●ラグビー日本代表●のスレッド(その2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
前スレが、900超えそうなので、新しいの立てるよ
6月のウェールズ戦、7月のパシフィックリム、、、
やっぱ、スカパー買います

前スレ
「●ラグビー日本代表●のスレッド」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sports&key=981180292&ls=50
2アスリート名無しさん:2001/05/29(火) 05:39
ウェールズ代表のメンバー発表=ラグビー協会
 
 日本ラグビー協会は28日、26年ぶりに来日するウェールズ代表のメンバーを発表した。37人のうち19人がテストマッチ(国代表同士の試合)未経験という若手主体で、主将はロックのアンドルー・ムーア、監督はリン・ハウェルズ氏が務める。

 ウェールズ代表は29日に来日し、日本代表とのテストマッチ2試合を含む5試合を行う。
3アスリート名無しさん:2001/05/29(火) 22:15
新人サン相手でも苦戦しちゃうんだろな。
4アスリート名無しさん:2001/05/29(火) 22:36
とりあえず花園に見に行くよ!
5名無しさん:2001/05/30(水) 02:35
クイネル弟は、おやじも1975年にウェールズ代表として来日したらしい
兄貴はブリティッシュライオンズに選ばれて今回は来日ならず
そういえばこないだのW杯で解説の人が、「クイネル家のおかあさんは
大変でしょうねーー」と言っていた
個人的には、コリン・チャービスとクイネル兄が好き
ライオンズの試合ってテレビでやんないの?
6アスリート名無しさん:2001/05/30(水) 09:04
苦戦で終わればいいが・・・。
7アスリート名無しさん:2001/05/30(水) 13:45
勝敗について不確実性の少ない
ラグビーの楽しみ方の一つは
いいプレーを見ること。
自分でプレーしていても勝敗よりも自分のプレーに
こだわってやっていた方が楽しかった記憶がありんす。
8アスリート名無しさん:2001/05/30(水) 15:18
age
9アスリート名無しさん:2001/05/31(木) 18:54
age
10アスリート名無しさん:2001/05/31(木) 19:59
ミラーの「本人事情」を聞いてみたい。
11アスリート名無しさん:2001/05/31(木) 22:57
>>10
やっぱひ全黒かいな
日本代表選出されただけで出場しなければ
全黒の資格って保持してられんの?
協会のパンフではしっかり合成で桜のジャージ着せられてるけどね(藁

でも大久保直弥とかサニックスの外人とか(今頃辞退すんなやって感じだけど)
「代表辞退者」って振り分けになってたけど、それってこれから先
リムなんかにも出ないって事なんだろうが、
ミラーの「本人事情」って微妙な言い回しだよなー
どういう違いなんかな?
12アスリート名無しさん:2001/05/31(木) 23:21
ミラーはもう全黒になれないよ。
13アスリート名無しさん:2001/05/31(木) 23:29
ミラー、直弥、箕内が入れば、負けても仕方あるまいと
あきらめつくんだが…。
ベストメンバーじゃないとどうしてもたられば、考えちゃうんだよなあ。
平尾の頃のJAPANはプレーこそつまらんかったけど、メンバー的には
たしかに最強だったよな。
14アスリート名無しさん:2001/05/31(木) 23:43
まだ夢を見れるだけ今の体制の方が良くない?
最強のメンバーで最低の試合されたらもう応援する気
なくなるし。俺が入れば強く成れるかもと思わせるような
試合振りをこれから期待したいね。
1513:2001/05/31(木) 23:59
>まだ夢を見れるだけ今の体制の方が良くない?
それも一理ある。
16アスリート名無しさん:2001/06/01(金) 00:07
ここまで、辞退・不参加が続くと
夢を見る気も無くします。
17アスリート名無しさん:2001/06/01(金) 00:11
はぁー。まだSOに笑太郎が名を連ねているのか。
SOとしてのセンスがある奴を代表に選べよ。
18大人の名無しさん:2001/06/01(金) 00:19
ナンバ壱番館見てるか?
19アスリート名無しさん:2001/06/01(金) 10:11
いいよなぁサッカーは、カナダが相手でもマスコミが取り上げて
くれるから。
ラグビーも何とかしないと、どんどん弱くなっちゃうよ。
20アスリート名無しさん:2001/06/01(金) 11:45
箕内、直哉は日本ラグビー協会から追放しろや。
21アスリート名無しさん:2001/06/01(金) 11:48
◯直哉→×直弥
22アスリート名無しさん:2001/06/01(金) 12:49
直弥、
「去年、チームに専念すると言って代表辞退して、
今年は優勝したからでる、なんてできない」
っていうのが、表向きの理由だそうです。
(さんトリファンのBBSより)

その理由の整合性がわからんし、
それってほかのサントリーの代表メンバーを
批判してるってことになるよね。

本当はさ、w杯のウェールズ戦で、
タックルいって頭打ったのが怖いんだろ。ぼけ。

今まで、一番好きな選手に、迷わず
「大久保直弥」と言っていたが、
今日から
「一番嫌いな選手」にさせてもらう。
23アスリート名無しさん:2001/06/01(金) 15:49

嫌われてせーせーしてるかもね!
24アスリート名無しさん:2001/06/01(金) 17:11
>>23
それはあまりにもお子ちゃまな返し方(w
25アスリート名無しさん:2001/06/02(土) 08:15
箕内はパシフィックバーバリアンズのメンバーとして出場するらしい
逝って良し
26アスリート名無しさん:2001/06/02(土) 10:00
パシフィックバーバリアンズのメンバーって、もう発表になってる?
どこで見れる?
27アスリート名無しさん:2001/06/02(土) 15:33
箕内、PBで出るの?
マジネタ?
代表は辞退してPBならって一体どういうことなんじゃー
28アスリート名無しさん:2001/06/02(土) 22:09
ウェールズのサイン会・公開練習はガラガラでした。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 23:21
ウェールズの選手が着ていたTシャツに
「Wales Summer Tour to Japan 2001」と書いてあって
なかなかカッコイイナと思ったら、左袖に「芸者ガール」の絵柄(ワラ
30アスリート名無しさん:2001/06/03(日) 16:04
どーせなら右袖はフジサンかサムライ入れてよ(w
31 :2001/06/03(日) 17:02
をいをい、サントリー、45-41でウェールズに勝っちまったぞ。
いくらウェールズがメンバー落ちしてようが、すごいことにはかわりない。

しかし、これでテストマッチを2つとも落とすと、JAPANはサントリー以下
といわれることもまた確実(藁
32アスリート名無しさん:2001/06/03(日) 17:17
まだ時差ボケなんだろ。
33アスリート名無しさん:2001/06/03(日) 17:39
これで
ウェールズが本気になる→ジャパンがボロボロにされる→さらに辞退者が増える
だな
34アスリート名無しさん:2001/06/03(日) 18:15
>>31
ネタかと思ったらホントだった。
17日の秩父宮のチケットがこれでますます手に入らなくなるかも・・・。
指定席は全て完売らしいし・・・・・。
でも、スコットランド戦以来の「歴史的勝利!」・・・・は無理だろうな。
35 :2001/06/03(日) 18:30
JAPANがかりに勝っても感動が薄れるね。
まああのサントリーも勝ったんだしって(藁
1999年のW杯でみたウェールズに日本は
まったく歯が立たなかったんだけどなあ。
もともとの層が薄いからメンバー落ちの
影響が大なのかな…。

しかしJAPANのしかも単独チームに負けたウェールズ
はいまごろかなり打撃受けているだろうなあ。これで
ウェールズ国内のメディアがどう反応するか注目だ。
36アスリート名無しさん:2001/06/03(日) 18:48
希望半分、落胆半分ってところだなこの結果は。
日本代表もやれるんじゃないかと思えるようになったのは
希望なんだけどこれでますますサントリーの辞退組が
代表を軽んじて自チームの方を優先する傾向が強まりそうな
のがいやなんだよな。
ましてやみんながいうようにこれでウェールズが本気になって
日本代表に圧勝してしまったら試合内容がどうあれ
結果だけ見て絶対にたたかれるだろうし。
とりあえず今日の放送をみて日本代表でも勝てそうなのか
確認するとするか。
37J/p:2001/06/03(日) 19:39
私、正直の話ウェールズに住んでいたイングランド人ですけれども
この梅雨前の日本の東京の晴れ間は、少し走るだけで疲れます、本当に。

オールブラックスがウェールズ遠征で、ウェールズのクラブに負けたことあります。
よくないですけど、たまにあることです。

テストマッチ、日本の外人が強ければきっと勝ちますけれども、たぶん日本負けます。
ただし天気きっと晴れたらウェールズ勝つに苦労します。
38アスリート名無しさん:2001/06/03(日) 19:48
>>37

すまん、キャリ夫かと思った(笑
39:名無しさん:2001/06/03(日) 21:54
笑え
40アスリート名無しさん:2001/06/03(日) 22:08
う〜ん、喜べん。

それにしても、代表を軽視して、
シコシコ練習していた成果だな。
41アスリート名無しさん:2001/06/03(日) 22:18
日本よりもウェールズ国内(?)での反応が気になる。曲がりなりにも
「ウェールズ代表、日本のクラブチームに敗れる!!」っていうことだし。
なんか、前に神戸製鋼に負けたイングランドバーバリアンズ思い出すよ(藁
42アスリート名無しさん:2001/06/03(日) 22:18
でも、恥だなぁ。
145でNZに負けたJAPAN。
W杯でウェールズに64点とられたJAPAN。
アイルランドに70点台のJAPAN。

その中の1クラブ。

うーん…。
イエレミア&ウルイナヤウの了センター?
43アスリート名無しさん:2001/06/03(日) 22:20
実際、代表と府中とか神鋼が試合したら、代表負けそうだよね・・・
44アスリート名無しさん:2001/06/03(日) 22:22
違うといいたいがその可能性が高いのが嫌。
45 :2001/06/03(日) 22:23
>>41
http://walesrugby.rivals.net/default.asp?sid=1148&p=2&stid=8127971
ここに記事がある。やっぱショックでしょう。

ちなみに
http://walesrugby.rivals.net/default.asp?sid=1148&p=2&stid=8011615
にJAPSなんて記述があった(藁

>>42
イエレミアは前半の前半で早々と交代したそうだよ。
46 :2001/06/03(日) 22:23
>>44
府中はありえないだろ。
サントリーか神鋼かな。
47アスリート名無しさん:2001/06/03(日) 22:31
>>45

その前に
Lots of saki and geisha girls for us fans and it should be a nice little trip.
とあるがな(ワラ
48アスリート名無しさん:2001/06/03(日) 23:59
もしジャパンが負けたらさらにジャパンのステータスはがた落ち。
責任をとって向井は更迭。
49アスリート名無しさん:2001/06/04(月) 00:01
と、同志社キチガイが吠えていますが
いかがしましょうか?
50アスリート名無しさん:2001/06/04(月) 00:05
>もしジャパンが負けたらさらにジャパンのステータスはがた落ち。

ジャパンのステータスを落しまくった小藪(キチガイ同志社OB)と
平尾(キチガイ同志社OB)に責任取らせましょうや
51アスリート名無しさん:2001/06/04(月) 00:46
サントリーが勝ってしまったんで、
ウェールズは本気になるだろうな

今日の試合に出ていなかったけど
クインネルとかがジャパンをなぎ倒して
突進する姿が目に浮かぶようです・・・
52 :2001/06/04(月) 00:48
>>51

あれ、今日喰い寝る出てたと思ったけど。
53アスリート名無しさん:2001/06/04(月) 00:51
>52
ケガで出なかった
54アスリート名無しさん:2001/06/04(月) 01:05
>>45
ライオンズのツアーもあるせいか、反応薄いねえ。
掲示板でも興味薄みたい。
やたらと言い訳してる。時差ボケでみんなほとんど寝てないとか。
でもヘンリー・グラハムにとってはかなり屈辱的なキャリアになるなんて
ウェールズの地元紙には書いてあった。

しかしどこでも彼らはそう書いてるけれど、この日本ではかなり好天のきょうでも
暑くて蒸し蒸ししただるーい天気ってことになるのか。
55名無しさん:2001/06/04(月) 01:09
今日は、代表辞退者続出のサントリーへの抗議もかねて(?)
母校の応援に神宮球場に行っちゃった
母校は負けるし、
ほんっと、俺の、馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿ーーーって感じ、、、(涙涙涙)
56アスリート名無しさん:2001/06/04(月) 01:55
>>37
しばしばあるよね、代表チームが遠征先で州代表とかクラブに負けちゃうこと。
そして活躍した選手が代表に抜擢されているんだけど…。
57アスリート名無しさん:2001/06/04(月) 02:13
>>55
母校って同支社大ですか?
58アスリート名無しさん:2001/06/04(月) 03:39
>50
同意。ジャパンが負けたら、その2人だけじゃなく
同志社関係者は全て永久追放し学閥争いの種をつむ。
その上で向井を更迭し、海外から一流の監督を招聘すべきだろうね。
日本人監督は結局、日本一になる方法は知っていても世界で戦う術は知らないのだからもうたくさんさ。
59アスリート名無しさん:2001/06/04(月) 09:03
>57
昨日の神宮で試合をしていたのは早慶戦。
勝ったのは早稲田だから慶応ってことかな?
同志社はめったにこっちに出てこないって[笑]
60アスリート名無しさん:2001/06/04(月) 14:15
猛暑再来願いage
61アスリート名無しさん:2001/06/04(月) 14:20
「こんな暑いのははじめてだ」といってたそうだが。
そういえば
25年前にウェールズが最強メンバーで来日したときは春だった。
JPR・ウィルリアムズ、フィル・ベネット、マービン・デービス・・・
炭坑労働者あがりの強いおっさんばかりだった。
62アスリート名無しさん:2001/06/04(月) 23:35
日本選抜戦の予想スコア

ウェールズ 55-22 日本選抜

ちと本気出せばこんなもの。
63アスリート名無しさん:2001/06/04(月) 23:42
日本選抜戦のメンバ。ほぼ全面入替え。

Wales: Kevin Morgan (Swansea); Mark Jones (Llanelli);
Allan Bateman (Northampton), Adrian Durston(Bridgend),
Shane Williams (Neath); Lee Jarvis (Neath), Ryan Powell (Cardiff);
Iestyn Thomas (Ebbw Vale), Steve Jones (Neath), Chris Anthony (Newport);
Craig Quinnell (Cardiff), Andy Moore (Swansea);
Nathan Budgett (Bridgend), Alix Popham (Newport), Jamie Ringer (Bridgend).

Replacements: Saul Nelson (Bristol), Phil Booth (Llanelli),
Michael Owen (Pontypridd), Dwayne Peel (Llanelli),
Gavin Henson (Swansea), Tom Shanklin (Saracens).
64アスリート名無しさん:2001/06/05(火) 01:03
>>63
こっちが「来日メンバー」でのベストメンバーってことですか?
65 :2001/06/05(火) 11:52
日本選抜、SOが慶應の田中豪。
彼CTBですよね。本職は。SOのキャリアは?
66名無しさん:2001/06/05(火) 12:23
>65
つい最近の早稲田戦でSOやってたよ
今年の慶應は、SO田中、インサイドCTB廣瀬でいくんじゃないか?
67アスリート名無しさん:2001/06/05(火) 12:55
日本選抜のメンバー的にはサントリーより格が下がるんじゃないの?
68アスリート名無しさん:2001/06/05(火) 12:59
やったー。今月末のAll Blacks対Franceのチケットを取ったぞ!
まあ、因縁の試合だから楽しいだろうな?
69アスリート名無しさん:2001/06/05(火) 23:12
>>68

日本代表のスレにカキコするオヴァカさんは
日本に帰ってこなくてヨシ。
70アスリート名無しさん:2001/06/06(水) 06:24
本当にパシフィック・バーバリアンズのメンバーに箕内が入ってる・・
でも吉田がはいってないな。こっちは当然か。

それいしても確かにPBは凄いメンバーだけど、80分間スタミナ持つのかね?
71アスリート名無しさん:2001/06/06(水) 08:39
みれなくて悔しいんだろ〜。しょせん、日本代表なんてオールブラックスに比べたら
「糞」みたいなもんだからね。可哀想に。
72アスリート名無しさん:2001/06/06(水) 09:37
吉田はりきってたのになあ。
でもなぜ箕内とバショップはこっちにはでるんだ?
73アスリート名無しさん:2001/06/06(水) 09:37
72はもちバーバリアンズのメンバーの事です。
74同志社イズムの勝利(藁:2001/06/06(水) 18:36
われわれにいつも話題を提供してくれる「ラグビー愛」のみなさん、つ
いこないだまで「サントリーに天誅を」とか騒いでたくせに、今では「サ
ントリーおめでとう」の大合唱。
厚顔無恥のあつまり?それとも全員松沢の患者さん?
75 :2001/06/06(水) 18:42
>>74
同じ人物とはかぎらんだろ。
むしろ
「サントリーに天誅を」とか騒いでたのは、今回沈黙し、
「サ ントリーおめでとう」の大合唱。の人は、天誅といっていなかったんだろう。

あなたは、自分の網膜を通じてみることをそのまま結果として判断してしまうんか?
7674:2001/06/06(水) 18:51
極端すぎるということ。
沈黙するなら最初からあおるようなこと書き込まなけりゃいいのでは?
信念があったなら沈黙する?
77 :2001/06/06(水) 19:41
>>76
そういうことじゃないよ。
同じ人物が>>74のように両方の矛盾した書き込みを
していることが確認できないかぎり、
「厚顔無恥のあつまり?それとも全員松沢の患者さん? 」
これは意味をなさないだろうが。
78アスリート名無しさん:2001/06/06(水) 20:51
日本選抜が勝ったらしい
79 :2001/06/06(水) 20:52
>>78
ソースは?
80アスリート名無しさん:2001/06/06(水) 20:58
すまん、俺が聞いたのは前半のスコア15-13だった。
最終スコアは22-33でウェールズの勝ち
81 :2001/06/06(水) 21:20
善戦だね。
これでウェールズ代表がたいしたことないことが露呈
されてしまったね。夜の試合で2試合目じゃ、暑さや
コンデショニングもいいわけにならないもの。
JAPANはきっちりと勝たなければいけないね。これは。
82アスリート名無しさん:2001/06/06(水) 22:32
>>75
同じ人物では無いのは当たり前。問題はあそこはオープンな掲示板を
謳っておきながら反対意見を書き込むと荒しの一言で片付けられて
しまう事だよね。
だからサントリー批判なのかサントリー擁護なのかBBSの総論としての
結論が出ないでスレッドが終わってしまうのだと思う。74の言いたかった
事はそういうことだと思うよ。
83アスリート名無しさん:2001/06/06(水) 22:53
俺はちゃんと、
「これで代表軽視がすすまなきゃいいけどね」
って嫌味かいといたぞ!
84アスリート名無しさん:2001/06/06(水) 22:59
あの選抜メンバーで、22−33
こりゃ、代表は勝利しないとだめでしょ。
85アスリート名無しさん:2001/06/06(水) 23:01

      △_△     ∧_∧
     _( ´▼`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    (    )
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         △_△  .∧_∧
         (  ´▼) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒)   .)
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           △_△  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ''    )
         ▼   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            △_△(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (▼  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
86今日見てきたあんまりラグビー詳しくない人:2001/06/07(木) 01:15
長居で見てきました。ガラガラでした。6〜7000人ぐらいかな。
日本選抜は結構イイ試合してたと思います。ちょっとハンドリングミスが多かったですが。
ウィングの山内が切れのいい突破を繰り返してました。当たり前のことですが、ミスが
無ければ余裕で勝てたでしょう・・・。

ウェールズ代表はやっぱジュニア代表クラスかなと。去年秩父宮で見たワラビーズも1.5軍くらいの
メンバーでしたが、レベルの高さは実感できたのですが、今回のウェールズ代表はそんな驚きは
全く感じられませんでした。何年か前の「ウェールズ相手になら・・・」(でも実際どうにもならんかったが)
と言われてたこれのへたれウェールズでした。ま、たしかユースレベルではこないだ日本はウェールズに
勝ちましたよね。ジェンキンス、ギブンス、S・クイネル、ハワ−ズあたりが加わればW杯のように大敗してしまう
のでしょうが・・・
87 :2001/06/07(木) 01:43
>>86
ブリティッシュライオンズの10人とそれ以外にはそれほど極端な
実力差があるのかなあ…。
88:今日見てきたあんまりラグビー詳しくない人 :2001/06/07(木) 02:11
6カ国対抗とかで見るウェールズとは明らかに異なってましたね。梅雨入りするか
しないかの時期にラグビーするってのは確かに大変だとは思いますが。

主力じゃないのでキャップを多く持ってる人は少なかったんですが、普通10個近く
キャップ持ってる人ってかなりいい選手と見ていいですよね?特にウェールズ
とかなら。でも特にこれと言って見るべきところはなかったです。はっきり
いってしまえば。ま、僕はラグビーをプレーした経験はないので、経験者の方
が見ればまた違った印象なのかもしれませんが・・・。「ウェールズ代表」って
ブランドを見に行っただけってのが素直な感想です。
89アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 02:15
本物を見たいと思うファンには絶望的な来日メンバーなれど、
宿沢/向井ジャパンには、これはカミカゼだよね。
90アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 02:20
「テストマッチでウェールズ代表を撃破!!」って言ったら、スコットランドに
勝つよりもステータス高いもんね。選手とかは別にして。
91名無しさん:2001/06/07(木) 02:51
10日のテストマッチの日本代表のスタメン予想をやらんか?
ちなみに、代表メンバーは以下の通り
★ウェールズ戦日本代表メンバー★
位置 氏 名 所 属 年齢 身長 体重 C
PR
長谷川慎 サントリー 28 180 105 25
※岩間保彦 トヨタ自動車 23 183 116 6
※高柳健一 トヨタ自動車 24 182 110 1
豊山昌彦 トヨタ自動車 24 178 127 6
元吉和中 サントリー 27 182 105 1
山村亮 関東学院大 20 185 105 −
HO
坂田正彰 サントリー 28 180 95 18
★辻本裕 近   鉄 25 180 100 1
★加藤昭仁 NTT−ME 24 179 100 2
LO
田沼広之 リ コ ー 28 193 95 34
大久保尚哉 サントリー 24 189 100 6
ルアタンギ 大 東 大 23 190 115 2
★阿久根潤 東京 ガス 23 192 100 −
FL
小泉和也 神戸 製鋼 28 185 90 8
菅原大志 トヨタ自動車 25 184 92 5
★※久保晃一 ヤマハ発動機 25 190 97 2
★木曽一 ヤマハ発動機 22 195 100 2
※山本英児 慶   大 21 183 93 1
N8
斉藤祐也 サントリー 24 185 92 1
伊藤剛臣 神戸 製鋼 30 185 90 32
SH
村田亙 バイヨンヌ 33 173 74 24
苑田右二 神戸 製鋼 27 173 74 4
月田伸一 リ コ ー 25 162 67 1
SO
★岩渕健輔 サラセンズ 25 178 79 13
※大西将太郎 ワー ルド 22 180 80 8
CT
元木由記雄 神戸 製鋼 29 176 86 47
難波英樹 トヨタ自動車 24 178 84 8
※瓜生靖治 慶   大 21 176 75 2
※ナタニエラ・オト 大 東 大 21 173 90 2
★吉田英之 ク ボ タ 24 182 80 −
WT
増保輝則 神戸 製鋼 29 178 76 44
ツイドラキ トヨタ自動車 31 180 77 17
栗原徹 サントリー 22 177 80 7
平尾剛史 神戸 製鋼 26 182 84 5
FB
松田努 東芝 府中 31 180 83 35
立川剛士 東芝 府中 24 181 90 3
【注】★はプロ契約選手、※は追加選手、Cは代表キャップ数
92名無しさん:2001/06/07(木) 02:59
1長谷川、2坂田、3豊山、4田沼、5バツベイ、6菅原、7山本、8伊藤
9村田、10岩渕、11増保、12元木、13灘波、14栗原、15松田

手薄なのはFLとSOかな?
93 :2001/06/07(木) 04:26
1長谷川、2坂田、3元吉、4田沼、5バツベイ、6小泉、7山本、8伊藤
9村田、10岩渕、11増保、12元木、13オト、14栗原、15松田

予想というか願望。
元吉のフィールドプレイ、小泉のタックル、オトの突破力に期待。

期待していないけど、大穴で14大畑。でもノースでセカンドグレードじゃ
日本に帰れないとか言い出すんだろうなあ。この際そういう個人的こだわりを
すててほしいが…(直弥も同じ)。
94アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 06:42
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-sp-tp0-010606-07.html
日本選抜、ウェールズに逆転負け
<ラグビー国際親善試合>◇6日=第2戦◇大阪・長居
 日本選抜は22―33でウェールズ代表に逆転負けを喫した。ウェールズの通算成績は1勝1敗。
 日本選抜は、前半終了間際にWTB山内のトライで15―13として折り返したが、後半は立ち上がりに続けて失点。その後もパスのつながりが悪く、1トライ(ゴール)を奪うのが精いっぱいだった。

 第1戦でサントリーに敗れたウェールズは、大幅にメンバーを入れ替えて攻守ともスピードで日本選抜を上回り、後半はほとんど敵陣で試合を進めた。
95お前名無しだろ:2001/06/07(木) 09:28
でもあのウェールズならやきそばくらいの味には料理できそうだな。
96アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 13:34
箕内はP・バ―バリアンズのメンバーには入るが代表は辞退か氏ね
97アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 14:46
1長谷川 2坂田 3豊山
4田沼 5大久保尚
6木曽 7斎藤 8伊藤
9村田 10岩淵
11増保 12元木 13難波 14栗原 15松田

解説:3豊山、昨年のパシリムに比べると各段にフィットネスが
   向上している。
   6木曽。7’sでも証明済みのボデーコントロールとスピード。

   BKはツイドラキを控えになるのが、もったいないな。
   大畑には、最終戦だけでいいから、でてほしいですね。
98アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 15:18
選抜出場の山内が調子よいから、代表で使ってみたらいいんじゃない。
ラッキーボーイ狙い。
99アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 15:37
取りあえず小泉を使ってみるような気がする。
あと、栗原をFBというのはないのかな?
100アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 18:03
CTBはストロングマンの昇格。
勝ち狙いならば、オフで試合勘のない有力選手よりも、
このシリーズで好調な選手を起用してちょ。
101お前名無しだろ:2001/06/07(木) 20:15
だれかラグビー場の出待ちスポット教えてくれ!!
102パーキン損:2001/06/07(木) 22:59
Pバーバリアンズが大勝したら箕内待望論がとびだしそうだが
吉田はもうつかえないだろう。
103☆☆☆:2001/06/07(木) 23:23
攻撃重視!!
最終戦は大畑を呼び戻せ!!
WTB=大畑、山内、FB=栗原。
何点取られてもいいから、それ以上の点差で勝ってくれ〜。
104アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 23:54
6/10ウェールズのメンバ
K Morgan; M Jones, G Thomas, A Durston, S Williams; S Jones, G Cooper;
I Thomas, A Lewis, C Anthony; C Quinnell, A Moore; A Lloyd, G Thomas, G Lewis.
Reps: B Evans, S Jones, N Budgett, J Ringer, G Henson, D Peel, J Robinson/T Shanklin

CTBのS JonesがSOになってるな。
10562です:2001/06/08(金) 07:04
62 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2001/06/04(月) 23:35
日本選抜戦の予想スコア

ウェールズ 55-22 日本選抜

ゾロ目と22は当ったんだけどな。
本当にこのウェールズってヘボいな
106アスリート名無しさん:2001/06/08(金) 12:18
N.ジェンキンス 17日の日本戦に緊急招集。
107日本酒:2001/06/08(金) 18:05
明治の渡辺大吾は競輪選手になったらしいが
その後どうなったんだろう?
108アスリート名無しさん:2001/06/08(金) 19:46
へたれチームなれど、
代表戦はBBCの衛生中継があるから絶対に負けれん。
なんと日本代表の練習にまで偵察しにきているそうな。
いつも思うんだが日本はおっとりしているというか…。
109アスリート名無しさん:2001/06/08(金) 23:07
なぜSOが大西なんだ?
花園の試合だから1人くらいキチガイ同志社がいなければ
可哀相だからか?
110アスリート名無しさん:2001/06/08(金) 23:39
>>106
ほんま?
111アスリート名無しさん:2001/06/08(金) 23:41
>109
そんな理由で選手起用しているとしたら前監督と
大差ない。純粋に評価が岩渕より上ということなんだろう。
台湾戦での岩渕の評価低かったし。
でも、実力であの大西より下とみなされるようじゃ
情けないな、日本代表の質も岩渕自身も。
112 :2001/06/08(金) 23:51
大西は全然フレアじゃない。つまらん。
まあ広瀬もつまらなかったが。

ミラーはどうしたんだ。
113アスリート名無しさん:2001/06/09(土) 00:14
>112
キックできる分だけ広瀬のほうが大西よりはマシだな。
ぶっちゃけた話大西は何を評価されて代表に選ばれてんの?
同じ当たりの強いタイプの選手なら沢木のほうが良くないか?
サントリーVSウェールズ戦では元CTBらしく近場でのパスが
上手いうえに飛ばしパスもこなせてみていて結構面白かった。
114アスリート名無しさん:2001/06/09(土) 00:17
>>106

Lionsを捨てて日本に来るバカがいるかって
115アスリート名無しさん:2001/06/09(土) 03:44
>109
 10日は大西がスタメン???

99年のアルゼンチンの高速HB
村田―岩淵ラインは見れないのですか?

どのみち、17日は大畑も呼んで、岩淵いれて、本気勝負してほしい。
116アスリート名無しさん:2001/06/09(土) 03:58
大西がSOに入るとラインが少し遅くみえる
あえて使うならインサイドCTBだな。
117アスリート名無しさん:2001/06/09(土) 10:33
>>109
本当にそう言う理由としか思えないね
キチガイ同志社の掲示板には、日本選抜にキチガイ同志社出身選手が
1人もいないので見に行くのを止めたとか書き込んで有ったし。
118アスリート名無しさん:2001/06/09(土) 10:54
>>117
あのキチガイ掲示板はキチガイの集会所だから、
あそこの意見をまともに受け取らない方がいいよ。
119アスリート名無しさん :2001/06/09(土) 11:00
>>118
>>あそこの意見をまともに受け取らない方がいいよ。

そんなつもりは全然無いって(ワラ

ただキチガイどもが見に来ないと客が減ると恐れた協会が
ヤンキー大西をスタメンで起用させたんだろうな、って思っただけ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 19:33
大西がSOというのも信じ難いけど、
苑田ってのも何がいいのか全然わからん
121パーキン損:2001/06/10(日) 00:49
花園は勝ちをねらっていないのだと思う。サッカーと重なるし、秩父宮で勝てれば
ベストだな。マスコミの扱いとしてはね。
122アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 01:30
N.ジェンキンス 17日出場決定。
123 :2001/06/10(日) 01:37
>>122
これでウェールズ負けるとさらにしゃれになんないね。
大畑も呼びよせろや。
クラブチームのセカンドグレードだか、ファーストグレード
だか、この際そんなことはどうでもいいわ。
124アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 06:06
>>106、122

こういうバカレス書くのは同志社キチガイだろ?
125 :2001/06/10(日) 14:31
前半30分で38-0。もうJAPANぼろぼろだね。
しかしテストマッチだとここまで違うのか…。
悲惨のひとこと。
126 :2001/06/10(日) 14:45
前半38分で45-0。
恥さらしJAPANイッテヨシ。
サントリーを日本代表にしたほうがいいぞ。
それから平尾JAPANのほうがはるかにましだ。これなら。
127 :2001/06/10(日) 14:49
前半終了52-0
向井もう首だな、こりゃ。
128 :2001/06/10(日) 14:51
これで未完成人が嬉しそうに理屈をたれるぞ
129 :2001/06/10(日) 14:56
 テストマッチというのに反応にぶいね。
みんな興味ないのかな。まあ興味もつような内容でもないね。こりゃ。
しかし、サントリーが勝っている以上、日本人うんぬんという言い訳は
通用しないだろうな。
130 :2001/06/10(日) 15:00
予想される言い訳

メンバーでのコンビネーションを合わせる時間が足りなかった。
500テストマッチ勝利にかけるウェールズの意気込みがこれまで
とは違った。


まあ、99年W杯のときと比べて明らかに戦力は低下している
わけだけどね…。平尾JAPANは、選手だけをとってみれば
たしかに強かったよ。あれでも。
131アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 15:04
パシフィックリムの全敗、2年連続の最下位も決定的だな。
向井の解任は10月と予想。
132 :2001/06/10(日) 15:12
後半8分
59-0

こりゃ、145よりもひどいかもな。
主力10人が抜けたウェールズにホームでこれだと。

だいたいゲームキャプテン坂田が試合数日前に発表というのも
どうかと思っていた。
133 :2001/06/10(日) 15:13
後半13分、やっとトライを返した日本 59-5
焼け石に水。
134 :2001/06/10(日) 15:18
もしかしてこのテストマッチは必勝のために、
これまでの2試合は、わざと手抜いてたりして(藁
135 :2001/06/10(日) 15:20
後半だけでみればいまのところ7-5。
試合になっている? (虚しい…)
136 :2001/06/10(日) 15:23
JAPAN2トライ目

59-10
137 :2001/06/10(日) 15:24
あとは恥をかかないようにどれだけ
点差を縮められるかだね。
138 :2001/06/10(日) 15:37
試合は膠着しているようだ。点数に変化なし。
139 :2001/06/10(日) 15:46
64-10でノーサイド。
99年のときよりも後退しているな。ウェールズのメンバー落ち、ホームということを考慮しても。
しかし恥ずかしいスコアだ。
140アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 15:46
まじですか
141 :2001/06/10(日) 15:50
まじみたいです。お話にならん。
142アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 16:11
もしかしたら、、。
少しだけ期待していたんですが。
こんなもんですかね。
それにしても、もう少しなんとかならなかったのか。
スカパーみるのが楽しみじゃなくなったな。
143アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 16:27
まぁ、これが本来の日本の実力でしょう。
ツアー初戦というのもあって、サントリーが勝ったのがたまたまラッキーなだけ。
144 :2001/06/10(日) 16:31
>>143
しかし、ラッキーだけでもないでしょう。
この点差は…。明らかにサントリーよりもJAPANのほうが実力が下だということ。
145  :2001/06/10(日) 16:47
テストマッチ第二戦は、試合らしくしてくれ。
146 :2001/06/10(日) 17:19
http://www.sponichi.co.jp/others/flash/20010610165623.html
日本、ウェールズに大敗
--------------------------------------------------------------------------------


 ラグビーの国際親善第3戦、日本代表―ウェールズ代表は10日、東大阪市の花園ラグビー場で行われ、日本は10―64と大敗した。両代表チームのテストマッチは1999年の第4回W杯以来で、通算対戦成績は日本の8戦全敗。
 日本は立ち上がりからウェールズのスピード豊かな展開に受け身に回り、前半だけで8トライを許した。後半13、21分と2連続トライで反撃したが、前半の失点が多すぎた。
 ウェールズは通算500試合目のテストマッチを白星で飾った
147アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 17:21
サントリーとどれだけメンバー入れ替えたの?
148アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 17:26
サッカーのコンフェデ杯と重なってくれて助かったよ。
この惨めな負けがベタ記事になるかもしれないから。
149アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 17:36
18時からのテレビ放送をみようと思っていたんだが
これはきついな。ここをなおせばとか何か建設的な意見ある?
単独チーム>日本代表じゃ情けなさ過ぎるよ。
日本選抜ですらいい勝負になってたのにやはりテストマッチ
だと気合いが違うのか。
150アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 18:28
いま試合見てるけど
実力の差ももちろんだが
気合が全然違うよ。
力が全然違うのに

あんなに気合が足りなくてどうするんだよ。
ああつまらん。
栗原ぜんぜんダメ!
151アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 18:55
酷いの一言。
醜いの一言。
呆れたの一言。

日本のラグビーは永遠に沈下したままになってしまうよ・・・。
152アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 19:00
熱があるのに、見に行ってきました。
ひどい試合でした。

相手からボールを奪われる場面がすくなかった。
・ほとんど、相手ボール。
・マイボールになっても、小学生並のミスで、2分もしないうちに相手ボール。

外に追い込むDF?
・思いっきり、外に振られてトライの量産。

無策
前半、FB松田が負傷退場。代わりに岩淵INそして、
栗原がFB。右WTBに岩淵…。全く機能せず。
DFを考えるならば、大西をWTBorFBに入れるべきだった。
さらにビックリしたのは、後半、大西OUT 難波IN。
そのまま難波でCTBに入って3人CTB状態。
ただ、パスをもらってぶつかるだけ、まったくの無策。
呆れた。

上のほうにもあったけど、基本をしっかり踏襲してた
平尾JAPANのほうがまだまし。
153アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 19:14
しょうもないトライのとられ方が多すぎ。
見てられない。
154アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 19:29
TVの解説は誰ですか。なんて言ってます?
155アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 20:43
花園に見に行ってきたけれど試合終わってから思わず悔し泣きしてしまいました。
しかしラグビーは見初めてまだ日が浅いので何処がどういう風に悪かったのか
どなたか教えてもらえないでしょうか?
個人的に大西は役立たずだったように思うんですけど。
156アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 20:50
開始5分で勝負が決まってしまいましたな。

長谷川・坂田・豊山の第1列は全く問題にならず。
押されまくり・コラプシング・ホイール連発。
坂田はスローイングミスも何度か。
サントリーの方で勝ったのでもうやる気が無かったんだろうなぁ
逝ってヨシ。

あと、FB松田、開始直後に足を怪我したのに
無理に出つづけて全くディフェンスに行けず。
大敗の責任は大きいな。

それにしても元木・オトの両CTBもろ過ぎ。
157アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 21:10
集中力の差がモロだったような・・
最初から圧倒されてしまっては話にならねえよ
158アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 21:10
建設的意見

・大西サヨウナラ
 テンポの悪い大西は要らない。岩淵=村田に固定。
・外に追い込むDFをやめる
 大外で1-1になったとき、あまりにも弱い。
・セットプレーの安定
 特にラインアウト。坂田は99のW杯からひどいプレーばかり。
・ツマランミスしない。
 こればかりはどうともいいようがない。
159アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 21:11
それにしてもタテに突っ込むだけしか能の無いSO大西は最低。
タックルは簡単に外されるはボロボロ。
160アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 21:19
平尾はなんで使われてないの?
161アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 21:25
>>158
>・大西サヨウナラ

これは言うまでも無し

>・外に追い込むDFをやめる
>大外で1-1になったとき、あまりにも弱い。

1-1になってしまうのが問題なんだよね。
FL・SOがカバーに行くべきところに行けていない。

>・セットプレーの安定
>特にラインアウト。坂田は99のW杯からひどいプレーばかり。

坂田は・・・困ったもんだな。他のHOも同じだし
スロワーはHOがやると決まっているわけじゃないんだから
他の選手で練習した方が良さそうだ。
前に長谷川がスロワー遣った時も有ったっけ。

あとはセッテプレーといえばキックオフだな。
相手ボールのキックオフを全然クリーンキャッチできない
だいたいボールの落下点を外れてリフトしてどうする(ワラ

それにしてもPからGOばかりじゃ能が無いね・・・
162アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 21:33
ラインアウト、田沼という素晴らしいキャッチャー
がいるのに…。
タヌママがスロワーというのはダメか?

セットプレー(ラインアウト、キックオフ)、
オフェンス時のしょぼいミス
これって、W杯このころからの課題だったのに…。

センターのDF。元木&アンガスの時は、安心して見てられた…。
やはり、元木&難波だと思うのですが、どうですか?

風邪をおして見に行ったせいで、
コンフェデの後半、寝てた。
くそー。
163 :2001/06/10(日) 21:51
>タヌママがスロワーというのはダメか?
今日唯一ワラエタ
164アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 22:03
>>152
なんであそこで岩渕入れるかな?
普通に考えれば難波の方がWTBとしては上だろう。
向井の采配は理解に苦しむ・・・。

栗原。あのディフェンスでFBされてもねえ。
ついでにノーFBにしすぎ。

ツイドラキ。相手FBと一対一になる。抜きにかかるが抜き損ねる。
その後ただぶち当たってました。何かしてくれよ!

あ、斎藤は良かったかな。これからのJAPANの三列の中心になりそう。
165アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 22:09
>>それにしてもPからGOばかりじゃ能が無いね・・・

これなんだよなぁ
PからGOをやるのはいいんだけど、最初から
相手に当たって行ってラック作って2次・3次と
つなげたいのだろうけど、当りに行くんじゃなくて
まず抜きに行けよなぁ・・・
あとラックに入る人数が多過ぎ。
常に相手ディフェンスの方が人数が多い状態だもんな
166アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 22:11
>>あ、斎藤は良かったかな。これからのJAPANの三列の中心になりそう。

ジョークでっか?
何度もボール持ってウロウロしていたような・・・
だいたい密集で全然働かないもんな
167149:2001/06/10(日) 22:17
結構建設的な意見出てるね。
取りあえず前監督のように口が裂けても「ハナから力が違い過ぎる」
といった言葉だけは聞きたくないもんだ。
みた感想で言うとやはりロック叉はフランカーにひとり。
センターにひとり。欲をいうならフルバックにもひとり
頼りになる外人[もちろん日本人であればなおよしだが]
が必要かな。そうなると誰に期待するべきか?
ウイングとハーフ団はそこそこコマがいるから色々な選手を起用して
[大西はもういらん。あれでもまだほめている同キチはどうかしてる。]
サインプレーなどの熟成を待つとしてあとは第三列の選手の
バックスコンバートも含めてなにか思いきった手を打つ必要が
ありそうだ。
168 :2001/06/10(日) 22:30
ウェールズ11番のシェーン・ウィリアムズって足速いね〜
169 :2001/06/10(日) 22:32
>取りあえず前監督のように口が裂けても「ハナから力が違い過ぎる」
>といった言葉だけは聞きたくないもんだ。
サントリーが勝っちゃってるからねぇ。
 もちろんメンバーの見直しも必要だけど、15ないし22人の固定化を
図らないかぎり、コンビネーションの向上は今後も期待できない。
170アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 22:57
BBCの実況中継
http://news.bbc.co.uk/sport/hi/english/wales/newsid_1380000/1380050.stm

このコメントが泣かせます
27 mins: Japan are in real trouble, heads are going down and players are
walking into position. They need to get their self-belief back quickly if
they're to avoid a huge defeat.
171名無しさん:2001/06/10(日) 23:08
>170
泣いた、、、
172164:2001/06/10(日) 23:08
>>166
斎藤はライン際でスピードで抜け出しそうになったのが何度かあったし、
当たり負けしていない感じだった。
でも言われてみればそんなシーンあったなあ。
173アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 23:16
17日のテストに間に合わないように
PCバーバリアンズにウェールズ選手を痛めてもらいましょう。
174 :2001/06/10(日) 23:18
もう今日のことは忘れて(藁
17日に恥かかない布陣を考えよう。

まず第1列。長谷川、坂田はともかく豊山はどうだ?
自分は元吉の方がいいと思うが。控えは拉致してでも中村直人。

第2列。キックオフ、ラインアウトなんとかならんもんですか。
罰米は突進だけだろ。結局。
ジョセフ拉致で決定(藁

第3列。
大久保直弥、箕内拉致で決定。

SH
これは変更なしだな。

SO
岩渕でしょう。大西は却下。

CTB
元木は12番に戻す。13番はオト以外に誰かラインを
動かせるのいないのか?

WTB
14番は大畑召還決定(藁。11番は増保。ゲームキャプテンも増保

FB
怪我が治れば松田。だめなら…
175アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 23:28
>174
>FB 怪我が治れば松田。だめなら…

ミルン現役復帰。
176アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 23:30
そういやニールソンはどうしたの?
177 :2001/06/10(日) 23:35
ニールソンって評価高いけど、スターティングメンバーに選ばれないって
やはりなにか欠点あるんじゃないかな…。よくわからないけど。

ミルンはさすがに歳だろ(藁
178アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 23:45
第3列ではグレッグ・スミスの存在が大きかったなぁ
攻守両面で。
こっちも代表復帰祈願。
179アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 23:51
>>177

>ミルンはさすがに歳だろ(藁

いやまだイケると思うな
セブンズ観た限りでは…
少なくとも栗原やらが間に合わせにやるよか
よっぽどマシ
180アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 23:51
ニールソンは怪我とちがったけ?。
それからサントリーメンバーを評価する必然が生まれているが…。
どちらにせよ、17日はメンバーの大幅入れ替えが予測されるよね。
181アスリート名無しさん:2001/06/11(月) 00:01
坂田はまたスローイングでゲームのリズム崩してしまったか。
松田が怪我で交代で、チームバランス崩した。
なんだか、前回ワールドカップの悪夢をまたくり返しているような。
182 :2001/06/11(月) 00:02
>>179
なるほど。FBは若手が育たないですねぇ…。
183アスリート名無しさん:2001/06/11(月) 00:31
増保FBってのが一番無難じゃない??
184 :2001/06/11(月) 00:36
>>181
まったくその通りですね。
松田の怪我はともかく、坂田のスローインは
試合前からわかっていたことでは?
誰か他にスローワーいないんか。巧い奴。

>>183
それも選択肢としては大いにありだと思います。
185アスリート名無しさん:2001/06/11(月) 00:41
>177
スピードにしてもパスにしても相手ラインの裏に出るセンターが
いないからだと思う。ディフェンス犠牲にしても突破できるFB
のほうが好みなんでしょ。今までだってミルンじゃなくて松田を
選んできたのと同じこと。
そんなことしてるから失点が減らないんだと思うけどね。

センター元木&難波はやめてほしい。どちらも瞬発力がないから
数少ないアタックでも強豪のディフェンスを抜けそうにない。
やっぱりパーキンソンをなんとしても代表入りさせないと。
平尾&朽木ってコンビはやっぱりよかったなあ。
186アスリート名無しさん:2001/06/11(月) 00:56
>平尾&朽木ってコンビはやっぱりよかったなあ

おおむね同意。さらに

松尾&平尾&朽木ってコンビはやっぱりよかったなあ。
187アスリート名無しさん:2001/06/11(月) 01:07
ミルン代表辞退は所属チームの意向だよ。
ゲームだけど。協会のhpに前半開始20分日本はパニック。
それが相手のゲームプランでそれを見事に成し遂げたらしいね。
元木が言うように、これって前回ワールドカップ戦のゲームプランの再現なんだね。
次回テストも同じパターンでくるんだろうね。
188アスリート名無しさん:2001/06/11(月) 01:43
日本代表10-64ウェールズ代表
前半 0-52
後半 10-12
スコア見て思うが、前半でのパニックを防げればなんとかなんだろう。 が
189 :2001/06/11(月) 01:47
しかしパニックって…
花園初戦の高校生じゃないんだから…。
キャップ数の合計ではJAPANのほうが上でしょうに…。
190アスリート名無しさん:2001/06/11(月) 01:48
>>187
ワールドカップ前でも松田がレギュラー扱いだったよ。
191 :2001/06/11(月) 01:53
 自分がみてきたかぎり、ここ5年間のJAPANのピークパフォーマンスは
99年初夏のハワイで行われたJAPAN-アメリカ戦だね。
あれこそ、PからGOの体現だったと思う。
 あれから抜けたメンバーと加わったメンバーの力量を考えてみれば
答えはおのずから明らかに…。
192アスリート名無しさん:2001/06/11(月) 02:35
日本、打つ手なし=ディフェンス網ずたずたに−国際親善ラグビー
 
 立ち上がりで勝負は決まった。プレーの速さと強さ、ボールに対する反応、勝利への執着心。すべての点で上回るウェールズが猛攻を仕掛けた。4分、7分、13分、15分…。序盤から立て続けにトライを奪う。日本はなすすべもなく失点を重ねた。

 「ウェールズの集中力があまりにも高かった。最初の10分間でディフェンス網が完全に崩されて選手がパニック状態になった」。向井監督の敗戦の弁が、両チームの出来を端的に表現していた。

 後手に回った日本は、攻守に精彩を欠いた。相手選手の突進を一度のタックルで止められず、容易に前進を許す。何度か相手陣内に攻め込んだが、ミスや反則を繰り返し、トライチャンスを逃した。

 結局、前半の大差のまま試合は終わった。主将を務めた坂田は「攻撃でも守備でも攻める意識がないと日本に勝機はない」と振り返った。17日のテストマッチ第2戦で、日本が接戦に持ち込むことができるのか。(了)
193opt:2001/06/11(月) 02:38
メンバーうんぬんの問題じゃないよ。
当りが全然違う。でかさが違うってこと。
向こうじゃ、190センチ100キロのFLがゴロゴロしてるのに。
日本は体がなさすぎ。かといってスピードがあるわけでもない。
日本がNZに勝てる日は来ないだろうね。
今日のゲームは日本人のスポーツ界での限界を感じたね。
生まれてすぐにNZとかに移住してラグビーやれば日本人
でもうまくなるのだろうか・・・
194 :2001/06/11(月) 02:40
>>193
ではサントリーの勝利は?
サントリーはJAPANよりもさらに小柄だよ。
195名無しさん:2001/06/11(月) 02:44
ファンもパニックになっとる
196 :2001/06/11(月) 02:49
>>195
うまい!
197opt:2001/06/11(月) 02:57
>>194
放送を見ていないから分からないけど、センターの二人が
強かったんじゃない?
FWが小さいなりに良く走っていたんでしょう。今日はみんな歩いて
たもんね。頑張れば、低い確率でウェールズレベルなら勝てるでしょう。
最近ニュージーランドもFWが小さくなっていて、南ア、オーストラリアに勝てなく
なってきている。ニュージーランドはスピード勝負っていって走れる
FWを起用して去年はなんとか持っていたけど、今年はヤバイね。
南ア、オーストラリアが対応してきて、でかくて早い奴だらけになって
きた。特に前5人が強い。
俺が言っているのは、うまくやればウェールズに勝てると言うのでは
なく、調子が悪くてもウェールズに勝てるようになるためには・・って
こと。じゃないと、世界上位にはいつまで経っても勝てないよ。
でかくて早い奴が世界にはわんさかいるのに、日本には何がある?
テクニック?ステップ?体がでかくならないと勝てるわけない。
198 :2001/06/11(月) 02:59
>メンバーうんぬんの問題じゃないよ。
>当りが全然違う。でかさが違うってこと。

>FWが小さいなりに良く走っていたんでしょう。

矛盾するのでは。
199opt:2001/06/11(月) 03:00
>>195
ファンって俺のこと?(笑)
日本人だから日本には頑張ってほしいけど、パニックになるほど
のファンでは・・・(笑)
200opt:2001/06/11(月) 03:03
当りが強くないと死ぬ気で走らんとアカンってこと。
あたりが強かったら普通に走れば勝てるでしょ?
そこまでしても勝てる確率は低いし。
話のレベルが違うよ。
201名無しさん:2001/06/11(月) 03:05
>199
ちがうよ
ラグビー関連のHPを見た印象だよ
ちなみにこのスレ立てた熱狂的ジャパンファンの俺は、ニュース観た
ときちょっとパニックになったよ
202opt:2001/06/11(月) 03:05
ウェールズに普通に勝てるようになるには体がないとアカンって
話で、頑張ったら5回に1回は勝てるというレベルの話をしてるのでは
ないのです。分かった?
203opt:2001/06/11(月) 03:07
>>ななし
日本代表のことはよく知らんねんけど、増保はなんで出てなかったん?
怪我でもしてんの?
204アスリート名無しさん:2001/06/11(月) 06:32
>>opt

試合見てもいないで、良くもまあそれだけいい加減なこと書けるね
205アスリート名無しさん:2001/06/11(月) 08:29
サントリーの勝利はセットプレイの練度の高さと
斉藤のアタック、沢木のアタック及びゲームメイク
ウルイヤナウのクラッシュ、栗原のキック
そして、全員のスタミナによってなされたものだろう。
確かにウルイヤナウの存在感は目立っていたけど
決して日本代表が届かない位置ではないと思う。
だいたいFWを大型化して動けなくなったらまた前監督のときの
二の舞いになってしまう。
当たりが弱くてもスタミナとスピード[日本が目指すべきは
一瞬のスピードではなくいかに同じスピードを一試合通して
持続するか]およびパススキルを磨くことができれば
勝負にはなると思う。
当たりの弱さを嘆くのはフランスのようにフォワード全員が
アタック時にライン参加をできるレベルのスキルを身につける
ようになってからで十分だと思う。
206日本選抜戦見てきたあんまりラグビー詳しくない人 :2001/06/11(月) 12:39
コンフェデ杯決勝見に遠征してたので、夜にTVで見たんですが・・・。
日本選抜戦とは明らかに違ったね、前の2戦のイメージで試合したら絶対ボロボロに
なるわなー。しかしトップ8って一旦集中するとやっぱ全然違うわ。後半落ちたのは、
気候のせいもあったろうし、選手交代をしたせいもあったと思うけど、どうせバテるなら
前半に一気に勝負決めよう!ってプラン立てていったんだと思う。テストマッチって
やっぱ違うね。悲しいけど、これなら何回やっても結果は変わらないような・・・

あと、大西って選手俺は詳しくないんでよくわからないんだけれども、素人目に見ても
あんまりフィットしてないように見えた。ていうか、SOとして何もできてなかったように思う。
No8の人選もそうだけど、ウェールズ相手にテスト的な意味あいのメンバー組む余裕なんて
ないでしょ。相手はベストメンバーで来てるのに。結果論で予想に反してボロ負け
したけども、戦前の予想にのっとってもやっぱベストメンバー組んで欲しかった。
ウェールズに勝てる唯一の機会だったかもしれなかったんだから。

コンフェデ見ててもそうだけど、やっぱ体格の差って大きいね。こればっかりはトレーニング
だけでどうにもなるもんじゃないからね・・・。日本人にはボディーコンタクトを
要するスポーツは合わないのかなと悲観的な考えすらもってしまうよ・・・。

17日はもっとマシな試合して欲しいよ。
207アスリート名無しさん:2001/06/11(月) 12:52
気持ち的に主将キャラ・増保に戻ってきてほしい。
208 :2001/06/11(月) 12:58
>>206

昨日の敗戦を体格差に求めるとしたらサントリーの勝利の理由はどのように
説明するのでしょうか。
209206:2001/06/11(月) 13:25
いや、サントリー戦(日本選抜戦も)はもう明らかにモチベーションの違いでしょ。3試合
通しで見て、全て同じモチベーションで来てるとはとても思えなかったでしょ。
しかも来日1試合目で相手はよく分からんクラブチーム。の割にイエレミアや
ウルイナヤウとかいたりして。やりにくかったとおもうよ。なめてかかってたのも
あるとは思うけど。

日本代表とウェールズ代表の体格の差って明らかだと思うけどな・・・。
俺も体格が全てだなんて言いたくないけど、技術が無くてもアングロサクソン系の
ごっつい体格を利すればごり押しできてしまうし。ウェールズはさすが上手い!!
って思える一面と、何でこんなハンドリングミスすんの?って一面がある。
シックスネイションズ見ててもいつもそう思う。

アングロサクソン系のヨーロッパ、南ア、豪州、北米。アングロサクソン&マオリ系
のNZ。ラテン系のアルゼンチン、イタリア。ポリネシア系のフィジー、サモア。
強いチームはみんな生まれつき強靭な、あるいはしなやかな体格をもってる。
最初からそうだから、後は体格を維持しながら技術を身につければいい。日本は
劣る体格を無理して強くしながら技術も身につけなきゃいけないから不利だと思う。

ま、素人考えだから専門家の人達には笑われるだろうね(笑
ただ、ちなみに俺は昨日の敗戦は体格の差でなんて一言も言ってないんだが・・・。
技術・体格・モチベーション全てに明らかに圧倒されての完敗だったよ。
この「テストマッチ」に全ての照準を合わせてこられる強豪国の集中力に脱帽した。
210お前名無しだろ:2001/06/11(月) 15:18
2CHで語り杉だよ。ばか!
211アスリート名無しさん:2001/06/11(月) 15:46
じゃあ2chらしいネタを1つ。
昨日ラインアウトのときウェールズの選手のことを
「ハゲ」と言ってたのは誰だ?昨日唯一笑えた場面だったさ。
212アスリート名無しさん:2001/06/11(月) 20:17
>>206
テストマッチでテストするんじゃ前監督と一緒じゃん。

ニールソンがなかなか出ないのはNECってのも
関係ありそうな気がする。
あの会社、所属選手が代表になるのを歓迎しないから
213 :2001/06/11(月) 21:10
>>211

「18番!ハゲ!ハゲ!」だろ?
あの時、メインスタンドの前の方の日本人、笑ってたな。
日本語のわからない人達は何が何だかわからなかったみたいだが。
214アスリート名無しさん:2001/06/11(月) 22:01
平尾シンパが息を吹き返しそうだな・・・
215アスリート名無しさん:2001/06/11(月) 22:57
パシフィック・バーバリアンズ、NECの2選手が怪我で辞退だと・・・。
216名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 23:10
コニアがバーバリアンズ戦を欠場するのは
よほどの事だと思うけどな。

でも箕内がでるのはなぜなんだ?
217アスリート名無しさん:2001/06/11(月) 23:13
箕内、謎だな。でも、ぎりぎりで辞退もありうるぞ。
前にも確かそんなことがあったと聞いたことがある。
218アスリート名無しさん:2001/06/11(月) 23:23
>>206
あのさぁ、ウェールズがアングロサクソン?
バカ丸出しだよ、ホント
無知ってミジメだね
219アスリート名無しさん:2001/06/11(月) 23:40
>>アングロサクソン系のヨーロッパ、南ア、豪州、北米。
アングロサクソンと一括りにしてしまうその無知さも凄いし

>>アングロサクソン&マオリ系 のNZ。
NZはマオリ系だけでなくサモア・トンガ系の選手多いんだよ

>>ポリネシア系のフィジー、サモア。
フィジーはメラネシア系。

間違いだらけだね、ホント。
220アスリート名無しさん:2001/06/11(月) 23:44
そういや、平尾ファンがやたらと体格差が
どうのこうのとか言ってたっけ。
平尾の無知・無恥は平尾ファンも同じか(ワラ
221アスリート名無しさん:2001/06/11(月) 23:53
代表の試合ははじめて見に行ったがとにかく二度と見に行くか
と思った。
体格うんぬん以前に技術に差がありすぎる。選手一人一人のがんばり
は認めるが、スタンドで見ている観客のぬるさも含め日本のラグビーを取り巻く
環境を変えなければどうにもならないと感じた。サッカーに習え。
222アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 00:03
>>221
点差こそつかなかったけど、内容的にはサッカーのフランス戦も
似たようなものだけど、負けても悔しさを持続できないのは、ど
うしようもないね。

観客は無理なんじゃないのかなあ。
前回W杯イヤーの専門誌が読者にアンケートしたベスト15で、
攻守両面で日本代表を支えつづけた選手(スミス)ではなく、大
学の人気選手(野澤)が選ばれるくらいなんだから。
223アスリート七氏:2001/06/12(火) 00:17
何をやるにも体格は必要だと思うなぁ。
ラグビーはいろんな体型の人が出来るスポーツだと思うけど、
やっぱり国の代表なんだから、でかくなくちゃね。
日本代表がピッチに立つと、グラウンドにまばらにいるように
見えるもんね。オーストラリアとかだとグラウンドが埋め尽くされて
いるように見える。単純に体格が1.5倍だったら、スペースを1.5倍
埋めれるってことになんのかなぁ。
足が速いとか力が強いとかと同じように、日本では体がでかいってこと
も一つの才能なんかなぁ。寂しい話だ。
224アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 00:22
水曜日の試合を見に行こうと思っている。雨が降るとずぶねれ
になるのか。東京スタジアムは大きな屋根があるようだが。。。

仕事の後に背広で行くつもりなので雨には濡れたくないのだ。
225アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 00:31
斎藤と柳沢がかぶってみえた・・・
226アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 00:33
>>224は幾つぐらいの人なのかな?
花園では家族連れ、年配のコアなファン
中高生などがほとんどだった。
サッカー見てて思うけど20.30代の若者から
完全に見捨てられてちゃ人気でないわなと思った。
227アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 00:38
サッカーサポーターのあのノリは大っ嫌いだ!
228名無しさん:2001/06/12(火) 00:39
東京スタジアムの最寄りの駅って、品川駅からどれくらいの時間かかる?
229アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 00:41
>>226
確かにそうかも。
私はサッカーもラグビーも好きでどっちも見に行くねんけど
ラグビーは平均年齢層が高い。
サッカーはサポーター軍団がいるからなぁ。
でもサッカーのギャルサポにうんざりしている身としては
ラグビーのマターリ具合は愛すべきものなんだけどねぇ。
230アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 00:52
>>229
確かにサッカーサポはウザイ。しかしこの世代を取り込まないと日本
ラグビーの未来はない。ラグビー自体にはサッカーに負けない魅力が
あると信じているので、協会にはこの世代に対するアピールに一工夫
してほしい。
231アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 00:57
ちょっと前まで、体の小さな日本チームが、
なぜ世界から、少しだけの尊敬を受けていたのか?
その辺を思い出してほしい。

まぁ、それでけじゃ対抗できない時代。
トータルスキルで争う時代になっているということは、
十分承知の上だけどさ。

もう一度、見たいよ。
世界の相手に走り回る日本ラグビー。

個人的には、
負けた試合だけど、
3rd W杯のアイルランド戦。
232アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 01:00
私の周りはラグビー好きの方がおおいよ。
関西地区という土地柄かもしれんけど。
サッカーとラグビー両方見に連れて行くとラグビーにはまる人の方が
多かったりするし。
あと親類とか隣のお兄ちゃんとかがラグビーしてたり好きだったり
してはまったって人が結構いる。近所づきあいは大事やでー!!

ところでラグビーにはトレセンみたいなのないの?
水泳でも一応地区強化システムみたいなのあるんだけど。
233名無しさん:2001/06/12(火) 01:15
深夜にやってて、別所哲也とかが出てるアメフトの番組知ってる?
まあ、アメフトはNFLがわりと人気あるからやってるんだろうけど
ラグビーも深夜枠で、とりあえずは大学ラグビーの話題中心でも
よいからレギュラーの番組やらんかな

それで、海外の話題なんかにも少しづつ触れていくようにする
昔、俺がラグビーについてなにも知らなかった時、何かの番組で
当時のイングランドのツインタワーのことを知って、
「すげーー!!」とか思ったのを覚えてるけど、
素人が燃えるにはとりあえず、分り易い基準があるほうがよい
そういう意味では、ロムーとか紹介すれば結構ウケると思うんだけど
234アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 01:20
国内での人気回復に一番手っ取り早いのはW杯で結果を残すこと。
そのために代表のプロ化、トレセンを作って各年代のトップを強化
することなどは必要なのかなあ。
これ以上ラグビー人口が増えることってなさそうだもんな。
235アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 01:33
つーか少子化でこれからのスポーツ界は大変だろうね。
236アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 01:57
>>235
少子化、社会人スポーツの崩壊とで今までのシステムを前提とした
スポーツは落ち込んでいくのは必至。
サッカーのような大改革がラグビーに限らすどのスポーツにも
必要だと思う。
ラグビーを観戦している人達って悪いけどおっさんばっかりだと
思う。30代以上の人ばっかりだもんね。俺も30代だけどさ(藁
最近のテレビCMや、テレビ番組でのラグビーの扱いってのは
30代以上の人々が昔、見たりやったりしていたスポーツって事に
成ってると思う。
近い将来ラグビーはボーリングやゲートボールなどのジジイの
やる、観戦するスポーツになると思う。
おお、真面目な投稿をしてしまった。ラグビーアイに投稿すれば
よかったかな。
237アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 02:13
>>234
激しく同意。 ハナマル
238アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 07:59
http://www.sanspo.com/rugby/rg_top/rg_top2001061201.html
低迷打破へ日本協会“若返り”の人事刷新
 日本ラグビー協会は11日、平成12年度の最終理事会を開き、白井善三郎専務理事(68)の退任申し入れを了承した。後任については24日に開かれる13年度の評議委員会で決定され、同時に金野滋会長(78)、松丸哲也副会長(74)も退任予定。3氏はいずれも、12年度に策定した定年制(会長・副会長は70歳、理事は67歳)に沿っての退任となる。定年制の導入と改選期に伴い人事を刷新。時代のすう勢にならい、協会の“若返り”を図る。

 この日、会見した白井専務理事は「平成3年から10年にわたり専務理事を務めてきたが、昨年決定した定年制に自ら従いたい」と説明した。

 日本代表のオープン(プロ)化など、ラグビー界にも新しい潮流が起き始めており、新体制のもとで普及と強化を目指すことになる。後任会長には東芝副社長の町井徹郎理事(61)の就任が濃厚。専務理事候補には堀越慈理事(59)らの名前が挙がっている。
239アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 10:35
>>238
下々の代表監督レベル云々よりも、明るい兆しを感じるのは俺だけか
240アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 10:39
>>239
若返って61歳だからなあ。
241お前名無しだろ:2001/06/12(火) 12:17
>>211
>>213
それって選手が言ってたの?笑える!!
だとしたらFWっぽいね。
242アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 12:35
白井氏、副会長を狙っているとか言われてたけど、
本当に身を引くのかなあ?
243アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 13:00
68歳だから、もし就任しても、定年まで2年あるかないかだよね。
個人的にはやりたいんだろうが、こりゃ微妙だ。
244アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 13:00
いっそのこと、ヒラオにしたら?
現場能力は「?」だけど、
マネージメント能力はありそうだ。
245アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 13:26
これは密室にて決まるものだが。
前向きにマスコミ、協会hpなどでオープンにして好感度をあげたらどうだ。
ヒラオだけど協会内では評判悪いでしょ。しばし自粛だね。
監督時代末期、協会内では「ヒラオはダメだダメだ」
という空気が完全に支配していたそうな。。
246アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 16:55
パシフィックバーバリアンズ戦 だれか見に行くのか?
247アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 19:45
>244
賛成。
JAPAN強化には金が掛かる。
平尾が監督ならスポンサーがつくし、マスコミへの露出も
増える為、ファンの増加にも役立つ。
(E●SONの社長なんか、平尾の声一つで金出すらしいし)
やっぱ
平尾の采配は別として、向井よりJAPAN強化の為ならヒラオ!
248アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 20:40
次の試合が今回の遠征でウエールズにとって
最強の相手だろうね。
パシフィックバーバリアンズは2週間合同練習したら、
日本代表を圧倒しそうだ。
日本のセンターはパーキンソンのディフェンスを勉強してほしい。

それにしてもなんで大西が代表なんだ?
サッカーの伊東くらい不思議だ
249アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 21:15
>>244 >>247
残念ながら彼はお疲れさまでしたの過去の人。
平尾ファンではないのだが、彼は良くも悪くも以前は日本のミスターラグビーだった。
個人的には傷がつく可能性のある代表監督にはついて欲しくなかったのだが。
250アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 21:25
>>248
ウェールズは第2テストに備えてメンバー落としているから
パシフィックバーバリアンズが喰えそうな気がする。
251アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 22:52
>>248
本当に不思議やわ。
同志社ファンが何か言うんか?
大西すごいでって言われてたけどどこがええんかわからん。
伊東もわからんが上村もわからんぞ<サカー

>>241
選手やったで〜ほんま、誰が言ってたんだか気になる。
252アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 23:25
白井専務理事の後任は誰?
253アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 23:53
>>248
伊東はあくまで控え選手。チームとしての戦い方を増やす
ための選択肢の一つとして選ばれている選手。
一方大西はチームの司令塔。チームの目指す方向性を示す存在。
そう考えると大西でなければならない理由は思い当たらないね。
将来性だけで選んでいるのかな。
254アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 23:59
>>248
パシフィックバーバリアンズは最強なれど、ウェールズは第2テストマッチに備え主力メンバーはお休みだよ〜。
255パーキン損:2001/06/13(水) 00:15
http://allabout.co.jp/sports/rugby/closeup/CU20010612A/index.htm?FM=ct

ここでスカパーの村上氏批判。結局ライターは結果論で語ってるからどっちもどっち。
でもマスコミは大西についてあまり悪く書かないな。
認められてんじゃないか。2チャンネラーの方がよっぽどラグビーわかってる。
256アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 00:36
今みたいに全く注目されずやるのと、バレーみたいにジャニタレ
に頼って盛り上げようとするのどっちがラグビー界にとっていいと
思います?みなさん。
257 :2001/06/13(水) 00:41
>>255
 つんつんもえらそーなこというなら、テストマッチ前に
それを書け。
 そもそもここまでテストマッチで大敗するなんて予想したやつは
ネット上にもほとんどいなかったではないか。
258アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 01:38
バレーはジャニタレに頼って、さらに地盤沈下したから
まだ注目されずにやるほうがいいよ。

大体大西監督時代は今以上に不遇だったんだし。
時代も違うから単純に比較はできないけど、今の日本人
はどの部分なら外国人と勝負できるかを突き詰めていく
指導者が必要だろうね。
259アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 01:47
平尾プロジェクトに莫大な予算をつぎ込む前に一人ぐらい
外人監督を連れてこいよ。
世界に比べて負けているのは日本人だからじゃなくて、
もっと単純な技術や戦術の部分が遅れてるからだと思うんだよな。
サッカーに習え。
260パーキン損:2001/06/13(水) 01:48
>>257
よしじゃあ次のテストマッチは僅差でジャパンが勝つぞ。でもマスコミはじめみんなまた大敗予想なんだろうな。
261 :2001/06/13(水) 02:01
>>260
ああ、つんつんというのはオールアバウトの書き手のことね。
ジャパンが勝ったらパーキン損、自慢していいよ。
俺はジャパン負けるけど、この前ほど大敗しない(って無難な予想か)。
262アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 02:07
予想したいが予想でけへん。テストマッチ見てないから…。スカパーでも契約するか〜
263アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 02:25
>>260
今回のウエールズは決して強くないから、勝つ可能性はあると思うけど
ヤツらが一気に攻めてくるときにしのげるかなあ。
そこでやられたらこないだと同じ。
順当にいけば30対10くらいで負けそうだが、チームをリードできる
ヤツがいたら勝機もありそうだ。
そういう人材が見当たらないが…
264アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 09:00
http://www.nikkansports.com/news/sports/p-sp-tp0-010613-04.html
ラグビー日本がウェールズ戦へ背水の陣
 ラグビー日本代表がウェールズ代表とのテストマッチ第2戦(17日、秩父宮)に向け12日、神奈川・関東学院大グラウンドで直前合宿をスタートさせた。第1戦で10―64と大敗しただけに背水の陣。向井監督は練習前のミーティングで「勝つ気持ちがない者は、この場で帰ってほしい」と厳しい表情で話した。
 初日のメニューはDFの再確認と、ラインアウト、スクラムからの連続攻撃。第1戦では日本のロングゲインは26メートルとの分析から、第2戦ではキックを有効に使うという。心配なのはFB不在。第1戦で松田が左足首を亀裂骨折し入院した。平尾も発熱。13日から合流するが、最後尾の守りに不安が残る。

 「アタックをし続け終盤勝負」と向井監督。ウェールズ戦が今季最大の目標だけに正念場だ。
265アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 09:20
>アタックをし続け終盤勝負

って言ったって、PからGOでタテに突っ込んで行くだけじゃんか!
266アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 09:35
FBにサントリーの小野澤、もしくは吉田を呼び寄せるみたいだね。
267アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 09:36
ここに載ってる
http://www.sponichi.co.jp/others/kiji/2001/06/13/01.html

ところで増保はどうしたんだ?
268アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 15:33
対ウェールズ戦のサントリーでの小野澤は身体小さいが、ここ一番でのステップは凄かった。
一方、吉田はヘロヘロだった。小野澤が良いと思われ。
269アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 17:52
小野澤背はあるでしょう?
今、すごいFBっていないなあ。
270アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 19:52
ねぇ、今日のラグビーどうなってるの?
誰か知らない?
271アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 19:55
仙波優が生きていてくれたらな・・・・
272アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 21:03
>>371
飲酒死亡事故、必ず懲役刑・法務省が刑法改正案
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20010613CCCI126213.html

法務省は13日、酒酔い運転や無謀な運転など悪質な交通違反による死亡事故について、
最も重くても「懲役5年」だった罰則を、必ず懲役刑を科す「懲役1年以上」に
強化する諮問案をまとめた。森山真弓法相が18日に開かれる法制審議会に「自動車
運転による死傷事故に対する罰則の整備」として諮問し、今秋の臨時国会での法案
提出に向け作業を急ぐ。現行で交通事故に適用される刑法の「業務上過失致死傷罪」
の量刑は、死亡させた場合も負傷の場合も同じく「5年以下の懲役もしくは禁固、
または50万円以下の罰金」となっている。諮問案は刑法改正も視野に入れたものと
みられる。
諮問案は、アルコールや薬物の影響を受けるなど、正常でない状態で車を運転、人を
負傷させた場合は現行の倍の「10年以下の懲役」とし、死亡させた場合には「1年
以上の有期懲役」としている。車の進行を制御できないほどの高速度での運転による
死亡事故についても同様とする。
273アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 21:18
バーバリアンズは16ー36で負けたらしい。
274アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 21:47
協会HPによると・・・・

パシフックバーバリアンズ36対16で快勝
 6月13日に東京スタジアムで行われた「ウェールズ代表
来日シリーズ」第4戦で、パシフィックバーバリアンズは
36対16(前半17-16)でウェールズ代表を下しました。

だとさ。
275アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 21:47
>>273
という事はウェールズが買ったのか。
どんな試合だったんだろう。
おしえてくれて、ありがとう273!
276アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 21:48
>>273
>>274
え?どっちが勝ってどっちが負けたの?
277アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 21:53
>>274
の情報が正しかった。
278アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 21:57
>271
 同意。

 今日も、会社で先輩と代表FB問題で議論してたけど、
 いい人材はなかなか…。議論末上がったのは、

・増保…無難?
・立川…キック処理ヘタ。
・大西…SOで使うよりはましだろうって意味で…。
・ニールソン…個人的に本命。
279アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 22:08
本日のゲームは大味で退屈な試合。
のっけから、バーバリアンズが大きなゲインを繰り返す。
ウェールズ当たり負け気味で、ゲインされた後にはウェールズ選手が倒れていることがしばしば。
いいとこなしのウェールズ。ええかっこ出来たバーバリアンズ。
280279:2001/06/13(水) 22:19
続き。
リトル=余裕をもってやってた。
キャシュモア=確実な選手という印象。
みうち=終始、右腕が痛そうだったよ。
ペネ=オールブラックスに通用しなかった縦突破は今回はものをいう。
パーキンソン=オールブラックス戦ほど目立たなかったが、やっぱ強いわ。
281名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 22:24
こんな試合でPG狙うなよ
ウェールズもPBも。
ブーイングしちまったじゃねえか
282アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 22:35
東京スタジアムってフットボールゲーム見るには最悪だね。
遠いすぎるよフィールドまで、よくここに二つもJリーグチーム入っているよね!
283アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 22:45
元々陸上競技場として設計されているから。
284アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 22:49
>>283
ときどき問題になるけど、陸上競技場ってそんなにいくつも必要だろうか?
やっぱフットボール専用だと規模が小さくなり土建屋が儲からないからだね。
285アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 22:58
国体用に作っているから。
それだと予算も取りやすいので。

それにしてもつまらない試合だった・・・・
286アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 23:03
>>285
激しく同意。調布まで足を運んだあげく2,000円出した事を悔やんだ。
287アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 23:05
イングランドのウェンブリーみたいにラグビー、サッカー兼用なら作る価値ある気がするがどうか
288アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 23:11
>>287
ロックコンサートにも使わなくてはならないとなると周りにいる私にとっては
うるさいだけだけど。
289アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 23:16
>>287
残念だが、まあこういうご時世だから現実的には難しいと思うが。
ダブルの奇跡が起これば可能だろうが…
バブルの再来と代表チームが強くなり、ワールドカップ日本で開催となれば。
今世紀中に同時期に二つ重ねて起こることは考えにくい今日的状況。
290アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 23:49
横浜国際競技場が出来た時もそうだったけど、
ラグビー協会はとりあえず1度はそこで試合を行って
見栄張ってるように思うんだが。
291アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 23:51
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-sp-tp0-010613-23.html
ウェールズ2敗目/ラグビー親善試合
 ラグビーのウェールズ代表を迎えた国際親善第4戦は13日、東京スタジアムで行われ、日本の社会人チームで活躍する外国人選手を中心に選抜されたパシフィック・バーバリアンズが36−16でウェールズを破った。ウェールズの通算成績は2勝2敗。
 バーバリアンズは前半、3トライを奪って17−16とリード。後半はニュージーランド代表経験のあるFBキャッシュモア(トヨタ自動車)の4PGなどで突き放し、若手主体のウェールズを無得点に抑えた。

 17日の最終戦は、東京・秩父宮ラグビー場で日本―ウェールズのテストマッチが行われる。

-----------------------------------------------
結論。今回のェールズは弱い。日本代表はもっと弱い。
292アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 00:03
今日のウェールズは完全に2軍だよ
セットプレーなんて全然ダメだった
293アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 00:06
神戸の八橋ってFBとしてはどうなの?
結構トライ数は多い気がするけど・・・。
294アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 00:29
現場の立場から考えると、
ウェールズと実際に対戦した好調なサントリー選手から欲しいと思われ。
295アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 00:33
長谷川・坂田・斎藤の場合、ウェールズに勝ったことで
気が抜けたと思われ。
296アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 00:37
ピンクドラゴンだからなー。

>八ツ橋
 後ろにけりこまられた時に不安。
 あと、アタッキングは期待できない。
297アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 00:40
八ツ橋結構良いと思うけどな。

あと、FBにアタックセンスを求めるのは止めようや。
日本の場合まずディフェンス重視で。
298アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 00:42
おいらは小野沢を押すが。
299アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 00:44
小野澤もディフェンスがなぁ〜
300アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 01:23
DF重視なら、大西は?

ニールソンはケガなんだってねー。
復活希望。
301アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 06:26
>>300

大西? 冗談でしょ。
大西はタックル強いように思われているけど、
それは相手が自分に突っ込んできてくれた場合だけ。
SOのように守備範囲が狭ければ通用するけど、
FBのように守備範囲が広ければ問題外。
だいたい足が遅過ぎる。
花園の試合でもカバーに行ったはいいが、
簡単に振り切られるシーンが何度かあった。
302アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 10:10
2流のウェールズと3流の代表。見にいくヤツいるの?
303 :2001/06/14(木) 11:23
5流の大学対抗戦や7流の関西大学リーグよりはましだろ(藁
けなせばいいというものでもない。
304名無しラガー:2001/06/14(木) 16:55
金野と白井は退任前にサントリー本社を訪ねて、土下座してでも「ぜひ大久保くん
をジャパンに貸してください」と頼んでこい!
断られたら腹を切れ! ラグファン葬は秩父宮でやってやる。
305アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 19:12
かなりどうでもいい事なんだけど。
フィッツパトリックとキアンズどっちが凄い?
306アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 19:55
大西も八ツ橋も小野澤もディフェンスでは松田より下。
松田ってパントには弱くポジショニングが悪いけど
タックルはそこそこ強いからね。

アタックセンス、ディフェンスともにニールソンが一番だと思うな。
スピードがもう少しあればいいんだけど。
早くセンターにパーキンソン、FBにニールソンという布陣を
実現してほしい。
307アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 20:24
向井ちゃんも17日はかなり真剣だろうね。
もし惨敗を繰り返したならば責任取ること考えているだろうね。
308アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 20:26
>>306
>ポジショニングが悪いけど
>タックルはそこそこ強いからね。

それというのは、タックルできる範囲が狭いということでしょ。
それじゃ話にならんのよ
309アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 20:54
叩かれるの百も承知だが。
日本の三列はかなり器用で俊敏なんだから
U−19、21あたりで可能性のあるFWをBKにコンバ―トしたらいいんじゃないかな?
310306:2001/06/14(木) 20:56
だからその松田よりも大西やら小野澤やら八ツ橋やらは
ディフェンスが下って言ってるだけ。
こういうレベルで代表を競えるのは本当は勘弁してほし
い。

斎藤祐をFBになんてアホなことを言うやつもいるし、
見ているほうもFBのディフェンスなめてるヤツ多くな
いか?
311アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 21:04
ニ―ルソンのFBってそんなにいいか?
足は遅いしアタッキングもいまいちだと思うが?
312311:2001/06/14(木) 21:08
個人的にニ―ルソンFB反対です。
高校時代から地味な動きしかできないから。
313アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 21:16
>>311
ハデに自爆する奴よりはいいと思われ
314アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 21:51
そろそろ第2戦の予想いってみましょうか

いくらかディフェンスは改善されたものの
暑さに慣れてきたウェールズが後半も
日本を圧倒して54-15ってとこかな
315 :2001/06/14(木) 21:57
首脳陣もバカばかりじゃないから、
これまでニールソンがスタメンになれないのは
それ相応の理由があると思われ。

僕は初心者なのでよくわからないけど。そのあたりは。
316 :2001/06/14(木) 21:58
>>314
それほどの点差は開かないと思う。
15点差でウェールズ勝利に1票。
317アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 22:10
ニールソンは今ケガで出られないとのこと。
やっぱディフェンスの安定度は高いとも思う。
318アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 22:14
17日秩父宮行こうとチケット取ったんですが、バックスタンドの自由席。これ
って22mラインあたりがせいぜいいいところでしたっけ?
319アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 22:17
>318
そう。

ちなみにメインスタンドの指定席は全部売り切れだって。
でもこの前の惨敗で行かない奴が増えるんじゃないかな?
あとは天気次第
320アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 22:40
>>317
そうかあ?みんなニールソンを高く評価しすぎだよ。
そんなに良かったら平尾にしろ向井にしろ使ってんだろ。
結局そこまででは無いって事だよ。
321アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 23:44
何気にYahoo!オークションで2割引で、テストマッチのチケット売ってるよ。
結構いい席もあったような〜。

ちなみに、俺は出品者ではない。
322アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 23:55
Planet-Rugbyの予想では40点差でウェールズの勝ち
http://www.planet-rugby.com/news/article.html/PR/ENG?ref=24264
323アスリート名無しさん:2001/06/15(金) 00:10
>320
代表首脳陣は、FBに堅実な防御がなくてもいいから
破れかぶれのアタック力があればいいと思ってんでしょ。
はたから見てると、攻められること多いんだから
堅実な防御のできるFB使えばいいように思えるけどね。

それとフロントスリーで敵ラインを突破できないから
FBのライン参加に頼らざるをえないという問題もある。
SOに大西なんかいたら絶対に抜けないだろ。
324無しさん:2001/06/15(金) 01:19
>305
フィッツパトリック
325アスリート名無しさん:2001/06/15(金) 02:39
フルバックだけど。決定的に2chで人気の選手いないよね。
ならば安易なれど、攻守の当たりの強さとスピードでアイランダーの選手スカウトだね。
326アスリート名無しさん:2001/06/15(金) 03:06
ポール・トムのFBはある意味衝撃的だった。
327アスリート名無しさん:2001/06/15(金) 06:55
小野澤が追加だと。
ディフェンスは無視という事だな。

ラッキーボーイになるか、長谷川、坂田、斎藤の二の舞になるか(ワラ
328お前名無しだろ:2001/06/15(金) 09:29
>>301
自分のところにつっこんできたのがタックルでとめたように見える
・・・という事は大西はラグビー界のジャイアント馬場ってとこか?
329アスリート名無しさん:2001/06/15(金) 14:53
小野澤のディフェンス能力に疑問か〜。
オフェンスはかなりの買いだが、その他についてはオイラはわからんが。
先回のサントリーのウェールズ戦で後半の失点。(キック処理ミス)
FBにポジションチェンジした栗原のミスからだったよ。
330 :2001/06/15(金) 17:25
パシフィックリムだが、ホスト国が圧倒的に弱いということに
ならなければいいが・・・・

頑張ってくれよ〜 日本代表!
331アスリート名無しさん:2001/06/15(金) 21:32
332アスリート名無しさん:2001/06/15(金) 21:54
難波か〜、ディフェンスは買いだが。アタックセンスが物足りないような。
それとも開始20分のウェールズの猛攻を予想してまずは前半の失点を抑える作戦か。
333 :2001/06/15(金) 21:58
>>332
オトのアタックセンスよりはましなのでは。パワーでは
劣るけどね。
いずれにしても岩淵周辺を狙ってくると思うのでそこをどうするかやね。
SOの位置に元木を立たせるか? そしたら、今度はインサイドセンター
のところをついてきそうな気もする。
もっとも岩淵もイングランドで変わったかな。
日曜は青山に行こうと思わせるメンバー構成ではある。
どんなにひどくても10日以下ということはありえんし(藁
334アスリート名無しさん:2001/06/15(金) 22:07
>>333
確かに岩淵は公称178センチだが、実際は170センチないからボールを触れる機会の少ない今回のようなゲームはきついよね。
以前はマコーミックがSO位置でよく守っていたけど、やっぱ今回もカバーは必要でしょ。
確かに6月10日以下という事はないと思うよ。もし学習する力があるのならば…。
デフェンス崩壊は起こらない事、また天候が味方してくれることも祈る。
335 :2001/06/15(金) 23:10
>公称178センチだが、実際は170センチないから
178はないが、さすがに170はあるだろ(藁
だれか国歌斉唱のときチェックしてくれ(藁
336アスリート名無しさん:2001/06/15(金) 23:16
FBですが今日本で見られる選手では
アタックではウルイナヤウ、ディフェンスではミルンだな・・・
337アスリート名無しさん:2001/06/15(金) 23:24
>>331

ついに同志社出身選手が日本代表から一掃されたか!
キチガイ同志社ファンどもがさらに狂いそうだが(ワラ
338アスリート名無しさん:2001/06/15(金) 23:26
キャシュモアは堅実そうだぞ。
話はそれるが、現在の組織構造では埋もれてしまっている選手もたくさんいるんだろうね。
鬱だ。
339アスリート名無しさん:2001/06/16(土) 00:23
俺の予想は70-22でウェールズだ。
340アスリート名無しさん:2001/06/16(土) 00:25
俺の願いを込めた予想は5−3でウェ―ルズだ。
341アスリート名無しさん:2001/06/16(土) 00:39
村田ー岩淵を見に行くか〜。
天気も持ち直しそうだし。
342アスリート名無しさん:2001/06/16(土) 00:49
三列が不安だ。
ここでバランス崩されて、フロントスリーの防御が崩壊しなければよいが。

バックスリーは攻められたときには増保のタックル頼みか…。

やっぱり50点差はつくかも
343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:15
予想は45-12としておこう。
やっぱ誰も日本が勝つと思っていないのね(ワラ
344アスリート名無しさん:2001/06/16(土) 01:22
>>343
ラグビーは他のスポーツより何が起こるか予想で出来うるスポーツだからよ。
345アスリート名無しさん:2001/06/16(土) 07:07
6/3のサントリー戦以降、6/10の日本代表戦までの間は
勝つと思っていた奴は少なからず居るだろう
346 :2001/06/16(土) 07:33
6/10の日本代表戦以降、6/17の日本代表戦までの間は
日本が「大」敗すると思っている奴も少なからず居るよ。

あまり直前の結果だけを重視するのもねえ。
347アスリート名無しさん:2001/06/16(土) 08:20
348アスリート名無しさん:2001/06/16(土) 08:55
>>347
ディズニーランドかよっ!
349アスリート名無しさん:2001/06/16(土) 09:15
>>346
韓国戦観て、日本が大敗すると予想していた人は多いよ。
ただかつてない以上に弱いウエールズが来たから、
驚いたけど。
ホームユニオンでこんなに弱い代表(一応)って
少なくともここ15年はなかったと思う。
89年のスコットランドなんかこれに比べりゃかなり
強かったような。
350 :2001/06/16(土) 10:26
カジノ行こうが、TDL行こうが勝てば官軍。
もっともこれでウェールズが負けるような
ことがあれば恥さらし(藁

>>349
JAPANも99年のころに比べてかなり弱くなったね…。
351アスリート名無しさん:2001/06/16(土) 10:37
>>350

去年よりはいくらかマシかな(ワラ
352アスリート名無しさん:2001/06/16(土) 13:52
やけで、予想は28-25で日本の勝ち。
353アスリート名無しさん:2001/06/16(土) 14:20
大学生にすら有効な突破ができないオトより
九電吉岡使ってくれ。
354アスリート名無しさん:2001/06/16(土) 21:44
とりあえず行ってみる。
355生涯一フロント:2001/06/16(土) 23:32
宿沢も向井も何やってんだ。ビジョン示せよ、ビジョン。
やっと早稲田、同志社以外からヘッドコーチが出たと思ったら、やることは○尾と変わらずか。
行き当たりばったりのキャップ配りか、チェリーブラックスつくれないだけが違いか。
宿沢は、向井がPからGO以外のことを選手にやらせないようにするためのお目付け役か?
シギ−のおかげで、日本のラグビーは息の根が止まるぞ。
同志社OBは○カ、SMALLBUSH ○尾で日本代表をめちゃめちゃにしたんだ。
少しは責任感じろよ。
協会は本気で有能な外国人ヘッドコーチを探して来い。
少なくとも、どんなチームを作るのか書いた自己推薦ぶん位の英語は読めるんだろう。
356アスリート名無しさん:2001/06/16(土) 23:49
>>355

何がいいたいのか良くわからん(ワラ

ひとつだけ
昨年ジャパンの監督の選考をやったときに、
元NZ監督のジョン・ハートが応募してきたそうだ。
でも協会は断ったんだと。あまりにも有名過ぎるから(ワラ
357アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 00:56
>>356
協会のバカさ加減がわかっておもろいね〜
358アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 01:12
サッカー日本代表がJリーグ無しに現在の躍進が考えられない事を考えれば、
やっぱ、国内体制を何とかせにゃこれから何も生まれるものがない気がするが。
しかし、17日は何をしても勝って先につなげてよ。
359名無しさん:2001/06/17(日) 01:45
明日、秩父宮行ってくるよ
まあ、色々言いたい事もあるが、とにかくジャパンの奮闘を
信じて応援してくるよ
360 :2001/06/17(日) 08:24
そういえばガリーワレスじゃないほうのコーチって
メディアに全然出てこないけど、なにやっているんだ。
ちゃんと働いているのか?(藁
361アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 09:34
毎試合ちゃんと来てるよ
外人の顔の見分けもつかないのか?
362アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 10:17
>>361
違うよ。報道に出てこないということ。
あなたみたいに毎試合実際に見に行ける人間ばかりじゃないでしょ。
363アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 14:08
364お前名無しだろ:2001/06/17(日) 14:11
前半10分経過
日本 3−0 ウェールズ
365名無しさん:2001/06/17(日) 14:17
日本代表 3−5 ウェールズ
366アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 14:22
栗原氏ね
367名無しさん:2001/06/17(日) 14:23
前半23分
日本 3−12 ウェールズ
368アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 14:24
栗原氏ね
369名無しさん:2001/06/17(日) 14:27
ガレス・トーマスのトライ
コンバージョンも決まって
日本代表 3−19 ウェールズ
370アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 14:29
人たくさん入ってる?
371アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 14:34
ほぼ満員。
村田最高!
372名無しさん:2001/06/17(日) 14:35
久保トライ
コンバージョン○
日本 10−19 ウェールズ
373名無しさん:2001/06/17(日) 14:36
増保トライ
374 :2001/06/17(日) 14:36
おお、4点差!!
375名無しさん:2001/06/17(日) 14:37
コンバージョン○
日本 17−19 ウェールズ
376アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 14:37
ウェールズがいつも通り後半へばれば・・・
377アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 14:44
PG決まれば逆転か・・・
378名無しさん:2001/06/17(日) 14:46
栗原のペナルティゴール成功
日本代表 20−19 ウェールズ
ここで前半終了
379アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 14:46
日本20-19ウェールズ でハーフタイム。
380スカパー組:2001/06/17(日) 14:50
地上波って生中継ないんだね・・・。道理でここ来てる人少ないわけだ。
381アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 14:55
やっぱプロで揉まれてきただけあるね。
村田と岩渕。
ディフェンスも判断もとても良い。
382アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 14:57
岩渕は特に調子もよさそうだし。あ、後半開始。
383アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 15:00
プロレスみたいなルール改正だな。5秒って…
384名無しさん:2001/06/17(日) 15:01
後半4分
ギャビン・トーマスのトライ
385名無しさん:2001/06/17(日) 15:02
コンバージョン×
日本代表 20−24 ウェールズ
386アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 15:04
今日は斎藤がんばってるね。こないだとは大違い。
387アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 15:05
PGで1点差。
388名無しさん:2001/06/17(日) 15:05
PG成功
日本代表 23−24 ウェールズ
389名無しさん:2001/06/17(日) 15:13
ウィリアムズのトライ
コンバージョンも決まって
日本代表 23−31 ウェールズ
390名無しさん:2001/06/17(日) 15:14
シャンクリンのトライ
391名無しさん:2001/06/17(日) 15:15
コンバージョン×
日本代表 23−36 ウェールズ
392アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 15:16
またまたシャンクリンのトライ
393アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 15:17
コンバージョン×
後半20分
日本代表 23−41 ウェールズ
394アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 15:23
はにゃ〜ん
395アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 15:34
・・・23−48
396アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 15:36
30−48
397アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 15:47
この程度の試合をみせてもらえれば
応援する気になるな。

よく健闘したね。
398アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 15:52
でもさ、あいて二軍でしょ
もっと差し引いたほうがいいんじゃない?
ダブルスコアにちかいしさ
399アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 15:56
>>398
もともとそれが実力だしな・・・
そのわりにはがんばったってことでいいんでない?

天候が後押ししてたとしてもね。
400アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 15:57
とりあえず点数を取れたのが良かったよ。
それだけが収穫。
401アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 16:51
試合を通してセットは苦戦、モールを必ず押し込まれる。
前半の日本の二つのトライは見事だったが、
後半日本はへばり組織的に崩れ、ウェールズが個人技でトライを取りはじめる。
実力差が点差に現れたゲームだった。
402アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 17:06
何をしたいのか意図が分からないキックはやめてくれ。
満足に動けないのならば交代しろ!
攻撃はよく頑張った。あと増保のタックルも。
403アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 17:10
日本が受けに回った時は脆さがでてしまった。
こんなときに強烈なタックルでゲームを変えうる選手がいたら…。
スコットランド戦でのラトゥが欲しいと思うのは俺だけか?
404アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 17:19
元木=やっぱ安定しているね。
斉藤=前半オフェンスで大きく貢献するも後半、眼の周辺を大きく腫らし大破。
村田=衰えないで、成長していたようだ。
岩淵=なかなか魅せるものはあったが、体力的にきつそうだった。
難波=デフェンスでもっと活躍してよ。
小野澤=アタックは二重丸。しかしピンチを察知する嗅覚が感じられない。
405アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 17:26
田沼=久保へのラストパスは見事。前回ワールドカップのウェールズ戦でのゴール前のノックオンを克服。
FW一列=相当やられていたようだ。
阿久根=終了間際に出場。バッキングアップが売りだから後半早々に投入するべきだった。
栗原=いつも通りの出来。素晴らしいランニング、見窄らしいデフェンス。
406アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 17:37
小泉=後半ガス欠
バツベイ=彼以外にもう一人重量級の突破役が必要だと思う。
407アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 18:28
三列に斎藤or伊藤といったアタック要員を入れるのはよいが
残りの二人は地味に働くやつにしてくれ。
小泉はそのはずだったのだろうが、働く幅が狭すぎてインタ
ーナショナルレベルにない。
スミスばりの選手がほしい。

バックスリーも栗原&小野澤二人入れると防御が甘くなる。
どちらかのかわりにツイドラキを入れて欲しい。

ミスしまくりのウエールズ(特に前半)を見て、今日勝って
おかないと次に勝つチャンスは10年以内にないかもしれな
いと思ったのだが…
408アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 18:31
それにしてもウェールズって何人できてるの?
入れ替えてるにしても試合多すぎじゃね?
409アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 19:29
点数が増えたのはSOでボールが止まらなくなったからだと
思ったがどうよ。
二つ目のトライは前回のメンバーだとSOでつぶされたと
思った
410アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 19:30
9トライも取られて健闘したなんて言えるのかよ
411アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 19:34
栗原のキックオフミス連発は大きな敗因だと思う。
412アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 19:51
今日の岩渕良かったかなぁ・・・
自分で仕掛けていったのは0じゃないか?
413アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 20:14
ただでさえ実力差があるのに
キックオフのミスなんてしてたら
万に一つも勝てねえよ。
414アスリート名無しさん :2001/06/17(日) 20:16
久保どうだった?
415アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 20:18
久保は1トライしたけど。

久保だけに限った話じゃないけど、
FWが密集に集まり過ぎ。
ちょっと外に振られるともう誰も居ない・・・
416アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 20:22
それと向井って選手の替え方がヘタ。
もっと入替えをうまく使えよ
417アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 20:27
Walesの13番はすげえな。
あれが世界レベルなんだな。
418アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 20:29
おいおい・・・
419アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 20:29
>>417

ガレス・トーマスは本来WTBなんだがな。
それもライオンズからは落選した選手。
420アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 20:36
まさかと思うが、今回来日したウェールズが
ベストメンバと思ってるんじゃないだろうな?

ライオンズ遠征に10人取られている1.5軍メンバだぞ
421アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 21:08
今日も森が来ていた・・・
コイツが来たらみんなでブーイングしましょう
422アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 21:12
久々に気持が入った試合でしたね。
まあ、結果は花園での田舎高校の健闘光るに近い内容だったけどね。
423アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 21:31
>>422
>久々に気持が入った試合でしたね。

そうかぁ?
全然盛り上がらなかったような気がするけど。
だいたいなんでノーホイッスルトライが連発するんだよ
424アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 21:37
日本代表の試合でほぼ満員になったのは
89年のスコットランド戦以来だそうだ。
やっぱ相手のネームバリューが大きいな
425アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 21:38
>423
ピンチなのにしゃがんだまま、ボールの行方を見ている
だけのFWが何人もいたねー。
ウエールズはここ一番のピンチにはFWの戻り早かった。
とはいえ、国際レベルだとウエールズの戻りでもスロー
だが。
426アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 21:39
在日オールブラックスともいえるパシフィックバーバリアンズなら
今日のウエールズにも楽勝だっただろうな。
427アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 21:42
>423
>ノーホイッスルトライが連発するんだよ。

だからね。
花園での健闘光るなの
前半までは結構粘るが後半地力の差で点数が開く
これと同じだね。
428アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 21:45
村田-岩渕のHB団はかなり良くやったものと思われ。
しかし、それにしてもトライ取られ過ぎ。ウェールズのコンバージョンが
決まっていればもっと悲惨な結果に・・・・・。
森は何で貴賓席に座っていられるんだ?ゴールポストに縛り付けておけば
良かったのに・・・・・(藁
429アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 21:51
>427
ウエールズがラストパスでノックオン連発しなければ
花園と同じだっただろ。
前半で点差があればペースダウンするさ
430アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 21:54
ガレス・トーマスってWCにも出てたよね?
そんなに評価は高くないの?
431アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 22:03
評価が高かったら日本には来ていません。
432アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 22:04
>430
WCの解説に来てたキャンピ―ジが ウェ―ルズの両ウイングは
「恐ろしく雑なハンドリング、三流国以下のウイング」
なんて言ってたよ。

>429
ノックオン連発してくれたんだからいいじゃん。
433アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 22:13
ウェールズ監督のコメント
>後半は、ラック、モールのエリア周辺へディフェンスが集まりすぎるジャパンの弱点
> を突いて、まず、ラック、モールを一回つくってから外へ散らすプレーを意図的に行
>いました。

FWがトロ過ぎるんだよな・・・
小学生のサッカーみたいにみんなボールのところに集まっちゃうの(ワラ

>また、デイフェンスでは順目、順目に攻撃するジャパンの特性に留意しました。

村田・岩渕のハーフ団でもワンパターンということのようだな
434アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 22:21
1.5軍+気候であれだけ取れたってことね
435アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 23:40
しかし、栗原のミス連発はむごかった。
でも替えるとプレースキッカーがいないのかな。
436アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 23:44
キックオフをミスすると5分間は攻め込まれるんだよなぁ・・・
責任重大だよね
437アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 23:51
キックオフのミスは応援する方もしらけるよね。
せっかくのしきり直しなのに。
土俵に上がる前にころんじゃうみたいで。
いいとこもあっただけに、結果負けでももう少し応援しがいのある試合をしてほしい。
438名無しさん:2001/06/18(月) 00:17
色々言われてるが、ジャパンのトライはどれも素晴らしかったぞ
W杯準決勝でフランスがNZから取ったいくつかのトライと同じくらい
エクセレントだった

ディフェンスの事をいうと
FW周辺のディフェンスは良かったと思うモールであれよあれよと言う間に
20メートルくらい進んでるとか、相手のサイドアタックがモーゼ状態に
なるっていうことは、今回は、ほとんど無かった
でも、ウェールズの監督も指摘してるように、密集周辺に人が集まりすぎて
外に振られたらあっという間にトライっていうパターンばっかり
がっかりした

まあでも、プレッシャーの強い場面でのハンドリングミスは少なかったし、
何よりもスピードがあった、
今後の発展に希望が持てたぞ
439アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 00:19
で、9トライも取られてるんだよ
やっぱ問題外だったよな
440アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 00:28
日本、健闘も集中力続かず=後半、連続トライ許す−国際親善ラグビー
 
 大敗した第1戦から1週間。日本はディフェンス網を立て直して臨んだ。ゲインラインを切られても組織的な防御で踏ん張る。前半を終えて20−19の大健闘。2万3000人の観衆にも「金星」への期待が高まった。

 しかし、いまの日本には、激しい試合の中で80分間を通して集中力を維持するのは難しかった。23−24で迎えた後半15分、自陣ゴール前のスクラムでプレッシャーを受けると、SH村田のキックはノータッチとなり、キャッチしたS・ウィリアムズに走り切られた。直後のキックオフでもS・ウィリアムズに簡単に防御ラインを破られ、ノーホイッスルトライを許した。

 「単純なミス。集中力が切れて、だれがどこにいくのかコミュニケーションが取れなかった」(坂田主将)というが、その単純ミスがテストマッチでは致命傷となる。同19分にもシャンクリンに決められ、わずか4分間で3トライを奪われ大勢は決した。

 収穫もあった。日本代表の30点はウェールズ戦では最高得点。宿沢強化委員長は「前半はいい形でトライを取れた」と評価し、「80分間途切れない集中力が課題」と振り返った。その課題をどう克服するか。向井監督の手腕が問われる。(了)
441ラグビーアイより:2001/06/18(月) 01:45
[6027] RE:向井監督、どうするの? 一言居士 2001年06月17日(日) 22時54分


指導はともかく、選手には、進歩のあとを見ることができました。
進退ものだというご意見の、根拠をお知らせください。勝った負けただけで
そう思うのでしたら、もう少し見守ってあげる気持ちになっていただきたい。

もめごと大好きなだけなら、2CHのほうが面白いですよ。
442平尾誠三:2001/06/18(月) 01:49
岩淵のDFの意識がびっくりするぐらい
高くなっていたのに驚いたのは、俺だけ?
(後半、残り10分ぐらいはヘボかったけど)

あと、不要なキックをやめれば、
彼を固定SOとして使えるような気がするのですが。
どう?
443アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 02:18
岩渕って来シーズンどうなるんですか?サラセンズ残留?帰国?
個人的にはもう一年やってもらいたいけど。いろんなこと吸収できてるみたいだし。
444奥さん、名無しです:2001/06/18(月) 03:36
ジャパンにハイレベル求めるのは酷だゾ
客が沢山入って、ラグビーファンが意外といることに
安心しとけボケ
445アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 04:01
さっきNHKでみた。BS、深夜の録画しかも1時間30分の短縮とは情けない。
国民的行事となったコンフィディとくら…
おっとと。

岩渕はよかったね。キック中心だから彼の本来の持ち味は出なかったけど。
ディフェンスも○。これで大西を起用したら俺は(おそらく多くのファンは)怒る。
彼を追い出せるのはミラーだけだ。

村田も例のキックミス→トライを除けばまあ○。
ただし、パスアウトが昔よりやや遅くなってないかなあ。
フランスのリズムに慣れてしまったか(藁

斎藤もアタックはよかった。しかしディフェンスも考えると箕内だなあ…。
小泉はタックルがよかったがタックルだけ。仕事量を考えるとやはり直弥だ…。

というかFWは×米以外、力で前行けるのがいないんかい。
99年のときはジョセフいたもんなあ。反則やといわれればそうだけど。

第一列は苦戦していたね。あれは組み方の問題なのか、パワーなのか。
スクラムのことはよくわからん。ただマイボールのときはもっとダイレクトで
出してもよかろうに。山村は面構えがいい(藁 大学2年とは思えん。

センターは元木、難波よし。パワーだけのオトよりも難波だな。
WTBは栗原相変わらずの冴え。キックも含め彼は外せないね。

増保は堅実。主将坂田より彼のほうがいいんじゃないかなあ?
坂田はサントリーでもキャプテンしてこなかったのにはそれなりの
理由があるのでは?

小野沢アタックは魅せた。ただしボールもちすぎ。

全般的にアタックは面白かったし、トライは前の投稿のように素晴らしかった。
しかし、ジャパンの攻撃時にシールドロックになっていることが多すぎ。

あと大きく外に振らされたときのディフェンスはなんとかならんかいのう。
それがクリアできれば、今日はもつれたゲームになったのだが…。
446アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 05:16
前半の2トライをお見事。
前半、双方マッタリしたリズムを続けていた。
そんな中で突如ペナルティーから村田がいき、ウェールズ対応遅れ大きくゲイン。
孤立かと思いや斉藤がよくつきボールを確保してトライに結びつけた。
二本目はその直後ウェールズのキックオフ空いているスペース狙ってたミスキックを
日本代表が巧く拾い、それをスペースに展開して挙げたトライ。
ウェールズはセットで終始圧倒、モールも押し込んでいたので必ず勝てると思ってみていたが、
前半は日本のリズムに合わせてしまったが、後半ちゃんと持ち直した。無念。
447アスリート名無しさん :2001/06/18(月) 05:57
あれで善戦か…
2003年W杯は3戦惨敗確定だな。2004年以降に期待するしかなさそうだ(w
448アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 07:09
世界のトップエイトの(ホームネイションズ四カ国、フランス、豪州
NZ、南ア)比較的下位のほうに位置するとはいえ、
前半はリードしてたんだから、まあ良いかと。あと秩父宮が
NZ対PB戦以来の超満員だったのは感動した。宿沢さんが
強化委員長就任当時、ラグマガのインタビューで「ウェールズ、
満員の秩父宮で迎え撃つ」と語ってたのが現実になったんだから。
少し日本代表に光が見えてきたと思う。
449アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 07:10
>>445
>WTBは栗原相変わらずの冴え。キックも含め彼は外せないね。

そうかぁ?この2試合でほとんど良いところはなかったように思えるが。
特にディフェンスでのミスは多かったよ。
キックオフミスは論外。

>>447
そのまえに予選が危ないよな。
450アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 07:18
果たして来年イングランドは来てくれるのでしょうかね?
A代表で十分と思うけど。
451アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 08:17
異論反論覚悟で、代表チームの方向性として現在間違っていないんじゃないかな。
タンクで例えるなら、大型重戦車ではなく軽装備の快速戦車が良いと思え。
真正面から激突すると負けるが、10回にやって1回ぐらいは敵の懐に飛び込んで
一泡ふかして勝てるチームでいいんじゃないかな。
BーCクラスでもエキサイティングなラグビーをするチームが良いと思うよ。
452アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 08:32
BSでやるのをすっかり忘れてた。
453アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 08:40
後半に守りの弱さ露呈 テストマッチ連敗の日本
 


 日本が前半を1点リードして折り返す。2万3000人と満員の観衆は、「快挙」を期待した。ところが、後半15分から5分間で3連続トライを奪われ、ファンの夢は一気にしぼんていった。

 取られ方がまずい。この3本はすべて味方キックのカウンターから。まずWTBの個人技で抜かれた。さらに、キックオフのボールを大きく展開されるノーホイッスルトライが2度続いた。

 坂田主将は「集中力が切れていた」と言うが、ウェールズのムーア主将は「ビデオで日本のキックオフ後の守備に弱点があることが分かっていた」。狙い通りの攻撃だったのだ。

 向井監督が考えるのは、相手をタッチラインに向かって外へ外へと追い込んで仕留める守備システム。だが、その習熟度と80分間遂行できる体力、精神力には疑問が残る。急きょ日本代表入りして先発したFB小野沢は「一人ひとりでやってしまい、組織で守れていない」とうめいた。

 今回のテストマッチ2試合で、日本は計117失点とあまりにも失点が多すぎた。向井監督は現行の守備システムについて「訓練次第だ。徹底してやり切るのが大事」と変更するつもりはない。7月のパシフィックリム選手権まで2週間あまり。再び海外の強豪を迎えるジャパンの試練が続く。
454アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 12:29
>443
 岩淵は残留だそうです。
 英国でもっと磨け。

 ついでに大畑もAUSにのこっとけ。


>445
 確かに、村田のパスアウトがゆっくりになってたきがする。
 でも、一瞬の加速はまだまだ光ってるし DFが格段によくなってた。

 DFついでにいえば、あの「外に追い込むDF」。
 ウチにいる選手がバックアップにいかないと機能しないんだから、
 もっと走れ走れ。

 カウンタで来られると、個々の力で劣る以上しゃーないか?
 そういう状況をつくらないように、いらんキックはしないことだね。


 攻撃の形は見えて来たと思う。
 外に大きく降って、
 大畑にトップスピードの状態で渡せるようにしたいね。
 あと、小野沢のへんてこりんなステップ。もっとみたい。
 栗原は・・・、まぁキックがよかったからなぁ。
 代わりもいないだろうし・・・。
 

 スクラムはまぁ、仕方ないのかなぁ・・・。あれは、豊山が悪いの?

 ラインアウトが安定してきたのは、○。
 ただ、まだ坂田は、ゴール前でノットストレートしやがったな。


 個人的には、先は明るいかと。
455アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 12:39
敗戦が集中力、精神力の問題ならば
ほんとうの敗因は選手の意識の低さ、甘えにあるんだなと思わざるを得ない
サントリー勢なんか猛練習してるように聞こえるけど小野澤なんか足つってたし
小野澤、おまえ足つらすようなプレーを俺たちにみせたか?
ほんとうにサッカーの中山を見習って欲しい
456アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 16:32
精神力と言えば、
今まで「のほほん」とプレーしていた感じのある岩淵が、
闘志を全面に押し出して、いた気がする。

とにかく、このゲームは岩淵の変わり様にびっくりした、
457アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 17:56
試合後、デジカメ持って騒ぎくる馬鹿女どもウザイ。
458アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 19:58
なぜあの試合で小野沢を評価するヤツがいるかわからん。
アタックは悪くなかったが、予想された通りディフェンスになると
消えてたじゃん。
あれだけ攻められる時間長かったのに、どこにいるかわからない
FBなど弱小国には必要ないぞ。
459アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 19:59
>441
ことラグビーに関してはあそこほど厨房が騒ぐBBSは
ないと思われ
460アスリート名無しさん :2001/06/18(月) 20:47
>>430

ガレス-トーマスは偉大ですよ。
一本目ですよ。
461アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 21:14
>>430
非常に相性が悪い選手だよね、日本の天敵。
462アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 21:16
斉藤の怪我だいじょうぶかね。眼底骨折なんてのもありえそう。
463アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 22:30
ニュースステーションを見ろ
464アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 22:36
フィットネスとスキルって何
465アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 22:40
まだまだ追い込みかたがたりんな
ゴン中山を見習え
466アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 22:42
隊長は隊長でサカー界でも特殊な人物だよ。
467アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 22:42
プロ化を拒絶している平尾・神戸製鋼をネタに
するとはさすがテレ朝。
468アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 22:43
日本人が世界で勝てるのはマラソンだ
その特性をどう生かすかだ
469アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 22:45
>>468
つまり相手とはノーボディーコンタクト?
470アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 22:47
究極的には
471アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 22:48
>>457
ラグビーにもギャルファンがいるのか・・・
痛いギャルファンはもう見たくないんだけどな。
472アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 23:39
ノーコンタクトラグビーは今のル―ルでは不可能と思われ。
Nステ見逃した。
473アスリート名無しさん:2001/06/18(月) 23:46
>>472
ということは日本人にはラグビーは向いていないってことになる?
474アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 00:00
お前ら語るほどラグビーやってんのかよ…
475アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 00:00
完璧には不可能だが
可能な限りパスと運動量を優先させ
476472じゃないけど:2001/06/19(火) 00:03
>>473
ボクシングを見れば東洋のヘビー級チャンピオンが皆無だよね。
わかるように、ヘビー級と戦わなければならないライト級ジャパンは明らかに不利だよ。
もっと大切なのは、現在の日本のインフラではラグビーの一等国にはなれないと思うよ。
それをはっきりと認知することは大切と思われるけど。
それでもオイラはラグビーが好きだけど。
477アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 00:10
9月にパシフィックバーバリアンズか同格と試合があるかも。
http://www.sanspo.com/rugby/rg_top/rg_top2001061801.html
松尾ちゃんが前からよく逝っていた案だと思われ。
コストかけなくて強化が出来る良い案だが、スコアについては出来レースでやってね。
478アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 00:19
>474
ラグビー歴10年
国体、花園、大学地区対抗出場、中学選抜です。
>>474
貴方はどれぐらいラグビーやられてるのですか?

素人さんでも書きこみしてもいいじゃないですか。
479アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 00:21
世界一になろうとするからそんな最初っから諦めたような考えに至るんだよ
取りあえずW杯で恥ずかしくない試合する事と、オリジナルなスタイルを見いだすことが先決
480アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 00:26
世界一なんか考えてないよ。
最高でW杯ベスト8入りする事しか考えてないんだよ。
481アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 00:36
>>479-480
協会が謙虚な考え方をオープンにしたら良いと思うよ。
「我々は先進国よりも遅れています。しかし諦めずに100年後にはりっぱになっています。」
by日本サッカー協会  みたいな事を…
482アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 02:18
>481
「永久にワールドカップを手にすることはない」んでしょ、協会的には。
森議員を貴賓席に招くってことはそういうつもりと思う。
協会首脳の本音はワールドカップに出場できるくらいいってことだろ。

7人制のナワル体制をわざわざ壊すのだから日本協会には本気で勝つ気
はないと思われ。
483アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 02:45
ワールドカップでベスト8を目指すなら、今回は善戦ではなく
惨敗とみなすべき。
このチームではなく、一本目の選手が戻ってきたチームに勝て
るくらいでないとベスト8にはなれないんだろ。
あちこちのラグビー系のBBSを見ていて、妙に「今回は善戦、
発展途上だから暖かく見るべき」ってのが多くて不思議だ。
484アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 03:17
>>483
俺的にはベスト8とは言わんから、こないだのW杯のNZ-トンガみたいな試合して欲しいよ。
あの試合見てたら素直にトンガに拍手送りたくなったもん。

実際、あの検討が認められてトンガはNZとテストマッチ組んでもらえるようになったわけだし。
代表が遠征してる間を狙って来日されるようじゃ・・・(泣)。まずはそんな一歩から、
っていっても難しいんだろな・・・。

個人的には7人制のカップトーナメント進出を目指す方が現実的な気がするんだけども・・・。
485奥さん、名無しです:2001/06/19(火) 04:19
ラグビーギャルお持ち帰りしたぞ、日曜。
美味しかった。
486アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 10:31
>>485
このスレでもっとも明るい話だ。(藁
487アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 10:44
>>456
激しく同意。

昨日のニューステーションの日本代表プロ化の特集、たまたま
新聞のテレビ欄で見つけたが、なぜ協会のサイトで告知しないんだ。
疑問。
488アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 11:11
http://www.sportsnavi.com/news/archives/rugby/20010618/ZZZXL9OCXNC.html
に激しく同意。
NHKは教育テレビでもいいからやってほしかった。
BS,CSなんて見る人間はほとんどいない。
489アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 12:55
>>488   これは大きな問題だよ。
この責任者はだれ? 今後二度と同じ過ちを繰り返さないのだろうか? すぐに改善するのだろうか?
協会関係者だれかこのスレみてんだろ。hpでオープンにするべきと思うよ。
常に矢面にたっている宿沢-向井及び選手の苦悩を忘れるな
490アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 17:57
CS見てた人間だけど、当然地上波でもやってると思ってた・・・。
道理で実況レスが少なかったわけだ。
491アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 18:11
>>488
ある程度しかたないんじゃないかな?
視聴率やスポンサーのつかない番組を地上波で流すなんて
放送局になんら利益をもたらさないし。
NHKなんて大学がらみのくだらん試合しか放映しないなら
テストマッチ放送しろ。
492アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 18:16
>>491
そうかもな、ラグビーに限らず、他のスポーツもテストマッチなんて
放送しないもんな。あるのかどうかすら知らないが(w

テニスのデ杯、フェド杯とかもやっても夜中とかだしね。
サッカーが優遇されすぎっていうかサッカーの現状が普通であるべき
なんだろうけど。
493アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 18:25
>>491
でも何年か前まではテレビ東京で
全早慶戦とかしょぼい試合もやってたよ(藁

プロモーション次第ではそれよりは視聴率
とれたと思うけどなぁ。ウェールズ戦。

まあ民放が無理でもBS-1で深夜にやったNHK
は、昼間の教育テレビででも可能だったはず。

金欲しさにJ‐SKYと契約したばかりに
一部のマニア以外テレビで観られなくなって
しまった弊害は大きい。ファン以外にも知名度を
あげるにはテレビ以外手段がないといっても
いいからね。
494アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 18:43
>>493
同意。
協会がプロ制度を導入したのは企業からの有力選手の
代表派遣引きとめを規制する為に作られた制度なのに
何ら機能しないてないのにどんどん無駄なお金を使う
おかしいと思わない?

そんれならプロ制度のお金をラグビーの認知度をあげる為に
テレビCMや試合放送にお金使う方がより効果的と思うが。

ラグビーがサッカーに遅れをとったのは一番にマスコミ
戦略で協会が奥手だったと思います。
495平尾誠三:2001/06/19(火) 22:37
>493
そんなJ−SKYも、放送減るし。
3だけでよかったのに、
1や2で先に放送する(っていうか3でやるのか?)から、
(ライオンズ遠征やトライネーションズ)
はやくみたきゃ3つセットで契約しないかん。

最悪。
496アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 22:59
>協会がプロ制度を導入したのは企業からの有力選手の
>代表派遣引きとめを規制する為に作られた制度なのに

根本的な勘違いじゃない?
497アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 23:49
>>496
勘違いかもしれん。
その頃少し忙しかったんで何故協会がプロ制度を
導入したか良くわからん
知ってたら教えてください。
498アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 23:54
外国の真似をしただけと思われるが。
499アスリート名無しさん:2001/06/20(水) 00:46
単純にプロ制度にすれば強くなると勘違いしてたりして
500アスリート名無しさん:2001/06/20(水) 06:56
>>494
目先の金欲しさなんだろうな・・・>地上波なし
深夜でも昼でもいいと思うんだが。
501名無しさん:2001/06/20(水) 11:31
ジャパンの試合中に歌える歌があればよいのにと思う
イングランドやウェールズみたいに
テレビ的にも良いと思う
以前、慶応の試合で「若き血」の合唱が自然発生したけれど、一緒に行った
女の子はそれがとても印象に残ったといってた
まあ、スタンド空席だらけでで歌っても迫力無いと思うけど、
502アスリート名無しさん:2001/06/20(水) 20:48
http://walesrugby.rivals.net/default.asp?sid=1148&p=2&stid=8134203

allowing the pesky little Japs to score two tries!

この「little Japs」ってかなり失礼だな。これ個人の投稿じゃなくて
記事だぞ。まあラグビーとは関係ないけど。
503名無しさん:2001/06/21(木) 03:26
ラグビーマガジン発売いつだっけ?
504アスリート名無しさん:2001/06/21(木) 03:30
>>503
25日だよ。来週。
505名無しさん:2001/06/21(木) 03:52
>504
おお!!サンクス
ラグビーワールドも内容がだいぶん良くなったし、楽しみだ
ただ、誰か忘れたが、延々サッカーのことを書いてるコラムニストが
おったな、、、
506アスリート名無しさん:2001/06/21(木) 06:17
>>505
>ラグビーワールドも内容がだいぶん良くなったし、

しょせんクソには変わりないと思う
507アスリート名無しさん:2001/06/21(木) 10:31
あの雑誌も創刊当時はまともだったのに。
508アスリート名無しさん:2001/06/21(木) 14:20
http://www.jskysports.com/rugby/column/0106/0106201451_01.html
>次はリムだ。今回の教訓から、相手が暑さに慣れる前の初戦にすべてをかけたい。

あのう。今度はアイランダーとの対戦なので、もともと相手は「暑さに慣れ」てるんですが…。
509アスリート名無しさん:2001/06/21(木) 17:53
がんばれ ラグビー
510アスリート名無しさん:2001/06/21(木) 19:17
日本代表フォワード合宿 2001年6月22日(金)〜24日
http://www.rugby-japan.or.jp/jp/2001/FW6.22.html

サントリー所属選手は全員不参加!!
全員が全員、負傷ってことあるか?!
511 :2001/06/21(木) 19:29
ちゅーか、代表レギュラークラスがたいがい不参加だな(w
512アスリート名無しさん:2001/06/21(木) 20:11
>>510

まったくだ。
でも「*冠婚葬祭のため」の記述にはワラタ。
513アスリート名無しさん:2001/06/21(木) 20:18
しかしFW、SHの合宿で16名しか参加しないんじゃ、2チームつくれんじゃないか。
514 :2001/06/21(木) 21:46
>>512
サッカーのコンフェデ杯の豪州代表を思いだしたよ(w
スポーツ選手の中では、やっぱプライベート>競技ってのが主流になって
きてるんだろうなー。
515アスリート名無しさん:2001/06/21(木) 23:23
NECの次はサントリーかよ。ふざけるな
516名無しさん:2001/06/22(金) 02:03
毎回合宿に参加してる選手が、現時点でのレギュラーの選手を超えてほしい
517アスリート名無しさん :2001/06/22(金) 12:22
>512
言えてる。本人事情=「*冠婚葬祭のため」か
慎ちゃんはエライ!好感度UP!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 00:21
パシリムの当日にサントリーは東京スタジアムで
東芝と合同でフェスティバルやるんで、選手は
みんなそっちに出るんだろ。
519平尾誠三:2001/06/23(土) 10:52
やっぱり、サントリーは死刑だな。
ウェールズに勝ったからって、調子に乗るな!!
っていうか、協会もなにもいえない?


それにしても、ここは優良スレだなぁ。
ラグアイは、うんこ大学閥ですぐあれるしね。

ここのないわけじゃないけど、そこまででもない。
やっぱ年齢層がこっちのほうが低いから、だろうね。
520アスリート名無しさん:2001/06/23(土) 11:25
根暗ラガー発見!!
独りで会話してるよ。コワ
521アスリート名無しさん:2001/06/23(土) 12:27
>>519
年齢層じゃないと思うぞ。
あそこはラグビーより自分の出身大学が好きな人たちが
集うところだからだよ。(木曽とか見たことないヤツ多
そう)
で、他のラグビーを語ろうとしているところより人が集
まるのは、所詮ラグビー人気がその程度ってこと。
522アスリート名無しさん:2001/06/23(土) 15:14
 しかし出身校うんぬんでいえばヤフーの掲示板だろう。
なんであんな使いづらいんだ。重いし。
2chがここまでのしあがった大きな理由のひとつに
ヤフーの掲示板の使いづらさがある。

 ここが優良スレ、だとも思えんが(苦笑)。
まあ、他とは違うテイストがあるのは事実だな。
でもここだけ見ているっている人はいないでしょう。
他と兼務がほとんどじゃないかなあ。書き込みしているか
どうかは別として。
523パーキン損:2001/06/23(土) 22:57
っていうか、ラグビー愛で固定ハンドル使ってる常連の奴は、ここにかきこんでたりするのかな。
ラグビー愛にここのリンクをはったら怒られるだろうか。
524アスリート名無しさん:2001/06/23(土) 23:04
>523
やってみたら(藁
525名無しさん:2001/06/24(日) 00:26
こないだ、らぐびー愛にここのことについての書き込みがあったね
たしか、その時の書き込みが、上の方に貼り付けてあったような
ところで町井さんってどんな人

新会長に町井徹郎氏選出へ 日本ラグビー協会
日本ラグビー協会は24日の評議員会と理事会で新役員を選出するが、
新会長には現理事・会計役の町井徹郎氏(65)=東芝常任顧問=の
就任が固まった。新専務理事には前関東ラグビー協会副会長の
坪井孝頼氏(63)=日本ポリケム社長=が有力で、副会長候補として
現日本協会理事の日比野弘氏(66)=早大教授=の名前があがっている。
 町井氏は東大出身で、レフェリーとして長く活躍した。日本ラグビー
協会は今年度から理事と役員に定年制を導入し、金野滋会長、
松丸哲也副会長、白井善三郎専務理事が今期限りで退任。
新たな顔ぶれでラグビー人口拡大や代表オープン化の本格的推進
などの課題に取り組むことになる。理事会メンバーには40代を
含む若手も選任され、若返る予定だ。(08:39)
(アサヒドットコムより)
526アスリート名無しさん:2001/06/24(日) 00:38
>525
写真ならここにある
http://www.toshiba.co.jp/about/reports/ar97/direct_j.htm

例の東芝クレーマー事件のとき謝罪した人のようだ。
当時は副社長だけど今は専務なのかな?

でももちろんクレーマー事件と彼の人格にはなんの関係もない。
むしろこんな書き込みがあります。

実は副社長 町井徹郎の名前を目にして、懐かしく昔を思い出しました。その昔話はさて置き、
私の印象では町井徹郎氏は人格者で紳士であります。
氏との接点はラグビーにあります。少しばかり、ラグビーにまつわる自慢話をさせて頂きます。
かって、卒業間もない頃ですが、神奈川の県立高校の教員をしていたことがあります。 新設後日の浅い普通鵜高校だったのですが、そこにラグビー部がありました。その部は一筋縄ではいかない連中 の集まりだったものですから、その部の顧問になることには抵抗を感じていた先生が多かったのですが、 多少のラグビーの経験があったので赴任早々に顧問を引き受けることになったのです。
7年間、ラグビー部の世話をさせて頂きました。前半は部員不足のため試合もままならない状態
だったのですが、 後半においては神奈川県大会で1回準優勝、1回優勝しました。準優勝のとき
は、やはり決勝戦で部員が足りず、 野球部から応援を頼んだことも思い出されます。
丁度その頃、町井氏は日本ラグビー協会の役員をされていました。思うにこの仕事は献身的な
仕事であります。レフェリーもされていまし たが、せっかくの日曜日もつぶれてしまいます。私な
どはただ引率するだけですが、夜遊びが過ぎたときなど しんどいと思うこともあったものです。

私はものぐさなもので、ごろ寝をする時間はあっても、まだ、東芝、Akkyさん、いずれのHPも見
ていません。 ただ、このMLを見る限り、「東芝=悪代官」のイメージがあります。私も無意識の
うちにこの流れに乗っていたと 思うのですが、町井氏が登場すると、この意識の流れが自然に
ストップしてしますのですから不思議ですね。

好感を持つ人物に対しては、ことの是非、損得抜きで応援したくなるというのが人情というもの
でしょうか。 (Sun, 18 Jul 1999 )


しかし向井監督は頭あがらんだろうなあ(藁

例の事件での一問一答はここに出ています。
http://east.portland.ne.jp/~gps_rmca/muka_com_in/aat/aat_toshiba_kaiken_1mon1tow.htm
しかし、あのときなぜ社長ではなく、町井氏が謝罪したのだろうか。
527アスリート名無しさん:2001/06/24(日) 00:40
>準優勝のとき は、やはり決勝戦で部員が足りず、 野球部から応援を頼んだことも
>思い出されます。

をいをい、県の決勝戦なのに、野球部から部員借りてるの?
神奈川といえば強豪校が集まっていると思ったのだが…。
528アスリート名無しさん:2001/06/24(日) 07:12
http://www.sanspo.com/rugby/rg_top/rg_top2001062401.html
>ジャパンの“プロ軍団”FW合宿から早々離脱
コミュニケーションとフィットネス不足の弱点を克服すべく、全体より1週早く敢行したFW合宿。しかし、合宿前夜になってフランカー小泉、フッカー辻本からけがによる不参加の申し出。初日には「当たりの練習をはじめたとたん」(向井監督)にフランカー木曽が首を、2日目の午前中にはロック阿久根も首、フッカー加藤は肩を痛め次々と離脱した。結局、満足な練習メニューが組めず、午後はプールでの練習となった。
小泉をのぞけば、いずれも5月にオープン(プロ)化の第1号として契約した選手ばかり。
「自覚がない。簡単にお金がもらえると思われたら困る。当然、罰金ということになるでしょう」と向井監督。優勝が使命となっているパシフィックリムまで10日。向井ジャパンの苦悩は続く。

・・・自称怪我だけじゃなく、ちょっと怪我人も続出してるようですなあ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 09:05
辞退したサントリー勢は逝ってヨシ
530アスリート名無しさん:2001/06/24(日) 16:54
小泉さん、21日の神戸製鋼の練習には参加してたが・・・
まぁ練習言うても走り込みやったけどさ。
531アスリート名無しさん:2001/06/24(日) 19:00
http://www.rugby-sevens.com/players/kuri.html

ウェールズ対戦日記/栗原徹(2001年6月20日)

<6月10日>テストマッチ第1戦
花園で行われたテストマッチを振り返ると、テストマッチに臨む雰囲気、状態ではなかったと思います。
選手がこういう事を言うのはなんですが、僕個人としては、サントリーで一度やっていて、日本選抜との試合を見てウェールズには、チャンスはあると思いました。
しかし、テストマッチとそうでない試合の彼らの目の色は違いました。今回のウェールズは違うと頭では分かっていても、体が理解していなかったのではないかと考えてます。ただ、自己嫌悪に陥る試合となって、次は思い切ってやってやろう。の一言しか残らない試合でした。
また、教訓としてはウェールズとの違いを一番感じたのは、体格でも強さでなくメンタル面でした。
それは、日本人にも勝れるチャンスのある部分だと思います。そこで劣ってしまっては、勝つのは到底難しいんだと痛感しました。

<6月17日>テストマッチ第2戦
今回、幸せなのは2回もチャンスがあるということです。個人的にも、チーム的にも反省をすぐにでき、それを試すことができる機会がすぐにある。これは、この上ない幸せに感じて試合に臨みました。
今回精神的には充実していました。しかし、結果は見ての通り。
前半は最後まで粘りトライを防いだり、いいトライもあってしかもリードで終われて文句無しの展開でした。
しかし、後半日本の足が止まった気がします。僕も前半終わった所でいつもにくらべ、かなり疲れていました。ハーフタイムが終わっても息切れが収まらず、今日はキツイと感じていました。それは、コンディショニングがいけなかったのか、何なのか良く分からないのが現状です。
今後その辺りまで自分の体の理解を深め、臨まなければと思いました。

メンタル面もともかく、フィットネス的にきつかったみたいね。ウェールズ戦。
532アスリート名無しさん:2001/06/24(日) 19:07
協会のサイトより


7月7日(土) 18:00〜19:50 7月4日準決勝 BSフジ
ハイビジョン放送
をいをい、BSフジはハイビジョンじゃないぞ。

7月8日(日) 16:00〜17:55
生中継 7月8日
日本戦

をいをい、日本の決勝進出はもう決まっているのか(藁

それはともかく、BSデジタルで見られるのはよかった。
533アスリート名無しさん:2001/06/24(日) 19:29
>メンタル面もともかく、フィットネス的にきつかったみたいね。ウェールズ戦。

サントリー戦の時には圧倒したハズだが。
コンディショニングのピークをサントリー戦に持っていったんだろうな。
534アスリート名無しさん:2001/06/24(日) 21:19
>519さん

ラグアイには、こんなアホもいます。

>サントリーファンです。
>ほんとにいい加減にしてください。
>JAPANの試合で怪我したのに、どうして非難されなくちゃいけないんでしょう

アホの坂田は、一応キャプテンなんだから
声だしぐらいやれ!ってーの!!
535パーキン損:2001/06/25(月) 02:08
そういえば久ドミも代表に選ばれたのに最近全く見ないな。本当にけがかな。
後輩の山ムラはがんばっているのにな。
やはりNECに入ったのが原因なのだろうか。全くサントリーといいネエ。
どうしてこの2社は日本代表に非協力的なのかを知っている人がいたら教えてくれ。
536アスリート名無しさん:2001/06/25(月) 12:42
>534
お前坂田から殴られろ!その後で逝け!!
537 アスリート名無しさん:2001/06/25(月) 12:43
皆様、はじめまして!
私は野球を心から愛する一ファンです。

野球界のいくつもの問題をネットで議論するだけではなく
実際に球場で抗議運動をしようという運動が広まってきました。
7月3日神宮球場にて横断幕、ビラ配りによる抗議運動を行います。
今、様々な方面にこの運動が広まっています。
参加できない方も掲示板のほうでご意見だけでもお聞かせください。
皆様もぜひ参加してください。

http://green.jbbs.net/sports/1583/NPBrevolution.html#1
538アスリート名無しさん:2001/06/25(月) 19:32
チアうざいあげ
539アスリート名無しさん:2001/06/25(月) 22:41
日本のラグビーはもういい。
6ヶ国対抗を見たい。
540アスリート名無しさん:2001/06/26(火) 18:22
>>539
ホンマその通りや.レベルの低い試合見たかて、
何にもならんで.自分の目までレベルが下がってまう.
トライネーションズがとりあえずは楽しみやな.
541アスリート名無しさん:2001/06/26(火) 19:04
>>539-540
いらっしゃ〜い。 バナナさ〜ん達
542名無しさん:2001/06/26(火) 20:35
パシフィックリムの日本代表が決まったみたい

長谷川慎 サントリー 29 180 105 中央大学 27
岩間保彦 トヨタ自動車 23 183 116 帝京大学 6
高柳健一 トヨタ自動車 24 182 110 大阪体育大学 1
HO坂田正彰 サントリー 28 180 95 法政大学 20
加藤昭仁 NTT-ME東北 24 179 100 男鹿工業高校 2
辻本裕 近鉄 25 180 100 龍谷大学 1
PR豊山昌彦 トヨタ自動車 24 178 127 大阪体育大学 8
山村亮 関東学院大学 2年 185 105 佐賀工業高校 -
LO 田沼広之 リコー 28 193 95 日本体育大学 36
ルアタンギ・バツベイ 大東文化大学 4年 190 115 トンガコリッジ 4
阿久根潤 東京ガス 24 192 100 慶応義塾大学 1
FL小泉和也 神戸製鋼所 28 185 90 早稲田大学 9
久保晃一 ヤマハ発動機 25 190 97 大東文化大学 3
木曽一 ヤマハ発動機 22 195 100 立命館大学 2
No.8伊藤剛臣 神戸製鋼所 30 185 90 法政大学 34
斉藤祐也 サントリー 24 185 92 明治大学 3
543名無しさん:2001/06/26(火) 20:37
SH 村田亙 アビロン・バイヨンヌ* 33 173 74 専修大学 26
苑田右二 神戸製鋼所 27 173 74 法政大学 5
月田伸一 リコー 25 162 67 早稲田大学 1
SO 岩渕健輔 サラセンズ 25 178 79 ケンブリッジ大学 15
大西将太郎 ワールド 22 180 80 同志社大学 9
CTB元木由記雄 神戸製鋼所 29 176 86 明治大学 49
難波英樹 トヨタ自動車 24 178 84 帝京大学 10
瓜生靖治 慶応義塾大学 4年 176 75 小倉高校 2
ナタニエラ・オト 大東文化大学 3年 173 90 オークランド・グラッマ・ボーイズ 3
吉田英之 クボタ 24 182 80 帝京大学 -
WTB増保輝則 神戸製鋼所 29 178 76 早稲田大学 45
パティリアイ・ツイドラキ トヨタ自動車 31 180 77 オタゴ大学 19
栗原徹 サントリー 22 177 80 慶応義塾大学 9
平尾剛史 神戸製鋼所 26 182 84 同志社大学 5
FB小野沢宏時 サントリー 23 180 81 中央大学 1
                 *村田亙選手は7月1日よりヤマハ発動機所属

 ●負傷のため不参加
PR久富雄一(NEC)、PR元吉和中(サントリー)、
LO大久保尚哉(サントリー)、FL菅原大志(トヨタ自動車)、
FL山本英児(慶応義塾大学)、CTB吉田明(神戸製鋼所)、
CTBブレンデン・ニールソン(NEC)、FB松田努(東芝府中)
 ●留学中のため不参加
WTB大畑大介(神戸製鋼所)
 ●帰国中のため召集せず
SOアンドリュー・ミラー(神戸製鋼所)LOディーン・アングレッシー(神戸製鋼所)
FLリチャード・コベントリー(トヨタ自動車)No.8エロル・ブレイン(トヨタ自動車)
 ●現在調整中
FB立川剛士(東芝府中)
   
544名無しさん:2001/06/26(火) 20:39
不参加者が下に書いてあるってことはこれで決定なんだろう
大久保直哉は、ついに呼ばれることも無くなったと言うことだろうか?
545アスリート名無しさん:2001/06/26(火) 22:16
大久保直弥と大久保尚哉を合体させないように。
546パーキン損:2001/06/26(火) 23:42
大久保直弥や箕内は本当に代表からサヨナラということかな。
この2人が後悔するほど、代表の人気が上がってほしいものだがな。
547アスリート名無しさん:2001/06/26(火) 23:48
>>545
笑った

>>544
直弥は遅ればせながら代表vsウェールズ戦前に
代表自体を辞退したんだよ
訳わからん理屈こいてからにっ(怒
548アスリート名無しさん:2001/06/26(火) 23:54
箕内は潔いと思ってたが、
バーバリアンズとして出てたのにはなんだか納得いかないものがある
「日本代表」にはなりたくないけど、ウェールズとは戦りたいってことか?
そこまで代表を小馬鹿にするなら協会主催の試合に出るなよ
それでも出す協会も情けなや…
549アスリート名無しさん:2001/06/27(水) 00:02
>548
バーバリアンズは花試合だから数日あわせるだけでいいけど、
代表であれば、普段合宿いかないで、いきなりテストマッチという
参加はできない以上同列には並べられないのでは…。

しかし最強のメンバーじゃないとつまんないよな…。
大畑も見れないし…。ノースでファーストでがんばってますって
サイトで書かれても、プレー見れないんじゃなあ…。せっかちと
いわれるかもしれないが…。
550アスリート名無しさん:2001/06/27(水) 00:24
愛より。

村田 ・・・・ ダーッッ!!
苑田 ・・・・ ホイッ
月田 ・・・・ スタタタタ
岩渕 ・・・・ フワーッ
大西 ・・・・ ハァハァ
元木 ・・・・ ドリャァ
難波 ・・・・ グサッ
瓜生 ・・・・ スーッ
オト ・・・・ ドカッ!!
吉田(英) ・・・ ごめんなさい、よくわかりません
増保 ・・・・ セッセ セッセ
ツイドラキ ・・・・ エイッソ アイ(擬音語じゃないですね)
栗原 ・・・・ ヌルヌル
平尾 ・・・・ シパーッ
で、話題の小野沢はやっぱり「クネクネ」


※大西 ・・・・ ハァハァ
これ、ひどい(藁 将たん、ハァハァ
551アスリート名無しさん:2001/06/27(水) 06:19
FW合宿に出なかったサントリーの選手も代表に入ってるな
ただ単に合宿に出るのがイヤなだけか?
552アスリート名無しさん:2001/06/27(水) 14:40
大畑ノースでファーストグレードまで上がれたんだ。
とりあえず目標クリアということか。
553アスリート名無しさん:2001/06/28(木) 10:14
なんか下がっているんでアゲ
554:2001/06/30(土) 00:08
173までさがってました。
555アスリート名無しさん:2001/06/30(土) 00:39
>>552

ファーストグレードって言ったって
今はワラビーズ・NSWワラタスの選手抜きだから。
556パーキン損:2001/06/30(土) 00:44
今度のパシリムの話でもしようか。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 00:47
予想スコア

日本 15-45 サモア

サモアは今日トンガとアウェイで試合やって、そのまま来日するそうだ。
そんなサモアにも惨敗するだろう。
558パーキン損:2001/06/30(土) 01:01
3位決定戦でカナダに勝てるかなといったところだと思う。
559シェイン:2001/06/30(土) 01:09
桐蔭学園の人なんだけど、誰だかわかります?

http://www.toin-rugby.com/01/kantoyosen/0513/0513-084.JPG
560アスリート名無しさん:2001/06/30(土) 03:23
パシリムでの1回戦がサモアかよ〜。
当然、当たりの強さとスピードで粉砕されるよな。
向井はどんな戦術で迎え撃つのだろうか。
過去にホームでサモアに勝った事実は、ある意味歴史的なことだね。
561アスリート名無しさん:2001/06/30(土) 08:12
MANUUUUUU!!
562名無しさん:2001/06/30(土) 14:15
マヌーって三洋電機に来た外人?
563アスリート名無しさん:2001/06/30(土) 14:29
>557
中3日のアウェイか。ラクではないね。
サモアが決勝戦狙いでメンバーを
落としてくれることに期待するしかないか…。
しかし、W杯のときと同じような試合はみたくないものだ。
564名無しさん:2001/06/30(土) 15:06
>563
あれはショックだったなー
565名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 17:06
関東学院のPR山村は留学のため代表を辞退したと
日本協会のHPに出ているが、本日の早稲田戦には
しっかりと出場予定。
また「逝ってよし」が増えたな、春口監督。
566アスリート名無しさん:2001/06/30(土) 17:10
山村ってどこに行くんだ。情報あんのか。
567アスリート名無しさん:2001/06/30(土) 17:26
>565

まさかそんなすぐばれるうそはつかんだろ。さすがに。
うそつくのなら、怪我とかにしておけばいい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 17:53
>>566

NZのどこか。

>>567
ケガを理由に代表を辞退して、オープン戦に出たらもっとマズイだろ。
って、これはクソさんとりがやってるか。

ソースはここ
http://www.mars.dti.ne.jp/~tee1015/rugby/kgu.html
オープン戦日程のところ
569アスリート名無しさん:2001/06/30(土) 21:26
563>564 あれよっか去年のPRCの試合の方が
もっともっとショックだったよ。
独走してトライとる寸前の選手がインゴールで敵もいないのに
ランニングショートパントしたのはあまりにショックだった。
あそこまでなめられてるとは・・・・情けない。
570アスリート名無しさん:2001/06/30(土) 22:23
>569
去年の代表は痛々しくて1戦もみていない(藁
571アスリート名無しさん:2001/06/30(土) 23:32
>>570
サモアの戦術は解っているのだろうが、
予想以上のコンタクトプレーがすべてを狂わす。
こりゃもっと経験積むしかないよね。
572アスリート名無しさん:2001/07/01(日) 00:01
さてSKYでライオンズvsワラビーズの試合が始まったぜ
ホンモノのラグビーが見られるって最高。
573572です:2001/07/01(日) 02:02
こういう試合を見てしまうと、もう日本代表なんかどうでもいいなぁ・・・・
574アスリート名無しさん:2001/07/01(日) 02:09
>573
それをいったら
JAPANの試合みたら花園の試合は観れない(藁

てこともないんだよなあ。不思議と。
575パーキン損:2001/07/01(日) 02:26
日本のフランカーで、ワラビーズのスミスみたいなのが現れないもんだろうか。
ライオンズvsワラビーズ見てそう思っちまったぞ。
576アスリート名無しさん:2001/07/01(日) 03:37
LIONS強いねえ。
まさか勝つとは思わなかったよ。
残り二戦が楽しみだ。
577アスリート名無しさん:2001/07/01(日) 12:17
>575

前はグレッグ・スミス(豊田自動織機)が、こういう働きしてたんだよな
ほんと、いい選手だった。
それに比べると、今の第3列は情けない選手ばかり。
578アスリート名無しさん:2001/07/01(日) 18:04
>568
ラグビー愛に関東キチガイどものカキコが増え始めたな(ワラ

全く、自分の贔屓のチームの事となると見境い無くなるキチガイ多すぎ
579アスリート名無しさん:2001/07/01(日) 18:28
>>578
もしかして同死者キチガイか?
580578だ:2001/07/01(日) 19:59
578では胴死者キチガイどものことを書いたつもりなんだけど・・・
それで胴死者キチガイと思われてしまっては立つ瀬が無い・・・
581579:2001/07/01(日) 20:25
>578=580
ごめん。
582アスリート名無しさん:2001/07/01(日) 23:45
山村がNZに7/1から留学に行くというのはウソだって。
583アスリート名無しさん:2001/07/01(日) 23:49
ラウンジに山村の事が書き込まれたので
関東学院のファンがデッチアゲたんだろう

なんせ関東学院は明日から前期試験ですからな(ワラ
584アスリート名無しさん:2001/07/01(日) 23:58
>>583
ラグビー哀、荒れはじめてますね。
早稲田がらみの試合で大敗が起こるとあそこは荒れるんだよな。
面白いからもっと荒らしてみるか。
585アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 06:52
http://www.espn.co.jp/livechat2/603chat.html

長谷川と田沼。いろいろと参考になる発言多し。1年前のことか…。
586アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 07:07
↑デッチアゲだよ、これ。

カキコの時間を見てみな。
こんなに速くチャットできると思うか?

ここは平尾のカバン持ちがでっち上げたサイト。
平尾「日本代表公式HP」を勝手に名乗っていた。
結局日本協会からクレームついて「応援HP」に変えた。
だから日本協会のHPからはリンクされていない。
吉田・村田・岩渕の個人HPがリンクされているのにね。

さすがに最近は全然更新されなくなったな(ワラ
587アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 09:33
大畑選手はいつ頃帰国するのでしょうか?
588アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 12:49
>>587
10月に帰ってくるんじゃなかったっけ。
589アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 17:17
>586
でっちあげというか、、実況がリアルプレーヤーでみれるよ。
サイトのことも知っているが、彼ら2人の発言はでっちあげじゃないでしょう。
590アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 18:00
>>588
10月ですか。長いですね。
それまではジャパンでの姿は見れないってことですね・・
591アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 20:59
山村の留学はホントらしいぞ。
いずれ詳細が明らかになると思うが。
行き先はNZ。カンタベリー?らしいが詳細は不明。
期間は短期の模様。
592アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 21:02
>>584
残念だったね。ラグアイ派もバカばっかりじゃなかったようだね。
593アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 21:54
>>592
ある程度は荒れただろ。もっともっとがんばるYO
それとも592はラグビー哀が好きなの?教えてYO
594アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 22:05
こんなのあった。

[タックル]
高くブチ当たるのか。低く突き刺さるべきか。タックルを巡る古くて新しい論争に、ひとつのヒ
ントが出た。 10月10日、ウェールズのスラネスリで行なわれたW杯予選D組の一戦。アルゼ
ンチンVSサモアである。初戦で日本を破ったサモアは、敵の胸めがけて、人間魚雷さながら
の猛タックルを爆発させてはカウンターからトライの山を築いた。なかには絶対にハイタック
ルだと主張したいものもあったが「反則を科されなかった以上、ルール内」というのがジャパ
ン側の見解。「FBの松田君が退場した(前半27分の)タックルも、ギリギリというより当たり前
のプレーだと思う」(勝田隆テクニカルディレクター)。いわば、高いタックルの有効性が強調
された試合だった。そして10日の試合。前半、サモアの猛タックルにノックオンを連発してい
たアルゼンチンは、後半はキックからタックルでミスを誘う戦術にシフト。さらに自慢のスクラ
ムを押し込んで反則を勝ち取るとSOケサダがPGを決め、32―16の鮮やかな逆転勝ちを飾っ
た。印象的だったのはアルゼンチンの低いタックル。日本が2人、3人がかりでも止めきれなか
った怪物CTBツイガマラらに対し、アルゼンチンはCTBアルビズ主将を先頭に膝下に刺さり続
けた。業を煮やしたツイガマラがタックルを飛び越えようとしてバランスを崩し、墓穴を掘る場
面さえあった。明らかに彼らは低いタックルを嫌がっていた。「日本では今まで低いタックルが
美化される傾向があったけど、今は世界でも抱え込んでボールにからむタックルの方が有効」。
ウェールズ戦前の、日本の平尾監督の言葉だ。一方、サモアを破ったアルゼンチンのSHピシ
ョットは言った。「低いタックルはアルゼンチンのスタイルです。我々は世界では体が小さいか
ら、低く入らないと対抗できない」勝田氏始め、テクニカルの有能なスタッフは、もう一度検証
してほしい。日本が目指すモデルは、強者が弱者を実力通りに下す戦法なのか、それとも小
さき者が、下馬評を覆すための方法論なのかを。無論、単純な二者択一ではない。ウェール
ズ戦で国際レベルのタックルを見せ続けた元木は言った。「ケースバイケース。ただ、外国人
は低く入られることに慣れていないので、使い分ければ有効です」。同感である。高いタック
ルだけが美化される風潮も、また不毛なのだ。
595アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 22:17
*先週末、鹿児島県国分で行われた高校ラグビーの九州大
会。ここには、大学の指導者が多く集まっていたぞ。
メモをしながら試合を見続ける人。
高校の先生に名刺を渡して「良い生徒さんがいた
ら・・」と勧誘する人。
見かけただけで、早稲田、明治、帝京、大東文化、日
大、同志社、大体、立命館、流通経済、立正・・・。
慶應の私は、勧誘というよりそこに行けば、九州の高校
の先生に会えることが一番の目的。
プレーを見ても進学には関係なく、気楽である。
3年生は、二人ほど慶應を受験するが、その結果はどう
なるか・・・。
このコラムを読んで、「慶應の上田監督は、○○高校の
○○選手を狙っているのでは」なんてある所に書き込ん
でいた”明治”ファンがいたが、ちゃんと田中監督も来
てますよ。
その○○選手は、同志社ですよ。
でも○○高校のSOとCTBは、明治OBの息子なの
で、明治に進学するでしょう。
これで安心したかなあ。
慶應は、100%OKなんていう入学制度がないから、
積極的に勧誘はできないんだよ。
私は、1試合だけ見て帰りました。
しかし、収穫は・・・。
これだけ大学の指導者が集まるんだったら、会議でも開
いたらどうかなあ。
関西からわざわざ東京に行くのだったら、こうした大会
を見るついでに会議を開いた方が効率的だが・・・。
596アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 22:23
アナウンスといえば、昨日のラグビー、日本代表対ウェールズ代表のテストマッチでは、秩父宮ラグビー場で私が担当。
これは、気合が入ったよ。
久しぶりに、日本代表の試合に2万3000人の観客が集まったから。
試合も、前半は日本代表が20−19で1点リードした展開。
今朝の新聞の論調は、「善戦」「まだまだ」と分かれているが、私は”勝てる”とは思えなかった。
それは、ウェールズが日本の弱い所をよく理解していて、例え1点リードされていても、後半40分あれば逆転できる自信と戦術がチームに浸透していたからだ。
体格的に有利なウェールズは、ラインアウトでのボールの獲得は安定しており、そこからモールで攻める。
サイド攻撃で日本のディフェンスを集め、思い切り広く展開すれば、日本のカバーディフェンスが薄くなり、トライを取り易い。
後半は、そうした展開の試合運びに日本のタックルが甘くなり、キックオフから簡単に得点して試合を決めた。
後半15分から20分間で4つのトライを奪ったウェールズ。
梅雨とはいえ、ラグビーには暑過ぎる晴れ間がのぞき、後半バテルはずのウェールズの動きが良いのに対し、日本は鈍かった。
ここで、7人のリザーブをうまく活用できなかったか?
伊藤、ツイドラキの二人だけしか入替えていない。
(阿久根は負傷交代)
高柳、月田、オトの三人を入替えたらどうだったか・・・。
実力的に上のチームを倒すには、捨て身でいかないと。
それに、ある程度のリスクは・・・。
まあ、私が監督じゃないからね。
597アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 22:28
ラグビーでは、試合中にテーピングをしたり、飲料水を持っていくなどをする
メディカルサポーターが無線を持ち、指導陣からの指示を選手に伝える役目
をしている。
また、試合では、レフリーとタッチジャッジ間でも無線を使っており、いくらチ
ャンネルが多いとはいえ、レフリーが使っているチャンネルを見つければ、ジ
ャッジに関しての情報も入手可能だ。
こんなアンフェアーなこともできてしまうので、この無線の使用が禁止になる
との情報もある。
598アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 22:41
パシリムのレフ
現在決まっているのは、昨年のこの大会で日本対トンガ戦を吹いたブルー
ス・ククリンスキー氏。カナダ協会所属ですが、ニュージーランド人(1987年にカナダへ移
り住むまではニュージーランドのクラブや年齢別地区代表でプレーしていた)。日本がパシ
フィック勢と対戦する試合はこのレフリーが吹く可能性が高いと思われます。
599アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 23:03
>>594-598

コピペする時はどこから持ってきたのか、書いてくれ。
600アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 23:08
>>591

関東学院は今年もNZ合宿やるそうだが、
それと混同していないか?
601アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 23:10
>600
いんや、それとは違う。
近く報道されると思うよ。
とにかく材料がない段階であれこれ憶測することは
得策だとは思えず。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 23:22
チームでNZ合宿やるのに1人でNZ留学って変じゃない?
603アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 23:25
合宿ってせいぜい2週間だろう。
留学は最低でも数ヶ月。
なにが変なのかがよくわからない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 23:34
>留学は最低でも数ヶ月。

ということは、秋のシーズンに間に合わないし
チームとのコンビネーションも合わせない、ということになるんだけど。

だいたい,大学の試験・授業はいいのか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 23:37
日本協会HPにメンバが出ているが、坂田がキャプテンというのには?

あとサモアのメンバにツイガマラが入っているが、
ツイガマラは引退してサモアのコーチに就任したはず。
メンバが足りないのかな。

あ、それだったらジャパンもミルンを代表復帰させてくれ!
606アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 23:43
>ツイガマラは引退してサモアのコーチに就任したはず。
>メンバが足りないのかな。
もう引退なんて歳なのか…。
まあ、見納めにはなりそうだね。
607アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 23:50
ツイガマラはアドバイザーだった。
http://www.manusamoa.com.ws/press27-04-01.html

マイケル・ジョーンズのアシスタントコーチってもスゴイな
608アスリート名無しさん:2001/07/03(火) 00:22
はっきり言ってこのサモアはこの前のウェールズより強いぞ
惨敗確実!
609609:2001/07/03(火) 00:46
予想スコア
サモア(8トライ) ー 日本(2トライ)
610アスリート名無しさん:2001/07/03(火) 10:11
ラグビー哀盛り上がってきたぞ。頑張った甲斐があったな。
便乗して秩父宮電化というW系ドキュソも釣り上げたし。
611アスリート名無しさん:2001/07/03(火) 11:17
>>610

あんたがやったんか!
つーか、秩父宮電化って真性ドキュか?
612アスリート名無しさん:2001/07/03(火) 11:34
〜〜〜ゆびとまのご紹介〜〜〜

今回お友達にご紹介いただきました、ウェブ同窓会「この指とまれ!」(愛称ゆびとま)をご存知ですか?

「ゆびとま」には日本全国の大学から小学校までほとんどの学校が登録されています。ご登録していただいたみなさんの間で、学校単位で旧交を温めたり、連絡しあうことができます。生徒だけではなく教職員・転校・中退生まで幅広く登録できるシステムになっていますので、連絡をとりたい「あの人」が見つかると思います。
もし「ゆびとま」にまだ登録されていないのであれば、ぜひ一度このサイトを訪問してみてください。そして、母校にあなたのデータを登録し、近況や思い出などのメッセージを書いてください。そのメッセージをみた懐かしい友達から連絡がきたり、思わぬ新しい出会いがあるかもしれません。

アクセスはここから:
 http://www.yubitoma.or.jp/
613アスリート名無しさん:2001/07/03(火) 19:32
>>610
死ね!!
614アスリート名無しさん:2001/07/03(火) 22:03
>>613
秩父宮電化か?お前はラグビー愛で早稲田ファン同士集まって他校を罵ってろ
615アスリート名無しさん:2001/07/04(水) 00:36
すぽるとの村田、やっぱかこいいな
「楽な道と厳しい道があるなら厳しい道を選ぶ
そのほうが人生長く楽しめるから・・」
こういう選手は今時貴重だ
616アスリート名無しさん:2001/07/04(水) 01:20
>>615
大丈夫だったか?村田はテレビ出演で失言はなかったか?
以前にラジオに出演したときにその場にそぐわない頓珍漢なこと言っとたから漏れは心配しているさ。
617アスリート名無しさん:2001/07/04(水) 01:38
代表に忠誠心がある村田達が今日のサモアを止めるしかないね。
618アスリート名無しさん:2001/07/04(水) 01:48
>>616
村田ってそういうキャラなの?
ラガーにしては珍しくスマートでクレバーな印象
しかないんだけど。
とりあえず、今日のは家族とかも出てきてひたすら
かっこいい発言ばかりだった。
619アスリート名無しさん:2001/07/04(水) 02:06
616
その時村田がラジオで言った発言はなんだったのかを求む。
620アスリート名無しさん:2001/07/04(水) 02:32
イタイ発言はないが…。
吉本に所属した頃の松尾ちゃんの昼のラジオのゲスト出演にて
事前の軽い打ち合わせだけでオンエアされた15分フリートーク。
日本人第一号プロラグビー選手ってゆうのを背負い込んでしまってた。
全くイタイキャラだったよ。
621616:2001/07/04(水) 02:41
>吉本に所属した頃の…。※村田が吉本に所属を発表した頃

松尾がホストで制作費がないラジオだから村田の素が出たと思ワレ。
漏れが思うに村田はスマートでもクレーバーでもないぜ。ありゃ直球系か?
良くも悪くも古典的超弩級ラグビーバカだと思うよ。
622アスリート名無しさん:2001/07/04(水) 03:01
全然わからん。具体的に書いてくれ。
623アスリート名無しさん:2001/07/04(水) 07:09
>http://www.sanspo.com/
>開幕パシフィックリム、ジャパンはやれるぞ

「ら」が抜けてます。
624アスリート名無しさん:2001/07/04(水) 07:24
>623
まあまあ、スポーツ新聞が威勢のいいことを書くのは
お約束ですから。

試合する前くらい、期待するのもよいのでは。誰も想像しなかった
サントリーがウェールズに勝っちゃった、ということもあるし。
625アスリート名無しさん:2001/07/04(水) 19:19
とうとうラグビー愛に
2chねらー登場

[6287] 秩父宮電化の正体 名無しさん@アスリート 2001年07月04日(水) 18時59分

秩父宮電化は、かつてラウンジから追放された「あの人」のようだね。といっても
当時のことを知るのは老松さんぐらいかと思われ。
もうこのHNは使えないだろうけどまた他の名前で騒ぎを起こす恐れがあるので、
そのときは他の掲示板で警戒情報を流すから注目すべし。決して挑発に乗らぬこと。
626:2001/07/04(水) 19:33
前半17分
ツイガマラ、渡来。 コンバージョン×
                   
37−3
   
627アスリート名無しさん:2001/07/04(水) 20:08
誰か実況してくれー
628エッチ:2001/07/04(水) 21:07
629アスリート名無しさん:2001/07/04(水) 21:10
8-47か・・・
荒らされても文句言えねぇスコアだな。
見に行かなくてよかった。
630アスリート名無しさん:2001/07/04(水) 21:17
スマソ
74-8だった。
631アスリート名無しさん:2001/07/04(水) 22:04
>>625
で、結局秩父宮電化って誰なの?もしかして同志社系の人物?
教えて教えて!
632アスリート名無しさん:2001/07/04(水) 22:31
>>631
名誉毀損で刑事処分くらえばハッキリするだろ(w
633:アスーリト名無しさん :2001/07/04(水) 23:08
まぁ、いいや。
へぼへぼジャパンには、うんざりだ。
さぁさぁ、もうすぐ
トライネーションズ。
楽しみ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:26
なんで戦術的交替を使わないのか不思議。
サモアがどんどん交替させてるのに。
スタンドからもヤジが飛んでたな
ようやく右PRを交替させたのが後半25分くらいかな。
あとは岩渕からオトに負傷交替(前半20分くらい)
伊藤から小泉に交替させたのが後半30分くらいにあっただけ。
ヘロヘロの選手を使いつづける神経は理解できん
635名無しさん:2001/07/05(木) 00:06
前半のディフェンスは良かったみたいだな
後半10分でやられるのは前と同じパターンか、、、

ところで、日本代表の37人、CM解禁らしい

2001/07/04−21:00
“プロ活動”認可選手を公表=JOC
日本オリンピック委員会(JOC)は4日のマーケティング委員会で、JOCが
肖像権を管理、使用して行う選手強化キャンペーン事業の「適用除外」として、
プロ的活動が認められた選手らをまとめ、公表した。
CMなど自由な商業活動ができるのは女子マラソンの高橋尚子、トランポリンの
中田大輔、ボディービルの小沼敏雄をはじめ、ラグビー日本代表の選手37人と
スタッフ18人、アイスホッケー日光アイスバックスの選手23人とスタッフ
3人、サッカー日本代表のアマチュア選手ら。このほか、日本水泳連盟競泳委員
の鈴木大地さん、日本体操協会理事の山崎浩子さんも含まれている。所属する
競技団体からの申請に基づき、JOCが承認した。 (了)
636アスーリト名無しさん:2001/07/05(木) 00:09
>634

意味が違う。CM解禁ではないよ
ラグビー協会はJOCとは一線画すということ。
637アスリート名無しさん:2001/07/05(木) 00:09
予報では週末は天気崩れるらしいけど、今日みたいな天気になったと
しても本当に8日の午後2時Kick Offで強行するつもりか???基地
外沙汰だな。
快晴だったらバックスタンドなんか灼熱地獄になりそうだな。
638アスーリト名無しさん:2001/07/05(木) 00:24
日本とカナダ、どっちもヘロヘロなんで関係無いでしょう。
639CSないんで:2001/07/05(木) 00:36
誰か試合のリポートお願いします!!!
640 :2001/07/05(木) 00:36
>>637
選手じゃなく観客の忍耐力が試されそうだ
641アスリート名無しさん:2001/07/05(木) 01:28
やられちゃいました。
642アスリート名無しさん:2001/07/05(木) 01:29
俺はやる、もう一度秩父宮電化を引き出す。
そして閉鎖に追い込む。
同士を求む。特に大東ファン及び法政ファンの早稲田にコビを売る奴ら
643アスリート名無しさん:2001/07/05(木) 02:02
>>639
あんまり知らないほうがシアワセだぞ。
サモアはまあ強かったけど、ジャパンの無策、無能ぶりが際だってた。
斉藤、バツベイをCTB位置に立たせてクラッシュのくりかえしを、
ことごとく止められてた。
浅いラインに早いプレッシャーでぽろぽろノックオンするし、WTB
あたりにボールがまわったころにはディフェンダーが3人くらい囲んでる。
なつかしのPからGOも、村田の暴走にしか見えず(っつーか、村田
ぜんぜんダメだね)、ゲームキャプテン(坂田)が意志薄弱だから
リスタートにやたら時間がかかる。
ウェールズ戦からの進歩なんてぜんぜん感じられなかったどころか、
おれは去年のPRCのほうがまだマシだったんじゃないかとさえ思うよ。
もーおれ的には向井は逝ってよしってかんじ。
だいたいSOのリザーブを用意してないなんてどういう神経なんだか。
前半10分くらいで岩渕が負傷退場、のこりの70分、あのクソ暑い
なか、ファンは元木の不細工な球さばきにつきあわされたんだぜ。
まったく勘弁してくれよ。
644CSないんで:2001/07/05(木) 02:35
ありがとうございます
試合内容に関する書き込みが少なかったので
大方そんなところだろうとは思ってましたが・・・
花園でのウエ−ルズ戦のときもそうでしたが
今日もサッカー代表とのあまりの違いに気分が滅入ります
645スポニチ大阪:2001/07/05(木) 03:34
向井監督「カナダ戦は勝ちたい」

 開始5分の日本の猛攻が進歩のあかしだった。失敗が多かったキックオフがピタリと決まり、そこからサモア陣に居座った。ハイペースでボールが出る。ラック、展開、縦突進、また展開…。坂田主将が「立ち上がりのメンタル面だけは何度も厳しく言った」と振り返る。6分にカウンターで先制されたが、ウェールズ戦で見せた序盤の弱さは逆に強さに変わっていた。

 「前半で一つ取れていれば」と向井監督も悔やむ。SO岩渕が右手薬指じん帯を痛めて19分で交代した不運があったが、11点差で前半を終えた。後半に5トライを奪われたが、切れてしまうことはなかった。負けは負け。しかし、進歩も確実にあった。

 「選手自ら考えないと本当に一つにはなれない」坂田主将を中心に今合宿から全体ミーティングのあとに選手だけのミーティングを毎日した。「やるのはオレたち」という自覚と責任が「収穫は意思統一」という言葉になって表れた。

 「サモアになら練習を積めばジャパンは勝てる。カナダ戦は勝ちたい」3位決定戦に向けた向井監督の言葉には、そろそろ結果を出せるとの自信がうかがえた。


◆◆ 元木50キヤツプも喜びは半分… ◆◆

 来月に30歳になる元木(神戸製鋼)が、自己の持つ日本代表最多キャップ記録を50の大台にのせた。前半の岩渕の負傷退場で、本来のCTBからSOへポジションが変わった。代表のSOは数試合しか経験がない。「球さばきは岩渕の方がいいし、僕自身はきつかった」と言うが、日本唯一のトライを生むラストパスを通した。1991年の米国戦がテストマッチ初出場だ。「50キャップは皆さんのおかげ。勝って恩返ししたかった」と喜びも半分の様子。


◆◆ 「日本強くなる」 ◆◆

 サモアは7トライで南太平洋地区1位の存在感を示した。ボー監督は「日本はこれからもっと強くなる」と、日本の健闘をたたえるなど終始、上機嫌。ディフェンスに関しては「日本は抜かれた時に後ろでカバーする選手がいない」と指摘し「これは経験が大事。日本は去年より良くなっていた」と持ち上げた。
646アスリート名無しさん:2001/07/05(木) 04:33
まだ平尾のときはサモアに勝ったっていう実績があるしな。
村田を使う怖さみたいなものを平尾は分かっていたんだと思うよ。
昔言われてた「糸の切れたたこ」ってな。
647アスリート名無しさん:2001/07/05(木) 05:40
648アスーリト名無しさん:2001/07/05(木) 06:23
フィジーの監督のコメント
「決勝でベストメンバーを組むために、主力は走らせた程度。でも、チームは後半、波に乗った」

サモアも同じだろうな
649アスリート名無しさん:2001/07/05(木) 07:14
攻めて、攻めて、攻めて、ボール奪われて、カウンター1発。
毎度おなじみのパターンが多かった。
サモアのタックルはノーバインドで反則モノが多かったけど
レフェリーは取らなかった
650アスリート名無しさん:2001/07/05(木) 07:22
岩渕がケガしたってことは大西が出てくるのか?
それだけは止めてくれ
651アスリート名無しさん:2001/07/05(木) 07:36
652アスリート名無しさん:2001/07/05(木) 13:39
>>650
やっぱ日曜日は岩渕欠場みたいだね。
ジャパンの合宿に呼ばれたSOって、あとは大西しかいないよな?
じゃ、やっぱ大西だね。元木と大差ないやね。

でも、岩渕が怪我しなかったとしてもサモアにはぜったい勝てなかったし、
岩渕がいてもカナダには勝てないと思うぞ。
カナダvsフィジーってぜんぜん話題になってないけど、カナダが負けたのは
あきらかに暑さのせいで、後半バテバテになったからだもん。
前半はディフェンス堅かったし、優勢だった。バテはじめたところにトライを
立て続けに取られて、なんか集中力が完全にキレちゃったから点差は開いたけど、
もうすこしイーブンな環境でなら勝敗はわからなかったと思うよ。
日曜日には天気も崩れるらしいから、カナダもいくらか楽になるだろう。
となると、ますますジャパンはキビシイね。
653 :2001/07/05(木) 13:44
試合見れなかったんだけど、この意見はどう?
http://japanrugby.rivals.ne.jp/default.asp?sid=57&p=2&stid=8070203
悩ましいがやや光明みえるジャパン
654アスリート名無しさん:2001/07/05(木) 14:01
カナダはタックルがすげーよかったね。びっくりした。
キックもばっちり決まってたし。
でもあの天気だからこそ、勝てそうだったんじゃないの?
ところで2回目かなんかのワールドカップん時に大乱闘したのって
フィジー v カナダじゃなかったっけ?

サモア戦は岩淵あのままいたら、
ディフェンス、もうちっとましだったと思う。
655>>642:2001/07/05(木) 16:11
意味不明。それとも真性KITTYか?
656アスリート名無しさん:2001/07/05(木) 17:23
>>653
これ書いてるやつって有名な大西信者だろ。
大西鐡之祐崇拝→平尾大嫌い→向井になってうれしー
とゆー短絡思考で向井ジャパンを無理矢理リスペクトしていると思われ。
いまさら大西もないと思うが、向井・平尾で言えば平尾のほうが考え方は大西の近いぞたぶん。
657秩父宮電化さんへ:2001/07/05(木) 18:33
ラグビー愛の書きこみが消されちゃってるけどなんて書いたわけ。
関東への侮辱らしいが。
でも神奈川県警に訴えるとか逝ってる奴もおもろいよな。
658アスリート名無しさん:2001/07/05(木) 22:20
>>657
ラグビー藍が荒れる時ってのはだいたい下記のパターンだよな。

1、早稲田大敗
2、なぜ早稲田は弱いのだろう?(早稲田ファン)
3、いや、早稲田が弱いのではない他校が汚い手を使って強化しているからいけないのだ
  (早稲田ファン)
4、そんなこと無いだろ、他校は頑張っているんだよ(他校ファン)
5、いやいや、早稲田は推薦が無いから良い人材が来ないんだよ。負けて当然(早稲田ファン)
6、ふざけんな、高校代表を根こそぎ持ってってるじゃないか(他校ファン)
7、いやいや、高校代表は居るけどその下の人材が居ないんだよ(早稲田ファン)
8、何言ってんだ、それだけ人材が居てこれ以上人材が欲しいのかよ!(他校ファン)
9、・・・・(早稲田ファン)
10、やっぱり伝統の無い学校との対戦は無意味なんだなあ(早稲田ファン)
12、なんだよそれ、うちの学校は大学じゃ無いって言うのかよ(他校ファン)
12、まあ、推薦無限だったり、外人が居たり、芝のグラウンドが有るんだったら
   そんなの正当な部活じゃないよな(早稲田ファン)
13、他校の(大東、法政、関東、同志社が多い)早稲田に媚を売る連中が
   出没「早稲田ファンは大人だ、他校の荒らしに動じない」の意味不明な書き込み
14、掲示板爆発、荒れ放題
15、管理人削除
16、お終い
17、2ちゃんねるに流れてきて2ちゃんねるで更に荒れる
17、早稲田大敗→1へ(その後繰り返し)
659アスリート名無しさん:2001/07/05(木) 22:43
しかし、JAPAN板ができてよかった。
キティのきもいかきこみみないですむしね。

大学シンパは逝ってほしいであります。
660アスリート名無しさん:2001/07/06(金) 00:03
>>657
マジで秩父宮電化が起訴されたら?見物だな。
661アスリート名無しさん:2001/07/06(金) 00:23
同志社キチガイネタは
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sports&key=990245652
でやってください。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 00:48
日曜日は雨らしい。
クソ暑いよりはいくらかマシかな
663アスリート名無しさん:2001/07/06(金) 09:39
4日のラグビー・パシフィックリム選手権、サモア戦で右手を負傷、
右薬指じん帯損傷と診断された日本代表SO岩渕健輔(25)
=サラセンズ=は、5日の検査の結果、骨には異常はなかった。
8日の3位決定戦(対カナダ、秩父宮)は欠場、向井ジャパンは
メンバーの補充はせず、大西将太郎(22)=ワールド=を起用する予定。

だそーです。
664アスリート名無しさん:2001/07/06(金) 09:42
ガーン!!
やっぱり!!あーあ。カナダ戦もこりゃやばいな。
大西はやめて沢木かだれか呼ぼう!大西をいれるくらいなら
センターの選手を使おう!
665アスリート名無しさん:2001/07/06(金) 12:48
大西は、本当にいらんよね。
クリエイチブさのかけらもない。
666アスリート名無しさん:2001/07/06(金) 12:58
大西って花園でウェールズの選手と1対1で
何度も簡単に抜かれてたね。
667アスリート名無しさん:2001/07/06(金) 13:02
タックルまでおもいっきりかわされてたし
代表にはいらない。
668アスリート名無しさん:2001/07/06(金) 16:44
しかしそんな大西を使う向井監督タン ハァハァ
って萌えられるかボケェー!!

いーよもう、ウィンブルドン見るからさ。
ラフタンハァハァ
669アスリート名無しさん:2001/07/06(金) 16:45
670アスリート名無しさん:2001/07/06(金) 21:21
広瀬はもうだめなのか。
671アスリート名無しさん:2001/07/06(金) 21:32
平尾がやった超パターンラグビーだったら
バショップと広瀬の組合せで良かったんだけどな
あまりにもつまらないからなぁ〜
672アスリート名無しさん:2001/07/06(金) 21:38
広瀬はテストマッチではSOがランで抜くオプションができないからな
しかも、失礼ながら開いてる地域のキックの使い方が少し疑問に思えた。
小さな体で果敢にタックルする姿は好きなんだけどな。
673アスリート名無しさん:2001/07/06(金) 21:42
大西を起用するのもいい加減にして欲しいけど
苑田も止めてもらいたい。
一体何がいいのか全然わからん。
はっきり言って最悪の組み合わせ。
674エッチ:2001/07/06(金) 21:57
/ww・━━ヽ、
           fvwwノイノノ))))
             |:::i::i(6リ イ (:"
             |i:!:!:ノハ、~ 、ノi http://www.hitoriasobi.com/netidol/idolhappy/maki/
             ||:f´:/ (^´:l::j
             ∨⌒\`、リノ
              /  ,  /⌒ヽ http://www.hitoriasobi.com/netidol/idoler/megu/
          /  /,ー<;;;,,,...ノ
            〈  〈)    /´\
          \. \  i \ \
            / \.\ .j  \. \
            f`ー´ヽ ヽ   \ ヽ、__
          i_,/⌒「>__ノ>     ヽ、_っ、)
          <~Y__  /7ハ:く      f /:::;;ヘ
675アスリート名無しさん:2001/07/06(金) 22:47
スタンドの大西は信頼を回復したいと言っているぞ。
でもどんなにいい試合をしても最後に使われるのは岩渕だな。
いやW杯のときはミラーが出てるかもな。
前回W杯のばしょっぷとムラタみたいに。
676アスリート名無しさん:2001/07/06(金) 22:56
それじゃあ今いるメンバーの中でW杯には外人選手に代わっちゃってるポジションってどこだろう。
俺の予想ではロックとフランカーとセンターに一人ずつ。
スタンドもミラーになってるかもな。岩渕残念。
斎藤ユウやもなんだかんだいって変わってたりして。
大久保直は最後まで戻ってこない。箕内と共に。(ワラ
677アスリート名無しさん:2001/07/06(金) 23:58
ミラーとパーキンソンは当確。
678アスリート名無しさん:2001/07/06(金) 23:59
>>668
アンタはえらい!
679アスリート名無しさん:2001/07/07(土) 00:48
苑田はもういい。月田出せ!
680秩父宮電化さんへ:2001/07/07(土) 03:05
なぜあの書きこみが関東の侮辱に当たるのですか。
なぜあんなにラグビー哀の横浜なんとかという奴は怒っているのかが分かりません。
伝統がないという書きこみの事を怒っているのか。
あと警察から注意されませんでしたか。大丈夫でしたか。(凛)
681アスリート名無しさん:2001/07/07(土) 04:37
苑田は何が評価されているわけだい。強いチームのハーフってうまく見えるからな。
682アスリート名無しさん :2001/07/07(土) 06:33
>スタンドの大西は信頼を回復したいと言っているぞ。

その必要はない。逝ってヨシ。
683アスリート名無しさん:2001/07/07(土) 06:55
苑田、大西なら永友(田中)、沢木のほうがましだろ
684アスリート名無しさん:2001/07/07(土) 11:19
>>680
君と僕は同じ思いを持っているようだね。だからこそあえて厳しい事を言わせてもらう
けど、その投稿をぜひラグビー愛でやってよ。こんな所で書いたって意味無いだろ。

一緒に共闘しよう。そして荒らそう。俺は秩父宮電化とやらも評価はしている。
ただやり方がストレートすぎるな。早稲田ネタで荒らせば直ぐに削除になってしまう。
なぜなら管理人の母校だからだ。
ただ、他校のネタならば簡単には削除にならない。現実に以前かなり荒れた時にも
管理人は「なぜこの発言が悪いのか解らない」との書き込みがあった。
つまりあそこで荒れてそれでいて管理人が手をつけないのは
○帝京ネタ
○法政ネタ
○同志社ネタ
の時だ。この時は各校の強烈な常連と荒らしとが壮絶なバトルを繰り広げる。
しかし管理人は他校の事は気にならないから削除に成らない。
685アスリート名無しさん:2001/07/07(土) 11:39
ここは、代表スレッド。

ラグビー愛よろしくな大学偏重ネタはよそでやってくれ。
ラグビー愛菌が感染する。
686アスリート名無しさん:2001/07/07(土) 12:23
>>685
もともと、日本代表に呼ばれたのに「留学」を理由に拒否して、早稲田
との試合に出ていた関東の選手を槍玉にあげたんじゃなかった?
一応、日本代表の話題とも関係あるじゃん。

今の日本代表って、宿沢が君臨しているし、アンチ平尾だし、早稲田
ファンはシンパシーを示しているよね。でも、平尾・神戸ファンは
アンチ向井ジャパンだよね。関東はアンチジャパンかな?

とにかく、日本代表と学閥は切り離せない問題なので、「大学偏重」
とか文句言っても無駄でしょう。
687アスリート名無しさん:2001/07/07(土) 13:14
永友ってもうだめなの?
688すかうと:2001/07/07(土) 14:17
HPリニューアル!
短時間・高収入
男性専門のアルバイトのHPです
詳細はHPにて
http://www.mmjp.or.jp/msf-sgc/scout/enter/enter.htm
689アスリート名無しさん:2001/07/07(土) 14:35
デブ山いらね〜よ。
690アスリート名無しさん:2001/07/07(土) 14:44
永友か?
ボ―ル持ちすぎで一人自爆してるからな。
691秩父宮電化:2001/07/07(土) 14:49
オレは関東と法政が目障りなだけだ!!
2校まとめて対抗戦へ逝ってよし。
692>>691:2001/07/07(土) 15:06
ホントにイスラム教徒なの?
693アスリート名無しさん:2001/07/07(土) 15:17
>>684
は?
あれは早稲田で荒れたんじゃなく関東学院だろ??
煎ってよし。
694マーボー:2001/07/07(土) 16:55
>>692
勘違いしていない?
その人じゃなくて、天気予報の人。
695アスリート名無しさん:2001/07/07(土) 21:41
明日はサモアvsフィジー戦を見に行くぞ!
おそらく今年日本国内で見られる一番レベルの高い試合になりそうだ。
ツイガマラvsウルイナヤウのCTB対決なんてのも面白そうだな。

前座試合はどうしようか思案中。
696アスリート名無しさん:2001/07/07(土) 21:49
> 643 気持ちはわかるが…

>おれは去年のPRCのほうがまだマシだったんじゃないかとさえ思うよ。
そりゃ、ないだろ、スコアからみても内容からみても(苦笑)
去年以下はありえない、というのは今回の観戦にのぞむひとつの
安心材料だったぞ(藁

>だいたいSOのリザーブを用意してないなんてどういう神経なんだか。
大西は病気だったそうだ。

>前半10分くらいで岩渕が負傷退場、のこりの70分、あのクソ暑い
前半19分ですわ
697アスリート名無しさん:2001/07/07(土) 21:51
>695

>明日はサモアvsフィジー戦を見に行くぞ!
>前座試合はどうしようか思案中。

やめれば。
ここは日本代表のスレッドなんで、それ以外の
チームについては、別にスレッド立てて
「レベルの高い」議論してくれや。
698アスリート名無しさん:2001/07/07(土) 21:52
>686

>もともと、日本代表に呼ばれたのに「留学」を理由に拒否して、早稲田
>との試合に出ていた関東の選手を槍玉にあげたんじゃなかった?

山村は本当に試合翌日からNZに行ったそうだ。
結局、最初から筋違いな批判だったわけだ。
699アスリート名無しさん:2001/07/07(土) 21:56
>698

まだ日本にいるそうです。
7/1から行った」というのは関東学院ファンのデッチアゲらしい
700アスリート名無しさん:2001/07/07(土) 21:59
>だいたいSOのリザーブを用意してないなんてどういう神経なんだか。

FW4、BK3でリザーブいれるのが普通なんだから、
かならずどこかのポジションが欠けるだろうが。

オレも月田をSOで入れるべきだったと思うけどな。
でもそうするとまた批判が起きるんだろうが(ワラ
701アスリート名無しさん:2001/07/07(土) 22:18
>698

>山村は本当に試合翌日からNZに行ったそうだ。
>結局、最初から筋違いな批判だったわけだ。

3月に日本代表に選ばれて、その時点で7月に試合があることが
わかっているのに、それでも留学に行くってのが変なんだよ。
702アスリート名無しさん:2001/07/07(土) 22:55
JAPANに選ばれたら留学しちゃいけないの?
703>>694:2001/07/07(土) 23:56
それって誰の事?
704アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 00:07
>>702

ただ単に留学に行くのを1週間遅らせれば良いだけのこと。
それすらしなかったのは怠慢か嫌がって逃げたということだろ。
705アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 00:36
>704
んな無茶苦茶な(藁
学校の都合その他あるだろう。
706アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 00:41
>学校の都合その他あるだろう。

あの、関東学院は今週から前期試験なんですけど。
それを逃げたというのなら話しはわかりますが(ワラ

まさか「留学」ってNZの学校に行くと思っているんじゃないよね?
707アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 00:46
村田-岩渕なら観にいこうとおもったが、
苑田-大西か…。正直二の足踏むなあ…。
708アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 08:10
なんか、関東学院というとからむ粘着がいるなあ。
そういうのはJAPANと関係ないからほかでやってくれ。
ホントどうでもいいよ。
709アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 08:11
暑そうだ・・・。
710アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 08:28
どうせ山村なんてテストマッチでは全然使い物にならないだろうから
最初から辞退すれば良かったんだ。
辞退しないで代表に残っていて、それで留学に行くとか言って
逃げるからおかしな話になるんだよ。
711アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 09:50
>どうせ山村なんてテストマッチでは全然使い物にならないだろうから
>最初から辞退すれば良かったんだ。

関東憎しで目がくらんでるのか?
かりに使い物にならないのなら、そういうやつをセレクトしたJAPAN
首脳陣の問題で、山村の責任ではない。

ヴァカは放置して今日の試合のことでもかたろうや。
712アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 10:35
代表に選ばれたにもかかわらず
代表合宿を辞退したのは本人の責任だろ
サントリーや神戸製鋼の選手がやったことと同じ。
713アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 10:49
>707
同感。
金払う中には個人プレイを観にいくというのも含まれるから…。
しかも今日は暑い……。
714アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 11:13
今日はサモア-フィジー戦をメインと思って見に行こう。
715アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 11:15
でも、日本の試合じゃないと、やはり応援にイマイチ熱が入らないなあ。
716アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 11:15
要はどっちが勝っても別にいいという試合だからね>サモア対フィジー
717アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 11:18
レベルの高い個人プレイを見たいならサモア-フィジー戦だな
718アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 11:33
>711
僕はそうは思いません。山村個人には責任はまったくありませんが
関東と日本セレクタ委員に問題があると思います。
山村は非常に素材はいいですし、個人的に将来に期待してますが
まだ、スタミナ、スクラムに関してはまだまだ使えませんし。
山村君が関東に入ったことを聞いた時、3年までは公式戦には
全ての面で上回ってる櫻井がいるから出場はできないと見てました。
私は何故櫻井が大学、JAPANで評価を受けないか不思議でなりません。
719アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 14:39
そろそろ前半が終わる頃のはずだが、どんな感じなんだろ?
秩父宮は?????
720アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 14:43
http://www.sportsnavi.com/news/archives/rugby/20010708/ZZZ9DHOJOOC.html
速報ではないと思うが・・・

これでは途中経過日本10−0カナダ
721名無しさん:2001/07/08(日) 14:58
今見たら、20ー7になってた
日本2T2G2PG、カナダ1T1G
722アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 15:54
>>720
情報サンキュ!
どうやら25-7で勝ったみたいだな。
客の入りはどんなもんだったんだろ???ウェールズ戦の
半分以下だったんだろうな・・・・。
723アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 15:56
スマソ!
今見たら39-7でノーサイドになったみたい・・・。
宇津田・・・・・。
724アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 17:49
 勝ったね
725アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 18:02
カナダはやる気なし、スキルなし、見せ場なしの3重苦だったね。

日本も相手が強くなければ意図したことができることがよくわかった。
要は格上と戦うときの戦術やね。
カナダちょっとやる気見せろよって感じかな。
ノッコン多すぎ。はっきりいってテストマッチに出てくるチームじゃないよ。

ハーフタイムのとき、練習帰りって感じの20代前半ぐらいの二人連れが
オレのそばに座った。たぶんバックス? 一人は田畑智子似、もう一人
は原沙千恵似。カモシカのようなおみ足に萌えてしまった。
どちらのチームでしょうか? こんど見学に行きますです。
727アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 20:48
フィジーvsサモア戦だが、あんまり面白くなかったな
どっちも勝利優先でPG連発だし。
唯一面白かったのがフィジーの右PR138kgのデブ
スクラム組む時以外はほとんど歩いているだけ(ワラ
観客には大ウケだったな
728アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 21:29
ホント。あの3番のプロップ、受けた。
ちょっとは走れや!って感じだったな。

カナダはバックスが機能して無かった。
729アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 22:39
カレタ?
730アスリート名無しさん:2001/07/09(月) 00:39
おれはフィジー:サモアはけっこう楽しめたぞ。
>>727
PG狙いがつまらんというのは情緒的すぎるね。
双方ともあれだけタイトなディフェンスをされると、
PGでしか点は取れないよ。
ぎゃくに言えばディフェンスが見物だったわけで、
そういう観点からいえばいい試合だった。
ただ、アタックはアイランダーらしくちょっと雑だったね。
731アスリート名無しさん:2001/07/09(月) 01:01
今日のJAPANは面白かった。
たしかにカナダはあまりにもふがいなかったが
なんか理由でもあるのかなあ。
フィジー対カナダを観てないのでなんともいえないが。

しかし、これでしばらくJAPANも見納めか。
せっかくチーム力上がったところで、また落ちてしまうのか…。
732名無しさん:2001/07/09(月) 03:11
今、フジの放送観おわった
この放送観るために、ニュース一切観ないで待ってた甲斐があった
勝ってよかったよかった
ジャパンの選手は、みんな気合入ってた
ディフェンス良かった
絡み付くようなタックルで、皆でよく止めてた

確かに今回のカナダは、弱かった
でも、強い頃のカナダは、平均体重110`のFWで
ドライビングモールとハイパンだけの攻撃だったような気がするぞ

まあ、なんにしろ勝ってよかった
733アスリート名無しさん:2001/07/09(月) 03:27
でもサモアレベルに勝てるようにならないと日本のマスコミは盛り上がらないだろうね。
サカーにパイを取られて終わりだぞもう。
734アスリート名無しさん:2001/07/09(月) 06:38
>>733
その前にJAPANにもっと重みを持たせないとね・・・。
辞退者が続出するようじゃ、オフシーズン日米野球じゃないだから・・。
735アスリート名無しさん:2001/07/09(月) 07:13
>733
サカーにパイをとられているのは、強い弱い以前に
協会のメディア対策の問題。サカは日本代表が弱か
ったころも、国際試合を地上波で放映してきたからでは。

かりに日本がサモアと勝ったり負けたりというレベルでも
報道はあまり変わらないと思う。現に2年前、サモア、
トンガ、カナダ、アメリカなどを撃破してパシリムで優勝
したことを知っている人はラグビーファン以外に
どれだけいるのだろう?

BSだのCSだの、という世界では結局少数のマニア
しかついてこない。直接観戦といってもスタジアム
から遠い人には現実的じゃないし。

>この放送観るために、ニュース一切観ないで待ってた甲斐があった
自分はサモアとの試合、土曜日のBSフジの放映までひっぱりました。
新聞はスポーツ欄を飛ばし、ネットもラグビー関係はシャットアウト。
そうするともう大丈夫なのがちと虚しかったりする。サカならいつ突然
テレビなどでみてしまうかもしれないが、ラグでそれは考えられない…。

昨日はトライのとりかたがよかった。
斎藤のステップ、元木の反転パスから、難波の走り込み、と
ああいうプレイが見れるなら、試合を観にいこうという気がするし、
ラグビーファン以外にも、自信を持って観戦をすすめられる。
736アスリート名無しさん:2001/07/09(月) 07:24
でも昨日は客の入りが最低だった。
7000〜8000くらいかな。去年のパシリムより悪かったと思う。
ウェールズ戦では満員だったのに。
相手のネームバリューも大きいな
737アスリート名無しさん:2001/07/09(月) 08:16
2試合観れておトクだったのにね。
暑すぎなので敬遠されたか?
738アスリート名無しさん:2001/07/09(月) 08:25
>>736
3決と決勝とどっちが人多かった?
そのままずっと見てた?
739アスリート名無しさん:2001/07/09(月) 10:41
>>738
目立つほどではないけど、第一試合だけで帰った人はけっこういた。
もったいない。
740738:2001/07/09(月) 10:46
>>739
そうですか。
ラグビーには限らないが、日本しか興味がないのはもったいないなあ・・・。
741名無しさん:2001/07/09(月) 12:44
これって、どういう意味なの?上のほうに貼り付けたっとき、必ずしも、CM
解禁と言う意味じゃないって言うレスがあったけど
条件付で解禁と言うことなのかな?
たとえば、所属企業と日本協会が認めればOKとか、
あと、日本代表としてのみCM出演OKとかの条件つきでのことだろうか?

2001/07/04−21:00
“プロ活動”認可選手を公表=JOC
日本オリンピック委員会(JOC)は4日のマーケティング委員会で、JOCが
肖像権を管理、使用して行う選手強化キャンペーン事業の「適用除外」として、
プロ的活動が認められた選手らをまとめ、公表した。
CMなど自由な商業活動ができるのは女子マラソンの高橋尚子、トランポリンの
中田大輔、ボディービルの小沼敏雄をはじめ、ラグビー日本代表の選手37人と
スタッフ18人、アイスホッケー日光アイスバックスの選手23人とスタッフ
3人、サッカー日本代表のアマチュア選手ら。このほか、日本水泳連盟競泳委員
の鈴木大地さん、日本体操協会理事の山崎浩子さんも含まれている。所属する
競技団体からの申請に基づき、JOCが承認した。 (了)
742名無しさん:2001/07/09(月) 12:58
日本協会は、それなりに、PR活動はしてると思うぞ
サンデーのラグビーマンガなんて明らかに協会のタイアップ
マンガだし
でも、ああいう感じのマンガは、今の子どもにうけるんだろうか?
「帯をぎゅっとね」とか「スラムダンク」みたいにポップなノリで
やればよいのに、、、

要は、PRのセンスの問題ではないかと思うのだけれど、、、
743>>726:2001/07/09(月) 13:28
教えれ。どこの誰?
菅平まで行くぞ!!
744アスリート名無しさん:2001/07/09(月) 16:07
>>743
「中山」さんかもよ。(ww
745 :2001/07/10(火) 00:16
エリートヤンキー三郎 ラグビー編。
746アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 01:10
ラグビー協会は有り金を全部積んで井上雄彦にラグビー漫画描いてもらうんだな。
それが一番手っ取り早い普及&人気回復策だ。
スラムダンクに当てはまるラグビー用語って良く分からんが
ダイビングトライ?やっぱださいなラグビーって・・・
747アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 02:09
ラグビー漫画なんて、くじらいいくこしか描かないもんなぁ。
ところで、くじらいいくこがスピリッツに連載してる
『早乙女タイフーン』の主人公って、大西将太郎がモデルじゃないかと
おれは思うんだが。似てない?
748アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 02:54
くじらいいくこか・・・
この漫画ドラマ化されるんだったな
さすがにラグビーもんには声かからんか
しかしよりによって大西とは、ほんとセンスねー漫画家だな
749アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 03:55
鉄之祐かと思った(藁
750アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 11:43
>>747
似てねーよ。
明治大好き漫画家なんかに頼るなよ。
751アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 12:45
島本和彦作、逆境ナイン・ラグビー編希望(逆境フィフティーンか)
752アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 12:56
>>696
病気って性病か?ムケたか?
753アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 12:57
カナダはやっぱり弱かったなあ。困ると顔までなぐりやがんの!
754アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 13:41
>753
ケンカは強いといいたかったんじゃないの(藁
しかし、弱いチームのラフプレイほどムナシイものもないね…。
俺がカナダ人なら先日のゲームは失望しただろうな。

>752
風邪気味だったようだ。最も日曜はふつうだったのでたいしたことは
ないと思うが。
755普及委員会:2001/07/10(火) 14:10
監督 島耕作
756アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 14:26
>>692,>>694
HN幾つも使い分けてるからわかりにくいけど同一人物。
Yahoo掲示板の本人情報検索すると住所とか興味とか同じなので分かる。
つーかD大の掲示板ではメアド晒してるぞ。
KとかWの掲示板では正体バレバレなので誰も相手してないけど、Dでは親し気に
語り合ってる奴が居るぞ。
Dファンてイノセントなのか?
757アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 15:09
大畑10月に帰国ってここにあったけどホントなの?
もっと早くならないの?
758アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 15:21
大畑が14番に戻ったら、栗原はどうなるんだろうね。
759アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 15:52
>>756
秩父宮電化はあいつだったのか。反明治、憎関東学院のあいつか!
いいぞ!俺も君のやり方は大好きだ。共闘だ!黒い九月!
何でもラグビー愛では、カウンタ1000000をゲットすると何か
いい事があるそうなので、俺か、秩父宮電化のどちらかでゲット
出来るよう頑張ろう。
760アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 16:38
栗原はキッカーだから必要。
となるとバックスリーで必要ないのは……。
う〜ん。
761アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 18:26
>>759
黒い9月って大東のOBのくせにうち(早稲田)の掲示板にしゃしゃり出て来て
超ウザイんだよね。
あのおっさん、知識あるような物言いだけど全然違うこと書いて色々指摘されて
るんだよ。それでも色々な掲示板に書き込む図太い神経。
東大のにも書き込んでるんだぜ。つーか団体職員みたいだけど、
仕事してないだろあいつ(w
762アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 20:32
>>742
でも今サンデーでやってるラグビー漫画って主人公がフッカーっていう時点で面白いと思うがな。
ウィングとかスタンドが主人公じゃないとなりたたんかとおもってた。
ポジションチェンジするかもしれないけど。
763アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 21:02
増保のVALIABLEなディフェンスは絶対必要だし
栗原のプレスキックも走りも外せない。
小野沢の走りは将来を考えると非常に魅力的。
となると大畑はもうJAPANには不要か?
764アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 21:06
>763
ううむ。そうやってみると、やはり大畑と小野澤の争いか…。
その2人ならやはり大畑かな…。
765アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 21:19
増保がセンターってのは無理なのか?
766アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 21:38
松田はもういいのかい。
767アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 21:52
斎藤裕也はプレーが軽いよね。当たって倒された後の
ボールの扱いが雑。それを考えると伊藤のほうが上って言うか
箕内はどうした箕内は。ハーフは村田が抜群だよね。あの集中力は
さすがプロ。スタンドは大西は困ったら内返しが多いしキックも
下手だしミラーがベターかな・・・・センターは元木と帰化すれば
パーキンソン。ウイングはセンターを経験してディフェンスが
良くなった大畑とキック処理の安定度で増保。FBは小野澤か栗原
だけどディフェンス面で栗原かな・・・・・
768アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 22:03
DA・KA・RA〜!!!!
黒い9月じゃなくてヤンボーだって!
769アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 22:19
>>768
黒い九月本人じゃねーか。(W
770アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 22:35
ゲームを作れるセンターがいるといいのにね。
スタンドだけじゃつらいでしょ。
淵上がスタンド
岩渕、大西がセンター
ディフェンスが問題か、、、。
771アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 23:12
岩渕はずいぶんディフェンスがイギリスで向上したみたいだから
センターでもいいかもしれないけどサラセンズならともかく
それよりも弱小の日本代表でこのポジションを納得するかな?
当たり前だけど彼もSOというポジションにたいする愛着には
人一倍あるからな。
772アスリート名無しさん:2001/07/11(水) 00:18
>>768
黒い九月氏、頼むよ!もっと様々なサイトを荒らしてくれよ。応援してるよ!
773アスリート名無しさん:2001/07/11(水) 00:58
松田はもう不要じゃないか?
過去の人。時代は、小野澤!
774アスリート名無しさん:2001/07/11(水) 01:01
バックスばかり議論してるけどいいかげんフォワードに外人いれないと駄目なんじゃないだろうか。
ばつ米は最後まで使うつもりなのかな。
775名無しさん:2001/07/11(水) 03:05
ラインアウトとれるのが、田沼だけっていうのは問題がある
776アスリート名無しさん:2001/07/11(水) 05:27
>775
同感。
もう一枚欲しい。
×米も突破力があるのは認めるが、
ラインアウトがとれる外国人のロックが1枚欲しい。
ジョセフはどうした(藁

>773
大畑が戻ってきたら、小野澤は出られなくなるよ…。いい選手だけど。

>771
岩渕はやはりSOでせう。CTBは厳しいと思う。

>767
>帰化すれば パーキンソン。
へ、帰化する予定あるんですか?
777名無しさん:2001/07/11(水) 06:23
いっそのこと斎藤をCTBにコンバ−トしたらどうだ?
元木との斎藤の明治コンビでよさげ。
778アスリート名無しさん:2001/07/11(水) 07:28
>777
斎藤はスペースあるところを走らせたほうが。
あまり現実的ではないけど、もしBKにコンバートする
ならバック3のほうが。その中ならフルバックだろうけど
あのキックでは…。
779ヤンボー:2001/07/11(水) 15:17
>>768
天気予報ってオレのことか?
で、オレが何か関係してるのか?
オレ=秩父宮電化ってこと?
780アスリート名無しさん:2001/07/11(水) 15:45
>777
FBが良いね。
キック処理は、NO8の時死ぬほど練習してるだろうしね・・
781アスリート名無しさん:2001/07/11(水) 15:52
現時点でベストメンバーは
長谷川(サントリー)
坂田(サントリー)
豊山(トヨタ自動車)
バツベイ(大東文化大学)
田沼(リコー)
大久保(サントリー)
伊藤剛(神戸製鋼)
箕内(NEC)
村田(ヤマハ発動機)
ミラー(神戸製鋼)
増保(神戸製鋼)
元木(神戸製鋼)
難波(トヨタ自動車)
大畑(神戸製鋼)
栗原(サントリー)
か?
782アスリート名無しさん:2001/07/11(水) 15:57
>781
デブ山はあまり好きじゃないな。
783アスリート名無しさん:2001/07/11(水) 16:17
>781
外国人選手で誰かいい人いないのかな。
13番はパー金とか。LOも罰米よりもいいのいそう。
784アスリート名無しさん:2001/07/11(水) 16:52
金村義明
在チョンの癖に堀越にデカイ口たたくんじゃねよ。
785アスリート名無しさん:2001/07/11(水) 17:48
どうせならここでラグビークラブ作ろうぜ。
786アスリート名無しさん:2001/07/11(水) 18:18
日本代表はプロ化したんだからもっとバラエティー番組とかに出て欲しいや。
787>>:2001/07/11(水) 18:36
祐也のBK転向は学生時代から何度も論じられているから、
きっと本人もエイトの方が合っているのでは?
てーか何か問題があるんだろ。
788アスリート名無しさん:2001/07/11(水) 18:47
村田、せっかく帰ってきたけどぜんぜんダメだね。
SHのくせに自分がイクことばっか考えて、BKにいいボール供給する
意識がぜんぜんない。
苑田、月田のほうがよかったよ。
789アスリート名無しさん:2001/07/11(水) 22:16
代表のスケジュールは今秋はないの?
将来、「経験不足だった。」とかの言い訳をする前に
経験積むために遠征でもしてちょ。
790アスリート名無しさん:2001/07/11(水) 22:31
>787
まともな結論としてはそういうことになるね。
まあ、夢物語みたいなものだから(苦笑)

>788
村田はパスが日本にいたころよりも遅くなってない?
まあ前にいけるときはいってもいいのだが…。
フランスのスタイルにはまってしまっているような気がする(苦笑)。
791アスリート名無しさん:2001/07/11(水) 23:12
>>790
斉藤が代表で意欲的にやってくれてうれしい。
学生時代にA代表でデビュー後にマスコミに世界との格差が絶対的にある15人制代表には興味がないって発言していた事もあったからね。
村田=海外ボケ論がサモア戦後に出てきているよね。
ウェールズとの第二戦の印象の方が漏れは強いのだが…。
792アスリート名無しさん:2001/07/11(水) 23:27
秋には日本代表(選抜)とパシフィックバーバリアンズ(またはエグザイルス)との試合が
計画されていますが、ちょっと雲行きが怪しい。
というのは、またもクソ三鳥とアホ鋼辺が選手を出すかどうか怪しいからです。
793名無しさん:2001/07/12(木) 00:16
最近、国際試合に出てない大久保よりも、斉藤の方が良いのでは?
じゃあ箕内はどうなんだ!?、と言われるかもしれないが、箕内は、
それでもやっぱり良い選手のように思うので、代表として出て欲しい
ところで、ここ何試合か見てて思ったけど、伊藤のFL悪くないね
794アスリート名無しさん:2001/07/12(木) 00:18
東花園駅普段も準急とめてくれ
795アスリート名無しさん:2001/07/12(木) 01:30
斎藤は格段に成長したね。サントリーでいいコーチング受けてるに違いない。
もうミウチやら大久保やら出たくないって言ってるやつのことは忘れちまえ。
やる気の無い奴呼んでもなーんもいいこと無いって。
バック3は伊藤、久保、斎藤で今のところはベストでしょ。
本当は出来ればここにボールハンター一人欲しいとこだけどね。
796アスリート名無しさん:2001/07/12(木) 08:23
久保の評価ってどんなんですかね。
797アスリート名無しさん:2001/07/12(木) 09:25
やはりいらなくなるのは小野澤か栗原だろう。
キッカーは岩渕もいるし、なんだったら村田でも大丈夫だろ。
798名無しさん:2001/07/12(木) 09:57
今回のFW合宿、いつになく参加者が多いね
ここ数試合で、選手自身に手応えが出て来たのかもしれん
企業側も、カナダ戦のディフェンス見てたら、日本代表の合宿に
参加させた方が良いと思ったのかもしれない

カナダ戦に限っていうなら、久保はもうひとつだった
まあ、あの試合は、途中出場の小泉が良すぎた
ビデオで観れば分るけど、あの試合の小泉は、
ボールへの絡みといい、タックルと言い、カバーリングと言い
すばらしかった
799アスリート名無しさん:2001/07/12(木) 10:29
月田-淵上 ってだめかな?
って言うか、渕上巧すぎだと思うんだけど。
どう思う?
800アスリート名無しさん:2001/07/12(木) 11:28
淵上は出来不出来の差がやや大きいね。
はまるとプレイが面白いように決まるんだけど
ダメなときもある。岩渕と同じタイプ。
観てて面白いといえばたしかに面白い。
本当はああいうタイプがバック3やセンターにも
増えてくれると日本の攻撃も面白くなってくるんだけど。

いずれにしても彼は英国留学中だから今期はないでしょう。
801アスリート名無しさん:2001/07/12(木) 12:04
淵上は強いFWであまりプレッシャーがかからない状況でないと
ああいうプレーできないんじゃないかな。
日本のファンはああいう“天才”タイプが大好きだけど、
しょせんは国内レベルでの才能だと思う。ジャパンにはいらない。
月田もそういうタイプだったけど、最近フィットネスがあがってきて
使えるようになったね。この数試合だけでいえば、村田よりぜんぜん
いいと思う、っつーか村田ぜんぜんダメね。
802アスリート名無しさん:2001/07/12(木) 12:10
>観てて面白いといえば確かに面白い

少し疑問。
淵上は岩淵とはタイプはかなり違うし
淵上は順目順目で攻めるSOだと思う

いずれにしても球捌きの上手い淵上には期待してる。

 
803アスリート名無しさん:2001/07/12(木) 12:29
>>801
前半部分は正解。
淵上は、学生W杯でイングランド監督が
絶賛したらしいぞ。
804アスリート名無しさん:2001/07/12(木) 12:36
プレッシャーのかからない試合でも
見せ場をつくれないSOもいるからな…
805アスリート名無しさん:2001/07/12(木) 13:20
マークをはずせる、キックが上手い、視野が広い、自分でも抜ける、周囲を活かすプレーができる、
そんな条件をすべて備える栗原をSOに!!
806白い2月:2001/07/12(木) 14:18
関東協会の日程発表が遅れてるみたいだけど、やっぱり大学の交流戦問題が引っか
かってるのかね?
関ー帝、早ー大東は決定済みらしいけど、慶明がらみが依然不透明だね。
上田さん、日本協会の広報活動もいいけど、足元のダークな情報まで公開する度量
あるのかね。
807アスリート名無しさん:2001/07/12(木) 21:20
パシリムの放送で上田は「私が監督なら元木をスタンドで使う。」といってた。
監督によって使われる奴と使われない奴とかってやっぱ出てくるんだろうな。
村田もか?
808アスリート名無しさん:2001/07/12(木) 21:30
>マークをはずせる、キックが上手い、視野が広い、自分でも抜ける、周囲を活かすプレーができる、
>そんな条件をすべて備える栗原をSOに!!

ディフェンスは捨てるんですね?
809アスリート名無しさん:2001/07/12(木) 21:45
栗原のディフェンスの読みの良さがわからないようじゃまだまだだね>808
810アスリート名無しさん:2001/07/12(木) 21:57
周囲を活かすっていってもフレアまではさすがに感じられんぞ。
スタンドは無理だろうよ。っつうかなんだかんだいっても
日本の中ではスタンドのポジションは層厚い方だろ。
811アスリート名無しさん:2001/07/12(木) 21:59
>栗原のディフェンスの読みの良さがわからないようじゃまだまだだね

読むことが出来ても体がついて行かないわけですね?
812アスリート名無しさん:2001/07/12(木) 22:45
サモア戦でもソーイアロ捕まえられなかったしな。栗原
813アスリート名無しさん:2001/07/12(木) 23:15
WBとSOのどっちが守備弱くてもいいか、と考えるべきか(w
814アスリート名無しさん:2001/07/12(木) 23:42
きのう教育テレビに宿沢が出てた。なんか「母の愛」みたいなことを語ってた。
815名無しさん:2001/07/12(木) 23:50
FW弱いと3列とSOはほんとに動けないよね

自分の話で恐縮だが、俺が高校生の時、3年の先輩が引退した後、
FWの2年生が俺を含めた3人だけになっちゃった
残りは全員1年生、
BKは全員が2年生でうまい奴ばかりだったんだけど、
春の新人戦は、FWがボール取れなくてBKはなにもできなかった
俺は、NO8だったんだけど、
キックオフ、ラインアウト、相手のペナルティーからの速攻の防御、
サイドのディフェンス、密集の競り合いなどなど、、、全部中心になって
やらないといかんかったので、3年の春シーズンは、ボール持って走った記憶が
ほとんど無いな
村田がインタビューで、バイヨンヌではすべて分業って言ってたのを聞いた時は、
えらいうらやましかった
でも、FWの仕事を分業にするうえで致命的なのは、セットプレーの不安定さと
個々の選手が負けてることなんだよね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 00:11
>>815
長文ご苦労だが、つまらんのでもう書きこむな。
817アスリート名無しさん:2001/07/13(金) 02:40
前5人って仕事がつらいから大変なんだよな。
818アスリート名無しさん:2001/07/13(金) 07:28
99年W杯の分析の結果日本が最も
劣っているのがタイトファイブ、とくに
第一列ということになった。
あの頃から日本は進化しているのだろうか。
819アスリート名無しさん:2001/07/13(金) 07:34
99年W杯の分析の結果日本が最も
劣っているのが監督のオツム、とくに
敗戦の言い訳の仕方ということになった。
あの頃から日本は進化しているのだろうか。
820アスリート名無しさん:2001/07/13(金) 12:27
でも向井になって確実にいい方向に向かっているとは思うよ。
代表の試合であんなに人集まったかね。ひらおのとき
821アスリート名無しさん:2001/07/13(金) 15:14
>>820
安心するのはまだはやいと思うよ。
現在のラグビーはワールドカップの結果がすべてなんだから。
822アスリート名無しさん:2001/07/13(金) 15:37
結論としてまだまだ松田がFBとしては必要ってことか?
823アスリート名無しさん:2001/07/13(金) 18:06
>822
他の選手は経験が…。
きちんと新旧交代してほしいと思う。
中村直人はなぜJAPANに呼ばれないんだろう。
3月の時点で候補には入っていたのだが…。
小口もしくは浜ちゃん>直人なのか? よくわからん。
824アスリート名無しさん:2001/07/13(金) 21:01
>>806

名を売る絶好の機会と捉えてチームの状態をピークに持ってくるリーグ戦Gのチームと
シーズンイン前の面倒な試合と捉えて消極的な対抗戦Gのチームの試合になるでしょう
825アスリート名無しさん:2001/07/14(土) 05:09
>>824
スレが違うだしょ。 逝きな
826アスリート名無しさん:2001/07/14(土) 05:12
瓜生君は頑張ってるんですか
827アスリート名無しさん:2001/07/14(土) 07:46
なんかしょぼくて笑える。
www.rugby-japan.com
828初心者丸出し:2001/07/14(土) 12:56
何所に書いて言いかわからんので、ここで質問書かせて。
ラグビーってちっちゃい日本人には不利なんでしょ。
「体重別でやろう」って言う話は出ないの?
出ないとしたら、何で?
829アスリート名無しさん:2001/07/14(土) 14:31
>>828
この競技は格闘技の要素が強いから明らかに黄色人種系は不利だよね。
話がでないのは、フィールドスポーツ系競技だから体格の差は他で補える余地があるという考え方が強いと思うよ。
話はそれるが以前からニュージーランドのクラブレベルでは体重別クラスはあるよ。確か70キロ以下のカテゴリー。
体重別もいいがルールをどのように今後変えるかがポイントなのでは?
830アスリート名無しさん:2001/07/14(土) 15:20
>>829
ル―ル改正でどんどん日本が不利になってるよね。
今年のル―ル改正なんてサイズのない奴はラグビ
すんなと言ってるみたいなもんだよ。
831アスリート名無しさん:2001/07/14(土) 15:58
海外でもウイングなんかはちっちゃくてトリッキーなタイプが
結構活躍してるけど、FWは厳しいと思う。
FWは走力を重視してやや小型化した感もあるが、日本人に比べたら
ぜんぜん大きい。
832アスリート名無しさん:2001/07/14(土) 16:23
瓜生君がんばってほしいなあ
同級生としてはせつにそう願う!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 18:33
体重別なんて返ってつまらないとおもう。
834アスリート名無しさん:2001/07/14(土) 18:58
そのハンデを跳ね返して、
スピード勝負するところに日本ラグビーの
醍醐味があると思われる。

しかし、悲しいかな日本のFWは、
海外選手よりも、小さいくせに、
遅いし、ハンドリングもヘタ。

ちなみにフランスのWTBドミニシは
170ぐらいしかない。
835アスリート名無しさん:2001/07/14(土) 19:07
>>834
しかも、チャンスでも歩いてるしね。
836アスリート名無しさん:2001/07/14(土) 19:54
フィットネスで言えばサントリーのLO早野なんかは日本でも屈指だと思う。
とりあえずサントリーは代表にこないけどすごい。
837アスリート名無しさん:2001/07/14(土) 22:27
>>836
早野は地味だけど、先のウェールズ戦でもいい仕事してたよ。
838アスリート名無しさん:2001/07/14(土) 22:30
>>834
痛いとこつくね。
さらにトドメの自虐に酔うならば
我が国の三重苦=体格/体力・メンタルタフネス・インフラ
839アスリート名無しさん:2001/07/15(日) 02:57
早く外人の監督にしてほしい。トルシエみたいな。
840アスリート名無しさん:2001/07/15(日) 03:06
早くこのスレッドがパート3にいってほしい。
ところでここに来ている奴らってどれぐらいのラグビーファンなのだろう。
841アスリート名無しさん:2001/07/15(日) 18:11
>>840
いちおう代表の試合は半分ぐらいは見てるよ。でも出身大学の方が熱入るけど。
高校時代はプレーしてた。

ところでワールドゲームズのことがぜんぜん話題にならないね。衝撃のナワル解任
も過去の話か。ウツ。
842アスリート名無しさん:2001/07/15(日) 20:52
>>840
俺も代表の試合はほとんど見てるよ。ただやはり大学ラグビーが好きだな。
なんだかんだ言っても日本のラグビーは大学ラグビー有ってこそだよな。
ラグビーはプレイした事は一度も無い。ボール触った事も無いしね。

早く大学ラグビーの季節にならないかなあ。
843アスリート名無しさん:2001/07/15(日) 21:37
なんということだ。
ラグビー哀荒らしが低脳ザルに邪魔されている。
こうなったら低脳ザルの掲示板を皆で荒らそう。
所詮は大学ラグビーしか興味のない低脳ザルだ。
大学ラグビーは日本ラグビーのガンだ。
大学ラグビーの応援ページなどない方がいいのだ。
皆で荒らそう!そして閉鎖に追い込もう!
低脳ザルのページ:
http://www.sakuragumi.com/
844アスリート名無しさん:2001/07/15(日) 21:42
↑アホ。
845アスリート名無しさん:2001/07/15(日) 21:52
>>843
冷静になってくれ、閉鎖に追い込むべきはラグビー哀じゃないのか?

大学ラグビーの時しか盛り上がらないくせに、俺たちは大学ラグビー
は別に好きじゃないと、したり顔をした連中の集まりだ。

そのくせ、早稲田、同志社ネタの時には異常に盛り上がりそして荒れる。
荒れて削除。だったら最初からIPを出すようにしておけよ。
あんなアホの集まりを許しておいていいのだろうか?

今一度冷静になって欲しい、本当に荒らすべき物は何なのかを。そして
このBBSに集まる全ての人が協力したいと言っている事を!!
846アスリート名無しさん:2001/07/15(日) 22:07
↑アホ。
847お猿@赤城山:2001/07/15(日) 23:11
>>843
お前ごとき荒らしに来たところで怖くねーよ。
俺は甘くねーからな、覚悟して書き込め。
848アスリート名無しさん:2001/07/15(日) 23:15
↑アホ。
849アスリート名無しさん:2001/07/16(月) 00:32
>>848
アホと書くだけなら誰でも出来る。
君はそれでいいのか?このスレに集まる人々は全員、君の事をノンポリと呼んでいる。
今一度冷静になって欲しい。そして何が正しいのかを考えて欲しい。単純にアホと
書き込むことが本当に日本代表の為に成るのだろうか?いや、成らないだろう。

このスレに集まる日本代表を愛する人々は全員ラグビー哀については疑問符を
抱いている。君がもしラグビー哀が好きならばその理由を上げて欲しい。
そしてこのスレに集まる日本代表を愛する人々を納得させて欲しい。そうすれば
誰も文句は言わない。今の君のゲリラ的なやり方では大勢は動かせない。
大学ラグビーを中心とした従来の既得権を持つ連中を黙らせたいならば我々の
活動に賛同して欲しい。そして一緒に日本代表を盛り上げよう。
850アスリート名無しさん:2001/07/16(月) 00:50
大学ネタになるとすぐ荒れる状況こそが
大学ラグビーが日本ラグビーの問題点ということを
象徴してないか?
851アスリート名無しさん:2001/07/16(月) 12:28
>>850
いいこと言うね。
852アスリート名無しさん:2001/07/16(月) 15:06
そんなことより今年も関東学院がぶっちぎりの気配が・・・・
法政戦、早稲田戦と見たけれど、穴が無い。
853アスリート名無しさん:2001/07/16(月) 15:12
そこのクソ関東学院ファン!
ここは日本代表のスレだぞ。
そんなことも分からない奴が多いから
いつまで経っても関東学院はクソ扱いなんだぞ
854アスリート名無しさん:2001/07/16(月) 15:19
>>853
違うよ、このスレはラグビー哀をたたくスレだよ。
855アスリート名無しさん:2001/07/16(月) 16:28
別に関東ファンじゃないし冷静に三試合ぐらい見て
(NZU、法政、早稲田)スペースの作り出し方とかFWがランナー
の入る判断とかBKの前が開いたときの大胆なランとかキックの
使い方とか大学レベルでは抜群だったね。あと近くで見てて
気が付いたのが、関東はタックルを真正面からするんじゃなくて
ディフェンダーが声を掛け合って横から入るんだよ。
そうすることでターンオーバーしやすくなるんだよね。
何でもかんでもまっすぐ入ればいいとしか考えてない853みたいな
旧世代の遺物がいなくなんない限り日本代表も良くなんないね。
856アスリート名無しさん:2001/07/16(月) 16:31
あと日本代表のスレなのに関東の話題を書き込んでスマン
857アスリート名無しさん:2001/07/16(月) 17:44
>>854
それも違うような。
858アスリート名無しさん:2001/07/16(月) 19:00
季節柄ネタ枯れか
859アスリート名無しさん:2001/07/16(月) 22:49
>>853
こういう事を言う奴は絶対何処かの大学ラグビーファンなんだよ。
で、それを隠して
>ここは日本代表のスレだぞ。
なんて書いてるんだよな。バレバレなんだよ。

ラグビー愛に来る奴らもそんなクソみたいな連中ばかりだよな。素直に
早稲田大学が好きですとか同志社大学が好きですとか書きゃあいいんだよ。

どこかのクラブチームが好きでその上で日本代表が好きだって事が不健全に
思われる現状の方が問題じゃないの。

所謂コアなラグビーファンって大学ラグビーが好きだと駄目みたいな風潮が
あるよな。あれは何でだろうな。
860アスリート名無しさん:2001/07/16(月) 23:09
859さんは暑さのあまり頭が逝かれたようですね。
861アスリート名無しさん:2001/07/16(月) 23:49
YAHOO!の東海大スレでlayla_al_qudr(黒い9月)が知識自慢して袋叩きされてやんの(w
大東大関係者はヤツの事をどう思ってるんだろう。氏ねって思ってんのかな。
862アスリート名無しさん:2001/07/17(火) 00:08
>>861
奴は大東文化しか行けなかった自分が嫌いなんだろうな。
だから社会では不必要なラグビーの知識で早慶明出身者に
認められたくって色々な伝統校のスレでコビを売ってるんだよ。
ただの学歴コンプレックスなんだよ。
863861:2001/07/17(火) 00:15
>>862
>だから社会では不必要なラグビーの知識で早慶明出身者に
>認められたくって色々な伝統校のスレでコビを売ってるんだよ。

それってなんかすげー哀れな人間じゃない?
ネットの世界だけで、それもラグビーの事しか話せないなんて。
しまいにゃ「もう来るな!!」って言われる始末。
864アスリート名無しさん:2001/07/17(火) 00:38
>>861
もともと東海大のトピで無知な奴が「早稲田の大西鉄之祐がBK出身」
とかトンデモなことを書いたのにツッコミ入れたんだろ。
こんな基本的なこと、ふつうは指摘してもらったら感謝するもんだ。
ドキュソは反省しないからドキュソのままなんだね。
865名無しさん:2001/07/17(火) 03:00
866アスリート名無しさん:2001/07/17(火) 06:26
>>864
黒い9月本人か?
867アスリート名無しさん:2001/07/17(火) 07:37
サマランチの後釜は元ラグビーベルギー代表経験者。
7人制が競技になるとおもしろいが
868アスリート名無しさん:2001/07/17(火) 08:26
>>867

そのベルギー人、大会規模縮小を訴えてなかったっけ?
869アスリート名無しさん:2001/07/17(火) 09:18
>所謂コアなラグビーファンって大学ラグビーが好きだと駄目みたいな風潮が
>あるよな。あれは何でだろうな。

所謂コアなラグビーファンって10番をSOと書くと駄目みたいな風潮が
あるよな。あれは何でだろうな。 必ずFHって書く(藁
で、必ず海外ラグビーマンセー。JAPANはバカにすると。
別に個人の自由だから一向にかまわないのだが。
870アスリート名無しさん:2001/07/17(火) 10:08
>>866
>もともと東海大のトピで無知な奴が「早稲田の大西鉄之祐がBK出身」
>とかトンデモなことを書いたのにツッコミ入れたんだろ。

本人でしょ、じゃなきゃ何処大学のBBSでもあれだけ嫌われているのに
ワザワザ、フォローしようと思わない。
871アスリート名無しさん:2001/07/17(火) 11:39
>>864
黒い9月本人なら言っておく。
早稲田関係の掲示板に来ないでくれ。うざい。
慶応や東大にもカキコんでるようだが、多分そっちの人達にしてもお前はうざい存在のはずだ。
同志社は歓迎してるようなので続けて構わないと思う。
872 :2001/07/17(火) 13:14
わかったから、大学云々の話すんのやめれ。
ラグ愛の偏重ノリにウンザリしてこっちきてんのにさ。

別スレつくってやったから、そっちでやれ。
873アスリート名無しさん:2001/07/17(火) 13:21
>>872
なら、ラグ愛にこなきゃいいじゃん。
874  :2001/07/17(火) 17:55
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sports&key=995343210

大学ラグビー基地外用のスレ
875アスリート名無しさん:2001/07/17(火) 21:36
とりあえず歴代最強の日本代表を選ぶと・・・
一列はフッカーは藤田で三番が洞口で・・一番補足求む
二列は林と大八木できまりか?
三列は6が大久保直で七番が斎藤でエイトがラトゥ
ハーフ団は堀越と松尾
センター陣は平尾と朽木
ウイングは吉田と坂田
フルバックが松田
あんまり昔の選手に詳しくないんで補足お願いします。
876アスリート名無しさん:2001/07/17(火) 21:42
日本代表経験者で言うとハーフはバショップが抜群だよね。
W杯のウェールズ戦の二トライは二つともバショップが上手く
相手をひきつけてウイングを走らせたトライだからね。
877アスリート名無しさん:2001/07/18(水) 11:28
>>874
ほらあ、大学ネタが来ないとどんどんスレが下がっていくだろ。
日本代表ネタだけじゃ、もたないんだよ。
878アスリート名無しさん:2001/07/18(水) 12:08
ラグビーの人気が落ちたのってさ、100点差で負けたからだよな。
いっそ、鎖国しようよ。
国際試合しなけりゃさ、弱いのバレないんだからさ。
879アスリート名無しさん:2001/07/18(水) 16:35
栗原の弟が慶応SFCに9月入学するようだね。
4回挑戦って、慶応も根負けしたか?(藁
880アスリート名無しさん:2001/07/18(水) 18:10
>>876
「モノが違う。」�鼻くそ黒子。
前回W杯に日本代表で出場してくれたのはありがたいことだったよね。
881アスリート名無しさん:2001/07/18(水) 21:33
球捌き面では日本人と大差ないと思うけどバショップの
ハーフからのアップの高さとか上げるタイミング、FW(特にジョゼフ)
をハーフクロスで入れるタイミングだとかは世界超一流だと感じた。
エイトも実はジョゼフで良いかも。ロックも密かにバツベイが外人にありがちな
美味しいとこだけドカンと行くタイプじゃなくてきっちりと仕事もして
パワフルな突進もしてるから大八木よりもバツベイか?あと
センターはマコーミックも捨てがたい。ていうかBKは悩むぐらい人材
の宝庫なのにFWは誰がいるか悩むぐらい人材難だと思った。>日本代表
882アスリート名無しさん:2001/07/19(木) 00:03
9/7に日本代表vsプレジデントXVをやるそうだが
メンバはあまり期待できなさそう。
日本代表側はクソさんとりが早くも辞退の構えを見せているらしいし
プレジデントXV側はNZ勢があまり出てこないらしい。
883アスリート名無しさん:2001/07/19(木) 05:28
プレジデントXVがフルメンバーで来たらどう転んでも勝負にならないよね。
大昔、アイスホッケーで代表と外国人選抜でやった時には散々ある結果だったそうな。
884アスリート名無しさん:2001/07/19(木) 20:36
日本協会のHPに合宿メンバが発表されてるけど、
山村 亮「自チーム海外遠征のため不参加」となってるよ
7/1から留学に行ったというのはやっぱりウソだったんだな。
自チームの試合に出るために代表合宿すっぽかしたわけだ

山村擁護のカキコした関東学院ファンは逝ってヨシ!
885アスリート名無しさん:2001/07/19(木) 20:44
>884
留学中って書いてあるよ。
http://www.rugby-japan.or.jp/jp/2001/7.13member.html
886アスリート名無しさん:2001/07/19(木) 20:50
>>885
それは7/13〜15のFW合宿。

7/26〜31の菅平合宿の方を見ろ。
http://www.rugby-japan.or.jp/jp/member2001/M-sugadaira1.html
887アスリート名無しさん:2001/07/19(木) 21:03
>886
ハァ?
7月半ばは留学中で下旬には遠征に合流するというのが自然な考えだろう(藁
888アスリート名無しさん:2001/07/19(木) 21:13
>>887
ハァ?
留学に行ったというのはウソで実は遠征に行ったというのが自然でしょう(ワラ
7月初めから留学に行ったというのなら、前期試験を受けていないから留年だね
889アスリート名無しさん:2001/07/19(木) 21:18
>>888
お前が噂の黒い9月か?
890アスリート名無しさん:2001/07/19(木) 21:27
>>885

なんでFW合宿の方のリンクなんか書き込んだの?
日本協会のトップからは菅平合宿の方
http://www.rugby-japan.or.jp/jp/member2001/M-sugadaira1.html
はリンクされているけど、FW合宿の方はリンクされていないよ。
わざわざ古いページを探し出して山村のウソを隠そうとしたのかい?
891アスリート名無しさん:2001/07/19(木) 21:39
>>888(黒い9月?)
追試というものがあるのをご存知でないか。
そしてなぜ山村にこだわる?あなたの関東学院及び法政に対する
敵対意識は、無関係の我々から見ても非常に醜く気分が悪くなる。
大東大がかつての勢いを失ったのを関東学院及び法政のせいにしているのだろうか。
892アスリート名無しさん:2001/07/19(木) 21:41
黒い9月って誰のこと?

代表合宿をすっぽかして自チームの試合に出る奴はサイテーだということだよ。
893アスリート名無しさん:2001/07/19(木) 21:55
>>891

自分のひいきのチーム・出身校のこととなると、
見境い無くなる阿呆が多くて困るなぁ〜
894アスリート名無しさん:2001/07/19(木) 23:51
ウソがばれてしまうとミジメだな。
それにしても日本協会も大胆。
895アスリート名無しさん:2001/07/20(金) 00:41
>>893
黒い9月=your ball だなお前は。決定!!

ラグビー界一番の人気者!!がんばれよ!!

同志社ファンと君がラグビー界で大切な存在だよ。
同じD同士頑張れよな。ただしお前は関東学院及び流通経済と同じレベルだけどな。
関東学院と流通経済、帝京と違うレベルと思っているのは残念ながらお前だけだ。

お前が媚を売っている名門大学はお前をクソとしか思ってないからな。
896アスリート名無しさん:2001/07/20(金) 01:37
つーか、山村は本当に7/1から留学してるんですけど(藁
次号かそのつぎあたりのラグビーマガジンに出るんじゃない。

いいかげんな情報をもとにどうこういうのはどうかしているよ。
関東でもサントリーでも神戸でも批判するのはかまわないが、
するのであればきちんと裏をとらないと意味がないよ。
897アスリート名無しさん:2001/07/20(金) 07:29
>>896
いいかげんな情報っていうけど、日本協会のHPに載ってるんだよ。
7/1から留学しているとか言う方が全然証拠無いじゃない。
898アスリート名無しさん:2001/07/20(金) 08:36
>>897
実際に今NZに行ってるんだろ。そして山村は秋まで滞在するそうだ。
関東学院の掲示板に書いてあった。

しかしもう大学ネタうざいんだけど。
899アスリート名無しさん:2001/07/20(金) 08:44
>関東学院の掲示板に書いてあった。

だから、それが関東学院ファンのデッチアゲなんだよ。

日本代表の合宿すっぽかして自チームの試合に出るクソ野郎は逝って良し!
900アスリート名無しさん:2001/07/20(金) 09:58
関東学院ファンもキチガイ同志社ファンと同じレベルのようだ(ワラ
901898:2001/07/20(金) 12:30
>>899
デッチアゲって・・・(w
そんなこと言ったらすべてのメディアが信用できなくなるぞ。
なんかキミには何を言っても無駄みたいだな。

もうレスいらんよ。
902アスリート名無しさん:2001/07/20(金) 13:05
いままで黙ってみていたが、
相手にしなさんな(藁>898
思い込む分には個人の勝手だから。

それよりなんかJAPANネタないのか。
試合は9月までないし…。
こんなんでほんとに次回のw杯大丈夫なのか…
903アスリート名無しさん:2001/07/20(金) 14:37
東芝府中のパーカーが合宿に参加するね。
彼のプレイはどうなんだろう。

しっかし、自チームの合宿のため、という辞退理由が多いね…。
プロップなんて長谷川と木下の2人しかいないじゃない…。
904アスリート名無しさん:2001/07/20(金) 17:28
>>901
>そんなこと言ったらすべてのメディアが信用できなくなるぞ。

って、関東学院ファンの個人掲示板と日本協会のHPとどっちが信頼度高いの?

>>903
>プロップなんて長谷川と木下の2人しかいないじゃない…。

PR山村君はウソついて逃げっちゃたしね
905アスリート名無しさん:2001/07/20(金) 17:54
>>904
詩ね。
906アスリート名無しさん:2001/07/20(金) 18:12
907アスリート名無しさん:2001/07/20(金) 18:29
基地外は相手にしてもしょうがないのでほっときましょうや>ALL
908トライネイションズ
NZ VS SAの試合つまらなかった。