【フットサル】ゴレイロな奴集まれ★1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スポーツ好きさん
・煽り、荒らしはスルー推奨
>>970を踏んだ人が次スレを立てる 無理なら他の人に頼んで下さい
・次スレ立つまでレス自粛

質問用テンプレ
■経験年数  例)GK10年 ゴレイロ15年
■活動レベル 例)エンジョイMIX
■メインコート 例)人工芝
2スポーツ好きさん:2011/02/09(水) 18:32:20 ID:arJGCFzG
立てちゃったw
3スポーツ好きさん:2011/02/09(水) 19:36:41 ID:l92wpTg7
過疎スレ立て乙
そもそもゴレイロなんて言葉を誰も知らない
4スポーツ好きさん:2011/02/09(水) 19:38:41 ID:FObXjJeX
スレ立て乙!
5スポーツ好きさん:2011/02/09(水) 20:08:15 ID:dBwFrUiN
>>1
これは乙じゃなくてなんたらかんたら
6スポーツ好きさん:2011/02/09(水) 22:07:41 ID:FObXjJeX
それじゃ早速簡単な質問から。
経験:GK8年 ゴレイロ6年。
レベル:半競技系orエンジョイ助っ人
コート:人工芝

個人練習ってどうしてる?
単純に普段から行ってること含めて。
7スポーツ好きさん:2011/02/09(水) 22:12:11 ID:WJZ9Fi2g
バックパスについて教えれ。
どれをとっていいのか、どれがとったらファールなのか良くわからん。
8スポーツ好きさん:2011/02/09(水) 23:29:02 ID:GLob88J6

キックオフからは、直接得点することができない

http://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/law_futsall_10_01.pdf

32ページより
9スポーツ好きさん:2011/02/09(水) 23:29:31 ID:dBwFrUiN
>>7
ゴレから出たボールは相手プレイヤーが触らない限り戻せません
ゴレが相手陣内でプレーしている場合はこの限りじゃありません

もしもしからなんで簡単でゴメン
10スポーツ好きさん:2011/02/09(水) 23:46:11 ID:GLob88J6
>>7

2010年フットサル競技規則の改正について

●GKへのバックパス〜従来は、ボールが相手競技者に触れるかハーフウェーラインを超えればOKだったが、
相手競技者に触れない限りGKは味方が戻したボールに再び触れることができなくなった。
(パワープレーの時も適用されるため、GKは相手ハーフに入らないとパス交換ができないこととなった)


http://mf10.jp/futsal/modules/news/article.php?storyid=1863
11スポーツ好きさん:2011/02/10(木) 00:03:30 ID:N7HAgOzz
>>3
サッカーチームがメンバー減ったりグラウンド借りれなかったりで
フットサル転向した場合とか、フットサルのポジション名とか誰もこだわらんからね。

それどころかルールすら覚えてくれない・・・
平気でゴレにバックパスされて相手チームに「すんません!」って謝ったよ
12スポーツ好きさん:2011/02/10(木) 00:06:37 ID:N7HAgOzz
>>6
最近練習すらしてないけど
止めたボールに手ハの時にして中腰前進とか
サッカーGKと同じで足開いて座って2人でボールキャッチングとか
そういうのやってた

昔は相手のシュートコースふさぐ横っ跳びダイブとかもしてたけど、
ゴロゴロゴレイラはなんか違う、って指摘が多かったのと
最近失点多くなったんでやめた
13スポーツ好きさん:2011/02/10(木) 07:16:06 ID:SK8DRikS
1
1413:2011/02/10(木) 07:24:02 ID:SK8DRikS
あれ?書き込めたw
何か最近書き込めたり書き込めなかったり不安定だなw

それでは本題

■経験年数  ゴレイロ1.5年
■活動レベル エンジョイMIX
■メインコート 人工芝

ゴールクリアランスなんだが、味方があまり動かなくてなかなかパスコースができない
そんなとき、とりあえず前線の奴(浮き球の処理に難)に放り込む?
それとも、近くにいる奴(すぐ後ろに狙ってる敵が)に渡す?

チームメイトから冗談半分で、俺の不用意?なパスが「失点の起点w」になってるらしいんだが。
15スポーツ好きさん:2011/02/10(木) 07:36:46 ID:N7HAgOzz
あ、経験書いてなかった

■経験年数  ゴレイロ5年
■活動レベル エンジョイ、初心者レベル大会参加
■メインコート 人工芝


>>14
>ゴールクリアランスなんだが、味方があまり動かなくてなかなかパスコースができない
>そんなとき、とりあえず前線の奴(浮き球の処理に難)に放り込む?
>それとも、近くにいる奴(すぐ後ろに狙ってる敵が)に渡す?

うちも動かない奴ばっかなんで前線へロングスローしまくってたけど、
選手に逆キレされた。「ワンパターンだからボールが持てない、点が入らない」って

でも、ゴール近くで2m範囲ぐらいで敵プレーヤーついてて、
背中など使って壁も作らない選手に簡単にパスできないよなー・・・

取られたら即シュート打たれちゃうし
16スポーツ好きさん:2011/02/10(木) 07:57:43 ID:cEBZQoQD
>>14
経験的に言えばフィールドプレーヤーの指摘はゴールクリアランス10回に1回の事を指摘
ゴレイロの意見はゴールクリアランス10回中8回の意見
つまりフィールドプレーヤーの指摘は10分の1程度に聞き流す
17スポーツ好きさん:2011/02/10(木) 08:54:13 ID:cEBZQoQD
【追記】
ゴールクリアランス10回中
仮に、敵に渡るのが2回味方が8回とすると
フィールドプレーヤー4人なので一人あたり平均2回

ゴレイロの1ミスもフィールドプレーヤーにしてみたら
大きく感じる
18スポーツ好きさん:2011/02/10(木) 09:18:26 ID:0tZnul77
並を逆さにしたような感じで詰めてる。
19スポーツ好きさん:2011/02/10(木) 09:44:41 ID:P+3XyC+h
なんにせよ、FPとの意思疎通が必至だね。
FP側がゴレイロのロングスローに不満を持っているなら、こっちもパスの出しどころがないことを話し合うべき。
エンジョイだろうが競技系だろうが話し合うこと話さないと溝が出来てしまう。
20スポーツ好きさん:2011/02/10(木) 09:45:49 ID:0tZnul77
そうですね。コミュニケーション大事ですね。
21スポーツ好きさん:2011/02/10(木) 11:20:48 ID:P+3XyC+h
ゴレイロで個人参加行ってる人いる?
22スポーツ好きさん:2011/02/10(木) 12:06:51 ID:4SfAHG8l
>>21
以前行った事あるけど、「ゴレイロいると休憩できない」って言われてから行かなくなった
もちろん歓迎してくれる人もいるけど、中にはそう思ってる人もいるんだよね
2313:2011/02/10(木) 12:43:46 ID:gP5oqZCl
>>15
>うちも動かない奴ばっかなんで前線へロングスローしまくってたけど、
>選手に逆キレされた。「ワンパターンだからボールが持てない、点が入らない」って
最近はもっぱら敵ゴレイロ、敵フィクソ、最前線の味方、この3人を結ぶ
三角形の中心辺りに、ふわっとした山なりボールを適当に投げて責任の所在をあいまいにしてる。。。

>でも、ゴール近くで2m範囲ぐらいで敵プレーヤーついてて、
>背中など使って壁も作らない選手に簡単にパスできないよなー・・・

>取られたら即シュート打たれちゃうし
そうそうw
近くの味方に渡しても結局自分の足元に返ってきて
(※バックパスについてはサッカーのルールで運用)
さらに厳しい局面でプレーの選択を迫られることもw

特に技術差があったり、相手が負けてガツガツしてくると
自陣内へ完全に押し込まれて、パワープレーっぽい状況が多くなるから
そうなると、いざこっちがボールを奪ってもなかなか、プレーを選択する時間とスペースがない。

前に録画していた試合の映像見てビビッたわw
だって、試合中ほとんど自陣内だけで試合やってるんだもんww

敵陣にポッカリ空いたスペースに張らせたり、走り込んだりして
相手に警戒させれば、最終ラインをなんとか押し戻すことができるんだろうけど
それができるチャンスも、幸か不幸かゴレイロが起点になったときが多いんだよね。

>>16
確かにそうすね。どっちが偉いとかじゃなくて、見方が違ってるだけなんすよね。
コート上を定点観測できるのが、たまたまゴレイロなわけであって。
聞き流すのも重要ってのは特に痛感。

>>19
それはごもっとも。
俺は前にチーム立ち上げてリーダーやってたんだが、人間関係で精神崩壊した経験があるから
今度はそうならないように、こっちから積極的にコミュニケーションとってみるわ!
24スポーツ好きさん:2011/02/10(木) 14:16:55 ID:0tZnul77
>>19 自分もキャプテンやらせてもらってますが
声掛けとか気配りとか進んで雑用するとか
やってますが中々巧く行かないです。
色々やることが多過ぎて破綻してしまうというか。
25スポーツ好きさん:2011/02/10(木) 14:18:31 ID:0tZnul77
>>24
でした。ごめんなさい。
26スポーツ好きさん:2011/02/10(木) 23:00:53 ID:cEBZQoQD
ニアに立ってファーに打たせて、ファーに跳ぶ
これの判断を誤ると、ニアのシュートを逃げるゴレになるのが悲しい
27スポーツ好きさん:2011/02/11(金) 01:16:12 ID:W35R/se3
ゴレやっててよく言われるのが、
「ボール転がして」ってこと。

ハイボールだとトラップして、そのまま相手に取られちゃうから意味ないって言われる。

でも転がしてFP狙うには動いて相手選手引き離してもらわないとなー

みんな自分のやりたいプレーとかあるんだけど、
ゴレに求める前に自分のプレー見直せよ、と
28スポーツ好きさん:2011/02/11(金) 09:34:17 ID:yqdQW7C4
ニアの全切り全塞ぎ。
29スポーツ好きさん:2011/02/11(金) 14:23:34 ID:Qfh4il7t
キーグロ何使ってる?
30スポーツ好きさん:2011/02/11(金) 14:32:00 ID:cpWsxjZ4
素手にハンドボール用の滑り止めテープ
31スポーツ好きさん:2011/02/11(金) 16:17:47 ID:Qfh4il7t
>>30
体育館とかならいいけど、人工芝とかだとゴミがいっぱい付かない?
32スポーツ好きさん:2011/02/11(金) 17:55:46 ID:cpWsxjZ4
>>31
自分、体育館がメインなのでテープがほとんど(最近は滑り止めクリームも試したりしてる)。
人工芝のコートの時は、指無しグローブ
33スポーツ好きさん:2011/02/11(金) 22:13:00 ID:z6lrlDNY
SBレベルのリーマンゴレの俺は普通にキーグロ
ミトンタイプのキーグロが有ったり買いたい
34スポーツ好きさん:2011/02/11(金) 22:14:49 ID:yqdQW7C4
ゴムの滑り止め付きの普通の手袋
35スポーツ好きさん:2011/02/11(金) 23:26:35 ID:AZvjauDm
おいらはアディダスのフットサル用フルフィンガー
Fとか1部見てると>>30みたいな人多いよね
素手は怖くてようしませんw
36スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 02:50:42 ID:4L8r7T0F
>>29
1.サッカーのGK用(大き目、指のちょっとさきまでのサイズのやつ)
2.ゴレ用の小さいグローブも使ったけど、
キャッチはともかく反射神経でボールに反応しようとした時
ゆび先あたりで1.だと止められたけど2.だと無理だったから
37スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 07:54:23 ID:DqSnts97
>>8 キックオフゴールはジュニアなど4種の場合じゃなかったっけ?
38スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 09:16:03 ID:fBU8o0kQ
>>30
やっぱテープがいいのかね?
ハンドボール用のマツヤニ試したんだけど、ボールが汚れるんだよね
持ち主が可哀想になってやめましたw
落とすのもアルコール使わないとなかなか落ちないしね

>>37
去年の夏過ぎから変わったみたいですよ
39スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 09:17:48 ID:ndGU7lq5
まじかよ。

キックオフゴール得意だったのに・・・
40スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 09:18:22 ID:4L8r7T0F
キックオフゴール入れられた衝撃は忘れられない・・・
41スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 09:33:57 ID:JxeB7ZCv
>>40
キミとは美味い酒が呑めそうだ
42スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 10:13:19 ID:p1i9+nNn
キックオフゴールは美酒だったのに
43スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 10:46:24 ID:DqSnts97
書き方悪かった。4種がキックオフゴールが禁止で3種以上はいままで通りです ホントにすまんです。 県リーグでやってるけど最近ゴレに対してアフターが増えてきたなぁ。
44スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 12:52:26 ID:4L8r7T0F
さあ始まるぞ、ってゴール前で棒立ちしてたら
一瞬でボールが飛んできて反応すらできなかった。。。

相手大喜び、味方ポカーン、俺ガーン
45スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 12:54:36 ID:aC89KsOv
俺はセルス。
コストパフォーマンス高い。
基本週末プレーヤーなんで、怪我したくないので素手はやらない。
46スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 12:55:39 ID:aC89KsOv
>>44
キックオフの合図出てるのに集中してないのが悪い。
47スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 13:28:32 ID:fLstPPQJ
>>29
GK用の指先まで覆う厚手のやつです。怪我がこわいので。
UBレベルだとスローイングの精度は求められてないかなぁw


>>40
幸いまだ直接決められたことないわ〜w
でも、FPがバーに当たったボールの処理にもたついて
相手に即行で押し込まれたことはあるけどねw
48スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 13:33:24 ID:fBU8o0kQ
助っ人頼まれてた大会が中止になった・・・

雪ってすごいなw
49スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 14:17:11 ID:N7KCalsf
キックオフシュートってFPの立ち位置さえ指示してれば
狙われる事すら無いんじゃ無い?
50スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 15:45:03 ID:4L8r7T0F
>>48
この時期だと雨でも雪でも風邪ひくからねー
51スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 15:49:39 ID:NU4QVl9e
先日顔面ファイヤーを1試合に2回しました
すごく気持ちよかったです
52スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 15:51:04 ID:5IkxUcNj
その通りだな。
いつでもサークル前に壁2枚立たせとけば全く問題なし。
53スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 15:55:34 ID:p1i9+nNn
それでも無理矢理狙わない?
54スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 16:01:05 ID:aC89KsOv
狙ってきても、普通入らないよ。
55スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 16:14:25 ID:p1i9+nNn
そうなんだけど勢いがつくというか
勢いを示すために打つというか。
まあ自分はエンジョイだから偉そうな事は言えないけど。
56スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 16:20:41 ID:yLZtG5sd
キックオフゴールは禁止になったよ。3種以上も全て。

もちろん、ちょい出しドンとか、ゴレイロが触ったらゴールだけど。
57スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 17:27:47 ID:aC89KsOv
あとボールの空気圧も変わったね。
前まで400-600だったのが、600-900だったかな?になったよ。

58スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 17:40:02 ID:fLstPPQJ
へー、そうなんだ。
サッカーに近づいたんだね。

サッカーより一回り小さいボールの芯がさらに小さくなるってことかな。
スパイクに比べて、柔らかくできてるサルシューだと
筋力(?)のない人には硬くて痛いだろうし大変だね。
俺みたいにレベルの低いカテゴリにいるゴレイロにとっては朗報なのかな。。
59スポーツ好きさん:2011/02/12(土) 21:47:35 ID:aC89KsOv
>>58
どうかね〜。
圧が増してるから、反発するって感じ。
ってことは、ボールが跳ねやすい。
サッカー系のキャッチが基本のキーパーはやり辛いかもね。
逆にハンド系の弾くタイプには朗報かもね!
60スポーツ好きさん:2011/02/13(日) 00:35:11 ID:8ow+0gKM
何でもかんでもサッカーに近付けるのはやめてもらいたい。
61スポーツ好きさん:2011/02/13(日) 02:26:00 ID:eYZi2NJB
>>60
ルールを覚えやすくする、ってことなのかね
サルのコートの広さじゃあんま意味ないルールが多い
62スポーツ好きさん:2011/02/13(日) 05:11:11 ID:C/4KltF6
キックオフゴールってチョイ出しドンだと
思ってた。フットサルは最近はじめた。皆初心者。
63スポーツ好きさん:2011/02/13(日) 08:11:47 ID:X67kNW2k
>>61
確かに。
逆にパックパスルールなんかは、サッカーの時間稼ぎを防ぐのに有効だと思うけどな。
64スポーツ好きさん:2011/02/13(日) 13:39:41 ID:8ow+0gKM
>>63
ホントだよな。
あんなにスペースも時間もあるのにバックパスやり放題っておかしいよね。
65スポーツ好きさん:2011/02/13(日) 16:28:28 ID:eYZi2NJB
格好についてだけど自分は
・ 上半身 長袖(日本代表のトレーニングウェア)
・ 下半身 少しだけ長め(ひざ上)の短パン
・ 靴は普通にサルシューズ
・ グローブ サッカー用ぶかぶかの
・ ひざ当て してる

けどみんなはどう?
66スポーツ好きさん:2011/02/13(日) 18:01:04 ID:C/4KltF6
ヒザ当てしないでゴレイロしたら
痛かったわ。
67スポーツ好きさん:2011/02/13(日) 18:02:39 ID:LwQLVUUn
ついさっき、オープンレベルの大会出てきたがフルボッコ。
7分ハーフで二桁失点した後は、流石に周りの視線がキツかったわ。
「止めてやる!」という気持ちがだんだん萎えてきて
最後は「外してくれ・・・」とひたすら祈るような思いだったよ。

レベル高いピヴォだと敵を背負いながらでも、難なく反転してシュート打ってくるし
特にやっかいなのは利き足・逆足両方で打ってくるからな。たまらんわ・・・・
チームで一番上手いフィクソもきりきり舞いにさせられて、何度も尻餅ついてたし。

下のレベルだと、どんなにコネても最後は十中八九利き足で蹴ってくるから
対応するのはそこまで難しくはないんだけど、オープンに出てくる連中だと結構違うもんなんだなぁ。
いつもは笑いの絶えないチームなんだが、その日の帰りはお通夜みたいな雰囲気だった。
68スポーツ好きさん:2011/02/13(日) 19:22:22 ID:eYZi2NJB
>>67
1試合2桁失点は自分もしたけど、要は守備がしっかりしてないからで
ゴレの反応の悪さだけじゃないと思うよー
69スポーツ好きさん:2011/02/13(日) 21:44:31 ID:jWLYeEbj
>>65
肘当て膝当ては必須だなぁ

お気に入りの膝当てが廃盤で悲しい


>>67
頑張れ
次の目標は一桁失点だね
70スポーツ好きさん:2011/02/15(火) 14:24:22 ID:JeU9Gxru
ニア塞ぎサボってやられると凹む
71スポーツ好きさん:2011/02/15(火) 16:06:00 ID:nsoac4ky
どんな形でも点取られると凹む
72スポーツ好きさん:2011/02/15(火) 17:07:27 ID:VNgMZNy/
自分のミスでなければ反省はしても、凹む必要はない。
凹めば萎縮してプレーに影響する。
73スポーツ好きさん:2011/02/15(火) 18:39:47 ID:nsoac4ky
大丈夫、嫌な事はすぐ忘れるタイプだ

まぁそれはそれで問題だが…
74スポーツ好きさん:2011/02/15(火) 19:28:29 ID:JeU9Gxru
反省して次に生かす
75スポーツ好きさん:2011/02/15(火) 22:26:32 ID:Y8rqJtZD
>>70
右から来る相手に対して左を守ってくれるFPがいないと怖い(逆も同)
真正面の相手ならなんとか止めるけど
そこに振られて逆サイあいてたとか最悪・・・

まあ、守備一辺倒になってもつまらないんだけどね、フットサル



キャッチ練習してー
76ファンクラブ会員番号774:2011/02/16(水) 17:32:51 ID:YFVWyqGr
ひざあてとひじあてはバレーボールの使ってるんだけど
同じ人いる?
77スポーツ好きさん:2011/02/16(水) 19:57:52 ID:50O5i36w
俺は100均の膝サポにフットサル用の膝さほを付けてる。
どうしてもズレるんでね。
78スポーツ好きさん:2011/02/16(水) 21:10:15 ID:E+R+4oJB
ムエタイのスネ当てでも付けようかと
思ってる。
79スポーツ好きさん:2011/02/17(木) 06:30:34 ID:sM+Uw7uL
>>78
いやいやw
それは邪魔だろww
80スポーツ好きさん:2011/02/17(木) 07:47:01 ID:mTxrpCMd
スネはあんま気になんないなー
しゃがみやる時とかひざは打つのでひざ当ては必須だと思ってるけど

ひじ当てってする?おれはしないけど
81スポーツ好きさん:2011/02/17(木) 08:23:12 ID:sM+Uw7uL
>>80
俺のホームコートが砂入人工芝だから必須。
82スポーツ好きさん:2011/02/17(木) 14:56:57 ID:8IenTpaf
ケガしたくないから重装備
今顔面保護のマスクも検討中w
83スポーツ好きさん:2011/02/17(木) 15:32:35 ID:4K6gEhKv
>>76
アシックスのスベリ加工してあるヤツ使ってるけど滑りすぎでエリア外まで出ちゃったorz
84スポーツ好きさん:2011/02/18(金) 02:30:37 ID:e/A/RTZr
子供の頃は自転車でよく転んでひざすりむいたけど、
今じゃフットサルのゴレですりむくからね。
膝当て必須やー

肘も考えよう、腕の動きが制限されるのが嫌だったんだけど
85スポーツ好きさん:2011/02/18(金) 22:42:39 ID:uep9oCyu
膝あて、肘あてならギャラ2とかで売ってる六角形のヤツおすすめ。
一個一個のクッションが独立してるので、あまり動きを制限しない。
短所は耐久性。クッションが独立してるので、一個単位でもげる。肘の骨の部分とかが歯抜けすると途端に役立たずに。
86スポーツ好きさん:2011/02/19(土) 13:31:39 ID:z5PYsD/3
レグノだっけ?
アルペン系で売ってるスノボ用が安くてお勧め
87スポーツ好きさん:2011/02/19(土) 16:16:17 ID:2fOV1dne
パッド入りの長袖長ズボンにすりゃいいじゃん。
88スポーツ好きさん:2011/02/19(土) 16:22:39 ID:4JBdo+O2
>>87
長ズボンは動きが悪くなる(気がする)。
89スポーツ好きさん:2011/02/19(土) 17:20:14 ID:kXz4P+R2
>>87
さらに着るものが限られる。
肘あて、膝あてなら普通のプラシャツ、パンツでやれる
90スポーツ好きさん:2011/02/19(土) 19:58:58.59 ID:xEUkiRoo
>>87
いまどき?w
てか、シャツやパンツに付いてるパッドは使い物になりませんです
91スポーツ好きさん:2011/02/20(日) 03:42:01.06 ID:H7gEmhq6
ダサいから嫌なだけだろ
92スポーツ好きさん:2011/02/22(火) 15:25:07.79 ID:ejWWUXYc
サッカー、サル用のひざ当てはフロアでゴレイロやるには耐久性なさすぎ
一番いいのはバレーボール用。個人的に一番お勧めなのはミズノのひざサポーター。

クッションが単にフワフワしたやつなんだけど、どんだけ激しくニーダウンしてもクッションがへたらない。

サル用のひざ当てはフィット感はたしかにいいけど、一度でも激しく膝をつくと、
その部分のクッションがペラペラになっちゃう。

パッド入りの長ズボンなんか論外なんじゃない?だってパッドの部分が”常に”膝の部分にあるとは
限らないんだよ?プレーの最中にズボンがよじれたりしたらどーすんの?って思うんだけど。
ないよりあった方がマシレベル。
9367:2011/02/22(火) 20:55:48.02 ID:jIA2Yit7
ウチは前目のポジションがショボくて、得点がそんなに期待できない。
だからよく練習試合で負けた後とかにフィクソの人と
「もっとこうした方がいいんじゃね?」的な話はしてたんだ。

コース切るのかor打たせるのかの判断とか
2対1にされたときのお互いのポジショニングとか。
二人の間で約束事みたいなのを決めたら、面白いくらい失点が減った。
そして試合にも安定して勝てるようになったきた。

だけど、オープンレベルは違った
ある程度のレベルになってくると、個と個の勝負で勝てないとダメだね。

ショックでボール見るのもうんざりだったけど
そろそろ個人参加にどんどん顔出して、もう一度一人のゴレとして鍛え直してくるわw
94ファンクラブ会員番号774:2011/02/22(火) 21:19:45.60 ID:mS/Dycby
自分のゴレイロ力を鍛えなおすための
おすすめクリニックはありますか?
レーザービーム渡邊クリニックは有名だけど不定期開催。

毎週開催されてるゴレイロクリニックってあるのかな?
または「ゴレイロクリニック」ではなく普通のクリニックでも
ゴレイロが参加して為になる
おすすめのクリニックがあったら教えてください
95スポーツ好きさん:2011/02/23(水) 10:32:09.77 ID:Lu1GZ1HG
>>94
土曜日に東川口でやるから行きたまえ
みっちり鍛えられますぞ
96スポーツ好きさん:2011/02/23(水) 12:53:29.59 ID:4GeTode9
俺も興味があるので、サイト覗いてみたけど案内が見つからなかった
どっかに載ってる?
97スポーツ好きさん:2011/02/23(水) 16:55:53.78 ID:Lu1GZ1HG
98スポーツ好きさん:2011/02/23(水) 17:36:02.29 ID:4GeTode9
>>97
さんきゅ
99スポーツ好きさん:2011/02/27(日) 21:52:38.56 ID:3/8J+4WF
やっぱ毎週開催されてるゴレイロクリニックってないのか?
100スポーツ好きさん:2011/02/28(月) 03:28:32.83 ID:rmVY2nJ6
毎週やっても人が集まらない予感
101スポーツ好きさん:2011/02/28(月) 06:35:32.68 ID:asJmixqP
ゴレイロ王に俺はなる!
102スポーツ好きさん:2011/02/28(月) 15:43:14.30 ID:q/Z1zE4U
毎週月曜の21:00〜東陽町でやってた気がする
行きたいけど時間と場所がなあ
103スポーツ好きさん:2011/03/03(木) 21:30:30.60 ID:dsj4Xb9Z
過疎ったな
104スポーツ好きさん:2011/03/04(金) 08:48:30.95 ID:gFoRCiwk
足門閉じる基本忘れてトンネルしちまった
105スポーツ好きさん:2011/03/04(金) 10:53:05.44 ID:L3wp3Lft
膝落としてもボール2個くらい横にずらせば股は空く。しかたない。
空かないゴレイロはむしろポジショニングが悪い。

シュートセーブでトンネルは論外だが。
106スポーツ好きさん:2011/03/04(金) 13:23:52.29 ID:gFoRCiwk
シュートセーブでコロコロシュートやっちゃったんだよ
107スポーツ好きさん:2011/03/04(金) 13:24:32.55 ID:gFoRCiwk
コロコロシュートで 恥だよ
108スポーツ好きさん:2011/03/04(金) 13:25:49.43 ID:gFoRCiwk
元々ゴレイロではないけど恥ずかしかった
109スポーツ好きさん:2011/03/04(金) 13:33:40.09 ID:gFoRCiwk
まあjリーグでも見てたら時折有るけど
110スポーツ好きさん:2011/03/04(金) 22:08:59.41 ID:ExUgh/JF
なんだかわからんが落ち着けw
111スポーツ好きさん:2011/03/07(月) 10:45:45.38 ID:TD11eSQ3
体育館で肘強打w
もう立ち直れないくらい痛い…
倒れ方が悪いんだろうが、肘から落ちても無事な肘当て教えてたもれ

あまり高価な物は勘弁
112スポーツ好きさん:2011/03/08(火) 20:11:15.71 ID:HX4toh3B
安いやつ2枚重ねればいいじゃない
113スポーツ好きさん:2011/03/08(火) 21:09:47.64 ID:p0Gr6Qbr
>>111
横っ跳びでもした?
倒れこみぐらいなら肘うたないけどなー

バレーの肘当てがいいんじゃない?
114スポーツ好きさん:2011/03/09(水) 01:29:07.44 ID:Ruozgs/M
>>113
アシックスのバレー用使ってます
横に飛びながらキャッチして、そのまま肘から落ちました
日に1回はやってしまいます
2枚重ねしてみます
(´・ω・`)
115スポーツ好きさん:2011/03/09(水) 01:47:03.18 ID:RP0pPQJg
自分も肘は擦り傷ぐらいしかしないから最近はサポーターつけてないんでわからないや。二枚重ねって動かし難くならないのかな?
116スポーツ好きさん:2011/03/09(水) 08:06:48.53 ID:FnK+wztQ
俺は以前強打した時に肘に水が溜まって辛い思いしたから
体育館や薄張り?の人工芝では2枚重ねてる
安全第一っスw
117スポーツ好きさん:2011/03/09(水) 11:41:30.17 ID:b08MsBfQ
そもそもサルで、肘から落ちるような高さのボールに、横っ跳びでセービングしてるするのが間違い
横っ跳びして肘が痛いとか言う前に、ボールに対して正しいポジション取る練習した方がいい

手で横に跳んでセーブする場面もあるけど、そういうときはたいてい>>113みたいなシチュエーションだから
肘から墜落、なんてことにはならない

どうしても、たとえば数的不利な状況(カウンターとか)で、左右に振られてどうしても跳ばなきゃいけないときは
ボールをキャッチできるならボールから着地する、弾いたなら手の平から着地するのはゴレイロ、ゴールキーパーとして鉄則

118スポーツ好きさん:2011/03/09(水) 12:38:19.72 ID:FnK+wztQ
俺はボールから着地するなと教わりました
まぁ指導者それぞれだとは思いますが

着地の際に肘を打つのは肘の絞り方が甘いからだと思いますよ
まぁ俺も甘いんですがw
人工芝などの柔らかいところでやってるとつい甘くなっちゃいます
これは反復練習しかないでしょうね
119スポーツ好きさん:2011/03/09(水) 17:09:04.72 ID:YQln+jnF
ダイビングキャッチは素人どうしだと結構止められるけど
ちょっとフットサルやってる相手だと
飛ぶタイミングで間をおかれたり、飛んでから逆サイの味方にパスされたりと
あまり効果がなかったので辞めた・・・

ただ、膝からしゃがむのは辞められん、
グラウンダーのシュート取る際ひざを曲げての中腰姿勢が
結構つらい上に遅くて反応間に合わないので・・・(なのでひざ当て必須)
120スポーツ好きさん:2011/03/09(水) 23:11:41.52 ID:RP0pPQJg
ダイビングキャッチとか見ると、やっぱりサッカーのキーパーからの転身者が多いのかな?
121スポーツ好きさん:2011/03/09(水) 23:15:33.93 ID:YQln+jnF
>>120
うちはサッカーやってて人数不足とフットサル流行で
そっちに移った流れ。

だからGKも元はサッカーくずれで普通に飛ぶし転がる。
122スポーツ好きさん:2011/03/09(水) 23:36:23.06 ID:RP0pPQJg
>>121
そういうチーム結構多いですよね。
自分はハンドボールからの転身なんですが、やっぱり全然違ってきますね。
転がりはともかく、ダイビングキャッチって選択肢は頭に全く浮かばない。
123スポーツ好きさん:2011/03/09(水) 23:54:30.52 ID:YQln+jnF
>>122
バレーとハンドはゴレ向きそうなイメージあるし
バスケはフットサルと相性よさそう(特に室内) 足にかかる負荷がサッカーと違うから
124スポーツ好きさん:2011/03/10(木) 09:28:39.65 ID:8/bfpXNs
>>122-123
ハンドボールGKはセービングの姿勢さえ習得すれば、ゴレイロ適性高いと思う。
むやみに前に出ない。体で最大限にコースを消す。スローイング技術が求められるect...
上から飛んでくるボールと、下から飛んでくるボールの軌道になれちゃえばいいんだけど。

ハンドボールもバレーも反射神経養うから、ゴレイロにも応用できると思う元バレー&ハンドボール経験者

そのかわり足技はまったく身につきませんorz
125スポーツ好きさん:2011/03/10(木) 13:38:13.34 ID:gfLiKm83
以前対戦したチームにアイスホッケーのキーパーだった人いたな
ゴレ経験は浅そうだったけど、上手かったよ
あの小さくて速いパックに比べれば、サルボールなんて楽なもんなんかね?
126スポーツ好きさん:2011/03/10(木) 13:43:38.63 ID:GWWkeD85
>>125
アイスホッケーのパックってスピードかなりのもんなんじゃなかったっけ?
127スポーツ好きさん:2011/03/10(木) 13:58:15.31 ID:1kTJUinX
野球でショートやってた人もキーパー上手かったな。スローも速かったし。
128スポーツ好きさん:2011/03/10(木) 16:39:24.95 ID:8/bfpXNs
バルドラールのゴレイロ渡辺さんのゴレイロクリニックに行くとテニスボールで練習するよ
あたっても痛くないし、小さいから的確にフィスティングしないと弾けないからいい練習になる
野球やってた人って、そもそも運動神経いいよね。何やらせてもそこそこ上手くやれちゃう、みたいな


つーか、対戦相手のゴレイロがアイスホッケー経験者だったって、どうやって知るの?聞くしかないんだろうけど。
129スポーツ好きさん:2011/03/10(木) 16:41:38.78 ID:GWWkeD85
>>128
シュートを止められて
A「あんた、ただものじゃないな?」
B「ふっ、昔アイスホッケーGKをたしなんでいただけさ・・・」
A「やはりな・・・」

みたいな?
130スポーツ好きさん:2011/03/10(木) 17:45:07.65 ID:gfLiKm83
>>128
どうやってって、どうしたんだっけなあ
ゲーム終わった後話ししてて、教えて貰ったんだっけかな
てか、食い付くとこそこ?w
131スポーツ好きさん:2011/03/10(木) 19:26:33.61 ID:L3gS62kG
野球のキャッチャーやってたって奴もかなり上手かったな



俺だけど。
132スポーツ好きさん:2011/03/15(火) 00:15:36.79 ID:cNEpEfzd
みんな無事?
133スポーツ好きさん:2011/03/15(火) 07:40:23.72 ID:fzfpOOV4
はーい
134スポーツ好きさん:2011/03/16(水) 21:22:45.06 ID:qDq0KR81
テスト
135スポーツ好きさん:2011/03/16(水) 22:17:19.11 ID:dM95rY4D
無事だけど東北地方の人達とは対戦できないのかー
残念だな

無事な人達いつか対戦しようず!
136スポーツ好きさん:2011/03/16(水) 22:21:54.32 ID:dM95rY4D
っていうか思ったけど、フットサルで復興支援ってできそうじゃない?
大会主催とか


今すぐじゃないけど、もう数カ月もしたら遠征して回りたいな
137スポーツ好きさん:2011/03/16(水) 23:59:16.15 ID:Uypw4JcJ
そーいや前にどっかで「3日間耐久チャリティフットサル」みたいのあったよね?
いつかそんなのが東北でやれたらいいね
138スポーツ好きさん:2011/03/20(日) 23:27:46.18 ID:nYo+JfZ2
139スポーツ好きさん:2011/03/21(月) 15:53:26.72 ID:lGz8ZyB4
本スレよりのびとるやないか
140スポーツ好きさん:2011/03/21(月) 16:06:47.24 ID:oSjI30qu
話題がねぇ・・・w
141スポーツ好きさん:2011/03/22(火) 18:38:33.17 ID:w3JqCwVt
コーチングとかしてる?
ウザイって思われて無いか怖い。
142スポーツ好きさん:2011/03/22(火) 20:40:16.52 ID:IHBskGUN
>>141
当然してる。
心配すんな。後ろの声は神の声。
味方を鼓舞し続けろ。
143スポーツ好きさん:2011/03/22(火) 23:33:27.01 ID:vW1aCkF7
応援と
攻撃来るよー、戻って―
しかしない。

コーチングしても誰も聞いてくれないし。

ゴレから見れば左右どっちが空いてるとかまるわかりなんだけどね
144スポーツ好きさん:2011/03/23(水) 00:08:33.04 ID:H2lDzeb1
グローブについてだが下手なグローブつかうよりも普通に100均とかでも売ってる
オープンフィンガーの布の手袋の方がイイ。安い素材だからほぼ素手に近いし
ボツボツの滑り止めがついてる。
破れても替えがきく。100円だから。テーピングど併用するとなおgood。


145スポーツ好きさん:2011/03/23(水) 00:21:06.28 ID:cyOAPYQc
>>144
サッカーなんかのスポンジ系グローブは人工芝とか砂とかでこすれるとやぶけるからね。
でもサッカーグローブのでかさに安心感があるんだよなー

指先ではじく場面とか小さいグローブだと突き指しそうで
146スポーツ好きさん:2011/03/23(水) 01:27:19.85 ID:8y6brn/h
リーマンだからゲガをしにくい一点で選んでる
147スポーツ好きさん:2011/03/23(水) 09:52:27.20 ID:51voGnjC
敵を挑発して物凄いシュート決められたの
思い出した。
148スポーツ好きさん:2011/03/23(水) 14:45:18.03 ID:pTp25AtC
>>143
別に聞いてないわけじゃなく、
言われたからって、そう簡単には出来ねえよ、と。
当然相手も聞いてるわけだから。

でも逆に、コーチングを利用して逆を狙うってこともある。

無駄じゃないし、無視してるわけじゃないんだから
声出しは続けて欲しい。
149スポーツ好きさん:2011/03/23(水) 15:32:20.35 ID:sgibF6I8
ゴレはもちろん、フィールドもベンチも声出すのが理想
150スポーツ好きさん:2011/03/23(水) 20:43:56.68 ID:51voGnjC
そうだね、そのとおりだと思う。
チームの雰囲気も良くなるしね。
151スポーツ好きさん:2011/03/23(水) 21:51:44.87 ID:cyOAPYQc
>>148
右空いてるよー
縦敵いるよー、気をつけてー

ぐらいかな、言えるのは。
あんまムチャ言うのもね。

昔サッカーで「あがれ、さがれ」とかずっと命令されててキレた事があるっす
152スポーツ好きさん:2011/03/24(木) 15:19:40.08 ID:LRgJhK2K
FPが下がりだしてから「下がれ切り替え遅い」とか言うゴレには
お前が言うなと言いたい
153スポーツ好きさん:2011/03/24(木) 15:42:27.82 ID:1BQniGY1
個人参加なら右裏/左裏みたいに死角かもしれない敵の位置をお知らせ。
動いてくれないとかは疲れてんのかなあと放置。
見る気配出してくれて敵が剥がしに動いたらやっぱりお知らせ。
154スポーツ好きさん:2011/03/24(木) 15:48:39.75 ID:4gwfkqmo
>>153
だな、個サルでまともな守備なんぞ期待できん。
数的不利のときにボールホルダーをつぶすのかパスコース切るのかの指示
シュートコースを消すためにニア/ファーどっちを切るのかの指示

でもこういう指示もゴレイロのアリバイ指示なんだよなぁって思う。
155スポーツ好きさん:2011/03/24(木) 15:56:21.53 ID:oG3cOK+0
疲れてたら皆アリバイさ。気にしない。
156スポーツ好きさん:2011/03/24(木) 16:50:23.56 ID:o66sUWrU
攻撃のコーチングは要らない。
守備は助かる。

なのに逆ばっかのゴレが多い。
攻撃時のが周り見る余裕あるんだろうけどね・・・
157スポーツ好きさん:2011/03/24(木) 17:17:26.85 ID:4gwfkqmo
オフェンスの時もあったほうがいいと思うコーチング

FPの背後で他のFPがフリーになってるとき
囲まれてるときにカバーが入ってるとき
カウンターで4人が上がろうとしてるとき(1人は自重しる!)
これ以外は試合中に言っても理解されないから、試合が終わった後でゴレイロ目線でFPにアドバイスする
(敵はこうやって守ってきてるから、こうやればフリーになれる、云々)

守備でコーチングできないゴレイロはセービングで頭が一杯で
FPを使ってシュート/パスコースを消すっていう余裕がないんだろうなぁと思う

物理的にセーブの難しいコースはあきらめて、そこにパスを通されて決められてもゴレイロとしては「そこはFPが守るべきだろ」
という意思表示をした方がいい
158スポーツ好きさん:2011/03/28(月) 09:50:52.14 ID:2CffK5Vo
手袋貸したら破けて帰ってきた。
しかも片方だけしか帰ってこなかった。
159スポーツ好きさん:2011/03/28(月) 22:46:23.64 ID:sQeMejjU
貸すなよw
160スポーツ好きさん:2011/04/03(日) 11:20:39.14 ID:iUmmdhuY
運営ネタも盛り上がる  φ(..)メモメモ
161スポーツ好きさん:2011/04/10(日) 21:37:23.13 ID:5OQRlFZj
そろそろ次スレ建てたほうがいいと思う
162スポーツ好きさん:2011/04/10(日) 22:00:58.72 ID:K6Ozagpb
そろそろ試合やるよー
この冬でトドのように太ったけど
まだまだゴロゴロゴレイロするよー
163スポーツ好きさん:2011/04/11(月) 17:15:41.44 ID:MIn1UOs8
やべえよやべえよ
ガチのチームに大会の助っ人頼まれたよ
根っからエンジョイの俺は今からビビってんだが…
ガチ大会でこれだけはやるな、これだけはやっとけってなんかある?
164スポーツ好きさん:2011/04/11(月) 18:19:59.69 ID:g6hL+JVf
>>163
ゴレイロなんだろ?
飛ばないでシュートコース切る姿勢でたってりゃ文句言われないよ。

その姿勢なのにゴールされる
→FPの守備がしょぼい→FPのせい
→いいコースに決められた→相手が上手い

ゴレイロのせいにされないポイント!w

あとクイックロングスローとかあきらめて、落ちてきたFPに無難に投げとけばOK
投げるとこがなかったら遠くの方に放り投げて「投げるとこ無いよ」って言えば問題ない
落ちてこないFPが悪い


165スポーツ好きさん:2011/04/11(月) 22:47:15.15 ID:C8uSYUWI
いつもと同じタイミングで飛び出したら
相手のスピードが段ちで違って失点とかありそう
166スポーツ好きさん:2011/04/11(月) 23:04:42.15 ID:MIn1UOs8
>>164
ありがとう 心掛けるよ

お前のせいで負けたと言われないといいなあw
167スポーツ好きさん:2011/04/12(火) 09:56:06.86 ID:YRoo1RpE
>>166
あ、あと文句言われないようにするなら、ゴールライン上にべったり、っていうのは避けた方がいいかも。
数的不利の状況で、前に出て横に出されて流し込まれるのはだれも文句言わないけど
ゴールラインに張り付いててシュートされるくらいなら「前出ろよ」って思う人が大多数かと。

1対1になったらゴールラインの1歩手前で構える
シュートモーションになったらコースを塞ぐ体勢に。ただしシュートモーションなんて早すぎて対応できないだろうから
もうコースふさぐ体勢でOK


168スポーツ好きさん:2011/04/12(火) 18:58:04.58 ID:KhoXo5qk
>>167
前出てロングくらうと目もあてられないから
おれはゴールライン離れられない派だなー

昔ループとかロングとかすごいうまい奴いてキックインゴール?とか
狙われ続けたことがあるので・・・
169スポーツ好きさん:2011/04/12(火) 19:57:29.56 ID:P5mBUHUq
>>167
OK 頑張る!
結果は報告するb
間違って優勝かなんかしたら商品は>>167に進呈するw
170スポーツ好きさん:2011/04/12(火) 23:02:04.25 ID:CfQE2wFx
>>169
頑張れ!
俺も週末に大会あるけど、ゆるい大会だから楽しんでくるわ
それよりも土日で3チーム掛け持ちがキツイw
どこもゴレ不足なんだね
171スポーツ好きさん:2011/04/13(水) 00:46:25.41 ID:09Uy98p6
◯ ◎
1 2
F

G

◎は敵ボールホルダー、◯はもう一人の敵
ゴレGでカウンター食らった時に味方Fの動かし方は以下どっち?

1でパスとファーを切ってもらい、サイドへ追い出し
2でニア切りつつ中へ。◯へパスされたら突っ込む

俺は1だけど、都道府県1部でやってたウチの師匠は2らしい。
曰くサイドからの折り返しをさせないためらしい。1で折り返されたらFの切り方が悪いってな話だと思うんだが。
172スポーツ好きさん:2011/04/13(水) 00:48:55.53 ID:09Uy98p6
◯.....◎
.....1...2
.......F
...G

ズレたので書き直し
173スポーツ好きさん:2011/04/13(水) 00:49:51.03 ID:09Uy98p6
…ダメだw
読み取ってくれww
174スポーツ好きさん:2011/04/13(水) 09:57:14.52 ID:ZVxLXvCz
>>168
そういうのが相手にいるときは、誰がループが上手いのか見極めて
そいつにボールが渡りそうになったら下がるとか対応すれば問題ないよ。
初対面の1day大会だと難しいけど。

コツはボールホルダーがこっち(ゴール)を見てシュートモーションに入ったら下がること。
カウンターをくらうときでも、味方が攻めてるときに第2PKくらいまで前に出てれば
長いボールはカットできることが多いし。

せっかくプレーヤー5人のうちの1人なのにわざわざプレーエリアを狭めるのはもったいないよ
175スポーツ好きさん:2011/04/13(水) 10:08:17.43 ID:ZVxLXvCz
>>171
まずFに飛び込まないように&2の方向を指示
Fはなるべくサイドに追い込むようにする。ゴレイロはファーサイドのシュートコースを消す。

ゴールから距離がある場所で◎が○に横パスしたら、また上の繰り返し(FもGもポジショニング修正)

完全にサイドに追い込みができるころには、○へのマーカーも戻ってきてる(戻ってきてなかったらマーカーの責任)
戻ってきたことを確認してゴレイロはニアポスト1歩前に出てニア切り

◎がカットインして切りこんできたらFはニアサイド(図で言うと右)を体で消す
ゴレイロは距離があればシュートに備える。距離がなければ身体でコースを消す。絶対に身体を寝かせて飛び込まない。

そのまま◎が左サイドまで流れたら、どんどん追い込んでシュートコースは消す。
ヒールや落とし、バックパスで○にボールが渡りそうになったらFがケア。

176スポーツ好きさん:2011/04/13(水) 20:43:20.53 ID:Vcs9z4sk
素人ですまんキックインでゴレイロにボールを返すのはOKだよな?
この場合ゴレイロはペナ外に出てないといけないの?
177スポーツ好きさん:2011/04/13(水) 21:21:34.76 ID:Z7JS8tmp
>>176
いいお
出なくてもいいお
でも手で取っちゃダメだお
178スポーツ好きさん:2011/04/13(水) 23:09:01.42 ID:09Uy98p6
>>175
レスさんくす。
ズレたので恐縮だが、図の2は◎の右なんだ。
つまり師匠の意見は「パスコースはがら空きでいい、追い込み先はサイドでなく中央〜◯サイドへ」というもの。
自分の感覚とあまりに違うもんで、でもあまり活動頻度の高くないチームだからゴレごとにやり方変えるのはフィールドが混乱するし。
179スポーツ好きさん:2011/04/13(水) 23:24:25.40 ID:S6F+1Z+B
>>177
あ、おれそれバックパス扱いになるかと思ってたわ(センターラインよりこちらの場合)。
勘違いを修正できてthx

結構本とかに細かくルール書いてないから一部分かんなくなるんだよね
180スポーツ好きさん:2011/04/13(水) 23:32:01.07 ID:ZVxLXvCz
>>176
こう考えるとわかりやすいよ

1.キックイン=敵が触ったボール
2.ゴレイロにパスできるのは下のいずれか
 ・敵が触ったボール
 ・ゴレイロがハーフラインを越えているとき

よってキックイン=自陣にいるゴレイロにパスできる

さて問題。
キックインをゴレイロが蹴ったら、そのボールはバックパスできるでしょうか?
181スポーツ好きさん:2011/04/13(水) 23:39:23.67 ID:cwStNV/5
>>180
ハーフラインってのは2010年8月までの旧ルールだお
182スポーツ好きさん:2011/04/13(水) 23:41:48.59 ID:cwStNV/5
>>181
ごめん間違えたゴレイロがハーフラインか
ボールがハーフラインと思った

反省
183スポーツ好きさん:2011/04/13(水) 23:55:18.06 ID:S6F+1Z+B
うちのチームはゴールクリアランスで近場のメンバーに出すと
ルール知らなくて平気でバックパスしてきたりする。
取らないわけにもいかず相手チームの人見ると
「いいよいいよ」って感じで許してくれるんだけど
公式だったらFKかPKだよな


こんなサイトがありました。
ttp://futsalheading.jugem.jp/?eid=11
184スポーツ好きさん:2011/04/14(木) 00:09:55.20 ID:stkvwSDn
>>177
>>180

レス感謝!
185スポーツ好きさん:2011/04/14(木) 00:13:05.85 ID:stkvwSDn
>>180
問題の回答忘れてた
できるような気がする。なんとなく
186スポーツ好きさん:2011/04/14(木) 00:36:53.51 ID:jLCsQcoW
>>183
大会でうわああああああって叫びながら取ったことある

審判苦笑いしながらFKとられたよw
187スポーツ好きさん:2011/04/14(木) 01:07:33.66 ID:A8lHGscP
>>183
ゴール枠から外れてたら見送ってCKにすりゃいいんだけど、たいていそういうバックパスって
思いっきりゴール方向なんだよなw

ちなみにバックパスの違反は間接FKだから触った地点からもっとも近いゴールエリアライン上から
再開です。PKにはならない。(直接FKじゃないから第2PKにもならない)
188スポーツ好きさん:2011/04/14(木) 01:10:54.40 ID:A8lHGscP
>>185

答え できない

キックインする時点でゴレイロが一度触っちゃってるから、
2つの条件(敵が触るかゴレイロがハーフ越える)のどちらかを満たさないとバックパス違反になっちゃう
189スポーツ好きさん:2011/04/14(木) 02:34:55.51 ID:OG0L8Yci
うむうむ
もう「ゴレから出たボールは、敵が触らない限りゴレに戻すな!」と周知しちゃいましょう
ハーフラインを超えてのパワープレーとかみんなしないでしょ?
え、するの?w
190スポーツ好きさん:2011/04/14(木) 09:50:04.54 ID:A8lHGscP
バックパスのルールが昨年変ったのは、点を取るためのパワープレーじゃなくてポゼッションのための
(偽)パワープレーが増えたから、それに対応するため、とも言われてる。

去年までのルールだと、ボール保持時間を長くして、危なくなったらバックパス、出すとこ無くなったらロングシュートで逃げるっていう
ローリスクなパワープレーが可能だった。
こういうプレーをなくすために、ルール改正された。点を取るパワープレーをするにはゴレイロもハーフを超えることが必要。

もっとも、このルール改正にも盲点があって、いままでのパワープレーはゴレイロが底に入るスタイルだったけど、新しいルールでは
FPが底に入るスタイルでバックパスルールに対応できてしまう。(FPに対してバックパスすることの制限はない)
191スポーツ好きさん:2011/04/14(木) 13:00:11.84 ID:U6zC0oyb
盲点ってほどじゃないわね。
ボール取られた時にゴレが一番後ろかそうでないかで失点リスクはだいぶ違うと思うから。
192スポーツ好きさん:2011/04/14(木) 23:22:30.55 ID:j9biOoQn
ん?
193スポーツ好きさん:2011/04/14(木) 23:24:48.09 ID:j9biOoQn
すみません誤爆しました
(´・ω・`)
194スポーツ好きさん:2011/04/16(土) 07:27:33.12 ID:k23dz5pI
うちのピポのおっさんは足下がゴレの俺より下手でうざい
試しにゴレやらしても棒立ちゴール張り付きで使えない
ファー詰め押し込み要員だけに得点数は多いから
毎回満足して帰っていく
195スポーツ好きさん:2011/04/16(土) 12:56:02.33 ID:7usJFHPh
>>194
点とってくれてるなら、最低限な約束事さえ、やってくれてれば悪くないと思うけどな。
196スポーツ好きさん:2011/04/16(土) 14:28:16.52 ID:FUEYfGe+
>>194
最高のおっさんじゃないのw
197スポーツ好きさん:2011/04/16(土) 16:33:57.85 ID:xtcKQSii
ピポwww
おまわりさんなの?w
198スポーツ好きさん:2011/04/16(土) 19:49:07.25 ID:ncF8Hs9i
199169:2011/04/17(日) 20:53:23.27 ID:cv7c5x1g
ごめん、頑張ったんだが・・・
1対1では負けなかったと思うけど、数的不利での失点が多かったなぁ
指示ミスもあるのかなぁ・・・
あとで確認する為にもビデオ撮りたかったな

また次頑張るぜぇ
色々教えてくれた人ありがとう
長い目で見てくださいw
200スポーツ好きさん:2011/04/18(月) 00:56:58.15 ID:Rydx9NII
試合が一番の練習なのは分かるけど、
試合でぼろぼろに失点したぼくからするごゴレイロスクールとかいって
もう一度ゴレの基本を学びたいわ

あるいは壁相手に1人ゴレの練習したい。

2人でやれれば最高なんだけどなー、友達いないし
201スポーツ好きさん:2011/04/18(月) 08:57:10.58 ID:Gz4SC24e
なんで俺の巡回するスレは「友達いない」が合言葉のようになっているんだろうかw

http://www.youtube.com/watch?v=POXL3muM7r4&feature=related&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=l3MAO39DeU8&feature=related&hd=1
202スポーツ好きさん:2011/04/18(月) 09:55:33.78 ID:eUQvTiYF
奇遇だな。俺も友だちがいないんだぜ。
てか人間嫌いだな。ボールとゴールは好きだが。
203スポーツ好きさん:2011/04/18(月) 20:48:00.96 ID:wJiSO808
>>201
こういうゴレの基本って、チーム内で共通意識がないと
成立しないよな。うちだとフィクソがニア切ってる時に
ニアにシュート決められてもゴレが悪いって事になる
204スポーツ好きさん:2011/04/18(月) 22:33:02.65 ID:Diyj9JHI
>>203
ニア側にいるだけでシュートコース切れてない場合もあるしな。一つ一つコミュニケーションとるしかないんだろうね。
205スポーツ好きさん:2011/04/19(火) 10:57:20.82 ID:qrgWc3fF
>>203
そういう時はゴレイロが「ニア切って」「ニア!」「ニアー!」って常に言うべし。

チームの練習、試合でそういうシチュエーションのたびにコーチングすれば、FPも
「ああ、あいつ(ゴレイロ)はニア切れって言ってくるだろうな」って思うようになる。で、本当にニアを切るようになる。

そのうえでニアに決められたらFPのブロックが悪いってことになる。
決められたらゴレイロからFPに「もう1歩右だったよ」とかアドバイスしてあげる。
ブロックしたらFPを「ナイスブロック」って誉める。

もっと突き詰めると、ニアは身体で消してファーは足を上げる(ゴレイロはファーサイドの低いボールに専念できる)とか
チームで約束事が作れる。

ゴール前のディフェンスはゴレイロとFPの信頼関係が重要。反目しあって立ってなにも生まれん。
206スポーツ好きさん:2011/04/19(火) 12:25:04.34 ID:8M3fl6gv
だったらフィールドやってみせろよ
足下ないくせにプッ
207スポーツ好きさん:2011/04/19(火) 18:34:18.61 ID:biDA9LVa
うわぁ…アタマ悪そうwww
208スポーツ好きさん:2011/04/20(水) 09:22:43.69 ID:oD9kwl8c
競技レベルだとフィクソがヒザ落としてニア切ってくれるんだろうけど
ビギナー以下だと棒立ちで足先出す程度だからニア任せたら失点しまくる
209スポーツ好きさん:2011/04/20(水) 20:20:36.48 ID:x/CMQQwl
>>208
ゴレもやれるプレイヤーは
ちゃんとひざ落とせる。

まあ、じゃんけんとか変わりばんこでゴレやるような人達はムリだけどな
210スポーツ好きさん:2011/04/20(水) 23:36:46.46 ID:VSp/ZkMn
>>201>>205>>208
状況によって例外はあるけど、ファーの足元をFPが(できればスライで)きって、ゴレがニアっていうのがセオリーだと思う。
211スポーツ好きさん:2011/04/21(木) 02:34:30.86 ID:tyOyrSRo
>>210
敵がサイド縦に来た時以外は、それって厳しくない?
212スポーツ好きさん:2011/04/21(木) 03:57:23.60 ID:Ivhfcd5+
>>211
逆に縦にいかれた時以外のシュートなんて、楽に止められるか、ノーチャンスのシュートじゃないの?中に切りかえされて中側の足で打たれることを想定してるなら、切り返しについていけないことがダメ。

FPがニアをきる場面て想像しづらいんだが…。
213スポーツ好きさん:2011/04/21(木) 10:22:07.75 ID:PrrjwwLj
いずれも相手とDFが正対している前提。
相手が縦に来てる段階では、ニアを消すたぶん211がイメージしてるのって、このシチュエーションかと。

膝を落としたり身体でニアを消すことで、相手はファーにしか打たざるを得ない。あるいはカットインしようとする。
カットインした時にスライしてブロックが有効。ファーはもちろん、ニアの足元も消せる。
210や212がイメージしてるのはこのシチュエーションだと思う。

FPがスライしてる時点で低いシュートをゴレイロは意識しないでOKなんだからファーとかニアじゃなく
ボールとゴールの中心の線上にいりゃ、どっちも反応できる
214スポーツ好きさん:2011/04/21(木) 13:17:41.93 ID:Ivhfcd5+
>>213
そういうことね。ただ、かみつくつもりはないけど、それならファーとニアの話じゃなくて、シュートコース全部消すくらいの距離までつめないとDFになんないだろ。
自陣でファーかニアどちらかしかきれないくらい敵との距離をあけてる時点でダメ。
215スポーツ好きさん:2011/04/21(木) 13:53:28.52 ID:13ukne/B
おまえら天才やね。そんな思うように
身体動かんわ。萎縮してもうて。
216スポーツ好きさん:2011/04/21(木) 19:43:34.00 ID:7zUSyxzf
上の人達が言ってること完璧にできたらゴレイロがもはやいらなそう
217スポーツ好きさん:2011/04/22(金) 00:16:12.82 ID:JuTtNxkx
>>215>>216
DFの基本レベルの話だからそうは思わんが。
エンジョイは〜、とか競技は〜、とか言うのは好きではないが、意図はどうあれエンジョイプレーヤーによる茶化しに見えて、あまり気分のいいものではないな。
218スポーツ好きさん:2011/04/22(金) 01:04:19.04 ID:ohf5tehU
>>217

>>201の動画でニアはFP、ゴレはファーってなってるんだけど
どう思いますか?
219217:2011/04/22(金) 01:15:57.62 ID:C283Cn+K
>>218
動画みたいな中ドリだったら、FPがニアをケアでおkだね。
220スポーツ好きさん:2011/04/22(金) 01:28:41.90 ID:mUf0Pchb
そんじゃ私も少し真面目になります。
基本的にFPはニア切りだと思う。それと大事なのは体をしっかり寄せてシュートを楽に打たせないことだと思う。
スライでのブロックはやる時はやるけど、追いつけない時だけだと思う。もう一回切り返したり、かわされる可能性もあるからしつこくついていくべきなのでは?
221スポーツ好きさん:2011/04/22(金) 01:58:16.97 ID:aaUdaIr5
ホントここは勉強になるなぁ
222スポーツ好きさん:2011/04/22(金) 08:02:45.19 ID:ohf5tehU
>>219
レスありがとう。参考にどのレベルでプレイしてるか教えてください

実際うちのチームは3年間の実績より、ゴレニア、FPファーなんだけど
その手のフットサルマニアルは必ずFPニア、ゴレファーなんだよね
ま〜うちはビギナーレベルで議論に口挟むレベルではないですがw
223スポーツ好きさん:2011/04/22(金) 08:12:52.73 ID:JuTtNxkx
>>222
4部まである県で2部リーグでやってます。
224スポーツ好きさん:2011/04/22(金) 09:18:51.04 ID:Dq/qXZ8u
うちもゴレニア。まーうちもビギナーだけど。
225スポーツ好きさん:2011/04/22(金) 10:11:09.09 ID:E1P7NGwj
動画みたいにスピード乗って右から切り込まれてる場合左足で(ニア)蹴るかなあ
利き足左なら別だけど、左で打つならスピード落とすか切り返しじゃないかな
ドカウンターだからああいう打たす前提での守備もアリなんだろうけど
俺はニア・ファーってよりも利き足側ブロックして貰ったほうが有り難い

最悪コースにさえ入っててくれれば、後はこっちで調整する
基本的にサッカーのキーパーだからサルの考え方とは違うかもしれないけどね
226スポーツ好きさん:2011/04/22(金) 14:27:02.38 ID:d/W50enf
>>225
サッカーみたいに距離があったり、エンジョイレベルで効き足しかまともにボールが蹴れないならそれもアリだと思うけど
県リーグ3部程度ですら逆足でも普通に強いシュート飛んでくるから、「効き足だけケア」ってあんまり通用しないようなキガス

ゴールから近いニアは、ボールに近い場所にいるFPがコースを塞ぎ、ゴールから遠いファーはゴレイロがケアする。
っていうのが物理的にも利にかなってるし、ファー詰めもゴレイロがケアできる点でメリットが大きいと思うけどな。

ゴレイロをニアに立たせてどうやってファー詰めに対応するのか・・・と思われ。
227スポーツ好きさん:2011/04/22(金) 14:29:06.48 ID:mUf0Pchb
>>226
同意
228スポーツ好きさん:2011/04/22(金) 18:11:25.91 ID:WSmOUNZC
>>226
エンジョイに毛が生えたレベルだけど自分も同じ考えですね。FPもそっちの方がやりやすそうだし。
229スポーツ好きさん:2011/04/22(金) 22:51:20.86 ID:8wwREYSd
動画観ててなんだかおれもやせて
機敏な動きを取り戻したくなった
230スポーツ好きさん:2011/04/23(土) 06:17:51.33 ID:XSKOZ+A0
そうねぇ・・・いつから太ったんだっけなぁ・・・
231スポーツ好きさん:2011/04/23(土) 08:14:03.37 ID:yF19hBow
昔からだろ、デブがキーパって相場が決まってる
232スポーツ好きさん:2011/04/23(土) 08:58:26.50 ID:Z1A3JBmO
>>231
3年前ならデブはボールはじくのにいいガタイだったんだが
今じゃ機動性までかなり落ちてしまった
233スポーツ好きさん:2011/04/23(土) 12:28:50.59 ID:K9IiU8vi
エンジョイだけどサルした日の夜は布団入って寝る前にその日の動きを反省するんだけど
あのシュートは正直止めれたな〜と思い返してると
悔しくて眠れなくなるw
234スポーツ好きさん:2011/04/23(土) 12:31:49.86 ID:Z1A3JBmO
たまに中盤ちょいこっちぐらいで守備とせってた相手とかが
めっちゃいいシュート打ったりして、完全反応できなかった時とかは
「ポジションどりなのかなあ?何が悪かったんだろう?」って後悔するな

とにかく反応できるようになりたい
235スポーツ好きさん:2011/04/23(土) 12:46:40.82 ID:K9IiU8vi
ゴレは7割ポジション2割先読み&先動き、反応速度は残り1割だと思ってる
フットサルでのシュートなんて至近距離すぎて人間の反応できるレベルじゃないw
1VS1の時はわざとコースあけて相手が打つより早くあけたてたコースに飛び込むようにしてる
とっさにそれが出来るかは別としてw
236スポーツ好きさん:2011/04/24(日) 23:55:17.06 ID:vyL8TWbn
>>235
ポジショニングが悪い奴に限って超絶反応で、外野からは「ナイスセーブ!」って思われがちな件

237スポーツ好きさん:2011/04/25(月) 05:13:41.68 ID:hYFUkwwi
>>236
あるある。
下手に大きく動いて止めるからナイスっぽく見える
って俺や、、、それ俺や、、、普通のグラウンダーをダイブして止めたりとか
238スポーツ好きさん:2011/04/25(月) 13:48:46.30 ID:LZoeey80
>>237
止めてればキーパーはヒーローになれるさ
ガンガレ(´・ω・`)つ『ラダー』
239スポーツ好きさん:2011/04/25(月) 23:49:24.73 ID:hYFUkwwi
>>238
オットセイダイブ!
240スポーツ好きさん:2011/04/26(火) 00:03:06.34 ID:jR/TuEBr
PK燃えるよね
241スポーツ好きさん:2011/04/26(火) 00:13:10.20 ID:g5OvIo3C
質問っす

ゴールクリアランスからキーパがドリブルするのに注意ありますか?
なんか審判がドリ中も継続して4秒数えてたような気がするんです


242スポーツ好きさん:2011/04/26(火) 00:29:14.63 ID:jR/TuEBr
ゴレイロが自陣でボール扱えるのは4秒までです
ハーフライン超えればこの4秒ルールからは除外されます
243スポーツ好きさん:2011/04/26(火) 00:46:28.62 ID:7mI4nMFC
>>241
ゴールクリアランスは、ゴールエリア外の誰かが触れないとインプレーにならない
だからそもそも「ゴールクリアランスからドリブル」ってこと自体がありえない。

>>241の言ってるゴールクリアランスは、インプレー中にゴレイロがシュートをとったりして、そこから
ドリブルを始めたケースと考えられるが、クリアランスとこのプレーはまったく別物だから気をつけよう

そして4秒ルールは242の言うとおり自陣では「ボールを保持している」限り、ドリブルしてようが手で握ってようが
カウントされる。4秒を超えた時点で、そこから相手の間接FK。
244スポーツ好きさん:2011/04/26(火) 00:54:19.79 ID:g5OvIo3C
>>242
>>243
なるほどインプレーの時のみって事ですか納得です
4秒もカウントありなら、前もって狙いがないと
スペースがあるからって理由だけでは無理ですね
ありがとう
245スポーツ好きさん:2011/04/26(火) 01:02:10.31 ID:7mI4nMFC
>>244
味方のシュート→即守備、って切り替えるのって意外と難しいから意外性もある
ただリスクも大きいから、シュートをキャッチした位置、その時の敵の位置を把握して、ドリブルを仕掛ければ確実に数的有利が
作れるなら、って条件かも。

それとドリブルするなら前方の味方へのパスコースを意識しつつハーフラインを超えるのが鉄則



246スポーツ好きさん:2011/04/26(火) 06:51:54.93 ID:hxI3+EUs
もし次スレ立つようだったらテンプレに入れない?
http://www.jfa.or.jp/match/rules/index.html#futsall
247スポーツ好きさん:2011/04/26(火) 11:41:17.03 ID:1BCmP7hF
>>239
オットセイダイブって何?
248スポーツ好きさん:2011/04/26(火) 20:08:11.49 ID:upzotYZJ
>>247
デブゴレが相手のシュートコース塞ぐ為に、
とんでもなく早いタイミングで横に転がる事さ。

攻撃勢が下手っぴだとそのまま無理くりシュート撃ってくるから9割がた止められるけど
状況見えてる奴だとドリブルのままゴレかわしてシュートや、
両サイドのあがりが出来てれば逆サイドにパスされてシュート。

完全寝転がっちゃってるんで、逆に飛び直すにも一苦労でチンチンにされた。
これで16失点したわ(((( ;゚д゚))))

以来横っ跳びはたまたまボールへの反応で横になる以外は禁止した。
249スポーツ好きさん:2011/04/26(火) 22:13:36.43 ID:zvjBpCIx
>>248
9割ってwwww
どんだけレベル低いんだよwww
250スポーツ好きさん:2011/04/26(火) 23:16:40.98 ID:upzotYZJ
>>249
スーパービギナーだかんね
んで、超体育会系サッカー部とかとやったらチンチンにされた・・・

しかも仲間内でも文句言われた
「ハイボールばっか投げんな」って

おまえらが動かないから近場投げられないんじゃねーかー ・゚・(つД`)・゚・
251スポーツ好きさん:2011/04/27(水) 20:29:06.82 ID:01f+T4pT
>>250
>おまえらが動かないから近場投げられないんじゃねーかー ・゚・(つД`)・゚・

上のほうでもあったけど、それはゴレが意思表示しなきゃダメだわ
エスパーじゃないんだから
252スポーツ好きさん:2011/04/27(水) 21:09:55.78 ID:o0QD7Qm1
俺は近場に投げて、FPをあたふたさせる
無言のメッセージが一番伝わる
253スポーツ好きさん:2011/04/28(木) 12:02:11.20 ID:rHe7QDzp
>>252
ちょっとわかるw
キーグロの話になるんだが、uhlのサッカー用のフレーム入りのやつっていいな
至近距離から打たれても指痛くない
254スポーツ好きさん:2011/04/28(木) 17:45:32.98 ID:21Hm7ctp
>>253
サッカー用のやつって投げる時にコントロール悪くならない?あとフットサルボールだとつかみにくい。
255スポーツ好きさん:2011/04/28(木) 18:16:57.21 ID:8IGSSHnS
>>254
スローの際に微妙な回転とかはかけられないね
ただ指先部分がかなり伸びてるんでフットサルグローブ or 指直接より
微妙なコースのボールとか止めやすいと思われ。
結構指先ののびしろに助けられてるからなー、
まあポジショニングが悪いからなんだろうけど
256スポーツ好きさん:2011/04/28(木) 23:39:36.84 ID:rHe7QDzp
>>255
確かに数ミリとかの世界かもしれないけど、恩恵はうけてるかな
>>254
サッカーのキーパーあがりだからかわからんが、あんまりキャッチしにくいとかは無いかな
てかキャッチしにいくプレーはあの至近距離ではおいらにはムリだお(´・ω・`)ショボーン
257スポーツ好きさん:2011/05/01(日) 13:48:59.47 ID:3VL+EJPf
ノイヤーは指の第一関節まで鍛えている
258スポーツ好きさん:2011/05/02(月) 10:13:22.73 ID:ZvKQBwIZ
ノイアッー!
259スポーツ好きさん:2011/05/02(月) 10:51:46.84 ID:W7INydSw
あんまりゴツイ指だと女性に嫌われるぞ
260スポーツ好きさん:2011/05/06(金) 11:02:59.85 ID:08UXoAFY
フィクソとフィストって似てるね
261スポーツ好きさん:2011/05/06(金) 13:56:42.07 ID:Nd8LlWpU
うん
262スポーツ好きさん:2011/05/07(土) 12:58:35.38 ID:lNkmGrWa
この前個サルに行ったら俺以外にもゴレ専が来た!

お互いに旅行先でバッタリ知り合いと出会ったようなリアクションしたわ
263スポーツ好きさん:2011/05/07(土) 15:45:04.10 ID:4KjkmyjO
個サルって行った事ないんだけど、キーパーやりたい奴は、キーパーだけやってられるの?
264スポーツ好きさん:2011/05/07(土) 18:04:23.14 ID:lNkmGrWa
個サルでは基本ずっとゴレイロやってるよ

でもフィールドの人が疲れてて休みたそうだったら代わってあげたりする
265スポーツ好きさん:2011/05/08(日) 12:18:09.21 ID:fZzUg9zZ
>>264
ありがとう!
キーパーだけやれるなら1度行ってみようかな。
266スポーツ好きさん:2011/05/08(日) 19:47:27.15 ID:EuTTa1uS
ゴレ好きだから逆にインプレー代わられると困るわ・・・
おいちゃんでぶっちょだから

ゴレ楽しいし
267スポーツ好きさん:2011/05/08(日) 21:03:36.55 ID:0zGikJyM
60 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/05/08(日) 07:00:09.44 ID:7DTmotpJ0
オナゴレもいるね。

フィールド未経験で足元下手なくせにゴレやって対等になったつもりな奴。
戦術的なコーチングも出来ないくせに、ミスしたときだけ偉そうに「しっかりやろうぜ〜」とか激飛ばす奴。
とにかくスローはカウンターばっか狙って、ほとんど失敗なくせにそれでたまたま点入ったらドヤ顔な奴。
268スポーツ好きさん:2011/05/09(月) 00:51:06.46 ID:SFrUQJO3
オナゴレw

まぁそれはそれとして、プーマのこれ使ってる人おらん?
http://www.rupan.net/uploader/download/1304867806.jpg
普段キーグロだと10.5号なんだけど、これだと11号でいいのかな?
通販しか手段が無い田舎なので、躊躇しちょります
269スポーツ好きさん:2011/05/09(月) 01:06:41.03 ID:XaCZpgPF
>>268
通販じゃないなら開けさせてもらえば?
開封可能になってる袋のやつなら手いれさせてもらえたよ、KAMOだったかな?
キーグロは手になじまない奴買うと超損するからね
270スポーツ好きさん:2011/05/09(月) 01:07:28.10 ID:XaCZpgPF
>>268
って、ごめん、通販なんだね。
サイズ大き目買っとけばとりあえずいいと思う。
(指先2cmぐらい空いてるグローブ使ってる俺が言うんだから・・・間違いかも)
271スポーツ好きさん:2011/05/09(月) 22:44:34.01 ID:SFrUQJO3
あら画像が見らんない
http://www.suncabin.jp/pic-labo/llimg/040612-01.JPG
11号までは作ってるらしいので、探してみますありがとう

入らないで使えないよりいいですもんねw
272スポーツ好きさん:2011/05/12(木) 20:52:55.46 ID:+ZZSPkaW
おっさん言うな(´・ω・`)
273スポーツ好きさん:2011/05/13(金) 00:01:51.86 ID:VzRwocz8
【原発問題】 核の米権威が警告! 福島県郡山市より放射線量が高い数値が検出された豊洲(江東区)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302769064/
【話題】 江東区豊洲の恐怖  ヒ素、水銀、六価クロム、ベンゼン、シアン、鉛などの流出が懸念される東京ガス跡地
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304043641/
274スポーツ好きさん:2011/05/14(土) 21:50:11.56 ID:RtOaoDuH
身長低くてゴレイロやんのあきらめてたけど、なんとかなるもんだね
275スポーツ好きさん:2011/05/15(日) 00:55:41.79 ID:9wqkfeef
>>274
ちっちゃくても反射神経でカバーできるキーパーはカコイイと思うYO!
276スポーツ好きさん:2011/05/15(日) 21:15:47.69 ID:BHFqszzl
俺も小さいけど対戦相手のゴレイロがガタイよくて上手そうだったら萎縮してしまう。
277スポーツ好きさん:2011/05/16(月) 01:55:18.03 ID:bxI3jmJP
今日股抜きされて失点したお(´;ω;`)ウッ…
ひさびさにやられた
278スポーツ好きさん:2011/05/16(月) 02:30:44.49 ID:k8GH6jak
わたしには彼氏がいます。
彼とわたしはデートの時、どちらかの家に行き、
だれもいないとき、部屋で横になって裸でだきあいます。
それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で服をぬがされ、まだ3年生ですが、
学年で1番大きいおっぱいをつかむように触られたり、しゃぶったりされます。
最初は苦手だったんだけど、だんだん気持ちよくなりサイコーです。
しかも、わたしは学年1美人でもてます。
彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸が訪れ44日後に死にます。
それがイヤなら、コレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
わたしの友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。
いまだに手がかりもなく、わたしはこのコピペを5ケ所に貼り付けました。
すると7日後に彼氏ができ、10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝手です。
279スポーツ好きさん:2011/05/19(木) 20:13:09.64 ID:weLdYxD4
相手のゴレイロが俺に(こっちのゴール)めがけてボールを投げてきて
敵と味方がゴール前でそのボールを競り合いして誰にも当たらず俺にかすってゴール
この前それで2失点もした。
落ち込むわ
280スポーツ好きさん:2011/05/19(木) 20:41:09.31 ID:6cvftpvp
>>279
それは下手過ぎだべwww
281スポーツ好きさん:2011/05/20(金) 00:09:20.30 ID:ekHh1IMf
ついに4日たった・・・不幸が訪れるのか・・・
282スポーツ好きさん:2011/05/20(金) 15:31:50.66 ID:FipmQadz
>>281
お前はおれかww
283スポーツ好きさん:2011/05/23(月) 12:18:55.75 ID:1Zrig4rI
あー、練習してー
284スポーツ好きさん:2011/05/23(月) 12:31:18.84 ID:9CM+ELSA
転職したら土曜休みじゃ無くなったよ
条件悪くしてどうすんだ俺…
285スポーツ好きさん:2011/05/28(土) 06:48:25.90 ID:FY4riCoJ
久々に2日つづけて練習したら体ガタガタ
286スポーツ好きさん:2011/05/30(月) 00:18:43.31 ID:ICb0Lspr
金玉にボールがメガヒット
痛い
287スポーツ好きさん:2011/05/30(月) 14:07:20.05 ID:QWP+Yqcf
>286
つチソコガード
288スポーツ好きさん:2011/06/02(木) 01:01:25.09 ID:8//2z9BA
真剣に購入を考えた事がある
289スポーツ好きさん:2011/06/03(金) 06:43:32.27 ID:nlp0xKTn
>>288
チソコガード結構良いよ
290スポーツ好きさん:2011/06/03(金) 12:39:13.33 ID:epTC9STG
>>289
なんのやつ買った?
291スポーツ好きさん:2011/06/03(金) 12:51:29.78 ID:sG6cpTPg
チンコガード買う
チンコ直撃を恐れなくなる
ブロックの時に腰が引かず、上体が立っていい姿勢になる
ゴレイロ力がうpする
調子に乗ってどんどんシュートに詰めるようになる
さらにゴレイロ力うp
292スポーツ好きさん:2011/06/04(土) 20:46:54.84 ID:S+lOxRkE
>290
マスタビック社とかいうメーカー
チンコサイズはMでまあまあちょうどよかった
293スポーツ好きさん:2011/06/07(火) 12:30:57.13 ID:usN5wP9y
ちょっと想像した
294スポーツ好きさん:2011/06/09(木) 00:09:58.41 ID:OpVTPU7b
男色家乙
295スポーツ好きさん:2011/06/10(金) 11:25:49.84 ID:Jasw7++r
何でFPにゴレイロやらせたらゴールラインに張り付いてるんだろう
296スポーツ好きさん:2011/06/10(金) 11:42:30.36 ID:6I8Nm9F0
1.やる気がない
2.前に出た方がコースを消せることを知らない。知ってるけど怪我したくないから出ない
3.クロスバーにぶら下がって懸垂してる


好きなの1つ選べ
297スポーツ好きさん:2011/06/10(金) 20:24:22.58 ID:aXwg/u3B
>>2じゃない?それもけがよりコース消しのほう
自分もたまにやってしまう
怪我うんぬんじゃなくて、両サイドから相手攻撃陣が走ってきた時にどっちのコース消すか迷って
298スポーツ好きさん:2011/06/11(土) 00:22:04.72 ID:/AWwI/zt
だれか>>297につっこんでやれ。いや、俺は釣られたのか?
299スポーツ好きさん:2011/06/11(土) 11:14:08.82 ID:bV0czXLG
>>298パスのつながりが悪いスレなんだから拾って拾って
300スポーツ好きさん:2011/06/11(土) 14:12:18.10 ID:ckFIKml/
疲れてるから張り付いてる。
301スポーツ好きさん:2011/06/13(月) 13:43:38.44 ID:u3xsTK57
右も左も来てるのに飛び出ちゃダメでしょ
302スポーツ好きさん:2011/06/15(水) 20:24:20.98 ID:IGCiLEKe
1 こわいから
303スポーツ好きさん:2011/06/24(金) 11:34:18.01 ID:ii+WC+jN
スタープラチナがほしい
304スポーツ好きさん:2011/06/28(火) 16:43:28.12 ID:ITDU9MV1
オナニーレーザービームやめろ、お前ら
305スポーツ好きさん:2011/06/28(火) 20:42:24.95 ID:4Zyj3nOk
>>304
エサありがとう。過疎ってすまん
306スポーツ好きさん:2011/07/04(月) 07:14:35.03 ID:74GLi+uR
>>304
いやどす
307スポーツ好きさん:2011/07/05(火) 08:33:27.85 ID:t538Y8ww
JFAからルール改正でてるけど、これはゴールクリアランスしても相手陣内なら
バックパスの制限を受けないって事でいいんだよね?
308スポーツ好きさん:2011/07/05(火) 10:30:37.96 ID:EfrLBG7v
まーた、バックパスのルール変わったの?
309スポーツ好きさん:2011/07/05(火) 10:51:16.03 ID:LoQgJmj+
>>307
いつの?URL晒すべし
310スポーツ好きさん:2011/07/05(火) 11:03:13.32 ID:fcHJS9iC
本スレで出てたけどルールは8月から変更無し
ただ日本の協会だけ間違って理解してたから
その訂正が春くらいに出たらしい
ゴレ自信がハーフ越えた時の話しだから
俺レベルには関係ないから詳細は覚えてない
311スポーツ好きさん:2011/07/05(火) 11:31:32.83 ID:t538Y8ww
http://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/law_futsal_110628.pdf

去年の改正でボールがハーフ越えてもゴレイロへのパスは不可になった
(だだし、ゴレイロが敵陣に入れば可)

3月に内部通達でゴールクリアランスからだとゴレイロが敵陣に入っても不可って話になって

今回の改正でやっぱりゴールクリアランスからでも敵陣に入れば可になった。

結局去年の段階で曖昧なまま、公表して途中で変えたのが不味かったんだよね。
312スポーツ好きさん:2011/07/05(火) 14:28:25.91 ID:LoQgJmj+
>>311
サンクス

相手陣内にいりゃバックパスOKってことだね
313スポーツ好きさん:2011/07/05(火) 20:08:59.99 ID:yV7YmZ//
そういうことだす
314スポーツ好きさん:2011/07/07(木) 07:26:03.13 ID:ymj1zu60
バックパスいまさらかよ

もっと早くから知っとけよ
315スポーツ好きさん:2011/07/07(木) 11:55:30.78 ID:nhXmjdDf
6月28日の通知をいまさらとかどんだけ
316スポーツ好きさん:2011/07/07(木) 19:59:22.20 ID:GugSmpsh
6月28日って?
FIFAから通知があったのは去年の7月だよね?
317スポーツ好きさん:2011/07/13(水) 00:39:55.53 ID:lq0ac/oq
>>316
こないだまたあったの。
ググレカス。
318スポーツ好きさん:2011/07/13(水) 00:50:36.89 ID:GI9To5Zr
>>317
316はfifaの通達で理解してた日本の唯一の人間なんだろ
jfaのルール解釈じゃなくてfifa基準だったんじゃね?
319スポーツ好きさん:2011/07/13(水) 22:15:42.28 ID:y6Ge1b0K
白痴ばっかだなここは
320スポーツ好きさん:2011/07/15(金) 19:45:35.23 ID:wDYtFkIl
みんな理解できたか?
321スポーツ好きさん:2011/07/15(金) 23:25:58.19 ID:xdGtzcDe
皆さんのチームのFPって動けます?
うちは平均年齢オーバー35なのでワンデー大会も後半になると動きが止まります。
で、動けないからDF剥がせないし、ポストプレイで押さえつける事も出来ず、投げる所がありません。
流れの中で取った時は出すトコ無ければ入るかコーナーならラッキー、外れても最深部からリスタートと言う事でシュート打つけど、
ゴールクリアランスの時困ってます。チームで何か決め事作ってる人いますか?
322スポーツ好きさん:2011/07/15(金) 23:51:52.13 ID:tfXud52k
>>321
決め事:ゴレに文句言うな


みんな言うんだけどね、遠くにスローするな、とか
だって近場がみんな動かないのにどうしろというのよ・・・
323スポーツ好きさん:2011/07/16(土) 00:06:20.71 ID:hvjSkho1
>>322
やっぱりカット狙われてるの見え見えの所に投げられないし、近場でで数的不利でやられるよりは
遠目で取られて皆でディフェンスした方がましって言う心理にはなりますよね。
324スポーツ好きさん:2011/07/16(土) 01:15:00.41 ID:SD1kWfXN
近場にボール渡すならプレス回避のサインプレー練習しないとな。
325スポーツ好きさん:2011/07/16(土) 13:56:20.08 ID:2StpUZDI
割り切って遠くに投げればいいよ。
326スポーツ好きさん:2011/07/16(土) 13:56:39.64 ID:2StpUZDI
フリーな奴がいないときは。
327スポーツ好きさん:2011/07/19(火) 11:22:56.52 ID:fp6Z6goe
前からプレスかければ奪える!と思われてるから前からプレスが来る。
プレスが来ても交わす術を個人としてもチームとしても知っていれば「プレスしても交わされてピンチになる」と思われて
後ろでゆっくり回せる。

後ろに出したら奪われて即ピンチになるようなFP、前線で棒立ちしてるようなFPに、ゴールクリアランスに文句つける資格ない。


わざと走らせるボール出すか、遠くのタッチライン狙って大きめのボール出しておけばいい。
328スポーツ好きさん:2011/07/30(土) 17:50:40.02 ID:JNtXoQ+d
社会人バスケ上がりのゴレイロとして現在のチームに入ってもう六年になります。

今は県一部リーグに所属しています。

昔の癖でノールックパスをついつい出してしまい、度々ピンチに陥る事がありますが、やはりノールックパスはやめた方がいいのでしょうか?
329スポーツ好きさん:2011/07/30(土) 18:26:04.08 ID:oEDDsuMl
>>328
自分もバスケのセンター上がりのゴレイロです。
当時ノールックパス受ける方の立場が多かったですが、ノールックパスって味方をも騙す所があります。
で、パスが通ればナイスパス。でも受ける方は取ってシュートを決めて初めて完成。
取れなかったりすると味方の冷たい視線が痛かったです。
ノールックパスは敵を騙して味方は騙されない様にする。そのためには受け手が感じる様、連携を沢山こなすしかありません。
練習の時に意識付けをした方が良いと思います。
330スポーツ好きさん:2011/07/30(土) 19:51:51.41 ID:wwwf2R4R
>>328
前プレされた時には有効な技術の一つ。
ちゃんとチームで話しとけばいいんじゃない?
331スポーツ好きさん:2011/07/30(土) 20:02:04.05 ID:T9odZwzO
ゴレイロがノールックパスするまえにもっとほかにすることがあるような
332>>328です。:2011/07/31(日) 12:33:05.45 ID:DpDizs8f
レス、ありがとう。

チームの皆には「いつ自分にパスが来てもいい様に、常に心の準備をしててくれ」と言ってます。

しかし、皆プレー中はなかなか気が回らない様です(汗)

確かにノールックパスの前にやることがあるとは思うけど、これは癖で、意識してる訳じゃないんだ。

…自分、もう37歳だし、そろそろ後輩に座を譲って、引退考えた方がいいのだろうか。
333スポーツ好きさん:2011/07/31(日) 12:48:34.86 ID:zhM1CRRg
>>332
県一部ってのはすごいなー
ノールックしちゃう自分のやり方がつらいのなら、
個人参加とかにいって、少しまったりしたやり方したら?

「xx番さーん」とかってパス出したり(あまり試合を急がないように)

せっかく趣味以上にやってるのにただ引退じゃもったいないでしょ
334>>328です。:2011/07/31(日) 14:02:39.27 ID:DpDizs8f
ありがとうございます。

ただ、チームとしてもっと上に行くことに、自分のチョンボがネックになりつつあるのと、
加齢による体力の低下が
最近きつくなってきて…

エンジョイ志向のチームでのんびりやっていく方がいいのかとも思うし。

もっと柔軟に考えてみます。

レスくれた方々、ありがとう。
335スポーツ好きさん:2011/07/31(日) 22:18:18.74 ID:OnaMDPBk
県1部とかいいなーすげーなー
そういう高いレベルで1度やりたいなー
まぁフルボッコ確定なんだろうけど
336スポーツ好きさん:2011/08/01(月) 10:43:57.98 ID:UAkmk80c
だいたいゴレイロからのノールックパスってどういうシチュエーションなの?
相手が猛烈に前プレスしてきてるのか、そうでないのか。

前者なら大きく蹴るかFPで廻した方がローリスクだし、後者ならノールックパスなんかしないでもFPがちょっと動けば
いくらでもパスコースはできるはずなんだが。(パワープレーしかけてる時のノールックパスじゃないんでしょ?)

ゴレイロのプレーって「セーフティと、確実に、はっきりと」プレーするのってある意味大原則だと思うんだけどな。
ノールックでパスして大ピンチになるくらいなら、大きく前に蹴って降りてこないFPにサポートを要求したほうがチームのためにもなる
337スポーツ好きさん:2011/08/01(月) 11:22:27.09 ID:yNWWli8c
状況に応じてはあり得るよ。
チャンスになることもある。
338スポーツ好きさん:2011/08/01(月) 12:11:35.40 ID:UAkmk80c
>>337
いや、だからチャンスになることもある、っていう話をしてるんじゃなくて、この人は
「ピンチを招いてる」「どうすればいいか」って提起してるんであって。

チャンスるになることもある、なんてどんなプレーでも言えることだろ。
339スポーツ好きさん:2011/08/01(月) 12:47:10.72 ID:cXuXieCE
もし、ノールックパスを出すシチュエーションが前プレが厳しい時に限ってるのなら、
ノールックパスの前にやる事はあるって言う事でしょ?
バスケ上がりなんだからオールコートゾーンプレスの対策はやったことがあるはず。
合図とともに3人スクリーンをかけつつ左に寄って一人はクロスして右を駆け上がって受け取るとか
前プレ抜けりゃアウトナンバーになるんだし、ゾーンプレス崩しと同じ様に、
パターンを5つ位チームとして持っていればノールックパスは必要無いはず。
ノールックパスをFPが感じる練習よりパターン習得練習の方がはるかに速く楽に習得出来て、且つローリスク。

普段から「つい」ノールックパスが出ちゃうならやめた方が良い。
340スポーツ好きさん:2011/08/01(月) 13:39:58.71 ID:yNWWli8c
そうだね。つい、は危険。
ノールックのパターンは遣っておいてもいいんじゃない?
341スポーツ好きさん:2011/08/05(金) 22:59:15.84 ID:urxE+VPf
結局FPはニアとファーどっち切ればいいの?
342スポーツ好きさん:2011/08/06(土) 00:20:41.42 ID:4N4Uveq3
>>341
ニアもファーもないくらい至近距離に積めてブロックしる
343スポーツ好きさん:2011/08/07(日) 12:43:34.19 ID:2U2qDKmB
んだんだ
まず打たせないのが大事
344スポーツ好きさん:2011/08/08(月) 04:51:46.62 ID:oc1JJiwA
345スポーツ好きさん:2011/08/09(火) 21:16:54.66 ID:RIY2iiyi
基本はファー切りだよ(東北リーガー一部の意見)
346スポーツ好きさん:2011/08/09(火) 21:19:09.06 ID:RIY2iiyi
あ、追記だがFPがファーを切ってゴレはニアってことね
347スポーツ好きさん:2011/08/13(土) 15:11:48.81 ID:mBzU5yAU
ペナ外からジャンプしてボールタッチ後、ペナ内着地ってあり?
ありならもう一歩前に出れる
348スポーツ好きさん:2011/08/13(土) 16:14:45.46 ID:6WHlmsBt
足のや体の位置なんて関係なく、また、地上や空中関係無く、
ボールに触った手がペナルティエリア内ならセーフ、外ならアウト。
また、ボールがライン上にあったとして、触った手が内側ならセーフ、外側ならアウト。
例えば味方が攻撃時、ペナルティエリアから1メートル位前に居たとする。
ボールを取られ、即シュートを撃たれた場合、飛びついた体はペナルティエリア外でも斜め後ろに跳んで
ボールを触った手だけがペナルティエリア内に入っていればセーフ。
349スポーツ好きさん:2011/08/13(土) 21:41:07.63 ID:BQCyNrJj
>>348
マジすか、ありがとう。
ライン際で、オットットってやってたのは意味ないのね
350スポーツ好きさん:2011/08/15(月) 11:03:19.50 ID:9C5r3PCl
>>348
手の位置が関係あるのか?ボールの位置じゃなかったっけ?
(ペナルティエリアのラインの1部にでもボールがかかっていればOK、外ならアウト、だったような)


ボールがライン上、手がライン外→ハンド→手ってどこで判断するの?手の平?手の甲?
351スポーツ好きさん:2011/08/16(火) 01:58:53.63 ID:lsPYeE/D
ハンドの対象となる部位全てだろう。常識的に考えて。
352スポーツ好きさん:2011/08/16(火) 10:26:25.23 ID:c3YPp/C+
ライン上にあるボールをゴレイロが抱え込んだらファールになるってことなのか?

いまいちよーわからんわ。
353スポーツ好きさん:2011/08/16(火) 20:27:06.49 ID:+LYc28Et
ボールがわずかでもラインに掛かってれば大丈夫なのさぁ
354スポーツ好きさん:2011/08/30(火) 19:51:47.27 ID:2lLen4tE
保守るか
355スポーツ好きさん:2011/08/30(火) 20:17:36.25 ID:4kA2bgLZ
Q:ゴールクリアランス時、パスフェイクしたら手が滑ってそのまま自分のゴールに入ってしまったらどうなるでしょうか?
A:ゴールクリアランスやり直し

豆な
356スポーツ好きさん:2011/08/31(水) 02:02:21.03 ID:khISVBaq
>>355
っていうかゴールクリアランスからのプレー再開は
ゴールエリア外にボールが出て初めてインプレーになる、
って覚えたほうがよくね? 
まあルール通りなんだけど。

というわけで別の質問
ゴールエリア内の相手のファールで間接FKを得た。
味方がゴレイロに向けて蹴ったがゴレイロが空振りしてゴールに入った
これは相手の得点になるか?
357スポーツ好きさん:2011/08/31(水) 19:43:59.63 ID:p0mfZZ7m
なるんじゃね?
358スポーツ好きさん:2011/08/31(水) 20:20:32.71 ID:OoaZRHyr
味方間接FKもキックインも味方コーナーキックも直接味方ゴールに入ったら相手コーナーキック。

豆な
359スポーツ好きさん:2011/08/31(水) 21:52:14.71 ID:khISVBaq
>>358
コーナーも?
360スポーツ好きさん:2011/09/01(木) 00:24:17.01 ID:a+vaud8q
太ってほんとトドみたいなゴレになったわ。
痩せるのには時間かかりそうだから、ダイビングゴレでならしていこうと思う。
ゴレDVDのハの字ポジションは前に試したら16失点したからやめた・・・


ゴレイロは楽しいなあああああ
361スポーツ好きさん:2011/09/10(土) 03:40:46.67 ID:Jvm42gsS
某ブログで見たんだけど、敵チームの蹴ったボールをエリア外から
ドリブルで内に持込んでキャッチOKって本当?
362スポーツ好きさん:2011/09/10(土) 08:18:58.99 ID:b4T92xUT
>>361
OKだし、エリア内でキャッチしてボール転がしてペナルティエリア外へドリブル開始し、
危ないからってペナルティエリア内に戻ってもう一度キャッチしてもOK。
4秒以内なら。

豆な
363スポーツ好きさん:2011/09/12(月) 11:01:18.45 ID:Di9r79Ok
インプレー中に自分でドリブルし始めて、またペナルティエリア内に戻ってキャッチってOKだったっけ?
あ、でも誰にも触られなければOKなのかな?
364スポーツ好きさん:2011/09/14(水) 08:58:30.78 ID:qjaXcUb9
>>363
それ362とどう違うの?
しかもそんな事やってたら間違いなく4秒超える。
365スポーツ好きさん:2011/09/14(水) 16:07:37.89 ID:YT9Kz6VO
(4秒以内でなら)“ドリブル⇔キャッチ”を何回
してもokと聞いたことがあるが、真偽の程は未確認。
366スポーツ好きさん:2011/09/14(水) 17:00:29.51 ID:QrI+czDe
>>364
いや、だから363は362がOKだっけ?と聞いてるんだろ?w

4秒以内で2回くらいできそうだな。
367362:2011/09/14(水) 17:30:19.21 ID:x7nISDSj
何か後ろのレス見ると俺がテキトーな事抜かしてる様に思われてて癪だ。
368スポーツ好きさん:2011/09/15(木) 21:14:31.10 ID:0Qrl/906
>>367
とても参考になります。
ルール読んでも“?”な場面って結構あるんですよ。
369スポーツ好きさん:2011/09/21(水) 01:15:17.79 ID:6eworq9z
>>366
ドリブルってか、舐めたりダブルタッチで線跨ぐなら2〜3回やれそうだな。
370スポーツ好きさん:2011/09/21(水) 17:59:02.66 ID:GflOH8M3
元ハンドボーラーなんだけど、この度フットサルのチームに入りました。
ハンドボールのキーパーとやる事違うのってどのへん?
371スポーツ好きさん:2011/09/21(水) 18:10:18.93 ID:g1wO2M1k
>>370
打点の高さの違いの修正、股抜き対策、ペナルティエリアギリギリまで出た地べたのブロック。
372スポーツ好きさん:2011/09/21(水) 18:27:19.44 ID:GflOH8M3
>>371
サンクス。
フットサルってペナルティーエリア内も入ってこれるから近くに来られると恐怖感ありそう。
サッカーみたいな横っ飛び出来ないけど、大丈夫かな?とりあえず数こなしてみよう。
373スポーツ好きさん:2011/09/22(木) 09:32:58.75 ID:LX+6eTtY
>>372
結構ハンド出身のゴレイロみるけど中々上手いな。
ただ前への飛び出しやフィードはイマイチな人多いので練習してみれば?
374スポーツ好きさん:2011/09/22(木) 12:17:39.64 ID:wkZoM7nt
>>370
球の速さはハンドだけど
飛んでくる軌道が全然違うのに注意
by元ハンドキーパー
375スポーツ好きさん:2011/09/22(木) 12:57:31.89 ID:7jD0BWtf
>>370
セービングの姿勢が全く違う
ゴールラインに張り付くのではなく、タイミングを見て前に詰めなきゃいけない
スローは足で処理しやすいボールじゃなきゃダメ
バックパスをさばく足元の技術も必要

地面からボールが浮いてくるから、ハンドのセーブに慣れてると
猫背になりやすい。意識的に上体を起こすくらいがちょうどいい。


身体を使ってコースを最大限に消すというイメージ、弾いて枠の外に出すという技術は活かせると思う
376スポーツ好きさん:2011/09/22(木) 16:57:04.89 ID:rmEpZBXa
>>373-375
こんなにレス助かります!
少年サッカーは3年くらいSBでやってたので、なんとか足元付いていきたい所ですね。
上体の姿勢と前に詰めるタイミングを重点で練習します。
なんか股下結構行かれそうな気がしてならない。

スローについては、上投げでも良いのかな?どんな体制でも無回転で
スロー出来るとは思うけど、FPはどんなスローを望んでるんだろう?
377スポーツ好きさん:2011/09/22(木) 17:53:42.84 ID:tQGCGA73
378スポーツ好きさん:2011/09/22(木) 17:55:48.87 ID:tQGCGA73
>>376
373だがうちのチームは
スローからの組み立てがメインだから
その都度 どこに欲しいか要求される

ハンドより投げづらいけど
コントロールは慣れれば余裕
379スポーツ好きさん:2011/09/23(金) 01:37:58.00 ID:6RXkBMji
>>376
近場はボーリング投げでノーバウンドのきれいなゴロがベスト
下手なやつはボーリング投げでもバウンドさせちゃう。

遠くの奴に速いスローしたいならもちろん上からで良い

アンダースローでゴロを投げると見せかけてふわりとしたボールで
前にプレスしてきた敵の頭を越す、っていう技術もある

はっきりいってハンドのキーパーよりスローの技術とかアイデアは差は出ると思うよ
380スポーツ好きさん:2011/09/23(金) 01:43:25.84 ID:6RXkBMji
追記
ある程度ボールが遠かったらセーブの姿勢
近かったら膝を落としてブロックの姿勢

っていうのを意識的にやったほうがいいかも。

曖昧なままやってると、近いのに股下がら空き、とか
遠目なのに膝落としちゃって左右に振られたときに動けない、とかありがち

あとハンドのキーパーと違って、前に数歩進んでブロック姿勢、や
バックステップしながらセービング、っていう機会が多い
381スポーツ好きさん:2011/09/23(金) 19:48:38.82 ID:VUP7lB53
一応自分は反応について4段階、対応について3段階に分けて考えてる。
反応については
1、動かずに止められる(ブロック)
2、体幹を動かさずに手足だけ伸ばして止められる
3、体幹を動かし体を伸ばして止められる
4、飛びつく(ジャンプの予備動作、シンクロが必要)
上な程シュートに反応する時間は短くて済む。シュートの殆どを1、2でセーブ出来る様試行錯誤したら良いと思います。
ハンドボール出身なら逆に得意そう。

対応については
1、来たシュートに反応する
2、前に出てブロック
3、その中間(飛び出す、寄せる最中)
当たり前だけど一番失点しやすいのは3のその中間、目で見えていても体が反応できなかったり
踏み込んだ軸足の横をパッシングされたり。
1と3はまあ、自分なりの物を作り上げて貰って、3については如何にその状況を短くするか、
寄せる時にスキを見せずに寄せるか(両手を下して股閉じて寄せるとか)研究してみて下さい。

自分の場合は長身なので人より1〜2M手前でポジショニングしてます。ループシュートに対してはバスケ出身なので得意分野。
手前に出ることで反応時間は短くなりますが、リーチの関係で反応の3、4、のシチュエーションはほぼ皆無です。
またペナルティエリアライン上でのブロックを心掛けてます。最初のポジショニングが前なので、ペナルティエリアラインまで近く、
対応の3の時間は短いです。前に出てブロックしてしまえば45°以上の角度のシュートはシュートコースは皆無、
ファー側の足を延ばしてシュートコースとファー詰めのパスコース両方ブロック出来ます。

まあ、実戦ではうんちくの様にいつも上手くはいかないですけど。
382スポーツ好きさん:2011/09/25(日) 14:54:03.17 ID:ni1rMg+g
こんな動画もどうぞ。
ポジショニングや姿勢は参考になるかも。

http://www.youtube.com/watch?v=ykdlOzy3w3Q
http://www.youtube.com/watch?v=lHlRiwsWA3U
http://www.youtube.com/watch?v=O4fZ1ydu2Fw
383スポーツ好きさん:2011/09/25(日) 21:34:57.71 ID:AZhtSZ0J
>>382
ここまでくると超絶反射神経と的確なポジショニングと正確なセービング姿勢がないと
だめで、正直このスレの対象外w
384スポーツ好きさん:2011/09/25(日) 21:47:38.17 ID:104IOA6H
至近距離からのシュートで指骨折しますた…
385スポーツ好きさん:2011/09/26(月) 05:59:11.67 ID:v972C5s/
>>384
ドンマイ
懲りずに頑張れ

俺も4回折ってるしw
386スポーツ好きさん:2011/09/26(月) 14:14:43.52 ID:yWavBt2h
>>383
対象外なんてことは全くないだろw
387370:2011/09/28(水) 09:52:40.20 ID:FoMQHp1z
みなさん色々とアドバイスありがとうございます。増えててビックリしました。
先週末に練習参加してきました。(ほぼゲーム形式でしたが)

簡単なキャッチ、シュートの処理なんかは難なくできたんですが、
やっぱり足元弱かったです。上手い人に聞くと、足元狙いやすい感じだったそうです。

意識して、腰落として足元注意してると、コーナー狙った勢いのあるシュートに反応できなかったりと
色々と課題が残りました。
後、スローが思った以上に難しかった。
恐怖感は無かったし楽しかったので、練習して上手くなりたいと思いますー。
388スポーツ好きさん:2011/10/08(土) 23:13:17.95 ID:7xDywmrY
今まで7分ハーフのワンデー大会が主戦場だったんだけど、久々に20分ハーフのリーグ戦に出た。
平均失点大体1.6点位なんだけど、1試合で4点も取られて凹んだ。





でも待てよ・・・
389スポーツ好きさん:2011/10/10(月) 22:03:19.98 ID:LspQX3vL
20分ハーフとか俺だったら死ねるな
390スポーツ好きさん:2011/10/11(火) 09:56:16.55 ID:STH5SDFZ
まあゴレイロなら20分ハーフでもいけるだろ。
ずっとパワープレイだったら死ぬけど
391スポーツ好きさん:2011/10/11(火) 10:04:49.89 ID:UIA9+j/0
>>388
14分平均1.6点を40分にすると4.57点か。
平均より少なかったじゃん。
392スポーツ好きさん:2011/10/19(水) 13:00:48.27 ID:jAQBZY9Z

質問

バックパスについてですがぁ…

■キックインからゴレイロにパスを出すのはOKですが、キックインから1度
FPに出してゴレイロにパスを出すのは、OK何でしょうか?
アウトオブプレーからの開始でゴレイロ始動じゃないから1度は返せれると
思うのですがぁ…。

皆さん、どう思いますか?
393スポーツ好きさん:2011/10/19(水) 13:31:47.51 ID:xmYEn65E
>>392
.最後に誰が触ってボールが出るとマイボールのキックインになると思ってるんだい?
それをバックパスの規則に当てはめると・・・
それ以外の余計な事は考えなくて良い。
394スポーツ好きさん:2011/10/19(水) 15:30:53.50 ID:OkB956Wl
>>392

>バックパスについてですがぁ…
>■キックインからゴレイロにパスを出すのはOKですが、

これはOK。

>キックインから1度FPに出してゴレイロにパスを出すのは、OK何でしょうか?

これはNG。
ただし相手プレーヤーが触れた場合はOKになる。

>アウトオブプレーからの開始でゴレイロ始動じゃないから1度は返せれると
>思うのですがぁ…。

>皆さん、どう思いますか?

まずキックインから味方FP、または相手にボールが触れてる時点でゲームは動いています。
395スポーツ好きさん:2011/10/19(水) 20:15:23.72 ID:9DpKSnP4
>>392
>キックインから1度
FPに出してゴレイロにパスを出すのは、OK何でしょうか?

出来ます
問題ありません
396スポーツ好きさん:2011/10/19(水) 20:21:13.31 ID:xmYEn65E
>>395
これ主語が無いからね。
FPがFPに出してゴレイロにパスを出すのは、OK何でしょうか?
ゴレイロがFPに出してゴレイロにパスを出すのは、OK何でしょうか?

で答え変わるよ。
397スポーツ好きさん:2011/10/19(水) 20:34:05.66 ID:9DpKSnP4
>>396
その後の「ゴレイロ始動じゃないから」って部分から、キックインを蹴ったのはゴレイロではない

と推測しました
間違ってっかな?
398スポーツ好きさん:2011/10/19(水) 22:21:06.89 ID:YWbaptlq
整理すると

キックインをFPから直接バックパス おk
FPが入れたボールをFPを経由してバックパス ダメ
GKが入れたボールをFPを経由してバックパス おkだよね?
399スポーツ好きさん:2011/10/19(水) 22:33:01.36 ID:RRXiX3iG
ゴレイロしてくれる人は有り難い。
凄くチームが助かる。
400スポーツ好きさん:2011/10/19(水) 22:34:05.20 ID:RRXiX3iG
中々やってくれる人いないからね。
401スポーツ好きさん:2011/10/20(木) 00:36:36.65 ID:GfM4yCSR
>>398
> FPが入れたボールをFPを経由してバックパス ダメ
これはありじゃね?ゴレから出たボールじゃないし

>GKが入れたボールをFPを経由してバックパス おkだよね?
ハーフライン超えるか相手に触ってないならバックパスのはず
402スポーツ好きさん:2011/10/20(木) 00:41:49.49 ID:iAH7bvcj
>>401
釣りだろ
403スポーツ好きさん:2011/10/20(木) 00:48:53.95 ID:cf59XuEs
>>401
すんません2番目と3番目が逆ですね。。
404392:2011/10/20(木) 19:39:49.64 ID:D0rS0yWV

すみません(放置)…質問したけど忙しくて覗いてませんでした(汗ッ

何か、質問の仕方が悪くてご迷惑かけてました。

えっと…

■キックインは、味方FPからで…キックイン(FP)→FP→ゴレイロ[例2キックイン(FP)→FP→FP→ゴレイロ]
って言う感じでゴレイロ始動でのスタートではありません。
仮にゴレイロがキックインしてFPに出して再びゴレイロに返すのは相手に触れてない限りバックパス
だと僕は思ってます。※質問は相手FPには触れて無い設定でお願いします。

確か、ルール改正でハーフ超えても相手に触れない限りは返せないハズですよね。

何か、又変に分かりにくくしてしまいましたkねぇ…(苦笑w

405スポーツ好きさん:2011/10/20(木) 19:51:17.27 ID:bUx9dTye
最新ルールってどっかに載ってる?
もうフットサルのルールが改変されすぎてよく分からん
406スポーツ好きさん:2011/10/21(金) 13:38:10.49 ID:A+nupJ1w
味方キックインからFPで100回パス回ししたってゴレにバックパス出来るよw
407スポーツ好きさん:2011/10/22(土) 06:43:18.82 ID:ZRwKTiic
408スポーツ好きさん:2011/10/23(日) 11:32:35.71 ID:eSZrVJfn
なんか急遽スーパビギナーのゴレやる事になった
素人だが無失点きめてやんよ
409スポーツ好きさん:2011/10/23(日) 11:36:52.28 ID:ZWenHSqY
>>408
スパビギだったらトドった(横倒れ)方が止められると思うんだけどね
まあ、がんばれ
410スポーツ好きさん:2011/10/23(日) 22:53:39.35 ID:eSZrVJfn
>>409
ありがとう
7失点だった。無念
シュートをとめる以上にスローが最悪だった
難しい
411スポーツ好きさん:2011/10/23(日) 23:00:48.60 ID:ZWenHSqY
>>410
スローはメンバーがちゃんと動いてマークはずしてくれないと
出しどころがない。
しょうがないな。
412スポーツ好きさん:2011/10/25(火) 20:40:03.92 ID:AcPiFUgT
ハンド出身のゴレイロは結構いるみたいだけど、俺みたいに水球出身のゴレイロってどれくらいいるんだろ?

スローはいいけど足技がからっきしだ…
413スポーツ好きさん:2011/10/26(水) 09:59:47.28 ID:PlvboOsC
水球経験者自体が貴重すぐる
あれって実は爪で傷だらけになるスポーツらしいね
414スポーツ好きさん:2011/10/26(水) 14:28:00.37 ID:W7KVI8YY
バスケ上がりの俺も足技なんて全然使えない。

ただ己の身体と反射神経のみで自陣ゴールを守るだけ。
415スポーツ好きさん:2011/10/31(月) 11:48:47.31 ID:qTlrLA7Z
408なんだけどビデオ見直したら上手いひとは高速ゴロスローで投げてるのに
俺には出来ない。あれってボールつかんで投げてんの?

416スポーツ好きさん:2011/10/31(月) 13:52:04.09 ID:35CNtKya
>>415
俺は手首のスナップを効かせてる。
ボールは軽く掴んでの場合(素手など)とグローブしてて、ボールを掴みづらい時は手のひらと手首でホールドして。
両方使います。
417スポーツ好きさん:2011/10/31(月) 21:12:33.23 ID:dfCXVlwP
>>416
ありがと、ちょっと練習してみる
418スポーツ好きさん:2011/11/03(木) 18:11:42.87 ID:UTAV5WnL
PKのときっていつもどうやってる?
419スポーツ好きさん:2011/11/04(金) 00:04:21.72 ID:jovUG+Yt
>>418
トドる
420スポーツ好きさん:2011/11/04(金) 04:40:36.88 ID:t/BBzBL0
>>418
左右どっちかにはって、足を伸ばしつつ手を上に上げる。
421スポーツ好きさん:2011/11/04(金) 10:31:17.23 ID:oMDvgzhI
>>419
トドる余裕あるか?身体倒れる前にボールが来ない?
422スポーツ好きさん:2011/11/04(金) 10:36:59.45 ID:jovUG+Yt
>>421
中腰で手を下めにしといてうつかな?って時に左右決めといた方向に手を伸ばしつつ落ちる感じで

まあ、コース合っててもするどいの打つ奴のは止められないし、
冷静にハイボール打たれたらアウトなんだけど
(フットサルはゴール小さいので高めは狙って打つ人結構少ないが)


ってか自分で言っといてあれだけどPKでは多分棒立ちで手反応のみ、ってのが多いわ
423スポーツ好きさん:2011/11/04(金) 11:05:33.69 ID:oMDvgzhI
まあそもそもPK自体がそんなにあるわけじゃないからね。遊びでPK合戦とかやるなら別だけど。
キッカーの蹴る瞬間の軸足のつま先の方向に、膝落として壁つくったまま横移動、って感じだな。自分は。

腰を落とすから、肩より上に打たれたら顔面に当たらない限り、ほぼ止められないけど、それは割り切るしかない。

っていうかPKの距離でインステップでGKの肩より上に狙えるレベルの人相手だったら、止められない。
424スポーツ好きさん:2011/11/04(金) 22:43:12.27 ID:Zw8jGYUD
PKは前に少し出ながら180°の開脚。
上に打たれたらおしまいだけど
下のはほぼ全て止めれてる
425スポーツ好きさん:2011/11/04(金) 23:06:21.13 ID:YesAmMy4
股抜き狙われたら死ぬな
426スポーツ好きさん:2011/11/05(土) 07:26:50.41 ID:ftpWct7A
うむ、オトコ廃業確定だなw
427スポーツ好きさん:2011/11/07(月) 04:57:41.59 ID:yK3CzKCi
みんな、ちょっとどんな膝当て使ってるか教えてくんない?

ゴレイロ始めて、買おうと思うねんけど・・・
428スポーツ好きさん:2011/11/08(火) 11:41:47.52 ID:fZvt/ckn
バレーボール用一択
429スポーツ好きさん:2011/11/08(火) 14:16:11.71 ID:Bf2kDDk4
俺もバレーボール用だなぁ・・リーズナブルだったし。
430スポーツ好きさん:2011/11/08(火) 19:52:46.20 ID:XgicKZMf
EVAフォームのやつがいいな
で、ズレないようにサイズ小さめ
431スポーツ好きさん:2011/11/09(水) 14:27:40.77 ID:DsAU3EoR
安い、どこでも買える(しょぼいスポーツ用品店とか)、クッションがヘタりにくい
バレーボール用オヌヌメ。


サル用のクッションってすぐペラペラになるんだよなぁ 高いくせに。
432スポーツ好きさん:2011/11/12(土) 11:57:35.57 ID:ub8sDT8p
あざすd(⌒O⌒)b

明日使うから今から買ってくるわb
433スポーツ好きさん:2011/11/15(火) 10:07:45.96 ID:F1sU7LYk
何か、何日もレス止まってると寂しいな。

まぁゴレイロ自体、話題の少ないポジションではあるけどね。

チームのミーティングでも大体ポツンとしてるし…。
434スポーツ好きさん:2011/11/15(火) 22:45:51.26 ID:YxyM6jby
わかる、わかるぞぉ
435スポーツ好きさん:2011/11/15(火) 23:08:36.70 ID:1/jnnWAd
>>433
自分から話しかけてみたら?
基本ロングスローは狙いたくないから
ゴレがボール持ったらマーカー離すか背負うかしてねー、とか
436スポーツ好きさん:2011/11/22(火) 15:07:29.93 ID:GPZo1OXf
寒くなってきたな。
ゴレにはツライ季節だ。
ネックウォーマー買おうかな。
437スポーツ好きさん:2011/11/24(木) 00:44:59.50 ID:lh1nl363
俺は擦り傷嫌いだから、常に全身隠してさらに肘膝パッド
正直夏より冬のほうが快適だわ
438スポーツ好きさん:2011/11/24(木) 11:09:15.51 ID:yX/rpoIV
屋内フロア派としては冬の方が滑りやすくて歓迎だな
きちんとウォームアップさえすりゃ、むしろ温かいし。


終わった後は激寒だけどw
439スポーツ好きさん:2011/11/24(木) 20:48:31.20 ID:n1TYalUL
先輩がゴレで脱臼したらしい、
みんなも気をつけてね

指の柔軟とあとはボールキャッチング時の手の使い方かなー
蹴られたら仕方ないけど
440スポーツ好きさん:2011/11/25(金) 00:56:33.34 ID:JvIoNdqa
怪我は怖いよね。
俺は一応、指(第二関節)のテーピングだけは欠かさないようにしてるけど、ハードな接触プレイや顔面ブロックは防げないな・・・。

それでも、セービングした時の快感が忘れられなくてゴレイロ辞められないww

そんなドMは俺だけじゃないはずw
441スポーツ好きさん:2011/11/25(金) 04:23:57.20 ID:opYdfiqy
インプレーする技術も体力もないおれにとっては
ゴレだけが生きがいだからなー
442スポーツ好きさん:2011/11/25(金) 10:23:16.17 ID:FHR9IcXV
冬場の怪我は治りにくいからね。
俺はゲーム前に以下を必ずやっている。

1.ジョグ(コート3周)
2.ブラジル体操
3.柔軟

他にもこれいいよってのがあったら教えて下さい。
443スポーツ好きさん:2011/11/25(金) 10:46:38.41 ID:bsoD+bci
コート3週でからだ暖まるか?
サイドーサイドで軽くダッシュとか2ステップ、バックステップやってるよ自分は。
でストレッチ。

ブラジル体操ってなに?
444スポーツ好きさん:2011/11/25(金) 10:48:09.31 ID:x9a0fhDP
>>442
ブラジリアン柔術に見えたww


俺は、寒い日は掌を開いて閉じる運動を5分やるようにしてるよ。
445スポーツ好きさん:2011/11/25(金) 20:02:03.38 ID:WjW9xm/v
>>442
おっさん発見
446スポーツ好きさん:2011/11/25(金) 23:30:52.13 ID:opYdfiqy
少林寺拳法の練習であった指のばし
人差し指から小指までをLにまげる
をやっとくとけっこういいと思う。
突き指やるとしばらくゴレできないから
447スポーツ好きさん:2011/12/05(月) 02:06:57.98 ID:2p9IBONB
保守
448スポーツ好きさん:2011/12/14(水) 00:11:33.05 ID:9nP7ivyZ
パンツはみんなどんなの履いてるのですか?オススメあれば教えて下さい。
449スポーツ好きさん:2011/12/17(土) 11:35:28.09 ID:pD6dNZQP
>>448
GK用なのか、短パンのちょっと長め(膝に届かないぐらい)で横が厚めに補強されてるやつ。
+膝あて

下ボール行く時足くの字に折れれば一番いいんだけど、
いきなりのシュートは前に倒れて(膝ついて)止めるから
450スポーツ好きさん:2011/12/17(土) 11:50:30.21 ID:l+DgKyh5
ウールシュポルトで3/4パンツがある。
その下に膝パット履いている。人工芝で95キロの体格で思いっきり
膝落とそうがスライディングしようが痛くないし穴開かないよ。
451スポーツ好きさん:2011/12/19(月) 21:13:52.07 ID:XjnYb4Uv
自分で安いキーグロちょん切ってフットサル用っぽくしてみたんだけど、これはアリ??http://beebee2see.appspot.com/i/azuYz5ixBQw.jpg
452スポーツ好きさん:2011/12/19(月) 21:39:33.37 ID:PGT/YStK
>>451
良いんでない?切った所がどの位解れずに長持ちするのか分からないけど。
453スポーツ好きさん:2011/12/19(月) 23:01:48.08 ID:TIaccnDm
>>451
指出しグローブって基本ピチピチの上、指部分布にしてて指を動かしやすくしてる。
サッカーのGKグローブは皮+ゴム中心指先に少し余白が出る感じで指の動きはそれほどって感じ。

だからあんまこういう改良は向かないと思うんだけどねー

グーパーしてみて動かしやすいかとか、
ボール片手でにぎって転がすスローしてみてちゃんと指の腹で回転とかかかる?
454スポーツ好きさん:2011/12/20(火) 00:13:47.96 ID:sM8SSQfI
>>453
実際ブカブカだし、ただケガの可能性が上がってしまっただけのようなw
あと、>>452さんの心配通りすぐに解れてくる。普通の軍手の方がマシかも。

キーパーはやってたけどゴレイロ未経験なので形からでも入ってみたかった…
455スポーツ好きさん:2011/12/22(木) 15:28:42.67 ID:IbDMSxOz
怪我したくないならGKグローブにしといた方がいい。
ゴレイロ用の指切グローブを活用出来るのはゴレイロ上級者だけだと思うし^^;
456スポーツ好きさん:2011/12/22(木) 20:20:42.89 ID:6VMesLAL
競技レベルにもよるけど、週末サラー+エンジョイなら指先有りのグローブでいいと思うよ。
457スポーツ好きさん:2011/12/23(金) 10:32:05.56 ID:tQ84q9+5
>>455
先輩がゴレでグローブ忘れてシュート指に直撃して脱臼してた
グローブ(指まであるやつ)だとボール当たった時にグローブに指も持ってかれるので
突き指まではしないけど、指出しだとボール正面とかで受けちゃった時に大変な事になる

一流のポジション取りができるゴレでもない限りは指部分ありのGKグローブがいいと思うね
(ゴールクリアランスは投げにくいけど)
458スポーツ好きさん:2011/12/23(金) 11:29:42.46 ID:IS8DZNPz
ベルマーレの渡邊選手はサッカー用のグローブだね。
本人に聞いたら投げやすさあまり変わらないし、素手じゃ怖くて出来ないって言ってた。

もともとレーザー使いじゃないし、要は慣れなんじゃん。
459スポーツ好きさん:2011/12/23(金) 21:51:40.15 ID:Hns69Y9V
そもそも指出しグローブって、貧乏な家の子みたいで嫌なんだよなぁww
460スポーツ好きさん:2011/12/23(金) 22:48:54.60 ID:mvDxDnAx
高校駅伝かわいい
http://www.koukouekiden.jp/photos/
461スポーツ好きさん:2011/12/25(日) 01:10:41.76 ID:CG3Lk0EK
素手からグローブありに慣れると
キャッチングやフィスティングが
テキトーになる

でも指保護には変えられない
462スポーツ好きさん:2011/12/25(日) 09:29:46.67 ID:RHcTF53k
>>461
指やったらしばらくゴレできないからね
しかも、玉が指すべってゴール入っちゃう、って機会は減らせるし(指ありなら)
463スポーツ好きさん:2011/12/29(木) 23:08:06.66 ID:VogdrtaS
指出しでおすすめグローブあります?
ちなみにハンド出身でオーバースローは割と得意です。
464スポーツ好きさん:2011/12/31(土) 01:08:12.35 ID:/h9HiRHJ
どこもそう変わんないと思うよ
試着して決めれば?
465スポーツ好きさん:2012/01/08(日) 12:01:37.51 ID:rk6cN22X
あけおめことよろ
466スポーツ好きさん:2012/01/08(日) 19:21:26.28 ID:R5lwxwbt
>>463
店だと結構グローブは種類置いてないんだよね
ネットで見て、サイズと見た目で決めていいと思うけど?

全布とかじゃないかぎり(ちゃんとグリップ部が皮、ゴム類なら)大差ないと思うよ
467スポーツ好きさん:2012/01/09(月) 00:57:38.61 ID:GsB/32Qp
>>463
指出しつかうなら素手でいけよ
468スポーツ好きさん:2012/01/09(月) 01:10:02.47 ID:gKyE+bDy
>>467
素手ってすべらない?
469スポーツ好きさん:2012/01/09(月) 01:27:08.70 ID:GsB/32Qp
滑るよ。つーかグローブに何を求めるのか、だな。

ミリ単位のリリースポイントで超絶スロー目指すなら素手
セービングと指の保護ならフルフィンガー
ハーフフィンガーって指も保護できないし、指先のブロックだと素手と同じだし
スローでも邪魔になるし。
って思う。

あと素手でボールつかめるか否かで、評価が変わると思う。
470スポーツ好きさん:2012/01/09(月) 23:01:18.41 ID:eXKNSauC
体育館等の室内&ちゃんとしたボールなら素手でもいいと思うんだけどね
471スポーツ好きさん:2012/01/09(月) 23:02:24.75 ID:gKyE+bDy
指やりたくないから絶対グローブするわ
たまにボーツ掴んでもそこ蹴ってくる人とかいるし
472スポーツ好きさん:2012/01/09(月) 23:16:11.26 ID:liqJTx4l
俺も一回踏まれた事あるから素手は恐怖心あるわ。
473スポーツ好きさん:2012/01/09(月) 23:27:15.05 ID:gKyE+bDy
足とか顔面とかならまだなんとかなるけど
指やられるともうキャッチもパンチもできないから
ピアニスト並みに指には気を使うわ
474スポーツ好きさん:2012/01/10(火) 00:03:40.08 ID:1EXsglwb
年始の大会で、グローブしてるのに突き指で未だに腫れてる俺が通りますよっと。
475スポーツ好きさん:2012/01/10(火) 00:36:52.48 ID:yEDNV2vC
まあ素手でやるにしてもテーピングは必須だね
指先で弾くときが痛い。。
476スポーツ好きさん:2012/01/15(日) 16:24:40.24 ID:N3gC66pF
Fリーグがテレビで生中継されたから、ゴレの認知度が上がればいいなあ。
477スポーツ好きさん:2012/01/19(木) 12:50:04.03 ID:hYvH7x+n
カズがでてた北海道対府中の試合TVでみた。
北海道のゴレうまかった!
478スポーツ好きさん:2012/01/19(木) 23:15:01.76 ID:w6hkjrFx
ひさびさフットサルやる、って言うからゴレやれるー、と思ってたら
お金がないから公園で草サッカーになってしまいゴレ不要になってしまった。

個サル行こうかなー、ボールが恋しい
479スポーツ好きさん:2012/01/22(日) 08:54:26.91 ID:KWXHyvjh
>>478
ゴレ募集してるトコなんていっぱいあるでしょ
YOUどっか入っちゃいなYO
480スポーツ好きさん:2012/01/23(月) 22:45:02.58 ID:QMLKO4Pq
確かに専属ゴレの募集って結構あるしな^^
481スポーツ好きさん:2012/01/23(月) 22:45:45.08 ID:5aKLQIVl
>>479-480
個サルの会場とかに?
マジ探そうかな
482スポーツ好きさん:2012/01/24(火) 09:41:48.26 ID:hzugMhAQ
ネットで、
「○○県 フットサル ゴレイロ キーパー 募集」
とかで検索したら(HPのあるチーム等が)引っ掛かったりする。

因みに俺も上記の方法で現在のチームに入ったし。

そして稀にだが、大会とかの対戦チームから「今度、練習試合があるんだけど、ウチはゴレがいないので、もし良かったら助っ人で来てもらえませんか?」みたいなスカウトもある。

そんなこんなで、現在3チーム掛け持ちしてる。
483スポーツ好きさん:2012/01/24(火) 16:30:07.95 ID:5MFUZUJx
俺も最高3チーム掛け持ちしたことある。
ゴレイロは掛け持ち多いのかな。
484スポーツ好きさん:2012/01/24(火) 21:22:03.09 ID:6bDHFR+m
485スポーツ好きさん:2012/01/24(火) 21:59:21.52 ID:36mxlRC1
ゴレは、やる人の絶対数が少ないから重宝されるよなw

皆、「怖い・痛い・FPの方が楽しい」とか思ってるからゴレやりたがらないしww

こんなに「魅せ場」の多いポジションはないと思うんだけどねw
486スポーツ好きさん:2012/01/25(水) 04:13:06.62 ID:ne3RcJhS
元々サッカーのGKだったけど、むしろ安全だと思うけどね。
サッカーの方が直接的な接触が激しい分こわい。
487スポーツ好きさん:2012/01/26(木) 04:16:36.66 ID:C0uqYt0b
俺は逆にフットサルの方が怖い
素人が多い分、何されるかわからんw
488スポーツ好きさん:2012/01/26(木) 06:23:46.36 ID:ti09kuxL
>>486
フットサルでもついやっちゃうけど
ゴールななめ隅への対応で横っ飛びの背中落ちや
相手FWのボールへ横っ飛びしつつ背中向けて蹴られる準備とか
確かにサッカーのGKは危険多いわ

ただ、真正面でボールくらう率はフットサルの方が高くね?
ゴール小さいのでうちらでかい的になる、壁のポーズするし
489スポーツ好きさん:2012/01/26(木) 15:16:45.29 ID:5h2E55XF
壁のポーズやるよね〜 顔面にもたまに喰
らうわ。

正直、ブランクが長すぎてサッカーボールの痛みは忘れたな。
よく考えたらフットサルボールの方が重いし痛いのかな?
記憶の中ではサッカーボールの方が痛いんだけど。
490スポーツ好きさん:2012/01/27(金) 08:26:06.39 ID:FTodabGS
反発力が違うからな。
痛さの質が違うと思う。
491スポーツ好きさん:2012/01/27(金) 19:30:48.83 ID:i/4bjF85
重いし単位面積あたりの衝撃は大きい
反発力もないし
492スポーツ好きさん:2012/01/28(土) 03:37:49.94 ID:HuV6B54O
サッカーボールはバチーン平手打ちの様な痛さ。
493スポーツ好きさん:2012/01/28(土) 12:01:57.14 ID:i5AtLhGc
フットサルボールはドスン
494スポーツ好きさん:2012/01/28(土) 12:05:26.34 ID:i5AtLhGc
変とか恋の上側の字の形でコース詰めると巧く行くね。
俺素人。菊池真吉の真似。
495スポーツ好きさん:2012/01/28(土) 12:06:22.37 ID:i5AtLhGc
これがあってるのかは分からないけど。
496スポーツ好きさん:2012/01/28(土) 13:39:22.49 ID:g2NiXenL
冠っつー言葉ぐらい知ってるだろw
497スポーツ好きさん:2012/01/28(土) 14:51:20.16 ID:d2LLeVVX
>>494
焦ってすぐ倒れ込まずその構えをギリギリまでキープするのは大事だね。
それ出来るだけである程度守れると思う。

>>496
マジレスすると変とか恋の上部分は冠じゃない。
498スポーツ好きさん:2012/01/28(土) 22:41:54.51 ID:ZA4C/pdH
>>494
合ってる
ようつべで「ゴレイロフェス」で検索するとゴレの練習動画見れるよ

ttp://www.youtube.com/watch?v=S0VmLtn8tDc
みたいなの
499スポーツ好きさん:2012/01/29(日) 15:16:44.02 ID:NfMonxen
>>497>>498
有難う御座います!!嬉しいです!!
500スポーツ好きさん:2012/01/30(月) 23:30:53.40 ID:AJ9Sszcf
誰かスポーツグラス(アイガード?)使っているゴレイロいらっしゃいます?
スカッシュ用とかなら強度問題ないと思うんですけど、ルール的に微妙ですかね
501スポーツ好きさん:2012/01/30(月) 23:37:25.47 ID:GL+zWvQv
ルール?
メガネなんて論外じゃないの
ピアスだってダメ出し

とおもったけどスポーツグラスはいいのかな?

顔面セーブでコンタクトレンズ2回くらい飛ばされたからなぁ
まあ使い捨てだけどさ
502スポーツ好きさん:2012/01/30(月) 23:39:32.75 ID:It31/NH0
サッカーで言うと緑内障治療かねてダービッツがスポーツグラスしてた
とかあるから、ルール上ダメって事はないと思う。
ボール直撃うけても割れない強度あるだろうし。

ただ、実際コンタクトで済むんならその方がいいと思うけどね。
(自分普段めがねなんでコンタクト面倒だけど、スポーツグラスつけると
視野に違和感でそうで)
503スポーツ好きさん:2012/01/30(月) 23:46:07.01 ID:zdEMb50s
>>501
ピアス着けてプレーする人ほんと勘弁してほしい...

>>502
どうしてもコンタクトは眼が痛くなって違和感出るんですにょ
504スポーツ好きさん:2012/01/30(月) 23:51:00.67 ID:It31/NH0
>>503
コンタクトは合わない人いるんだねー
そうなるとスポーツグラスになるけど
単なる素人対抗戦なら、「これスポーツグラスなんで気にしないでください」で大丈夫だけど
大会系だといろいろもめるかもね。前例がないので、とかで。
(医者かフットサル競技団体に許可でももらっとかないと)
505スポーツ好きさん:2012/01/31(火) 00:01:58.14 ID:3qmTkPmy
本人が怪我したら…っていうのもあるけど、
接触した相手を怪我させたらっていうのもあるからね。
そこの施設管理者に許可もらった方が良いと言うのが模範解答かな。
506スポーツ好きさん:2012/01/31(火) 00:19:55.28 ID:MrjFNdjL
レーシック最高
507スポーツ好きさん:2012/01/31(火) 06:53:20.76 ID:jHYoRxlk
使い捨てのソフトレンズでもダメなの?大変だな、、、
508スポーツ好きさん:2012/01/31(火) 09:14:53.42 ID:A+AuzC+a
俺こないだ個サルでコンタクト忘れたけど親切な人が使い捨てくれた。
度数ちょっと違っても見えるもんだな。
509スポーツ好きさん:2012/01/31(火) 11:25:23.19 ID:o2pB2t4D
度数より眼球カーブ合ったのがすごいね。
510スポーツ好きさん:2012/02/14(火) 22:39:36.86 ID:QsYdo6X0
バレンタインあげ
511スポーツ好きさん:2012/02/15(水) 15:50:45.29 ID:gdRJ02GJ

質問【バックパスについて】

ゴレイロから出たボールは、一度相手競技者に触れるとかしないと戻せない
ってのは分かります。

相手競技者に触れてても意図的なバックパスは、手で触れてはならないですよね!

そこで、相手競技者に触れてるボールで意図的にゴレイロにバックパスする場合
で足(膝下?)以外で返す(頭や胸)場合…ゴレイロが手(キャッチ)で触れたりするのは
可能なのか?
サッカーで良く頭などでキーパーに返してるのを見ますが…フットサルも同じ様
にしてもOKなんでしょうか?※完全に意図的などの適用が付くと駄目なのか?

文章で説明するのが苦手なのでわかりにくいかも知れませんが分かる方いました
ら宜しくお願いします。
512スポーツ好きさん:2012/02/15(水) 16:47:10.86 ID:KUKYLqX+
>>511
サッカーと違って味方がどの部位を使おうが関係無く手で扱ってはダメですよ。
逆にパスでなければ足で蹴ったボール、足に当たったボールでもキャッチOKです。
513スポーツ好きさん:2012/02/16(木) 01:31:23.14 ID:apnqt/iP
相手が触れた後の意図的なバックパス      触ってok 手でとっちゃダメ
相手が触れた後の意図的な足以外でのバックパス 触ってok 手でとっちゃダメ

相手に触れない意図的なバックパス      触っちゃダメ
相手に触れない意図的な足以外でのバックパス 触っちゃダメ

逆に言うと、意図的でないなら、なんでもできる。
審判に意図的と判断されるかどうか。
514スポーツ好きさん:2012/02/17(金) 18:37:35.51 ID:jZo6G6Q2
前に審判に聞いたら、ゴレに体を向けた場合をバックパスと判断すると言ってたな。
515511:2012/02/18(土) 09:17:11.61 ID:B0/yOyGK

>>512 >>513 >>514 ありがとうございます。

自分なりに調べて見ようと思いJFAホムペから競技規則(改正)読みましたが
…解釈出来ずチンプンカンプン(苦笑w

そしたらサッカーと違いフットサルは、ゴレイロに体を向けて意図的にヘッド
で返してゴレイロが手で扱った場合は相手競技者が触れていてもバックパスに
なると思って良いですねぇ!

たまに、施設大会とかで審判しないといけないから…結構サッカー経験者は、
してしまいがちですねぇ!
516スポーツ好きさん:2012/02/19(日) 01:41:24.11 ID:4aO4eQJO
なんだかイラっとくる言い方ですねぇ!
517スポーツ好きさん:2012/02/27(月) 12:58:53.09 ID:1v7b8Q55

試合中のPKで指定されたキッカーが前方に蹴ったボールを再び触ると相手の
関節FKでゴレイロが弾いたボールを蹴ったキッカーが再び触れる事は問題な
しでOK!
では、バーなどに当たり跳ね返ったボールを蹴ったキッカーが再度ボールを触
るのはルール上どうなんだろう?
518スポーツ好きさん:2012/02/27(月) 19:26:22.57 ID:pZwN0j9i
>>517
自分で答え書いてるがな(笑)
519スポーツ好きさん:2012/02/27(月) 23:44:09.31 ID:rTJoc44t
関節FKって痛そうだな
520スポーツ好きさん:2012/02/28(火) 21:21:25.47 ID:+leeFMn6
>>517
この問題を第2pkに置き換えると、、、
521517:2012/02/29(水) 11:44:40.62 ID:G35Ln/wA

>>518
って事は、ペナルティーキックを蹴ってゴレイロが弾けず直接バーなどに当た
り跳ね返ったボールは、蹴ったキッカーが再び触れてOKって事ですね!?

>>520
確か・・・第2PKは、パス出来ないからシュート(ゴール/得点)を狙って蹴
る、、、、、でっ、ゴレイロが触れられずにバーなどに直接当たり跳ね返ったボ
ールを指定されたキッカーが再び触れると・・・・・・通常のPKと同じで考え
るとOKって事かな!?

522スポーツ好きさん:2012/02/29(水) 23:33:30.56 ID:bFGdnxKE
実際PKでバーに跳ね返ったボール、キッカーがシュート決めたら
どうなるんだろう?
正式審判でもいない限りルールだなんだ言えそうな雰囲気にないな
っていうかルールが分からん。
523スポーツ好きさん:2012/03/01(木) 20:52:30.45 ID:8HFp5r1h
他の競技者に触れる前にキッカーが再度触れるんで、守備側の間接FKが与えられる。
サッカーと一緒。
524スポーツ好きさん:2012/03/09(金) 16:20:19.19 ID:YmQY0nqH
おいおい・・
なんでこんなにでたらめな情報が多いんだ・・
ここはサンデープレイヤーしかいないのか?
それなら細かいこと知らなくても仕方ないけどね。

整理しておくよ。

相手が触れた後の意図的な足以外でのバックパスはフットサルでも手で取ってOKだ。
そもそもサッカーとフットサルはルールの整合性を意識してるから(フットサルでスライがOKになったのもそれが根拠)、
そこでサッカーとフットサルに差を付ける理由がない。

PKでゴールで跳ね返ったボールをキッカーが再び触ることはできない。
523が言ってる通り、守備側の間接FK。
ゴレが触れた跳ね返りはもちろん触ってOK。
525スポーツ好きさん:2012/03/10(土) 22:28:23.61 ID:P5tKcP2I
>>524
で、サッカーにはない第2pkはどうなの?
526スポーツ好きさん:2012/03/10(土) 23:31:18.89 ID:AuV8e0zg
なんかフットサルってルールのシンプルさが売りだと
思ってたけど結構ややこしいのね。
527スポーツ好きさん:2012/03/11(日) 00:08:34.33 ID:Wb6XV2XJ
>>526
ちゃんと最新までルール把握してやってる人少ないけどね
あくまでミニサッカーだと思ってる人が多い
528スポーツ好きさん:2012/03/11(日) 21:41:29.86 ID:QrbxgLik
サンデーだけど第二PKって何に使うのって感じ
529スポーツ好きさん:2012/03/11(日) 21:56:22.21 ID:iWYLlkJ8
>>528
せめてハーフ15分プレーイングタイムじゃないと5ファールとかないよね
530スポーツ好きさん:2012/03/12(月) 20:17:42.89 ID:wGRMeFoU
施設の大会では無いよね>第二PK
F CHANNELの大会では、ファール2つで第二PKというルールにしてたけど。
531スポーツ好きさん:2012/03/12(月) 20:20:05.57 ID:wGRMeFoU
>>527
今だにチャージはなしと思っているプレイヤーもいるし。

このスレ的にいえば、キーパーチャージが今だにあると思っている方もいるのでは?
532524:2012/03/13(火) 15:13:00.84 ID:oVCYdULM
>>525
第2PKは名前からPKの一種の様だけど、協議規則上はFKに分類されるんだよね。
遠いPKってよりは壁なしFKってこと。まぁどうでもいいんだけど(笑)
第2PKでも(FKでも)ゴールで跳ね返ったボールをキッカーが再び触ることはできない。
ゴレが触れた跳ね返りはやっぱり触ってOK。
あと第2PKだけは横パスはダメ。ゴール狙ってシュートしないとファール。

>>526
サッカーもフットサルも、細かいところはややこしい部分も多々あるよ。
普段まったく問題ないけど、ごくたま〜に問題になるプレーが起きる。
しかしそれは他のスポーツもそう。そして他のスポーツよりマシ。
野球とか協議規則の分厚さぱねぇ。
533524:2012/03/13(火) 15:25:02.81 ID:oVCYdULM
>>528-530
20プレでもあんまりないからね。
さらに5ファウル貯まると、途端にファウル取らなくなる審判が多い(笑)
民間だとファールの数減らして対応してるとこあるよね。

>>531
だよね。キーパーチャージなんて言葉はもうなくなった。
しかし、キーパーがボールに触りに行った時の接触への厳しさは以前とあまり変わらないけどね。
「今のキーパーへのファウルじゃない?」ということを審判にアピールする意味で「キーパーチャージ」と叫ぶのはわかりやすいからアリだと思う。
534524:2012/03/13(火) 15:39:59.34 ID:oVCYdULM
サンデーの方たちはおそらく知らないと思う話題を一つ。

最近、世界的にフットサル界は守備のレベルがアップして得点が入りにくくなってます。
点が入らんとやっぱつまらんのです。
そこでフットサルも、キックインではなくスローインにしようという議論が活発です。
特にスペインは、国内リーグでは長いことスローインだったこともあり、スローイン派の急先鋒です。
FIFAからの規則改正の通達は毎年夏に来ますが、正直、いつ、スローインに変更ですと言われてもおかしくない状況です。
そんなわけでゴレの皆さんは、今からハイボールの競り合いの練習もしておいた方がいいのでは?(笑)

長々連投スマソです。
535スポーツ好きさん:2012/03/13(火) 17:15:12.80 ID:sLXfmNY/
>>534
バスケセンター歴20年の俺には願ったりかなったりw
536スポーツ好きさん:2012/03/13(火) 22:56:59.72 ID:bBnOMerL
>>534
スローイン時代のリーガが、たしかBS
朝日でやってと思うけど、ゴール前にハイボールなんてないよ。

ひたすらスクリーンかけてダイレクトボレーだった。
ただカットされるとカウンターだったけどね。
上からボールが来るからボールコントロールに時間がかかる分、
ダイレクトに打った方がローリスクなのかも。

思うに、CKだけスローイン、とかにすれば面白そう、ではある。
現状だと直接FK扱いになる以外、キックインとあまり変わりないし。
537スポーツ好きさん:2012/03/13(火) 23:04:21.24 ID:l+x6ux9o
得点が入りやすくするならゴレを無くせばよくね?
538524:2012/03/14(水) 14:54:25.37 ID:MoVKOH8M
>>536
なるほど。競技レベルならそうなるかもね。
エンジョイレベルじゃ頭に合わせそてきそうだけど。
確かにCKとキックインにほぼ差がないのはどうにかしたいよね。

>>537
そりゃつまらんよ。
コーン立てたミニゲ感覚だ(笑)
ゴレがいたら取れたようなシュートが入ってもびみょ〜。
そもそも俺らリストラやん(笑)
539スポーツ好きさん:2012/03/14(水) 18:36:36.21 ID:L9CZFBX2
>>537
貴様! このスレで一番言ってはならないことを!!
540517:2012/03/15(木) 12:49:36.91 ID:G74hKlpR

久し振りに覗いたら分かりやすく回答が記載されててモヤモヤが解消されました。
有り難いです(w
後、スローインの件はビックリです(苦笑w

さて…

先日、施設大会で第2審してた時、ゴレイロがペナルティーエリアライン近くに上がった
ハイボールを捕球した時に体はPエリア内でしたが腕(手)がPエリア外だったので、確か
、サッカー&フットサルは空間エリアだったはずと思いハンドのファールで笛を吹いてゴレイロ
に詰め寄られたが施設審判員が『その通りハンドです!』って言ってくれてそ
の場は終わりました。

そこで…ゴールラインを割って始まるゴールクリアランスで腕(手)がPエリア外でボールを放す
とやり直しなのかハンドなのか?分かりますか!?
541524:2012/03/15(木) 16:47:31.21 ID:I9hyh0JO
>>540
そうだね。サッカーとフットサルはボールの位置で決まる。
ペナの外にあるボールを手で触ってるのだからハンドでOK。
ナイス判断(笑)

で、クリアランスの時はやり直しです。
何故なら、クリアランスの正しい再開方法の手順が踏まれてないからです。
再開方法の手順が踏まれてないってことは、つまり試合が再開できていないってこと。
再開できてないのだから、ハンドもクソもありません。
意図的にやったのなら、審判から”非紳士的行為”として裁かれる恐れはありますが。
その場合も相手ボールになるわけではないです。
(ランニングタイムのサッカーで良くある遅延行為と一緒)
インプレー中ならハンドです。
たまに怪しいゴレいますよね(笑)
542スポーツ好きさん:2012/03/15(木) 23:52:43.95 ID:5SklG9LO
>>540
厳密に言うとペナルティラインより完全に外の
ボールね。

意図的なハンドだからイエロー、ゴールに向かうボールならレッドカードが妥当
543スポーツ好きさん:2012/03/16(金) 02:15:02.84 ID:B7y/NLQJ
>>542
540は意図的かどうかについては書いてないべw
むしろルール勘違いで「なんでファウルなの?」と詰め寄ってる感じに受け取れるぞ
544540:2012/03/16(金) 13:06:45.80 ID:uDW3labE

>>541 >>542 勉強になりました。サンキューです。

>>543 質問の書き方が下手ですみませんでした(汗ッ) インプレー中のエリア
外でのキャッチ時で笛を吹いてそのゴレイロに体がエリア内なのに何で?って
事で詰め寄られて施設審判に説明してもって事無きをえました(苦笑w
その下(そこで…)のクリアランス時は、また別で疑問に思い質問してしまいま
した。

意図的の判断が難しいですね…カード出すの勇気いるし(苦笑w


怒られ次いでと言っては何ですが…

ウチのチームはフットサル参加すけど審判はやりたくないって事でいつもの様
に僕が第2審した訳です(苦笑w
その決勝戦でこんな事が起きました、、、、キックインでタッチラインから外
側に25(ボール1個分)センチ離してもOKとなってるはず!?
それで、25センチ離して蹴って1度もピッチ内(ライン)に入らずピッチ外に出た
為施設審判はやり直しを宣告しました。コレって本当ですか?
ライン上に置いて蹴り出しピッチ外に出たら相手ボールなのに、何か戦略的に
もこれからは25センチ離してキックインした方が良いですね?

スローインになればこの様な事もないでしょうに…

長文すみません。
545スポーツ好きさん:2012/03/16(金) 14:05:56.78 ID:xWjZdu8M
>>544
「25cm+ボールの直径分」ね。ゴールクリアランスと一緒でライン越して初めてインプレー成立。
インプレーになって無いんだからやり直し。
やり直しが自分要因(蹴ったボールがコートに入らないなど)なら猶予は2秒。
相手要因なら4秒。
546スポーツ好きさん:2012/03/16(金) 23:57:12.16 ID:EghKCjJ6
>>543
それはルールを知ってるのかどうかと、意図的かどうかは別次元。
ただ怒ったということは、意図的に扱ったからでしょ?

ルールを知っていて、ジャッジに文句言うなら「今のはエリア内だった」と怒るはず
547スポーツ好きさん:2012/03/17(土) 01:31:27.83 ID:4tJjPY3N
>>546
とりあえず君はフットサルはそれなり知ってそうだけど、学歴は低そうだなぁw
学生時代は審判バイトよくやってたから同じ場面に何度か出くわしたことあるんだよね
その時はみんなルール勘違い君だった

>ただ怒ったということは、意図的に扱ったからでしょ?
なんでそう限定できるの?バカは勝手に思い込むw

ex)
ルールを間違って覚えてる
→ファウルしたので審判が笛を吹く
→「俺何もしてねーよ?何言ってんの、審判?」と怒る
→審判に正しいルールを説明される
→「あっ、そうなんだ・・」と去っていく

ほら、意図的じゃなくても怒るじゃん
むしろ自分が正しいと信じてるからこそ憤りを感じて怒るものなんだよ
逆に意図的にやった奴はサバサバしてる

>ルールを知っていて、ジャッジに文句言うなら「今のはエリア内だった」と怒るはず
だからなんでそう限定できるの?バカは勝手に思い込むw
むしろ540の最後の質問から考えるに、「手がエリア内だったかどうか」で揉めたんじゃなくて、
「体は内側なのに手が外側の場合どうなるか」ってのが話のテーマだって推測できる

フットサルもいいけど、まず日本語の勉強しなw
548スポーツ好きさん:2012/03/17(土) 01:55:37.98 ID:4tJjPY3N
>>546
てか544に
>インプレー中のエリア外でのキャッチ時で笛を吹いてそのゴレイロに体がエリア内なのに何で?って
事で詰め寄られて
と、つまりゴレが「体がエリア内ならOK」と勘違いしてるって書いてあるじゃんw
意図的じゃなく怒ってるじゃんw
あと、546の一行目の
>それはルールを知ってるのかどうかと、意図的かどうかは別次元。
これ、日本語おかしいぞ!意味の伝わる文章になってない
ホント日本語勉強しろよ!546!

>>544
現状、25センチ離して蹴った方がお得だよw
ライン上だと損する場合があるね
まぁ癖で今でもライン上に置いちゃうけどねw
549スポーツ好きさん:2012/03/21(水) 00:10:12.62 ID:Z4ja7kTs
サッカー誘われて、部活以来14年ぶりにサッカーGKやるんだけど、
何かあらためて気をつけることってある?
フットサルやりすぎてゴールの大きさの感覚が思い出せないw
550スポーツ好きさん:2012/03/21(水) 02:13:54.52 ID:OC0rQ5Cz
ゴールライン割ったらスローじゃなくてキックな!
オフサイドあるからファー詰めはあんまり気にしなくて良いよ!
ゴールポストに近いシュートは横っ飛びしなきゃ届かないよ!

てかサッカーゴール広いよなw
551スポーツ好きさん:2012/03/21(水) 09:58:49.65 ID:Zx+bs1h5
>>549
フットサルのゴール枠の感覚が体に染みついていて離れたボールはハズレ!って体が認識して動かなかった。
552スポーツ好きさん:2012/03/22(木) 00:17:18.35 ID:EQ3P0PRi
アディダスのSALA(?)フルフィンガーグローブを買おうか悩んでいます
外の人工芝のコートで練習しているのですが、このグローブの売りのグリップ力は芝や軽度の砂で台無しになりますか?
553スポーツ好きさん:2012/03/22(木) 03:36:56.39 ID:dlC/0K8D
砂が大敵
砂まき人工芝以外はまぁ大丈夫
砂まき人工芝で手を着くとべっちゃりw
濡れタオルとか用意しとこう
あとボールの新しさにもよる
古くて表面がカサカサになったボールは滑る
あと使ってるうちに擦り傷が増えてくるから、そうなるとグリップ力が落ちるよ
グローブ着けた状態で不必要に床やモノを触ったりしないことだね
554スポーツ好きさん:2012/03/22(木) 06:46:13.74 ID:EQ3P0PRi
>>553
ありがとうございます
傷に気を付けて濡れタオルで手入れしていけば大丈夫みたいなので、買ってみます
555スポーツ好きさん:2012/03/29(木) 01:50:44.77 ID:QV2blffQ
ゴレって、怖いし痛いけど需要はあるよな。
もう掛け持ち5チーム目だよ俺。
「楽しいから、FPもゴレやってみたらいいのに。」
って思うわ。
556スポーツ好きさん:2012/03/29(木) 07:53:52.87 ID:gT8wdcbs
ゴレは人数が少ないから需給の状況が極端に変わりやすいポジションだ。
以下エンジョイレベルでの話。
1人だと欠席したり怪我したりすると誰もいなくなって困る。
2人が1番ベターだと思うが、試合に出せるのは1人だけ。ハーフで交代しかないかな。
3人いるともう多過ぎ。試合(ほとんど)出せない人が出てくる。
557スポーツ好きさん:2012/03/29(木) 08:02:09.97 ID:gT8wdcbs
俺はFPやっておけば良かったと後悔してる。俺はFPの方がおもしろい。
しかし今さら競技レベルでは同じカテゴリーでやるのは無理だから諦めてる。
だがもちろんゴレが嫌いってわけじゃない。
特にフットサルのゴレは忙しいし、ゴレの重要度が高いから好きだ。
(サッカーは暇な時間が長いし、どうしようもない失点が多過ぎてさ。)
どっちが上かは人それぞれとして、FPもゴレも両方楽しいはず。
ただ、ゴレの楽しさを理解できてない人が多いのは残念。
558544:2012/04/13(金) 16:45:38.14 ID:Nbz0PYkZ

色々と勉強(参考)になる意見有難うございました。最近嫌々でしてた割当第
二審判も少しは、前向きに出来る様になった気がします(w

先日ありましたナイターミドル大会(7-1-7)そこであったジャッジについての
質問です。
僕等のチームは予選リーグを早々と敗退してしまいいつもの様に僕が決勝トー
ナメントの割当第二審判をしてた時の事です(苦笑w

Pエリア内でのファールでPKになりました。攻撃側キッカーが助走に入り蹴
る(ボール横に軸足を置く)モーションから蹴る動作をストップさせゴレイロを動
かしてから蹴ってゴールしました!!

施設審判員と僕の笛が同時に鳴り響いた訳ですが攻撃側キッカーは大喜びして
ましたケド申し訳ないが警告のカードを出しました。※僕は再開方法知らない
ケド思わず吹いた罠(苦笑w
そして施設審判員が取った再開方法が『やり直し』って事でした。まぁ、警告
は出したけどやり直しはゴレイロ(守備側)が可哀想と思いました。※PKマークか
ら間接FKじゃないのか…?

コレってキックフェイントしてゴレイロがセーブしたらどうなるんでしょうかね
?って言うか『やり直し』自体が合ってるかも分かりませんし…。
やり直しなら思わずキックフェイントしてしまっても上手くゴールした方が警
告喰らうけど未だマシですよね(w

長文失礼しました。宜しくお願いします。

559スポーツ好きさん:2012/04/13(金) 19:24:48.16 ID:ZcOFsg/M
ゴールが決まっているので、PKのやり直しになるね。
決まってなかったら、守備側の間接FKで再開になるよ。
560スポーツ好きさん:2012/04/13(金) 20:32:12.13 ID:kUPw1ZxM
てかキックフェイントはファウルなのか?
サッカーはファウルじゃなくなったけど。
561スポーツ好きさん:2012/04/14(土) 08:47:11.35 ID:iXyuLSoK
ルールブックを見ると一応書いてあるな。

・相手競技者を混乱させるために、
ペナルティーキックの助走中に
フェイントすることはフットサル
の一部であり、認められる。
しかしながら、競技者が一旦助走
を完了した後にボールをける
フェイントについては、第14条に
違反するとみなされ、それを
行った競技者は反スポーツ的行為
により警告されなければならない。
・相手競技者を混乱させるために
フェイントを用いてペナルティーキックを行うことはフットサルの
一部であり、認められる。
しかしながら、フェイントが
反スポーツ的行為となる行動で
あると主審・第二審が判断した
場合、それらを行った競技者は
警告されなければならない。


>>558の文面をみる限りでは警告でPKのやり直しだな。
562スポーツ好きさん:2012/04/14(土) 21:45:19.65 ID:P2R/yuf1
施設審判よくやってる者です。
>>558
>>559で正解!

>>560
サッカーとフットサルのルールは基本的に同じだと思ってくだされ。
フットサルの特性を考えた上で、どうしてもサッカーとは違うルールでやらなきゃいけないとこだけ違う。
例えば床の硬さの違いによるスライディングのファウルの基準とか、ライン割った場合の再開方法とかね。
でもPKは同じで問題ないから同じ。
563スポーツ好きさん:2012/04/16(月) 21:23:49.61 ID:gICUI4c0
>>557
俺はビギナーのチームでFPやってるよ。
戦術が稚拙なのであれこれ言いたいがFP下手なので発言力があまり無いw
564557:2012/04/17(火) 03:20:02.05 ID:OWOZTXMd
>>563
俺は下位カテゴリーのチームの練習に混ぜてもらってるよ
もちろんFPの中じゃ一番ヘタクソw
但しGKとしてそれなりのカテゴリーに所属してるのは周知だから、
コーチ的な感じで発言力はある
そんな俺のよく使う前置きw
「自分のことは棚に上げて話すけど・・・」
じゃなきゃ何も言えないw
565スポーツ好きさん:2012/04/24(火) 20:12:57.18 ID:tI+rgvKT
花巻のゴレだった伊藤淳選手のツイートは考えさせられる。
566スポーツ好きさん:2012/05/07(月) 22:32:14.36 ID:iyo7k35l
サッカー未経験で、30からフットサルを始めてた。
32でチームを作りゴレになり、それから5年。競技系のコートに立ち、1アシストを決めたものの、3失点で敗退…
でも、まだ上手くなれると思うから、体が動かなくなるまでやり続ける。
567スポーツ好きさん:2012/05/09(水) 21:28:48.64 ID:zds3R9bC
>>566
5年後の俺ですか?
この前サッカー経験者と一緒にFPやったが、自分のへっぽこぶりに泣きそう・・
プレス緩いときならそれなりにパス出せるけど、相手に距離詰められると何も出来ない
ドリブルで相手抜くイメージが全く湧かないお
568スポーツ好きさん:2012/05/09(水) 22:07:48.57 ID:cJdWRXon
>>567
ナカーマ
もうFPは緩いときにって割り切ったけどね
569スポーツ好きさん:2012/05/15(火) 13:23:05.00 ID:84QPRMNj
保守
570スポーツ好きさん:2012/05/20(日) 17:01:05.79 ID:/XS2KeqA
test
571スポーツ好きさん:2012/05/23(水) 13:30:51.37 ID:KVK0dReW
昨日、練習試合があったんだよね。
うちは緩いエンジョイ志向のチーム、相手は県2部リーグ所属のチーム。
 
県リーグ所属で自信があるのか慢心か知らんが、試合前にちょいちょいナメた態度取ってきてた嫌なチームだった。

で、がっつり0点に抑えてやったわww ざまぁwww

「今度のリーグで助っ人に来て下さい。」って言われたけど、
「いやうちは、俺含めてエンジョイ志向なんで遠慮しときますわ。今日はわざと軽いシュートばかり打ってくれてありがとうシタ。」
って言ってやったww

超スッキリしたよww
572スポーツ好きさん:2012/05/23(水) 18:07:10.72 ID:UAxU6FEP
リーグで助っ人なんて不可能だろデコ助
573スポーツ好きさん:2012/05/23(水) 22:25:48.81 ID:hYFUkwwi
まあ無失点はゴレだけがえらいわけじゃないけど
うれしいもんだよな

で、得点は?
574スポーツ好きさん:2012/05/24(木) 14:01:40.63 ID:Op4srNLJ
>>571
まぁ、とりあえず脳内乙
575スポーツ好きさん:2012/05/24(木) 16:40:29.72 ID:5gxBA9eX
ビギナーのチームに助っ人行った時、コートに入る際、「あのチーム弱いトコだ、10点目標な」とか言うのが聞こえて、
ムカついたから4失点に抑えてやったぜ。
完封したかったけどな。相手チームからナイスキーパーって言われたけどシカトしたよ。
576>>571だけど。:2012/05/24(木) 19:14:02.21 ID:ZDeftWcI
>>572
何か、選手登録して、俺が来れる時に来てほしいとか言ってた。
 
>>573
その日は2時間取ってて、1時間は練習、残り1時間が練習試合だったんだよね。
で、8分ゲーム・2分休憩を6本やって、11対0で勝ちましたw

>>574みたいな雑魚は無視。
577スポーツ好きさん:2012/05/25(金) 07:52:51.50 ID:fZ0QxfDg
すまん。競技系のチームが助っ人を頼む(=JFAの選手登録させる)ってのが眉唾だったのよ。
578スポーツ好きさん:2012/05/25(金) 12:48:47.80 ID:0wsLZjYU
>>577
社交辞令も含めて「助っ人来てください」とか会話でよく使うよ。
わざわざ噛み付くところじゃなかったなー
579スポーツ好きさん:2012/05/25(金) 12:59:10.30 ID:XOlP0pKf
俺も県リーグの助っ人頼まれた事あるよ。
登録だけしてしてくれって。

…ボコボコにやられたけどww
580スポーツ好きさん:2012/05/25(金) 23:55:46.84 ID:JJedgc3S
ロム専で初めて書き込むけど、ずっとゴレイロやってて
完封とかして認められるのはうれしいけど、相手につっかかったりとか
皮肉言おうと思ったことないな。
 
581スポーツ好きさん:2012/05/26(土) 00:24:10.45 ID:4lfvU54L
>>580
相手が褒めてくれることは結構あるね、
フィールドプレイヤーより直接相手の得点に関わる相手だから特に気になるのかな
582スポーツ好きさん:2012/05/26(土) 00:25:07.02 ID:lYSvGCyA
>>580
相手にもよるだろ。
こちらが紳士的に振舞っても向こうが失礼だとやっぱ頭に来るし。
583スポーツ好きさん:2012/05/26(土) 02:22:06.26 ID:HgOoeayO
>>581 >>582
なんだろ、イラっとすることされて危険なプレーとかで返したり文句いったら
負けなきがして。まぁひとそれぞれですよねw
 話はかわるんですけどみなさんPKの時ってどうしてます?自分、サッカー
からフットサル入って三年目なんですけど、PKがどうも苦手です。
最近友人から「体でかいんだから飛び出さないでブロックしたほうが
とめられるんじゃない?」って言われました。まわりにゴレイロやるひと
いないんでわからないです。
 たっぱ190あると股下怖いし、1vs1でも股下狙われがちです、、、
584スポーツ好きさん:2012/05/26(土) 17:10:03.66 ID:4lfvU54L
>>583
フットサルでPKする事あんまないけど、サッカーの癖が抜けない頃はなんでもかんでも
ゴール前から横っ飛びしてた(飛びというより転がり?)
上にループさせるぐらいの余裕ある人には決められるけど、
基本足元のボールに対してコース塞ぐのに手っ取り早かったんで

しかし、フットサルのゴレイロ教本とかDVDとか観てからはハの字だったり
大の字(PKのみ)だったりで基本守ってる。


しかし、ハの字かがみやるようになってから試合の流れからの失点増えたんだよね
多分前進しつつしゃがみハの字を取るっていうアクションが遅い上に
低くしゃがめてないからなんだろうけど

横っ飛びに戻ろうかなー
585スポーツ好きさん:2012/05/28(月) 02:16:48.80 ID:kx5gU0CU
>>583
俺はPKの時、ゴールのド真ん中じゃなく、気持ち 左右のどちらかで構えてるよ。
すると相手は、高確率でスペースの空いてる方に蹴ってくるから、そちらの斜め前に飛び出して止めてる。

その時、両手をハの字に開き、足は閉じる。
「介」みたいな感じ。

それで止められなきゃ仕方ない、って開き直って臨んでるよ。

しっかしPKって顔に当たりそうで怖いんだよなぁwww
586スポーツ好きさん:2012/05/28(月) 02:23:02.07 ID:kx5gU0CU
>>584
俺もPK以外は所謂「ハの字かがみ」はやらない。
反応が遅くなる訳じゃないけど、上のシュートが止めにくいし。

1対1になったら、相手がペナルティエリアに入って来た瞬間に飛び出して、股下抜かれないように注意しながら詰めたら横っ跳び(転がる?)してるよ。
587スポーツ好きさん:2012/05/28(月) 02:28:21.92 ID:pP3k8wwK
>>586
やっぱそれもありなのかー
なんかフットサルゴレのやり方(基本)みたいの見てからは
そうやらないと知ってる奴に笑われるかな?とかちょっと
恥ずかしくなってわざとハの字をやるようになった。

でも結局ゴレ1人で複数人の攻撃受けたり、ゴレが寝るの待ってからループするような
うまい(見えてる)相手がいるわけでもなければ、シュートタイミングに合わせて
寝ちゃってコース塞いだ方がシュート自体は防げるんだよね(自分の場合だけど)
まあ、その先で仲間DFがクリアしてくれるとかないとつらいんだけど


サッカー時代のくせとフットでのくせと両方ついて今までで一番キレがなくなってたわ
自己流でやろうっと
588スポーツ好きさん:2012/05/30(水) 20:57:49.74 ID:hcc3bl+4
何故、教本やDVDでゴレの基本を学んだはずなのに、自己流に引き返すの?
ちゃんと、その真髄に触れれるように頑張らなきゃ。


正直、対戦相手のゴレが、飛び出しで横に寝るタイプならほくそ笑むわ
589スポーツ好きさん:2012/05/30(水) 21:29:31.50 ID:0Lflz0xK
まあ横になるのはどうかとして、よく前に出てブロック作る時に相手の横への動きに対応する為に膝をつくなってやってるけど、
俺は膝ついて反動で動いた方が早いや。
それによく見るブラジルのプロのDVDなんかだと正座したままペナルティエリア外まで突っ込んで行くからな。
その辺がが我流でも良いと思ってる。
590スポーツ好きさん:2012/05/30(水) 23:38:45.40 ID:k2mpZBmA
膝つくなよ
膝ついたら反動は死ぬんだよ
いや違うって言うんならそれはお前は人間じゃないか重力無視してんだよ
君が人体についてちゃんと勉強したことがあってそう言ってんならまだ議論の余地はあるが、
特に勉強した事もなく感覚で語ってんなら、それは気のせいってことで乙

ハの字かがみやるようになってから試合の流れからの失点が増えたってのは、構えの問題じゃなくて君の能力の問題です
沢山のプロが心血注いで完成させた理論をアマチュアの君の我流理論が上回る確率は0じゃないけどほぼ0です
せいぜい精進してください
591スポーツ好きさん:2012/05/31(木) 02:09:34.20 ID:pLRi8dNK
喧嘩すんなよ・・・ただでさえゴレって少ないのに。
592スポーツ好きさん:2012/05/31(木) 14:52:58.46 ID:xhcPFT6r
まぁなんだ、長年やってるプレースタイル変えるわけだからさ。
頭でわかってても、反応が遅れるのは練習や実践を繰り返してやるしかない訳で。
593スポーツ好きさん:2012/06/02(土) 07:52:07.38 ID:LflJKt8s
BS見たか?
川原君もタイのゴレも絶対に飛び出しで寝ない。体を立てる。最後までボールから目を切らない。

これが、ゴレなんだよ。
594スポーツ好きさん:2012/06/02(土) 10:30:04.58 ID:93kMMiRG
寝るのは本来問題外なんだけども、プレーレベルによるんでない?
別にエンジョイなら寝てもそれなりに止めれるじゃん。
上のレベルになると全く通用しないけど。
フットサルを生涯スポーツとして楽しむか競技として楽しむかでプレースタイルは自由でいいと思う。
595スポーツ好きさん:2012/06/03(日) 02:25:26.20 ID:BC0kpYNE
それは例えばレベル低いなら利き足しか蹴れないでもOKって理屈と一緒。
レベルによってはできなくても問題にはなりにくいけど、本来はできるべき。
走れなくたっていい。
ボールまともにけれなくたっていい。
そりゃそうだ。
でもそれじゃ議論にならん。
>>594の言ってることは間違いじゃないが、ここでそれを言ったら話すことなくなるぜってこと。
596スポーツ好きさん:2012/06/03(日) 03:40:41.34 ID:HvXM5Eh9
>>593
日本の1点目のタイのゴレイロ(ペンタだっけ?)の対応は微妙だったけどな
パスカットを狙うわけでもなく
ファーに飛びつくわけでもなく
足伸ばしてペタンと座っただけ

寝ないのは普通
但しその常識を逆手にとって、たまにサッカーみたいに寝て飛び込むと効果がある
シュートコースだけじゃなくファーパスも切りたい時とかな
597スポーツ好きさん:2012/06/07(木) 22:04:02.77 ID:KIBwbFrK
まあ状況に応じてだな
必要に即してと言うか

臨機応変に
598スポーツ好きさん:2012/06/07(木) 22:04:44.43 ID:KIBwbFrK
まあ介の姿勢は基本だけど
599スポーツ好きさん:2012/06/11(月) 13:07:09.82 ID:u+JNUcAx
ニアを空けない
600スポーツ好きさん:2012/06/11(月) 23:06:48.81 ID:/QRL9H9G
ファーはフィクソにまかせる

フィクソいない場合はニアの相手選手がシュート撃つ瞬間横に飛んでシュート or ファーへのパスを消す
601スポーツ好きさん:2012/06/11(月) 23:21:13.96 ID:aJdKgQVb
>>600
それ手がペナルティエリアの外出ちゃわない?
あんまり前に出ない?
602スポーツ好きさん:2012/06/11(月) 23:24:31.63 ID:/QRL9H9G
>>601
その辺は勘だよね
ヘタなFPはゴール直前でシュート or パスするからエリア内で横とびできるけど
わかってるFPは少し距離ある時にシュートフォームに入るからさすがに
横とびでパス回避はできない

昔三部リーグサッカー部連中とやったら完全に手玉にとられた
(体力差ですぐに自軍が戻れなくなってゴレ1:2(3の時もあり))でチンチンにされたよ
603スポーツ好きさん:2012/06/11(月) 23:32:52.44 ID:aJdKgQVb
>>602
FPいない時はしょーがない。
いても相手が余裕無い内に寄せきれれば良いけど適度な距離から余裕もって見られた時はしょーがない。
604スポーツ好きさん:2012/06/12(火) 00:01:40.88 ID:EQwv1nhg
落ち着いてるシューターはゴレイロの重心の逆蹴るからな
605スポーツ好きさん:2012/06/12(火) 00:27:34.02 ID:ValYd4qI
>>604
自分がFPやる事は少ないけど、そういう練習したいよね
ゴレの重心みて逆蹴ったりとか
ゴレをサイドに寄せた上でシュートかパスかの選択したりとか


しかし、うちのチーム、ゴレからの提案なんて全く聞いてくれへん
自分が相手ゴレでも絶対はいらないだろう、っていうぐらい至近距離のシュートしか打たない
悲しくなっちゃう
606スポーツ好きさん:2012/06/12(火) 10:30:28.76 ID:R9Gw1NCX
絶対入らないだろう至近距離のシュートって、ゼロ距離ってこと?
普通至近距離なら入るだろうからwわかりづらいよw

まぁそもそもゴレイロ論として、シューターが打つ前からゴレイロは重心を傾けちゃいかんよ
シューターが打つまで動かないのが鉄則
ゴレイロに読みや勘はいりませ〜ん

但しビギナークラスで、FPがヘタクソなのがわかっている上で、やりたいこと丸わかりならそれでもいいけどね
607スポーツ好きさん:2012/06/12(火) 10:44:53.17 ID:EQwv1nhg
慢比べって言うかね 駆け引きだよね
焦って蹴るか 辛抱して我慢 か
608スポーツ好きさん:2012/06/12(火) 10:45:29.51 ID:EQwv1nhg
我慢比べ
609スポーツ好きさん:2012/06/12(火) 12:23:14.25 ID:7yL6Etla
>>606
ゴールの至近距離じゃなくて自分からの至近距離だろ、この場合。
610スポーツ好きさん:2012/07/07(土) 18:38:51.65 ID:S5beYhNt
ageてみっか
611スポーツ好きさん:2012/07/15(日) 23:41:54.14 ID:83IXrCmc
なんか最近過疎ってますね。ここにいるみなさんってどのくらいのレベルで
やってるんですか?
自分は個サルとか助っ人でビギナーから下のレベルでやってるんですが、、、
612スポーツ好きさん:2012/07/17(火) 01:09:04.21 ID:i+zGhR+c
俺は競技
ディフェンスがサボって生じたピンチなんて防ぐ気にならん
バカみたい
競技はみんな一生懸命やる
その結果生じたピンチは全力で防ぐ
でもエンジョイだとオフェンスは走るくせにディフェンスは帰ってこない奴とか多い
手抜きの尻拭いなんてごめんです
だから競技でしかやらない
ゴレイロとしてエンジョイに誘われてもお断り
でもどんなに下手くそでも一生懸命やるチームならやっても良い
まずいないけどね
613スポーツ好きさん:2012/07/19(木) 03:55:10.56 ID:Y17zfL3f
>>612
ディフェンスがさぼって1対1(もしくは1対多)になっても、それが「魅せ場」だと思えよ。

ポジションには役割ってものがあるんだ。

ゴレは最後の砦だろ?

文句ばかり言うのならゴレやめればいい。
メンタル面での適正がない。
614スポーツ好きさん:2012/07/19(木) 18:35:11.10 ID:WBDR2g8f
>>613
>ポジションには役割ってものがあるんだ。
だったらFPはディフェンスするのも仕事だろw
FPが役割の半分を放棄してんのをまず責めろよw

>ゴレは最後の砦だろ?
だったらFPは最初の砦です
最初の砦は開門してスルーさせて最後の砦だからちゃんとやれとかまじ基地外w

>文句ばかり言うのならゴレやめればいい。
だから>>612はやりたくないチームではやらない、
満足できるとこを選んでやってるって言ってるだろw

お前は知能的な適正がないよw

そもそもフットサルはチームスポーツだからな
みんなでがんばるスポーツだ
ディフェンスがサボるのを許容してるお前はチームスポーツを理解できてないよ
615スポーツ好きさん:2012/07/20(金) 20:28:13.22 ID:LE8IoB+z
理想と現実は違うんだぜ お馬鹿さん
616スポーツ好きさん:2012/07/20(金) 21:25:27.40 ID:9nZAoWPz
悪いが>>612>>614に同意。これは俺も競技系だからだと思う。614の言ってるように1stディフェンスの重要性は俺もチームで口酸っぱく言ってるわ。

エンジョイなら>>613的な考えでも良いと思うけどね。
617スポーツ好きさん:2012/07/20(金) 21:28:17.28 ID:9nZAoWPz
>>615
理想でもなんでもない。それをしなきゃ失点は減らないんだよ>現実

これはもう、価値観や置かれている環境の違いだと思う。
618スポーツ好きさん:2012/07/21(土) 02:08:01.23 ID:CYp7x4qY
>>616
614は1stディフェンスの重要性について語っているわけではない

>>617
価値観の違いは理由にはならない
なぜなら614の説明の通り613の言ってる事は根本的に間違っているからだ
619スポーツ好きさん:2012/07/21(土) 18:27:07.76 ID:yO5Z8FpY
キックオフゴールが認められなくなって随分経つんだけど、
未だに狙ってくる奴がいる。(かなりエンジョイ寄りなせいもあるんだが)

で、質問なんだけど、キックオフで蹴ったボールが直接ゴールに入った場合、
公式ルールではリスタートの方法はどうなるの?
ゴールクリアランスから?それともキックオフやり直し?
620スポーツ好きさん:2012/07/21(土) 19:52:21.68 ID:uq0iDmIn
ゴールクリアランス
621スポーツ好きさん:2012/07/21(土) 19:53:46.72 ID:CYp7x4qY
もちろんクリアランス

フットサルとサッカーのルールは結構整合性を意識して作られてるから、理屈で考えればわかるよ

キックインが直接入った場合はクリアランス
間接フリーキックが直接入った場合もクリアランス
相手のゴールスロー以下略
直接ゴールの資格のないボールがボールが直接入った時はみんなクリアランス

キックオフのやり直しって発想は、ボールがマイナスに蹴られた場合にやり直しのとこから来てるんだろうけど、
マイナスに蹴った場合ってのはそもそも試合が開始できていないからやり直し
(ゴールクリアランスをペナ内で受けた場合も同じ考え方)
しかし、キックオフゴールは、ボールが前に蹴られてるから、試合は開始されてる

要するに、キックオフが直接フリーキックから間接フリーキックになったと解釈すればいいよ

キックオフゴール狙う人のパターンとして、
622スポーツ好きさん:2012/07/21(土) 19:58:26.89 ID:CYp7x4qY
@ルール変更を知らない
Aキーパーなんかが触って入ればゴールが認められる

競技のキーパーなんかはその辺しっかりしてるから、
いい感じのキックオフゴールが飛んできたら避ける
でもエンジョイのキーパーだと、@のケースだったりとか、
知っていても、リスク管理できずになんとなくキャッチに行ったりとかするからね

あと、競技じゃ距離が20mもあって、とても狙う気になれんが、
エンジョイが狭い民間コートでやる分には十分シュートレンジだったりもするしね
623スポーツ好きさん:2012/07/21(土) 20:03:18.78 ID:v29Xobjo
ルールを知らないFPがうっかりボール引っ掛けて
そのままゴールなんてのもある。
ルール知らないから「ゴレちゃんと取れよ、ボーっとしてんな」
とか言われる
624スポーツ好きさん:2012/07/21(土) 20:30:00.91 ID:CYp7x4qY
そんな奴ゴール裏に呼び出してしめてやれ
625スポーツ好きさん:2012/07/22(日) 01:25:04.96 ID:L50Flj3T
去年の事。ある施設のリーグ戦に助っ人で行った時、直接狙う奴がいて、当然の如くスルーした。
そしたら見事得点認められてしまいましたww
そこのの施設は2009年ルール採用してるんだとさ。

ゴレイロ同士の皆さん、ビギナーやエンジョイで助っ人に行く時は施設のローカルルール把握しときましょうww
626スポーツ好きさん:2012/07/22(日) 06:41:12.04 ID:j0L+nrdS
確かに。
ローカルルールは十分あり得る話で、事前に確認しとかなきゃな。
ただ、例えばスライディングが危険だから、ローカルルールで禁止するのはわかるが、
キックオフゴールを認め続ける理由はわからんな。怠惰としか思えん。
627スポーツ好きさん:2012/07/22(日) 12:57:37.35 ID:/1lBnCKs
昨日試合で正ゴレがスラ喰らって負傷退場。入ったゴール認められる。
代わりに俺が出たがチャージ喰らって負傷退場。
熱くなった味方の当たりが激しくなったが(それでもフェア)ファウルとられまくる。
審判に大声で抗議した俺ヤジられまくる。

ルール知らないアホが多すぎるわ
628スポーツ好きさん:2012/07/22(日) 13:50:27.30 ID:i53/y3fk
施設?競技?

施設なら諦めろ
629スポーツ好きさん:2012/07/22(日) 15:44:49.45 ID:j0L+nrdS
説明不足
意味がわからん
もっと詳しく伝わるように
630スポーツ好きさん:2012/07/22(日) 19:25:44.53 ID:g4JYppoX
>>626
あれは認める、これは認めないとか個別に言ってたらキリがないから
「2009年ルールで」ってのはまあ分かりやすいのかも。
631スポーツ好きさん:2012/07/22(日) 20:20:51.78 ID:/1lBnCKs
>>628
休憩中のチームから審判を出すようになってて。
始めの代表者への説明の時点で「え?バックパスルールてなんですか」
とか言い出すチームまでおるんだわ。
そんなチームに審判されたら迷惑にも程がある、て話
632スポーツ好きさん:2012/07/23(月) 00:17:56.09 ID:iHo4787D
>>630
キリがないことないし、2009年ルールでなんて言われてもわからんよw
どれが2009年ルールか覚えておかなきゃいけねーじゃんw

基本的に競技規則に準ずる、但しローカルルールとして・・・

と、書いておくのが定番かつ一番わかりやすい
ローカルルールなんてそんなたくさん設定しないぞ・・・

>>631
第1審判は施設の人が出すんでしょ?
第2審判はサイドラインさえ見ておけばOK
これならルールも簡単
ファウルとか細々したルール違反とかは第1審判に任せておくもの
633スポーツ好きさん:2012/07/23(月) 22:04:27.83 ID:uGFp5CL+
>>632
いや、第一審判もチームから…。
協会の人も来てるのに何も言わないし。
我慢するしかないのか
634スポーツ好きさん:2012/07/24(火) 00:08:10.75 ID:mPYgc0vv
それは施設主催?
それともどっかのチーム主催?
前者ならその施設はキチガイ決定だが
競技プレーヤーでも審判できない奴は多い
635スポーツ好きさん:2012/07/25(水) 12:49:26.86 ID:JIvQ88AT
現実的にいつもいつも完璧なプレーなんて出来るか アフォが
636スポーツ好きさん:2012/07/25(水) 17:22:37.53 ID:vsAwMOu3
>>635
いきなり何の話だよ アフォがwww
637スポーツ好きさん:2012/08/09(木) 22:52:26.34 ID:sAzvCcME
権田のスローは悪くない
638スポーツ好きさん:2012/08/11(土) 15:21:07.59 ID:8Qxrm2et
なんか可哀想だな
639スポーツ好きさん:2012/08/22(水) 14:14:40.01 ID:aBgvXsR4
スペインリーグのゴレ映像ええね
640スポーツ好きさん:2012/08/26(日) 18:05:20.86 ID:BxzydniE
みんなはゴレイロやってる時股のカップってつけてる?
今日ゴレイロやってて直撃して男として終わりかけたからマジで買おうか考えてんだよね。
もし使ってる人いたら使用感教えてくれない?なんか邪魔で動き悪くなりそうな気がして。
641スポーツ好きさん:2012/08/26(日) 22:25:48.01 ID:CM3s3XgD
つけてないけど直撃したことは多々ある。
俺も知りたい
642スポーツ好きさん:2012/08/27(月) 19:42:22.18 ID:YqgBhqdd
そんなもん着けてる奴なんてほとんどいないんじゃね?
競技チーム所属の選手なら少しはいるかも知れんが。
643スポーツ好きさん:2012/08/27(月) 20:51:14.98 ID:+/Vtw1at
最初のころは付けてた。
が、現在は付けてない>ちなみに競技系
恐怖心があるなら付けたらいいよ。
ネガティブファクターを消していかないと出来ないボジションだし。
644スポーツ好きさん:2012/08/28(火) 03:34:59.47 ID:UHA0x0D1
かなりのレベルでやってきたが、つけてる奴は1人しか見たことないね
ちなみにその人は元フットサル日本代表か候補か(だいぶ特定できるなw)
そりゃ付けたほうが安全だし、実際誰でもたまに当たるが、チンコカップはなんか嫌だからなw
まぁ所詮フットサルボールさ
当たってもまず大事にはならん
野球のキャッチャーは絶対つけるべきw
645スポーツ好きさん:2012/08/30(木) 21:23:35.72 ID:fPTHVizY
俺はチ○コよりよっぽど顔面に当たるのが怖いんだがw

知り合いのゴレは眼に至近トゥシュートが直撃して視力ガタ落ちしてるし。
鼻や歯が折れるのも怖い。

チ○コカップより、マウスピースしてるゴレがいるのかが気になる。
さすがにフェイスガードしてるゴレは見たことないけどw
646スポーツ好きさん:2012/09/02(日) 14:29:15.81 ID:J1nHkZuL
ところで皆って身長どのぐらいある?俺は168しかないんだけどやっぱり小さすぎるかな?
647スポーツ好きさん:2012/09/02(日) 16:25:40.64 ID:EIO0W8u1
>>646
オレ169
648スポーツ好きさん:2012/09/02(日) 22:43:19.56 ID:zndg17r5
俺170
649スポーツ好きさん:2012/09/03(月) 12:40:43.38 ID:q4eg0xfB
同じく168cm。
自分は「小さいから小回りきくし、反射速度も速いんだ。」と開き直ってるが、手足伸ばしてもボールに届かなくて失点する場面が多々あるww
650スポーツ好きさん:2012/09/04(火) 01:07:26.32 ID:lQBoT+i6
小さいから小回りきくとか反射速度速いとか本気で思ってるなら小学生頭脳

プロとかで小さい人がスピードが凄いのは、そういう選手しか生き残れなかいから
小さいプロ選手=スピードが凄いはほぼ成り立つが、
だからと言って
大きいプロ選手=スピードはイマイチとはならない

少なくともキーパーに取って小さいことの利点はなし
現実見な
かくいう俺も168w
651スポーツ好きさん:2012/09/04(火) 02:21:46.37 ID:2V4Xm4PY
俺思うんだけどさ、対戦相手も小さいゴレイロ多い気がするんだが、
実際多いと感じない?
デカいゴレってあんまり見ない気がする@エンジョイ
652スポーツ好きさん:2012/09/04(火) 09:25:39.13 ID:lQBoT+i6
>>651
当たり前
身長が180cmあるのは日本人のわずか10人に1人
175cm以上は3人に1人
残りの3人に2人はそれ以下
そして平均が170cmちょいなんだから、その殆どが170cm前後

口汚い言葉になっちゃうが、頭使えよ
考えれば当然の話だろ
653スポーツ好きさん:2012/09/04(火) 19:18:51.11 ID:VNzF3mct
>>652

日本の平均と比べる事が間違いって事だけ教えてやる
あとは自分で考えろな
654スポーツ好きさん:2012/09/04(火) 20:38:45.08 ID:zNOrr36z
ふぅん
オレは10人にひとりなのか
655スポーツ好きさん:2012/09/05(水) 00:01:30.29 ID:q4BVcmfa
まあタッパは必要でしょ
ブロックなんて表面積の勝負なんだし、同じスキルレベル"なら"でかいほうが有利。

デカいゴレイロは威圧感が違うよ、やっぱり。
656スポーツ好きさん:2012/09/05(水) 07:02:47.39 ID:rmZrlXs5
>>653
エンジョイのゴレなんて単にゴレやりたい奴がやるだけ
要は気持ちの問題
そこに身長との相関関係なんてほとんどない
自分で分からないからって主張だけ述べて「理由は自分で考えろ」か
惨めだなw

競技サッカーなら、背の低い奴はキーパー諦めるし、
身長あるからって指導者にキーパー薦められたり、
そもそも年齢とレベルが上がるにつれて背の低い奴は淘汰されていくから相関関係はあるけどな
柏の菅野は180弱はあるけど、あの身長でプロとか異常って扱いだからな
657スポーツ好きさん:2012/09/05(水) 20:44:09.99 ID:wa+nu1Sq
>>656
最初から競技系とエンジョイの比較でかけば良かったのに(突っ込み所は黙っておくがw)

日本人の平均とエンジョイは同じであるという謎の前提で話しだして「頭使えよ」とか言い出すから
突っ込まれるんだよ。
658スポーツ好きさん:2012/09/06(木) 11:32:53.76 ID:uF7KRpI2
>>657
俺は>>656の言ってる事はその通りだと思うが?口は悪いがねw
俺には君が難癖つけてるようにしか見えない。
エンジョイ層なんてまさに日本人平均とほぼ一致するだろう。
エンジョイ層が日本人平均とズレてくる要因が思いつかないからさ。
>(突っ込み所は黙っておくがw)
黙らなきゃいけない理由ってあるの?
相手が分かってないと思うなら説明してあげればいいじゃん。俺も知りたいし。
じゃなきゃ俺も>>656の言うとおり、ただくやしいから駄々こねてるようにしか見えない。
659スポーツ好きさん:2012/09/06(木) 11:41:26.19 ID:uF7KRpI2
てか改めて読んだけど、>>657のレスは意味がわからない。
これはそもそも、
>>651の>デカいゴレってあんまり見ない気がする@エンジョイ
から始まった話だろ?
それを、>最初から競技系とエンジョイの比較でかけば良かったのに
へ?なんで?
もう何言ってるのか全然理解できん。
説明してくれ。
660スポーツ好きさん:2012/09/06(木) 17:15:27.40 ID:CzWoG+sa
もういいじゃないかwそっとしとこうぜww

それよりみんなグローブ(指有or指無)着けてる?
俺は親指以外の指の第二関節にテーピングしてプレイしてるんだけど、毎回手の平が痛くなる。(酷い時は手の平の一部が内出血する。)

グローブ着けて「手の痛み軽減」を選ぶべきか、
グローブ着けないで「ボールの投げ易さ重視」を選ぶべきか・・・。
ゴレ歴8年なのに、今だに考えてしまうよw
661スポーツ好きさん:2012/09/06(木) 20:21:54.09 ID:ENZm84HW
指の保護と投げ易さどっち取るか、俺はフットサルで飯食ってる訳じゃないからフルのグローブ付けて保護してる。
それと俺の考えは違ってて素手の方が投げ易いとは思っていない。
グローブ付けていてもコートの隅々までライナーなり山なりでピンポイントにパス送れるので気にしない。
スローのリリース直前で鷲掴みしたま止められるパスフェイクを出来るなら素手でやっても良いかなと思うけど、出来ないし。
662スポーツ好きさん:2012/09/06(木) 20:45:43.27 ID:CMxl7RxO
>>659
最初から競技系とエンジョイの比較でかけば突っ込まれる事はなかったのに
とう意味の「良かったのに」

分った?
663スポーツ好きさん:2012/09/06(木) 21:59:19.73 ID:CCByqvx8
>>661
どーい
俺もグローブ付きで精度変わらん
ちなみにボールが掴めない身長178cm
664スポーツ好きさん:2012/09/06(木) 22:02:40.18 ID:e6JScvW/
サッカーのGKグローブしてるよ
フットサルの指だしグローブとかも買ったけど、
やっぱり指先が怖いからサッカーグローブの方使ってる。

実際ゴレやって突き指したことは1回ぐらいしかない(グローブしてなかった)から、
どっちがほんとのとこ突き指しやすいのかは分からんけど
665スポーツ好きさん:2012/09/08(土) 02:43:24.35 ID:iIMLdkTo
俺はテーピング+ハーフフィンガー
使ってるのは、トッパーの1番薄いやつ。
色々試したけどこれに落ち着いた。
666スポーツ好きさん:2012/09/08(土) 02:46:18.02 ID:iIMLdkTo
>>660
そこまで悩んでるなら着用すべきだと俺は思う。
ネガティブファクターが少しでもあるなら、無くさないと出来ないポジションだしね。
667スポーツ好きさん:2012/09/09(日) 11:21:01.23 ID:/EdAD7fM
素手に松脂って人いる?
668スポーツ好きさん:2012/09/09(日) 20:23:32.65 ID:yPGcsqLC
>>667
前聞いたけど、ストップ力はすごいけど、
手はすごい嫌な感じらしい

プロでもやらないんじゃない?
669スポーツ好きさん:2012/09/09(日) 21:28:45.81 ID:bRs+/n6K
本気でやってたらボール汚れまくるからやめれ。

セービングは変わらない。
スローがやりやすかったりモーションフェイントしやすいだけ

両面テープとかもあるお
670スポーツ好きさん:2012/09/11(火) 08:23:28.59 ID:CT6tPLh8
松脂はハンドボールだからなぁ。
671スポーツ好きさん:2012/09/12(水) 15:15:38.58 ID:iRbpxQ2u
てす
672スポーツ好きさん:2012/09/19(水) 15:18:22.04 ID:7727MHlQ
>>662
言っておくけど、君以外誰1人としてわかってないからねw
いや、君自身もわかってないと言うべきかw
違うというなら君が黙っておくという「突っ込み所」を皆にわかるように説明してやりなよ
それが納得できる内容なら俺は君に賛同するぜ?
じゃなきゃ>>658-659の言う方が正しいと俺も思わざるを得ないぞ
673スポーツ好きさん:2012/09/19(水) 21:19:31.92 ID:g0zLw6Oa
>>672
日本人の平均と同じなら、ゴレの半分は女性
5人に一人は高齢者

はい、論破
674スポーツ好きさん:2012/09/20(木) 02:38:58.84 ID:7rs9rDRd
ってか、もうよくね?
お前らいい加減しつこいよ。

675スポーツ好きさん:2012/09/20(木) 14:37:15.27 ID:UVZEDGoV
>>673
それは指2本立てて「何本に見える?」と聞いて「5本」て答えるのと同レベルだなぁw
そもそもの論点は成人男性に限った話だったと思うし、
>>652も述べている数字から成人男性に限定した日本人平均の話しているってのがわかる

あぁなるほど
君は>>652の数字が男女総合の平均に見えたんだね
あれは成人男性の平均だよ
だって例えば女性合わせて平均が170cm以上あるわけないじゃん
男性限定の話をしているのに、>>652が男女混合の話を持ってきたと君は読み間違えたんだね
君の間違いの原因は常識不足だね
こんなとこ覗いてないで人並みになるまでもっと勉強した方がいいよ
もっと謙虚になりな
676スポーツ好きさん:2012/09/20(木) 17:02:38.65 ID:4q0hOVZg
エンジョイ層のゴレイロ→常識的に考えて10代後半〜40代くらいまでの男

身長が180cmあるのは日本人のわずか10人に1人
175cm以上は3人に1人
残りの3人に2人はそれ以下
そして平均が170cmちょいなんだから、その殆どが170cm前後
  ↑
戦後食糧事情が改善された世代以降の日本人男性の平均

だいたい一致するだろwww
女性とか高齢者とか持ち出して論破とか痛すぎるwww
あげ足取りにもなってないwww
677スポーツ好きさん:2012/09/21(金) 14:19:51.65 ID:1ujozwH2
そうその話やめよう。
アホがいちいち人で食い下がってるだけ。
678スポーツ好きさん:2012/09/21(金) 14:21:30.10 ID:1ujozwH2
アホが1人で、の間違い。
予測変換こわい。
679スポーツ好きさん:2012/09/21(金) 19:29:12.70 ID:UopXRp3b
まぁ、あと10cm背が高かったらサッカー続けてたんだろうなって人多いしね
リカルジーニョもそのタイプか、身長にコンプレックスもってる人は食い下がりたく
なるんだろうけど2週間も前のレスにアンカー打ってる人はちょっとコワイw
680スポーツ好きさん:2012/09/21(金) 22:51:48.89 ID:66li2y0p
秀吉の時代まで遡って謝罪と賠償とかぬかしてる下朝鮮人みたいだな
681スポーツ好きさん:2012/09/22(土) 00:56:55.71 ID:YClnZdUh
A:自信満々に「はい、論破」
B:Aの全てをぶった切る
A:ついに何も言い返せなくなり「2週間も前のレスにアンカー打ってる人はちょっとコワイw」とか捨て台詞を吐くしかできなくなる←今ココ
女が言い返せなくなるとすぐ「キモイ」とか言うのと同レベル
682スポーツ好きさん:2012/09/22(土) 04:32:53.05 ID:6Dx/siL0
>>681
「はい、論破」はからかわれてるんだよ?
長文マジレス粘着で完全勝利宣言とか恥ずかしいからやめろw
683スポーツ好きさん:2012/09/22(土) 09:56:41.57 ID:BD0oFaue
お前らさ、どっか他所のスレでやってくれよ。
非常に迷惑なんだわ。
684スポーツ好きさん:2012/09/22(土) 20:15:06.38 ID:oDuCGfRo
>>682
横からスマンが、それ全部、自分の事じゃね?w
読んでてアクエリ吹いたわw
685スポーツ好きさん:2012/09/23(日) 02:46:19.77 ID:emLgxyz7
>>679
10日ぶりかつ2週間遅れのレスに5時間でレス返してるお前の粘着の方が凄いのは明らか
686スポーツ好きさん:2012/09/23(日) 21:42:40.52 ID:mrG/eZoN
>>685
元レスの期間に対して何時間でレスするのが妥当ですか?
比例関係なんですか?アホですか?
687スポーツ好きさん:2012/09/23(日) 21:56:44.79 ID:IAerTRih
お前らさ、どっか他所のスレでやってくれよ。
いい加減にしてくれ。
非常に迷惑なんだわ。
688スポーツ好きさん:2012/09/24(月) 20:05:01.88 ID:B89KdQF0
相談です。
エリア内で飛び出す時の体勢なんだけどさ、俺はほぼ全部ゴレイロのブロックの構えをやるんだけど状況によってはサッカーのキーパーみたいな体横向きにして飛び出すのも必要かな?

たまに失点シーンを振り返って今のはキーパーの飛び出し方だったら止めれたかもなーとか思うんだよね。
689スポーツ好きさん:2012/09/24(月) 20:27:43.87 ID:JlvWUAAw
>>688
自分は普通に横っとびもやるよ。
冷静に両サイドから相手プレイヤー来てる、って分かる時はコース消しつつもう片方も警戒、
だけど
いきなりゴール前にパス通って打たれる時とかポーズしてらんない時は
もうバタッとね。

それでミスると最悪なんだけど
690スポーツ好きさん:2012/09/24(月) 21:24:18.99 ID:RTtdmxj+
>>688
教科書通りって一番止める確率が高いやり方ってだけで、万能ではないと思ってるよ。
自分が見たブラジルのリーグの動画のゴレは全然日本の教科書通りにやってないし。
上半身は両手下ろすのは同じだけど、正座したままペナルティエリアの外まで凄い勢いで突っ込んでる。
膝つくと躱されやすいからやめろと日本じゃ教えられると思うけど、
寄せが甘い、そんな躱される程スペース空けとく方が悪いんだと言わんばかりww

日本の教科書通りと言っても日本が世界の最高峰な訳じゃないんだから、世界の色々なスタイルから
自分に合ったのを選べば良いと思う。

向こうの動画では両足閉じ、両足閉じ腰落とし、片膝折り膝落とし、正座、正座崩し全部一通り教えてる。
http://www.dailymotion.com/video/x2qm5u_techniques-du-gardien-de-but-futsal_sport

自分はギリギリまでは両手下ろして足閉じてジリジリ寄って、
最後のブロックの所は一気にダッシュ、動画の紹介にあった正座崩しファーサイドの足伸ばしブロックを多めに使ってる。
日本の教科書通りのブロックだと股狙いの場合足で弾かれてどこかに行ってしまう事が多いけど、
動画で教えている通り股下がポケットになるのでボールが収まる。自分も結構股下に収まって、すぐ速攻出来たりして重宝してる。
また、教科書通りだと両手下げて片足折って腰落としても肩幅ちょっとの幅しかブロック出来ないけど、
片足伸ばせばかなりの幅のグラウンダーシュートを防げる。
サイドから来た場合、内側への切り返しやファー詰めへのパスも伸ばした足で防げる。
躱されるのはそんなスペース与えた自分が悪いと、スタイル変えるよりダッシュ力磨くのと膝付きからの素早い復帰を磨いている。

691スポーツ好きさん:2012/09/25(火) 01:29:31.08 ID:Ath7LqZr
A:自信満々に「はい、論破」
B:Aの全てをぶった切る
A:ついに何も言い返せなくなり「2週間も前のレスにアンカー打ってる人はちょっとコワイw」とか捨て台詞を吐くしかできなくなる
B:「10日ぶりかつ2週間遅れのレスに5時間でレス返してるお前の粘着の方が凄いのは明らか」
A:「元レスの期間に対して何時間でレスするのが妥当ですか?比例関係なんですか?アホですか?」←今ココ
2週間後のレスじゃだめなんですか?w
692スポーツ好きさん:2012/09/25(火) 01:32:02.77 ID:Ath7LqZr
つまりBは2週間ぶりにこのスレを覗いて、言いたい事があってレスしたってわけだ
しかしAは10日ぶりかつ2週間遅れのレスに5時間でレス返せるくらい頻繁にこのスレを覗いてるってわけだ

ちょっとキモいぞAよ
693スポーツ好きさん:2012/09/25(火) 01:47:40.43 ID:Ath7LqZr
>>688
基本はそうで、それも臨機応変に使うべきが正解です
例えば、シュートもあるけど、ここファーパス通されたら決められるって時に、ファーパスを誘うように飛び出しつつ、キックの瞬間に横に寝て足を伸ばすとか
但しギリギリまで我慢していないと、Fや選抜クラスの選手はそれを見て浮かしたり対応を変えてきたりします

>>689
>>688は、飛び込む時に片膝折って上体立てて飛び込むが、時にはサッカーみたいに体を横に倒して飛び込んだ方がいいときも無いか?と聞いています
決して横っ飛びがどうのって話ではないですよ

>>690
膝つくなって話と、両膝で滑る話は別ですよ
膝つくなってのは、片膝折ってる構えてる時の話で、構えた瞬間は滑っちゃいません
両膝で滑るのは、動きながら突っ込んでる時です
694スポーツ好きさん:2012/09/25(火) 05:45:32.99 ID:ZoLMmdDE
ID:Ath7LqZr の粘着がキモイ件
695スポーツ好きさん:2012/09/25(火) 07:04:38.90 ID:FuzEQNNV

自分自分wwwww
696スポーツ好きさん:2012/09/25(火) 08:53:18.77 ID:41AM+W8a
ID:Ath7LqZrは、自分の意見が正しくて、それ以外は間違ってると否定するばかり。
そんなだからスレが荒れるんだよ。
粘着も酷いし。

本当に迷惑だからもうここには来ないで欲しい。
頼むから。
697スポーツ好きさん:2012/09/25(火) 17:10:18.60 ID:1ppIG3DT
ん〜でも実際言ってることは正しいんだけどね。
確かにその通りだわ→>>693
間違ったまま話が進むよりいいでしょ。
間違いを指摘されて不愉快だから罵詈雑言って、人として狭量じゃないかと思うが。
698スポーツ好きさん:2012/09/25(火) 18:36:40.54 ID:dj6C76nE
間違ってる意見は否定されるべき
何が間違いかまでちゃんと書いてるし
逆に間違ってる意見を否定されてムキになってる奴は何なの?
699スポーツ好きさん:2012/09/25(火) 19:35:54.78 ID:Qmjzq0Np
単発IDごくろうさまです
700スポーツ好きさん:2012/09/26(水) 00:25:36.90 ID:otcAOPOL
正直どうでもいいな





なひゃく
701スポーツ好きさん:2012/09/26(水) 01:10:53.79 ID:k7IPGBYy
正しいと思うなら言い返せばいいじゃん

掲示板って意見をぶつけ合う場でもあるんじゃないの?

違うと思ってても同意しなきゃいかんのか?

言い方悪いかもしれんが、キモイとか粘着とかしか言わない人よりよっぽど発展性があるわ

702スポーツ好きさん:2012/09/26(水) 01:44:08.05 ID:ExIizsf1
>>701そのどうでもいい話に発展してほしくないから言ってるんだろw
ぐだぐだ言わずに証拠出すなり証明でも出せば話が早いのに
703スポーツ好きさん:2012/09/26(水) 02:09:59.36 ID:ExIizsf1
身長が180cmあるのは日本人のわずか10人に1人
175cm以上は3人に1人
残りの3人に2人はそれ以下
そして平均が170cmちょいなんだから、その殆どが170cm前後

以上が「当たり前」「当然」である事を証明すればいいんだよ

でも反論側はもっと簡単で「別の考え方もある」って事を書くだけで
「当たり前」「当然」で無いことが証明できる

そしてこれは「サッカーに高い身長が流れてフットサル人口の平均身長が低い
可能性がある」と書くだけで必ずしも当然ではなくなる

つまり「当たり前」「当然」の証拠や証明を出さないといつまでも話が終わらない

だから、この話は無駄なんだよ

704スポーツ好きさん:2012/09/26(水) 06:19:26.53 ID:k7IPGBYy
>>702
俺は>>693の事について言ってんだけど?

もう1人に粘着とかキモイとか言っといて、自分こそスレと関係ない事にいつまでも粘着してんじゃん

お前がもう1人のことキモイって言うならお前も同じだけキモイよ

自分は他人に迷惑を掛ける事をなんとも思わないキモ粘着じゃないと思うならもうレスしないでください
705スポーツ好きさん:2012/09/26(水) 18:45:41.78 ID:Kehazjlo
みんな色々アドバイスありがとうね。やっぱ状況判断で飛び出す時の体勢変えてみるよ。動画貼ってくれた人もありがとう。

あとみんなは1人で自主練ってしてる?俺は自分なりに考えたメニューやってるんだけど、もし自主練してる人いたら内容教えてくれないかな?参考にしてみたいんだ。
706スポーツ好きさん:2012/09/27(木) 07:10:21.15 ID:/ldU+G1Y
>>675
@エンジョイレベルだと女性ゴレがいる

はい論破
707スポーツ好きさん:2012/09/29(土) 00:23:34.02 ID:Xx7DUesE
いつまでやってんだ馬鹿共。
マジ迷惑。
708スポーツ好きさん:2012/09/30(日) 08:13:56.22 ID:lardJmpk
>>646
>俺は168しかないんだけどやっぱり小さすぎるかな?
>>647
>オレ169
>>648
>俺170
>>649
>同じく168cm。 自分は「小さいから小回りきくし、反射速度も速いんだ。」と開き直ってる
>>650
>少なくともキーパーに取って小さいことの利点はなし
>現実見な
>かくいう俺も168w
>>651
>対戦相手も小さいゴレイロ多い気がするんだが、実際多いと感じない?
>デカいゴレってあんまり見ない気がする@エンジョイ
>>652
>平均が170cmちょいなんだから、その殆どが170cm前後

この話の流れで女性ゴレがいるとか喚いてんのまじキチガイなんだが
どう見ても全部男性の話だろ
それに女性で170前後とかめっちゃデカイしw
論破したいなら論破してみろよw論破君w
709スポーツ好きさん:2012/09/30(日) 10:09:51.63 ID:whuSC4R9
>>706
君、全然論破できてないよ。
結局、君の勘違いって話だろ。

エンジョイカテゴリで女性のフィールドならたまに見かけるが、女性のゴレイロは1度も見た事ないな。
まぁ女性をゴレイロにするのはマナー違反だから当然だが。強いシュート打てないよ。
ミックスだと明文化して禁止されてるな。
710スポーツ好きさん:2012/09/30(日) 12:00:06.25 ID:whuSC4R9
>>705
自主練するほど本気で上手くなりたいなら、自主練時にボールは要らない。
1人でボール使ってやれる事なんて殆どないから。
それより、走りこみ、筋トレ、ストレッチ、体幹などで、身体能力を地道に上げていくのがベスト。
どうせチーム練習時にはできてないでしょ。
素人はすぐ技術論に走りがちだけど、スポーツなんだから身体能力があってナンボ。

この話をすると、競技志向で上でやってる人は同意してくれるが、素人は馬の耳に念仏で軽く聞き流される。
君は聞き流すかい?
711スポーツ好きさん:2012/10/01(月) 14:42:47.29 ID:PstEiVqe
>>710
たしかにキーパーは身体能力が特に重要ですよね。
今でも筋トレは週3でやってます。
あとは仰向けに寝て上にボール投げてキャッチ、外でダッシュしてからブロックの構えをする練習、反復横飛び、壁の目の前に立ってボールを壁に投げてそれをキャッチって練習をしてます。
このメニューどうでしょうか?他にお勧めあったら教えてほしいです。
712スポーツ好きさん:2012/10/01(月) 18:31:33.75 ID:N5Gzt4NH
自主トレだけど自分は河原まで2.5キロくらいランニングして
折り返し地点の河原で背中をゴールにみたててペナまで出るイメージで
ブロックの形って感じをのを何回かやってます
上の方にあった動画の感じ 凄く怪しいから
夜中にやってますね さらに怪しいけど
 
昔に代表候補の冨金原選手のスクールに行ったときに
そんな相談をしたらランニングは強弱のダッシュを
織り交ぜた方が良いと言われましたよ
713スポーツ好きさん:2012/10/01(月) 22:49:04.97 ID:hOVqcSjm
先日Mixの大会に出たんだけど、
ニアを切ってたら前に出た相手チームの女子選手に背中で抱きつかれてファーポストまで押し込まれ、そのままポストに磔にされた。
ガラ空きになったゴールに転がされ、そのボールに女子がチョン触りして2失点(もちろんノーファール判定)
女子選手の目線がボールを向いていたし、試合には勝ったから特に抗議はしなかったんだけど、
試合後、審判さんに「あれはあからさますぎるから笛を吹くべきだった」って謝罪された。

実際のとこ、こういうプレイ(というか女子選手の使い方)はどうなんでしょうね?

ちなみにその女子選手、森三中大島くらいの体格。マジで圧死するかと思った・・・
714スポーツ好きさん:2012/10/01(月) 23:43:46.44 ID:Stj3WlaZ
>>711
繰り返すけど、1人でボール使った練習はちょっと数分とかやれば十分だよ
後は良いと思う
ゴレイロはフィールドより、ランニングの比率は短めに、その分瞬発系のトレーニングを高くすべし
誰かに聞くのが手っ取り早いけど、瞬発系のトレーニング法をネットや本で調べて、ゴレイロ向きにちょっといじればいい
ポイントとして、
ダッシュの距離は2〜3m、5m、10mくらい(2〜3mのは折り返し前提)
動く時はステップを気にする(サイドステップかクロスステップか)
ステップは小さく(いつ打たれてもいいように。できる限り細かく。目線の上下はダメ)
腰を低く(←これ特に重要。きついけど、腰が高いと反応できない)
止まる時は必ず膝落として面を作る
とかかな〜今思い出せるだけで

あと、ストレッチやってる?ゴレイロは体柔らかくなきゃダメだよ
理想は開脚できるくらい

体幹はゴレイロと限らず必要
715スポーツ好きさん:2012/10/01(月) 23:49:07.19 ID:Stj3WlaZ
>>713
一瞬邪魔したくらいならゴレイロを見てるか、つまり意図的かってのが一つ判断のポイントになるけど、
それだけやれば意図的なのは明らか
女子選手と限らず卑怯
従って当然ファウル
審判の言葉が全てさ
716スポーツ好きさん:2012/10/02(火) 21:42:50.85 ID:a0zDn2GE
>>715
やっぱりファールにするべきですよね。
ただ、自分が出た大会では女子選手のそういう使い方は定石みたいですね。
ただし、ゴレの前に立って、軽く背中を当てるだけってのが殆どだけど。

普段は県リーグで野郎同士バチバチやり合ってるけど、Mixはなんかこう・・・やり辛いです。
ミドルが女子に当たって入って2点とか(´Д` )
717スポーツ好きさん:2012/10/02(火) 22:09:32.28 ID:Z/bK4FU2
>>716
MIXがそんな腐ったことになってたとは・・・

それで点とってうれしいのかね、その女子は
718スポーツ好きさん:2012/10/03(水) 07:03:48.43 ID:MoGo9AIB
そもそもミックスなんて、本気で勝敗を競い合う競技と考えちゃダメだよ
ミックスなんて茶番です
ミックスの勝者は楽しんだ方or女の子を楽しませた方
男性は手を抜くのが基本
ゴレイロも然り
それが嫌だから俺はミックス誘われても断るわ

ちなみにプロテニスの混合ダブルスでも、基本男性は女性に対して遠慮したプレーするからな
それで飯食ってるプロでさえ、だぜ?
まぁ負けそうだったり余裕なかったりすると、遠慮なくなるけどさ

身体能力の違いに加え、男性が女性に対して本気でやるのは非紳士的とかカッコ悪いとかゆー社会的な風潮があるから、男女混合スポーツなんて成り立たんよ
719スポーツ好きさん:2012/10/04(木) 18:25:35.44 ID:E6BP9xBZ
>>714
遅れてしまってすいません。色々アドバイスありがとうございます。
ボールを使った練習は少なくしてフィジカル系のトレーニングを重点的にやります。
月水金は筋トレで火木土は外でやるダッシュや瞬発力のトレーニングをやろうかと思うんですが良いと思いますか?

あと柔軟性についてなんですが幸い体はすごい柔らかいと思います。ストレッチは毎朝仕事行く前にやってます。
720スポーツ好きさん:2012/10/05(金) 04:16:43.51 ID:z5PsNgJK
「まかせる」とか、言ってみたい
大抵、ボッチだよ
1対1とか1対2がデフォ
721スポーツ好きさん:2012/10/06(土) 09:19:36.50 ID:Z/93gY0u
>>719
十分、てか、十分すぎると思う
毎日トレーニングとかプロかw
後は継続だね
三日坊主なら意味がない
続けてナンボ

柔軟性に自信があるなんてうらやましいわw
722スポーツ好きさん:2012/10/07(日) 07:22:21.26 ID:/jyrfjIf
>>719
古いDVDだけど、「フットサルスタンダード」という3枚組のが参考になるよ。
ブラジルのフットサルチームの練習方法を解説してくれるんだけど、ゴレの内容も充実している(3枚合わせて60分ぐらいゴレのトレーニング)。
大阪のイゴールのクリニックでもほぼ同じ内容の基礎練をやったし、現在でもブラジルのスタンダードなんだと思う。
723スポーツ好きさん:2012/10/07(日) 11:42:26.04 ID:RTqzx5A2
>>722
自主練の話してんだよ?頭大丈夫?
724スポーツ好きさん:2012/10/07(日) 16:27:54.61 ID:/jyrfjIf
>>723
自主練に使える、ゴレに必要なフィジカルトレーニング方法を長い時間説明しているんだよ。
当然、技術的なこともしっかり説明しているしね。


揚げ足とる前に見て欲しいDVDやわ
725スポーツ好きさん:2012/10/29(月) 16:18:36.33 ID:MCvlvDUu
挙げ
726スポーツ好きさん:2012/10/30(火) 11:40:47.17 ID:aRW81lfG
ゴレ専スレとかあるのか・・・なんという俺得スレ・・・

勉強になります。
727試合の50%は:2012/10/30(火) 13:59:48.99 ID:ea4uCbU7
……………………………… ┌──────┐ …… │   〇   │ …… │  /│\  │ …… │ // │ \ │ …… │ │ │_ │ … 

 ゴラッソは許さん!
728スポーツ好きさん:2012/10/30(火) 14:07:25.44 ID:UMjKLl1V
>>727

ゴレイロにとっては

ゴラッソは許していいから、ゴルを許さない、じゃねーの?
729スポーツ好きさん:2012/10/30(火) 19:07:16.72 ID:72VLaKtG
なんでフットサル用のグローブって11号までしか無いん?
11号でも無理すれば入るんだけど、すぐ縫合部分が切れる…
ナメとんの?
730スポーツ好きさん:2012/10/30(火) 19:32:47.08 ID:lSncA9J9
>>730
素手にテーピングがデフォだからだろ。
言わせんなよ恥ずかしい
731スポーツ好きさん:2012/10/30(火) 23:39:32.16 ID:72VLaKtG
屋内なら素手でいいんだけど、外だとなかなかねぇ
732スポーツ好きさん:2012/11/01(木) 02:18:50.23 ID:LA0n52Bw
夏なら素手でいいんだけど、冬だとなかなかねぇ
733スポーツ好きさん:2012/11/02(金) 16:01:28.70 ID:xfI6IHtp
正面からのトゥキックシュートの止め方を教えて頂きたい。

いつもやられてしまう
734スポーツ好きさん:2012/11/02(金) 16:48:46.43 ID:tBohMq27
コース切る、ボール見る・・・って他のキックでも一緒だし。
軸足の方向で読めない、っていうのはあるけど、
トゥキック特有の対応方法あるか?
735スポーツ好きさん:2012/11/02(金) 18:55:13.04 ID:p1dgidb3
キッカーの正面に立ってブロック。。しかないかな??

ブラジル戦の川ちゃんしびれましたね〜
CMは勘弁・
736スポーツ好きさん:2012/11/02(金) 22:08:26.41 ID:xkVWwhhF
>>730
Fでも海外のプロでもグローブつけてる奴はいくらでもいる
スローイングを重視するかキャッチングを重視するかの問題
言わせんなよ恥ずかしい

>>729
11号で小さいとか、どんだけ体と手がでかいんだよ羨ましいな
大きすぎる奴のサイズがなかったりすのは世の常識だろ
737スポーツ好きさん:2012/11/02(金) 22:23:46.57 ID:xkVWwhhF
>>733
よくビギナーゴレイロの人と話していて思うけど、ぶっちゃけなぜトーキックをそこまで特別視するのか?
トーキックのテーマはこの2つだと思う
@振りが小さくタイミングを外されるAバウンドされると取り辛い

@に関しては、多くのビギナーは、いつでもシュートが来てもいいように準備ができていないのがたいていの原因
ビギナーはステップがでかいんだよ
そんなんじゃ大きく振りかぶったインステップじゃないと反応できん
Aに関しては、キャッチングに行かず、ディフレクティングで対応すべし

>>734
軸足の方向で読めない?
トーキックなんて体の正面にしか蹴れんわ
捻りながら蹴れるか!
738スポーツ好きさん:2012/11/02(金) 23:13:19.77 ID:5QLDSMwu
>>733
たしかにかがむ前のトゥーは早いから股下その他抜かれやすいね。
相手の動き読んで先に飛ぶとかどう?

739スポーツ好きさん:2012/11/02(金) 23:14:06.73 ID:5QLDSMwu
自分素手はムリだわ、
どうキャッチしようとしても突き指の恐怖がつきまとう

GKグローブ最高、スローはしにくいけども
740スポーツ好きさん:2012/11/03(土) 08:16:56.78 ID:MXPe3sod
>>738
なんでトゥでもなんでもシュートを打たれる可能性がある時にかがんでねーの?
まず、そっからおかしいだろwww
シュートの可能性がありそうな時は全部構えてるのが当然

先読みとかますます素人発言だなwww
読みで動いたらコーチにキレられるわ

突き指の恐怖とかイミフ
ごっついサッカー用グローブならまだしも、フットサル用のグローブなんて突き指防止にはほとんど役に立たん(>>729から、断りがない限りフットサル用という事で話が進んでるよな)
素手でもグローブ付けてても突き指の恐怖は一緒

とんだ素人さんだったなwww
741スポーツ好きさん:2012/11/03(土) 09:33:31.97 ID:yLzFz8V3
>>740
うっせーばーか
742スポーツ好きさん:2012/11/03(土) 10:35:37.64 ID:MXPe3sod
>>741
哀れwww
743スポーツ好きさん:2012/11/03(土) 10:46:04.54 ID:aQT/GPvG
737が「いつでもシュートが来てもいいように準備ができていないのがたいていの原因」て言ってんのに
738が「たしかにかがむ前のトゥーは早いから股下その他抜かれやすいね」
トー蹴られてもいいように最初からかがんどけって話なのに、かがむ前にトー蹴られたら抜かれやすいよねーだって。
マジ馬鹿だろコイツ。
相手の動き読んで先に飛んでシュート蹴らなかったらどうすんだよ。
マジ馬鹿だろコイツ。
744:2012/11/03(土) 12:11:17.85 ID:+R1/TMtU
違 う 板 に は る と 変 化 す る 魔 法 の AA
     ...-  ^^^ -、、
   /,,gggllll[)[lilillgg,,_.ヽ、
  /,,gllllllllllllllllggllllllllllllllg、゙、
 /,,llllllll]゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚"゚゚""゚゚lllllllll、ゝ
././llllllllllll  .。  、..。 .lllllllll]r .l
l. ]llll[_]llll[  こいけ  .lllllllllllll |
!|lllllllllllll.       〈llllllll]] |
l..lllll]゜ ]llll  ,,。.;。.。 ..lllllllllllll  |
1 llll[ ]llll  ゆうき、 |[^゚゚l^| 人
ヽ.lllll llll],,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll[  」  (~~)
 ゙、`、〈lililililili[゚゚^゚゚lllllllllllllllll メ゜ (~~~~)
こまざわようちえん 若葉台小学校 
745スポーツ好きさん:2012/11/03(土) 12:33:42.94 ID:/Yqyw+Er
昨夜相手のゴレでラストパスと読んでゴール空けて飛び出して、見切られてそのままゴールに流し込まれたのいたな。
どんなに読み切ってたって枠にボールが来ないのを確定してから出なきゃあかんですよ。
746スポーツ好きさん:2012/11/04(日) 13:54:16.63 ID:qZk56sKW
先のプレーを予測しながらやらなきゃいけないが、
相手が蹴る前から動くのはいかん
上手い選手はすぐそれに合わせて狙いを変えてくる
読むのは結構だが、動くのはあくまでボールが動いてから
これ、キーパーの常識
747スポーツ好きさん:2012/11/05(月) 16:44:10.03 ID:HKwm4VKA
日本代表ゴレイロ冨金原選手は相手がシュートモーションに入ったら水泳の飛び込みの様に前にダイブして止める事が多い
これはトゥシュートに対しても有効な手段だと思う
748スポーツ好きさん:2012/11/05(月) 17:32:45.74 ID:tpTricmq
トゥはモーションが小さいからこそ有効な訳で。
打てるタイミング、打てるコースを予測してポジショニング、ブロックするんじゃ?
749スポーツ好きさん:2012/11/06(火) 09:38:33.27 ID:7Ml9+Mnh
>>747
水泳の飛び込みwww
面も作らず頭から飛び込むのか?w
シュート蹴りこみ放題だなw
素人が変な事言って、逆にフキンバラがかわいそうだわw

たぶんお前が言いたいであろうことは、膝から滑ってのブロッキングのことだろう
あれは、相手との距離が近ければの話
どんなキックでもセービングの仕方は変わらん

トーキックに特別な対策が必要とか有効とか思ってる奴はみんな素人
750スポーツ好きさん:2012/11/06(火) 13:09:01.09 ID:R9NANQ/6
女子選手の場合ゴレイラって言うの知ってた
751スポーツ好きさん:2012/11/06(火) 15:46:53.68 ID:xE23iikw
スペ語、ポル語は男性形と女性形があるからな
752スポーツ好きさん:2012/11/06(火) 16:09:34.38 ID:h7xh51ND
ヨーロッパ言語は男性名詞、女性名詞があることが多いからね
フランス語もイタリア語もあるし。

フィクソの女性名詞ってあんのかな?
753スポーツ好きさん:2012/11/07(水) 01:47:46.45 ID:XJ5CAFoE
それ以上話広げんでよろしい
754スポーツ好きさん:2012/11/07(水) 11:29:38.75 ID:rC+DlG5F
ゴレイロにとって嫌な事

・FP(敵味方問わず)に 視界を遮られる

・セグンドがノーマーク
・相手に強シューターが いる

・クリアランス時にフリ ーな味方がいない
755スポーツ好きさん:2012/11/07(水) 11:47:51.92 ID:yHuF0JtV
どれも戦術的にしかたないことばっかでしょ。最後は知らんw


俺的には


ボール抑え込んでるのに蹴ってくるアホFP

これ一択。
756スポーツ好きさん:2012/11/07(水) 12:45:48.06 ID:tmifI7mc
>>755
そう言う奴には頭突きくらわしながら立ち上がるとかするけど、
そいつに対してイエロー出さないどころかファールもとらないレフェリーには喰ってかかるな。
757スポーツ好きさん:2012/11/07(水) 12:54:54.12 ID:yHuF0JtV
>>756
地面にあるボールを手のひらで抑えてる状態も「キーパーが保持してる」状態なのに
蹴ってくるルール知らずのFPが多すぎるよな。

こぼれりゃ何かがある、っていうのは間違いないんだけどさ。
758スポーツ好きさん:2012/11/07(水) 13:04:32.41 ID:PseXhCdJ
1対1の時の飛び出しについて質問です。
一般的には相手との距離を詰めて片膝を折り曲げて構える(膝は床につけない)ってスタイルが多いですよね?
でも日本代表の川原を見てると両膝をついて飛び出してることが多くありませんか?

両膝を付けば股抜きのリスクは減るけど左右に動かれたら厳しい。片膝浮かしなら股抜きのリスクはあるけど左右に対処できる。
どっちが良いんですかね?
759スポーツ好きさん:2012/11/07(水) 14:17:01.43 ID:yHuF0JtV
>>758
両ヒザつけて距離詰めるときのスピードに注目すればいいと思うよ。
FPにフェイントや切り返しとかの余裕を持たせないように飛び込んでる。
横にずらされたら膝をついた状態から倒れこむ。

Fリーグレベルになれば、それまでに味方のDFが戻ってくる。

川原選手に限らず、Fリーグのゴレイロでも、完全に1対1の状況で味方のDFの戻りが間に合わなかったら
むやみやたらに飛び込まない。

760スポーツ好きさん:2012/11/08(木) 00:16:26.98 ID:NlgGguq+
……………………………… ┌──────┐ …… │   〇   │ …… │  /│\  │ …… │ // │ \ │ …… │ │ │_ │ … 

↑これがブロックの基本姿勢だが、角度や距離によっては↓の構えもありうる

……………………………… ┌──────┐ …… │   〇   │ …… │  /│\  │ …… │ / |│ \ │ …… │ _|│_ │ … 

761スポーツ好きさん:2012/11/08(木) 03:30:20.23 ID:hqXcATl2
誰か ↑ の解説お願い。
762スポーツ好きさん:2012/11/08(木) 03:32:57.97 ID:YJY7HrfX
基本片膝折りで状況によっては内股両膝折りも有りと言っていると思う。
763スポーツ好きさん:2012/11/08(木) 12:04:44.94 ID:f/Byx+Ev
内股両膝折りwww
764スポーツ好きさん:2012/11/08(木) 18:11:27.50 ID:y38r2OHw
>>758
とりあえず君の頭の中がぐっちゃになってるね

「両膝をついて飛び出してる」ってのは、まだ相手との距離がある時に前に滑りながらやる動作
「片膝を折り曲げて構える(膝は床につけない)」ってのは、既に相手との距離が詰まっている時に止まってやる動作

川原は両膝合わせて滑り込むけど、主流は膝を同じ方に曲げて滑る形
>>760の図解を借りればこんな感じ

│ _/_│ │

こっちの方が低めを広範囲にカバーできるのがいいところ
シュートコースだけじゃなくてファーパスも切りたい時にもいい
伸ばした後ろ足に良く当たる
765スポーツ好きさん:2012/11/08(木) 22:19:36.58 ID:Hh568zN5
図がわからんw
766スポーツ好きさん:2012/11/08(木) 23:19:23.27 ID:Eo9EqJUt
これ改行失敗したんだろw
767スポーツ好きさん:2012/11/08(木) 23:24:06.95 ID:YJY7HrfX
こうじゃなくて
........ ○
.. /│\
._││_


これが主流って事だろ?

............ ○
...... /│\
._/_│
768スポーツ好きさん:2012/11/08(木) 23:45:30.36 ID:YJY7HrfX
PCで見たら問題ないのにスマホで見たら頭がdjwww
769スポーツ好きさん:2012/11/09(金) 01:11:32.87 ID:/phnM06G
リビアのゴレがしてた膝当てってどこのやつ?
770スポーツ好きさん:2012/11/09(金) 13:08:59.21 ID:TJREqXj2
膝当て

ザムストじゃね?
771スポーツ好きさん:2012/11/09(金) 16:14:52.64 ID:9D8PENy/
幾ら当たっていても仲間が攻めてくれないときの
絶望感は異常w
772スポーツ好きさん:2012/11/09(金) 17:22:45.87 ID:+Axbct2o
いくら味方が攻めていてもカウンターくらいまくって失点を重ねるときの絶望感は異常w

守備のこと考えないFPは嫌いだ
773スポーツ好きさん:2012/11/09(金) 18:31:37.95 ID:5+Dv/dQX
>>765
その文句は>>760に言ってくれw
>>766
してねーよw
>>767
そそ、そゆこと
774スポーツ好きさん:2012/11/09(金) 18:41:45.13 ID:5+Dv/dQX
>>772
ある程度リスク負って攻めるのがフットサル
カウンター受けたり数的不利の場面が出てくるのは仕方ないってか当然
ただそこで全力で戻ってこないFPにはキレる
相手の攻撃の第1波には間に合わない位置でも、時間遅らせたりシュート跳ね返したりする事で第2波には間に合う様に頑張ってる時に、前線で傍観されるとね・・・
それで運良くボールキャッチしたりしたら、「ヘイ、(ロング)ボール!」
プチーンとなる
その時は逆にチャンスだから投げるけど、プレー切れた時に怒鳴りまくる
775スポーツ好きさん:2012/11/09(金) 22:42:22.70 ID:NX75MU+N
俺ハンドのキーパーだけど、このスレは結構勉強になる

>>774は同じだわww
776スポーツ好きさん:2012/11/10(土) 04:56:08.25 ID:oWxk9Nu1
>>774
俺も戻ってこないFPに文句言ったら
「どうせ間に合わないし、無駄だろ?だったらカウンター狙って前で待ってた方がいいし」
って言われたわ

「ああ、もうこのチームじゃ頑張れない・・・」と思った
777スポーツ好きさん:2012/11/10(土) 13:22:10.91 ID:HgJkkxDm
チームでやっていれば仲間意識で守備はやってくれる。

個サルでは守備意識低いFP多い。

フットサルでは巧いFPより攻守の切り替えが早いFPが頼もしい。
778スポーツ好きさん:2012/11/10(土) 13:40:08.49 ID:0o8JnSn4
注文出すと切れて言い返してくるので
「ドンマイ」「ごめん」「ありがとう」
くらいしかいわなくなった

あとは「ナイス」「いいよいいよー」
「今の良かったよー」

悪くってもこれ言い続けたら
結構巧く行った
779スポーツ好きさん:2012/11/10(土) 14:37:07.43 ID:TtS/5jnv
>>778
案外、言い方で変わったりするよね

「〇〇してよ!」より、
「〇〇してくれると助かる」みたいな感じで
あと、少しでも改善したり、いいプレーしたら褒める


要求はしなきゃいけないけど、自分が1番運動量少ないのは忘れちゃダメ

…なのは分かってるけど(略)
780スポーツ好きさん:2012/11/10(土) 21:46:02.26 ID:xIDPma/i
言い方で変わるのは案外じゃないでしょw子供でも知ってるよw

基本的に言いたい事って良くないプレーの指摘なんだよね
だから言いたい事を言ってるとダメ出しに終始する
そうするとあんま良い空気にはならんw
何かと褒めるのも忘れないようにはしてるんだけど、割合がどうしてもね
781スポーツ好きさん:2012/11/12(月) 16:47:20.16 ID:5vImkhtn
試合で顔面喰らうと、萎えるより逆にスイッチ入らないか?

いきなり殴られて、身体が本気になるっていうか
782スポーツ好きさん:2012/11/12(月) 17:17:15.13 ID:8syGh40x
>>781
あるあるw

なんとなく試合始まるより、開始直後にがつんと良いシュートが来て、それをセーブすると
その試合はノれる。

なんとなくコロコロって決められるともうダメぽ
783スポーツ好きさん:2012/11/12(月) 22:15:13.70 ID:5vImkhtn
喰らう前から本気でやってるつもりなんだけど、何か変わるよな

本能みたいなヤツかな?
784スポーツ好きさん:2012/11/13(火) 01:57:30.74 ID:8xag8IMW
まさにアドレナリンさw
785スポーツ好きさん:2012/11/13(火) 10:01:13.78 ID:qmxc6U2a
いやー
ここ勉強になるー

足下のシュート
みなさん足で止めてますか??
自分足で止めてるんですけど
「跳んで手で取めたがよくね?」って個サルのとき他のゴレイロの人に言われたんですけど
自分はフットサルでのゴレイロしかしたことないのですが、その方はサッカーでキーパーされてたらしいのですが
どっちがいいでしょうか
786スポーツ好きさん:2012/11/13(火) 10:20:14.69 ID:pWAS0FTp
壁作った態勢で、脚が届く範囲のシュートは脚で弾く。壁作る態勢=距離を詰めてるから跳んでる余裕なんかない
壁作ってない(距離がある場合)=遠ければ手。間に合わなければ脚。


脚はシュートを止めるんじゃなくて、弾くため。はじいた結果、ラッキーで止められることもあるけど。
甘いコースなら手で止めた方がいいだろうね。マイボールに出来るし。

手で行くか?脚で弾くか?は反応速度とその場の判断だから、どっちで行くかなんてケースバイケース

他人にアドバイスするなら、「いまのシュートは距離詰めて壁作るべきか否か」じゃねーの?
787スポーツ好きさん:2012/11/13(火) 11:09:50.50 ID:qmxc6U2a
なるほどー
やっぱり状況判断ですね
より上を目指して頑張ってみます(^-^)b
788スポーツ好きさん:2012/11/13(火) 14:14:34.22 ID:3gS7QT+f
サッカーの楢崎が、サッカーのGKだとプレジャンプしてから跳ぶけどフットサルにはその余裕は無いって言ってたけど、
当たり前なようで改めて考えると無意識に余計な予備動作してるような気がしてきた。
789スポーツ好きさん:2012/11/13(火) 14:15:42.52 ID:3gS7QT+f
790スポーツ好きさん:2012/11/13(火) 14:43:40.78 ID:qmxc6U2a
サッカーのキーパー経験ないから逆にそゆ動作で迷わなくていいなー
でもセービングはボロカスです
体ぶつけたり、足出したり、手に当てたりでキャッチしないからほとんど外に弾くだけ(笑)
791スポーツ好きさん:2012/11/13(火) 15:30:34.04 ID:pWAS0FTp
壁を作ること自体に予備動作はあるよ
腰回さなきゃいけないんだし。

壁を作った後は予備動作なんか皆無だってことじゃない?
それこそ脚を伸ばすか手を伸ばして弾くか、体に当てるしかないんだし。

ワールドカップ見ててもそうだけど、そもそもキーパーがキャッチできるようなシュートなんて
遠目から無理目に打つシュートか、リフレクションになったシュートくらいで、あとは弾くのが精いっぱい。
792スポーツ好きさん:2012/11/13(火) 16:50:32.33 ID:1gzgNxCl
俺は4段階で考えてるよ。
1、サッカーのキーパーみたいにシンクロして体ごと移動し飛びつく←体から遠目のシュート
2、飛びつく準備動作なしの体ごと移動しフィスティング(足も)←手足を伸ばした状態よりほんのちょっと離れたコースのシュート
3、胴体は動かず手足を伸ばすだけでフィスティング←手足を伸ばせば届くコースのシュート
4、胴体も手足も動かさずに止める←つまりブロック

1は順に反応に時間がかかる、4は反応時間はいらないものの事前のポジショニングやチームの決まりが必要。

1な状況になるなんて滅多に無いというかあってはいけない状況。
ちょっと考えてもゴレのポジショニングが悪いかファー詰めで崩されきってないとこういう状況にならない。
2は正面から打たれるとあり得る状況だけど、これはFPに正面から打たせない様協力するしかない。
ゴールに張り付いている時は極力3の状態にしたい。適度に前に出るかFPにしっかりディフェンスして貰って
角度のない所から打たせれば殆ど体幹を動かさずに手足を出すだけで止められる。
シュートに対しては極力4のブロックの状態でコースを潰したい。
793スポーツ好きさん:2012/11/13(火) 17:36:06.94 ID:8xag8IMW
>>785
少なくとも「基本跳んで手で取めた方がいい」というのは違う
そん時は言い返してやれ「サッカーじゃねーよ」と
サッカーとはゴールの広さが違うんだから
正面にいれば遠くても体の中心から1.5mが最大距離
それに手から行ったら足元付近は取れない
そもそも跳ぶって言うほど跳ぶ事なんて少ない
サッカーしかやってなかった奴が「必要以上に跳んでるなー」てのは多い
794スポーツ好きさん:2012/11/13(火) 17:42:40.19 ID:pWAS0FTp
フットサルで横っ跳びで弾いてるのは、そもそものゴレイロのポジショニングが悪いだけだよな。
>793のとおり、ボールとゴールを結ぶ線上にいれば、大抵のボールは>792の2〜4で防げる。

さらに相手の動きと守備FPのコース切りを含めれば、よっぽどドフリーで遠距離から打たれるでもしない限り
横っ跳びする機会なんて無い。

FPの立場になればわかると思うけど、横っ跳びで超絶反応されるゴレイロより、コース切って壁作れるゴレイロの方が
やりにくい。コースないからシュート打てないし。

ばかすか横っ跳びしてるゴレイロはポジショニング見直した方がいいよ。
795スポーツ好きさん:2012/11/13(火) 18:29:02.94 ID:gw4B7K7j
>>775のハンドのキーパーです
勉強なります


参考程度に言うと、ハンドボールではプレジャンプ、ダイビングセーブはまずありえない
6m前後からのシュートには無駄な動作でしかない

体勢低い状態フットサルなら、上へのミドルだけダイビングすれば、と思うんだけどどうでしょ?
あとは反射的に、体勢崩された1対1、2対1とか


サッカーのダイビングセーブが基本だと思ってる人、初心者キーパー(ハンドもフットサルも)に多いと思う

オレは、数センチ単位のポジショニングが1番大切だと思ってる
あとは、どのコースに打たせるか簡単なプラン作り
796スポーツ好きさん:2012/11/13(火) 20:15:52.51 ID:qmxc6U2a
ホント勉強になります。
今思えば横っ飛びしてたキーパーはゴールにベッタリでした
自分は1対1になりそうな時とかはFPが振り向く前とかタイミングみて飛び出してペナルティエリアいっぱい使うから
横っ飛びはしないけど
そんなにキーパー出ても大丈夫ですか??
待つと相手に選択肢いろいろ与えそうで
797スポーツ好きさん:2012/11/13(火) 20:35:40.97 ID:8xag8IMW
気軽に飛び出すとか言ってる奴いるが、ゴール小さいんだから飛び出すのはできる限り控えたい。
ゴールを空にして飛び出す(ペナの中でもな)のがどれだけリスキーか。
だからと言って結局飛び出さなきゃやってられん訳だが、
飛び出すからには絶対に潰すという覚悟を持ってやらなければいけない。

あと、ディフェンスがいるのに飛び出すもんじゃない。
798スポーツ好きさん:2012/11/13(火) 22:13:22.52 ID:gw4B7K7j
>>797
逆にゴールが小さいとループが難しいから、出た方が良いと思う

ハンドは、手でコントロール&打点上だから簡単ループだけど、足&打点下のフットサルは出た方が良いんじゃないかな?

うつぶせに寝て、顔の前でセーブ体勢取ってもらうとコース分かりそう


ただ、ファーに相手がいたり、角度無い時は自重すべきと思うけど
799スポーツ好きさん:2012/11/13(火) 23:10:39.81 ID:8xag8IMW
>>798
まぁ君がそう考えるのは自由だが、Fとか関東リーグじゃそれが定説だから。
出過ぎなゴレイロは矯正される。
てか、別にループを恐れてるんじゃないからなw
ループなんて言葉が出てくる時点で、俺の言ってる事が伝わってないってのと、君が何か思い違いしてるのがわかる。
とりあえずハンドボールの例えは蛇足っす。
800スポーツ好きさん:2012/11/13(火) 23:59:00.69 ID:1gzgNxCl
反応するのに時間のかかる「胴体まで動かさなくては届かないシュートコース」を減らし、
反応時間が短くて済む「手足を伸ばすだけで止められるシュートコース」だけにする為に数歩前にポジショニングするのと、
飛び出す行為は整理して話したほうが良い。

自分は体が大きい方なのでおそらく他の人より1〜2歩前目。これで大体反応時間短く手足伸ばすだけで止められる。
胴体に当たってくれる事も多い。

また、一番失点しやすいのが飛び出している最中に打たれる事。
シュートが来ると身構えていればそこそこ対応できるし、ブロック完成すれば止められる。
動いている最中にシュートに反応するのは難しい。
勿論ビデオ撮って股が開かない様に閉じてダッシュしたり軸足の外側狙われない様に両手下ろしながらダッシュするとか研究したけど。
寄せる時間と距離を縮めれば良いんだと気持ち前目にしている。

ただ、飛び出しは極力我慢、飛び出す時は一撃必殺は同意。
飛び出したからにはシュートコース全ては勿論、コート内側への切り返し、ファー詰めへのラストパス等、
後ろへ下がる以外の第一波攻撃は全てさせない怒涛のがぶり寄りが必要。
801スポーツ好きさん:2012/11/14(水) 00:42:49.14 ID:WmBDR0O6
>>799
例えというか、本職がハンドのキーパーなんで
このスレは勉強になるんで来てる


思い違いって何?
飛び出さない理由は、ファーへのケア?ボールに反応する時間を作るため?

マジで教えて
煽りとかじゃなく、質問
802スポーツ好きさん:2012/11/14(水) 01:23:01.83 ID:JCTtAMlK
ポジショニング考えながら飛び出しすぎず
ゴールの近くで直線を切りながらポジショニングを取る
反射で横をとれるぐらいの距離をたもてばいいですか??
理解悪くてすんません...
803スポーツ好きさん:2012/11/14(水) 01:26:48.65 ID:GKIGJ5jK
>>801
例えばボール持った奴に対して飛び出して行ったとして、そこで横パス出されたらもうゴールはがら空きなわけよ。
しかしゴールに張り付いてりゃいくら横パス出されたって、パスに合わせて移動すればゴレイロがいないなんて事にはならないよな?
(さすがにゴール前1mとかの至近距離や、超高速で横パス出されりゃ間に合わんが)
だから飛び出すなって話。
後は>>797に書いた通り。
だからファーへのケアはその一つって事かな。
公式戦でループを狙って蹴る奴、蹴れる奴なんてまずいないから、ループはほぼ考えない。
804スポーツ好きさん:2012/11/14(水) 01:36:47.32 ID:GKIGJ5jK
>>802
俺の理解力が足りないから何言ってるかわからん
「飛び出しすぎず」ってのはどういう意味?
飛び出す時はあんまり遠くまで出て行くなって事じゃないから。
「何でもかんでも飛び出せばいいってもんじゃない。絶対に自分で処理できると思った時だけ飛び出せ。飛び出したからには絶対に自分で処理しろ」
て事だから。
805スポーツ好きさん:2012/11/14(水) 09:14:12.61 ID:pTS+fpOh
みんな難しく言い杉だよw

飛び出すときは全力で潰せ(コース、切り返し、ファー合わせをなにもさせないぐらい)


これだけでいいだろw
806スポーツ好きさん:2012/11/14(水) 14:52:53.77 ID:viSKTuJ6
だね。
結局ケースバイケースだから、
具体的な事例がないと話が噛み合わない。
映像とかないとわからん。
807スポーツ好きさん:2012/11/14(水) 15:45:31.34 ID:GKIGJ5jK
>>800
同意も何もそれが常識だからな・・・。
但しファーパスまで潰せないでも仕方ないからな。

そしてさ、「飛び出している最中に打たれる」て事に関して熱く語ってるが、そもそも相手がシュート打てる体勢になったらもう前に詰められないからな?
詰めるなら相手がシュート打てる体勢になる前。打てる体勢になっていたら詰めるのを諦めてその場で反応で止めろ。
飛び出している最中に打たれて決められたら、「このゴレ馬鹿だ」で終わり。後でコーチにどやされる。

>>806
具体的な事例とか映像を求めるってのは自分が理解力がないアホだって言ってるのと同じだからな。
それにケースバイケースとか言い出したらもう理論もクソもなくなる。わかってない奴ほどすぐそんなこと言い出す。
808スポーツ好きさん:2012/11/14(水) 17:05:35.45 ID:F02Oupoj
>>807
飛び出し最中のくだりは昔こういう問題があってこうやって解決したって話さ。
今は問題ない。

このスレを参考にする人がいるなら役に立つかは分からないが、
ここにはいろんなレベルのゴレがいるんだから、昔こういう問題があってこうやったと言うのは書いておいて損はないだろう。

あんたも現在そこそこの所でやってるんだろうけど、特に上のカテの人程、現在は常識と思ってても、
始めた当時悩んだことやコーチに指摘されたこと書くと他の人の役に立って良いんじゃない?
809スポーツ好きさん:2012/11/14(水) 17:48:27.46 ID:wZtuNHdM
連携って大事やで 全て一人では出来ない
フォローやカバーって大事よ

当たり前の事なんだけどね

チームで戦わないと その上での個人
810スポーツ好きさん:2012/11/14(水) 20:18:51.95 ID:GKIGJ5jK
サッカー始めた当時は声だしで結構言われたな。
よくわかってなかったから何言えばいいかわからんかった。

大人になってから始めたようなビギナークラスのゴレイロは無言の奴がめっちゃ多い。
ゴレイロの役割の半分はコーチングが占めるって言う人もいるくらいなのに。
コーチングしてディフェンスを統率。
シュートを止めるんじゃなくて、そもそもシュートを打たせない。
ビギナーの人はしてる?
811スポーツ好きさん:2012/11/14(水) 21:11:31.28 ID:X3KQalpR
>>810
それが出来たらビギナーじゃないw
812スポーツ好きさん:2012/11/15(木) 03:09:02.13 ID:XgXxquXV
>>807
その上から目線やめた方がいいと思うよ。
813スポーツ好きさん:2012/11/15(木) 13:49:03.72 ID:O0gFIKOF
……………………………… ┌──────┐ …… │   〇   │ …… │  /│\  │ …… │ // │ \ │ …… │ │ │_ │ … 

「試合の50%ゴレイロで決まる」

あまりにも有名なフットサルの格言。
814スポーツ好きさん:2012/11/15(木) 14:04:37.98 ID:Wmp+/Z05
>>813
改行しろよw
こうか?
┌─────┐
│   〇 ......... │
│  /│\.... │
│// │.. \│
│ │ │_ │
815スポーツ好きさん:2012/11/15(木) 14:26:40.21 ID:sEBkpPzm
>>813
これをごっちゃにしてんなwだから改行も出来ねーんだよw
「試合の半分はゴレイロで決まる」
「ゴレイロの役割の半分はコーチング」
816スポーツ好きさん:2012/11/15(木) 17:00:54.41 ID:2d8EAsI9
>>803
回答サンクス

ハンドは1対1からファーへのパスはほとんど無いからな
やると大技決めたみたいになる


ハンドだと、開脚セーブしやすいように踵のゴムにテーピングするんだけど、フットサルはしない?
ボールタッチの邪魔?
817スポーツ好きさん:2012/11/15(木) 18:22:43.97 ID:pucyBeum
>>816
しない。見た事も聞いた事もない。
開脚セーブしても踵打たんし。
だからハンドの場合の説明はいらんって。話に絡ませてこなくていいって。
818スポーツ好きさん:2012/11/15(木) 19:39:13.21 ID:2d8EAsI9
打つんじゃなく滑らせるためな
ゲル仕込むとか、踵守る訳じゃ無い
急に開くから、身体硬いヤツはやらない

ハンドに絡ませるオレも悪いが、上から目線は止めた方がいいよ
経験者だろうけど、鼻につく
819スポーツ好きさん:2012/11/15(木) 21:26:16.77 ID:vFEC/yOO
うん、上から目線は読んでて不愉快だね。

本職ハンドの人がハンドと比較してフットサルのこと考えるのは自然だし、
別に質問そっちのけでハンドのこと語ってるわけでもあるまいに。
820スポーツ好きさん:2012/11/15(木) 21:28:08.15 ID:zPlh+UeN
>>810
声だしていいもんなんだ。安心した。
オレは技術も体力もない初心者なんだが、コーチングつーよりは「逆サイ見とけー」
とか「縦パスくるぞー」とか味方が見えてなさそうな時に言うんだが、ビギナー大会
どころかリーグ戦でるようなとことゲームしてもみんな静かなんだよね

声出す必要ないぐらいしょぼいってことか?
821スポーツ好きさん:2012/11/15(木) 21:32:37.97 ID:Wmp+/Z05
足出す時下ベッタリだと、足だって丸いんだからボールが乗り越えて入ってしまう時がある。
気持ち地面より上通る様にしてるから踵はつかないなあ。
伸ばした足の上に手を添えられればバッチリ。

浮いた足の下抜かれるのは論外だからツっこむなよw
822スポーツ好きさん:2012/11/16(金) 00:44:41.05 ID:+/n6hPDm
やっぱり、踵テーピングはいないんだな
低い体勢からの開脚だから、スムーズにしやすいのかな


オススメのグローブ教えて
助っ人で兼任するかもしれん

条件は
・素手に近い感覚
・グリップ良い
・スローしやすい

抵抗は無いけど、
「素手+テーピング」は無しで
手汗で滑る


シューズはゴレイロ用とかある?
823スポーツ好きさん:2012/11/16(金) 01:16:38.44 ID:KolR2VJt
フットサルのゴレイロは5人目のフィールドプレイヤーとして足でボール扱うこともあるから、
さすがに踵にテーピング貼ることはないかな。

ただ、欧州のクラブとかだとハンドボールからゴレイロスカウトしたりするらしいし、
ハンドとフットサルの技術交流は結構盛んに行なわれてるらしい。
ハンドの人の話もあながち軽視はできないよ。
824スポーツ好きさん:2012/11/16(金) 01:19:07.86 ID:ZrLn5yBE
サッカーはあるけど、フットサルでゴレイロ用シューズはない

グローブその条件ならこういうタイプ
http://item.rakuten.co.jp/spolan/adidas-x46787/
競技の人でグローブ使ってる場合はほとんどこのタイプ
825スポーツ好きさん:2012/11/16(金) 01:22:08.22 ID:ZrLn5yBE
ハンド出身ゴレイロは足元ないから使えん場合が多い

バックパスできないゴレイロはFPにプレッシャーがかかる

海外でスカウトはあるけど、転向後は足元の猛特訓が待ってる
826スポーツ好きさん:2012/11/16(金) 01:24:30.40 ID:ZrLn5yBE
>>820
カテゴリー上がれば上がるほどゴレイロもFPもうるさい

リーグ戦出てるのに静かなんて弱小の可能性が極めて高い
827スポーツ好きさん:2012/11/16(金) 09:04:28.22 ID:EWmqdZUL
>>826
んだな。
下の方のカテゴリーでゴレイロが静かなのは

 声出す必要がないほど相手が弱い、か
 声出しても無駄なくらい相手が強い、か
828スポーツ好きさん:2012/11/16(金) 09:23:53.48 ID:GQpUg1g0
エンジョイ〜ビギナーで自チームと4〜5チームの助っ人やってるけど、自分のチームではガンガン言えるんだけど、
助っ人で行くチームにはなかなか言えない。名前が分からないwww
分かってもシンプルに呼び捨てするのは面識あまりないので遠慮しちゃうんだよなあ。
829スポーツ好きさん:2012/11/16(金) 13:57:21.07 ID:269zoUZE
>>827
それを言うなら下ではなく上のカテゴリーなのでは?

しかしそうだとしても、上の強いチームが声を出さないケースなんてない

相手が強くたって弱くたってどんな展開だろうが声が出るのが上のカテゴリーのチーム
830スポーツ好きさん:2012/11/16(金) 14:11:05.14 ID:EWmqdZUL
>>829

それを言うなら・・・

しかしそうだとしても・・・


肯定してんだか否定してんだかわかんねー
831スポーツ好きさん:2012/11/16(金) 14:26:41.40 ID:269zoUZE
そうだな

まぁ否定だ

しかしそうだとしてもの後から読んでくれ
832スポーツ好きさん:2012/11/16(金) 14:32:03.92 ID:KolR2VJt
おもしろいw

てか最近スレ伸びるねー
一時期まったく書き込みなかったのに。
833スポーツ好きさん:2012/11/16(金) 16:16:04.96 ID:+/n6hPDm
カズ効果かも

ブラジル戦のゴレイロ良かったね
834スポーツ好きさん:2012/11/17(土) 15:41:39.83 ID:KAMZU3Ta
ハンドボールでゴレやってたって奴がチーム練習に何度か来て
「ハンドだとこうこうこうなんだけど〜」とかいちいちハンドの話から入ってくるからウザかった
ハンドとかマジ興味ねーし「この場合どうするの?」だけでいい
このスレ見てそれ思い出してしまったw
確かにそいつも足技がクソで、ゴレもパス回しに参加することもあったウチじゃやっていけないって悟ってすぐ来なくなったw
835スポーツ好きさん:2012/11/18(日) 23:48:27.51 ID:xPtEVU3o
レーザー系投げれない俺はチアゴのスローを手本にしよう。

本当は投げれの知ってるけど
836スポーツ好きさん:2012/11/23(金) 21:26:06.51 ID:2Ex5abHV
ラグビー部引退して最近フットサルやるようになった者ですがゴレイロって楽しいですね。
みんな恐がってやりたがらないんですけど1対1止めたときの快感が最高です!
837スポーツ好きさん:2012/11/24(土) 06:39:15.26 ID:+YLpnxwE
ラグビーに比べればゴレイロの怖さなんて屁でもない
顔とかに当たってもしょせんボール
歯は折れないw
838スポーツ好きさん:2012/11/24(土) 10:31:47.99 ID:emWxQaYx
折れるのは指の骨くらいかな。
マレット骨折だっけ?突き指骨折。
あれみんな経験ある?
839スポーツ好きさん:2012/11/24(土) 15:41:04.77 ID:PZdymVOP
>>838
打撲が長引くな―って思ったら骨折してた。
840スポーツ好きさん:2012/11/24(土) 18:49:22.72 ID:9tkMnLiq
蹴りくらって肋骨折ったことならある

まぁラグビーに比べたら全然たいした事ないッス
841スポーツ好きさん:2012/11/24(土) 19:33:38.83 ID:G0Dmzn+E
ああ、肋骨は折ったことないけどありそうだね。
そりゃラグビーと比べたら大概のスポーツのボディコンタクトは大丈夫でしょw
842スポーツ好きさん:2012/11/26(月) 00:02:58.20 ID:sC3pXeBr
みなさんってゴレイロだけやりに個サルとか行ってます?
いちおうチームに入ってるんですけど練習として個サルでゴレイロやりたいんですよね。
ゴレイロだけやるやつとか迷惑じゃないですかね?
843スポーツ好きさん:2012/11/26(月) 00:50:05.18 ID:jBThXaQo
どちらかというと、むしろ重宝されるよ。
基本的にフィールドしに来てる人はゴレイロなんかやりたくないわけだから。
844スポーツ好きさん:2012/11/26(月) 00:58:51.84 ID:nEglrwHf
個サルにゴレイロ希望が来ても迷惑になる事はまずない
個サルのゴレイロはFPで順番に回す
でも個サルは普通FPやりたくて来てるからやりたくない人がほとんど
(たまにゴレイロやるのも楽しいって人もボチボチいるが)
そのゴレイロのポジションを進んでやってくれるんだからむしろありがたい

それより気にすべきは君自身が個サルでゴレイロだけやって有益と考えるかだよ
FPより多い回数試合に入れるようにしてくれる施設があれば、
ゴレイロもどこかのチームに入って、FPと同じ回数しかやらせてくれない施設もある
また、個サルの守備なんて秩序はないし、真面目にやらないのが普通
指示だしとかKY
ゴレイロの仕事はシュートストップだけじゃなくて指示だしと守備の統率もあるが、それはできない
はっきり言って個サルでゴレイロやっても上手くはならない

それらを踏まえて、1000〜1500円くらいのお金を払って個サルでゴレイロをやるのが君にとって益かどうか
それを考えて判断すべきだね
別に上手くならなくてもいい、お金払ってFPと同じ出場時間でも個サルのゴレイロでも楽しいって思うなら行けばいいよ
845スポーツ好きさん:2012/11/26(月) 10:46:16.13 ID:ImDsW0bU
>>844
「はっきり言って個サルでゴレイロやっても上手くはならない」


それはないな。
個サルでも学べるものはある。
学べるものに気づけるか気づけないか、だけ。
846スポーツ好きさん:2012/11/26(月) 10:48:27.02 ID:ImDsW0bU
っていうか個サルいってFPの練習もして、ゴレイロの練習もすれば一石二鳥じゃないの。
ゴレの立場からFPの見方とかも学べるし。


どっちも楽しい自分としては個サルいってゴレだけやりたい、って奴がいると結構迷惑だな。

しかもゴレしかやらない(ゴレしかやりたくない)って個サル来てるやつって大抵むちゃくちゃ下手だし。
(FPとしても、ゴレとしても)
847スポーツ好きさん:2012/11/26(月) 11:34:50.79 ID:nEglrwHf
そうだな
ちょっと言葉足らずだったな
言い換えるわ
「経験者が個サルでゴレイロやっても上手くはならない」
未経験者がやれば学べるものもあるだろう
君みたいなね
848スポーツ好きさん:2012/11/26(月) 11:42:28.47 ID:nEglrwHf
てかまぁ全く意味なしって事じゃなく、限りなく薄いという意味で言ってるんだがな
そりゃ何でもやれば少しは何かの足しになるだろう
あー相手の理解力を考えてそこまで言わなかった俺が悪いか
ごめんなさい

てか、個サルで練習とか学べるとか言ってる時点でもう他人の事を下手とか言える立場じゃないだろと思うのは俺だけか?
849スポーツ好きさん:2012/11/26(月) 13:29:46.71 ID:sC3pXeBr
みんなありがとう。賛否両論って感じですね。
たしかにコーチングとかは学べないけどFPの人が守備意識低いからセーブの良い練習になると思ったんです。
あとちょっとチームに嫌気が差してて気分転換も含めて新鮮な環境でやってみたかったんだよね。
とりあえず近いうちに参加してみようと思います!
850スポーツ好きさん:2012/11/26(月) 15:08:29.17 ID:jvzHVbq8
チーム掛け持てばいいじゃない
851スポーツ好きさん:2012/11/26(月) 15:32:49.87 ID:gUgz3uSr
掛け持ちしてて個サルに行く暇がない
でも、ワンデー大会の隣のコートでやってる個サルを見るに、ユルくてゴレイロなんてやってられない。
852スポーツ好きさん:2012/11/27(火) 00:20:48.20 ID:VKqPqQ3f
自分が参加してる個サル、ゴレは休憩ポジションになってるから、
ゴレonlyは逆に迷惑がられるなぁ。
でも、所属してるチームはゴレにもボール回してくるし、
場合によってはパワープレイもやるから、足元練習できるいい機会だと思ってFPもやってるよ。
853スポーツ好きさん:2012/11/27(火) 00:55:14.67 ID:JPMRSJXE
>>852
君のチームはゴレイロがパス回しに入ったりパワープレーしたりするのか?
ルール変更後の現行ルールじゃFリーグでもほぼやらないぜ
キーパーがハーフコート越えなきゃいけないわけだしさ
どこの有名チームの方ですか?

ちなみにルール変更後、ゴレイロの足元の重要性がすごく下がった
854スポーツ好きさん:2012/11/27(火) 00:56:33.13 ID:JPMRSJXE
>>849
個サルより、ちゃんとチーム練習をしているチームに参加した方がセーブ含め練習になるよ
個サルなんてゴール前でシュート打てるとこでも遊ぶしさ
855スポーツ好きさん:2012/11/27(火) 09:29:27.31 ID:C5fz5dp3
重要性が下がったんじゃなくて、パワープレー時は本職以外のFPにゴレをやらせるから
本職ゴレはベンチ→足技を使う場面が少ない、ってこと。
856スポーツ好きさん:2012/11/27(火) 09:30:50.52 ID:C5fz5dp3
つーかID:nEglrwHfとかID:JPMRSJXEみたいな上から目線全開のアホは何なの?w
857スポーツ好きさん:2012/11/27(火) 11:01:13.23 ID:0RqjHQcZ
>>855
違うしwww
知ったか乙www
まず、ルール変更前から、わずかな間の一時的なパワープレーを除いてはゴレイロがパワープレーを行う事はなかったから
(一時的なパワープレーをするゴレイロとしてはバサジィの青柳や元アスレの石井などがいたが、あくまでたまに上がる程度)

そしてルール変更前はハーフ越えたらゴレイロに返せてたから頻繁にゴレイロへのバックパスを使っていた
だからゴレイロからのロングフィードのシーンも多かった
しかしルール変更後は相手に当たらないと返せなくなり、頻繁に返せなくなった
これによりゴレイロの足元の重要性が下がり、例えば元FPで足元が売りだった青柳は評価を大きく落とす事になった
ピヴォかナビかは忘れたが、Fの監督へのインタビューでも「ゴレイロの足元の練習時間は減るだろう」という声が多数挙がっていた

上から目線全開が俺ってのは認めるが、アホはお前ってことが証明されたなwww
858スポーツ好きさん:2012/11/28(水) 01:35:21.18 ID:9GYMYKoE
確かにルール変更でゴレイロの足元の重要性は大きく下がったね。
前はハーフライン越えたらっていう簡単かつわかりやすい基準だったけど、
今は相手が触らなきゃダメで、これは難しいし分かりづらいんだよな。
例えば20〜30秒とかパス繋いでいると、いざゴレイロに返したくなった時に「あれ?今返せるんだっけ?」と分からなくなる。
それで間違ってバックパスしたらまずいから、ますます返しにくいんだよな。
そんなんだからゴレイロを使う機会がホント減った。
それでもある程度は必要だけどね。
バックパスする度に大きく蹴ったくられてちゃフィールドはたまらん。
859スポーツ好きさん:2012/11/28(水) 13:16:44.66 ID:1UC/Z8fE
>>855
つまり、ゴレはパワープレーの時しか足技使わないがパワープレー時はゴレにFPが入るから本職ゴレは足技重要じゃないという事を言いたいのか?

ゴレの足技つったらバックパスの処理の話しかないだろ

本職ゴレがパワープレーやるかよ

仮にFP並に上手くても、FP含めたチームで1番足技がない限り、FPが本職の人がゴレに入るのがパワープレー

そもそも競技規則改正前後でゴレの足技の重要度がどう変わったかって話なのにw
860スポーツ好きさん:2012/11/28(水) 13:26:57.49 ID:o40crmDq
生兵法は大怪我の基ってことだな・・・
中途半端な知識で語るとツッコマれるよ・・・
861スポーツ好きさん:2012/11/28(水) 13:56:23.30 ID:kl5/c+OG
上から目線野郎を召喚する流れ
862スポーツ好きさん:2012/11/28(水) 20:42:15.51 ID:Zl+WSY+l
悪いけど、このスレの上から目線の人は、長文のわりに分かりにくい

要点を抑えられず、ひたすら長い説明して誤解されてる感じ
しかも、伝達力の無さを相手の理解力に置き換えて逆ギレしてるように見える

初心者指導はできないだろうな
従順で素質ある初心者にも、知識自慢と責任転嫁で終わりそう
863スポーツ好きさん:2012/11/28(水) 22:00:31.24 ID:yI+iSotW
>>862
言っとくけどな、それ、君も十分上から目線だぜ?w

初心者指導もしてるんでご心配なくwww
初心者どころか経験者も指導できない素人に評価されてもなwww
2ちゃんと同じノリでやるかよ

しかも、理解力の無さをあいての伝達力に置き換えて逆ギレしてるしwww
結論だけ書いて短くまとめればいいってもんじゃないぜ?
むしろ経験者は一言言えばわかるが、初心者こそじっくり説明しないとわからない
同じ事を何度も繰り返しながら言わなければならない
この板も初心者相手だろうからしっかり書いている

だから君の言ってる事は見当違いで途中で矛盾してるということ
これだからは素人さんはw
まさに生兵法は大怪我の基www
864スポーツ好きさん:2012/11/28(水) 22:14:59.71 ID:j62D3zpn
そーゆー煽り合いはいいかげんいらねーですぅ
865スポーツ好きさん:2012/11/28(水) 22:57:17.87 ID:Zl+WSY+l
単に教え子に初心者いれば反論になるのか?

反論した以上、上から目線は自覚してるみたいだね
初心者への態度に出てるかもな
ウチの指導者みたいに


2Chは違うスタンスなのは当たり前だろ
2Chは文章として残るんだから

しっかり初心者向けに書いたつもりの文章が分かってもらえないから、「理解力が無い」で済まさせるんだろ?
文章なら、結論のみ書いた短いヤツでも十分
くどい


指導者が目の前の選手に口で何度も言うのは当たり前だし、選手は少なからず指導者に遠慮する

それこそ2Chじゃ無いんだから
866スポーツ好きさん:2012/11/28(水) 23:58:30.34 ID:Zl+WSY+l
忠告しとくけど、2Chのクセは本当に無意識に出る
ハッキリ言って、上から目線は止めた方がいい

オレの指導者の言動の一部に似てるし、そいつ陰では評判良くないよ
貴方ではないとは思うけど

嫌韓厨の知り合いが、失言でドン引きされたのを何度も見てる
867スポーツ好きさん:2012/11/29(木) 00:35:05.31 ID:WCxKSQ1I
>>865
あんたこそ長文のわりに分かりにくいんだが
あとあんたも相当な上から目線だよ
他人の事言う前に自分を見たら?
868スポーツ好きさん:2012/11/29(木) 00:44:32.49 ID:MDpZ8+j5
>>867
だよなwww
「結論のみ書いた短いヤツでも十分 くどい」
とか言いながら自分がくどい長文書いてるんだから世話ないわwww

しかも文章が全然まとまってないしな
自分で文章をまとめきらんと奴が他人の文章を正しく評価できるわけないだろw

そんな事もわからん馬鹿が他人に忠告とかウケルw
身の程を弁えろよ
869スポーツ好きさん:2012/11/29(木) 00:51:48.27 ID:wSx3lNn8
>>868
時間置いてから、短い時間で緑と青が連続なのは機器変えたからかい?
870スポーツ好きさん:2012/11/29(木) 01:01:12.55 ID:bCdSKy/P
随分と進んでるから何があったのかと思えば♪

まあ、俺様より上から目線のヤツはそんなにいないと思っているが、
189cmだから目線は180位かな。
皆見下してやるぜww
871スポーツ好きさん:2012/11/29(木) 01:11:26.05 ID:MDpZ8+j5
>>865-866
すっげーわかりにくいけど君の文章を添削してあげるよ

>単に教え子に初心者いれば反論になるのか?
これは意味不明。論理展開の欠片もない。

>反論した以上、上から目線は自覚してるみたいだね
反論したから自覚ってのは意味不明。論理展開の欠片もない。
>>863で一行目で「”君も”十分上から目線だぜ」と書いた所からそう推測はできるが。

>初心者への態度に出てるかもな
>ウチの指導者みたいに
相手は「ウチの指導者」を知らないんだから何も伝わらない。余計な一文。
互いに知っている人を出さないと意味がない。

>2Chは違うスタンスなのは当たり前だろ
2chになるとみんな性格変わるのが当たり前とお前は言ってるんだぜ?
そんなわけない。現実と2chが同じスタンスの方が普通だろう。
てか、お前、スタンスの意味間違ってるだろ。

>2Chは文章として残るんだから
これも意味不明。

>しっかり初心者向けに書いたつもりの文章が分かってもらえないから、「理解力が無い」で済まさせるんだろ?
>文章なら、結論のみ書いた短いヤツでも十分
>くどい
さっきも書いた通り人に言う前に自分を見ろ。
それで、例えば学習参考書。
初心者向けほど丁寧に書いてある。上級者向けほど簡潔に書いてある。
また、近年のものほど丁寧に書いてある。昔の薄っぺらいのは今は売れん。
どういうことか?
前者は初心者ほど丁寧な説明を求めており、後者は結論のみ書いた短いヤツじゃ不十分ということを証明してるんだよ。

>指導者が目の前の選手に口で何度も言うのは当たり前だし、選手は少なからず指導者に遠慮する
確かにそうだが、トークテーマは初心者or経験者での使い分けだぜ?
お前は何の話してんだ馬鹿がw
872スポーツ好きさん:2012/11/29(木) 01:12:07.31 ID:MDpZ8+j5
>忠告しとくけど、2Chのクセは本当に無意識に出る
>ハッキリ言って、上から目線は止めた方がいい
自分も上から目線じゃんwやめといたほうがいいよ上から目線www

>オレの指導者の言動の一部に似てるし、そいつ陰では評判良くないよ
>貴方ではないとは思うけど
さっきも書いたとおり相手は「オレの指導者」を知らないんだから何も伝わらない。余計な一文。
互いに知っている人を出さないと意味がない。

>嫌韓厨の知り合いが、失言でドン引きされたのを何度も見てる
こういうことを書いてどう自分の文章の説得力を上がると思ってるんだろうね。
小論文じゃ速攻減点されるぜ。
馬鹿の考えることはわからんw
ちょっと言い訳してみな?
873スポーツ好きさん:2012/11/29(木) 01:44:23.84 ID:wSx3lNn8
>自分で文章をまとめきらんと奴が他人の文章を正しく評価できるわけないだろw

添削含め、そのままお返します


指導者を評価するのは教え子でしょ?
素人・上級者関係無く

ここでその素人を見下し、反感を買ってるということは事実
現実に出ますよ?


時間置いてから共感得た振りする辺り、痛いこと書かれて戸惑ってるか、キレたようにしか見えませんが
添削とやらは、反論ではなく逆ギレの自己満足では?


そろそろ止めます
周りに迷惑だし、忠告はしたので

非難は勝手ですが、貴方もこれ以上は恥さらしですよ
874スポーツ好きさん:2012/11/29(木) 01:59:53.95 ID:Ya/gCcOx
盛り上がってるところ悪いけど、
そもそもバックパスに関して旧ルールでやってることなんかいくらでもあるよ。

みんながみんな競技志向だと思わないように。
875スポーツ好きさん:2012/11/29(木) 02:19:16.88 ID:wSx3lNn8
スレ汚しすみませんでした

バックパスの話題は、
だいたい>>852>>859
876スポーツ好きさん:2012/11/29(木) 03:46:26.73 ID:vxuislZS
今日も介で逝こう
877スポーツ好きさん:2012/11/29(木) 11:34:59.14 ID:MDpZ8+j5
>>873
やっぱり支離滅裂な根拠の無い話し方や抽象論、想像論しか言えないのなw
まぁそれが君の能力だから仕方ないかw
忠告とか言って、要するにお前が俺に言いたい事言いたかっただけだろw
例えばプロ野球の契約更改で保留して「このままでは後輩たちに夢が与えられないので」とか言うのと一緒w(DeNAの山口)
要するにテメーがもっと金ほしいだけだろ、とw(UP分は寄付しますとかならわかるが)
そういう本性を隠して体面を取り繕う性根の腐った性格の奴は吐き気がするわ
消えろ消えろ

>>874
まず旧ルールor新ルールとエンジョイ志向or競技志向は関係ないからw
現行ルールを無視するなら、それはもはやフットサルではない
例えば6〜7人ずつで紅白戦やってるチームもあれば、ゴレなしでやってるチームもある
それを5対5を前提に話をしているところに「そもそも人数に関して5対5でやってないとこなんかいくらでもあるよ。みんながみんな競技志向だと思わないように」とでも言う気か?www
878スポーツ好きさん:2012/11/29(木) 13:43:22.57 ID:1LweVJPW
上から目線野郎と戯れたいやつは別行ってくれよ・・・

はっきり言わなくてもウザい
879スポーツ好きさん:2012/11/29(木) 14:06:06.71 ID:QQAooLbH
>>874
旧ルールでやってるとこあるから!と言われてもね・・・
あーそうですかとしか言いようがない・・・
それとも旧ルールの事も常に踏まえて話さなきゃいけないのかな・・・?
880スポーツ好きさん:2012/11/29(木) 19:42:06.57 ID:6eeNYiMg
まぁでも旧ルールでやるなら始まる前に一言欲しいよな
先日大会でえらい恥かいたよ
881スポーツ好きさん:2012/11/30(金) 00:34:58.53 ID:22a802xq
>>879
まるで新ルールが競技志向で、旧ルールがエンジョイ志向みたいな物言いだなw

エンジョイ志向でも大会は基本的に新ルールでやるだろw

スライディングは旧ルールを採用しているところが多いけど
882スポーツ好きさん:2012/12/01(土) 00:53:47.72 ID:saFXpmta
大会とか出ない人らもいるでしょ。
てか論旨がもうかなりズレてるよね。
883スポーツ好きさん:2012/12/01(土) 06:31:10.68 ID:XWFkiNVT
>>882
>>879を読め
お前が馬鹿な事言うからずれるんだよ
ホント言ってる事勝手過ぎるぞ
884スポーツ好きさん:2012/12/01(土) 06:58:00.64 ID:hoMtC9kG
>>874
>>882
同一人物だと思うが、もううるせーからやめてくれ。
揚げ足取りにはなれてないが、揚げ足取りの様な行為。
現在の正式ルールを採用していないならそれはもう内輪だけの話。
こんな色んなとこの奴らが見てるオープンな場に持ち上げる議題じゃない。
自分で論旨ずらしといて何言ってんだよ。
イライラするわ。
885スポーツ好きさん:2012/12/01(土) 07:51:55.93 ID:8Vfy9DoU
いやだから、もともとルールどうこうの話じゃないでしょ。
個サルが役に立つかどうかの話だ。
そんなことでイラついてんの?
886スポーツ好きさん:2012/12/01(土) 08:47:11.81 ID:hoMtC9kG
ああ、お前みたいなひねくれた話し方しかできん奴にイライラしてるよ。
あと、話ってのはどんどん展開していくものだ。
話がずれたんじゃなくて進んだだけ。
いつまでも個サルの話してなきゃいかんのか?
ホントイライラするわ。
887スポーツ好きさん:2012/12/01(土) 10:19:45.33 ID:+w0KCoSD
イライラしない方法を教えてあげよう。
今すぐこのスレのログを削除してPC若しくはスマホを終了する。

ボールいじりを始めればイライラなんか飛んでくさ。
また覗くとまたイライラするかもしれないからもう来なくてもいいぞ。
888スポーツ好きさん:2012/12/01(土) 22:57:20.92 ID:saFXpmta
まとめると、

A:個サルにゴレイロ専が来ても迷惑じゃない?
B:迷惑ではないが、役に立つかな?未経験者なら有益かもね。
C:うちはたまにパワープレーやるから、足元練習と思って個サルでFPもやる。
D:現行ルールでパワープレーなんか無意味。ルール変更後足元の重要性下がった。
D:そもそも本職ゴレがパワープレーなんかやらない。

以下めんどくさいので省略。
どうみても頭おかしいのDだよね。
Cのチーム事情とか全く無視なんだから。

少なくともCのチームは現にパワープレーやるんだし、
パワープレーでFP入れるような規模のチームでは無いってことなのに、それも無視。
自分の論に夢中。
889スポーツ好きさん:2012/12/01(土) 23:00:55.65 ID:saFXpmta
しまいには「そもそも競技規則改正前後でゴレの足技の重要度がどう変わったかって話なのにw」とか言い出す始末。
論点がズレてるっつーの。
890スポーツ好きさん:2012/12/01(土) 23:25:32.27 ID:hoMtC9kG
読み返したが、Dは現行ルールで「パワープレーが無意味」とは言ってない。
どこで言ってる?その箇所をレスの番号と一緒に挙げてください。
その他、お前のまとめはおかしいところだらけ。
正しく文意と話の流れを掴めないお前が何言っても馬鹿の妄言で終わり。
馬鹿が自分を賢いって思ってる様は見ててホントイライラする。
891スポーツ好きさん:2012/12/01(土) 23:32:09.10 ID:hoMtC9kG
そもそもどう見ても頭おかしい1号は>>855
完全に間違った事言ってるわけだし。
そして同2号はお前。
日本語が理解できないし通じないし。
日本語通じるか最終確認にもう1度言ってみるわ。
話ってのはどんどん展開していくものだ。
話がずれたんじゃなくて進んだだけ。
いつまでも個サルの話してなきゃいかんのか?
ホントイライラするわ。
892スポーツ好きさん:2012/12/01(土) 23:40:54.75 ID:Fes4YUgd
>>888
論旨ズレてる君は877〜883辺りを読み返すべきかと・・・
あと、ルール無視してゴレイロ使ってパス回ししてもそれはパワープレーとは言わんと思うよ・・・
893スポーツ好きさん:2012/12/01(土) 23:57:52.72 ID:ZXXyqBwq
煽りにムキになっちゃってw
ここの日本語と話題はお前基準かよw
何様?

過剰反応するなら見るなよ
荒らしと変わらんだろ
894スポーツ好きさん:2012/12/01(土) 23:59:39.24 ID:Xwt8fSCh
お前ら気づけw
>>855
>>874
>>882
>>885
これ同一人物だからw
895スポーツ好きさん:2012/12/02(日) 00:06:08.09 ID:bSvEiFeq
>>888
Cはパワープレーやるとは言ってるが、旧ルールでやるとは言ってない。
どこで言ってる?その箇所をレスの番号と一緒に挙げてください。
常識的に断りが無ければ現行ルールと考えるし、
勝手にCが旧ルールのパワープレーと決め付けて、
やはり全く書いてないチームの規模に関しても妄想している。
これでID:saFXpmtaが頭おかしいのは証明できた。
ホントイライラするわ。
896スポーツ好きさん:2012/12/02(日) 00:57:18.08 ID:mO1xSh0D
頭がおかしい証明って、結局は自己満の荒らしだろw

イライラは勝手だが、荒らしでオナるなら来るなw
897スポーツ好きさん:2012/12/02(日) 06:17:55.11 ID:1+TpL6xw
>>894

誤読か誤字かは知らんが、現行ルールでパワープレーが無意味と言ってると勘違いしちゃう辺りID:saFXpmtaはフットサル知らないんだろうなって思う
それで間違い指摘されて旧ルールだもんとか言って粘着してるだけっしょ
もうシカトしろよ
898スポーツ好きさん:2012/12/02(日) 12:28:05.89 ID:lkBPvkw1
なんかしらんけど盛り上がってるw
899スポーツ好きさん:2012/12/03(月) 23:17:35.74 ID:rC1AQvQh
盛り上がってんのはひとりだけのような気がするの(´Д` )
900スポーツ好きさん:2012/12/03(月) 23:59:40.88 ID:HlZYBq4Q
二週間前にファー詰めを足伸ばしてセーブして、体勢が崩れながらもこぼれ球キャッチした所に突っ込まれて、
それから肩甲骨の裏のへんの神経痛が取れないし右手全体に力が入らなくて人差し指とその周りが痺れたまま。
選手生命オワタかもしれん。
901スポーツ好きさん:2012/12/04(火) 01:09:17.74 ID:Gulqscfp
原因は全然違うけど、俺も肩甲骨の裏の神経痛やった。

痛みが続き、しばらくしてから医者行って、レントゲンやらMRIやら何回か撮って、結果原因不明、一生付き合っていくしかないと。今でもたまに痛みは発症する。

何が言いたいかと言うと、はよ病院行け
902スポーツ好きさん:2012/12/04(火) 10:58:59.86 ID:AfVxa0nD
無事これ名馬
903スポーツ好きさん:2012/12/04(火) 12:58:20.78 ID:kKptdGLq
外科的に解決しないなら、信頼できる整骨院探してみることも勧めたい。
ちゃんと診てくれるとこからエセマッサージ屋まで整骨院はピンキリすぎる。
スポーツ専門のところとかもあるよね。
904スポーツ好きさん:2012/12/07(金) 17:43:37.79 ID:5i7dddY4
みんなインナーどうしてる?
俺はヒートテックなんだけどさ
905スポーツ好きさん:2012/12/08(土) 13:57:25.31 ID:hx3W0lo1
アンダーアーマーの長袖夏用
906スポーツ好きさん:2012/12/09(日) 18:20:04.01 ID:AC7AOXm1
この時期は、デポ系のティゴラのヒートインナー。5年使ってるが今でも暖かい
907スポーツ好きさん:2012/12/09(日) 20:25:24.45 ID:2owyOAdM
ロンングタイツの上から膝あて付けるとずれない?
タイツの下だとタイツボロボロになるし
何か良い方法ないかな?寒さ我慢してタイツやめるとかかね
908スポーツ好きさん:2012/12/09(日) 21:09:43.07 ID:AC7AOXm1
ロングパンツとかスエットを履いたらだめなん?
909スポーツ好きさん:2012/12/09(日) 21:48:19.18 ID:WFEjpswI
チームのユニフォームが短パンなんだわ
この前提言わなきゃそうだよなwすまんですたい
910スポーツ好きさん:2012/12/10(月) 09:54:09.08 ID:D9itESNK
>>907
タイツの上からひざ当てしかないなー
滑るとズレルけど仕方ない。
911スポーツ好きさん:2012/12/10(月) 13:39:20.36 ID:hWZB84TV
やっぱそれしかないよなー
試合中直すの大変なんだよなぁ
912スポーツ好きさん:2012/12/10(月) 14:20:27.09 ID:D9itESNK
そんなに直すの大変?引き揚げればいいだけだと思うけど。

まあ連続ピンチのときはズレたままだけどねw
913スポーツ好きさん:2012/12/10(月) 14:53:10.35 ID:tMqtSLui
キーグロしてるから上げ辛いんだ
素手でやるのは一回突き指してからおっかなくってさ
914スポーツ好きさん:2012/12/10(月) 17:11:51.83 ID:NmOIBbVG
てゆーか公式戦ならスパッツ履いちゃダメだろ
公式戦じゃないならユニフォームのパンツを履く必要ないだろ
フィールドならともかく、ゴレイロのパンツが違うだけだろ
同じ色のスウェットパンツでも別途用意すればいいじゃん
915スポーツ好きさん:2012/12/10(月) 17:17:25.50 ID:hWZB84TV
え?公式戦でタイツ駄目なの?
ユニと同系色ならOKだと思ってたサンクス
今まで何にも言われなかったのはソックスとパンツと膝当てで隠れてたからかな?
916スポーツ好きさん:2012/12/10(月) 17:18:47.16 ID:NmOIBbVG
ちなみに公式戦でロングパンツ履いてるゴレイロは同じ色の短パンも持ってるはず

>>912
フットサル用のグローブでも、つけてたら大変だよ
靴紐解けたり、レガースずれたりした時もめんどくさい

>>913
素手でもキーグロしてても突き指はするよ
サッカー用の超ゴツイ奴なら多少効果はあるけど
917スポーツ好きさん:2012/12/10(月) 17:30:12.17 ID:NmOIBbVG
>>915
あーそれは上着(長袖シャツ)の話
隠れて見えてなかったからスルーされていた可能性は大いにあるねー
エキップメントチェックは簡単にしか見ないから
もし試合中にばれたら、イエローカードを提示されて、脱いでくるまで試合に入れない
規定通りならスパッツはフィールドもゴレイロもダメ
918スポーツ好きさん:2012/12/10(月) 21:20:38.56 ID:uN/cgaZT
スパッツはゴレイロだけの話?
919スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 00:10:51.37 ID:wr1DKBLJ
>>918
何が聞きたい?
920スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 12:32:48.42 ID:A0AADzO3
>>917
前に競技規則見た時は、スパッツ(ロングタイツ)禁止の条文は無かったはず
スパッツ買う前にチェックしたつもりなんだけどな…

もう一度見てみるけど、条文見付けたら誰か貼ってくれ
>>915と同じスタイルだから諦めつかない(:_;)
921スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 13:57:03.02 ID:wr1DKBLJ
>>920
これは間違いないから諦めろ
以前からダメ
例えば地域リーグとか都道府県リーグで履いてる奴見た事ある?
あんたのチームメイトのFPで履いてる奴いた?

ユニフォーム規定には書いてない事だが、例えばネックウォーマーがダメとかも規定には書いてないだろ
ショーツにポケットがあったらダメとか、ユニの前と後で色が違うのはダメとかも書いてないだろ

それでもまだ信用できないって言うならあんたの所属する協会の人に聞いてみな
ここであんたがいくら持論ぶちまけようが意味がないってのは確か

余談だが、怪我した時とかの膝サポーターってかなりグレーな存在なんだよな
厳密に言えばダメだが黙認されてるって感じ
922スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 14:25:58.48 ID:A0AADzO3
持論も何もルール条文や、協会の見解出してくれってだけなんだけど


ネックウォーマーはサッカー協会が見解出したらしいよ
http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/512330/234319/36184447

2009年Jリーグが開幕しましたが、低温の気象条件下の試合において、競技者がネックウォーマーを着用したまま試合に出場するケースが散見されました。
 
ネックウォーマーは、首の周辺にルーズに着用するため、手や、またGKについてはセービングの際に他の競技者の足に引っ掛かったりして、首を絞める可能性があり、危険であるので、着用を認めるべきでないと判断します。


FPは床への摩擦を恐れて着けにくいだけかもしれないし、スパッツ穿く屋内スポーツが少ない影響かもと思って

ユニホームにポケット作らないのは廃れただけじゃないの?
ルール上入れられるものがないし
923スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 14:49:00.02 ID:A0AADzO3
ユニホームの前後同色も規程あるよ

ユニフォーム規程
http://www.jfa.or.jp/jfa/rules/index.html
2.フィールドプレーヤーのユニフォーム前面と背面の色彩は同じであるものとする。


クッション無しのサポーターやスパッツ禁止の条文や見解はまだ見つけてない
924スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 14:55:51.01 ID:wr1DKBLJ
いや知ってるから
コピペまでせんでいいよ
そういうのかき集めればどっかには書いてある

>FPは床への摩擦を恐れて着けにくいだけかもしれないし
練習の時は履いてる奴たくさんいるわ

ショーツのポケットが禁止なのは、例えばそこに手が入ったりして引っかかったら危険だからという理由
それを初めて聞いた時は笑ったものだが、事実は事実

はっきり言ってあんたには規定について理論的な判断ができるだけの前提知識が足りてないよ
繰り返すが、想像持論を語ってる暇があったら、協会に電話でもしてお問い合わせください
925スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 14:58:57.91 ID:wr1DKBLJ
>>923
もう探さんでいいから
こっちは明文化されてなさそうな、またはすぐには見つけにくい規定を挙げようと思えば幾らでも挙げれるから
正直うざいっす
926スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 15:00:51.69 ID:A0AADzO3
だから、コピペでいいから条文や見解出してくださいな
かき集めればどっかに書いてあるんでしょ?
927スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 15:06:55.58 ID:wr1DKBLJ
なんで俺がそんなことしなきゃいけないんだよw
だからネット漁ってる暇があったら電話して聞けって言ってるだろw一発で解決するぜ?
もうお前は何がしたいんだよ?w
電話すんのが怖いのか?コミュ二ティ障害か?
928スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 15:08:39.10 ID:A0AADzO3
フットサル規則2012/2013第4条から

ショーツ、アンダーショーツを着用する場合、その色はショーツの主たる色と同じでなければならない。
ゴールキーパーは、長いトラウザーズを穿くことができる。

フットサルで、スパッツに関係するルールはこれだけ


その他の通達(サッカーのみに適用なのか、フットサルにも適用なのかは不明)

アンダーショーツ(タイツ)の色彩について(07.12.25)

競技者がショーツの下にアンダーショーツやタイツを外に露出して着用する場合、その色彩は、下記のとおりになります。

@ アンダーショーツやタイツの‘長さにかかわらず’、その主たる色はショーツの主たる色と同じ(同系色は、認められない)
A 単色


で、スパッツが禁止の根拠は?
あなたが見たことないからですか?
929スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 15:11:05.17 ID:A0AADzO3
解決しましたけど、何か?

スパッツは‘長さに関わらず’OKですね
930スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 15:30:22.33 ID:A0AADzO3
コミュ障認定とか煽りはスルーできるけど、嘘はやめてくれ
マジで困るわ
931スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 15:35:42.19 ID:HbyzHOJo
スパッツはユニと同じ色ならOKですよー
これはFP,ゴレイロ関係ありません
ちなみにゴレイロは長ズボン履けます



これ以外の運用してる都道府県はローカルルールです
932スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 15:37:54.41 ID:HbyzHOJo
ID:NmOIBbVG さんと ID:wr1DKBLJ さんの書いてることはちょっと間違ってますね
正しいルールと、独自の解釈と、慣習が混ざってしまってます
933スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 15:51:23.31 ID:wr1DKBLJ
>>928
コミュニティ障害のお前に代わって俺が電話して聞いてやったよ
某地域連盟理事兼都道府県連盟理事長にな
膝を覆う様なロングスパッツは禁止
長さに関わらずとはあくまでも膝上での話
だそうだ
「知ってるだろ」と言われた
「ちょっとグダグダうるさい奴がいましてね」

トラウザーとはこの場合、スウェットパンツや普通のGKパンツの事を指す
スパッツの事ではない

確かに規定じゃロングスパッツが可とも解釈できるが、この場合はあくまで膝上までのスパッツの話
誤解を与える様な紛らわしい表現ではあるが、昔からよくある
勝手な解釈して連盟と口喧嘩しているシーンは何度か見かけた事ある

繰り返すが、例えば地域リーグとか都道府県リーグで履いてる奴見た事あるか?(これ、さっき理事長に聞いた時にも言われたw)
練習や練習試合ではあんなにみんな履いてるのにな?
わかったらもうこれ以上恥を晒すな
お前の所属している連盟に聞いてロングスパッツを許可した場合だけまた来い
独自解釈で間違って痛い目見るのはお前だぞ

>>931
スパッツの話はしてないから
(スパッツはパンツから見えないくらいの長さなら別の色でも可)
膝を覆う様なロングスパッツの話だから
下位カテゴリー程規定を緩和する事はあっても、より締め付ける事はしない
ID:HbyzHOJoさんはそもそも何の話か分かってませんね
話分からないなら入ってくるなー
934スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 15:55:58.53 ID:M87EXgjk
話をおかしくするかもしれんが、某フットサル連盟の要項には

アンダーショーツならばにタイツは長さに関わらず、その主たる色はショーツと同色…(抜粋)とある。

つまり、ショーツと同色のタイツであればロングタイツもOKになる(連盟の人にも確認した。)
ただ、これはFIFAならびにJFAのユニホーム規定に準じた上での話なので、あくまでローカルルールなのかもしれん。
やはり、それぞれの所属している連盟に確認するのが一番だと思う。

ちなみに、GKのユニはFPとショーツの番号を統一しなくて良いというルールがあるので、GKだけ別メーカー可、ショーツに番号なくても可になる。
シャツはロンヨン、ショーツ(トラウザース)はペナルティ(番号なし)でやっている。

>>907も一度連盟に規定を確認することを勧める。もしかしたらチームユニとは別メーカーのトラウザースを着用できるかも。
935スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 16:03:45.05 ID:wr1DKBLJ
あーちょっと間違ったこと書いた

(スパッツはパンツから見えないくらいの長さなら別の色でも可)は違う
(スパッツはパンツから見えないくらいの長さなら別の色でも何も言われない)が正確

>>928
@ アンダーショーツやタイツの‘長さにかかわらず’、その主たる色はショーツの主たる色と同じ(同系色は、認められない)
は正にこの事に関して言及した条文

これでも1年半くらい某県リーグの運営委員長やってたんだがなw

>>934
どこの連盟?ホントなら確認するわ
936スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 16:10:51.66 ID:wr1DKBLJ
>アンダーショーツならばにタイツは長さに関わらず、その主たる色はショーツと同色…(抜粋)とある。
>つまり、ショーツと同色のタイツであればロングタイツもOKになる
前述の通り”長さに関わらず”≠足首までのロング丈なので、ここは”つまり”とは繋がらんのだよ
937スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 16:22:06.72 ID:wr1DKBLJ
俺もいい加減しつこいと自覚してるし、情報が錯綜して混乱している人が多いと思うのでこれを最後にしたいw
最後にこれを考えてみてくれれば自ずと答えは出るだろう

Fリーグ、地域リーグ、都道府県リーグでロングスパッツを履いてる選手を見た事あるか?
あんなに練習や練習試合ではみんな履いてるのに!
もし履いていいなら少なくとも1人や2人は絶対にいるだろう?
しかし現実には1人さえもいない!
つまりどういうことか!?
もう答えは見えているはずだ・・・
938スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 16:31:03.53 ID:A0AADzO3
屋内アリーナでスパッツは暑い
939スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 16:53:32.20 ID:M87EXgjk
>>937
どこの連盟かは、ユニのブランドを晒したんで特定されるんで許してくれ。地域ではなく都道府県のどこかだ。
>>936の指摘はごもっともだな。ただ、その文言について確認した時にロングタイツ着用のOKがとれたんだよ。ただ、俺の解釈が間違えている可能性もあるので今連盟の人にメールで確認中。返答があるまで待ってほしい。
940スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 17:23:40.88 ID:A0AADzO3
もちろんルールの違いはあるんだろうけど、バレー、バスケ、ハンド、バド、卓球、その他屋内スポーツでスパッツはほとんど見ないよね
941スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 19:23:14.96 ID:wr1DKBLJ
>>940
お前、コンプレッションインナーて知らないだろw
今の時代、夏でも長いの着るぜw
まぁホントいつまでも恥を晒し続けるなw
もう電話しのたか?w
してなくていつまでもここで妄想語り続けるとかほんとコミュニティ障害だなw
942スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 19:48:20.48 ID:A0AADzO3
スパッツとロングタイツ間違えたわ
943スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 20:00:06.89 ID:A0AADzO3
電話しのたよ
俺のところはロングタイツもOKだったけど

勝手に煽ってろよ
スリーブと長袖インナーの違い分かる?
944スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 21:24:33.33 ID:cbxJCNke
ロングタイツOKなとこなんてあるわけねーじゃん
OKだったら俺もはきてーけど、だめだから俺のチームもみんな試合のときは我慢してるのに
まさに>>937の言うとおり着用してる奴見た事ないのが結論を物語ってるね
電話してOKとか言ってる奴は何県なん?
特定嫌とか理由つけて言えなきゃ嘘ってことでファイナルアンサー
945スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 21:38:16.33 ID:FSlpTipg
結論がどっちなのかはわからんが、

ID:A0AADzO3が言ってる事はネットで拾ってきた情報を受け売りして決め付けで喋ってるだけだけど、

ID:wr1DKBLJはリーグの運営やっていたというだけあって、理由をつけての説明で、たぶん実際に現場で色々体験してなきゃ言えないようなことも言ってる

確かにおれもロングタイツ履いてる選手は見たことないし、ID:wr1DKBLJの言ってる事の方が正しいんだろうなとは思う
946スポーツ好きさん:2012/12/11(火) 22:43:04.15 ID:A0AADzO3
東北
寒冷地域で拡大解釈してるのかもしれん


半分慣習化してるんじゃないか?
確かにロングタイツ着用者はほとんど見ないが、禁止する条文や見解が全く無いし、肯定的にすら見える

むしろ、禁止の条項があれば出して欲しいくらい
http://www.jfa.or.jp/match/rules/index.html

受け売りかもしれないが、匿名掲示板である以上はJFA公式の見解を出すしかないよ
身元や電話内容なんかどうとでも言えるし

>>928は、サッカーは足首までOK(着用者多数)、フットサルは膝下禁止って解釈の違いあるなら不思議
注釈も無いのに?
947スポーツ好きさん:2012/12/12(水) 14:15:43.93 ID:2viIrOQ1
× >確かにロングタイツ着用者はほとんど見ないが

○ >確かにロングタイツ着用者は一人も見ないが
948スポーツ好きさん:2012/12/12(水) 14:16:48.81 ID:2viIrOQ1
正解ID:wr1DKBLJ
不正解ID:A0AADzO3

これは歴史を追っていかなければいけない。
まず以前のサッカーはショーツがとても短かった。
そこにスパッツという製品が登場した。
スパッツの方が長いため、ショーツからスパッツが見えるのが普通だった。
そこでスパッツのカラーをショーツに合わせるという条件ができた。
「じゃあ長いショーツ履いたり、短いスパッツ履いたりして、スパッツを見えなくすれば色違いでもOK?」
「いやいや動いた時にめくれ上がったりするでしょ。どこまで短ければOKかとかの議論は不毛だから、もう"長さに関わらず"スパッツは同色ということにする!!」
ここでポイント。
これを決めた当時、まだサッカーやフットサルでロングスパッツやロングタイツを履く文化がなく、スパッツと言えばそもそも膝上のものという考え方だった。
こうしてそういう条文ができたんだよ。
つまりこの条文はロングスパッツとロングタイツの可否について述べたものではないんだよ。
従ってこの条文を根拠にしてなんか色々な意見を展開中のID:A0AADzO3は全部不正解。
949スポーツ好きさん:2012/12/12(水) 14:19:10.52 ID:2viIrOQ1
また、プレイヤーの装着できるものはシャツ・ショーツ・ストッキングだけが原則。
これ以外で装着可能な一部のものだけを書いている。
禁止だったらその旨書いてくれと言うが、そんな事をすれば1個1個全ての物体についてあれはダメこれはダメと書かなければならなくなる。
そんなの無理。
書き漏れがあったらイタチごっこになる。
法律の条文の書き方を知っていればこんな揚げ足取りな反論は出てこないと思うけどな。
あと、イチイチ全部に注釈つけなきゃいけないってのも、条文がダラダラ長くなるし、一から十まで言わなきゃいけない子供かよって話になる。

あと、本来サッカーもフットサルもユニフォームなどに関する規定は同じであるが、何故かフットサルは規定を完璧に守る一方で、サッカーは緩々な事が多い。
しかしあくまでサッカー(特に下のカテゴリー)の方が勝手に規定を緩めているだけ。
これも関係者から言わせれば常識的な話。

勉強になったかな?
ID:A0AADzO3はID:wr1DKBLJみたいに1年くらいリーグの運営に携わった方がいいよ。
「ネットでは〜!」とか言っても説得力がない。
仕事でも教科書に書いてある事覚えただけの奴なんて役に立たない。
実地で経験積んだ奴じゃないとね。
950スポーツ好きさん:2012/12/12(水) 18:13:07.41 ID:B0Zdx6lE
ID:A0AADzO3をフォローするわけじゃないけど。

ロングスパッツの着用は、>>949でサッカーの下部カテゴリーは緩々になっていると書いているが、トップであるJリーグで着用(ガンバの遠藤とか)は許されるているわけでしょ。

同じFIFAの条文・JFAの要項なのにフットサルだけは絶対×ってのも不可思議な話。
屋内競技だからって理由かもしれないが、
A0AADzO3は東北らしいが、地方によってはローカルな解釈としてOKにしててもおかしくなくね?

と俺は思うんだが、そもそもスレチだし、ゴレはトラウザースを履けるわけだから、かっこ悪くても履けば無問題。
951スポーツ好きさん:2012/12/12(水) 20:58:02.97 ID:h+ZU62mZ
クラブワールドカップでも、西川や去年のネイマールが穿いてたから、サッカーではFIFA公認の可能性が高い

フットサルで禁止の理由が分からない
フットサルでは第4条を厳格に適用する、とかあれば納得だけど


>>949
>>921見ると、wr1DKBLJがリーグ運営に携わってるのか疑わしい
一通りのレギュレーションは目を通すでしょ
リーグとして検討・呈示するんだからさ

JFA公式サイトを否定するのは不可解
952スポーツ好きさん:2012/12/12(水) 22:38:29.70 ID:h+ZU62mZ
アンダーショーツやタイツの‘長さにかかわらず’
ってあるけど、一般的に「タイツ」って膝上膝下関わらず、腰から下を覆うタイトウェアのことじゃないの?

むしろタイツって言ったら、足首や足先まで覆うイメージが強いけどな
953スポーツ好きさん:2012/12/13(木) 01:01:33.48 ID:FAXwvopl
はい、ID:wr1DKBLJです
擁護してくれてる人はどうも

>>950
>>951
まぁとりあえずお前らがリーグ運営に携わったこと無い素人ってことだけはよくわかったw
JリーグでOKだから末端でもOK?w
あははははw
入門書に載せたいくらいの典型的な間違い根拠w
ユニフォーム規定でJリーグを参考にしちゃいかんってのを知らんのだなw
これは確かお前の大好きなユニフォーム規定にも明文化されてるぞw
FIFAとしての統一ルールは存在するが、各リーグや連盟で規定を一部変える事は認められている
これを知らんのだなw
従ってJFA公式サイトを否定もしていない

てかさ 右も左もわからん素人のお前が、オレの能力の正確な判断とかできるわけないじゃんw
身の程を知ってくれ

>>952
お前のイメージの話とかマジどーでもいいからw
ましてやお前みたいな素人バカの発言w
せっかく>>948-949で懇切丁寧に説明してくれてるのに自分の勝手な偏見で屁理屈ばかりw
ホントにちゃんと読んだのか?
見苦しいぞ
954スポーツ好きさん:2012/12/13(木) 01:18:20.08 ID:tcnejLjw
FIFAと言えばWカップとかプロ相手ってイメージだけど、本来のメイン相手はアマチュアだもんな
サッカー選手の99%以上はアマチュアなわけだし
メディアのせいでプロしか見ないわけだが、むしろ例外的存在
例外取り上げて語っても答えはみちびけんだろう
それにプロとか世界大会は興業だしな
チャンピオンバッジみたいなのも本来は違反だと思う

ちなみに俺は北海道だが、ロング丈のは禁止されている
955スポーツ好きさん:2012/12/13(木) 02:14:16.25 ID:roMS4AF4
地位や経験なんかどうでもいいから、膝下までのタイツが穿けるかどうかをハッキリさせてくれ


高校サッカーでも膝下のタイツ穿く選手いるけど、フットサルはなんで穿かないの?

ルールや規程で正式に禁止なのか、慣習や暗黙の了解として穿いてないのか
956スポーツ好きさん:2012/12/13(木) 02:37:23.54 ID:roMS4AF4
ルールで履けないの?
慣習として履かないの?

どっち?
957スポーツ好きさん:2012/12/13(木) 03:31:58.63 ID:EKLarG1Y
通りすがりの審判員です

以前はロングタイツの着用は禁止されてましたが
今はパンツと同色なら着用可になってます

通達があったのは去年だったかな
シャツの裾をパンツに入れてなくても注意しない
ソックスの上にテープ巻くのはソックスと同色に限る
と同じころだったと思います

私の所属する連盟では今期からロングタイツの着用OKにしています
まだ着用している選手は見たことないですけどね
958スポーツ好きさん:2012/12/13(木) 04:52:45.67 ID:roMS4AF4
>>957
・ルール上は履けるようになった
・履く選手がまだ少ない
ということでOK?

通達はJFAから?
それとも所属連盟独自の通達?

サッカーで着用できて、フットサルで着用できないウェアってあるの?

「アンダーショーツやタイツの‘長さにかかわらず’、その主たる色はショーツの主たる色と同じ」ってあるけど、
‘長さにかかわらず’って足首までOKってこと?
959スポーツ好きさん:2012/12/13(木) 05:42:45.87 ID:tVruDH3U
>>958
その条文は2007年のものだろ?
cf.アンダーショーツ(タイツ)の色彩について(07.12.25)

>>957の言う事が本当ならロングタイツが認められたのは去年(2011年)からになるよな?

てことは裏を返せば去年まではロングタイツは認められてなかったってことになる

てことは2007年の条文である「アンダーショーツやタイツの‘長さにかかわらず’、その主たる色はショーツの主たる色と同じ」の‘長さにかかわらず’はやはり膝上のものだけを想定した規約だったとなる

従って足首までOKではない

Q.E.D.

順序立てて考えればわかる結論なのに、アホ丸出しだなwww
960スポーツ好きさん:2012/12/13(木) 06:22:21.32 ID:egrzaPCv
おいおいww
ロングスパッツが認められるかもしれんからって論点すり替えるなよw

現在、履けるか履けないかが論点であって過去は関係ないよ。
なにがQEDだwww
961スポーツ好きさん:2012/12/13(木) 08:01:12.22 ID:roMS4AF4
>>959
オレが知りたいのは、
「現在の試合で足首までのロングタイツが履けるか」

2007年時点のことなんかどうでもいい
現在の条文解釈で履けるかどうかだ
962スポーツ好きさん:2012/12/13(木) 13:29:49.11 ID:EKLarG1Y
私の言っているロングタイツは足首までの物です
現在の条文解釈で履けます
963931:2012/12/13(木) 16:55:31.27 ID:0MRycD3n
>>957
ですよね。通達で同じ色(厳密に同じ色じゃなきゃダメ)ならOKっていうのが来たんだけどね。
ここでぎゃーぎゃー言ってる人は古い解釈の連盟に問い合わせしたのかな?

サッカーもフットサルも、現状ではJFAレベルにおいては同じルール、解釈、通達がされてるから
サッカーで履けて(足首までのロングタイツ、とか、手首まであるインナーシャツとか)、フットサルでダメ、
っていうのがあるとしたら、

それはその連盟や主催者の独自ルール。
964スポーツ好きさん:2012/12/13(木) 16:57:28.08 ID:0MRycD3n
>959

> >>957の言う事が本当ならロングタイツが認められたのは去年(2011年)からになるよな?

認められたのではなく、通達で、それまで解釈があいまいだったところが明確に運用されるようになっただけです。

> てことは裏を返せば去年まではロングタイツは認められてなかったってことになる

認められていた、ともいえるし、認められなかった、ともいえます。
965スポーツ好きさん:2012/12/13(木) 17:00:22.60 ID:0MRycD3n
ちなみに、スパッツ(ズボンの下に履くやつのことね)だろうが、タイツだろうが、インナーシャツだろうが、
そんなのはどうでもよくて、現在は、とにかく「ユニフォームと同じ色」であることが判断基準です。

同じ色であれば、ヒザまでの長さのスパッツだろうが、何だろうがOKです。


以前はスパッツ=何色でもいい、っていう解釈も有りましたが、現在の通達では
パンツから見えるような長さのスパッツが、パンツと違う色だったらNGです。
966スポーツ好きさん:2012/12/13(木) 22:38:44.26 ID:roMS4AF4
回答ありがとう
スッキリした

念のため、大会前の確認は必要だな
連盟によってはまだ禁止の可能性あるし
967スポーツ好きさん:2012/12/13(木) 23:33:14.50 ID:EeIoriXl
どっちにしろ履かないだろ
968スポーツ好きさん:2012/12/14(金) 14:21:16.37 ID:2iwXdg1Y
結局OKと言っても、同じ色のスパッツ用意しなきゃいけないんだろ
パンツが黒ならいいが、他の色だったら金かかるしめんどくせーな
俺のチームは水色と黄緑だし・・
金ねー俺には縁のない話だな

>>960
>>959は言ってる事は正しいよ
俺、法学部だったからよくわかる
背理法的な証明と言うかね
そこに遡及効果はないよ
逆に君は>>960が何について論じてるかを理解できてないみたいだね
たぶん俺が何言ってるかもわからんだろうな
君の方が「www」と笑われる対象だね

まっ本筋に関係ない話だってのは確か
969スポーツ好きさん:2012/12/14(金) 16:38:14.80 ID:LaYPRQUL
施設大会で審判したときにFリーグの審判員もやっている連盟の審判部長がいたから聞いたら
「膝隠すのはだめ」とのことでした。
「シャツの裾をパンツに入れてなくても注意しない」
「ソックスの上にテープ巻くのはソックスと同色に限る」
はもちろん知ってるけど、そんなのは知らんと言われました。
前書いた人も言ってるけど「だから実際履いてる人いないでしょ」とも言われた。
皆さん騙されないようにしてください。
970スポーツ好きさん:2012/12/14(金) 16:47:41.44 ID:Job/RAwj
>>968
確かにルールでOKと分かっても履きにくいな

ロングタイツの1st&2ndは金銭的にキツイし、短パン同色を探すのも大変

現実的にゴレはトラウザーだな
トラウザーの下なら、異色タイツでも見えないからOKかな?
971スポーツ好きさん:2012/12/14(金) 17:03:21.73 ID:/czVm8YZ
>>969
>はもちろん知ってるけど、そんなのは知らんと言われました。

Fの審判やってる人がこの程度なのか・・・

>>970
トラウザー履いて、登録した靴下履いてれば、よほどのことが無い限りタイツは見えないだろうね。
見えたらイエローだろうけどw
972スポーツ好きさん:2012/12/14(金) 17:18:21.13 ID:Job/RAwj
>>969
あんたにこそ騙されんわ
「前書いた人」と同一人物じゃないの?

いつ、その審判に会ったんだよw
Fの主審や2審じゃないよな?何級?
973スポーツ好きさん:2012/12/14(金) 18:17:59.65 ID:rnhhRRsX
もうどっちが本当かわからんわwww
各自お問い合わせくださいだなwww

>>972
自分を否定する意見に対しては、根拠条文を提示しろ〜とか、本当に運営委員だったか疑わしいとか、審判なら何級とか言って全然信用しないのに、
自分を肯定する意見が出た途端、やっぱりそうだよね俺が正しかったとか言う姿勢はどうなんですかね?
あなたは本当に審判員で何級なのか?とか
そこもやはり根拠条文はないのか?とかなんで聞かないの?
自分の反対意見にはあれだけ信用せずに、自分の賛成意見が一つ出た途端に「回答ありがとうスッキリした」

それじゃ自己チューのガキと一緒じゃんwww
そこは公平にやらなきゃいかんのじゃない?
そんなんじゃ社会人になって会議の進行とかできんぞー
974スポーツ好きさん:2012/12/14(金) 18:46:33.84 ID:/RaNf9+D
>>971
ロングタイツが許可されたなんて事実は知らん。
つまり許可されたなんて事実はない。
そういうことです。
ここまで説明しなくてもわかると思ったんですが、わからなかった様ですね。
理解力の低い人に合わせるって難しいです。

>>972
ウィークデイの某施設リーグです。
この質問をしてあなたは何を知りたいんですか?
2級です。
地域じゃ吹いてますが、Fでは2級じゃ吹けないと言っていました。
Fの主審や2審じゃなきゃ信用できないんですか?
それで何で私ばかり質問攻めなんですか?
その質問は通りすがりの審判員さんにはしないんですね。
こっちは質問に答えたんでそっちも答えてください。

>>973
不公平ですよね。
自分が都合よければ何も言わないのに、都合悪ければ途端に暴れだす。
自分さえ都合よければいいんでしょうね。
他人の事とか考えきれないんでしょう。
975スポーツ好きさん:2012/12/14(金) 18:49:01.43 ID:Job/RAwj
確かに、解釈変更通達の文章は誰も出してないな

>>962-965も本当に審判なら、級と通達文を出してくれ
976スポーツ好きさん:2012/12/14(金) 18:56:07.40 ID:m8RQsSjk
タイツ論議熱い中すまぬが聞きたい。

なぜこの時期に短パン+ロングスパッツ(タイツ)スタイルにこだわるんだ?
トラウザースを履けばすむんじゃね。
トラウザースが用意できないような奇抜な色で登録しているのか?
やっぱりかっこ悪いからか?

俺は夏場は短パン、冬場はトラウザースでプレーしているぞ。
977スポーツ好きさん:2012/12/14(金) 19:03:41.52 ID:Job/RAwj
>>974-975
一方に肩入れしてたのは認める
悪かった

でも、膝を隠しちゃダメなのはなんで?
これも何か条文や通達とか無いの?
978スポーツ好きさん:2012/12/14(金) 19:28:03.41 ID:Job/RAwj
匿名なんだし、投稿者が現役審判か、審判に聞いたか、連盟関係者か、連盟に電話したかなんて分からない
文体変えて他人なりすましとかもできるし


着用可否に関わらず、JFAの通達や条文を原文から一切変えずに出してくれ
タイツ可能の通達か、膝隠し禁止の条文あるだろ


>>976
指定トラウザーが、汗でくっついたり離れたりするから不快な感じ
くっついて足セーブしにくい時ある
できれば、伸縮性あるタイトなウェアに変えたい
979スポーツ好きさん:2012/12/14(金) 20:02:32.27 ID:yXNJyU6z
>>978
前に誰かが言ってたけど、君が電話すれば解決なんじゃないの。
知りたがってるのは君なんだから。

審判や委員経験のある人が自分の経験知識から教えてくれてるのに、
いちいちそれに食ってかかるって何事?
わざわざ君のために資料探して上げられるほどみんなヒマじゃないでしょ。
もう一度言うが、知りたがってるのは君でしょ?
980スポーツ好きさん:2012/12/15(土) 03:37:30.83 ID:JZH+Hc/C
かなり絞られてしまうと思いますが
間違えた事は言ってないのでお答えしますね

私はF2でFの経験もあります
981スポーツ好きさん:2012/12/15(土) 08:53:56.73 ID:HOZ6/bDF
>>978
なるほどね。俺は逆に元来トラウザース派で夏場は暑すぎて短パンを履くけど、少しでもネガティブファクターを除きたいのはゴレとして理解できる。

でもさぁ、トラウザースを履いてるおれがいうのも何だが、ロングスパッツを履くのは防寒対策だと思うんだけど、
ショーツ+膝上のスパッツ+膝当て+ストッキング
でもあまり変わらない気がするんだけど…。
スパッツはロンヨンなら色も豊富だし。
982スポーツ好きさん
私の所の審判部長もF2でFの経験がありますが
正式な依頼ではない試合を審判する審判員を嫌います
施設でお話ししたのであればやっぱり私とは違う連盟なのでしょう

ここで書き込みあっても仕方がないので私の連盟にお問い合わせください
かなり絞れてると思いますので数回電話するだけで私の所に連絡できます