結局1本だけ。
もう一本、予備で欲しいんだけど、もう売ってないみたい…。
517yufgbvbzpodfdjk:04/06/29 18:09 ID:VDm4UvYb
中一からかな。
小学校では意味も無く禁止されてた。
なんか、「記圧」だっけな?(w。
なんかそれが悪いんだって。>小学生には
小学校んときは基本的に作文と新聞書くときだけOKだったな<シャーペン
みんな守ってなかったけど。先生もあきれてたしw
しかも当時、鉛筆型シャーペンとかドクターグリップとか高価なシャーペンが校内で流行ってみんな持ってたな・・・
そして自分も両方持ってたけど数週間で破損_| ̄|○
自分の使い方が悪かったのかもしれないけど、もう高価なシャーペンは使わないぞw
520_ねん_くみ なまえ_____:04/07/03 23:25 ID:XWnnQi/I
中1から。
なんか知らないけど、消防の時、
シャーペンと赤&青以外の色のペンは持ってきちゃいけない決まりがあった。
たぶん、先生が勝手に作った決まりだと思う。
だから中1になって初めてシャーペン使って、
「シャーペンっていいな!」って思った。

そういう香具師他にもいない?
俺は鉛筆→シャーペン
になったのではなく
赤ちゃん→青年→童貞
になりました。
522_ねん_くみ なまえ_____:04/07/04 22:25 ID:DW/FPZi/
消防のときは鉛筆だったな。厨のときからかえたような気がする。
消学校ではべつに禁止されてはなかったが。
5232ねん2くみ なまえ キムジョンイル:04/07/05 21:22 ID:q/3y/UZd
小学校のときはシャーペン禁止だった。(家では使ってた)
けど女子とかはかなり鉛筆に似たシャーペン使って先生騙してたな。
で、結局おれは中学入ってからようやく学校デビューしたな。
524_ねん_くみ なまえ_____:04/07/10 20:18 ID:HvkmU57L
小5くらい、友達が使ってた買ってみたけど
それまでシャーペンなんて知らんかった。
525_ねん_くみ なまえ_____:04/07/12 00:51 ID:K1NlWKSR
つーか筆圧が強すぎてシャーペンの芯をボキボキ折ってしまうので
未だ鉛筆を卒業していない・・
>>525
0.9はどうよ
527_ねん_くみ なまえ_____:04/07/13 21:16 ID:eTEK282B
自分は中学校1年からです。親に買ってもらったがものすごく嬉しかった。
>>518
幼児のお絵かきに細いクーピーや色鉛筆ではなく太いクレパスやクレヨン使わせるのと一緒だな。
細かい力の加減がわかってから細身のものに移行したほうがいい。


実際問題として小学生にシャープペンシル使わせると書く途中でもう芯ペキペキ折ること飛ぶこと(w
小学校という単位で一律禁止にするのは悪くないと思う。

俗称ロケット鉛筆が可とされていることが多い理由もそこなんだろうな。
ロケット鉛筆とか使ってるやつは幼稚
530_ねん_くみ なまえ_____:04/07/18 02:46 ID:o0BjHFWg
>>524
何歳ですか?
531_ねん_くみ なまえ_____:04/07/31 18:38 ID:0B63SR2D
>>525
今でも鉛筆をしようしているなんてエライ。
いつも愛用している鉛筆のメーカーと種類、芯の濃さを教えてくれ!
532_ねん_くみ なまえ_____:04/07/31 23:44 ID:/mexELI0
小4の2学期。メカニカルペンソー
533_ねん_くみ なまえ_____:04/08/01 00:44 ID:SNfukSIP
>>525
はあ?
鉛筆に卒業なんてねえよ。
小学校高学年辺りにロケット鉛筆を使った。
その後シャーペンを使い、鉛筆のような音がしないことに感動した(鉛筆で書くときの音が嫌いだった)。
中学では校則でシャーペン禁止だったので、あくまでもこっそりこっそり使ってたな。
しかし見つかって何本も没収された。シャーペンを使うことの何がいけなかったんだろう…返せよちくそう。
535_ねん_くみ なまえ_____:04/08/01 07:00 ID:u/4PutLr
小4だな
536_ねん_くみ なまえ_____:04/08/01 16:24 ID:baDzl/yh
>>534
中学校でシャーペン禁止は珍しいね。

漏れの中学では文房具品は自由だったが、とある英語の先生の授業だけは
シャーペン禁止だった。その先生の方針として「使う鉛筆は安物じゃダメ、
ハイユニ程度の鉛筆を使いなさい。シャーペンより鉛筆の方が字が太く、しっかり
書けるから。薄い芯はダメ、Bや2Bくらいの濃さの芯を使ってもらわなければ、
字がよく見えないし、採点するときに不便だわ」
と言っていた。
537_ねん_くみ なまえ_____:04/09/29 11:37:47 ID:VMxGShIl
俺は小5の時の拾ったシャープがはじめてのシャープだ
確か「calsh」?
538プレミア:04/09/29 16:37:15 ID:kzrAzSeS
中学になってから。テストの時は鉛筆。
539_ねん_くみ なまえ_____:04/09/30 17:31:59 ID:4BzN2LIZ
中学かな。でもたまに鉛筆使うとすごく使いやすいよ。
自分の小学校はシャーペンどころか大学ノートも禁止されてました
こんなトコだったヒトいますか?
小学のときは禁止だったけど、みんな使ってた。
自分は鉛筆(三菱のuni-HBかB)を使ってた。
中学になってからは、ステッドラーとか。

自慢じゃないが習字してない割には字が綺麗なほうなので、掲示物とか重要な文書の下書きとか、
させられるときは今でも鉛筆。(もちろんuni)
542_ねん_くみ なまえ_____:04/10/25 07:28:31 ID:0IJC/S8Y
シャーペン禁止って意外と多いんだな。
日本の小中学校は変な校則が多い気がする。
細かい事まで固めすぎ。
うちの小学校では、
芯が折れやすい&こぼれやすく、始末しにくいから
それを踏んだり机の脚で潰したりして教室を汚しやすいので禁止だった。

ただ小6の先生はナイショで許してくれた、○○先生授業楽しかったよ!
544_ねん_くみ なまえ_____:04/11/11 17:34:42 ID:o4/aGS6c
中学1年生になって 鉛筆→シャーペン になった
しばらくシャーペンにお世話になった。100円くらいのやつばかりだったが。

26歳のときに、Hi uni なるものを使用し、感動。
シャーペン→鉛筆になった。
小4。転校がきっかけ。
転校前の小学校ではシャープペンもボールペンも禁止だった。
赤青鉛筆とか使ってたし。で、転校先で「鉛筆ダサい」言われて変えた。
今リアル学生。
小5まで禁止だったけど、そこから解禁された。
いろいろと使いまくったよ。種類。
uniのミリノにはお世話になった。
俺は小6だね。塾に通いだして周りの友達が使ってるのみてうらやましかったから、
塾用の筆箱を買って、念願のシャーペンを購入致しました。
548_ねん_くみ なまえ_____:04/11/17 17:58:05 ID:xgogntqC
小学校2年かな。2020(多分一番最初のフリシャー)ってやつとENOが一緒になって400円の
買った。2020がフレフレだと気づいたのは割と最近・・・
>>430
5B、6Bもある。
9Bまで
平成生まれの現在高校1年です。

小4のときに東急ハンズで見かけて「なにこれ?」と親に聞いたところ、「太さがずっと変わらない鉛筆」と聞き、
散々ねだって買ってもらったのが最初(というか\200のもので何でこんなにごねたのか)。

小5のときの先公がDQNで、低学年かのようにクラスに班をいくつか組ませ班ノートとか言うのを設置、クラスの
決まりに「シャーペンは使わなくても持ってくるの禁止」というのを入れた。
そのころ塾に行くようになり筆記量が10倍くらいになったのと、太さが変わらないからノートの美観を損ねない
機能性にはまっていた自分は鉛筆5本+シャーペン1本を筆箱に放り込んで通っていた。

このとき、他人の筆箱をあさりシャーペンを取り出してはヌッコワスようなアホがクラスメートにはびこっていて、
「使ってないのにそんなことされる覚えはない!」と先公に言ったら

持 っ て く る か ら 壊 さ れ る ん で し ょ !

と片付けられた。そのせいで虐められるし、班ノートには必ず「○○がシャーペン持ってきた。氏ね」とか書いてある。
挙句の果て「塾に行くときの筆箱と学校の筆箱を変えろ」とか言い出すDQNなクラスメートと言い争いの末、
本気で怪我するくらいの殴り合いをしたことも有った(しかも最後にシャーペンで刺された)。

ちなみにその先公のDQNさの証明として、シャーペンを持ってきているからという理由で、通知簿から理不尽な減点をしていた。
たぶん中学生になる前後。
小4のとき友達が持ってて、シャーペンを初めて知った。
その友達からシャーペンをもらったが、仕組みが良く分からず、
わざわざ鉛筆の芯を折って、シャーペンの中に入れた。
当然、芯はシャーペン内部でつまってしまい、使えなくなった(-_-)
553_ねん_くみ なまえ_____:04/11/20 08:55:12 ID:MS5niZUu
漏れの学校では、大体5年生からはシャーペンOKだったけど、漏れが4年のときは
マナー違反する奴が増え、どんどんシャーペン愛用者が増殖していった
そのころ、漏れは鉛筆愛用者だったのでうらやましがっていたが、5年生になり
シャーペン解禁になってからは使うのはいつもシャーペンとなり、鉛筆は筆箱に一応予備として2本ほどいれていますた。
あ〜、でも、5年生のときの家庭科の先生はシャーペン禁止だったな
授業でシャーペン使っていたら取り上げてた(あとで返していたけど)

6年生のときの担任の先生はシャーペン愛用者で、シャーペン4本ぐらい持ってたよ
なんで小学校の先生はシャーペンだめっていうんだろう?
多分何人かは、他の先生が駄目っていうからそういってるだけだと思うけどね。
>>554
なんか〜式の指導法にダメと書いてあるとかいう話もあるらしい。
556_ねん_くみ なまえ_____:04/11/22 22:10:15 ID:64/c8hWl
おれの小学校もシャー×だったけど鉛筆ソックリのシャー使ってるやつが多かった。
補充んとこはケシゴムになってる。先端みないとわからないから結構バレない。
ちなみにリュックも×だった。ランドセルオンリー。無視してたけど。
シャーペンは字が下手になるとか持ち方がおかしくなるから、
って先生に言われた気がする
>>555 >>557
それはもしや>>289- あたりの話題かな。
私、鉛筆を最後まで使い切った記憶がない。
使いかけの鉛筆が家にごろごろある。
中学あたりからシャープつかってたなぁ。今では仕事柄もあって逆行して鉛筆。
561_ねん_くみ なまえ_____:04/11/23 16:42:21 ID:iaB5y+sV
>>554
多分おそらく、授業中に先生が話している最中に生徒がシャーペンの芯の補充や
カチャカチャされたらウザったく見えるのであろう。
話を聞かないガキほどウザいものはない。
持ち方がおかしくなると言われて禁止だったが、
周りの奴らの鉛筆の持ち方は滅茶苦茶だった。
>>562
近頃の教師は鉛筆の持ち方も満足に教えられないのかね
564_ねん_くみ なまえ_____:04/11/28 18:29:04 ID:O/LYvPb/
中学からだねぇやっぱ。
でも俺は今もHBの鉛筆を好んだりする。
なぜなら落書きは鉛筆のほうがしやすいからだー。
565名無し:04/11/28 21:01:20 ID:VpEy9Bl6
シャープペンは小学校で禁じられていたので中学から。
今は鉛筆はほとんど使わない。削るのが面倒…。
字が上手にかけないし…。
566_ねん_くみ なまえ_____:04/12/12 22:19:27 ID:Qsi+ODak
鉛筆でかいたよりシャーペンで字を書くと字が上手になるのは漏れだけ?
567_ねん_くみ なまえ_____:04/12/12 22:23:51 ID:92xQe8kY
>>563 最近は生活指導=夜間徘徊するな、万引きするな等々の指導のこと
らしいからね。
568現在工2:04/12/12 23:01:37 ID:mmJ9UAty
漏れは小学校5年くらいかな。
初シャープは憶えているものだとパイロットのスーパーグリップ。
しかしそのときは鉛筆派だったので、
小6の時のディベートで数少ない鉛筆派にいた。
そのためか(?)、同じクラスだった女子に厨1の時までシャーペン使ってるの気付かれなかった。
小学校はシャーペン禁止だったから中学校からだな。
しかも小学校では「ナイフで鉛筆を削れるようになれ」という担任の信念から
「ひごのかみ」も読めない年頃からクラス全員が肥後守を買わされ、
全員の筆箱に肥後守が入ってた。
このご時世ではありえない話だが・・・
570もっさん:04/12/17 14:18:33 ID:Mif0yp34
漏れはものすごいリアルな現在小5。
使い始めたのは、五年の一学期から。
みんなつかってたし。
シャー芯を真顔で買うのが楽しくて楽しくて。
ってか文房具LOVE。
大好き。
571_ねん_くみ なまえ_____:04/12/19 00:50:13 ID:rvS5IyQH
中1.
だが周りの子はロケットシャーペン使ってた。けど取り上げられてた。
572_ねん_くみ なまえ_____:04/12/21 17:18:01 ID:1v8VHSco
小5
みんなに遅れて使い始めた。最初、使い慣れてないからすぐ芯が折れてた。
573_ねん_くみ なまえ_____:04/12/21 19:10:35 ID:pPCiEszm
濡れはシャーペンの芯が眼に入ってからシャーペン恐怖症。
ちなみに小学4年から。
鉛筆の方がいいって。温かみがある。
574_ねん_くみ なまえ_____:04/12/21 20:52:32 ID:j6Mhzz7Z
小3。
漏れは鉛筆の先っぽの木を剥いてく癖があって、絶対削らなかった。
ダーマトみたいな感じ。削らんから芯は常時、先が丸まってた。
で、そんで字がめっちゃ太かったから数学の先生に「これで書け」って言われて
毒栗見せられた。それがなれそめ。厨1の時。
576_ねん_くみ なまえ_____:04/12/28 08:45:26 ID:sNrNGcpM
スレ違いになるが、鉛筆でHBは薄いからダメ、Bか2Bにしなさいと言われたこともあった。
その名残でHBはちょっと薄いなぁ、と感じる。
中三・・
578中学齏:04/12/28 13:02:07 ID:CZHG3r08
今だに国語の授業ではなぜか鉛筆ですね。Bをよく使いますが、
Bなのに異常に薄かったりHBなのに異常に濃かったり・・・
それでも木のぬくもりが好きです(>v<)
数学とかはシャーペンなんです。小学校のときからずっと。
小5くらいから禁止されていても隠れてつかってましたし。
リア厨って何で名前入れたがるの?
自己主張したくてたまらない多感な年頃だからね
581_ねん_くみ なまえ_____:05/01/06 13:52:54 ID:W+C3NeGn
どうでもいいトリビア。シャーペンの芯は何本までOK?
http://free.hostdepartment.com/s/stoprefer/vjNJ.htm
俺が切り替えるきっかけとなったのは
小6のとき筆箱を忘れて友達にシャーペンを借りたのがきっかけ。
鉛筆みたいに丸くなったりしなかったから便利だなとかんじましたね。
いま高3だが、久しぶりに鉛筆使うと細くて持ちづらいね。
たしか厨房のころは美術のテストは鉛筆以外不可だった。
小低 鉛筆木物語が好みだった(というかシャーペン禁止だった気がする)
小高 シャーペン
中  シャーペン→鉛筆uniシリーズBあたり(シャーペンだと折れていらいらするため鉛筆に戻った。)
高  ボールペン(消しゴム使うのがめんどうになってきたから)
大  ボールペン→万年筆→現在模索中
584_ねん_くみ なまえ_____:05/01/13 16:47:41 ID:81yTGLFu
小4からかなぁ。芯は、当時の人気商品、コーリンの
ゴールド芯HB。
585_ねん_くみ なまえ_____:05/01/30 23:03:00 ID:06yUeKjD
割と小さい頃からいとこのお下がりとかでシャープを使ってて、その頃から鉛筆よりシャープの方が好きだった。
でも小学校がシャープ禁止だったので、授業は6年間きっちり鉛筆(涙
で、中学入ったら堂々とシャープ使えて嬉しかった…。
鉛筆は削るのが面倒で今は全く。小学校の頃でさえ、授業以外ではずっとシャープを使ってた。
ちなみに中3。
小1ん時えんぴつで
小2ん時オカンにシャーペン貰う
小4ん時貰ったシャーペンぶっ壊れたんで自分の小遣いで買う
中1くらいから鉛筆とシャーペンの使い分け

だったなぁ
小学生の頃はシャーペン禁止だったんだが、理由は
「シャーペンは芯がよく折れる。
折れた芯は床に落ち、その上を人が歩くので床が汚れるから」だそうな。

じゃー中学校や高校もダメじゃん!と訴えたが、うやむやにされてしまった。w
588_ねん_くみ なまえ_____:05/02/24 01:20:18 ID:??? BE:34776678-
既にクラスのほぼ全員がシャープペンに切り替えているのに、自分と一人の女子だけ鉛筆を使っていた。
好きな娘だったので、こんな些細なことでも嬉しかったのだが、彼女がある定期テストのときシャープペンを使っているのを発見。
その後彼女はまた鉛筆を使ったりシャープペンだったりでよく覚えていないが、私はずっと鉛筆一筋でした。今も。
589_ねん_くみ なまえ_____:05/02/27 04:47:17 ID:rc7uAg+x
俺は
小学はシャープ禁止だった。でも小6からは先生何も言わなかったし。
それからずーとシャープ(タプリ)でも中学三年の三学期ごろから急激に「
書く」ということにこだわりだし、鉛筆にハマる。ハイユニ最高。
カッターナイフで時間かけて削るの死ぬほど愉し〜。
慣れたら自分でも納得するほど綺麗に削れるようになった。
鉛筆にはロマンがある。持ちやすさ、軽さ、書きやすさ、シンプル。最高。
日教組と鉛筆業界の黒い繋がりとかないのかなぁ?
鉛筆業界の大物が文部省にいたとか、、、そういう話が聞きたい!!!

中学でも国語の教師がシャーペン禁止してた。
悪い癖がつくとか何とか言って。

漢字は画数が多いんだから、国語こそシャーペンを使って正確に文字を書くべきだと思う。
591ヤマサン:2005/04/08(金) 21:03:29 ID:IRmxD+YD
漏れは小五からだな。
小四までは何だかんだ言って駄目だった。
一回小四の先生がシャーペンを使い続けるガキに切れてシャーペン折って、
親に謝ってた。

小五から色んな意味で凄い先生が担任になった。
デブ。
ミニバスの顧問で全国制覇経験あり。
悪い事やると、「ケツバット」「四千年でこピン」「ロケットシューズ」
等と名づけた技で普通に攻撃。
最高の先生だったよ。

う〜ん、道がずれたね〜。
ま、とりあえずその先生が「シャーペン禁止?くだらねえ!そんな物は個人の自由だ!」
と言い出し、解禁。

漏れは鉛筆とシャーペン使い分けてる。
普通の字は大体シャーペン(グラフギア)だけど、
太い字とか、強調したい時、紙に気持ちを注入するとき(藁)。
592_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/10(日) 01:57:35 ID:???
シャープペン禁止(笑
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1112888499/

2 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2005/04/08(金) 01:02:02 ID:???
ガッコでも万年筆を普通に使えるようにすべし!!

4 名前:_ねん_くみ なまえ_____[] 投稿日:2005/04/08(金) 01:32:04 ID:7DPUmrwo
俺が小学中学年くらいでシャーペン流行りだしてたんだけど、
「カチカチうるさいからシャープペンシルは禁止したら良いと思います」
とか言った女のせいで小学校卒業するまでシャーペン使えなくなった

バトエンも一時期禁止された
「授業中遊んでて落とすとカラーンってうるさいから」
確か言い出したのはどっちも同じ奴だった・・・今思えば頭のおかしい女だったよ

8 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2005/04/08(金) 23:11:07 ID:???
理論屋の人は結構シャーペン使ってるね
数式の添字が小さくなるから0.3とかがいいみたいだ
間違えても消せるし
593_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/10(日) 02:53:26 ID:8q2xVmYE
鉛筆(小一)〜シャーペン(小六)〜鉛筆(高3、受験勉強で再び鉛筆に目覚める)〜現在に至るまで鉛筆
594_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/10(日) 23:31:26 ID:???
塾であった話だけど、毒栗発売直後、皆がフレフレの物珍しさに500円もの大枚をはたいて買っていた。
当然ながら毒栗を買ったもんで皆が毒栗を振って芯を出す。
で、塾の模擬テストの時に塾の先生が終にキレたらしく、模試の後の解説の時に
「お前らなんなんだ、最近のシャーペンは振って芯だすみたいだがカチカチ喧しいんだよ、
 今度やってるのみたらぶっ潰すからな?」とのたまった。
で、自分はつい振ってしまうようなタイプだったんで錘を抜いて音が出ないようにして使っていた。
ところが案の定と言うか、錘をなくしてしまい・・・。何のために買ったんだか。
595_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/14(木) 04:18:20 ID:RNbMqoev
>>日教組と鉛筆業界の黒い繋がりとかないのかなぁ?

アホカ。わらた。
教諭は根拠なく鉛筆原理主義に犯されてるだけ



それにしても住民年齢の低いスレですね(ww
さすが情報化社会P
596_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/14(木) 19:18:22 ID:???
>>594
ドクターGPの前に、ラバーつきのフレフレあった気がするんだけどな。
バネ製の錘だったから、むかつく奴らのは全部伸ばしてやったよ。
いっぺん伸びてしまえばあとはふつうのシャーペンと変わらんw
597594:2005/04/14(木) 23:04:45 ID:???
>>596
これのこと?ttp://www.pilot.co.jp/line_up/product/fure2supergrip/fure2supergrip.html
自分が知ったのも回りが持ち出したのも毒栗より後だった様な・・・。
598_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/28(木) 09:29:44 ID:???
鉛筆→シャーペン(小3)→鉛筆(中2〜現在)かな
599_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/05(木) 16:21:35 ID:0URoW6Hq
シャーペンを常用していたが、シャーペンなくしたときは
教室に落ちていた鉛筆を使っていた。
ふつうに授業中にカッターで削って、削りカスを教室中に撒き散らしていた。
600_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/05(木) 19:59:29 ID:sd1iNOV5
鉛筆→シャープペンシル→ボールペン

ボールペンの合理性には敵わない
601_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/06(金) 04:08:15 ID:???
>>14
なつかしいぃ。
昔おもしろくて買ったけど、螺旋に何の意味があったのかは今も謎。
ロケット鉛筆もよく見た。
ちょっと変った筆記具といえば、女の子に多かったと思う。
可愛い物をよく見た気がする。
お母さんの使ってた物を見せてもらった事が有るけど
その時代の方が可愛くオシャレなデザインが多くてビックリした。
ボールペンや万年筆、可愛い折畳み式の剃刀みたいなのも一緒に入ってた。
自分は三菱鉛筆をハサミで削ってたなぁ。いつも三本は筆箱に入れてた。
カッターとか鉛筆削り、彫刻刀も使ってよかったから、みんな思い々々に削ってたけど
自分はなぜかハサミ。w

自分も小学校では使っちゃいけないって担任に言われてた。特に不満は無かった。
シャープは中学から。
最初は何かの参加賞で貰ったオートマチック。書いてると芯が勝手に出てくるやつ。
二年次にはグラフ1000に飛びついて大学の途中まで使ってた。

小学校でシャープペン禁止の理由は後々何となく解かったけど
今思えば先生方が生徒相手に説明するには難しかっただろうと思う。
だからチグハグナ答えしか聞けなかったんだなぁ。

自分は昭和74年生まれ。
当時の先生方は、自分の言葉で何処までも相手してくれる先生と
決め事に厳しいけど義務感に振り回されてるだけみたいな先生と
半々だったきがする。

>>87
シルバー芯も無かったっけ?
>>88
同じく・・・
602_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/07(土) 08:22:46 ID:gCyvsNDf
>昭和74年生まれ
          / /\                                 \ \
        / /  /                                   \ \
       / /  /                                      \ \
     / /  /  / ̄\                    / ̄\          \ \
     / /\/    |     |\                  |    |\         /  /\
    / / /       \_/\|  __________    \_/\|        /  / /
    / / /        \\/  /_  ____  _/\    \\/        /  / /
   / / /           ̄   \/ /\____/ /\\/      ̄         /  / /
   / / /                / / /   / / / ̄                /  / /
  / / /                / / /   / / /                  /  / /
  /__/__/                / / /   / / /                 /_/__/
  \ \\              / //__/ /___/                 / //
   \ \\           / _ ̄ ̄____  /\              /  //
     \ \\         /__/ / ̄ ̄   /__/  /            /  //
      \ \|         \\/       \\/             \//   ハァ?
603602:2005/05/07(土) 08:23:15 ID:gCyvsNDf
ごめん。ミスは誰にもあるわな。
604_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/07(土) 15:04:15 ID:???
あっ、サンクス。
昭和74年だと平成11年か?若いな俺!
眠かったんだよな?俺。

1974年の間違いですた。
605_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/22(金) 11:19:51 ID:???
小学2年の時からだな。
家にあったアボジのグラフレットを勝手に持ち出して学校で使ってた。芯は確かuniGRCTだった。
自分で初めて買ったシャーペンはZEBRAのSACCO200。
606_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/15(月) 10:44:39 ID:???
hosyu
607_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/26(金) 01:24:21 ID:???
中学生だ。

俺の通っていた小学校はシャープペンシル禁止だったから。
608_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/26(金) 10:30:38 ID:???
小2
本当は小学校で禁止だったけど
鉛筆型シャーペンにキャップをつけて誤魔化してた
鉛筆嫌い
609_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/26(金) 12:41:56 ID:???
わしもそのように思っていた時期があった。
610_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/28(日) 23:06:46 ID:71pZ4msf
誕生〜小四…鉛筆
小五〜高二…シャープ
高三〜一浪…鉛筆

やっぱ三菱鉛筆最強って気づいたわ
611_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 10:11:23 ID:???
小3のときにシャーペンになった
小2までは担任教師が「シャーペンが嫌い」という理由で禁止だった
612_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 10:37:47 ID:???
DIONはようやく規制解除。
中2からシャーペソ。種類が豊富でのめりこんでしまった
613_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 23:36:29 ID:???
小4のころだったかな。
父親に100円のを買ってもらって、3年くらい使った。
グリップぼろぼろだったなぁ…
614_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 23:12:20 ID:???
昭和45年ごろに300円払って買った。
615_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 19:24:37 ID:hmF5Vh15
小学校ではシャーペン禁止だった。
でも小5あたりから堂々と皆使ってたw
 
リア厨ですが今はボールペンとシャーペン使い分けてます
616_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 13:28:15 ID:???
自分は厨額から。
小学校の3、4年は、みんな疑問もたず鉛筆つかってた。
でも高学年になって、鉛筆みたいなシャーペンをこっそり使う人のがはやった。
その人、先生に見つかって昼休み呼び出されたの覚えてるよ。

なんか先生方で話し合って、結局怒られたらしい。
あん時は、隣のクラス厳しい先生で、待ってる方は((゚Д゚;)))だった。
今思うとなんであんな事で呼び出したのかワケワカラン
617_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/15(土) 17:59:58 ID:???
俺は、中学生になってから使い始めた。
小学校のときはシャープペンシルが使用禁止だった。
小5・6の時は、ボールペン、消しゴムが使用禁止。
線を引くときはかならず定規で引くことになってた。
塾ではロケットペンシルを使っていたが、多汗症なので
芯を交換するときに汗で手が滑って、なかなか交換できなかった。
618_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/18(火) 20:46:48 ID:???
確か俺の学校もシャーペン禁止だったと思うでも皆全く
気にしてなくて小2くらいから周りの奴は普通に使ってた。
俺は小2でロケット鉛筆を使い出したが使った初日で
「これね重くてね、ダメなの」とかいう変な理由で禁止くらった。
そんで小3からシャープペン使い出して小4の頃から細かい周期で
シャープペン→鉛筆→シャープペン、を繰りかえした。
今は毒栗GPに落ち着いているが今日ファーバーカステルの9000番缶入りを
買ってきたから明日からどうなるか不明。
619_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/20(木) 15:24:04 ID:9maKr+oc
折れは消防のころシャーペソは休み時間しか使っちゃいけなかった。
ロケット鉛筆はおk
620_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/23(日) 11:32:54 ID:???
先公が子供の頃はシャーペンなんて高価なものだったからな
100円で買えるっての知らないんだな
学校にブランドものもってきたのをしかるみたいなもんだろ

最近はマジでブランド物もたすバカ親がいるようだが
621_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/23(日) 13:12:29 ID:???
>>620
ごめん、俺厨房だが学校でブランド物使ってる。
一本3000円のシャーペンとか、618じゃないけど
ファーバーカステルとか・・・
622_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/23(日) 13:43:48 ID:???
ファーバーカステルがブランド物って神経の方がどうかと思うよ
623_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/23(日) 13:48:02 ID:???
筆記具ブランドはブランド物とは言わないよな。
カルティエとかブルガリのボールペンでも買っとけ。
624621:2005/10/23(日) 22:34:43 ID:???
ほぉ、それは素直に驚いた。ファーカスとかってブランド物って
いわないのか、初耳だな。
625_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/23(日) 22:37:32 ID:???
文具界ではカステルなどブランド品だよな。
626_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/24(月) 01:10:05 ID:???
それ以前に「ファーカス」と略すのがダサイと思う。
627_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/24(月) 19:53:10 ID:???
小4くらいから。何度か没収されたが、先生がいないときにうばった。
女子も使っているのに没収されない。不公平だと思った。
628_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/24(月) 20:46:52 ID:SCCri/98
俺は小4からだが、没収されなかった。
629_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/24(月) 21:04:04 ID:???
ファーバカステルはその辺に転がってる鉛筆屋ぐらいのイメージしかない。
モンブランの役立たずとかはブランド物だと思うけど。
630_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/24(月) 23:13:40 ID:66qEuBiv
小・中学校の時はシャーペン
高3で塾の講師に先を丸させた鉛筆がマークシート塗りつぶすの早いぞ!って言われて
鉛筆も筆箱に入れるようになった・・・以来TOEICのテストにも鉛筆で受験継続中
631_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/27(木) 19:27:21 ID:???
小5位に拾ったシャーペンを使ったのが最初だと思う。
632_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 10:31:10 ID:f+Q4dyE/
一生鉛筆
633_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 17:16:27 ID:NvVh3cZ9
ランニングコストではシャーペン<<鉛筆なのでシャーペンの勝利。
だからといって鉛筆を完全に否定するわけではない。
634_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 18:46:59 ID:???
つ【芯ホルダー】

書いてて気持ちいいのはシャープの芯<<鉛筆の芯
635_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 19:02:51 ID:???
芯ホルダーは鉛筆と同じで削るのがメンド(ry
636_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 19:34:21 ID:???
シャーペン禁止を主張する学校の先生は芯ホルダーならどうなのか気になる
637シン:2005/11/26(土) 16:49:23 ID:eaMJggbN
今日塾でシャーペンで足刺されて
帰ってみて見ると芯が刺さってたから
抜いたら3ミリくらいあった
638_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 16:51:27 ID:???
柔らかい足だ
639_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/27(日) 20:29:09 ID:IpKyGB9w
中学校の始業式からだった。
小学校では禁止されていた。危険だからを理由に。
なんで、危険????
640_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/27(日) 23:01:06 ID:???
自分は家では6年から、学校では中1からだ。
小学校で禁止の理由は正しい鉛筆の持ち方を身につけるためだったかな。
納得してたけどここ見てると理由はほんとは何でも良かったんじゃないかと思ってみたり。
641_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 16:07:09 ID:???
持ち方というか…鉛筆もろくに使えないうちからシャープなんぞ使うから筆圧をろくにコントロール出来ない訳分からん厨房が続出する訳で。
642ペンチャマン ◆iyx/0deoUw :2005/11/29(火) 19:53:53 ID:???
ぐぐるとそれなりの理由はでるよ
芯とぶとか筆圧弱まるとか
個人的にはねえ小学校くらいは
物事のイディオムを手に馴染ませながら
味わえるようにっていう工夫がされてるのがいいと思うよ
かちかちなんてデジタルで合理的じゃん
短くなった鉛筆をお母さんは誉めてくれるんだよ
643_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/01(木) 18:31:29 ID:RipUEDhv
俺の小学校は筆圧で禁止だった。当時
鉛筆B以上でも相当薄く書くやつがいてな・・・
644_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/01(木) 18:51:10 ID:???
なんか知らんが大人になってからは鉛筆大好きになった。
鉛筆削りは面倒楽しい
645_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 18:51:20 ID:???
アレはいつだったか・・・小学校卒業後の春休みか、家にあったル・シャンテ
を使ってそうなった。前までは鉛筆ヲタだったのに。
646_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 20:57:36 ID:???
小6の時にシャーペン解禁になった。
ドキドキしながらシャーペンを学校に持っていったよ。
647_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/17(土) 15:33:30 ID:MxuSsSs4
新製品のシャーペンもってくと一躍人気者だったよな
648_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 01:11:52 ID:???
自分は小2か3年だった。でも、特に解禁決まってたってのはなかった。
先生がうるさくなくなった→よし、使おう みたいなw
649:2005/12/21(水) 01:24:17 ID:skLFX/cJ
小学校→鉛筆/床が芯で汚れるシャープ禁止 やはり中学生くらいからシャープ当時カンペンケースに合う筆記具探してました。
650_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 03:50:30 ID:YYNom3Ky
いまも鉛筆
651^ω^ ブーソ:2006/01/06(金) 04:20:49 ID:6apGuHTT
鉛筆っぽいシャーペソもってたら男子にみつかり教員にチクラれるハメに。
まぁそれもうちがおかしたヘマのせいだが・・・。
やはり一番したにいかにも見つかっちゃいけないようにおいてたからかな
ホント馬鹿だよな(T∀T)
652_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 16:25:51 ID:7kSgjT31
鉛筆→シャーペン→鉛筆→シャーペン→鉛筆←今ここ
653_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 16:47:48 ID:???
鉛筆→シャーペン(シャーペンOKの小学校に転校)→鉛筆(すぐに父によりシャーペン禁止)→
シャーペン(中〜高)→Bic(大学生)→シャーペン→
サラサ→万年筆
654_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 17:36:22 ID:XfwTmRO1
小4の時、本当はシャーペン禁止されていたのだけれど、
鉛筆型シャーペンを使ってますた。。。でも、みんなにちくられた.....orz
小5から使用おkになって毒栗使ってますた。。。
でも漏れが小6の時は小1もシャーペン使ってたので
ちょっとむかつきますた。。。。。
今は毒栗&ICアルファー&Gスペ&airfit&αゲル等を愛用中でつooo
シャーシンは2Bにこだわって松oooooo
655_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 19:16:56 ID:???
小学生の頃は禁止されてたけど、家や塾では使ってたな
いつかは憶えてないけど
656_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 22:08:58 ID:kWkGWEWu
鉛筆(小5まで)
アディダスのシャープペン(小6)
PILOTスーパーグリップ油性ボールペン(中1)
シグノに別売りのグリップを付けたもの(中23)
ハイテック(中123高123)
ドクターグリップ各種(小6中1浪1大1)
こんな感じ
657_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/29(日) 10:52:21 ID:???
小学校までは鉛筆使ってた。
中学生になってからずっとシャーペン。
ここ数年ロクに鉛筆使ってない・・・。
658_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/02(木) 20:11:00 ID:cGkRjC8C
小5辺りからかな
友達とお互いの誕生日にシャーペンプレゼントし合ったりしてた。
659_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/02(木) 22:26:47 ID:ArjEDMoI
禁止されていたけど小5当たりから。
高校からはボールペン系に鞍替えした
6603−5 <`∀´>:2006/02/03(金) 19:27:57 ID:EVLzWwGF







高校3年、未だ鉛筆派。




6613−5 <`∀´>:2006/02/03(金) 19:28:34 ID:EVLzWwGF







高校3年、未だ鉛筆派。




662_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 20:42:04 ID:???
今から24年前、鉛筆→ロケット鉛筆→シャーペン
663_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/22(水) 18:18:04 ID:qxBeMpBG
小5まで鉛筆「トンボ8900」
小6からシャーペン使い出し「PIROTスーパークリップ」
中学入って無印良品と出会う。
中3からドクターグリップ
高校入学して高1は「ゼブラ、タプリクリップ」を使い出す。
高2に進級して「ゼブラ、ハンドフィット(青)」を使ってる。
ちなみに芯はずっと三菱の「超最強芯」のHBです。
664_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/22(水) 18:35:15 ID:37R7NMAL
小学低学年のころ行ってたピアノのご褒美?にシャーペンもらった。今見ると100均レベルの超安物。
で、学校持ってったら叱られて、家とかくもんで使ってた。
本格的に使い出したのは塾行き始めた小4ぐらいだけど、厳密には小2てことになるのか?

665_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/24(金) 18:42:30 ID:???
多分中学から。
初めてシャーペン使っていつまでたっても細字で書ける事に感動した。
小学はもちろん、中学でも禁止までいかなくてもあんまりよくないように先生に言われた。

初めて中学でディベートの授業をした時の題が、
シャーペン派と鉛筆派に分かれての討論だった気がする。
ディベート自体の意味がまだよくわかってなくて
シャーペン派にメリットを言われたら鉛筆派が全員その通りですと答えてディベートは終了。
先生ぶちきれたのを覚えてる。
666_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/24(金) 21:46:34 ID:???
面白い
そこで議論させるのが。
翌日からは鉛筆禁止令が発されたのか?
667665:2006/02/25(土) 19:09:24 ID:???
>>666
ディベートの練習って事の授業だったから、どっちが勝っても禁止令が出るとかはなかったよ。

鉛筆派があんまりあっさり認めるからディベートになんねえよって事だな。
本当は鉛筆派もちゃんとメリット考えて議論しないといけないんだけど、
ガキの時、初めてディベートって言葉聞いて意味わかってなかったんだよ。
お前はシャーペン派、お前は鉛筆派って勝手に分けられてさあ議論してみろっていきなり言われたし。

まあ、あの授業で本心はいかにシャーペン派が多いかってのだけはわかった。
668_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 18:27:03 ID:g4phSz86
ステッドラーに魅了されてから
669_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 20:48:50 ID:???
シネ
670_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 21:09:26 ID:???
ドラちゃんはステッドラーの鉛筆は使ってなかったんだ。
671_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 00:23:09 ID:bZ3pY1c/
鉛筆は小5までですね。
初めてのシャーペンは作文コンクールでジムメカ(水色)を貰ったのが最初です。
実は今でも使ってます。
6年間の代物です。
672_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 01:58:44 ID:???
僕は中学入ってからだな。なんか小学校の時、シャープは禁止されてた。他の学年でも禁止だったらしい。
初め、休み時間には使って良くても、授業では使っちゃ駄目、という形だった。
でもある時、授業中にシャープ使ったやつがいて、先生が激怒。シャープを持ってくる事自体が禁止された。
まあ、実はその授業中にシャープ使ったやつというのが僕なんだ。自分のせいでシャープ禁止になって、
いたたまれなくない気持ちになったのを良く覚えてる。みんなに非難の目で見られたし。

でも今考えるとそんな決まりある方がおかしくないか?
学校の変な決まりってのを言い出すとキリがないと言えば、そうなんだが…。
あのクソ教師も一人の責任を全員に取らせたらどんな空気になるか、想像つかなかったのかね。
いじめに発展しかねんぞ。幸いそうはならなかったが。確かに僕はそのセンセに嫌われてたが、ちとひどくない?
673_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 07:27:15 ID:Z4t4xaYh
おまえかーーーーーーーー!!!
674_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 08:45:35 ID:tYMHuau4
色ケシ使うなとか、新しい筆箱買ったら
先生に見せろとかいわれた事がある。
小3の時の担任はあほだったと、
8年たった今思う。
675672:2006/04/03(月) 16:19:18 ID:???
>>673
ご、ごめんよ……ッ!w

>>674
その先生はアホだな。かなりアホだな。
そんなのばかりが教師ではないと、信じたい……。
676_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 17:10:18 ID:???
小4あたりかな?
転校生がシャーペン使ってて、
それまで皆なんとなく鉛筆だったのが一気に広まった気がする
あと記憶にあるのが
小6のとき金持ちの男子がドクターグリップ(初代)全色持ってきてて
皆スゲー!!!って
677_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/05(水) 04:30:35 ID:t4Mk1Do3
オレは中一・・。遅いかな
678_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/05(水) 04:38:02 ID:???
>>677
ほとんど中1からだと思うよ
679_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/05(水) 09:43:22 ID:???
>>676
全色持ってるのもすごいが、全色持ってくるのはもっとすごい。
てかそいつ文具ヲタだな。今この板の住人になってるかもよ。w
680_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 03:47:04 ID:KYMtgJaT
俺はそもそもシャーペンの存在を知ったのは小3くらいで
3枚くらいの作文かいて担任に見せたら誤字を指摘され原稿用紙に正しい字を書かれた。
でも俺はシャーペンの存在を知らずボールペンで書かれたと思い一から書き直した・・・・orz
681_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/04(木) 21:46:59 ID:6h1MWtfZ
中2
682_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/05(金) 03:55:38 ID:???
7歳
683_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/05(金) 10:37:19 ID:hMvzr5vB
小学4年生かな
684_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/05(金) 11:03:20 ID:???
>>680
どんまい
685_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/05(金) 12:14:18 ID:???
小5くらいで使い始めた
年配の担任だった隣のクラスでは「折れて飛んだ芯が目に入ったら危ない」って理由で使用禁止だった
アホらしい理由だと思ってたが、一度それで目に入りかけたときは血の気が引いた
686_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/05(金) 15:51:39 ID:???
こういうときにメガネ君は得だよな
687_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/22(木) 10:44:38 ID:6QtdQJah
中学校から何故か小学校はシャープペン禁止だった
688_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 01:44:05 ID:???
こないだ、鉛筆から芯ホルに切り替えましたよ
689_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 09:05:37 ID:???
高一だけどまだ鉛筆ですよ
690_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 10:21:19 ID:???
小学校高学年からシャーペンになったはずだが
高校生以降は家では鉛筆、学校ではシャーペン
691_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/28(水) 07:29:17 ID:???
中学になって学校の売店で買ってからかな。でも受験勉強始めた頃から鉛筆に戻した。
デッサン用の鉛筆を使い回してたから、ノートのどこ見ても濃さがまちまちw
692_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 01:01:26 ID:???
小学校の時は強制的に鉛筆ですた。
中学校になってからシャーペン使い出した。

だが、高校になって再び鉛筆を使い始めた。
大学受験の時は鉛筆を使ったな。
693_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 23:21:56 ID:dDILUcXo
小→鉛筆
小5位→周りの子に感化されてシャーペンに
中→シャーペン
高→シャーペン
予備校時代→受験(マークシート)に備えて、鉛筆
大→ボールペン
社会人→ボールペン(資格試験のときは鉛筆、やはりマークシートのため)
694_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/03(月) 00:10:13 ID:7EPSauqM
小学生の時使って先生にブチギレされた
695_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/03(月) 20:24:22 ID:???
俺は小学校の高学年から学校ではシャーペン
家ではずっと鉛筆を使ってた
696_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/16(日) 09:07:51 ID:???
小学校のときは鉛筆1ダース持っていったな。
学校で削らずに済むように。
中学校からシャーペン。
697_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/17(月) 21:36:03 ID:PzorEe77
小Cかな!友達とお揃いで買ったキティちゃんのシャーペン☆
Qになった今でも持ってる。壊れちゃったけど、愛着わいて捨てられない。
698_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/17(月) 22:02:50 ID:???
小四。
最近は鉛筆に戻っている。受験のため
シャーペンには失望している。
699_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/18(火) 00:44:10 ID:???
シャーペンって最高だよね。
漢字テスト1問もわかんない時「やっべーw芯がないしw」
と、言い訳ができるのだ!これで修羅場を潜り抜けたな(ノンフィクション
700_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/18(火) 09:18:18 ID:???
そしてそれ相応のショボい人間になりましたとさ
701_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/18(火) 18:12:44 ID:???
>>699
鉛筆なら、芯を折ってしまえばそれまでさ。
シャーペンは芯を借りれるが、鉛筆は・・・
702_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/18(火) 22:21:49 ID:???
>>701
予備あるだろ鉛筆も
703_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/19(水) 00:26:52 ID:???
むしろ鉛筆を使う人の方が予備をたくさん持ってると思うな、普通
704_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/19(水) 09:05:44 ID:???
全部折ってしまえばいい
705_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/19(水) 22:52:29 ID:VQJm4b3E
中学一年からシャーペンになった。
「小学生でシャーペン使うなんて不良のはじまりですよ。だからシャーペンは学校では使用禁止〜!」と言われてたのでね。
706_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/19(水) 23:10:42 ID:Qh4dkW0b
小学生の時ペッカーが学校で大流行して
クラスの連中がほとんど持ってた。
それで親にねだって買ってもらった。
おまけで星砂もらったよ。
シャーペン禁止令なんてのは自分の周りでは無かった。
707_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/19(水) 23:17:55 ID:???
小学3年のときにSACCO300を使い始めた。
その後グラフ1000と毒栗を使っているとクラスの奴らもMPを使い始めた。あっという間に広まった。
禁止令が出るも、学校ではOHTOの鉛筆型シャープでしのいだ。小学5年には解禁されたがな。
かれこれ10年以上前のことだ…。
708_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/25(火) 19:09:30 ID:???
小2から。
家で親が使っていたのを見つけて、使ったらハマった。

特に禁止令は無かった。
(教師がシャーペンを知らないと思っていたのかはわからない)
今もシャーペン使用
709_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 11:14:57 ID:???
小3の時かな、ラジオ体操の皆勤賞記念でぺんてるのピアニッシモ貰ってから。
初めてもったシャーペンがサイドノックだからその後苦労した。
高一になったけど、いまだに持ってる。

消防の頃はシャーペン禁止令あったから休み時間とかの落書きに使ってた。

710_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/27(木) 15:32:33 ID:???
俺は今 44 歳だが、小4くらいだったと思う。
ぺんてるのメタルキャップ付きの奴で、確か \500- だった。
なぜ覚えているかというと、親にねだって買ってもらったからだ。
貨幣価値が違う上、当時は低価格シャープペンがなかったから比較は難しい
が、俺の感覚では今の \1,000- クラスに相当すると思う。
学校にシャープペンを持ってきている香具師は何人かいたが、キャップ付き
は珍しく、話題になった。
ところがしばらくすると紛失してしまい、俺は半泣きになった。
親には言えず、その後金をためて自前で同じものを買ったような気がする。
シャープペン禁止令はなかったが、たしか持って来ていいのは一本だけとか
いわれていたと思う。

中学生になると自前で比較的楽にシャープペンを買えるようになり、文具店
をうろついているうちに(当時は用もないのに文具店をうろついて楽しかっ
た)製図用シャープペンを見つけた。
そして製図用>筆記用と思い込んだので、製図もしないのに大学に入る頃ま
で製図用ばかり使っていた。
初期には三菱、後期にはステッドラーをよく使った。
その後、筆記と製図は違うことにようやく気付き、製図用から撤退した。
711_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/27(木) 16:13:26 ID:m7Ni8ejE
俺は、小学校ではシャーペンは禁止だった。
しかも小5と小6のとき担任が書写のY先生で、文房具とかの規制が多かった気がする。
(もちろんシャーペン禁止!)
違うクラスの担任はシャーペンを使ってもいいって言ったらしいけど、俺の担任のY先生は、
わざわざ、その先生に「児童にシャーペンを使わせては、いけません。」って言ってたw

でも、中学からはシャーペンOKで、俺は早速ドクターグリップ(通称「ドクグリ」)の
シリコンのやわらかさにハマったな。
712_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/14(月) 00:19:13 ID:???
小学校で鉛筆を使わせる本当の理由は、鉛筆の正しい持ち方を
身につけさせるためなんだよな。それもままならない子どもが
シャーペン持っても全く使いこなせない(シャーペンの方が細かい動作向きだし)


だが小学校で鉛筆に慣らされた俺は、硬筆やってたせいもあって、
えげつないほどの筆圧で、初めて使ったシャーペンを20秒で昇天させた。


というわけで、正しいシャーペンの使い方も小学校で習わせるべきだと
思う。
713_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/16(水) 09:40:57 ID:8SU3W9FX
何だかんだで鉛筆の素晴らしさに気づく19歳浪人
714独逸魂:2006/08/16(水) 11:28:03 ID:3RGmNt77
何だかんだでステッドラーの素晴らしさに気づく20歳学生
715_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/20(日) 00:00:20 ID:???
漏れは小5だな。
字が上手いからって言われて自分だけ使用許可。気まずくてなかなか使えなかったがw
716_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/20(日) 19:08:48 ID:yJQbRyXK
小学校では禁止だった。
でも、休み時間などの使用はOKだった。
みんなシャーペン使いたいらしかったのか、
鉛筆型のヤツを持ってきて、授業中使ってるやつが多かった。
717_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/22(火) 07:04:08 ID:???
.
718_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/22(火) 17:00:15 ID:???
小学校の頃は鉛筆を主に使っていたけど自慢野郎がシャーペン持って来ては自慢していたな。
今では鉛筆使う機会が無くてなんだかなぁ〜。
719_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 19:38:44 ID:???
俺は中1から。小学校はボールペンやシャーペンは禁止だった(なぜか赤ペンはおk)

そして中1の時に理科の授業で、友達がペン回しをやってたのでやり方を教えてもらい、
高1現在ペン回し中毒に。いろんな人から教えてもらううちにいつの間にか10個くらいの技が使えるようになってしまった。
そしてペンを持つと回してしまう癖がついてしまった。俺オワタ
720_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 23:54:48 ID:???
赤だけは色鉛筆より色ペンだよな
721ソニ史 ◆3f9twdAUak :2006/11/05(日) 02:25:30 ID:???
俺ゎ現在リア厨なのだが
小学校まで 断固シャーペン禁止だった

兄貴のシャーペン使ってみると書きやすくて
中学校からシャーペンを堂々と使えるようになり
嬉しい日々です

シャーペンにゎこだわりがあるので
1000円以上を結構集めたりしてます

他にかうものないのでww
722_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 08:28:56 ID:???
小 えんぴつ
中〜高 シャーペン
大〜社 ボールペン

で30代前半まで来たけど、某資格試験を契機に鉛筆へ回帰した。
でもこないだ同期集めた研修があって、鉛筆でメモ取ってるのは自分ひとりだった。
削ったあとのクズの処理に困るよね。
クズ受け付きの鉛筆削りを使えばいいんだろうけど。
723_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/20(月) 02:53:52 ID:xQA7BwT5
どっちにしてもステッドラーだね
724_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/20(月) 16:02:13 ID:???
馬鹿発見
725_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/21(火) 23:33:57 ID:crtu94To
小→えんぴつ
中・高→鉛筆&シャープ
大(今)→シャープ
726マカロン:2006/11/23(木) 19:59:39 ID:ba9ecZ27
>>721
私もそんな感じで、1回シャーペン使ってたら先公にチクられた!
727_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 22:43:05 ID:???
ガキの頃から文具好きで小5からシャーペン使い出した。別に禁止ではなかったが、沢山持ってたら買い過ぎだって女子に文句言われた。あのころ使ってたペッカーが欲しい。
728_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/30(木) 22:14:44 ID:???
小3頃からかなぁ
理由は聞かされなかったけどそれまで禁止だったなぁ
握り方の問題か何かなんだろうけど滅茶苦茶な握り方のままシャーペンに転向
中2の頃にさすがにこのままの握り方で大人になるのはやばいだろと思って正しい持ち方に矯正した
授業中に女の子に「シャーペン持ち方変えた?」って聞かれてよく見てんなぁと思った
それほど悪かったのか…典型的な握り方だったけどなぁ
729_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 00:54:31 ID:GxQvVaIT
小学校はシャーペン禁止だったけど、なぜかボールペンはおKだった。
小…えんぴつ。
低学年は入学祝いでもらったキティちゃんのBとHBを消費して、3年以降はMONOと青軸のステッドラー。
中…シャーペンデビュー。
パイロットとかの100円くらいのやつ。
中3でドクターグリップ。
高・浪…ドクターグリップ。
マークシート用にえんぴつ復活。
高校の日本史の先生にもらった湯島天神のえんぴつ。
大・院(今)…パイロットの100円のやつとマークシート用のえんぴつ。
大学生協で買った木物語。
730_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/29(金) 12:38:52 ID:rJ+N30S1
小→鉛筆
中→シャーペン
高→鉛筆

今でもシャーペンよりは鉛筆のが好き
731_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/02(火) 11:20:42 ID:XF7lCkp4
小学5年。但しロケット鉛筆と並行。
732_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/02(火) 20:53:22 ID:???
センター18日前ってことで

シャープペン→オート鉛筆シャープ(今はココ)→鉛筆
733_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 18:26:11 ID:???
自分も小学校のときはシャーペン禁止だったなぁ
シャーペンを使うと筆圧が弱くなるとかいう理由で
シャーペンは便利だけど全然こだわらない
学校でもらえる粗品シャーペンで十分
734_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/23(火) 11:03:32 ID:???
小 鉛筆
中 シャーペン
高 シャーペン
大 シャーペン
院 鉛筆
735_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/23(火) 20:44:21 ID:???
社 ボールペン
736_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/23(火) 21:12:44 ID:???
小 鉛筆
中 シャーペン
高 シャーペン
大 ボールペン
ニ スタイラス
737_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/23(火) 22:21:59 ID:???
爺 万年筆
738_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/26(月) 00:11:13 ID:???
小 鉛筆(シャープ禁止)
中 シャープペンシル 鉛筆(定期試験と中1〜中2英語の授業のみ。シャープ禁止)
高 シャープペンシル

てな感じだな。
小、中の時の鉛筆は三菱9800番のHBかFだった。
739_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/18(水) 20:34:44 ID:???
やはりシャープは中学校からが多いなあ。自分もそうだったけど。小学校の高学年の先生はかなりの強筆圧で、「筆圧は大切」といっていて、字が汚く、筆圧の弱い自分はよく叱られていた。もちろん全員シャーペン禁止。
中学校からはシャーペンOK。シャーペンを使うようになると癖字は直った。
740_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/19(木) 05:00:38 ID:???
>筆圧は大切

謝罪と賠償を要求したくなるような教育だな。
筆圧のコントロールが大切、ならわかるんだけど、筆圧が弱ければ
それに適した筆記用具を選べばいいだけのことだと大人になった今
思う。
741_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/06(日) 15:17:40 ID:???
最祖から
742_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/06(日) 21:01:14 ID:???
30代中盤デス。
小学校の卒業祝いで学校からもらったものが最初だったのだけど、
中学1年で、バカ教師に没収された。戻らず。
別の教師の授業に侵入してきてまで、没収していきやがった。

その後シャープペンは100円クラスばっかだな。
743_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/06(日) 22:35:31 ID:???
>>742
これはひどい
744_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/07(月) 01:09:59 ID:???
24歳の私はいまだにシャーペンを使い続けています
745739:2007/05/12(土) 21:58:44 ID:???
>>740
そのベテラン女先生はかなりの文具好きでかなり大きめのペンケースを持ってた。中にはドクターグリップやハイテックCやデスクペンが入ってたなあ。
中学校の先生は百円ペンをポケットに入れてただけだったよ。
その先生には一日に数回も怒られてたけど(女王の教室みたいに「いい加減目覚めろ!!」とか言われたこともある。)いま思えばいい先生だったよ。ありがとう先生。
746_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/13(日) 17:11:58 ID:vLQ/YM9y
あー,なんか中学のときの国語でスピーチさせられた時「シャーペンと鉛筆どちらが優れているか」ってテーマでスピーチしたら先生含め全員がポカーンとしたのを思い出した・・・.
747_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/14(月) 01:05:18 ID:xuXxFqHx
小4からシャーペン許可されてる小学校だった
748_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/06(水) 18:54:22 ID:???
小5の時にシャーペン使い始めたが、小6の時に早くも鉛筆の渋さに気がつきそれ以来鉛筆党w
流石に最近はボールペンの方が出番は多いが。ただしそのボールペンは六角軸なのだ。
749_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/06(水) 19:03:12 ID:???
↑だが、連続書込みスマソ
>>740
俺の小3-4のセンコーなんてuniオンリーだぞwwまじで。シャーペン禁止を遙かに超えた謎さだ。
緑色のトンボとか持ってた奴は、この茶色いのを買ってもらいなさい、とか言われてたw
公立だったのに貧乏な家はどうしてたのだろうかと今思う。
750_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/12(火) 22:30:07 ID:5s3e1LHP
鉛筆の良さに気付かないゆとり
751_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/13(水) 02:29:31 ID:0n8aFVXn

仕事がらシャープペンシルだけは絶対に使ってはいけない。

使っていいのはマジック、チョーク、万年筆、ボールペン、鉛筆、ケガキ。
752_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/13(水) 20:52:39 ID:???
金工屋が万年筆を使う積極的な理由てあんのか?
753_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/15(金) 00:44:58 ID:???
小6くらいかな。
当時鉛筆型シャーペンが流行ってて、それを使ってた。
でもあれは壊れやすくて、いろいろ買ったものだ。
国語の授業ではシャーペン禁止だったな。ばれたとき慌てて持ち替えたのを覚えてる(笑)
今は小学校では禁止しているみたい。妹は小学生のとき使っていなかった。
754かれだのいなくこ:2007/07/14(土) 11:52:42 ID:xnU7630D
僕も小六かな。
いま中2なんですけど、英語の時だけはシャーペン禁止になってます。英語の先生がきめたことで
とても面倒です。もしシャーペンをつかおうものなら先生が『はい、ありがと〜♪』みたいなこと
言ってとりあげられます・・・。学年末には返してもらましたがね・・・。
755_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 18:12:50 ID:???
小6。
シャーペン禁止だったから鉛筆の形した
シャーペンつかってたw
756_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/24(火) 16:21:57 ID:fPgDgUg7
小4から
757_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/29(日) 20:57:35 ID:uECt7o6a
中一かな。
小学校はシャーペン禁止でしかも鉛筆はナイフで削らされてた。
758_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/30(月) 00:56:50 ID:gNgA+6MS
をそぎるとか言ってた
759_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/31(火) 00:33:23 ID:V6zjBKnv
小学校の時はシャーペン禁止だった。
中一からシャーペン使い始めた。
760_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/31(火) 06:42:23 ID:???
小学生の時、シャーペンは禁止だったけど、芯ホルダーは良かったのだろうか
761_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/03(金) 01:18:56 ID:lkpVBhzj
誕生〜小2 鉛筆
小3〜小4 ロケット鉛筆とかシャープペン
小5、6  転校先の小学校がシャーペン禁止、日能研グッズのuni鉛筆使用のため鉛筆派
中学〜高校 シャープペン
大学1 シャープペン
2年〜今 4食ボールペン
762_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/07(火) 09:22:53 ID:???
俺も小学校の時にシャープペン禁止だったが、小6の時から鉛筆型を使ってた
763_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/10(金) 22:38:32 ID:???
鉛筆型シャーペン懐かしいなw
俺も中1からだな。
小学校では担任がシャーペン禁止してた。
764_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/22(水) 11:07:07 ID:???
小3でボクシーシリーズが流行ってシャープ化
大学で美術方面だったので鉛筆
会社に入って設計方面だったのでシャープ
今はキーボードばっかりで駄目人間化
765_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/02(日) 11:55:34 ID:HJheKxsD
学校では中1から。
自宅では小6から。
766_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/04(火) 07:26:20 ID:fvC1haTH
俺消防の時は頭いいからってシャーペン禁止令出てたけど、使ってても何も言われなかったな。今は中卒ひきこもりだけど
DQNが漢字テスト不合格のためのペナルティーをシャーペンで書いてて怒られてた
767_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/05(水) 01:58:00 ID:???
小4でシャープペンを何も知らずに平然と使ってた。
小5になった時、誰かがシャープペンも使ってもいいかと担任に聞いた時、初めてタブーなんだと思った。
768_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/06(木) 19:05:26 ID:???
俺がシャープを使い始めたのは忠一。
消防ではシャープだめだったな。
なんでだろう・・・俺シャープ使ってるほうが集中できるのに・・・

シャープ弾圧断固反対!
769_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 23:03:23 ID:???
小学校のときは授業中だけシャープ禁止だった。
委員会とかは使ってOK。

中学〜高校(今)はずっとシャープ。
0.5→0.3→0.4→0.3とさまよって、結局0.3に落ち着いた。
でも最近はボールペンを使うことが多い。
770_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 18:02:00 ID:???
委員会って響きが懐かしいな

しかしなぜ俺は中学の掲示委員の委員長をやったんだろう……
しかも仕事をした記憶がない……
771_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 20:09:31 ID:???
小 鉛筆
中高 シャープペン
社会人(百貨店勤務) ボールペン この時、初めてボールペンを使い切る経験
転職 (肉体労働) 鉛筆 主に耳にさし削るのは、カッター
772_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 06:02:43 ID:???
オルファのA型とかNTのA-300などの小型カッターを耳にさしてる人を想像してしまった。
773_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 21:39:58 ID:???
経師屋じゃないんでそんなちっこいカッターは、使わん。
774_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/19(金) 18:24:43 ID:SDXDFVmo
小→ えんぴつ。ロケット鉛筆(ロケットはなぜかみんなコッソリ持ってた)
中→ シャープペンシル
高→ シャープペンシル。えんぴつ。
大→ シャープペンシル。えんぴつ。色えんぴつ。(蛍光マーカーのかわりに色鉛筆。)
今→ なんでか、えんぴつが気に入っている。シャープならシンは0.5.
775レイ ◆cArAd/xdAI :2007/10/19(金) 21:11:35 ID:6EV1Nw0O
小6でシャーペンになった。まずは100円シャーペンからだったな。
授業では使わんかったなぁ。
太さは最初から0.5のBだった。
776_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 13:56:02 ID:???
小学校はシャーペン禁止令が出てたから鉛筆だった
中学校からシャーペン解禁
777_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 23:09:29 ID:4SAL24Gt
小1の半ばにはクラスみんながシャーペン使い始めてた。もちろん私も。
そしてもうすぐ高校卒業の兄は未だに鉛筆を…
778(?3?):2007/10/23(火) 09:13:44 ID:2FXqpuzH
サテンのにーちゃん
779_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 11:33:16 ID:BmpVG8Sp
煙突からシャーペンに代わったのはS54、小学校4年の頃
780_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 20:07:10 ID:???
中学に入ってからかな。
小学生の間はシャーペン禁止令が出てたから使えなかった
でも時々鉛筆使いたくなるんだよな、削るときのいっぱい書いたなという達成感がすきだ
781_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 22:07:34 ID:9DjEDi+0
今中学生ですが鉛筆使ってます。
漏れは筆圧が濃いから、シャーペン使うとボキボキ芯が折れる・・・

鉛筆だと勉強がはかどるって話があったような・・
782_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 12:22:01 ID:???
シャーペン禁止なんて無かったなぁ 
783_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 12:32:46 ID:???
>>784
そんなモマイに芯ホルダー
784_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 01:07:16 ID:RZi7g5Um
>>1
オレは最初っから人間だが・・・
785_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 02:39:30 ID:???
小学校の卒業前の謝恩会の時にもらった記念品の中にあったのが
シャープペンとバインダーとその他(忘れた)
中学からそれらを使い始めました。
あの時のシャープペンって最低でも¥500は、してたから
自分じゃ絶対買わなかったな。(買えなかった)
786_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/15(木) 18:11:44 ID:???
中1から。

小学校の保健の先生の話では、
鉛筆を削ったりする行為は非常に大切なことだそうだ。
それと、鉛筆の方が握力を鍛えられたり出来るらしい。
787_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/21(水) 10:24:02 ID:0hKzJ6iP
今小一の子供がいる。
もちろん2Bの鉛筆を使用中。それも三角かきかたえんぴつ。
いろいろ書きなぐり、すぐ削って、凄い勢いで鉛筆を消費していくから、
学校ではなく家や公文ではシャーペン使わせようかな?とかおもいつつ、
このスレを読んだら、やっぱりいつか子供が自分で「シャーペン」っていうモノを
発見して、欲しくて欲しくてたまらない、という経験をさせたくなった。
というわけで、当分シャーペンは隠しておくことにしよう。
学校では、禁止じゃないらしいが、暗黙で4年あたりから使い出すらしい。
788_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/21(水) 13:00:41 ID:???
そうか
789_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/21(水) 19:35:55 ID:upPX/M9O
中一から
小学校のときはシャーペン禁止だった
790_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/22(木) 20:49:07 ID:9bKmreNx
小三から
だが小六で鉛筆に戻ってそのまま今でも鉛筆だ。
791_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/18(火) 07:29:59 ID:chrNN1XI
中学からかな。
仕事でも使うがどんなに高いシャーペン買っても必ず芯が詰まるから鉛筆に帰結した。
ある日突然カチカチしても芯が出なく、新しい芯入れても出ない、出口を部分を分解したら出口の銀色の部分に芯が詰まってた。
0.5ミリに0.5ミリの芯してても何故か詰まる、針で無理矢理出そうとしても固くて出てこない。
こんな状態が買いたてのシャーペンでも使ってると何故か必ず発生してもうシャーペンイラネってなった。

知り合い曰く、芯の出し入れの時安物だとガリガリ芯が削れてそれのカスで出口が詰まるんだとか。
792_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/19(水) 09:56:50 ID:???
小学生の頃はシャーペンに憧れて、中学生になる辺りから使い出したけど
高校で鉛筆に戻して以来もう何年使ってないかなあ
便利なんだけどね…
793_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/19(水) 19:58:31 ID:pXyymZnj
シャーペンは突如つまる、芯折れやすいし最後まで芯使えないし。
絶対に折れない芯を開発してくれたらまた使う。
794_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/19(水) 23:06:05 ID:???
俺の学校は基本的にシャーペン使用禁止だったけど、
俺のクラスは6年の3学期だけ許されたなー
795_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/05(土) 17:42:04 ID:lMxTdP3c
中学の時、鉛筆を模したシャーペン使ってたら
斜め後ろの席の女子に
「鉛筆とかありえへんし!えっ!?しゃーぺん??なんでぇ!?」
みたいな感じでキレられた
今となっても何故キレられたのか分からん
796_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/06(日) 08:11:35 ID:???
>>795
ワロタwww
797_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/06(日) 12:52:02 ID:???
>>795
ツンデレフラグ折れた



おれは好きな子に鉛筆みたいなシャーペンをもらったのを思い出した
あの子はすっかりおばさんになってるんだろうなぁ
798_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/07(月) 16:28:59 ID:SKG2l7HG
学校では中一から、塾では小六くらいから使ってた気がする。
とはいえ当時は大嫌いだった。無駄に鉛筆が好きな少数派。
だけど周りに使えといわれて使ってた。懐かしい。
799_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/08(火) 00:12:19 ID:???
小学生4年からシャーペン使い出しているが、学校に持っていったら危険物として禁止
自宅でシャーペンで、学校で鉛筆
中学生に入ってから安いプラ製シャーペンが作られて学校側も試験以外で使用を認め購買部で売られるようになっていった
中学2年まで全校生徒半数近くかそれ以上がそれら安いプラ製シャーペンを使い出し主流になっていた
800_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/09(水) 02:59:39 ID:???
危険物って…
801_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/09(水) 12:07:28 ID:???
飛行機みたく金属製品は全て危険物なんじゃね?w
802_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/09(水) 12:45:02 ID:???
コンパスの方が危険だとオモフ
803_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/12(土) 20:10:58 ID:???
現在リア厨1です
一応小4年からは委員会・クラブ活動のみ解禁
現在国語以外は解禁です。

まあ妥当だと思う
804_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/19(土) 15:00:47 ID:???
小6時ペン回しの神動画を見て憧れシャーペン購入
805_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/29(火) 21:22:44 ID:???
93年生まれの厨3のたまごの厨2です。
確か中学でシャーペン乗り換え。
ファミマの毒栗使ってました。
筆箱にえんぴつキャップが繋がったようなイカダみたいなものに6本鉛筆入れて1時間ごとに1本変えて帰ったら全部削るってローテーションだったなぁ。
シャーペン禁止だったから鉛筆使ってたけど、その頃は鉛筆のが絶対いいじゃん!と思ってた。
近くにファミマが新しく出来て、そこでDr.Gripを買ってきて書いてみたら、あまりの太さに驚愕した覚えがある。
誕生日に貰ったCARLって会社のMINICLEって削り器(黄色と黒)は今でも部屋に置いてあるよ、もちろんえんぴつも4本くらいおいてある。
小2の頃ぺんだこ出来て未だに消えないから、硬かったえんぴつには少し公開があるけど・・・
最近は硬筆やってる同級生に持ち方教えてもらったりして大分キレイに書けるようになった。
今はシャーペンマニアになってしまって、細ーい筆箱の中には鉛筆はなく、シャーペン(0.3と0.5が1本ずつ)とボールペンくらいしか入れてない。
ちょっと鉛筆使ってくる!
806_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/30(水) 23:17:09 ID:???
>>805
おう、使ってこい!w
807_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/20(水) 08:32:32 ID:???
自宅では小二
学校では小四と、わりかし早熟

是非を巡って担任と衝突した記憶がある
今となっては何故そこまで固執してたのか……

ちなみに使ってたのは200円くらいのサイドノック式、
結構特殊な例のようだ
808_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/06(木) 17:59:50 ID:Wrd7XZyA
中学から
小学校は禁止だった
筆圧高い漏れはいつも苦労していたのを思い出す
あと家で削るのを忘れるからいつもまるっかた
書き心地好きだけど便利悪いと思ってた

今は去年死んだじいたんがくれた0.3のシャーペンを使ってる
古いけどかっこいいから気に入ってる
でも絵を描くので今でも鉛筆にはお世話になってる
授業で使うのに削ってもってくるの忘れるから先生に怒られるwww
809_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/07(金) 01:15:11 ID:3iLXIuWD
最近 シャーペン→鉛筆 になtった
810_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/09(日) 00:39:03 ID:mBBHEtLJ
ちゅう 1
811_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/11(火) 14:12:10 ID:xMY84hc3
ゆとり名物『年齢暴露』
812_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/11(火) 16:15:03 ID:???
813_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/28(金) 20:52:30 ID:???
>>807
俺も小6の頃シャーペン使ってて1回注意された
何で小学校の先生はあんなにシャーペンを嫌うんだろ?
どの先生が言っていたのか忘れたけど小学生がシャーペンを使っちゃいけないのは
まだ筆圧が弱いからだって
筆圧なんて人それぞれだしだからって強制する必要は無いと思うんだけどなー
それに、濃い芯使えばいいだけだし
814_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/28(金) 20:58:35 ID:???
先生は筆圧が強いことを良しとするんだね。
この板では強筆圧は文具板の敵とまで言われてるようだけど。
815_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/30(日) 10:48:37 ID:kMCv08B+
強筆圧は姿勢を悪くしそうだよな
816_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/23(水) 12:51:19 ID:9QsARK/A
中学1年の時
817_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/23(水) 14:03:54 ID:???
>>813
普通は成長すると筆圧がコントロールできるようになるはずだが。
だから自分が小学低学年の時は筆圧が異常に強かったが高学年になったら筆圧がだんだん
下がってきた。
818_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/25(金) 21:14:32 ID:zUrjjDHG
大学で未だ鉛筆の奴いるぞ。
不便じゃないのかな?
819_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/25(金) 21:44:40 ID:???
鉛筆削り入れるか何本か持ってけばおkだろ
820_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/25(金) 23:28:29 ID:???
高二だが鉛筆の方がシャープより使用頻度が高い。
5本あれば十分
821_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/08(木) 22:42:06 ID:???
>>818
実験やメモるときには便利だな
実際それ以外は不便
822_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/09(金) 00:30:35 ID:???
中1だった
でも高校の時はもう鉛筆に戻ってたな
823_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/10(土) 20:48:08 ID:???
俺も中学からだったなぁ…
その頃、親父から10年来使い込まれたSTAEDLERの925 35をもらったのだが、紛失。
気に入っていたので、同じの買い直してから、文具にハマってた気がする


ちょうどいい軸の太さがあるから、鉛筆よりはシャーペンだなぁ…
個人的には無印の激安シャーペン最強
824_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 01:18:33 ID:???
鉛筆→ドクターグリップ→dimple→タフクリップ→鉛筆
最初は太いペンと薄い芯使ってたけど、結局濃いめの鉛筆に戻った
825_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 20:24:09 ID:P8rrxuin
高校まで鉛筆で粘った
826_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 20:58:46 ID:xw33Hihr
小学校1年 読書感想文の賞品でした。
以来文具ヲタです。
827_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/03(火) 11:04:48 ID:uv5cEAAF
中学入った時隣の席の男子に馬鹿にされて。
その時鉛筆イコールダサいんだって認識した。
無頓着だから指摘されなかったらずっと鉛筆だったと思う。
828_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/03(火) 19:42:24 ID:???
鉛筆のどこがダサいんだ
いい鉛筆は安いシャープペンよりよほどかっこいいぞ
829_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/03(火) 20:39:01 ID:bN3D7+GZ
筆圧重視って、カーボン紙多用の頃の事務仕事の
名残じゃないかと邪推
830_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/03(火) 20:43:22 ID:???
小学校の時は、学校の方針で使っちゃいけない事になってた。
使い始めたのは中学一年生の春だったなー。
初めて買ってもらったのはサーモンピンクのスヌーピーのシャーペンで
嬉しくて嬉しくてリアルで分解するまで使ってた。
831_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/04(水) 02:35:48 ID:???
>>828
中学生はどうしようも無い位バカだから
832_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/05(木) 17:14:12 ID:???
中二病って言葉があるくらい、多感で斜に構えたがる時期だからなぁ。
833_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/24(火) 21:07:49 ID:???
中学生からってのが多いんだな。
そんな俺も中学生から
834_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/27(金) 21:26:08 ID:glPkp3VM
835_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/29(日) 12:35:09 ID:bs5EjgQ/
鉛筆を使ったら、手首は痛くてたまらなくなっちゃう。
シャーペンを使い始めたのは、小学三年だった。
836_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/29(日) 17:22:32 ID:???
シャーペン禁止令ってあるのか。
いまの若い人は大変だなw
オイラのときはシャーペン自体が珍しかったwwwww
小5のとき200円ぐらいで買ったのが初めてかな。
ずっと芯が細いまま(あたりまえ)で感激してた。
いまはもう鉛筆自体触らないね。
837_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/29(日) 17:23:21 ID:???
シャーペン分解して直せなくなるやつもいっぱいいたw
838_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/29(日) 17:56:32 ID:???
>>835
持ち方が悪い
839_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/29(日) 22:13:10 ID:???
小学6年からか。
それ以降、シャーペン
840_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/06(日) 17:11:29 ID:???
馬鹿にしたんじゃなくて教えてやったんだろ
親切な男子を悪者にすんな
841_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 13:49:16 ID:???
小5年の頃
0.5から0.3に変えたのが中3の頃
842_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/16(土) 12:51:43 ID:UVcuDAo0
小4のとき。

自分含め児童らの間で鉛筆は面倒くさいという声が出だして
小3のとき数人で担任に直訴したら、そのときはだめと言われたけど
小4になって(同じ担任だけど)もう一回みんなで言いに行ったら
「カチカチやって遊ばないと約束するなら」って条件で許可された。

ちなみにその年のクリスマスに親から貰ったシャーペンを
未だに使い続けてる。かれこれ14年物になるな
843_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/29(金) 12:06:30 ID:???
小6のとき。クラスで禁止ってことになってたけど使ってた。授業中に何度か注意されたけどw
因みに、そん時、初めて買ったシャーペンは毒栗、シャー芯はHi-Uniの2Bだった。
844_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/04(木) 16:59:58 ID:???
厨1かなあ
消防のときはなぜか駄目だった。

そんな俺が一番最初に買ったペンがS3
845_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/07(日) 16:01:09 ID:???
小学校の頃は鉛筆駄目だった。

シャーペン使っても芯が0.5くらいだと太い字にならない?w
846_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/07(日) 17:28:48 ID:???
鉛筆禁止って珍しいな
847_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/14(日) 07:49:40 ID:???
小6くらいから
毒栗のGスペを使っていたと思う。

848_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/16(火) 19:45:38 ID:???
漏れも小6から使用。
確か最初に使ったのがZEBRAのairfitかな?
849_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/22(水) 12:34:13 ID:???
鉛筆の場合、いちいち削るのが面倒だけど

筆記時のシャリシャリした感触は、なかなか良いですね
850_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/01(土) 18:26:59 ID:YYhrMFvm
中学から。
そのときにS3を買った俺は今は立派な文ヲタ
851_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/01(土) 22:58:47 ID:v4EMDG6H
鉛筆削りは、肥後守。
本日の朝日新聞夕刊より
852_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/02(日) 10:37:21 ID:ICqWeAYq
肥後守いいね
ボンナイフやミッキーナイフ?も懐かしい
美大受験の時シャリシャリやってました

853_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/02(日) 21:45:39 ID:/++1CnGr
肥後守っていいやつだと高いんだね。
20年ほど前バイトしてた会社で支給されてて
社員もバイトも皆、常備していた。
いや多分、粗悪な模造品だと思うが。
先日、捜し物をしていた時、偶然見つけてビックリした記憶が。
それから2週間したら昨日の夕刊に出ててまたビックリ。
854_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/02(日) 22:15:30 ID:???
>>850
よう俺w

高2でボールペンに目覚めてそれ以来ボールペンになったがw
S3には5年お世話になったなぁ
855_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/03(月) 16:36:02 ID:???
中学のときにプラチナのゼロシン買ったのが最初かなあ
856_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/09(日) 01:16:45 ID:???
中学からシャーペンになったけど社会人になって鉛筆に戻した
やっぱり鉛筆が書きやすいし、鉛筆を削るのも儀式っぽくていいんだよね
857_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/11(火) 00:40:05 ID:JKu2DtMo
ミニクジラナイフを購入
久しぶりに鉛筆削り体験
けっこうナイフで削ると匂うのね
この感じ懐かしいわぁ〜
シャリシャリ♪
858_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/11(火) 14:07:29 ID:???
やはり鉛筆の書き心地にはシャーペンは敵わないんだよなぁ。何度かシャーペンに変えるも結局鉛筆に戻る。
859_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/11(火) 14:49:27 ID:???
外回りの時はシャーペン
デスクワークの時は鉛筆がオヌヌメ
鉛筆って持ち歩きには向いてないんだよね(´・ω・`)
860_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/11(火) 14:58:39 ID:???
特に最近、ナイフ削り派は携帯時に余計な気を遣わにゃいかんのよね(´・ω・`)
861_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/11(火) 18:01:50 ID:JKu2DtMo
ミニクジラなら気を遣わないのでは?
切先が丸いから携帯しても怖くない
高いけれど小学生に使ってほしい
シャーペンも便利でいいけどね


862_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/11(火) 21:24:33 ID:???
絵画と書道をやっているので
18になった最近まで、普段から鉛筆しか使わないようにしていたのですが
以前何かの参加賞で頂いたシャーペンを何となく使ってみたら
使いやすくて手放せなくなってしまいました
863_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/11(火) 22:53:35 ID:???
小3まで鉛筆のみ→小4-6 まで学校では鉛筆、塾ではシャーペン→中学以後はシャーペンのみ。
社会人になって以後はボールペン(ゲルインクの極細系)愛用。
一時期芯ホルダーにハマったが、一過性のブームに終わった。
864_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/12(水) 23:16:14 ID:zObGV5qU
どんだけ昔のスレだよw
俺は小5か6の時、新聞作るのに必要になってシャープ。
中学で♯解禁になってそれ以来ずっと。
思えば、確かに壮だよなぁ、、いつのまにか鉛筆なくなってたs
865_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/13(木) 07:48:49 ID:xKZ+pENs
シャーペンは高校から.
100円シャープが出てからだな.

シャーペンはよく芯が詰まってかけなくなったりするので
予備が何本かないと実用にならない.
だから100円シャープが出て,つねに3本くらいを常備できるようになって
初めて授業で使い出した.

それまで小学校でシェーファーかクロスの1mm芯くらいの
シャーペンをもらって暫く使っていたが
子供の手には重くて細くて使いにくくて、鉛筆に逆戻り.

鉛筆は小2くらいからナイフで削ってた.
中学の技術家庭で製図をやったとき,
鉛筆の芯を平たく削る必要があったが,
あれもナイフでやってたなぁ.

大学以降はペンテルのGraph1000を3本常備して使ってるが,
最近鉛筆もシャーペンも使わなくなった.
もっぱらボールペンや万年筆.

万年筆はペリカンM800だが値段からさすがに3本常備とはいかないので,
予備にLAMY Safariを2本(コンバーターでM800と同じインク)と
さらに予備のボールペンを持っている.
866_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/13(木) 08:08:58 ID:???
学生です。
やっぱり問題を解いたりすると回答欄が小さい事が良くあるので、シャーペンは手放せませんが、絵を描く時は鉛筆を使ってます。
ハイユニ2Bは最高の鉛筆だと思います。(私視点です)
鉛筆は芯が太い分、濃いめに感じますよね。
ハイユニ2Bとシャープ芯ハイユニ4Bが同じに感じる時があります。

削り機はやっぱりどうしても汚くなりますが、ナイフやカッター等だと黒鉛の粉も一緒に直に捨てられて良いですね。
867_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/13(木) 08:10:12 ID:xKZ+pENs
小学校で禁止されたのを恨むレスがちらほらあるが,理由は
(筆圧の問題を別にしても)
子供にはシャーペンはオモチャになるからだろ.

よく,芯が詰まったとか言って授業中に分解して遊んでる奴が居た.
たいがい,授業についていけないか,家庭や親に問題があって
落ち着かない生徒だった.

そういう問題児はどこでも一定の割合で居るから,
授業中クラスで数人がシャーペンで遊びだしたら
それを止めたり注意したりするだけで,もう授業にならないよ.
そういう意味で最初から全面禁止はまっとうな処置だ.

問題児が例外的に少なかったり
上にあったみたいに,生徒と約束したりするなら
シャーペン許すケースもあるだろうが,
授業するなら子供にシャーペンは面倒のタネだと思う
868_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/13(木) 08:14:48 ID:xKZ+pENs
>>866
モノにもよるけど削り器では
芯の形がとんがりすぎて,
長く書けないんだよね

ナイフだと芯の先が減っても
暫く使えるような形にすることも
出来るし.

まぁ時間はかかるが,
自分は休み時間に気分転換の
つもりで削ってた.
869_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/13(木) 08:30:17 ID:BbPZ66Gr
オレも小学生の時は鉛筆だった。シャーペンは中学から使いだした。でも国語の授業だけは鉛筆指定された。
870_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/13(木) 14:30:39 ID:9LBJ0y/b
中1
871_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/13(木) 18:49:05 ID:???
>>867
本気で言ってるのか?
872_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/13(木) 22:48:23 ID:iDRoMs9i
シャーペンで学級崩壊なら
鉛筆にナイフなんて問題外なのかな〜









873_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/14(金) 11:11:36 ID:???
>>871-872
シャーペン持ってくれば即学級崩壊と言ってる訳じゃない
教室にオモチャになるもん持ち込んだら
遊ばせないようにするのに手間が増えるってこと

崩壊寸前の学級だったら、教師の手が回らなくて
崩壊の引き金になる可能性はあるだろ

刃物にせよシャーペンにせよ、使うシチュエーションも含めての使い方
を指導しなきゃ、教室で使わせるのは事実上無理。
いろんな家庭でいろんな価値観で物事うけとめてて、しかも学校の言うこと
なんか聞かなくても良いって親が多い状況じゃ、放置してたら何が起こるか
予測できんよ。

で、何かあったらバカ親が自分の躾がなってないことも忘れて「学校の責任」だろ?
事実上無理って言うのはそういう意味

俺の時代は刃物は黙認されていたけどそれは技術家庭科で熱心に
刃物の使い方(マナー含む)について指導する教師がいたから。
874_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/14(金) 18:15:16 ID:RrBmMQp8
鉛筆には鉛筆の良さがあるよね
875_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/14(金) 21:45:22 ID:???
でもクラスで鉛筆使ってるやつはしょうじきキモいのが多い
876_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/14(金) 23:34:40 ID:???
シャーペン買ったのは、たぶん中学生からだ。小学生の頃は禁止さ
れてたからな。ちなみに小学生の頃は芯ホルダーを使ってた。削ら
なくていいのがちょー便利で感動した。

成人してからは>>865みたいにボールペンと万年筆ばっかりでさっぱ
りシャーペンを使ってなかったんだが、最近試験をうけるようになって、
鉛筆かシャーペンが必要になった。昔は鉛筆派だったから鉛筆で模
試してみたら鉛筆書きの文字の太さだと絶対に回答できない回答欄
の狭さに絶望して泣く泣く0.5芯シャープを購入した。昔に買って仕舞
いっぱなしにしたロットリングとかこにいったのかなあ。

万年筆はシャッシャッって音がとても嫌だったけど、インクのノリ具合
が素晴らしくて手放せなくなる。ボールペンはホテルにある卓上ボー
ルペンの書き味が最高なんだけど、ああいうのは舶来品なのかな。
ゼブラの3色ボールペン(ノック音が静かな奴)が便利だけど、書き味
はジェットストリーム。
877_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/02(火) 17:54:34 ID:???
小学校3年ぐらいから使ってたなぁ・・・。
禁止令出てたけど、担任への反抗のために使ってた。
単純に鉛筆より楽ってのもあったけど。
878_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/03(水) 09:23:16 ID:???
子供の頃はHBでも
大人になるとHが好きになるのは、筆圧が上がるから
879_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/03(水) 18:39:10 ID:???
>>878
それお前だけだろ
880_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/18(木) 23:04:50 ID:???
毛筆から鉛筆に移行した時代にも
鉛筆使うと馬鹿になるとか言われてたのかな
881_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/19(金) 17:59:10 ID:???
鉛筆は戦国時代から日本に入ってきていたが、
一般に普及したのは明治に入ってからだろ。
急激な近代化の中で普通に受け入れられたのではないか。

夏目漱石のように万年筆は苦手だなんてのもいたようだが。
882_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/26(月) 15:51:30 ID:???
鉛筆より毛筆のほうが扱いが難しいから>>880のような言説はあったかもしれない
しかし、時代は明治末から大正初期の脱亜入欧時代、むしろハイカラと好まれたかもしれない
また、紙を大幅に節約できる利点も歓迎され

1ヶ月前か…
883_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/22(日) 04:13:10 ID:???
鉛筆のにおいを嗅ぐと
小学生時代の楽しかった日々を思い出したりもする
884_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/25(水) 17:32:49 ID:???
うちは小5〜6あたりだったかな。シャープペン禁止だったけど堂々と使うやつが出てきて、そいつらにつづくようにみんな使い始めてたな。
885_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/14(火) 17:42:36 ID:???
小学校は意味不明な理由で規制するよなw
一応あげときます
886_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/19(日) 11:52:17 ID:???
小学校の5年の時だったかな
ドクターグリップ買ってもらってすごく喜んでた覚えがある
887_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/19(日) 18:27:25 ID:PiKLDPPh
小学生だね
初めて買ったのがS3だった
888_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/19(日) 21:39:12 ID:???
初シャーペンは小6のとき。好きだった子とおそろいにしたくて、
黒いパイロットの2020ロッキーを使ってた。
禁止令とかは特になくて堂々と使えたから、ひょっとして「同じじゃん!」って気づいてくれるかな……
とかこっ恥ずかしい思い出もあったり。

この間文房具屋でこのシリーズを見つけて、まだ出てるんだと思い、
懐かしさのあまりつい買ってしまった。
889_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/29(金) 15:56:11 ID:???
って言うか、どうして小学校一年生は鉛筆からスタートするのかな?
学校の指導なのか?
シャーペンからスタートするのはダメなのか?
890_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/06(土) 16:10:03 ID:aTZtMcfr
中1の5月ぐらいのとき
4月まで鉛筆だったんだけど
クラスの人みんなシャープペンだったし
鉛筆すぐ丸くなるし折れることも
あるからかえた
891_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/07(日) 12:23:28 ID:???
>>889
学習指導要領に鉛筆の正しい握り方を教えるというのがあるからね。
892_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/13(土) 08:51:43 ID:JkGEUMHc
いまだに鉛筆のみの三十路
893_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/15(月) 08:10:43 ID:???
MPなんて小学校低学年には持たせるべきじゃないよな
子供にとっては、分解組み立て改造の恰好の玩具になるのがオチ

まあ、子供と接する機会がないオマイラには分からんだろうけどな
894_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/17(水) 14:10:58 ID:???
小5だな
バネ以外オール樹脂のちゃっちいMPだよ
895_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/09(木) 21:02:47 ID:???
中学から

シャーペンや派手な柄付きは駄目だった
最後まで渋い深緑の鉛筆を気に入って使ってたな…
896_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/27(月) 00:38:21 ID:???
小学生時代はMP使いたくて、鉛筆型のを教師にバレない様に使ってたな。
で、中学になってMP使いが多くなってきたら鉛筆に戻した。
マイノリティー体質なんだよ。
897_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/31(金) 10:12:48 ID:???
小5かな。
パイロットかどこかのステンレス軸か、初代の無地シャーボ。
898_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/17(土) 17:14:39 ID:???
中学時代は、鉛筆とシャーペンで7:3位。
なんせテストが鉛筆しかダメだったからね、それに
慣れようとずっと鉛筆使ってた。

高校に入ってからだな、完全にシャーペンになったのは。

で、今(38)は仕事はシャーペン、プライベートは鉛筆。
やっぱり書き味が鉛筆のが気持ちいいからね。
899_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/02(水) 19:24:49 ID:???
俺は中一。
小学校にADHDの女が居て、そいつのせいで禁止になった。
俺は、そいつのことボコボコにしてやったけどなwww
ADHDはメンタルヘルス板でも参考にしてくれ。
900_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/27(日) 23:35:50 ID:uggFRqet
俺は小5からかな。
アヒル隊長がついてるラメのドクターグリップを買ったのが最初だと思う。
901_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/30(水) 15:22:29 ID:???
漏れがMP使ってたのは厨一のころの半年くらいかな、
中学に入って使い始めたが、いつの間にか鉛筆に戻ってた。
今でもノートとりに鉛筆を使ってるが最近間違えた箇所をいちいち消すのが億劫になってきたので
FPを使う機会が増えてきた。それに比例してペンケースは使わなくなった。
902_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/15(金) 22:51:47 ID:???
小4のころ、だめとは言われていなかったので私含めほとんどの子がシャーペンでノートを取っていた
そのことが担任発案で学級会議にかけられたが、子供の賛成多数でシャーペン使用可になった
ただし、「1cm以上の長さの芯が落ちていたら禁止」というわけのわからない条件を担任につけられた
案の定、1週間くらいで禁止。芯が落ちている度に定規で測ってたきもい奴だったわ

で、条件なしにシャーペン使い始めたのが中1

今は低学年の子供に勉強を教える仕事をしているので、仕事では鉛筆を使うようにしている
903_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/08(火) 22:57:01 ID:???
>>902
むしろ一週間続いたのがすごいな。
904_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/31(土) 11:45:49 ID:???
統合前は6年から使える、ただし鉛筆は1本常備って条件だったが4年の時近くの学校と統合してから全面禁止になった。中1からは普通にシャーペンだけ。
美術だけは三菱の9800HBを使ってる。
スレチだろうけど国語の教師が小2と3のときの担任の妹だったのに驚愕。
905_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/27(月) 23:46:44 ID:9vVvSqjx
少6から
906_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/28(火) 13:29:15 ID:LMYaVP7I
中学から。。。小学校の時は、禁止だった。
907_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/29(水) 21:38:59 ID:???
同じく中学からかな
小学校の頃は鉛筆指定だったのかも
もうよく覚えてない
908ねん_くみ_なまえ__:2010/10/03(日) 01:12:00 ID:???
うちは中学まで校則で鉛筆指定 かなり厳しかった
先が丸くなるし教室の鉛筆削りはたいてい壊れたままだし
不便だと思ってたなあ その反動で高校以後はシャーペンのみ
909 ◆.CzKQna1OU :2010/10/03(日) 21:59:34 ID:???
俺は小学のころから既にシャープだった。
たしかぺんてるのローリーってやつ。
そして中学では毒くりGspを1年の後半まで使っていたが文房具のすばらしさに気づいて2年の後半
クルトガとs3を買った。
そして今。一周して再び鉛筆になった。
910_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/05(火) 03:07:46 ID:???
シャープは、0.9ミリだけを使うようになった。
芯が折れないのが快適だし、字も細くなくてハッキリ読み取れる。
911_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/14(木) 14:56:05 ID:U9sj/h+Z
みんな!!
鉛筆を使おう!!
鉛筆、はずかしくないよ!!
912_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/14(木) 22:17:46 ID:???
恥ずかしいとか恥ずかしくないとかの問題じゃないと・・・

小学校では禁止だったけど、高学年ではもう使ってた。今考えると禁止しているのは間違い。
シャーペンを使うと字が下手になると言われているが、それは違う。
シャーペンを使うと「鉛筆で」字を書くのが下手になるというのが正しい。
万年筆、ボールペン、鉛筆、チョーク、毛筆。
どんな筆記具でも綺麗な字を書くにはその筆記具を使いこなす技術が必要なわけで、
鉛筆で書く練習すれば当然鉛筆で書く技術が、ボールペンで書く練習すればボールペンで書く技術が
上達するのであって、他の筆記具で練習しても、全くではないが、別の筆記具の技術はあまり上達しない。
シャーペンでうまく書けるのにボールペンや万年筆は苦手というのがそれだ。

だけど、使う頻度の高い筆記具は社会人ではボールペン、中高大学ではシャーペンであって、
鉛筆の出番と言えば、センター試験とか英検とかのマークシート記述やデッサンとかの特定用途に限られる。
すぐに線が太くなってしまう鉛筆は学生の長時間に渡る一般的な用途(メモ、回答、描図)にはあまり適さない。
自分は理系だったけど、英語の自作単語帳や、数学や物理のグラフをアレでかきたいとは思わない。

はっきり言って鉛筆の技術向上に時間を投資するだけ無駄だというのが自分の考え。
むしろ学生のうちに実用的な筆記具であるシャーペン、ボールペンを練習しておくべき。
特にボールペンは今でも難しく感じる。
913_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/15(金) 17:57:19 ID:???
>>912
グラフとかを鉛筆で書くのは中学程度ならもしかして許されるかもしれないけど高校なんか鉛筆を
使う機会なんかなかなか無いよな。国語と英語の授業で俺は使ってる。

俺が最後に鉛筆でグラフを書いたのは中3のテストで力学的エネルギーの総量を書く問題で
用紙のグラフの線の上に横に一本線を引かなくてはいけないからシャープじゃ書いてあるかどうか分からないと思って
鉛筆で書いたのが最後。
914_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/16(土) 02:03:41 ID:???
(全仕事)=(運動エネルギー変化量)
(保存力のした仕事)=-(位置エネルギー変化量)
(非保存力のした仕事)=(力学的エネルギー変化量)
915_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/05(金) 18:44:39 ID:???
小三でシャーペンにシフト
高一で万年筆
大一で再び鉛筆
現在では製図する時以外は鉛筆だな
916_ねん_くみ なまえ_____:2010/12/13(月) 00:47:40 ID:???
メモ書きなら0.9mmや鉛筆(芯ホルダ)でも十分なんだけどね。マルチ8とか
挿絵も描けてぴったり。
でも、数学やるとこまい記号やらでやっぱり0.5mmシャーペンがいいと思うようになる。
ノートは濃いほうがいいからペンで書くのがいいしね。シャーペン禁止というか
鉛筆を最初から禁止して、筆ペンとかサインペンとかそっちで押すのがいいと
思うのだがな。。。
917_ねん_くみ なまえ_____:2011/01/04(火) 23:54:01 ID:???
中学入学
小学校は鉛筆という決まりがあったような記憶
ボンナイフで削ってたさ
918_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/12(火) 10:05:27.05 ID:cKD7S3/8
小6
919_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/18(月) 10:51:43.30 ID:f9iuPUub
小3でシャーペン
小6でシャーボ
中1で万年筆
920_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/18(月) 19:51:34.14 ID:W62T4nJI
小3でお手伝いさん
小6で近所のおばさん
中1で中三の先輩
921_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/16(月) 01:18:58.91 ID:???
おまえらとかおまいらとかじゃなくオマエなんだなスレタイ 
922_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/18(水) 01:38:22.36 ID:wcqxDtJE
>>912
大人になったら鉛筆と万年筆(今はボールペンもおけ)だから今から練習しとけよ

とくに公文書書く時とかはね
とサビ残の合間にガチレス
923_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/18(水) 02:14:24.50 ID:???
結局、日本の教育としては、筆圧は強くしたいの?
弱くしたいの?
924_ねん_くみ なまえ_____:2011/06/06(月) 07:42:07.64 ID:???
小学校はシャーペン禁止だったけどほとんどの子が使ってた気がするなぁ
偽シャーっていう見かけが鉛筆っぽいシャーペン持ってる奴もいた
925_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/07(金) 05:37:47.53 ID:???
>>923
強くしたいんじゃね?
筆圧が弱くなるとかって理由で焼酎シャープペン禁止だった
高校で使い出したが1年のときは鉛筆の方がよくて鉛筆使ってた
でも筆記量が多いから昼休みに削るのがめんどくなってきてシャーペンに移行。
鉛筆は絵やレタリングをかくときとマークシート用の存在になった。
今はゲルボールペンとマッキーと万年筆。
筆圧を下げる特訓の結果、絵の下書きもシャープペンでできるようになった。
926_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/12(月) 12:45:27.05 ID:610P4blM
中学生
927_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/12(月) 22:17:39.23 ID:???
中学生
絵だと清書のクォリティを上げたいと思った2年目の半ば
928_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/04(土) 20:05:13.57 ID:???
いとこが年上ばかりだったのでくれたりしてわりと早くから使ってた
小3の頃には使ってたな
学校はシャーペン禁止だったから塾で使ってた
929_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/04(土) 20:57:35.36 ID:???
中学の頃かなあ
でも赤鉛筆だけはシャーペンにならずに、いまでもトンボを使ってるよ
三菱はいろいろ使ってるけど、赤鉛筆だけは嫌い
930_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/04(土) 21:35:40.47 ID:6sHppRaw
最近鉛筆が参考書用のマーカーとして最強だと気づいた
931_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/05(日) 12:41:04.23 ID:???
うちの小学校はシャープは全面禁止
鉛筆はトンボの8900番のみ使用可
ボールペンはゼブラ製のみ使用可だったかな
932_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/12(日) 09:17:29.94 ID:???
>>931
メーカーまで決められるのか。
親にとっても子供にとっても厄介だろうな
933_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/04(日) 10:17:05.08 ID:???
中学生からだな
小学校では担任が禁止にしていた
塾だとシャーペン使うから筆箱にいれてたら学校の担任に昼休み中怒られたなー
塾においとけとかいわれた
934_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/04(日) 23:47:08.62 ID:???
>>933
最近の教師は筆箱の検分まですんのか・・・
935_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/11(日) 21:47:40.13 ID:???
小5だな
936_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/19(月) 11:28:08.60 ID:???
Pencil=シャープ 鉛筆

黒鉛芯はPencil

http://www.pentel.com/store/writing-instruments/pencils?p=1
937ねん くみ  なまえ               :2012/04/11(水) 15:42:24.04 ID:cg08Dg0V
俺様が使い始めたのは小1だなまあシャーペン強制だったな 今10才です
938_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/20(金) 10:54:40.48 ID:???
小1から芯ホルダー使ってたら神の子
939_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/16(月) 13:22:47.69 ID:???
大学2年
940_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/17(火) 20:19:47.89 ID:???
高校3年
941_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/18(水) 14:52:04.87 ID:???
鉛筆→(小5)シャープ→(大学)ボールペン→(社会人・文具好き化後)鉛筆
942_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/18(水) 15:03:09.24 ID:???
鉛筆→万年筆
943_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/19(木) 01:07:55.79 ID:???
鉛筆の匂い
944_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/19(木) 17:05:20.54 ID:???
いいよね
945_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/22(日) 00:54:17.61 ID:???
中学3年
946_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/29(日) 22:20:30.38 ID:???
高校1年
947_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/29(日) 22:57:44.09 ID:???
万年筆
948_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/30(月) 23:50:04.67 ID:???
鉛筆最高
949_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/31(火) 00:44:58.13 ID:???
Pencil
950_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/01(水) 17:50:10.91 ID:???
951_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/01(水) 21:26:43.86 ID:???
鉛筆が一本
952_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/04(土) 22:05:16.56 ID:???
鉛筆が二本
953_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/07(火) 02:39:55.41 ID:???
中学
954_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/20(月) 00:14:00.80 ID:???
中3
955_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/27(月) 00:34:16.05 ID:???
まだなってない
956_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/27(月) 16:00:22.70 ID:???
二本
957_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/27(月) 22:57:21.51 ID:V4mEulGC
鉛筆嫌い
958_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/28(火) 00:38:46.62 ID:???
僕のポケットに
959_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/30(木) 15:53:39.32 ID:???
中1
960_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/31(金) 22:22:50.68 ID:???
53
961_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/01(土) 19:16:27.78 ID:???
中学校入学と同時。
ただ、テストだけは鉛筆併用。
962_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/02(日) 01:51:36.70 ID:???
え?
963_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/04(火) 21:29:17.58 ID:???
鉛筆派
964_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/05(水) 10:48:15.76 ID:???
100
965_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/11(火) 19:47:35.04 ID:???
167
966_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/14(金) 16:43:22.48 ID:???
112
967_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/23(日) 16:48:54.63 ID:???
172
968_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/01(月) 00:25:15.71 ID:???
217
969_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/13(土) 22:44:48.42 ID:???
小3か小4のとき、鉛筆みたいな形の安いシャープ
970_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/15(月) 00:55:51.94 ID:???
271
971_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/29(月) 21:59:32.60 ID:???
大学に入ってから
972_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/09(金) 06:15:43.30 ID:???
^^
973_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/21(水) 23:45:31.40 ID:???
ふふふ
974_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/22(木) 21:39:28.26 ID:???
ふふ
975_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/22(木) 22:19:17.55 ID:???
395
976_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/29(木) 18:02:48.75 ID:???
412
977_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/29(木) 18:03:55.76 ID:???
16
978_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/29(木) 18:06:21.71 ID:???
979_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/29(木) 18:07:40.78 ID:???
^^
980_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/29(木) 18:08:30.04 ID:???
^^
981_ねん_くみ なまえ_____
^^;