愛媛県松山市にサッカースタジアムを

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
愛媛FCがJ2に昇格し絶好調だ
観客動員も増えていて1万人近い動員も珍しくなくなってきた
しかし問題はは陸上競技場だ
サッカーは絶対にピッチに近くて臨場感のある専用スタジアムで見たい
もう専スタを作る時期に来てるだろ
フクアリより大きい専スタを松山市内に作ってくれ

場所は県庁近くの競馬場跡地もしくは野球場跡地がいい
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 18:07:50 ID:R63P1GGn
別に規模はフクアリ程度でも充分。
ただピッチとの距離(長さ+高さ)や傾斜、屋根などは反面教師にしたほうがよさげ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:12:39 ID:3HM7gKt2
坊ちゃんスタジアムに金使いすぎてもう無理だろ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:32:13 ID:icOHxxZL
>>1
旧カシマの15000キャパにしなさい。
まずそこから。










まぁ絶対に無理だと思うが
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:57:09 ID:eOscbp2I
坊ちゃんスタジアムは大失敗だったな。遠いし。客はいらんし。

6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:06:32 ID:FMb3/5m/
日立柏と同じものでいいと思う。
別に個席に拘る必要はない。サイドスタンドは立見席でいい。
キャパは17,000人ぐらいで十分でしょう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 02:41:04 ID:COg3fEki
6がいいこといった
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:16:24 ID:qB5Q4GG1
オレも日立台みたいな安っぽいものでもいいと思うね。屋根はなくてもいい。
フクアリやユアスタのような全周タイプ屋根付きのスタジアムは予算的に難しいだろうし。
両方とも100億前後はかかってる。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:30:31 ID:IMd0aC1m
レイトン・オリエントみたいので
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:53:31 ID:WYM7+0Pw
>>1
松山城の堀之内地区は史跡松山城跡に指定されていて
箱物は建設出来ません。そして松山には競馬場はないぞ愚か者。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:53:10 ID:PNTfWyIo
10に聞くが、野球場はあっただろうが?なんでなら?いけんのんか?

まあとにかく、今じゃなくていい愛媛FCがJ1にあがってからでいい。千スタがほしい。
その議論をここでするんだ。10よお前も壮思うだろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:19:27 ID:/wmHtkeQ
J2に上がったくらいで専スタは贅沢すぎる。
愛媛FCについてはサッカーファン以外は冷めた目でみていると思うし、財政が切迫しているときに砥部競技場の座席を増やすのもどうかと思った。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:41:47 ID:AeArYJnY
別に松山市民じゃないが
なんで地元市民が地元スポーツクラブを冷めた目でみる?
国内外如何なる都市でも、そんな市民いたなら寂しいね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:51:02 ID:/wmHtkeQ
たしかに冷めているというのは言いすぎかもしれない。
もちろん俺も頑張ってほしいとおもってる。
でも温度差はあるのでは。スタジアムを立てたいとか無茶言いだすのがいい例だよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:03:11 ID:MNkBR4UR
だから、これからがんばっていこうよ。
温度差があるのは松山が保守的だからじゃないか?
野球野球ってもっと違うスポーツも見ようよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:10:55 ID:vr4HsHPE
>>11
松山市営球場が堀之内に建設されたのは昭和23年
その堀之内が国の史跡に指定されたのは4年後の昭和27年だ
現在は文化財保護のため堀之内での施設の建設は許可されない
てなわけで堀之内での新スタジアム建設はあきらめろ
ただ平成29年に愛媛で国体があるからサッカー競技のために
県内に球技場を整備してくれる可能性もないわけではないよな
それまでに愛媛県の財政が好転していて愛媛FCが存続していればだけどな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:48:37 ID:BU04dhpu
愛媛FCというくらいだから松山に作る必要ない。
宇和島につくって南予振興だ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:46:39 ID:gLfSZzn6
シアトルで今のセーフィコ・フィールド建てようとした時も最初は反対あったが
結局市民は賛成して建てたらしい。
英国のフットボール場なんかはクラブ所有多いが、世界的に各種スタジアムって公営多いんじゃない?
北米フットボール場、欧州サッカー場、オセアニアの各種フットボールやクリケット場など。
欧米市民と比較して日本の市民て、
その手(地元クラブ使用する)スポーツの公営施設作るのに肯定的じゃない気がする。
逆に日本の行政側は使い勝手が悪いスポーツ施設を作りまくってしまう傾向。
欧米→地元クラブがメインに使用するアメフト場、野球場、サカー場など
日本→地元クラブあってもなくても、それとは無関係な国体施設
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:17:41 ID:2SWQw6Tf
まあ欧米と日本じゃスポーツに対する土壌が違いすぎる
日本で競技場つくるには国体がらみとかじゃないと予算がおりない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:11:38 ID:Fs7hP+HC
17がいい事言った!ちなみに俺は冷めた目で見ている松山市民。そんなもん松山中心部に作ったら交通渋滞よけいひどなるわ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:47:45 ID:akuJeqYz
>>19
その欧米と日本のスポーツに対する土壌の違い。
欧米と日本市民のスポーツに対する目。

ようするに欧米の方が理想的で、日本(市民)の方が変わりたい側であるわけで。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:46:04 ID:AazLtx5V
地方の田舎にスタジアムなんかいらね。
地元企業が自費でたてるならいいんだろうけど、税金使っても無駄なだけ。
大阪は論外だけど、都市部でのスタジアムでも赤字なのに3セク、天下り先つくるだけ無駄。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:10:15 ID:zAxRPf6f
屋根なしでもいい。ベンチシートでもいい。15,000人収容でいい。
松山にサッカースタジアムくれ
247列74番:2006/04/19(水) 20:49:21 ID:/rGbQHqD
もう屋根なしやベンチシートではJリーグでは認めてくれないぞ
257列74番:2006/04/20(木) 05:46:25 ID:D9sQHINU
>>22
地方にプロスポーツはいらねですね。
シンシナチ等、ボルドー等、ニュルンベルク等は無駄なことしてるんですね
267列74番:2006/04/23(日) 02:13:55 ID:3UL79UeM
>>16
競輪が移転したそうだが、その跡地ってどうなってる?
松山競輪場は確かバンク内に陸上トラックがあって競技場扱いになってたから、
新築じゃなくて改築という扱いなら何とかなるのでは。
277列74番:2006/04/23(日) 23:09:35 ID:kbAhQadg
>26
まあ詳しくはここを見てくれ。城山公園(堀之内地区)整備計画だ。
競輪場跡地は公園緑地整備区域になっている
ttp://www.skr.mlit.go.jp/matsuyam/toshikenkansendouro/keikan/vol_2/sankou/1_1_2.html

NHK松山や県美術館、市民会館でさえ将来的に移転を検討されると
されているのにスタジアム建設なんて何とかなる訳がない。
それに競輪場を改築出来るなら市坪の中央公園に競輪場を移転する必要なかったろ。
それよりも松山市郊外での新スタ建設を模索するほうが現実的だな
287列74番:2006/04/27(木) 04:32:26 ID:5aslWtK2
何日か前のあいテレビの夕方ニュースで、国体の特集をやっていたけど
サッカーは新居浜、ラグビーは四国中央みたいなこと言っていたから
国体のサッカー球技場は新居浜に建設するのかも。
297列74番:2006/04/27(木) 23:01:48 ID:qPSRkdQw
新居浜FC誕生か
307列74番:2006/05/18(木) 23:09:55 ID:h/3XO9/E
フクアリだって80億かかるのは高すぎる
鳥栖スタをモデルに
317列74番:2006/05/25(木) 22:28:12 ID:QV92Iszx
>>28
http://www2.dokidoki.ne.jp/tomura/soccer.htm

個人的にはJT工場跡地だと思っている。

あと愛媛FCスレより
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news002.htm

フライブルクのスタはエコロジーで有名だから、サカヲタの中村市長が「造る」と言い出しても不思議じゃない。
あとJT跡地については地元商店街が反対しているのでJTとイズミとの契約が頓挫したままで保留されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060517-00000182-mailo-l38
http://homepage2.nifty.com/matsuyamanomachi/index.htm
興味深いのはこの「まちづくり松山」がアイデアの「例」として紹介しているのがこれ。
http://homepage2.nifty.com/matsuyamanomachi/katsuyou.htm


当然、愛媛FCのスポンサーであるフジや伊予鉄道もいずみのユメタウンが出来るぐらいなら、
サッカースタジアムを造って欲しいと考えるだろうな。
特にフジは同じ国道56号の松前町にグランを計画してるからなおさらだろう。
場所がギリギリのため、駐車場の問題やアクセスの問題、そして財源。
解決しなければいけない問題は多々あるが、地元商店街と地元最大手のスーパーチェーン。
そして専用スタジアムが欲しい愛媛FC。利害は一致しているので可能性は高いと思う。
あと、もっとも必要なのは世論の後押しだ。
32もっちー:2006/05/25(木) 22:35:12 ID:QV92Iszx
ついでにage
337列74番:2006/05/26(金) 00:22:22 ID:Vl/Df/bO
JT工場跡地は現時点で最高の立地条件ですね、松山市内に専スタを建設する
最後のチャンスかもしれない。商店街がイズミ出店に反対するなら
サッカー専用スタジアム建設を後押ししてほしいと思いますね
347列74番:2006/05/26(金) 11:50:53 ID:/j/zwcCs
一、二階がイズミ
屋上にサッカー場は
無理か?
357列74番:2006/05/29(月) 21:52:58 ID:9u90PxCN
>>34
技術的に可能でもやるべきじゃないだろうな。
もっと道路環境の良い場所でグランフジを併設というのなら分かる。
367列74番:2006/06/06(火) 18:04:05 ID:KMVIFfsT
先日、一番町の「オレンジスポット」に行ったら、JT跡地にユアスタを合成したCGが飾ってあってハァハァしますた。
377列74番:2006/06/07(水) 22:36:27 ID:gnJjmQyS
JT跡地には単にサッカー場としてだけではなくフクアリみたいに
防災施設の地域拠点として理由付けしたら造れそうな気がしますが
松山市長及び市議会の皆様どうかお願いします。
387列74番:2006/06/08(木) 12:52:27 ID:Sr9GTmXv
福 西 崇 史 ア リ ー ナ
397列74番:2006/07/26(水) 00:17:03 ID:umyXqnnk
最近、札幌ドームやユアスタにエライ人たちが視察に行ってるらしいね。
ひょっとしてひょっとするのか?
407列74番:2006/08/02(水) 15:28:16 ID:Gzw5WF3h
松山は何やっても盛り上がらない地域だからね。
417列74番:2006/08/13(日) 14:05:36 ID:xsxhsZN/
何もない地域だしね。
427列74番:2006/08/28(月) 16:15:39 ID:Rj2IjiFN
愛媛県総合運動公園球技場を改修できませんかね?
437列74番:2006/08/31(木) 20:04:13 ID:TnJlV4Xk
バックとゴール裏ともに拡張の余地なし
なにより愛媛県総合運動公園自体が松山市と砥部町境にあり
交通アクセスがよろしくない、球技場を改修する予算があるなら
他の候補地に建てたほうがいいな
44ひめ者:2006/08/31(木) 21:50:30 ID:eFI5g8f9
JT跡地が話題になってるが、個人的にはフライブルク通りと新空港通りの角にある浄化センターにできないもんかな、と思う。
立地は抜群だと思う。将来的にJRの高架&駅移設で更に便利になる。
http://dzusww02.city.matsuyama.ehime.jp/gesuisisetu/tyuuoujouka/tyuuoukuusatu/index.html
芝の育成に必要な水は十分にあるぞ。
457列74番:2006/08/31(木) 22:42:53 ID:TnJlV4Xk
>>44
す、素晴らしい
そういえば万博やフクアリも浄化センターの上に建設されてんだよな
46千葉ファン:2006/08/31(木) 22:56:09 ID:XQagRx7Q
>>43
そうなのですか、宮スタ・エコパの現状を見ていると、
改修>>新設 になってしまったので…

愛媛はORANGEと舞HIMEの舞台と言うことで応援しています。
いいスタジアムが出来ることを僕も望んでいます。

でもこのスレの皆さんが言うほどフクアリは悪くないですよ。
むしろ僕は最高のスタジアムだと思っています。
477列74番:2006/09/01(金) 09:46:58 ID:xUUIdu8C
10年後?の国体に向けた施設整備が最初のチャンスかな

あと万博タイプの地下に貯水層だと重量の制限で座席とか設置できなくなったりするので注意
487列74番:2006/09/01(金) 14:50:32 ID:mMLs0OnJ
>>44
右側の空き地にスタジアム?
49ひめ者 ◆1sEFC12/Cc :2006/09/05(火) 01:57:44 ID:zoFhZNEU
>>48
そうです。
空き地の部分だけでJT跡地の大きさと同じくらいなのですが、JT跡地か正方形に近いのに対し、
こちらはサッカー場の比率に近い長方形で、広さ的には問題ないでしょう。

場所はここ。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E132.44.45.9N33.49.59.8&ZM=8
西へ行くと松山空港まで車で10分かからず。
すぐ東にある松山駅(JR)は国道196沿い(西環状線・フライブルク通り)にまっすぐ西へ移設される計画があります。

ちなみに前の愛媛FCの事務所や社長の本業の会社もすぐ近くです。
507列74番:2006/09/09(土) 21:43:54 ID:6yQOpOSw
ウイングスタジアムから帰還
やっぱりサカ専用スタジアム欲しいね
517列74番:2006/09/13(水) 01:13:35 ID:qHAHwgvU
>>36
それのー先生の書き下ろし
愛媛FCはのー先生を酷使しすぎw
527列74番:2006/09/13(水) 10:04:56 ID:G4256kU4
愛陸のバックスタンド側のB席は、サッカーの雰囲気は味わえるけど
試合をじっくり見れないね。全体が見渡せないし
専用スタジアム絶対欲しい
たとえ税金100億使ってもスタジアムが出来るなら
文句は言わんけど 俺だけか?
537列74番:2006/09/13(水) 13:27:16 ID:3Fhin7sU
旧カシマ級でさえゴル裏屋根なしにしたら
60億でできるよ
547列74番:2006/09/13(水) 14:05:57 ID:ug5PkOy0
都心のチームは人口多くても競争相手も多いから
悲惨な経営を強いられるチームもチラチラ。
55ひめ者 ◆1sEFC12/Cc :2006/09/14(木) 18:12:02 ID:+EGlgg2/
>>52
俺もノシ
でも確かに徐々にメインスタンドB席の客が増えた。

先日県庁で行われた健全経営委員会、亀井社長がちょっとだけ新スタジアムが欲しいと言ってたみたいです。
がんばれ!社長!
567列74番:2006/09/15(金) 00:35:02 ID:ClB6QoJE
スタジアムは県か市に作ってもらうしかないんだがどこの自治体も
財政はひっ迫してる。松山市はサッカーは愛媛県、野球は松山市と
考えてるみたいだから松山市で新スタジアムは無理かもしれない…
577列74番:2006/09/15(金) 21:03:20 ID:N5ugK9Y8
グーグルアースで松山の街を見ると実際、(アクセス良さげな)スタが造れそうな場所って 本当に残って無いのな。
JT跡地や下水処理場以外で 残っているのは星ノ岡周辺と空港東側とサンパーク周辺くらいだ。

アクセスを無視すれば 場所は無いこともないけど それじゃ砥部でいいじゃんって場所ばかりだ…。
587列74番:2006/09/16(土) 12:56:41 ID:Nm0uaXjz
いやいや、鉄道の駅があるかどうかだけでも違うと思うな
バスやマイカーで行くと渋滞にはまるけど鉄道なら時間が読めるし
JRか伊予鉄の駅近郊なら専スタ建設は伊予市や東温市でもいいぞ
597列74番:2006/09/17(日) 07:15:01 ID:wpX45JOM
スタジアム建設で渋滞防止は大きな問題よね
駅はあればあるのにこしたこたないよね
伊予市でも東温市でもかまわないのだけど
高速のICから近い所がよいね
一番良いのは当事者の友近が親父さんの跡を次回選挙で引継ぎ
スタジアム建設を推進してもらうのが良いのでは
もしくは親父が呼びかけるとか
607列74番:2006/09/19(火) 00:35:26 ID:HpPm0JVp
『歩いていけるスタジアム』を考える時、やっぱり街中に限ると思うんだ。
617列74番:2006/09/19(火) 01:16:03 ID:NL6ZiToC
>>49
JT跡地は辛うじて南北長なんだが中央浄化センターの空き地は東西長なのが難じゃないか?
スタジアムは日照方向の問題で基本的に南北長に作るものらしいが。

>>60
実際、松山市内でも興味がない人間は愛媛FCの存在すらろくに知らなかったりするのだが、
全てではないにしろ中心市街から遠いスタにも原因はあると思う。
というのもスタが街中にあればそこの出入りでホームアウェイ問わずレプユニ着た集団が市中を移動するようになる。
試合日の陸上競技場周辺のユニの群れをもう少し目立つとこに持ってくるだけでも随分違うと思うんだが・・・。
627列74番:2006/09/19(火) 01:41:20 ID:1flFz4rt
JT跡地は 街中だけに土地高そうだが?
重信に入るまでの辺りは 土地ありそうだがね?
伊予鉄もあるし

しかし 現実厳しいな
63ひめ者 ◆1sEFC12/Cc :2006/09/20(水) 18:04:48 ID:EO4yolql
>>61
空き地だけで建てようとすれば確かに東西長だけど、北側の施設の浄化設備のある土地も利用すればいいんじゃないかなと思う。
なお、その周辺の航空写真がこれ。

http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&q=%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E5%B8%82%E5%8D%97%E6%B1%9F%E6%88%B8%EF%BC%94%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%91%EF%BC%8D%EF%BC%91&z=15&ll=33.83638,132.749906&spn=0.015007,0.034332&t=k&om=0

もう少し北の総合公園の山とかでもできるような気もする。
JR駅から徒歩圏内だし。

誰も必要としていないドイツのお城を撤去汁。
647列74番:2006/09/20(水) 19:50:22 ID:KIt99Vks
あれってドイツのフライブルグ市と松山市が姉妹都市だから
公園にあんなお城が出来たんだよね。
657列74番:2006/09/21(木) 21:55:23 ID:9ZNVQyG1
確かフライブルグ城ってオープニングイベントのとき宇崎竜童の竜童組がライブやったんだよな。
しかし、その後 あそこは山の上だから騒音問題になるので ああいったイベントは出来ないみたい。
だから、仮にあの近辺にスタが出来たとしても 大阪ドームみたいに音出しイベントは出来ない希ガス。
ま、下水処理場近辺なら大丈夫かも試練けど。
667列74番:2006/09/22(金) 00:18:07 ID:jXKJLmtg
毎週土曜日に街にオレンジユニが溢れ、
屋台では酔っ払いのサポがチャントを叫び、歌い、踊る。
最高だ〜〜。
飲んで観戦したいから駅の近くがいいなぁ(*^^*)
677列74番:2006/09/22(金) 05:15:20 ID:xB6CQHJk
フライブルグスタジアムを作ればいいじゃないか。
ttp://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=5157
687列74番:2006/09/27(水) 23:51:29 ID:+/xcgaBJ
JT工場跡地のサッカー専用スタジアムの夢は消えました・゚・(つД`)・゚・
JT側の大型商業施設の建設に対して中央商店街側の対案はマンションや公園を
作るというものでした。これでどちらにしてもサッカー場はありえなくなりました。


>JT松山工場跡地利用で対案 (2006-09-27・11:31)
>JT松山工場跡地への大型商業施設建設をめぐり松山市の中央商店街などで組織する団体は、
>市民から公募したアイデアをもとに、跡地の活用方法の対案を、発表しました。
>松山市のJT松山工場跡地についてJT側は大型商業施設の建設を計画していますがこれに対し、
>松山市の4つの商店街で組織したまちづくり松山は跡地の活用方法を5月から公募していました。
>きのうは173点のアイデアの中から選ばれた最優秀の案をもとにまとめられた具体的な構想が
>示されました。「松山地球の丘一番地」と名付けられた構想は、住宅となる2本のタワーを中心に
>商業ゾーンや緑豊かな住環境ゾーンを配置したものとなっています。まちづくり松山では、
>今回の案を、大型商業施設に替わるものとして、JTや周辺住民に説明していく方針です。
697列74番:2006/09/28(木) 04:28:29 ID:stTVc2XU
>>68
ソースは?

>今回の案を、大型商業施設に替わるものとして、JTや周辺住民に説明していく方針です。

これじゃあ当分空き地だ。

で、うれしそうに断言している7列74番は下水処理場近辺がいいわけ?
ずいぶんこだわっているようだが。汚いのが好きなんだな。
707列74番:2006/09/28(木) 04:30:50 ID:stTVc2XU
7列74番って名無しのことかyo
71ひめ者 ◆1sEFC12/Cc :2006/09/28(木) 19:39:02 ID:kR9AbOhl
>>69
>>68じゃないけど愛媛新聞に掲載された。

で、浄化センターが理由。

1.堀の内をのぞけばここが市内中心部にもっとも近くて建設可能な広さがある。
2.JR松山駅、松山市駅から歩ける
3.松山空港から10分とアクセスも良い。
4.道路状況も市内中心部の中では比較的良い。
5.駐車場についてはコミセンや総合公園も利用できる。
6.JR松山駅は現在の場所からそのまま西へ移設するという構想もあるから将来的に駅に隣接するという期待も持てる。
7.松山市の土地という点

問題
1.現時点では財源不足と県民の理解が得られない
2.空き地だけでは足りないので浄化センターの上に建設しなければならないという点
3.高速道路から遠くなる(近県、東予、南予からは遠くなる)
4.環状線の渋滞が悪化するかもしれない

俺的にはここじゃなければいっそ牛渕か見奈良あたりでもいいんじゃないかなとも思う。
727列74番:2006/09/28(木) 22:08:55 ID:WVUAWaGw
>>71
問題点というかこれが大問題なんだが、
浄化センターは、松山市の坂の上の雲計画によると
市内観光のパーク&ライド化を推進すべく大型駐車場予定地になってる。

立地は確かにいいのだが、それを覆すとなるとかなり大変なんだよな〜
737列74番:2006/09/28(木) 22:51:27 ID:+D9Ay50n
緑あふれる跡地の利用案の模型…O几
なんでこんな世界貿易センタービルもどきを作ろうとするのか
ゆで卵もあるし

http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000609280001
74ひめ者:2006/09/29(金) 00:06:35 ID:TpJCmRD6
>>72
それでもオレは中村市長を信じていたりする。
あの人は知事と違い根っからサカヲタだから、専用スタジアムを作る気満々だと思うよ。
むしろ覆すつもりで駐車場予定地にしてるんじゃないかと・・・。
今後3年間が勝負だろうな。

>>73
うわ・・・マジで最悪だな・・・
これって↓この団体だろ?
http://homepage2.nifty.com/matsuyamanomachi/index.htm
散々、スタを煽っておきながらこれかよ・・・。
これで市民の賛同が得られると思えるぐらい頭が弱いから商店街が寂れるんだろうな。
757列74番:2006/10/04(水) 16:30:05 ID:PCFALdC9
市の商店街からも見放されるんだから、所詮愛媛FCもその程度なのだろう
税金の無駄と揶揄される前に解散した方がいいんじゃないの?
767列74番:2006/10/04(水) 19:08:15 ID:cn/T7Ghe
>>75
アンチのふりして保守乙

このスレもネタ切れだな。
777列74番:2006/10/04(水) 21:14:42 ID:u+o0e7/2
まだだ…まだ終わらんよ
愛媛県にサッカー専用スタジアムが出来るまでは
787列74番:2006/10/04(水) 21:46:46 ID:DvWkJbYN
実際、最近の愛陸を見てると確実に一歩ずつ前進している感はある。
スター選手がいるわけでもなく、ゲストで芸能人を呼ぶでもなく、タダ券をバラまいてるわけでもなく、
そして成績が上位というわけでもないのに、動員が伸びてきている。
こうした地に足がついた「ブーム」でない盛り上がり方は必ず専用スタジアムに繋がると思う。
3年が勝負だな。
797列74番:2006/10/05(木) 03:11:59 ID:1dneHaPx
5年過ぎると平成29年国体に向けての愛陸の改装が始まって
立派にされちゃうかも。
そうなると専スタなんか夢のまた夢。
国体に向けて専スタ整備の方向に世論を誘導しないと。

で、平成29年って西暦何年?
807列74番:2006/10/05(木) 18:31:41 ID:H68PLo3f
中村市長にフライブルグ市に出張してもらってスタジアムを見てもらいたいな^^
フライブルグみたいにエコなスタなら県も動くかも・・・^^;
817列74番:2006/10/06(金) 12:44:18 ID:uIWM8QXE
>>80
もう観てなかったけ。一度何かの時にその話が出てたと思う。
827列74番:2006/10/08(日) 07:13:40 ID:rtAWY8l7
837列74番:2006/10/08(日) 08:49:43 ID:gQiW9JIQ
鼻血ブーって・・・w
847列74番:2006/10/09(月) 22:56:57 ID:rPKEQLbz
愛陸のとなりの球技場でこんな感じで観戦出来たらいいんじゃね?
日立台もかなわないほどの迫力だぞ

759 :U-名無しさん :2006/10/09(月) 21:24:49 ID:orGu1kUJ0
061008 天皇杯 ザスパ草津−FC岐阜
敷島サッカー&ラグビー場
http://new1314.freespace.jp/soccerp/pict/up4838.jpg
草津サポ
http://new1314.freespace.jp/soccerp/pict/up4839.jpg
岐阜サポ
http://new1314.freespace.jp/soccerp/pict/up4840.jpg
お疲れ様
http://new1314.freespace.jp/soccerp/pict/up4841.jpg
今日輝いて(るように見えた)いた人
http://new1314.freespace.jp/soccerp/pict/up4842.jpg
参考 今年4月ごろの同競技場の芝
http://new1314.freespace.jp/soccerp/pict/up4843.jpg

思った事
・ザスパは「陸上競技場」よりこっちをホームにした方がいいのでは?と思いました。
・岐阜の10番(片桐?)と17番が素晴らしかったです。点はとってねーけど。
・芝の管理人さん頑張りました。あとは夜間照明と客席か。
857列74番:2006/10/09(月) 23:27:43 ID:DbzsPqg9
>>84
後ろの方は傾斜がなくて見づらそう。
JFL3年目とかは愛媛も球技場のピッチレベルで見てたような。

砥部の球技場のねえ・・・
松山市民以外は砥部の愛陸の方がインターが近くて
アクセスはいいのかも知れない。
しかし高速代払って見に来るのはやはり少数の好き者。
本来は県内各所からシャトルバスを出すべきで
バスなら自分が運転するわけではないので
インターからアクセスがどうのという話にはなりづらい。
よってバスの運用さえうまくすれば
砥部の球技場を改修するより松山中心部に新スタ作る方が
松山市民のアクセスが良くなる分、動員面ではプラスだろう。

というかあの球技場は傾斜地で
客席を増設するスペースがないんじゃなかったっけ?
867列74番:2006/10/10(火) 17:39:26 ID:Lf0UpYLt
今、グーグルアース更新ついでにボンヤリ愛陸を見てた。
球技場に専スタ建てれそうな気がしてきたんだが。
少々、形は歪になるが、金さえあれば!

     北
    六千席
   ┌────┐
   │    │
  六│    │二
西 千├────┤千 東
  席│    │席
   │    │
   └────┘
    二千席
     南
877列74番:2006/10/10(火) 17:47:43 ID:RIfNpFBK
東温(重信)あたりは
土地もありそうだし
伊予鉄もあるし
11号を利用して シャトルバスも可能だし
松山でなくても 重信は ありかと思う。
887列74番:2006/10/10(火) 20:25:14 ID:rfdOHe+x
東温市って11号沿いでも田んぼがあるよね
電車とバスが使えるなら、郊外でもいいね
89ひめ者:2006/10/10(火) 21:29:08 ID:67pVIqLh
オレも東温市はアリだと思う。
他サポが「アクセス悪い」と文句言うのは「駅からの距離」だから必ずしも中心部じゃなくてもいいんだよな。
伊予鉄の郊外電車の中で、土地が余ってそうなのはやっぱり横河原線。中でも見奈良駅近辺がいいかな。
あそこはレスパスシティができて発展してきたのですぐ近くの刑務所を移転してその跡地に・・・というのとかでもいいな。
市内中心部でも車はダメもしくは駐車場代高杉、っていうより郊外で車でも電車でもOKの方がベターだ。

907列74番:2006/10/10(火) 21:32:46 ID:xlc+3oR2
425 :U-名無しさん :2006/10/10(火) 19:25:46 ID:DU5FBxj00
球技場改修ではアクセスは変わらない

428 :U-名無しさん :2006/10/10(火) 20:38:54 ID:qVSeiDzl0
>>424
アクセスそんなに問題か?
現状ではさほど問題ではないと思うし、駐車場数も足りている。
専スタ(見やすさ)効果と、チームのレベルと魅力向上を前提に
1万を超える動員になれば積極的なシャトルバス運行が可能になる。
チケ代に200円、300円上乗せするだけで
遠方からでも格安、市内無料も可能になると思うが如何でしょう?
もちろ車で来る人はチケが高くなる分だけ不利になるが、渋滞迷惑料ってことで(笑)

>>424
十分可能だと思いますよ。
西側:現状収容2000人。まだ左右に延ばせるし、前後を競技場ギリギリまで延ばせば
   今ある競技場との間の通路を屋根伝いにする事ができる。
   ショップにしても良いし、更衣室にしても良い。少ないながらも関係者駐車場も可?
北側:比較的広大な土地があり、南北に広い客席にすれば6000人は可能。
   ホームサポが陣取れば敵を威圧する効果もあり。
   下はショップにしても良いし、更衣室にしても良い。
東側:細長い観客席で2000席を確保。傾斜をつければ幅を狭くできる。
南側:北側の1/3以下の土地で可能。土地が足りなければ野球場のような
   2階建て3階建ての客席にすれば可能。むしろ屋根付きで良いかも。
   アウェイサポ席になる予定なので見えにくいのはご愛嬌(笑)
917列74番:2006/10/10(火) 21:35:20 ID:xlc+3oR2
429 :U-名無しさん :2006/10/10(火) 20:42:43 ID:ZsgghUx60
>>428
いやー最寄り駅からバスで40分はあり得ないだろw

430 :でんぱでーた”管理”人 ◆FFaJgL56zw :2006/10/10(火) 21:07:22 ID:TrYmtUfe0
>>428
それを考えると、やっぱり鉄道が欲しくなる。
建設費用で伊予鉄の台所事情は一時火の車になるだろうが、
通常時でも砥部・石井方面からの通勤通学需要で十分ペイできるだろうし、
J1昇格後には赤さん大量来襲でウハウハw

石井・森松一帯は鉄道廃止後に発展したという皮肉な現象が起こっているけど、
愛媛FCの躍進と鉄道復活は松山の人の流れを公共交通に引き込む又とない機会だと思うんだが。

431 :U-名無しさん :2006/10/10(火) 21:08:08 ID:qVSeiDzl0
>>429
市駅からは30分ですよ!
なんと立花駅からは25分だ。アクセスはアレだがw

そしてバスで40分はあり得なくもない、山形とか。


434 :U-名無しさん :2006/10/10(火) 21:16:07 ID:ZsgghUx60
>>431
でもアクセスがいいとは間違っても言えないよ。
山形は動員の成功例でもないし。

435 :U-名無しさん :2006/10/10(火) 21:21:15 ID:qVSeiDzl0
>>429
レスしてて思ったが、電車で来るアウェイサポは皆無じゃない?
ホームサポなら、遠方各市からシャトルバスを出せば良いし、
近場の各市の人は北伊予、鷹ノ子各駅(共に約7キロ)で降りてもらい、シャトルバスで良くない?
どうせ、近くの人は車が多いし。
駅からのアクセスは問題にする必要がないのでは?
むしろ車社会の田舎では、インターから近い砥部は好立地だと思う。

436 :U-名無しさん :2006/10/10(火) 21:24:48 ID:qVSeiDzl0
>>434
遠方各市より5路線各2本。
松山駅5本、北伊予駅、鷹ノ子駅より各2本。
シャトルバスの運行でどうだ!!
927列74番:2006/10/10(火) 21:54:10 ID:xlc+3oR2
437 :U-名無しさん :2006/10/10(火) 21:30:15 ID:ZsgghUx60
>>435
新居浜から高速ぶっ飛ばしてくるのと
松山市街地から渋滞の中、車で行くのとでは時間的に対して変わらない。
砥部のアクセスがいいとか言ってるのは高速使うマイカー族だけ。


438 :U-名無しさん :2006/10/10(火) 21:35:15 ID:qVSeiDzl0
>>437
シャトルバスは高速使うだろ?
電車で来る人少ないだろ?
松山駅で考えず最寄り駅で考えればそんなに遠くないだろ?

以上
937列74番:2006/10/10(火) 22:00:07 ID:xlc+3oR2
439 :U-名無しさん :2006/10/10(火) 21:36:43 ID:kHaoHzbf0
>>435
電車があると、遠征サポは時間の計算が出来るから楽なんだと思う
バス乗り継いで空港に行くのは時間的に余裕がないと怖いでしょ
ないよりはあったほうがいいのは確か

でもムリポ

440 :ひめ者 :2006/10/10(火) 21:40:58 ID:yGOmVAWv0
>>435
同意。
愛媛まで来るアウェイサポ自体、隣と柏をのぞけばそんなに多くないしな。
でも普段から電車で移動しているのに慣れている都会人にバスで30分というのは遠いと感じるだろう。

>>437
環状線近辺だけ気をつければ砥部へののアクセスは意外に良いよ。
オレも街中なんだが、いつも石手川の土手沿いを古川まで走り、古川から椿神社の参道へ抜ける。
国道33号線の椿神社入り口から競技場まではあまり渋滞していない。

でもまぁ来年はアウェイサポも車で来る人が増えそうだからアクセスはそう問題にならなくなるかもね。

441 :U-名無しさん :2006/10/10(火) 21:43:32 ID:qVSeiDzl0
>>437
松山在住なら、松山市街地から渋滞しない道を通れば車で20分で着く。
砥部のアクセスが悪いとか言ってるのは道を知らない奴か
地球に3分しか居られないウルトラマン一族だけ。
947列74番:2006/10/10(火) 22:37:24 ID:oMLmpzgY
砥部がアクセスいいってのは珍説だなw
そういうやつに限って公共機関で行ったことがないマイカー族だし…
バス利用者が8割になってから砥部の優位性を言えっての
957列74番:2006/10/10(火) 22:47:25 ID:xlc+3oR2
>>94
こちらマイカー族ですが、
ひょっとして、そちらはウルトラマン一族の方ですかw
967列74番:2006/10/10(火) 23:15:54 ID:oMLmpzgY
>>95
コンビニに行くにも車に乗る田舎者に言っても詮無いことだが
普通アクセスがいいってのは
「鉄道の駅から徒歩で行ける」ってのが前提なんだけどね…
免許を持たない中高生は切り捨てですか?
車に乗れないやつはバスに乗れって言うセリフは
普段バスで砥部に行っている人間が言えることでしょう?

977列74番:2006/10/10(火) 23:17:33 ID:rfdOHe+x
マサイ族の俺から言えば、やっぱり理想は中心部。
生活の一部になることを考えるとやっぱり中心地から歩いて行けるとこがいい。
987列74番:2006/10/11(水) 00:38:46 ID:2g/dLfE7
>>96
こいつの言ってる事、イマイチよく解んない。どうしてそこまで電車にこだわる?
「車に乗れないやつはバスに乗れ」って言う人を田舎者扱い&中高生切り捨て扱いしといて
自分は「車に乗れないやつは電車に乗れ」って言ってるんでしょ?
ひょっとして電車オタクかw
「バス停から徒歩で行ける」ではダメなの?
どうしても砥部をアクセス悪い印象にしようとしてるとしか思えない。
所詮、妄想専スタ厨ってことかw
997列74番:2006/10/11(水) 01:18:45 ID:TlbHCH6Z
スレタイ見てから来いよおめーw
1007列74番:2006/10/11(水) 03:09:11 ID:ge3DDXWH
>>98
半年ロムってろw
1017列74番:2006/10/11(水) 04:09:06 ID:zACGG/iA
より集客の見込める人口密度の高い場所にどかんと専スタを建設・・・
という壮大な夢を語るのがこのスレの主旨ではある。

つまり、砥部に専スタ、では夢が後退しすぎ。

もちろん現実は砥部なのでアクセス改善を考えるしかないが、
そうなると板違いかもしれん。

まあ、鉄道と比べるとバスは渋滞の影響を受けるのが弱点だな。
1027列74番:2006/10/11(水) 08:10:57 ID:2g/dLfE7
>>99>>100>>101

砥部にある愛陸は… 愛媛県総合運動公園は…


 松 山 市 な ん だ
1037列74番:2006/10/11(水) 08:13:10 ID:2g/dLfE7
1047列74番:2006/10/11(水) 08:43:02 ID:mvcVRTDu
>102
みんな、そう、みんな知ってるよ。
1057列74番:2006/10/11(水) 09:17:35 ID:TnFwAjo4
>>100

日付から見ても>>98は半年ロムってから書き込んだと思われw

スレ立ってからもう半年か
やっと100ってことはスレ埋めて1000になる頃には
ちょうど5年ってとこか。
その頃には一応の結論が出て、いい方向に向かってるといいな(笑)
1067列74番:2006/10/11(水) 18:49:16 ID:BQQCUg2O
ttp://www.worldstadiums.com/stadium_pictures/europe/united_kingdom/england/north_west/liverpool_anfield.shtml
これくらいならいくらで建つの??
土地はあるだろ?イングランドのピッチはちょっと狭いし^^
1077列74番:2006/10/11(水) 19:03:50 ID:BQQCUg2O
1087列74番:2006/10/17(火) 18:14:44 ID:/+jQEfjx
保守工事
1097列74番:2006/11/17(金) 17:37:18 ID:0P+IEQuY
相変わらず盛り上がらねえな・・・。
保守。

しかし、実際場所はどっちがいいんだろな?

1.街中で車不可
2.郊外で車可

パーク&ライドとか愛媛では無理なキガス。
俺的には

3.郊外で車可で駅からすぐ

で、問題ないと思うんだがな・・・。久米〜重信あたりが理想かもしれん。
「砥部はアクセスが悪い」って言っているアウェイサポは至近に駅が無いってのが問題なんだろ?
1107列74番:2006/11/17(金) 19:51:15 ID:pefB49ph
アウェイサポには空港や観光港からはるか遠いのが×なんだろ
ICからは近いから車で来る徳島や神戸サポには
砥部がいいのかもしれんがな
1117列74番:2006/11/19(日) 11:17:07 ID:xsmST/jI
ttp://www.skr.mlit.go.jp/matsuyam/road/sotokanjou/3seibikouka.html

松山IC〜松山空港間は約6分(現在は約30分)、
松山IC〜三津浜港間は約9分(現在は約35分)に短縮されます。
1127列74番:2006/11/19(日) 17:25:11 ID:iYVJnhWq
何十年後に完成ですか?
1137列74番:2006/11/19(日) 22:08:37 ID:Sd+VD2WX
60年後
1147列74番:2006/11/24(金) 16:31:16 ID:mw8Pg+Rr
今治の新都市に大きなサッカー競技場を県と協力してつくるみたいな計画が
あるみたいだけど。 もしできたらFC愛媛は本拠地移るのかな。
1157列74番:2006/11/25(土) 14:23:15 ID:gM9t/Fn7
今治に出来るのは陸上競技場だろ
Jリーグの開催基準をクリアしたスタジアムが出来れば
年に数回くらいは公式戦が出来るかもしれないね
1167列74番:2006/11/25(土) 14:29:14 ID:2fWJ4ow6
なんだ残念
1177列74番:2006/11/25(土) 15:18:16 ID:NNuYPuhX
1187列74番:2006/11/25(土) 16:25:36 ID:gM9t/Fn7
>>117
どう見ても陸上競技場です。
1197列74番:2006/11/25(土) 17:39:57 ID:c2+9AK+K
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。





このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
1207列74番:2006/11/27(月) 01:30:46 ID:wD+taSiB
水軍スタジアムなら、河野、村上、来島等の子孫会みーんなウルトラスに観戦
1217列74番:2006/11/27(月) 22:31:48 ID:Z+y5bd0b
>子孫会
そんなものがあるのか
1227列74番:2006/11/27(月) 23:36:59 ID:rY3YWR6R
村上水軍か
1237列74番:2006/12/04(月) 23:47:15 ID:XTpE7S/r
今治は無いだろうな・・・。
個人的には見奈良あたりがベストだと思う。
土地もあるし、高速ICも近いし、駅もある。
R33よりR11の方が混雑しないのでアクセスも悪くない。

松山市や愛媛県には金が無さそうなので東温市様お願いします。
1247列74番:2006/12/05(火) 01:03:12 ID:BMdW+swI
高速も出来るし、浄化でいいじゃん
1257列74番:2006/12/05(火) 21:23:15 ID:BrEScz+t
伊予市のウェルサンピア(旧厚生年金休暇センター)が、赤字で売却したがってる。
JRもすぐそばにあるし、インターからもそこそこ近い。
駐車場は向かい側の企業団地に空き地あり。
プールを残しておけば、夏場には家族連れの集客アップ。
今ある建物も選手寮やクラブハウスに使えるぞ。
サイボウズスタジアム(サイスタ!?)つくらんかなぁ・・・
1267列74番:2006/12/06(水) 20:09:39 ID:L9+bubd1
>>125
立地条件はいいけどどうせJT工場跡地みたいにマンションでも出来るんじゃね?
地元じゃイオンがウェルサンピアに進出するらしい噂が絶えないし。
1277列74番:2006/12/07(木) 15:39:18 ID:6CYH4FSY
ttp://www.city.imabari.ehime.jp/shintoshi/kentoubukai/12P.pdf
今治市は愛媛県の中核となるサッカー・陸上競技場を建設することを県に提案
するみたい。できれば四国では最大規模の競技場になるみたい。
1287列74番:2006/12/07(木) 15:42:51 ID:6CYH4FSY
1297列74番:2006/12/07(木) 21:04:32 ID:HPtL5B/5
今治の造船特需はここまで市の財政を潤していたのか
1307列74番:2006/12/08(金) 01:24:06 ID:z/06AUvW
タオル屋ってそんなに儲かるのか
131そく創価:2006/12/08(金) 17:48:53 ID:51gACGq5
改宗することで仏罰があるなら、学会1世は死んでいるはず!
さらに学会員は、他人を改宗湯させようと必死なのですが、その人たちのことはなんとも思ってないってことよね。
それに、SOKAnetでは、宗教的なことを何もアピールしてないのに、入ったら、中身はまったく違うなんて、カルトやん!
いらつきますね!!!人間のくずの集まりなんでしょうか???
下記は参考です。
http://jbbs.livedoor.jp/school/13023/
1327列74番:2006/12/08(金) 23:19:31 ID:HqJw15nY
>>127
愛媛FCの試合をすらなら、JRは松山と今治間に快速電車を走らせてくれ
1337列74番:2006/12/10(日) 12:29:11 ID:WneXA6+G
陸上競技場ならわざわざ今治で試合する必要がない
マッチシティが今治の時だけホームゲームをやればいい
1347列74番:2006/12/12(火) 13:52:44 ID:dHeC1CPo
県が建設費用をほぼ全額負担するなら、必然的に愛媛FCのホームになりそうな気がする。
施設的にも今よりかはるかに上だし、今の競技場も陸上競技場だからな。県も
今の陸上競技場を潰して建て直したいらしいから、いい話なんじゃない?補修工事
で金使うよりも。まあ、県が建設費用を出すか出さないかで決まるな。移動して欲しくない
人は県に懇願でもするんだな。
1357列74番:2006/12/13(水) 00:18:31 ID:wC1+iRn3
[ご注意]
参考資料は、当日使用したものです。掲載しているゾーニングや土地利用計画は、
いずれも検討案であって確定したものではありませんので、どうかご了承ください。
1367列74番:2006/12/13(水) 14:40:16 ID:elZZ8s7Y
今の今治市長と加戸知事は仲がいいからな。選挙の時も応援に来てたぐらいだから。
あっさり通りそうだけど。
1377列74番:2006/12/13(水) 20:20:35 ID:wC1+iRn3
万一完成したとしても試しにマッチシティのときにでも試合して動員が好調なら
毎年少しずつ試合数を増やして様子を見るといったところだろうな。

しかし、愛媛FCに関しては中村市長と加戸知事は仲がいいぞ。
そんなにサッカーが好きならば他のクラブを誘致すればよかろう。
ここは愛媛FCのスレだ。>>1をよく読んでもらいたい。
1387列74番:2006/12/13(水) 22:47:08 ID:SWPTxeG+
愛媛FCは松山だけのチームですか?愛媛県のチームじゃないのですか?
1397列74番:2006/12/13(水) 23:27:32 ID:mPbVU/vK
>>138
愛媛FCの公式サイトにもあるようにホームタウンは愛媛県松山市を
中心とする全県なんですよ。今治もホームには違いないんですが
ホームスタジアムとなると一番人口が多くて観客動員が見込める
松山市から離れる訳にはいかないんです。ただJの規約でホームの
80%以外の20%はホームスタ以外でやることは認められているから
今治市に新スタジアムが出来れば年間10試合くらいは開催出来るかも
しれませんね。
1407列74番:2006/12/14(木) 19:37:57 ID:EYN6eQl9
警察署や県立学校へ車通勤している職員の駐車場代はどうなっているのですか?、
無料だと思いますが、おかしくないですか?民間なら、自分で駐車場代を払っています。
あきらかに県民の利益を搾取しています。
通勤手当から、3000円/月ぐらい、天引きし、健全な財政のために、予算の支出を減らすべきです。
1000人から3.6万円/年引けば、3600万円の縮減効果です。
その分は、きちんと残業している人に払えばいいのです。
しかしながら、遠隔地の人には、車意外で通勤するのは厳しいでしょうから、
まずは駐車場代を天引きする施設を決めてください。
県立学校や警察署は地域の中心地ですから、しなくていいでしょう。

知事に提言しよう!
1417列74番:2006/12/18(月) 02:00:21 ID:9rznHXSN
フクアリのお値段 300億円超(建設費自体は81億)
ttp://www.yuiyuidori.net/chiba-shigidan/gikai/2004-02/200402-nomoto-is.html

鳥栖スタのお値段 約100億円(建設費不明 80億くらい?)
ttp://www.nishinippon.co.jp/nishispo/kyu_j/special/sagan2000/11-12sagan.html

さぽてぃスタコラム 〜専用スタジアムを要求する方へ〜
ttp://park12.wakwak.com/~supportista/data/hama/1026408918.html

仮に安い鳥栖スタの値段で計算したときの県民145万人ひとりあたりの負担
6896円 (100億 ÷ 145万)

これに毎年収入ではおいつかない維持管理費が年間一億円超
ttp://www.2002rifu.net/problem/press-01.html(ユアスタ1億8000万)

…それでも俺は欲しい。だから勉強するわ。

スタジアムファイナンスのレポート
http://www.dbj.go.jp/japanese/download/br_report/was/075_89.pdf
1427列74番:2006/12/20(水) 17:49:37 ID:buD/5nth
松山には 必要だよな。。

2万人収容できれば いいんじゃあないかな?
143sage:2006/12/21(木) 01:13:07 ID:YbVtVMSn
>>139
今治をホームにするなら松山市と今治市の出資額が変わってくるだろな

松山FCになってほしくはないけど、
県全域からの観戦客を考えると中予にあるのがいい気はする
今治がどんどん動けば松山も意地張ってスタ作ってくれないかな?

県内のサッカー熱、強化を考えれば
スタがたくさんできるのは悪いことではない。
愛媛は芝のピッチが少ないこと自体問題
1447列74番:2006/12/22(金) 00:55:28 ID:n2FvwCGP
東予は今景気がいいからどうのこうのみたいな話もあるが
この借金145億円を県に返してから言って欲しいよな。
ttp://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000612210001
>県は西条工水を運営する公営企業管理局に昨年度までに計145億円を貸し付けているが、借金解消のめどは全く立っていない。
しかも松山市への分水を拒絶する始末。
145億ありゃ立派なスタが建つぜ。
145公明党目黒区議政務調査費横領:2006/12/22(金) 21:09:53 ID:mq2au0Jz
1467列74番:2006/12/23(土) 09:51:31 ID:j6N711uJ
今治に決定っぽいですね
1477列74番:2006/12/23(土) 16:28:34 ID:Rxb52C8J
今治がタオルの名産地に決まったのか?
1487列74番:2007/01/07(日) 21:43:47 ID:OPwRPjZx
質問です。
友達とサッカーをして遊びたきなりました。
ボールを蹴って遊べるような公園などはありますか?
1497列74番:2007/01/09(火) 07:51:45 ID:/caxeFUl
>>148
玉蹴りして遊ぶぐらいなら石手川の河川敷を探してみ。
1507列74番:2007/01/13(土) 03:23:26 ID:DmhY2HWV
愛陸は2017年国体に向け3万人収容(開会式基準)に改修されるはず。
オーロラビジョンも設置されるんだっけ?
無理かもしれんが、屋根まで設置されれば最高。

ゼロから専スタ作るとなると土地代+工事代で莫大な費用がかかる訳だし、
今の自治体の状況を考えると難しいんじゃないか?
県民市民の大反対は目に見えてるよ。

愛陸の改修で我慢するのが身の丈にあってると思う。
そりゃホントは欲しいけど。。。
1517列74番:2007/01/16(火) 14:42:39 ID:HWag+kHE
最近は国体開会式会場も3万収容にこだわらなくなったよ
仮設込みで2万もあればOK

その分メイン・バックに屋根など
客席の快適性を上げてもらいたいものです
1527列74番:2007/01/17(水) 21:25:47 ID:RUgtszgf
競技場に屋根を後付けするのって新設より相当費用がかかるんじゃないの?
W杯日韓大会の時に神戸ユニバー屋根取付予定→神戸中央球技場改築(ウィングスタジアム)
になったのもそんな理由だったし、広島ビッグアーチが辞退したのも屋根の取付予算が
相当高くなったからだし。愛媛も愛陸に高い予算かけて屋根つけるくらいなら
サッカー専用スタジアムを造るべきでしょう。
1537列74番:2007/01/18(木) 03:02:27 ID:ElxZw/ka
2万収容でOK、屋根設置は金がかかりすぎるとなれば、
国体へ向けた改修は小規模なものになりそうですね。
長椅子が個別席化され、オーロラビジョンがつき、トイレが充実する
ぐらいのもんかな?

貧乏で過疎進行中の愛媛で、莫大な維持費のかかるスタ建設は
やめといたほうがいいと思うけど、やるのならせめて土地代金の
かからない方法(既存の公的施設内)で、松山圏域内に作ってほしい。
国体の開催は、理由付けという意味でも一つの追い風だとは思うが。
1547列74番:2007/01/18(木) 17:31:21 ID:ETqp+vun
神戸ユニバと広島ビッグアーチは
バクスタ偏重の国立式スタンド構造が災いして
張り出しスパン(屋根がかかる奥行き)が長くなり
構造的に厳しいため予算が高騰した新築にくらべ若干安い程度
だから神戸は新築にした。お金ない広島は事実上の開催権返上

愛媛程度の規模なら、等々力みたいに20m級の屋根後付けでOK
1557列74番:2007/01/18(木) 21:18:16 ID:HOwIDd3S
国体には天皇皇后両陛下が来られるんだから
メイン席に屋根は必須だろ
常識的に考えて
1567列74番:2007/01/21(日) 13:15:11 ID:LQcMdGSC
国体なんて不経済だな
目的そのものが
常識的に考えて
1577列74番:2007/01/22(月) 06:24:12 ID:mvvUdb4Z
>>156
ほぼ同意。
>アマチュアリズムとスポーツ精神を高揚し、国民の健康増進と体力向上を図り、
>あわせて地方スポーツの振興を目的として、
>毎年、都道府県対抗で行われる総合競技大会。冬季・夏季・秋季に分けて行われる。

戦後復興の時期に作られた時代遅れなコンセプトのまま継続するのは税金の無駄。
存在意義ゼロ。
全国を一周した時点で辞めるべきだった。

国体がある限り普段ほとんど収益を生み出さない全国の陸上競技場が
延々とリニューアルされる羽目になる。
1587列74番:2007/01/22(月) 20:19:46 ID:JhkSj6D/
サッカー専用を増やすにはサッカー以外で人を集められるイベントを増やさないとダメだな。
アメフト、ラグビーとかさ
1597列74番:2007/01/22(月) 22:13:03 ID:xbIModaa
愛媛は意外とラグビー人気あるんだよ
ラグビー協会と力を合わせて松山市内に球技場造る方向に
持っていけないかな?
1607列74番:2007/01/25(木) 21:24:38 ID:sS4/vBAU
最低限傾斜をつけて後ろの席でも見やすくして欲しい
特に、ゴル裏・バックスタンドの後ろの芝生部分に席を付けるなら
長居第1ぐらいの傾斜があればなぁ
1617列74番:2007/01/26(金) 02:30:38 ID:EsH9Nnk0
愛陸をどう使うかを話したほうがいい。専スタなんて結局は税金で建てよう
って話にしかならんし、それは無理。
1627列74番:2007/01/26(金) 02:43:36 ID:vBQ9Dz0q
あの鳥取市にでさえサッカー専用スタジアムが
あるのに松山市に出来ないはずはない
1637列74番:2007/01/26(金) 09:07:27 ID:OuYlL0RX
すぐには無理かもしれん。説得材料に乏しいよね。
でも例えば、多くの県民にとって愛媛FCが
ライフラインの次ぐらいになくてはならないものになれば
いくら財政厳しいといっても税金使って出来るよ。
1647列74番:2007/01/30(火) 01:43:53 ID:gLhkKbMB
ttp://www.dbj.go.jp/japanese/download/pdf/catalyst/cata18.pdf
坂の上の雲の5億5千万円募集の公募債に60億円集まるんだぜ。
普通に専スタ出来るよ。
1657列74番:2007/01/31(水) 02:22:14 ID:t+TTp4oa
愛媛FCが借金するんだったらいいがな。
1667列74番:2007/02/05(月) 04:49:42 ID:+fTzDdgx
>>165
松山市長や市議会議員が個人で坂の上の雲の負債を負ってるのかよ?
1677列74番:2007/02/05(月) 15:15:35 ID:JL9opZqR
>>166
( ゚Д゚)ポカーン
1687列74番:2007/02/14(水) 17:48:32 ID:V0pNoXJD
梅津寺パークの観覧車が撤去。
遊園地自体は存続するみたいだが、ここに作れないもんかな?
愛媛FCと関係の深い伊予鉄道の土地だし、駅もある。
1697列74番:2007/02/14(水) 19:59:34 ID:t+2K/ffJ
海沿いは風が強くて試合にならん
1707列74番:2007/02/16(金) 10:15:45 ID:Bt0+kktI
屋根のあるスタはもともと通気が悪さが問題になるから
芝の育成にはあるていど風ある方が良さそう。
瀬戸内の海風なんてたかが知れてるし。
しかし塩害に強い芝を選ばないといけないな。
ttp://www.fbs1.co.jp/hope2/siba.html

あと伊予鉄の輸送力でどれだけの客が捌ける物なのか・・・w
必殺トリプルクロス!!!
ttp://www.iyotetsu.co.jp/rail/gallery/11/img/02.jpg
1717列74番:2007/02/17(土) 18:40:47 ID:GoCLX1r9
 
 “ 婦女暴行事件 ”のこと考えたことがありますか?

  犯罪被害者の人権・・・・女子高生コンクリート詰め殺人事件
足立区綾瀬で少年らが女子高校生を誘拐し、少年の自宅に監禁しました。
その家には少年の両親も住んでいましたが、監禁を知りながら警察には通報
しませんでした。40日間の監禁中、女子高生は繰り返し暴行され、陰毛を
剃られ、音楽に合わせて服を脱ぐように命令され、全裸されると集まった少年
たちから一斉に蹴られました。酷いときには、手足や裸の上半身に揮発油を
塗られ火を着けられました。発見された遺体の陰部2箇所にはオロナミンCの
瓶が挿入されていたそうです。 主犯を除く少年は全て6年以内に出所して、
両親は起訴もされませんでした。 主犯もこの2月に仮保釈されたそうです。
1727列74番:2007/02/20(火) 22:19:13 ID:ZwWIyxhD
JT跡地が競売にかけられたぞ
おまいらの中で誰か買ってくれないか
1737列74番:2007/02/22(木) 22:30:48 ID:b3fmQJQB
イズミのゆめタウンは断念したが
今度はイオンにJT跡地の購入に立候補してもらおう。

露骨に商業施設ではマズイからスタジアムの下に商業施設ということでどうだろう。

その名もイオンSC松山スタジアム。
1747列74番:2007/02/26(月) 00:18:36 ID:RDetTLGi
松前にしよう
体育館の近くにフジのついでに建てれば?
田んぼいっぱいあるし
1757列74番:2007/02/26(月) 23:21:20 ID:DiJdYhS1
>>174 に賛成
1767列74番:2007/02/27(火) 13:13:41 ID:YEUrvd/R
>>174
松前町と県が組んでもなにも作れないよ。

http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000702270006
> 中村市政では、独自性が問われる分野で実績を残した。
>坂の上の雲のまちづくりでは、市全体を博物館としてとらえる「フィールドミュージアム構想」で国からの補助金を獲得。
>弾力的に運用し、本来、市単独で行う予定だった道後温泉周辺の整備やロープウエー駅舎の改修を実現した。

元民主党の中村市長とズーパーが組んで国から金を引き出す目論見だな。
1777列74番:2007/02/27(火) 17:45:35 ID:T7//RLL6
松山のアクセスの良い場所に専スタできれば最高だな
1787列74番:2007/02/27(火) 20:35:40 ID:JaUwJHQZ
劇的に景気が上向かない限りそれは無理だな
1797列74番:2007/03/04(日) 18:22:36 ID:y7YuKncL
でもできない限り観客はあまり入らないような気が・・・
砥部競技場のアクセス悪すぎだからね
1807列74番:2007/03/04(日) 20:45:29 ID:r76ZNV/4
砥部町民にとってのアクセスは最高w
1817列74番:2007/03/05(月) 18:19:15 ID:VB1Qxyd/
>>179
俺も松山市民だが砥部のアクセスは気にならない。
空港からバスで来るアウェイサポにとっては悪いんだろうけど。
でもインターが近いってのは愛媛県全域をホームとするチームにとってはいいことじゃないか?
駅があれば最高なんだろうけどな。
1827列74番:2007/03/13(火) 10:36:12 ID:yk2pxVRX
イイ方法があるぞ。
東洋町方法だ。松山市内に核廃棄物処理場持ってきたら、絶対公園も作るはずだから、
専スタも造ってもらおう。最寄り駅も出来ちゃうぞきっと。
1837列74番:2007/03/15(木) 13:38:37 ID:ADYDblsa
>>182の自宅が核廃棄物処理場になりますように・・・
1847列74番:2007/03/20(火) 06:13:40 ID:XJipGqPr
ttp://www.pref.ehime.jp/governor/teirei/kaiken1902.htm
(南海放送)
 参院選について、友近候補が現れたが、どのような感想を持っているか。

(知事)
 その質問が一番困るんですよね。
友近聡朗個人として見れば非常にすばらしい人物だし、J2へ昇格した時の記者会見での、
あの涙等々、純粋な男だし、しかも、自らよりも愛媛FCと、あるいはJ2昇格、
そのことに個人の問題よりもウエイトを置かれるという、すばらしい対応だなと、
そんな意味での人間性というのは、高く高く私は評価しております。
 しかしながら、それはスポーツ選手としての友近聡朗の評価であって、
このことイコール政治家としての友近聡朗候補の評価とイコールの問題じゃありませんから。
これはまた別の次元からの判断が必要になるだろうと私は思ってます。
そういう意味で、友近さんがこれからいろいろ県内行脚もされて、
自分の政治に対する思いをいろいろまとめていくでしょうから、それが一つの政策提言なり、
抱負なりとして出てきた段階でそれをどう評価するかということによって、
政治家たるべき資質の判断をすることになろうかと思います。
 現時点で申し上げれば、全くの未知数ですから、そういう意味では、
今、既に候補として名前の挙がっている関谷候補と共産党の候補、
疑いもなく関谷候補の方に私は政策・方向性で共感を覚える部分が多いわけですから、
関谷候補にがんばってもらえればなと思っております。
1857列74番:2007/03/20(火) 06:15:15 ID:XJipGqPr
(愛媛新聞)
 先ほど、地方と中央のパイプ役とか、愛媛のニーズを国の施策に反映させる力が望まれると答えたが、
要するに、友近さんでは役不足だと考えているのか。

(知事)
 現時点で判断する材料を持ち合わせていないということもあります。
それから、彼が民主党の公認で出るのか、無所属で出るのかという問題もありますけれど、
今のところどうも無所属として推薦を受けて出る方向ということになりますと、
その当選した後の活動として、いかなる力を果たしてもらえるのかという、
それは全くまだまだ新兵の段階ということになると、どなたでもそうでしょうけれども、
フルに力を発揮できるわけじゃない、ただ、国政の場というのは、
それぞれ年数を経ていくたびごとに経験を積むことによって力を持っていくわけですから、
初めから過大な期待をするのは酷だろうと思います。
 問題は、将来にわたって、国政の場でそれぞれどの程度の活躍をしてもらえるのか。
そして、国政の場における働きが愛媛にとっていいプラスの方向で反映されるのか。
そういうのを考える必要はあろうかと思います。
現時点では、それを判断する材料は持ち合わせてないということを申し上げております。
1867列74番:2007/03/20(火) 06:16:55 ID:XJipGqPr
(共同通信)
 出てきた政策によっては友近さんを支援することになり得るのか。それはあり得ないか。

(知事)
 それは、掲げる政策、方向性、活動が、例えば現在、関谷候補が既に何かパンフレットを作られてますよね。
それと対比してみたときに、ほぼ同様だということになると、今度は、人物勝負ということになるんでしょうから、
それは、政策の中味にもよるというのが一つあると思いますよね。
 それから、もう一つは、やっぱり、自民党公認と無所属といった場合の、
自民党としてならば方向性が安倍内閣の進む方向性で行かれるわけですから。一方において、
無所属として、どんな政治スタンスで国政に参画しようとするのか、ニュートラルなのか、
地方に対する反映度はどうなのかという点になると、ややもどかしさはあるのかもしれません。
 ただ、今、即戦力を、国政の場というのは経験のある人が、現職は当然経験があるわけだから、
そうなると現職優先ということになるわけですから、どうしても長い眼で見てあげる必要はあるんでしょうと。
今、仮に当選して6年後どうなっているのか、12年後どうなっているのか、そこまでも視野に入れた中で、
現時点で、どんな活躍が、活動が期待できるのかという点を判断する材料が、
私には今、ないということを申し上げています。
1877列74番:2007/03/20(火) 06:20:32 ID:XJipGqPr
さすが元官僚で自民推薦で友近ファンの答弁は回りくどくってわけわからんw

あと愛媛新聞の「役不足」w
1887列74番:2007/03/22(木) 21:04:10 ID:Bw6h2Ek6
けむにまかれたか
1897列74番:2007/03/27(火) 03:56:55 ID:KiccINxJ
マドンナスタジアムは本当に無駄。
潰しちまおうぜ。
ヤクルトキャンプがそんなにありがたいか?
1907列74番:2007/04/04(水) 00:53:41 ID:7hkhVExL
マドスタ壊さんでも 広さ的には多目的広場に専スタ作れそうなんだが…。
既にナイター設備はあるし、グラウンドだけなら サッカーコート二面とれるみたいだし。
マジでどうにかならんかなぁ。
1917列74番:2007/04/04(水) 16:04:36 ID:SnqvPNRS
市坪はやきうと日程がかぶるときを考えると良くない。

マドンナスタジアムより、ドイツから移築した城が無駄。
あれ壊して建てれば問題ない。アクセスもいいぞ。
1927列74番:2007/04/05(木) 20:18:48 ID:FpZNonpc
>>191
あそこは近所の住民から騒音の苦情が来るんだよ。
確か あの公園の記念イベントで 宇崎竜童の竜童組が和太鼓のコンサートをやったときに 山の頂上の為に周辺に音を遮るものが無くて響きすぎでトラブルになったらしい…。
それ以来 あのフライブルグ城ではイベントは やっていないはず。
1937列74番:2007/04/05(木) 23:39:24 ID:8G6i7MzQ
田舎は騒音に敏感だからな
JT工場跡地に専スタが出来ても周辺住民からの
苦情が絶えず出てきそうだ
1947列74番:2007/04/06(金) 10:55:48 ID:RPBvBf6t
騒音問題はバカに出来ないぞ。
近鉄があぼーんして主催ゲームが半減した大阪ドームは騒音問題が元でコンサート等のイベントが開催出来ず、破産寸前の状態にまで陥ったからな。
今はオリックスが本拠地を神戸から大阪に軸足を移したから何とかなっているが…。

ただ、神戸の感情を考えると複雑だな。一時は神戸の球団としてスタートしたオリックスが今は ほぼ大阪に奪われた状態だからな。
1957列74番:2007/04/06(金) 21:50:57 ID:ymVOAztY
大阪ドームは騒音というよりライブでのタテノリの振動が原因で
イベントが開催出来なかったんじゃなかろうか
1967列74番:2007/04/10(火) 00:14:35 ID:0AA0nIr/
ttp://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000704090004
>改選前を1議席上回り、夏の参院選を前に民主党に風が吹いていることをうかがわせた。

ズーパー参院選ヘタすりゃ当選しそうだな。
それとも自民王国の底力を見せるか。
どっちにしろ無風選挙よりは面白い。
1977列74番:2007/04/10(火) 22:17:02 ID:F2mtaNGm
192>
砥部へ行くのにも結構苦労するのに、毎試合の度に山登りするのも
なんかイヤだ。
1987列74番:2007/04/11(水) 12:48:10 ID:Qyx3f9/s
JT工場跡地の現地説明会が開催されたようだな。
結局マンションなんだろうな・・・。
1997列74番:2007/04/12(木) 12:16:07 ID:yILvaV+Z
JT跡は諦めろ。
2007列74番:2007/04/13(金) 17:09:30 ID:NoV2OFzJ
マドンナを潰してその跡に作る
何の為に2つもあるんぞ!
2017列74番:2007/04/15(日) 02:52:44 ID:9i0rvrzz
>>200
ヤクルトキャンプのため。
キャンプ地になるには二つ必要なんだってw

ttp://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000704140004
>「今治は好きな街。試合に勝った瞬間、みんなが集える場がある、より魅力的な街になって」 とエールを送った。

2027列74番:2007/04/15(日) 03:54:46 ID:SoLVpgN2
国体に向けて、補助競技場と体育館が新築される計画らしいね。
野球場、競輪場、武道館、体育館、プール、補助競技場が
リニューアルされるのに、球技場は完全放置か
愛媛におけるサッカー・ラグビーの地位は本当に低いんだね…
どうせ露骨でダーティーな序列があるにちがいない。
永遠に陸上トラックからは離れられないね。
2037列74番:2007/04/15(日) 12:07:39 ID:OV49kk1/
202>
以前新聞に載ってた開催場所の内定状況では、サッカーがまだ決まってないよう
だったので、何らかのアクションが期待できるように思える。
2047列74番:2007/04/18(水) 16:57:53 ID:Nw6Qf1t5
愛媛国体におけるサッカー場の候補地って もともと新居浜か今治が内定していたんじゃなかったっけ?

それが愛媛FCがJ2に昇格したから サッカー会場は松山?っていう空気になっているんじゃないの?
2057列74番:2007/04/18(水) 17:12:26 ID:ShdHs8CV
3選確実だけど
ttp://www.tokihiro.jp/talk/rinji/3kime.html
>愛媛FCやマンダリンパイレーツなどの地域に密着したプロスポーツに対する支援や、
>プロ野球オールスターゲームの再開催など、全国規模のスポーツイベント誘致を始め、
>プロ野球公式戦の開催誘致にも引き続き取り組むと共に、
>俳句甲子園等、ことばのちからイベントの充実を図ることで松山らしい文化情報を全国発信してゆきます。

マンパイと同列なのが気に入らない。
2067列74番:2007/04/25(水) 22:08:03 ID:MYxZDOqS
友近当選
 ↓
スタジアム建設
 ↓
クラブワールドカップ優勝

これだ。
2077列74番:2007/04/26(木) 11:12:03 ID:UVEt9RBQ
松山のサッカー場候補地、一個 減ったな。
結局マンションなわけやな。
2087列74番:2007/04/26(木) 21:21:33 ID:qM/g+DDv
さて、残るは松山の浄水池、あるいは伊予市の厚生年金センターといった所か
どこか松山近辺で工場が撤退して広い空き地が出来る所はありませんかー?
2097列74番:2007/04/26(木) 21:23:36 ID:GKWMXXK2
age
2107列74番:2007/04/27(金) 01:21:03 ID:GsdX06gC
自治体に土地から買わせるのは無理だな
建設費込みで150億は超えるんちゃう?
2117列74番:2007/04/27(金) 15:14:40 ID:b/zLDjt7
松本くらいの2万規模、屋根メインだけ、土盛構造なら
土地代込みで100億切るだろ
2127列74番:2007/04/28(土) 05:58:42 ID:QXDFVDXE
すごいこと考えた。
スタジアムを道路の上に作って、地下を車が走るようにしたらいいんじゃね?
土地無かったらこれ最強じゃね?なんか都会っぽくね?
金はかなりかかりそうだけど・・・
2137列74番:2007/04/29(日) 09:17:01 ID:xpJEoXWG
2147列74番:2007/05/01(火) 02:06:58 ID:N9rHN9NL
建設費だけだと
ユアスタ 20千人 130億円
鳥栖スタ 25千人 97億円
アルウィン20千人 60億円
フクアリ 20千人 81億円
うーん何とかなりそうな気がするね

坊ちゃん建設でなぜ野球のために税金が…
武道館建設でなぜ武道のために税金が…
アクアパレット建設でなぜ水泳のために税金が…
て話がそれほどないんなら
サッカー(ラグビー)でもいけるんじゃないの?
2157列74番:2007/05/01(火) 16:13:48 ID:jK+76VCj
松前にグランフジが出来るのだから
屋上に作ってもらおう!
グランみかんスタジアム!
2167列74番:2007/05/01(火) 16:33:54 ID:/D+yP6hJ
坊ちゃんは年に数回のプロ開催と四国IL。。
アクアパレットは国体開催が不可能なプールのつくりらしいし。。。

先をみて作ってないのは明らか。
JTはもう無理だから、あとは厚生年金かぁ。。
松前って土地がいーーーっぱいあるように見えるんだよ。(農地だけど)
2177列74番:2007/05/01(火) 18:31:32 ID:A0Ah6vA3
>>215
屋上にスタは難しいだろう。
それよりは、スタの外周にグランフジを作るほうが実現性は高いと思うけど。

2187列74番:2007/05/01(火) 20:44:07 ID:LDFVx7Y9
あのフジが そこまでの協力はするはず無いな。ww
2197列74番:2007/05/02(水) 02:37:32 ID:iqur6XCz
>>214
うーん
愛媛県の武道館って仙台スタジアム(ユアスタ)より高かったのか・・・
ttp://www.toonippo.co.jp/news_hyakka/hyakka2003/20031103.html
>総工費約138億円
地元の建材を使ったって聞こえはいいけど
要は高額マージンの発生する利益誘導でしょ。
無駄にコストをかけすぎ。

サッカーは名誉施設長に福西でもあてればいいのか?
2207列74番:2007/05/02(水) 02:43:21 ID:iqur6XCz
意外にもこのスレにはまだ貼られてなかったようなのでこれも貼っておこう

加盟阻んだスタジアム<中>
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/kikaku/012/2.htm
2217列74番:2007/05/02(水) 02:54:06 ID:iqur6XCz
>亀井が選手たちに断念を伝えた前日、松山市では、県が「スポーツ立県」の目玉として、百四十億円をかけて建てた武道館の落成が祝われた。

>FCは、三位でシーズンを終えた。「環境を整えておかないと、出遅れてしまう」(自民党県議)などと、
>周囲の注目はにわかに高まった。県はようやく、スタジアムにいす席などを整備する設計費六百七十万円を予算に計上した。
>武道館の約二千分の一の額だ。行政が重い腰を上げた時、選手たちは、次なる戦いに気持ちを切り替えていた。


結局J昇格の際もギリギリのタイミングで渋々しょうがなく出すという感じで最低限の出費で押さえていて
ズーパー出馬の今になって知事や県自民がネチネチと恩着せがましいことを言うので腹が立つ。
あのドタバタ劇は県の無策無計画の末に全国に晒した醜態だろうが。
2227列74番:2007/05/07(月) 11:11:10 ID:kG0NSoXj
愛媛新聞に出会いフィールドの記事が出てるみたいね。
2237列74番:2007/05/10(木) 17:14:25 ID:ei0l+xPy
フジグランの広告に松前のフジの構想図が
出ていたが、屋上にグランオレンジスタジアム松前は
なかった・・。
2247列74番:2007/05/10(木) 22:38:30 ID:fdZIbgAj
フジグラン重信の屋上にあとから継ぎ足しで映画館が開館したように
松前のフジグランの屋上にも「グランオレンジスタジアム松前」が
そのうちでき・・・               ないな。
2257列74番:2007/05/13(日) 04:41:43 ID:L5akw3T9
「豚に真珠」「猫に小判」

まずはチームが消滅しないようにしよう
2267列74番:2007/05/14(月) 00:16:04 ID:T/ARjoRt
まあ、北条スポーツセンターの「天然芝の方」の競技場ってやつか、
梅津寺パークかな。観覧車撤去したらしいし。アクセス最高やろ。
伊○鉄まるもうけ。
2277列74番:2007/05/14(月) 08:05:27 ID:nzp0Sbt2
スタンド下から温泉掘って引きましょう
2287列74番:2007/05/15(火) 00:42:06 ID:79yuJ9Tv
伊予鉄の輸送力で梅津寺パークに何千人も運べるだろうか?
ttp://www.hobidas.com/blog/rail/bogie/archives/iyo760.jpg
2297列74番:2007/05/15(火) 03:50:11 ID:WKEu+rnp
2307列74番:2007/05/17(木) 21:46:38 ID:871t1pjN
230
2317列74番:2007/05/18(金) 14:09:48 ID:nQJo+oDj
totoが当たれば
サンパークに芝生を植えてやるぞ!
何とか引き分けろ!
2327列74番:2007/05/20(日) 01:56:18 ID:qOuWZ7ZR
専用スタジアム構想
http://hiroshima-kop.under.jp/wp/?page_id=8
2337列74番:2007/05/23(水) 14:34:59 ID:8ABsmLbI
松山でサッカーくじ大当たり!

一等5億6300万円が全国で7口でた、サッカーくじのTOTOビッグ。
なんと、その当選くじが松山市で販売されていました。

5億6310万円余りの当選クジを販売したのは松山市清水町の
「サッカープロショップいわさき」です。

店長によりますと、先週1週間で通常の50倍に当たる2000口ほど売れ、
▽3口900円や▽10口3000円という買い方が人気だったということです。

この店は、大学などが近くにあり購入客は、学生などが多く、買った際に
「6億当たったら店長に1億あげるわ」などと言って購入する学生が
多かったということで店長は楽しみにしているということです。
2347列74番:2007/06/04(月) 16:51:38 ID:GBE6wovW
友近動画・・・
三脚を使うことから始めよう
2357列74番:2007/06/09(土) 16:25:37 ID:H8WqLNzr
あげ
2367列74番:2007/06/14(木) 00:17:46 ID:VEW0frPz
売却の方針が決まっている、愛媛厚生年金休暇センター「ウェルサンピア伊予」に
ついて、地元伊予市が、購入する方針で、検討することになりました。
ウェルサンピア伊予は、厚生年金事業振興団が運営する県内有数の保養施設ですが、
年金財政の負担を減らすため、施設を売却する方針が、決まっています。これに対し
伊予市には「施設機能を存続させてほしい」という、5万人以上の署名が寄せられていて、
伊予市は、施設の購入を、検討することを決めました。開会中の6月市議会に、購入した場合の
経営収支や、将来見通しなどの調査委託費を計上していて、具体的な検討に、入ることになります。
売却は、2010年9月までに、一般競争入札で行われる予定ですが、具体的なスケジュールは、
決まっていません。ウェルサンピア伊予は、宿泊や研修施設のほか、プールやテニスコートなどがあり、
年間41万人が利用しています。

サッカー専用スタジアムなんてどうですか?市長さん
2377列74番:2007/06/15(金) 19:51:04 ID:4wsNlhWg
松前フジの隣にスタジアムが出来ればいいなあ
渋滞するかもしれんが

駅があるのが強みと思う
2387列74番:2007/06/23(土) 22:04:17 ID:QKvfUe+Y
JT跡地はどうなったの?
2397列74番:2007/06/24(日) 11:47:00 ID:H4sfrn8X
マンションです
2407列74番:2007/06/25(月) 04:35:37 ID:mAKZvfqF
>>234
おかげさまで三脚使うようになったみたいw
2417列74番:2007/06/25(月) 22:37:04 ID:SrEpVOKl
でも今回のPVで商店街(まちづくり愛媛)とパイプができたのは大きいな。
JT跡地はもうダメだろうが、今後、似たような話があった場合、少しは協力してもらえるかもしれん。

街中で老朽化の進んでいる大きな施設とかないかなあ・・・。

ラフォーレの跡地とかには無理だよなw
2427列74番:2007/06/25(月) 22:49:21 ID:vyoZ+Em2
1試合平均動員が去年より1000人も減ってるんだな
こんなんじゃ専スタなんて夢のまた夢
2437列74番:2007/07/07(土) 05:22:46 ID:H5CCDWn3
ドームがほしい〜!
2447列74番:2007/07/09(月) 15:04:16 ID:GYDOSNaq
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/museum/1177934509/

松山の坊っちゃんスタジアムやマドンナスタジアム、県武道館
無駄にデカイ県民文化会館やコミュニティセンター、FAZの国際展示場
坂の上


専スタとまでは言わないが、これだけ無駄遣いが大好きなのに
なぜ愛陸に屋根一つつかないのか?
無駄じゃないと予算が通らないのかw
2457列74番:2007/07/10(火) 00:05:51 ID:DXWbrBRm
>>244
それらの整備を計画した時期に愛媛がJに加入していなかったのが不幸だった
次のチャンスは2017年の愛媛国体。愛陸に屋根が付くのか専スタが出来るのか
期待せずに待つとしましょうか
2467列74番:2007/07/13(金) 20:38:58 ID:4xSSlJsF
642 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2007/07/13(金) 19:57:25 ID:VhlDjZ0/0
http://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=27874

松山市のJT工場跡地の一部が、きょう、スーパーマーケットを展開するフジと、
ホームセンターのダイキに売却されました。売却されたのは、JT松山工場跡地、
およそ3万3000uのうち1万9800uで、フジとダイキが、9900uずつ購入しました。
JT跡地を巡っては、地元商店街の反対や、まちづくり3法見直しの流れを受け、
大型商業施設の計画が中止になり、ことし4月、広島市のマンション会社が落札し、
きょう、さらに売却されたものです。松山市は、市内の準工業地域への1万u以上の
大規模集客施設の建設を規制する方針で、購入したフジは、大型店ではなく、
半径1キロの生活圏を対象とし、上質な食品を中心とするスーパーをつくりたいと
しています。2社ともに、早ければ年内に着工し、来年夏のオープンを目指す方針です。
2477列74番:2007/07/13(金) 21:07:07 ID:XI/3H+ar
その上にスタ作ればいいな
2487列74番:2007/07/13(金) 21:13:13 ID:wCyB9X9n
JT工場跡はマンション業者が落札した時点でスタ建設なんてあり得ないわけだが…
2497列74番:2007/07/15(日) 20:57:29 ID:vwsM67Rj
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ehime/news/20070715ddlk38010132000c.html
>愛媛国体を成功させ元気な愛媛を全国に発信する。

とりあえずwktkしとくか。
2507列74番:2007/07/16(月) 09:02:40 ID:KYREY9HR
お初です。
JT跡地は残念でした。

他にいい場所がありますので、お教えします。
その場所とは、JR松山駅西側の車両基地です。
ご存知のとおり、当駅は高架になり貨物および車両基地は北伊予の方に移転します。
シアトルのセーフィコ・フィールドのようなイメージです。
駅改札からスタジアムへそのままウェルカムです。
松山内外、県内外からのサポーターにも最高の場所です。

私には、
オレンジのユニきた一団が歩いて、または自転車、電車やバスで街に散っている光景が目に浮かびます。
みなさん、いかがでしょうか。

2517列74番:2007/07/17(火) 00:51:38 ID:90MCJP0n
>>250
土地高すぎるでしょ
やっぱり国体がらみで砥部の球技場建て替えってのが一番現実的じゃない?
車社会の愛媛にあってでかい駐車場ないのはキツイと思う。
2527列74番:2007/07/17(火) 01:20:28 ID:Gx1nQs/r
>>250


馬鹿者!
その話はスネーク進行中につき他言無用と念を押したじゃないか!!






…という松山市長かもーん(^口^)
2537列74番:2007/07/17(火) 01:36:19 ID:wWIpx/2M
あそこら辺は区画整理で道路と宅地になる予定ですよ

松山駅周辺土地区画整理事業
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/matsuyamaeki/kukaku/index.html
2547列74番:2007/07/18(水) 10:14:33 ID:hyq1Z/Yy
>>253
その道路ですら予算がなくて県と松山市で押しつけあってるな・・・。
2557列74番:2007/07/21(土) 14:59:44 ID:2gW/9tCi
北久米だか福音寺だか、
国道11号線沿いで城南高校やサニーマートの近く、
元中古車屋があった場所が現在空き地。


ヵナリ広いぞ。
2567列74番:2007/07/23(月) 20:20:44 ID:MgJ8Kx9L
>>255
全然狭いよ。

あそこじゃ グラウンドどころか駐車場も取れない。

あそこより あそこの対面の福音寺駅の前とか 小坂高架橋手前の星の岡温泉に行く道の西側・天山の東側辺りの田んぼの辺りのほうが断然広いよ。
(但し、騒音問題とアクセス渋滞で 実現は無理だろうけど…)
2577列74番:2007/07/27(金) 23:42:37 ID:9OHcWuRe
お初れす
愛媛大学の姫原グランドを半分で。
これはどう?
場所つながりでは、196号沿いの愛媛自動車学校の前の池(角田池?)埋めるとか。

2587列74番:2007/07/31(火) 01:56:26 ID:i1LDIX6Y
>>228
同じ早稲田卒の岡田武史氏の講演会にも駆けつけるし、ズーパーの百年構想の本にも岡田氏がコメントを寄せている。

と書いていて、ふと思ったんだが、ズーパーはJFA入りを考えているんかな?
専スタを建てたいと思うんなら、大臣を目指すよりJFAの幹部になる方が近道かもしれん。
「元J2選手」に「国会議員」という肩書きを加えれば、JFA入りしても出世コースだよな?
しかもまだ若いし、早稲田派閥。


ひょっとしたら専スタクルー!?




と妄想ageしてみた。
2597列74番:2007/07/31(火) 01:57:12 ID:i1LDIX6Y
あ、アンカーは愛媛本スレと間違えた。すまねえ。
2607列74番:2007/07/31(火) 10:00:46 ID:WB6n3Qbj
釜本がいて専スタができなかった大阪
2617列74番:2007/07/31(火) 19:21:23 ID:i1LDIX6Y
>>260
釜本に作る気がなかったんでね?
副会長のわりに発言力無さそうだし。
阪神ファンだし。
2627列74番:2007/07/31(火) 19:36:37 ID:Jon2nzE6
JFAが地方にスタをたてる力なんてないでしょ?
優先的にいろんなイベントを誘致することはできても
結局スタは行政が建てないとだめだとおもうんだが・・・

2637列74番:2007/08/01(水) 01:39:25 ID:1SbKRVcf
>>262
力は無いがJFAの「協力」があった方が話はスムーズ。
建設費用の一部負担や代表の試合の確約とかはよくある話。
一番ベストなのは国際大会の開催地だな。
2647列74番:2007/08/01(水) 13:23:12 ID:4c5MTZ4t
スタジアムは国政よりも、地方自治体に有力者がいた方が建設される。

2657列74番:2007/08/01(水) 19:57:27 ID:acPnd/Wh
国体に向けての愛陸の改修はそこそこにして
サッカー競技のための専用スタ建てようぜ
日立台クラスの1万人収容でいいんだからさ
2667列74番:2007/08/02(木) 01:20:15 ID:ylQFF8CA
国体のグランドデザインを見てみると、
球技場は、残念ながら大規模な改修はなされないみたいだ。
ただ、サッカーの開催地は未定なので、
メイン会場が総合運動公園になれば大どんでん返しあるかも
このチャンス逃せば、球技専スタができることはないだろうな
「サッカー?立派になった愛陸があろが」
って言われるのが目に見えてる
2677列74番:2007/08/02(木) 09:21:43 ID:Ym4NEh/8
>>266
むしろ現時点でサッカーの開催地が決まってないということは、専用スタジアム建設を求める世論が盛り上がるための猶予期間を与えられているとも思える。
普通に考えれば立派なグラウンドのある新居浜で決まっているだろうしな。
2687列74番:2007/08/02(木) 19:54:30 ID:f036Wsh0
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社勤務
2697列74番:2007/08/03(金) 07:14:51 ID:vZjE9XAX
>>266
> 国体のグランドデザイン
これ?なかなか興味深いね
ttp://ehime-c.esnet.ed.jp/hosupo/kokutai/MasterPlan/index.html

・開会式は愛陸で。3万人をバス輸送!
・愛陸を大改修、メインに屋根、大型ビジョンもつけるよ
・球技場も古いからいちおう改修しないとねえ
・北側の山を潰して補助競技場を移設
2707列74番:2007/08/03(金) 07:17:52 ID:vZjE9XAX
オレの無い頭をしぼって考えてみた専スタへのシナリオ
・愛陸の改修はそこそこに(耐震化工事程度)
・補助競技場を球技場の場所に移設
・開会式用の施設として新球技場を交通の便が良い市内に建設

もしこれが実現できればこのスレ的には満額回答だよねえ?
2717列74番:2007/08/03(金) 14:50:06 ID:VCxTorjx
市坪→土のグランド2面のみ
砥部→崖っぷちに追いやられた古びた球技場
   今回も申し訳程度の改修のみ

愛媛ってサッカー・ラグビーの地位は低いんだね
まあ高校野球文化の根付きっぷりはすごいとは思うけど
2727列74番:2007/08/03(金) 17:41:47 ID:ghMU47C1
南予はサッカー熱そこそこあるよ
ただまともな都市が松山しかなくて松山は完全に高校野球文化が根付いてる街だからなぁ
50万程度の街で複数のスポーツが根付くのは難しいのかもね
2737列74番:2007/08/04(土) 03:28:58 ID:KQkmfb7i
公園内での球技場の移転はムリなのか?
山を削れば、出来そうだが
2747列74番:2007/08/04(土) 04:39:12 ID:rdy2DBIB
ttp://ehime-c.esnet.ed.jp/hosupo/kokutai/MasterPlan/MasterPlan_5syou.pdf

県は専スタ建てる気ないみたいだな…
「限りなく専スタに近い陸上競技場」ってないんやろか?
数年後にやっと今の徳島レベルってのは悲しいね
まあ、ASローマだって陸上競技場でやってるんだから我慢するか
2757列74番:2007/08/04(土) 04:50:09 ID:4ghrqe1h
友近が6年後市長になるのを待つしかないか。
トキヒロは小沢に詫び入れてまた仲間にして貰え。
2767列74番:2007/08/04(土) 10:58:18 ID:kcadPSWB
友近が市長は絶対無理だな
松山の中村人気は絶大

やれるとして中村引退後の20年後だな
2777列74番:2007/08/04(土) 12:31:58 ID:pt3xLhKA
>>274
いや、この文書は県の国民体育大会準備室が作った
叩き台、まだ試案の段階でしょ? 本決まりではないんじゃないの?

逆に、もしこの案の通りに愛陸に金かけてJ1を見越した整備しちゃうと
別の場所に専スタ建てる目がさらに遠のいちゃうんじゃないのかな。
2787列74番:2007/08/04(土) 15:03:13 ID:rdy2DBIB
基本的に陸上競技場の整備=サッカー場の整備ていう発想なんだよね
そこが諸悪の根源
たまたま陸上競技場の真ん中の芝生がサッカーで
使えてしまったのが不幸の始まりなんだよな
どうしてもサッカー場を作らないといけない理由が発生しない
これまで陸上競技場使ってきたじゃないかって話にどうしてもなっちゃう

関東や静岡は、サッカーが盛んだからそれを突き破るチカラがあって
専スタができてるんだろう

日立台クラスでいい、もっと言えば鳥取バードスタクラスでいい
専スタ欲しいよね 
どうせ愛媛なんてどんどん人口減っていくんだし
2797列74番:2007/08/04(土) 15:36:54 ID:Mo2Zjoct
望月監督が言ってたこと、
静岡も昔は野球が盛んだったんですよ。と

常葉学園も選抜優勝したじゃん。静岡は野球も強くてサッカーも良い。
鳥栖スタクラスとはいわん。、せめて日立台くらい。
極端な話、都田くらいでも。。
2807列74番:2007/08/04(土) 22:00:05 ID:ulJzmGlO
西が丘クラスでもうれすいぞ
2817列74番:2007/08/07(火) 19:45:56 ID:8+7KBanv
後々、欲が出てくるので、どうせ作るなら40000人収容くらいは欲しいな^^;
2827列74番:2007/08/08(水) 02:25:23 ID:0Uj+QTUy
メインスタンドだけ屋根付きのしっかりした物をつくって
バック、ゴール裏は日立台みたいな仮設スタンドにしとけば後でいくらでも拡張できる。

ということで当面は収容人数2万人でいい。
2837列74番:2007/08/10(金) 18:35:53 ID:buzM+UOp
>>276
いや、中村は今期限りの加戸の後の知事の椅子を狙ってるだろ。
そこで友近が松山市長。
彼が本来やりたいのはスタジアム建設を含めた町おこしだからな。

中村愛媛県知事、友近松山市長。

この2人の名前を見て専スタが出来ないわけが無いと思う。
全ては4年後、この2人が新しい椅子に座ったときから始まると思う。
それまでになんとしても観客数を増やさなきゃいかんな。
2847列74番:2007/08/10(金) 19:42:07 ID:4R3oEfbX
ガンバレ
2857列74番:2007/08/10(金) 21:42:26 ID:OsGHXwA1
>.283
参議院議員の任期は6年だから。
あと道州制はどうなるんかのう?
2867列74番:2007/08/11(土) 11:10:26 ID:fdOCOhgR
>>283
マジレスすると中村は県知事には興味ない
2877列74番:2007/08/11(土) 11:11:09 ID:fdOCOhgR
>>283
追加
県知事狙ってるのは友近の方だな
2887列74番:2007/08/12(日) 02:51:51 ID:X6HZoPzq
イラネ
2897列74番:2007/08/26(日) 04:46:41 ID:nyE/jeUp
2017年の国体なんて永遠に先だと思ってたが
後10年足らずなんだな。
そろそろ専スタの用地を確保しないとまずいな。
ttp://ehime-c.esnet.ed.jp/hosupo/ehime_kokutai.htm
2907列74番:2007/08/28(火) 19:47:00 ID:nvi9WdIu
この前、ふと思ったんだが、サンパークに建てればいいんでね?
広さ的には十分だろ。駐車場の問題とアクセスがちょっと悪いが愛陸よりは近くなる。
2917列74番:2007/08/28(火) 20:32:58 ID:GVyHHijy
>>290
サンパークは案外 住宅と近い(高校も近い)から周辺住民から反対されそう。

あと、さすがにサブグラウンドは取れそうにないし
あの施設じたいが美術館を主体としたイベント施設兼 宿泊施設として作られているから南海放送が簡単に手放すわけないし、南海放送が改修出来るはずもない。
2927列74番:2007/08/31(金) 13:49:22 ID:nHo062ss
おれは改修前のカシマスタジアムみたいなのがいいな。
ttp://www.jsdi.or.jp/~y_ide/980603kasima.htm
15,870席

建築費いくらかかったんだろ・・・
住友金属の身内価格?
2937列74番:2007/09/01(土) 02:43:00 ID:wThja5eD
また民主! 元サッカーJ2愛媛の友近…組幹部票買収
J2愛媛で活躍
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_08/t2007083109.html

2947列74番:2007/09/02(日) 07:40:50 ID:NGh44n+Q
>>293
普段もそれくらい血眼で仕事しろよ!愛媛県警w
2957列74番:2007/09/05(水) 00:55:37 ID:SOsji1Vz
やっぱりいろんな面を考えて理想は鳥栖スタだな。
2967列74番:2007/09/05(水) 21:35:47 ID:S1oj05BK
2階席がない状態での鳥栖スタが愛媛にはちょうどいいな
もちろん屋根は必須だ
2977列74番:2007/09/06(木) 04:36:28 ID:JnuFFQj2
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news004.htm
屋島陸上競技場 J2 基準に
 高松市の大西秀人市長は4日、8月31日のトップ会談で真鍋知事に譲渡してもらうよう申し入れた
県立屋島陸上競技場(高松市屋島中町)について、Jリーグの基準を満たす1万5000席のいすを設ける方針を明らかにした。

 大西市長は、同競技場が県から譲り受けた後、
Jリーグ入りを目指すカマタマーレ讃岐のホームグラウンドとして利用する意向を示しており、
この日の定例記者会見で「できればJ2に必要な1万5000席は満たしたい。3万人のJ1は厳しいと考えている」と述べた。
ただ、詳細については「具体的なスケジュールは決まっていない」とした。
 同競技場は1953年に完成、現在は約1200席が設けられている。
(2007年9月5日 読売新聞)


松山市長も愛媛県総合運動公園の球技場を譲って貰って専スタに改修したらどうか?
2987列74番:2007/09/06(木) 12:20:26 ID:H1gb+SSx
国体準備にも球技場移転、改修などの案がないらしいな
愛陸改修したり、今治新都市に陸上競技場が出来てもなあ
2997列74番:2007/09/06(木) 12:30:47 ID:sziwLnlo
確か球技場も改修の計画がある。
体育館の移設の方が優先されるので、どこまで実現できるか分からないが、
観客席の増設(バックスタンド設置)は多分行われる。
また、現状では愛陸から高さが低く、段差があるという問題が指摘されているので、
今のところを埋め立ててレベルを愛陸と同じにするとなると、
まったく新規建設になる。
ちょっとしょぼいかもしれんがJ2規格ぐらいの専スタができる可能性が無くは無い。
悪くは無いと思うよ。
もちろん将来的にJ1規格を見据えた建設であって欲しいが。
3007列74番:2007/09/06(木) 12:46:17 ID:G1BGmD0J
とりあえず観客が一万台にならないと新球技場って話題は議会でもあがらない
目先の一試合一試合の動員がんばろう
3017列74番:2007/09/06(木) 15:03:47 ID:H1gb+SSx
http://ehime-c.esnet.ed.jp/hosupo/kokutai/MasterPlan/MasterPlan_4syou.pdf
1万5千人規模の増設なら、将来も使えてギリギリOKなんだが
ここのグランドデザインに出されてる球技場の絵をみると不安だ
3027列74番:2007/09/06(木) 18:20:00 ID:W9XJ0BKO
作る気はなさそうやな!
残念じゃ。
3037列74番:2007/09/06(木) 18:53:02 ID:1cpEsahC
>>302
作る気が無いというよりも 財政難で作る金じたいがないならな。
最悪、国体の開催じたいを返上という事もあり得る状態…。
3047列74番:2007/09/06(木) 22:36:58 ID:LDvwoqt0
>>303
それはないない。一度開催を受諾した以上は
県の面子にかけて借金しまくってでも開催する。
305U-名無しさん:2007/09/07(金) 11:28:01 ID:8L/rQViu
財政再建団体に転落してしまった時にはメンツも何もない。
でもJ1の三万ってのはひどいな。
柏はJとして認めないってのか?
愛陸が三万になっても絶対日立台があるほうが幸せだ。
3067列74番:2007/09/08(土) 00:23:40 ID:fAqHg63P
陸上競技場の改修を止めればいいだけじゃないか?
国体の開会式なんかのために巨費を投じる必要なし。

浮いた金で専スタ作れ。
3077列74番:2007/09/08(土) 09:46:00 ID:a60rbm08
さすがにそれは常軌を逸した意見だ
3087列74番:2007/09/08(土) 09:55:23 ID:wusancx6
「国体=短期間」
「愛媛FC=ずっと」
俺なら愛媛FCを取るけどな!
3097列74番:2007/09/08(土) 17:17:22 ID:k0yaskjM
>>308
「県民」の夢を背負う愛媛FCと
「国民」の体育大会では
やっぱり「国民」が優先される罠。
3107列74番:2007/09/08(土) 18:01:40 ID:a60rbm08
しかも悲しいことに県民といってもごく僅かなんだよね
高校野球には全然勝てない・・・

>>308
陸上競技場もずっと使うからね
両方整備して欲しいけどどちらか一つと言われれば・・・ 
残念だけど陸上競技場になる

しかし競輪場はイラン  あそこをスタジアムにすればよかったのに
3117列74番:2007/09/09(日) 02:55:59 ID:dVAjho0r
>>309
国体に国民が注目している?
参加者と開催地の関係者以外
いつ開かれていつ終わったか誰も知らない空気のような大会。
陸上競技場を3万人に改修しても国体で満員になるのは開会式の時だけだぜw
ttp://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2005/sha20051026.html
3127列74番:2007/09/09(日) 20:55:51 ID:hcyYAjE8
>302
陸上競技場を大改修する理由付けとして「開会式」しか挙げられない全くお粗末な報告書だな。
開会式なんて、入場行進の人数を減らして坊ちゃんでやればいいだけの話。

ちなみに千葉県の場合、国体開会式は千葉マリンスタジアムでやることが決定済み。
老朽化した千葉県立陸上競技場は陸上競技の会場になるけど、
しっかり耐震補強してそれ以外は大型ビジョンとか無駄な整備は一切無し。

そういう千葉の事例には一切触れていない時点で、この報告書は非常に悪質だな。
3137列74番:2007/09/09(日) 22:05:20 ID:vMXmxoL+
>>311
国体の開催に国民の注目は実際は関係ないからなぁ。

要は国体っていうのは国民の体育大会を名目に各県のインフラを国の予算を使って持ち回りで整えようという土建屋のための国家事業。

しかし、インフラを整えるにも土建屋を儲けさせるにも それなりの言い訳が必要なわけで
その言い訳のために国民体育大会を利用しているだけのハナシ。

そのうえで競技場の整備っていうのが必要になるだけで
本音を言えば整備したいインフラ以外の施設(競技場など)には予算を使いたくないっていう矛盾。
つまり、限られた予算は 実際には競技場以外の生活インフラに使いたいという本音がある。

県はなるべく 建前用の理由(国体の施設)には予算は使いたくないという本音があるのだから、陸上競技場の改修以外は予算は使いたくないというのが本音だろう。
で サッカーのための施設を新設するなんて余裕はないし
使えるならば松山外環状線や南予への高速道路の整備、松山駅の高架事業に使いたいという思惑がある。
3147列74番:2007/09/10(月) 03:02:56 ID:F/r0Jzlf
>>312
愛媛県の特殊事情は坊ちゃんスタジアムが松山市単独の持ち物であること。
千葉マリンは施設が市、土地は県。

しかし
>>313
愛媛県は千葉の例みたいに
恥を忍んで市の坊ちゃんスタジアムを借りて開会式やって
陸上競技場は改修も耐震補強以外一切なしの方がすっきりするな。

サッカー場の件は松山市に任せよう。
松山競輪がそのうち無くなるさ。
それまで愛媛FCは昔のヴェルディみたいに野球場でサッカーやってもいい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:DSC01380.JPG
立派な屋根と外野には天然芝があるんだから。内野も芝にすれ。
3157列74番:2007/09/10(月) 10:12:51 ID:r2SAMMe6
>>314
松山市と愛媛県は全てにおいて対立しているかに県が頭を下げて坊ちゃんスタジアム
を借りるのは面子的に無理だろう
報告書もそれがあるから坊っちゃんスタジアムではできないという前提で書かれている

サッカー専スタは松山市は作らないよ
スポーツ事業の整備に関しては市が野球、県がサッカーという分担が出来ているから
それとぼちゃスタは現状でも利用枠がかなり一杯だから愛媛FCが使う余裕ない
3167列74番:2007/09/10(月) 21:12:13 ID:F/r0Jzlf
>>315
「慣例」でしかない物をあたかも絶対に覆らない物理法則のようにいうのは
いかにも責任転嫁しか能がないお役人の縦割り行政だな

松山市単独でこれぐらいの構想ぶち上げろや
ttp://www.nova-city.jp/p7.html
 富山県でJリーグが開催できるのは、唯一、富山県陸上競技場(3万人収容)だけである。
しかし富山県陸上競技場は、フィールド・トラックを広くした為、スタンドからフィールドまで遠い。
更にスタンド自体がなだらかで、サッカー観戦には向かないと言われており、評判は良くない。
 富山にJリーグチームが実現した場合、富山市競輪場もしくは県立富山野球場を活用してサッカースタジアム化を検討したい。
富山競輪場を改造する場合、競輪のバンクを可動スタンド化、ナイター設備を設置することで、
日中は競輪、夜はサッカーや野外音楽堂として利用する。収容人数1万人規模。
路面電車化されたポートラムを活用できることから有意義ではないだろうか。
また老朽化が激しい県立富山野球場を、野球場からサッカースタジアムへ暫定的に流用する事も考えられるだろう。
安価に改造出来て、市内軌道線も活かせるなど魅力がある。
こちらは収容人数が2万人規模とできる為、ナイター施設を整備すれば、J1でも使用が可能となる。
3177列74番:2007/09/11(火) 04:27:03 ID:Y7vBP6NQ
>>315
>ぼちゃスタは現状でも利用枠がかなり一杯

3万人収容のスタンドはいらねーだろ、その利用枠。
草野球はマドンナか河川敷でやらせろよ。
マドンナスタジアムだって2000人収容だぞw
3187列74番:2007/09/11(火) 06:33:51 ID:qkTSnWiQ
愛媛FCなんてどうでもいいから坊っちゃんいじくるのだけはやめてくれよ
3197列74番:2007/09/11(火) 09:56:41 ID:jGZVu1sU
>>316
県民のほとんどはサッカーなんてどうでもいいし、そんなもんに無駄金使いたくない
つーか、なんで愛媛FCなのに県でなく松山市が単独でそんな金つかわなあかんのや?
3207列74番:2007/09/11(火) 17:06:28 ID:Y7vBP6NQ
>>318>>319
IP抜きましたw
3217列74番:2007/09/12(水) 00:27:25 ID:fv1lMELh
IP抜かれて困るようなとこからネットするなよw

富山は景気いいな。
愛媛は豪華武道館が無駄すぎた。
3227列74番:2007/09/12(水) 21:09:17 ID:QYEuv/al
現実問題、専スタ作る能力があるのは松山市しかないんだから
今後10年間、他の箱モノ作る前に提案し続けるしかなかろう。
アピールの手段としての樽募金とか。
3237列74番:2007/09/13(木) 16:36:25 ID:iZbzyxbJ
友近先生がサッカー専用スタジアムにも補助金が出るようにしてくれるさ。
3247列74番:2007/09/13(木) 21:30:22 ID:RBcXPOO0
JFLの頃、球技場で愛媛FCの試合を見るのが楽しみだった
迫力があってよかったなぁ
3257列74番:2007/09/15(土) 11:44:41 ID:m1waR0Zy
例のイメージ図のように国体に向けて球技場にバックスタンドが出来て
更に日立台のようにゴールラインギリギリに仮設スタンドができるのが
実は理想的なんじゃないかと思う。
ラグビー兼用でゴール裏が遠いJ1規格の大きな箱を新しく作るより、
しょぼくて小さくても近くで見れるのがいいな。
3267列74番:2007/09/15(土) 12:54:33 ID:3ytzh2OK
ピッチからゴル裏の距離は三ツ沢位がいいです
日立台はちょっと近すぎ
あんまり近すぎると発言に気を使っちゃう
「もう〜○○(選手)ミス多いわ〜!」とかついつい言って
本人に聞こえると可哀想…
3277列74番:2007/09/15(土) 13:16:16 ID:79XaWLsE
なにいっての
そういうサポーターの生の声が選手を成長させるんだよ
ミスしても叩かれない生ぬるい環境じゃダメだよ
3287列74番:2007/09/15(土) 13:48:10 ID:3ytzh2OK
だってウチの選手

メンタル弱いもん…
3297列74番:2007/09/16(日) 02:19:41 ID:0VaE0r/e
専スタでメンタル強くなればええやん。

2005年のJ2昇格決めたホンダ戦を目撃した一人としては
都田という専スタだからあれほど感動したし、一体になれたと断言できる。
だって手の届く目の前でボール1つに命を賭けて闘ってんだぜ。

あんな体験を愛媛でしたい(させたい)と思わないか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=xGcnzEbijQg
3307列74番:2007/09/17(月) 10:32:45 ID:bvYkn1rS
確かにあのくらい近ければ怠慢プレーした選手や凡ミスした選手に
生卵やペットボトルぶつけるのがやりやすいな
3317列74番:2007/09/17(月) 12:52:17 ID:VxT9UeDG
それあかんで
3327列74番:2007/09/17(月) 18:40:57 ID:ebkYCAGa
キムコもたまにはいいことを言う
ttp://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2007/04/post_739.html
帰国してすぐ、悲しくも情けない話を聞いた。
将来のJリーグ昇格を目指すあるクラブが、サッカー専用スタジアムの建設を立ち上げようとしたところ、
すぐさま他の競技団体から横やりが入ったというのだ。
 「陸上トラックのついていないスタジアム建設などとんでもない」
 野球にしか使用することのできない野球場の建設に反対の声はあがらずとも、
サッカー専用競技場となるとこうした声がでてきてしまうのは、この国にサッカーというスポーツが染みていない証でもある。
ただ、いまや西欧はもちろんのこと、経済的に後れをとっていた東欧でさえも、
次々とサッカー専用スタジアムの建設が進んでいることを思うと、この国のスポーツの貧しさを痛感する。
3337列74番:2007/09/18(火) 01:59:43 ID:QIFsNNkD
>>316
富山競輪場を改造する場合、競輪のバンクを可動スタンド化

これってホンマにできるの?コスト面はどうなんやろ?
これできるんなら、望みがつながるかもな
3347列74番:2007/09/18(火) 02:27:25 ID:8r3vN7oH
>>333
国際サッカー連盟 (FIFA) 規格(一般には105m×68m)
ttp://www.matsuyamakeirin.jp/shisetsu/bank/
大きさ的には問題ない。
ttp://www.dab.hi-ho.ne.jp/tatsuya88/page060.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E7%AB%B6%E8%BC%AA%E5%A0%B4
バック側に建物がないのも改修するにはかえって好都合。
ttp://www.matsuyamakeirin.jp/shisetsu/deai/


・・・ただ世界中にないみたいだからいろいろ難しいんだろう。
893絡みだしw

大宮競輪場をサッカー兼用スタジアムに改修しろ
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1157818258/
3357列74番:2007/09/18(火) 02:33:41 ID:8r3vN7oH
あと思い切ってゴール裏をなくしてバンクはそのままにしたほうがいいと思う。
可動スタンド化って建築費や維持費がかかりそうだし。

ユーロ2004だってこんなスタでやってたんだから
無理してゴール裏いらんだろw
ttp://image.kanshin.jp/img_9/99305/282468243.jpg
3367列74番:2007/09/18(火) 09:06:08 ID:Mj/43EP7
>>335
す、すげぇぇぇぇ

これはこれでおされでいいな
3377列74番:2007/09/18(火) 14:48:49 ID:8r3vN7oH
3387列74番:2007/09/18(火) 17:40:39 ID:Mj/43EP7
見れば見るほどユニークだ
将来、世界遺産に指定されても納得しそうw
3397列74番:2007/09/19(水) 23:37:05 ID:z+jsA0D8
>>329
のー先生の受け売りだが、去年昇格したのはすべて専用スタジアムがホームのクラブだな。
今年の話はアレだけど。
3407列74番:2007/09/20(木) 00:42:01 ID:UERS2zjR
>>339
J2ボトム4+山形はみんな陸上競技場だね。
愛媛はその中でも一番の糞スタだがw
3417列74番:2007/09/20(木) 02:34:07 ID:UERS2zjR
松山市、東京公舎ヤフオクで売却へ
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20070919/news20070919501.html

高く売れるといいね
3427列74番:2007/09/20(木) 12:34:25 ID:6nQgM2Ri
>>339,340
だからウチに負けず劣らず糞スタの京都はすぐに戻ってくるのかw
3437列74番:2007/09/20(木) 12:56:48 ID:L08okNMx
専スタになるのか愛陸改修になるのか わからないが
結果、見やすく、選手に近く、アクセスしやすく、自然と足がスタに向かうような競技場にしてほしいね。

そのためには、有名な建築家とかじゃなくていいから スポーツ環境に詳しく サッカーや陸上・ラグビーなどを実際に観戦しているような人間に関わって欲しい。
また、周辺の道路整備も含めて交通事業の整備に関われる人材に参加して欲しいね。
3447列74番:2007/09/20(木) 23:56:37 ID:hN9BBFY+
宮城スタや柏の葉なんて役人やデザイナーが机上だけで設計して
作ったようなもんだからな。いくら屋根があるからといっても
迷惑施設だろ。サポーターにとっては。
3457列74番:2007/09/21(金) 11:22:43 ID:6TX9Xn1r
サッカーやスポーツを観戦したことの無いような人材には無名だろうが著名だろうが スタジアムの設計に関わって欲しくないな。

なんか変に名前だけ有名でデザイン優先で 訳のわからんオブジェにこだわるスタジアムだけは避けて欲しい。

また、県も市も設計者がスタジアムの専門家だとしても事業のまる投げ・総預けだけは やらないで欲しい。
3467列74番:2007/09/21(金) 11:33:16 ID:Z9iynX+t
スタの設計は J's GOALで記事書いてるスタラボの中の人(一級建築士)に頼めばええやろw
3477列74番:2007/09/21(金) 18:51:43 ID:kYS1yyl3
>335
なるほど、ゴール裏なくてもいいかもね。
博多の森は実際、ゴール裏ないみたいなもんだし。
3487列74番:2007/09/22(土) 10:35:45 ID:nu5eC7Zi
>>343
そうだな
陸上競技場といっても、Jリーグが最大使用頻度、最大観客動員?だろうし
チームのおかげでネーミングライツ料も入ってくるわけだし
サッカー観戦を意識した設計にするのは理にかなってる
愛媛におけるサッカーの政治力は弱いだろうからどうなるかわからんが…
3497列74番:2007/09/22(土) 13:05:27 ID:hOUYmrGo
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1187949750/
572:           2007/09/22 01:36:08 913CjqbI0
早く川渕はJの規定を変えてくれねーかな。
こいつ改革遅いな。
時代先読みできてない。
保守的過ぎる。

早く外人枠変えろや。
@アジアの外人は20歳までの現役のアンダーの選手は3人まで獲得可
Aそれ以外のアジアの外人は過去Aマッチ75%以上出た選手は何人でも獲得可
B欧州の獲得できる選手数は3人まで可
C南米の獲得できる選手数は3人まで可
Dアフリカの獲得できる選手数は3人まで可
Eそれ以外の地域の獲得できる選手数は3人まで可
FA契約25人が義務として、日本人は最低5人は含めないといけない。
G18人のレギュラーとサブの枠に日本人が最低3人は入らないといけない。

これでいいだろ。

後、これからJ入りのクラブへの
スタジアム規定も入れろ。

@FIFA公式のピッチサイズでラインが引いてあるところから観客席まで2メートル以内にゴール裏とバクスタの最善席設置義務
A最善席のピッチの高さはピッチレベル
B傾斜は60℃以上
C屋根は全面
D観客席は1万5千席以上

これらを満たさないスタジアムだと後発のJ入りは認めない
3507列74番:2007/09/22(土) 15:36:34 ID:eAUrJSth
大宮サッカー場と大宮球場はこんなに接近してても大丈夫なので
松山も坊ちゃんの隣のマドンナ潰してサッカー場作ってもいいです

http://mikeneko222.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful2ch-main/img/353.jpg
>野球場との間隔とサッカー場照明。
3517列74番:2007/09/23(日) 01:51:43 ID:Cj5NCK7g
ヤクルトキャンプ誘致のためだけにマドンナスタジアムつくった中村は大馬鹿。
その市の敷地に140億の武道館を建てた加戸は糞馬鹿。

その二人をあっさり再選させる地元民は異次元の馬鹿。
3527列74番:2007/09/23(日) 16:05:40 ID:Wcct6h4I
>351
そもそも松山市って、プロ野球球団の誘致が難しいなら、せめてキャンプ場として
我が町を使ってもらおうという計画で、中央公園を作ったという面があるから
マドンナスタジアムを作る事は、中央公園を作るという計画が出た時からの
お約束だったようですね。
3537列74番:2007/09/24(月) 03:02:33 ID:gbcynhLk
世界のスタジアムが載っているサイトです。

↓のスタは安くできそうなので良いと思います。松本みたいなのもいいですが
http://www.worldstadiums.com/stadium_pictures/europe/united_kingdom/england/yorkshire_humber/doncaster_keepmoat.shtml
そのほかポルトガルはユニークなのが多いです
3547列74番:2007/09/26(水) 04:52:39 ID:Lm+HdRK7
>>334
パリサンジェルマンのホームが元競輪場、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9
J初年度にはヴェルディが東京ホームにする為のウルトラCとして京王閣競輪場をサッカー場にするって計画もあった

一番残念なのは松山競輪のバンク内をせめてサッカー場1面取れるくらいの広さにすれば
競輪ない日にでも練習場としてや市民開放できたと思う
現状バンクの中のグラウンドってちゃんと多目的に利用されてるの?
3557列74番:2007/09/26(水) 19:32:33 ID:gRhRaSY4
じいちゃんらがゲートボールでもやってんじゃね?
3567列74番:2007/09/29(土) 17:58:33 ID:51wquEZV
屋根欲しいなあ
3577列74番:2007/09/29(土) 20:15:20 ID:fYKM0GD3
今日、秋田国体の開幕式があったみたいだけど 夕方のニュースでその模様を見たらメイン会場の陸上競技場…
典型的な国体競技場(巨大なメインスタンドと三方を囲む天然芝スタンド)で愛陸とあんまり変わらないんだな…

あれ見たら、なんか期待するのもバカらしくなった…


丸亀の競技場や岡山の桃スタ、高知の陸上競技場みたいなのは例外なんだな…
3587列74番:2007/09/30(日) 02:33:16 ID:LtJ2vhqa
>>357
これか
ttp://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3669454.html
結局国体の開会式の為だけだったら改修なんて必要ないって事だな。
国体という無駄な名目を作らないとスポーツ施設建設に金を引き出せない
国の仕組みをなんとかしないと。>友近先生
3597列74番:2007/09/30(日) 12:57:05 ID:ChTpeWop
しかし年金未納で友近も先がないし・・・
3607列74番:2007/10/01(月) 00:22:28 ID:tbrEdJH6
>>358
けど、どうせ専スタが希望薄なら
愛陸改修はいい話じゃないか?
ゴル裏バクスタを急傾斜にしてほすぃー
3617列74番:2007/10/01(月) 22:44:53 ID:PkkFK8DN
愛陸の改修は必要最低限に留めておいて、下の球技場をJ2規格に改修してもらいたい。
立派な陸上競技場<<<ボロでも専スタ
3627列74番:2007/10/05(金) 13:30:23 ID:GdEGYVyD
3637列74番:2007/10/05(金) 17:55:37 ID:torjYD6B
どっか工場の私有地っぽいなw
でも航空機を背に観戦って憧れる。
3647列74番:2007/10/06(土) 03:54:50 ID:nNyC/+4D
3657列74番:2007/10/06(土) 07:41:06 ID:bTj7DCob
>>362
関東からのアウェイサポにはいいかもしれんね
ただ空港のすぐそばだから夜間照明が出来ないかも
3667列74番:2007/10/10(水) 12:44:32 ID:VqSx+0e7
>>362
南予や東予からのアクセスが悪くなるので却下。
この前、宇和島に行ったが案外南予が熱いぞ。
3677列74番:2007/10/10(水) 13:01:37 ID:zC1ir1Ix
>>366
案外って事はないだろw
石橋市長なんだから。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%A9%8B%E5%AF%9B%E4%B9%85



県の端から高速代払って観戦に来るような物好きはなかなか増えるもんじゃない。
よって各地から無料シャトル便を出すしかない。
各自治体の金でw
3687列74番:2007/10/10(水) 21:46:18 ID:VqSx+0e7
>>367
どうも宇和島って南予では唯一「やきう」というイメージがある。
確かにサテの試合に市長が来るのも珍しいと言えば珍しいけどな。
そういやこの前の丸山競技場、隣に立派な人工芝グラウンドもあってちょっとびっくりした。
キャンプとかにも良さそうだ。
3697列74番:2007/10/13(土) 04:52:52 ID:NCIh8KUW
【群馬】高崎競馬場跡地にサッカー場建設を 高崎市サッカー協会 知事に陳情書
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20071011/CK2007101102055558.html
3707列74番:2007/10/16(火) 18:44:41 ID:Av9LVzDs
>>362
そのすぐ北のゴミ処理施設「西クリーンセンター」が更に北側へ移転。
(ソース:さっきあったローカルニュース)
ここなら若干空港からも離れるので問題なしかも。
博多も多分、これぐらいの距離しか離れてないし。

(゚∀゚)跡地利用クルー!?
3717列74番:2007/10/16(火) 23:14:53 ID:cRHQqsm+
構造計算問題でこどもの城児童館、当面休館
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20071016/news20071016991.html
ここも取り壊せば使えそうだなw
3727列74番:2007/10/17(水) 00:08:08 ID:2I0AUbhG
>>371
いや…










そこを取り壊すぐらいなら 愛陸の隣の球技場を改修すると思う…
3737列74番:2007/10/17(水) 00:12:51 ID:zjzC7DLW
愛媛FCに球技場(サッカースタジアム)を・・・完成予想図付き!!
ttp://blogs.yahoo.co.jp/wakuwaku_at_okiraku/50646379.html

そうそう!球技場改修でいいんだよ。
砥部が日立台になる…たまらんな
3747列74番:2007/10/17(水) 00:50:43 ID:2I0AUbhG
愛媛にサッカー専用球技場が欲しいっていうのは大前提だが愛球改修だけなら こんなスレ立ってないと思うんだ…

愛陸の問題点として設備の貧弱さという事もあるけど、アクセスの中途半端さっていうのもあると思うんだけど どうよ?

サッカー専用なら砥部でも我慢出来るという意見と
やっぱりアクセス良好な競技場じゃないとダメだという意見もあると思うし、砥部でいいけど アクセス環境がもう少し整備出来ないかという意見もあると思うんだけど…。
375361:2007/10/17(水) 02:15:30 ID:em7ydFIP
>>373
俺のネタを踏み台にしやがったー!
というのはともかく、それでいいと思うよ。

ttp://ehime-c.esnet.ed.jp/hosupo/kokutai/MasterPlan/MasterPlan_4syou.pdf

この中で球技場の改修案も少しだけ出てる。
ざっとしたものだが、
・陸上競技場との段差・高低差の解消(スロープ設置)
・昭和53年完成の現球技場は老朽化が著しいことから改修
 (フィールド、観客席、電光掲示板の設置)

この資料のイメージ案にはバックスタンドと思われるものも書かれている。
ゴール裏は無いけど・・・。

>>374
アクセスの中途半端さってのは確かに問題だが、街中や他の駅前の土地に
新スタは正直、可能性が低いと思う。
国体で33号線と11号線からの道路がもうちょい整備されれば砥部でいいと思うよ。
3767列74番:2007/10/17(水) 03:19:33 ID:2k6mcm+C
結局、最近の箱物って道路工事をするための口実作りでしかないのね。。。
坂の上の雲ミュージアムは非道かった。。。
3777列74番:2007/10/17(水) 15:15:58 ID:CNL3O19l
>>375
オレも実のところ球技場のJ2規格対応が本命じゃないかなと思う。
ただ、世論が盛り上がらない現状では難しいだろう。
せめて県サッカー協会が腰を上げなきゃ話にならん。
県サッカー協会と愛媛FCとの関係は少しは改善されてるんかな?

>>376
ありゃ確かに酷い。
展示内容も設計も何もかも酷い。
安藤建築のクソな部分が良く表れてる。

その点、伊丹十三記念館は小規模ながら良く出来てる。
3787列74番:2007/10/17(水) 20:49:42 ID:s1HN9roa
>>374
LRTで伊予鉄森松線復活&砥部延伸とか?
ttp://kankyou.kyokyo-u.ac.jp/about/15-04.pdf
↑とか見てると、「今だったら椿祭り以外でも利用客いっぱい望めるんじゃ?」と、
素人考えしてしまうんだが


……仮に実現しても、私が生きているうちはムリっぽい(ノД`)
3797列74番:2007/10/17(水) 23:21:11 ID:2k6mcm+C
伊予鉄絡みだと
梅津寺パーク潰してスタジアムにした方がいいと思うんだw
3807列74番:2007/10/17(水) 23:49:20 ID:o9eAb4PP
海のすぐそばはダメ、漁師や漁協がうるさい。
スタ造るというなら補償金要求してくるし。
3817列74番:2007/10/18(木) 03:49:42 ID:DEzvHUQu
マスタープラン見てると
愛媛FCのホームスタ=愛陸
愛陸の改修⇒愛媛FCのためにもなる
って発想なんで専スタは難しいかもな

まあ今の観客動員じゃ何言っても説得力がない
3827列74番:2007/10/22(月) 13:38:07 ID:xnTOTLvv
愛媛FCってそんなに観客少ないのか
3837列74番:2007/10/23(火) 15:02:52 ID:RgGpAz9Z
493 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/23(火) 12:06:08 ID:jOD4if2K0
迫力あるサッカー 体験を NACK5スタジアム大宮 改築工事終了
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20071023/CK2007102302058507.html
オレンジの聖地一新 NACK5スタジアム大宮
ttp://www.saitama-np.co.jp/news10/23/01a.html

いいなーw

>>382
2000〜3000人
3847列74番:2007/10/23(火) 15:42:35 ID:ye4ChGiB
>>383
おおーお、 ……四角いw
やっぱ専スタいいなあ
3857列74番:2007/10/23(火) 19:55:48 ID:s5lWoaMj
>>383
そのスレで拾ったんだが、
ttp://theapartment.269g.net/
改築と言いつつほぼ新築なんだな。
球技場をこれにして欲しい・・・。
3867列74番:2007/10/23(火) 21:53:07 ID:8Z43b7sj
>>383
テラ羨ましス

来季見に行くのが楽しみだ
3877列74番:2007/10/24(水) 01:20:29 ID:QfIlhITA
>>383
これってひょっとして
猫に小判
豚に真珠  
なんかな?
3887列74番:2007/10/27(土) 04:28:57 ID:vs3fFiSU
もう高島屋の屋上をスタジアムにしちゃえよ。
3897列74番:2007/10/30(火) 03:33:22 ID:zCpMdQHq
ポンスタ夢想用サイト
ttp://www.ardija.co.jp/community/nack5info.html
3907列74番:2007/10/31(水) 00:57:55 ID:euQ21sYg
若い男性のクルマ離れ現象
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q4/548386/
ttp://response.jp/issue/2007/0309/article92363_1.html

今時の若者は砥部にたどり着けない。
ゴール裏が高齢化するわけだ。

3917列74番:2007/11/01(木) 10:14:41 ID:MJjk4IfX
>>390
松山の若者の足は自転車だかなあ。
街がこじんまりとまとまってるから自動車は無くても生活できる。
また愛陸に行かない人の一番理由はやはり「遠いから」なんだよな。
砥部でも新しい専スタなら客が呼べるか?と言えばやはり限界がある。
なので球技場の改修とかで済ませちゃダメだ。
街中から自転車で行ける範囲で駅近くが理想だな。
3927列74番:2007/11/01(木) 10:23:13 ID:VgsvSEva
砥部のスタジアムってバスあるやん
愛媛のサポって軟弱すぎる
つーかやる気あんのか?
広島より遙かに近いやんか
3937列74番:2007/11/01(木) 12:17:49 ID:UbmkNrRl
>>392
砥部は距離の問題もあるが松山の場合、交通網そのものに問題がある。
交通公共機関はすべて松山市駅か松山駅を起点に整備されており 砥部へ向かう場合はR33沿いの住民以外は公共機関を利用する場合、一旦 松山中心部まで出なければならない。
また、松山の場合 比較的南部に多くの人口を抱え 大部分の住民は 一旦砥部からマイナスの方向に進まざるを得ない。
これでは時間的にもコスト的にも積極的に公共交通機関を利用しようという空気にはならない。

また、クルマを利用するにも松山の主要幹線道路は松山城を起点に放射状に伸びており 大部分の人は この主要幹線道路を利用するために 一度は遠回りをせざるを得ない。
また、R33は主要幹線道路であるにも関わらず 対抗二車線の4車線道路であり 非常に渋滞しやすく 時間の計算がしづらいのが現状だ。
また、自転車で移動するには多少 距離が長く 砥部までは傾斜は緩いながらも 上り坂。
これらの問題を解決しない限り 砥部での開催には常にマイナス要素がつきまとう事になる。
3947列74番:2007/11/01(木) 15:22:32 ID:MJjk4IfX
>>392
「サポ」は文句言わずに来るんだよ。
片道一時間以上かけて毎試合通ってるサポも多い。
実は野球でなくサッカーが盛んなのは新居浜や八幡浜といった松山以外の地域なので遠くから来てるサポも多いと思うよ。
問題はサポじゃない人間をいかに呼ぶかなんだ。
3957列74番:2007/11/01(木) 16:11:48 ID:KNT7yGrF
http://hiroshima-kop.under.jp/wp/?page_id=8
↑こんなん作ってくれたら毎年行く。
別になくても一度は行きたいが・・・>松山城目的
3967列74番:2007/11/01(木) 17:31:15 ID:/AAgD6Iz
年パス持っている人はバス半額くらいにしてくれないとキツイ。
バス往復券付きサポーターズチケットを毎試合買うべきか、年パス買うべきかわからん。
ホントは年パス持っている人間はシャトルバス無料にして欲しいが。
3977列74番:2007/11/01(木) 20:12:45 ID:+xcJNQtN
松大の御幸キャンパスあたりの山を崩してスタジアム作っちゃえよ
3987列74番:2007/11/01(木) 22:03:06 ID:Q0w/T2ru
変な展望台がある、松山総合公園の山はどうだろう?
JRの高架化で路面電車を延伸させる計画もあるようだし、
新空港通りと環状線と衣山方面からと3方向のアクセスもつくれそう。
空港・駅・港が近ければ、アウェイサポも大喜び。
399(=゚w゚) <GOGO清水くん ◆z6DIlXPQcE :2007/11/01(木) 22:18:41 ID:jvUpr65H
専用つくれば必ず入場者数増えるよ!!!∠'A`>
おもしろさがちゃうからねー
4007列74番:2007/11/01(木) 22:31:44 ID:En/4O6Jf
4017列74番:2007/11/01(木) 23:31:49 ID:ahKimZOk
>>398
俺もあのフライブルク城は無駄だと思うよ。
松山らしくないし、何の目的なのか意味不明。
個人的な第一希望はあそこの中腹あたりか中央浄水場のところ。

ところでおそらく来年中ぐらいに具体化すると思うんだが、松山駅の再開発事業。
今の位置でそのまま高架させるという計画なんだが、駅の場所をそのまま西のフライブルク通り沿いに移動させるという案もある。
そうなるとその空いた松山駅の跡地が最高だ。
ちょうど今の駅前のロータリーにホーム側バックスタンド。
4027列74番:2007/11/02(金) 02:02:43 ID:3c61vS51
>399
愛媛FC本スレでは
この観客数で 専用いらんというのがあったが
オレも 専用で見ることによって 観客数も増えると思うんだがね

今 専用の計画しとかないと 一生あの 陸上スタで
観客も増えんと思うぜ
4037列74番:2007/11/02(金) 09:22:04 ID:eUUFhWxZ
にわとりが先か卵が先かみたいだねw
専スタと観客動員数

鳥栖を見たら専スタができたらとは安易に言えんねぇ

でも専スタは欲しい・・・
4047列74番:2007/11/02(金) 10:23:04 ID:hCR0aoS2
>>403
鳥栖は頑張ってると思うよ。
動員かければ1万ぐらい集まるしな。
あと鳥栖市って意外なくらい小さな町だし、佐賀県の端っこ。
俺が知らないだけかもしれないが、ジャンクションとアウトレットぐらいしかない。
実際どこの市民のサポが多いのかなと不思議にすら思う。
それよりどうしたら地方にあんな立派な専スタが作れたのかの方が不思議だが。
4057列74番:2007/11/02(金) 12:57:17 ID:liggWt7l
666 名前: U-名無しさん 投稿日: 2007/10/31(水) 04:18:55 ID:j//HENNcO
まぁ、もし全スタジアムが満員なら専スタも増えるでしょ
仙台もユアスタ拡張の話があったけど観客動員落ちたから消えたしさ
まずは観客増やすのが先じゃね?クソスタじゃ難しいけど
その上で観客が専スタ作れって声上げれば考えると思うよ

667 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 04:54:30 ID:O7ZtXBM20
>>666
地方の糞スタを常時満員にするのはとても難しいことだよ。
それに糞スタでも満員になるのなら専スタなんかいらないって事になる。
堂々巡り。
4067列74番:2007/11/02(金) 17:51:34 ID:GXubPlCJ
重要なのは専スタよりも立地場所だな。
4077列74番:2007/11/02(金) 22:22:14 ID:3c61vS51
>407
立地よくても 陸スタなら意味ないので
両方 願いたい。
4087列74番:2007/11/03(土) 00:06:58 ID:qfKZVgS/
堀ノ内に既に競技場があるんならそれの改修で十分だけどなー。
新設するなら専スタがいい。
4097列74番:2007/11/03(土) 10:45:00 ID:qfKZVgS/
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1193742646/

友近大臣になったら専スタできる?
4107列74番:2007/11/03(土) 17:53:22 ID:yAV4MFrj
松山中央公園競輪場西側の駐車場が広い。
場所は文句なし。
駐車場の不足は、他の駐車場を立体にすることで桶。
4117列74番:2007/11/03(土) 18:35:21 ID:Q8spzasZ
>>410
あの辺りは松山外環状線が通るんじゃね?
4127列74番:2007/11/03(土) 20:52:15 ID:37eiEwvC
>>411
確かに外環状線の用地になるねあそこ
10年後の国体までに完成させるらしい
4137列74番:2007/11/06(火) 05:56:51 ID:9jsWEO0P
ttp://www.pref.ehime.jp/020kikakujoho/020kenseikoho/00006266050329/teigen1909.htm
>また、平成18年10月の改正道路運送法の施行に伴い、各市町が地域住民のニーズを掘り起こし、
>バス交通のあり方について地域公共交通会議を開催し、
>地域に即した運行形態・運賃等について関係者と広く協議することも可能となっており、
>市町とバス事業者が連携した様々な形態でのバス運行が、より容易になるものと考えています。


県民への公共交通機関利用啓蒙活動の一環として
税金で砥部へのシャトルバス無料にしてくれよ。
せめて往復で300円とか。
ガソリン代高騰してるし利用するようになる人間も多いだろ。


4147列74番:2007/11/06(火) 08:58:00 ID:S2IeyYaO
>税金で砥部へのシャトルバス無料
そりゃなんぼなんでも無茶だ
このご時世にそんなことしたらせっかくじわじわ盛り上がってるサッカー熱が
あっという間にアンチに早変わりするよ

税金の無駄遣いとか言われてサッカー叩きになってしまう
4157列74番:2007/11/06(火) 15:26:46 ID:MOXqo/+K
>>414
税金は論外だがシャトルバスの値下げは賛成。
ファンクラブ入会時のチャージを増やしてもいいな。
あと大洲、新居浜、今治からもバスを出すべき。
4167列74番:2007/11/07(水) 00:11:44 ID:ApQGk0Lx
競輪場潰してさぁ、専スタにすりゃいいんじゃね。

できりゃ、代表戦ができるくらい(30,000以上)のをさ。

砥部は、アクセス悪いしよ。
4177列74番:2007/11/07(水) 11:13:35 ID:sF4T6tYh
>>416
松山市の貴重な財源を潰してどうする。
潰すんなら西側のゴミ処理場を移転する方がいいな。
あんないい場所にゴミ処理場はもったいない。
でも市坪はやきうとタイミングがかぶると渋滞や駐車場で問題になりそうだ。
4187列74番:2007/11/07(水) 16:58:17 ID:ZnDX6Qw1
>>417
同意。市民の大部分は競輪場の必要性を感じていないが 松山競輪は松山市にとって貴重な財源の一つ。
市民がいらないと言っても市が簡単に手放すわけがない。

ただ、クリーンセンター周辺って 芝生公園とかが整備してあって(利用者はほぼゼロ)、クリーンセンターを移転させなくても 中央公園内の施設(テニスコートとか)は移転可能かも。
あの周辺に松山外環状線が通るとしても その周辺なら利用出来なくもない。

ていうか、テニスコートと多目的グラウンドを潰して(移転させて)そこに 専スタを建設すればいいと思う。

R56・余戸側には伊予銀ソフト部の専用グラウンドや余戸中の体育グラウンドもあるし、場合によっては そこを安く購入して そこに多目的グラウンドを移転させてもいいし。
4197列74番:2007/11/07(水) 18:58:17 ID:Jpq2ze7j

典型的サカ豚(イケメン浦和レッズサポーター軍団)
http://megalodon.jp/?url=http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto7443.jpg&date=20070322224848

典型的サカ豚(イケメン浦和レッズサポーター軍団)
http://megalodon.jp/?url=http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto7443.jpg&date=20070322224848

典型的サカ豚(イケメン浦和レッズサポーター軍団)
http://megalodon.jp/?url=http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto7443.jpg&date=20070322224848
4207列74番:2007/11/07(水) 19:41:01 ID:OT7HqFah
赤字の競輪場50場中の22場だって
http://piza2.2ch.net/gamble/kako/984/984241155.html
3 名前: 飲む打つ買うさん 投稿日: 2001/03/11(日) 01:32
うん、税金だよ。
ちなみに車券売場のおばちゃんは開催日のみ出勤で
月給40万円だけどね。



松山市は140億円の競輪のためだけの「多目的(笑)競技場」作ってどれだけ黒字なの?

ttp://www.meti.go.jp/committee/summary/0003125/
また、今は状況が変わっているようだが、数年前に松山競輪場へ足を運んだ際に、
入場券売場だけで2名の従業員が配置されているなど、不可解な点が多かった。
赤字になったと騒ぐ前に、施行者自身にもっと努力して改善するべき点があるのではないか。


4217列74番:2007/11/08(木) 10:29:15 ID:hH2f+E1X
 競輪場の券買のおばさんの高給は有名な話。
 まぁ、ゴミ収集の人とか、給食のおばさんとか、
 大阪とか横浜で問題になったのとおんなじだよ。人件費がかかり す ぎなの!!

 
4227列74番:2007/11/08(木) 22:34:35 ID:qDUfZHpk
競輪は場外車券売り場で十分じゃないの?
早く見切りをつけて、
であいフィールドを専スタに改装しようよ。
4237列74番:2007/11/09(金) 08:12:25 ID:m0pwC0Rp
ttp://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000711080004
県オワタ
いくら逃げても結局スタ作れるのは松山市しかないんだよ、中村の坊ちゃん。
4247列74番:2007/11/09(金) 13:09:17 ID:aR1Mx+mG
県の財政がここまで酷いと専スタは当分無理だな
まあ夕張みたくなっても困るし改修でしのぐか・・・
4257列74番:2007/11/09(金) 20:49:28 ID:4+d5wnxE
誰か専スタ募金始めろ
4267列74番:2007/11/10(土) 01:22:51 ID:ce/1wXIH
>>425
とりあえずお前の内臓売れや
4277列74番:2007/11/10(土) 05:15:50 ID:lSicRTpp
>>426
死ねよ
4287列74番:2007/11/10(土) 12:27:46 ID:nqSiXiQI
そのとおり、場外車券場だけで十分です。

だいたい、あんまし松山で開催されてないんじゃ。。(違ってたらごめん)
4297列74番:2007/11/10(土) 17:53:12 ID:0Y/loq9o
今、ガンバvs千葉の中継見ているんだが あれだけ強いガンバがいまいち人気が出ないのが なんかわかる気がする…。


あれだけ強くても なんかサポと選手の距離があって 会場全体を包み込むような面白さが画面からは伝わらないんだな。
4307列74番:2007/11/11(日) 04:56:26 ID:IxhWzYwo
ttp://tk19681016.blog.ocn.ne.jp/tk19681016s_blog/2007/11/post_40d5.html
〔講演2〕
参議院議員・愛媛FC前選手 友近聡朗氏より

1.長野県から、Jクラブは出せると断言する!

2.ドイツでの体験1:カイザースラウテルン市(人口100,000人)には、
収容48,500人の『フリッツ・ヴァルター・シュタディオン』がある(これ自体、スゴイ事!)。
この会場で初めてみたブンデスリーガのリーグ戦(1FCカイザースラウテルンvs1FCケルン)の試合中、鳥肌が立った!
自分にとって、スポーツ観戦で鳥肌が立った、初めての経験だった

3.選手として:セレクションに通り、ブンデスリーガ4部のクラブに所属。後に、7部のクラブに移籍してプレーした
⇒自分にとっての『ディズニーランド』・・・自分達のストーリー、自分達が主人公の世界!

4.愛媛FC:愛媛県と松山市をはじめ、県内全自治体が出資している全国唯一のJクラブである
⇒JFL当時、選手達は全員3人〜4人単位で協力してくれる企業で働きながらプレーしていた。
松本山雅FCのスポンサー企業は、大変数が多い!
これが、自分として前段に述べた『Jクラブは出せる!』と断言できる根拠の一つとなっている
⇒J2昇格直前に、愛媛県総合運動公園陸上競技場の座席改修(ベンチシートから個席への改造がメイン)をJリーグから求められた。
これに対し、県は10年後の2017年開催予定の国体への対応を理由とした
改修費2億円の前倒し計上という『ウルトラC的な補正予算編成』を実施して協力してくれた!
⇒この時期、僅か2週間で22万人分という署名が県内外が集まった!
⇒『マッチシティ&マッチタウン』という、自治体毎の回り番で『特産品販売や独自のハーフタイムイベントを行う権利や、
住民の一部を無料招待する』という、地域密着イベントを実施している
4317列74番:2007/11/11(日) 04:57:57 ID:IxhWzYwo
5.ドイツでの体験2:ある家族からブンデスリーガ2部のスタジアムパスカードを見せられ、『これは、自分の祖父の代から我が家で守り伝えているものだ』と説明された!こういう文化的な土壌は、見習うべき素晴らしいコト

6.芝生:子供達に芝生で素足になる様に言ったトコロ、
最初は反発されたが実際にやった子供達から『気持ち良い!』という反響があった。

7.クラブは家庭であり、神輿等と同じ『公共財』である!
⇒アルビレックス新潟のもたらした経済効果は500億円と試算された
(プロ野球の巨人や、楽天の初年度等を遥かに凌ぐ規模である!)
⇒『グリーンツーリズム』の様な『スポーツツーリズム』の成立・発展の可能性を!

8.政治家として:スポーツ担当省庁の設立を目指す!

9.Jリーグ昇格が全てでは無い!独自性のあるクラブ、そしてスタジアム文化を創って欲しい!

10.家族のコミュニケーションのベースとなる、クラブ愛称を作って欲しい(例:エスパルス)

4327列74番:2007/11/12(月) 04:50:57 ID:VyD/sDSX
>>423の続き
ttp://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000711100004
同事業は、東予地区に工場を誘致するため64年から370億円を投じてダムや配水管などを整備し、
84年から給水を始めた。ところが、工場との契約は伸び悩み、県は91年度から昨年度まで、
独立採算が基本である同事業の公営企業会計に対し、
一般会計から総額156億円を無利子で貸し付けている。まだ一円も返済はない。
今年度分の赤字は、県有地の売却で何とか穴埋めすることになったという。


それでも西条市は松山市に水分けてくれないんだよなw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%BA%88%E5%88%86%E6%B0%B4


ああ、無駄。
4337列74番:2007/11/12(月) 09:43:12 ID:uiGO1O4l
>>431
>⇒J2昇格直前に、愛媛県総合運動公園陸上競技場の座席改修(ベンチシートから個席への改造がメイン)をJリーグから求められた。
>これに対し、県は10年後の2017年開催予定の国体への対応を理由とした
>改修費2億円の前倒し計上という『ウルトラC的な補正予算編成』を実施して協力してくれた!

げぇぇぇ
前倒しで2億投資って事は逆に言えば今後10年以上は専スタ無理じゃん
4347列74番:2007/11/12(月) 19:07:58 ID:mWhur/vc
>>433
愛媛県に箱ものを作る体力は将来も含めてもう無い。
まだ松山市の方が可能性はある。
ユアスタ、フクアリ、鳥栖スタ、鳥取バード、これらは「市」が建てた。
県が建てたのはアルウィンぐらいでね?
4357列74番:2007/11/13(火) 13:28:20 ID:OZWuyTQ6
>>434
サッカーは県がバックアップ→砥部のスタジアム
野球は市がバックアップ→市債で坊ちゃんスタジアム
そういう分担が決まってるから市は無理だろう

あのプライドの高いカトちゃんが天敵のナカムラに頭を下げてスタジアム建設頼むハズがない
ナカムラが作ると言ってもカトちゃんが断るよ
4367列74番:2007/11/13(火) 15:48:20 ID:KxPJbTez
>>435
>>316
また役所からアクセスしてるのがばれるぞw

あと加戸が残り何十年知事でいると思っていんだ?
4377列74番:2007/11/14(水) 23:30:28 ID:TwFaWeXz
4387列74番:2007/11/18(日) 13:13:09 ID:HKIRpp0n
>>435
ところで「一緒に逃げようか」「アッー」の二人がいつの間に天敵に?
4397列74番:2007/11/19(月) 09:59:55 ID:pHhPDirM
しかし改めて凄いな。
このヤクルトキャンプ専用公園。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%85%AC%E5%9C%92

松山中央公園野球場(坊っちゃんスタジアム)
投球練習場(屋外ブルペン)併設
松山中央公園サブ野球場(マドンナスタジアム)
松山中央公園屋内運動場
松山中央公園運動広場 ※多目的運動広場
松山中央公園プール(アクアパレットまつやま)


プロ野球キャンプ誘致なんて
土地の有り余ってる所がやるもんなのに松山市って・・・
4407列74番:2007/11/19(月) 10:10:33 ID:ESowWqLP
>>438
カトはいまいち信用できないが、トキちゃんだけはガチ。
今はまだじっと世論が盛り上がるのを待ってる。
2018W杯誘致が盛り上がれば必ず立ち上がるはず。
4417列74番:2007/11/20(火) 11:35:25 ID:zSaUOK0S
三浦工業創業者、県に株式25億円分を寄贈
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20071120/news20071120664.html
 三浦工業(松山市、高橋祐二社長)の初代社長で、
1996年に死去した故三浦保氏の資産管理会社ミウラ(同、三浦昭子会長)は19日までに、
社会福祉や環境保全事業に役立ててもらいたいとの故人の遺志を受け、
三浦工業の株式100万株を県に寄贈することを決めた。時価総額は約25億7000万円に上る。
多額の寄付に、県は「財政難の折、非常にありがたく、有意義に活用したい」と喜んでいる。


うーむ。
目的をはっきりと専スタ基金にでもしないと無駄遣いされるだけなのに。
あと県より松山市のほうがまだ・・・。

4427列74番:2007/11/20(火) 13:09:06 ID:YOZFPBB7
>社会福祉や環境保全事業に役立ててもらいたいとの故人の遺志
さすがに専スタ基金に使うのは個人の意志に反すると思う
4437列74番:2007/11/20(火) 17:55:50 ID:UZnAWpw/
>>442
例えばフライブルグのスタジアムのような施設なら環境保全事業と言えなくも無い。
4447列74番:2007/11/21(水) 05:22:00 ID:Ib9LPnUJ
JR予讃線の高架化承認 県都計審 年度内にも決定見通し
 JR松山駅周辺の再開発計画で、県都市計画審議会は20日、県のJR予讃線高架化事業について、
「妥当な内容」として承認した。
松山市の計画についてはすでに市の審議会で承認を受けており、県の計画と合わせ、
国土交通相の同意などを経て年度内にも正式決定される見通しとなった。

 県の計画を審議したこの日の会合で、県都市計画課職員が
「高架化によって周辺の踏切8か所を廃止できて渋滞解消につながり、
線路で東西に分断されていた地域の一体的な再開発が可能になる」と説明し、
全会一致で承認された。
同計画は、県がJR松山駅とその周辺の線路約2・4キロを高架化するのに合わせ、
松山市が駅周辺を区画整理。2017年の完成を目標に、
県が約360億円、市が約300億円の計約660億円をかけて進められる。

(2007年11月21日 読売新聞)


660億・・・金あるじゃん
4457列74番:2007/11/21(水) 23:04:01 ID:SKanxbom
ちょ、高架化反対運動してくるわ
4467列74番:2007/11/23(金) 14:16:53 ID:fgTo4O5L
松山駅高架化に財政の壁 国体間に合わぬ

 2017年に開かれる愛媛国体までの完成を目指して県が計画を進めていたJR松山駅高架化と松山外環状道路の大型2事業について、
加戸知事は22日、「(財政難のため)タイムリミット内の完成は断念せざるを得ない」と述べ、工事の進め方を再検討する考えを明らかにした。
国体で全国から訪れる人たちに「新しい松山の顔」を見せようとした県の当初のもくろみは崩れることになった。

 この日の定例記者会見で、加戸知事は「事業の性格上、工事規模の縮小など、内容を見直すことはあり得ない。
年度ごとに県の体力に合わせて財政出動していくことになる。
財政構造改革を終えた後となる10年度の予算編成までに最終的な見通しを示すようにしたい」と話した。

 これに対し、約300億円をかけて同駅周辺の区画整理を計画している松山市の中村時広市長はこの日の記者会見で、
「線路で都市が東西に分断されている。地域のみなさんが、一刻も早く実現してほしいと言っている」と述べ、
「よく話し合って、可能な限り、早くできればいい」とした。

 同駅前でホテルを経営する山田雄一郎さん(74)は「やっと計画が承認されたと喜んでいたのに。
高知駅や高松駅に比べ駅舎が見劣りすることにがっかりする観光客も多い。
県が高架化してくれないと駅はきれいにならないのに」と方針変更に驚いた様子。

 県教委国民体育大会準備室の岡田清隆室長は「新しい駅で県外客を気持ちよく迎えるなどの意義はあったが、
両工事の完成延期は国体の開催には影響しないはず」としている。

4477列74番:2007/11/23(金) 14:21:42 ID:fgTo4O5L
 JR松山駅高架化は、同駅とその周辺の線路約2・4キロで県が計画。
JR線によって東西市街地が分断されているのを解消するのが狙いで、事業費は約360億円。
20日の県の都市計画審議会で計画が承認されたばかりだが、当初の今年度中の着工目標もずれ込んでいる。

 松山外環状道路は、松山市内で国道11号と国道196号を結ぶ約20キロを整備する計画で、一部区間が03年に着工している。

 一方、加戸知事はこの日、西予宇和インターチェンジ(IC)―宇和島北IC約16キロで工事が進む「四国横断自動車道」の宇和島市延伸については、
「南予地方の活性化という重要課題のため、予定通りに進めたい」として、11年度の完成目標に向けて優先的に予算を振り向ける考えを示した。

(2007年11月23日 読売新聞)



車社会の田舎では道路優先と言うことらしい。
あの運行本数では開かずの踏切というわけでもないし660億もかける意味があるのかは疑問だな。
道路を線路の上に通した方がはるかに安い。
4487列74番:2007/11/24(土) 22:51:38 ID:rbhUs59A
ところで、現状で専スタ作るぐらいの動員あるの?
4497列74番:2007/11/24(土) 23:07:11 ID:24v4kkXg
松山駅の高架化よりは外環状線を完成させたほうが
砥部方面への国道33号線の渋滞緩和になるので
そっち優先してほしい
4507列74番:2007/11/24(土) 23:57:13 ID:Okh0XBRo
正直、松山駅の高架事業も松山外環状線も完成する頃には 愛媛FCもJ1に近いところにいると思うんだ…、
だとしたら、動員をこれらの事業に求めている状態では ヤバいと思うよ。
JRの高架事業も松山外環状線も アクセスを向上させる手段であって スタ環境が向上するわけではない。

そういう意味でも これらの事業とは別個で新スタ建設or愛陸改修(愛球改修)を考えないと スタ環境は変わらないと思うよ。
4517列74番:2007/11/25(日) 06:05:35 ID:x9H9cFn3
>>448
現状だとこれくらい
ttp://waka77.fc2web.com/studium/15shizuoka/07miyakoda.htm
4000人収容。

愛媛県総合公園の球技場だと厳しい。
あの球技場を1万5千人入れるよう改修するのも手だがやっぱりアクセス悪いよな。
4527列74番:2007/11/25(日) 13:59:32 ID:I51lLbLt
せめて国道33号線が3車線あれば
4537列74番:2007/11/26(月) 20:06:12 ID:8k5N/a1E
4547列74番:2007/11/26(月) 20:17:22 ID:8k5N/a1E
連投だけど
愛媛の建築家さんもこういうページ作ってくれないかな?
ttp://hiroshima-kop.under.jp/wp/
4557列74番:2007/11/27(火) 13:19:04 ID:QtwQZom/
>>453
マドンナだと広さが足りない
観客席なしでいいのか?
4567列74番:2007/11/27(火) 16:03:32 ID:SW9Of4FF
マドスタ壊さなくても同じ中央公園内に多目的広場があるじゃん。ナイター設備も付いてる。
隣の競輪場に近すぎるけど…。
場合によっちゃ テニスコートをクリーンセンター側に移設すれば充分 用地は確保出来る。
4577列74番:2007/11/27(火) 17:58:59 ID:Al3KB6PW
あの場所ならばいっそクリーンセンターを移設してそこに建てて欲しい。
4587列74番:2007/11/27(火) 18:18:03 ID:SW9Of4FF
>>457
クリーンセンター移設って…





そんな予算がどこに?
移設するって事は スタの予算の他にクリーンセンターの予算も必要になるんだが。
しかもクリーンセンターの傍を松山外環状線が通るんだけど。
4597列74番:2007/11/27(火) 21:39:27 ID:DxO2wm5C
妄想にマジレス禁止
4607列74番:2007/11/27(火) 23:01:18 ID:SW9Of4FF
>>459
妄想だけならバカでもできる。
少しでも実現に可能性のある意見を出さないと いつまでたっても専スタ建設の機運は盛り上がらないよ。
4617列74番:2007/11/28(水) 13:05:09 ID:2xCifCm1
クリーンセンター移設して専スタ建築
隣に通る外環状線から直接スタジアムに乗り入れ可能にする
3000台規模の立体駐車場をスタジアムの地下に建設

結構費用がかかるな
市債だけじゃ足りないだろうからここは一つクリーンセンター移設の為に環境税とでも命名して
地方税の一つとして市民から月5000円程度集めるというのがいいかもしれない
同時に年商1億以上の企業から一律売上げの0.1%程度のスタジアム税を徴収する

あとは伊予鉄も地下鉄建設させて市駅から直行便がでるようにするくらいはしてほしいな
4627列74番:2007/11/29(木) 14:39:19 ID:pmrP0Rkt
>>458
夢がないヤツだな。
クリーンセンターはここのより先に建てられた西センターが今度、移設されるって知ってる?
つまりその後はここも建て替えられる可能性が高い。
環境がらみなら国から補助も出るからゴミ処理場の移設はあながちありえない話ではない。

そしてここが大事なポイントなんだが、ゴミ処理場を新たに建てる場合、施設の性格上、必ず別の場所に「移設」となる。

そして空いたあの場所に何を建てるか?

4637列74番:2007/11/29(木) 21:13:17 ID:BWjgqfl8
>>462
クリーンセンター西の移設なんて初耳なんだが
ガセじゃなければソースあるか?
4647列74番:2007/11/29(木) 21:59:16 ID:41nu7RdI
>>463
俺は462ではないが、これだろ?
【愛媛】DBO方式で 松山の新西クリーンC建設(10/23)

松山市は、新西クリーンセンター建設事業の整備・運営方針を発表した。
施設の整備や運営には、設計・施工から維持管理までを一括して事業者に委託するDBO方式を採用する。
市は、現時点での施設建設費を概算で200億円以上と見込んでおり、運営期間33年3月までの大型事業が本格始動する。
同センターは、処理対象物の受け入れ、燃焼・溶融処理、処理の過程で発生する熱エネルギーの活用を図るごみ焼却場で、年間計画処理量は11万7000d。
施設の規模は、民間事業者の提案によって決定するが、2炉以上で24時間連続稼働することが条件。
http://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/5d90235cd018a281fb7bc9d7ff8d9577
465462:2007/11/30(金) 17:47:23 ID:71XrZ5cy
>>464
そうそれ。
ただ実際には南クリーンセンターはまだ出来て12年ぐらいだから
少なくとも10年以上先の話だけどな。
またクリーンセンター跡地という点では休止している北条クリーンセンターとかもあるし、
もちろん西クリーンセンター跡地というのもある。
ただしいずれも辺鄙な場所なので南センターの場所の立地が最高なんだけどな。
4667列74番:2007/12/03(月) 02:27:31 ID:Vs3S+ZlS
市長個人は専スタを作りたいと思っているらしいけど
今のままでは議会を通せない。
愛媛FCの成績が昇格争いに絡むJ2中位以上になって
動員が倍くらいになれば動きやすいだろう。

実は松山市には金がある。
結局は市民に理解が得られるかどうかの問題。
4677列74番:2007/12/04(火) 10:15:44 ID:6Uac+o9z
>>466
今回のファン感で亀井社長が
「松山市内に専用スタジアムを」
と明言した背景には何らかの要因があるんじゃないかと期待。
多少財政状況が良くても松山市が建設を計画するのは現状難しい。
プラスアルファが必要。
例えば太陽石油の本社移転による税収アップとか三浦工業からの寄付とか。
これらの好調な企業と松山市が共同で出資した第三セクター発足とか・・・。

いずれも現状では妄想の域を出ないが、ありえない話ではないと思うよ。
それに加えて必要なのが世論の盛り上がりなのは言うまでもない。
4687列74番:2007/12/04(火) 12:52:06 ID:JjrBEa8D
>>467
深読みしすぎ。w
亀井社長も専スタは欲しいと思っているだろうが まだ公の前でコメント出来る段階では無かっただけだと思う。
ファン感の場所だったから願望が口から出たという事だろう。

実際、愛媛FCのことを良く思ってない層だって存在しているし
「なんでサッカーだけ…」みたいな考え方のヤシだっている。

ただ、これからはそういうコメントも含めて専スタ建設のムードは盛り上げて行かないと 何も始まらないだろうし、社長のコメントは浦和と最終戦に勝った直後という事でタイミング的には良かったと思う。
4697列74番:2007/12/05(水) 05:22:04 ID:OsWbMpJm
なんで野球だけ…
4707列74番:2007/12/05(水) 10:16:57 ID:wLXmWS8T
愛媛県民のほとんどが愛媛FCになんか興味ないという事実。
4717列74番:2007/12/05(水) 10:36:04 ID:Ei54cPrM
サッカースタジアム建てるならですね
どうせ土日祝日にしか利用しない施設なのですから
大分や新潟のように市内から郊外に建てたのでいいでしょう
砥部を建て直すか伊予・松前・東温・北条でいいです
場所よりも設備の充実したスタジアムの方が客入りあると思いますよ
4727列74番:2007/12/05(水) 10:53:43 ID:Ei54cPrM
あと加戸守行知事が今年4月から3期目で4期目はありません
大きな公共事業なので選挙公約が必要ですね
次の知事次第になるでしょう
あと3年間は大きな話は出ないはずです

中村時広松山市長も3期目ですので次の市長選挙の出馬は無いですが
知事選挙に出馬する可能性は高いと思います
スポーツの熱心な方なので3年と数ヵ月後に期待なとこですね
4737列74番:2007/12/05(水) 13:24:39 ID:KsDuoNAh
>>471>>472
「〜アルよ」
を付けたくなる口調だなw


>>470
県民が関心あるのは済美の活躍だけってか?
寂しいね。
4747列74番:2007/12/05(水) 19:32:18 ID:KsDuoNAh
【サッカー/Jリーグ】G大阪の本拠地へ!JR茨木駅前に新スタジアム建設計画・青年会議所が誘致活動
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196803857/
ttp://www.sponichi.co.jp/osaka/socc/200712/05/socc213098.html
4757列74番:2007/12/09(日) 11:59:23 ID:acn3MRyP
亀井社長が専スタについて明言したのは
今表明しとかないと、今から動いても設まで最低10年はかかるからだろ

場所は松山市内じゃないと無理
他の市町村&県では金がないので松山市にかなりの部分を頼るしかない
4767列74番:2007/12/09(日) 15:56:51 ID:b63J2icJ
松山市は無理なような気がする
松山は完璧にクルマ社会
伊予鉄高島屋でさえ大駐車場が無ければ成り立たない
巨大駐車場&高速道路インター付近&駅付近&空港アクセス良し
一番ベストは伊予市
無理なら松前町のグランフジ計画を専スタ計画へ変更させる
こんなところでしょう
4777列74番:2007/12/09(日) 21:12:15 ID:AkAheXTU
松前のフジはもう無理、すでに3割以上できている。
伊予市には土地があるんだよね。
ウェルサンピア(旧厚生年金センター)もそうだし、
郡中駅から西に数百メートルのところに、埋め立て地がある。
そこは、伊予市が買う予定にしてた県有地なんだけど、
金がないし、企業進出の見込みもないから、宙に浮いている。
条件としてはいいんだけどなぁ・・・
4787列74番:2007/12/09(日) 23:19:55 ID:95x0JKRB
愛媛県にしたって金がないんだし無理だ 愛陸の改修で青色吐息。
松山市を国体のサッカー会場にして専用スタを造ってもらう事にする。
愛媛県の富と人口が集中している松山市にはその責任がある。
4797列74番:2007/12/10(月) 03:12:53 ID:sAiyw2xc
砥部を松山市に合併させればいいじゃん
4807列74番:2007/12/10(月) 08:15:58 ID:IhVVfdgm
専スタ造るなら国から補助金貰って
県が母体になって造って
足りない予算を各市町に割り当てて負担して貰うんだろう
松山市が手頃な土地を所有してて土地代が無料なら分かるが・・

一坪南の松前町と伊予市らへんの田んぼ埋めて
巨大駐車場と専スタ造ったら野球場と相乗効果出て良さそう
と個人的に思う
481蜜柑:2007/12/10(月) 09:08:29 ID:TJVKpp35
松前とか伊予市とか、田んぼがいっぱいあるやん。

どうせ過疎化で、後継者がいないんだったら、買い取ってスタジアムに汁!!
外環状線ができるんでしょ??
4827列74番:2007/12/10(月) 10:20:39 ID:b9azEcT5
>>480-481
俺もあの辺を通るたびに そう思う。
坊スタのある中央公園の南側の重信川に橋を掛けて松前町側の田園に新スタ建設すればいいのにって…

そうすれば中央公園との相乗効果も期待できるし、市坪駅の利用率も上がると思う。
場合によっちゃ 移転するJR貨物の基地に出来るであろう新駅も利用できる。

でも、問題は県をはじめ松前町・伊予市にはそんな開発を出来る予算が無い。
松前町も愛媛の自治体としては比較的豊かな部類だけど 所詮は町…
規模が違いすぎる。

松山市と大手スーパーでも巻き込んで ショッピングモール兼スタジアムぐらいにしなければ とてもじゃないが 県と松前町・伊予市だけでは無理だろう。
4837列74番:2007/12/10(月) 11:59:33 ID:tbvKnl+g
>>482はもしかしてだけど
坊スタが松山市経営のように
伊予市経営か松前町経営のサッカー専用スタジアムと想像してる?
市営のサカ専スタなど政令指定都市でも難しいよ
当たり前に県営スタで財布は愛媛県と思うが
4847列74番:2007/12/10(月) 12:35:59 ID:b9azEcT5
>>483
町営とか伊予市の市営とか県営とか そういう意味じゃなくて 今の愛媛県には新スタを作るだけの余裕は無いって事。

そうなると そこの自治体や隣接する自治体を巻き込まないと 県単独では とてもじゃないが無理。
経営を民間に委ねるとても民間にもある程度 資金的に協力してもらわないと 今の愛媛県には新スタを作るほどの体力は無い。

そうなるとイオンやイズミのような大規模ショッピングセンターを得意としている企業(フジはエミフルが近隣にあるから無理だろう)に、スタジアムの中にショッピングモールを併設させるという条件で 新スタ建設に協力(資金的にも)してもらうっていう方法しか無いのかなと。
4857列74番:2007/12/10(月) 13:22:29 ID:tbvKnl+g
商業施設のように利益出す必要無いでしょう
早い話が力のある政治家が国体名目で国から金引っ張って
岡山県のように桃太郎スタジアム、マスカットスタジアム
が持てるんですよ
武道館や陸上競技場などは観客収入無くほとんどが国からの補助金の世界です
ただ上手く造れたとしても
ある程度の負担と年度の経費の負担は必要だから
強制割り当てチケット販売は覚悟
空席が目立つ事は認められません許されません
4867列74番:2007/12/10(月) 17:57:58 ID:qlOUzgqq
松前町が松山市と合併すれば無問題。
4877列74番:2007/12/10(月) 19:37:04 ID:dG8945hj
造るとしたら県営だから
どこの市町でも金銭の問題は関係無いよ
観客動員的に良いところに大きい駐車場付きで建って欲しい
土地無料で出す言う自治体が出れば別だけど
4887列74番:2007/12/10(月) 20:18:46 ID:qlOUzgqq
武道館やJR高架工事みたいに
箱は県で周辺整備は市がやるってことはないの?
4897列74番:2007/12/10(月) 20:34:43 ID:b9azEcT5
>>487
つくるとしたら県営って…


今の愛媛県にそんな予算 どこにあんだよ。w

へたすりゃ松山駅の高架事業でさえ 頓挫するかもしれないぐらいの財政難なのに…

国からの補助金だって全額、期待できる状況でもないし、
万が一 全額 補助金を得られたとしても それを運営・維持できるほどの体力も無いだろ。
4907列74番:2007/12/10(月) 20:41:27 ID:dG8945hj
中央公園(武道館含め)を松山市がやってるのは
松山城が松山市管理で施設の代替地の関係と思った
周辺整備ってのは土建屋や地主が儲かる話
財布は国と県
土地無料で出すとか言う市が出ればありがたい話だろうから
交通の便が良ければそこになるんじゃね?
4917列74番:2007/12/10(月) 20:49:03 ID:w5apn/EV
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね

死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
4927列74番:2007/12/10(月) 20:54:07 ID:dG8945hj
>>489
競技場ってのは補助金の世界だよ
Jリーグ始まる以前をイメージしたらいい
観客収入無しなのに全県に一応は陸上競技場のサッカー場が
全都道府県に1万人くらい入る箱として建ててるでしょ
ほとんどぜーんぶ国からの補助金
国体があると立派な施設建てれるんだけど
もうたくさん建ててるからよほど強い政治家に物言わせないと難しいかもな
確かに>>489のおっしゃるとおり
愛媛県にも松山市にも全く予算も体力も無いから
無理で議論終了になるかもね
4937列74番:2007/12/10(月) 21:05:40 ID:dG8945hj
競技場ってのは補助金を貰えるとき建てるものであって
じゃなきゃ県も市も不可能だよ
トヨタが自前で建てたそうだけど
愛媛にトヨタみたいな企業無いし
国から補助金出ないならそれで議論終了ですよ
4947列74番:2007/12/10(月) 21:09:31 ID:b9azEcT5
>>492
でも、それは愛陸みたいな典型的な国体スタジアムの事じゃね?
今年の若すぎ国体の競技場も愛陸のような巨大なメインスタンドと残り芝生席だったな。w

桃スタや丸亀みたいなのは よっぽど上手くやんないと無理っぽい。
しかも、このスレが目指しているのは専スタ…

それぞれ 欲しいスタのカタチはあるだろうけど(トヨタとか味の素みたいなのから ユアスタ・フクアリあるいは鳥栖スタ更には柏みたいな)
愛陸以外に 新たな新スタを建設するとなると 愛媛の政治力でわ…
4957列74番:2007/12/11(火) 05:00:34 ID:1LQkj/pv
ttp://www.asahi.com/politics/update/1210/TKY200712100233.html
やっぱり東京って金が有り余ってんだなあ・・・
4967列74番:2007/12/11(火) 06:06:11 ID:onpjLGOT
陸併用なら
開会式の国体メイン会場として要望出して(坊スタは閉幕式)
愛媛マラソンをもっと盛大にして需要増やして
九州石油ドーム(大分)を模した準専スタで
屋根は不要で座席数を減らした形はどうかなあ
愛陸は10年後の国体には相当老朽化してて施設ボロいし
もともと月2〜3試合しかJリーグやんなくて
Jリーグ以外の利用は座席不要のアマチュア利用だから
4977列74番:2007/12/11(火) 12:41:51 ID:uocEVWJ9
>>483
しったか乙。

いいことを教えてやろう。

ここ最近建てられた専用スタジアムのほとんどが市営。
県が建てたのはアルウィンぐらい。
NACK5も元々は県営だが、さいたま市に移管されて改築された。
ちなみにユアスタも鳥栖スタもフクアリも鳥取バードも全部「市営」。
4987列74番:2007/12/11(火) 15:14:22 ID:jepD0FNg
そんな財政難の愛媛県の職員の給料は値上げですよ。。

なんなんだ。。
東国原は給料返上して、やってるというのに。。
4997列74番:2007/12/11(火) 15:20:33 ID:1LQkj/pv
【サッカー】京都、稲盛和夫名誉会長「早急に作ってもらいたい」 サッカー専用スタジアムの建設を訴え
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1197276670/
ttp://osaka.nikkansports.com/soccer/jleague/p-oj-tp0-20071210-293737.html

やっぱり問題は上ものより良い土地の確保だよな。
5007列74番:2007/12/11(火) 17:17:19 ID:onpjLGOT
>>497
しったか乙
県営にしろ市営にしろ金の出所は国からの補助金
Jリーグ創世記時代に専スタが推奨されよく建ったね
サッカークラブ支援してた自治体(市)が
功績認められ補助金貰ってそのまんまスタの運営元になれたね

フクアリの場合は特殊でジェフ(旧古河電工で御三家)だからな
広域防災拠点って名目で建ててヘリポートと備蓄倉庫も建てるんだって
さすが川渕さんの出身チーム
5017列74番:2007/12/11(火) 19:10:43 ID:uocEVWJ9
>>499
天皇杯で優勝して署名を35万集めても暗礁に乗り上げるのか・・・orz
5027列74番:2007/12/11(火) 22:15:34 ID:2LAyoTP7
>>500
難癖乙。
オレは「専スタのほとんどは県営でなく市営だよ」と>>483の間違いを指摘しただけで
建設費とか国からの補助金云々には一言も触れてないんだが。
まさか「市営」と書くとおまいさんは「市が建てた」という意味に取るのか?
誰も聞いてないプチ知識をご披露する前にもうちょっと日本語を勉強するんだな。
5037列74番:2007/12/12(水) 07:31:51 ID:nd5cE/mU
>>502
だからJリーグ創世記だけ市営専スタが建てられて
フクアリは特殊ってことだよ
元来サッカーは企業スポーツでJリーグ創世記に
大企業が税金払ってる地元の市と共同で当時は強く推奨されてた専スタ建ててた

>ここ最近建てられた専用スタジアムのほとんどが市営
10年以上昔の話を最近と言われてもなあ
5047列74番:2007/12/12(水) 13:29:49 ID:x7OTxY1B
◆コンサドーレ札幌、債務超過解消で減資計画…道などは難色
計3億円を出資する道と市は、債務解消に公金を充てる再建案に対して「市民の理解が得られない」などと難色を示している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071130i107.htm
道と市は、HFCに対して出資金以外に年約1億円の補助金を供出し、
さらに計10億円の貸付金もあるため、これ以上の支援は困難な状況だ。
「税金をドブに捨てるようなもの」(道幹部)など、反発も根強い。

「税金をドブに捨てるようなもの」
「税金をドブに捨てるようなもの」
「税金をドブに捨てるようなもの」
「税金をドブに捨てるようなもの」
「税金をドブに捨てるようなもの」
「税金をドブに捨てるようなもの」


◆福岡市のアビスパ支援
年間で四千五百万円を超えるチケットプレゼントや九億円の低金利融資と四億円の出資などを行ってきた
http://www.nishinippon.co.jp/media/A-3000/9806/avispa/98kiji/avi_kiji10.html#006
「おたくは税金をもらっていいですね。うちの会社は厳しいですよ」
マンションの井戸端会議でアビスパの中堅選手の妻にこんな言葉が浴びせられたという。
シーズン中盤、その妻が「(公的資金の投入で)近所の目が変わった気がします。
夫には聞けませんが、なぜ強くならないんですか」と訴えた切実な表情を忘れられない。

「おたくは税金をもらっていいですね。うちの会社は厳しいですよ」
「おたくは税金をもらっていいですね。うちの会社は厳しいですよ」
「おたくは税金をもらっていいですね。うちの会社は厳しいですよ」
「おたくは税金をもらっていいですね。うちの会社は厳しいですよ」
「おたくは税金をもらっていいですね。うちの会社は厳しいですよ」
「おたくは税金をもらっていいですね。うちの会社は厳しいですよ」
5057列74番:2007/12/12(水) 13:55:31 ID:RP/Qmsly
コンサもアビスパも外部からチームを誘致したとこ
早くチーム潰して地元協会主体に変えなきゃね
それか同じく誘致のヴィッセルみたいに良企業に丸抱えして貰わなきゃ
5067列74番:2007/12/12(水) 19:15:05 ID:ICiYG4AG
北九州市長がNW北九州の支援約束
ttp://kyusyu.nikkansports.com/news/p-kn-tp1-20071212-294385.html
>さらに、Jリーグ参入条件の1つでもあるスタジアム問題に触れ
>「Jリーグになるとサッカースタジアムが必要になるが(建設できる)可能性がある地の視察を終えている」と、
>新スタジアム建設構想を明らかにした。
>今後、国際規模のスタジアム建設の準備を検討していくという。

さすがに北九州あたりは景気がいいな。
5077列74番:2007/12/12(水) 20:10:25 ID:YhKYmXs7
そう考えたら愛媛や徳島は凄くサッカー景気いい方かもね
Jリーグ昇格基準クリアのスタジアムは既にもう貰って今やJリーグ入り
羨ましいとこはJクラブ100チーム構想だから
福岡県で3〜5ほどJクラブを要請されてて
遠い将来は2〜4ほど福岡県に専スタが必ず貰える地の利
5087列74番:2007/12/12(水) 20:15:50 ID:YhKYmXs7
1クラブに1づつのスタは貰えないか
福岡県は将来4〜6チーム2〜3スタジアム(1〜2専スタ)
愛媛県は頑張っても2チーム1スタジアムが限度
5097列74番:2007/12/16(日) 15:32:41 ID:mKTCzOHQ
土地から購入するとなると建設はとても無理だろう
また県や市が保有している土地でも交通機関の利便性の有無や
議会での理解を得れるかどうかを考えると建設地が限られてくる訳だが
5107列74番:2007/12/17(月) 03:53:37 ID:8L5QTBfY
ニアスタのバックスタンドにF1の仮設スタンドみたいなの安く作れないかな
ttp://homepage2.nifty.com/hey-nissy/fsw.htm
どうせバックスタンドの客は飛び跳ねたりしないだろ
5117列74番:2007/12/17(月) 15:57:17 ID:xFs0Wy1n
>>509
サンパークの場所がいいな。松山ICの料金所から直接アクセスできるようにすれば東予や南予からも行きやすくなる。
あの場所ならギリギリ「遠い」と思われないだろ。
南海放送、土地を提供汁!
5127列74番:2007/12/18(火) 22:33:41 ID:YdLHApAP
>>511
さすがに無償提供はないだろ。
株式会社なんだから。
社長個人の資産ならともかく。
5137列74番:2007/12/19(水) 21:47:38 ID:WMESMpBZ
>>512
スタジアム建設を条件に松山市へ寄付というのならありえるかも。
南海にとってはあの土地は今や不良資産だし、寄付なら企業のイメージアップにも大いにつながる。
確か自治体への寄付なら税金もかからないしな。
5147列74番:2007/12/20(木) 00:10:50 ID:sg459hk7
5157列74番:2007/12/20(木) 01:09:43 ID:yS/TDwa2
愛陸はレストランの格付けで言うと星なし。
レストランのカテゴリーにも入らないネコまんまってとこだな。
ニンジニアには悪いが。
5167列74番:2007/12/22(土) 11:46:39 ID:ZJLsmEW7
お金がないってのは悲しいことだね
10年は無理でしょう
でも愛陸って陸上スタの割りにピッチまでが結構近いよね
これで傾斜が付いたらまずまずでは?
まあそれでやっと徳島レベルかな…
5177列74番:2007/12/22(土) 13:49:25 ID:A97gHTiC
ニンジニアスタジアムと言え 貴重なスポンサー様なんだから
5187列74番:2007/12/22(土) 19:53:28 ID:TMRdltDY
>516 ほぼ同意
国体に向けて愛陸改修するのならば、
傾斜のついたバクスタを作ってほしい。
個別席で屋根もつけば、なおGood!
今ついてるベンチはゴール裏の上段につけて、芝生席解消。
KKウィングに負けるな〜
5197列74番:2007/12/23(日) 23:16:20 ID:exU/rux0
芝生も悪くないけど、やっぱ自分の席はちゃんと欲しいな
5207列74番:2007/12/24(月) 08:54:32 ID:/ZwzB4ht
おいおい ここはサッカー専用スタを議論するとこですよ
5217列74番:2007/12/24(月) 12:51:17 ID:xSNrPPXv
専スタならこの中に写ってるらしい市長が作ってくれるさ・・・
ttp://www.jsgoal.jp/photo/00029500/00029506.html
どれだよ?w
5227列74番:2007/12/25(火) 19:50:57 ID:Wvkr3OPF
5237列74番:2007/12/26(水) 01:10:15 ID:bbyfIOXb
>>522
イタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
専スタのゴール裏を体験出来て良かったな。
5247列74番:2007/12/27(木) 17:41:34 ID:af5ckVs3
武道館売っちゃえば?
どこが買ってくれるか知らんけど、高価なんでしょ
5257列74番:2007/12/27(木) 22:26:34 ID:LVyY9+nG
あんな構造計算ミスしてる箱を誰が買うねん
5267列74番:2007/12/28(金) 02:15:40 ID:VvRZ13nB
今週のサカマガの亀井社長のインタビュー
>そして、街の中心地のサッカー専用スタジアムです。
>スタジアムが街中にできれば、観客の増員も期待できる。サッカーをやる環境ありき。
>育てて強くなることを考えれば、ここが一番大事なんです。

そろそろまた署名活動かな
5277列74番:2007/12/29(土) 08:55:16 ID:JQJpy5Fj
おまえらには人参スタで十分なんだよ。
無駄な議論するだけ無駄。
5287列74番:2007/12/29(土) 10:20:28 ID:liNoJXDT
ニンスタ・・・・・

忍の一字のスタジアムってか

縁起でもない
5297列74番:2007/12/29(土) 10:44:10 ID:Qm5Qptoc
>>504
「うちの会社」だと?

厳しいなら潰れてしまえばいいじゃないか。アホ!!
5307列74番:2007/12/29(土) 10:46:42 ID:Qm5Qptoc
>>504
そのマンションの井戸端会議に出ていたというそいつを今すぐ突き出せ!!

5発ほど張り倒して根性を鍛え直してやる。
5317列74番:2007/12/29(土) 10:49:48 ID:Qm5Qptoc
>>504
マンションの井戸端会議のやつ、聞いているか?

競争力がないから厳しいんだ?分かるか?
5327列74番:2007/12/29(土) 10:51:26 ID:Qm5Qptoc
>>504
で、何を売っているんだ?

メーカーか?サービス業か?

早く出てこいよ。井戸端会議野郎!!
5337列74番:2007/12/29(土) 10:53:08 ID:Qm5Qptoc
>>504
これを貼り付けたx7OTxY1Bの意見も聞いてみたい。

どう思うのかね?
5347列74番:2007/12/29(土) 22:31:29 ID:VeR5m189
社長が市内中心部が望ましいと言ったのなら、
候補地になるような場所のイメージはあるのかな
JT跡地以上の場所はなさそうなんだが

JR松山駅再開発に絡んだ場所とかはどうよ?
5357列74番:2007/12/29(土) 23:49:36 ID:mw4Yrb2F
南江戸の浄水場かな。
市中心部で可能性がありそうなのは。
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&time=&date=&ttype=&q=%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E9%A7%85%EF%BC%88%E6%84%9B%E5%AA%9B%EF%BC%89&ie=UTF8&cd=1&geocode=0,33.840390,132.751389&ll=33.835685,132.742964&spn=0.006916,0.011458&t=h&z=17&iwloc=addr&om=1


有名なとこでは万博競技場が浄水場の上に立っているらしい
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E5%8D%9A%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A0%B4
>競技場の地下は三島浄水場の浄水池で、 バックスタンドの地下がポンプ場になっている。浄水場との複合施設でもある。
5367列74番:2007/12/30(日) 14:18:53 ID:omlhHVlx
最初から複合施設として建設したらコストを抑えられるだろうが
現浄水場の上に建てるとすると相当難しいな
5377列74番:2007/12/31(月) 10:52:50 ID:abDUULAF
松山なら赤レンガとかでヨーロッパっぽい外観にして中身は近代的ってのが合うと思う・・・
5387列74番:2007/12/31(月) 16:20:08 ID:SmlQauWB
>>537
松山っていうか愛媛県って そういう凝った造りの建物は下手だよな。
松山の中央公園の坊スタや武道館なんかもそうだけど 建物じたいは近代的で凄いと思うけど 環境や雰囲気に応じた配慮って あまり感じられない。

県美術館や坂上ミュージアム、コミセン、県文…
5397列74番:2008/01/02(水) 12:31:59 ID:rZf4ck/4
中心部ではなく郊外でいいなら
北条スポーツセンターの競技場のトラック外して
日立台のような仮設スタンドつくれば、安くて簡単に専用球技場が出来る
1万5千クラスなら、J1でもしばらく大丈夫

近くにJR大浦駅があるから、アクセスは砥部ほど悪くはない
今治からの集客も見込める

とりあえずこれが、一番現実的なプランじゃね?
市内の専スタを諦めるなら

唯一の問題は駐車場かね
5407列74番:2008/01/02(水) 15:54:39 ID:p/aYXvx4
539
北条スポセンって、どう考えても砥部より遠いように思うのだが。
大浦駅なんてその存在自体が知られてないような谷間にある無人駅なのに。
5417列74番:2008/01/03(木) 23:17:06 ID:2QjkmfEY
>>539
禿同。駐車場の問題は、パーク&ライドにすりゃあ解決する。伊予鉄さん協力要。
旧北条市内にゃあ、M浦工業、Fジなど縁の深いスポンサー企業様の駐車場が
いっぱいあるやろ。
5427列74番:2008/01/04(金) 00:28:05 ID:y0lBlLiu
>>539>>541
前提が間違っている。
「街の中心地」にこだわらないんなら砥部の球技場を改修すればいいだけのこと。
>>526にあるようにまず「街の中心地」にあることが重要。
5437列74番:2008/01/04(金) 00:50:28 ID:VXRCytD5
>>542
そうでもないと思う。>>539が前提としているのは鉄道でアクセスできる場所という事、ろ?
北条なら土地も安いし、北条スポーツセンターの施設も利用なり改良なりが出来るって事だろう。

だけど、俺もあまり北条はすすめたくないな。
北条って やっぱり松山市内から遠いし、今治を除く ほかの県内の地域から見たら やっぱり砥部よりも遠く感じると思う。

あと、北条って意外と風が強いので 芝生の育成には向かないだろうし、
試合も風に影響されるようなキガス。
5447列74番:2008/01/04(金) 22:37:51 ID:8JtG2Zje
松山中央公園の運動広場の場所がいい。
敷地は少し狭いが、イングランドのようにピッチと客席を近づけて、
傾斜をつければどうにかなるのでは?
本当は、競輪場の所につくればいいんだけどね。
5457列74番:2008/01/05(土) 00:17:55 ID:B8qfEMFN
やはりサンパークのところが良いな。
至近駅はないが東予と南予からのアクセスが良いから。

>>536
浄水場のとこは空き地も結構広かったと思う。
5467列74番:2008/01/05(土) 01:23:38 ID:xuEv4EH8
>>545
サンパークだと アクセス条件で言えば あんまり砥部と変わんないと思う。

確かに砥部よりは近いから石井地区や余戸地区、上浮穴地区の人は自転車でも行ける距離になるけど
松山インターを利用して来る人にとっては砥部でもサンパークでも大して変わんないと思うよ。

まぁ、とりあえず 場所はおいといて 専スタが出来るなら どこでもいいという考えなら別だが。
5477列74番:2008/01/06(日) 11:03:46 ID:Bzuvjx8K
JR松山駅北東方面に山頂スタ作れば?
5487列74番:2008/01/06(日) 19:13:33 ID:P0Z0QU53
test
5497列74番:2008/01/06(日) 22:37:40 ID:B8Zp/6jx
>>543
風の影響は、高めのメインスタンド建てりゃ解決やん。見晴らしも最高と思われ。
まあ、夏場は、試合そっちのけで、海水浴客目当てのサポまがいも出没するやろうが。
5507列74番:2008/01/06(日) 23:17:05 ID:eapMENMN
梅津寺パークつぶしてスタをつくろう。
客のいない遊園地を維持するよりも、
鉄道収入が増えるスタの方が、伊予鉄にとってもいいんじゃない。
駐車場とアクセス道路の問題は、伊予鉄沿線にパーク&ライドで解決。
前に誰かが書いてた漁業関係とのごたごたは、コアサポ市長がどうにかしてくれるさ。
5517列74番:2008/01/07(月) 00:01:16 ID:TfG4bXSJ
>>550
梅津寺パークは面積的に横幅がちと狭い。メイン&バックスタンド切り捨てて
ゴル裏だけって訳にはいくまい?地下に駅作るか海の上にスタンドをせり出しゃあ
別だが。

それよりは>>535>>539の方が現実味ある。

石手川の河川敷のグランドでやれそうなとこないの?石手川公園駅の下とか
拓川町の公園とか
5527列74番:2008/01/07(月) 00:06:23 ID:TfG4bXSJ
愛大の山越グランド(一部)とか中央卸売市場とか。
5537列74番:2008/01/07(月) 18:29:55 ID:rF+ll/7s
>>550
伊予鉄がらみなら「いよてつの湯」跡地がいいなあ。
アクセス道路が貧弱だが、裏は山だから土地はいくらでもある。
5547列74番:2008/01/07(月) 21:03:48 ID:Ml2KCu32
さっさとJT跡地のフジグランの最上階をスタジアムにして建設しろ
5557列74番:2008/01/07(月) 21:10:43 ID:KGiAokE0
>>554
情報 めちゃくちゃだな。w
どこの人??

そもそもJT跡はフジグランにはならないし、今、フジグラン(エミフル)が建設されているのは松前町。
5567列74番:2008/01/07(月) 23:06:03 ID:qVWp1M1Y
え・・・
5577列74番:2008/01/08(火) 00:37:15 ID:cl4R+hMb
>>554
JT跡地のフェンスには建てられるマンションのイメージが描かれているよ。

>>555
エミフルはまだスタが建てれるぐらいの土地がありそうだな。
まずはたま媛ちゃんをエミフルのPRガールに採用してもらおう!
5587列74番:2008/01/08(火) 02:23:19 ID:qh1xEJ7n
笑みフルって中四国最大なんだな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%95%E3%83%ABMASAKI
ttp://www.the-fuji.com/news/2007/0925.pdf

無駄に平たいけど。

こういうスタジアムとの複合施設にして欲しかったな
ttp://www.konest.com/data/spot_mise_detail.html?no=514
ttp://waka77.fc2web.com/studium/501korea/06Gwangiu.htm
5597列74番:2008/01/08(火) 19:20:48 ID:jz9iunnP
>>558
エミフルの隣とかにあったら最高だろうな。
映画観て、飯食って、サッカー観て、風呂入って勝利の美酒を軽くやって買い物して帰る。
フジとしてもかなりおいしい話なんじゃないだろうか?
5607列74番:2008/01/08(火) 20:32:25 ID:ilvRGMab
自分もスタを建てるのならエミフルの近くが最有力候補だと思っている。
松山ではないけれど、あの辺は松山・松前・伊予と人口が集まっている
所が続いているから、実質町の中のスタジアムに近い雰囲気が作れるんじゃ
なかろうか?
5617列74番:2008/01/08(火) 21:28:52 ID:u27dfKnQ
>557
PRガールならエミクラちゃんに
5627列74番:2008/01/08(火) 22:00:36 ID:EvDOTAl7
グランじゃないがJT跡地はフジとディックとマンション

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070711c6b1102b11.html
5637列74番:2008/01/08(火) 23:11:20 ID:qh1xEJ7n
そういうのは松前町が松山市と合併すれば話は早いんじゃないかと思ったが・・・

ttp://www.ehime-np.co.jp/tokushuex/06genki/masaki.html
>「平成の大合併」では、伊予市、双海町、中山町と松前町を加えた1市3町で合併協議が始まったが、
>結果的に松前町だけが外れる形となった。
>合併先進県の本県で、各地の合併の枠組みから外れ、
>当面単独で生き残りを模索している自治体は、同町と松野町だけ。

これはなぜ頓挫したの?
松前町って金持ちだから?
5647列74番:2008/01/08(火) 23:43:07 ID:WjIvJTEf
>>563
松前町と伊予市の仲がとても悪いから
合併協議会でも現場で色々とぶつかりあって伊予市が離脱
中山町と双海町は飛び地して松前町と合併するわけにもいかないから
伊予市におつきあいして合併協議会を離脱して伊予市と合併
松前町は松山市に吸収合併されるつもりはないから単独で存続する道を選ぶ
こんなところかな。
5657列74番:2008/01/08(火) 23:59:42 ID:qh1xEJ7n
>>564
thx
松前町とはあんまり関わり合いにならない方が良さそうだなw
5667列74番:2008/01/09(水) 01:31:54 ID:Pox66NV1
俺もエミフルの周辺に新スタ案には賛成なんだが、エミフルの北側って なんか伊予鉄の郡中線を交差する道路の新設工事やってる…。

あとエミフル周辺って意外と田んぼ用の水路や地下水が浅いところにあるみたいで 排水が難しいみたいよ。
去年の台風だったか大雨だったかのとき エミフルの場所が水浸し(プチ洪水)になって排水で大変だったみたい。
5677列74番:2008/01/09(水) 01:44:44 ID:jzrnNG/C
なんだかあっという間にエミフル横が第一候補になってきたw。
確かに駅は近いし理想的な立地だ。
5687列74番:2008/01/09(水) 02:11:58 ID:DpMML8Yj
メリット:大規模商業施設→集客が見込まれる
     スポンサーのフジの利益と一致
デメリット:中心市街地の衰退→松山市の利益と逆
      松山市が動かないと箱が作れない
5697列74番:2008/01/09(水) 02:56:44 ID:vfmX51rs
こうしてみると市中心からは砥部より近いんだな
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E6%9D%BE%E5%89%8D%E7%94%BA%E7%AD%92%E4%BA%95&lr=&ie=UTF8&ll=33.797551,132.73716&spn=0.107987,0.183334&z=13&om=1
エミフルの正確な位置知らないけど
5707列74番:2008/01/09(水) 10:01:32 ID:UUSjaCPi
タミフルはない
松山市はあそこには絶対金ださない。
それだけ
5717列74番:2008/01/09(水) 10:17:01 ID:Pox66NV1
>>570
出さないも何も 松前町は松山市とは別の自治体なんだが…
5727列74番:2008/01/09(水) 12:44:01 ID:bI/Nt8TJ
>>570
現状では確かに可能性はほぼゼロ。
しかし、スタジアム建設を条件の一つに松前町が松山市に合併されるということならありえると思う。
フジと伊予鉄と建設業界の圧力も期待できそうだしな。
5737列74番:2008/01/09(水) 15:28:20 ID:UUSjaCPi
>>572
そこなんだよな
合併すれば、または合併の条件でというところに可能性を求めていくしかないんだか゛
たとえそうであったとしても、合併地区に多大な税金投入は既存松山市民の賛意を得られず難しいと思う
だからタミフルはほとんど可能性が無いというのが俺の見方なんだが
悲観論で申し訳ないが
5747列74番:2008/01/09(水) 17:37:16 ID:vfmX51rs
なんか漠然とした不安感が拭い去れないので一応突っ込んでおく
×タミフル
○エミフル
5757列74番:2008/01/09(水) 23:01:05 ID:717+tNXT
>>574
突っ込み乙
松前町は町再生の特効薬になると思って○ミフルという薬を飲んでみたけれど

結果はさて・・・・・

スレ違いスマン
5767列74番:2008/01/10(木) 02:22:07 ID:G8C60e7R

>>575
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
5777列74番:2008/01/10(木) 12:15:49 ID:ekHuqBd+
松前町ってエミフルだけじゃなく 新スタを建設したらいいのにって場所 結構あるよな。

坊スタの南側の重信川を渡ったところとか
垣生の南側の地区とか
砥部の西側の地区とか…
5787列74番:2008/01/10(木) 22:54:56 ID:8IXPD4TN
松山・松前合併協議会でもつくるかw
5797列74番:2008/01/11(金) 01:12:11 ID:M+UMa5r3
>>578
無駄だと思うよ。w
松前町ってのは 小さくても お山の大将でいたいタイプだから。

あんなに小さな町なのに 平成の大合併で何処とも合併しないってトコだから。
伊予市との合併話があったときも 露骨に主導権を握ろうとしていたし。
町庁舎なんて隣の伊予市よりも遥かに立派な建物だろ。
しかも、わざわざ伊予市寄りの現在の場所に建て替えたりして 明らかにやり過ぎな気も…。
5807列74番:2008/01/11(金) 10:04:01 ID:NIbO057j
5817列74番:2008/01/11(金) 12:06:37 ID:NIbO057j
1人当たり借金36万円
ttp://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000801110002
>3大事業の総額は600億〜1千億円になる見込みだ。

駄目だこいつ・・・ 早くなんとかしないと・・・
5827列74番:2008/01/11(金) 23:56:46 ID:qqQeCQYs
スタジアムの建設は国体までにできなければ、将来的にも無理

個人的にはスタジアムは造って欲しいが実際、建設は望み薄
5837列74番:2008/01/12(土) 00:40:27 ID:pxfKpZat
もぅ、いいから、

競輪場改修しちゃいな。

競輪のために、毎年200億弱もの金かけてるのだから(それなりの収入があるかはわからんが・・・)

それを削れば何とかなるんじゃねぇ。

駐車場もあるし、

JRではあるが、アクセスはあるし。

初期投資はかかるが、

あとの維持費は、数億ですむんやから。

どうよ!?
5847列74番:2008/01/12(土) 01:18:32 ID:SFFUto3X
>>583
同意
無料バスまで出して、
ガラの悪いおっさん・おばはんが集まる施設よりも、
老若男女が楽しめる施設の方が、公園にはふさわしい。
>>579
面積は小さいが、財政規模は伊予市よりも遙かに大きい。
町役場は、建て替え前から現在の場所にあった。
5857列74番:2008/01/12(土) 07:18:47 ID:VC+Lixyq
俺的には市内にスタジアムが欲しい
だって、勝っても負けても街に繰り出せるからな
5867列74番:2008/01/12(土) 10:09:45 ID:QZAJslL1
競輪は毎年、赤
5877列74番:2008/01/12(土) 11:11:40 ID:ocVNKSOx
市長は当時、競輪廃止に動いてたからな。
いまさら廃止は難しいにしても、改修して
共存は可能なのかな。
誰か、わくわくメールで聞いてみてよ。
5887列74番:2008/01/12(土) 11:42:26 ID:u/wTTzsE
確かまだ堀之内にあった時、競輪場の労働組合が
強く反対したので廃止にならなかったような
5897列74番:2008/01/12(土) 12:42:37 ID:171SjQAO
競輪選手や競輪場の職員の年収が100万円くらいなら同情もするんだけどね。
ttp://sumichan.eshizuoka.jp/e50016.html
ttp://mentai.2ch.net/koumu/kako/976/976809270.html


・・・存続願うんならボランティアでやれよw
5907列74番:2008/01/12(土) 12:44:20 ID:KoKsGYTw
競輪のバスは無料なのか。。

あんなの廃止でいいやん。
市長頼むよ。。選挙はまだなんだろうか。
5917列74番:2008/01/12(土) 15:03:51 ID:rMNXrk2o
社長が専用スタジアムの話したのには、
こういうハコモノを作るのには行政に動いてもらうしかない。
ただそのためには、当事者であるチームからお願いするよりも
市民・県民の声が大事だからだ。
何をするにしても早すぎるということは無い。
もうそろそろ建設に向けての協議団体や
署名運動を始めてもいいんやなかろうか。
5927列74番:2008/01/12(土) 18:16:57 ID:VC+Lixyq
>>587
○○を潰してスタジアムをというのは非常に難しいだろう
そこで働いて生活している人がいるかぎりね
共存の方法は本当にあるのか、あればそれがコストからいってもいいと思う
5937列74番:2008/01/13(日) 03:14:10 ID:MvMg+uy3
タイミングも重要だな。
成績を中位ぐらいにして動員も増加傾向、
もう少し頑張ればJ1昇格も見えてくる
このままJ1に上がったら日本中に笑われるよというストーリーを用意しないと。

ただ事前に裏で準備しておくことも必要だ。
今シーズンそのタイミングが来ないとも限らないからなw
5947列74番:2008/01/14(月) 00:43:56 ID:wNQgSaRN
競輪場を改修するのはコストがかかりすぎるでしょ。
下手に改修するより、新築するほうが費用対効果からいってもいいと思う。
市坪は、
@テニスコートの移転
Aテニスコートと土グランドに専スタ建設
が唯一の選択肢だと思う。
5957列74番:2008/01/14(月) 02:15:37 ID:ZACUKFmN
>594

では訊くが、

フランスにある、

スタッド・ジェルラン、スタッド・ヴェロドローム、パルク・デ・プランス

は、どう捉えるのかな???


それと、

新築の方が、費用対効果が得られるというが、

2万弱のキャパのフクアリでさえ80億(防災関係のの補助金があったのかもしれんが)かかったのに、

新築でもそれ以上かかるはずなのに、どんな費用対効果がられ得るのかな???

キャパを減らしたりすれば何とかなるかもしれんが、

できれば、

代表戦クラスぐらいはしておかんと。
5967列74番:2008/01/14(月) 03:41:16 ID:hlxrnfNN
>>581の記事内の
>▽JR駅前整備は「戦後から開発がなされず、火災などの際にも危険
というのを利用すればいい。

フクアリもwikiによると
>千葉市総合スポーツ公園全体が災害時における地域の防災拠点になる事が期待されている。
>当スタジアムに関しては防災活動に当たる自衛隊、消防などの指令基地の役割、
>援助物資などの資材をプールする集積場などの役割が期待されている。
>なお当スタジアムは災害時に活用するという理由で、建設にあたって国から補助金を受け取っている。
なんだから。
5977列74番:2008/01/14(月) 12:11:23 ID:6k4/T37P
よーしパパ宇宙人の侵略に備えちゃうぞ、防衛予算を回せw
5987列74番:2008/01/14(月) 19:36:14 ID:UHu7bupo
>>596
区画整理区域内ではスタジアム建設用地の確保は困難
よって、この計画と関連づけることは難しい
それと、近隣住民の理解を得る必要があるから住宅街から一定の距離が必要
また、市街地中心部に新たな用地確保は困難

それらかいって競輪場の改修は現実的には一理あると思うけどな
5997列74番:2008/01/14(月) 20:08:31 ID:hlxrnfNN
ttp://www.city.matsuyama.ehime.jp/keirin/1174456_1027.html
競輪場なんて陸上競技場を間借りする以上に虐げられそうだけどな。
競輪も土日開催多いし、開催日以外も場外開催の営業はしてるわけだし。
ttp://d.hatena.ne.jp/zevon/20071117/1195259405

専スタ諦めて向こう何十年も競輪と付き合うつもりか?
6007列74番:2008/01/14(月) 21:11:25 ID:tvTXZ+FY
現実的というなら松山競輪が廃止にならない限り不可能だな
6017列74番:2008/01/14(月) 21:30:52 ID:ubytJokI
愛媛県が札幌ドームみたいな野球とサッカーの両方が使用出来るスポーツ施設の建設をして欲しい。
6027列74番:2008/01/14(月) 22:34:24 ID:8y+WUuGE
これ以上野球場つくってどうする
6037列74番:2008/01/14(月) 22:42:29 ID:UHu7bupo
>>599>>600
そうか、無理か多目的競技場という名称だったので何とかなると思ったんだが

ならば松山市総合公園の坊っちゃん夢ランドの部分をどこかに移設して
東西の山をもう少し削ってあの場所に南北に造るというのはどうかな

山の谷間になり南北の風が強いし、交通の便が悪いという問題はあるが
民家から少し距離がありナイターはOKだ
技術的にも出来ないことはないと思うよ
6047列74番:2008/01/14(月) 22:44:20 ID:hlxrnfNN
ttp://www.jsgoal.jp/news/00059000/00059562.html
また愛媛FCの問題点として、サッカー専用スタジアムの問題は私自身も常日頃から自治体の方々にもお願いしているが、
財政的にもチームの成績的にも難しい状況がある。
ただ、観客動員を増やすためには街の中心に専用スタジアムがあって、スケジュールを気にすることなく、
多くの家族連れに平日のナイトゲームや週末の試合に足を運んでもらえる環境にしなければならない。
これは我々の努力だけでは難しい面もあり、マスコミの皆様のご意見などを頂きながら、
サポーターの皆様のご協力や声を積み重ねていきながら、自治体にもご理解をいただく努力をしていきたい。
6057列74番:2008/01/14(月) 23:04:08 ID:UHu7bupo
>>604
この街の中心という表現が問題だな
具体的にどの範囲までを街の中心というのか
市役所を中心として半径5k程度までかな
6067列74番:2008/01/15(火) 00:01:56 ID:G2EXN2b1
言うは安し行うは難し
動員増やすために数十億かけてスタ作ってくれってのはないと思う。
どんどん増えていってる状況をまずは作らないと
動員増やすために何をしてきたか、何が駄目で何が効果があったか
具体的に何をしていくのがベストなのか、
フロントとしてのビジョンをまずは語ってくれよ
6077列74番:2008/01/15(火) 00:36:41 ID:lOxmIU29
フロントにばかり押しつけんなや 自分では何もしないくせして
6087列74番:2008/01/15(火) 00:56:35 ID:G2EXN2b1
>>607
いやいや だけに押し付けるつもりはないけど
スタの話を前面に出しすぎてると思う
その前にもっと語るとこがあるんじゃないかと…
6097列74番:2008/01/15(火) 02:10:29 ID:dMO82Y1k
>>595
代表戦クラスって・・・4万人必要か?
代表戦数試合の開催を言い訳にして建設を強行とかいう都合でもない限り
ユアスタクラスの方がよっぽどいいと思うんだが
6107列74番:2008/01/15(火) 07:30:27 ID:DtMYz1zU
>>609
坊ちゃんスタジアムでさえ3万
だからという訳ではないが3万程度のコンパクトなスタジアムでいいと思う
ただ将来拡張出来る余地は残すべきだとは思うが
6117列74番:2008/01/15(火) 20:50:14 ID:V+knamXj
3万人なんてオーバースペックも甚だしい
関東でさえ浦和以外は2万人以上の動員も大変だっていうのに
低予算で建築面積が少なくて済む1万人程度のサッカー専用の
スタジアムが実現への早道だろ。
6127列74番:2008/01/15(火) 22:20:52 ID:e0wBsEA3
595だが。

代表戦クラスというのは、愛媛FCだけじゃなく、

それよりずっと先を見据えてのこと。

俺は、次のW杯やその先を見据えいるんや!!!

松山の地で、

直でW杯見たいとは思わんのかね???

ほんの小手先だけの改修をして、

後に、「開催地を誘致します。」とか手を挙げて、

開催地に決定した途端に大改修する。とかなったら、俺は嫌だね。
6137列74番:2008/01/15(火) 22:37:19 ID:ow2br9zL
>>612
言いたいことはわかるけど、
前回の日韓W杯後 そのスペックの大きさにスタジアムを持て余している自治体(仙台や静岡など)が多い事を考えると
松山のような地方では 2万前後の適度なスペックの専スタのほうが現実的だと思う。

広島のビックアーチなんて 愛媛FCよりも動員が多いにもかかわらず いつもスカスカに見えるし、
大阪の長居のスタジアムの去年の世界陸上の悲惨な動員を見ていると W杯の為だけに松山にスペックオーバーなスタジアムを建設することは 無理があると思う…。
6147列74番:2008/01/15(火) 22:48:53 ID:V+knamXj
カシマスタジアムなんて悲惨なもんだぞ。4万人スタに1万人しか動員出来てない。
日韓W杯で拡張したばっかりにかえって動員が減った最悪のパターン。
いつでも入場出来るからとシーズンチケの売上げが落ちたからな。
6157列74番:2008/01/15(火) 22:53:46 ID:1/iabuvY
2万クラスでいいと思う
維持費もそうだし、一体感がなくなるのも痛い

社長が中心部でないと未来がないというなら、
基本的には中心部で考えていかないといけないな
6167列74番:2008/01/15(火) 22:57:42 ID:ow2br9zL
>>614
ヨーロッパでは あえてスペックの小さなスタジアムに改装して チケットの価値を高めるところもあるぐらいだよね。

やっぱり 1〜2万前後の動員力があったとしても 3〜5万人収容のスタジアムだと 見栄えも悲惨だろうし…
そう、考えると松山は1.5万〜2万前後のコンパクトでアットホームなスタジアムのほうが現実的かも。
6177列74番:2008/01/15(火) 23:21:07 ID:TWQOZB4i
>>612
地元の土建屋か?

立地をよくして専スタ自体は低コストで作りたいのに
こういう寄生虫が予算をふくらませてとんでもない箱モノになるんだ。
坊ちゃんスタジアムとか県武道館とか・・・

日立台みたいなのじゃ土建屋が儲からないからな。
6187列74番:2008/01/16(水) 00:00:43 ID:7hvwzixt
>>612
おまいさんの人気に嫉妬

普通に考えて4万も5万も入るスタなんて
松山にはいらんぞ

6197列74番:2008/01/16(水) 01:10:41 ID:HIXT0jAE
いるな・・・関谷がw


■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ヽ(::゚∀゚::) 愛媛FC Part88 (::゚∀゚::)ノ [国内サッカー]
愛媛県の陸上競技 [陸上競技]
愛媛県の長距離を強化するには? [陸上競技]
大学長距離選手の進路スレその2 [陸上競技]
ヽ(::゚∀゚::) 愛媛FC Part89 (::゚∀゚::)ノ [国内サッカー]
6207列74番:2008/01/16(水) 07:48:33 ID:aLAZumEe
1万人から4万人まで色々出てくるな。
けど現実を言うなら当面は5千人で十分
稼働率からいっても妥当、それともなんかJの規定があったか
6217列74番:2008/01/16(水) 07:54:25 ID:aaGFRKuo
>>620
確かJ1規格が15千じゃね?
6227列74番:2008/01/16(水) 08:41:15 ID:A2QGX+RS
J2規格だったら1万人だ
6237列74番:2008/01/16(水) 13:24:48 ID:bG/gmXxt
サカスタの話になると陸連が寄生して兼用のオーバースペックになる件

京都はそれでうやむやになった
6247列74番:2008/01/16(水) 16:44:37 ID:bttClkF9
砥部にある県立陸上競技場を全面的に改装して、隣県の大分県にある九石ドーム(旧大分県立ビッグアイ)みたいに早期に全面的に改装工事をするべく。
愛媛県加戸知事様へ陳情をしましょう。
6257列74番:2008/01/16(水) 17:49:10 ID:V4e07d/5
>前回の日韓W杯後 そのスペックの大きさにスタジアムを持て余している自治体(仙台や静岡など)が多い事を考えると
これは他自治体でもある日本の伝統の無用の陸上競技場。
米国だって五輪招致決まった時ぐらいしか、そういうの”全く”作らないのに。
しかも五輪終わったら地元クラブの専用施設に改修。
>松山のような地方では 2万前後の適度なスペックの専スタのほうが現実的だと思う。
とはいえ、これは確かに正論。
その地域にプロスポーツクラブ存在する場合に、その競技の専用型施設を
身の丈にあった規模で整備するのが在るべき姿。
松山にJクラブあるなら2万〜3万5千?ぐらいのサッカースタジアム。
プロ野球クラブあるなら同規模のボールパークetcという具合に。

Jクラブ中心に利用想定してるのに陸スタ整備とか、プロ野球もないのに
プロ仕様の立派なボールパークを新築しちゃう(新潟みたいに)なんてのは過ち。
6267列74番:2008/01/16(水) 18:18:45 ID:HIXT0jAE
>>624
陸連キタキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!

氏ねよ
6277列74番:2008/01/16(水) 23:58:22 ID:a2UyNpZl
まあ専スタが無理っていうんならニンスタに屋根は欲しいわ
6287列74番:2008/01/17(木) 01:36:46 ID:2p0ekN02
>>627
何で今の段階で諦めるんだよ・・・

陸連の思う壺じゃないか。
6297列74番:2008/01/17(木) 07:31:20 ID:ys18zOQU
長方形のスタジアムが格好良くていいな
周りにトラックがある楕円形はキライだ
楕円形だとミカンスタとかタルトスタとか坊ちゃん列車スタとか
丸いものをイメージする信じられない名前がついてしまう恐れがある
絶対長方形にして欲しい
6307列74番:2008/01/17(木) 22:48:59 ID:I0F5fRda
松山中央公園…
http://dzusww02.city.matsuyama.ehime.jp/sight/play/cyuokoen.html



見れば見るほど 競輪場と坊スタの間のスペースが つくづくもったいない。
6317列74番:2008/01/18(金) 00:29:28 ID:Zfaag8bN
>>633
でもあそこにスタがあったらキツキツ過ぎない?
公園って雰囲気じゃなくなる様な・・・
野球とサッカー同時開催の場合、駐車場とか用意出来るのかな?
6327列74番:2008/01/18(金) 10:28:11 ID:uhj97tZm
同時開催はしなかったらいいんじゃないかな。
6337列74番:2008/01/18(金) 10:29:11 ID:uhj97tZm
競輪場のメインスタンドは屋根があるんやね。

 みればみるほど、サッカースタジアムにも見える。
6347列74番:2008/01/18(金) 12:06:14 ID:Zfaag8bN
ttp://blog.goo.ne.jp/gf-niihama/e/6b9b40cd4016f3db78b6d5a5af063dbf
>【亀井】
>砥部では、すぐ帰るのでまわりにお金が落ちない。
>地元松山の人間がお金を落とさないので、地域活性化になっていない。
>中心部に専用スタジアムがあれば相乗効果も。
>立地の良い仙台は、地下鉄の駅のそば。途中駅で飲食するので経済効果がある。
>鳥栖は、駅の裏にあり駅の表へ寄らずすぐ帰るので、効果がない。
>堀之内の復活か、松山駅裏かなと...あるとすれば...
>公共交通機関を使うと、途中で飲食や買い物するので経済面でのメリットが多い。
>車は自宅へ直行してしまう。
>南江戸浄化センターは、1万坪あり駅から徒歩圏内。空港からも近い。
>陸上トラックがあると遠い。専用スタジアムは迫力が違う。

松山市は堀ノ内全否定
愛媛県は堀ノ内も有り?

社長としては堀ノ内のような立地が理想で
本命は南江戸ってことかな?
6357列74番:2008/01/18(金) 17:51:24 ID:j13V+dyJ
南江戸はJR松山駅の高架に伴い、伊予鉄道の市内電車が環状線付近まで延伸される。
もし、唾をつけておくなら今のうちだと思う。
将来、あの辺は開発が進むはずだ。
だから、今のうちに手を打っておかないと 行政でもタッチ出来なくなる可能性がある。
636他サポ:2008/01/18(金) 18:13:46 ID:ZYpMOdoP
あんまデカいと専スタの意義が薄れるぞ、
2万強がベスト。

身の丈に合ったスタで身近に地元のチームの選手を応援する幸せ
6377列74番:2008/01/18(金) 21:05:01 ID:+dL86NDv
>>635
JR松山駅の高架事業は県負担と松山市負担合わせて
600億円以上かかるそうじゃないか。県と市どちらにしても
高架事業やっちゃったらもう専スタ造る余力はないだろ。
6387列74番:2008/01/18(金) 21:52:57 ID:BJcxgRom
堀之内は文化財保護のため、すべての施設が移転予定です。
新しい施設は文化庁からの許可はとれません。
美術館も近い将来、移転の対象になると思います。建築されたばかり
ですが。
6397列74番:2008/01/18(金) 21:55:35 ID:+Q6NQUOk
やりくりしてその600億から出してくれよぉ・・・
6407列74番:2008/01/18(金) 22:09:07 ID:Zfaag8bN
天守閣の改築終わったんなら文化財指定外して貰えばいいのに。
ただの県の公園にする。
次の改築(50年後)には文科省というか国の形態も別のモノになってるだろうw
6417列74番:2008/01/18(金) 22:44:15 ID:DHPzv87R
JT跡地に作れや
6427列74番:2008/01/18(金) 23:42:16 ID:j13V+dyJ
>>641
じゃあ、まず おまいが広島のマンション会社から土地を買い取ってくれ。
あと、ダイキとフジにも あそこに出店しないように説得してくれ。
6437列74番:2008/01/19(土) 00:08:31 ID:beyUFS9a
南江戸はまず無理、
松山市の下水道事業の収支は大赤字
下水処理施設の移転なんかとても出来る金はない。
といって既存施設の上にスタを建てるのは一体いくら金がかかることやら

あすこは諦めろ
6447列74番:2008/01/19(土) 01:03:16 ID:5BlDlhP0
>>643
堀之内よりは可能性は高いと思う。
あと、下水処理場の移転は120l無いと思う。
6457列74番:2008/01/19(土) 02:08:55 ID:kVCLY8Bj
浄水所の図面が欲しいな。
メインとバックスタンドの下は杭を打てる地盤が必要だけど
芝の部分は地下がプールでも強度的には問題ないと思うんだ。
6467列74番:2008/01/19(土) 02:19:32 ID:FZRjNFE5
可能性なし:堀の内、JT跡地
可能性あり:市坪、南江戸下水処理場、北条、砥部球技場改修

あと県は絶対無理、松山市のみが可能
6477列74番:2008/01/19(土) 09:17:28 ID:beyUFS9a
本命
松山市総合公園坊っちゃん夢ランド一帯
6487列74番:2008/01/19(土) 10:45:34 ID:gdv3I3M7
やっぱ坊ちゃんと競輪場の間の
テニスコート・多目的場を潰して
立てるしかなさそう!
6497列74番:2008/01/19(土) 12:12:10 ID:6i63XQL4
テニスをする市民が困るでしょ
それらの人を排除してまであそこに造るべきじゃない
6507列74番:2008/01/19(土) 12:29:00 ID:5BlDlhP0
>>649
テニスコートこそ競輪場の西側に移転させれば問題ない。
有明のスタジアムみたいな大規模な施設でもないし コストもそんなにかからないと思う。
ま、あんなテニスコートだけど 松山では唯一国内リーグの公式戦やオープン参加の大規模な大会が行われる比較的クラスの高いテニスコートって事は秘密な。
6517列74番:2008/01/19(土) 16:13:04 ID:kVCLY8Bj
社長に話に一言も「市坪(総合公園)」なんか出てこない。
市内中心部でもないし。
>>526>>634
6527列74番:2008/01/19(土) 21:36:58 ID:mf/kFKjN
堀の内は理想だよな
城の下のサッカースタジアムなんて
多分、世界的にも稀なスタジアムになる

これは可能性が1パーセントもない話なのか?
6537列74番:2008/01/19(土) 21:53:10 ID:5BlDlhP0
>>652
ヤキウ王国を自認し、かつ史実最悪クラスのマツキチを擁する松山市の市営球場さえ堀之内から移転したのに 今さら新規で堀之内にサカスタは無理だろう。

仮に可能だとしても 堀之内の施設であったために改修不能だった松山市営球場と同じ末路を辿る事になる…。
6547列74番:2008/01/19(土) 22:03:54 ID:CT0f9IZ+
市長なんとかしてくれええええええええええええええええええええ
6557列74番:2008/01/20(日) 03:42:58 ID:bXVHIeXr
広島の妄想サイトみたいなの
愛媛にもほしいねえ
6567列74番:2008/01/20(日) 09:58:32 ID:szTlIG6R
>>652
ない
>>654
無理
今後、松山市も別会計とはいえ上下水道の値上げを市民にお願いする立場
JR松山駅関係で巨額の投資も約束してしまった
交付税も減少の一途で水面下では市財政も硬直化が著しい
しきりに行政に市民参加や市民負担を言っているのはそのため

どの面さげでサカスタを建設できるというのか
6577列74番:2008/01/20(日) 10:29:17 ID:0C4Md7YC
東レとタミフルで財政豊かな松前がつくればいい。
伊予鉄、JRどちらも通っている。
インター、空港、港からも遠くない。
場所は、タミフルの東、国道の反対側や、
JR北伊予駅の近くがいいのでは?
問題は、原住民のDQN度が高いこと。
658原住民:2008/01/20(日) 14:36:09 ID:Lf4NbGH3
>>657
誰がDQNじゃ(>_<)
頃すぞ(^o^)v-~~~
6597列74番:2008/01/20(日) 15:06:44 ID:szTlIG6R
>>656
IDが、6がEにみえる

 ネ申
6607列74番:2008/01/20(日) 16:36:00 ID:lr3muhtc
>>657
松前が財政的に豊かと言われるのは あの人口規模にしては豊かという意味で 全体から見たらそれほど豊かでは無いだろ。
6617列74番:2008/01/20(日) 18:46:37 ID:hE6oyWfL
>>655
ウチの一級建築士はJ's GOALのレポで忙しいから・・・

ヒサオは帰ってこないのかな?
6627列74番:2008/01/21(月) 19:29:15 ID:oEoOJPgv
南江戸?のNTT研修センター買い取るべき

下水処理場の上には駐車場を作る
6637列74番:2008/01/22(火) 00:17:39 ID:V3txnDAk
>>662
そこの裏のグランドは、宅地に様変わりしたんぞ?
6647列74番:2008/01/22(火) 00:40:27 ID:OweAuoj6
>>662
南江戸なら駐車場はいらんと思うよ。
街への経済効果を考えればむしろ駐車場は無しの方がまだ理解されそうだ。
どうしても車で行きたきゃコミセンか高島屋、市役所あたりに停めて歩くか路面電車。
6657列74番:2008/01/22(火) 12:03:24 ID:nIq0zggi
>>664
市内の駐車場は軒並み有料やん
県内遠距離客はどん引きやぞぅ
マッチシティやマッチタウンのバス送迎とかが難しなるし、駐車場はいるやろ
6667列74番:2008/01/22(火) 15:14:59 ID:OweAuoj6
>>665
スタが街中にある場合で無料の駐車場があるとこは少ないよ。
つか砥部ですら有料じゃん。
委員会での社長の話ではスタ建設の効果のひとつに「街の活性化」をうたってるから、
まずは駐車場無しで話を盛り上げた方がいいだろう。
無けりゃ無いでなんとかなるもんだよ。
ユアスタや日立台など1万強集めるスタで専用の駐車場が無いところは結構多い。
6677列74番:2008/01/22(火) 15:28:02 ID:IvrYbDjb
市内のメインの足は自転車。
駐輪場があればいい。
一万台分w

ttp://orange.ap.teacup.com/2gata/187.html
>自家用車やシャトルバスでスタジアムに向かうとき、
>オレンジ色を身につけて、自転車で風を切って、
>スタジアムに向う親子をみると
>「地元にマイチームがある幸せ」
>を感じて嬉しくなります。
6687列74番:2008/01/22(火) 22:19:11 ID:0c4gMXHL
>>655
スタ妄想中のブログならあるよ。
6697列74番:2008/01/23(水) 19:25:42 ID:gemxgYrh
>>666
ヴィッセルがユニバー競技場からウィングスタジアムに移転した時は
客層に変化があったそうな。愛媛も松山市中心部にホームスタが移ったら
車で来ていたファミリー層や東南予の客が減って、逆に松山市の
仕事帰りの社会人や学生サポが増えてくれるかもしれんね。
わしは南予のサポだけど専スタが出来るならどこでも行きまっせ。
6707列74番:2008/01/24(木) 06:17:47 ID:6YvcVC21
架空工事詐欺事件 容疑で係長逮捕
ttp://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000801230004

100万なんて可愛いもんだな。
>>219に比べれば。
6717列74番:2008/01/25(金) 14:18:59 ID:1hw8/+FF
別の係長
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080124/news20080124899.html
6軒もハシゴしてんじゃないよ
これも「需用費」かw

県の土木部は本業以外で大忙しだな
6727列74番:2008/01/25(金) 17:07:07 ID:trwMEyxj
■ 【愛媛】年度内に初弾工 松山市の石手川緑地整備(1/25) ■

松山市は石手川緑地整備事業で、初弾工事を3月までに発注する。
整備対象は、伊予鉄石手川公園駅(立花4丁目)から末広橋(室町1丁目ほか)付近までの右岸で、整備面積は約2・8fを予定している。
事業期間2014年度まで、総事業費約12億円の大型事業がいよいよ本格的に始動する。
 同事業では、石手川の岩堰橋(石手1丁目)から市坪橋(市坪北2丁目ほか)付近までの全長約6`、面積32・4fを整備対象としている。
 エリアは、立花橋(河原町ほか)から市坪橋までを市民交流の場として芝生公園やスポーツ施設などを整備する「集いの草原エリア」、
新立橋(日の出町ほか)から立花橋までを都市と自然の景観調和に配慮した「都市の森エリア」、
観光地に隣接する岩堰橋から新立橋までを「四季の森エリア」に分割している。
また、各エリアを性格別にゾーニングし、機能の充実を図る。
集いの草原エリアではテニスコートやフットサルエリアなどを整備する「スポーツゾーン1」(伊予鉄石手川公園駅〜末広橋の左岸)
都市の森エリアでは古木や大樹を植樹した「巨樹の森ゾーン」(永木町2丁目ほかの永木橋〜立花橋の右岸)
緑地のフリースペースとして活用する「みんなの森ゾーン」(新立橋〜立花橋の左岸)の実施設計に着手している。

http://www.kentsu.co.jp/shikoku/news/p03559.html
6737列74番:2008/01/26(土) 00:27:58 ID:HAZ0JeVO
●愛媛厚生年金休暇センター伊予市が落札●
RFO=年金・健康保健福祉施設整理機構が、競売にかけていた愛媛厚生年金休暇センター「ウェルサンピア伊予」の入札が25日行われ、伊予市がおよそ7億8500万円で落札しました。
伊予市では、当面現状維持で運営する方針です。
「ウェルサンピア伊予」は、1981年にオープンし宿泊施設や会議室があるセンター棟や、プールやテニスコートなどもある総合福祉施設で、年間40万人が利用しています。
http://ncs2.rnb.co.jp/toppage/program/detail.php?recid=12599528
6747列74番:2008/01/26(土) 15:09:54 ID:hHYfHNFq
 フットサル場増えるんはいいんだけど。基本的に駐車場がないと大人はいけません。

 スレ違いですかね。
6757列74番:2008/01/26(土) 17:30:33 ID:ELoM6mSF
リッチな大人は三越屋上。

あと市内から石手川に自転車で行く体力がないなら
フットサルはやめておいた方がいいw
伊予鉄の駅もあるけどな。
6767列74番:2008/01/28(月) 09:53:12 ID:3kX4oYIV
記事を見るとフットサルコートは立花橋から末広橋の間に作るみたいだな。
石手川公園駅から すぐの距離だろ。
市駅からでも歩いて行ける距離だ。
あの辺の石手川公園(ゲートボール場やテニスコートのある辺り)は町内会がちゃんと管理しているみたいだから 公園はキレイだな。
治安は悪いけど…

そんな事より せっかくフットサル場を整備するなら 簡単な見学席も設置して欲しい。
フットサル場は直接、専スタ建設につながるものではないけど 「やる楽しみ」だけじゃなく「見る楽しみ」なんかも考慮することは
後々、新たなスポーツ施設や文化施設を作るときに 本当に使える施設としてのノウハウとして活きてくると思うんだ。
6777列74番:2008/01/30(水) 02:32:43 ID:P7159dre
コミュニティセンターにフットサル場作らないかな?
専スタでもいいけどw
6787列74番:2008/01/30(水) 08:42:15 ID:P7159dre
松山太陽光発電の街に
2016年度までに 市、パネル倍増
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20080129-OYT8T00739.htm
>また、太陽電池を応用した新製品の製造などには、500万円を限度に経費の半額以内を補助。
>姉妹都市のフライブルク市(ドイツ)が太陽光発電の研究先進地のため、同市への人材派遣などの交流を進める。

専スタへの伏線だなw
ttp://www.nmr-iso.co.jp/freiburg2.html
市民共同発電所(ドライザムサッカースタジアム)
FESA(レギオ・フライブルク・エネルギー&ソーラー振興協会)による市民出資の太陽光発電プロジェクト。
無料で屋根を提供してくれる企業の屋上に太陽光発電装置を設置し、市民にその所有権を分譲する。
市民は一口(500W分)5000ユーロ程度で好きなだけ購入し、発電した電気は電力会社に売電、出資者は配当を得る。
中でも地元の人気プロサッカーチームSCフライブルクのスタジアムに設置した施設は、
チケットを優先的に入手できるなどの特典もあり、出資希望者が殺到した。
何より市民への教育効果は高い。 

6797列74番:2008/01/30(水) 10:32:24 ID:eajT9awm
>>678
財源に環境税を狙うとはさすがトキちゃん、やるなあ。
実際太陽光発電が実用できるかはともかく、エコの街のシンボルとしてスタジアムというのはアリだな。
6807列74番:2008/01/30(水) 11:52:14 ID:OPpoui0R
南江戸太陽光発電所を作ったら
たまたまパネルの下がスタンドで
真ん中に芝が敷いてあったという展開だな。w
6817列74番:2008/01/30(水) 16:23:26 ID:uKmO8Ats
いや、ドームの天井にパネルじゃわい。
6827列74番:2008/01/30(水) 22:37:26 ID:Eoq07aNj
そういや松山って雨が少ないから太陽光発電向きの土地かもw
6837列74番:2008/01/30(水) 23:36:33 ID:NTsIxTwO
スタジアム建設自体がアンチエコじゃないの?
6847列74番:2008/01/30(水) 23:47:02 ID:P7159dre
>>683
それを言うなら人間の存在自体がアンチエコだよw
大抵のエコは方便だ。
本気ならマイカー族なんてこの世に存在しない。

ただ太陽光発電には賛成。
反原発なんでな。
6857列74番:2008/01/31(木) 12:37:21 ID:gRdEgxHc
でもまぁ、安定しないとか騒音の問題や電力が必要な夏場に弱いとか
風力発電に限界が見えているしな。
ソーラーパネルの性能も上がってきて価格もどんどん下がってきているから
太陽光発電がそのうち主流になるかもしれんな。
むしろ屋根用の建材として開発されるぐらいになったらスタジアムの屋根はすべてこれになるだろうな。
あ、でも光をまったく通さないとなると芝の育成が難しいかも。
6867列74番:2008/01/31(木) 18:04:47 ID:gf6XRBSG
欧州じゃあ風力は全体の数%占めるほど有力に育ってるぜ
風はいつもどこかで吹いてるから、大量に広範囲に風車を設置して
ネットワーク化すると発電量も安定する
6877列74番:2008/01/31(木) 20:56:37 ID:GdaSgLyz
欧州には台風が来ないからなw
ttp://env01.cool.ne.jp/frommanager/fm2004_5.htm#n149
6887列74番:2008/01/31(木) 20:58:39 ID:TdU769CB
>>686
伊方町では風力発電の騒音で大変なことになっているがな

早く国体のサッカー競技の会場がどこになるのか決めてほしいのう
どうか松山市、ダメならせめて東温市か伊予市になってくれ〜
6897列74番:2008/02/01(金) 02:33:12 ID:fhyrPiUe
>>684
クルマは楽だぞ〜。楽すぎて運動不足になる。
暑さ寒さを考えると徒歩やチャリで毎日通勤するなんて考えられないw

でも週末歩くのは賛成。
スタジアムへのアクセスは公共交通機関+徒歩が理想的。
景色が良ければなおよろしい。
6907列74番:2008/02/01(金) 22:46:21 ID:euUb+qbU
>>688
今のところ新居浜が有力じゃね?
それかがんばっても砥部の球技場の改修。
球技場をギリギリJ2仕様に改修して
「これでいいよね」って流れになるのもあまり良くないな・・・。
6917列74番:2008/02/02(土) 01:56:09 ID:/Ech+7rK
>>690
正直、どんなボロでも、少々遠くてもいいから専スタが欲しい
街中が無理なら砥部球技場の改修にターゲットを絞っていくのも一つの手かと思う。
二兎追うものは一兎も得ずというしね。。
でもあんな崖っぷちに建ってるし、バクスタとゴール裏はつくれるんかな?
6927列74番:2008/02/02(土) 08:28:38 ID:/cotC7q8
>>691
ニンスタの道路を挟んだ向い側にある補助競技場を専スタにするのはどうだろう
敷地的には充分球技場とかイベントをやる広場が出来そうだし。
そもそも陸上競技場は2つもいらん
6937列74番:2008/02/02(土) 09:15:18 ID:y8iGyET8
>>692
陸上競技場は高くて使用できないけど、補助なら借りられる団体もあるにはある。
6947列74番:2008/02/02(土) 10:02:11 ID:750cH0p/
>>692
国体プランによると、
補助競技場の場所には、体育館が移転する予定。
ニンスタ北側の山を崩して、補助競技場にするみたいだから、
その土を使えば、現球技場にバクスタとゴール裏も作れるのではないかな。
NACK5ぐらいなら十分。
6957列74番:2008/02/02(土) 10:10:38 ID:agP49o08
ここは町の真ん中に専スタをというスレなのに砥部がいいという砥部住民は
別スレ立ててやってくれw
6967列74番:2008/02/02(土) 10:20:19 ID:fSUa2j0K
>>695
そんな事言ってると ただの妄想スレになるだろ。
妄想レベルから現実的なレベルまで ネタにしているから このスレは維持出来ている。
6977列74番:2008/02/02(土) 11:06:10 ID:agP49o08
>>696
砥部近隣住民がうまいこと言いやがってw
元々妄想スレだし、とにかく立地が大事だと言っている。
6987列74番:2008/02/02(土) 15:03:02 ID:S64uruCC
スタに関しては亀井社長をリーダーにして一致団結すべきだと思う。
ターゲットは「松山市の中心部に専スタ」。>>634
細かい私利私欲で無駄にブレるな。
6997列74番:2008/02/02(土) 17:40:53 ID:p+bFun38
>>698
同意。
個人的には俺も専スタなら砥部でもうれしいが、それはいつも行っているサポだからだよな・・・。
観客数を増やすためには社長の言うとおり街の中心部だ。(`・ω・´)
7007列74番:2008/02/03(日) 00:15:43 ID:6kv/1Kb1
堀之内は100%無理なんだな
しゃちょーは具体的にどこを狙ってるのか
消去法でいくとそんなに選択肢はないはず

ttp://www.koucho.city.matsuyama.ehime.jp/wakuwaku/detail.php
7017列74番:2008/02/03(日) 22:41:19 ID:pxWX4zUI
7027列74番:2008/02/04(月) 09:04:07 ID:jl4OZAap
ttp://www.city.matsuyama.ehime.jp/hishoka3/1184644_897.html
そして、昨年の末には愛媛FCが、奇跡と言っては言い過ぎかもしれませんが、日本一のチームを打ち破って天皇杯ベスト8になりました。
その試合の日はちょうど休みの日だったので、プライベートで東京へ応援に行ってまいりました。
相手のサポーター席には7,000から8,000の人たち。愛媛側には遠いので仕方がないのですが200人。
夜行バスで駆けつけた熱心な人たちと一緒に、大声を張り上げて声援を送りましたが、結果は負けましたが、
臆することなく、堂々と本当に立派な闘いをしてくれた、そんな試合に大感動いたしました。
7037列74番:2008/02/05(火) 12:04:46 ID:EdIQ/mjY
JR松山駅の高架事業の都市計画決定
県と松山市とで約659億円の大事業
これで専スタ建設の夢が遠のいたな
7047列74番:2008/02/05(火) 12:31:45 ID:rJs5UxXW
>>703
それは元々 県と松山市が計画していた事業だから夢が遠のいたという表現はおかしい。
どちらかと言えば県の財政難のなか計画を白紙に戻すかどうかが注目されていたわけで その計画が白紙に戻ったとしても 新たなスタジアム建設にその予算が廻される可能性は極めて低い。

そんな事よりも新スタ建設の可能性に直接影響するのは県の予算が超緊縮型予算にせざるを得ないというニュースのほうだと思う。



つ●県の来年度予算は5800億円台に縮減●

県の来年度当初予算案に対する知事の査定が始まり、厳しい財政状況を踏まえ、予算規模は、5800億円台の、緊縮予算となる見通しです。
加戸知事は「今のところ約200億円程度下回る5800億円台となる見込みであります。平成5年度当初予算レベルでありますから、15年前の予算規模に落ち込むことになります」と述べ、徹底した歳出の見直しを今年度以上の緊縮予算の編成になる見通しを示しました。
また、赤字経営が続く西条地区の工業用水事業について、来年度、県の一般会計から企業会計への繰り入れはしないということです。
http://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=29913
7057列74番:2008/02/05(火) 12:43:20 ID:hqZR4Hgg
まぁもしもスタジアム建てる話になっても地方自治体の金じゃ元々足りないから
県や市の予算というのはあまり関係ない話だよ。
ただ、世論に対する印象という点では関係あるけども。
7067列74番:2008/02/06(水) 20:28:47 ID:4PajV3nj
ttp://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=8330
また、このイベントのオープニングセレモニーでは、愛媛FC代表取締役社長・亀井文雄氏が挨拶を行い、
新スタジアム(アクセスなど利便性に優れるサッカー専用スタジアム)建設の必要性を力説していたことが印象深かった。
この提案には賛同者も多かったのか、会場からは拍手が聞こえてきた。
(中略)

 そして、何よりも問題なのはスタジアムへのアクセスである。
松山市の中心地からは距離があるにも関わらず、公共交通機関は路線バスのみ。
自動車、もしくはバイクを所有していなければ、なかなか足を運ぶ気が起きない立地なのである。
交通の手段を持たない子供や若年層のサッカーファンにとっては、遠い距離を感じてしまう場所なのだ。

「ホームスタジアムまでの距離を感じてしまう」ということは、「愛媛FCとの距離をも感じる」に通じてしまう怖れがある。
本来、若い層のファンを取り込んでいくことが必要となるJクラブの運営において、
かなりのマイナス要因を抱えていると言えるのかもしれない。
7077列74番:2008/02/08(金) 00:46:25 ID:X8OZdttN
「NPCスタジアム」ktkr

新工場建設で県、松山市と企業が調印
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080206/news20080206168.html
同社は、現松山工場で太陽電池の小さなセルをつなぎ合わせてパネルにするモジュールの製造装置を生産し、
世界市場でのシェアは約40%でトップ。

ttp://www.npcgroup.net/
7087列74番:2008/02/08(金) 19:11:28 ID:7rT9yoEX
太陽光発電パネルのメーカーじゃなくて製造装置のメーカーか…。
いっちょ最終商品開発部門も立ち上げてちょ
7097列74番:2008/02/10(日) 15:30:12 ID:H+m7Frjv
ガソリン税を一般財源化しなくてもいいから
専スタ財源化してくれw

ttp://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/04gendainet02035567/
●「カラー舗装の試験」と称してテニスコート造営
●野球やサッカーのユニホームは「作業服」
●事務所内にはカラオケセットまで…
7107列74番:2008/02/10(日) 17:41:38 ID:QMXSxnv7
目的税として専スタ税をあらたに作って法人と市民から集めるしかないよ
あとは市債を発行して資金面はクリア

問題は場所だけど上記の資金で下水処理場を大幅改修して上の公園を専スタ化する
世界初のスタジアムの下に道路があるというのはどうだろう
7117列74番:2008/02/11(月) 19:52:32 ID:LHC64ioZ
>>710
大勢の松山市民から反発くらって愛媛FCとサポが目の敵にされるだけだな
7127列74番:2008/02/12(火) 00:10:56 ID:RbYjxAUJ
●松山駅周辺整備●

高架区間は駅を中心に南北二・四キロ。分断されていた市街地が一体化し、踏切がなくなって渋滞が解消する。  
狭い道が入り組む住宅地を区画整理。
駅の東口と西口に駅前広場設ける。
車両貨物基地が移転した跡地などは大型施設の立地も可能。  
駅と西部の松山環状線を結ぶ松山駅西口南江戸線(約四百八十メートル)は道路中央を路面電車が走る計画。
道路を県が、路面軌道を市が分担する。
電車延伸による市西部の発展も期待。
また将来、新幹線と予讃線を直通運転するフリーゲージトレイン(軌間可変電車)が実現すれば、松山駅の機能は飛躍的に高まる。
いずれにしても百年の大計である。

>車両貨物基地が移転した跡地などは大型施設の立地も可能。

専スタ候補地か?
7137列74番:2008/02/12(火) 14:21:04 ID:2Gp4AUqZ
>>712
可能なら鳥栖スタ並みの立地になるな

ただ国体が絡んできて兼スタになるだろうが
7147列74番:2008/02/12(火) 14:45:51 ID:ZoCGlAyd
>>712
ホントに100年くらいかかりそうだな
7157列74番:2008/02/12(火) 14:46:59 ID:MtYsxykZ
狭いし、JR所有の土地じゃないの?
7167列74番:2008/02/12(火) 15:57:27 ID:87ulrWB1
ここで最強の妄想を一つ。

「松山駅ビルスタジアム」
運営をキスケに委託。キスケの大駐車場と駅ビルを連結。
駅ビルと駅前に一大アミューズメント施設が誕生。www
7177列74番:2008/02/12(火) 18:33:57 ID:ZoCGlAyd
>>715
って事はまずは市がJRから買い取る必要があるね
予算的に厳しいな
JRが土地を寄付すれば解決なんだけどJRはケチだからしないだろうな
7187列74番:2008/02/12(火) 19:58:11 ID:gmM/8pTH
>>716
ラフォーレ跡地の屋上から大街道、ファーストボウル、三越の屋上まで繋げて「雲の上スタジアム」。
これ最強。
7197列74番:2008/02/12(火) 23:22:16 ID:K51NyQ2a
坂の上どころか雲の上かよwww
7207列74番:2008/02/14(木) 11:30:26 ID:JV+P0aId
最強なら高島屋とその裏のビルを潰して一体化して市駅、バスセンター、高島屋と一体化した屋上部分に
専スタをつくるというのが最強
7217列74番:2008/02/14(木) 12:55:40 ID:xkfHfGsg
いっそのこと松山城のすぐ隣に建てて「坂の上の上のスタジアム」。
堀の内はダメでもあそこは建てれるんじゃないか?
街の中心地だし、騒音問題もなし、土地も十分ある。
アクセスがロープウェイってのがちょっとアレだが、
毎試合歩いて登ればメタボ気味な愛媛サポも少しは痩せるんじゃね?
あそこを歩いて降りて二番町で呑むビールはうまそうだ。
7227列74番:2008/02/14(木) 14:09:33 ID:GI28Sh6g
それじゃ〜結局同じだな〜
7237列74番:2008/02/14(木) 17:20:23 ID:JV+P0aId
市役所裏の番町小学校って生徒少ないんだから潰してその土地を専スタにしてはどうよ
あんな市の中心部に過疎化の小学校なんていらないだろ
7247列74番:2008/02/14(木) 17:34:51 ID:n7h7ExCO
適当だな
7257列74番:2008/02/14(木) 19:58:08 ID:UtlCPFcx
>>721
当時緑町に住んでたけど松山城でジャパハリがライブした時、そこそこうるさかったぞ。
あの辺はマンションが多いから騒音問題はあるだろう。
7267列74番:2008/02/15(金) 01:36:17 ID:xs0XO79I
7277列74番:2008/02/17(日) 18:05:18 ID:Sli5Fs31
ニンスタの看板は新しくなったのかな?
7287列74番:2008/02/20(水) 01:51:21 ID:TA1sOY6A
超緊縮7年連続減 県新年度予算案
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20080219-OYT8T00058.htm
7297列74番:2008/02/21(木) 14:36:28 ID:ZlZ7lAVx
>>728
過去10年で二番目の規模となる松山市予算と対照的だな。
やはり頼みの綱はトキちゃんか。
7307列74番:2008/02/21(木) 17:58:48 ID:ip+r4kWs
これの一番下みたいなの作っておくれ
ttp://www.kyocera.co.jp/ad/tv/japan.html#s03
7317列74番:2008/02/22(金) 16:56:51 ID:MefR/R7b
>>668
そんなブログあった?
7327列74番:2008/02/22(金) 22:09:53 ID:C1WoTimH
ttp://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=8391
 一方ハード面では、消防法や建築基準法、都市公園法といった各法律がスポーツ環境の整備に縛りをかけています。
例を挙げると、外国では公共のスポーツ施設にショッピングモールを併設し、その利益でランニングコストを賄うといった工夫をしています。
しかし、日本の場合、現制度上でこれは不可能です。

 スタジアムにしてもスポーツの醍醐味をより味わえる構造にすることが難しくなっています。
僕がドイツ時代に感動したカイザースラウテルンのスタジアムは、スタンドの傾斜が急になっていて、ピッチまでの距離が近く、迫力がありました。
通路までびっしりと埋まったサポーター席からの声援と地響きは、観る者を興奮の渦に巻き込みます。
こんな環境でプレーしていれば、選手たちもうまくなるでしょう。
日本では建築基準法や消防法の観点から、このようなスタジアムは実現できません。
7337列74番:2008/02/23(土) 02:59:44 ID:x0WHXt3G
フリッツ・ヴァルター・シュタディオン

収容人数: 41,170人、座席数: 41,513席

完成年: 1920年
改築年: 2005年(2002年工事開始)

スタジアム形態: サッカー専用スタジアム
ホームチーム: 1. FC カイザースラウテルン

改築費用: 4,830万EUR
 2170万EURをラインラント・プファルツ州が、770万EURをカイザースラウテルン市が拠出。残りの1,890万EURは1.FCカイザースラウテルンが負担。
7347列74番:2008/02/23(土) 05:44:31 ID:cdZxSIWZ
堀之内憩いの広場に
球場跡など9ヘクタール変身
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20080222-OYT8T00838.htm

ここに専スタがあればなあ
7357列74番:2008/02/23(土) 09:14:17 ID:odAlSCDf
なんとか特区とかを使って専スタを堀之内に作れないものかな
文化財破壊特区とかさ
7367列74番:2008/02/23(土) 17:47:18 ID:x0WHXt3G
堀之内はもう無理だろな
7377列74番:2008/02/23(土) 21:28:01 ID:Jr7afVC5
堀之内オワタ\(^o^)/
7387列74番:2008/02/23(土) 21:28:19 ID:cdZxSIWZ
ttp://mainichi.jp/area/ehime/archive/news/2008/02/23/20080223ddlk38010592000c.html
第2期以降の整備内容や時期については、今後の三之丸跡発掘調査の進み具合などに応じて決める。


三之丸跡ってどこいらへん?
7397列74番:2008/02/24(日) 20:51:48 ID:+vVaqwiD
三之丸は堀之内のことです。
ですから、発掘調査の終わってない旧がんセンター
周辺のことを言っているのだと思います。
堀之内を競技場関係で整備することはできないですね。
文化財保護法からいえば。

7407列74番:2008/02/25(月) 03:37:13 ID:2Ppkbk15
「ふるさと納税」導入に向け県が課長会議
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080222/news20080222483.html
いかに寄付してもらいやすい仕組みをつくるかがポイント」と説明、
事務局が寄付金の使途として
▽地域医療体制充実
▽新たな愛媛ブランド確立と流通戦略推進
▽森林整備・保全―など10施策を示し、県人会アンケートなどを踏まえ絞り込むとした。



専スタ建設に絞ってくれたら上限差し出す。
7417列74番:2008/02/25(月) 09:42:35 ID:Qf3TKaI+
>>740
地域医療とか病院なんていらないから専スタ作れよ!
森林整備なんて金の無駄だ
7427列74番:2008/02/25(月) 15:16:15 ID:0EG5xflG
>>741は釣りだとは思うが、勝手な判断で違法な移植手術をする地域医療や、
業界の怠慢が招いた森林破壊に金を出せ、というのは確かに違和感を感じる。
新たな愛媛ブランド商品を、と県の補助で作られたあの酒もびっくりするぐらい不味かった。
あの酒を造った団体とある日フェリーで一緒になったが、マナー最悪な連中だったな。
7437列74番:2008/02/25(月) 17:42:54 ID:Kr1POj3L
ミカン型の専スタでオーレくんが踊ってこそ
真の愛媛ブランドの確立。
7447列74番:2008/02/26(火) 22:20:53 ID:W4e3WQDt
特効薬はあるか 愛媛FCの集客
ttp://www.youtube.com/watch?v=J3TMiXA8PFc

社長を孤立させてはいけない。
支援組織が必要だ。
7457列74番:2008/02/26(火) 23:55:13 ID:oo0JjNi4
>>744
俺も以前からずっと市民後援会を立ち上げるべきだと思っている。
理想は仙台。
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~vegalta/
仙台に行くと駅や商店街のあちこちにこの後援会が出してるポスターが目に付く。
7467列74番:2008/02/27(水) 02:44:48 ID:ePdpCFtE
坂の上の雲スタジアム完成予想図
ttp://jp.youtube.com/watch?v=3F67bsJwvyE
7477列74番:2008/02/28(木) 20:14:25 ID:IvaBA619
【施設】サッカーJFL・栃木SCの新拠点「3万人規模が望ましい」…検討委報告まとめる 併設する体育館の規模も報告
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1204176167/
7487列74番:2008/02/28(木) 20:19:17 ID:DYAma56w
栃木サポにご同情申し上げるぜ
7497列74番:2008/02/28(木) 21:19:55 ID:p/5ExEYO
陸上トラック付いてれば多協議に使えるって役人的発想で作られた数々のW杯用スタ(しかもアクセス最悪)
が、その後どれだけ悲惨な状況にあるかわかってないのだろうか・・・>栃木の一軒
7507列74番:2008/02/28(木) 21:34:45 ID:1+I4zcTp
日本の箱モノは作るのが目的であって、使うことは考慮してない。

本当に有用なモノを手に入れるためには
>>744のように使う側から強く提案していくしかない。
7517列74番:2008/02/28(木) 21:50:19 ID:WvOozfsY
>>750
言い得て妙だなw

横国とか柏の葉みたいな誰からも愛されない可哀想なスタを
これ以上増やさないで欲しいものだが
7527列74番:2008/02/29(金) 01:15:21 ID:URogfo08
ttp://www.koucho.city.matsuyama.ehime.jp/wakuwaku/search.php?from=wordsearch
2008/02/05 堀之内へのスタジアム建設

質問に答える気ゼロ
テンプレ張っただけw
7537列74番:2008/02/29(金) 04:56:26 ID:h1stw1R4
10年後を目安にぼちぼち募金していくってどうなの。
10年もあったら土地の目星もつくやろうし、クラブも強くなって気運が高まれば
途中で企業からの大型募金があるやもしれんし。
7547列74番:2008/02/29(金) 09:53:03 ID:yeVTo+yV
>>753
募金で何十億も集まるとか思ってんの?

「○○ちゃんを救え」募金でも 数千万集めるのにも大変なのに…
あと、誰が募金を始めるの?
わけのわからない個人が始めても、実際 計画も何も無いのに その存在じたいが怪しすぎて誰も募金に応じないと思うが。
7557列74番:2008/02/29(金) 17:07:25 ID:5Mfc79BM
http://www.koucho.city.matsuyama.ehime.jp/wakuwaku/detail.php

2008/02/05 堀之内へのスタジアム建設
7567列74番:2008/02/29(金) 17:08:23 ID:5Mfc79BM
7577列74番:2008/02/29(金) 18:04:49 ID:URogfo08
日本版“ゴールデンプラン”と“第2の道”を!
ttp://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=8391
 一方ハード面では、各種の法律がスポーツ環境の整備に縛りをかけています。
例を挙げると、外国では公共のスポーツ施設にショッピングモールを併設し、
その利益でランニングコストを賄うといった工夫をしています。
しかし、日本の場合、現制度上でこれは不可能です。

 スタジアムにしてもスポーツの醍醐味をより味わえる構造になっていません。
僕がドイツ時代に感動したカイザースラウテルンのスタジアムは、スタンドの傾斜が急になっていて、
ピッチまでの距離が近く、迫力がありました。
通路までびっしりと埋まったサポーター席からの声援と地響きは、観る者を興奮の渦に巻き込みます。
こんな環境でプレーしていれば、選手たちもうまくなるでしょう。
7587列74番 :2008/02/29(金) 18:16:38 ID:iSyYN4VE
根性.努力.気合はもう古い!!!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g64676383
7597列74番:2008/02/29(金) 18:38:42 ID:MkvJMpQK
日立台やホンダ都田みたいな耐用15年の仮設サッカー場を
堀之内やら駅裏やらにつくったらいいんでね?
照明灯は西が丘方式で自家発電でまかなえる

これなら「取り返しがつく」

寿命が来たら恒久施設に改修するか、もう一回仮設するか
別の場所に移転するかなりすれば・・・

たしか日立台って建設費10数億だよね
まずは西が丘みたいなJ2規格の1万規模でスタートして
J1上がっちゃったらゴル裏を2500人分ずつ拡張すれば
1.5万収容にできるよ。
さらにバクスタ継ぎ足せば2万規模も目じゃない
7607列74番:2008/02/29(金) 21:52:21 ID:NHoilgcy
そうなんだよなぁ
今の愛媛なら1万人の専用スタで十分だと思うよ
こういっては自虐的だがJ1昇格はかなり先の事だと思うし
もしJ1に昇格したら愛陸に移転したらいい
おっと明日からニンスタだな」
7617列74番:2008/03/01(土) 02:03:52 ID:mBtzfXpy
西が丘クラスだと
緑の試合ですら雰囲気が異常に良くなるからな
やっぱコンパクトな専スタって魔法だわ
7627列74番:2008/03/01(土) 18:25:25 ID:dhpe9mHK
こういうの亀井鉄鋼の資材でチャカチャカっと作れんかね?
ttp://hiroshima-kop.under.jp/wp/?m=20070321

これ観て思ったんだけどオールドトラフォードのベンチって謎すぎるな。
ttp://www.gogo-sekai.com/wp068uk.html

モッチーはどこに立てばいいの?
7637列74番:2008/03/01(土) 20:03:14 ID:1hQTmbSX
>>731
知ってるくせにw
7647列74番:2008/03/01(土) 22:10:08 ID:mUktUnKq
>>731
いや、まじでわからんです…
すまん…
7657列74番:2008/03/02(日) 03:20:38 ID:1xKLJ9pt
堀之内は文化財うんぬんで無理
駅裏も土地代高すぎるんで無理
現実的な選択肢は、南江戸オンリーじゃないの?
あそこなら土地代いらんのでしょ?

規模なんてホント小さくていい
極端な話、今の砥部の球技場のメインみたいな感じでええやろ
「砥部球技場の改修、建て替えをしない」ってのも交渉条件にできんかな?
あそこだっていつかは耐用年数来るわけだし
7667列74番:2008/03/02(日) 03:52:58 ID:LkAcGt/K
愛媛県では慣例として
県が競技場・球技場、市が野球場を作るってことになってたみたいだが
サッカー専用スタジアムは未だかつてどこの担当でもないんだから
素直に比較的余力のある松山市が作っておくれ。
7677列74番:2008/03/02(日) 23:18:53 ID:WpyCOYIX
愛媛FCは県民クラブなので愛媛県がサッカー専用スタジアムを
作るべき
7687列74番:2008/03/03(月) 00:43:38 ID:K6vOgap2
愛媛FCは県民のものだけど
松山市内にスタジアムができたら一番恩恵を得るのは松山市民なんだから
松山市が負担すべきだと松山市民の俺は思う。
7697列74番:2008/03/03(月) 09:42:31 ID:3cOQU7pq
県で作って貰わないと今の市民のサポーター数では逆に叩かれる材料にしかならない
市民というマスで考えるとどうしても高校野球ファンの絶対数に勝てないのに市が県民サッカークラブ
のスタジアム建設なんてしたら長い目で見て逆風だよ
7707列74番:2008/03/03(月) 11:42:10 ID:IDOfqGW7
県が作るべきとか言うけど 今はそんな余裕は無い。
それどころか 財政難で県じたいが破綻しそうな状況なわけで…
7717列74番:2008/03/03(月) 13:54:48 ID:K6vOgap2
>>769
県のマスで計れば高校野球に勝てるとでも?
坊ちゃん&マドンナスタジアムが既にあるのに何故サッカーはダメなんだ。
サッカーだって高校サッカーはあるぞ。
逆風って何だ?叩くヤツは何したって叩くよ。
7727列74番:2008/03/04(火) 10:06:31 ID:ceHnaKbv
なんかどうしても市にスタジアム作らせたいヤツが紛れ込んでるな
県職員か?
7737列74番:2008/03/04(火) 12:02:45 ID:uYdgnNeZ
今の県財政で新しい箱モノを作るなんて どう考えても無理だろ…。

ひょっとして 今の加戸知事が退任して 新しい知事が決まれば 今の財政難は一気に解消するとでも思ってんの?
7747列74番:2008/03/04(火) 16:37:43 ID:VwetQstM
>>772
リア厨でもない限り、県に金がないのはわかってるのに
松山市以外のどこが松山市の中心部に専スタ作れるんだ?

県は黙って職員半分リストラして
ニンジニアスタジアムをちまちま改修してればいいんだよ。
7757列74番:2008/03/05(水) 00:00:04 ID:cEJN2FEX
まあスタジアムなんかより選手寮とか天然芝の練習場所確保とか
足下を固めなくちゃいけない時期なんだけどな。
今のまま専スタ造っても仏作って魂入れずだろ。
7767列74番:2008/03/05(水) 01:10:17 ID:WG37sh6t
クソ田舎のくせに何がサッカースタジアムだww
7777列74番:2008/03/05(水) 04:55:31 ID:IW3lyIDP
7787列74番:2008/03/05(水) 05:41:34 ID:lF0jrnKu
今のやつを改修して専用スタにするのが現実的
7797列74番:2008/03/05(水) 12:51:54 ID:yddxld53
>>775
スタジアム建設には県民の声が必要。
寮や練習場の事はわざわざ言わないだけで動いてるだろう。
7807列74番:2008/03/05(水) 18:57:27 ID:Phk9gYgi
県民の声なんかより首長や議員の力のほうが
頼りになるわけだがな。箱物を作る場合。
7817列74番:2008/03/06(木) 10:06:21 ID:IUO3TAso
実際は抵抗勢力の声を封じるのが一番重要で難しい。
7827列74番:2008/03/06(木) 12:54:13 ID:6bWeKkQC
33号線沿いに伊予鉄道が走ってればいいのにね…。
それなら球技場の観客席を改修して日立台ぐらいの規模のスタを作れば
満席も可能かもしれないし

ごめん。愚痴だねこれ
7837列74番:2008/03/06(木) 18:05:50 ID:0XMmCHl9
>>782
密かに

サンパークを南海放送が松山市に売却

松山市が専用スタジアム建設

伊予鉄道が森松線をLRTで復活

という流れを期待している。
7847列74番:2008/03/06(木) 21:55:42 ID:9VVSKDQf
サンパークは街中じゃないだろ。
7857列74番:2008/03/06(木) 22:22:09 ID:JAtDOgak
>>784
俺も>>783と同じ期待をちょっとしている。
森松線をLRTでというのはまったく無い話でもないしな。
で、密かにその流れが進みつつあって、焦った社長が急に
「街中に・・・」と言い出したんじゃないだろうか。

というのは妄想しすぎか。
7867列74番:2008/03/06(木) 23:27:41 ID:uEsC20Au
>>780
カシマサッカースタジアムは茨城県知事の鶴の一声で建設が決まって
住友金属が大逆転でJリーグに加盟出来たんだよな
7877列74番:2008/03/07(金) 01:24:23 ID:fpRw0tVk
>>786
椅子男が無理難題をふっかけて行政とクラブが必死に対応しJ加盟。
昔からそういうやり方なんだな。
7887列74番:2008/03/07(金) 11:52:14 ID:QEsYITiR
ここは一つ帝人に土地をちょいと提供してもらって松山空港の隣にスタジアム建設でどうよ
松山空港から徒歩5分&新空港通りでアクセスも抜群
7897列74番:2008/03/07(金) 12:29:51 ID:1bMhYh71
>>788
でも それだと松山ICから比較的近いニンスタと 条件的にはあんまし 変わらないかと…。

やっぱりホームだしアウェイのサポより愛媛や松山のひとが集まりやすい場所が基本。
ていうことで 街中が理想だよ。
7907列74番:2008/03/07(金) 15:54:50 ID:JNWS4jpl
7917列74番:2008/03/07(金) 15:58:28 ID:QEsYITiR
>>789
街中となるとそれこそ番長小学校立ち退かせて市役所裏に建設するとか
コミセン潰してスタジアムにするくらいかな

もしくは南高や松工を移転してその土地にスタジアムかな
県立高校だからやってやれない事はないな
北条とか東温あたりに移転すれば土地の差益もかなり出て財政も潤うし
7927列74番:2008/03/07(金) 18:02:36 ID:1bMhYh71
>>791
学校の移転や統合は 難しいと思うよ。
樽味の愛大附属高の前に 痛い看板が立っているの知ってる?

愛大附属農業高が来年度から愛大附属高に生まれ変わるわけだけど、校名が変わることに反対しているOBがいるんだよ…。
まるで、マンション建設に反対している住民とか憲法9条改憲反対のあの党みたいな勢いだ。
気持ちはわからなくもないけど あそこまでやっちゃうと さすがに引く罠…。
ああいうのが必ず現れるだろうし 学校の移転や統合は厳しいと思う。
7937列74番:2008/03/07(金) 21:19:12 ID:I1gPxHRy
他サポなんで地元の事情は知らないけど
既に廃校になってる学校でアクセスの良い場所とかないの?
もしくは既に統合や移転が決定してる学校とか
7947列74番:2008/03/08(土) 11:48:28 ID:tVDWUgsf
番町、八坂、東雲の市内中心部の3校は生徒数減少が問題になってる小学校だから
統廃合したほうが効率的なのは間違いないんだけどね
番町で220人くらいしか生徒いないしね 他の2校もにたようなもん

でも3校とも歴史が古いから色々と難しいみたいね
7957列74番:2008/03/08(土) 17:01:29 ID:tLDACb3u
ナンバー読んだら、愛媛の環境はJのなかで最悪だって書いてあった
7967列74番:2008/03/09(日) 07:30:07 ID:2+ev2YuJ
>>795
当時は最悪だったけど練習環境は少しマシになってる。
でも依然スタがJ最悪なのは間違いない。
797名無しさん:2008/03/10(月) 00:19:20 ID:WYeVrLla
7987列74番:2008/03/10(月) 14:00:11 ID:B3pScsmM
なんじゃこりゃw
7997列74番:2008/03/11(火) 09:18:47 ID:wicaJmzP
 グルノーブルのスタジアムがよかったな。
 NHKのウバガイさんの特集番組(プロフェッショナル??)でちらっと写った。
8007列74番:2008/03/11(火) 17:56:59 ID:2OYslzkJ
R33からもR56からも近く、街中からの徒歩も可能、伊予鉄の駅からも近い。
駐車場も整備次第で、ほぼ無限に増築可能。
そんな夢みたいな場所を見つけたんだけど、ここに書いてもいい?
8017列74番:2008/03/11(火) 18:35:04 ID:VyLVpMxX
>>800
どうぞ

近くに病院は無いですか?
8027列74番:2008/03/11(火) 21:50:50 ID:3KNrZZJf
>>801


病院が近くにあると何か問題あるの?
そんな事言ってたら、砥部より不便なトコにしかスタ建てれませんがなw

>>800
ぜひ、教えて下さい。
まあ、教えてもらっても、どうする事もできませんがw

8037列74番:2008/03/12(水) 12:07:36 ID:m0lX8T3e
>>802
東京の駒沢陸上競技場の近くには病院があって
照明設備が取り付けられないので緑も瓦斯も
ホームスタに出来なかったのは有名な話
8047列74番:2008/03/12(水) 15:50:46 ID:bU+xEgGe
でも横浜の日産スタのほうが
隣接する病院との距離が近い

ようは、照明や音漏れを設計の考慮に入れてるか否かの違い

病院が近くにあったら、即ナイター照明不可ってわけではない
8057列74番:2008/03/12(水) 16:13:26 ID:ReQV1s4a
今日の愛媛新聞によると JT跡地は結局、マリモが更に転売して マンション1棟とオフィスビル?とフジの小規模店舗とダイキの小規模店舗になるみたいだな…。

切り売りするぐらいなら専スタを建設して欲しかった… orz
806800:2008/03/12(水) 17:06:07 ID:kEcIyi4Y
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=d&hl=ja&geocode=&saddr=&daddr=&mra=pr&ie=UTF8&t=k&ll=33.826291,132.765784&spn=0.003369,0.003203&z=18

ここどうよ?
11号線から伸びる石手川沿いの道を太くして、更に
石手川公園駅から南環状までの両岸に駐車場も作れば
(ちなみに駐車場入り口は石手川公園駅付近、南環状線付近、各2カ所
 出口はその4カ所プラス末広橋両岸4カ所の計8カ所)
今の砥部ほどの渋滞もおこるまい。
何より道、駐車場ともに川側に開発すれば、土地は恐らく国交省管轄。
用地買収もそれほど割高にならずに済みそう。
スタは最初1万5千人規模。後々、最大3万人規模まで拡張できれば最高だね。
8077列74番:2008/03/12(水) 19:28:01 ID:HNxx9HB+
狭すぎる。
ピッチがギリギリ入るぐらいしかないぞ
8087列74番:2008/03/12(水) 20:55:46 ID:DgmPAMvB
キスケの屋上にキスケって書いてるんだな。
>>806の地図見てて発見した。
8097列74番:2008/03/12(水) 23:46:59 ID:+A83GMjA
>>806
拓川グラウンドは松山市の管轄だが、石手川公園も松山市による再整備が決定してるよ。

オレがその辺で期待してるのは県病院を移転した跡地。
今の県病院は老朽化していて救急病院としては立地も良くない。
そこでガンセンターのように郊外に移転してもらって跡地にスタジアム。
8107列74番:2008/03/13(木) 00:33:39 ID:yR6f07Zw
>>809
県立中央病院の移転は県が難色を示している。
移転先にJT跡地が候補に上がったけど JT跡地は今の県病院の土地より狭いという事でポシャった経緯もある…
8117列74番:2008/03/13(木) 01:03:00 ID:jR7ua9rE
専スタもいいけど、とりあえず10年はニンスタ確定
ニンスタを「日本一サッカー観戦に適した陸スタ」に改修させることに
注力してはどうだろう

設計が固まってからでは遅い
8127列74番:2008/03/13(木) 01:32:46 ID:61HpKtPy
>>811
それには専スタ新築以上の予算が必要だな。
同じ収容人数のサッカー専用新設と陸上競技場改修の比較をしてみよう。
これの一番下
ttp://www.jsdi.or.jp/~y_ide/wcupkasi.htm
陸上競技場の改修は半端なく金がかかる。
8137列74番:2008/03/13(木) 11:33:03 ID:7G37I3G2
ニンスタを国体仕様に改修しようとすると、トラックやらなにやらいーーっぱい変えないと
だめなんじゃなかったっけ??

 南江戸しかないとおもうよ。僕は。
8147列74番:2008/03/13(木) 14:09:01 ID:fF1AeK/x
 道道
道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道
道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道
 橋橋土手<駐車場出口>土手土手土手土手土手<駐車場出入口>土手土手
 橋橋 駐車場駐車場駐車場駐車場駐車場駐車場駐車場駐車場駐車場駐車場
 橋橋川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川 
 橋橋川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川川
 橋橋 スタスタスタスタスタスタ 駐車場駐車場駐車場駐車場駐車場駐車場駐車場駐車 駅
 橋橋 スタスタスタスタスタスタ <駐車場出口>土手土手土手<駐車場出入口>土手 駅
道道道 スタスタスタスタスタスタ 道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道
道道道 スタスタスタスタスタスタ 道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道
 道道 スタスタスタスタスタスタ 道道 寺寺
 道道 スタスタスタスタスタスタ 道道 寺寺   
 道道 スタスタスタスタスタスタ 道道  >>807これでおk
 道道        道道
 道道道道道道道道道道道道
 道道道道道道道道道道道道
 道道
 道道
8157列74番:2008/03/13(木) 14:19:50 ID:yR6f07Zw
>>814
堤防 ぶった斬り?
堤防からグラウンドまで高低差も そこそこあるよ。あの辺。
8167列74番:2008/03/13(木) 15:14:34 ID:fF1AeK/x
>>815
スタジアムが堤防そのものなのだよw
8177列74番:2008/03/14(金) 16:27:51 ID:a5p7f9Ua
言っておく。
金の無駄遣いはするな。
だって、ほとんどの人がそんなの望んでないのだから。
8187列74番:2008/03/14(金) 17:09:16 ID:NIUik1wy
>>817
言っておく。
お前は息をするな。
だって、ほとんどの人がそんなの望んでないのだから。
8197列74番:2008/03/14(金) 19:00:11 ID:vmXvZHhQ
北条のバイパス沿いJRの柳原か光洋台を最寄り駅にスタジアム
それか北条スポーツセンター廃止改修して、坂の上スタジアム
にして道の駅の辺りにJRの大浦駅移設してくれたらうれしい妄想を
しているのは今治に住む俺w
8207列74番:2008/03/14(金) 19:45:18 ID:ldM6TV0h
今治市は今造ってる陸上競技場を専スタに設計変更しる
8217列74番:2008/03/15(土) 22:06:30 ID:TG+ymzVb
聞いた話によると、松山競輪は開催するたび赤字がふくらむそうな。
まずは競輪廃止の世論を盛り上げて、市長に頑張ってもらおう。
そうすれば、市坪のスタが手に入る。
8227列74番:2008/03/15(土) 22:10:45 ID:0tAzrYz2
市役所駐車場に場外券売場造ったりして
市長は競輪と心中するつもりだから無理だろ
8237列74番:2008/03/15(土) 23:13:40 ID:dEqJmfpx
坊っちゃんスタジアムがまじで邪魔すぎる。
どうせ作るなら札幌ドームみたいなの作ればよかったのにな。
824テイジン20:2008/03/16(日) 00:09:05 ID:skC+iPwk
北吉田の伝説の帝人グランド跡地に
オレンジスタジアムを作ってほしいなぁ。

スタジアム名は、
愛媛ポンジューススタジアムで決まりだね。
8257列74番:2008/03/16(日) 09:31:12 ID:ctSjgwUO
>>823
野球王国愛媛だから坊ちゃんはしょうがない
でもマドンナはやりすぎだな
マドンナ作る金プラスアルファで西が丘クラスはできたんちゃうか
8267列74番:2008/03/16(日) 16:32:31 ID:Vt07II/o
>>825
http://www.p-on.co.jp/biz/release/2008031301.php

動員スレにあったものだけどこれ見てみな。
野球王国なんていいながら野球への関心は平均以下で四国の中でも最下位。
サッカーもプロチームがあるのに平均より下・・・。
8277列74番:2008/03/17(月) 23:09:59 ID:1V9KtJxE
東予の人間ですが本当に市内の方に専スタ作ってほしいです。
てか東予や南予からではニンスタ行くには車しかない上に
試合後は渋滞に巻き込まれるわでリピーターは増えにくいのではないでしょうか。
専用スタジアム作るにはまずニンスタで観客を増やしてからといっても
そのニンスタで観客を増やすのが至難だと思うのですが。
市内からでも渋滞覚悟で車で行くか往復1000円程のバス代を払わなければいけないし。
といって市内にいまさら専スタを作るのも難しいとは思いますが。
坊ちゃんやマドンナが作れるのだから不可能ではないと思うのですが
8287列74番:2008/03/18(火) 00:18:05 ID:aa8cd50l
>>827
俺も同感なんだが、「観客を増やすために専用スタジアム」というのは社長とサポにしか理解できない理屈なんだよな・・・。
例の特集に取り上げられていたフクアリの成功例の「専スタで観客が4割増えた」というのも
4千人ぐらしか来ない現状で4割増えても6千人にもならねえ・・・。
専用スタジアムを建てたはいいが、観客が常時6千人足らずだったら、クラブの存在意義すら危うくなる。
せめてニンスタでなんとか6千人集めればさすがに帰りの渋滞で他の一般市民からも苦情が出ると思うし、社会問題になると思う。
話が具体化するのはそれからかもしれないね・・・。
8297列74番:2008/03/18(火) 14:39:11 ID:1NhR6hax
 要は、自動車以外でスタジアムに来られるようにする。っていうのが、渋滞をなくす
要素なんかもしれん。

 よって、つくるなら南江戸。(そこしか土地がないんだが。。)
8307列74番:2008/03/18(火) 15:30:55 ID:ytbYQfV3
やっぱり、徒歩圏内に駅は必須だよな

試合を観に行った事がない人でも、駅とか電車内でオレンジ色のグッズを身に付けたサポをたくさん見かけたら
「あんなに楽しそうな顔してどこへ行くんだろう?」と興味が沸いてくるかもしれんし
8317列74番:2008/03/18(火) 17:32:55 ID:aa8cd50l
そういやスタの計画には関係ない かもしれないが 
松山駅再開発計画に南江戸まで路面電車を延伸する計画があるね。
あれぐらいの距離なら歩くのに。
8327列74番:2008/03/18(火) 17:56:36 ID:a9xdb4ai
日曜に行った広島ビックアーチも山奥だから動員すくないね
アストラムとかの駅もあるのにあれじゃ
駅よりも駐車場が大事だろ。
8337列74番:2008/03/18(火) 19:08:49 ID:aa8cd50l
>>832
日曜のBAの観客数知ってて言ってる?


と釣られてみる。
8347列74番:2008/03/18(火) 19:24:36 ID:z7LhZ7tV
広島の場合 せっかく1万〜2万動員しても スカスカに見えてしまうあのビッグアーチの無駄なデカさに問題があるかと…
8357列74番:2008/03/18(火) 20:33:46 ID:0JCklUoA
税金の無駄
8367列74番:2008/03/18(火) 23:52:27 ID:brWL+9Ba
2008.3.18 19:50
愛媛国体に向け15競技の会場が内定
2017年開催予定の愛媛国体に向けて、サッカーやバレーなど
15競技の会場が内定しました。きょうは松山市で国体準備委員会が
開かれ、公開競技を含めた国体38競技のうち、二次内定として15競技の
会場を内定しました。サッカーは北条スポーツセンターなど、5つの市と町の
会場を使った広域開催となるほか、ボートは全種目が今治市の玉川ダムでの開催に。
またラグビーは久万ラグビー場など3つの市と町で開催されることになります。
1次内定とあわせると19の市と町での開催が決まり、鬼北町との共同開催を希望する
松野町を除いて、県内全ての市と町でいずれかの競技が実施されることになりました。
まだ会場が決まっていないのは、水泳など7競技です。

国体サッカーのメイン会場は北条スポーツセンターみたいなので
松山市内への専スタ建設は無理っぽいな
8377列74番:2008/03/19(水) 05:27:13 ID:NrtIf8ke
>>836
いい加減国体絡みでないと大きなモノは作れないっていう陸連関谷発想捨てろ。
昭和かよ。
8387列74番:2008/03/19(水) 15:28:04 ID:qczfFcrB
選挙で専スタ作ろうぜ。
去年の友近が示してくれたのは愛媛のコペルニクス的転回だ。
8397列74番:2008/03/19(水) 16:27:22 ID:iI6pCwK/
反対派が多いと思う
8407列74番:2008/03/19(水) 16:59:11 ID:XTwPeLV5
>>837
保守王国愛媛だからしょうがない。
ああもう誰か個人の資産ででも専スタ作ってくれないかなぁ。
8417列74番:2008/03/19(水) 17:03:21 ID:sjOMRQr3
駅から無料シャトルバスをガシガシ走らせばいい
8427列74番:2008/03/19(水) 17:05:05 ID:u7Ly5HmH
muripo
8437列74番:2008/03/19(水) 19:33:50 ID:clfxxmwh
8447列74番:2008/03/19(水) 22:11:31 ID:cr2A1vmG
急進王国ってのも怖いからやだな
8457列74番:2008/03/20(木) 01:59:30 ID:W4XLtX+w
選挙話になると途端に弱気になる土建陸連一派。
8467列74番:2008/03/20(木) 18:48:06 ID:ePHO+lBm
Kリーグ釜山の開幕戦
総合競技場の陸上トラックの所に仮設スタンドを置いて専スタみたいにしている。
http://soccer1.ktdom.com/bbs/zboard.php?id=soccer4u2&page=1&sn1=&divpage=5&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=24185

これだ!
8477列74番:2008/03/20(木) 19:28:17 ID:kxVolv8S
8487列74番:2008/03/20(木) 22:01:44 ID:uM2XmB1L
本来の固定座席から見ると、サッカー観戦してる人たちを観戦するという形にみえて
それはそれで面白いかも。
メインスタンドとバックスタンドの所に置くには無理があるかもしれないが、
両ゴール裏に可動型の仮設スタンドを置くことが出来ないだろうか?
8497列74番:2008/03/20(木) 22:13:59 ID:Yv8NSqmj
ニンスタはゴール裏に傾斜がなくすごく見えにくいのがつらい。
そういうとこもどうにかしなけりゃゴール裏に人は集まらないね。
専スタ作れば無問題だけど。
専スタの臨場感、見やすさはニンスタと比較にならないからなぁ。
8507列74番:2008/03/21(金) 02:00:03 ID:+UUXcR8F
>>848
イニシャルコスト、ランニングコスト
設営に必要な費用と時間、何よりも安全性がどんなもんだろう?
日本初の試みとして面白いかもね。
一番のネックは陸連かもな。
トラックが傷むじゃないかと言う声が聞こえてきそうだ
8517列74番:2008/03/21(金) 10:23:36 ID:rmL+2c4s
日本のゴール裏は飛び跳ねるからなあ・・・
仮設スタンド崩壊大惨事の悪寒
8527列74番:2008/03/22(土) 16:17:52 ID:86yaoKpL
柏が崩壊してないから、大丈夫なんじゃない?
8537列74番:2008/03/23(日) 22:37:22 ID:3HeUSRxg
ニンスタは屋根がないから雨の日には行かない。
8547列74番:2008/03/23(日) 22:56:09 ID:j9sbAh7M
ポンチョを着なさいポンチョを。
8557列74番:2008/03/24(月) 21:13:56 ID:nKpUEUmn
ポンチョを買うのに金がいる。
お客に負担を強いるスタはやっぱり糞スタ。
8567列74番:2008/03/25(火) 11:52:14 ID:GcVr8pbR
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008032502098090.html
>背景には地方の対立がある。
>例えば、中国、四国地方では四国の玄関口である岡山が「中・四国州」、広島が「中国州」を主張している。
>いずれも州都の誘致を意識し、譲る気配はない。
>この問題では、どの地方でも利害と思惑が交錯する。二年後の最終報告で結論が出る保証はない。

愛媛の現実的な希望は「中・四国州」で州都が広島なんだけどな。
四国州では高松と松山の低レベルな争いの末、無人島になってしまう。
8577列74番:2008/03/27(木) 00:35:35 ID:7b/nT7IJ
Jは陸上競技場兼用スタが多いけどその中でもニンスタのゴール裏は特に
フィールドが見えにくいきがする。
8587列74番:2008/03/27(木) 12:46:10 ID:HcnQ+y+5
>>857
同意。ウチよりひどいのは長居第二ぐらいしか思い浮かばねえ。
8597列74番:2008/03/27(木) 17:28:13 ID:ZRRkcaW9
>>858
おいおい、JFLクラスだったら他にもいっぱいあるだろ
8607列74番:2008/03/27(木) 20:23:55 ID:/tSmeliJ
JFLと比べてどうする
8617列74番:2008/03/27(木) 23:19:57 ID:mh2fUgWJ
ニンスタは陸上を見るという視点ではいいスタなんだよ
高さがなくてピッチに近いレベルで見られるから
だからサッカー観戦においては糞スタで間違いない
8627列74番:2008/03/29(土) 00:22:20 ID:+ZKB/WZZ
せめてJの他チームの陸上兼用競技場と同じぐらいには見やすくしてほしい。
ニンスタで客が集まらなきゃ専スタは無理だなんていっても
肝心のニンスタがアクセス悪くて試合後はすごい渋滞に巻き込まれて
さらに試合はトップクラスに見えにくいとかだったら客が増えるわけないじゃない。
8637列74番:2008/03/29(土) 20:18:23 ID:3V2Ox4l4
陸上競技場で見やすい仕様に改修するには300億は必要だな。
8647列74番:2008/03/30(日) 01:36:16 ID:JBVQmItp
>>863
そのとおり。ニンスタを見やすい陸上競技場にするというのは全く無駄な投資。
ニンスタは糞スタのままにしておいてアクセスのよい所に専スタを新設するほうがいい。
ニンスタを改修すればするほど専スタ建設の機会が遠のいてしまう気がする。
8657列74番:2008/03/30(日) 02:05:56 ID:Mxi+kaCK
>>864
残念ながらおっしゃるとおり。
ニンスタ改修は国体があるからいやでもやらざるをえない。
できてしまうと、
「専スタ建ててくれ」
「何いよんぞ!砥部に立派なのが建ったろが!」
となるのは目に見えている。
まあ、どのみち専スタなんぞできないのなら、
ニンスタが改修されるだけましかもしれんな、、、
8667列74番:2008/03/30(日) 02:17:44 ID:fkHozrgS
だから愛陸改修が延び延びのこのタイミングで社長の専スタクレ宣言なんだよな。

・・・それにしてもこのままじゃ高齢知事は愛陸改修を引退まで引っ張って
次世代に丸投げしそうな勢いだなw
8677列74番:2008/03/30(日) 20:08:00 ID:bvWrzPzt
確かにニンスタを中途半端に改良すると専スタ建設が余計とおのいていきそうだね。
八方塞がりだな。
8687列74番:2008/03/31(月) 04:24:44 ID:Zwy5s42O
サポが動いてメディアに取り上げてもらって世論を味方につける!
8697列74番:2008/03/31(月) 14:39:53 ID:QJbYjxFy
ニンスタはタテ4m×ヨコ6mくらいの小型ビジョンつけるだけにして
(西が丘は予算数千万で取り付けた)
金をなるたけかけずに専スタ狙うしかないよな
8707列74番:2008/04/01(火) 09:59:46 ID:w9SsiR8H
もう堀の内が一番いいだろ!
史跡があって無理ならスタ建設のために掘りながら出てきた出土品を展示する博物館
をスタジアム内に併設して来客者に見てもらうとかしたらいいんじゃね?
てい
8717列74番:2008/04/01(火) 12:37:45 ID:sBOfVwPQ
堀之内が史跡・公園やらで難しいなら、20年の期限付き使用権を設定して
恒設ではなくあくまで高級「仮設」として15000人入る専スタを立てたら?
・スタンドは日立台のように鉄骨構造の箱スタ
・貴賓席BOXは冷暖房、水回り完備のガラス張り高級プレバブ
・LEDビジョンをバック・アウェイコーナー部に1基設置
・屋根は駅のホームみたいなやつをメインとバックの後方10mくらいに

Fリーグ名古屋は20年の長期借地を利用して40億かけてアリーナ建てたぞ
ttp://www.futsalnet.com/battle/taiyo_banff_061026.html
8727列74番:2008/04/01(火) 12:58:31 ID:gYDbtvvt
>>871
いいね。
でも日立台は新造しようとすると建築基準法とか耐震基準とかに引っかかるんじゃなかったっけ?
仮設だからいいのかな?
でもJ基準も満たしてなかったような。
8737列74番:2008/04/01(火) 17:31:29 ID:UAF78drh
堀之内は国の史跡。
現状維持が大原則。
そのため、建物を造ること自体が認められませんね。
8747列74番:2008/04/01(火) 22:12:45 ID:wXfAHLGN
暫定ということでオケ
8757列74番:2008/04/01(火) 22:59:31 ID:3h6zxzas
堀之内にできたら立地的には最高なんだけどなぁ。
JR松山駅松山市駅銀天街大街道愛大松大の間にあって人も多いから
アピールしやすいし観客動員も確実に増えるだろうし
8767列74番:2008/04/02(水) 08:56:18 ID:qd6TKrHJ
松山北高もいいな。
まあ堀之内よりも可能性は低いだろうが。
8777列74番:2008/04/02(水) 17:58:36 ID:S67mmS9V
>>876
そういう案なら東雲高校の場所がいいなw
私立ならまだ移転しやすいんじゃね?
街中の活性化にこれ以上は無い立地だぞ。
あそこにあったら勝っても負けても呑まずには帰れないな。
8787列74番:2008/04/03(木) 17:35:00 ID:8JSD3qU6
>>877
バカか君は!
ギャルの聖地を何と心得る。
8797列74番:2008/04/04(金) 23:49:06 ID:POaJFNVa
行政のエコ事業かなんかでニンスタへの無料シャトルバスは出せないのか?
無駄な箱物作ることがエコじゃないだろう。
ttp://www.wanokurashi.ne.jp/work/house/ehime.html
8807列74番:2008/04/05(土) 00:14:38 ID:7dp3SAEL
伊予鉄が黙っちゃいないだろ
8817列74番:2008/04/05(土) 01:54:04 ID:tC4SkWvz
伊予鉄を指定事業者にすればいいだけ。
8827列74番:2008/04/05(土) 07:19:14 ID:IjvRubMg
>>879>>881
シャトルうんぬんより、道路が渋滞でダメ
8837列74番:2008/04/05(土) 12:35:43 ID:Y6ZYnuhB
横河原に作れば伊予鉄もご満悦
8847列74番:2008/04/05(土) 17:12:21 ID:WOAJYJL0
石手川にでっかい橋かけてその上にスタ作ればいいよ。
建設場所は石手川公園駅前で。
8857列74番:2008/04/05(土) 19:44:17 ID:ryRsyo3H
市外の人間のことも考えてほしいものだ。
市外の者はバスとか伊予鉄とか使わずに自家用車で来る人が多いんだから
スタジアムへのアクセスをよくしないとどうしょうもない。
渋滞に巻き込まれてやっとぬけだせたと思ったら今度は自分の市に帰らなきゃいけない。
街中にスタできたら市内市外どちらの人間も行きやすくなるんだけどね。
8867列74番:2008/04/06(日) 20:38:19 ID:t00maG4o
松山って本当に山奥にしか余った土地がないんだな。

新スタは海上を埋め立てるしかないか。
好景気の今治造船が巨大海上フロート作ってくれてもいいけどw
瀬戸内は海風もそんなに強くないだろ。
8877列74番:2008/04/06(日) 21:35:48 ID:/bA08tzP
>>886
意味不明。www
8887列74番:2008/04/07(月) 21:44:34 ID:Ypbqwssp
日立台と全く同じもの作ってほしいね
8897列74番:2008/04/07(月) 22:15:53 ID:pWkdlXJq
キスケの屋上を専スタに!?は?
8907列74番:2008/04/08(火) 20:34:01 ID:8rpnp2Pb
あの動員では専用スタなんて検討の余地なし。
8917列74番:2008/04/08(火) 21:18:55 ID:uSTS5tUe
>>885
街中でも渋滞は緩和されないだろ
それこそ酷くなる

川内ICと横河原線の間に作れ
8927列74番:2008/04/08(火) 21:56:28 ID:QlDCaP6z
>>891
それは違うな。街中は鉄道網があるからマイカーから
公共交通への転換を図れる。東南予からは
マイカーで行かざるを得ないが松山市内だったらJRで
行ける。これは大きい。
8937列74番:2008/04/08(火) 23:31:40 ID:2YAFbbCE
>>891
スタジアムに駐車場が無ければ渋滞しない。

>>892
微妙に違うな。それは大きくない。
もしも松山駅から徒歩圏内にスタができても東南予からJRを使ってくるサポなんざ少数派。
便数が少ないし、普通だと遅いし、特急だと高い。
松山の人間より更に公共交通機関を利用したことが無い人間が圧倒的に多い。
弁当つきで格安のシャトルバスでも出なきゃ話にならん。
たとえスタジアムに駐車場が無くても東南予のサポなら高島屋に駐車してそこから
歩くか路面電車が多分もっとも多くなる。

街中にできたときの一番のメリットは自転車もしくは路面電車で行けれるという点。
8947列74番:2008/04/09(水) 01:20:16 ID:IgSlhWVy
>>893
それは松山市民としての意見だな
君が思っているより東南予の住民はJR利用してるよ
JR駅周辺にスタが出来ればマイカーからシフトできる
一度ニンスタでアンケートを取ってみて
どこから来たとか交通手段とか年齢層とかデータが取れればいいんだが
8957列74番:2008/04/09(水) 13:35:02 ID:9Xl5NDgV
まあ実際試合見に来てる大半のサポは松山の人でしょ。
東予南予のサポなんて1割くらいじゃない?
松山の人に見に来てもらえるように努力した方が効率いいから
東予南予サポは無視していいよと東予出身の俺が言うんだから間違いない。
896893:2008/04/09(水) 17:46:46 ID:XglbncxA
>>894
いや、普通に南予市民だが・・・。
東南予の場所にもよるだろうな。
宇和島あたりだとJRの方が速くて楽だからJRを利用する人も多いだろう。
実際、松山発の特急だと、ほとんどの乗客が宇和島で降りる。
八幡浜や大洲あたりでJRに乗って松山へ行こうというヤツはほとんどいない。
料金が同じぐらいなのでまだバスの方が多い。
あと今、ニンスタに来ている観客でもっとも多いのは家族連れ。
特に東南予から来ている人はその割合が更に高い。
子連れでJRだとどうしても割高になる。
8977列74番:2008/04/09(水) 21:12:59 ID:qa5SCwOU
>>894
俺が愛媛の大学行ってたらそういうの調べたいんだけどなぁ
8987列74番:2008/04/09(水) 23:04:34 ID:xtOO9odr

日本経済新聞 33面 2008/04/09 
http://nhk.upkita.net/up/nhk16398.jpg

欧州各国には小クラブが山ほどある。当然、技量の優れた選手はいない。それでも立派に地域の
心をつかんでいるのは、サッカー専用競技場を舞台にしていることと無関係ではない。
            ( 中略 )
つまり、下部のクラブほどサッカー専用競技場を持たないと支持者を増やしにくい。残念ながら
Jリーグでは山形、水戸、草津、岐阜、徳島、愛媛、熊本など2部の小クラブが軒並み、ピッチの遠い
陸上競技場を本拠地としている。 選手が踊る舞台の整備を後回しにしているクラブが多いが、実は
何より先に手をつけなければならない問題だろう。ピッチ上の熱気が観客に伝わりやすいスタジアム
を整えれば、好転する問題が少なくない。

8997列74番:2008/04/10(木) 00:26:57 ID:SdPDG4mN
このVVVのスタは6000人収容だがいいのう
ttp://www.youtube.com/watch?v=NQYNzdU3kcQ&feature=related
9007列74番:2008/04/13(日) 02:17:21 ID:OdySwEBv
「soccer」が「football」と呼ばれ、

単にスポーツの一種ではなく、文化の一部にならない限り、

専スタは無理なのかもしれんのぉ。

「愛媛FC」は、県内全域をホームタウンにしているのだから、

キャパ30,000くらいはいるんじゃね。

それか、その後を見据えて、

40,000くらいにするか・・・。
9017列74番:2008/04/13(日) 08:44:23 ID:GAlPz6d0
>>900
前半と後半で言っている事が矛盾してる
9027列74番:2008/04/16(水) 17:43:11 ID:jJJQGL4Y
いろいろ問題はあるだろうが「街中の専スタ」とやらを作ってから考えようぜ!
9037列74番:2008/04/16(水) 23:21:41 ID:Hjy9oGtI
街中に専スタ作って愛媛FCにプレゼントっていう金持ちはいないのか。

俺が金持ちならそうするのに。
9047列74番:2008/04/16(水) 23:42:33 ID:f6S6BbdD
>>903
実際金を持ってるとそうならないのが人間の性(さが)。
BIGで6億当たったら全額寄付するなんて話は100%嘘。

結局行政が立てるしかない。
「街中の専スタ」は公共財なんだから。
シムシティだってスタジアムは勝手に生えない。
ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/simcity/reward/mainerS.jpg
9057列74番:2008/04/17(木) 07:56:41 ID:53D2vl5z
昔、道後温泉に入浴施設を建てようと土地の有力者に働きかけたが、
誰からも相手にされなかったので、結局、その人は借金をして個人で建てた。
道後温泉本館が出来たのはそんな経緯だったと聞いた。
いつの時代も愛媛の金持ちはケチ。
京都の稲盛さんみたいな人はおらんのかな。
9067列74番:2008/04/18(金) 01:37:40 ID:oYsqeW43
稲盛さんも陸連(地元議員)の妨害にあって専スタ阻止されたというのに
9077列74番:2008/04/18(金) 12:28:29 ID:p9I+Ur7A
今日、椅子男がニンスタを視察するらしいな。
ついにネガティブキャンペーンが始まったか?

「老朽化があまりにひどく、プロが試合をするのに適しているとは言い難い」
「限りなく×に近い×」

ぐらいのコメントを残してくれ。
坊スタも武道館もそうやってできた。
社長、ガンガレ!応援してる。
9087列74番:2008/04/18(金) 18:18:35 ID:fZMuG7eE
>>907
チェアマンには路線バスで来て欲しいね。
「アクセスが悪すぎてお話にならない。」
を追加して貰おう。
9097列74番:2008/04/18(金) 22:43:56 ID:ib0Ue4ax
帰りは渋滞に巻き込まれてもらおう
9107列74番:2008/04/19(土) 09:37:45 ID:ebdpzOwS
>>909
公園内の片側1車線に一般客を押し込め
空いた片側レーンから優雅に帰る鬼武チェアマン
9117列74番:2008/04/19(土) 12:32:34 ID:285EUhkd
ニンスタのゴール裏の圧倒的な見にくさと帰りの超渋滞を是非体感してみてほしい。
そして「これでは観客が増えるはずがない」とコメントしてほしい。
9127列74番:2008/04/19(土) 19:19:19 ID:NnTtoY3m
>>907>>908>>909>>911
無理、無理、無理、到底無理
9137列74番:2008/04/20(日) 06:40:42 ID:+ka84RBM
陸上競技場としてもぼろ過ぎる。
かと言って建て替えはしないでいいから専スタ作って。
9147列74番:2008/04/20(日) 22:09:53 ID:4vzdQUQf
いや、要求する対象は県ではなく市。

今回の椅子男の県スルーによって
砥部の総合運動公園は国体のためだけに細々と維持していくものと決まった。
我々がこれから作るよう働きかけるのは松山市立サッカー専用スタジアム以外にない。
9157列74番:2008/04/21(月) 12:50:56 ID:WthtL2YS
 スタジアムの入り口に黒塗りのセンチュリーが横付けされていて、
「あー、たぶんあれに乗ってかえるんだろうなぁ」「渋滞にはひっからないんだろうな」
とおもいながら見てた。

 昔、埼玉とか豊田とかカシマとかいったけど、愛媛県民なら、浦和御園までの電車の中の
混み具合と、御園からスタまでが遠い。とか言うと思うよ。結局、行かない人は理由をつけて
行かないもの。
 今の2000人は雨でも風でもいくじゃん。そういうひとを増やさないといけないんだろうね。

 
9167列74番:2008/04/21(月) 13:09:08 ID:9tk61062
>>915
問題が全く見えてないようだな。
砥部でも2000人なら問題なく移動出来る。
1万人だと交通が麻痺する。
そこが問題。
埼玉規模の5万人を砥部でどうやって捌くつもりだ?
9177列74番:2008/04/21(月) 20:24:42 ID:W/vOWwsX
1万人つうか5千人でも鉄道駅の隣接地か松山中心部じゃないとアウトだな
9187列74番:2008/04/21(月) 22:46:24 ID:NV0xgN/z
>>916
つか国道33号線はサッカーに関係なく土日は渋滞がひどい。
特に14時キックオフだと帰りの時間が一番渋滞の酷い時間帯に重なってしまう。
全試合ナイターならまだマシだが、砥部は昼間Jの試合をする場所じゃない。

基本的にスタの立地の理想は複数の駅が徒歩圏内ということ。
9197列74番:2008/04/22(火) 23:15:54 ID:1pCK9kN2
なんか愛媛FCスレでと専スタの話が出てくると、
「まずは動員をなんとかすべき」という意見が必ず出てくるよな。

なんか違和感を感じるのは俺だけか?

スレの住人でサポなら
「がんばってはいるけど、ニンスタではいろいろな問題で観客数を
増やせないから中心部に専スタを作ってほしい」
という社長の要望を身をもって実感しているはず。

一見さんをどんなに誘っても「遠い」という理由で来てくれないし、
運良く来ても「観づらい」「渋滞がひどい」という理由で二度と来てくれない。

今、ニンスタに来ている人ならまずは環境ありきなんだと分かっているはず。
中にはニンスタに慣れて、「チームが好きだからここでもいいや」と諦めている人もいるだろうけど。

でも専スタの話題になると必ず「今の動員じゃ無理」というレスが出てくる。
単に焼豚とかじゃない「影」を感じる。
9207列74番:2008/04/23(水) 00:12:28 ID:6/SF8PZs
>>919
今の砥部執着派は「砥部でも来ている自分」を前提に話しているから議論にならない。
極端な話、今の2千人を切ってでもクラブの将来のためには街中に専スタを作るべき。

あと
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080422/news20080422634.html
大街道とか銀天街の店主こそ
「堀ノ内に専スタを」運動をすべきだろうw
9217列74番:2008/04/23(水) 00:32:46 ID:cTXzvZw4
その店主に伝える人がいない
9227列74番:2008/04/23(水) 01:12:33 ID:nOKEErmz
>>920
中央商店街の連中は友好的な時もあるが、JT跡地のとき街づくり委員会のHPで専スタを匂わせといて、
サポが反応しても完全に放置したから信用できない。
中には何店かクラブのために本当に尽くしてくれるとこもあるが、
結局彼らは自分の店の売上にしか興味がないからな。
スポンサーや法人会員の名前を見れば一目瞭然だ。

オレが密かに期待しているのは伊予鉄。
松山市に対してもっとも影響力が強い企業で、クラブとの関係も密接だから。
9237列74番:2008/04/23(水) 11:44:18 ID:fSVcwQvO
今のままだとアウェーサポも
空港〜ニンスタ〜空港で
混雑ひどくて観光や食事の余裕も少ない
道後にも大街道銀天街にも戸部にさえも
金は落ちない
9247列74番:2008/04/23(水) 22:00:02 ID:KpC+9ogM
専スタはニンスタで観客を増やしてからと言ってもニンスタで中途半端に客が増えたとしたら
あそこら辺の渋滞がさらにひどくなって余計スタ観戦に嫌気がさす人を増やすだけだわな。
正直ニンスタだと客が沢山きててもあまり喜べない。この人達も渋滞に巻き込まれるんだろうなと
考えてしまうから。
9257列74番:2008/04/24(木) 12:58:06 ID:tM9VSdag
「まずは観客増やしてから」ってのは欺瞞だな
まず専スタを建てるのが先。その効果は余所でとっくに複数例出ている

条件悪いから観客数が伸びなくて、そのための専スタなんだから
陸上スタで観客増えたら「じゃあ現状でイイじゃん」て事になる
9267列74番:2008/04/24(木) 13:39:34 ID:+uD3ZZOr
ttp://www.ehimefc.com/bin/info/info_v2.cgi?view=00001045
【試合日時】2008年5月21日(水) 19:00キックオフ(開場17:30)
【対戦カード】第15節 愛媛FCvs湘南ベルマーレ戦
【試合会場】ニンジニアスタジアム
★マッチエリア“松山広域”デーということで、試合前には、3市3町長がフェアプレーフラッグを持って入場いたします。

松山市長にアピールチャンスです。

┌───┐
│街中に│
..| 専スタを|
├───┤
│    │
∩(・∀・)∩
9277列74番:2008/04/24(木) 13:53:53 ID:+uD3ZZOr
ああ、この日は砥部や松前の町長がスネたらまずいから松山市長の出待ちを狙わんといかんな・・・
9287列74番:2008/04/26(土) 02:17:36 ID:m1V0j7CQ
929神奈川の人:2008/04/27(日) 21:06:42 ID:CrKkiJ5m
>>894 Jのクラブは全てそういうアンケート取ってると思ってた


でもこのスレ見てると愛媛の人は前向きだな

これから陸スタ新築するクラブもあるってのに
9307列74番:2008/04/27(日) 22:56:02 ID:jmyHrzIV
ニッパツくれよ愛媛に
9317列74番:2008/04/27(日) 23:50:18 ID:CrKkiJ5m
>>930 (笑)

まあ地理的にはいいよ

横浜駅からもちょっと遠いけど歩けるし
9327列74番:2008/04/30(水) 08:36:00 ID:1mWAlD4M
先人から学ぶことは多いよ。

伊佐庭如矢(いさにわゆきや) 道後湯之町初代町長
ttp://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/isaniwayukiya.htm

> 老朽化が進んでいた道後温泉の改築費用は現在の金額で約13億円であったといわれているが、
> 『そんな金をかけてするとは!町をつぶす気か!!』と、当時の湯の町の人々は反対した。
> だが伊佐庭は、『この道後温泉が100年たっても真似の出来ない物を造ってこそ意味がある。
> 人が集まれば町が潤い、百姓や職人の暮らしも良くなる』と、誠心誠意をもって町民を説得して
> この偉大な業を完成させた。
9337列74番:2008/05/01(木) 16:38:54 ID:KwTJ9lGj
506 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2008/05/01(木) 13:58:07 ID:FqC18gcr0
愛媛にサッカー専用スタジアムを作るなら
ttp://hiroshima-kop.under.jp/wp/?p=520

その2
ttp://hiroshima-kop.under.jp/wp/?p=517
その1
ttp://hiroshima-kop.under.jp/wp/?p=516
9347列74番:2008/05/01(木) 19:34:03 ID:VhGVufZ4
9357列74番:2008/05/01(木) 19:36:29 ID:7A/oZc4/
>>933
カッコ(・∀・)イイ!!

メインスタンドとその他部分の事業主体を分離するっていいかも
9367列74番:2008/05/01(木) 20:09:45 ID:rqNfujeJ
実際に模型にしてみたい。
9377列74番:2008/05/01(木) 23:35:11 ID:KTkHo/1G
>>934
台座の紺と座席のオレンジ、芝の緑の組み合わせってなかなかきれいだな。
あと、ホームゴール裏は屋根は要らないので2層にしてホシス。
席も鳥栖みたいな立ち見席が良いな。
9387列74番:2008/05/01(木) 23:59:40 ID:8HiT7Fy1
どんなスタジアムを作るかよりもまずどこに作るかが1番の問題だと思うが。
9397列74番:2008/05/02(金) 00:44:08 ID:V7cPOkQP
>>938
一番の問題は予算で二番は世論だけどな。
そう意味で話を盛り上げるためにどんなスタジアムを作るか、という話もいいんじゃない?
9407列74番:2008/05/02(金) 01:13:11 ID:POlmbKHv
>>901
単に、その発言をそのまま捉えて欲しくないね。
俺の発言が悪かったかもしれんが、
その裏にあるものを感じて欲しいな。

>>934
個人的には、コーナー付近にも座席は設けて欲しい。
立ち見席は、第2のヒルズボロにならないためにも要らないかな。
ホームゴール裏の2層は、同意。
それと、実況&VIPスペースは欲しいし、
車椅子でも観戦できるようなスタジアムの設計はしてほしい。
そういっても、キリがないが・・・。
9417列74番:2008/05/02(金) 05:08:46 ID:ZY/ovdeY
やっぱり堀之内は諦めちゃいかんってことだな
9427列74番:2008/05/02(金) 17:08:17 ID:ve9FEGBl
>>940
注文ばっかだなw
9437列74番:2008/05/02(金) 20:37:04 ID:t8pFQwJD
J2最下位チームに専スタなど分不相応
9447列74番:2008/05/03(土) 02:13:34 ID:54ybmSG/
>>942
ただ単に、専スタが完成しただけで十分なの???
もちろんプレーする側にとっても、
観戦する側にとっても有益な専スタを造るべきでは???
そのぐらいの注文はつけるべき!!!

>>943
現状は最下位に沈んでいるものの、
中期的、長期視点に立ったら必要じゃないのか。
単に、最下位に沈んでいるだけで、専スタダメ!!!はおかしい。
愛媛の、Footballの発展のためにも、
専スタを望みます。

9457列74番:2008/05/03(土) 05:23:49 ID:T9zJ2TMQ
>>944
そもそも、誰に注文ぶつけてるのよ。
9467列74番:2008/05/03(土) 06:28:07 ID:WPiJEGJs
>>944
当たり前のことだが、専スタを造り運営していくためには広い土地と多額の建設費および維持費が必要となる
はっきり言って今のチームに誰もお金なんか出さないよ
ましてやこの財政事情のなかで県市の税金投入なんかとても無理、県民市民の理解を得られない
また企業とて広告価値のないチームに巨額の金を出して株主の理解を得られる筈もない

勝ってJ1に手が届くところまで上っていくのが金を出してもらう為の最低必要条件なんだよ
現実はね
9477列74番:2008/05/03(土) 09:04:28 ID:jqEJsJ+0
>>946
なんかあなたの書き込みって
「俺の理屈だご正しいのに他のやつらは馬鹿ばっかり」
てな感じだね。

専用スタジアムなんて無理、とだけいいたいのか
少しでも可能性をたかめる意見交換の場にしたいのか謎。
9487列74番:2008/05/03(土) 09:14:17 ID:WPiJEGJs
>>947
現実を見据えた意見交換なら意味があるという意味だよ
それもわからないの
9497列74番:2008/05/03(土) 09:34:54 ID:jqEJsJ+0
>>948
でもあなたの意見って「とにかく勝て」でしょ?
意見交換になってない。

それだけ現実性を強調するなら、あなたの考える現実的なプランを
サイトにでもまとめて世に発信したらいいんでない?。

2ちゃんで文句つけるだけじゃなく。
9507列74番:2008/05/03(土) 09:47:26 ID:WPiJEGJs
>>949
意見交換になっていないと感じるのは、一番痛いところを指摘されたから
現実的なプランを考える前提の問題として勝ってFCの価値を引き上げる必要があるということ
そうしなければどんなプランも絵に描いた餅になります。
わかりませんか?
9517列74番:2008/05/03(土) 10:11:20 ID:jqEJsJ+0
>>950
なんつーか、そういう大前提はわかってるんじゃね?あなたが言わ無くても既に。
その上でアイデア持ち寄ろう、って話だと思うんだが。
9527列74番:2008/05/03(土) 10:18:48 ID:o4HKM6kD
>>951
違うよ
前提は>>1だよ
9537列74番:2008/05/03(土) 10:27:18 ID:jqEJsJ+0
とにかくあなたから別のプランを提案する意志が無いのはわかった。
9547列74番:2008/05/04(日) 17:53:20 ID:yaSlwNKS
せっかく勝ったのに盛り上がらんね
9557列74番:2008/05/04(日) 20:58:55 ID:Nswzvkor
>>946
当たり前のことをえらそうに語ってどうなる?
もっと当たり前のことを言うなら予算がもっと増えないと強くならない。
9567列74番:2008/05/05(月) 08:07:29 ID:xcWrvwV+
友近が市長になるまで待つしかないのか
9577列74番:2008/05/05(月) 11:21:23 ID:dwrxql3P
ぶっちゃけ専スタ作るってなったら市民は税金の無駄遣いとか批判したりするんだろうか?
坊っちゃんスタジアムやマドンナスタジアムなんて気付けばできてた印象なんだが。
9587列74番:2008/05/05(月) 11:32:57 ID:TskC7MB9
>>955
もっと当たり前のことを言うなら予算の増える余地はほとんどない
9597列74番:2008/05/05(月) 12:58:42 ID:hUYZmUpa
>>958
ここは妄想スレなんだよ。現実をみるな。
9607列74番:2008/05/06(火) 22:33:28 ID:fKJgxPxF
今日は、砥部の駐車場は飽和状態。
33号線は、昼前から渋滞。
あれでは観客が増えるはずがない。
鶏と卵ははっきりしている。
鉄道駅から近く、車でなくてもいける場所にスタがないと、
現在以上の動員は見込めない。

南江戸に新築か市坪の競輪場の改装か、
どちらかで妄想を現実に変えよう。

9617列74番:2008/05/07(水) 00:40:55 ID:kKz602+V
>>946は正論
このご時勢で、専スタ建設ってのがどれほど現実的な話なのか
一回しっかり検証して欲しい

勝負するんなら960の言うとおり、土地代のかからない方向で
やはり南江戸が最も現実的なのかな
9627列74番:2008/05/07(水) 07:35:18 ID:7dMnxkfY
>>961
同意
9637列74番:2008/05/07(水) 09:07:12 ID:GWWdlfRz
>>946は正論なんじゃなくて、ただ「専スタは無理」って言ってるだけ。
>>961みたいな所まで書いて、初めて議論が始まる。
9647列74番:2008/05/07(水) 12:18:22 ID:SzEnlGhX
いや現時点では間違いなく正論だろう。
悔しいけど。
南江戸でも土地代がかからないというだけで建築費用やランニングコストはどうするのかという点に置いては誰も妙案をもっていない。
9657列74番:2008/05/07(水) 12:51:01 ID:GWWdlfRz
じゃあスレ終了しようぜ。
無理、ってのが正論なら。
9667列74番:2008/05/07(水) 14:16:00 ID:SzEnlGhX
すぐ、すねるなよ。
皆、専スタが欲しいという気持ちは強弱の違いはあれ一緒だと思うぞ。
9677列74番:2008/05/07(水) 17:38:43 ID:iUpaUIzH
みんな勘違いすんなよ
愛媛FCだけのスタジアムじゃない
子供も、社会人も使うんじゃ!
専スタ無理はおかしい!
9687列74番:2008/05/07(水) 18:16:56 ID:o/F0Iqek
>>964
ランニングコストぐらいはネーミングライツと施設の使用料でなんとかなるんでね?
建設費用についてはそもそも県や市の予算で考えるから無理がある。
国の予算をいかに引っ張ってくるかで考えないと。
しかし、それを考えるのは政治家なので俺たちにできるのは政治家にアピールすること。
もしくは政治家に影響力のある団体や人物に働きかけていくこと。
「票になりそうな声」と「建設にともなう利権」があれば政治家は動くもんだ。

>>967
俺もラグビー協会とかにちょっと期待してたりw
9697列74番:2008/05/07(水) 19:56:05 ID:7dMnxkfY
>>968
国立施設でない限り国が全額負担することはない。国庫負担は1/2とか1/3とかになるのでは。
そうなると、県または市の負担は少なからず出てくる。
ただ票になりそうな声という発想は面白いけどね。
問題はスタジアムだ。
そんな大きな入れ物がなぜ要るのかということを言われると現状では弱いのでは。
せめてFCの公式戦で最低5000人程度は集めないと15000〜20000人収容のスタジアム建設は難しいのでは。
何とかニンスタに一人でも多く来て貰うようにするのが近道だと思う。
9707列74番:2008/05/08(木) 22:55:54 ID:r+UEQmqq
原付に乗れないのにハーレー買ってくれって言ってるもんだぜ
9717列74番:2008/05/08(木) 23:15:45 ID:+GKTMxfC
全然違うだろ。
9727列74番:2008/05/08(木) 23:58:10 ID:RnIO7r+p
>>970
「彼女が出来ないから車を買ってくれ」って例えの方が近い思う。

親としては
「ウチには金が無いんだからダメ!彼女ができたら考えてあげる」って却下するか
「しょうがないわねえ。」とローンを組んで買い与えるか。

前者の方が「まともな親」っぽいが、実際は車があったら彼女ができることも多いので後者も正解だと思う。
9737列74番:2008/05/09(金) 02:06:34 ID:YjSVOgb3
専スタを欲しいと思っている主体に愛媛FCだけを想定しているのがおかしい。
本来は松山市が街中の専スタを用意して愛媛FCを「誘致」する立場。

松前町に奪われた人の流れを取り戻し
中央商店街を存続させ得るためにも
街中の専スタはこれからの松山市の街づくりに欠かせない要素。
9747列74番:2008/05/09(金) 11:03:08 ID:Yh8bqmHt
優しい母ちゃんか、厳しい母ちゃんか
確かにエミフル出来てから大街道人いねー
9757列74番:2008/05/11(日) 12:26:05 ID:k0YaW9Db
屋根のある三ツ沢が欲しい
9767列74番:2008/05/11(日) 14:10:16 ID:qtXaFJ/4
それより先に
プロ野球の球団を誘致する
動きが出そう
9777列74番:2008/05/12(月) 01:06:08 ID:h6ODMk7o
市坪に人集めても松山市街地は空洞化するだけ。
9787列74番:2008/05/12(月) 01:19:49 ID:Auy8JpBX
市坪行ってきた

凄い野球場に、凄い武道場
野球場なんか更に1つ有る
球技場も一つくらい作っておいてくれ・・・・
9797列74番:2008/05/13(火) 01:38:11 ID:jnlZlt5O
野球>>>>>>>>>チャリ>>武道>>水泳>>テニス>>>>>>>>>サカ
9807列74番:2008/05/13(火) 17:21:25 ID:LddXLyo4
>>974
でも実際エミフルも思ったより集客できて無さそうだけどな。
中央商店街の人が減ったのはラフォーレ閉館が大きいと愛媛新聞で読んだ。
9817列74番:2008/05/13(火) 19:30:27 ID:JqqZw54a
>>980
ラフォーレ、うん、それあるネ

やっぱ、造るのなら松山のど真ん中に欲しいね
高望みだけど
9827列74番:2008/05/13(火) 22:40:39 ID:X3H54lOp
うお
ついに次スレ突入か?
9837列74番:2008/05/14(水) 21:49:58 ID:n/2SFKzM
愛媛県松山市にサッカー専用スタジアムを Part2
9847列74番:2008/05/15(木) 23:38:49 ID:JoczKvuB
宇和島か新居浜が街中に専スタ作って愛媛FCを誘致すればいい。
10万都市でもがんばれば8千人くらいは動員できるやろ。
9857列74番:2008/05/16(金) 11:51:06 ID:w9Z16ALi
>>984
宇和島なら東予中予の人間が困るし、新居浜なら南予中予の人間が困る。
結局松山以外にはありえん。
ただしサテとかTMは積極的に新居浜や宇和島でやるべきだろうな。
休日に。
9867列74番:2008/05/16(金) 14:42:31 ID:1O4Ia2Qn
交渉術としてはアリだな。
松山市に専スタ作らないと新居浜に移転するぞ、みたいな
ttp://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20080515-360084.html

新居浜にそれだけの器があればの話だがw
9877列74番:2008/05/16(金) 22:34:42 ID:V0RGS+8C
>>986新居浜にそれだけの器があればの話だがw
ないネ
9887列74番:2008/05/16(金) 23:43:41 ID:R08NNeRe
伊予鉄沿線か松山周辺のJR沿線じゃないと観客動員は好転しないよ
9897列74番:2008/05/17(土) 03:58:58 ID:E1abbbD6
50万都市ながら東予南予の人を合わせても2000人程度の観客しか集めれてないんだから
新居浜や宇和島を馬鹿にできないとは思うが。
9907列74番:2008/05/17(土) 09:31:11 ID:baA2Ram4
堀之内にあれば、JRと伊予鉄の利用可能だから5000人程度の集客は現実性があると思う
9917列74番:2008/05/17(土) 11:52:56 ID:jG8vTu6o
伊予市も郡中港駅と伊予駅が隣接してるので立地はいいぞ
しかも高速道路の伊予ICもある
9927列74番:2008/05/17(土) 13:39:52 ID:Ta6bnvwb
余所への誘致話はあくまでも松山市に街中の専スタを作らせるのが最終目的ですw
9937列74番:2008/05/17(土) 13:56:41 ID:Ta6bnvwb
次スレ立ててみた
愛媛県松山市にサッカースタジアムを Part2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1211000126/
9947列74番:2008/05/17(土) 17:34:19 ID:AdbkmmQL
9957列74番:2008/05/17(土) 18:03:27 ID:SufdmCFi
>>993


うめ
9967列74番:2008/05/17(土) 20:56:49 ID:baA2Ram4
ウメ
9977列74番:2008/05/17(土) 21:48:43 ID:KgtiGlqA
ume
9987列74番:2008/05/18(日) 02:31:06 ID:AZb4o0PW
                   ,..、        __
                     ,,,,|~.|,,,,  _,,,r-‐'''""ン `゙゙゙'''''-、、_
           ,,,,r::::´´゙゙゙゙゙~~~ |,,,L_,,,=ニr‐;;;;;;;;;;=======;;;;;;,,, `'i、
       .,,,-,,´´        '''オ~レ<,_ニ゙゙''''''~~~~~~~ヽ、~~''''''''''ヽ、.゙i
     ,,r::            j~.゙゙" ,(. `'ヘ、,,,_、    _,,,,,,,_    ゙l
   /                 ~"⌒"     `~゙゙'''''',"~``\`~'''-、_|
  、i'                         ,,,r‐',     .`'i、
 、i゙.   ,'‐r,,,,,,                 ,,,r‐'  .゙l      . .゙i、
 l゙.     ゙l  'r.'‐r,,,    .,    ,.  ,,,r‐'.,   ,,l゙     . .゙l
 |.     ゙l   i, ●'‐r,,,  :.  .:  ,,,r‐'● ,i   ,/       . |
 |. 0    'r,.   '''‐-‐'゙´'‐r,,,::,,,r‐'`゙'‐-‐'''   .,r'    0   . ..|   
 ゙l.       "'r,,,,,_   、、i    i、、   _,,,,,r'"         . .l゙
 ゙l,,0 O    _,,,,_~"'''゙゙~´       `~゙゙'''"~`  _,,,,_ O 0  ,,l゙
 丶,      |~ j"'''‐--r,,,,,,,,,     _,,,,,r--‐'''"j ::::へ、,,,_   ,/
  丶,     ヽ'丶、-,,    ´~"''''''"~`    ,,-、/' ::Λ,,_  _) ,/
    "r,    ゙l :(   '`-^〜r〜r〜r〜^-`'  ):::/   ̄ ,r"
      \,_   "r..,,              ,,..r"   _,/
        "'r,,,,_   ~~"'''''─-----─'''''"~~  _,,,,,r'"
          ´~"'''──----------──'''"~`
9997列74番:2008/05/18(日) 02:31:34 ID:AZb4o0PW
              ,.-、 (⌒∨⌒)
      ___ ___ ./:::::|(⌒\:::::::/⌒)_      
    /:'':::::::::::;ゝ--──(_∧_)─:;__ _
  / ':/,.-‐''"´          \::::::::\::::\
 , ' /:::://                ヽ、:::\::::\
l::::::|::::::/                  ヽ::::ヽ::::::|   
l::::::|::::::|    ●                |:::::|::::::|  
l::::::|::::/l  , , ,            ●    l::::|::::::|  
ヽ:::|::/` 、      (_人__丿    、、、   /l::::::|::::/
ヽ!/    `ー 、__     ||        / ヽ:::|::/ 
         /`'''ー‐‐‐∪─‐‐┬'''    ヽ!/
10007列74番:2008/05/18(日) 02:32:12 ID:AZb4o0PW
愛媛県松山市にサッカースタジアムを Part2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1211000126/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。