狭い■早く直せ!広島市民球場■古い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
あっという間に魅力的になった宮城球場(フルキャストスタジアム宮城)をよそに、
市役所主導で改修、新築の案すらまとまらないカープの本拠地・・・
あー、困ったものだ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:19:10 ID:reK+Un38
ホリエモンがホントにカープを買収してくれれば、とんとんと話は進むと思うけどねえ・・・。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:32:44 ID:UZ/LO5as
本拠地を岡山に移せばマスカットでできる
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:57:37 ID:QEDxW3LI
>>2
ライブドアフェニックスパークとかにすれば進むだろね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:42:38 ID:irsJaGuk
それよりも、世界遺産の真前で野球をするってのはどうかねえ…。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:30:50 ID:QEDxW3LI
>>5
それなら
アトミックボムボールパークにすればいい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:15:44 ID:HR9KZPHX
まず、外野席を削るか取っ払うかして、まともな広さにして、それから
ゆっくり考えたらいいとおもふ。
それなら費用もたいしてかからないし。
ついでに内野芝にして、あとはのんびりあほな討論やったらどうだろうか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:37:20 ID:cen6d7kY
広島はだめだな。
球場直すのすらろくに出来ないんだからな。
野球熱はあるのにな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 07:49:06 ID:kEIXSDqx
広島人は、熱くなりやすい割に冷めやすいからな。
カーブが毎年Aクラスなチームなら、もっと簡単に話が進むんだろうが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:44:10 ID:iRU8XrNc
外野スタンド取っ払ってグランド広くするのになんでそんなむずかしいの?
数億円で出来るんでないの?
収容人数が減るけど、今だってめったに満員にならないでしょ。
スタンド削ったところに変わりに樹木をうえて中庭みたいにしておけばいいじゃん。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:01:08 ID:0+mgskUs
広島新球場 ヤード跡で大筋了承
市議会特別委市、国交省に報告へ

 広島市議会は九日開いた都市活性化対策特別委員会で、市民球場(中区)に
替わる新球場の建設地について、JR東広島駅貨物ヤード跡地(南区)への新
設を大筋で了承した。これで、現在地建て替えとの間で意見が分かれていた建
設地問題は決着した。市は近く交付金申請先である国土交通省に報告し、九月
の市議会定例会に提案する関連予算案の作成に着手するなど、新球場建設に向
けた作業を加速する。

 
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:27:27 ID:lTtOqbAe
>>11
大筋で了承したのはいいけどさあ、ここまで何年かかってんだよ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:17:53 ID:+nqSE96F
また、資金難で潰れて一からやり直しになりさうな悪寒
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:23:49 ID:+nqSE96F
http://www16.ocn.ne.jp/~jiachugk/ballpark/Ad2000-H2.JPG

ヤードでいくならこれはボツか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 04:57:49 ID:xbivWMCV
それぞれの球場に良さはあるよ!
てか、バックネット裏の上の方が恐そうだった
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:23:37 ID:9ZpkbKnL
ヤード跡地に建設するのは悪くないが
周辺地域も整備しなきゃ意味がない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 12:57:54 ID:svDUvVYD
一度潰れたレトロボールパークの線で行ってほしい罠。
間違っても建築屋だけが喜ぶような面白みのない未来的なのは作るなよ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:29:43 ID:pTk/1E8l
ホリエモンにやらすのがよかろう。
金も1700億遊んでるし、
多分落選だらうから、ヒマになるでしょ。
少なくとも市役所が考えるよりはマシなもんができるでしょう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:56:09 ID:DCS4Y0Dn
広島の球場は狭すぎるな。東京ドームのセンターフライでホームランだ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 05:58:05 ID:z4Nepr/4
つうかなんでもかんでも話が進むのが遅すぎるよ。この広島球場の
件もそうだし、セ・リーグのプレイオフ化も2年後からの開始を検討とかさぁ!
プレイオフのほうが盛り上がるってパリーグで証明できてるんやから
来年から開始したらええやん。何もたもたしとんねん。アメリカが
提案したWBCなんかすぐ話が進んで、さっそく来年から開催することに
なったのに、それに比べて日本のおっさんどもは頭が固いというか
慎重すぎるというか・・。この広島球場の件もまだまだ長引くだろうな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:05:47 ID:p8v8C/mX
場所がどうこうよりも、魅力のある球場をどうやってつくるかを議論するほうが
大事ではないのだろうか。
敷地が決まっても魅力のないクズ球場を作っては意味がない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:22:20 ID:N0O/5STe
確かにそうなんだけど、現状ではその前の段階でずっと足踏みしていた
わけだから、どういった球場にしていくかは何にも話ができてないと思われ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:51:18 ID:Tb0OK57D
プロ野球・広島カープの本拠地になっている広島市中区の広島市民球場に代わる新球場建設を検討している市は16日、同市南区のJR広島駅東側の貨物ヤード跡地に、3万人収容の天然芝球場を建設すると発表した。

 2009年のシーズン開幕までの完成を目指し、来年度から設計に入る。

 建設費は90億円で、市と広島県、地元経済界の3者が負担。カープは新球場の使用料として年間6億円を市に支払うという。

(2005年9月16日12時31分 読売新聞)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:18:31 ID:bTipkqcD
90億でスタジアムできるのか・・・?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:18:01 ID:fqgj180e
談合しなければ90億でもけっこういいのが出来るだろう。
さらにゼネコンに投げないで、地場の土建屋に競争させればかなり
いけると思うが、役所でそれが出来るかどうかが問題。
あと、魅力的なのがはたして作れるか否かが一番重要。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:55:15 ID:liM6sACo
スタジアムを作るだけなら100億以下でできるよ。
まあ周辺をどうするかが問題だけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:25:55 ID:RoTBOKpo
>>カープは新球場の使用料として年間6億円を市に支払うという。

年俸総額20億未満でギリギリ黒字のカープにそんな額払えるのか?
近鉄と同じ道を歩まなければよいが・・・(大阪ドームは年間10億だっけ?)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:13:42 ID:jxHkfdxZ

http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/1116823311281/files/0722shiryou2.pdf

どー考えても右じゃないと魅力ないだろな。
左にするくらいなら今の球場でいい。
だが、こんな個性的なの原案のまま作れるんかいな?
個性的にするとケチをつける香具師が必ず出てくるのが日本の慣習だからなあ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:05:32 ID:cyO98TAU
>>28
奇抜なデザイン=魅力的ってわけではない。
ポストモダンの建築の殆どが今となっては過去の遺産だ。
右の球場はあまりにも素っ気な過ぎだと思うが左のも良いとは思えない。
http://www.interlab.jp/project/hiroshima/hiroshima.htm
こっちの方がカッコ良い。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:06:52 ID:cyO98TAU
>>29です
右と左が逆でしたね。
ゴメンなさい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:04:25 ID:jxHkfdxZ
>>29
すんばらしい。
新駅もつくって駅と一体型にすればいいのにな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:10:49 ID:G/Jmz+hg
>>29
SFジャイアンツの本拠地であるSBCパークの左右をひっくり返した感じだな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 10:03:03 ID:GiAiE2rt
来月中旬めど、設計はコンペ方式
広島市の秋葉忠利市長は十六日、JR東広島駅貨物ヤード跡地(南区)への
新球場建設に各界の意見を反映させるため、「新球場建設懇談会(仮称)」
を十月中旬までに設置する考えを明らかにした。設計は、民間がデザインや
アイデアを競うコンペ方式とし、建設資金は本年度末をめどに広島県や地元
経済界と協議して負担割合を決定。完成後の施設運営には指定管理者制度を
採用するなど、官民一体でプロジェクトを進める。

 秋葉市長はこの日の定例記者会見で、「ファンの意見を十分反映し、世界
に誇れる創造的な球場にしたい」との決意を表明。二十七日開会の市議会定
例会に提案する総額千五百二十五万円の関連予算案を説明した。内訳は、コ
ンペ費四百十三万円、ヤード跡地の周辺道路整備基本設計費八百七十六万円、
周辺の騒音調査費二百七万円など。

34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:53:48 ID:FTv+3nOY
 ■車多く歩道不可欠 試合前後 混雑どう回避

 広島市は、二十七日に開会する市議会定例会に新球場建設の関連予算案を提案する。
実現へ向けて動きだすビッグプロジェクトにとって、課題の一つは建設地のJR東広島駅
貨物ヤード跡地(南区)周辺の交通問題となりそうだ。アクセス道路を十分に整備しない
と、集客にも影響が及びかねない(林仁志)

35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:55:26 ID:ydIPSvxh
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:42:18 ID:NsvxxX3f
ダイエー広島駅前店11月27日で閉鎖

<ダイエー>盛岡店など9店舗、11月27日で閉鎖と発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050926-00000059-mai-bus_all
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:48:32 ID:bFjoc2E/
ヤードの場合、ボールパークと商業施設と一体化する案があったけど、あれはボツになったのかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:53:52 ID:Gq2Z+pjR
とっくに昔にボツになったよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:53:53 ID:WSHtGVG2
http://philadelphia.phillies.mlb.com/phi/images/ballpark/cads/im_bp_swestaerial_1024x768.jpg

こんなの見るとつくづくドーム作れと必死になるオッサンは可哀想だと思う。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:59:42 ID:QtN89Maf
アメリカンパークをまねすれば良いというものじゃないけれど、
今の日本の糞球場よりは間違いなく良いよね。

日本ではボールパーク化といっているとこも「ボールパーク調に近づけた」くらいのレベルだから。
ドームだといっている時代遅れの人もいるし、まだまだですね。
場所がどうこうより、どんな愛される球場にするか の方が大事なんじゃないの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:15:25 ID:pu8X4L9v
皆さんは、球場の事を気にされていますが、
カープ球団は大丈夫なのでしょうか?
今年の巨人戦の視聴率の悪さから、
来年の放映権料の大幅な値下げは間違いない見通しなのですが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:20:11 ID:9gCFCiaA
アメリカは土地が有り余ってるから、どうせ球場の周りに東京ディズニーランドのような
大駐車場があるんだろ?だから客が集まる。
日本のような狭苦しい場所(例えばヤード跡地)に球場を造ったって、
アクセスが難しいから客は集まらない罠。
駐車場のないダイエーが閉店に追い込まれるのが典型的な例だ。

どこからも車でアクセスしやすいような場所に立地しないと集客は見込めない。
まあ公共施設の立地を決めてるのが頭の古いクソジジイばかりだから、
そんなことも分からないんだろう。
おまけにこういうクソジジイは運転手付きの車で出勤するような連中だから、
電車やバスだと席に座れずに立ちっ放しになることも知らないんだろう。
立ちっ放しになるような電車・バスでわざわざ球場に行く奴はおらん罠。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:58:39 ID:BZiUH4Ho
甲子園球場は阪神甲子園駅前ですが・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 10:09:54 ID:QtN89Maf
>>41
皆さんは、球場の事を気にされていますが、
カープ球団は大丈夫なのでしょうか?

最期はホリエモンに泣きつけばいいですよ。
次期選に勝たせてあげて、新球場もグレードアップ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:19:50 ID:GF80Gyib
名古屋ドームになるまえのナゴヤ球場前にJR東海が臨時の駅をつくったんだが、
JR西日本もそのくらいやっても良いと思うのだが。
いっそのこと球場と駅と一体にしてはどうだろう。
ナゴヤ球場も新幹線の横だったし、状況が似ていると思うがね。
広島駅から1kmは片道なら大したことないが、往復するとけっこう遠く感じる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:40:12 ID:8jgxPXfX
>>45
ヤード跡地付近は山陽線の上り線と下り線が離れていて、
その間にJR貨物の広島貨物ターミナルがありまつ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:20:19 ID:zFuwnmxx
大阪ドームみたいにならないでほしいわ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:49:21 ID:uP4dIi/V
三郷駅みたいにするか線路引きなおし
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:22:56 ID:l29FVl0d
本当に90億で出来るのかねえ??
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 07:57:10 ID:zUvap7Nt
>>48
現地に行けば?無理だとわかるよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:23:07 ID:eO8Z0v+E
山陽線とは別に、ルート作って西武球場みたいに
広島〜球場 のピストン輸送で十分だと思うが。
そのくらいなら出来るだろ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:12:38 ID:8yGp3YxS
>>51
それも無理。土地が無い。現地に行けば分かる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:41:36 ID:A68hM7vL
>>50
新三郷駅とギネスでぐぐれ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:14:29 ID:f492W5x8
土地がなかったら球場と駅を一体型にしたらいいじゃん。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:05:21 ID:NXtauJE4
必要なのは駅よりも幹線直結の広い道路と広い駐車場
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:14:24 ID:NXtauJE4
駐車場は無料が良い。
試合後に飯食うところがあったらなお良い。
できれば泊まれるところも・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 10:53:03 ID:Bc8zKatX
>>53
新三郷とヤード跡地付近は状況が全然違う
だから現地に行けっつーの

>>54
>>46
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:03:53 ID:eD9N4+GS
広島市議会が七日、JR東広島駅貨物ヤード跡地への新球場建設関連予算案を可決したことで、
「夢の器」づくりは実現に向けて大きく動き始める。ただ、最大の課題である建設費負担をめ
ぐる官民協議はこれからの段階。定例会審議では、球場建設への市民参加の手法や、広島東洋
カープと地域との関係など、「中身論」をいま一度論議すべきだとの声も勢いを増した。市は
山積する課題の解決を迫られる。(林仁志)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 10:13:22 ID:bNzb3RUM
樽募金は現在地での建て替えを想定してファンから集められたそうだが、
ヤード跡地に決まったから返還するんだろ?
現在地で建て替える名目で金を集めたのにヤード跡地に決まったのは裏切り行為だからな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:38:16 ID:eD9N4+GS
市長 具体的なイメージという点でいうと、以前のエンティアムの計画があった
時にも色々なアイデアが寄せられていますし、それ以降も多くの皆様から現球場
あるいは貨物ヤード跡地にかかわらず、野球場についてのイメージやアイデア等、
たくさん御意見が寄せられています。
そういった中で、これから事業予定者を選んで行くわけですが、その段階で、こ
ういった多くの皆様のアイデアや想いが反映される素晴らしいものが、具体的な
形で出てくることを期待しています。
一つには、広島駅に非常に近いということで、新幹線からそのスピードが落ちて
きた時に新球場が目の前に見える、あるいは新幹線が広島駅を出てまだスピード
が出ていない時に、ゆっくりとこの球場を見てもらえるという絶好の位置ですの
で、その地の利を活かして、広島のアピールあるいはカープのアピールができる
ような施設であることを願っています。
これから、設計者あるいは事業者といったようなレベルで、そういった市民の期
待に答えるような素晴らしい案が出てくるであろうと願っています。
 

電車の中から見えるイメージまで考えてくれているなら、さぞ魅力的なのが
出来てきそうだが、 ここまで言っておいてしょうもない糞球場になったら、
どうしようもないぞ。そのときは市長を辞任してもらうくらいのつもりでやって
ほしいわな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:06:15 ID:KL3lp9Fs
広島駅東側の広大な空き地に球場が出来ると思ったら、今度は広島駅北側に広大な空き地が誕生
やっぱり広島駅周辺はド田舎。人口希薄地帯。

現球場跡地に出来る集客施設のほうが期待大。
ちゃんとやれよ>市、経済界
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:07:16 ID:ieeQivPR
>>61
広島駅の北口と言ったら・・・。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:20:27 ID:5yoTffzT
渡辺オーナーがホリエモンがカープを狙っているとコメントして新聞に書いてあった。
有力財界人と政治家の力をかりているとも書いてあったな。
ホリエモンが入ってこればもう30億くらいはグレードアップできそうだね。
カープの名前は残してほしいけど、球場はライブドアフェニックスパークとかにしても
いいと思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:44:05 ID:hOjINdXb
堀江氏、尾道に事務所開設
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200510150014.html
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:44:21 ID:7aH1E7b8
今のカープが経営破綻しても買ってくれる会社はいるということだね。
でも安心できるかといえばそうではない。
渡辺とかオリックスとか、球団を減らそうという動きがあるから、これらが
横暴に行動しないようにしないと安心できないわね。
ライブドアが良いかはわからないけど、早く安定した親会社になった方が良い
のではないだろうか。SBみたいな大きいところじゃなくても良いから。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:36:28 ID:uF477aew
ネットをいろいろ見てると、まだ1リーグ制になる可能性があるらしいね
まあ、まだ来年は大丈夫だろう 間に合わないから
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:43:27 ID:vO0M5Bkp
じゃあオリックスを消滅させれば良いのに
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:31:14 ID:7aH1E7b8
感じからして球団を減らして1リーグ化を希望しているのが読売、オリックス
ロッテ、西武、横浜、ヤクルト、渡辺と宮内が癌だな。
サンデープロジェクトを見ていたんだが、田原が喋っていたのが正しいなら、
松田はカープを売りたがっているらしいけど、ホリエモンには売りたくないら
しいよ。NPBや松田はホリエモンアレルギーがあるようだ。
それに対してホリエモンは自民党執行部とのコネと経済支援で乗り
こめるかだろな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 12:44:30 ID:5goMRvMm
広島のような、ど田舎の不人気球団・・・ライブドア以外に買う企業あるか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:03:32 ID:q6HO3tLw
やり方次第。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:47:43 ID:2XVM3LDM
今BSでやってるけど、ヒューストンのミニッツメイドパークって
開閉式屋根の最新鋭球場だけど、
ベンチ野中の椅子は木だし、バックネット前のフェンスがレンガ色してるし、
大昔の球場みたいでめちゃいいねえ。
まねしろとはいわんが、見習ってほしいねえ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:24:18 ID:ZsbFgQC0
>>71
実際昔の建物を残して、インスコしてるからな。
外野後方の部分は、まんま元駅舎らしい。

また、外野フェンスは旧ドームの物と酷似してるので、ドームから持って来たのかと思ったら、
違うのか。
この前の嵐被災者収容時にまだ外野がそのまま残ってたので。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:36:58 ID:UkrTfamQ
決まったものはしょうがないが、
ヤード跡に決定した理由に、今の場所では左右対称で作れない
とか 2階席に客が入らないとか、
いうのがあるが、これらってミエミエの臭いこじつけだね。

2階に客が入らないのは2階席に魅力がない球場のつくりが悪いからだし、
左右対称じゃないほうが個性的で魅力的だと思うけれどね。
あとから、理由つけるなら、わざわざミエミエのこじつけをやるなっての。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:45:21 ID:MyBUTSgd
子供が減って高齢者が増えてるのに観客が入るわけないじゃん
体の不自由な高齢者はテレビで見るだけ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:57:45 ID:PYJWwW2M
広島市の年齢別人口グラフ
http://49uper.com:8080/html/img-s/90186.gif
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:37:32 ID:AiQdpVCJ
>>73
2階席に魅力のある球場なんてあるか??
やっぱ基本的に非常用だよ。2階席って。なしにすむならそれがベスト。
パッと見た目は建築的にカッコいいけどね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:20:17 ID:mnfDxrdp
2階に人が入らないなら工夫すればいいんだよ。
デパートなら、奥まで客が入るように、奥に人気商品や必需品を置くように。

下よりも2階の方のトイレを抜群に綺麗にするとか、椅子、雰囲気も良くするとか、
2階は入らないという考え方が未熟なんだよ。
食堂やショップをなるべく2階にもってくるとかね。
2階の高所感がなるべく出ないように一階は土をもったスタンドにするとかね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:21:49 ID:mnfDxrdp
ちょっと補足
一階を掘り込み式にする方方もあるしね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:41:12 ID:lcLkJxtQ
外周のデッキを2階席の入口と同一平面にするとか、
外野寄りの部分は外野より安くして、マターリ見たい人を誘導するとか、
家族向けのボックス席(子供は高いところを喜ぶ)を作るとか、
工夫の余地はたくさんあると思う。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:30:11 ID:SzNCsVyi
左右対称に出来ないから良くないという理由はダサい。
そんなことを理由に挙げるのはやっぱ役所だな、と
悲しくなるわ。

非対称の方がかっこいいか、いびつかどうかは主観の問題だが、
非対称の方が個性のないつまらん糞球場に比べれば個性的で、新鮮に
うつるのは間違いない。今の時点ではね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:45:18 ID:KRcwjnx2
プロ野球そのものの人気とか、現在の規模で継続できるかどうかについても
よく考えていかないと、入れ物は出来たが中身がさっぱり、てなことにも
なりかねない情勢だよ〜
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 08:36:50 ID:TPM9Eowb
>>76
昔の後楽園球場。
バックネット裏はスタジアム全体が見渡せて選手の動きもよく見えて、
ジャンボスタンドは急勾配だけど星を手でつかめそうな感じで交代中は東京の夜景を見てた。

ヤード跡地に建てるんだから2階席から広島の夜景を見られるようにするとか
新幹線が見えるようにすればいいんじゃない?
JRにお願いして試合中はライトアップしてもらって新幹線を見えやすくしてもらうとかさ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 09:16:04 ID:XGa0eS6n
内野スタンドから外野方向に原爆ドームが眺望できるように、今の位置でリニューアルする
のが広島らしさが出てていいと思っていたがなあ、
もう遅いわ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:23:40 ID:MboWibow
渡辺恒雄会長:広島買収に動く堀江氏「背後に武部幹事長」
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/pro/news/20051025spn00m050011000c.html
「巨人の渡辺恒雄球団会長(79)が24日、ライブドアの堀江貴文社長(32)が広島の買収へ積極的に動いていることをあらためて明らかにした。」
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:45:49 ID:G3CtUqRR
オーナーでもないくせに、なべつねのじじいは態度がでか杉
早く師ね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 12:37:12 ID:b3+Acr7/
ブラウン監督が“アドバイザー”に

広島のマーティー・ブラウン新監督(42)が24日、広島市役所を訪れ、秋
葉忠利市長(63)に就任あいさつを行った。会談では新球場問題にも話題が
及び「自分もアイデアがある。聞かれたらアイデアを出していきたい」と、夢
のボールパーク誕生へ“アドバイザー役”になることを口にした。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:29:47 ID:xKNd3VC8


広島新球場への要望募集

11月1日から受け付け 集客増のアイデアも

 広島市民球場(中区)に替わってJR東広島駅貨物ヤード跡地(南区)に建
設する新球場の施設内容について、市は一日から、市民やファンたちを対象に
幅広い要望や意見を募集する。提案された内容は、十一月中にも実施予定の事
業コンペ参加企業に提示し、プラン作成の参考にしてもらうことを検討してい
る。

 施設の外観、観客席やグラウンドなどの設備面だけでなく、建設資金の調達
法や集客増へのアイデア、野球以外の活用法など、どんな意見でも受け付ける。
期間は十五日まで。市は「夢のあふれる提案」を期待している。

 一方で市は近く、広島県や地元経済界、各種団体代表でつくる「新球場建設
懇談会(仮称)」を設置。新球場への要望を直接聞く方針だ。

 意見は、住所、名前、年齢、性別、電話番号を必ず記入し、郵便かファクス、
市のホームページを通して送る。〒730―8586広島市中区国泰寺一ノ六
ノ三四、市企画総務局新球場建設担当。ファクス082(504)2029。

88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:05:13 ID:+/BVOLHQ
>>87
もう十分市民のアイデアなら募集しつくしてんだろが。
とっととカープ球団の望む「オープン総天然芝」つくれ
じゃないとまた屋根つけろとかいいだすバカが出だす
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:36:06 ID:xKNd3VC8
最悪でも突貫工事で安く作ったフルキャスト宮城よりは魅力のあるものを造らないと笑われる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:52:39 ID:XPifTjoH
総天然芝にするには民間用にもう1つ球場が必要だな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:47:39 ID:10xtBIQn
ところでヤード跡地ってJR所有なんでしょ?土地も買わないといけないわけだよね。90億円って土地代は別だよね????まさかとは思うけど。

92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 10:13:54 ID:zUF7IPkW
>>90
天然芝はほぼ決定でしょが。
オープン式で天然芝って市役所のHPに書いてあったはず。
内野も芝植えるかは書いていないからわからんけど植えてほしいな。
要望的には植えるほうが多数じゃないだろうか。


>>91
わからん。レンタルという線もあるかも。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 10:53:53 ID:vHRqm1Xp
>>92
市民球場も残せばいいんじゃねーの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:16:49 ID:XeGX1sNb
>>91
所有は広島の土地開発公社。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:11:05 ID:EEuhbkh1
球場名は オリオールパーク アット カムデンヤーズもじって

カープパーク アット 貨物ヤード
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:52:41 ID:oubBF6p4
>>93
都心の一等地を遊ばせておくのはもったいない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 12:41:00 ID:deF+oFCq
>>96
でも市民球場の土地は国有で市が金出して借りてるだけだからなあ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:45:10 ID:GJxN4gRe
市民球場の土地はたしか無償で借りているのでなかったっけ
ただ使用目的が公園や運動施設等に限られている
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:55:52 ID:SYIBneRT
200億で代わり映えしない改修を行う甲子園よりも、広島が
90億で魅力的なのを造れば甲子園は笑いものになるだろう。
カンガレ広島市役所。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:25:19 ID:RGC1AQdS
広島新球場、今月下旬から事業コンペ
榊原氏ら招き選考

 広島市は、JR東広島駅貨物ヤード跡地(南区)に建設する新球場の事業コンペを今月
下旬から始める。秋葉忠利広島市長が十六日の記者会見で明らかにした。元大蔵省財務官
で慶応大教授の榊原英資氏らを委員に招き、新球場設計・技術提案協議選考委員会(九人)
を新設。十七日に初会合を開き、民間事業者からの提案内容を絞り込んでいく。
選考委員は榊原氏のほか、杉本俊多広島大大学院教授、石川幹子慶応大教授ら都市景観や
建築、デザインなどの専門家。市は今月下旬から、民間事業者からの設計・事業提案を募
り、選考委の審議を経て来年三月に事業者を絞り込んで発表する。
 秋葉市長は会見で「それぞれの立場で多角的に検討していただき、世界に誇れる球場に
したい」と説明した。
 市は同時に、市民や地元各界代表から新球場の施設内容や建設の進め方について要望や
意見を聞き、コンペに参加する事業者側に提示する。市民やファンの熱い思いが新球場建
設に反映されるよう努める考えだ。
 事業者が決定すれば、二〇〇六年度から基本・実施設計に着手。〇九年春のプロ野球開
幕までの完成を目指す。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:53:54 ID:eSZ7VVWm
 広島市は十六日、JR東広島駅貨物ヤード跡地(南区)への新球場建設に地元各界の意見を反映させるため、
官民代表を招いた「新球場建設に関する懇談会」の初会合を市役所で開いた。ファンや市民から「意見を聞く
会」も続けて開催。市はそれぞれの場で、今月下旬から始める新球場の事業コンペを通じ、地元の「熱意」を
結実する努力を約束した。
懇談会は広島商工会議所など地元経済四団体、広島県、同県・市議会、広島東洋カープなど十団体の代表で
構成し、代理を含め九人が出席した。
 中国経済連合会の高須司登会長は「新幹線からも見える好立地を生かし、外観にも工夫を」と広島の新たな
シンボルづくりへの期待を表明。広島県体育協会の多田公会長は「情報公開をきちんとしてほしい」と述べ、
事業の進め方に透明性を求めた。現球場(中区)の跡地利用への要望も相次いだ。
 カープの松田元オーナーは「米国では球場建設が呼び水となり、都市が発展する例がある。行政や議会、経
済界が合同で米国の球場を視察してはどうか」と提案した。
 懇談会は今後、事業の節目に開く。
 一方、カープファンや元選手たち十一人が招かれた「意見を聞く会」では、あらゆる世代が楽しめる「誇れる
球場」づくりへの提案が相次いだ。
 市民団体「カープと市民球場はみんなの宝物」メンバーの会社員藤田英夫さん(46)は、選手とほぼ同じ目
線で観戦できる客席の配置や、広島駅からのアクセス向上を要望。全国広島東洋カープ私設応援団連盟の新藤邦
憲会長(57)は、ファンが集う右翼席の拡充やビジター専用席の確保などを提案し、「老若男女が笑顔で集え
る世界一の球場に」と求めた。
 カープ元投手で野球解説者の大野豊さん(50)は、雨天練習場やゆとりあるロッカールームなど選手に配慮
した施設整備を要望した。
 展望を楽しめるレストランや託児所の設置を求める意見もあった。市は「聞く会」を年内に数回開き、次回以
降は他団体にも参加を呼び掛ける。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:42:46 ID:3xPYcsla
よろしく。

【お好み焼き】広島KENJIN会スレ5【食べんさい】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1132327045/l50
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:22:45 ID:e0X4+hw6
アメリカの都市が発展してるのは球場のおかげじゃなくて、
日本と違って1990年代に経済が絶好調だったことと、
第三次ベビーブーマーの誕生などで若者が多いからだよ
若者が激減している日本とは人口構成が違う
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:09:11 ID:3xPYcsla
【お好み焼き】広島KENJIN会スレ5【食べんさい】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1132327045/l50
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:09:31 ID:rBQDngK5
榊原(Mr.¥)なんてなんで野球と関係のないじじいが出てくるんだろ。
もと役人に何ができるっちゅうねん。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:06:14 ID:6t4bGp/w
国から予算を引っ張って来てくれればいいんじゃないか?
地元負担をゼロにしてくれればネ申
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:59:43 ID:P+EFfVmY
ホリエに球団を売ってアルフォンゾソリアーノを復帰させれ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:05:28 ID:xpnq2yI3
広島市は25日、新球場の設計・技術提案コンペの応募要項を発表。
審査は専門家9人で作る選考委員会が当たり、3月中旬頃に実施する市民公開
プレゼンテーションも経て設計・施行に当たる事業者を3月末までに一括選定
する。
内外野とも天然芝オープン球場、固定席は3万席以上が基本条件。
さらに市は、大リーグ球場並に広い横幅と間隔の座席、緩やかな傾斜のスタ
ンドとし、グランドの迫力が伝わる工夫を応募者側に求める。
市は球場本体だけでなく、ホテルなどの集客施設の併設、ヤード跡地全体の
利用についての提案も求める。歩行者のアクセスや景観形成などの跡地周辺
に関するアイデア提供も応募者に要請。市民から寄せられた意見や要望も参
考にしてもらう。

経過は中国新聞のこちらのサイト
http://www.chugoku-np.co.jp/baseballdome/domeindex.html
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:07:18 ID:ya5DGzAf
内外野天然芝というのがいいねえ。
進め方のアウトラインとしてはいいね。
ただ専門家9人のセンスと質がまともかどうかが問題だね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:50:43 ID:r8MYKZLo
やはり市民の球団だから市民と意見を幅広く聞こうという体勢にすごい
好感がもてる。残念なことに広島以外の球団はファンなどの意見に
耳を傾けることもなく球団の都合のいいような球場をつくることになるだろう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:18:40 ID:H0hYEaw7
>>110
>やはり市民の球団だから市民と意見を幅広く聞こうという体勢にすごい
市民の球団か何か知らんが球団はただの一営利事業者
球団の為に意見聞いてるわけじゃないだろう
市民の球場だから意見を聞いてる。やって当然、好感とか言うのもズレてる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 09:30:32 ID:r9G/2Lsf
90億しかないんだから、大阪ドームのような駄作を作ってしまったら
致命的だ。
絶対失敗しないでほしい。


113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:09:23 ID:l5G8hMmD
90億だと大阪ドームの屋根も買うことができない。フルスタの球場改修だけでも70億。90億の新設球場って一体・・・・

114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:11:35 ID:UxndP3/s
サッカーの話になるけどフクダ電子アリーナは総工費81億らしい。
余計な装飾を省いてシンプルかつ機能優先で作ればいい球場ができるかもしれない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:52:03 ID:r9G/2Lsf
>>113
フルキャスト宮城は今の時点で30数億ですよ。
70億は室内練習場も含んでいるし、ビップルームやラウンジなど
の庶民にはどうでもいい贅沢品も出来るもよう。
90億を上手につかえばかなりいけるのでは?

その上手に使えるかが一番の問題。
あとはニーズの把握と魅力づくりのセンスが問題でここが心配。
あと談合があると税金を捨てることになりますね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:38:25 ID:SvODecF6
とにかく女子トイレを増やせ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:42:28 ID:+Dj7Rr06
>将来の屋根架けも視野に入れた空間確保か基盤工事などの対応を応募者に計画してもらう。

と書いてあるけど、無機的な密閉屋根なら魅力が乏しいからつくらないほうがいい。
屋根をつけるとすればセーフコ、ミラーパークかミニッツメイド、バンクワンのようなタイプ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:57:37 ID:3cyCmy5w
>>117
バンクワンボールパークは旧名称。
現在の名称はチェイスフィールド。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:21:46 ID:gcJFhLhw
アリゾナとかヒューストンは気候が過酷だから屋根が役に立つのだろうが、
広島のような温暖で雨が少ないところは空の下が一番。
野球のよさをわかっていない一部のおっさんが、やれドームだとさわいでい
るだけ。

アメリカではドームなんて時代遅れなのにわかっとらん。
セーフコもチェイスフィールドも最近の屋根付きはドームではない。
屋根はなるべくもっこりしない形状にするようになっている。
それも知らないでドームだと騒ぎ立てるおっさん連中は本当にうざい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:44:19 ID:Xw7l0LyS
女子トイレをちゃんと直さないとカップルがこられない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:19:07 ID:BEKng3xV
>>116
今でも女子トイレ特別少ないわけじゃないんだけどね。
外野席だけで実に8箇所もある。
外野席のキャパの差もあるけど横浜なんかはライトレフトあわせて2箇所しかない。
千葉マリンは3箇所
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:00:55 ID:kR+zM0nE
新幹線が走り抜けていくのが見えるようにすれば面白いのではないか?
昔のナゴヤ球場よりももっと見やすいようにして。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:54:37 ID:AL7AyI/U
たる募金総額
1億2,347万6,937円
ご協力ありがとうございました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 03:07:03 ID:R+rzS17F
>>119
> 広島のような温暖で雨が少ないところは空の下が一番。
広島に住んでる?
瀬戸の夕凪でナイター時は酷暑。さらに梅雨と台風で連続雨天中止もしばしば。
アリゾナやミルウォーキー以上に気象条件が悪い。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 09:03:44 ID:ADjYa8wz
>>124
広島は瀬戸内気候で甲子園やスカイマークと変わらんだろ。
マスカット、坊ちゃんなども同じような気候。
夏は暑いだろうが、千葉マリンや神宮よりカラっとしてる、扇子でももってい
けや。
炎天下の高校野球よりはナイターだから涼しいだろ、屋根無しの球場で飲むビ
ールがまた良い。
梅雨は北海道のほかはどこでも同じ、予備日を設けておけばいいだけの話。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 11:45:33 ID:xq0Vndls
広島に住んでる厨うざいな。
広島ってこんなに閉鎖的なんだ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 15:05:18 ID:ADjYa8wz
たしかに、広島に修学旅行にくる生徒に雨でも野球を見せてやりたいという
気持ちはわからんでもないけれど。
屋根付きの球場みたけりゃ他の大都市にいけばいいじゃん。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 12:25:24 ID:BnLGsISb
ちなみにアメリカでは雨が降るからという理由で屋根を付けたところはない
40度を超える酷暑とか氷点下の寒さとか気温対策で付ける
日本は少し過保護すぎると思うけど
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 14:36:37 ID:bFeHKPu4
福岡ヤフードームのビジョンに10億もかけるのは贅沢だなあ。
広島に半分でもめぐんでくれればいいのにな。
てか、古いビジョンをタダで広島にくれてもいいし。
でも福岡のビジョンはは屋外に出したらまずいのかもしれないな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 16:44:59 ID:5AIC2/rp
もう由宇でいいよ
131road star:2005/12/16(金) 17:36:40 ID:/HbKl2PI
車もロードスター6台乗り換えている
根っからのマツダびいきです。もちろんカープは、黒ヘル時代から
ファンです。

先週40万と100万馬券的中した競馬ソフトです
暇なときに見て下さい
http://auction.livedoor.com/detail?id=561569
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:35:01 ID:PhTRSlsC
あまり野球に興味のない人にとってはドームは魅力的。
なんつってもカッコよくて綺麗!テレビによく映る東京ドームの玄関なんか「球場」のイメージとは
かけ離れたスマートさがある。
また多くの広島の人間にとって新幹線で1時間半の福岡にある超豪華バブリードームこそが
唯一肉眼で見たことのあるドーム球場だし。
「広島にも東京や福岡みたいな立派なドームがほしい」と思うのはごくごく自然。
もちろん大阪ドームやナゴヤドームの現状なんかしらないし興味もない。というかほとんどの広島人はドームでの観戦経験なんかないだろ。
いまだにドーム待望論が根強くあるのもわかるな。
まあ地方ってのはそんなもんだ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 10:04:49 ID:AhVVHlQS
そうだな、ソンドンヨル監督が「率直に東京ドームがうらやましい」ともらして
いたからな。(朝鮮日報かなんかにあった。)
でもMLBじゃドームなんて20年ちかく作ってないダサい時代おくれ建造物なんだけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 10:33:12 ID:AhVVHlQS
MLBには10個の屋根付き野球場があるけど、3個(キングドーム、アスト
ロドーム、オリンピックスタジアム)は引退状態なので実質、本拠地と
して使っているのは7個。

7個のうちドームといえるのは3個のみ(タンパベイ、トロント、ミネソタ)
これらは20年近く前の時代遅れ?のドーム。

後の4つ(シアトル、ミルウォーキー、アリゾナ、ヒューストン)は最新で
ドーム形状でない開閉屋根。ミルウォーキーは扇型に開閉、あとのはマッチ箱
のように開閉する。 これらはなるべく屋根を強調しないような外観で、名称
もパーク、フィールドを名乗り、ドームという名前はもう死滅しつつある。


だが、日本ではまだ、やれドーム、ドームとさわいでいるおっさんが大勢いる。w
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 01:15:39 ID:VcLv5mU5
>>128
シアトルとミルウォーキーがまさにその雨対策ですが。
シアトルは年中小雨が降り、ミルウォーキーはスコールのような雷雨がしょっちゅうくる。
ミルウォーキーなんて新スタジアムができるまでよく中止や中断があった。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 08:04:50 ID:npmebiM7
そうらしいです。
雷雨対策かはわかりませんが、ミルウォーキーのミラーパークは屋根が閉まる
速さが早い。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:04:42 ID:Foa3ZNmp
別に広島新球場はいらないようね気もします。
外野フェンスを拡張し両翼100M中堅122Mにする。内野を天然芝にする。
これだけでも随分違います。近頃の球場はファールゾーンを狭めてフィールドシートを採用する
球場が出てきましたが広島はファール地域がもともと狭いですから特に替えなくてもいいですし。
スタンドは2階席まであって見栄えもいいです。お客さんもそれほどはいりませんから
座席の改修やベンチの改修でいいんじゃないでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:35:56 ID:xWEbhZ+n
もう、遅いが、いい意見だと思います。
外野席をとりはらってグランド広くして、外野スタンドのあったところに
噴水とか、渓谷風の庭をつくれば、ボールパークのようになって結構いけ
たと思いますけどね。どうせお客は入らないし、キャパが減ってもよかっ
他と思いますが。
結局90億の税金で建築業界を潤してやらないと丸くおさまらないんでしょ
うね。w
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:19:07 ID:/63E5JbQ
>>138
遅いどころか、実際には改修が関の山でしょう。
市の危機的な財政状況を見れば、新球場の建設なんて全くの夢物語ですから。
もちろん県の財政も、市に負けず劣らずの危機的状況です。
市があてにしている国の交付金も、これを新球場だけに充当することは不可。
地元財界も仕事は欲しいが、彼らが捻出できる資金だけでは建てられません。
何よりヤード跡地への移転は、現球場跡地に新集客施設建設が前提条件です。

いったいどこをどう見れば、この状況下で「新球場はヤード跡地に建設決定」
と言えるのか、本当に不思議です。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:00:17 ID:rfZXkk7h
○●○浅田真央トリノオリンピック出場嘆願企画 ○●○
浅田真央選手のトリノ出場を認めさせるために関係機関へ訴えようという企画です。


【日本用メールテンプレ】
世界一位に輝いた人間をオリンピックに出させないのはどういうことでしょうか。
過去3回のオリンピック優勝者は16歳・16歳・15歳です。
年齢制限に対する特例措置の要求及び国際スケート連盟への強い抗議を要求します。

【スイス用メールテンプレ】
I cannot consent to the thing that the player in the first place in the world is not allowed to elected to the Olympics.
The Olympics winner of three times in the past is 16 years old, 16 years old, and 15 years old.
I strongly demand to make Mao Asada participate in the Olympics.

【首相官邸へのメールはこちら】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

【日本スケート連盟へのメールはこちら】
[email protected]

【国際スケート連盟】
http://www.isu.org/vsite/vform/page/feedback/1,11038,4844-130886-132194-74548-user-feedback-start,00.html
(スイスだが英語で可)

【関連スレ】(随時追加可)
VIPの力で浅田真央をトリノ五輪に出場させようぜ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1134821358/l50

141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:37:55 ID:9y/ZVfdk
広島市民球場の場合、外野スタンドが大きいのでフェンスの拡張工事も
簡単に出来ます。西武ドームみたいに外野フェンス拡張は1シーズンオフ
の間にできました。本来は市民球場も今シーズンのオフ(つまり今)、
改装すればよかったと思います。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:37:36 ID:qiOj5WaC
とりあえず外野スタンドをつぶしてグランドを広くしてから、毎年少し
ずつ建て替えればいいだけなのに、何でそれができないのかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:42:28 ID:9y/ZVfdk
たしかにそう思います。メジャーでは新球場にして観客動員が増えたので
それを狙っているんでしょう。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 09:43:24 ID:rUY69DeT
市民球場って、内野スタンドは建築物だけど、外野スタンドは
土を盛っているから、取り壊したり、削ったりする時に結構自
由度がある。
フルスタ宮城も、西武もそうだから外野を削っている。
広島も10年前くらいからやってらよかったのになあ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:55:20 ID:Ezg8Ygak
広島市民球場は市の中心部にあり立地条件としては申し分ないです。
ここから出て行くのはもったいないです。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 14:41:00 ID:9vYnd2cn
広島新球場の事業コンペ
5団体が申し込み

 広島市は十九日開いた市議会総務委員会で、JR東広島駅貨物ヤード
跡地(南区)に建設する新球場の事業コンペに、設計・建設会社の共同
企業体五グループから参加の申し込みがあったことを明らかにした。市
は、今後の選考に予断を与えかねないなどとして、具体的な企業名は一
切公表していない。

 市は各グループの資格審査を急ぎ、二十日にも参加企業体を確定する。
企業体は、設計者と三社または四社の建設会社で構成することを条件に、
市が十六日まで参加登録を受け付けた。

 企業体側は「天然芝のオープン球場で事業費九十億円以内」の条件を
満たした施設プランなどをまとめ、来年二月十七〜二十四日に提出。九
人の専門家でつくる新球場設計・技術提案競技選考委員会(伊東豊雄委
員長)が複数案に絞り込み、三月下旬に公開プレゼンテーションを実施
して実際の設計・施工に当たる事業者を決める。

 市は、白紙の状態で吟味してもらうため、企業体の構成メンバーは選
考委員にも知らせず、提案内容だけを示して審査してもらう。(林仁志)

147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:14:18 ID:hFbpe0Nj
球場自体が古いから前面改修が必要
でも今の場所で改修すると完成するまでホームゲームをするとこがなくなるから
別の場所に造らざるを得ないんでしょ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 09:11:34 ID:BbxivJHV
>>147
その理由が短絡的。
毎年、少しづつ潰して、少しづつ立て直せば出来る
甲子園の改修はこの方法で5年くらいかけるらしい。
球場も年が変わるたびに綺麗になっていくから、マンネリ化も
防ぐことが出来る。
このあたりの検討のつめが足らない。というか努力が足りない。
初めから新築ありきで理由をこじつけているようにとられてしょうがない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:12:09 ID:ejfBL5gU
徐々に改築は新築より金かかるからじゃないの
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:19:19 ID:haqNaD96
安易に外野席削れって言ってるやつらは一体なんなんだ?
大体そんな工事したらフェンスが高くなって市民球場の魅力が半減してしまう。
外野席少なくなったらあぶれた客どうすんだ?毎試合外野は満員に近いのに
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:23:08 ID:2hy1Lbh5
外野削るより、潰すのがいいんじゃねえ?
外野スタンドのあったところはヤード(中庭調)にすればいいよ。
簡易アメリカンボールパークの出来上がりだよ。
結果をして客がはいらなくなって困っている2階席に客がいけばよい。
内野席はピッチを広げて、綺麗なトイレを新築。
周りをギプスのようなレンガ調のたてもので覆えばピュアボールパークになる。
ギプスは野球と関係ない用途でオフィスや商業施設、住宅としても使えるようにすればよい。
キャパは2万くらいで十分でしょ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:49:05 ID:RJ+TqaTJ
>150
フェンスが高くなるよりも現状の狭い球場の方がよっぽどまずいと思います。
外野席はたしかに集客が見込めますので、151さんのいう通りその人たちは内野2階席に一部移動
してもらうようにしたらいいでしょう。
内野で試合を見るほうが本当の野球の面白さを実感できリピーターになる人も多いと思います。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:23:36 ID:2hy1Lbh5
もう、新築に決定ということですが、資金が工面できずにまた中止とい
うことにならんのでしょうかね?
エンティアムのときのように。私はなりかねないと思いますがね。
もしそうなったら、こんどは初めから現状市民球場改修でいくべきです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:17:37 ID:IsLIgaTs
人口が減っていくのに見栄をはって3万人も入れなくても良いのでは?
2〜2.5万人くらいでいいのでは?
金もないんだし。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 08:43:19 ID:0QVrT+PG
プロ野球自体の先行きが不透明なのに
税金使って何万も客の入る球場作る必要ない。
最低限の補修・修繕だけやって当分様子見でいい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:14:56 ID:/2E3e3o/
今は小さい球場が流行っているから広島市民球場はある意味ニーズを把握している。
ただメジャーも球場が小さくなりつつあるが両翼100M中堅122Mは
あるのでこのサイズは最低限必要だ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:54:27 ID:IAyzNTF2
収容人数2万くらいで十分っていうやつらは一体なんなんだ?
何年も連続でBクラスでシーズン最下位決定のチームで平日のナイターで
気温も寒いっつー最悪の条件で看板選手の引退試合だという理由だけで
タダ券・値引き一切無しの完全に来場者全員が自腹入場券購入で超満員にしてしまう
球団だということを知らないのか?
まかり間違って優勝争いでもしたらどーするつもりだ。広島のカープ熱を甘く見すぎ
都会の球団と同じ感覚で考えたら大失敗するぞ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:08:54 ID:BHLySrdS
>>157
毎試合看板選手が引退してくれたり
毎年なんかの間違いが起こって優勝して
いつもキャパ不足に悩むのであれば
もっとデカいのを新設しても良いんだろうが、あり得ないよね。
てか、その理論で行くと、
F1やる鈴鹿サーキットやW杯予選やるサッカー場は
数十万入るスタンドを建てなきゃならんよね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:28:01 ID:R+4yLqY/
採算がとれれば5万でもいいと思うけど、3万でもとれないでしょ。
超満員のときはあっても回数はそうないでしょ。
ガラガラのスタンド見る回数が多くなる方が寂しい。
ガラガラの大阪ドームの中なんて見ていても痛々しい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:49:03 ID:ovpnUBvM
野球はホームゲームが65試合以上あるので単純に考えても広島市民球場で
行うゲームは年間60試合くらいあるので毎試合満員になるのは不可能
です。Jリーグの新潟などは物珍しいさと無料チケットを配っている要素が
大きいですがなんといっても試合数が少ない為に1試合の価値が高い点に
あります。野球は試合数が多いので毎試合満員になるのは
よっぽどの事(優勝争い)がない限り不可能です。よって3万人程度で
十分ではないでしょうか?

161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:20:59 ID:2Q8fNp4P
>>160
思考の順序が逆さま
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:39:43 ID:mTqCPJDN
新・広島市民球場の資料です。(今年の3月のものですが。)

今の広島市民球場はサッカー専用スタジアムにする案も出ています。

http://toshikei.city.hiroshima.jp/hiroshima/contents/shinkyuzyo/siryo/050322/SANKO.pdf
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:38:04 ID:R+4yLqY/
カープの出したやつが一番温かみがあっていい感じ。
あとのは無機質で殆んど魅力なし。
最新のヤツが出てこんな。コンペ案がでてくるまでしばらくかかるのかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:27:39 ID:3kLv6f1j
現市民球場がサカ専になるとするとゴール裏の無いサカ専になるんだな。
うーん・・・微妙。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:23:41 ID:XYMaNRLP
老朽化した施設が嫌で何百億も掛けて新設するくせに
サッカーには改修で済ませて使わせるのかよw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:47:40 ID:Tf/E2mrU
http://www.chugoku-np.co.jp/baseballdome/051228.html

これを読むと少しは期待できそうな感じもする、
どんな案が出てくるか楽しみだが、がっかりさせないで欲しい罠。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:31:46 ID:YF3MnuTF
もっと早く改修すべきだったんだけな

もう20年くらい前のことだけど
外野スタンドのトイレで閉じ込められそうになったことあるよ
ドアも鍵もボロくてよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:50:04 ID:9u9Q726M
福岡も広島も同じくらいの規模の都市なのになんで福岡の方は
いつも満員になるのかな?
福岡が九州の中心なら、広島は中国地方の中心なのになあ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:19:25 ID:8fFtjobs
>>168
広島の都市規模なんて福岡の3分の1だろ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:13:09 ID:9u9Q726M
太平洋ライオンズのときはカープより悲惨だったのにな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:54:49 ID:QIolUXV4
ホリエモンがカープを買収するらしいっす。住民票広島にうつしたから、簡単買収できると思ってるみたいです。三木谷への意地ですね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:06:34 ID:9u9Q726M
松田オーナがいるかぎり売らないだろうね。
それが癌だなあ。
福岡はダイエー(当時)、SBなどリッチなスポンサーがついているから
あれだけ立派なものができたんだよねえ。福岡なんて℃田舎なのにさ。
ホリエなんてフジと提携した時点で1400億ももってて金余りだよ。
入ってきてくれたらいいのに、松田と渡辺恒夫が組んでホリエつぶしを
やっているから良くならんのだろうね。
173 【中吉】 :2006/01/01(日) 01:13:46 ID:M75pRUPG
あけおめ!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 09:51:32 ID:AfmffaqN
広島は国際的に有名な都市で、球場はそのシンボルのひとつだから、いいものを
作って見栄張ってもいいと思うが。金をもっているところに出してもらえば良い。
無駄な席はつくらんでいいから、外人がみてもファインな印象が残るようなの
が良い。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:44:23 ID:5Vjpl6xr
広島市民球場は狭いからこれを逆に利用すればいい。フェアゾーンはさすがに国際規格に広げる必要があるがファールゾーンは狭いので今のニーズに合っている。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:54:40 ID:HUpPUlvs
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:15:01 ID:ubeCzR33
>>176
そのまま貨物の駅を残して「新球場駅」に利用すれば便利だったのに、
もったいない。多層構造にして駅の上をグランドかスタンドにすれば
よい。建築費はかかるが集客が間違いなく上がる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:59:20 ID:/P/4ecQC
広島駅前のダイエー跡が工事用の鉄板で囲まれてるね
次はどこが閉鎖されるのだろう
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:16:17 ID:JJcpZFg1
>>177
あの貨物駅は非効率だから整理統合された経緯がある
昔は本線に到着した列車から貨車を切り離して現在のヤード跡地に入れて
荷物の積み降ろしをしていたが、
現在は本線に到着した列車はそのままコンテナを積み降ろししている
山陽線の旅客下り線と旅客上り線の間にコンテナ積み降ろし場があり、
あそこを通る電車からよく見えるだろう

東京の汐留には東広島駅の何倍もの広さの巨大な貨物駅があったが、
今や高層ビルが林立し新交通システムが走り、往時の面影はない
品川の新幹線基地跡や飯田町貨物駅跡も再開発で近代的な街に変貌

貨物駅跡が高層ビル群に変貌する東京と公営野球場が出来る広島
経済力の違いをまざまざと見せ付けられる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:19:35 ID:A6+Kr1Ys
跡地なんて緑地(メンテのいらない自然林)にしておけばいいんだよ。
人口減っているんだし、箱物ばっかつくってもあまって借金だらけになるだけだよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:41:25 ID:PTAMnp8W
建築費90億なんて聞くと、もうちょと時間かけて200億位掛けてほしいな、今の世の中安っぼい球場建てても集客につながらないでしょ!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:26:14 ID:2mvwlc1Y
高ければいいものが出来るというものではねえよ。
予算が少なければ大切に高価値なものをつくろうとするし、
基本コンセプトだけはしっかりして、初めは90億でもあとからグレード
アップできるようにするのがいいだろうね。

初めから予算が一杯あると無駄なものを作ろうとする。
大阪ドームなんて内外ともに扇子の悪い最大の駄作だわ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:37:26 ID:bIB+86qo
安く上げたいなら姉歯設計士と木村建設にたのべばいくらでも
安くできるよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:24:21 ID:a3SmVr4T
民間の提案次第

 市側は、新球場の設計コンペの応募者全員に意見を伝える―と総括。
出席者からは、「市民意見の採否は結局、業者の胸三寸なのか」と落胆
する声が漏れた。新球場建設は市の公共事業でありながら、コンペ方式
を採用したため、施設の内容は民間事業者の提案次第で大筋が決まる。それを、市の主体性のなさと感じるからだ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 09:59:10 ID:dAi0oj0X
結局、限られた予算の中でやるから全然しょぼい球場になるよ、アメリカの球場なんかドームじゃなくても2〜3億ドルかかっているし金を掛けないのならトイレや売店スペースが取れない球場になるな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:54:39 ID:a3SmVr4T
建築素材とか、豪華設備には金かけれないから、その辺はしょぼくなるのは
しょうがないけど、雰囲気、イメージとかセンスがよければいいと思う。

心配なのは談合。
コンペ方式といっても、談合やってるかもしれんね。
チャンピオン(入札予定業者)が決まっていて、他の業者がしょうも
ないダサい案をわざと出すかもしれんし、そんなんじゃ全然良くなら
んだろうな。役所はそんなの監視下上でしっかりやれえ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:16:22 ID:dAi0oj0X
厭味で言ってるんじゃなあが、カープのイメージはトイレにトイレットペーパーが付いてなくて、入り口に自動販売機があったり、あまり掃除をしないので新築なのにトイレが生臭かったりそんなイメージ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:36:40 ID:CpijS9eT
ホリエモンによる広島買収の真相

http://www.janjan.jp/nigaoe/0512/0512300132/1.php
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:16:04 ID:a3SmVr4T
武部はホリエを子供のように可愛がっているし、公認しなかったかりが
ある。それからいくらナベツネでも奥田が相手だとでかい顔はできんだろな。
わからないのはなんで奥田が武部にたのまれて動くのかな?かりがあるの
だろうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:10:47 ID:zXXYL5Pn
90億でもやる気と情熱があれば夢球場は出来る。
フルキャスト宮城は安いが魅力がある成功例。
あとコンペ方式が本当にうまくいくかどうかだな。
フルキャストは鹿島の担当者の意欲がよかったんだが、
広島は普通の公共事業のように談合で進んだらしょうもない駄作
になるぞ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:55:15 ID:2mxmHip5
どーせ客少ないんだし
チーム自体いつ消滅したり合併したりするか判らんのだから
今のまま使い続けりゃいいのにね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:31:03 ID:kfhZCyIm
ホリエモンもやばくなってきたなあ、
いざとなったらホリエモンに買ってくれるという安直な考えはリスキーに
なってきたな。
せいぜい新球場でで無理をしてカープが潰れないようにがんばるしかないな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:22:47 ID:Yxs4+1at
広島新球場へ2億2千万円計上へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200602070115.html
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:34:36 ID:UUwiFfF5
競争中の建築屋途中段階でもいいから案を出せばいいのにな。
そうすれば市民の反応見ながら改善できる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 09:43:02 ID:OrqFaxOz
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:54:48 ID:ZdXgr5Q2
PNCパークだろ?
この感じなら、今の市民球場の位置でもいけそうなかんじだよな。
とくに外野を低くして川や原爆ドームがみえるように出来たのにね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:00:38 ID:ZdXgr5Q2
補足だが、原爆ドーム見るようにするには、内外野を逆にせにゃならんけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:02:05 ID:ZdXgr5Q2
あら、これPNCじゃなくて、SBCパークだだったか。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 08:48:37 ID:cG+Zp0C6
カープ案が一番いいよ。
いまのとこ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:26:19 ID:f79zjV9l
地方債発行してファンに65億円分買ってもらわないと…建たないよ…どこにも財源ないし…カープファンじゃないヤシからしたらまったくもっていらんし!税金上がるだけ…市民球団ってどこが?ヤキウで儲けたい人が株もってるでしょ?あと赤字合併広島から消滅はどうやってさけるの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:17:31 ID:bcX9DfMr
IT企業に買ってもらえばいいいよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:34:00 ID:fxQw01ix
パリーグのファンだがスタの為の地方債発行するなら10万円ぐらいは買える
カープが滅んだ時は日本のプロ野球が滅びるときだ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:43:44 ID:0bvwiebS
>>200 >>201
むしろ広島球団よりも広島市の方が経営が危なそうという現状。
とはいえ半額の32億円程度は市が自力で負担可能との事。そもそも事実上
「市の公共施設の移転新築」である以上市の負担は半ば当たり前。
オーナーとその一族にとって球団は儲けるどころか
“食い扶持そのもの”であり、儲からないと話にならないのも
某企業による買収を頭から相手にしないのも当然の事。
あと、いたずらに赤字などと煽る必要もありません。
現状万年大赤字の球団が残り完全独立採算黒字のカープが消滅するなんて
どう考えてもおかし過ぎます。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:46:46 ID:S6CbzWGX
ヒューザーに建ててもらえば半額で出来るよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 11:05:12 ID:dv5iaS3t
>>195

結構サッカーのグラウンドって広いな
普通に感心した
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:18:13 ID:bcNMGzkC
>>205
そこは公式な試合をやるサイズじゃないらしい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:25:26 ID:bcNMGzkC
改めて見てみると言葉足らずだな

「サッカーの」公式な試合をやるサイズではないらしい
長辺部分の長さが足りないらしい。規定では105*68mだそうです。

スレ汚しスマソ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:27:53 ID:m5qv4JCP
>>207
標準的な球場のホームプレートからレフト・ライトのポール際までって100Mくらいだろ?
ファールゾーンいれたら105Mくらい出来そうじゃね?
ゴールマウスを置くスペース考えたらもう少しいるのかもしれないけど。
いっそ外野フェンスを105Mくらいにするってのもありじゃね?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:04:25 ID:FZyRuABk
サッカー場も兼ねた為にこうなりましたーみたいな話なら我慢できるから
メインスタンドを1塁内野、ホーム側サイドスタンドを3塁内野、
アウェイサイドスタンドをライト外野、バックスタンドは無しで2万人。どうだ?
芝はどうするんだって?知るか。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:24:24 ID:uX4syRhp
>>207
国際試合なら最低で100×64メートルだよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:43:44 ID:c61s9oGV
まぁ、上スレをつなげて広島球場の話題に戻りますか。

とりあえず広島球場のサッカー専用スタジアムへの改修案が出ています。

http://toshikei.city.hiroshima.jp/hiroshima/contents/shinkyuzyo/siryo/050322/SANKO.pdf
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:57:43 ID:tUzMhz17
外野フェンス105mにしても何の問題もねえよ。
初めから広く造っておいて、どうしても広過ぎるというなら、
ついたて状のフェンスを増設してラッキーゾーンかブルペン
にする手もあるし、フィールドシートや砂被り席にすること
もできるし、低木を植えてアクセントをつけるのもよい。
難しく考えることはない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:53:31 ID:mahc6Hxg
>>211
ゴール裏無いのがどうもな・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:51:54 ID:7S9Ne+o6
>>213
ソース見る限り片側だけはゴール裏あるじゃん。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:50:03 ID:Re6hC7+U
今の球場は耐震性の貧弱さやら老朽化やら指摘されてたはずだが
それを改修して使わせるのか?で野球は新設か?
さすがにこれじゃサカーが切れるんじゃね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:50:57 ID:VGzHyFcY
最新の立派なビッグアーチがあるじゃんサッカーは
そんなんで切れるなよ
切れるならビッグアーチが糞な事に切れろ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:35:30 ID:auWrEo4N
サッカー場なんて贅沢言うな
バンフォーレ甲府とかをみならえ!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:45:47 ID:AdsXd9E/
>>216
サッカーはビッグアーチで十分だろう
広島球場はあまりにひどい 昭和33年築造というと1958だからもう50年近い
さすがに無理だろう これ・・・これ以上古いのは甲子園と神宮だけ
関東の人間だがカープのイメージはやはり市民が支えたというイメージが強い
悪いけどサンフレッチェとは歴史も背負ってきたものも違うんじゃないの?という感じ

219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:20:04 ID:WpUS6gxr
>>218

歴史とか持ち出しても若い人には受け入れられないんじゃないかな
狭くて古いボロ球場を早く改修しないといけないのでは?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:23:26 ID:auWrEo4N
大阪ドームを100億で広島市が買い取って
広島市民ドームにして使えばいいよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:59:51 ID:7Vvs5CCp
フルスタは昭和26年だぞ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:14:05 ID:+NDG0iif
現球場は国に借地料を払ってるから
サッカースタジアムなんてできるわけない。
他のスタジアム以上に赤字だ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:26:06 ID:oQCGiNK/
>>222
って事はやっぱこれじゃね?
http://nishinakajima.up.seesaa.net/image/lgphoto_soccer.jpg
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:27:11 ID:y4N+Rkyg
冬場はフットサル場として利用されている野球場ってどこだっけ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:26:48 ID:HjNCnEj2
利用されてるという表現は正しくないけど西武ドームではフットサル大会あるよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:10:36 ID:2tXOFAef
サカオタ兼任なんで一言言わせてくれ
ビッグアーチは(あと広島スタジアムも)陸上競技場
「最新の立派」と思うかも知れんが、所詮陸上競技
専用施設とは空気が全然違う。
ドームに移った中日や近鉄のファンじゃないとこの感覚は判らんかも知れんが。

>>224
http://www.kawasaki-kyujyo.co.jp/
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:08:44 ID:6qnhjPmT
10 名前:草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU [sage] 投稿日:04/11/05(金) 19:02:18 ID:WBHQVYzY
大阪ドームって、「東京や福岡にドームがあるのだから。」との見栄で造られた
側面はあると思う。近鉄の試合のみでペイ出来ない事は予想が付きそうなの
だが。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/07(日) 16:50:42 ID:0CKSFfjt
最初から黒字の見込みなしとわかっていたのに作ったみたいよ。
だまされて大阪ドームに移転したバファローズが不憫でならない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:51:05 ID:3KP0dVdl
>>71
ヒューストンと言えば、つい最近までアストロドーム(確か世界初のドーム球場)が野球場とアメフト場を兼ねてたけど、
今はミニッツメイドパークとアメフト場のリライアントスタジアムに棲み分けるようになったんだよね。
しかもどちらもドームを名乗らない開閉式屋根付き球場という贅沢な共通点があってひたすら羨ましい…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:33:48 ID:EWX2J4mJ
>>226
どっちか専用化してトラック部分を客席にすれば解決する?
つうかね広島の陸上の聖地が二つも要るのかねぇ・・・。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:42:26 ID:fwHC3sfq
元広島人です。
今日、フルスタ宮城の前を通ってきた。すげーカッコヨス。去年より外装がパワーアップしてた。金があればあんなに変わるのか…orz はやく広島も…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:27:57 ID:qXDeWYsH
建て替えるんなら
メジャーみたいな、出来ればリグレーフィールドみたいなカッコイイ球場キボンヌ
間違っても大阪ドームや名古屋ドームみたいな球場にするなよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 09:35:59 ID:wpCEjG4P
広島市の財政事情はこれを見れば分かる

JR可部線廃線跡地レポート2(2006年3月5日撮影)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1523574&un=136054&m=2
JR可部線廃線跡地レポート1(2005年12月11日撮影)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1472073&un=136054&m=2
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:38:14 ID:ibhLrWya
ナゴヤはそこそこかと思っているが、大阪は見られたもんではない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:26:15 ID:CQhHvSCm
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/060309b.html

新球場案を公開説明
19日に選考委4企業体 最終審査へ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:28:20 ID:CQhHvSCm
談合してたら、ろくなのが出金だろな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:43:31 ID:REejfirg
昨年末は5企業体だったよね
1つどうなったの?談合した企業が入ってて指名停止になったか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:26:15 ID:23USLg86
なんでじゃろね。
停止になったか、
辞退か、談合の結果ひっこんだか。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:28:33 ID:ixQCGqoc
>>236
これか
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200602250078.html

前みたいに決まってから辞退するなよ
お願いしまつ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:23:08 ID:eSahJddO
税金の無駄遣い
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:00:50 ID:znwyWELu
>市はコンペ審査の公平性を確保する観点から、事業者が最終選定され
>るまで具体的な企業名は非公開とする方針を変えていない。

審査員に企業名がわからないというのはいいかもしれないが、こんなのは
秘密にしてもリークするとすれば意味をなさない。むしろ、ガラス張りに
はじめから公開して市民の反応を見たうえで審査する方がいいのではないかと思う。

業者同士が談合して、受注者意外ははじめから誰が見ても劣る案を出すこ
とも出来るからね。

241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:27:38 ID:SN0ddR+F
建設イメージキタコレ!
http://blog8.fc2.com/h/hiroshimagogo/file/0603104.jpg
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:02:32 ID:dShNfnB2
>>241
カッコいいんだけどさα~ (ー.ー") ンーー
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:44:39 ID:1UigoMZV
テレビ塔みたいなのがある
広島タワー?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:00:27 ID:tb4KyjWR
>>241
本当にこんなん造るん?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:52:48 ID:ER6lG268
日本の設計屋っていうか建築業界ってなんでこんなにバカばっかなんだろう
サッカーに対する尊敬の念が全く感じられないし、
おまえら何を手本に見たんだと尋ねたい

完全に発展途上国レベルのデザインだよ。屋根が用をなさずお飾り状態
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:39:54 ID:1Rl+8v1I
>>241
土地買収だけで200億はかかるというのにんなのできるかよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:12:31 ID:SEGfGSTw
 広島商工会議所の宇田誠会頭は十三日の定例会見で、広島市民球場(中区)
に替わる新球場建設について「単なる移転でなく、魅力的で個性的な球場であ
ってほしい」とあらためて強調し、事業コンペの最終選考を十九日に控え当初
の基本理念を生かすよう要望した。

 宇田会頭は座席の狭さなど現球場の問題に触れ、こう配の緩やかなスタンド
など高齢化社会を意識した新球場像も提案。JR広島駅周辺の活性化と回遊性
のある面的なまちづくりにも視点を置いたコンペとなるよう求めた。

 現球場の跡地利用については、「広島のこれからを左右する『顔』になる」
と活用策づくりの重要性を訴えた。(萩原英一郎)

(2006.3.14)


 
談合がなければいいのが出来るだらう。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:03:28 ID:yLvan1pV
>>241
ヤードに移転させた事で発生する跡地利用問題なのに
こんなもん建てたらヤードが優位とした現在地案との差額
20億なんて軽く吹っ飛んでしまう。

ま、広島市の役人なら球場問題とは無関係とか言い切るかもしれんが。
本当に金を節約する気が有るんだか無いんだか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:42:52 ID:/hA19JGN
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/060316b.html

こんなの最初からいやな感じはしてたじゃない。
このスレでも談合しなきゃいいのにとか書いてるし。
やっぱ役所が主導するとだめよ。
カープにやらせたらいいんじゃないの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:15:51 ID:tUJaR+9M
カープは金出したくないのだから、カープ主導はありえん
251woops:2006/03/18(土) 02:29:20 ID:q5618OXk
nanika..
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 08:29:26 ID:XpLTCpfT
金を出すのはカープじゃない方がいいだろうが、
どんな球場にするかはカープがやったらいいんじゃねえの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:47:45 ID:ES8bwFt6
金出さずに口だけ出すの?
そりゃすげぇ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:34:23 ID:xJ90KNP9
>>253
実際に新球場をメインで使うのはカープだ。
カープ以外で年間100万人近く動員できるイベントが広島のどこにあるんだよ
カープが口出さんでどうすんだ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:21:59 ID:JPAIcIll
3企業体 コンペ失格
---------------------------------------------------------------
 市設計の先行実施も

 広島市が実施する新球場の事業コンペに参加する共同企業体に防衛施
設庁発注工事の談合事件に絡むゼネコンが入っていた問題で、四企業体
のうち三企業体の失格が十六日、決まった。残る一企業体も、「既定方
針通り参加するのか、対応について協議中」。市は、コンペが不成立に
なった場合、現在の設計・建設一体方式から、設計だけに絞り込んで再
実施する方針を固めた。(林仁志)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:59:44 ID:fVXcnNDj
>>254
馬鹿かオメーは。
世の中金出す者にしか口出す権利しかないんだよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:33:05 ID:2c3m2VA7
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:33:16 ID:uzLH1RIR
野球チーム「カープ」は好きだが、
会社「カープ」はみんな信用していない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:55:25 ID:o7+RHgAa
>>254
あれだけの大きさの施設なのに、たかだが1試合平均で1万3千人w
えらそうに言うな
公的支援で新球場作ったろう言うとるんじゃ
カープ主導はありえん
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:24:19 ID:OfI3Gxqn
>>256
>>259

おまえらクルクルパーだろ
今回のプロジェクトの一番の顧客は明らかにカープだ。
主導とまでは行かなくても顧客の意見を聞かず
スポンサーの意向のみ汲む事業が成功するわけないだろが
カープが積極的に口を出すことがプロジェクトとして至極健全なわけよ
オレは当然のことを当然と言っただけなのに
なんで得意げに文句言われるんだ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:26:43 ID:o7+RHgAa
>>260
必死だなw
お前樽募金にいくら入れた?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:01:19 ID:3ic8tZRj
>260
クルクルパーという表現にワロタww

球場でビール片手に野次る姿が見える…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:39:01 ID:0tLIpCaJ
>>260
ttp://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1116823311281/index.html
カープ球団様のご意見は拝聴してますので、ご安心ください
ただし出資される額があまりに少額のため、どう見てもカープ主導となる事はありません
本当にありがとうございました
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:13:42 ID:GYoWCUOd
コンペの案の公表はまだぁ〜?
いつまでも密室のままにしておくなよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:14:51 ID:6mwiw22G
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200603200025.html
お金集まらないから作るのやめちゃおうかな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:47:48 ID:GYoWCUOd
新球場コンペ 最終審査は1グループで実施<3/17/12:30>
 新球場建設のコンペで3つの企業グループが失格になった問題で、
19日のコンペの最終審査は、竹中工務店が代表のグループだけで実施
されることになりました。この問題は新球場建設の設計・施工の事業者
を決めるコンペに参加していた4つの企業グループの内3グループの代
表企業が「防衛施設庁の談合事件」に関わっていたとして、広島市が指
名停止処分としたため、コンペへの参加資格を失ったものです。残りの
竹中工務店を代表とするグループもグループ内の「鉄建」が指名停止と
なりましたが、きのう夜に、代わりの企業を入れることを広島市に伝え、
了承されました。これで、19日に行なわれる最終審査は、竹中工務店
を代表とする企業グループのみで行なわれます。関係者によると、竹中
工務店の案は事業費が90億円を超えているということです。


失格になった案も公表しろよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:29:47 ID:jRtjIVtk
え”・・・?
竹中工務店なの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 10:10:55 ID:RKaRY1Eg
新聞はもっと詳しい映像公開しろよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:11:38 ID:QhPeKeFD
>>267
大成建設、鹿島建設、大林組、清水建設は指名停止です 
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:35:32 ID:4TrYG+4f
アーチが好きだね、広島は。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:40:11 ID:NdwrnOXt
神宮、東京ドーム、横浜スタジアム
広島を見習ってもっと広い球場に作り直せよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 14:39:42 ID:+yIKhDvL
広い広い東京ドームをこれ以上広くすれば
ホームランが全く出ない球場になるよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:29:46 ID:AQhhZ2pO
東京ドームは広くない。
左中間右中間が膨らんでいない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:15:05 ID:+fwV6hTE
センター122m・両翼100mの東京ドームは、その数字から受ける印象とは異なって意外とホームランの出やすい野球場だ。
その原因として、まず、屋根を支えるためにドーム内部の気圧が高いことが影響していると考えられる。
そして普通野球場のフェア地域は扇型をしているのに対し、東京ドームのフィールド部分は正方形に近い形をしていることが挙げられる。
つまり両翼からセンターに向かうラインが殆ど直線で、左中間・右中間が浅いのである(*110m。狭い広島市民球場と同程度である)。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 06:01:57 ID:0TPmU6Mv
野球ゲーム開幕!   暇な人参加よろ( ̄○ ̄)/

劇空間ぱわふるリーグ180試合制
       ↓
ttp://nyankichi.fan-site.net/gekipawa3/
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:02:16 ID:Qrgh5xpV
>>274
気圧高いと良く飛ぶの?
打球にボールにバックスピンが掛かってないとそうでもないと思うんだけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:26:09 ID:SfK89uGQ
東京ドームは気圧で屋根を持ち上げているから打球が上がりやすく
上がった球は落下しにくい(下からの押し上げの力が働く)
よってホームランが出やすい
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:10:45 ID:U6zP0PJB
外野フライがホームランだからな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:10:37 ID:hmtA6mxY
>>276
まったくの逆、気圧が低いと打球は飛ぶ。
クアーズフィールドは標高が高いために気圧が低くなるからよく飛ぶ。
逆にヤンキースタジアムなんかは標高がほぼ0であまり飛ばない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:30:46 ID:pUl+GF82
結局レフトスタンド芝生案が通るのかな?芝生ヤダ・・・。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:35:37 ID:rgp5Hzdl
なんで妥協するのかな?芝はやだな、俺も・・。
あんな案、広島市にはぜひ却下してもらって、もいっかい
設計だけのコンペしてほしいね、ホンマ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:52:25 ID:5cYbrBVQ
>>279
ttp://www.tokyo-dome.co.jp/dome/shisetu/02.htm
274の言ってる通り、東京ドームは外より気圧が高いよ
ホームラン出にくいの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:23:52 ID:sPH6aVXC
レフト芝生席嫌がる人が多いのはスクワット応援が難しいからなのかな?
だとすれば今の市民球場だってレフトは平日はガラガラだし週末はファミリーが多く
まったりムードでとても激しくスクワットする雰囲気じゃない。
レフトスタンドがどんな形状になろうがスクワット応援目当てで観戦するなら
やっぱりライトしかないと思う。
レフトは子どもも走り回れるファミリーエリアとわりきってでOKじゃない?
それより今回の案は南側をすり鉢状スタンドにせずなだらかな芝生席にすることで
日照や通気がよくなってグラウンドの天然芝育成にいい影響が考えられることが
グッドな点と思うんだけどねえ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 07:38:44 ID:YrZKiK3p
また竹中かよ。
有名な球場って竹中ばっかしじゃん。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:39:55 ID:XIM2DryJ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:43:07 ID:y1Huraco
>>282
気圧だけを考えればね。でも0.3%の気圧差しかないからほとんど差はない。
クアーズフィールドの場合は16%ぐらいの差があるからだいたい10%ほど打球が伸びる。
結局東京ドームでHRが多いのは左右中間のふくらみがないから。

>>285
仮にそういうことをやってたとしてもそれは勝つ為の戦法だと思うけどね。
汚いとは思うけど。
NBAだとボールの空気を抜いたり
サッカーだとドリブルのうまいチームが来るときは
芝生を刈らずに長めにしてドリブルをさせないようにすることなんて平気でやるから。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:12:13 ID:2D2TlDqa
>>286
ボールの空気圧も芝生の長さも両チームに同様に作用するが
ドームの空調弄りは完全に特定のチームだけを有利にさせる事が出来る。
全くの別物だし、戦術なんて呼べないと思うが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:17:48 ID:81wn5/3v
東京ドームは巨人の攻撃の時だけ
ドーム内の換気というめいもくで
換気扇という名の扇風機回してるんでしょ
星野曰くマウンドに言ったらバッターボックスの方から風ビュンビュン吹くとか本に出てた
そのせいか巨人の攻撃中は電波にノイズが増えるともでてた
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:50:27 ID:8gB/5GCt
広島の新井はHR43本うったけど、広島市民球場でギリギリのHRがあったから
もし阪神に所属してたらHRは22本ぐらいだな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:10:40 ID:8gB/5GCt
神宮もけっこう狭いけどホームラン結構出にくくない?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 08:34:12 ID:wYuYyM0a
左中間・右中間がそれなりに広いんじゃなかったっけ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:24:20 ID:HeScsUki
球場の広さって、
右中間、左中間もスペックで表記しないとよくわかんねえよな。

もしくはフェアゾーンの面積とかでみないとな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:18:44 ID:ldcq38UR
神宮は狭いとかいわれてるけど、センター120mもあるしオレは普通ぐらいだと思う
けどな・・・。両翼が広島並に短いから狭いていわれるんだ・・・たぶん。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 05:40:10 ID:dbP7r/VB
>>292
現状でさえ実際より大きく見せようと数字を誤魔化す所があるんだから
無理というか、無意味というか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 08:35:53 ID:cPTGko4n
古い球場は相等に数字を誤魔化しているかもな。

昔の後楽園は両翼80m台だったらしいし。
ナゴヤ球場もそんなかも。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:59:12 ID:Zy23CEXM
新球場案、外野に比べて一塁側を大きくするってどうなん?
現状で一塁側って埋まってるか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:34:35 ID:0KMiINNf
その分3塁側が狭くなるんだから別に問題ない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:36:37 ID:TovlB4U/
ライト席も大きくしてほしい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:35:38 ID:G96ZZKYX
むしろライトスタンドだけに・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:08:51 ID:YDRGw/gD
新幹線の広島駅の北側に広大な土地があったのを覚えているんだが、
あそこに新球場建つの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:11:25 ID:JpijgKBJ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:06:22 ID:Hfr+d3VS
スポーツ 2006/04/07(金) 11:55
屋根なし天然芝の新球場
 【ニューヨーク6日共同】米大リーグ、メッツは6日、新本拠地球場のデザインを発表した。
ヤンキースの新球場と同じく、2009年からの使用を目指す。
 新球場は、現在のシェイ・スタジアムの駐車場用地に建設。
ドジャースが1958年、ニューヨーク市ブルックリンからロサンゼルスに移転するまで本拠地とし、当時のファンに愛されたエベッツ・フィールドのイメージを外観に取り入れた。
 グラウンドは天然芝で屋根は付かない。
収容人員はシェイ・スタジアムより約1万2000人減って4万5000人。
座席の間隔が広くなるほか、スイートなど個室も増える。
建設に当たり、メッツとニューヨーク市、同州が負担する金額の合計は7億1500万ドル(約836億5500円)。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:12:05 ID:CL83mPBe
竹中案の画像って中国新聞以外にないの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:20:44 ID:CL83mPBe
自分でさがしたらコレ見つけた。
http://blog8.fc2.com/h/hiroshimagogo/file/0603191.jpg
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:28:50 ID:GaVM6QdV
建設は竹中に任せてもいいと思うが
設計はHOKのようなきちんとしたところに頼むべきだ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:47:00 ID:movMoF+3
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:39:58 ID:K+dBaxxf
竹中案って
京都駅とか新梅田シティとか札幌ドームつくった人の作品でしょ。
なんか無機質なのばっかしなんのが好かんのだけど。
今回は芝生植えたりしてその辺はカバーしようとはしてるみたいだね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:17:30 ID:KnzOAdOo
>>307
え?原広司なの?
伊東豊雄だと思ってた
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:31:02 ID:YhGgtScq
伊東は審査員じゃねえ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 18:21:49 ID:cuxXNfrT
アームを作らなければ90億円ぐらいで済むそうです。
でもアームを将来、外野にも取り付けると、開閉式に改装できるので
伊東委員長としても、アームをそのまま建設してほしいそうです。
開閉式になると、雨中止がなくなるので、ツアー客や団体客を呼べ市の観光や球団の収入増に貢献できる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 18:49:06 ID:CWn4aK/6
税金使わなきゃいいんじゃないの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:19:17 ID:YhGgtScq
それなら別に今、アーチもつくらなくてもいいんじゃね?
金だしてくれるところが見つかった時点でつくればいいんじゃねえの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:02:24 ID:2mtuEkk5
今年セントルイスに出来た新ブッシュスタジアムいいな。
500億くらいはかかるのかな。もっとかな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:43:31 ID:EZ0/C5Vv
>>313
大体410億円。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:29:03 ID:zx3mQ4Dh
新球場建設予定地から基準値超のヒ素検出
ダメじゃん
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200604110044.html
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:42:01 ID:WGjsSTEs
アーチが無くてもスタンドの形とかカッコよくすればいいんじゃね。
むしろそっちのほうが。
アーチをシンボルにしたい気持ちはわかるけど、スタンドの方が大事
なんじゃねえかな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:36:47 ID:BU04dhpu
カープのオーナーや経済界、新球場で要望や疑問も相次ぐ
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060411c6b1102v11.html

カープの松田オーナーは会議後、記者団に対し
「観客席の配置など希望と懸け離れており、このままでは球団を運営する自信がない」と失望感を示した。
「2009年の完成も大事だが、時間をかけても良い球場を造るべきだ」と述べた。
松田オーナーは会議で、観客席が1塁側内野席に偏っており配置も高いことや、コンコースからグラウンドを見渡すことができない、などの構造問題を指摘したという。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:53:58 ID:BU04dhpu
設計の原広氏は札幌ドームもそうだって。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 08:50:37 ID:Aatim4x6
札幌ドームもグランドとスタンドが遠いしな。
京都駅も古都の玄関という面影がみじんもねえしなあ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:45:35 ID:EMaF8vK3
webでは新球場のコンペの絵が、あまり載せてないね。
主催の広島市はwebにも載せてほしいね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:58:04 ID:EMaF8vK3
原広司の作品見てると
上から眺める装置を作るのがこの人は好きだね。
今度の広島の新球場案ではアーチに展望機能がついている。
札幌ドームもドーム屋根付近に展望施設を作っている。
京都駅も大階段をつくって上から下を眺めるような構造にしている。
大阪の新梅田シティはツインの高層ビルを最上部分で繋げて空中庭園と名づけている。

人を呼べる工夫とも言える効果は発揮しているけど
それぞれの建物の目的から言えば、どれも無駄な装置でもある。
大いなる無駄をつくるか
しかしその無駄は集客効果にはなるから作るか
ということでしょうね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:06:17 ID:EMaF8vK3
だから、これらの原作品を見ていると
広島新球場のアーチは、将来の屋根のためと言うより
原の作品の一貫性としての「展望施設」という色合いが濃いく思えてきた。
可動式屋根と展望施設と2つの目的を兼ねた装置なんだろう。
これを市民が可とするかだね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 08:07:56 ID:zLskKesG
原氏が展望台をつくるのが好きだというのはいえているな。
2Fスタンドが大嫌いな松田オーナの意にそぐわないのは明白だな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:09:47 ID:xEIAaVQ5
レフトが芝生になると指定席・自由席の区別はどうするのかな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:10:22 ID:PcgvHqWT
芝に指定席などない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:24:51 ID:gyieFgMX
オリジナルでまともなのが出来ないなら、MLBの猿真似でいいじゃん。
またはアメリカのデザイナにやらせればいいじゃん。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:51:39 ID:s7L3pNTz
アメリカのデザイナーにやらせるのがベストにして唯一の選択枝
日本の場合、適切な野球場設計をできる設計士はいるが、
ゼネコンがそれらにやらせず、くだらねえ先生にやらすから
クソばかり出てくる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:39:14 ID:T3YPzaBf
>>324-325
ションベンかけて臭い嗅いだらイイ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:42:41 ID:qSOTantL
相撲の枡席みたいな感じに紐でしきって一枡4人分セット販売にすればいいよ芝生席。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:28:03 ID:gyieFgMX
相撲でもいいし、
折れは外野を日本庭園みたいにしたらどうかとも思う。
アナハイムは渓谷みたいになっているが、それを日本庭園風にすると
アメリカ人に見せても受けると思うのだが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:38:43 ID:1NFKPBzW
>>327
金がないので無理です。
デザイン料がシャレになりません。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 08:05:21 ID:zc4yneXe
大阪○○ムのようなしょうもない、恥ずかしい、駄作つくって歴代の恥
になるよりはいいのでは?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:16:40 ID:ABpKsScB
米サイモン社?が提案したレトロなふいんきのスタジアムが一番いいと思われ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:32:54 ID:x/CU/syJ
広島の球場が新しくなったら
選手が一番試合をやりたくない球場はどこになるんだろう?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:18:28 ID:ZSZzQAoN
カープの出していた案、レトロ調で良かったのにね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:43:18 ID:tZVGKLrC
原広司の新作「しもきた克雪ドーム」にも展望台がある!
しかもドームの構造に関係なく、展望台だけのための工事をして作っている。
もはや病気の域かも。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:47:28 ID:tZVGKLrC
観客席に屋根はあった方がいいと思うよ。
夏のデーゲームや、高校野球の県大会など
夏の昼間でも野球あるからね。
3387列74番:2006/04/19(水) 21:39:28 ID:dWSiJuTc
屋根はあっていいけど、
屋根のほうが主役にならなくてもいいんだよ。
あくまでも主役はスタンド。
スタンド、フェンス、グランドなどをカッコよくすべきなのに、この人
は屋根のほうばかりに情熱がいってる感じがする。
3397列74番:2006/04/19(水) 21:42:39 ID:dWSiJuTc
訂正 主役はスタンドとグランド。
3407列74番:2006/04/21(金) 18:50:04 ID:kJNbLGNV
両翼91.4m
右左中間109.7m
センター115m
3417列74番:2006/04/22(土) 00:21:11 ID:SaGo/wkL
新球場の規格わかる?
3427列74番:2006/04/22(土) 00:43:13 ID:hPX0wjSh
中国新聞以外のもっとまともな画像ないの?
3437列74番:2006/04/22(土) 01:31:28 ID:wqK/8ZZf
>>341
まだ決まってない。
3447列74番:2006/04/23(日) 14:15:21 ID:mGfiYbcb
>>342
だよね。
広島市役所は新球場の竹中案をHPで詳細にアップすべき。

展望台マニアの原広司には笑ってしまう
3457列74番:2006/04/23(日) 17:14:19 ID:J4wnw233
詳しいのをアップするとすれば、竹中と市役所がすればいいんだが、
粗い画像しかウェブに流さない中国新聞も無責任だな。
3467列74番:2006/04/24(月) 01:31:38 ID:WRqV/ZH8
>>344
権利は竹中にあるからむやみに出せない。
役所は公共の場だからさらに出せない。
3477列74番:2006/04/24(月) 11:07:36 ID:GbWHCh7X
役所は出せるだろ。
コンペの前は出せないかもしれんが、既にコンペが終わったあとだし。
税金を使って球場つくるんだから。
3487列74番:2006/04/24(月) 15:41:26 ID:OHrU7Ygq
京都駅の設計コンペの時は
NHKの番組で、各コンペ案が紹介され、
それぞれの特徴が述べられた。
コンペの内容は市のHPで出せると思うよ。
市役所職員の姿勢の問題と思う。
3497列74番:2006/04/24(月) 16:50:06 ID:GbWHCh7X
www.home-tv.co.jp/news/movie/20060411yu3.wmv

この動画しかないのかな。
よくわかりにくいけど、ないよりはわかるだろ。
3507列74番:2006/04/24(月) 23:24:58 ID:OHrU7Ygq
1塁側内野席だけが2階席なんですね。
広島の場合は、東京とは違い、人気球団が来ても
観客はほとんど広島ファンだと思うので
1塁側だけ観客席が多くても不都合はないと思う。
ただし、全体を含めオーソドックスな球場ではなく、設計者の癖が充満した球場なので
いいか悪いかは、それを利用する市民やカープ、その他野球団体の意向しだいだと思う。
3517列74番:2006/04/25(火) 00:02:38 ID:XbLbvoU/
複数あれば参考にってことで出せたんだろうけど
1つしかないからねえ。
3527列74番:2006/04/25(火) 00:26:44 ID:FEFYF8KC
スタンドの一段目は傾斜のゆるい掘り込み式
あと上は多段のスタンド、ラウンジ、貴賓室、事務所、売店、コン
コース、ブルペン、トイレ、他の複合建築物にしたらいいと思うがね。
そうすると上のスタンドも客がいくようになると思うよ。
そいで、一段目は掘り込み式だから、地面を自由にけずって、金をかけずに
凝った造形も出来るのではないかな。
3537列74番:2006/04/25(火) 01:31:09 ID:QFdB7npN
市民球場はビジターファンなんてほとんどいないんだから
新球場もこれくらい大胆なのにしておけ。
http://www.suntala.com/evol_images/crosley_660w.jpg
3547列74番:2006/04/25(火) 13:46:25 ID:vrhkzklU
日本シリーズやオールスター、国際試合の会場になる場合も考えると、
ビジターも来るだろうから、そこまで考えると、極端すぎる原広司案は
いいのか悪いのか
3557列74番:2006/04/25(火) 13:53:13 ID:vrhkzklU
>>352
西武所沢球場(西武ドーム)が掘り込み式ですね。
ただし、あちらはスタンド(球場)全部が掘り込み式だから、
試合が終わった後に、選手は長い階段を登って地上にあるロッカー室に引き上げなければならないようです。
負けた後は、特にこの階段が長く感じるそうです。
3567列74番:2006/04/25(火) 15:55:25 ID:FEFYF8KC
3577列74番:2006/04/25(火) 16:16:15 ID:AJUlJQ8S
ほんとによかった。
野球場というか、スタジアムの本質をないがしろにして、
自慰的な装飾建築をつくりたがる御仁の設計案がボツになったのだから。
(京都を分断する巨大駅舎も彼の作品)
1塁側アーチの形状は原爆慰霊碑がモチーフか
あまりに安直で腹が立つ。
日本の美しさは抑制された機能美にある。
コンパクトで見やすいスタンド、
濃い緑で統一された美しい場内と芝、
虚栄を張るのではなく、好感の持てる新球場を。

だから設計のみの再コンペが行われるのはうれしい。
3587列74番:2006/04/25(火) 23:58:22 ID:Ygvb+zLJ
広島カープ新球場のコンペやり直し、資金調達、確約されず
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1145960250/l50
3597列74番:2006/04/26(水) 00:11:59 ID:Pn4KCbg7
間に合うのか?
3607列74番:2006/04/26(水) 00:26:52 ID:+JeeSR3U
3617列74番:2006/04/26(水) 11:57:14 ID:pbNC6i5v
前はコンペの内容が市のホームページにあったよ。
なくなったね。

松田さんは鹿島と組んでるから、鹿島案しか絶対にokしないと思います。
鹿島の談合による指名停止期間を過ぎるのを待つために
まずは設計だけのコンペにしたのは見え見えと思いませんか。
もちろん設計コンペだって、松田さんと組んでる企業がとるでしょう。
市も松田さんがokする案でしか新球場は建てられない状況ならば、
言いなりになるしかないでしょう。
市と松田さんが組んで、コンペで企業団体を決めるのが普通なのに、
松田さんと企業が組んで、市に松田さんがそれ以外は建てないって言うんだから
こんなのコンペっていうのでしょうか。
有名建築家を審査員にし、話合いをし、再コンペをやるだけ税金の無駄。
再コンペに参加する企業団体も、設計・施工会社が分かっているようなコンペ、
バカらしくて良い案なんて出るはずもないだろうし。
こんだけごたごたしたら市民も新球場やカープのことがどうでもよくなるよ。

悲しいです。

3627列74番:2006/04/26(水) 12:20:08 ID:+JeeSR3U
設計コンペというより、まず先に、基本コンセプトと
意匠デザインのコンペをしたらいいのではないのか?


鹿島については、フルスタでは結構野球をわかっている
人が頑張ったみたいだし、低価格で面白いのをつくった
から好感もてるけれどね。
3637列74番:2006/04/26(水) 12:57:27 ID:12jPTjw/
設計だけやり直して
施工は竹中のままにするのかも。
3647列74番:2006/04/26(水) 13:00:46 ID:12jPTjw/
甲子園はネット裏の銀傘をアルプス席を除く内野席に広げる改築をするが
広島の新球場も観客席に日よけの屋根はあった方がいいよ。
利用する人にとって使いやすい・見やすい質にこだわった球場にしたらいいと思う。
3657列74番:2006/04/26(水) 14:47:22 ID:LwcaMXq5
ブルペンを外野につくってほしい
3667列74番:2006/04/26(水) 21:49:18 ID:+JeeSR3U
セントラルってデイゲームすくないじゃん。
雨も広島って少ないし。
屋根よりスタンドとか、ビジョンとか、トイレとかコンコース、売
店とかに金かけたほうがいいよ。
3677列74番:2006/04/26(水) 22:04:09 ID:vsU3eyW4
雨が降ればどうせ試合中止になるんだから屋根なんかいらね
3687列74番:2006/04/26(水) 22:28:20 ID:9Rrr4uo5
>>366
梅雨時になると瀬戸内海に梅雨前線が停滞して
3連戦すべてが中止ってのはよくあることだが。
3697列74番:2006/04/26(水) 22:38:15 ID:12jPTjw/
カープって土日とかはデーゲーム多い気がしていた。
カープファンが必要なくても
この球場は高校野球などでも使うようになると思う。
そうすれば6月7月の県大会のためにもスタンドの屋根はあった方が観客のためにはよい様に思うのだが。
3707列74番:2006/04/26(水) 23:25:31 ID:+JeeSR3U
>>368
中止になるときに内野に屋根があってもなくてもおなじでしょうが。
それなら全部に屋根が必要。
無機質なドームはダメというのが日米の共通した結論のようだから、
開閉屋根のレトロパークのようなのにするしかない。
ムリ。
3717列74番:2006/04/27(木) 17:45:24 ID:J39bG7T4
竹中案ベースの改良でもいいように思ったのだが。
こんなかんじで再コンペしてほしい。

・アーチ
 金の無駄だからとっとと撤去する。
 どうしても必要なら、必要になった時点で考えろ。
・上段のスタンド
 フライングスタンドは低く、グランドに近くするが但し、グランドと親密感
 が保てるなら、高く、MLBのように多段になってもかまわない。
 フライングスタンドの如き途切れている形状は応援の一体感がなくなるからやめる。
 上段につながるコンコースを設ける。
 売店、トイレ、レストラン、VIP席なども上段にもうける。
 他の商業施設、イベント場、トレーニング施設や、ブルペンもいれるなり多目的建築物にする。
 などして、なるべく上段に客が入りやすい快適環境を設ける。
・一階スタンドとフェンス
 客席はなるべく傾斜をゆるくゆったりとる。
 フェンスとスタンドをもっとMLBを見習って凝った形状に。
・全体 
 左右非対称は個性的で大歓迎、改める必要は全くなし。どんどんやれ。
3727列74番:2006/04/28(金) 16:29:16 ID:gnVb3KCt
エンティアムのが良かったんじゃ
3737列74番:2006/04/28(金) 17:33:33 ID:c3eyb8mF
>>372
金があればね、ないから逃げ出した。
3747列74番:2006/04/29(土) 12:09:57 ID:kyArQCIe
単純にPNCのコピーがいいよ。
日本人のセンスじゃ糞球場しか出来ないよ。
3757列74番:2006/04/30(日) 03:36:06 ID:tXaPuvQp
新球場はボツにして、今の球場の外野を削って、客席もゆったりに改造
して、トイレもぴかぴかにするくらいで、いいと思うがね。
金もかからんし。
あと内野も天然芝にしたら最高だよ。
3767列74番:2006/04/30(日) 10:49:57 ID:azUy1mKi
みんな原広司デザインは嫌いなのね
3777列74番:2006/04/30(日) 12:58:39 ID:o/xf49Rx
300億円ぐらいかけないと2,3年ぐらいで飽きられるし他の球場との
比較で情けなくなるよ、今は古いからしょうがないと納得できることも
新築しても観客が来なければ広島での存在意義の問題になるよ。
3787列74番:2006/04/30(日) 13:18:43 ID:93o6u/xO
>>374
広島にあんな風景は存在しません。
http://graphics.jsonline.com/graphics/sports/brew/img/apr05/pnc403.jpg
3797列74番:2006/04/30(日) 13:59:35 ID:o/xf49Rx
阪神の甲子園球場の増改築の費用が200億円だから、90億はほんとに
安いな。
3807列74番:2006/04/30(日) 16:37:13 ID:tXaPuvQp
>>378
ヤードでなくて今の場所にPNCみたいのを立てて、内野席から
世界平和のシンボル原爆ドームが見られるようにすればいい。
球場名はヒロシマパシフィックベルパークにすればよい。
3817列74番:2006/04/30(日) 16:57:07 ID:UEGKJT9g
>>380
パシフィックベルって会社名だろ。しかも今はAT&Tパークに変わってるし。ネーミングライツって知ってるよね?
3827列74番:2006/04/30(日) 17:08:30 ID:tXaPuvQp
はあ?
サンフランシスコはどうでもいくて、
平和宣言都市の広島にちなんでパシフィックベルパークじゃだめなの?
企業名いれたきゃいれたらいいじゃん。
MazdaパシフィックベルパークHiroshimaとか言う具合に
3837列74番:2006/04/30(日) 17:19:02 ID:UEGKJT9g
>>382
パシフィックベルって会社だって言ってるのに。よっぽどパシフィックベルってのが気に入ったんだな。
3847列74番:2006/04/30(日) 17:27:08 ID:tXaPuvQp
うんそうだよ。
3857列74番:2006/04/30(日) 23:26:00 ID:vf3F4o60
広島にある海はパシフィックでなくセトナイカイだ
3867列74番:2006/05/01(月) 11:42:44 ID:T7n49sPT
だったらピースパークにするか?
どこかの市民団体が喜ぶ名前だぞ、と思ったが日本語に直したら平和公園だな。
3877列74番:2006/05/01(月) 12:14:12 ID:dmMx3IIC
広島Aボムパークでいいよ。
3887列74番:2006/05/01(月) 12:28:40 ID:dmMx3IIC
>>385
元来パシフィックっていうのは平和という意味、
パシフィックオーシャンが太平洋
3897列74番:2006/05/02(火) 14:16:38 ID:bcqj+Iwa
Aボムパークat貨物ヤード でいいだろ。
3907列74番:2006/05/02(火) 16:42:18 ID:M2/9j4k9
オリックスが神戸撤退するなら、広島が神戸移転すればいい。
391sage:2006/05/02(火) 17:04:52 ID:41tpKnKy
390>広島は昔から伝統あって、元祖市民球団のチームが、神戸なんか行けるわけないだろ!神戸行ったら今以上に観客こないぞ。ただでさえ広島市の人口100万人いるのにシーズンで観客が100万人入ってないんだぞ!
3927列74番:2006/05/03(水) 00:32:13 ID:ICE+V8cs
いまの球場でいいよ。
とりあえず、外野スタンドをとっぱらって、グランド広くしてそれでいいじゃん。
それからどうやってグレードアップするかゆっくりやればいいじゃん。
3937列74番:2006/05/03(水) 08:05:54 ID:yP6+ZmTB
今の球場はトイレがひどすぎだ
3947列74番:2006/05/03(水) 16:50:17 ID:aCX6qS4H
プロ野球のやるような球場じゃないよ… 見てて恥ずかしいよ
3957列74番:2006/05/03(水) 18:05:36 ID:LCLwgzVq
現在の球場の大幅改修でいいだろ。
福山、尾道、倉敷、松山で
持ち回り開催すれば、一年でかなり生まれ
変われるだろ。
3967列74番:2006/05/03(水) 23:02:16 ID:ICE+V8cs
トイレくらいはとっとと直せ。
全部ウォッシュトイレにするくらいでやれ!

それから内野天然芝もすぐ出来るだろ。
3977列74番:2006/05/03(水) 23:15:55 ID:w5RZi7uU
でも市民球場はトイレの数だけはやたら多いんだぜ。
外野に男女別にそれぞれなんと8箇所ずつある!
他球場と比較すると(外野席)
横浜は2箇所(ライトレフトわずか各1箇所)
千葉は3箇所(ライトレフトバックスクリーン裏)ずつしかない。

どーだすごくね?
3987列74番:2006/05/03(水) 23:20:32 ID:CplGj6lV
広さなどの構造的問題以外は、改装すると、新築みたいに綺麗にはできるね。
3997列74番:2006/05/04(木) 01:17:17 ID:hcLxdXml
球場自体がボロいから大幅改修をしてもいずれは建て直さなくちゃならない。
で、その建て直し費用を考えると改修よりも最初から建て直した方が安くなる。
4007列74番:2006/05/04(木) 09:59:56 ID:wCDpNVM/
>大幅改修をしてもいずれは建て直さなくちゃならない。

補強をかねた改修をすれば立て直す必要は無い。
但し、首を曲げないと見にくいとかそんな問題はは建て直さないと治らないけど。
4017列74番:2006/05/04(木) 15:40:31 ID:fI5xf21L
>>400
建物そのものが古くて狭いから完全な補強ができないんだよ。
完全な補強をしようと思ったら今度は建ぺい率が邪魔をする。
4027列74番:2006/05/05(金) 02:45:38 ID:JKaqAkCz
>>401
フルキャスト宮城は補強もかねて改修したんじゃねえ?
4037列74番:2006/05/05(金) 08:58:46 ID:5aupVS11
フルスタは80年代の改修工事の時、
メインスタンド補強が良かったので、それほど補強の必要がなかったらしい
内野スタンドは土盛りをやり直した
建ぺい率は、敷地内の陸上競技場のサブトラックを廃止にしてクリアした
4047列74番:2006/05/05(金) 14:25:22 ID:UB3gO8TU
カープの松田オーナーは2階席が嫌いと言うけど
今の市民球場の2階席は、全然工夫されていないから、駄目なんじゃないかな。
日よけの屋根もないし、裏に売店などもなさそう。
最新の球場のように、1階と2階の間にはボックス席を設けたり、
いろいろ工夫すると、2階席が球場の一体感を阻害することもなさそうにも思う。
4057列74番:2006/05/05(金) 14:59:47 ID:JKaqAkCz
そのとおり。

2F席を嫌う言動をとってる松田も、多層構造のMLBの球場は大賛辞して
るみたいだからな。「WBCでMLBのボールパークの良さがわかった」とか
のたまっている。これはデッキが4段も5段もあるエンジェルとPTCOのこと
をいっているんだろうし。
4067列74番:2006/05/05(金) 23:23:25 ID:JKaqAkCz
○ PETCO      × PTCO
4077列74番:2006/05/06(土) 01:40:56 ID:+UgzjgEj
>>405
4段も5段もない。3段だよ。
4087列74番:2006/05/06(土) 01:45:28 ID:raqgMCjJ
ウグイス嬢って何人おるん?
4097列74番:2006/05/06(土) 02:19:17 ID:SUk7JaBp
4層以上の球場って5万以上収容できる
ドジャースタジアムやシェイスタジアムぐらいでしょ。最近のは3層が多い。

市民球場の2階席がダメなのは
客数を増やすためにとってつけたかのような感じと微妙に値段が高いところ。
東京ドームやスカイマークより高いってのはどうなのよ。
4107列74番:2006/05/06(土) 12:56:48 ID:qY1DPu7h
これまでのアホな議論みてると

総天然芝
開閉式屋根
全体に未来型のデザイン
両翼105mセンター122m
3階席までで3万五千人収容
でも
和風汲み取り式便所で匂いがすごい
スコアボードは木製で手で書き込む
出てくる選手は胴長短足出っ歯
万年Bクラス

といったアンバランスなの作るかもしれないね
4117列74番:2006/05/06(土) 13:33:57 ID:GHV7gs8y
>全体に未来型のデザイン

これはあたらない。
全体にレトロボールパーク調のデザイン だね。
ま、レトロパークでも日本人には未来型に移るかもしれんが。w
4127列74番:2006/05/06(土) 13:37:32 ID:GHV7gs8y
それと、MLBの球場って、一段目の傾斜がすごく緩いわけよ。
だから3段でも4段でも積めるんだよね。
広島球場でも、他の日台韓の球場でも一段目からすでに傾斜が急なため
2段くらいでも入りにくい雰囲気になってしまうんだよ。
4137列74番:2006/05/07(日) 23:59:44 ID:utgjQprO
傾斜が緩くても、前の人の頭が観戦の邪魔にならない?
おそらく席の前後の幅をゆったりと作れば、自然と緩い傾斜になり、大丈夫なんだろうね。
4147列74番:2006/05/08(月) 00:27:01 ID:DcxcL/ho
向こうは土地があるからなあ。
4157列74番:2006/05/08(月) 00:57:33 ID:ohDO9jxn
収容人数は最低限で良いので、

ttp://www.digitalballparks.com/Atlantic/Campbells1.html

こういう感じにならないかな
4167列74番:2006/05/08(月) 10:42:36 ID:tnzSDKbg
>>413

MLBの球場の一段目は緩いので前に座高の高い人が座ると
後ろの座高の低い人はみずらいと聞いた。
だが一列ごとにジグザグにならべて、前に人の頭が後ろの
人の頭の前にこないようにとかいろいろ工夫はされている
みたいよ。
4177列74番:2006/05/08(月) 11:40:32 ID:n5yG7aeZ
それでも前の人がスクワットしてたらやっぱり見辛くない?
4187列74番:2006/05/11(木) 02:44:50 ID:+cn/Ptmd
球場よりあのエンブレム?マスコット?はなんとかならんのか?
誰なんだあの少年は・・・?
ここ何十年も変わってないのは阪神・西武と広島だけだな。
阪神と西武のはいいけど、広島のはいかにも弱そうだ・・・orz。
4197列74番:2006/05/11(木) 20:41:17 ID:ZCYV6cdF
鯉の新キャラつくるか
4207列74番:2006/05/11(木) 22:14:29 ID:wOF1vHeo
球団マークにもスライリー入れればいいじゃんか
4217列74番:2006/05/11(木) 23:02:52 ID:QKViWLGa
【MLB】広島カープがアスレチックス傘下3Aサクラメント多田野数人を獲得か?ブラウン監督が身分照会要請【TDNカープ入り】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1137775755/
4227列74番:2006/05/13(土) 02:02:25 ID:V3nHLj/2
スライリーってなに?
4237列74番:2006/05/13(土) 08:50:00 ID:9Fo3FpsS
異常にホームランの打ち易い広島球場

2005年パークファクター

0.645 ナゴヤドーム
0.767 甲子園
0.983 東京ドーム
1.218 神宮
1.244 横浜
2.196 広島

0.601 千葉マリン
0.826 ヤフー福岡ドーム
0.851 フルキャスト
0.871 札幌ドーム
1.112 インボイス
1.332 スカイマーク/大阪D

4247列74番:2006/05/13(土) 11:01:38 ID:sepXOuzI
4257列74番:2006/05/13(土) 17:54:14 ID:bhJnDEBu
>>418
ペットマークのことだな。
ただし日本で言う「ペットマーク」は和製英語。
英語ならインシグニア(Insignia)って言わないと通じない。
4267列74番:2006/05/19(金) 01:18:39 ID:wik9OWXm
>>424
化け物ー
4277列74番:2006/06/01(木) 18:58:41 ID:Jrb1uCw1
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=npb&a=20060601-00000069-mai-spo

<広島市民球場>常石造船が命名権購入を申し入れ 年2億円
4287列74番:2006/06/04(日) 10:43:51 ID:Shosvj9+
常石古臭ボールパーク
4297列74番:2006/06/04(日) 12:16:25 ID:bFvXIzD6
今日はロッテファンでレフトは満員みたいだね。
写真があったら見たい。
4307列74番:2006/06/04(日) 23:14:12 ID:Wu6fxsf4
広島の選手はいつもギリギリHRはなって恥ずかしいとは思わないのかな。
4317列74番:2006/06/05(月) 01:53:15 ID:TGqxhtz0
ここって外野前日からシート貼りとかできる?
4327列74番:2006/06/05(月) 16:39:06 ID:u2vHfTL7
良いピッチャーを育てるのに良い球場だな。
4337列74番:2006/06/06(火) 04:38:32 ID:IgAI3px5
ラッキーゾーン撤去してから阪神投手陣の防御率が良くなったということ
もあるし、若手投手に自信を植え付けるには広いほうがいいのでは?
4347列74番:2006/06/06(火) 06:32:46 ID:+OZ8GrIN
フェンウェイパークのライト側のかなり前にせり出している黄色いポール、
あそこが92mです。
http://www.digitalballparks.com/American/Fenway41.html

http://www.ticketsunlimited.net/images/fenway_seating.gif

市民球場の両翼は91.4m。
やっぱりインチキ球場です。
4357列74番:2006/06/06(火) 07:23:11 ID:+OZ8GrIN
大まかに白い線が市民球場のフェンスのあるラインです。
いかに市民球場でのライトフェンスやバックスクリーンぎりぎりのホームランが
アホらしいかわかります。これに大騒ぎしてる方もしてる方ですが、まあインチキです。
このフェンウェイパークはライト92mにレフト94mでメジャーの球場の中では両翼が狭い球場です。
http://hisazin-up.dyndns.org/img/src/1149545866285.jpg
4367列74番:2006/06/06(火) 23:15:39 ID:7v04ZMsf
HRの出やすさ、出にくさは左右中間の深さで決まるのに
まだ両翼がどうとか言ってる時代遅れなバカがいるのか。
4377列74番:2006/06/07(水) 04:03:06 ID:BGmUI0qu
>>436
市民球場の両翼が91.4mなら、左中間右中間の深さも糞もないだろ
狭いことには変わりねえよ。w
大きなこといってるようだが、東京ドーム100mと甲子園96mの違いがどうのとか言う散々既出レベルだろオマエもw
4387列74番:2006/06/07(水) 17:15:18 ID:7459HDLp
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/060607.html

新球場 市、再コンペ案募集へ
「カープの意見踏まえる」条件
広島市は六日、南区のJR東広島駅貨物ヤード跡地に建設する新球場の設計コンペの募集条件に
「広島東洋カープの意見を十分踏まえる」と明記する方針を固めた。
前回コンペで最優秀になった竹中工務店グループの提案に、球団側が「内野二階席の位置が高す
ぎる」などと反発し、採用を見送ったことを踏まえた。市は早急に選考委員会を設置、今月中旬
にも提案募集を始める。
再コンペは、設計のみの提案とする。天然芝のオープン球場で、観客席三万席以上―など基本条
件は変えないが、竹中案の採否検討で浮かび上がった問題点を整理し募集要項に複数条件を盛り込む。
具体的には、一階席のコンコース(通路)を客席最後部とし、グラウンドが眺められる位置にする
▽選手や関係者などの「諸室面積」は二万五千平方メートル程度を確保する―など。いずれもカープ
が強く望んでいる。

だから、はじめからカープの意見をきいとけよ。今度こそ「野球場」が見られそうだな。

 
4397列74番:2006/06/07(水) 21:18:45 ID:p3Ry5wGX
はじめから審査員にカープをいれておけば良かっただけのことじゃん。
あほらし。
松田じゃ利権がからんで不公平だというなら、ブラウン監督でもいれといたら良かったんだよ。
4407列74番:2006/06/07(水) 21:54:30 ID:6Lu+6ZAf
だけど、どうして竹中がどこの球場でも顔を出すのかな?
ろくなスタジアムを作ってないのに。
いっその事、アメリカの設計事務所に任せた方が、
すばらしい個性的なボールパークが出来る気がする。
4417列74番:2006/06/08(木) 04:53:42 ID:HtFGyTLU
なんだよボールパークってw
4427列74番:2006/06/08(木) 07:43:59 ID:oiZLWaUL
>>440
日本の建築なんて談合往来の世界なのは常識。
大きな象徴的な球場はじめから竹中に決まっているんだよ。
今回は入札停止で構造がくずれて変なことになった。
4437列74番:2006/06/08(木) 22:32:43 ID:TQpYcY/r
http://news.rcc.jp/?i=NDgw

新選考委員、ヤード跡地、市民球場視察。
4447列74番:2006/06/09(金) 03:47:02 ID:tWvTRvVj
>>440
竹中は日本最大手のゼネコンだから顔を出すのは当たり前。
4457列74番:2006/06/09(金) 17:18:10 ID:GuU0ysYC
>>444ゼネコン最大手はスーパーゼネコンの清水だろ。
4467列74番:2006/06/09(金) 18:23:38 ID:NgnkPD1W
アメリカ人はデザインに参加しないの?
4477列74番:2006/06/11(日) 20:03:06 ID:2KNpOuBx
ナゴヤも狭い汚いってことで
新球場を作ったんだけど、あのようなものができてしまいました。
広島はいい球場になることを願っております。
4487列74番:2006/06/12(月) 18:48:58 ID:BF8hAz57
他球団の選手から笑われる球場
恥ずかしくないのか
4497列74番:2006/06/13(火) 00:52:41 ID:HBRraGEY
去年43本打ってHR王取った新井って福岡の選手だと30本ぐらいしか打ってないだろう。
4507列74番:2006/06/13(火) 12:49:52 ID:ZgQhycK5
馬鹿言うな!それが野球よ。ベーブルースのヤンキースタジアムはどうなるじゃ!
広いだけじゃだめなんよ。かんがえんさい。
4517列74番:2006/06/13(火) 20:54:44 ID:2fHQNmn/
ほうじゃい。それが野球じゃい。

じゃけん、広くて新しい球場をつくるんじゃい!
まあ、経過を見ときんさいや〜。
3年後にはのう、安うて、ええ球場ができとるけん、
あんたらも〜広島にお金落としに来んさいよ!
4527列74番:2006/06/14(水) 16:21:55 ID:9xdy+wr8
ブラウンはかっこいいな
4537列74番:2006/06/20(火) 01:11:03 ID:ybWMm+Fh
わたしは頑固だが愚かではない byマーティー
4547列74番:2006/06/21(水) 23:16:52 ID:eBnDiwal
英のコンサルタント会社 設計案を公表

http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/060620.html
4557列74番:2006/06/22(木) 04:59:25 ID:rA3vK3AP
>>454
何でイギリス?
野球はアメリカだろ。
普通に最近のメジャー球場のほとんどすべて手掛けてるという
HOKって会社に任せればいいんだよ。

4567列74番:2006/06/22(木) 11:04:05 ID:Vhohg2Fn
動画で流れてるやつ、金かかるわりにいまいちだな。
4577列74番:2006/06/22(木) 11:42:53 ID:lTdkfO5J
>>455
設計料高そう
4587列74番:2006/06/23(金) 07:47:41 ID:IKdWpFxc
日本の球場は観客の見やすさ等全然考えてないからな。その辺りが違うんだよ。
球場の外観とかで判断してるようじゃダメだろ。
4597列74番:2006/06/23(金) 20:25:10 ID:Vm9KvlNg
>HOKって会社に任せればいいんだよ。

なんで任せないの?
4607列74番:2006/06/25(日) 05:42:46 ID:Ozb1WegH
広島も新潟も順調に話が進むかな?

県立野球場、年度内に着工

泉田裕彦知事は22日午前、記者会見を開き、新潟市の鳥屋野潟スポーツ公園内
に建設を計画している県立野球場を本年度内に着工し、新潟国体が開かれる
2009年までに完成させると発表した。
本県の野球関係者が20年にわたって要望していた県立野球場建設が実現する。
サッカーの新潟スタジアムと合わせ同公園は一大スポーツ拠点となり、
本県スポーツ文化の振興につながることが期待される。

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006062232333
4617列74番:2006/06/26(月) 16:09:00 ID:H6zSOkz3
日本海側ってプロ野球とか国際試合が出来るまともなのはアルペンスタジアムくらいか。
あと秋田は少しいい。

そのほかはクソみたいな球場ばっかしだからな。
4627列74番:2006/06/26(月) 22:56:55 ID:eGs4eEv+
広島市民球場のチケットの値段教えて下さい あとチケット無しでも入れるんですか?
4637列74番:2006/06/27(火) 12:23:00 ID:GuRr5nxO
オフィシャルすら見ないのか。
あとただで入場できるわけないでしょが。
http://www.ticket.carp.co.jp/ticket/nyujoken.html
4647列74番:2006/06/27(火) 18:19:33 ID:kYaM8oN3
すみません 携帯しかないもんで あとローソンでもチケットとれるんですよね?
4657列74番:2006/06/27(火) 22:04:26 ID:a4rNqW+T
>>464
iモードのメニューリストからRCCカープにいくとチケット買えるぜ
4667列74番:2006/06/27(火) 22:35:23 ID:kYaM8oN3
アリガトウゴザイマシタ
4677列74番:2006/06/28(水) 04:37:31 ID:m/53Cr5C
県立球場で夢の球宴開催要請

県は26日、東京内幸町の日本野球機構(根来泰周コミッショナー)を訪れ、
新設される県立野球場での2010年のプロ野球オールスター戦開催を要請した。
7月3日の実行委員会で審議されるが、承認されれば本県で初の「夢の球宴」が実現する。
オールスター戦は08年に新潟開催が決まっていたが、野球場建設より04年に発生した
水害や中越地震の復興を最優先させるため、返上を申し入れていた。

[新潟日報 06月27日(火)]
( 2006-06-27-9:33 )

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006062732399
468名無しさん@お腹おっぱい。:2006/06/30(金) 16:58:51 ID:3RRNA85x
由宇に照明があればなあ。
4697列74番:2006/07/02(日) 22:13:59 ID:PrFiuycg
【写真うp】

ヤード跡地、新球場よ、いつの日か必ず・・・・・
http://www.fileup.org/fup92072.jpg.html
球場建てても、土地が余るんだな・・・・・
http://www.fileup.org/fup92073.jpg.html
開発止まってるね・・・・・
http://www.fileup.org/fup92075.jpg.html
あの新幹線から美しい球場が見える日は来るのか?
http://www.fileup.org/fup92078.jpg.html
帰りの踏切、後方にて300メートルの渋滞発生中
http://www.fileup.org/fup92081.jpg.html
4707列74番:2006/07/02(日) 23:02:41 ID:PrFiuycg
■広島市新球場コンペ http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1150347812320/
□登録申込受付:2006年6月19日(月)〜2006年7月07日(金)
□応募作品受付:2006年8月24日(木)〜2006年8月31日(木)
□選考委員長:池原義郎 選考委員:大井健次・北川原温・栗生明・小林治人・斎藤公男・間野博

登録するための残り期間は、今週が最後か・・・・・

【募集要項】
ウ 観客席
固定席30,000席以上を確保し、うち、1、2階席を合わせた内野席は20,000席以上、内外野を合わせた1階席は20,000席以上としてください。
観客席は、大リーグの球場並みのゆったりとした間隔・レイアウト(横幅50cm×前後幅85cmを基本)及びゆるやかな勾配とし、
選手との距離が近くて野球の迫力が伝わる工夫や様々な観戦スタイルを可能とする配置としてください。
観客席内やコンコース内に車椅子用スペース(300席程度)を確保してください。
観客席内へ車椅子用スペースを設ける場合は、必要に応じて、固定席への転換もできる構造としてください。
観客席内の横方向への移動を目的とした通路は、1階観客席の最後部の位置でグラウンドが眺められるコンコース
(内野:幅員12m程度、外野:幅員8m程度)として設けるとともに、観客席内にも通路を設ける場合は、
通行人による観戦環境の阻害を最小限にするような配置、通路形態としてください。

・・・・・コンコースの項目以外、前回と変わってねーじゃん、やる気ある?
ぶっちゃけあの竹中案だって、新たにコンコース設ければ参加可能じゃんw
4717列74番:2006/07/03(月) 17:54:54 ID:v2laXTUl
内外野天然芝って今度ははっきり書いてあるね。
4727列74番:2006/07/03(月) 20:15:45 ID:llLiYsC/
セコイ球場では選手が逃げていくぞ。全球団の選手、観客が憧れるほどのいいものを
作ってあげればいいのに。そうしないと一番のコンテンツの広島の選手が去っていくだろな。
まず最初は黒田。これだけでも相当戦力ダウンだな。w
4737列74番:2006/07/05(水) 00:31:47 ID:VOhYD9OJ
そしたら最低でも300億ぐらいはかけないと。
4747列74番:2006/07/05(水) 07:55:43 ID:yqIz0X/I
アメリカに倣って新税導入だな。
4757列74番:2006/07/05(水) 18:01:32 ID:3SSvwopp
横幅50cm×前後幅85cmを基本
前後のピッチがこれでいいのかねえ?
新幹線の普通車でも1mあるんだが、大リーグもこんなもんなのか。
4767列74番:2006/07/05(水) 22:10:58 ID:xRqr+usL
>>475
そんなもんでしょ
そもそも新幹線には勾配がない
例えとしては適当ではない
4777列74番:2006/07/09(日) 20:51:14 ID:ZTe0EBr+
>>430
それは相手の選手も一緒だろ。銭岡なんてからくりドームでのざま見てみろよ。

これ↓見ると広い球場の利点がわかるな。カープの投手陣は防御率0.50点くらい損してるわな。
http://www.youtube.com/watch?v=v9D2sanc8Ik&mode=related&search=
4787列74番:2006/07/10(月) 12:41:28 ID:4XZhNpN4
ピッチャーを鍛えるのには狭い球場がいいっしょ。
4797列74番:2006/07/10(月) 15:14:46 ID:kkudtZFc
狭い球場にしょぼいカープ
4807列74番:2006/07/11(火) 11:12:07 ID:045TvMgH
【広島新球場設計コンペ】

53事業者申し込む〜刺客審査受け作品提出

広島市は10日、新球場設計提案競技(設計コンペ)の参加業者の登録受付を締め切った
申込みは53事業者に上り、設計・施工一体で実施した前回のコンペの10倍となった。
アメリカなど海外からの応募もあった。
今後、資格審査を行い 、8/24〜8/31の期間に作品を提出。
9月末までに公開プレゼンを開き最優秀作を決定する。
4817列74番:2006/07/11(火) 14:39:29 ID:SHYCrImr
楽しみだな。
先にパワプロで再現してまえ
4827列74番:2006/07/11(火) 17:17:08 ID:3D3v4l3r
今更ながら東京ドームの人工芝が選手に悪影響だとか言い出してるナベツネが
お台場辺りに開閉式天然芝球場を作るとかぶち上げてくれないかな。
常に東京の真似する地方はまた乗せられて踊らされるぞ。w
そのとき、広島のショボショボ90億新球場はどうなるんだろ?
まあ世論が動いて90億じゃ無理だわなという空気になればいいけどな。


単なる妄想だけど。
4837列74番:2006/07/11(火) 22:10:35 ID:VuaULmFS
金の問題じゃねえよ。
魅力的なもんができるかどうかだよ。
4847列74番:2006/07/13(木) 12:39:33 ID:bN563WHY
今度の募集要項読むと、コンペの案は原則公開になってるな。
前回は非公開で、役所も批判を浴びただろうから当然か。
4857列74番:2006/07/15(土) 23:19:23 ID:pKKkuJO1
今回のコンペに際して、広島東洋カープの要望(要項へ盛り込み済)

【広島にとって魅力ある球場であるように】
・地域の活性化に繋がること
・天然芝・オープン球場としての魅力
・野球に興味のある人、無い人、世代を超えた人たちにとっても魅力あるものに。
・野球の開催されていない期間も年間を通じて利用することができること。
・賑わいのある多様な楽しみをもてること。

(T)新球場の考え方
 1.迫力が伝わる球場
  ・選手が間近で見られるよう、できるだけグラウンドに近い位置
  ・テレビ中継を意識し、迫力プレーが最大限伝わるような設備  
 2.多様な楽しみ方が提供できる
  ・観客スタイルの多様化に対応できること
  ・今までになかった様々な角度からの観戦ビューが提供できる
  ・野球だけでなくコンコースを回遊し、飲食など多様な過ごし方ができる
  ・コンコースでミニイベント
 3.選手の環境に配慮
  ・十分くつろげる広さのロッカールーム、充実のトレーナー室、
   トレーニング室、雨天練習場(バッテイング・ブルペン)
 4.将来の変化に対応できる
  ・コンコースの広さの余裕

(U)球場設備
 1.スタンド
  ・席の幅500o 前後850o
  ・一階内野席 16000席
  ・外野席 8000〜10000席
  ・一階メインスタンドは見易さに配慮する。
   緩い勾配。最前部は迫力あるプレーが楽しめる工夫
  ・2階席は、付加価値を伴った主要ゾーンとする
   (スイートルーム・食事スペース・グループ席 等)
  ・一階席の緩勾配を利用し、二階席はあまり高くないこと
 2.コンコース
  ・仮設店舗の展開を可能に
  ・ステージ遊具設備等の広いコンコース
  ・内野12m 外野8mの幅
  ・食事・グッズの購入等ができる
 3.球場関係者室
  広さ25000uを確保
  ・ダッグアウト・ロッカー・監督室・ブルペン、バッテイング練習、トレーニング等の選手関連 計4000u
  ・売店、レストラン等 3300u
  ・記者席、放送席等 800u
  ・グラウンド整備関連 600u
  ・トイレ等 2000u
 4.テレビ露出を意識した看板の取付位置、十分な看板枚数、回転式看板等のスペース確保
 5.その他
  ・駐車スペース(放送中継車5台分、チームバス2台、用具車、関係者100台程度)
  ・大規模な駐輪施設

・・・・・コンコースの広さについて、カープとしては将来拡張できる余裕あれば可ということかな?
4867列74番:2006/07/16(日) 14:53:31 ID:TTnlnuFu
傾斜が緩い一階席が殆んどで、一階席の後ろにグランドが見える広いコンコースっていうと。
西武球場みたいに土をもった球場になるのか?
4878列23番:2006/07/17(月) 01:26:36 ID:zPQZRi89
確か6月20日頃、マスコミに190億の事業予算の複合型スタジアムを提案した発表したアラップ社は参加するのだろうか?個人的にはすごいインパクトのある綺麗なスタジアムだったと思ったけど。断念するって話だっけ?
4887列74番:2006/07/17(月) 16:20:31 ID:2Z4XkUQm
あの赤いやつか
4897列74番:2006/07/18(火) 01:10:44 ID:yP+3Kn9a
>>487
(密かに広島市から要請を受けて)コンペ参加の申込みを再度行った模様
受理されるかは5分5分
53社の中に入っているのは間違いない。

>>488
ベースはワシントンのRFKスタジアム(古い)
壁面を白・青・赤の3色に切り替えて光らせる事が可能
壁面のアイデアはアリアンツ・アレナからの転用

4907列74番:2006/07/18(火) 01:16:13 ID:yP+3Kn9a
質問はこちらで【190億円の広島新球場プロジェクトを探るサイト】
http://carpkyujo.com/
手本となるRFKスタジアム
http://homepage2.nifty.com/AKMLB/ballpark.was.html
壁面が光るのはこちらアリアンツ・アレナ
http://all-truck.net/yusou_unpan/travel-ov/EU/GERMANY/MUN/w_cup/allianz-arena.htm
4917列74番:2006/07/18(火) 01:25:13 ID:yP+3Kn9a
これはかなり薄い期待だが・・・・
密かに広島市も「90億で新球場を」というのは無理があるのは分かっているはず。
アラップに対して凄く冷淡な対応だったに関わらず、裏では再度コンペに復帰するよう呼びかけていた・・・・

アラップがそもそもコンペに乗り出したのは、秋葉の親交があったから
アラップの案を、実は広島市は救世主のように見ているのかも試練。
4927列74番:2006/07/18(火) 17:55:12 ID:yoZRC+Nl
アラップのって、米の人が考えたにしては左右対称だね。
日本ではいびつな形状は嫌われると思って、変に気を使ったのかね?
4937列74番:2006/07/18(火) 23:41:24 ID:fJ4l8MBM
アラップは英、野球見たこと無いのが滲みだしトル。
4947列74番:2006/07/19(水) 00:08:04 ID:cpPLGkE5
○質問
この球場の設計やってるアラップって
北京のオリンピックメインスタジアムやドイツのワールドカップスタジアムの設計をやったらしいんですが、
野球場の設計はやったことがあるのでしょうか?

●アラップからの解答
野球場の設計実績としては
2000年 ロサンゼルス・ドジャースの本拠地:ドジャースタジアム改装工事
2001年 ミルウォーキー・ブリューワーズの本拠地:ミラーパーク新築工事
の実績がありますし、今回のプロジェクトでは大リーグのホーム球場30ヶ所全て
現地を訪ね、リサーチしています。
今回の広島スタジアムはワシントン・ナショナルズの本拠地
RFKスタジアムをモデルにしています。

・・・・・らしいぞ、
なぜRFKなのかはしらんが
4957列74番:2006/07/19(水) 01:02:12 ID:aHLzjQu8
wikiで申し訳ないが
設計者 HKS Inc. 、NBBJ 、
     Eppstein Uhen Architects
建設者 Huber, Hunt & Nichols Inc. 、 
     Clark Construction 、
     Hunzinger Construction 、
     Mitsubishi Heavy Industries
     of America(屋根)

アラップ(arup)は列記されてないなあ、
HPの実績検索でもmiller parkは出てこない。
http://www.arup.com/projects.cfm

どうなってんの??
496495:2006/07/19(水) 01:35:12 ID:aHLzjQu8
ごめん、ミラーパークの記述あった。けども主導的に設計したとは書いてないようですね。
ドジャースタジアムも然りで座席等の改修のみみたいですね、このアラップという会社。
実質、メジャーの球場を一手に引き受けての実績というものは無いようです。
よく出てくるアメリカのHOKのような実績はないようです。要はメジャーの球場の建設に
補助的に参加しノウハウを吸収中というレベルじゃないんでしょうか!?欧州のサッカー場では
どの程度か、すべて一手に請け負ってるのか詳らかにしませんが、RFKスタジアムのような
アメフト、サッカー兼用球場のような古いタイプでは実績ノウハウは持ってるということでしょう。
だから40年も前の古いRFKを持ち出してきたのかもしれません。このような兼用球場の
フロリダマーリンズの球場も新しいレトロ調に建替えすることが決まってるようです。
ちなみにそれもHOKの予定です。
結論的には、アラップだと皆が望むようなレトロ調・・・カムデンヤーズ、ペトコパーク、
PNCパークのようなものは出来ることは無いということになるんじゃないでしょうか、と思います。
個人的にはアラップは×ですね。



4977列74番:2006/07/19(水) 01:39:46 ID:nLXVKQXG
マーリンズは新球場計画が頓挫して
移転話が持ち上がってるんじゃなかった?
4987列74番:2006/07/19(水) 01:55:47 ID:aHLzjQu8
>>497
あそうなんですか、海外サイトには未だ2008年オープン予定という記述のところもあるみたいですが。
まあ要は、頓挫かどうかの顛末ではなく、新しく作る形としてアラップの推すRFKスタジアムタイプではなく
最近のメジャーのニューオープンの球場はほとんどそうですがHOKのレトロ調が指示されているという事を
言いたかったわけでして何も昔の球場を新しく作るのもいかがなものかなと思ったわけですけどね。
いわゆる日本的な市民球場みたいな球場が日本にはほとんどで、比較対照するものが無い状況では
アラップも真新しく見えるのかもしれませんけど。
4997列74番:2006/07/19(水) 01:57:35 ID:aHLzjQu8
支持、 比較対象 です誤字すいません。
5007列74番:2006/07/19(水) 06:27:05 ID:zURAS9N0
良い球場をつくってくれ!
5017列74番:2006/07/19(水) 09:25:55 ID:KA47acbt
外資系をどんどん採用した方が、日本のスタジアムデザイン界の活性化、レベルアップ
のためにいい。いままでの談合で閉鎖的な税金無駄遣いの世界から脱却させろ。
5027列74番:2006/07/19(水) 14:10:47 ID:f3pmyw9y
ま、新球場についてはじっくり考えていただいて、とりあえずもっと広い球場に
移ったほうがいい。県内にロクな球場無いから岡山のマスカットなんてどう?
5037列74番:2006/07/19(水) 16:59:34 ID:cPDFvG57
マスカットいいねえ〜
5047列74番:2006/07/19(水) 21:49:17 ID:cpPLGkE5
>>498
RFKと同時期に作られた球場としてブッシュスタジアムUがあるな。
こちらはブッシュスタジアムVに取って代わられてるね。
RFKもブッシュスタジアムUも、当時流行の、上面から見て円形の形しているけど
アメリカでは、退屈なスタイル「クッキーカッター」と皮肉られ、
今じゃあHOK設計の、左右対称にはこだわらず、
その土地にあわせた柔軟な形を持ったスタジアムが主流だからね

ちなみに千葉マリンスタジアムがブッシュスタジアムUを参考に建設されてる
広島でRFK参考に作っちゃったら、千葉マリン(120億)に光る壁面を組み合わせたスタジアムになるんじゃないか?
そりゃ、設計が新しい分、バリアフリーなんかの設備はより充実するんだろうけどさ
5057列74番:2006/07/19(水) 22:12:20 ID:H9iQ6CMY
サンフレッチェも何とかしてやってくれ!広島市民のみなさん!
506504:2006/07/19(水) 22:29:47 ID:cpPLGkE5
あ、RFKは真上から見たら円形じゃないね、失礼w
50784:2006/07/20(木) 18:34:53 ID:wp5irzPk
マスカットは内野にも天然芝を植えればいいといつも思うのだが、頭が固いのかやらない。
5087列74番:2006/07/20(木) 21:50:45 ID:vFLKuTKl
>>505
むしろカープがTOPSに入るべきじゃないか?
したら広島のスポーツが連携していろいろな活動が出来る。
5097列74番:2006/07/22(土) 21:20:55 ID:+1OTOJBz
PNCparkいいな。
5108列23番:2006/07/22(土) 23:00:52 ID:dmYQ6gXL
PNCてどこのスタジアム?どの点がいいの?
5117列74番:2006/07/22(土) 23:55:35 ID:+1OTOJBz
こじんまりしていて、広島がまねしたらよささうだから。
MLBオールスターを今年やったところ。
5128列23番:2006/07/23(日) 00:05:29 ID:WH2/8JuQ
でもPNCの建設費も$260M=約300億だね。このPNCとかいうスタジアム、採算あっているのかな?レトロ調の球場って、市民が皆望んでいるのかな?結局スタジアムだけであると、結局行政の十八番の「はこもの」で終わる気がするのは私だけ?
5137列74番:2006/07/23(日) 00:16:54 ID:bEEv4aZt
野球に興味ない人でも気軽に観戦が楽しめる=野球のテーマパーク=ボールパーク
が欲しいところだね。
大リーグの場合、そのための懐古主義=レトロ調が流行っているということ
日本でやるなら、そのまま大リーグのレトロ調輸入しても意味ない、と思うけどね
いきなりレンガ造り、とか言われても困る。カープには縁もゆかりもない。
カープ50年の歴史を思い出さしてくれる・・・・そんなデザインがいいと思う。


5147列74番:2006/07/23(日) 00:21:50 ID:bEEv4aZt
付け加えるなら
今の市長には、ボールパークなんて発想はないだろうね。
あまりに市民球場が古い、と言われてるので代替の建物を用意する、という発想で止まっている。
ついでに、万が一、一地方球場になってしまった場合考えて、
予算規模的には、マスカットかサンマリン並にとどめておく・・・・
カープファンでないし、思い入れがない人にはこの程度の問題なんでしょうな。
5157列74番:2006/07/23(日) 00:50:54 ID:pLzW65u9
コンペの前あたりまではそうかもしれんけど、
コレだけゴタゴタやって文句が出たり、ああしろ、こうしろ、反応が
来ると、素人の市長といえど有名なMLBの球場のそこそこは勉強している
のではないじゃまいか?
5167列74番:2006/07/23(日) 00:58:02 ID:pLzW65u9
>>513
>日本でやるなら、そのまま大リーグのレトロ調輸入しても意味ない、と思うけどね

日本の球場はオリジナルだと思ったら間違いですよ。
殆んどがMLBの真似なのですよ。
ドームや人工芝が嫌われたMLBがたどったのと同じようなことを日本もやってる。
5177列74番:2006/07/23(日) 01:16:41 ID:bEEv4aZt
>>515
「90億で世界に誇れる球場造る」と言った発言を、未だに取り消していないことからみても
所詮、サンマリンスタジアム(と同程度)であればいいだろ、という発想が透けて見えるんだよね
今回のコンペでは、参加者から「球場本体は90億に抑える」と言う言質を取るために
球場本体の建設費の内訳見積もりを出させるという徹底ぶり、らしい・・・
アラップの例のサイトは更新がここ数日止まっている。
何があったのか・・・・
参加資格が取り消されてなければ良いが・・・・

>>516
ああ・・・そうじゃなくて
大リーグで有名なカムデンヤーズがレンガ造りなのは、
球場の近くの倉庫街の建物がレンガ造りで、それらの建物との調和を図ったものだし
ヤンキースが建設予定の新スタジアムが、今メディアに叩かれているのは、
歴史を感じさせない平凡なスタジアムだから

要は、大リーグのスタジアムは、その地域や球団の歴史を非常に大切にしている訳で
元ちゃんが昔言った「レンガ造りのボールパーク」も、
カムデンヤーズをそのまま輸入しても
広島のあの土地にはレンガ造りの建物なんて縁もゆかりもないだろーよ、ということ。
カープの歴史を振り返れるような、言ってしまえば極貧時代を思い出させるような仕掛けでもいい
そんな建物にしてください、と
長文スマソ。
5187列74番:2006/07/23(日) 01:27:54 ID:bEEv4aZt
>>515
>コレだけゴタゴタやって文句が出たり、ああしろ、こうしろ、反応が
>来ると、素人の市長といえど有名なMLBの球場のそこそこは勉強している
>のではないじゃまいか?

追加で言うなら、確かに前回のコンペを学習しているとは思う
今回の募集要項見る限りではね
ただし、あくまで前回コンペで浴びた非難を避けるために
問題となった点だけを修正した不具合対策品なんだよな。

どうすれば新球場に良い案が集まるか真剣に考えたものとは思えないんだよね。
そもそも設計事業者に球場本体以外の事業を考えるのは無理、とか言って
90億以上の設計は認めない所からして馬鹿げている。
要は前回の竹中案で、アーチの部分が問題になったから
やっかいごとになりそうな部分は、案を募集する段階で徹底的に潰しておこう、って腹でしょ。
しかし、そのことで様々な可能性を潰すなんて狂っているとしか思えない。

そもそも前回あれだけ揉めたのは、談合事件の余波で参加企業が1社になってしまったからだろうに。
普通のコンペなら竹中案など、真っ先に落選していた。
あの状況だからこそ、アーチを問題にしなければならなくなったのであって
コンペの募集要項にその原因を求めたのは間違ってる。
5197列74番:2006/07/23(日) 01:34:26 ID:bEEv4aZt
だが幾ら言っても、今回のコンペに参加したのは53社だから
これらの民間企業は一斉に動き出している。
今更、コンペ中止するわけにも行かず
仮に今回も頓挫すれば、広島市の信用は失墜する
今後10年間は球場など無理だろう。
それは一番避けねばならない。

結局、広島市が、コンペ募集要項の「球場本体は90億」という上限を
「他の施設から得られる収入を回せば90億を上回る設計は可能」、と変更すれば一番いいのだがな。
5207列74番:2006/07/23(日) 01:43:25 ID:bEEv4aZt
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hiroshima/news/20060722ddlk34010202000c.html

広島市民球場建て替え:設計案コンペ、51業者が登録 /広島

◇新球場計画◇

広島市はこのほど、市民球場に代わる新球場の設計案コンペに参加する登録業者数は、
応募要項に基づいた審査の結果、最終的に51業者になったと発表した。
53業者から応募があったが、2業者が登録を取り下げた。
来月24〜31日までの間、応募作品を受け付け、選考委員会による第一次選考を通過した作品は、
第二次選考で公開プレゼンテーションを行う。選考結果は9月下旬に発表される
521へぼ:2006/07/23(日) 10:39:15 ID:3VTtUuSe
どんなにいい球場造ったって、観客がガラガラのままじゃ意味ないわな
大リーグ並みの球場造ったって、どうせ外野スタンドしか客来ないんでしょ?
どうせ造るんだったら「超特大外野スタンド」のある球場にしてしまえば
いいんだよ
日本の野球場って「観戦」よりも「応援」が主体ならばね
5227列74番:2006/07/23(日) 12:33:08 ID:pLzW65u9
レンガ造りが日本じゃあわないってこたあねえだろ。
横浜みなとみらいの赤レンガ倉庫とか、小樽のレンガ倉庫、なんて、
日本の文化にしっかり溶け込んでるよ。
みんな欧米のコピーをしてそれが日本の文化になってるんだよ。
だから、米で失敗したドームは日本もこれをまねて失敗してるし、
米はいいところも悪いところも手本だ。

だからレトロパークなどいいところは積極的に取り入れるべき。
それより独創的な新しい物が創造できない限りは。
(原の作品はアメリカの真似をしていないところは独創的だったが
総スカンをくってしまったのだからしょうがない)
5237列74番:2006/07/23(日) 14:51:20 ID:x5jJuERq
>>521
メジャーでは新球場になって動員数が大幅に増えたと言う例は多くある。
もちろん、意図せず結果的に動員増になったと言うお粗末な話ではないと思うけど。
座席やコンコースなど観客にとって居心地のよい設計と言うものが前提としてあると思うし
、具体的に元ちゃんが動員増できる球場を作ってくれとはあからさまには言わないが、
現地で調査したものを設計段階で織り込んでくれと言う要望を出しているということからも判断できる。
そのひとつが幅員まで指定したコンコース。だから、却下された竹中案などは、これらのことなど全く
考慮せず、概観とか展望台とか、まったくお話にならないと判断してるんだろうと予測できる。
むしろ怒りでコンペ案を破り捨ててるかもしれない。w
今度のコンペも、見た目とかで決めるとか当然しないと思うけど、近年いままではファン観客不在の
設計しか採用されてないからちょっと不安なところもあるけど、そういう1ファンとして一番安い席に
座っても安楽で心地よく又足を運びたいと思えるような、市民の憩いの場とかいう言葉で
形容されてるみたいだけど、こういう設計をしないところはいち早く却下してほしいね。と思います。
HOK派の一人としては、「ぜんぶ熟知してるHOKに黙って任せればいいんじゃないの??」という印象ですけど。
5247列74番:2006/07/23(日) 17:10:08 ID:Et7n6xsy
もう、尾道しまなみ球場でいいんじゃない?
5257列74番:2006/07/23(日) 17:22:33 ID:A1R8hCuY
カープの提案どおりのものを素直につくれば最高な球場になるのは明らかなのに
なんでそれがつくれんの?
エロい人おしえて。カープの提案はそんなにメチャクチャで非現実的なものなの?
5267列74番:2006/07/23(日) 17:49:49 ID:bEEv4aZt
>>522
合わないとは言ってないよ
だが、それが果たして広島の土地にあっているかどうか。
メジャーの場合は、それぞれの地域に根ざしたモノを取り入れ
結果的にレンガになったということ。

球場近辺の風景のマッチするなら、別にレンガだろうが何だろうが構わない。

>>525
ここにカープ案をベースにしたモノが載ってる。
良いかどうかは判断にお任せする。

http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/1116823311281/files/0722shiryou2.pdf
5277列74番:2006/07/23(日) 18:30:38 ID:bEEv4aZt
>>525
カープの要求でネックになっているのは
コンコースと諸室面積
前回竹中案で球場本体が90億で収まっていたのは、
コンコースが狭く、おまけに段違い(場所によって、2階とか3階部になる)
諸室面積が1万5千平方メートル程度(市民球場が1万2500平方メートル)だったこと。
勿論前回のコンペでも、設計者にカープの要望についてプリントは渡されていたけど
あくまで「参考」であって、これを守らねばならない、って事ではなかった。
カープはこんな球場が欲しい、と言っても設計者が「こちらの方がベスト」と言ってしまえば
コンペに参加できた。
だが今回は、しっかり諸室の面積とコンコースの幅について、募集要項に盛り込まれている
となると、この基準を満たした上で90億の枠を満たすには、当然コストダウンが必要になる。

ちなみに新潟で建設が予定されている野球場の完成予想図
http://niigata-boro.net/daily/2004/kenritsu_2.jpg
http://niigata-boro.net/daily/2004/kenritsu_3.jpg
この球場の観客収容数およびグラウンドの広さは、広島新球場とほぼ同じ
これで97億だ。
しかし、新潟も地震からの復興に予算を回さなければならない都合上
急遽83億まで予算を圧縮するらしい
そのため、鉄筋で造るはずの外野席を、ただの土盛りにして全て芝生席にするそうだ。

広島も、コンコースと2万5千平方メートルの諸室が必須とされた以上
90億以内に収めるためには、こうしたコストダウンは必須であろう。
5287列74番:2006/07/23(日) 18:47:33 ID:bEEv4aZt
さて、今現在宮崎サンマリンで試合が行われているわけだが・・・
これにコンコース付けばちょうどいいな
5297列74番:2006/07/23(日) 21:23:47 ID:pLzW65u9
一階席とコンコースは土をもればいい。
松田のお望みの広いコンコースが出来るだろ、広すぎるくらいの。
一階は土木工事で、二階席だけ建築でやればコストダウンできると思う。
スタンドに低木や草花を植えることもできる。
土をどこから持ってくるかだが、周囲の公園の中を掘り込んで池をつくって
いこいの場にしたらいいのではないかな?釣堀のようなのにする手もある。
5307列74番:2006/07/23(日) 21:30:04 ID:pLzW65u9
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/1116823311281/files/0722shiryou2.pdf

カープ案のこれは、そんな感じだな。
松田の要望どおり。
コンペしないで、この通りでもいいと思うがな。
5317列74番:2006/07/23(日) 22:30:53 ID:A1R8hCuY
>>526

> >>525
> ここにカープ案をベースにしたモノが載ってる。
> 良いかどうかは判断にお任せする。
> http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/1116823311281/files/0722shiryou2.pdf

誰がどう判断したって100人中100人が「おおっ。ボールパークっぽい。夢がある」
と思えるデザインじゃない。
なんでこの案がとおらないの?誰かこれにケチつけてる人がいるの?
玄人から見たらカープの提案は稚拙なの?
なぜこの案どおりのものを作ろうとしないのかまったく理解不能。
5327列74番:2006/07/23(日) 23:52:04 ID:bEEv4aZt
カープ新球場を巡るこれまでの流れ(一覧)
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/kyujo3.html

・96年頃、ヤード跡地にドーム建設の話が出る、その後の経済悪化もあり、話は下火に
 http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/1021.html

・名古屋・札幌・大阪と、地方にドームの建設相次ぐ
・2000年頃から、広島市民球場の代替として広島ドーム建設の話題が再び出始める、出所は商工会議所
・中国新聞が特集を始める(元ちゃんはこの時からオープン球場(パシフィックベルパーク)が好きと発言)
・広島市がドームを建設した場合の収益等を公表、100億の財源不足が明らかになる
(建設費300億:借入金140億、民間出資金40億、国庫補助金20億、不足額100億・・・・広島市の負担0)
 http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/1129b.html
・あまりの負担の大きさに、ドームは無理の声が出始める
・広島市はヤード跡地に球場を建てる意志を強調
 http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/1202.html
・ドームが頓挫した場合に備えて、代替案の検討が始まる
・負担の大きさから広島市は、複合型オープン球場を造ることでカープと協議を開始する。
 http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/0314.html
・ヤード跡地に球場造る動き本格化、中区商店街から反対の声が出始める
 http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/0808.html
・広島商工会議所、オープン型ではなく当初のドームを建設するように要望、他の経済団体も屋根付きを要望
 http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/020426.html
 http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/020530.html
533続き:2006/07/23(日) 23:55:25 ID:bEEv4aZt
・ドーム型含め、4案が出揃う
 http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/020502.html
・秋葉市長、カープとサイモン共同によるチームエンティアムのオープン球場建設を正式表明(広島市の負担は40億円)
・広島県知事「屋根があった方がいい」発言、「屋根をつけろ」の大合唱が始まる。
・広島市とエンティアム協議開始、屋根について意見の食い違い鮮明に。
・エンティアムの植田邦彦代表が死去、広島市とエンティアム(サイモン)の協議はほとんど進まなくなる。

・サイモン、大阪市阿倍野区の再開発事業、さらに広島からの撤退を表明、
 「東京など大都市圏への投資を重視するため」、地方への投資意欲を鈍らせた。
・エンティアムの計画頓挫
 http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/031202a.html

【消えた夢】
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/031203.html
【ボールパーク】
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/031204.html
【跡地の呪縛】
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/031205.html

その後、失意のあまりヤード跡地の話題を極端に避けるようになった広島市に代わって、
商工会議所等が中心になって現在地立替の話になります。
が、元々ヤード跡地には球場造る意志の固かった、広島市が慌ててヤードに球場造る方向に話を向けました。
国鉄精算事業団からあの土地を引き取るのは、あの当時広島市しかなかったこと
活用策として球場を造るというのは、10年以上前から言われていました。
広島市の玄関口にランドマークを造る、それも広島市の出資は数十億円にとどめる、という方針はエンティアムどころか、
広島ドームが話題になっていた時代から変わっていない
アラップの「球場に付帯する商業施設の収入によって、90億を超過した予算を確保する方策」は
商業施設を手がけるサイモンの突然の撤退によって、かつて計画の頓挫を余儀なくされた広島市にとって、
許し難いものだのかもしれません。

>>531
カープと原(竹中)の理想は違っていた、ということ。
「観客席とフィールドはより近い方がお客様は喜ぶ」、と言うのがカープ
「より高いスタンドからグラウンドを見下ろして応援合戦するのが楽しい」、と言うのが原
【カープと原のやりとり】
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/1116823311281/files/ikenkoukan060411.pdf

今回のコンペは、どうなるか分からないが・・・・
5347列74番:2006/07/24(月) 17:41:17 ID:Yt4ttxcf
球場名 オールインワンパーク・アット・貨物ヤード
5357列74番:2006/07/24(月) 23:45:31 ID:1CudM2NG
たのむよ新球場。
5367列74番:2006/07/26(水) 01:31:07 ID:PpgiY6Yl
アラップのコンペ参加が認められた模様
ただ今、鋭意プラン制作中
5377列74番:2006/07/26(水) 01:51:09 ID:PpgiY6Yl
ついでに
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/space/archi/a_020930.shtml

アラップ本社はイギリスだけど、コンペに参加するのは日本支部かな
日本支部のトップが、元・日建設計勤務だったとは驚き。
5387列74番:2006/07/26(水) 12:00:58 ID:WNzD4K5E
アラップもだが重要なのはHOKだろ。
コンセプトデザインだけでも見てみたい。
5397列74番:2006/07/26(水) 19:40:44 ID:40w3ZR7N
是非外資系にやらせてえな。
5407列74番:2006/07/26(水) 20:34:53 ID:40w3ZR7N
>>538
今度は応募作品は原則公開されるでしょ。
前の非公開のコンペはおかしい。行政のミス。
5417列74番:2006/07/27(木) 01:58:52 ID:rq5PRirA
4案のうちどれがいい?俺、スライドする屋根の案。
5427列74番:2006/07/28(金) 23:45:30 ID:7Oyn3iCL
アラップの球場案見て
その発想に驚嘆してしまった・・・・

外野席のすぐ後方の屋根と壁を、賃貸オフィスにするのは、
サラリーマンにとっちゃあ反則だろw
5437列74番:2006/07/29(土) 12:12:44 ID:5TbMRGYJ
つ 【アスリート8月号】
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up46459.jpg

外野席の後方、壁に見える所がオフィス街になる模様
190億の施設となると、やはりただの球場ではないな
5447列74番:2006/07/29(土) 13:09:25 ID:Hait/tEh
外野席が少ないなあ。
5457列74番:2006/07/29(土) 16:34:10 ID:yVvUEsHp
ダメだダメだ。全然ダメ。
年間何十試合も開催する興行の客席の最安席のスペース減らしてどうすんだ!?
一般市民には安価でデカい外野スタンドを
法人向けには豪華で快適な年間指定席を
これだけの条件満たせば十分。
内野指定席がイチバン多そうなこの案は完全にうんこだ。
普通の人は行かないだろ。内野指定席には。
内野指定行くくらいならもうちょっと金だしてSS席とかにしたいよな。
余計な斬新なアイデアなんかいらん。さっさとカープの案どおりのシンプルなのつくれや
5467列74番:2006/07/29(土) 17:21:44 ID:DGdAqDGS
カープの案はそんなシンプルでもないだろ。
けっこう凝っている。
5477列74番:2006/07/29(土) 18:15:48 ID:EDN1xYFj
貧乏人は考えも思考もあさはかだな・・・聞いてて悲しくなるよ・・・
5487列74番:2006/07/29(土) 19:34:45 ID:bLedIsPs
高校野球みたいに内野に応援団陣取ればどうかな
5497列74番:2006/07/30(日) 00:37:54 ID:34b52ojZ
アラップすげーいい。
5507列74番:2006/07/30(日) 02:04:52 ID:xV6HyNEs
外の風景が見えないのがダメだな。
5517列74番:2006/07/30(日) 02:10:57 ID:D8aM3Ku7
外も見えないほどあんなにとりこ囲まれた形状だと夏は暑くてたまらんだろ。
夏の炎天下にバケツの中に虫を入れて見殺しにするようなもんだ、虐待だ。
もしかしたら訴訟も起きるぞ、熱中症で倒れたのは球場のせいだって。
そして判決が、球場の形を是正しなさいとか。wいや冗談抜きで。
5527列74番:2006/07/30(日) 12:40:32 ID:rofARp3S
アラップ案より蒸し暑い形状と思われる(屋根が観客席の全てを覆ってる
)豊田スタジアム
http://www.toyota-stadium.co.jp/index2.html

>もしかしたら訴訟も起きるぞ、熱中症で倒れたのは球場のせいだって。
こんな話は、完成して5年経つけど、未だにありませんからご安心ください。

あと豊田スタジアムの芝は状態が悪いことで有名であったが、
それは今までが、東北や長野で育成した芝を使用した結果らしい。
今年からは、地元名古屋で育成した芝に切り替えた結果、随分改善されたとのこと。




5537列74番:2006/07/30(日) 12:50:19 ID:rofARp3S
【アラップ案】
http://carpkyujo.com/
【豊田スタジアム】
http://www.civil.ibaraki.ac.jp/civil04/event/N020802.htm

>>551
どちらが風が入ってくる気がしますかね?
5547列74番:2006/07/30(日) 13:17:48 ID:eJUZCdxI
風どうこうより、開放感(閉鎖感)の問題。
5557列74番:2006/07/30(日) 13:25:44 ID:PVSFvWCf
閉塞間の問題よりも、税金無駄使いして、将来も税金たれながす宮崎マスカットや坊ちゃんスタジアムの方が問題だろ。間違いなく市のコンペでは負の遺産が残る!ARUPのアリアンツのスタジアムはそれほど閉塞感はなかったぞ。
5567列74番:2006/07/30(日) 13:38:34 ID:D8aM3Ku7
>>553
豊田スタジアムでしょう、風の通り道を設けてる。というか完全なラウンドクローズではないからね。
それでも一階席は暑いらしいけど。
暑さというアラップへの懸念も素人なら誰でも気がつくような初歩的な事項だと思うけど、その辺りコンペでは
心配が要らないという旨は記述しないと蹴られるんじゃないの?プレゼンで十分時間とって説明など出来ないだろうし。
広島みたいな暑いところでわざわざそんな自殺行為になりかねないことすることもないだろう、というのが
常人の神経だとは思うけど。
http://www.ballparksofbaseball.com/nl/busch906.JPG
こういう形ででもアメリクエスト方式の事業案もできると思うけどなあ。ボルチモアのライト後方の建物みたいなもの作れば。
あれは実際には球場とは道を挟んで隣接してる古い建物を利用しただけだけれど。
あっそうか、そのアラップのアメリクエスト事業案だけ拝借させてもらえばいいわけか。w となるとRFKスタジアムの
形状は必ずしも必要ないという結論になってしまうな。w
ボルチモアのカムデンヤーズタイプの球場(もしくはカープ案)+外野後方のテナントビル建物をうまいこと融合一体化した複合新球場。
こっちの方が賛同を得られる可能性は高いわな。
ていうかメジャーと違って日本のドンチャン騒ぎの外野でテナントへの防音とか大丈夫かな?
むしろラウンドクローズのアラップの方が不利じゃないの??
557556:2006/07/30(日) 13:46:36 ID:D8aM3Ku7
カムデンヤーズの写真
>556の主旨ではこっちのほうがわかりやすいので。
http://www.ballparksofbaseball.com/al/camden906.jpg
http://www.ballparksofbaseball.com/al/camden902.jpg

5587列74番:2006/07/30(日) 13:52:15 ID:rofARp3S
>>556
どうかねえ・・・
正面スタンドとサイドスタンドの間にスリットを設けている、とはいえ
そのスリットの真ん中には屋根を支える巨大な柱
その観客席を覆う屋根の面積は、当然サッカー場だから比較にならないし、
熱のこもりはスリットだけでは解決できないよ。


5597列74番:2006/07/30(日) 14:07:10 ID:rofARp3S
>>556
>メジャーと違って日本のドンチャン騒ぎの外野でテナントへの防音とか大丈夫かな?

カープの試合は、平日は主にナイター
土日・祝日はデーゲーム主体だから大丈夫でしょう。
そもそも、そこで働く人に仕事終わった後
試合を見てもらいたいのが本音なんだしね。

あとブッシュスタジアムUも、アラップに劣らない高い壁があったけど、
スタジアムとして成立していたがな
5607列74番:2006/07/30(日) 14:15:32 ID:rofARp3S
5617列74番:2006/07/30(日) 15:01:19 ID:D8aM3Ku7
>>560
だからアメリカの乾燥した夏でも夜は肌寒いほどの気候と
広島のうだるような重たくて暑苦しい空気が肌にまとわりつくような蒸暑い気候とは違うでしょ。
だからアラップはどうなの?って話なのに。別にメジャーの球場だからなんでもオッケーなんてことには
ならないことぐらい承知の上なんだけど。ブッシュUを提示されても広島でアラップ案はどうなの?ということに
何の変化もないんだけどな。w
5627列74番:2006/07/30(日) 15:13:26 ID:rofARp3S
>>561
セントルイスは、夏はうだるように熱いし、蒸し暑いんだけどね
おまけにその夏が長いこと。

洪水で水に浸かったことがあるように、大河も流れています。
5637列74番:2006/07/30(日) 15:18:48 ID:rofARp3S
サッカースタジアムで、なぜ風通しが問題になるか?
それは屋根
雨でも試合する競技だから観客席全体を覆う屋根が必要
故に換気が一番の問題になる。
ヨーロッパのスタジアムで、今人工芝導入が検討されているのもこのため。
故に、少々スリットがあるからって、巨大な屋根に覆われたサッカー場が
アラップ案より快適ということにはならないね。

まあ、アラップ社が何か工夫していることを期待しますかw
5647列74番:2006/07/31(月) 16:23:50 ID:d5hJcRTG
日本国には甲子園園芸がある。
5657列74番:2006/07/31(月) 21:47:32 ID:G0kDLA78
アラップ以外のコンペ参加案の公開マダァ?
5667列74番:2006/08/01(火) 00:56:00 ID:TEAwV+6s
掘り込み式かそうでないかで随分と違ってくるよ。
5677列74番:2006/08/02(水) 18:14:35 ID:EwtuPh5+
この場所で掘り込みにすると雨が降ったらポンプでくみ上げなきゃならんだろな。
ま、どおってことないか。
雨をためておいて芝の給水につかったりとか出来ていいかもしれんしな。
5687列74番:2006/08/06(日) 16:53:39 ID:gKhLqh+p
てか、新球場の地下には雨水を貯めておく貯水池を作ることが決定済。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200604130073.html
5697列74番:2006/08/07(月) 22:17:30 ID:6x+nzxN7
なだらかなの&広いコンコースがいいなら、一層目(一階)は
掘り込み&盛り土にしたほうがいいだろ。
5707列74番:2006/08/11(金) 10:52:09 ID:ZF1bHhKa
跡地は平和記念公園でいいです。
5717列74番:2006/08/13(日) 00:40:51 ID:cIc3aPRo
アラップ案を採用しないならうちの市に欲しいよ。
プロ野球はないがNOMOベースボールクラブがある。
5727列74番:2006/08/13(日) 08:14:18 ID:nHVjVJb4
なんで市民球場って売り子があんなに少ないの?
生ビールの売り子なんてたったのわずか1名であの広大な外野席全部わずが1名でまわってるぞ??
千葉マリンなんか外野スタンドあんなにちっちゃいのに売り子ウヨウヨうじゃうじゃいるのに
不満だ〜!!!
5737列74番:2006/08/14(月) 16:14:37 ID:zWiXK72T
>>571
アラップ案は一地方球場として考えたら維持管理が大変だぞ
マスカットスタジアムより、グレードの高い建物だ。

アラップの案を導入するには、プロ野球の誘致を積極的に考えた方が良いと思われる
5747列74番:2006/08/16(水) 23:15:29 ID:98mObcAy
>>573
うちの市は年間約5000億の予算規模で、4〜500億もかけて無駄な電車をひくなら十分作れると思う。
5757列74番:2006/08/17(木) 17:16:44 ID:vCpeBDKT
今の球場の改修でよかったんじゃねえかな。
外野スタンド取っ払って、ホームベースを外野側にしふとして、
内野席一階席をフィールドのようにつくってグランド方向に増席。
3万にこだわらなくてもいいじゃん。
それに1シーズンは他の球場でやればいいじゃん。
5767列74番:2006/08/17(木) 21:27:00 ID:0rkhR2NU
なんで市民球場には売り子が少ないんだ?
で、なんで誰もその件について文句言わないの?
他球場とくらべてあまりに少なすぎる!
5777列74番:2006/08/17(木) 22:36:13 ID:vVSCJ8jH
>>575
1シーズンをどこか別の球場(広島市域にプロ野球ができる球場は無いのかな?)でプレーをして
急いでぶっ壊して今の場所に作り直してもいいんじゃないか?広島の人たちもカープの大切さが
わかると思うけどな。
5787列74番:2006/08/18(金) 00:45:53 ID:lZu2leUj
>>574
どこかの政令指定都市?
静岡?
5797列74番:2006/08/18(金) 01:23:02 ID:JKxhoQPI
>>575
広島市も現球場の改修案を考えてたが、あまりにも球場が古くて狭いから
抜本的な解決にはならないという結論がでてる。
5807列74番:2006/08/18(金) 03:21:20 ID:yaxM77qU
最低3万はいらんと日本シリーズやオールスターはできないよ
本拠地の最低ライン
5817列74番:2006/08/18(金) 06:38:14 ID:cTEn2vKB
>>577
松山と倉敷でやれよ
5827列74番:2006/08/18(金) 11:02:30 ID:lZu2leUj
>>575
広島市民球場の周囲は、バスセンターやら商工会議所やら密集していて、余裕はほとんどない
今のままでは、コンコースを増設したり、観客席のスペースを広げることは難しいとされる。

【現在地にこだわる広島の建築家が提案した案】
http://www16.ocn.ne.jp/~jiachugk/ballpark/ballpark.htm
これについては、もっと綺麗に描かれた図案もあったんだが、スマソ。
これは、カープの要求する諸室等の面積を満たしているらしい・・・
が、建設中の2シーズンに渡り外野席が使用できなくなる事から、
カープ自身が難色を示したため賛同を得られなかった。

>>581
今の市民球場は、カープがほとんど自由に使ってるが
倉敷や松山で同じような事が許されるか疑問。
市民球場内の看板広告料って、あれカープの収入になるんだよな?

5837列74番:2006/08/18(金) 11:11:44 ID:lZu2leUj
車と一緒
旧車のノスタルジックな去就に浸るのも良いけど
それに拘っていても、一向に前に進まないんだよな。
必要なのは、しっかりと設計した新車
5847列74番:2006/08/18(金) 16:58:52 ID:GwkmEBa/
オールスターの3万というのは根拠もなにもないタダのアバウトな数字。
NPBが税金で球場をつくらして、かつ土建屋が喜ぶために作ったクダらない
数字で、市民やファンの側からみて全然重みがないと思った方がよろし。
5857列74番:2006/08/18(金) 18:34:08 ID:MBV1nb/b
ただ、最低3万人は入らないと、プロ野球の球場としてはちょっと、な。
5867列74番:2006/08/19(土) 01:44:41 ID:SUnMKjXS
>>584
興行的に3万入らないと赤字になるから。
5877列74番:2006/08/19(土) 11:15:02 ID:m4uXLUAF
>>582
> これは、カープの要求する諸室等の面積を満たしているらしい・・・
これは初耳。ソースキボン

> カープ自身が難色を示したため賛同を得られなかった。

それもあるとは思うが、現地建替えは市がやりたくなかった、つーのが
最大の原因かと。
5887列74番:2006/08/19(土) 11:51:18 ID:YZd9ZZlS
>興行的に3万入らないと赤字になるから。

高額の球場つくってから客入らなかったらよけいまずいじゃん。
3万なんていらねえ。
どーしても必要になったら資金確保してから増設すればよいこと。
5897列74番:2006/08/19(土) 11:56:05 ID:YZd9ZZlS
とりあえず内野だけ1万5千席くらいつくっておいて、
あとは別の予算枠で商業施設等と合体型の外野席でも作ったらよかったんだ。
5907列74番:2006/08/19(土) 12:23:12 ID:QVW3M90d
しかも日本の野球ファンは
安い外野席ばっかりだからダメなんだよ。

3万5千人収容くらいでいいんじゃないか?
5917列74番:2006/08/19(土) 17:00:35 ID:7z6QgHf1
どうせなら外野席を3000円ぐらいにすればいいんだよ。
それで内野2階席を1500円にすればいい。
5927列74番:2006/08/19(土) 18:00:15 ID:QVW3M90d
内野席の値段を下げて外野席の値段を上げればいいんだな。
学生は学割価格で買えるようにすれば良し。
5937列74番:2006/08/21(月) 02:19:28 ID:j8pnbl3i
>>587
ソースは、>>582のリンクページの中にあるよ。
これは去年話題になった錦織プラン

現在地立替に難色を示した市に対して、これならどうだ、って示したが
カープが「外野席使えないことに難色を示した」ことを理由におじゃん。

この人たちのグループは今でも現在地に拘りを持っていて、今回のコンペには参加していない。
(東京から1級建築士とか参加しているのにいいのか、これで)
5947列74番:2006/08/21(月) 11:34:21 ID:churNC68
現状場所で立替はいいけど、
センス的にはつまんね。
5957列74番:2006/08/21(月) 11:44:09 ID:U9yne5eK
そりゃ仕方ない
制限だらけの現在地で、カープの要求を満たすには、制限はでるよ
5967列74番:2006/08/22(火) 06:51:32 ID:2yp5LqQW
>>593
あ、「諸室可能面積23,000」ってやつか。見落としてた。スマソ。

> カープが「外野席使えないことに難色を示した」ことを理由におじゃん。

理由、つーか口実だろうね。それまでの経緯(直前になってヤード跡地の
可能性を残すように促進会議にねじこんだりとか)を見る限りでは、市は
現地建替えを推進する気なんかこれっぽっちも無かったみたいだし。
市がお金を出して現地建替えをやるメリットもないしね。

> この人たちのグループは今でも現在地に拘りを持っていて、今回のコンペには参加していない。

中区選出の市議が一枚噛んでる以上、ヤード跡地には参加しずらいんじゃない?(笑)
5977列74番:2006/08/22(火) 21:58:20 ID:3E5+lIBh
最近は球場問題を、秋葉降ろしに利用しようとする奴が多いからな
球場について語るより、市役所について熱っぽく語る奴もいる
5987列74番:2006/08/24(木) 09:50:07 ID:YDn1lykr
恋パークアット貨物ヤード
5997列74番:2006/08/24(木) 12:39:27 ID:KxUFNIT5
いよいよ受付開始か・・・

ろくな案は出ないし、在っても出せるわけない、と思う人がいるがw

スバル360の百瀬さん曰く
「出来ね〜」って言うのは
「やる気がね〜」、ってことだな
6007列74番:2006/08/31(木) 18:07:05 ID:XuB4CEUN
スマン
俺が金持ちだったらカープを買い取って、良いスタジアムを造るんだけど
6017列74番:2006/09/01(金) 11:29:52 ID:NB1YB9u/
あの松田が売るわけない。
6027列74番:2006/09/01(金) 18:40:31 ID:L3DhBsFJ
松田も一緒に買え。
6037列74番:2006/09/02(土) 09:39:43 ID:PuRPAak2
日本大学の研究室(の講師)
無事に作品を完成させ、提出した模様
お疲れさま
6047列74番:2006/09/03(日) 20:23:28 ID:E5QMyiEM
おつかれさま
6057列74番:2006/09/04(月) 01:44:25 ID:6+8mrkOS
http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/index.html
左上にある「広島夢球場」をクリックすると、、、
6067列74番:2006/09/05(火) 18:05:14 ID:B8A8O+h+
指定された URL が中国新聞社サーバー内で見つかりませんでした。となるんですが。
6077列74番:2006/09/06(水) 00:29:21 ID:2wjh2hrX
>>605
ちょww
6087列74番:2006/09/06(水) 21:09:06 ID:ZwP/zk/G
夢球場は消滅
6097列74番:2006/09/11(月) 02:46:23 ID:svYh5OYe
広島市民球場の大画面、故障中?
6107列74番:2006/09/12(火) 11:40:35 ID:rZEhukhk
球団ごと消滅すれば問題なし
6117列74番:2006/09/12(火) 12:33:21 ID:RL0HvMso
おまえが消滅すれば問題なし
6127列74番:2006/09/12(火) 13:27:24 ID:J1W2t5r/
>>605
移転してるのかよw
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/yumemenu.html

してるならちゃんと対処しとけ中国新聞。
6137列74番:2006/09/12(火) 15:08:08 ID:sO4MtuJK
広島ってやっぱり左翼の人ばっかりなの?
軍隊を持たないことが平和だと思ってるの?
平和平和と叫んでれば平和は守れると思ってるの?
諸国民の公正と信義に信頼して日本の安全を守れると思ってるの?
6147列74番:2006/09/13(水) 17:13:51 ID:hJxXpgKv
2chで自問すな。
6157列74番:2006/09/14(木) 17:14:09 ID:cVVTLghq
広島市16年度決算、市民球場歳入9億8700万円、歳出8億7300万円
収支、プラス1億1400万円か
カープから5億5千万円も使用料取って、広島市うまい事やってるな
6167列74番:2006/09/16(土) 02:29:41 ID:yIHE7OV8
所員が仕事サボりまくって外注任せのくせに建築主の愚痴ばっかり
仕事が遅いくせに設計ミスで違法建築もゼネコンに責任押し付け
いじめた所員からは裁判起こされ大金支払い大赤字
在日系セクハラ管理職が幅を利かせている
こんな安●建築設計事務所が市民球場の建替えにかかわるな
今すぐ広島から出て行け
6177列74番:2006/09/16(土) 20:51:48 ID:QNWSCkUi
広い綺麗な地方球場球場の流れをつくった富山市民球場アルペンスタジアムの
こけらおとしをやったのはカープだった。

富山の記者に感想を聞かれ、
「はよう、広島もこんな広い球場つくれ」
といいたかったのを、顔ひきつらせて我慢していたんだろうな。
6187列74番:2006/09/18(月) 04:07:50 ID:A40ET7qU
4作品に絞られたらしいね
16作品はあっけなく没なワケか。。。
コンペって切ないねえ。
6197列74番:2006/09/20(水) 20:21:07 ID:gUx7d1uK
4案の公表はいつだ。
6207列74番:2006/09/21(木) 23:13:25 ID:YLU/+OHW
>>619
9月28日
6217列74番:2006/09/23(土) 02:28:48 ID:J3ej2pkz
今年完成したセントルイス・カージナルズの新球場ブッシュスタジアムは
建設費が約400億円で屋根なし46,000人収容らしい。
6227列74番:2006/09/23(土) 10:01:17 ID:0DQniHyq
市民球場って狭い割りに場外HRとかないよね?
6237列74番:2006/09/23(土) 21:03:43 ID:1YoGY85j
外野スタンドもいれるとそんなに狭くない
6247列74番:2006/09/26(火) 13:33:28 ID:0JLlzG94
150M以上打たないと場外にはでない。
6257列74番:2006/09/27(水) 21:22:48 ID:TBfnDrGa
いよいよ、明日最終選考会

 選考委は二十八日正午から、四作品の公開プレゼンテーションを中区の広島国際会議場地下二階の国際会議ホールで開く。
その日のうちに最終選考会を開き、最優秀作品を決める。
発表は翌二十九日の予定。
 設計コンペは八月末まで募集し、事業費九十億円以内▽天然芝で三万席以上のオープン球場―などの条件を付けている。

http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/060913c.html

6267列74番:2006/09/27(水) 21:44:46 ID:PGyDZNRs
>>625
楽しみだー

その日のうちに決めるってことはプレゼンは参考程度で、もうほぼ案は決まってるんだろうか?
6277列74番:2006/09/27(水) 22:02:01 ID:hE3dtNj4
事業費が90億円以内ってのがケチくさいよなー
6287列74番:2006/09/28(木) 00:07:57 ID:1rIovff6
カープは本当に空気の嫁る球団 ありがとさん
それにひきかえヨコハマは最悪
ヨコハマスタジアムも実は狭いんだな
6297列74番:2006/09/28(木) 07:53:12 ID:12SD6fwW
>>626
だろうな

今日は、審査員の判断に誤りがなかったか最終確認くらいだな

あとは作品の顔見せかな
6307列74番:2006/09/28(木) 14:56:45 ID:7FVEJN6A
明日の新聞に公表されて載ってるのかな?
明日にならなくても今日中にウェブサイトで見れるかもしれんな。
6317列74番:2006/09/28(木) 23:06:29 ID:fLehzP8i
新球場公開プレゼン開かれる。
4案のうちから3案に絞られているそうで、明日市長に報告。最終的には
市長に判断が委ねられる。
はやくみないとリンク切れちゃうよ。

http://www.home-tv.co.jp/news/index.php
6327列74番:2006/09/28(木) 23:12:24 ID:fLehzP8i
6337列74番:2006/09/29(金) 00:52:35 ID:Qouvlzxm
なかなか、いいんじゃないか?<新球場案

あとは、予算の問題か・・・・
6347列74番:2006/09/29(金) 03:44:01 ID:is4/0mnw
>>631
2番目は左右非対称で残りは左右対称っぽい。
どれもファウルグランドが狭くなってる。
あと4番目はまんまフルキャスト。
6357列74番:2006/09/29(金) 04:43:13 ID:u6ubXzK5
断然2番目の案が良いな。んで事業主体がHOK設計なら100点満点。
はめ殺しドームとか論外だし、フルキャストそっくりもいらん、光の輪もいらん。
6367列74番:2006/09/29(金) 16:19:24 ID:EKfTeqb+
俺的には左右非対称がいいな。
2かな、
でも90億で出来るの?
6377列74番:2006/09/29(金) 20:14:05 ID:prnuetXx
設計者ができる、って言うならできるだろ

これ以上言うな
6387列74番:2006/09/29(金) 20:29:49 ID:ddhM+ZcH
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/img/060929bb.jpg

これに決まったみたいだね
6397列74番:2006/09/29(金) 21:05:34 ID:EKfTeqb+
これがいい。
MLBみたいでいい。
6407列74番:2006/09/30(土) 00:23:25 ID:JnyYONt6
早く作ってくれ
一刻も早く作ってくれ
6417列74番:2006/09/30(土) 00:34:59 ID:zRzOAfaZ
決まったのか。
おめ。

これで甲子園、新潟に続いて広島にもいい球場が出来るな。
6427列74番:2006/09/30(土) 00:40:58 ID:krVPHMhS
いいんだが、90億で作れるか?
6437列74番:2006/09/30(土) 00:44:44 ID:cx4f6VCW
4つに絞られた段階で2が最有力だったようなにおいが。
1、3、4はかませ犬クサイ。

1は光の輪以外はオーソドックスかな?
3は実現できるの?
4はイメージがわきにくい。


どう見ても2が一番いまどき風で分かりやすい感じがする。
6447列74番:2006/09/30(土) 00:46:43 ID:uAzKS8HH
新球場の動画です。どうぞ。
http://www.htv.ne.jp/news2/mov/20060929192400_1159525637_7333_h_1.ram


85 :名無しさん@恐縮です :2006/09/30(土) 00:35:42 ID:vpDBppgG0
もうドームはいらんでしょ。
多すぎないかな?


86 :名無しさん@恐縮です :2006/09/30(土) 00:35:45 ID:YnMOALLMO
別角度から
ttp://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/img/060929bb.jpg
6457列74番:2006/09/30(土) 04:39:02 ID:nAxrR0ZV
新球場おめ
マリーンンファンだけどまた広島に行くのが楽しみだ
でもプレゼンテーションをみると90億で本当にできるとは思えないんだけど
どうせ50年に一度の設備なんだしもう少しお金をかけるといいんだけどね
特に広島市民はカープに対する思い入れは人一倍あると思うんで

あとは急いで作らないと・・2009年はさすがに無理なような気がする
あと2年じゃ無理じゃないか?
6467列74番:2006/09/30(土) 09:12:46 ID:FiAiCdBN
屋根もいれて90億でできるの?
大丈夫かな??
6477列74番:2006/09/30(土) 09:15:29 ID:FiAiCdBN
逆をいうと、
こんな魅力的な球場を90億で作ったら、今ある4,5倍以上かけた
他のドーム球場は糞だな。ww
6487列74番:2006/09/30(土) 09:34:08 ID:+Yc+row3
>>646
球場本体に90億だからな
広島市はもともと道路・歩道・公園などの周辺設備は別会計といっている
屋根も球場に架からない部分は公園施設として別会計と考えることもできる
6497列74番:2006/09/30(土) 11:22:19 ID:1Erx7Tuu
2007年着工だから
2009年のオールスターに間に合わそうと思えば間に合わせられる。
開幕は厳しいだろうけどね。
オールスターをこけら落としにしたいんでしょ。
6507列74番:2006/09/30(土) 11:26:00 ID:FiAiCdBN
遅れても急いで糞球場つくるよりはましだわな。
6517列74番:2006/09/30(土) 11:40:49 ID:XHrx9esG
>>645
けどレフトスタンドがかなり狭いようだから、今年のように大量に押し寄せてきたら
マリーンファンは入れないんじゃない?って不安がある。
レフトスタンドの広さがはっきり分かる写真が無いからよくわからんが。
それとも設計で修正とか入るのかな。
6527列74番:2006/09/30(土) 12:54:02 ID:wye2YWqm
てか屋根なんて架けるなよ
開閉式ならいいけど
6537列74番:2006/09/30(土) 14:28:39 ID:FiAiCdBN
よく見ると内野の一階席が、左右対称なのが気に食わん。
どーせなら、おもいきりイビツにして欲しかったな。
例;砂被り席は一塁側のみで三塁は高フェンスにするとかな。
6547列74番:2006/09/30(土) 23:34:39 ID:HCYSSbN7
ああいう変わったかたちの大きな屋根をつくると
妙な風が吹いたりしないのだろうか?
風が増幅されて強風になったりとか。
6557列74番:2006/10/01(日) 01:42:23 ID:i9hPcQD2
その辺はこれからのシミュレーション。
6567列74番:2006/10/01(日) 09:24:21 ID:p2kTfNOA
>けどレフトスタンドがかなり狭いようだから、今年のように大量に押し寄せてきたら
>マリーンファンは入れないんじゃない?


レフト線のコンコースの外側、新幹線の横に三角形のスタンドがある。
大勢で飛び跳ねてもいいパフォーマンスシートとかいっている。
ここはロッテサポーター用にわざわざ作ったのだろう。ww
6577列74番:2006/10/01(日) 22:08:17 ID:1x/sNMhV
皆の衆、心配するな!これからはこの球場が基準になって事が運んでいく。
人工芝、ドームは過去の異物。
野球は空の下で!!これ当たり前。
6587列74番:2006/10/01(日) 22:54:25 ID:p2kTfNOA
神戸とこの球場が天然芝化のターニングポイントになりさう。
6597列74番:2006/10/02(月) 11:23:37 ID:Pkus2Ow9
>656
>大勢で飛び跳ねてもいいパフォーマンスシートとかいっている
見てないけど動画でそんな発言が? ほんとにこういうようなこといってるの?

ロッテより数が多いだろう阪神ファンが入りきれるのかな
6607列74番:2006/10/02(月) 13:49:43 ID:UwqdenR1
相手チームの大勢のサポーターが入りきれなきゃ、内野を低料金で
開放しればよい、それだけ。
入りきれないで入場を断るよりは広島側も儲かるし、サポーターも喜んで
好印象で帰ってくれる。
6617列74番:2006/10/02(月) 15:23:18 ID:okvfkK9s
>>660
入りきれない人は高い金を払ってでも入場するから、わざわざ内野席の料金を下げることはない。
まして、ビジターで前売りを買わないで広島まで行く能天気な人は稀だと思うよ。
6627列74番:2006/10/02(月) 18:51:43 ID:UwqdenR1
あの新幹線横の△部は、まさにロッテサポータのためにあるような
感じだよ。ロッテのサポーターは喜ぶよ。
6637列74番:2006/10/02(月) 18:59:03 ID:chx+MM1x
広島の地元民は、これまで頓挫を繰り返した経緯があるので実際に着工される
までは一切信用しないのがデフォです。

まして来年早々には市長選が控えてます。
つまり前回の市長選前に派手にぶち上げながら、結局頓挫したエンティアム案
の時と非常によく似た展開になっているのです。
その事を覚えている地元民は、今回の話も現市長の選挙対策の一環ではないか
と疑ってます。

という訳で、もし今回の話がまた頓挫してもあまり広島を責めないで下さい。
悪いのは自分の選挙の事しか頭にない現市長なのですから。
6647列74番:2006/10/02(月) 22:22:45 ID:NHI0cagv
候補擁立の動き鈍く 広島市長選
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200606280216.html

>広島アジア競技大会での巨額投資やバブル後遺症を引きずり、
>窮迫する財政下で存分に腕を振るうのは困難だ。
>第三セクターの経営立て直しも見通しが立たない。にもかかわらず、各種団体・機関はさまざまな要望を突き付けてくる。
>「新球場問題がその象徴だ。何かあれば市長の責任論。これでは腰が引ける」と指摘する。

「新球場問題がその象徴だ。何かあれば市長の責任論。これでは腰が引ける」と指摘する。
「新球場問題がその象徴だ。何かあれば市長の責任論。これでは腰が引ける」と指摘する。
「新球場問題がその象徴だ。何かあれば市長の責任論。これでは腰が引ける」と指摘する。
「新球場問題がその象徴だ。何かあれば市長の責任論。これでは腰が引ける」と指摘する。
「新球場問題がその象徴だ。何かあれば市長の責任論。これでは腰が引ける」と指摘する。
「新球場問題がその象徴だ。何かあれば市長の責任論。これでは腰が引ける」と指摘する。

>>663みたいなのが多いから、やりたいヤツがいないらしいぞw
6657列74番:2006/10/03(火) 07:02:51 ID:VDgHwd47
地元民でないと分からないとは思うが、中国新聞は完全な市長機関紙なので、
その記事内容をあまり真に受けてはいけない。
この記事にしたって、こう書くとまるで新球場問題は市長の責任ではないかの
ようだが、そんな事はない。

市長選が近づくと、ほとんど出来る可能性がない計画をいかにも出来るかの様
に装って、市民を欺くのが市長の常套手段。
前回の市長選前などは、新球場だけでなくサッカー専用スタジアムの建設まで
公約していたが、いざ再選すると「私は市が建設するとは言っていません」と
見事な手のひら返しを見せた。

結局は公約した新球場もサッカー専用スタジアムも頓挫したが、市長は「市の
責任を問うのはお門違いです」と完全に開き直るありさまで、それらの実現に
期待して市長に投票した善良な市民や関係者を大いに悔しがらせた。

このような前科がある市長なので、今回の話も地元ではほとんど盛り上がりを
見せていない。
6667列74番:2006/10/03(火) 08:17:35 ID:IlrF59lw
こっちくんなw
Mr向洋
6677列74番:2006/10/03(火) 12:43:11 ID:oyUQNrMp
しかし、コレだけデザインに文句の出ない案も珍しい。
普通はネガ厨がさわぐはずなのだが。
文句つけようないってか、文句より魅力があるんだろな。
6687列74番:2006/10/03(火) 14:52:57 ID:IJ85StBF
北海道新聞にも載ったよ。カープ新本拠地、新球場は「躍動するコイ」。
6697列74番:2006/10/03(火) 15:37:26 ID:IlrF59lw
他にはないスタイルってのがいい!
これなら甲子園改装と時期が重なっても、話題性では負けないだろう
6707列74番:2006/10/03(火) 16:09:03 ID:oyUQNrMp
>他にいはない

日本にないだけ。
MLBではありふれてる感じだな、むしろ当たり障りをおさえた格好か。

けど、一段目に土を盛っているというのはMLBともちがって日本のオリジナルかもしれん。
6717列74番:2006/10/03(火) 17:35:06 ID:Ne9ONJXR
チケット代いくらになるんだよ
6727列74番:2006/10/03(火) 20:06:59 ID:6/q3cMYm
>>671
浜スタ級
6737列74番:2006/10/03(火) 20:22:19 ID:s/L3bsxr
広島でさえ広い球場をつくるのに
関東のセリーグ球団もなんとかしろよ
6747列74番:2006/10/03(火) 21:37:15 ID:oyUQNrMp
あと狭いのは神宮と横浜か、東京Dも狭くなってきたね。
6757列74番:2006/10/03(火) 21:45:49 ID:6/q3cMYm
>>674
東京Dは両翼からセンターにかけて、ほとんど直線だからやたらとHRがでるんじゃない?
右中間とか左中間より、センター後方にスペースがあるように思う。
要するに、東京Dは狭いんじゃなくて形状が特殊なんだよ。
6767列74番:2006/10/03(火) 22:01:44 ID:oyUQNrMp
ええ、ですから狭いんですよ。
フェアゾーンの面積出したら狭いはずですよ。
逆に右中間左中間が膨らんでる甲子園は面積は広いはず。
6777列74番:2006/10/03(火) 22:17:48 ID:8tRkwviJ
狭くてもいいから、カーペットのお部屋じゃなくて、お外の芝の上の方が良いに決まってる。それを決断したカープはいい。
6787列74番:2006/10/03(火) 22:26:28 ID:l6E4ra/5
>>673
苦しいと思う
これだけカープ中心の広島でも散々揉めてるのに・・・
フランチャイズを前提に建設する球場はこれが最後になるかもしれん
それくらい地方自治体の財政は苦しい

横浜には新球場の噂もあったが、潰れたしな
6797列74番:2006/10/03(火) 22:36:32 ID:6/q3cMYm
>>676
市民や神宮は両翼が91m程度でフェンスもそれほど高くない。
現在のスタンダードな球場の大きさで云うと、確かに狭い。
しかし、東京Dの両翼100mはあり、両翼からセンターにかけて直線的な造りと云っても、充分スタンダードな大きさだと思うぞ。

だいたい甲子園なんか、その昔ラッキーゾーンを設けてたくらいの球場だ。
それを云っては、1番広い球場から比べると他の球場はすべて狭い球場になってしまう。

プロ野球のフランチャイズ球場として十分な広さを持つ球場なら、あとはその球場の特色として認識すべきではないか?

まあ個人的には、外野からしか観戦しない俺としては、ドーム球場や横浜みたいにフェンス際のプレーが見にくいのは好きじゃないが。
6807列74番:2006/10/03(火) 22:49:57 ID:oyUQNrMp
東京D 両翼100 センター122(公認規格)
甲子園 両翼96 センター120

公認規格というのは両翼とセンターだけなので、規格の数字だけだと
東京Dの方が広いが、右中間左中間でみると神宮横浜より狭いらしい。
フェンスの膨らみ方が違うので両翼、センターだけで広さを比較するのは不適当。

東京D 110以下 (神宮、横浜の値より小さいらしいぞ)
甲子園 118前後
6817列74番:2006/10/03(火) 22:52:17 ID:oyUQNrMp
注:右中間左中間の数字とは 
センターとポールの中間の45℃の直線を引いてホームから外野フェンス
までの値
6827列74番:2006/10/03(火) 22:54:19 ID:oyUQNrMp
×45℃ ○45度
6837列74番:2006/10/03(火) 23:56:41 ID:6/q3cMYm
>>680-682
俺が言ってるのは、飛距離が90mちょっとでHRになってしまうと、いわゆる1・2番や下位打者もHR打者に成りうる。
それじゃ今のプロ野球選手のフランチャイズ球場として狭いと思うし、野球がつまらなくなる。
でも、東京ドーム程度なら十分な大きさの球場じゃないかということ。

球場によってはポール際のファールグランドが狭く、ファールフライになりにくい球場もあるし、
一つ一つを捕まえてここがどうだと云い出すと、世界中の球場の大きさを統一しなきゃならない。
ある一定要件(ここの線引きに問題があるのか?)をクリアすれば、あとはその球場の特色として認識すればいいと思う。
つまり、東京Dが他の球場よりホームランの出やすい球場だということを認識すればいいということ。
左右非対称のフェンウェイパーク&グリーンモンスターなんてのも、その球場の特色として受け入れられているようだし。

ただ、線引きの位置が違うのならどこまでも平行線だな。
6847列74番:2006/10/04(水) 00:17:22 ID:cTUn289V
一応公認規則の中にあるし、世界共通。
両翼が99.1 (330Ft)。
センター122m(340Ft)がそれ。
一応、アマチュア大会とかは公認規則に会う球場を使うみたいよ。

でもMLBやNPBでの強制力はないし、フェンウェイは規則が出来る以前に作られていて
おかまいなし。また右中間、左中間は規定がないから、東京Dのようにふくらみの
無い球状も公認規則を満たしてしまう。
極端な話、現市民球場のポールとセンターに彫りを入れてけずれば公認規則を満たすことになる。
6857列74番:2006/10/04(水) 00:18:28 ID:cTUn289V
間違いました。
センター122m(400Ft)でした。
6867列74番:2006/10/04(水) 00:26:03 ID:Au/wZzOU
結局東京Dは狭いのか?
6877列74番:2006/10/04(水) 00:29:06 ID:cTUn289V
同じ平面に東京ドームと甲子園他を重ねた絵のがどっかにあるはず。
この板の中でもリンクしてるレスがあるかもしれない。
東京ドームは狭い。
6887列74番:2006/10/04(水) 00:31:08 ID:cTUn289V
>>686
正確なのか知らんが、ほれ。
http://meta-metaphysica.net/baseball/stadiums.html
6897列74番:2006/10/04(水) 00:35:06 ID:cTUn289V
6907列74番:2006/10/04(水) 00:38:36 ID:RUA4zEwN
昔の東京スタジアムとか川崎球場とかもこんな形してて
古き良きなんたらで悪くないと思うけどねえ
6917列74番:2006/10/04(水) 00:39:16 ID:cTUn289V
これだ、これ。
東京ドームと甲子園の広さ比較。
http://frontview.at.infoseek.co.jp/sp003.html
6927列74番:2006/10/04(水) 00:59:04 ID:Au/wZzOU
狭いという東京ドームが公認野球規則に合致し、広いという甲子園が公認野球規則に合致しないのは説明がつかん。
まあ、甲子園は1958年以前からあるから問題ないと云えば問題ないのかも知れんが。

一番大きい球場と比較したら、どこの球場も狭いのは当たり前。
プロ野球をやる上で十分な広さを持つなら、十分な球場だろう。
東京Dが日本一大きな球場でなくてはならない必要はない。

相対的に大きくなくても、絶対的な大きさが充分ならそれで狭くはないだろう。
でも、cTUn289Vとはどこまで行っても平行線だろうな。
6937列74番:2006/10/04(水) 11:55:33 ID:FF2HFQvt
>>692
「東京Dは狭いんじゃなくて形状が特殊なんだよ」とか
「東京Dが他の球場よりホームランの出やすい球場だ」とか
「東京Dが日本一大きな球場でなくてはならない必要はない」
とか何言ってるか全然分からないんだが、
要するに東京ドームは狭い球場だってことには変わりないんだよ。
6947列74番:2006/10/04(水) 12:42:09 ID:moCNqrxv
つか他の球場より新球場心配しようぜ
6957列74番:2006/10/04(水) 12:50:27 ID:cCUwxPCY
>>681
本当に45度か?
6967列74番:2006/10/04(水) 13:08:01 ID:cTUn289V
22.5°
6977列74番:2006/10/04(水) 19:32:23 ID:Vn9wvzVq
外野フェンスを下げてその分フェンスを低めに設定するのがいい。
6987列74番:2006/10/04(水) 22:32:31 ID:Vn9wvzVq
何で左翼が100mで右翼が103mなの?

で、客席数が30,500人ってのは少なくないか?
満員でも実質30,000人行かないってことじゃん。
6997列74番:2006/10/04(水) 23:21:25 ID:D2OSg4gl
>で、客席数が30,500人ってのは少なくないか?
>満員でも実質30,000人行かないってことじゃん。

千葉マリンが2万8千だったか
横浜スタジアムが3万

何が不満かな?
7007列74番:2006/10/05(木) 00:32:35 ID:4s3vRt1I
ブルペンを外に作って欲しいな
それできたら俺の中で完璧だ
7017列74番:2006/10/05(木) 01:12:25 ID:e8gPLH0B
>>699
マリスタは3万ちょっと。横浜も同様。
これらの球場でも収容人数が少ないという声はある。
最初から「あまり観客は入らないだろうから、3万でいいや」感が嫌だ。
せっかくあれだけの素晴らしい球場案なんだから、
3万5千人は欲しいところ。
そもそも、予算が少なすぎるんだよ。
地方球場以下の予算なんだから…。
7027列74番:2006/10/05(木) 10:19:22 ID:Lyr/F92g
予算はキツイが、頓挫したら球場は2度と建たない
今進めている駅前再開発を止める訳にはいかないから、
仮に頓挫したら、広島市はヤードに何らかの代替施設を造ろうと躍起になるだろうね

そうなれば広島市が市民球場を顧みる余裕はほとんどなくなる
改修したけりゃ民間でどうぞ、みたいな話になるだろうが
金のある企業で手を挙げる所はないだろう
>市民球場の大改修
市民球場の再生を考える会は、大改修プランを考えていたが、あれに100億以上出せる会社は「ない」

実際、改修をやるとすれば、善意の金でお茶を濁す程度だろう
樽募金でどれほどの事が出来る?
スコアボードすら直せないし、
せいぜい席にペンキ塗って、ブルペンとロッカーにエアコン付けるくらいだろう

今回はラストチャンスと思った方がよい
出来なければカープは広島から消える
移転か、それとも無くなるか、どちらか分からんが
7037列74番:2006/10/05(木) 10:53:05 ID:IPjz2X0H
ブルペンはどこにできるのだ?
内野一階席の下の地中か?
7047列74番:2006/10/05(木) 17:19:11 ID:e8gPLH0B
満員になった時用に、立見席を作ったらどうかな?
7057列74番:2006/10/05(木) 18:52:34 ID:nETCCLji
>>704
東京ドームの外野席(讀賣主催)は全て指定席\1,700円。
自由席\1,000円=立見席は、実によろしくない。球場にいると云うだけの席で、観戦している雰囲気半減。
もっとも東京ドームは15段目くらいより後方はダメダメなので、そのせいかも知れないが。

立見席を設けるスペースがあるなら、もう一段分席を置いた方が良いんじゃないか?
7067列74番:2006/10/05(木) 19:59:57 ID:e8gPLH0B
>>705
立見席は普通の席が完売した時だけ売り出せばいい。
7077列74番:2006/10/05(木) 20:52:56 ID:IPjz2X0H
芝生席と広いコンコースがあるから立ち見が出来ないことはないだろうが、
そこまで客が入らないのではないかな。w
7087列74番:2006/10/05(木) 21:14:06 ID:nETCCLji
>>707
前田の引退試合なら可能
7097列74番:2006/10/05(木) 22:21:58 ID:kCkMlXfu
レフト後方の広い立見席はあれは利用できるな。2万人以上の
大規模なコンサートも可能だな。既存のドームコンサートの席配置
パターンではない屋外コンサートもあそこにステージ、PA機器を
設置して可能になるな、アメリカの天然芝球場では内野土部分に
内野席向きに設置してやってるのは知ってたが、イレギュラーな
配置とはいえ可能は可能だ。奥田民生厨も満足だ。www
7107列74番:2006/10/05(木) 22:28:25 ID:IKIPYBxx
>>702
>頓挫したら球場は2度と建たない。

そもそも頓挫する要素があるような計画なら、それもまた仕方がないだろう。
無い袖はどうやっても振れないのだから。

>仮に頓挫したら、広島市はヤードに何らかの代替施設を造ろうと躍起になるだろうね

そんな事はない。
駅前再開発はどれも民間主導で市が進めている訳ではないし、もともと財政難
の広島市に「何らかの代替施設」を造るような余裕はどこにもない。
7117列74番:2006/10/05(木) 23:06:00 ID:e8gPLH0B
予算

倉敷マスカットスタジアムが136億円
松山坊ちゃんスタジアムが118億円
なのにプロ野球のフランチャイズである広島が90億円とは…
7127列74番:2006/10/05(木) 23:08:55 ID:IPjz2X0H
球団消滅とか、合併の話が出ると、ソフトバンク、ライブドア、楽天みたいのが
出てきて買収してくれるだろし、その方が広島のためにいい。
7137列74番:2006/10/06(金) 11:55:43 ID:0nC3ABEt
買いたい企業はかなりあるんだが
球界が旧態依然の状態だから買えないんだよ。
選手も選手でオフになると銭ゲバになるし。
7147列74番:2006/10/06(金) 15:18:38 ID:bhbMoDFT
>>711
そんなこといったらフルスタ宮城はどうなるんだ。
7157列74番:2006/10/06(金) 20:44:15 ID:8mb22yr2
球場の建設費って難しいのよ
この建物が○○億だから、さらに色々な設備が付くので+○○億、
なんて計算は無意味
7167列74番:2006/10/06(金) 20:49:13 ID:8mb22yr2
だな
新規に参入したら、30億払って赤字の危険大のチーム持つなんて・・・

まともな企業は買わない
7177列74番:2006/10/06(金) 22:00:12 ID:9ou03qz1
>>716
誰に対しての「だな」?
7187列74番:2006/10/06(金) 22:12:37 ID:bhbMoDFT
球団経営は赤でも、本業の知名度や信用作り、広告になるから球団が欲しいはず。
オリッ糞なんてそれで成功した例。
7197列74番:2006/10/06(金) 23:56:30 ID:be2Olg0W
ITなどの実業のはっきりしない企業なんかは日本のプロ野球を
手に入れれば、すなわち市民権、真っ当な会社という表向きの
免罪符は手に入れられる。そこを足がかりに事業を拡大浸透させていける
というメリットがある、少々のことなら日本で一番公共性のあるプロ野球
のオーナー会社なら大目に見てもらえる可能性が大きく広がる等、
会社経営にとっては赤字を多少出しても旨みがあるだろうと推測できますね。
だからライブドアなんかは企業知名度、株価維持上昇の為の手段として
参入したかったんだろうと思います。ホリエ自身テレビ出まくりで、それが
株価維持のためだったんですから。今となってはナベツネの言ってたことも
まんざらではなかったんじゃないかと思います。だってパ・リーグはいつの間にか
昔からある球団も含めて、市場原理主義旗振り役格差社会地方切捨て推進
オリックスや朝鮮ソフトバンク、朝鮮宗教創価学会楽天に被差別同和産業日ハム、
朝鮮ロッテなどに侵食されてしまった。企業イメージアップが必要な企業ばかり。
それ比べセ・リーグはまだマシだ、ましてや日本を代表する産業の自動車メーカー
なら文句無いだろって感じです。
7207列74番:2006/10/07(土) 00:37:20 ID:aQshAZhZ
いくら大企業でも、球団へのバックアップがほとんどなければ意味がない
7217列74番:2006/10/07(土) 01:01:41 ID:PohpadRv
今は建設費が安くなってるから90億でも結構いいのができると思うけどね。
福岡ドームなんてのはバブルそのものな建物だったし。
7227列74番:2006/10/07(土) 03:20:17 ID:mIGfF2if
カープは左翼売国の帝王・筑紫哲也がカープファンだから嫌い
7237列74番:2006/10/07(土) 07:57:57 ID:aQshAZhZ
>>722
氏ね
724広島市民西区:2006/10/07(土) 10:17:53 ID:xXwFKFBU
新球場建設による
住民税値上げ反対
7257列74番:2006/10/07(土) 10:36:53 ID:AWLcmKlB
>日本を代表する産業の自動車メーカー


フォード傘下でしょが。
7267列74番:2006/10/07(土) 11:52:49 ID:yTYAnVdh
ケンプラッツから

【広島市新球場コンペ、環境デザイン研究所の勝利で決着】
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20061002/132146/
【にぎわいを駅に伝える左右非対称の最優秀案】
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20061005/132242/
【広島市新球場:2層式コンコースなどの優秀案、LEDのリングをまとう入選案】
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20061005/132241/

【最優秀・優秀・入選以外の参加者一覧】
○澤田勝彦
○山下・HOK Sportグループ
○蔦村賢一郎
○安井・中電技術設計JV
○豊島寿建築設計事務所
○ジョー・コーポレーションD.A.
○遊川真二
○小川晋一都市建築設計事務所
○岡田新一設計事務所
○遠藤秀平建築研究所
○竹本勉
○アトランティス アソシエイツ
○吉田晋
○西森事務所一級建築士事務所
○池村潤+博多努
○飯田善彦建築工房
○Gould Evans Associates

7277列74番:2006/10/07(土) 22:10:33 ID:7bGngWH6
やっぱり、決定案の新球場いいなぁ。
すぐ造って欲しい。
728カープを口実にして無駄金使うなよぉ:2006/10/07(土) 22:57:30 ID:7LvUS74H
新しいカープの球場が欲しいのなら、松山とか岡山とかに移転すればいいんじゃない?
7297列74番:2006/10/07(土) 23:07:33 ID:yTYAnVdh
>>728
球場関連全てに書き込んでいるのかw
7307列74番:2006/10/08(日) 00:32:45 ID:6QDwSmFL
>>728

それなら、松山や岡山を本拠地とする新球団を作ればいいんじゃない?


731倫理:2006/10/08(日) 07:48:13 ID:efCoeEJA
採用された案は素晴らしい案です。
しかし、設計者 仙田満氏 は倫理的に問題があると思います。
仙田満氏は前回失格となったチームの総括代表者です。
チームには防衛庁談合で指名停止となった鹿島建設が入っていたので失格となりました。
談合の良し悪しはいろいろと議論しなければなりませんが、やはり建設業界として襟を正し、社会的に信頼される業界にしていかなければならないでしょう。
仙田満氏は建築学会会長であり業界を代表する人です。
今回の案は指名停止となった鹿島建設が協力しているのではないかという疑念が生じます。
そのような疑念が生じるような行動は、業界代表者として慎むべきではないでしょうか。
設計案が良いだけに残念な気がしますが、ルールとフェアプレーを重んじるスポーツの殿堂となるにはこの問題を避けるべきではないと考えます。
7327列74番:2006/10/08(日) 09:30:59 ID:GOBQPKKQ
良い球場ができるんなら目をつむる。

広島市民球場は末期症状。
もう、そんなことを言っている場合じゃないと思うが。
7337列74番:2006/10/08(日) 12:25:07 ID:0HNdJp9g
会場に行った人の感想を色々聞いてると
一番ウケが良かった(会場の審査員&見学者)のは、2案だったのは確実なんだし
それに鹿島の協力があっったとしても無問題。それとも出来の悪い案を採用すべきだったと?
未来に禍根を残すべきではない。

>>731
末期症状の市民球場
ttp://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/031204.html
7347列74番:2006/10/08(日) 12:29:28 ID:0HNdJp9g
つか、あの最後に残った4案は全て外部の協力があるだろw
で、あの4案とそれ以外の16案のほとんどとは、出来に結構な差があったらしいから
個人的にはあの4案以外になるのは耐えられん。
7357列74番:2006/10/08(日) 13:38:08 ID:y2DudwOt
>>731
選手やファンが望んでいるのは市民球場に変わる施設を持つ球場であって
設計者ではないんだな、これが
7367列74番:2006/10/08(日) 14:01:06 ID:sRRaQoHD
>>731
貴方のおっしゃるような倫理面をかんがえて、
今回は設計と施工を別に再びコンペしたんでしょが。

前回死にかけた良い案は、案が悪いから死にかけたんでなくて
談合の犠牲になって死にかけた。
それじゃおかしいということで、再コンペをしたわけであってで
この方が良かったと思う。
7377列74番:2006/10/08(日) 14:48:00 ID:0HNdJp9g
そういや前回のコンペで失格になった案が2つ、今回の最終選考に残ったんだよな
今回の第1案や第2案が次々失格になって、残ったのが原案だけなら紛糾するのもやむを得ないな。
2人の選考委員が、原案を最優秀とするサインに署名しなかったのも頷ける。

ま、カープやほとんどのファンが気に入っている案なら、途中の過程はどうあれ無問題。
7387列74番:2006/10/08(日) 19:47:39 ID:UB04pJoj
新球場作るならその金であそこのかわいそうな犬たちを助けたら?
7397列74番:2006/10/08(日) 22:25:54 ID:3mUgGuB/
その犬たちのために738は何かしたん???????
7407列74番:2006/10/09(月) 00:09:01 ID:JG+s2PWD
犬なんて焼肉にすればいいじゃん
7417列74番:2006/10/09(月) 00:17:58 ID:raR4O5Na
こらこらw

犬も助けますし、球場も造りますよ
7427列74番:2006/10/09(月) 12:11:01 ID:dbWzEqf5
>>740
チョンは国へカエレ
7437列74番:2006/10/10(火) 23:07:50 ID:RX/aIgmr
広島市の新球場建設促進のホームページ更新

http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1116823311281/index.html

【新球場の当選作品が決まりました】
本市では、新球場の設計者を選定するための「広島市新球場設計提案競技」を6月から実施していましたが、
選考委員会での選考結果を踏まえ、10月2日に当選作品を決定しました。
本市はこの案を基に設計を行い、平成21年(2009年)のプロ野球シーズン開幕まで完成を目指します。

広島市新球場設計提案競技の当選作品を含む応募20作品の概要については
「広島市新球場設計提案競技の提出作品の概要について」

http://www.city.hiroshima.jp/kikaku/yard3/index.html をご覧ください。

また、これら20作品の展示を 以下のとおり行いますので、 どうぞご覧ください。                                      
〈展示期間〉 平成18年10月10日(火)〜20日(金)午前8時30分から午後5時まで(土、日を除く)                             〈展示場所〉 広島市役所本庁舎1階市民ロビー及び各区役所1階ロビー   

提案競技については「広島市新球場設計提案競技の結果について」
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1150347812320/index.html をご覧ください。

当選作品決定の市長記者会見については「2006年10月2日記者会見「広島市新球場設計提案競技における当選作・次点作の決定について」」http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1159855208815/index.html をご覧ください
7447列74番:2006/10/11(水) 00:17:57 ID:WHBu/Kz7
>>736
>倫理面をかんがえて、今回は設計と施工を別に再びコンペしたんでしょが。

それは違うぞ。
談合で失格になった鹿島などのゼネコン各社が指名停止処分を受けてるから、
前回のような設計・施工業者一括選定方式を取りたくても取れないだけの事。
決して「倫理面をかんがえて」なんてキレイ事ではない。

今後はゼネコン各社の指名停止期間が明けてからの入札になるが、これでもし
鹿島が選ばれれば、まさにこれこそ談合だな。
7457列74番:2006/10/11(水) 00:53:01 ID:+GvZwP7w
どこのゼネコンも必死だろう。
これだけの大物造る機会は、これと新潟の野球場造る造るくらいか?
東京に五輪でも誘致すれば話は別だろうが、現時点では可能性ないに等しい。

>>744
鹿島は一時期、施工業者のコンペにも参加不可能の状態になったけどな
今は解除されたけど

7467列74番:2006/10/11(水) 00:58:39 ID:+GvZwP7w
途中で書き込んでしまったw
まー俺は鹿島が仮に選ばれても文句言わないがw
7477列74番:2006/10/11(水) 01:53:41 ID:9uqAURGo
倫理面はともかく
今回の案を一番よく知ってるのは鹿島なんだから(前回組んでいたから)
一番有利な条件は出しやすい、とは言えるな
逆に他の案が選ばれたら、他のゼネコンが有利になっただろうがw
施行コンペで勝ちたければ、鹿島より有利な条件出せば良いだけの話
敢えて悪い条件のゼネコン選ぶ必要性はない

まあ今回のコンペに、いちゃもんつけたい人は
いつまでも談合談合と騒ぐだろうさw
7487列74番:2006/10/12(木) 02:00:59 ID:TSIQmR7Y
観客いねーべ?野球もサッカーも
7497列74番:2006/10/12(木) 10:15:42 ID:dsEBhuCZ
理想的には地場の業者がいいだろな。
改築、増築の時も地場の業者がボールパークのようなセンスのよい魅力的な案
を出せるようになるのがいい姿だが。
7507列74番:2006/10/13(金) 11:39:44 ID:U5lf7/P+
んじゃフジタにでも任せるか?
7517列74番:2006/10/13(金) 12:14:10 ID:GzPKWJCg
>>750
県知事のバックだな・・・
彼への選挙資金援助ができなくなるくらい近年は経営的に苦しいらしいから
仕事あれば飛びつくだろうね。
7527列74番:2006/10/13(金) 21:02:51 ID:GzPKWJCg
>>733
あ、追加で言わせてもらえば
現在、広島市長をやりたがる人は皆無、ってさ by中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200606280216.html

市に金無いのに、あれやれ、これやれ、周りからせっつかれた挙げ句
出来ないと分かると、滅茶苦茶叩かれるから、らしい
だから柏村くらいしか、推薦できる人がいないんだろうな
7537列74番:2006/10/13(金) 21:05:23 ID:GzPKWJCg
誤爆w
7547列74番:2006/10/13(金) 23:13:21 ID:PK2kwM51
滅多に球場に来ない人ほどヤード跡地のことを「あんな不便な場所に・・・」とか文句言う。
球場が少々遠かろうが今の場所だろうがどうせ年いっぺんくらいしか行かないじゃん。
どうも球場をコンビニかなんかと勘違いしてるやつらが多い。
7557列74番:2006/10/14(土) 00:22:38 ID:vYpcgkeh
でも実際は年間指定がどれくらい売れるかで収益がだいぶ変わってくる。
7567列74番:2006/10/14(土) 19:18:20 ID:Zp1WHmlD
ライトの後ろにある大きい 鯉が泳ぐ形の屋根 って何の役にたつの?
屋根の下の売店とかのため?
7577列74番:2006/10/14(土) 19:25:57 ID:kHXeiiBK
>>756
照明灯の台。
7587列74番:2006/10/15(日) 08:45:30 ID:KILyTYHJ
筑紫哲也さんは
ヒロシマという場所と
赤のチームカラーが大好きなご様子w
7597列74番:2006/10/15(日) 23:49:50 ID:GUsw1/T9
>>754
まあそういうな
現在地の恵まれた場所に比べたら、どうしてもアクセス悪いのは事実

だからといって現在地にこだわり過ぎて、話が前に進まないのは考え物だけどな
7607列74番:2006/10/16(月) 10:00:27 ID:StHMkJ2c
アキバオールパーク アット カモツヤーズ
7617列74番:2006/10/20(金) 22:04:28 ID:UrxVsKA5
どうせなら、アメリカのようなフカフカの毛の長い芝にして、刈って
縞模様にして欲しいな。
7627列74番:2006/10/21(土) 03:44:45 ID:PtxjkVFG
2006年プロ野球球団別観客動員数

チーム     試合 観客動員数 1試合平均
阪 神       73 3154903人  43218人
巨 人       73 2892695人  39626人
中 日       73 2398698人  32859人
福岡ソフトバンク   68 2037556人  29964人
北海道日本ハム  68 1603541人  23581人
オリックス       68 1390231人  20445人
千葉ロッテ      68 1349656人  19848人
東京ヤクルト    73 1315389人  18019人
西 武       68 1196574人  17597人
横 浜       73 1106511人  15158人
東北楽天     68  951723人  13996人
広 島       73 1009481人  13829人
7637列74番:2006/10/21(土) 11:08:07 ID:iQPur97B
楽天は球場のキャパが小さいから仕方ないとしても・・・・
去年抜いた横浜に抜き返されたか
ロッテ・ヤクルト・オリックスクラスの集客力が欲しい所だ
7647列74番:2006/10/21(土) 13:52:06 ID:PtxjkVFG
>>763
横浜は阪神戦の阪神ファンがかなり貢献してるw
で、楽天は球場のキャパが小さいが、
その球場で満員になった試合が何試合あったのかと
7657列74番:2006/10/21(土) 20:56:11 ID:h2sKduiM
>>762-764
神宮も横浜も、ビジターチームのファンがレフトを埋めてくれるからな。
市民球場では、阪神戦以外はそんなことない。
讀賣ファンなんぞは、弱くなるとともに市民球場から消えていった。
それらを考慮すると、カープの集客力はなかなかのもんだよ。

でも、ビジター球場の観客を増やしてもあまり収入にはならんからな〜。
やっぱり広島に住んどるモンが球場に行かんとダメだということ。
7667列74番:2006/10/21(土) 22:06:55 ID:XSpp8tik
市街地の人は不便になったが、
県内のJR沿線の人が新球場に行きやすくはなった。
7677列74番:2006/10/22(日) 01:53:10 ID:VtUfB5y0
>>765
関東に住んでいる人のブログ読んだが
コンビニでは、広島で行われる試合のチケットを扱っていないとか・・・・
(その人は広島に住んでいる知人に頼んでチケット確保してもらってた)

航空会社とタイアップして割安航空券を発行するとか
何とかビジターファンの来やすい環境を作ってあげられないものか
7687列74番:2006/10/22(日) 11:33:24 ID:3QYWEGwM
>>767
そいつ、コンビニに置いてる端末の使い方解っとらんのとちゃうか?
俺は大阪に居るけど、市民球場のチケットは地元のローソンとかファミマで買うてるで。
少なくとも、ファミマの端末は「チケットぴあ」やらか必ず買えるぞ!!
関東から来とった椰子もローソンチケット持っとった(広島のローソンで買ったかも知れんが)。
もしかしたら中国地方の公演を選択してないんやないか?
そら買えんわwww
7697列74番:2006/10/22(日) 12:35:17 ID:GrSuEg7g
>>767
ローソンロッピーで12球団選択できるよ。関東だけど札幌や甲子園、広島のチケットも
普通に買えるよ。ぴあ店頭なら座席指定も出来る。住んでる所なんか関係無いよ
尾道とかの試合は関東では簡単に買えないときはあるけどね
7707列74番:2006/10/22(日) 14:37:08 ID:lP5g7ByD
とにかく、パリーグの球場を見てみろ。
広島球場のホームランは全て、浅い外野フライだぞ。
せめて今でも間隔なくて狭い 観客席減らして、少しでも外野を広げろ。
できないなら、取り敢えず 外野フェンスをネットでいいから20mにしろ。
ここのホームランは恥ずかしいぞ。
パリーグでは送りバントでも広島球場ならホームランなんて言われてるぞ。
外野手 どこ守ればいいのだ?
内野のすぐ後ろに外野フェンス。
最低だ。
7717列74番:2006/10/22(日) 19:31:04 ID:0OfbuJ/e
09年には新球場できるし一つくらい狭い球場があってもいいんじゃないの。
7727列74番:2006/10/22(日) 20:08:27 ID:NCjArbOS
>>770
フルキャストみたいにグラウンドは広いが
座席は狭いのは勘弁www
あそこはグランドの形だけはMLB球場みたいだけど 座席は30年前のサイズだろ
7737列74番:2006/10/22(日) 20:13:08 ID:cKD44JKs
新球場建設で広島駅前再開発に弾みがつき土地の値段は上昇
不動産価格増加→固定資産税増収
再開発で企業増→法人税増収
高層マンションに住民が住む→住民税増収・所得税増収
逆に広島市の税収はあがるのでは?

http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/50y/oner/991113.html
<広島東洋カープ>県や自治体、有力会社、一般市民などが出資した「広島野球倶楽部」として発足。
会社運営面のひずみなどを打開するため、55年12月に発展的解散。
地元財界の協力で新会社の「広島カープ」を設立した。
67年12月には経営を一新。
東洋工業一本化による新体制を発足させ、現社名・球団名とした。
東洋の二文字を入れたのは東洋工業を税法上の親会社として認めてもらい、球団への資金援助を可能にするためだった。
当時、オーナーでもあった松田恒次社長は「しばらく面倒を見るが、決して私しない」
「いずれは東洋の二文字は削って、真の野球会社として成功させる」と語っている。
84年5月、東洋工業はマツダに社名変更。
東洋の名前は消えたが、社名・球団名はそのまま。
独立採算経営体制で今日に至っている。
http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/50y/warera/990619.html
7747列74番:2006/10/23(月) 00:21:23 ID:WBH0hmrB
今も昔も、建設地やなんやらで揉めるのは変わらないんだねw

建設地が決まってから後は、すんなり完成した現市民球場のように
設計案決まったんだから、新球場もスムーズに行って欲しいね
7757列74番:2006/10/23(月) 00:30:19 ID:WBH0hmrB
>>772
フルキャストは、日本の球場がアメリカのボールパーク風に切り替わる過渡期の球場だと思う
7767列74番:2006/10/23(月) 00:46:52 ID:F5PDEcTh
俗称「エキサイトシート」従来のファールグランドに張り出したMLBぽい座席だが
フルキャストを含め福岡ドームやグリーンスタジアム、東京ドーム
どれも張りぼて仕様が災いし 勾配も無く見え難く それでいて異常な高値のシートになってる
新広島市民球場が初めての本格仕様の座席になるんだね。
楽しみですな
7777列74番:2006/10/23(月) 01:06:11 ID:9GB3wm4L
>>776
知ったか乙
7787列74番:2006/10/23(月) 01:17:49 ID:F5PDEcTh
見せ掛けの改造球場にはマネ出来ないww
後から張り出すから 不合理な施設に成り下がってますな!
スタンドから自然に延びるスタンド、この初めからの一体形成は広島が初だ。
7797列74番:2006/10/23(月) 09:22:48 ID:K3Wsw8II
そのわりには、ボツになった案は20世紀のセンスのつまらない左右対称が多かったな。
まあ、さすがにコンペ要綱にかいてあっただけあって、ファールグランドはどの
案も狭くはなっていたけれどな。
7807列74番:2006/10/23(月) 12:29:39 ID:WBH0hmrB
没案の設計者は「従来の「日本のスタジアム」という様式が頭にあって
それにカープの希望を無理矢理はめこんだ感じだね
ただ、フルキャストに影響されたっぽい案もあった
新球場もこの後に建設される球場に影響与えればいいなぁ
7817列74番:2006/10/23(月) 14:34:24 ID:9GB3wm4L
>>779
左右対称だとセンスが無くてつまらんのかよ。
俺は基本的にグラウンドは左右対称であるべきだと思うが。
7827列74番:2006/10/23(月) 14:40:02 ID:K3Wsw8II
だって、野球って一塁から回るルールの時点で左右対称じゃないじゃん。
左右対称にしなきゃならん必然的な理由もない。
7837列74番:2006/10/23(月) 16:35:52 ID:9GB3wm4L
>>782
頭悪そうだな。お前。
7847列74番:2006/10/23(月) 16:49:51 ID:WBH0hmrB
左右対称だろうが非対称だろうが、カッコイイ時もあれば、そうでもない場合がある

今回は
・ビジターの客が少ない
・線路の傍に出来るなら、新幹線の客にアピールしたい

ヤード周辺の状況や、広島の客層を考えた場合
一見風変わりなあの変形球場が、実は最も合理的な形だったと言うこと
カムデンヤーズにしても同じ
周辺の環境に合うなら変形球場でもOKということだ
それを拒んで、無理矢理に左右対称にこだわるのはカッコ悪いってことじゃあるまいか?
7857列74番:2006/10/23(月) 17:03:57 ID:F5PDEcTh
某国の変形球場も単なる見栄えでは無く、理由が有る
人気ホームランバッターに有利な形、
敷地的な限界
開閉式屋根のレールがあったり、
旧施設の名残とか
左右対称の日本の球場がスタンダードだと思ってるアホは
ルールブックを一度読んでみろw
7867列74番:2006/10/23(月) 17:23:34 ID:K3Wsw8II
ID:9GB3wm4L←臭そうだなお前
7877列74番:2006/10/23(月) 17:27:43 ID:K3Wsw8II
MLBで今は右バッターも左バッターも同じくらいいるが、昔は右バッター
が多く、ホームランは右バッターが引っ張ったレフトばっかしで、ライト
のホームランというのは少なかった。
それじゃ面白くないというのでハンディをつけて、ライトのほうをホームラン
が出やすくしたという理由があると聞いたが、本当かはわからない。
7887列74番:2006/10/23(月) 17:31:19 ID:K3Wsw8II
西宮球場は一塁側と三塁側のフェンスが左右非対称。外野はたぶん対称。
日本にめずらしい個性的な球場であったのだが、閉鎖になってしまった。
7897列74番:2006/10/23(月) 17:35:36 ID:K3Wsw8II
要は個性が賞賛される米国と、個性が冷遇される日本との文化の差が
如実に出ているところではないだろかねえ。
7907列74番:2006/10/23(月) 18:55:54 ID:F0873riZ
変形球場だからって脳内判定で特別視してるみたいだが、旧来の扇型以外の
グランドの形の明確な正解や不正解というものは存在しないので選手はただ
それに適合させればいいだけの話であって、外野が3〜4m違ったとしても実際
に見てる側は意外にというか全然気にならないものなんだよ、まず左中間右中間の
外野の深さが正確に何メートル違うとか見分けられないよ普通。知らないだろうけど。w
7917列74番:2006/10/23(月) 20:57:50 ID:9GB3wm4L
>>784
球場じゃなく、
グラウンドは左右対称の方が良いと言っているのだが。
7927列74番:2006/10/23(月) 21:15:42 ID:WBH0hmrB
で、その良い理由とは?
7937列74番:2006/10/23(月) 21:25:01 ID:F5PDEcTh
まぁ左右対称こそ正義と信じてるアホだからww
7947列74番:2006/10/24(火) 00:08:21 ID:4LZNha4f
今日は珍ヲタが
「ライト側の席が少なく不公平だ」と市役所に文句言いにいったらしいw

BY NHK広島
7957列74番:2006/10/24(火) 00:26:08 ID:eEw0183p
>>792
単純に右バッターの方がホームランが出易いとか、
そういう特定の条件の選手に有利とかっていうのは、
スポーツとしてどうかと思うから。
スタンドの左右非対照は、むしろ歓迎。
7967列74番:2006/10/24(火) 00:30:31 ID:4LZNha4f
>>795
>>782
&甲子園の浜風
7977列74番:2006/10/24(火) 01:33:35 ID:51QAkEgq
右打者の方が左打者よりファーストまで到達時間が長いとか、
浜風とか季節風とかで右打者、左打者どちらかが有利とか、
左投げはショートとサードとセカンドが向かないとか、
野球はもともと左右公平じゃないんだよな。
それをむりやり公平にしても大した価値が無いと思うのだがな。
7987列74番:2006/10/24(火) 01:42:01 ID:eEw0183p
逆に左右非対称にする理由は?
7997列74番:2006/10/24(火) 07:44:52 ID:4LZNha4f
>>798
左右対称にこだわる理由がないから、だな

両翼100m&センター120m以上が望ましい、と国際規格にされているだけで、
あとはチーム事情を加味して好きな球場用意できる
WBCの決勝のペトコパークの規模
左翼101.8m、左中間111.9m、センター120.7m、右中間117.3m、右翼98.1m
ですな
で、こんな球場で決勝は無理、とか誰か言ってたかの?
要は野球は他のスポーツとは違うのだよ
アメリカでは野球の本質的なおおらかさが分かっているから、左右非対称だろうが文句はでない
むしろ個性として歓迎する
クッキーカッターが何故廃れたか考えたことがあるかね?

野球の本質が分かれば左右非対称は騒ぐことではない
日本は国民性からか、競馬場やゴルフ場でも凄くフィールドを整える傾向があるが
野球は例外
8007列74番:2006/10/24(火) 07:52:07 ID:4LZNha4f
まああちらじゃ、野球場=サーキットみたいな感覚なんだろうな
「これは左バッターは攻略しがいのある球場」みたいな・・・

日本の今までの球場は、全てオーバルみたいなもん

話がズレてスマン
8017列74番:2006/10/24(火) 10:48:03 ID:51QAkEgq
>両翼100m&センター120m以上が望ましい、と国際規格にされているだけで、

正確でない。
国際規格でなく公認野球規則
両翼は100m以上でなく、99.1m(330フィート)以上
センターは120m以上ではなく、122m(400フィート)以上
8027列74番:2006/10/24(火) 11:35:22 ID:QExZVI7b
新広島球場が これから日本の野球場のスタンダードになるでしょうね
楽天、福岡、東京DOOMのように 客席確保の為 勾配の無い見え難い急造の座席を
ファールグランド取り付けたのと違い、
スタンドがプレーの集中するダイヤモンドをぐるっと囲んだ自然な形状の配置
その結果自然とファールグランドまで迫り出したスタンド!

形だけを真似た他球場との本質的な違いですね。
8037列74番:2006/10/24(火) 11:51:14 ID:51QAkEgq
PETCO PARK は新しい球場だけど公認規則満たしてないんだなー。
公認規則無視とはさすがMLBらしい。
8047列74番:2006/10/24(火) 14:43:43 ID:eEw0183p
>>799
左右対称にこだわる理由が無いから
左右非対照にすべきだと??

なんだかなーーーーーーーー
8057列74番:2006/10/24(火) 14:54:35 ID:4LZNha4f
>>804
野球自体、必ずしも左右対称の球場でやるようなスポーツではない、と

要は>>804の考えじゃあ、球場は左右対称が基本
なのに何故、非対称にするのか?って事でしょうな

で、こちらは野球とは適当な広場で始まったスポーツで、左右にこだわりなんて本来ない
だから、非対称でも構わず、わざわざ左右に揃える必要がどこにあるのか?と言ってるわけだが

理解してもらえただろうか?
8067列74番:2006/10/24(火) 22:24:14 ID:51QAkEgq
TVみてたけど札幌ドームのスタンドの形、全然つまんね。
8077列74番:2006/10/24(火) 22:56:42 ID:vfPTmhf3
>>806
サッカーしたりするし、
スタンドの形はあれで精一杯だろ。
ましてや非対称なんて無理なんだろうな。
8087列74番:2006/10/25(水) 00:40:23 ID:YXIJll22
札幌ドームと言えば原広司
札幌ドーム外見から醸しだす雰囲気は、前回の竹中案によく似ている
ちょっと未来チックというか・・・

氏は前回コンペで、自らの案を「現代建築である」と言ったらしいが、
氏の手がけた現代建築の1つ、宮城県立図書館は、
利用する人の評判が芳しくない、が色々な賞は受賞しているんだよなぁ

建築賞って何が評価基準なのか分からん
8097列74番:2006/10/25(水) 00:43:07 ID:YXIJll22
まあ原氏には、大リーグの左右非対称のデザインをそのままパクれったって無理だろうな
8107列74番:2006/10/25(水) 08:27:43 ID:vdcQADtD
腹しは屋根と展望台が命。
スタンドの形とかフェンスの形など眼中にない。
8117列74番:2006/10/25(水) 11:14:12 ID:YXIJll22
原氏の案は、宮城県立図書館にしてもそうだが
氏の脳内で「ああすればカッコイイ」と思う事をそのまま具現化している

前回のコンペでは、「巨大な1塁側内野2階席に陣取ったホーム側応援団と、レフト側外野席に陣取ったアウェーの応援団は対座する形になる、その結果、華やかな応援合戦を繰り広げることができる」とか説明していたし

どうも氏のデザインからは、地元民の意向や好みを無視する傾向があるようだ
自分の発想優先が鼻につく、それが良い悪いは別にしてね

京都駅の設計でも、地元からの反発は凄かった
8127列74番:2006/10/25(水) 15:00:23 ID:vdcQADtD
竹中案は全周しないコンコースが良くないのと、二回席が後ろの方に高
くそびえているのと、居室について、松田がボロカスに批判したが、
左右非対称や長方形の形などは良かった。


さすがにアーチの屋根と展望台、フライングスタンドの部分は原氏らしさ
が出ていたが反面、フェンスの形、スタンドの形、コンコースなどの部分
は殆んど考えをねられていない感じだった。
もっとつめて、修正をくわえれば悪くは無いと思う。
アーチはあっても無くてもいいが、金がないのでやめたら良い。
8137列74番:2006/10/25(水) 22:22:25 ID:CrVpEZ0H
>>812
コンペの要項を前々満たしてなかったからなw
両翼の長さや、諸室等・・・・

なんつーか、落ちることは覚悟の上で自分の好きなように造った感じ。
プロらしくない仕事だった。

最近、竹中案内野席の鮮明な画像見たけど、グラウンドや1階内野席だけ見ると
悪くない感じだった。
8147列74番:2006/10/26(木) 20:00:08 ID:XqT+1WeB
場所とかの都合上、結果的にグラウンドが左右非対称になるのは仕方ないが、
個性を出す為に、最初からありきの左右非対称はちょっと、ね。
スタンドは非対称であることが望ましいけど。
8157列74番:2006/10/26(木) 20:47:38 ID:q97kNsiI
非対称な球場ばかりだと、対称のほうが綺麗に見えると思うけど、
日本はどれもこれもが対称で当たり前だからなあ。
個性的なのが出てくると大変新鮮だわ。
8167列74番:2006/10/26(木) 20:56:16 ID:QVNiijA9
左右非対称はホームチーム有利になる、、、はずなんだが実際は変わりなしだろうな。
8177列74番:2006/10/27(金) 01:47:33 ID:GTC5/tx4
09年春完成へ新球場設計契約

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200610270081.html
8187列74番:2006/10/27(金) 14:21:43 ID:76LV/fhU
RCCの動画のやつ、やけにカコイイな。
8197列74番:2006/10/27(金) 15:28:29 ID:cKagIgdp
さすが情報を扱う量は広島ローカル局一だな
8207列74番:2006/10/28(土) 11:13:53 ID:TtqqEuiU
今日はEタウソ録画しないと
8217列74番:2006/10/28(土) 12:13:49 ID:AM1pM5V3
新球場
本当に出来るの?
絵に描いた餅
球団 残る?
早く 外野手守るところ 作ってあげて
8227列74番:2006/10/28(土) 13:50:37 ID:Ok+NvOQs
環境デザイン研究所のホームページって優秀賞に選ばれた後も全く更新されねえな。
うれしくねえのかね?
てか、忙しくなって更新するパワーもないってところなのかなあ。
8237列74番:2006/10/29(日) 14:42:08 ID:k1AfurmF
>>822
実際に出来たら、新球場も作品に登録されるさ
そもそも設計はこれからなんだし
8247列74番:2006/10/29(日) 18:41:31 ID:bttj27ij
ま、問題は中区商店街だな。
商工会議所の会頭に対して、未だに恨みつらみ吐きまくり
その会頭に「秋葉の対抗馬を探す」と言わしめさせた。

秋葉以外のヤツ、柏村はどう考えているのかしらんが
市長変わったら、あの連中は本気で巻き返して
現在地立替をやらせる気だぞ。
8257列74番:2006/10/30(月) 17:32:23 ID:b/FjuQxH
仮に現地立替になったとしても、絶対に今の案よりブサくならないようにだけは
願いたいな。
8267列74番:2006/10/30(月) 17:56:52 ID:2aAqilAW
スタンドの客席の色なんだが、
赤じゃない方が良いと思う。
濃緑とかの暗めの色がいい。
その方が空席が目立たない。
8277列74番:2006/10/30(月) 21:23:21 ID:H9xa+JKx
それなんてGS神戸?

まあ赤椅子はフルスタに先を越されてるしな。
真夏に見ると結構暑苦しいw
8287列74番:2006/10/30(月) 21:24:37 ID:zna0vQuZ
>>824
俺は現在地に建て替えのが嬉しいんだが。
ヤード跡地。駅から歩いてみたがけっこうきつかったし。
8297列74番:2006/10/30(月) 21:47:36 ID:tlFDzpFa
>>828
あちらこちらに書きこんでるなwいいけど

俺自身は建設地にこだわりないけどな
どちらも一長一短ある
強いて言えば、ヤードの方が、より早く、スペース生かして綺麗なスタジアムになるだろうな、とは思う

それ以上に、必要以上に言葉を使い分け(カープが存在すれば、これだけの経済効果がある、とか力説するくせに、駅前再開発にカープが使われるのは耐えられない、とか)、

もしくは、ろくに裏も取らずに新球場の誹謗中傷を垂れ流す連中は嫌いだな
8307列74番:2006/10/31(火) 00:26:55 ID:26n1nOZa
赤椅子でいいんでないだろうか。
ローカル球場&弱小球団は派手で明るい感じの方が良い。
下位に低迷していて、寒そうな色じゃ、本当に暗くうらぶれた感じになって
しまう。
新ブッシュスタジアムのような感じになっていいと思う。
8317列74番:2006/10/31(火) 00:31:05 ID:26n1nOZa
8327列74番:2006/10/31(火) 01:38:22 ID:CVrV3XC0
新ブッシュスタジアム・・・ HOK
デトロイトコメリカパーク・・・HOK
8337列74番:2006/10/31(火) 01:47:25 ID:q8fhuffq
HOKはコンペに参加に参加したけど
普通の球場で、驚きはなかった
8347列74番:2006/10/31(火) 02:05:24 ID:HoiV6Enk
>>830
札幌ドームは空席が目立たない。
千葉マリンや東京ドームなどは空席が目立つ。
この差は座席の色にある。
TVで映る時に空席が目立つのはかなり大きいこと。
8357列74番:2006/10/31(火) 03:23:10 ID:CVrV3XC0
新ブッシュスタジアムは一応近年ずっと定評のあるHOKで外野越しにその町の
モニュメントが見えるという一連のスタイルで悪くはないのだが、旧ブッシュスタジアム
もかなり捨てがたい。ちまちまとした燃費の良い小さい車とは違うフルサイズのアメ車のように
スケールのでかさを連想させる。しかしこのような球場はどんどんなくなっているのは逆に寂しい
気がする。サンディエゴの球場もそうだった。田口も言っていたが旧ブッシュスタジアムの方が好きらしい。
観客席は新ブッシュ同様チームカラーの赤。メジャーのチームは見てる限り赤系のチームカラー
の方がファンは多くが球団ユニやアパレルを着て熱狂的な応援をしているようだ。
これぐらいの球場がもし広島市民球場だったとしたら移転、新築などということには
絶対ならなかっただろうなあと推測する。ちなみにこの旧ブッシュスタジアムはすでに取り壊され
跡形もない。
http://www.ballparkreviews.com/stlouis/stlouis2.jpg
http://www.ballparkreviews.com/stlouis/stlouis3.jpg
http://www.digitalballparks.com/National/Busch3.html
http://www.digitalballparks.com/National/Busch4.html
http://www.digitalballparks.com/National/Busch5.html
http://www.digitalballparks.com/National/Busch12.html
8367列74番:2006/10/31(火) 07:47:50 ID:q8fhuffq
市民球場は現代の水準から見たらアレだけど、
完成当時は日本で一番照明が明るくて、座席なんかも標準な球場だったんだよ
もうね、本当に時代に取り残された可哀想な球場だよ
当時のライバルだった大阪スタジアムとか
名古屋球場とか、東京スタジアムとか、藤井寺、川崎、平和台なんかはみな現役を退いたか、壊されてるからねぇ
ゼロ戦でジェット戦闘機と戦うくらい無理がある

今、大阪スタジアムの写真なんか見てると、笑ってしまうぞ
現代ではあり得ない設計だよ(両翼80mとか、40度はありそうな内野席の傾斜とか)
8377列74番:2006/10/31(火) 07:58:07 ID:26n1nOZa
そんなことを考えると未だに昔のスタイルを通し続けて、賛同と評価をうけている
甲子園とはは恐ろしい球場だな。
8387列74番:2006/10/31(火) 10:07:55 ID:q8fhuffq
甲子園は例外中の例外だな

昔、ベーブルースが来日して、甲子園を見るなり
「Too large !」って叫んだスタジアムたからねぇ
8397列74番:2006/10/31(火) 10:21:13 ID:q8fhuffq
続き
昔の球場だと
やはり大阪スタヂアムかな?
内野席の傾斜が凄くて、酔っ払いが最上階から転がり落ちたとか
そのせいか、打った時の打球音が反射して美しいので、多くのホームランアーティストに愛されたとか
出来た当時は、両翼が80mしかなかったとか
年間通して50万人以上入った事が一度も無かったとか

ああ懐かしい
一人語りスマソ
8407列74番:2006/10/31(火) 14:32:20 ID:26n1nOZa
初めの器を大きく作っておけば何とかなる。
広すぎればフィールドシートとか、ラッキーゾーンとかあとから改造
出来るしな。それで甲子園は生き延びてきた感じだな。

狭いとかスタンドの勾配がきついとかを改修するとコストがかかって
なかなか出来ないので建て替えた方が良いとなる。
今回の案はライト、センターの後方の土地はアキがあるし、外野も土
だから削ったり盛ったり改造もしやすいし、長く生き延びるんじゃ
ないかと見る。
8417列74番:2006/10/31(火) 16:05:10 ID:h8QDo2Cg
>>838
両翼が104mあった頃の話しだろ?
842828:2006/10/31(火) 23:05:20 ID:RzJ6jjZu
>>829
ん?そんなに書き込んでるつもりはないけどな。
道路整備をどうするつもりかね?
それが一番重要!
8437列74番:2006/11/01(水) 01:44:13 ID:jjlOWrOO
>>842
あの近辺は何度も通った経験あるから、課題があるのは分かるさ。
ただしそれにこだわって、いつまでも、いつまでも建設反対を唱えてもしゃーない。
何より選手が新球場を求めている。
建設反対する人は、その声について無視するのかね?
これからは、広島市にあの辺りのアクセス改善を積極的に訴えていく方が、前向きだと思いますです。

広島市が駅前再開発に球場建設を持っていきたいならそれでいいさ。
プロ野球チームで町起こしなんて、広島の顔だからこそできることで、俺は誇らしいけどな。
844842:2006/11/01(水) 22:05:43 ID:F6VIYX0x
現在地に建て替えで道路整備問題は無問題!
8457列74番:2006/11/02(木) 02:18:55 ID:YVW/rKIk
現在地では今の設計案を上回れそうなのが出なさそう・・・・
去年の錦織案は力作だったが、さすがに環境デザイン案に比べたら、ねえ・・・・

俺ならBブロックあたりに新しくできそうなホテルにでも泊まって
広島観光&夜はナイターとしゃれこみたいところだ。
8467列74番:2006/11/02(木) 11:01:42 ID:E2bSg08U
芝生席のところ、芝生やめて全部植林でもいいと思うんだがな。
観客数が減ってまずいのかな?
8477列74番:2006/11/02(木) 21:17:40 ID:fRQDvj4Y
多彩な観客席が売りだからな、その中の一つ>芝生席
8487列74番:2006/11/03(金) 01:40:22 ID:uHQyAHYv
広島新球場の詳細について(by eタウン)

名称
「Dynamic Ball Town」

スペック
○建物は6階建て(内野席1〜3階、外野席4〜6階)
○内野席21,300人(市民球場:20,000人)
○外野席9,200人(同:12,000人)
○その他合計33,800人(同:32,000人)
○球場を1周するメインコンコース(内野席幅13b・外野席幅8b)は、長さ600b、その周囲は売店を多数配置

観客席
○内外野1階席の勾配8.9度〜18.6度(同21.9〜30.4度)
○内外野2階席の勾配29.5度(同33.7度)
 ※各球場の勾配(参考・内野限定)
   東京ドーム:1階15度・2階30度
   千葉マリン:1階20度・2階30度
   スカイマーク:1階15度・2階30度
   マスカット・坊っちゃん:1階20度・2階30度
   AT&Tパーク:1階12度
○座席サイズは横幅50p(同43p)、前後幅85p(同60〜70p)
○1階内野席の下にブルペン・室内練習場・体験ブルペンがあって、その隣に「ブルペンレストラン」、
練習場とレストランの間の仕切はガラス張り、食事しながら練習風景が見れます。
「ブルペンはグラウンドからは見えないが、 レストランに入れば見ることができます」
○砂かぶり席の位置は、1塁側、3塁側、バックネット裏
○ラッキーゾーンシートは、外野レフトスタンド前(ホームランボールを取りやすい席)
○のぞきチューブ席は、外野ライト側(入選案と同様に外野フェンスの一部に覗き穴、ここから選手の目線で野球を楽しめる、砂かぶり席の変形)
・「外野席1階部分から地面に向かって掘り下げられたチューブ状になってる空間、そこはフェンス部分に通じて、スリット窓を設けた所から、地面に近いレベルで観戦できる新しいタイプの観客席です」
○パフォーマンスシートは、ライト側、レフト側(市民球場のように応援団が陣取るスペースがないため用意された席)
○バックネット裏には、4階・5階内野席が設けてある
○テラスシートは、5階バックネット裏、1塁側・「テーブルで食事しながら野球を楽しめます」
○ボックスシートは、4階バックネット裏に存在・「リビングルームでゆったりしたり、バルコニーから観戦したりと様々な楽しみ方が可能です」
○パーティフロアは、4階1塁側に存在する。大勢の仲間で貸し切って宴会が可能。

観客席についての設計者のコメント:
「内外野とも色々なシートを用意しましたので、繰り返しリピートするお客さんですね、今日はあそこの席に座ろう、あっちへ行ってみようとか選択できますので、観客動員にも効果的だと思いますよ」

その他
○広島駅からの導入路、球場に通じるなだらかなスロープの名称は「グラウンドスロープ」(ただしコンペの対象外)、
球場の3階部分(コンコース)に通じる。
「通常の野球場は壁で外側が閉ざされているが、この案はスロープを徐々に上って行くにつれて視界が開けていく、
そこで視界に飛び込んだグラウンドを見て、野球を見るぞと思ってもらえる計画にしたい」(設計者)
○バックスクリーンの前、ただの芝生席かと思ったら植樹されてる。その左右が芝生席
○この案のチーフは、仙田さんじゃなくて、その下で働く若い方

以下コメント集
○「最初に問題になったのは、球場の軸となるホームベースをどこに設置するか」(結果、球場の軸は東北東)
○「どういう方向に向けたら観客も選手もプレーしやすい環境を作れるのかを考え、軸の角度をゼロから考え、何度単位で検討した上で、今の案がある、角度の検討ってのはかなり長い間やっていましたね」
○「(新幹線が広島駅に近づく)時速105`で球場全体が見えるのが30秒、球場内部が見えるのが11秒と計算で出した」
○「こんな場所があるじゃん」、とか、「こんな面白い所があるぞ」、と見つけながら、「そこを観客席にしたら面白いぞ」、という所から話し合いが始まって、実際1個1個の観客席の案が出来た、とのこと。
○「メインコンコースを歩いていると、途中結構売店を設けているんですよ、ちょっと椅子でも座って休みながら観戦できる空間を設けていて、要はコンコースを多様な観客席の一部とみて計画しています」
8497列74番:2006/11/03(金) 10:40:15 ID:IyMNvm32
>○建物は6階建て(内野席1〜3階、外野席4〜6階)

内野席→一階席 
外野席→二階席  の誤りでは?
8507列74番:2006/11/04(土) 01:44:02 ID:GlLJkNMQ
グラウンドからの視点で観客席を見たら、1階と2階とに大別できるように見えるけど
内部構造(断面図)見たら、建物として細かく1階から6階に別れているんだよ
8517列74番:2006/11/04(土) 08:21:37 ID:6Qbcxv+5
正しいのは、

建物は6階建て(一階席1〜3階 二階席4〜6階)
8527列74番:2006/11/04(土) 16:53:17 ID:oZQGk5ow
>>850
そりゃさすがにわかってるだろうw
8537列74番:2006/11/04(土) 20:23:45 ID:6Qbcxv+5
下段(ロアーデッキ)1〜3階    上段(アッパーデッキ)4〜6階

と書けば誤解がない。
8547列74番:2006/11/04(土) 22:02:51 ID:TkiYzV6F
厳密には、下段は1?階だけどね。(3階はコンコース)
8557列74番:2006/11/05(日) 02:50:38 ID:V3Bpa0v9
6階席!!!そんなバカげた京○ラドームみたいなの嫌だ!!
8567列74番:2006/11/05(日) 10:20:43 ID:CIylGeHj
どこの球場でも1〜6階くらいには分かれてるけどね
8577列74番:2006/11/07(火) 18:47:25 ID:HqN834Wg
コンコース一周600mってあるけど、2周するより駅へいく方が近いのね。
8587列74番:2006/11/08(水) 01:57:18 ID:441hhUFt
そりゃ2周もすればねw
8597列74番:2006/11/08(水) 10:22:33 ID:cQdMNZwn
大阪ドームって一段目からやたら傾斜がきつくて圧迫感がある。
金かけているわりにセンスも悪いし、糞だな。
そうならないように期待する。
8607列74番:2006/11/09(木) 15:11:44 ID:Dotw3vW8
>座席サイズは横幅50p(同43p)、前後幅85p(同60〜70p)

座席幅50cmはスゲー広いな 最近出来た球場でも45cmが標準で
BOX席並の50cmとは驚きだ
45cmピッチの座席と5cmしか差が無いと思っては間違い
両サイド中央部より5cmづつ離れるので 実質10cm広くなるのだ
今の市民球場の座席より14cmも広くなるわけだね

某東北地方の球場は改装にあたり 収容人数増やす為 三喜谷オーナー鶴の一声で
部下が進言した座席サイズより5cm狭くなったのだがw
8617列74番:2006/11/09(木) 16:48:46 ID:9eRYnooR
座席はもっと広くするべき。まあ簡単に言うと茶の間で寝転がって
テレビ見ている客を呼ぶには今までにない広い安楽なシートは必須。
一番広い席は185cm100kgの大男が厚手のジャンパー着て隣席と干渉せず、
足を自由に組めて好きな時に立ち上がって応援。これぐらい必要。
じゃないと多少広くなったと言ってもせまっくるしいところには足は遠のくよ。
携帯で場内の食い物は配達サービス。とにかくこれくらい動かなくて出不精な
人間を行ってもいいかなと思わせるくらいじゃないと高齢化も進み
野球ルールも知らない若年層は激増、CSBSで寝転がってテレビ観戦派増加で
いい材料はない。思い切ったことやらないと。
そういえばテレビに出てたあの設計者、ヒョロヒョロのチビだったなあ、頭回してくれよな。
一般席を車椅子席に置換できるという構造なら必然的に大きくなるとは思うが、
チビにはわかってもらえないんだろうなあ。
8627列74番:2006/11/09(木) 22:54:03 ID:3JERlVpO
新幹線の3人掛の真ん中でシート幅500 その他は480だから、500もあれば充分。
ピッチは新幹線の自由席が1000ちょっとだからそのくらいほしいけどな。
8637列74番:2006/11/12(日) 06:37:50 ID:hKTmEazh
新幹線 自由、指定席で三人掛けの真ん中のシートが
一番広いって事知ってる人少ないだろうね
8647列74番:2006/11/14(火) 13:18:29 ID:IoZm5DrZ
2009年完成予定のメッツのシティフィールドはもう建設が始まってるんだな。
http://newyork.mets.mlb.com/NASApp/mlb/nym/ballpark/citifield_overview.jsp
8657列74番:2006/11/14(火) 17:41:27 ID:H77iZDfq
NYだからね、都市の規模が違う罠。
8667列74番:2006/11/14(火) 21:13:53 ID:H77iZDfq
http://twbsball.dils.tku.edu.tw/wiki/index.php/Image:IMG_0077.jpg

別の板にも貼ってきたけど、台湾の新しい球場(ラニューベアーズの本拠地)。
一段目から目線が高くて傾斜が急なのがアジアの球場の特徴。
新潟もこんな感じになっちまうのかな。w
8677列74番:2006/11/14(火) 22:32:22 ID:R4yZroys
日本の球場参考にしているんじゃなかろうか?
日本から見たアメリカ
台湾から見た日本
8687列74番:2006/11/15(水) 00:38:38 ID:t2YAv5Ni
>>866
澄清湖棒球場は日本のぼっちゃん や マスカットスタジアム世代の構成ですね
広島球場が完成すれば、旧世代の球場に成り下がりは決定的w
8697列74番:2006/11/15(水) 02:37:31 ID:Wg6w/pRj
>>866
なんつーか平凡

>>868
>日本のぼっちゃん や マスカットスタジアム世代
俺も思った。ただし1・2階席の間にあるべきコンコースが見えない。
まあ、内野まで天然芝(多分)&外野フェンスが市民球場並に低い(坊っちゃんは高い)のは良いけど
8707列74番:2006/11/15(水) 08:36:06 ID:9Scc4LuQ
澄清湖棒球場は高台にあるみたいだから、一段目を掘り込み式にすれば
コンコースも広くできて、緩やかになって良かったのジャマイカ。
だが、現時点の広島市民球場よりは良い球状だな。内野にも美しい芝あ
るし。
8717列74番:2006/11/15(水) 14:35:07 ID:mL56Y0Zb
8727列74番:2006/11/18(土) 10:15:54 ID:GKGM439+
レフトに場外ホームラン打ったらJRの列車直撃か。
網とか貼るのかな?
予算大丈夫?
8737列74番:2006/11/18(土) 21:32:33 ID:YLG6bPKe
広島球場の変形グランドはJRが原因なのか!
なんか無意味なメジャーかぶれなのかと思ってた
本格的だな
>864のメッツのシティフィールドはグーグルアースで建設予定地確認したら
広い用地なのに無理やりな変形スタジアムだけどねw
8747列74番:2006/11/18(土) 21:58:56 ID:bQeQPdqL
広島新球場の全貌
これが新球場だ!
http://www.youtube.com/watch?v=g95QtLck1m0

http://youtube.com/watch?v=y63r5MloqCI

1つ目の6分辺りからイメージビデオ有。
8757列74番:2006/11/19(日) 00:40:10 ID:ANnw7+DL
>>874
Good Job!!
8767列74番:2006/11/20(月) 00:33:51 ID:08Rt+41S
セックスしながら野球を観れるっていう席があってもいいと思うなぁ。
野球観ながらミットにバットを突き刺す、みたいな。。。
8777列74番:2006/11/20(月) 01:11:56 ID:s8Ffj15w
いいかもね、ラブホシートとか、飾り窓シートとかな。www
8787列74番:2006/11/20(月) 08:58:23 ID:sC+UNUV9
環境デザイン研究所って素人集団??

外野に設置予定の のぞきチューブ席は選手に危険な設備、設置不可能だね
フェンスには選手が衝突する危険を回避する為
ラバーフェンスが日米共常識
覗き窓に柔らかなガラス??を使用出来るならいいんだけど・・・そんなん無いしw
ひざや頭が衝突したら・・・・・・・怖

外野2階席の応援団用パフォーマンスシート狭すぎる
今現在応援団が何団体存在するのか知ってるのか?
そこに集まるファンが常連の大多数になる事も下調べしてない設計だね
俺なら外野2階席 下を狭くしても原案の3倍に広げる

グランドスロープは1塁側にしないと無意味
主なファンである外野ライトスタンド券を持ったお客が
内野のコンコースを通れるのか疑問
あのスロープ設置されても、内野指定席客専用入場ゲートになるのが関の山
結局、ホーム一塁側スタンド&コアなファンの集合するライトスタンドへ行くには
多くのカープファンは遠回りしなければならない

砂被り席って、そんなに必要?
バックネット部一箇所だけで十分なんじゃないかな?
設置しても 選手やボールの飛び込み防止でフェンスが高くなるだけ
今の流れは、目障りなフェンス撤去する方向なのに
逆行する流れだ
1.3塁内野席前方の砂被りは潰しスタンドをよりグランドに近づける方が
みんなの為になる

まだまだ書きたい事あるけど 株が始まるのでw
8797列74番:2006/11/20(月) 16:24:15 ID:08Rt+41S
>>878
引き篭もり乙
8807列74番:2006/11/20(月) 17:53:53 ID:s8Ffj15w
>覗き窓に柔らかなガラス??を使用出来るならいいんだけど・・・そんなん無いしw

こいつアホじゃねえのか?
こんなコメントすること自体が一般常識ねえってか、ピュアにヒキコモリかもな。w
当然、ガラスじゃなくて塩ビとかアクリルとかあるだろ。
透明アクリル板とそれを支えるところには当然ながらクッションがはいるだろうしな。
8817列74番:2006/11/20(月) 18:28:11 ID:sC+UNUV9
100%覗きチューブ席は没になる(安全面でクリア出来ない)
クッション付きアクリル??アホかw
外野フェンスはウレタン製だぜ、それ並に柔らかで透明な物質なんて無いよ
実現出来ると思ってる奴はかなり知能指数が低いと感じる。
8827列74番:2006/11/20(月) 19:36:29 ID:s8Ffj15w
おまえに説明するだけ無駄。
8837列74番:2006/11/20(月) 19:37:41 ID:s8Ffj15w
馬鹿なのはわかったから、あとはおとなしくヒキコモリしてろ。w
8847列74番:2006/11/20(月) 20:06:57 ID:08Rt+41S
穴っていっても双眼鏡のレンズくらいの大きさなんじゃねーの?
8857列74番:2006/11/20(月) 20:45:23 ID:sC+UNUV9
>>882
策無しなのにw
説明できない言い逃れとしては0点。
やり直し
8867列74番:2006/11/20(月) 20:47:35 ID:sC+UNUV9
クッションアクリル君 逃げるなよw
8877列74番:2006/11/20(月) 20:52:00 ID:WQORMB3v
覗き穴席が透明な物質である必要ないけどなw

ネットにすればいいじゃん
しかも限りなくグラウンドレベルの低い位置なら無問題
8887列74番:2006/11/20(月) 20:55:17 ID:WQORMB3v
ID:sC+UNUV9

さ、君の回答を待つ
逃げるなよ
8897列74番:2006/11/20(月) 20:57:27 ID:sC+UNUV9
あほか? 
降雨対策は?
8907列74番:2006/11/20(月) 21:04:37 ID:WQORMB3v
>>889
馬鹿?
もう一回、映像見てきたら?
窓部分だけがネットなのに雨の心配?
つくづく理解不能w

あと株は辞めとけ
損するな、君はw
8917列74番:2006/11/20(月) 21:08:08 ID:sC+UNUV9
今時のプロ野球場外野フェンスは前面ラバーが標準だ
ボロい市民球場にしても20年以上前に萩原選手の激突事故以来
前面ラバーフェンスに変更しているのだ
何か窓を取り付けるなら 当然ラバーより安全な物にする必要が有る
穴や足元にスパイクが引っ掛る可能性の有る金網なんて時代遅れもいいとこ
結局現状を知らない環境デザイン研究所の空想の産物だよ
間違い無く不採用になるNo.1候補。
8927列74番:2006/11/20(月) 21:09:17 ID:WQORMB3v
あ、今気付いたが窓をネットにしたら、グラウンド部分だから浸水すると思ったのかw

やっぱり馬鹿だなw
排水口・溝を備える&
それでも浸水するような天気で、そもそも野球できるかよw
8937列74番:2006/11/20(月) 21:11:17 ID:WQORMB3v
>>891
金網?やっぱり馬鹿だw
お前のネットは金網製しかないのかw
8947列74番:2006/11/20(月) 21:14:10 ID:WQORMB3v
>>891
もういいよ
素人建築家は帰りなさい
投資の勉強でもしてろ
8957列74番:2006/11/20(月) 21:16:19 ID:sC+UNUV9
君は本当にレベルの低い御仁だね
雨は真っ直ぐに降るものだけじゃないだよ

ネットでもスパイクは引っ掛る事をご存じないほど素人なのか?
8967列74番:2006/11/20(月) 21:21:50 ID:WQORMB3v
横殴りの雨が降るような天気では野球やりません

足元に引っかかる?
やっぱり馬鹿だw
なぜラバーフェンスと面一にネットをはる必要がある?
8977列74番:2006/11/20(月) 21:23:53 ID:WQORMB3v
>>895
株式市場は9時からだぞ
早く寝ろ
8987列74番:2006/11/20(月) 21:26:48 ID:sC+UNUV9
野球の無い日も のぞきチューブ席は存在するんだよ? 解ってる??
台風が来る度にカバーを取り付けるのか?コストも考えようね
結局 ゴムのような弾力性を持ったガラスが開発されない限り
現実は無理と始めに書いた通り

偉そうな文句を始めに書いたのなら
君の具体的方策を教えてくれよ
揚げ足取りなら バカでも出来るんだよ。
8997列74番:2006/11/20(月) 21:31:24 ID:WQORMB3v
はあ?いよいよ意味不明w

>野球の無い日も のぞきチューブ席は存在するんだよ?
>解ってる??

それがどうした?
付け変えるコスト?

台風が年に何回くるのやら?
沖縄あたりにでも住んでるのか?
本土はいいぞ

9007列74番:2006/11/20(月) 21:32:56 ID:sC+UNUV9
だから カバーを付ける 窓の構造を教えてくれよ
回答になってないよ0点。
9017列74番:2006/11/20(月) 21:33:29 ID:WQORMB3v
さてフェンスから面一にネットを張らない覗き穴席のデメリットでも教えてもらおうか?
逃げるなよ
9027列74番:2006/11/20(月) 21:36:22 ID:WQORMB3v
>だから カバーを付ける 窓の構造を教えてくれよ
>回答になってないよ0点。

馬鹿丸出しだなw

つかカバーなんて一言も言ってないがな
言い出したのは君w
9037列74番:2006/11/20(月) 21:39:27 ID:WQORMB3v
>ID:sC+UNUV9
すまん馬鹿馬鹿言い過ぎたな

馬鹿が垂れてきよるw
今後は馬鹿垂れと言うよ
9047列74番:2006/11/20(月) 21:39:40 ID:sC+UNUV9
意味解らん・・・どんな窓を想像してるの??
ネットが張ってあるのか?選手が指や頭、シューズ等を突っ込んでも大丈夫なのか?
どんな構造になってるのよ?

基本的に君は環境デザイン研究所の覗き席のイメージ絵見てるのか?
9057列74番:2006/11/20(月) 21:44:08 ID:sC+UNUV9
だいたい俺は環境デザイン研究所の無茶な提案について
言及しているのだ 君の暇つぶしに付き合えるほど暇じゃない。
9067列74番:2006/11/20(月) 21:44:50 ID:WQORMB3v
ID:sC+UNUV9
いよいよ馬鹿垂れ流しだなw

イメージ図で全て決まると思ってるのね
お馬鹿さん
9077列74番:2006/11/20(月) 21:45:57 ID:7i227g+b
薄いアクリル板にフロントガラスに貼るような特殊シートを
貼り付ければ、それで足りると思うけどねえ。
全速でぶつかった場合は、外れるなり、凹むなりで、
衝撃を吸収すればいいわけだし。

工夫の余地はいくらでもあるだろうけど、
そこまでして作る価値はないかな。
9087列74番:2006/11/20(月) 21:48:14 ID:sC+UNUV9
イメージ絵に基づき 設計するんだよ?
新市民球場のデザインは環境デザイン研究所だが デザインだけ
設計は別の建設会社がイメージに基づきするんだぞw

まじで何にも知らずに>906のような回答するなよ笑われるぞ。
9097列74番:2006/11/20(月) 22:08:39 ID:s8Ffj15w
設計は環境デザイン研究所に発注済だろ。
施工は別に後で入札。
9107列74番:2006/11/20(月) 22:15:51 ID:s8Ffj15w
覗き席はセーフコフィールドのをパクったんだから、実績あるわけで、
何も新しい危険なことを始めるわけではない。
セーフコフィールドみたいにやればいいだけのこっったろ。
セーフコで改善すべきところやもっといいアイデアがでればいれれば
いいだけのこった。
心配なら、心配な香具師は自分でセーフコの資料でも調べろ。

9117列74番:2006/11/20(月) 22:18:30 ID:WQORMB3v
>>908
付け焼き刃が露だな

設計が別会社?
もっと勉強しなさい
じゃあな
9127列74番:2006/11/20(月) 22:32:47 ID:s8Ffj15w
レフトのグリーンモンスターのところも、MLBのパクリだろうから、
そのへんのノウハウをもってこればそんなに危険ではないだろ。
なんせ、フェンウェイなんて、フェンスに手書きのスコアボードが
あるんだぞ。そんなところでも怪我しないでやってるくらいだからな。
9137列74番:2006/11/20(月) 22:34:01 ID:s8Ffj15w
×手書きのスコアボード→○板を手作業ではめかえるスコアボード
9147列74番:2006/11/20(月) 23:56:32 ID:sqt1DTT0
>>878
ここにいる自民マンセーの下層民は、
人権擁護法案より悪辣な
三角合併がもうすぐ始まることを知ってるのか????
売国商法改正日本死亡だ。


売国小泉氏ね。

三角合併に向け株価下落政策進行中です。
デイトレーダー死亡。www
9157列74番:2006/11/21(火) 19:49:09 ID:KdSBM5gz
2009年までブラウン監督はいるかな?
再来年で首になったらかわいそうだ。
9167列74番:2006/11/22(水) 00:17:20 ID:f3iwJKSq
初めから「ボールパーク調球場またはそれを超えるもの」ということで
コンペすれば、もっとあっと驚くような色々な案が出たのジャマイカ。

ま、これはこれでよく出来てるからいいけど。
9177列74番:2006/11/23(木) 00:59:19 ID:t2zagxGb
パクりじゃなくて参考の上、採用しただから
9187列74番:2006/11/24(金) 18:54:15 ID:qYYlM0DC
ボールパークじゃなくてダイナミックボールタウンか。
レトロ調にはしないで、その代わり鯉のような生き物の形の屋根を特徴にして
いるな。
レトロにしなくても鯉の形の屋根や天然芝、バックスクリーン付近の木や天然
芝があるおかげで、無機的な感じをうまく消している。

悪くない意味で、アメリカかぶれもしてないし、なかなかいいんではなかろうか。
9197列74番:2006/11/26(日) 21:15:11 ID:MeQKw/Qc
アメリカのパクリじゃ恥ずかしいしね
9207列74番:2006/11/28(火) 22:46:59 ID:n7BrMWEz
もし新球場が建ったら、レフトで応援していた神戸中央会と鯉組と
泉州前田会はどこへ行くんだろう・・・・
9217列74番:2006/11/29(水) 00:19:12 ID:vh2QNory
>>915
2009年からはノムケンが監督なんですが。
9227列74番:2006/11/29(水) 09:22:10 ID:rShsM/oD
大野かこやばかわにしろ
9237列74番:2006/11/29(水) 20:03:36 ID:MTcnw6Cy
タッちゃんがいいな…
9247列74番:2006/11/29(水) 22:13:07 ID:FJQ8wqG1
>>920
(暴)下部組織の応援団は消えて欲しいね
9257列74番:2006/11/29(水) 22:42:47 ID:rShsM/oD
でもやっぱブラウンでイイ。
今のカープだと外人監督の方があっている。
負けてもカラっとしていて落ち込んでいかないイメージがいい。
彼はよくやってるよ。
9267列74番:2006/11/30(木) 09:28:19 ID:+9ozNx0G
井川がいれば30億転がりこんでいたのか。
9277列74番:2006/12/01(金) 02:16:57 ID:EE2/at43
黒田をポスティングにかけて
その資金(30億円くらい?)を
新球場建設の資金にすればよかったのに
9287列74番:2006/12/01(金) 09:21:25 ID:q1wGTsxK
ソリアーノはもっともったいない。
9297列74番:2006/12/01(金) 11:42:20 ID:AiTAdyVp
ソリアーノはあっちへ渡って頑張り這い上がっただけで
カープ在籍中は大リーグの話題にも上がらなかった
大金が入るとは思えない
当時の話題性で言えばソリアーノよりチェコでしょ

黒田なら30億は儲けられたでしょうね
しかし黒田は可哀想だ、カープファンに翼をもがれちゃった・・・
9307列74番:2006/12/01(金) 14:19:02 ID:EE2/at43
平日は1万人も入らないくせに
こういうときだけファンが情に訴える
9317列74番:2006/12/01(金) 17:28:17 ID:+/d9oH7c
黒田はFAなのでメジャーに行っても一円も入りません
9327列74番:2006/12/01(金) 17:38:12 ID:+/d9oH7c
省略しすぎた

黒田はFAなのでポスティングじゃなくてもメジャーに行けます
FAでメジャーに行った場合、カープには一円も入りません

常識です

9337列74番:2006/12/01(金) 17:40:53 ID:lYycR99R
黒田をポスティングで売るべきだったし、根回しするべきだったよな。
井川程度の入札額はついてたはず。

モッタイネ。
9347列74番:2006/12/01(金) 17:45:18 ID:+/d9oH7c
>>933
ポスティングには選手と球団の合意が必要です
好きな球団と交渉できるFA権を持つ選手が、どの球団に獲られるかわからないポスティングに合意するでしょうか
いやしません
常識です
9357列74番:2006/12/01(金) 18:38:48 ID:EE2/at43
>>934
FA前にってことだよ
もしくはFA行使後残留のカタチをとって、
翌年ポスティング
9367列74番:2006/12/01(金) 19:53:35 ID:AiTAdyVp
>>932
黒田FA権獲得以前の話にきまってるでしょ・・
鬼の首取った様なアホ書き込み・・・・
それにFAでも相手球団にも移籍金を払わないとダメなんよ 知らなかったの???
1円も入らない???勉強しなおしましょうね
9377列74番:2006/12/01(金) 20:25:08 ID:lYycR99R
ID:+/d9oH7cは何なんだ?w
9387列74番:2006/12/01(金) 23:52:40 ID:q1wGTsxK
>FAでメジャーに行った場合、カープには一円も入りません
>常識です


すこしは入るはずだよ。
選手を獲る側がカープに年俸一年半分とかを払う、そんなだったはず。
9397列74番:2006/12/02(土) 01:24:33 ID:DkwYDN3O
>>936
>>938
それは国内の他球団へ移籍した場合の話だろ?
FAでメジャーへ移籍した場合は、日本の前所属球団には一円も入らないよ。
9407列74番:2006/12/02(土) 01:45:06 ID:KhyaBuv/
広島に残ってくれた黒田に失礼だろ。こいつらどんだけ腐ってるんだ?
新球場建設がいくらかは黒田の残留を決めた要因になってたはすだろ。
ほんとにキチガイだな。広島人はこういうのが多いのか?
9417列74番:2006/12/02(土) 03:44:36 ID:uAM6k11G
黒田をポスティングにかけていたとしたら
球団に30億円くらい(?)の入札金が入り、
さらに年間3億円ほどになるであろう黒田の年俸分が浮く計算になります。
逆に黒田がいることのメリットは何でしょう?
黒田がいてもいなくても広島はあまり観客が入りません。


球団経営からの面だけで考えると、どうなのかと思う部分はありますね。
いや、黒田が残ってくれたのは勿論嬉しいんだけど。
黒田マネーで新球場をもっと立派に出来た方がいいのかもねぇとかいう
愚かな考えも浮かんでしまうわけです。
9427列74番:2006/12/02(土) 07:44:36 ID:gLuzYc6l
いよいよ第一歩 ♪
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612020052.html
--------------------------------------------------------------------

【新球場実現へ浸水対策工事】
広島市が新球場建設を予定しているJR東広島駅ヤード跡地(南区、11.6ヘクタール)で、
浸水対策の雨水貯留池建築工事の起工式が1日、現地であり、新球場の実現に向けて第一歩を踏み出した。
工事は、予定価格約23億7000万円に対して、フジタ、広成、鴻治の共同企業体が約17億6000万円で請け負う。
新球場の地下約7メートルに、直径約100メートル、深さ4メートルのコンクリート製の貯留池を設置する。
工期は来年10月まで
9437列74番:2006/12/02(土) 08:57:28 ID:SS+SowSH
今ある広島市民球場をリニューアル出来ないかなぁ。
やっぱり平和公園の近くにある市民球場が気分的に落ち着く。広島復興のシンボルとして。
ヤード跡地はちょっと残念な感じがする。
本当に90億で建設できるのか?
9447列74番:2006/12/02(土) 13:39:45 ID:RIj5TdbF
>FAでメジャーへ移籍した場合は、日本の前所属球団には一円も入らないよ。

日米協定があるからメジャー獲得球団→元の日本球団へ金が入るよ。
入らないのは自由契約の場合。
9457列74番:2006/12/02(土) 13:51:32 ID:RIj5TdbF
すまん、944は自信なくなったので取り消し。
メジャー移籍だと日本の球団に保証金入らないかもしれない。
9467列74番:2006/12/02(土) 13:57:40 ID:oWadL7dw
FAで海外移籍の場合は日本の球団には1円も入りません

あやふやな記憶での不毛な議論はこれで終わりに
9477列74番:2006/12/02(土) 14:04:12 ID:74XhCPYL
NPO法人全国経営者連合会主催の

異業種交流会に参加する・・・。

会費は5000円。

それにみあった出会いがあるかとおもえば、

参加しているには、

健康食品をうりつけようとする奴

アガリクスを宣伝する奴

競馬の利殖ソフト購入を勧誘する奴ら

人の誕生日を聞いていく保険屋

とまぁ5000円の価値は一切なかったです

あとで調べてみると

http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/mail/kero.html
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/mail/l0002.html

同じ経験をした人もいたようです。はぁ・・・

全国経営者連合会
http://www.jfeo.net/

9487列74番:2006/12/02(土) 16:58:56 ID:uAM6k11G
広島ってやっぱり左翼みたいな人が多いの?
君が代歌わない人とか多いの?
9497列74番:2006/12/02(土) 20:25:16 ID:F/oaaJTI
中高とどっちでもガンガンに歌ってたけどなぁ
日の丸も普通に掲揚されてたし
公立だけどね
9507列74番:2006/12/03(日) 13:05:23 ID:aAWnIFKx
>>948
そういうのは東京が多い。
東京中華思想で大阪、名古屋をはじめ地方を叩くから自分が見えてないだけ。

つかスレ違い。
9517列74番:2006/12/04(月) 14:06:07 ID:ennMyhau
>>935>>936
黒田を売れとか言ってるやつは、大抵こういうカープファンどころか野球ファンですら無さそうなやつだよな。
何にも知らないのに、声だけはでかい。ほんまに腹立つ。
9527列74番:2006/12/05(火) 11:14:27 ID:S5xeh2cs
黒田を売れとは思わないが
黒田の翼をちぎったのは多くの広島ファンの自己中的言動の賜物
FA権獲得まで働いてくれた黒田の選択権を奪ったのは最終地元ゲームのライトスタンドだったと
残留発表時に話してるね。
9537列74番:2006/12/06(水) 16:30:35 ID:XPscp9xN
>>952
阪神ファン乙
9547列74番:2006/12/06(水) 18:53:44 ID:PRQI/dLG
>>953
悪いが産まれ付いての広島ファンなのよ
産まれも育ちも広島 カープのDNAが流れてるんじゃよ
黒田は素晴らしい選手だからこそ、彼の自由意志を尊重してあげたかった
それが俺の本音、彼独自の判断のみで広島をまた選択してくれたら最高!だったんだけどねぇ・・・
あれだけスタンドで騒がれたら人情的に彼の選択に影響するだろ?
これが並みの選手なら、ここまで思わなかったと思う。
9557列74番:2006/12/07(木) 02:40:08 ID:d29nCPE/
>>954
その浪花節なところも黒田の個性だろう
だからファンも選手も黒田に魅了されたんだろ
黒田は自分の自由意志で広島に残ったんだよ

声援をくれたら残らなきゃならんというなら、日シリやアジシリであれだけ声援を
送られながらさっさと巨人に行った小笠原はどうなのよ
日公ファンの自己中的言動とやらは何の影響も与えなかったぞ
9567列74番:2006/12/07(木) 08:24:15 ID:1+W6amYb
>>955
逆指名で入ったかドラフト3位で入ったかの違いだろう
入った時の待遇が全然違うので、ドラフト指名入団の選手は
なんとかして取り戻したいと思うらしいし
選手間の中でも逆指名でFA移籍はなんかちがうんじゃないかみたいな
空気があるらしいよ(ソースはラジオ)
9577列74番:2006/12/07(木) 15:47:41 ID:jCrJB4vj
だいたいさ、引止めにかかるなら
毎試合スタンドいっぱにして言えっつの。
最終戦だけ、しかもそれでも1万8000人じゃ、
ホントに口だけと言わざるを得ないなw
9587列74番:2006/12/07(木) 19:46:27 ID:+AdRCulJ
黒田ほどの実力があれば、もっと大きな舞台で活躍して欲しいとも思う
都合良い時だけ残留を懇願するファンこそ糞。
9597列74番:2006/12/07(木) 22:20:49 ID:ofHkHvdb
やっぱ去年のうちに売っとくべきだったな!
9607列74番:2006/12/08(金) 21:37:17 ID:MzEyXEVf
>>958
そりゃ川口や江藤や金本をFAで獲られて、それに黒田まで獲られたら
ファンだって黙ってないだろうに・・・・・・
9617列74番:2006/12/14(木) 00:22:43 ID:ZxF28VPl
とりあえず捕手
9627列74番:2006/12/16(土) 01:35:31 ID:+mXcnGrq
ファンだって黙っていない


って言えるか?
あのガラガラのスタンドでw
9637列74番:2006/12/19(火) 14:21:51 ID:tdFpG1mv
たまには 水沼w
9647列74番:2006/12/20(水) 00:56:30 ID:PMGFvEnF
そして道原……
9657列74番:2006/12/20(水) 12:31:05 ID:ciUFTova
……そのあと達川
966ドーム希望:2006/12/20(水) 14:15:15 ID:nREwHnyN
梵の活躍次第じゃない?来年は
9677列74番:2006/12/20(水) 19:28:55 ID:6EkhalbL

改革すべきは前田を除く野手全員のメンタルだろ!!
安打が点に結びつかないんだから…
特に石原はチャンスで併殺が当たり前
9687列74番:2006/12/24(日) 21:40:20 ID:Cgrw6MbE
ギャレット
9697列74番:2006/12/25(月) 12:38:36 ID:jSg2Mwb1
ヒックス
9707列74番:2006/12/26(火) 17:42:20 ID:SBRugeL4
ヒゲ木下
9717列74番:2006/12/27(水) 23:51:50 ID:YJYpYc8F
9727列74番:2006/12/28(木) 21:07:00 ID:8HORNJQG
9737列74番:2006/12/29(金) 23:44:33 ID:2HQAPeyM
デュプリー
9747列74番:2006/12/31(日) 10:10:43 ID:tuQczR9M
瀬戸
9757列74番:2006/12/31(日) 17:34:51 ID:VJozUbnK
鈴衛
9767列74番:2007/01/01(月) 19:47:52 ID:MdpJe4v7
マク外野
9777列74番:2007/01/03(水) 17:32:00 ID:iAV6yWW5
新球場はいらんから、市民球場を改修汁。
9787列74番
>>977
バカは氏ね
新球場に開閉式の屋根を付けろ