バドミントン技術Q&A、第2セット目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ばどりん ◆JrbadoB92.
ここはバドミントンの技術のQ&Aです。
質問の前には自分の競技歴、性別、シングルかダブルかを明記して下さい。
2ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/15(土) 20:38:27 ID:nlujXuyT
好評でしたので立ててみました。
以前の1スレは不明です。
3アスリート名無しさん:2009/08/16(日) 08:21:37 ID:m9vUN7fa
前スレ

バドミントンの技術Q&A
http://c.2ch.net/test/-/sports/1201182266/


スレ立てる時くらいはコテハン外した方がいいよ
スレに余計なイメージが付くから
4ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/16(日) 09:51:56 ID:NJ3SYwui
確かにその通りだと思いますが、

私は純粋なボランティア活動が出来ないので、
ここでの活動も実績の一つに加えるつもりです。
5ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/16(日) 10:05:36 ID:NJ3SYwui
前スレ教えてくれてありがとうございます。^O^
皆で頑張っていこな></
6アスリート名無しさん:2009/08/16(日) 18:55:31 ID:fh51H029
部活のランニングは
速く走ったほうがいいですか
うちは遅く長く走っています
7ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/16(日) 19:14:55 ID:TPF/L5fh
これは私も迷いました。

陸上から移行した選手から聞いた話しでは、
長距離は体力の限界ちょっと前で走り続けるそうです。

ただバドミントンの体力は試合を想定するなら、
インターバルがあるダッシュの方が、効果的って話しもあります。

私は体力トレーニングをしてた時期は、
二分エアロバイクこいで、一分休むを繰り返してました。

バドミントンは長距離で鍛えるより、
ダッシュ的トレーニングの方が呼吸は楽に思います。

確かに長距離ランニングは多いですが、
練習効率は???
8アスリート名無しさん:2009/08/16(日) 19:49:09 ID:fh51H029
他の人はどうですか教えてくださいお願いします
9アスリート名無しさん:2009/08/16(日) 20:36:36 ID:5fJa0i30
実際の試合を想定するのならば、
速い動きに相当するダッシュを含んだ、
インターバルトレーニングは効果的。

ただしゆっくり時間をかけて走っておくのもやっておかないと、
長時間の試合の際に、普段のトレーニングより時間がかかった時点で、
完全にバテる羽目になる。

ただ、日本の選手はこのゆっくりランニングが多すぎるかもしれない。
外国のバドミントン選手が、日本に来ると、
このランニングに対して不思議がる傾向があるみたいだから。

10アスリート名無しさん:2009/08/17(月) 00:28:42 ID:VFXsMDjC
ランニングで毛細血管と肺活量増やすのは重要だよ
一定以上に達したら殆ど必要ないけど
11アスリート名無しさん:2009/08/17(月) 04:46:07 ID:131tub9h
ありがとうございます
自分は体力がないのでゆっくり体力を付けていきます
体力が付いたら全力で走っていいんですかね
12ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/17(月) 12:16:02 ID:36p3DyQ2
体力が付いたらダッシュ頑張ってください^O^
13アスリート名無しさん:2009/08/17(月) 12:21:34 ID:VFXsMDjC
ランニングとダッシュは別物
14アスリート名無しさん:2009/08/19(水) 21:53:07 ID:zuaLjD4A
ドロップがうまくいかないのですがどうすれば良いのですか
15ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/19(水) 22:29:49 ID:rF+h5Enk
まず>>1を読んでから。
16アスリート名無しさん:2009/08/20(木) 07:37:37 ID:kIUK6MO9
ドロップをどうしたいか分からんが
ゆっくり当てればドロップになるよ 基本的に
17アスリート名無しさん:2009/08/22(土) 15:09:58 ID:N5NTkKbZ
>>14
全くドロップを打てないのか。
それとも打てるけど下手なのか。
下手な場合には、どうしたいのか。

これらを書いてくれないと、
アドバイスができないよ。
18アスリート名無しさん:2009/08/22(土) 20:45:54 ID:gFjTjFFz
>>4
自己満足では実績とは呼べないよ
19アスリート名無しさん:2009/08/22(土) 22:21:26 ID:xgfgdYj2
俺の後輩で急に上手くなった奴がいるが本人に聞いたら頭の悪い答えが返ってきた・・・
グリップの巻き方でショットの質が変わったとかラケットの持ち方がとか・・・
そんなことで上手くなるならみんななるわw
20アスリート名無しさん:2009/08/22(土) 22:47:59 ID:p70LhE1I
>>19
8割5分fishingです。
21アスリート名無しさん:2009/08/22(土) 23:40:41 ID:uyV/Ovn5
>>20
1割5分は相手にされてなんですね
22アスリート名無しさん:2009/08/22(土) 23:52:09 ID:OCnnZKF8
まぁラケットの持ち方は大事よ
23アスリート名無しさん:2009/08/23(日) 08:18:45 ID:U7qZzxqG
握り方ひとつでフォームも変わってくるよ
24アスリート名無しさん:2009/08/23(日) 08:20:15 ID:ggyhAWOq
>>19
それはきっとその後輩の説明能力が足りなかったんだ
たぶんだが
太さ変えてちょうどいいのになっただけだろ
25アスリート名無しさん:2009/08/23(日) 09:13:55 ID:NKBaI2uK
上手くなった秘訣なんて
たいていの人は、教えたくないもんだ
だから、適当に誤魔化されたのかも?
26アスリート名無しさん:2009/08/23(日) 13:18:15 ID:yBY3XOMV
ダブルスで重要なことって何がありますか?

パートナーへの信頼はまぁまぁです
27アスリート名無しさん:2009/08/23(日) 13:34:55 ID:TXrqijeT
まぁまぁじゃだめだろ…
28ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/23(日) 14:28:58 ID:QvKbuMXS
質問があいまい過ぎて(笑)った。
でも、日本語が分かる奴ならアドバイスしてもいいよ(゚-゚)
29アスリート名無しさん:2009/08/23(日) 18:55:38 ID:UncPN1AD
ダブルスは4打目で勝負がほぼ決まるよ。いかに自分たちのペアが
トップ&バックの状態で攻めることができるか。だとオレは思う。
県ベスト16程度の奴の話なので信じないほうがいいかも。
30ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/23(日) 19:37:45 ID:QvKbuMXS
守りが堅ければ、攻めさせる戦法も取るけど、でも、基本は確かに攻撃し続けた方がラリーは取るな、攻撃的レシーブでもだけど。ま、男子ダブルスだけど(゚-゚)

しかし、女子なるとスマッシュは遅いから打たせる方が、隙が出来るので有効に思う。
31アスリート名無しさん:2009/08/24(月) 05:49:25 ID:Nwu5aSfn
スレタイ考えたの誰だよ
何だ第2セット目って
32ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/24(月) 06:58:23 ID:Kn1q0RtJ
なんか他と被ってたな。
変更希望あればかいとけは?

三回戦目とか次どう?
33アスリート名無しさん:2009/08/24(月) 12:01:19 ID:sJHdLvjj
三敗目
34ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/24(月) 19:14:16 ID:H4N2tXbo
それはネガティブすぎねーかwww

それだったら三連敗の方がいいかもな(゚-゚)
35アスリート名無しさん:2009/08/24(月) 20:57:45 ID:UzutARB+
55歳の母親が最近ジム行き始めて体力ついたらバドミントンを進めたいんですが、
無茶ですかね?
母親はバド経験0です。
36アスリート名無しさん:2009/08/24(月) 21:01:22 ID:vTWHkGVj
>>35
何か他のスポーツの経験があるのならば
無茶な話ではないと思うけど
後は求めるレベルによるのでは?
37ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/24(月) 23:16:30 ID:Kn1q0RtJ
俺とこの周りみると、その年代なら、体を動かす延長なら続けてる。あまり勝てないのは間違いないよ。競技者として上を目指す訳じゃないんだし、俺ならやるなとは言わない。
38アスリート名無しさん:2009/08/25(火) 00:00:34 ID:fXkdEV0n
>>32
第2セットか2セット目 第2セット目って言うのはおかしいんですよ
わざとですか ばどりんさん?
39アスリート名無しさん:2009/08/25(火) 00:05:28 ID:BaMNx6Kb
バドミントンなら
セットじゃなくてゲームじゃないの?
40ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/25(火) 00:36:50 ID:JTS+z7kU
まぁ安易につけたのが一番問題だったんだと(^-^;
スレタイどんなのがいいですかね。

次は3回戦目でどうかな?
(安直)
41アスリート名無しさん:2009/08/26(水) 20:30:40 ID:BXtsHOue
ドロップはシャトルの何処を打てばいいのですか?教えてください
42アスリート名無しさん:2009/08/26(水) 21:22:00 ID:mxPnHhaI
コルク部分
43アスリート名無しさん:2009/08/27(木) 00:07:30 ID:rAipaGv3
そのとおり
44ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/27(木) 05:52:33 ID:eo47N0aW
そこまで考えてなかったが、低い打点ではコルク部分だが、高い打点ならシャトルにした方が、相手のコートに速くシャトルが落ちてよくないか?(゚-゚)
45アスリート名無しさん:2009/08/27(木) 14:05:51 ID:NNS+yyRz
最近ばどりんがマジキチでなく非常にいい意味で話題の場を作ってる気がする

ただドロップに関しては
コルクorコルク+羽
の2択じゃないか??
カットと同じで
46アスリート名無しさん:2009/08/27(木) 15:38:34 ID:fS5P3BcM
カットと同じなら打つのはコルクでは。
47アスリート名無しさん:2009/08/27(木) 19:21:25 ID:P2sEdzkr
下の方を打てばいいってことですかね?
初心者なんでよく分からぬ
48ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/27(木) 19:36:47 ID:eo47N0aW
薬物治療の成果だな(゚-゚)〜。初心者が覚える打ち方ではコルクでいいんじゃないかな?ふんわりネット前に落ちる軌道になるはず。
49アスリート名無しさん:2009/08/27(木) 20:12:21 ID:rAipaGv3
低くて球足が長いより少し浮いてても球足が短いドロップどっちがいい?
50ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/27(木) 21:33:12 ID:JYrO6Zgo
ショットを使う意味によって違う、

「繋ぎを考えるなら」球足の長いドロップ
「エースか相手のミス」を狙うなら短いドロップ
51アスリート名無しさん:2009/08/27(木) 22:33:43 ID:c2bsZPk6
カットの長さは相手にどんな球打たせたいかだな
アタックロブあげさせたりドライブにもち込みたかったら長いカット
ネットぎりぎりのヘアピンとか高い球上げさせたかったら短いカット
高さは相手の位置とかで自分の目的しだいで判断すりゃおk
52アスリート名無しさん:2009/08/27(木) 22:38:28 ID:c2bsZPk6
ばどりんみたいに繋ぎを考えるならとか意味ない球うってるようじゃダメだよ
ただ繋ぐだけの球打ってるだけじゃ上手くなれないから
一球一球にどうゆう狙いをもたせるか考えてやれば上手くなれるよ
何も考えてないのは下手な証拠
53ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/27(木) 22:50:22 ID:eo47N0aW
一打では決まらないと考えるので、「繋ぎ」も必要なのです(゚-゚)〜。
54アスリート名無しさん:2009/08/27(木) 23:02:21 ID:c2bsZPk6
繋ぐだけの球なんてないって言ってるんだよ
55アスリート名無しさん:2009/08/27(木) 23:06:29 ID:DbhQYfMF
ばどりんって初心者の人?
56アスリート名無しさん:2009/08/27(木) 23:12:29 ID:c2bsZPk6
きっとそうだよ
ここまでの書き込み見るとへんなレスしかないもん
57ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/27(木) 23:22:51 ID:eo47N0aW
エースショット以外のショットの表現が「繋ぎ」であればいいかな(゚-゚)〜
58アスリート名無しさん:2009/08/28(金) 00:14:03 ID:0BJJMkL7
鈍角なクロスでネット際サイドライン一杯に落とす以外に
特にカット使う理由が無い俺。
59アスリート名無しさん:2009/08/28(金) 07:35:44 ID:P6tc7usK
一球一球狙いを持たせるってのは、決めを作るための布石として繋ぎを打つって事じゃあないのかい?

52は全部決めに行くのか?
どんだけツワモノなんだ?
60アスリート名無しさん:2009/08/28(金) 08:06:00 ID:s0dhYCoY
俺が言いたいのはただ繋ぐだけじゃなくこうゆうラリーにもっていきたいとかそうゆう考えをもてって事
日本語ヘタですいませんもちろん全部決めにいきません

インハイはでてましたよ
61ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/28(金) 10:18:07 ID:pv4oTcLf
俺はオリンピックでたな(゚-゚)〜
62アスリート名無しさん:2009/08/28(金) 11:05:30 ID:4e6gaLU7
>>60
凄いですね!何年前ですか??
63アスリート名無しさん:2009/08/28(金) 13:00:47 ID:s0dhYCoY
質問に答えてったら特定されそうだから言わない
64アスリート名無しさん:2009/08/28(金) 13:01:44 ID:s0dhYCoY
てか技術スレだからそうゆう話はやめよう
荒れる原因になるかもしれないし
65アスリート名無しさん:2009/08/28(金) 15:02:07 ID:4e6gaLU7
もしかして高杉さんですか!?
66アスリート名無しさん:2009/08/28(金) 15:05:44 ID:s0dhYCoY
あれは埼玉じゃなかったか?
俺は埼玉県じゃないぞ
67アスリート名無しさん:2009/08/28(金) 16:28:46 ID:/UgYvbrd
クリアができないんですが・・・・
どうしたらいいですか?

うまく飛ばすことができません
68ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/28(金) 16:59:14 ID:pv4oTcLf
今回も質問からしてやる気もなさそうだから、スルーする。
69アスリート名無しさん:2009/08/28(金) 18:10:47 ID:4e6gaLU7
そうですか。高杉さんってそんなに凄い人なんですか?
実際プレーを見たことがなくて…。
70アスリート名無しさん:2009/08/28(金) 18:50:14 ID:Y0OLR7Ti
自分が上手いからと言って、
他者を見下す発言をするのは、どうなんだろ?
誰からも尊敬されるぐらい上手い人なら、しないとは思うけど。
71アスリート名無しさん:2009/08/28(金) 20:02:52 ID:+YzH3cHJ
ダブルスではどういう試合運びをすればいいのですか?
なるべく繋げにいった方がいいんですかね?
72ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/28(金) 21:33:22 ID:pv4oTcLf
まず>>1読めって、それからしかしないとアドバイス出来ないよ。
73アスリート名無しさん:2009/08/28(金) 22:29:01 ID:DB3BP9sc
>>64
コイツwwww
インハイ出たら上手なのかwwww
話のレベルから見ると弱い都道府県なんだろうが…
それか団体戦で行って試合には出てないタイプか
まぁネット弁慶の戦力なぞどうでもいいが
ばどりんが正論だろjk
つなぎが無いとラリーの成立は有り得ないでしょ
とりあえず危ない時に決められないような場所に配球すること
ばどりんが言いたいのってこういうことでおkだよな??
74アスリート名無しさん:2009/08/28(金) 22:50:25 ID:s0dhYCoY
君はホントに失礼な奴だね
俺は福岡だよ、団体も出てたし
とりあえず決められないとこに返すとか言ってるお前の方が低レベルだよ
75ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/28(金) 22:51:22 ID:pv4oTcLf
多分そんな感じだけど、繋ぎの意味には、複数球を見せておく事でのメリットがあると思いますよ。野球でもストレートだけを投げるピッチャーは、あまり居ないって表現で伝わるかな?
76ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/28(金) 22:54:06 ID:pv4oTcLf
荒らしにはスルーでお願いしますm(._.)m
77アスリート名無しさん:2009/08/28(金) 23:32:55 ID:DB3BP9sc
>>75
それでおk
伝わった
ちょっと無理のある解釈をすれば相手に決めパターンを作らせないってことにも繋がるよね??
嵐についてもおk
78ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/28(金) 23:50:39 ID:sI+Wn4NM
>>77

多分伝わってると思うよ^O^
これからもよろ〜><b
79アスリート名無しさん:2009/08/29(土) 00:45:43 ID:QrbDkiaz
ばどりん等と>>52の意見は、同じ枠の中にあると思う。
仲いいね!
80アスリート名無しさん:2009/08/29(土) 00:55:53 ID:d9cCW5qa
あの有名コーチの練習方法!必見です!
http://www.zz.tc/jyoutatu
81ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/29(土) 02:26:58 ID:krBfrUw5
仲良くしようね^O^
82アスリート名無しさん:2009/08/29(土) 06:22:17 ID:x/uf8UjS
ばどりんは市大会一回戦敗退レベル
83アスリート名無しさん:2009/08/29(土) 08:20:07 ID:VRNlwhq0
>>74
高杉さんと同い年の方ですか?
84アスリート名無しさん:2009/08/29(土) 08:52:32 ID:V4CLbZ/B
高杉さんてあの眼鏡の高杉さんですか?

この前市民大会で即効負けてましたよ(笑)
85アスリート名無しさん:2009/08/29(土) 12:16:54 ID:VRNlwhq0
その方は本当に高杉さんですか?高杉さんはめちゃくちゃ強いはずですよ??
86アスリート名無しさん:2009/08/29(土) 16:34:07 ID:vf9Oo+Kj
>>1
なんだこのスレタイ。「セット」って何だよ。バドミントンを馬鹿にしてるようで気分悪いんだが。
87アスリート名無しさん:2009/08/29(土) 18:59:34 ID:V4CLbZ/B
がり勉眼鏡の高杉さんはバックを攻めたら勝てますよ
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:32:29 ID:VOn10osJ
バックからガンガン攻めればいいんですね!
89ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/08/30(日) 19:51:35 ID:1luDIJK7
ここはバドミントンの技術のQ&Aです。
質問の前には自分の競技歴、性別、シングルかダブルかを「出来る限り全て」明記して下さい。

90アスリート名無しさん:2009/08/30(日) 23:10:50 ID:+2hvtVIj
競技歴約6年(高校から)中学時代は野球部。

レベルはBクラス中盤。スマッシュ、ヘアピン得意。前衛が好き

男ダブについての考え方なんだけど、自分は読んで積極的に前に出ていって、起点を作りたいタイプ
(抜かれたらしょうがないって思う)なんだけど、どうもペアとの相性があわない。
ペアはサイドバイサイドで…って言うのだが、これじゃいつまでたっても、こっちが守らなきゃならないし、防戦一方だと思うのよね。
ペアとの考え方が合わない場合は、ペアを変えた方がいいと思いますか?


91アスリート名無しさん:2009/08/30(日) 23:19:32 ID:rocjsQM5
>>90
こういうやつは右利きどおしで自分が左にいるのに突っ込んでいってペアに迷惑をかけるタイプ
9290:2009/08/31(月) 00:39:49 ID:ePVt9RVm
>>91
上のレベルに行けば行くほど、駆け引きって大事だと思いませんか?
93アスリート名無しさん:2009/08/31(月) 00:40:39 ID:R1gFbcRV
合わないというか合わす気がないように感じるわ
9490:2009/08/31(月) 00:43:58 ID:ePVt9RVm
自分が合わせるのは、簡単な気がしますが、それで成長できるのかな?と思います。自分はスピードのある展開がしたいと思っているのですが。
95アスリート名無しさん:2009/08/31(月) 00:48:37 ID:EITYPXnD
そりゃ実力を過信しすぎだろ
いつでも突っ込めばいいわけじゃないし
オレ個人としては>>94みたいな発想は好きだがダブルスなら妥協するとこもあるわけだ
96アスリート名無しさん:2009/08/31(月) 01:02:02 ID:ePVt9RVm
やはり妥協も必要ですか。圧倒的な格上の人とやるとタッチの速さ、手首の強さ、元気に打ってもいなされるだけ。やはり慣れでしょうか?そのためにも早く動けるようになりたい
97アスリート名無しさん:2009/08/31(月) 01:37:15 ID:HTfCDvI6
>>90
肝心な部分での考え方が全く合わないなら、ペアを変えた方がいいでしょ。

あなたはトップアンドバックで攻撃的スタイルを主体にしたいんでしょ?
多少抜かれてもいいから、ポイントを取りにいくスタイル。

でもペアを組んでいる人は、サイドバイサイドで防御を主体にしたい。
おそらく相手が崩れるのを待つか、チャンスを待ってポイントを取りに行くスタイル。

これって根本的な部分で、ペアの人と考え方が合っていないと思いませんか?
98アスリート名無しさん:2009/08/31(月) 01:56:34 ID:ePVt9RVm
>>97
確かに全く合っていないですよね。ありがとうございます!ダブルスは難しいですね。
技術強化を含め頑張ります。失礼しました。
99アスリート名無しさん:2009/08/31(月) 19:17:46 ID:Vg+Q/DiZ
クリアの打点が低く、腕が伸びきってないと言われました

自分では腕を伸ばしすように意識して打っているんですがまだ肘が曲がってるみたいです


どうすれば直りますか? 悩んでいます
100アスリート名無しさん:2009/08/31(月) 19:59:12 ID:Dz6Wdata
ショートサービスのときシャトル見てる
それとも相手見てる
101アスリート名無しさん:2009/08/31(月) 22:10:26 ID:78ZfiywP
シャトルきたとき
ちょっと打つの早くね?ぐらいの時に打つといいかもしれない
自分はヘボなので確証はないがこれで感じはつかめた
102アスリート名無しさん:2009/08/31(月) 22:22:00 ID:Vg+Q/DiZ
>>100
シャトルを見てます。


>>101
なるほど。
構える時間が長いんですかね…
癖になってきてるので早く直したいと思います


ありがとうございます^^
103アスリート名無しさん:2009/08/31(月) 22:28:05 ID:ePVt9RVm
>>100
軽く前に飛びながら打つといいと思いますよ。
104アスリート名無しさん:2009/09/01(火) 08:35:46 ID:SVoCGMrF
フォームが固まらないうちに力を込めて打とうとすると手打ちになりがちだから、スイングで当てることを意識してみちゃどうだろうか?
シャトルの下に素早く入るのも大事だよ
105アスリート名無しさん:2009/09/01(火) 19:08:17 ID:0TRPnbM6
スマッシュ力を上げるにはどんなトレーニングがお勧めですか。
団体戦でダブルスをすることになってお願いします。
106アスリート名無しさん:2009/09/01(火) 19:10:50 ID:So3ksfra
これから練習だー!
ガッツリとパターン練とノックをするぜ。
107アスリート名無しさん:2009/09/01(火) 19:26:40 ID:0QxFxp0W
>>98
でもローテーションをもっと考えながらやる方がいいかも

>>105
素振りとスマッシュ打ちのノックですかね
ただ素振りの場合には、実戦と同じフォームでやらないと全く意味がない
たまに実戦のスイング軌道と素振りの軌道が、全く違う人がいるから
108アスリート名無しさん:2009/09/01(火) 20:39:12 ID:6aOFaVVG
>>105
ビール瓶を頭の上に掲げて、腕伸ばしたまんま水平にブンブン振り回す。
109アスリート名無しさん:2009/09/01(火) 23:17:16 ID:0TRPnbM6
ばどりんって以外と良い奴って思えるようになってキタ。
110ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/02(水) 00:16:36 ID:QhQcOr0m
ありがとうございます。
でも、足の痛みがひかないから、明日整形外科予定(゚-゚)〜
111ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/02(水) 13:11:47 ID:QhQcOr0m
スレ違いですが、心配された方もいると思うので報告まで、足はけんしょうえんの手前って医師の判断です。

痛みが3週間続いても、おかしくはないそーです。また色々お聞きしたので怪我のノウハウも少し蓄積されました(゚-゚)b
112アスリート名無しさん:2009/09/02(水) 22:36:51 ID:69HH1qMO
書きたい気持ちも分かるがメリハリ付けなよ。
スレチ分かってんなら尚更。コテハンでただでさえ目立つんだからスレの空気も変わっちゃうでしょ。
何のために自分のスレ作ってんだか…
113ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/02(水) 22:42:16 ID:97UH6R2i
その通りですね〜、数日特にカキコなかったので、
何もないより・・・とは考えましたが余計でしたね^ー^;

114アスリート名無しさん:2009/09/02(水) 23:03:28 ID:fGWNeK5s
>>112お前が一番余計
115アスリート名無しさん:2009/09/03(木) 00:05:24 ID:bQsQtq2g
自演がひどい)^o^(
働いてないのに携帯いっぱい\(^O^)/
116ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/03(木) 11:46:08 ID:DDTr0/EO
俺だよ俺ばどりん(゚-゚)〜。
孫の声忘れたの?

だから、携帯は複数必要なのです(゚-゚)〜
解ったか!!!!
117アスリート名無しさん:2009/09/03(木) 14:34:29 ID:DbQj6HjX
ばどりん!怪我のノウハウ紹介してよ。自分だけずるいw
かき込み少ないんだからどんどん書かなきゃ。
バドミントンに怪我はつきもの。
どうやったら足の腱鞘炎になるのか謎だけどw 怪我の
リスクを回避するための予防策とか、いざ怪我した時にど
んな対処をすればいいのか、実際怪我しないとわからないよねw
118ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/03(木) 19:42:53 ID:IkwlIYiJ
いや、質問された際に答えれるようにしてたんですよ(・_
自分だけのつもりではwwwww

私の怪我の事例は悪い例なんで、そこはおいておいていいかな?

まず私の経験上の怪我の対策は、
痛くなったらその部位は絶対に練習しない、
痛くなっても運動が大丈夫なのは、筋肉痛ぐらいですね。

ここからお医者さんから聞いたの、
疑われる怪我として考えられたのが疲労骨折ですが、
骨折した場合青いあざになるらしい、だから一目で骨折は解る。

今回の私は、骨折や病気での痛みではない、
消去方法として腱鞘炎と言う診断が下りました。

治療法は休む、そして冷やすのが良いらしいですよ。

薬はありますが、私は副作用をどれにするかで選ぶと良いですよ。
眠くなるか、胃の負担を考えるかって所でしょうか?

こんな感じでいいかな?

日記もネタがなかったらUPさせてもらうかも、これw
119アスリート名無しさん:2009/09/04(金) 01:03:06 ID:nZP62QMt
最近アキレス腱が重いっていうか疲れがたまりやすいんだけど、休憩必要かな?
120アスリート名無しさん:2009/09/04(金) 01:36:17 ID:LJb6CFlg
>>119
風呂上りのストレッチやれ
121アスリート名無しさん:2009/09/04(金) 03:00:25 ID:IDwes2xv
シングルスでの相談なんですが私の身長は160ほどで
身長175ほど人が打ったバックでの低く早いサーブに対応できません
頭上を一瞬で越えられてしまい攻撃的なショットを返せません
打つ方もそれがわかっているようでショートと織り交ぜて頻繁に打ってきます
首元や胸元にも打ってくる場合もあり顔を庇うように当てることしかできません
対処法としては何が良いんでしょうか?
122アスリート名無しさん:2009/09/04(金) 04:10:15 ID:C3+0yt1C
それ多分、サービスフォルトしてるよ。オーバーウェスト。
言った方がいい。
言えないで我慢して戦うなら、
早いタイミングに慣れるまでは構える位置を一歩下げましょう。
何よりも早いタイミングでプッシュ・ドライブを打つ事を優先に考えて構えましょう。
下がって構えてるから、素早く踏み込んで打つ事も意識しましょう。
可能なら、だれかにサーブ役をしてもらって、そのシーンだけの反復練習だね。
頑張って!
123アスリート名無しさん:2009/09/05(土) 05:15:20 ID:0ZIKJswd
公式試合でるんだったら言った方がよくない?
両方に良いことないし
124アスリート名無しさん:2009/09/05(土) 21:30:14 ID:Cmo/PG1x
シャトルリフティングってなんの意味があるんですか?  
125アスリート名無しさん:2009/09/05(土) 21:34:44 ID:Cmo/PG1x
121まさかそれってK君か?
126ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/06(日) 09:05:15 ID:YJ2p5Kl8
ドリブンサーブでも顔に来る事はないな(゚-゚)〜、160でも。いちよ低く速いシャトルには、前の打点でとり、速い展開になれば、相手の戻りの遅れを狙う事が出来る。
127アスリート名無しさん:2009/09/07(月) 21:38:41 ID:fbOI4vme
このスレも変な人が住み着いたせいで
進行が滞ったり、変な展開になっているようですね
本人は一生懸命なつもりだけど
128アスリート名無しさん:2009/09/07(月) 21:44:29 ID:C+k9iOrk
競技歴:1年位
性別:男性
ダブルス

社会人で始めて1年位経ちました。
練習時間はほぼ毎日1時間の中で基礎→試合という流れがメインです。
あと週イチ位で3時間の中で基礎→試合という流れもたまにあります。

以下質問です。

@守備と攻撃の入れ替わりの流れの中で例えば、自分が攻撃側前衛になった後に
後衛がクリアを上げたとしたらサイドバイサイドにならないといけないのは分かっているんですが、
この場合、後衛の位置が分からなかったり、後衛が中央でクリアを上げた場合は、
私は右後ろと左後ろとどっちに下がるのが良いのでしょうか。

いつも前衛で動けずに固まってしまって、後衛の人が左右に振られてしまいます。

Aネット際にヘアピン等を落とされた場合に、そのシャトルはどう返すのがセオリーなんでしょうか?

B甘い球がネット際に上がってきた場合のプッシュを良く慌ててしまって
ドライブ気味に返してアウトになったり、低い打点でネットにかかったりするんですが、
これは、落ち着いて返すしか方法はないですよね?

C大きいクリアが返ってきた場合、特にバック側のシャトルに追いつけずに、
返球がクソ甘くなってしまいます。

…全てにおいて共通していることは
「練習ではソコソコできるんですけど、試合になると慌ててしまってダメ」
という事です。

更に全般的に後ろに下がるのが苦手なんですが、フットワークで後ろに下がる効果的な練習ってどんなのがありますか?
129アスリート名無しさん:2009/09/08(火) 00:02:21 ID:C9AkuCud
128
@前にいる自分が右寄りか左よりのどちらにいるかで判断すれば、後ろの人がそれを見て自然に逆側に移ると思います。
(自分が後ろから上げた時の状況を思い浮かべれば分かると思います。)
ほぼセンターラインの前衛にいるときは、後衛の人がいる側の逆に移る、わからなければ
反時計周り即ち左でいいのかと。。
Aヘアピンできたら、ヘアピン返球がセオリーです。
但し相手のヘアピンが甘かったなら、すかさずプッシュ!厳しかったら奥まで高いロブで逃げる。
ヘアピンされるということは相手側はトッパンになっているので、高度な技術(私は出来ませんが)
だとだとハーフも有りです。
B精神面でいえば慌てないことですね!
技術面でいえば、0.01秒でもはやくシャトルにタッチすることです。
タッチが遅れれば遅れるほど、打点が下がりますのでネットにかける確率があがります。
プッシュのスピードよりもシャトルタッチの時間の速さのほうが重要と思います。
言い換えれば、プッシュスピードが遅くても、タッチが早ければエースになりやすい。
質問ですが「ドライブ気味に返してアウト」とはサイドアウトですか?それともバックアウトですか?
130アスリート名無しさん:2009/09/08(火) 00:09:08 ID:C9AkuCud
128 続きです!
C Bでも同じことが言えますが早くおいつけるにはフットワークです。
ただ、部活の練習でないので地味なフットワークをするのは難儀だと思います。
すぐおいつける手段として、ハイバックを習得することだと思います。

後ろが苦手でしたら自分の立ち位置をコートやや後方にしてみるのが効果的と思われます。
あとフットワーク強化としてはゲームの合間に縄跳びトレーニングをお勧めします。
131アスリート名無しさん:2009/09/08(火) 00:31:57 ID:ioHTogi1
ダブルなのにヘアピンきたらヘアピンでかえすのがセオリーとか適当なアドバイスしてんじゃねえよw
132アスリート名無しさん:2009/09/08(火) 00:34:12 ID:ioHTogi1
ダブルでハイバックとかwwwwwwww
冗談言うのやめてくれないかな^^

マジで言ってんなら君はアドバイスできる立場じゃないよ
133アスリート名無しさん:2009/09/08(火) 00:56:02 ID:e5kLU6ex
3は、当てるというより押すだけのプッシュが取りにくいとこに落ち、効果あっていいと思うよ。
まぁ、腰落として、早く動けるようになるのが一番ですけど。
134アスリート名無しさん:2009/09/08(火) 01:11:03 ID:P2mSCNNa
下手な奴が飛ばない下手なハイバック使ってるとイラつくwww
出来ないならラウンドで取れと思ってしまう
135アスリート名無しさん:2009/09/08(火) 01:24:32 ID:YwbkszPp
トッパンになってるならヘアピンで返すのはかなり厳しいと思うの
136アスリート名無しさん:2009/09/08(火) 06:31:31 ID:e5kLU6ex
ヘアピンで返すとリスクは高いけど、自分は勝負がしたいわ。
137ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/08(火) 15:48:24 ID:2p1k6FSN
トップアンドバックについては、前衛は真ん中で構えると教わりますが、レシーバー側は、まず真ん中に返す事はあまり無く、ストレートかクロスの二択に思います。

よって前衛の位置は、レシーバー相手の目線や返球パターンを見ながら、狙ってるコースを見極め右か左に動いてます。そうなれば後衛のクリアーに対しては、そのまま後ろに下がります。また、自分の前衛の動きが読めれば、後衛も前衛に合わせてくれるはずです。

また、ヘアピンに対しては、どれだけ高い打点で取れるかでショットを決めた方がいいです。得意ショットもありますが、読めればヘアピン、読めなければロブ、クロスヘアピンも打てれば幅が広がります。

後ろに下がるのは、バックステップが反射的に動けたり、シャトルの下に入る微調整がしやすいと思います。バックダッシュで鍛えるのがオススメです。(゚-゚)〜。
138アスリート名無しさん:2009/09/08(火) 19:44:04 ID:i2RqWvYW
シングルスの時に変なタイミングでピョンピョン跳ねちゃうクセがあってバランスを崩すときが多いのですが
フットワークのクセを矯正するにはどうすれば良いのでしょうか?
139アスリート名無しさん:2009/09/08(火) 20:28:42 ID:xYWjCJgO
>>138
レベルの高い相手と練習すると、余裕がないので癖を修正するのが難しい。
多少楽ができる相手と練習した際に、修正を試みると何とかなる。
そうして正しい習慣を身に着ければよいかな。
140アスリート名無しさん:2009/09/09(水) 03:57:22 ID:aOUU6tys
>>139
同感。やっぱり上手くいったとき、勝てるときにコツが掴める。
>>138
バランスを崩すのが「本当にマズイ!やだ!」って気持ちが薄いのでは? だから直せないんじゃないかと。
本当に心底コリゴリしていれば、絶対変えようという気になるはずですよ。
まずは一人でフットワーク練習をして、自分のタイミングを変えて、これなら早くなれそうだというものを見つけよう。
>>137
あまりにも非現実的すぎて同意しかねますw ほんとにそんなプレイしてるのですか?
それじゃダブルスにならないと思いますよ・・・。
141アスリート名無しさん:2009/09/09(水) 04:01:19 ID:2hvsPs6E
自称経験者ばっかで萎えるな
142アスリート名無しさん:2009/09/09(水) 09:35:14 ID:a59+WrT7
ばどりんさんのアドバイスって
いつも自分本位ですよね
143アスリート名無しさん:2009/09/09(水) 20:58:13 ID:I7yNGLFR
スマッシュ打ったときに脇の下の背中あたりが痛くなるのですが
これって何が悪いんですかね?
144ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/09(水) 21:09:36 ID:tbvNRyBo
痛みの原因を、疲労、筋肉の損傷、可動部分を広すげた為など、
そこら辺を考えてはどうなんでしょうか?
145アスリート名無しさん:2009/09/09(水) 22:41:42 ID:3UAaW82I
>>143
広背筋の筋肉痛ならちょっとうらやましいな。
私は上からのストロークは、広背筋を使うイメージでやってます〜
146アスリート名無しさん:2009/09/11(金) 01:40:14 ID:FE7xUU+h
ダブルスの後衛をしてるときに、左右に低いロブなんかで振られたら追いつけないんだけど、飛び付いてとるべき?
それとも飛び付かずに打点下げてでも安全に上げるべき?
147アスリート名無しさん:2009/09/11(金) 02:06:30 ID:ZHn6B1bt
追い付けないってのは、ノータッチのことじゃないの?言ってることがよくわからん。
飛び付けるなら飛び付くのがいいと思います。
148ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/11(金) 02:32:17 ID:fOHq8EUT
ノータッチは二球目以降の振られる球かな?攻撃力でラリーとれないなら、素直に上げて守るのもありかな?

もし飛び付きスマッシュを打つ場合、全力でなくても繋げる球で緩く打てば、カウンターにも対応可能になるはず。

149アスリート名無しさん:2009/09/11(金) 21:00:29 ID:FE7xUU+h
>>148

その程度わかってます
150アスリート名無しさん:2009/09/11(金) 21:17:59 ID:uzUqv9UK
>>146
それは、前衛の人がカットするべきだと思う。前でとれないなら後ろに
下がってとるべき(前衛と後衛をチェンジする)
151アスリート名無しさん:2009/09/11(金) 21:28:50 ID:cQNaJlEO
今のショートサーブのフォルトの規定ってどうなってるの?
152ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/11(金) 21:39:43 ID:fOHq8EUT
日本ユニシスにルール改訂について書かれてましたよ
153アスリート名無しさん:2009/09/11(金) 21:47:02 ID:hR6Xow4y
高校から初めて今二年で、シングルスです。
自分は基礎打ちだとそれなりに打てるのだけど、フリーや試合だと自分のミスで負けてしまいます。
ミスというのはガットの端などにあたったり、ネットにひっかけたりです。
これは、フリーの練習を続けるしかないのでしょうか?
ドライブが苦手で、おされて防戦一方になりミスして負けるというのもあり、
相手のクリアに追いつけなくてスマッシュを上手く打て無いのもあります。
154ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/11(金) 22:28:26 ID:fOHq8EUT
止まった状態でちゃんと打てるなら、足、腰、などのバドミントンの筋肉を付ける事の方が大事かな?
155アスリート名無しさん:2009/09/12(土) 14:52:56 ID:bs6Umd7S
>>150
それはないw >>146さんの言うとおり、後衛が打点をさげてでも処理すべきです。
上げるとは限らず、相手がネット前に詰めてきてなければ、もう一度落としてあげさせることもできるし、
ドライブで粘ることも出来ます。
飛びつく前に、冷静に相手の位置をチラッと見て判断しよう!

>>151
大きく変わった点は、
・アバブザハンド:・・・ 旧:面が手より下ならOK。 新:シャフトが水平より下向きならOK。
・オーバーザウェスト・・・ ルール文言に変更はないが(打点は腰より下)、腕を下ろした時の肘の高さを目安にすると付記された。

>>153
基礎打ちだと殆どその場で立ったまま打ち合う事が多く、フリーのように全面を動いて打ち出すとミスをするんだと思います。
一番良いのは、おっしゃるとおり、フリーの練習を数多くこなすことですが、
そういう時間があまりもらえないなら、基礎打ちの中で自分から余分に動いて打つ練習をすることです!
半面であっても、打つたびに半面の逆の端まで戻るとか、前後にしても、打ちたびに余計に前に後ろに戻るとか。
特にクリアが苦手なら、クリアの基礎打ちでホームポジションより前に戻るくらいに動きながら打とう!
ノックならイスタッチが有効かも。
ドライブ戦は、もちろんドライブが上手くなればいいけど、苦手ならすぐに奥へのロブでかわすか、
早いタッチでネット前に落としてしまうのも手です。自分の好きなラリーに強引にもっていこう!
156アスリート名無しさん:2009/09/12(土) 17:58:03 ID:ulk8x9E/
>>155

それができたら苦労しないんだがなぁ
157ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/12(土) 18:29:26 ID:51P6M/se
>>156
はスルーでお願いします。
158アスリート名無しさん:2009/09/12(土) 18:52:48 ID:zM8GFcib
>>155ダブルの後衛は基本的に飛びついてスマッシュだろ
そんで逆に低めロブうたれたら前えいが下がって打って高い球だったらもっかい後衛がスマッシュ
カットはたまにまぜる程度で俺k
できるだけ高く速く球はさわるべき
わざわざ打点下げたら相手に前出てきて下さいって言ってるようなもん
159アスリート名無しさん:2009/09/12(土) 18:59:23 ID:zM8GFcib
>>153ミスが多いのは始めてばっかだから
たくさん打ってれば少なくなるよ
シングルならドライブ勝負なんか必要ないから適当にかわせばいいよ
ノックのフリーで上がってきたら全部スマッシュ打ってれば動けるようになると思う
ノックは自分が打ったのと同時くらいのタイミングでだしてもらいな
160アスリート名無しさん:2009/09/12(土) 19:00:12 ID:zM8GFcib
>>158
俺k→おk
161アスリート名無しさん:2009/09/12(土) 20:49:53 ID:1/Lr/d7l
162アスリート名無しさん:2009/09/12(土) 20:50:59 ID:1/Lr/d7l
>>155
誤爆すまん

サーブの規定kwsk書いてくれてありがとう!
163アスリート名無しさん:2009/09/12(土) 23:33:47 ID:8EzNQS3s
>>158
>>146さんは後衛の方に抜けてきた球の処理の仕方を聞いてるんだと思うよ?
前衛がカット出来たなら、後衛がこうして悩む必要ないんだから。
それにそもそも前衛が下がってアタック出来るようなロブはミスショットだね。
164ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/13(日) 00:12:47 ID:GR7yE1Wf
163さんに同意見だね。
でも、意見が出るのはいい事だからね(゚-゚)b
165アスリート名無しさん:2009/09/13(日) 00:23:43 ID:n2UMsEgz
>>163えっ ジャパンオープンとか見に行ったことある?
前衛が下がって打てる=ミスショットではないよ
後衛が飛びついて打った球を逆にふられたのをまた後衛がとるの?
ダブルは低い打点でとってたら勝てないよ
ネット前に落とすっていってもダブルはネット前常に狙ってるんだからたたかれちゃうよ
166アスリート名無しさん:2009/09/13(日) 01:40:15 ID:9ppeboio
>>164
ばどりんが後半のクダリで言ってるんならちょっとがっかりやな〜。
そもそも>>146の内容では議論もできんやろ?
167ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/13(日) 01:57:55 ID:GR7yE1Wf
これからは競技歴などを見て下さい。(゚-゚)

168153:2009/09/13(日) 13:22:54 ID:iXFsnhcN
>>155 基礎打ちでも自分で余分に動くですか!!
それは思いつきませんでした。今度から早速実行してみます。
ドライブはかわして自分の得意なプレイに持ち込めばいいんですね。

>>159 やっぱりノックですか。ノックでのスマッシュ、頑張ってみます
169ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/13(日) 16:03:34 ID:GR7yE1Wf
どの意見を使うかは168さんだからね(゚-゚)
頑張って。
170アスリート名無しさん:2009/09/13(日) 21:37:26 ID:cpQeC6Pm
ダブルスのサーブレシーブで相手に球を上げさせたい場合どこを狙うのが効果的ですか?

まったくトッパンになれず、攻められて終わってしまいます(T_T)
171アスリート名無しさん:2009/09/13(日) 21:55:35 ID:UywwkCTX
>>155 低い打点からドライブ打ったりドロップで落とそうとしても、
ネットギリギリのショットがそう簡単に打てるとは思わない。
結構上手い人じゃないと出来ない気がする・・・
少なくとも俺には到底無理wプッシュされるわ。
172アスリート名無しさん:2009/09/13(日) 21:58:32 ID:fnvFyOud
>>170
適当な高さでハーフに
173アスリート名無しさん:2009/09/14(月) 01:40:43 ID:x6tcN1nB
>>170
相手のバック側にハーフとかどうよ?
いろいろ試すことが大事じゃね?後は上手い人のみるのが
いいかと思われる
174アスリート名無しさん:2009/09/14(月) 03:37:39 ID:DyYTsmYU
>>265
バドミントンスレのばどりんよりマシ。まだ頭イかれてないから。
175アスリート名無しさん:2009/09/14(月) 11:18:15 ID:yyoqC20r
ここのスレいつも質問に答えるだけだから適当にお題決めてみんなで語ろうぜ
176アスリート名無しさん:2009/09/14(月) 13:04:19 ID:PZlD5oDM
後衛から低い打点からあげれる打力あるなら、速いドライブで前衛抜けるだろ?!

177アスリート名無しさん:2009/09/14(月) 14:22:19 ID:wS/gCLFm
いつも思うんだがバドミントンは言っちゃえばフレキシブルに状況が変わるスポーツだから、
詳細がないとどうアドバイスしたらいいかわからん。

・どういった状況で
・どの球種のシャトルがどの速度でどこに飛んできたか
・自分ではどうしたいのか

>>146の状況だと、最後の自分がどうしたいのかが抜けてるからようわからん状態になってる。
攻撃しようとしても追いつけないなら、無理して引っ掛けるよりは下であげるべきだし、
確実にあげて体勢立て直すなら、下から高く奥深く返すし、
それとは別に攻める気なら、体いれて少し上でアタックロブ気味に速く返したり。

最近ただどうしたらいいの?って質問ばかりだったから、自分ではどうしたいかという項目も必要

>>170
たとえば自分が相手だったら、どこに飛んで来たら上げちゃう?
なんでもかんでも飛んできたらあげちゃう?
そういった考える事と試してみる事の積み重ねだとおもうの
178ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/14(月) 16:52:53 ID:ZwR+HnFY
必要であれば、必要記入項目も増やしますが〜、
想定では競技歴を参考にして妄想させる予定なんですが〜。
179アスリート名無しさん:2009/09/14(月) 19:00:05 ID:x6tcN1nB
>>177
なるほど
180アスリート名無しさん:2009/09/14(月) 19:35:20 ID:yrj2OJea
競技歴はここにおいて、そんなに重要じゃない気がします〜
今まで見てきてそう思いました〜
質問の内容でいろいろ見えてくると・・・
181ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/14(月) 19:47:09 ID:maZlPc2k
う〜ん、だいたいのレベルが解るので、無理なアドバイスは減ると思いましたが、それが機能しませんね。
182ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/14(月) 19:48:30 ID:maZlPc2k
180は、ばどりんです(゚-゚)
183ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/14(月) 19:50:59 ID:maZlPc2k
勘違い、ごばくすんません(^-^;
184アスリート名無しさん:2009/09/14(月) 20:59:11 ID:38kKQ/Wn
競技歴=レベルで結び付けるのは難しいけれど、いい目安にはなると思う。
185アスリート名無しさん:2009/09/14(月) 22:14:28 ID:yyoqC20r
つーか競技歴かかなくても言ってることで強さはだいたいわかる
186ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/14(月) 22:23:47 ID:maZlPc2k
競技歴は、よりアドバイスの精度を上げるには必要です(゚-゚)
ちゃんと有効に使ってアドバイスして下さい。
187アスリート名無しさん:2009/09/15(火) 23:00:12 ID:Xoyqwxkj
油揚げ
188アスリート名無しさん:2009/09/16(水) 10:13:07 ID:RNNHcJx+
正直もう落ちてもいい
189アスリート名無しさん:2009/09/16(水) 12:15:22 ID:zGF2FE9w
190アスリート名無しさん:2009/09/16(水) 20:59:29 ID:O8ZCtpsr
5年 男 ダブルス

相手のサービスをクロスにプッシュした場合そのままプッシュを打った人が
打った方向のストレートのネット前に構えてればいいのか?
片方の人がそのまま構えてればいいのか?
教えてください
191ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/16(水) 21:44:19 ID:/H11soDt
前衛はやまはりで、後衛は抜けたカバーするのがいいと思います(゚-゚)やまはりは、前衛が自ら打った方向に1番やまはりします。

192アスリート名無しさん:2009/09/17(木) 00:10:15 ID:+d+chUZc
1年 男 ダブルス

相手のサービスをクロスにプッシュした場合そのままプッシュを打った人が
打った方向のストレートのネット前に構えてればいいのか?
片方の人がそのまま構えてればいいのか?
教えてください
193ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/17(木) 00:30:54 ID:x+auoxqP
打った方向に山をはるのは、相手がこちらに返してくる「最短距離」を潰すためです。相手が前衛を避ければ、こちらに返る距離が長くなるので、抜かれた場合も、後衛のカバーが楽になるはずです。

194アスリート名無しさん:2009/09/17(木) 00:57:03 ID:+d+chUZc
>>190の返信も>>193ぐらいでもいいんじゃない?わかりやすいし

意地悪な質問失礼しました。ばどりんありがとうー!
195ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/17(木) 01:11:47 ID:x+auoxqP
共通したアドバイスになりますね(゚-゚)b
役立てば嬉しいです。
196アスリート名無しさん:2009/09/17(木) 20:59:14 ID:tSi/B5pV
ばどりんは理屈が多いけど、
それ実践できてるのか?
197アスリート名無しさん:2009/09/17(木) 23:21:48 ID:miZva5Zu
俺ばどりんじゃないけどこれくらい考えてて普通
考えが少ない=弱いだしな
たくさん考えないとつよくなんないよ
198アスリート名無しさん:2009/09/17(木) 23:43:28 ID:SNkzzf6M
ショートサーブの打ち方がわかりません
ネットギリギリでインさせるにはどうすればいいですか?
199アスリート名無しさん:2009/09/17(木) 23:55:35 ID:tSi/B5pV
日本では京都大学を卒業して、
大学院はハーバードで学びました。
そしてあらゆる難問を解決できる、考えを身に付けました。

しかし親が資産家で、その財産で一生遊んで暮らしただけだってさ。
勉強した考え方を生かすことが無かった。
200アスリート名無しさん:2009/09/18(金) 18:13:26 ID:Igrp58Yk
>>199は何が言いたいの?
201ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/18(金) 21:18:56 ID:GpGlJJvZ
パソコンはアクセス制限されました(^-^;
202アスリート名無しさん:2009/09/19(土) 01:26:40 ID:fG6JlYZz
>>198
練習するしかないわw

サーブ安定しない人はシャトルを持つ手(右利きなら左手)の高さを
意識するといいかも。
サーブ下手な人は高さがバラバラだったりするから。
いつも同じ高さでシャトルを離す。
いつも同じ高さで打つ。
これを意識して、レッツ反復練習w
203アスリート名無しさん:2009/09/19(土) 14:11:59 ID:Y5DMLYOm
>>200

>>199は、考えてばかりで、
それを実践できないような馬鹿にはなるな!
って言いたいんじゃないの?

204アスリート名無しさん:2009/09/19(土) 18:03:19 ID:bvEcORkz
中学校はずっとダブルスだったんだが秋の新人で第3シングルやらなくては
ならなくなった...今高2

シングルは基本クリアで展開して甘くなったらスマッシュですよね?
クリアはフォア奥が1番打ちにくいんですよね?
205アスリート名無しさん:2009/09/19(土) 18:25:23 ID:dXPdU/uk
>>202
同感だな
サーブはいかにいいポイントで打つことを続けられるかだよ
特にショートは
206アスリート名無しさん:2009/09/19(土) 18:43:21 ID:9wFkbROO
左利きとシングルスして数点差で負けたんだけど
フォアとバックが逆とか全く考えてなくて試合してた
やっぱり右利きとは逆のコース打って戦うべきなのかどうなのか
207ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/20(日) 00:53:20 ID:LVK+/PUM
高校では得意、不得意があるから一通り打って、ミスが多いヶ所を狙うかな。特に不得意な部分は、試合中にはそうそう修正出来ないからね。

左ききにはバックで打たせようとしたら、フォアだったりしるのですが、試合中に利き手の違いを、あまり意識すると反応も遅れるので、フォアに間違って打たないように、低めのロブを打つのを避けるぐらいでやってます。
208アスリート名無しさん:2009/09/20(日) 02:14:38 ID:yFW1/D79
3年 男 ダブルス
 
ネット前でフォアハンドのクロスネットを打つとき、
下から上にかぶせる様に打つ打ち方をしたら、「そんな打ち方は無い」
と怒られました。回転がかかるから、すばやく相手コートに落ちるから
いいショットだと思うのですが・・・ 

おかしいでしょうか?
209ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/20(日) 09:53:11 ID:LVK+/PUM
実際に見てないのでイメージ出来ないのですが、明らかにクロスネットのフォームでネットに入ってれば「無い」と思います。ただストレートヘアピンにも見えて、クロスに入れればありだと思います。

理由は、明らかなクロスネットは打てても、エースは難しいかな?(゚-゚)〜
210アスリート名無しさん:2009/09/20(日) 13:30:25 ID:ASxeEi0T
>>208
非常識的なプレーは、それが非常に効果的であっても、
賛美される場合と、駄目扱いされる場合と両方ある。
それは人にもよる。
ただ自分がかなり強くなれば、それを多くの人が認めるようになる。
211アスリート名無しさん:2009/09/20(日) 16:33:50 ID:VKqGMLKY
>>208
要は決まれば勝ちなんだから、別に良いんじゃないの?
トリックショットとして必殺技にすれば良いじゃんw
212アスリート名無しさん:2009/09/20(日) 18:11:21 ID:qyqDcKgy
>>208クロスネットでスピンとかあるわけねーだwww
213アスリート名無しさん:2009/09/20(日) 18:18:39 ID:U7SLEjt6
誰だったかのDVD本に
ヘアピンはすくい受けるように、クロスネットは逆に被せ上げるように、と解説してたな。
214ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/20(日) 19:21:03 ID:LVK+/PUM
まぁツッコミたいけど(゚-゚)
俺含めてネットは変な奴多いし、

他の人が使える、基本的な部分?を言うようにしてる。
これからもそうするかな(゚-゚)
215アスリート名無しさん:2009/09/20(日) 23:43:41 ID:53+jCrGz
>>208
おまえら「田児式スーパーバドミントン」を読んでないな。
そこに田児選手がたまに使うクロスネットの打ち方として紹介されてるよ。
216アスリート名無しさん:2009/09/20(日) 23:56:12 ID:qyqDcKgy
んなもん読まねえよ
栄嫌いだからな
いつも県上位独占しやがって
217アスリート名無しさん:2009/09/21(月) 00:40:49 ID:KEaWEOzC
最後の一行はいらないよね。
218ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/21(月) 00:53:47 ID:FETIb3+6
動作が大きい、フェイントが使えるのは、初対戦の試合一回ぐらい。その一回を使えるように練習するもよし。
219アスリート名無しさん:2009/09/21(月) 13:37:03 ID:xIapINld
>>214
あんたのは的外れの使えない意見ばかりで
スルー推奨だよ
ここに来なくていいよ
220アスリート名無しさん:2009/09/23(水) 09:35:02 ID:d0NBByiF
>>219
ばどりんがいなくなってくれると
ずいぶん見やすくなる

ごく稀にはいい事も言うのだが
221アスリート名無しさん:2009/09/23(水) 11:22:09 ID:1Kjbssww
>>220
いいことじゃないよ、普通のことだよ
222アスリート名無しさん:2009/09/23(水) 12:02:45 ID:kLF9DJiK
そうゆう事言ってるとばどりんが沸くぞ
223ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/23(水) 12:16:52 ID:SCgqul4g
ラケットスレから業者追い出してるから、ここには売れないラケット会社から、あらしに来ます。
224アスリート名無しさん:2009/09/23(水) 13:33:42 ID:b7at7T86
日本語でおk
225アスリート名無しさん:2009/09/24(木) 10:58:29 ID:VtcISZpD
ばどりんとか言う名前からしてセンスの欠片もねーな。
226アスリート名無しさん:2009/09/24(木) 14:01:36 ID:eQT4zOZs
のーたりん丸出しだよなw
227アスリート名無しさん:2009/09/24(木) 16:40:03 ID:suvm00aZ
234 名前:ばどりん ◆JrbadoB92. [] 投稿日:2009/09/21(月) 12:34:21 ID:FETIb3+6
偽情報流すなよ、バドミントンはヨネックス以外ラケット販売してないぞ、頓服が出してるのはスカッシュラケット(笑)

256 名前:ばどりん ◆JrbadoB92. [] 投稿日:2009/09/22(火) 13:37:24 ID:LCBC/zXw
なんでヨネックス以外の粗悪品を使うのかが解らん、頓服は布団叩きようだろ。

264 名前:ばどりん ◆JrbadoB92. [] 投稿日:2009/09/23(水) 00:11:05 ID:SCgqul4g
バドミントンはヨネックス製品だけなのに他社製品を話すのは許せない。重大なあらし行為だよ?

272 名前:ばどりん ◆JrbadoB92. [] 投稿日:2009/09/23(水) 02:17:40 ID:SCgqul4g
ラケットショップにヨネックス以外のラケットが置いていたら御一報下さい。

275 名前:ばどりん ◆JrbadoB92. [] 投稿日:2009/09/23(水) 08:54:36 ID:SCgqul4g
だから、ヨネックス以外は撤退したから、他社はのラケットは売られてないのね。信じられないならラケットショップに行ってみなよ(゚-゚)〜

282 名前:ばどりん ◆JrbadoB92. [] 投稿日:2009/09/23(水) 15:59:26 ID:SCgqul4g
これでヨネックスに市場を独占された他社の工作活動が証明されました。お疲れ様です。

もう来ないから安心して、自社製品でもアピときなさい。
228アスリート名無しさん:2009/09/24(木) 23:40:53 ID:CkQd8HfP
222は預言者w
229ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/25(金) 00:14:27 ID:AzEvPPXA
ちょwww晒されてるwww
230アスリート名無しさん:2009/09/25(金) 00:28:17 ID:+MZfi5D8
マジでお前氏ね
リアルで社会的地位が低いからって
ここでコテつけていきがるなよ
231アスリート名無しさん:2009/09/25(金) 00:35:25 ID:oW8oDibA
いい加減にしろよ
技術に関係ないこと書いてる奴らは別にスレ立ててそこでやれ
232アスリート名無しさん:2009/09/25(金) 01:31:06 ID:OUB/rLW0
いい加減スルーしようぜ。相手にすると付け上がるだけ。
233アスリート名無しさん:2009/09/25(金) 01:46:15 ID:07e9/Uey
でもバドりんが立てたスレだしね。
このスレは捨てて、正規の技術スレを立て直した方がいいかと思う。
234アスリート名無しさん:2009/09/25(金) 03:07:44 ID:AzEvPPXA
ヨネックスにかなわないオマエラに同情したい。
235アスリート名無しさん:2009/09/25(金) 16:13:28 ID:j6RCXn6Z
sage
236アスリート名無しさん:2009/09/25(金) 18:32:02 ID:TOzqmYMG
>>231
荒らして喜んでるばどりんの自己責任です

233がよいと思う
237アスリート名無しさん:2009/09/25(金) 18:34:17 ID:h2gk0OAo
じゃ、言いだしっぺの>>233に任せよう。

このスレは以下使用禁止!
238アスリート名無しさん:2009/09/25(金) 22:32:45 ID:FIIC74ia
立てといたよ

バドミントン技術Q&A その2
http://c.2ch.net/test/-/sports/1235259932/
239ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/09/26(土) 05:05:03 ID:jfuUGUqx
ファンクラブいらないから(゚-゚)〜。
240アスリート名無しさん:2009/09/26(土) 10:00:13 ID:wjYeh3Y3
新しく立ててもどうせまた来るだろ
スルーしとけば済むだけの話じゃねぇか
241アスリート名無しさん:2009/09/27(日) 18:32:34 ID:jsZ3yUxG
スルーしろ、とコメントするのは簡単
実際にはスルーできない人が多い
こんなコメントもスルーできてない証拠
242アスリート名無しさん:2009/09/27(日) 18:34:35 ID:UnyHhozC
ばどりんは氏ねばいいのに
243アスリート名無しさん:2009/10/05(月) 18:51:58 ID:p1VMBRUo
>>242
お前も同じくらいうざいわw
244アスリート名無しさん:2009/10/07(水) 02:10:51 ID:C0YNPbf3
玉回しだか戦術ってどう考えたらいいの?
245アスリート名無しさん:2009/10/07(水) 03:38:37 ID:E2wmNkFL
タンタタタンタタタターンタンのリズムだな
246アスリート名無しさん:2009/10/08(木) 22:23:35 ID:uBDwFy6S
スマッシュの練習してたら肩痛めた。
腕を上にあげて手のひらを壁につけてもたれかかるとマジ痛い。

ネットを参考に素振りをしてみるが、
最近はその素振りですら痛みを感じるようになってきた。
しばらく休んだ方がいいですよね?
247アスリート名無しさん:2009/10/08(木) 23:22:44 ID:pf+LaLIa
ずっと休め
もう来なくていいから
248アスリート名無しさん:2009/10/10(土) 00:40:59 ID:eeTCbYf4
ガットのテンションが高いと俺みたいな初心者は肩をいためるらしい。
後、スィートスポットに当てられているかも重要らしい。
簡単なことしかいえなくてすいません。
あれ俺質問に答えてないな・・・えっと、休んだほうがいいと思います。
249アスリート名無しさん:2009/10/11(日) 15:05:35 ID:l6vtJDE/
ダブルスで後衛の時、相手のプッシュが端の奥に来たらどうしたら良いでしょう?
特にバックに来るとどうしようもなくなります…
250ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/10/11(日) 17:48:21 ID:KWD1iNi4
苦手箇所(この場合バックより)にちかずけば、相手の心理的にうちずらいもんです。またバックハンドは大振りできないため、コンパクトスイングが俺はオススメ。

また、打ち方は男女で違うらしいが、男だから女性の打ち方は解らん。
251アスリート名無しさん:2009/10/11(日) 22:13:51 ID:l6vtJDE/
>>250ありがとうございます!ちょっとバック寄りで構えるようにしてみます。
狙うコースはどこが安全でしょうか?
252アスリート名無しさん:2009/10/11(日) 23:26:06 ID:S3XMQPzo
ストレートにネットレシーブとクロスにネットレシーブを両方うてるように練習したら良いと思う
雑魚の俺が言いますけど
253アスリート名無しさん:2009/10/12(月) 00:03:03 ID:rKtZbhep
>>252ありがとうございます!
254アスリート名無しさん:2009/10/12(月) 06:30:21 ID:kZQ2xk6B
255アスリート名無しさん:2009/11/06(金) 23:33:45 ID:c7Djaco4
ぜんぜんかきこみないよ!
256アスリート名無しさん:2009/11/11(水) 18:09:01 ID:0+OiCko0
偉そうに回答するのは、
思い上がりだと、みんな気付いたんだよ。
257アスリート名無しさん:2009/11/12(木) 22:06:40 ID:dwLXbMQ9
だね。
258アスリート名無しさん:2009/11/15(日) 21:11:37 ID:szkd4cd7
質問ですが
ちょっとスピンのかかった低いロブってどうやって打ってるんでしょうか
バックはそれっぽいのがたまに打てますがフォアの時は面の切り方、スピンのかけ方がわかりません
259ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/11/16(月) 11:19:41 ID:bkWBOUk2
ロブにスピンはかかりません(-.-;)
260アスリート名無しさん:2009/11/18(水) 23:07:46 ID:QQ5oF7QB
スピンヘアピンッてどのように打つのでしょうか?

あとメリットはコルクがなかなか下に向かない でおK?


素人な質問でスミマセンm(__)m
261アスリート名無しさん:2009/11/19(木) 00:31:49 ID:u4H1Xu4K
>>260
シャトルをすくうように打ちます
262ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/11/19(木) 01:30:38 ID:FnjR3WAe
打ち方は感覚なんで個人差があるけど、ラケットに当たる時に、ラケットを引くか押す。

メリットはスピンには、回転がきれた低い打点で処理するため、ロブがきやすい〜。だから、男子シングルしか使わないかもね。
263アスリート名無しさん:2009/11/19(木) 04:47:21 ID:5laKArOY

なるほど〜(゚o゚)

ありがとうございました!
264アスリート名無しさん:2009/11/19(木) 17:36:07 ID:Nvgyh7As
ついでに聞きたいんだけど
ヘアピン解説に「シャトル下をすくいつつ押すように・・」みたいに書いてあることが多いけど
下から上に擦り上げるようにかぶせるヘアピン癖ついてしまってる時は
やぱ直したほうがいいんですか?
265アスリート名無しさん:2009/11/20(金) 00:03:42 ID:BG8mpJ4P
>>258
それは、カットロブだよ!
上から打つカットを下から上げると振り抜き方向と逆にロブが上がるよ!
266アスリート名無しさん:2009/11/23(月) 13:12:06 ID:4yoVXw4n
初歩的な質問で悪いんだが、
どうもクリアをあげられると、羽根の真下に行ってしまい
野球でフライを取るみたいな位置に行ってしまう。

ほんとは落ちてくる羽根の少し後ろでとらえてスマッシュ打ちたいんだが
どうすればいいかわからん。。

練習あるのみなんだろうか。。
267アスリート名無しさん:2009/11/23(月) 18:23:41 ID:oLbkhUnt
ばどりんってこんな人

http://p.pita.st/?m=t56hvwbz

自分の下半身画像送るのは日常茶飯事、他の板でも晒されてる問題児。たくさんの人がコイツの被害にあっている模様。
本性知らない人は気を付けて。
268アスリート名無しさん:2009/12/01(火) 22:14:02 ID:+78n9XV4
ショートサーブの打ち方が分からない
よくネットにかかります
教えてください
269アスリート名無しさん:2009/12/06(日) 17:58:58 ID:RRFP8ed0

>>266
原因がわかってるのにできないのは意識が足りないとしか思えない。

たぶんだけど、羽のスピードと同じぐらいの速さで動いてるんじゃないのかと思う。
一気にガーーーーーって下がって
ちょっと調節して
スマッシュをパンって打つといいと思う。

>>268
クリスマスの予定を教えて
270アスリート名無しさん:2009/12/06(日) 22:50:32 ID:7vLWOdiI
部活です
教えましたので>>268教えてください
271266:2009/12/07(月) 00:06:13 ID:k64TjuYO
>>269
意識足りてないっすね、完璧に。
力任せというか、センスでやってるんで。
いよいよ頭打ちになってきました。

意識してやってみますわ。
272アスリート名無しさん:2009/12/16(水) 18:49:44 ID:eRU8QK4q
俺は、はじめから意識しないでできるのがセンスなんだと思うんだ。
273アスリート名無しさん:2009/12/16(水) 23:39:47 ID:+7zRoyGp
>>272
はげどう
274266:2009/12/17(木) 14:37:07 ID:Es0hBXCZ
じゃあ、オレはセンスあるってことか。。。?
275アスリート名無しさん:2009/12/17(木) 21:17:29 ID:6gwGqdXq
どこかのHPでスマッシュを打った後のラケットの面が
利き腕側の太ももを打つようにとあったのですが、
フォロースルーが利き腕側にくることってあるんでしょうか?
276アスリート名無しさん:2009/12/17(木) 21:30:48 ID:C2Rzw8GQ
>>275
回内使って手首を返せば自然とそうなるはず
股間にラケットをぶつけることは日常茶飯事

本当は打った直後にラケットを立て直して次の球の準備を始めるべきなんだけど
277ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/12/17(木) 22:03:13 ID:/pw9YtT8
>>266
おそらく後ろに下がるフットワークが距離的に足りないのだ。

ちなみに普段やってるフットワークでは、
一番後ろのバックラインを、足が超えてないと駄目だよ。
278ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/12/17(木) 22:06:28 ID:/pw9YtT8
>>275

バドミントンのラケットワークでは振りぬくって動作が必要だから、
その強調になるんじゃないかな?

利き足にラケットが当たる事は俺もあるな〜。
279アスリート名無しさん:2009/12/17(木) 23:20:06 ID:NFIG5hAF
振りぬくのは良いけど、に肘もいっしょに持ってくなよ。肘は下げるなよ。
280ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/12/18(金) 00:03:58 ID:555qDjtU
そう言えば、昔は右利きは左脇に、ラケットを入れるってあったけな(゚o゚)今は誰も言わないないと思うけど。
281アスリート名無しさん:2009/12/18(金) 03:31:13 ID:qhUUjEx8
どうでもいんだよ、フォローなんてな。
ちゃんと飛べば。
282ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/12/18(金) 08:33:23 ID:YZiOYfNp
次の球に備える意味では>>279の言う事は理解できる。
283275:2009/12/18(金) 19:09:59 ID:qtksPNts
>>276
>>278
あの勢いで股間にあたったら…危険すぎる。
とりあえず回内ですね。がんばってフォーム修正してみます。

ただ、バドの本とかDVDでは利き手と反対側へ流しているものばかりで、
ユーチューブでもあまり見かけないような気が。
>>280にあるように最近から変わったんでしょうか?
利き手側へのフォロースルーはやりづらいけど
少しずつ練習したいと思います。
284アスリート名無しさん:2009/12/18(金) 19:55:52 ID:onN//bx/
>>271
羽を見て後退…じゃなくて、横向きでサイドステップしながらコート後方に移動するわけですよね?

最初のころは羽を見すぎて、羽の動きにあわせるだけのフットワークになってしまうらしく。
羽が落下しはじめると、もう立ち止まってスイング準備に入りがちなのが初心者の癖なんだとか?


羽に関わらず、もっと思い切って下がったみる気持ちが必要なのかも。
285ばどりん ◆JrbadoB92. :2009/12/18(金) 20:44:13 ID:555qDjtU
打球感覚は打って覚えるべきだよ。あくまで自分自身を基本にする事。ガットの硬さで、それぞれ打ち方も変わるからね。緩ければオーバーな動きでも飛ぶけど、硬くなると回内では飛ばなくなるし。

なんて言うか、ラケットの角度を動かすだけで打つと俺は思う。
286271:2009/12/20(日) 22:21:54 ID:z+cd9Ig9
>>284
わかりました。ありがとうございます。
なんか本格的ですね。。。
287アスリート名無しさん:2009/12/20(日) 23:21:14 ID:2vSam1HF
>>283
利き手側へのフォロースルーはさすがにやりすぎだと思いますよ
>>275で言う利き腕側の太ももというのは内ももですよね?
実際に回内で内ももや股間打ったり両太ももでラケットを挟んでしまうと次への対応が遅れるので
途中までは回内の勢いでヘッドが股間を向いていても、回外でラケットを立て直しつつ股間に拳がぶつかる直前に腕を止めるのがいいと思います

結局、まずは回内を使うことと
次の球に対応できるように
・拳を反対側の脇に流さずに体の前に留める
・体は相手に正対
・ラケットを立てる
ことが重要だと思います
回内からラケットを立て直すのに回外することでヘッドはどうしても反対側の脇に向きますが
拳を反対側に流さずに体の前に留めることで次の球への準備をしようということです
http://www.youtube.com/watch?v=sKC1Depuf6Q

長文失礼
288アスリート名無しさん:2009/12/25(金) 01:37:31 ID:/OAnj63o
カットのコツは、軽く切ることだとやっと気づいた
クロスネットがまだ下手なんだけど
何かコツありますか?
289アスリート名無しさん:2009/12/26(土) 04:55:35 ID:0XgYcG1I
>>288
回内/回外で打つ。肘から手前は使わない。
(下半身は別)
290アスリート名無しさん:2010/01/03(日) 23:56:00 ID:AEFtuBeu
ずっとやってたら小指の腹が痛くなるんだけどこれってグリップおかしいのかな
それとも太さが合ってないんだろうか
291アスリート名無しさん:2010/01/10(日) 16:31:13 ID:rF6kXOeY
高校1年男 カットに反応できないとどかないんじゃないなぜか動けない。
スマッシュが絶対にうく速いけどカウンターくらうどうしよう。
アドバイスください。
292ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/01/10(日) 17:29:19 ID:RHeyb6YI
カット反応は大きくジャンプして取ります。大体はロングサーブに来るので、私はドリブンロングサーブ中心で体勢を崩します。
293ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/01/10(日) 17:34:20 ID:RHeyb6YI
カウンター対策は、私は相手のカウンターを狙いに行きます。少し緩く打って相手のカウンターを強打します。
294ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/01/10(日) 22:48:14 ID:RHeyb6YI
カウンター型は緩い〜たまに弱いよ。ぽよんぽよんのガット(17ぐらい?)で、パートナー真ん中に打てば、こちらの前衛にひっかかったりした。
295アスリート名無しさん:2010/01/10(日) 23:39:47 ID:rF6kXOeY
ありがとうばどりんさん
296ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/01/11(月) 00:03:49 ID:ANrJf66u
o(´□`o)初めてありがとうって言われたかも
297アスリート名無しさん:2010/01/11(月) 19:16:39 ID:e0A14jiQ
ばどりんさん。
愛してますよ。
298ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/01/13(水) 00:17:43 ID:nV9GJbc5
>>297
その愛は恋愛の愛かな(゚o゚)
もしよければ……メールからお話しません?

[email protected]
件名ばどりん、でよろしく(゚o゚)
299アスリート名無しさん:2010/01/14(木) 00:46:20 ID:2lIS9llk
きも
300アスリート名無しさん:2010/01/25(月) 00:57:22 ID:Ku2Y4Q6J
プレイを見ないで答えられるなんて、
みんな凄いね!
俺はショボイし自信がないから、
よほどの事がない限りアドバイスしないけどな。
実際に見てなら、適切に答えられるかもしれないけど、
いい加減な事を教えたくはないんだよね。
301アスリート名無しさん:2010/01/31(日) 11:09:27 ID:1Qg0ZNxT
>>293わざと相手が狙ってるとこにカットかけて次の球狙うのもいいけど、なぜ相手が狙ってるとこに打つ必要がある?
単にカウンターくらいたくなかったらカウンターできないとこに打ちゃいいだろ
だいたいカウンターとられんのはそんだけ自分の球がよまれてるってことだぜ
302アスリート名無しさん:2010/01/31(日) 11:10:16 ID:1Qg0ZNxT
>>292大きくジャンプするとか意味不明
303アスリート名無しさん:2010/01/31(日) 11:12:30 ID:1Qg0ZNxT
>>294ダブルでゆるい球なんて打ってたら前詰められておわりだよ
304ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/01/31(日) 12:21:22 ID:lR22upDX
ここに来る人は、そんなに強い人と戦わないから、いいんじゃね?
305ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/01/31(日) 12:28:53 ID:lR22upDX
あー最初に大きくジャンプするリアクションステップだけ?あれ。

緩い球は真ん中ね。
306アスリート名無しさん:2010/01/31(日) 13:41:33 ID:hHDX7OOh
サークル的なところでバドミントンやりはじめて半年
みんな初心者の頃は良かったんだけど、
最近どんどん他の人との差が開いてきた
こういうのが混ざってる場合、ほかの人って練習になるのかな?
307アスリート名無しさん:2010/01/31(日) 15:08:50 ID:1Qg0ZNxT
>>305お前バドミントンホントにやってんの?
国際試合とか見たことある?
お前下手なんだろ?アドバイスすんなよ
だいたい>>300の言ってるように実際に見てねえんだからアドバイスできるわけねーだろ
質問する方も、ネット使ってまで質問したいんだったらもっと詳しい情報かけよ
質問が漠然としすぎて答えようがねえんだよ
308ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/01/31(日) 17:29:50 ID:lR22upDX
o(´□`o)バドミントンやった事ないんで、よくわかりません。全部空想ですよ〜。
309アスリート名無しさん:2010/01/31(日) 22:46:01 ID:m0OdaWvw
相手から打たれる時の構え方を教えて下さい。スマッシュだと思ってたらクリアが来た時などに反応できません。

今自分は
右足少し前、バック気味の握り
で構えてますが、何かおかしい点、アドバイスあればお願いします。
310ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/02/01(月) 03:58:07 ID:36/YAqn+
普段から一歩遅れたフットワークを練習しときましょう。最初に小さく前にステップした後、反動で動き出します。
311ばどりん@ゲーム中:2010/02/01(月) 16:44:54 ID:Yula9axd
>>306
配球が偏らないように、実践のゲームに近づけるなら、
4人同じ実力をそろえるべです。

あまりに差が開くと、勝つために強い人へシャトルを回さなくなるため、
そうなると練習になりません。

結論としては弱い人は、かなり練習できます。
312アスリート名無しさん:2010/02/20(土) 17:24:57 ID:B4gE/L1a
プレーを見ないで、アドバイスできる人は、
よほどの上級者か、単なる下手糞の、どちらかです。
313アスリート名無しさん:2010/02/22(月) 19:19:33 ID:O/FjXeXH
>>312
初心者か?力抜けよ
314アスリート名無しさん:2010/02/25(木) 01:55:00 ID:36d7N266
>>309

バック?フォア?

それともどちらとも打たれて反応できないの?
315アスリート名無しさん:2010/02/27(土) 12:53:04 ID:w7wYpwsy
リバースカットがまったくできないです。
普通のカットは出来るんですが、、
バド暦10ヶ月の高校生です。
部活でシングルは3番目くらい
316アスリート名無しさん:2010/02/27(土) 13:51:45 ID:ilsp/E1R
ウエスタン気味に握って、身体の真上より気持ち左寄りで打つ。
(右利きの場合)
317アスリート名無しさん:2010/02/28(日) 13:05:10 ID:LkQ3Xt+j
mixiバドコミュの恵比寿SMB初心者練習会っての行ったら
シュンってゴリラ顔の超ブサイク男がナンパしてきて本当に気持ち悪かった><
http://mixi.jp/list_friend.pl?page=2&id=2725632

こいつ要注意だよ!! マジで師ね!!
318アスリート名無しさん:2010/03/04(木) 07:58:55 ID:E+QaYVtN
>>305
>>310
リアクションステップは、
バドミントンのフットワークにおいて基礎です。
初心者がそれを出来てないにしろ、知っておかないと、
フットワークを正しくはマスターできません。

>>309
100%スマッシュが来るとか思ってないよね?
7割スマッシュ、3割クリアぐらいに思っていた方がいいと思うよ。
ま、見てないので何ともいえないけど。
319アスリート名無しさん:2010/03/04(木) 17:04:48 ID:824O85jW
>>315たかだか10ヶ月しかやってないんだからリバースカットより別の練習したほうがいいよ
あと部内3位って言われても部活のレベルがわかんないから全然強さがわかんないよ
まあかなり下手くそってことはわかるけど
320アスリート名無しさん:2010/03/04(木) 17:10:55 ID:824O85jW
>>318
ヘタなんだからアドバイスすんなよ
7割とか3割ってどっからでてきたんだよw
てかスマッシュとクリアしかこないのかよww
アドバイスするならせめて県以上の大会でてからにしようね^^
321アスリート名無しさん:2010/03/05(金) 03:25:21 ID:+VqRJ47h
裕(ひろ)
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2293694

こいつも顔ブツブツの童貞、ナンパばっかりしつこいカス。
恵比寿SMBバドのオフにやってくる不細工おやじ。
322アスリート名無しさん:2010/03/05(金) 12:35:03 ID:PgdvW2f7
>>320
まぁまぁ
323アスリート名無しさん:2010/03/05(金) 12:51:10 ID:hj1RWs/9
SMB叩いて得するのはどこのコミュだろうなぁw
よほど女が集まらないコミュなんだろうなぁw
324アスリート名無しさん:2010/03/05(金) 14:36:33 ID:B03cIOJ3
>>322こんな地区大で負けてそうなレベルの奴がえらそうにアドバイスしてるとムカつくんだよ

ばどりんのがまだまし
325アスリート名無しさん:2010/03/05(金) 17:48:12 ID:smRaQKPt
>>320
ああ、すいません。
銭谷さんという全日本チャンプになった人が、書いた本にも、
7割、3割で予測するのが良いと書いてあったので、
自分の経験も加味して答えてしまいました。
気に障ったのなら申し訳ありませんでした。
326アスリート名無しさん:2010/03/05(金) 19:30:39 ID:B03cIOJ3
>>325きんじかよ
本の情報そのまま書くとかクズだな
相手とか場面によって変わるのに7割3割とかバカみてえだな
327アスリート名無しさん:2010/03/05(金) 21:04:31 ID:smRaQKPt
なるほどぉ。
そこまで尊大な人ならば、あなた様は、
おそらく全国大会でも大活躍するような偉大な選手なのですね。
でもそういう人は比較的謙虚な人が多いような気もするし、
中途半端な選手に傲慢な性格の人間が多いような感じがするのですが、
あなた様は例外的に強いのでしょうね。

あとこの掲示板の書き込みだけで、状況を詳細に掴んで、
適切な説明をしないといけないのでしょうか?
クリアでやられることが多いと言っていたので、
上級者でもない限り、色々想定し過ぎるとかえって失敗するかと思い、
クリアと書いただけなのですが…、クリアだけとは書かなかったし。
でもスマッシュ以外のその他も3割ぐらい意識すればよい、
とでもコメントすればより適切でしたね。
申し訳ありません。

328アスリート名無しさん:2010/03/05(金) 21:17:44 ID:smRaQKPt
>>326
馬鹿というのは、試合で実力を示すのではなく、
ネットの掲示板で、
「俺はこんなに強いんだぞ!」
と言いたい様な、誇示したいような人だと
思うのですが。
329アスリート名無しさん:2010/03/05(金) 21:33:06 ID:B03cIOJ3
>>327全国はでたけとないけど少なくともおまいらよりは強いよ
あと一勝でインハイってとこまでいったし関東も何度もでてた
君達みたいな弱い奴ってかわいそう^^
330ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/03/06(土) 15:04:43 ID:IbaYQCnS
アドバイスは難しいよ。バドミントン系の本を読んで解決する事はないと思うよ。私は自分で試行錯誤した事を書いてるよ。
331アスリート名無しさん:2010/03/06(土) 15:56:45 ID:vwmZGE7n
ミクシィバドミントンコミュ恵比寿のSMB初心者練習会っての行ったら、
シュンってゴリラ顔の男がナンパしてきて本当に気持ち悪かった><
http://mixi.jp/list_friend.pl?page=2&id=2725632

みんなこいつ要注意だよ!! 超ブサイクの分際で話しかけてんじゃねぇよカス!!
332アスリート名無しさん:2010/03/12(金) 22:57:46 ID:f+wPjyFw
バド暦は土日たまに友達とやってそろそろ1年目ぐらいの男です

相手がサーブのとき右利きの人は左足を前に出してる人が多いのですが何故でしょう?
バドの本も読まず友達とやってて自分は右足を出すのが癖になってしまったのですが
これから練習して試合をするようになるとまずいことになりますか?
333ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/03/13(土) 01:43:26 ID:DqtO5WXk
そこは特に選手の自由にしてるよ、私の片足待ちは重心がとりずらいので両足とも揃えて、じっくり待たせてこの呼吸になれさせ、

サーブと相手とタイミングがあい始めたら、歩くモーションから少し止まり、不意をつくロングサーブにして、右足前でラケットが、左足にあたらないようにします。それでショートもしてます。
334アスリート名無しさん:2010/03/14(日) 13:23:56 ID:KllKMQ8m
ダブルスの相方が最近切れやすくなっています・・・
ダブルスでミスすると「いつも同じミスを連発だな学習をしよう」「ミスってヘラヘラすんなよ」「相手が強いからって怯むな」
勝っても「結果オーライじゃねえぞ」だって。
あんなにピリピリしてバドミントンをして何が楽しいんだろう?
組むのやめようかな?
335アスリート名無しさん:2010/03/14(日) 13:49:03 ID:ipNmrnTx
俺はサークルっぽいところでやってるけど、そんな人はいないな〜
俺自身もまだまだだけど
自分に楽しくやろうって言い聞かせてやってる

>>332
俺も右足出してる・・・
336アスリート名無しさん:2010/03/14(日) 13:50:50 ID:Ne5aPvfu
相方が不憫だな
337アスリート名無しさん:2010/03/14(日) 14:11:42 ID:KllKMQ8m
>>336
失礼な人ですね
338ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/03/14(日) 15:12:44 ID:PAlP7GFa
勝ちに執着する人はいるけど、一生懸命見せれば、ダイビングレシーブとかご機嫌なるよ(゚-゚)〜
339アスリート名無しさん:2010/03/14(日) 15:28:36 ID:Ne5aPvfu
自分はは真剣に勝ちたいと思ってやってるのに
その相方がミスってもヘラヘラするだけで反省もせず同じミスを繰り返してるようなヤツならそりゃイライラすると思う
しかもペアがイライラしてる原因は自分にあるのにも関わらず
「何でイライラしてんのコイツ?ペア解消しようかな」なんて自覚の欠片もないようなこと抜かされたんじゃ
そりゃ相方が不憫だろ
ただ気楽に楽しみたいだけじゃなく、真剣に臨んで勝負を楽しみたい人だっているんだ
それを理解しようともせず、相方のせいで空気が悪いの一言で終わらせてしまうのはどうかと思うぞ
340アスリート名無しさん:2010/03/14(日) 16:06:37 ID:KllKMQ8m
>真剣に臨んで勝負を楽しみたい人だっているんだ
サークル内の練習試合なのにですか?試合ならともかく・・・
341アスリート名無しさん:2010/03/14(日) 17:14:12 ID:pnxTTEzZ
>>339の言いたい事も分かる。ただ>>340がサークル内の練習試合と公式試合の違いを明確に説明出来ていないとそのサークルは分裂するだろうな。
サークル内の方向性が公式の団体戦(といっても地区大レベルだろうが。。)でベスト〇以上入るとか 明確にすれば いいんじゃないか?
 「楽しくやろう」ってだけやるとするならば>>340の言っていることもあながち間違いではないが。ただイライラするのを外に見せてるようじゃその子のレベルも見え隠れするがな。。
配球の回し方次第では弱い相手とも組んでも勝機は見出せるものだと 自分は思っているから、別に真剣に暑くなっていない人と組んでも、学ぶことかなりは多いよ。自分より弱い相手から学ぶことも多々あるし。
342アスリート名無しさん:2010/03/14(日) 18:18:00 ID:Ne5aPvfu
>>340
>サークル内の練習試合なのにですか?試合ならともかく・・・
その情報を一番に寄こせ
あとは>>341が言ってくれてるとおりそのサークルの方向性によるな
ほとんど初心者ばかりで気楽にやってるサークルなのか
ある程度経験者や上級者もいてそれなりに本気でバドに臨んでいるサークルなのか
どっちなのかによって練習試合の持つ意味合いも変わってくるしな
前者ならその相方が明らかに浮いてるが後者なら悪いのは相方だけじゃない
343アスリート名無しさん:2010/03/14(日) 18:40:02 ID:Ojzrmj9g
なんかコメントでなんとなくの実力がわかるな!!プププ
俺<<<<<<<<<<<<みんな
344アスリート名無しさん:2010/03/14(日) 20:13:26 ID:s5SYnJdN
つまんねーよ
345アスリート名無しさん:2010/03/14(日) 21:00:36 ID:KllKMQ8m
ミスると熱くなる人がいるけど自分にはわからない・・・
346アスリート名無しさん:2010/03/14(日) 22:14:58 ID:+eSDRjfM
「質問」
シングルスでは、サーブのとき、フォアハンドサーブだけ使いますか?
347アスリート名無しさん:2010/03/14(日) 23:28:25 ID:ipNmrnTx
基本的にフォア使ってる

センターラインとバックラインが交差しているところを狙ってサーブしてる

そうすると、相手がサイドにショットの打っても距離が偏らないから楽

逆にサーブでサイドラインギリギリに打つと距離が偏って近い距離だと反応しづらい
348アスリート名無しさん:2010/03/15(月) 00:37:36 ID:RM1emhbR
[しつも〜ん]
なぜ、ダブルスはサーブのときバックコートが狭いのでしょうか?
349アスリート名無しさん:2010/03/15(月) 00:40:27 ID:VWbhYuTD
>>848イミフ バックコートが何なのかぐらい 書いてよ 
350アスリート名無しさん:2010/03/15(月) 00:46:23 ID:RM1emhbR
シングルのサーブのときと比べてってことですー。
351アスリート名無しさん:2010/03/15(月) 00:51:19 ID:Nw9H/z9c
やっぱりsageないヤツにろくなのはいない
352アスリート名無しさん:2010/03/17(水) 05:46:06 ID:o+ZE5Efg
上級者の人は、プラスチックシャトルって打ちにくいのでしょうか?
353アスリート名無しさん:2010/03/17(水) 08:00:56 ID:QY0DaveC
ナイロンシャトルは肩を入れて打たないと飛ばない。
水鳥シャトルはスナップを利かせて飛ばしている。
基本的に打ち方が違う。
肩をいれて打ちきると次のラケットワークが間に合わないから
そんな打ちかたは見せ場の時だけかな。
初心者は打ち切ってシャトルをいつまでも見ている。
上級者は、打って次の準備を構え備える。
よってナイロンなどは利き腕で打たないようにしている。
354アスリート名無しさん:2010/03/17(水) 09:50:40 ID:GwGxZh2g
ナイロンは飛ぶ距離が水鳥とは違うからな
打った瞬間は重く感じるし・・・
355アスリート名無しさん:2010/03/17(水) 17:24:08 ID:o+ZE5Efg
(上級者は、)プラスチックシャトルは、イースタングリップって打ちにくいですかね?
356アスリート名無しさん:2010/03/17(水) 19:49:26 ID:gGCcSLRN
ダブルスで相手がロングサーブを打ったら
レシーバーのペアが前衛に移動するというのは
セオリーではないんでしょうか?

私はシャトルが高く上がったらスマッシュ前提で
トッパンになるようにしているのですが、
参加しているサークルのメンバーはあまり移動しません。
むしろ体勢崩れるならスマッシュ打たないほうがいいと
アドバイスされます。
場合によるんでしょうが皆さんはどうしていますか?
357アスリート名無しさん:2010/03/17(水) 23:13:31 ID:P5CfTUx7
俺は余裕があればスマッシュ打つけど、基本的にはドロップかクリアだな〜
358アスリート名無しさん:2010/03/18(木) 04:04:03 ID:0pxxoING
質問」

上級者の方に質問です。

水鳥シャトルで、スマッシュは、多少、回転はかかっているのでしょうか?あるいはかけているのでしょうか?その回転の種類も教えてください。
359アスリート名無しさん:2010/03/18(木) 06:54:55 ID:lCNetQ/C
スマッシュに回転はあって、かけてるのはカットやリバース等。
感覚的なものだけどラケ持つひとさし指一本を内に切ってカットスマッシュ
外に切ってリバースを打ち分け。
初心者は手首や腕からきってくるからスマッシュにならず。
360アスリート名無しさん:2010/03/18(木) 15:53:21 ID:0pxxoING
>>359

フラットスマッシュについて聞いてるのですが、フラットスマッシュについてはどうですか?
361アスリート名無しさん:2010/03/18(木) 16:42:22 ID:KmMNqyi6
シャトルは絶対開店するんじゃない?
362アスリート名無しさん:2010/03/18(木) 17:19:28 ID:s/fByOzA
今、フラットで回転かけてみた。
ラケは上から下のみで。
シャトルは遅く出て行った。

結果 かけてみたが、スマッシュが遅くなるだけで使い物にならず。
363アスリート名無しさん:2010/03/18(木) 17:23:47 ID:0pxxoING
>>359

>スマッシュに回転はあって、

これは、かけなくても自然かかってるって意味?

364アスリート名無しさん:2010/03/18(木) 18:02:19 ID:nkeaxC9R
全く回転かからない方がおかしいだろ。
シャトルの形状的に。
365アスリート名無しさん:2010/03/18(木) 18:22:32 ID:KmMNqyi6
質問の仕方が悪いから適切な回答が得られないんだよ
それにフラットスマッシュなんて書くから余計変な誤解を生む
シャトルの構造上スマッシュに限らずクリアーやドロップでもシャトルは反時計回りの回転をしている
だから普通のストレートスマッシュでも打った人間の意図に関わらずシャトルは反時計回りに回転する(順回転)
366アスリート名無しさん:2010/03/18(木) 18:48:36 ID:0pxxoING
上級者は、スマッシュやハイクリアーは、回転をかけようとしないで、普通に打ってるってことですね。
367アスリート名無しさん:2010/03/18(木) 19:02:51 ID:KmMNqyi6
おまえは何を質問したいんだ?
回転をかけようとしてスマッシュを打つのはカットスマッシュで上級者も普通に使うぞ?
むしろ上級者の方がよく使う
368アスリート名無しさん:2010/03/18(木) 19:13:14 ID:0pxxoING
>>367
(普通の)スマッシュ≠カットスマッシュ、リバーススマッシュ

として。

理解できたか?
369アスリート名無しさん:2010/03/18(木) 19:50:31 ID:KmMNqyi6
頼むから日本語で書いてくれ
スマッシュとカットスマッシュがノットイコールなのは当たり前だろ
逆に聞くが普通のスマッシュを打ちたいのにわざわざデフォルトじゃない回転をかけるヤツがいるか?
スマッシュにデフォルトじゃない回転をかけた時点でそれはカットスマッシュになるんだよ
ここでいうデフォルトの回転ってのは自然におこるシャトルの順回転のことな
370アスリート名無しさん:2010/03/18(木) 20:05:31 ID:0pxxoING
水鳥で、イースタン。


・(ストレート)スマッシュは、普通は、回転をかけるとか意識しないで、そのまま打つ。
371アスリート名無しさん:2010/03/18(木) 20:17:24 ID:KmMNqyi6
うんそれが普通
372アスリート名無しさん:2010/03/18(木) 21:24:34 ID:0pxxoING
水鳥で、イースタン。


・ハイクリアーは、普通は、回転をかけるとか意識しないで、そのまま打つ。
373アスリート名無しさん:2010/03/19(金) 00:20:51 ID:AgQwIyRz
水鳥で、イースタン。


・すべてのストロークで回転は意識しないで、打つ。(ヘアピン時の回転と今話題の回転は違うとして)
374アスリート名無しさん:2010/03/19(金) 10:13:24 ID:mH5a9/BN
☆質問☆
ナイロンシャトル使う方で、イースタングリップで打っている人いますか? いるなら、ウェスタンじゃなくて、イースタンで打つ理由を教えてください。
375ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/03/19(金) 16:02:46 ID:sIeBUhDS
ナイロンシャトルの大会はほぼないから、水鳥の羽の感覚を大事にして打つよ(゚-゚)〜だからナイロンだから打ち方を変えるって人はほぼいないよ。
376アスリート名無しさん:2010/03/19(金) 18:53:48 ID:mH5a9/BN
ナイロンシャトルは、回転(デフォルトの自然の回転も)が、水鳥シャトルに比べて、かかりにくいですか?
377アスリート名無しさん:2010/03/19(金) 19:29:54 ID:EtLVO7uB
試合で緊張しないためにはどうすればいい
378ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/03/19(金) 20:26:05 ID:sIeBUhDS
試合で緊張するのは、私は大体一試合目が多く、原因はアップ不足でした。
379アスリート名無しさん:2010/03/20(土) 01:23:29 ID:TyB8W2+Q
アップでそんなに変わるの!?
380ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/03/20(土) 02:01:30 ID:KDqk4Zoc
特に待ち時間が長いほど変わるね。
381アスリート名無しさん:2010/03/20(土) 03:35:17 ID:FzxMG+W0
遅刻すれすれで滑り込むと緊張しません。
382ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/03/20(土) 10:22:07 ID:KDqk4Zoc
そーですね。アップした後待ち時間ながいと体冷えちゃいますから、ぎりぎりまでアップしたいですね。
383アスリート名無しさん:2010/03/20(土) 11:28:59 ID:DjQzuIKt
上級者のみなさんが、中学時代、ナイロン球では、イースタンで打ってましたか?
384ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/03/20(土) 14:32:37 ID:KDqk4Zoc
中学も水鳥に変わってますよ。
385アスリート名無しさん:2010/03/22(月) 02:13:16 ID:12M05O+g
久しぶりに大会出たら筋痛めた
386アスリート名無しさん:2010/03/23(火) 19:24:16 ID:s++oKz38
ナイロン、ウエスタングリップストローク。

回転についてですが、(ストレート)スマッシュとハイクリアーについてですが、ウエスタングリップでの打ち方だと、(無意識的な)順回転はかかっているのでしょうか?どんな回転がかかるのでしょうか?
387アスリート名無しさん:2010/03/23(火) 19:45:44 ID:hOqS/9HD
粘着うぜーな
そのくらい自分でググレカス
そもそもバドは普通オーバヘッドストロークのショットをウエスタンで打つことなんて無いから気にする必要なんかねぇんだよ
それにどんな回転って順回転に決まってんだろ
日本語喋れ
388アスリート名無しさん:2010/03/24(水) 00:28:16 ID:uQ3wMlNp
ナイロン球って、「ナイロンたま」って読むの?「ナイロンきゅう」って読むの?
389アスリート名無しさん:2010/03/24(水) 00:40:51 ID:zPZEzxy5
>>388

「ナイロンきゅう」でしょ?
俺の周りはみんなそう言ってるけど・・・
390アスリート名無しさん:2010/03/24(水) 04:28:52 ID:uQ3wMlNp
水鳥球って、「水鳥たま」って読むの?「水鳥きゅう」って読むの?
391アスリート名無しさん:2010/03/24(水) 16:10:49 ID:WKjEMhU4
水鳥きゅうでいいかと思います。
きゅうとは別で
ナイロンシャトル、水鳥シャトルと表現してもいいと思いますよ。
392アスリート名無しさん:2010/03/24(水) 22:00:52 ID:uQ3wMlNp
回内運動・回外運動は、それぞれ、かいない、かいがい、、、読むのでしょうか?
393アスリート名無しさん:2010/03/24(水) 23:28:25 ID:1AVBul2d
新手の荒らしかよ
394アスリート名無しさん:2010/03/25(木) 05:16:47 ID:rBWbkVez
ウエスタングリップで、上級者っていう人はいるのでしょうか?
395アスリート名無しさん:2010/03/25(木) 05:41:28 ID:tz/ZT4HK
ウエスタンじゃ初心者の羽根つきレベルがいいとこだから、遊びならともかく競技としてやるならイースタンで基本に忠実にやったほうがいいよ。
396ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/03/25(木) 12:10:48 ID:YN68myFM
ウエスタンのデメリットは、バックハンドとフォアの持ち替えが非常に遅く、とくにウエスタンのメリットはあまりないので、選択する人は居ないかな(゚-゚)〜
397アスリート名無しさん:2010/03/25(木) 17:34:29 ID:rLDKmtpb
>>396
持ち替え、握り替えしなくとも出来ると思うのですがどうでしょう?
398アスリート名無しさん:2010/03/25(木) 18:13:28 ID:6FY7ivWa
そもそもウエスタンのバックフォアの持ち替えってなんだよ
持ち替えたらウエスタンじゃなくなるじゃねぇか
399ばどりん:2010/03/25(木) 21:34:45 ID:iSsPt5WO
ウエスタンはフォアの持ち方を示してると思います。
バックハンドだけは親指で打つんじゃなかったけ?

覚え間違えの可能性もあるけど、それだと指摘よろ。
400アスリート名無しさん:2010/03/25(木) 22:10:08 ID:GUY5CqDT
持ち替え云々より強い球打てないデメリットの方が大きい気がする
401アスリート名無しさん:2010/03/27(土) 12:42:15 ID:HWL6HQ5s
持ち替えとかしてないな・・・
ずっとバックの時のグリップで打ってるから
402アスリート名無しさん:2010/03/28(日) 11:52:41 ID:i9okxPf4
ばどりんさんって、男?
403ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/03/28(日) 14:03:54 ID:a6VyTDPY
o(´□`o)男だけど見た目わからんかもね。
404アスリート名無しさん:2010/03/28(日) 19:25:49 ID:i9okxPf4
ばどりんの名前の由来を教えてください。
405ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/03/28(日) 20:15:43 ID:a6VyTDPY
ばどりんに興味もってくれてありがとう、バドミントンのばど、ゲームで使う名前rinchaを組み合わせたんですよ。
406アスリート名無しさん:2010/03/28(日) 20:27:35 ID:cA/Q730z
は?きいてねーし
407アスリート名無しさん:2010/03/28(日) 21:06:11 ID:i9okxPf4
rinchaの由来を教えてください。なんか女性っぽいような。
408ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/03/28(日) 21:30:52 ID:a6VyTDPY
輪廻→rine→rincha、元々女キャラの名前を探して、つけましたからね。話題的にも出来たらスレ違いなので、ばどりんスレでお願いします。
409アスリート名無しさん:2010/03/28(日) 22:41:03 ID:i9okxPf4
ゲームって、バドミントンの試合のことじゃなくて、オンラインゲームとかのゲームですね?

410ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/03/29(月) 00:21:00 ID:UrQi/WJc
バドミントンでなくオンラインゲームですよ。出来たらばどりんスレでお願いします。次からここでのばどりんの質問はスルーしますよ。
411アスリート名無しさん:2010/03/29(月) 00:51:22 ID:H4EciLVO
なんで、そんな女っぽいニックネーム使っているんですか?
412アスリート名無しさん:2010/03/29(月) 14:02:13 ID:jkqQt5xP
そんなことより
自分は身長が高いのですが
大きくフットワークした方が良いですか
小さくステップを多くした方が良いですか
413アスリート名無しさん:2010/03/29(月) 18:21:13 ID:6O8iKdbz
>>412

大きくだね
小さいとどうしても移動に時間がかかるし・・・
身長が高いならなおさらだね
414アスリート名無しさん:2010/03/30(火) 04:29:12 ID:wTzKPW+w
バドミントンで、プロの国際大会は、3位決定戦はやらないのでしょうか?

415ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/03/30(火) 14:52:48 ID:h8XbYs8e
三位までやるのは団体を除いたら、オリンピックだね。最近では銅メダル争いで、スエマエが負けて4位でメダル無かった。
416アスリート名無しさん:2010/03/30(火) 21:58:14 ID:wTzKPW+w
団体っていうのは、トマスやユーバですか?
417ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/03/30(火) 22:02:29 ID:h8XbYs8e
そだね。世界選手権も団体あったような〜。
418アスリート名無しさん:2010/03/30(火) 22:09:45 ID:wTzKPW+w
419ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/03/30(火) 22:47:09 ID:h8XbYs8e
多分それだ!団体は中國が連覇してるんじゃない?
420アスリート名無しさん:2010/03/30(火) 23:42:55 ID:wTzKPW+w
世界バドミントン選手権って、団体戦=国別、、なんですか?
421アスリート名無しさん:2010/03/31(水) 00:20:49 ID:B2w8JDc0
国別対抗の団体戦って、トマス杯・ユーバー杯のことじゃないんですか?
422アスリート名無しさん:2010/03/31(水) 01:42:40 ID:1Mshm4pr
>>421
だとすると、世界バドミントン選手権の団体戦は、どういうふうに分けてるの?っていうこと。
423アスリート名無しさん:2010/03/31(水) 06:06:44 ID:ZYukBhtt
スマッシュ力をアップしたいのですが、自宅でも出来るトレーニングを教えて下さい。
424アスリート名無しさん:2010/03/31(水) 08:50:29 ID:B2w8JDc0
>>422

ゴメン、スレよく読んでなかった
普通に国ごと(日本なら日本内で、中国なら中国内で)チームを作って・・・
あとは6〜8ブロック(詳しくは忘れた、ゴメン)くらい作って予選を行って、上位チームだけで決勝トーナメントを行うって感じじゃなかったっけ?

何か会話がずれてたらゴメン
425ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/03/31(水) 13:00:18 ID:gtnKJ1Go
世界選手権は個人と団体もある意味で、>>424情報サンクス。
426ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/03/31(水) 15:37:15 ID:gtnKJ1Go
>>423
スマッシュを速くするより、まずしっかり下半身を鍛えた方がいいよ。競技歴が書かれてませんが、文面からは初心者に見えるので。
427ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/03/31(水) 17:48:58 ID:gtnKJ1Go
ダブルの話しですがスマッシュは速いと、一発で決まれば問題ないのですが、前衛対応が反応よほどよくない限り、次のカバーリングまで、スマッシュを打った自分でやるので、速い球はしんどいので7割りで打ったりしてます。

よってカバーリング出来る足が出来て、スマッシュ力だと思いますよ。

シングルで男ならロングサーブを一撃で仕留めるスマッシュもありかな。
428アスリート名無しさん:2010/03/31(水) 21:27:45 ID:1Mshm4pr
「質問」
プロは、ガットは、透明白を使わないといけないのでしょうか?

429ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/03/31(水) 21:59:21 ID:gtnKJ1Go
ガットは長いのをまとめて買うと安いので、必然的に白くなると思いますよ。長いやつは白しか販売がなかったはず〜。
430アスリート名無しさん:2010/04/01(木) 03:03:02 ID:Ic1lSPov
「質問」
(普通のストレート)スマッシュは、目ではわからないけど、自然な順回転は、物理的にかかってるんですかね?
431アスリート名無しさん:2010/04/01(木) 04:04:08 ID:7fv6pKH5
白になるのはステンシルのロゴを見せるため。
プロがわざわざ、市販の200mとかの0.79もあるのは使わないでしょ
432アスリート名無しさん:2010/04/01(木) 23:34:51 ID:SjGgHGFd
右腕が左腕よりあきらかに太いんですがバドミントンやってるとこんなにふうなるんですか?(右利きです。)                  
433アスリート名無しさん:2010/04/01(木) 23:35:22 ID:+fIrFqof
なります
434アスリート名無しさん:2010/04/03(土) 00:06:11 ID:MCvg0GI1
>>430
空気抵抗って知ってるか?
435アスリート名無しさん:2010/04/05(月) 16:39:57 ID:JU/VXPKl
ルール要項が厳密に書いてあるサイトってしらない?オブストラクションとか言われて良く分からなかった経験があるんだが。。
436ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/04/05(月) 17:57:17 ID:bsnW0cV6
実は私も知らないo(´□`o)特にルール改正後のルールも厳密に知らない
437アスリート名無しさん:2010/04/06(火) 00:34:27 ID:3J+kNsqz
>>435

オブストラクションっていうのは相手の前の方での上打ち(プッシュ)に対してこちらもラケットの面を上に向けて返すことです

説明下手でスイマセン
438アスリート名無しさん:2010/04/06(火) 03:10:15 ID:NZcRi6g7
バレーのブロックみたいな?
439アスリート名無しさん:2010/04/06(火) 12:07:45 ID:3J+kNsqz
そんな感じですね

440アスリート名無しさん:2010/04/07(水) 10:16:13 ID:FFtAxXH9
「バドミントンは手首が重要」とよく言いますが、実際、(ストレート)スマッシュにおける回内運動において、手首は少しは使わず、野球の遠投のように思いっ切り使いません。少ししか使わないのに「バドミントンは手首が重要」とよく言う理由を教えてください。
441ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/04/07(水) 11:57:25 ID:wnAHJVv0
バドミントンは手首使わないよ、使うのはスマッュを書く漫画家だけ。筋力的には回内、回外の腕の部分を使ってる。
442アスリート名無しさん:2010/04/07(水) 12:26:52 ID:FFtAxXH9
「バドミントンは手首が重要」とよく言いますが、実際、(ストレート)スマッシュにおける回内運動において、手首は少ししか使わず、野球の遠投のように思いっ切り使いません。少ししか使わないのに「バドミントンは手首が重要」とよく言う理由を教えてください。
443アスリート名無しさん:2010/04/07(水) 15:03:07 ID:kEWw5Xru
手首最後にいれないと生きたシャトルが飛ばないだろ常識的に考えて。
それにシャトルコントロールするのも手首。
死んだシャトル飛ばして自分不利にしたいマゾならしらない。
手首だけで打ってもだめ、手首使わなくてもだめ。手首は使うタイミングが重要

>>441
テニスでもやってろ
444アスリート名無しさん:2010/04/07(水) 15:43:59 ID:DbCOZO2u
手首も使い鞭をしならせるように打つ 音速

腕打ちのみ             鈍足

ラケをギュッと握り締め腕を振り回し打ったシャトルは いつも鈍足。

445ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/04/07(水) 16:49:46 ID:wnAHJVv0
いろいろ表現があるで、いいんじゃない。ここで決めるのも変な話しだし、打てみれば解るんじゃない?どこに力が入るか。

まさか手首がにはならんよ。
446アスリート名無しさん:2010/04/08(木) 05:31:46 ID:1pZ9PNaO
>>444
音速ってどういう意味ですか?
447アスリート名無しさん:2010/04/08(木) 05:37:10 ID:1pZ9PNaO
「手首を使う=野球の遠投みたいな縦スナップ」っていうイメージがあるから、「手首を使う」っていう表現がバドミントンに合わない気がする。。。。
448アスリート名無しさん:2010/04/08(木) 12:24:58 ID:1K0/QXu8
うまい人とかなんかはスマッシュとかのレシーブを手首だけで返しちゃうよ

腕だけで返すよりも手首だけで返したほうが連続してレシーブしやすいし

手首の角度を打つときに変えてフェイントする人だっているし

とにかく、バドで一番重要なのは手首!!
449ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/04/08(木) 12:47:45 ID:PdY58F8G
正確には手首で返してるように見えるだよ。(゚-゚)〜上手い人はコンパクトに見えるでしょ?バドミントンにはインパクトが1番大事なの。もしかすると、上手い人も感覚的表現に手首を使ってるかもと言う人はいるかもしれない、実際は手首は使わない。
450ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/04/08(木) 12:54:59 ID:PdY58F8G
「手首で打つのは怪我の原因」だから、指導者に聞いてから打ってね。それでも手首なら止めない。
451アスリート名無しさん:2010/04/08(木) 13:22:26 ID:1pZ9PNaO
>ばどりん

バドミントンは、すべてのショットにおいても、手首は使わないの?
452ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/04/08(木) 13:29:19 ID:PdY58F8G
ここは指導の上手い人に聞いてみたら?ばどりん「は」出しね。
453アスリート名無しさん:2010/04/08(木) 13:35:02 ID:BRxHini1
回内・回外(漢字イマイチわからん)を使うのが
スイングのトップスピードを最も早くできると教わった
454アスリート名無しさん:2010/04/08(木) 15:52:18 ID:41bPdXd7
厳密に言えば、
リストスタンドをしたうえで回内・回外。
かつインパクトの瞬間「底屈・背屈」も。

回内・回外だけじゃ単なる骨格・筋肉の動きを
説明しているだけ。
455アスリート名無しさん:2010/04/08(木) 17:42:37 ID:1pZ9PNaO
>>454
低屈、背屈なんて使わねーよ、あほ。
456アスリート名無しさん:2010/04/09(金) 07:43:53 ID:LlJj6ev3
スマッシュ来ると思うとどうも力はいっちゃうわ!
もっとゆとりを持ちたいですね。
457アスリート名無しさん:2010/04/09(金) 10:44:15 ID:NpQnYPTY
>455
>低屈、背屈なんて使わねーよ、あほ

字もしらねーのかよ
底屈 手首を下に曲げる動き
背屈 手首を上に曲げる動き
こういう意味も知らないんだろーけどさ。

458アスリート名無しさん:2010/04/09(金) 10:59:17 ID:XPtNB76G
>>457
そのくらい知ってるよ、あほ。

どっちにしろ、使わねーよ、この素人野郎、氏ねよ。
459アスリート名無しさん:2010/04/09(金) 18:47:57 ID:MwPMVCxQ
弱い人ってやたらいろんな言葉にくわしかったりするよね
あと理屈好きなやつが多い
実際にそういうやつみると笑っちゃうよ
俺より弱いくせにアドバイスしてきてホントきもい
せめて県16はいってからえらそうにしてほしいわ
460ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/04/09(金) 19:24:53 ID:/u0kp8yG
おらつえかったぞ、全力を出したら都市が壊滅するから、本気を出さなかったのさ(゚-゚)〜
461アスリート名無しさん:2010/04/09(金) 19:32:39 ID:MwPMVCxQ
なんとなくばどりんは雑魚ではないような気がする
他の奴からは小物臭がプンプンする
462ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/04/09(金) 19:42:14 ID:/u0kp8yG
競技では技術を伝える言葉は練習機会ないからね〜、ここでそんな場所になるのもいいんじゃない?(゚-゚)競技の上手い下手は喧嘩の元やから、しー
463アスリート名無しさん:2010/04/09(金) 21:50:56 ID:GppMH8/y
県16なんて私にとっては夢物語だな・・・。
464アスリート名無しさん:2010/04/09(金) 21:54:41 ID:dFcNY3fx
「バドミントンは手首が重要」とよく言いますが、実際、(ストレート)スマッシュにおける回内運動において、手首は少ししか使わず、野球の遠投のように思いっ切り使いません。少ししか使わないのに「バドミントンは手首が重要」とよく言う理由を教えてください。
465アスリート名無しさん:2010/04/09(金) 22:29:14 ID:JSfeI3K1
「何となくそれらしい理由で先輩風を吹かせられる」
というのが君の望んでる答えだと思うけどもw

回内を手首の動きと言ってる人もいればそうじゃないという人も居るし、
回内を上手く使えてない人だっているわけで、
回内と言って意味が分からず手首の動きと言って伝わる人もいるわけでw
何とも言えないな〜人によるとしか。
466アスリート名無しさん:2010/04/09(金) 22:45:14 ID:MwPMVCxQ
>>464そんなの知ってどうするの?^^
467アスリート名無しさん:2010/04/10(土) 07:07:48 ID:/BJM0QBw
>>465
正確には、手首は使わないけどな。



468アスリート名無しさん:2010/04/10(土) 08:55:04 ID:/BJM0QBw
おまえら、手首を使う=手首を返すって、勘違いしてないか?

手首を返すは、手首は使ってないぞ!
469アスリート名無しさん:2010/04/10(土) 15:07:20 ID:l1NLEn+b
釣り糸でかすぎw
470アスリート名無しさん:2010/04/10(土) 17:46:29 ID:brOjFeUG
これ読んでみてください。最後のくだりとか。私もここで書いてあるように思います。
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:G4zENLaEHiEJ:www.geocities.jp/bd_science/badminton/bdmaterials02.html+%E5%9B%9E%E5%86%85+%E5%9B%9E%E5%A4%96&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
手首は関節で筋肉はなく、前腕にある筋肉で底屈・背屈させているんですよね?
池田選手が前腕が重要って言ってたの思い出しました。
手首をつかわないって表現もなかなかおもしろいと思いますけどね!
471アスリート名無しさん:2010/04/10(土) 19:37:05 ID:QPvwT4B1
>>469
糸・・・
あっ釣られてしまった
472アスリート名無しさん:2010/04/12(月) 15:31:31 ID:Vd2tkWdF
過疎
473アスリート名無しさん:2010/04/12(月) 16:27:48 ID:MgkJEzp/
乳首を返す=乳首を使う
474ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/04/12(月) 17:34:20 ID:mgCeuEpy
悩み事がないんだし(゚-゚)〜平和だね。
475アスリート名無しさん:2010/04/13(火) 05:24:27 ID:4ACjPbxK
質問です。ラケットのグリップテープをシャフトの上のほうまで巻いている人をたま〜に見かけますが何か意味あるのでしょうか?
476ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/04/13(火) 06:30:17 ID:TabwTHB+
持ち替えでダブルのショート処理で短めに持つ人じゃね?
477アスリート名無しさん:2010/04/13(火) 06:53:02 ID:uHZtz3N9
切るのもったいないっていってすげえ上まで巻いてるのいたね
478アスリート名無しさん:2010/04/13(火) 11:25:16 ID:l3uAqzQf
ヨネックスから、4Uが発売されたのは、いつごろからですか?
479アスリート名無しさん:2010/04/18(日) 17:21:21 ID:PUP8W3SC
暇だからあげますね^^
480ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/04/20(火) 12:42:31 ID:n7zDXHQl
グリップあたりは、強い選手の巻き方を真似る人が多い気がする。
481アスリート名無しさん:2010/04/20(火) 18:27:25 ID:rxuZKHJo
みなさん、家トレーニングではどんな事やってますか?
482ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/04/20(火) 19:43:27 ID:n7zDXHQl
オススメは限界まで高くジャンプを20回を目標がいいかな。体が重くならないトレーニングだし、身体能力上げても20回はきつくなるよ。
483アスリート名無しさん:2010/04/21(水) 14:50:43 ID:za9aMLf4
「質問」
でこぼこグリップって売ってますか?
484ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/04/21(水) 15:08:55 ID:F11GuzNI
以前は売ってたね。今は店に行かないから知らないけど、300円で一枚あるんじゃない?
485アスリート名無しさん:2010/04/21(水) 21:49:37 ID:Ppr5XQ5u
普通に売ってるよ
486アスリート名無しさん:2010/04/22(木) 21:14:49 ID:Cw8n0JVi
家で素振りしたいけどそんなスペースないから筋トレで我慢するわ
487アスリート名無しさん:2010/04/22(木) 22:30:57 ID:v/nGbb7B
ばどりんさ〜素人のくせに何首つっこんでんだよ
えっらそうに・・・
488アスリート名無しさん:2010/04/23(金) 16:07:09 ID:uLdy3J40
>>487ばどりんは初心者じゃねえだろ
初心者乙
489アスリート名無しさん:2010/04/23(金) 21:01:25 ID:EQa9Hsk0
ものすごくどうでもいい
490アスリート名無しさん:2010/04/24(土) 16:05:54 ID:LhDEKD8g
トッププロは、スポーツ店で売ってるようなラケットを使っているのでしょうか?それとも、特注ですか?
491アスリート名無しさん:2010/04/24(土) 17:30:07 ID:/+cltV7m
最近技術に関係ない話ばかり
492アスリート名無しさん:2010/04/25(日) 00:28:07 ID:YPibpk3k
>>490
特注というか、選別品だな。
個体差が限りなく小さいやつ。
493アスリート名無しさん:2010/04/25(日) 06:46:10 ID:fUIP9NW4
>>486
膝立ちして素振りすると意外と少ないスペースでできるぞ。
これでラケットに素振り用のラケットカバーつけて振ってるけど結構効果でた。
494アスリート名無しさん:2010/04/25(日) 07:18:24 ID:9LaldQyI
うるせーけど家の中で壁打ちしてる
495アスリート名無しさん:2010/04/25(日) 09:58:45 ID:ck0Od5fh
>>494うそつけwwwww
496ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/04/25(日) 13:43:06 ID:4SPryDqi
うん、シャトルを打つ筋力は、回内、回外を鍛えるようにしたらいいよ。家の中なら鉄アレとかどうかな?

ただし、基本的に筋肉トレーニングは毎日やってはいけないから、一日空けるなり、週一にしたり、工夫するといいよ。
497アスリート名無しさん:2010/04/26(月) 16:00:53 ID:Ds5cVTQT
2万円以上のラケットを使うメリットを教えてください。
498ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/04/26(月) 16:26:46 ID:0MikQ7on
二万円クラスは奨励テンションが高いから、カチカチに出来る。
499ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/04/26(月) 16:49:10 ID:0MikQ7on
ちなみに初心者は初心者のラケットがいいからね。初心者はスウイングスピードとかパワーないから、柔らかいの適している。

自分に合うのを探すのが大切。
500アスリート名無しさん:2010/04/27(火) 20:08:51 ID:dPyhVijK
ディセプションを効かしたウィップの打ち方がわかりません
リンダンみたいに打てるようになりたいです
どなたか打ち方をご教授ください
501ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/04/28(水) 06:46:28 ID:G7t0t040
騙すフェイントには、打点を下げるか、面を変えるかの二つになると思いますが、動画見ずに考えてますが、基本的にそのどちらかだと思います。
502アスリート名無しさん:2010/05/03(月) 08:02:31 ID:u8+zRxfj
「質問」
ラケットの重さは、元グリップの重さも含まれるのでしょうか?
503アスリート名無しさん:2010/05/04(火) 02:04:10 ID:khbgSKSE
>>502
マルチするな
504アスリート名無しさん:2010/05/04(火) 03:38:30 ID:wzJSXeQO
「質問」 とばどりんをNG登録するとすっきりします
505アスリート名無しさん:2010/05/04(火) 05:52:06 ID:oxSs4lZq
スマッシュは、"物理的に一直線で"コート内に入るのでしょうか?仮に一直線の軌道が打てると仮定した場合です。

506ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/05/04(火) 08:22:30 ID:XwCCLtNO
質問的に答える必要がないのはパスしますね。
507ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/05/04(火) 09:21:09 ID:XwCCLtNO
打った瞬間にコースが決まります。ただ多くは直進ではなくコーナーを狙うので、まっすぐにはなりませんね。

直進は例えるなら、野球のストライクを取りやすいストレート、低めに投げて球に威力があって通るものです。
508アスリート名無しさん:2010/05/04(火) 09:36:58 ID:qAA96tTs
やっぱりばどりんもウザいな
509アスリート名無しさん:2010/05/06(木) 02:09:35 ID:WkEADSAx
コートの最奥から、ジャンプなしの(ストレート)スマッシュは、相手コート内に入るのでしょうか?

510アスリート名無しさん:2010/05/06(木) 09:41:58 ID:S2gxkfUD
おまえもう黙ってろよ
511アスリート名無しさん:2010/05/07(金) 22:22:26 ID:fHOvPcIU
>>509
人によるんじゃない?
512アスリート名無しさん:2010/05/08(土) 00:51:16 ID:50RNVBXd
打点によるだろ
打点が高ければ入る確率が高いだろうし・・・
あとは自分の実力次第
513アスリート名無しさん:2010/05/08(土) 20:26:14 ID:JKxpOtko
高2男です。フットワークを速くそして安定させるためにはどんな練習がいいでしょうか? それと上手い人の試合を見ているとコートが狭く見えるんですが何でですか? メチャクチャな文ですいません。 
514ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/05/09(日) 14:35:47 ID:/FbvTcve
PCより復活です。

>>509
身長の問題でスマッシュが入るかどうかが疑問なら、コート奥からドライブが打てるかどうかを考えてみてはどうですか?

>>513
「安定」させるのは何回も同じ動きを繰り返して、体に覚えてもらいます。
「速く」にはフットワークは「歩いて」動くものではありません、
「ステップ(ジャンプ)」しながら進んでいます。つまり、床の反動を利用しながら移動しているのです。練習方法は前にも紹介したとおり、全力で限界まで多角20回ジャンプすると、床の反動を上手に使えるようになります。
515アスリート名無しさん:2010/05/09(日) 16:01:17 ID:rftuJbEt
ばどりんさんアリガトウございます。
もうすぐ県大会なので頑張ります。
516アスリート名無しさん:2010/05/09(日) 16:33:21 ID:9E+2ONKX
「質問」のヤツはいっつもくだらん質問しといて礼の一つも言いやがらないよな
517アスリート名無しさん:2010/05/09(日) 18:19:19 ID:AM7UW+vR
ちょっと前
「○○について教えてください」→「ググれ」

現在
「○○について教えてください」→「......となっています」

どっちにしろ二段階で完結してるな
518アスリート名無しさん:2010/05/10(月) 08:15:36 ID:vIiIg/79
高校からバドミントン始めたんですが、フットワークが難しくて出来ません。
誰でもやってるうちに上達してできるようになるんですか?
正直出来そうな気がしないんですけど。
519アスリート名無しさん:2010/05/10(月) 18:55:41 ID:MCvXyVqz
>>518
高校からでよかったな。これがあと3年後ってなるだけでも上達の早さがぜんぜん違うんだぜ。
まず最初に陥るのがそれだ。日本人の悪い癖がしっかりでてるな!
最初はできなくて当たり前なんだぜ?普段やらない動きだからね。
最初から完璧にやろうとして失敗して自己嫌悪スパイラルに陥るのが一番精神衛生上悪いし上達しない原因。

練習を続けるうちに徐々に動けるようになった→次は自然に動くようになった→じゃあちょっと色々変えてみよう
と段階的に行くものだからね。

一週間ずつのスパンでみて、
日曜の今日はまだこれができなかった→まだできなかった、どこが悪かったか考えよう→↓
↓                                                      ↓
でも次の日曜にはこれができるようになった←−−−−−−−−−−−−−−−−−←

じゃあ次はこれをやれるようにがんばろう。

と自分でアウトプット&フィードバックして評価できるのが一番いいね。
俺は中学に他のスポーツやっていて上達のコツをつかんでたから、
高校でバドミントン始めたときに半年で中学始めには追いつけたよ。
でも上達のコツとバドミントンのセンスってのはまるっきり違ってて、やっぱ一筋縄には勝てないね!
がんばれ
520アスリート名無しさん:2010/05/10(月) 22:02:39 ID:vIiIg/79
>>519
ありがとう!おかげでなんか自信出てきました。
好きで始めた部活ですし、一生懸命頑張ります!
521アスリート名無しさん:2010/05/13(木) 13:10:53 ID:dK/G/Jq3
体育館でのどがかわいたとき、室内では普通、ジュースとか飲めないと思うのですが、みなさんはどうしてますか?

522アスリート名無しさん:2010/05/13(木) 14:33:28 ID:cUY9TYyt
「回答」

技術と何の関係もないよね
いい加減ウザいから消えろ
523アスリート名無しさん:2010/05/16(日) 07:24:27 ID:KLZPlaob
俺のジャンピングスーパーギャラクティカショットを返せる選手はいない
524アスリート名無しさん:2010/05/16(日) 18:10:26 ID:t8+FlV17
インフィニティジャスティスネットで余裕
525アスリート名無しさん:2010/05/21(金) 09:10:46 ID:X1TiL3G0
バドミントンのあと首から肩甲骨のあたりにかけて痛くなりました
関節ではなくて筋肉の痛みです(スジを違えたときのような感じ)
予防にいいストレッチやトレーニングありますか?
526アスリート名無しさん:2010/05/21(金) 19:30:38 ID:ZMcv52I0
競技歴2年
男子
シングルメインです
この質問には上の情報いらないかもですが一応

早速ですがショットの種類にディンクスマッシュなるものがあることを聞きました
クグッたりヤフーでも調べましたがなんなのかわかりませんでした

いったいこのショットはどんなものなんでしょうか?
スマッシュとの違いやその打ち方を教えてほしいです

よろしくお願いします
527よし:2010/05/30(日) 08:10:48 ID:s+bA29Ny
バトミントン初心者ですが。。。
団体で1試合目シングル出た人が2試合目のダブルスにもう一回
出場するというのはしていいのですか?。
教えてください
528アスリート名無しさん:2010/05/31(月) 00:39:02 ID:X+sqlUtw
中学ではだめ
529よし:2010/06/01(火) 07:16:35 ID:XJVv1+dN
高校ではできるんですか?。
530アスリート名無しさん:2010/06/02(水) 18:03:02 ID:pRlFuJRx
できます
1シンはかねられないけど
531アスリート名無しさん:2010/06/06(日) 12:03:04 ID:FYFplL1y
シャトルリフティングがまったく出来ない
532アスリート名無しさん:2010/06/06(日) 21:19:55 ID:ZUW4Yyry
クリアをコートの端から端まで飛ばすにはどうしたら良いですか?

面とグリップの持ち方について詳しく教えていただきたい
533アスリート名無しさん:2010/06/07(月) 18:24:54 ID:ppyyHEPe
上級者に質問です。バックはサムアップしますか?

534ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/06/07(月) 19:03:32 ID:T5c4x3MS
>>532
まずバックラインで、同じぐらいの実力の相手とうち、奥まで返せますか?

>>533
親指は使います。
535アスリート名無しさん:2010/06/07(月) 19:28:44 ID:ppyyHEPe
>ばどりんさん

上級者は、「サムアップ」しますか?
536アスリート名無しさん:2010/06/07(月) 19:35:17 ID:F0pIjdD3
>クリアをコートの端から端まで飛ばすにはどうしたら良いですか?
この質問に面とグリップと言ってる時点で解決は難しいと思う。
537ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/06/07(月) 19:49:51 ID:T5c4x3MS
>>1
これ読んでからしてな。
538アスリート名無しさん:2010/06/07(月) 21:57:09 ID:3OSpu7On
しょうもないいつものマルチに反応すんなよばどりん
539ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/06/07(月) 22:54:14 ID:U3aVd+WY
>>538
サンクス目が覚めたよぉ。
540アスリート名無しさん:2010/06/08(火) 20:05:29 ID:c7F3zTzy
>>534
いえ、バックラインからだと向こうのコートの真ん中ぐらいまでしかいきません
541ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/06/08(火) 21:19:07 ID:bpXmGpS6
>>1にも答えてね。角度どうこうの前に、シャトルを飛ばす力がまずない。これが一番考えられる事。
542アスリート名無しさん:2010/06/09(水) 18:23:25 ID:SQ9mfXGx
>>541
すみません
競技歴は1年

シングルとダブルスどっちもやってます


腕の力ですか?
543アスリート名無しさん:2010/06/09(水) 18:34:38 ID:OGRYO2Tr
てか本当にしりたいの?
顧問に聞きゃよくね?
544ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/06/09(水) 20:22:17 ID:o7L5iwhS
>>542
競技歴、性別からでも、腕の力不足から改善して下さい。クリアーの打ち方は、一番簡単ぐらいで、みんなパワー問題で押されたりします。

重いものをラケットとみたてて素振り、私は軟式ラケットカバー付きですが、鉄アレでもいいかなと思います。
545アスリート名無しさん:2010/06/09(水) 21:13:14 ID:SQ9mfXGx
>>543
顧問にも聞きました
ですが本格的にバドミントンをやってる方にも聞きたかったんです


>>544
力不足だったんですね
…わかりました
重い物で素振りしてみます
ありがとうございます
546アスリート名無しさん:2010/06/09(水) 21:18:39 ID:uZcvcPDy
インパクトの時小指と薬指が、グリップのシャトルが当たる面を強く握ってしまうのですがこれは間違っているのでしょうか。
自分では少し握りが厚いような気がするのですが、薄くするとインパクトの時力が入りません。
また、インパクトで、親指、人差し指側か、小指、薬指側、どちらに力をいれるのが正しいのでしょうか。
テニスからの転向で打ち方の違いに苦しんでます。
競技歴半年、男、シングルスです。
547ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/06/09(水) 21:30:40 ID:o7L5iwhS
>>545
軽いシャトルを飛ばすのは大変ですよ。即解決にはいきません。
548ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/06/09(水) 21:42:28 ID:o7L5iwhS
>>546
私もそこは研究中ですが、怪我で止まりました。一般的には小指、薬指あたりに力をといわれますが、確定させる事は私には出来ないです。

薄く握るは指先近くで握るイメージですよね?

今の持論は、また打ち方は、ガットの硬さで変わるので、打ち方のベストも様々になるように思います。
549ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/06/09(水) 21:52:10 ID:o7L5iwhS
バドミントンのラケットは、テニスラケットに比べて、相当軽いなどもあり、バドミントンでは、シャトルに当たる初速が一番大事になり、次にふりぬきです。

そこをまず意識して、指は後で考える方が近道にも思えます。そこら辺は、まだ無意識でやるぐらいでも大丈夫だと思います。自分の感覚で
550アスリート名無しさん:2010/06/09(水) 21:56:25 ID:NJc0NWM2
シャトルに当たる初速・・・?
551アスリート名無しさん:2010/06/09(水) 21:59:33 ID:86SdUojh
上手な人の腕の振り
手首の使い方を参考に♪
552アスリート名無しさん:2010/06/09(水) 22:08:45 ID:NJc0NWM2
ばどりんって日本人?
553ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/06/09(水) 22:08:58 ID:o7L5iwhS
テニス転向はまず大振りなるから。テニスラケットとボールが重いから当たれば飛ぶけど、両方軽いバドミントンは、ラケットとシャトルの当たる初速がないと、飛ばないよ。
554ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/06/09(水) 22:10:39 ID:o7L5iwhS
>>552
日本語変なの解ります?
555アスリート名無しさん:2010/06/09(水) 22:25:06 ID:uZcvcPDy
>>548
なるほど、一般的にはそうなのですね。
薄く握るは少しラケットを少し右に回転させるという意味で言ったのですが、今試してみると、ご指摘の通り指で支えている感じになっていました。
今の状態ではイースタンより少しセミウエスタンに近い握りになっている気がして不安になってました。
そしてそうですね・・・大振り気味だと思います、クリアも結構力を入れて打たないと奥から奥まで飛ばないです。
そして多分力の入れ方も間違っていると思うので、まずは頑張ってラケットを振って打つところから始めたいと思います。
大変わかり易い説明、どうもありがとうございました!
556アスリート名無しさん:2010/06/09(水) 22:45:21 ID:NJc0NWM2
>>554
うん
ラケットとシャトルが当たる初速とかちょっと分からない
557アスリート名無しさん:2010/06/09(水) 23:43:27 ID:Tdwpn2Qy
言わんとしてることはわかるけどね
558ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/06/10(木) 00:19:37 ID:ecAMbPDS
>>555
参考になり何よりです。持ち方も、今はイースタングリップしかない訳ではなく、

少し親指よりだったり、バックハンドの持ち替えの便利さを優先させる持ち方もあったりします。

これじゃないと駄目なんだより、これが自分の打ち方に合うのを見つけるのが、近道だと思いますよ。
559ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/06/10(木) 00:28:30 ID:ecAMbPDS
>>556
これ以上簡単な説明が思いつかない。バドミントンでは基本的にあまりモーションを大きくとらない競技だからね。
560アスリート名無しさん:2010/06/10(木) 01:02:11 ID:8dkYOVqD
貯めて打つ♪
561アスリート名無しさん:2010/06/10(木) 09:14:16 ID:WjJx9quN
シャトルに当たる瞬間の速度および打点と角度とラケット面との合わせが重要って書くのがわかりやすいのに

>>555
クリアは自分の体より前で上で打つように心がけて。
それを前提に肩肘ときて最後に手首を連動させれば大振りだろうと小振りだろうと簡単に飛ぶよ。
シャトルは下にくるほど大きな力で飛ばさなきゃいけないから上で前で取るほど楽に飛ばせるんだ。
562アスリート名無しさん:2010/06/10(木) 09:15:52 ID:0+n4qh+p
わざわざ初速とか使うから分かりにくい
初速と終速でそんなに違うのか?
終速はなくても大丈夫なのか?
563アスリート名無しさん:2010/06/10(木) 09:30:35 ID:ZdT5NjyU
大丈夫。
インパクトの瞬間が大事だから
等速で振りぬく必要がない。
564ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/06/10(木) 09:49:17 ID:ecAMbPDS
おいおい競技歴と性別など見ろよ、なんの為に>>1ってしつこく言ったんだよ。個人なんだし、質問に答えるより、解決優先やないか?
565アスリート名無しさん:2010/06/10(木) 11:01:57 ID:YgZ8WHGL
ガットの硬さ、テンションってかなり重要だよな。
学生の頃(男)、20でダブルスやってたらアウトばっかりだった。
昔のラケットって、高テンションで張れなかったから、仕方が無いんだけど。
でも、適当な技術でも飛ぶ
最近、テンション高めにしたら、適当なスイングしたら飛ばないのねw

やっぱり、技術の向上に伴っての、ガット・テンションの選択が必要だったのね・・・
当時、情報が無かったから、そこのところはホント適当だった。。。
566ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/06/10(木) 13:19:26 ID:ecAMbPDS
その通りですね。ガットは硬くするほど飛ばなくなり、速いシャトルが打てます。打ち方は、硬くするほどコンパクトにスイング。

ラケットの角度をかえるぐらいのコンパクトさで打たないと飛びませんね。ゆるいと、スイングで加速で飛ぶとかもあるけどね。
567アスリート名無しさん:2010/06/10(木) 23:46:22 ID:dbCelxmZ
>>558
ちょっと型にこだわりすぎていたかもしれません。
いろいろ試しながら、自然に打てるように頑張ります。
>>561
前では打てていると思うのですが、打点は低いような気がします。
そこにも飛ばない原因があったとは・・・
次から気をつけて意識的に打点を上げていこうと思います。

お二方、アドバイスありがとうございました!
568アスリート名無しさん:2010/06/10(木) 23:54:25 ID:YgZ8WHGL
肘がのびて無い地点で打つと、打点が低い感じ。

ドロップのポイントでクリアを打ってみる。
腕が上に伸びているか、を確認しながら・・・

当たる瞬間に、グッっと握る感じで振ると遠くに飛びます。
はじめから強く握ると飛びにくいです
569アスリート名無しさん:2010/06/11(金) 00:15:25 ID:Q9OOEfV8
>568
今のところドロップもクリア、スマッシュも同じような打点で打ってしまっています。
肘も言われてみれば全然伸びていませんね・・・
課題が見えてきてとても嬉しいです。ありがとうございます。
570アスリート名無しさん:2010/06/12(土) 02:28:55 ID:if+Y/OnH
>ばどりん

次のスレは、「バドミントン技術Q&A、第3ゲーム目」にしてくれ
571アスリート名無しさん:2010/06/18(金) 11:34:53 ID:XsWmYPuf
私は高二でバド2年目です
フォア側のクリアー・スマッシュ等は回内で打つという
ことは解かってますが、私は回外の方がうちやすいです、
間違っているでしょうか? パック側は回外してます。
それとグリップを短く握った方がパワーがでる(シャトルが遠くへ飛ぶ)
と言われてますが本当でしょうか?
572アスリート名無しさん:2010/06/18(金) 19:52:31 ID:orGgmkwK
>>571
なにを言ってるのかさっぱりだ
573アスリート名無しさん:2010/06/19(土) 00:16:16 ID:56DFPNsl
ん??

普通に振ると、回外→回内の順番にならない?
回外でスマッシュ打ったら、多分浮いて沈まないと思うけど。。。

最後、回内でシャトルを沈みこませないと、下に向かって飛んでいかない気がする
574アスリート名無しさん:2010/06/19(土) 08:03:54 ID:pHcaSHFE
>>571
ドアノブって知ってるか?内側に回すのが回内、外に回すのが回外だ。
スマッシュは全部ハイバックで打ってるのか?
体の動きを頭で理解できないとうまくはなれないよ。

グリップに関してはようは本人にとってのシャトルを捕らえやすいタイミングを作るためのもの。
短く持つ場合は、早く次のシャトルに対応するためにそうしていることがほとんど。
だから良く飛ぶとかは関係ない話。
575アスリート名無しさん:2010/06/19(土) 08:07:54 ID:pHcaSHFE
蛇足だがパワーの伝導はどちらかというとグリップの太さだな
本人の感覚次第
576アスリート名無しさん:2010/06/19(土) 08:28:31 ID:xlYtpLJP
なんか強烈な釣り臭のする質問だな・・・
577アスリート名無しさん:2010/06/19(土) 09:58:22 ID:riUDF57M
最近前より上達してるってのが実感するようになってきたが、
実感できるとすげえ楽しいね。
578アスリート名無しさん:2010/07/20(火) 07:45:12 ID:T0kNSOl3
正確な読み方は、「みずどり」ですか?「みずとり」ですか?
579ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/07/20(火) 18:39:47 ID:1wa3vSOz
携帯変換では、みずどりで水鳥が出ましたね。一般的にはそうじゃないでしょうか?
580アスリート名無しさん:2010/07/24(土) 21:56:16 ID:3+vFd+wA
ダブルスで前衛やレシーブの時はグリップを短く持ち、
後衛の時は長く持つと言いますが、
どうやって持ち替えてますか?
581アスリート名無しさん:2010/07/25(日) 08:56:16 ID:fTukfQkU
回しながら
582アスリート名無しさん:2010/07/29(木) 01:04:29 ID:8JZzKrJd
リストを寝かせた状態から立てた状態にする際に
クイっと長くもちかえる。
583アスリート名無しさん:2010/08/09(月) 20:19:13 ID:mat9HEPp
ゲートショットのコツ教えてください
584アスリート名無しさん:2010/08/09(月) 20:38:11 ID:Pc/5umE1
よそ見打ち
585アスリート名無しさん:2010/08/12(木) 14:35:24 ID:Hog984X7
「2-SLOW/SLOW/MIDDLE/FAST」ってどういう意味ですか?ヨネックスのサイトのナイロン球に載ってます。

586アスリート名無しさん:2010/08/12(木) 14:51:50 ID:5BISS/Wy
マルチ死ね
しかもラケットスレでちゃんと回答してもらってるだろうが死ね
587アスリート名無しさん:2010/08/12(木) 15:30:51 ID:bdCi+qFC
そうやってチェックしてまわって、いちいち文句カキコむ奴の方がうざいわww
588アスリート名無しさん:2010/08/13(金) 07:19:03 ID:hUzSg75U
この板のバド系のスレ何個か見てるのは別に不思議じゃなくね?
589アスリート名無しさん:2010/08/18(水) 18:55:41 ID:jOT8tO9e
ワイパーショットってストレートに打てますか?
590アスリート名無しさん:2010/08/18(水) 21:28:41 ID:FNagwP4u
できる
591アスリート名無しさん:2010/08/18(水) 21:34:46 ID:FNagwP4u
自分が使っているラケットを他人に使わせたら打球音が全く違うのですが
主に何が違うのですか?
592アスリート名無しさん:2010/08/18(水) 21:56:27 ID:4N22eW24
常識で考えてわからんかね
当たりどころ、スイングスピード、さらにうるさく言えば面の角度や切り方なんかも全く一緒なんてことはないだろう
593アスリート名無しさん:2010/08/18(水) 23:25:44 ID:FNagwP4u
ですね
ありがとうございました
594アスリート名無しさん:2010/08/28(土) 00:47:39 ID:td7gOluE
ふくらはぎや太ももなどの下半身の筋肉をつけるにはどうすればよいですか?

今はバーベルを担いでスクワットとつま先立ち→少し下ろす→つま先立ちっていうのをやってます
あとはランニングと少しだけダッシュをやるのですが、バドミントンに適した筋肉をつけるには
バーベルを使った筋トレよりもダッシュをメインにした方がいいですか?

ちなみに、フットワーク練習で下半身のトレーニングも兼ねる、というのは場所がなくてできませんorz
595アスリート名無しさん:2010/09/03(金) 01:11:23 ID:FP4eB43k
スマッシュのスピードを、単純に速くしたいのですが、何かいい方法はありませんか?(・・?)
596アスリート名無しさん:2010/09/03(金) 23:17:07 ID:eTDXzkIA
>>595
ドーピング
597アスリート名無しさん:2010/09/04(土) 10:40:22 ID:Fd2sGSKo
コンソメ
598ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/09/06(月) 12:54:01 ID:KIEZKlfH
>>594
オフトレかな?練習メニューに体力をつけるトレーニングは入れてる?体力は落ちやすいから、ダッシュでもいいし入れるべきかな。

筋肉トレーニングについては、専門の本を読むべきです。必要な筋肉を鍛えきれてないです。
599アスリート名無しさん:2010/09/06(月) 15:42:31 ID:UmEVhwsy
タブルス初心者組です。質問させて下さい。
私がトップアンドバックに動こうとして身方はここでスマッシュかプッシュで
しかないと読んで動こうとしてます。
が身方はクリアーでかえしちゃいます。
打った球筋を見てから動いた方がいいのでしょうか。
見てたら動けません・・・。
なんでもいいのでコツを教えて下さい。
また簡単に判るような動画サイトあれば教えた下さい。
宜しくお願いします。

600ばどりん:2010/09/06(月) 16:28:36 ID:+0nlKBZv
クリアーを上げる時は、相方の「上げる」の一言で大丈夫ですよ。
私は、上げる=ごめんの意味も含めて使ってます。
601アスリート名無しさん:2010/09/12(日) 15:39:55 ID:rGO8JtXt
>>599

クリアなら打ったあとでも十分下がれるだろ…
602アスリート名無しさん:2010/09/13(月) 19:53:35 ID:ankw3w5p
「上げた」とか「上げる」とかは
よほど慣れたパートナーでもなければ言うべき。
603アスリート名無しさん:2010/09/27(月) 14:17:45 ID:Iemb+br0
「バドミントンは手首を使う」とよく言いますが、実際、回内の打ち方では、野球の遠投のような縦スナップは使いません。どうしてそういう言い方をするのでしょうか?
604アスリート名無しさん:2010/09/27(月) 16:19:13 ID:MXKiS9FL
>>603

しらんがな(´・ω・`)本人に聞いて(´・ω・`)
605ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/09/27(月) 16:37:28 ID:IYQw7FBA
野球経験者〜、普通に考えればラケット面をフラットにシャトルに当てる為には、縦回転じゃいかんのんじゃない?
606アスリート名無しさん:2010/09/27(月) 16:49:59 ID:Iemb+br0
縦回転じゃいかんの意味がよくわかりません。わかりやすい回答おねがいしまするー・。
607アスリート名無しさん:2010/09/27(月) 18:04:34 ID:UwZMVk4i
かいないかいがいいがいにてくびをいれこむうちかたがある
608アスリート名無しさん:2010/09/27(月) 18:21:58 ID:S/OyjXgZ
ばどりんがレスすると信憑性が0になる件について
609ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/09/27(月) 18:46:09 ID:IYQw7FBA
信憑性ってo(´□`o)そんな、縦回転は野球でいうストレートね。ボール投げ経験者なら解るはずだが、ストレートの振りでは、ラケットでのインパクトは不可能に近い。

つまり野球のボール投げは、バドミントンの振りに掛け離れてるのね。
610アスリート名無しさん:2010/10/02(土) 02:13:58 ID:VJHW2FYa
トッププレイヤーとかそうだけどクロスステップとシャッセ使い分けられた方が
やっぱり有利なのかな?
普段クロスステップ基本だけどシャッセの利点て何?
611アスリート名無しさん:2010/10/02(土) 03:24:18 ID:/9dDWlXK
自分で調べろカス
612アスリート名無しさん:2010/10/02(土) 20:10:07 ID:b3W1wupz
弱いやつにかぎってやたら専門用語?に詳しいよね
くだらん言葉覚えてるひまあったら練習しろよ
613アスリート名無しさん:2010/10/03(日) 00:38:22 ID:jUGhfcgg
決めつける人って嫌い
614アスリート名無しさん:2010/10/03(日) 00:57:16 ID:RHch8+PQ
クロスステップとかシャッセってなに?
俺強いけどそんな言葉聞いたことないわwww下手なくせに調子のんなよw
615アスリート名無しさん:2010/10/03(日) 01:33:57 ID:s9tgDAL5
それはおまえが無知なだけだろうな
上手かろうが下手かろうが知ってるヤツは知ってる
知らなかったからってそんなに顔真っ赤にすんなって
616アスリート名無しさん:2010/10/03(日) 05:31:32 ID:i1SRsrr0
バドミントンで「セット」っていう言葉は使いませんよね?結構使う人いますが、いつも違うだろって思っちゃいます。

617ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/10/03(日) 07:45:06 ID:BvQq8Euo
困ってる人だけ相手して、あとは、スルーでお願いします。
618ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/10/03(日) 08:14:30 ID:BvQq8Euo
クロスステップは歩幅がわずかに広くなるのと、フットワークの最後はスピードが落ちます、よって安定した体勢が作れます。ただ前の球への瞬間的な使い分けは難しいので、後ろに大きく下がる時に、クロスステップを入れるのが一般的かな?

サシャは知りませんが
619アスリート名無しさん:2010/10/03(日) 08:34:28 ID:RHch8+PQ
>>615
インハイ選手にむかって失礼ですね^^
僕がアドバイスしてあげてもいいですよ^^
620アスリート名無しさん:2010/10/03(日) 20:58:48 ID:JzMbEsRq
インハイつってもピンキリだぞ
埼玉から出たっつんなら褒めてつかわすけどな
621アスリート名無しさん:2010/10/03(日) 21:40:48 ID:wS73Cmy0
>>620
まあ関東だからそこそこ強いぜwww
つーか埼玉からインハイでれたら優勝できちまうだろwwwww
622アスリート名無しさん:2010/10/04(月) 14:18:38 ID:Lrnmp9xj
グリップサイズについて質問です。
今オーバーグリップを二枚重ねにして丁度9cmなのですが、
これはG○という表記だとどの程度なのでしょうか?
623アスリート名無しさん:2010/10/04(月) 22:28:34 ID:7Cfg6PKW
ばどりんと打ってみたいな
どこにすんでるの?高校の時の成績は?今何歳?
624アスリート名無しさん:2010/10/05(火) 01:56:20 ID:Opf+FwiE
フットワークを速くするためにはどうしたらいいですか?
625ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/10/05(火) 03:22:37 ID:blQdAVJ2
グリップは厚く巻くかで太さが変わりますので一概には、一般的には細いグリップを購入して、グリップ調整かな。

ばどりんちゃで検索したらプロフィールあるよ。
626ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/10/05(火) 03:25:44 ID:blQdAVJ2
床のクッションを使う事が、フットワーク速くする近道。以前にも答えたから過去ログ見て下さい。
627ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/10/05(火) 03:35:00 ID:blQdAVJ2
細いグリップラケットのほうが軽量だし、それでグリップ二重に巻いたりして調整してましたよ。
628アスリート名無しさん:2010/10/05(火) 07:15:43 ID:2iXnfAf9
>>621
本当ですか??すごいですね!

団体戦メンバーですか?個人戦も出たりしましたか??
629アスリート名無しさん:2010/10/05(火) 18:24:41 ID:Opf+FwiE
>>626
このスレ?
630ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/10/05(火) 18:46:09 ID:blQdAVJ2
このスレ
631アスリート名無しさん:2010/10/06(水) 00:53:07 ID:RpesYm44
どこだ〜?
632アスリート名無しさん:2010/10/06(水) 01:20:23 ID:RpesYm44
ちなみに>>435-438はルール違反なのですか?
633アスリート名無しさん:2010/10/07(木) 16:05:34 ID:Th+RRHDZ
妄想インターハイ出た奴いるみたいだな
634アスリート名無しさん:2010/10/07(木) 21:30:06 ID:67xL/0+a
ドライブってどんな感じで打つの?
自分は腕の力だけに頼っててすぐ腕疲れてくるんだけどさ
筋力不足なのか他にコツがあるのか教えてくれないかな
635アスリート名無しさん:2010/10/07(木) 21:44:05 ID:2YD2hvaj
>>633
証拠うpしようか?
636アスリート名無しさん:2010/10/07(木) 22:33:57 ID:2YD2hvaj
>>634
もっと前で打ったほうがいいよ
他のショットももっと早い打点で打てばいいショットが打てる
強いやつから弱いやつまでいろんな奴やつ見てきたけど弱いやつは体の近くでとりすぎ
自分の打ってる姿ビデオにとってうまいやつと見比べてみな
637アスリート名無しさん:2010/10/10(日) 18:47:42 ID:3Jt0wcGk
高体連の時全中優勝した人と全道であたったんだが、
その人と打ってるとフェイントでシャトルを見失うんだけど、
余裕がない、切羽詰まった状況でフェイントとかどうやったらできるの?

638アスリート名無しさん:2010/10/11(月) 05:04:19 ID:DiQDdd4C
余裕があるんだよ
639アスリート名無しさん:2010/10/11(月) 11:00:45 ID:Qara3FLt
フェイントかまされてるのに相手に余裕を与えてない切羽詰まらせてると思える自信はどこから
640アスリート名無しさん:2010/10/12(火) 00:38:45 ID:uQJRbZuI
イースタングリップをクセずけるいい方法はないでしょうか?
641637:2010/10/12(火) 01:05:20 ID:cMzCYaYZ
>>639
いやその相手が、1年で俺が3年だったから、身体能力的には
やや俺の方が上だったと思うんだよ。
ラリーで追い詰めて、絶対相手がバランス崩してるのに
見たことないフェイント打たれて状況変わるどころか、
酷いときはそれだけで決められたりもした。

今度はネット前のフェイント怖いから
上げてばっかいたら、クロススマッシュとクロスカットの連発で
2セット目は10点も取れなかった
642ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/10/12(火) 01:39:41 ID:ZfMLoFbB
フェイント対策練習で、構えた状態で、小刻みに両足を前、後ろにして練習すると、前と思って後ろにシャトルが来ても、誤って前に出た後、後ろにも足がすぐでも出るよ。

今の段階で、どんな種類のフェイントか解りませんが、普通は初めて見るフェイントに対応出来ません。
643ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/10/12(火) 01:55:16 ID:ZfMLoFbB
ドライブは回外で打つ、腕の力より、回外のタイミングだろ。
644アスリート名無しさん:2010/10/12(火) 02:44:20 ID:s6qZcio9
>>640
ついついウエスタンになるのは大目にみながら、こつこつ試合と練習でイースタンを意識して使うのが一番いいと思う。
645アスリート名無しさん:2010/10/12(火) 07:46:48 ID:uQJRbZuI
>>644 ありがとう。やっぱりそれしかないか。
646アスリート名無しさん:2010/10/12(火) 17:10:43 ID:FURuGmuO
よくラケット握ってる中指か人差し指の爪付近の皮が裂けるんだけど
ラケットの握り方がおかしい、もしくはグリップサイズが合ってないんだろうか
普通はこんなことならないですよね?
647アスリート名無しさん:2010/10/12(火) 18:31:56 ID:NyyyQ2IX
>>646
それただの逆剥け
648アスリート名無しさん:2010/10/13(水) 12:36:15 ID:egltDh0p
振ってる最中に裂けるんだよ
皮が剥けるとかじゃなくて爪と肉の間が裂ける
まぁ少し血が出る程度だけど
やる度に流血するわけにもいかないし
痛くてスイング時に握り込めない
649アスリート名無しさん:2010/10/14(木) 23:35:14 ID:i2VbrXGa
それは体質だからクリーム塗るなり、テーピングするなりして予防、悪化軽減しなさい。
指や手の傷はラケットスポーツにおいて必ず通る道
650アスリート名無しさん:2010/10/15(金) 18:36:01 ID:G11jUtER
相手が、ショートサービスをサイド側に打ってくる場合、どのように返球するのがセオリーなのでしょうか
651アスリート名無しさん:2010/10/16(土) 05:21:36 ID:KOWnonRs
俺はヘアピンで前に落とす。
そして返球が前かクロスか(ロブなら儲け)。
それが甘ければプッシュ狙い構えの前ヘアピン。
後ろのフォーメーションの動き次第で面白い位置にロブも行くかも。

まぁサーブから場合の数・確率だけパターン化していくだけだね

652アスリート名無しさん:2010/10/16(土) 12:36:52 ID:qDbNspM0
自分はハーフに弱いドライブ気味なやつ打つかな
653アスリート名無しさん:2010/10/16(土) 13:36:24 ID:m8aCQDoR
クロスネット
サイドラインぎりぎりにハーフ

その他は状況に応じて
654アスリート名無しさん:2010/10/17(日) 15:17:05 ID:kNtjoQKJ
今授業でバドミントンをしているのですが、シャトルを自分で打ち上げてそれをラケットで取るというのが上手くいきません。成績に関わるらしいので何とかしたいです…上手くいく方法はありませんか?
655アスリート名無しさん:2010/10/18(月) 05:23:22 ID:O6ygoKM6
まずシャトルを打ち上げてとる前に。
シャトルを打つこと。
シャトルを打ち上げて打つには、高さを高くすれば打ちやすい。
ほんの少しだけ上げて打つほうが難しい。

で本題のラケットで取ることですが。
ラケットで取るにはほどほどに高く打ち上げ、シャトルの落下とともに
ラケットを下げ、のせる感覚。打たないこと。
慣れてくれば低く打っても握りを緩くすれば軽く乗せれるようになります。

つぼは、ラケットで取るのでなくラケットに乗せる事。
656アスリート名無しさん:2010/10/18(月) 07:09:55 ID:CzCo4ZCV
ありがとうございます!今日がその体育なので頑張ります。
657アスリート名無しさん:2010/10/18(月) 16:45:12 ID:DjmqO4Fa
うちの学校かと思ったw
他にもそんな授業をするところがあるとは…

ということはバドミントンの上達に無関係ではないのかな?
658アスリート名無しさん:2010/10/18(月) 17:09:51 ID:RSRcKpNF
当たり前だろバカか
659アスリート名無しさん:2010/10/18(月) 18:45:34 ID:Fo1B/aRG
まぁ比較的習得しやすい小技だし。

でも、落ちてるシャトルの拾い上げは結構多用しちゃうけど
落下してくるシャトルのすくい取りは自分自身が多用しないせいか
いまだに下手だ。
660アスリート名無しさん:2010/10/18(月) 23:34:29 ID:HyskSrvA
4年目男ダブルス
ダブルスの4球目までのミスが多いんですが対策ありますか?
基本はできるけどどうも試合で勝てなくて
661アスリート名無しさん:2010/10/19(火) 10:29:15 ID:X0cKpRGA
バド歴10年になるが、
シャトルすくいは落ちてるシャトルも飛んできたシャトルも問題なくできるけど、
未だに同じことをバックハンドでできないw
2回に1回はできるけど、すげーぎこちなくて恥ずかしいw
662ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/10/22(金) 17:36:04 ID:MIu3ABqs
660

展開を予想すると、ショートサービスを厳しいコースに打たれて、立て直せない状態だと思います。シングルでも同じですが、サービスからくる初球は半端なくいいコース打ってきます。

ラリーの中の初球は別物として、シャトルを打ったら特に集中して、大きめにジャンプして飛びつくかな。
663アスリート名無しさん:2010/10/22(金) 21:42:14 ID:+0GbR18r
バドミントンで大怪我した人とかいます?

自分は足を捻るのがくせになっちゃって…
664アスリート名無しさん:2010/10/22(金) 22:27:51 ID:B/3zNpm1
大怪我じゃないけどヘルニアになったやついたなぁ
665アスリート名無しさん:2010/10/23(土) 02:00:22 ID:I2c2xNnZ
自分は今までラケットのグリップの一番下を握ってたんですが、
それではダブルスの時に早いドライブについていけなく、
みんなみたいに真ん中へんを握ってプレーしてみました。
確かにドライブやフェイントみたいな細かいプレーは、
とてもやりやすいんですが、オーバーヘッドストロークのショットが
極端に貧弱になりました。スマッシュは角度が付けにくくなり
殆どドライブみたいになります。そこで質問なんですが、
シングルとダブルスで、グリップの握りの長さを一々変えたりする
プレーは実際可能ですか?
666アスリート名無しさん:2010/10/23(土) 02:57:00 ID:zNsxomSm
普通にやるぜ
ドライブやヘアピンは短く、クリアやスマッシュはギリギリまで長く持ってる
667アスリート名無しさん:2010/10/23(土) 03:05:05 ID:ABDzQZkl
バックハンド等
握り変えても長さまで変えねーよ
668アスリート名無しさん:2010/10/23(土) 03:22:58 ID:ABDzQZkl
上達したいなら握りも変えず長さも変えず
この持ち方で全部打てる。これが理想。
669アスリート名無しさん:2010/10/23(土) 03:47:41 ID:jBmUsOSr
>>668
実際そうしてる人いるみたいだな。
かなりの高レベルで打ってる人だと思うけど。
670アスリート名無しさん:2010/10/23(土) 10:59:29 ID:s6fihRib
コンチネンタルグリップだっけ?
あの握り方でプレーしてる人いますか?
671ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/10/23(土) 12:40:47 ID:0fvLrv1Z
私は身長を補う意味で使い分けはせずに、グリップエンドを握ってる。後切り替えしてたら距離感がづれるから、短く構えてロングサーブきて、スマッシュが当たらない事もあった。あまり試さずに没にした。

あと短く持つと、前衛で止める上の取れる距離も短くなる。体格に恵まれてるなら、ありかもね。
672665:2010/10/23(土) 13:41:26 ID:I2c2xNnZ
でも田児さんとか見てても長さ変えたりする人は
いるみたいなんですが、それはあの世界レベルで初めて出来る
事なんでしょうか?
673アスリート名無しさん:2010/10/23(土) 14:13:41 ID:Uoe171/6
俺も持つ長さ変えてるよ
別に世界レベルじゃないと出来ないってことはないと思う
ただやっぱりたまに打点ズレたりはあるな
慣れである程度どうにでもなるけど
674ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/10/23(土) 15:14:50 ID:0fvLrv1Z
俺は身長159センチで特に低いから、短く持たなくても体周りは不便ないから、持ち替えは体格次第で判断したらええと思う。
675アスリート名無しさん:2010/10/23(土) 16:02:43 ID:jQhMUVqK
俺は基本的だがかなり力入れて打つスマッシュかクリアー以外は短くしてる。ダブルスで相手のロングサーブに飛び付いてスマッシュ打つときは短いまま打つし。ダブルスでは8割くらい短く持ってるんじゃないかな?
676アスリート名無しさん:2010/11/04(木) 23:41:28 ID:4kecmYFh
ダブルスのペア(成人男子)が異常にネットが多くて困ってます
サービスのレシーブは3.4回に一度はネット、ドロップや
スマッシュの基礎打ちでも4,5回続けるとネットになってます

1年以上続けてるのに一向に直らないので手首の力加減が
出来ていないのだと思いますが、どうやって教えればいいのか
参考にお願いします
677アスリート名無しさん:2010/11/05(金) 21:15:57 ID:q85uz325
まずは相手コートに入れろ。
叩かれてもいいから相手コートに入れろ。
ネットに引っ掛けるくらいなら叩かれたほうがなんぼマシかわかってんのか!
ネット際々に落とすことで一発で得点しようと考えるんじゃねえよ!このカス!
ってことをまず教えるべき。

ヘアピンのテクニックを磨いたりする前に考え方を変えさせるべき。
678アスリート名無しさん:2010/11/06(土) 03:46:35 ID:njqMYu/C
ドリブンクリアの打ち方を教えてください。
中学の時バドミントン部に入ってたんですが
部の人数は少なく、顧問もバド初心者で自分達の力で
練習してダブルスで地方の大会では端シードだったんですが
高校に入り、シングルスに転向すると相手がドリブンクリアなるものを
打ってきます。思えば自分はドリブンクリアなど知らず、
ハイクリアとドロップ、カットでシングルをしていました。
シングルではドリブンクリアが打てるのと打てないのでは
大きく違うと思うのでお願いします
679アスリート名無しさん:2010/11/07(日) 16:36:47 ID:dKf1rYrC
手首で素早く細かく打つ事を意識すれば自然とできるようになると思う
ハンドクリップで握力と手首を鍛えるのがいいかも
680アスリート名無しさん:2010/11/08(月) 22:52:04 ID:r/j2fRQu
>>678
クリアの打点をやや低く前に
681アスリート名無しさん:2010/11/08(月) 23:06:02 ID:DqE5obYE
つうか、クリアを打つ時点でバックラインまでの距離感を意識しながら打ててるのかいな。
ハイクリアはとにかく自分なりのフルスイングでいつも打ってます。なんて状態じゃ
ドリブンだの言っても始まらないぜ?
682アスリート名無しさん:2010/11/10(水) 13:49:18 ID:H7iLz1L/
シューズのひもについて。
最初の頃は問題ないのですが、はき慣れてくるとシューズもフィットしひもも伸び
蝶結びの輪と余ったひも部分がやたら大きくなりませんか?
周りを見渡しても巨大な蝶結びは僕だけっぽいのですが、
どなたか対処法をお持ちでしょうか?ひもを取り替える方がいいのかと思いますが
自分で踏んでほどけます。
683アスリート名無しさん:2010/11/10(水) 15:25:05 ID:bGnd2oE5
ひもをきる。

二重に結ぶ。
684アスリート名無しさん:2010/11/10(水) 18:26:53 ID:uocylNlG
足の甲の部分のひもの下に、余ったひもやわっかの部分を入れるといい。
外側に出ないから絶対踏んづけることはないし
685アスリート名無しさん:2010/11/10(水) 19:26:45 ID:vYKBD66U
っていうか、余ったヒモを
どうしたらいいですかなどと、他人様に
お伺いを立てないと対処できないとか、
どんだけゆとりなんだよ。つうか池沼?
686アスリート名無しさん:2010/11/12(金) 22:14:06 ID:0Sy/+MOI
>685
君は退場
687アスリート名無しさん:2010/11/13(土) 13:35:16 ID:1ulnfU3l
ナイロン紐も幅分が伸びてしまうと痛いんで
俺は交換して100均紐の平目。
色の種類は選びにくいが、120cmで探せばあるよ。
688アスリート名無しさん:2010/11/13(土) 17:21:23 ID:uQmYD/A2
>>686
退場したいんですがどうすればいいかわかりません。

どなたか対処法をお持ちでしょうか?
689アスリート名無しさん:2010/11/13(土) 22:47:20 ID:m87BCcTC
紐とか技術の話じゃないだろ
すこしあたまでかんがえればすむよな^^
690アスリート名無しさん:2010/11/14(日) 21:29:17 ID:oUzPmnZT
>>688
地球からか?
691アスリート名無しさん:2010/11/15(月) 12:45:34 ID:DKzsXaky
>>690
地球かどうか確認したいんですがどうすればいいかわかりません。

どなたか(ry
692アスリート名無しさん:2010/11/15(月) 23:07:59 ID:6hN3x9rU
みんなシャトルを最後まで見て打ってる?
693アスリート名無しさん:2010/11/16(火) 00:21:23 ID:EEvIVjMH
>>692
パートナーに舌打ちをされかねないようなイージーミスを
しない自信があるなら、それでも可。

ときどきもしくは連発する場合は絶対にそれを実践するべき。
出来ずに(目が追いつかずに、)ミスするのと
時間的にも出来るのにやらずミスするのとでは
周囲の評価は明らかに異なる。
694アスリート名無しさん:2010/11/16(火) 06:19:36 ID:cso9XM3B
面に当たる最後の瞬間まで目で見てたら
ゲームになんねーよ
695アスリート名無しさん:2010/11/17(水) 01:18:03 ID:NcM6cP3X
ラケットを体の一部のように扱えるようになれ
手で何かを掴むのは簡単だろ?そういう感じだよ



って言われたな
696アスリート名無しさん:2010/11/17(水) 11:35:53 ID:Lx1XFjAh
>>694
ゲームするならな。
だが、>>692的な疑問を抱くってこと自体が、
現在、パートナーに相当、舌打ちされているからだと思うんだ。
最初は見て打たないと>>695みたいな感覚にたどりつかないよ。
697アスリート名無しさん:2010/11/19(金) 15:16:23 ID:/1jYX+Ab
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って

「 >>1は男のくせしてアソコも器も小さい野郎だな 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ
698アスリート名無しさん:2010/12/03(金) 22:46:26 ID:b0rwuOn3
通常の体勢でフォアハンドスマッシュを打つ(右利き)場合、
シャトルをラケットで打つ瞬間の足の状態について教えてください。
(※ジャンピングスマッシュ除く)
@右足は床に着いている。左足は床に着いていない。
A右足は床に着いていない。左足は床に着いている。
B両足とも床に着いている。
C両足とも床に着いていない。

自分が打つ際はCになっているような気がするのですが、
一般的にはどうなのでしょうか。


699アスリート名無しさん:2010/12/03(金) 23:23:56 ID:xKKJdwup
普通はAかC
ハーフからドライブ気味にサイドラインに流して前に詰めるってときは両足付けて打つかもしれん
@の状況はたぶんない
700698:2010/12/04(土) 00:16:35 ID:OYZiAKhv
>>699
なるほど。A〜Cはどちらもあり得るんですね。
スマッシュスピードを上げるために色々試行錯誤しているのですが、
Aも試してみようと思います。
701アスリート名無しさん:2010/12/04(土) 00:27:41 ID:OmKGcm3Z
単純にスピード付けるなら打点を前にして、自分は前にでながらショットを打つといいよ
スマッシュの速さは打点とインパクトのタイミングでほとんど決まる
702アスリート名無しさん:2010/12/06(月) 00:35:51 ID:R7LcftXe
フォア側にきたスマッシュを上手くリターンできないんだけど、何かコツとかあるのかな?
フォア側でもバックハンドで無理やり拾う事しかできない。
703アスリート名無しさん:2010/12/06(月) 17:28:02 ID:0DYG4Qvw
>>702
反復練習
704ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/12/06(月) 18:28:05 ID:wR5y7IGK
4ならフォア側に厳しいコース来てるんだろ。相手の返球次第でフットワークも変わるからね。
705アスリート名無しさん:2010/12/17(金) 16:33:24 ID:ikyUEpJ5
サービスレシーブの時って甘い球が来なかったら基本ヘアピンで大丈夫ですか?
後、ロングサービスに対するフットワークを教えて下さい
706アスリート名無しさん:2010/12/17(金) 20:32:33 ID:rnVV2pHG
ココでそういう質問をしてしまうってことは
甘くて浮いたニアの返して目の前で上から叩かれるに1000ペリカ。

最低でももう一回返したいならクリアでキッチリ奥まで返して、こちらもこちらで
ちゃんと左右に拡がればいいんじゃねえの?
自分と同じレベルの相手ならロングが来るかどうかは相手のラケット見てりゃ判るでしょ。
フェイント気味に少ないテイクバックでキッチリ奥まで届かせるサービス打てるお仲間
いらっしゃりますか?

それとロングってのはショートに比べてシャトルが床に落ちるまでの滞空時間が長いってことを
当たり前のことだけれどもう一度理解してたほうがいいよ。それをちゃんと考えてたら
前後でいうところの真ん中にいる必要がないわけで。
707:2010/12/31(金) 01:40:29 ID:g73EsTuy
空中にあるシャトルを、ラケットでとる技、のやり方がメッチャ知りたい!!
708アスリート名無しさん:2011/01/03(月) 02:14:43 ID:pzub5uzc
日本語でおk
709せん:2011/01/04(火) 00:33:13 ID:b5biAoT1
ラリー、ラリー、ラリー
710ばどりん:2011/01/18(火) 00:05:59 ID:nFQdd6se
フェイントの質問について追記。

フェイントを仕掛ける側は必ずと言っていいほど、
目線が打つ方向を向きます。
相手の目線を注意するとフェイントはほぼ読めます。

後は、相手が打つまで動かないことですね。
711せん:2011/01/19(水) 18:22:52 ID:GBoX+Brz
>>710
詳しいね。
712ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/01/19(水) 18:55:56 ID:jB6//qD5
そう?(゚.゚)
体験談ですからo(^-^)o
713アスリート名無しさん:2011/01/19(水) 19:41:05 ID:OleZFlCN
>フェイントを仕掛ける側は必ずと言っていいほど、
目線が打つ方向を向きます。

それはフェイントがヘタな人の場合だな
上手い人なら目線でフェイントを入れてくる
714ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/01/19(水) 19:46:30 ID:jB6//qD5
ラリースピードあげない限りは、相手を見たりするから、大体わかるよ。
715アスリート名無しさん:2011/01/20(木) 23:39:55 ID:aatGM9dU
プロの試合とかって見て勉強すべきですかね?
うま過ぎてなんか…
皆さんはどうしてます?
716アスリート名無しさん:2011/01/21(金) 12:12:26 ID:Zb8QPTT+
目線について。
目の細い人にはどう対処したらよいでしょうか?
717ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/01/21(金) 12:49:29 ID:AOApzouh
自分とは違う動きを見たり、頭中でシュミレーションしますが、プロクラスまでを、特別参考にする必要はないと思います。

理由は身体能力の差により、有効打も違ってきますから、自分の経験に、少し取り入れる感覚ぐらいが、参考には良いです。
718ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/01/21(金) 12:54:27 ID:AOApzouh
目が見えなければ、頭の動き、どちらも無ければ打ち出しの遅さを疑うかな?
719せん:2011/01/21(金) 23:39:04 ID:pA5KGhLo
ばどりんさん、バド歴何年??
720ばどりん:2011/01/22(土) 00:38:54 ID:3MxxozOy
PCから、10年以上から数えてないw
721せん:2011/01/25(火) 18:14:56 ID:2sr/nZUl
スゴ!!うちもそれぐらい続けたいなぁ。
722ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/01/25(火) 20:44:23 ID:WFTBHsBO
続けるも大事ですけど、短期間(二週間ぐらい)で成長出来てないと、後ろから抜かれるよ。
723せん:2011/01/26(水) 18:48:40 ID:1jh5ha5n
ふ〜んそうなんだ・・。
本当、すごく詳しいね。ばどりんさん
724ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/01/26(水) 19:30:28 ID:k1dBW57z
o(^-^)oアルカイダ
725せん:2011/01/26(水) 23:34:23 ID:1jh5ha5n
サーブが全然うまくいかないよ〜
打ちたい所に打てない・・どうしたらいいかなぁ?
コツ教えてぇ!(コントロールの仕方など・・)
726ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/01/26(水) 23:49:10 ID:k1dBW57z
コントロールは横幅で考えるより、コートの奥行きで狙うと良いですよ。横幅を、あまり意識するとコースアウトか浅くなりやすい。
727せん:2011/01/27(木) 23:35:33 ID:kWIZK2s6
なるほど・・ばどりんさんありがとう!分かりやすいよ。

でもサーブって、手ばっかり動かしてもダメなんだよね?
体の動きのコツとかない??
728ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/01/28(金) 03:19:26 ID:O668QQWO
いえいえo(^-^)oサーブは人により爪先立ちでラケットの位置を高くしたり、片足を前にとかしますが、私は普通に立ちます。理由はサーブ時に体が一番安定して、次の球も狙いやすいとしてますが、参考までにo(^-^)o
729せん:2011/01/29(土) 11:43:08 ID:I6f5l+GK
引き続きありがとう。
サーブを打つ時の足の位置ってどんなんでも(?)いいんですか??
ルール的には・・?
730ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/01/29(土) 13:47:52 ID:LCRzeHVs
ラインを踏まなければ大丈夫。こういう時なんかに、いろんな選手を見たりした方が良いです。
731せん:2011/01/30(日) 00:05:15 ID:oMgURvnJ
ばどりんさん、本当詳しいですね!ありがとう。
ラインって中央に引いてあるのと、サイドラインのことですよね?
中央のラインはまたいじゃダメなんですよね。
732アスリート名無しさん:2011/01/30(日) 01:02:56 ID:hFbc8Vcv
サーブは利き足を前に出すべき。相手のラケットの面を読んで、コースを予想する。その時に前に出した足の踏み込みとラケットの振りのタイミングを合わせる。そうすればサーブからの3球目でラリーの形が作れる。
ちなみに栄の選手とほかの高校の違いはここ。
俺が実際に栄と試合した時にこれでやられた。
733ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/01/30(日) 08:03:51 ID:O1tyKmdm
ラケット面は、打つ瞬間に変えたら対応出来る選手は少なかったが、上位は打たないと動かないから通用しなかったな。ラケット面を読んで動く選手は、フェイントにかかるよ。

サービスは形に、はまり過ぎるのは合わない人もいるし、一番変化した場所でもある。
734せん:2011/01/30(日) 14:53:33 ID:oMgURvnJ
う〜ん、ムズイなぁ・・
>>732さん、ばどりんさん、ありがとう。
あと「栄」って何ですか??
735ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/01/30(日) 16:37:36 ID:O1tyKmdm
さかえるの漢字です。
736ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/01/30(日) 16:40:40 ID:O1tyKmdm
栄=埼玉栄の略=全国一高校=俺は強い
737せん:2011/02/01(火) 17:17:09 ID:ooNAcxeG
イコールめっちゃ強い高校ってゆーことですね。
738ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/02/01(火) 20:09:09 ID:AZeYii9g
対戦機会があっただけで、潜在能力は未知数かな?
739アスリート名無しさん:2011/02/03(木) 10:08:08 ID:fFC16H0P
クソスレ乱立の主犯はやっぱりこいつか
740せん:2011/02/08(火) 15:20:17 ID:y3HjuWY0
壁打ち出来ない。
741アスリート名無しさん:2011/02/08(火) 15:49:19 ID:JKxcBqRE
しなくていいよゴミクズ
742ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/02/08(火) 16:03:32 ID:2aI3Ow/h
(゚.゚)旦〜落ち着けよ。
743アスリート名無しさん:2011/02/15(火) 05:45:08 ID:+2rxCBNh
壁打ちしてたら、しないでくださいと怒られた。
744アスリート名無しさん:2011/02/21(月) 16:06:52.87 ID:qR8PjgEg
ドロップは、横回転かけるように打ってますか??

745ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/02/22(火) 00:08:51.74 ID:mVE2Lhfk
壁うちはペンキが剥がれるからね。感覚的な表現はわかりずらいのですが、ラケットを縦から正面に向けるよ。
746アスリート名無しさん:2011/02/22(火) 15:22:12.91 ID:dVppEt59
身長低いけどスマッシュスゴい人とかいる?

どうしてもドライブ気味になる


ジャンプスマップでないとだめかい?
747アスリート名無しさん:2011/02/24(木) 18:07:57.88 ID:3ZPA6nwN
カットは、横回転かけますか?
748ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/02/24(木) 18:28:30.51 ID:5/Y8bdPS
まずは自分の身長と年齢と性別を教えて下さい。

また、カットは通常は面を平面に向けますが、斜めにこすると、左に急速に落ちます。通常は右利きのフォアからクロスを狙います。

緩く打てばストレートも可能かもしれませんが、それは有効打にあまりならないかも?
749アスリート名無しさん:2011/02/24(木) 18:30:08.05 ID:3ZPA6nwN
>ばどりん

カットは、横回転かけますか? かけませんか?2択でお願いします。

750アスリート名無しさん:2011/02/24(木) 18:40:23.34 ID:2OY7ca8b
バドりん今練習してんのか?
751アスリート名無しさん:2011/02/24(木) 18:46:38.29 ID:3ojsvhXJ
横回転聞いてる奴
お前知恵袋でも聞いてただろ
きえろ
752ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/02/25(金) 01:51:43.85 ID:oe8rU1Rn
初歩的な疑問は……ばどりんはバドミントンしとらんよ(笑)
753せん:2011/02/25(金) 19:51:21.69 ID:IpMcb/SN
空振りをなくす方法知らないですか??
754アスリート名無しさん:2011/02/25(金) 20:14:19.97 ID:2pMbAsk2
ラケットに当てる
755せん:2011/02/26(土) 14:34:28.78 ID:z4ZFI4ai
そうですか。
位置的に・・。
756ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/02/26(土) 19:24:02.77 ID:INbyBibM
空振りを防ぐだけでなく、ショットの安定性も得るには、スゥイングの長さを短くする。ここで、どうやるかとか聞くなよ?

考え工夫しろ
757アスリート名無しさん:2011/02/28(月) 08:33:35.80 ID:ivUs+MhX
よくサーブがフォルトっぽいと言われるんですが、ウエンブレーの人ですら明らかに腰より上でサーブしてる人いるからフォルトにならないんですかね
758ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/02/28(月) 09:47:57.77 ID:F/klYIqs
広島県にきたスエマエですら、サービスはフォルトだったらしく主審の間でもめたらしい、主審次第だね。厳しい人は厳しい。

例えばイラクに行ったのは戦場か戦場でないか?判断は人によりけり。
759アスリート名無しさん:2011/02/28(月) 11:57:50.48 ID:ivUs+MhX
ふーん
まあ人が判断するから差が出るもんなんですね
760アスリート名無しさん:2011/02/28(月) 21:29:00.91 ID:sE9oCgN3
まあ言われる前に直すべきところは直そうな
761せん:2011/03/01(火) 19:43:33.84 ID:wDpvQtvs
あのー・・空中にあるシャトルを、ラケットで
すくうようにとる技、ありますよね。
あれを是非、出来るようになりたいんです!
762ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/03/01(火) 20:06:34.97 ID:Fv+cCXv/
んな表現に困る事を、普通に手でとれよ(^-^;
763せん:2011/03/01(火) 23:09:54.26 ID:wDpvQtvs
えっ・・やだ。
みんな出来るのに。
764ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/03/02(水) 04:40:19.18 ID:hfVfhwh/
かべうち練習すれよ。競技に関係ないし
765アスリート名無しさん:2011/03/02(水) 12:41:33.98 ID:ojBpFkrH
地面に落ちたシャトルは手で取る派だな私は
766せん:2011/03/03(木) 17:36:13.34 ID:En5UvMFE
めんどいし、出来たら絶対カッコイイ。
地面に落ちてあるのは拾えんだけど、それと同じ原理??
767アスリート名無しさん:2011/03/03(木) 21:54:53.71 ID:emhnlyqt
そんなのいちいちかっこいいとかみてなくね?
原理的には一緒かと・・・それが動いてるか止まってるかの違いですかねえ
768アスリート名無しさん:2011/03/04(金) 01:53:31.77 ID:6oislh9E
バドブランクが約1年半ある20代なんだが、どんなトレーニングから始めたらいいかな?
コートで打てるのは4月から
今は毎日腕立て腹筋50回しつつ2、3日ごとに30分走ってる。174cm63`
以前は市民大会の下から2番目の部で1回戦勝てるかどうかのレベルだった。
769アスリート名無しさん:2011/03/04(金) 03:48:57.07 ID:EExZPFJn
正直あんなのやってるうちにできるようになるとしか言えんわ
770アスリート名無しさん:2011/03/04(金) 05:00:13.56 ID:6zoZX7Zy
ネット際での細かいラケットコントロールできるようになれば勝手にできるようになると思う。
ラケットでとる練習しなくても、ネット際でヘアピン打ったりヘアピンと見せかけてロブ打ったりしてたほうが近道だと思う
771ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/03/04(金) 11:41:02.76 ID:LpdW/92L
心肺機能は必須だが、長距離より、バドミントンには短距離がいいよ。あとはバーベルを持って爪先立ちと、太ももの裏表だね。

腕は回内、回外筋力もつけないと。
772せん:2011/03/04(金) 23:49:12.98 ID:ZGYOM/88
素早く動かせばいいのかなぁ??
あの技出来るだけで、うまい人からも一目おかれるような気がする。
見返したい!
773アスリート名無しさん:2011/03/05(土) 00:12:34.07 ID:E0k/7P6c
そんなことは絶対ないから素直に他の練習に勤しめよ。
774アスリート名無しさん:2011/03/05(土) 00:18:25.97 ID:aRCU3+Ak
一部の中にも出来ない奴いたわ
775アスリート名無しさん:2011/03/06(日) 01:40:13.29 ID:BWZtgMbZ
>>746インドネシアのマルキス・キド
背低いけど北京オリンピックの男子ダブルスで金

遅レスだからどうでもいっか
776アスリート名無しさん:2011/03/06(日) 09:55:16.96 ID:6436hu0j
週一でバドミントンやってるけど毎回肘の下側[小指側]が痛くなる。これってただの筋力不足の筋肉痛?打ち方悪いのかな?
777アスリート名無しさん:2011/03/06(日) 10:22:08.58 ID:CmDTDgyU
準備体操やらアップとか運動後の対応次第で大抵はなんとかなるっていうかそれでダメなら医者行けよ
778アスリート名無しさん:2011/03/07(月) 07:57:53.36 ID:ZYYbn81+
せんとばどりんに触れるな
779せん:2011/03/07(月) 18:02:33.09 ID:cI97t2H1
背が高いと、バドミントンって不利なの??
780ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/03/07(月) 18:37:55.04 ID:mF6u36Ha
リーチが長い分、ボディー周りに苦手が出やすい。でも、背が高いとコートカバーは広いよ。
781アスリート名無しさん:2011/03/07(月) 19:54:26.76 ID:GO/uujg8
フォアでドライブ打とうとすると結構屈まないといけないからしんどい
782アスリート名無しさん:2011/03/08(火) 01:38:46.80 ID:Q+7zYmgF
背が高いなんて超有利だろ

個人的には2メートル欲しい
783アスリート名無しさん:2011/03/09(水) 21:49:58.83 ID:3SZH3T0i
俺も背が高い方がいいけど
普段の生活が困るらしいからなあ
784せん:2011/03/10(木) 16:42:49.62 ID:znlNtozw
短足だとバドは不利?有利?
785アスリート名無しさん:2011/03/10(木) 18:09:41.47 ID:DtKiXdOP
まぁ有利ってことは無いな
786アスリート名無しさん:2011/03/10(木) 21:18:35.00 ID:vIMtyLo5
早漏だとバドは有利?
787アスリート名無しさん:2011/03/10(木) 22:46:32.13 ID:DtKiXdOP
練習に時間割ける分有利だな
788アスリート名無しさん:2011/03/11(金) 04:16:41.56 ID:SCfHZOxJ
ドライブってサムアップしてバックハンドで打つのが正解ですか?
バック側に来た球をバックで返すのは良いんですけど、フォア側にきた球もサムアップしたバックハンドで返さなくちゃいけないんですか?
回りにウマイヒトが居なくてわからなくて悩んでます。

ダブルス 3年 男
789ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/03/11(金) 08:14:43.31 ID:M0/JXvN7
厳しいコースに打ち返せば正解、打ち方にこだわらず、自分のうちやすさを考えるべき
790アスリート名無しさん:2011/03/11(金) 11:55:05.67 ID:q1U4U0qg
フォアもバックの握りでオッケー。
握り変えてちゃんと前で打てるならいいだろうけど、遅れるからサムアップのままかな
791せん:2011/03/16(水) 16:35:06.98 ID:+L86AayL
誰か!!お願いします!
スマッシュの打ち方、教えてください!!(コツとか)
お願いします!
792アスリート名無しさん:2011/03/17(木) 06:28:27.91 ID:QZMjtxGd
打点が大事だってばっちゃが言ってた
793アスリート名無しさん:2011/03/17(木) 10:06:08.56 ID:aMB3GZtJ
スマッシュとか感覚の問題だし
794せん:2011/03/17(木) 15:25:28.79 ID:JNfmoBi8
打点って、インパクトの角度とか??
795アスリート名無しさん:2011/03/17(木) 15:28:05.56 ID:QZMjtxGd
力が一番伝わる打点は意外と自分より前、自分にとってベストな打点を知ることが早いスマッシュ打つコツだって世界一速いスマッシュ打つ選手が言ってたのよ
796アスリート名無しさん:2011/03/17(木) 23:18:53.15 ID:RfI9eB4p
取り合えず面は真っ直ぐ
797アスリート名無しさん:2011/03/18(金) 20:54:28.01 ID:O1vYGvHx
ブロックショット?はさせないように指導すべき?
あまり有名なルールでは無いので
798せん:2011/03/19(土) 12:52:37.09 ID:8SN1BbAn
スマッシュを打つ時の手首の向きってゆうか、
使い方はどうやれば??
799アスリート名無しさん:2011/03/19(土) 23:14:11.38 ID:QkPVKvep
自分で確かめろ粕
800アスリート名無しさん:2011/03/21(月) 10:53:49.11 ID:yezsfuow
質問の仕方が悪いってか頭が悪いんだな

ttp://www.youtube.com/watch?v=cN24d8gfGWg&feature=related これでも見ろ

801せん:2011/03/22(火) 17:06:12.46 ID:Flekr3Oy
壁打ちのコツ。
802せん:2011/04/10(日) 15:50:51.59 ID:I1wTpqbD
バドミントンで基礎的な体力をつけるには、
何qぐらい走ったら良いですか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:39:10.45 ID:IOe5002B
スマッシュの打点は、時計で言うと、10と11の間くらいの目線だな。
結構前目。

自分は後ろ気味から、思いっきりひっぱたく。
ラケットで殴るんじゃなくて、引っぱたく。

角度を出すには、腕が完全に伸びた状態で引っぱたく。
ひじが曲がったままだと、打点が低い。

3つ目は、手首に力を入れない。これは、バドではどのプレーでも言える。
力むと、確実にコントロールがきかなくなって、アウトかネットにかかる。
804アスリート名無しさん:2011/04/12(火) 22:22:19.56 ID:ZGsOVSyU
スマッシュはやっぱ感覚なんだろうけど
持ち方とシャトル打つ瞬間に力入れると上手くいく気がする
805アスリート名無しさん:2011/04/13(水) 02:33:55.21 ID:H7daYzQO
手首に力入れないってよくわからん
806アスリート名無しさん:2011/04/13(水) 20:38:24.52 ID:yfyorgj8
便乗だけどグリップってよく親指と人差し指の間に
V字を作って隙間を空けてっていうけど、
スマッシュの時にそんなんじゃラケットが飛んでいきそうになりますよね。
普通スマッシュの時はどうやってグリップ握るんでしょう?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:42:52.37 ID:c+EYhmkx
小指・薬指・中指の3本で持つ。
808アスリート名無しさん:2011/04/13(水) 21:14:19.91 ID:FR8sEnVz
うつ瞬間に握りこむ
グリップ使うなら野球やテニスでも言えることだと思うけど
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 04:20:35.10 ID:gTpTg7tA
>>805
リストスタンドしておいて軽く持っていて、打つ瞬間にギュッっと握る。
そうすると、ポーンといい音がする。

ずっと手首に力を入れると、シャトルの勢いに負ける。
ま、ドロップ等を打つのならそれでもいいが・・
810アスリート名無しさん:2011/04/14(木) 06:56:47.75 ID:+dXpefSY
>>807
そうしてみようと思って最近3本で試してみたのですが、
そうするとスマッシュの度に親指と人差し指の間で遊ぶので、
親指の付け根が打撲の様な感じで痛くなるんですけど。。。
811アスリート名無しさん:2011/04/14(木) 11:53:03.74 ID:Sd0LW5nT
俺も親指と人差し指の使い方がよくわかんないなー
812アスリート名無しさん:2011/04/14(木) 16:11:23.75 ID:cVe/Xpit
>>809指導者?
813アスリート名無しさん:2011/04/14(木) 22:19:14.92 ID:ITwhgFC2
>>803
完全に伸びた状態だと、力学的にパワー伝達度度が低いのでは?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:18:02.40 ID:irfK8JXA
>>813
ひじで力を加えるのではない。最後は手首になる。
腰→肩→肘で加速をつけて、最後は手首にスナップをきかせる。

スマッシュは角度とコースなので、パワーが多少伝わらなくても
角度がつくほうが相手にとっては取りにくい。
815せん:2011/04/16(土) 09:05:18.56 ID:iNUEnRE4
ありがとうございます。
816アスリート名無しさん:2011/04/16(土) 11:56:31.73 ID:6lnXzDUC
バド始めて1年の者です。
シングルスをやらせてもらってます。

中学生にも勝てないのですが、
どんなゲームメイクをすれば点をとれますか?
得意なのは後ろのショットです。
区の大会で勝ちたいなあと思って、
最近は毎日5km走って、フットワークしてます

拙い質問ですみません。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:10:58.05 ID:P7PZFBME
中学生相手には、バック奥とネットとのコンビネーションで、楽に勝てる。

相手がドロップカットで逃げてきたら、フェイントモーションで動き止めれば楽だろう。

普段から、フェイントの練習は必要。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:34:10.08 ID:P7PZFBME
おっと、1年目の方でしたか。
では、ドリブンクリア(バック→フォア)とネットで攻めてみてはどうでしょうか?

フェイントは無しで。自分のプレーが崩れてしまうかもしれません。

相手は体力自慢で攻めてきます。相手にスマッシュを打たせる方法もあります。
確実にネットに落としていきましょう
819せん:2011/04/17(日) 13:10:06.05 ID:LvkluJpX
サーブが苦手で、打つときのエネルギーが足りなくて、
音が全然ならないし、ロングサービスでも、低くなったり
遠くに飛びません。
どうしたら、キレがあり、おまけにコート奥までとどく
サーブを打てるようになるでしょうか??
コツなどを教えて下さい!!
820アスリート名無しさん:2011/04/17(日) 19:45:12.48 ID:okvJr8ms
力が無いなら女子のロングサービスの打ち方を真似るがヨロシ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 04:01:49.68 ID:eWzKsrcB
>>819
どうやったら、シャトルのコルクに当てられるか
を研究したらいいと思う。

あとは、先輩がどうサーブを打っているか
色々試行錯誤しなければいけない。
822せん:2011/04/19(火) 18:36:49.50 ID:rw7z2tpM
そうじゃなくて・・!
823アスリート名無しさん:2011/04/19(火) 18:51:26.92 ID:YtQJwN/F
動画で説明汁
824アスリート名無しさん:2011/04/19(火) 19:19:42.14 ID:gd3XF9rN
音がならないのはスポットに当たってないからだろ下手なだけだ
825ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/04/19(火) 20:24:43.13 ID:SkNGaICE
インパクトのタイミングで、綺麗に回内回外してないと、
音が出ないよ。
826アスリート名無しさん:2011/04/20(水) 07:05:11.55 ID:+vTNqjIi
音を鳴らせるのは2通り。
ガットでエアーを切るのと(細めガットで鞭音のびゅん)
シャトルを打った後の変形戻り(固めラケでハトメで衝撃吸収しないタイプ 爆音型パァン)

827せん:2011/04/20(水) 16:52:53.32 ID:0eqtoXTA
回内回外と、スポットと、ガットって何ですか??
828せん:2011/04/21(木) 14:34:21.42 ID:JRwsMXgC
あと、エアーって何ですか?
829アスリート名無しさん:2011/04/21(木) 17:48:57.58 ID:E5urojsN
せんとかいうやつなんなんだ?
830ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/04/21(木) 19:20:49.03 ID:RRjKO2e3
自称中学生(笑)
831アスリート名無しさん:2011/04/21(木) 19:23:46.81 ID:E5urojsN
一応中学生って設定なのか(笑)
832ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/04/21(木) 19:24:46.33 ID:RRjKO2e3
中身はおばさんだから、定期的にスレを上げる存在としてスルーしときな。イライラしたら負けだな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:22:55.65 ID:Ls8cT/b8
回内・回外・ガットを知らないって・・・
バットの持ち方を知らない野球選手みたいだなw

楽しいと言えば楽しい
834アスリート名無しさん:2011/04/24(日) 06:14:28.31 ID:NDbhCFm7
バドミントンは、右足を前に出して打つのが基本ですか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:27:49.37 ID:8+HoCuox
はい、基本は右足で踏ん張ってから(前に出して)打つ。
左側へフットワークしても、最後は右足

そこは、テニスから転向してきた人には違和感があるらしい
836アスリート名無しさん:2011/04/24(日) 22:43:30.92 ID:dhj69TRh
もうすぐ大会でダブルスで出るんだが…
結構実力差がある奴とダブルス組む場合の試合の運び方になんか良いのある?

ちなみに高1男子
837アスリート名無しさん:2011/04/24(日) 22:59:20.31 ID:Zrekm3xd
もうすぐインハイ予選かね
838アスリート名無しさん:2011/04/24(日) 23:12:11.66 ID:dhj69TRh
>>837

まあ部が最近できたから実力も…って感じで自分たち最高学年だから…
インハイなんて実感がない
839アスリート名無しさん:2011/04/25(月) 22:17:18.86 ID:rFQDUfgL
ハイバックを習得したいと思っているんですが、
グリップって親指立てますか?立てませんか?
立てるなら一番細い部分に親指を当てるんでしょうか?
そうきいてやってみても面がきれてしまいます。
立てずに普通にフォアの持ち方でもきれてしまいます。
一番太い面の右かどに親指を当て押すと飛びますが、
(当たりがいいと普通のクリアぐらい)それ以外だと飛ばせません。
チーム内でハイバックでクロスの奥まできちんと返せる人がいないので困っています。
よろしくお願いします。
840アスリート名無しさん:2011/04/26(火) 16:57:29.13 ID:hsd8rjdj
バックハンドで打つから親指は腹を押さえて打ちだけでわざわざ立てるまで
意識しないけど。右足の親指の方が立っている位だな。
右足を軸に足で蹴って肩から腕・手首に力をしならせラケットに伝達すれば
飛んでいくぞ。
まあ体重を右足でためてないないから腕や手首ばかり気にするんだろうけど。


動画なんかで見たらより右足に体重ためてるのわかるけど。
それができてくればバックは簡単。
841アスリート名無しさん:2011/04/27(水) 20:05:24.06 ID:0+//spsE
リアクションステップのタイミングがいまいち掴めない。
コツとかないかな?
高3でバド歴5年のくせにいままでしらなかったんだ。


842ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/04/27(水) 22:19:09.17 ID:gLrSyJ8/
俺がハイバックに注意していることは、追い込まれる前に打つ。
だから、浅い球からハイバックを打つ練習をすれば、コツは掴めるはず。

スィングは回外を少しするだけで飛ぶ、飛ばなきゃガットを緩くするか
ラケットから鉄アレに持ち替えて、パワーを付ける練習じゃないかな。
843ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/04/27(水) 22:21:31.67 ID:gLrSyJ8/
リアクションステップは、
相手がシャトルを飛ばした時にジャンプするだけ。

狩るう上に飛ぶ感じだけでも、効果があるよ。
844ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/04/28(木) 04:19:47.22 ID:6lpXFT6x
狩るう→軽く
845アスリート名無しさん:2011/04/29(金) 22:37:38.65 ID:fWnEne40
>>840
返答ありがとうございます。
右足の親指の方が立っている位だな。 って、右手の間違いでしょうか?
確かに腕や振りばかりに意識がいっていました。体重移動にも気をつけて
頑張って練習したいと思います。
>>842
確かに180センチで55キロしかないので筋トレもしますね。
(スマッシュはそれなりに早いので芯に当てる能力はあるはず。。。)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:45:50.04 ID:MIVqGCD9
バドミントンは、より高い場所でシャトルを叩けるか、真下に如何に入れるか
なので、ハイバックも同じ。
高い場所で打てるか、真下に行けるか(ハイバックで真下=フォアで打てる・・・なので・・・)

バックなので、当然、親指は立てる。後はカラダ全体で打つ。
腰の回転が重要。
あとは、パートナーにわざとバックに打ってもらって練習しかない
847アスリート名無しさん:2011/04/29(金) 23:43:20.88 ID:TNSSgDjn
自分の競技歴1年
性別男
シングル



フットワークの鍛え方を教えてください。
いつも足が疲れて動きが遅くなります。
あと打つ時に足音を立てすぎと言われますがどうすればなおりますでしょうか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:58:41.65 ID:MIVqGCD9
フットワークの基本はすりあし。
で、フットワーク→ラケットを振るという順番。
フットワーク中に振ることは無い。あったらヤバイ。

フットワークの鍛え方は、ランニング・シャトル置き(本に書いてある)で十分かと。
リアクションステップをすれば、反応は早くなる。

ただ、打つとき、ちゃんと右足(左利きの場合左足)のヒザを入れて打つこと。
ヒザの角度も結構重要。左手も重要。バランスが大切。
849アスリート名無しさん:2011/04/30(土) 03:21:57.53 ID:jhmHpIvN
なんだろ、この自信、10年近くブランクがあるのに、中級者レベルあたりじゃ負ける気しない…
850アスリート名無しさん:2011/04/30(土) 11:00:22.88 ID:H/5ak3Wl
でも案外中級者とやったらボコボコにされるんだよなw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:11:45.86 ID:Xo5aQxkR
俺も結構ブランクあった
半面だと最強!だが、オールコートはキツイ。体力面で。

足の筋肉が落ちすぎて、動けなくなった
シャトルを打つ感覚はすぐ取り戻せたけど・・・
852ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/04/30(土) 16:23:43.05 ID:m8Nmrw8H
o(´□`o)おいおい、ハイバックは体全体を使えないから飛ばないんだぞ
853ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/04/30(土) 16:31:32.44 ID:m8Nmrw8H
なんだろう練習しなくても、ここにいる連中を倒せる自信がある。
854アスリート名無しさん:2011/04/30(土) 18:51:52.17 ID:scvmX9rp
バドミントンでは、手前にシャトルがきたら、
右足を前に出しますが、なぜ、左足じゃなくて、
右足なのでしょうか?(特にフォア側

855ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/04/30(土) 19:16:49.80 ID:m8Nmrw8H
自分なりに両方試すのが解りやすいんじゃい?俺は前に出る時、右足を前に出して、二歩、足を前に出して、前に出るから右足が前だね。

昔流行った足の動きだね。バスケットボールみたいな動き出しに似ているかな?
856ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/04/30(土) 19:20:14.60 ID:m8Nmrw8H
振った時、ラケットが足に当たらないようにって話しを聞いた事がある。だから、左利きなら左足じゃない?
857ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/04/30(土) 19:26:36.41 ID:m8Nmrw8H
ジャンプ中のフットワークなら、動きながら打てるから男子なら、特に多用したいところ。すりあしって表現もびみょ〜に感じる。後ろ足を引き寄せるのを意識的にしないからね。
858アスリート名無しさん:2011/04/30(土) 23:36:41.41 ID:2J34yb1m
>>848
有難うございました。
がんばってみます。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 02:10:53.59 ID:or4LjevG
>>854
3歩で動くのが基本。
最後が右足(右打ちの場合)になるためには、最初が右足でなければならない


@@以下、蛇足

すり足というのは、シャッセと言われても分からないと思うので、そう表現した。
分からないなら、シャッセで検索したほうがいいかも。

ステップも打ち方も、今と10年前では違っていて、微妙に進化している。
今はシャッセ込みで3歩。チャイナステップで2歩とも言う人もいる
860ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/01(日) 03:45:23.71 ID:VSV28Mvl
チャイニーズステップで二歩進んで、最後大きく足を出すね。進化にとりのこされたかな?

861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 04:05:12.88 ID:or4LjevG
ん?
ばどりんの言ったフットワークが想像できねぇ。
あぁ、タブンだが、、、
チャイナステップのリアクションステップは「0歩扱い」なのよ。
ばどりんは1歩と換算しているのかな?

Q&Aで蛇足すぎるが・・・
862アスリート名無しさん:2011/05/01(日) 13:07:57.94 ID:L0QaKtMA
バック前なら左右の2歩が基本だよね?
863ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/01(日) 14:11:15.63 ID:VSV28Mvl
リアクションいれてチャイニーズだよ?チャイニーズだけで進まない。
864ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/01(日) 14:13:48.78 ID:VSV28Mvl
短足だから左右の二歩は届かないね。
865ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/01(日) 14:27:03.35 ID:VSV28Mvl
このスレを眺めると、自分はバドミントン強いんだと錯覚してしまいそう(笑)おかげさまでやる気出そう(笑)(笑)
866アスリート名無しさん:2011/05/02(月) 05:19:29.91 ID:zAxJSisK
結局でないんですね、わかります
まぁお前がやる気だしたところで何が変わるわけでもないがな
867ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/02(月) 08:27:12.01 ID:naCn3n7t
家訓で天下を狙ってはいけないとあるので、
すーません
868アスリート名無しさん:2011/05/02(月) 15:23:22.09 ID:LV0YeGqN
どうぞチラシの裏にでも書いてて下さい
869アスリート名無しさん:2011/05/02(月) 18:45:40.25 ID:d1rO3Cyr
キチガイの相手すんなよ
870アスリート名無しさん:2011/05/05(木) 17:07:26.69 ID:B4hsP0oV
バドミントンで、市民総合体育館ではなく、一般の小学校や中学校の体育館を、社会人の団体として、夜、週一で利用ってできますか?それって、使用料や電気代は、いくらくらいかかりますか?

871ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/05(木) 18:29:12.43 ID:MugzLWk6
ほとんどかかってないはず、お金もシャトル代って徴収されるからね。それより利用者がどれだけいたかが重要そーだよ。
872アスリート名無しさん:2011/05/06(金) 07:18:36.69 ID:96rO9zek
優勝してくる。
873アスリート名無しさん:2011/05/06(金) 23:29:23.48 ID:lWxjHBqV
>>870
学校がある市役所に聞けばいい
開放している学校と開放していない学校がある
874アスリート名無しさん:2011/05/07(土) 10:05:22.90 ID:vVklaPzU
一試合スマッシュ打ってると肘や肩(特に肘)が痛くなるのですがフォーム改善だけで良くなるでしょうか?

どこか部分的に筋トレ等で強化した方がいいのでしょうか?

ちなみにバド歴5〜6年で週2程度の頻度です
875ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/07(土) 22:40:40.97 ID:M2iqwleN
当分は休息、病院にも行って、ガットのテンションを緩めてクリアーで痛くなくなったら復帰。

練習量のわりに、症状が重いのが気になりますね。皆さんにオススメしてるのは回内、回外筋肉トレーニングだね。
876874:2011/05/08(日) 01:23:50.10 ID:fQqRssnT
>>875
回答ありがとうございます

テンションは22〜23くらいですね
クリアやドロップ、軽めのスマッシュは大丈夫なんですがね

試合なんかで全開でスマッシュ打ち続けるとダメですね
877アスリート名無しさん:2011/05/08(日) 18:20:16.47 ID:+Fp6qGJt
1年生への指導なんですけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=sq7jYzBtjt8&feature=relmfu
の振り方でいいですかね?
878ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/08(日) 18:53:01.45 ID:EL/b5Igg
そのぐらいだったら、怪我人が打つテンションより少し硬いかな?ちなみに、うちは30ポンドだから、クリアーがスマッシュぐらいで打つから、前は一番きつかった。

無理してやるより、完全休息で三日に一度筋肉トレーニングして、パワーアップして、逆にテンションを上げて望むのがありかな?

シャトル打ちより、筋肉トレーニングが、バドミントンでは伸びるよ。
879ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/08(日) 18:56:07.27 ID:EL/b5Igg
理想的な振り方じゃないかな?
880874:2011/05/08(日) 22:19:26.27 ID:fQqRssnT
スミマセン、あと1つ
回内回外筋トレは何をどうすればいいんでしょうか?
881ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/08(日) 22:25:08.20 ID:EL/b5Igg
俺は2kgの鉄アレを、回内、回外って感じで鍛える。
882アスリート名無しさん:2011/05/09(月) 22:12:24.68 ID:eGHc1m1J
>>881

ありがとうございます
とりあえず鉄アレイ持ってないんで、2リットルペットボトル振り回します
883ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/10(火) 01:32:27.54 ID:9tr8kgwz
ペットボトルはやめとけよ。握りにくいし、下手したら手の皮切れるぞ?

1000円ぐらいだし握りやすい鉄アレを買うべきに思う。
884アスリート名無しさん:2011/05/10(火) 08:21:35.36 ID:jwhKiR0o
俺は長さのあるもののほうが意識しやすいと思ってダンベルのシャフト使ってた
滑り止め付きの軍手はめてれば掌も傷めないぞ
885ゆず:2011/05/10(火) 09:01:36.58 ID:HAeQrFuL
元野球部、テニス部は上達するのが早いと思います(^^)v
逆に元卓球部は…遅い気がします
886ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/10(火) 09:33:30.13 ID:9tr8kgwz
みじかな物を使うのはいいですね。
887ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/10(火) 09:35:16.11 ID:9tr8kgwz
ゆずさんの言う通りかもね〜、バレーも強くなるぞ
888ゆず:2011/05/10(火) 10:27:18.22 ID:HAeQrFuL
そうそう(^○^)
元バレーもすぐ上達しますね笑
889せん:2011/05/13(金) 18:03:47.41 ID:LN6UHvG4
バドミントンが??
890アスリート名無しさん:2011/05/13(金) 22:30:09.59 ID:3oB8T91Y
バレーとか野球は振りが一緒だからね
テニスは似てるけど打ち方違うし微妙かも
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:08:56.60 ID:w7QAAaGA
野球はリリースポイントが前過ぎるので、ちょっと合わないかも。

肘の使い方がちと違うし。
892アスリート名無しさん:2011/05/14(土) 17:42:11.32 ID:9zrmpH4X
俺はよくハンマーで素振りなう
893アスリート名無しさん:2011/05/15(日) 13:05:23.59 ID:uQ+HUgmN
テニス部の連中はドライブが上手い
894アスリート名無しさん:2011/05/15(日) 22:57:10.83 ID:tCdHZxsp
スマッシュとクリアーは打てるんですがドロップがうまく打てません… 打ち方などコツを教えてください!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:29:33.98 ID:LqC5FL6Q
ドロップは打点が命。高さが大事。

あとは、手首を返さない。極端に言えば、腕の振りだけでラケットを振る。
896アスリート名無しさん:2011/05/16(月) 00:31:01.42 ID:puvH84U/
ゆっくり当てて落とすだけだよ
実際は打つ寸前に緩めないと読まれるけど
897アスリート名無しさん:2011/05/16(月) 00:52:59.51 ID:0FdqAbkn
ありがとうございました
898アスリート名無しさん:2011/05/16(月) 19:30:31.09 ID:1toiWv0D
高2です。スマッシュが去年より目に見えて遅くなったのですが、どういった原因が考えられるでしょうか?以前は先輩より早いスマッシュが打てていたのに今は後輩以下になっています・・・
899アスリート名無しさん:2011/05/16(月) 22:30:20.04 ID:10LMibDU
フォーム崩れたんじゃね?スマッシュに必要な筋肉が落ちたとか
900アスリート名無しさん:2011/05/16(月) 23:18:36.22 ID:sYO30i4Y
これとか正しいフォームだと思うんだけど

http://www.youtube.com/watch?v=HNVC5PVJyPQ&feature=related
901アスリート名無しさん:2011/05/17(火) 10:15:18.22 ID:mRse605l
攻撃型でフットワークの速い相手とシングルスをするなら何を気をつければ良い?
相手は特別スマッシュの質が高いわけではないけど、こっちが下手にドロップやカットを打つと速いタッチで落とされるイメージだし
ヘアピンやスマッシュのショートリターンも甘くなると叩かれるイメージの攻撃型。
ネット前の技術は辛うじて勝っていると思うのだけど、こっちからスマッシュで攻撃するしかないかね?
ドリブンクリアーとかアタックロブも危険だよなあ…
902アスリート名無しさん:2011/05/17(火) 11:36:33.42 ID:4QPHivuQ
相手が上級者か中級者かにもよる
903アスリート名無しさん:2011/05/17(火) 20:55:39.16 ID:xhCal3gb
>>899
多分そうだと思うのですが、どこが悪いのやら・・・一般的に考えられる原因はなんでしょうか?
904アスリート名無しさん:2011/05/17(火) 23:12:47.87 ID:o7MB4g5u
マッチョになりすぎてフォーム崩れたとか、その逆とか、疲労とか
ま、スランプは乗り越えたらいい物待ってるから頑張れ
905アスリート名無しさん:2011/05/18(水) 06:18:18.21 ID:D4MNf8Zu
追い込まれてシャトルが頭上にあり、
上体が上を向いて打点が後ろにならざるを得ない様な時、
体勢を整えたいのでクリアを打とうとするのですが、
飛ばずにチャンス球を与えてしまいます。
そんな状況でも上手い人はクリアでもスマッシュでも打ってるのですが、
そんな体勢が崩れたときに強い球を打つコツはどういう所でしょうか?
よろしくお願いします。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:44:54.40 ID:Fk44U94R
>>905
崩れないのが一番だね。
リアクションステップを取るべし。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 03:45:04.69 ID:Rv2Cm23c
>>905
打点は高ければ高いほど、楽に奥へ飛ばせる。
打つ場所の高さだね。全てに言えることだが。
908アスリート名無しさん:2011/05/19(木) 13:36:54.53 ID:e9bZdKYw
レスありがとうございます。

>>906
確かにそうなんですが、
崩れてしまったモノは仕方ないので。。。
リアクションステップ、頑張ってみます。

>>907
なるほど。
打点を前にというのは意識しているのですが、高さですね。
それなら後ろへ追い込まれた時もまだ意識できるかもしれません。

お二方どうもありがとうございました。
909アスリート名無しさん:2011/05/19(木) 19:21:16.83 ID:6mcv1Sw0
リストを90°立てて行う回内とオーバーヘッドストロークの回内って同じモノなんでしょうか?
910アスリート名無しさん:2011/05/20(金) 21:37:15.58 ID:jHu+srsL
ショットのコースが単調、またはコースが簡単に読まれる。
もしくは、ラケットワークがあまりよくない。苦手なコースが多い。

こういった人は、おそらく指で握ってないか、手のひらの中でグリップを回していない。

たまにグリップを右に左に回す練習をするといいよ。
911アスリート名無しさん:2011/05/20(金) 22:32:55.74 ID:jHu+srsL
どんなに腕力、肩の力、
その他の筋力があっても

指先で上手く握ってないと、
スイングの力が上手くラケットに伝わらない。
912アスリート名無しさん:2011/05/22(日) 09:03:52.46 ID:FUsZCd4A
>>904
返信遅くなってすいません。アドバイスありがとうございます。
色々試してどうにか乗り越えられるよう頑張ります!
913アスリート名無しさん:2011/05/22(日) 12:23:57.58 ID:0xH7VOPW
901>ハイクリアー高いロブを多様して、相手をコート後方でプレーさす。
勿論攻められるがクリアー・ロブがコントロール出来ていれば極端に決められ
てばかりでもない。
ポイントはスマッシュレシーブをクロスショートリターン出来る技術を持っているかと
クリアーロブの精度があるかと、3セットで試合する事が理解出来ているかと
(1セット目に攻められて負けても焦らない)、試合の後半で使うのだが相手の
足を止めるショットを持っているかです。
自分より早い相手に攻撃主体で試合しても勝てないですよ。
ただ、勝負所では積極的に攻めることも必要な場合もありです。


914アスリート名無しさん:2011/05/23(月) 00:23:58.19 ID:rfRZsF9v
急にドロップやカットをされると体が全く動かないのですがどうしたらよいでしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:39:48.35 ID:ZCHXysp6
相手は、ドロップを打つものだと思って動くしかない。
916ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/23(月) 13:39:31.34 ID:EU2YFwjt
変な回答が増えたな、反応を上げるのは打った瞬間、軽くジャンプするリアクションステップをする事だね。
917ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/23(月) 13:47:48.88 ID:EU2YFwjt
追い込まれた時には、打点の位置を後ろにずらして打つ事、手だけで打つね。
918ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/23(月) 13:50:16.92 ID:EU2YFwjt
スマッシュの威力が落ちるのは、打ち方と筋力低下のどっちかだろ。
919ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/23(月) 14:37:36.54 ID:EU2YFwjt
909

同じと見ていい
920アスリート名無しさん:2011/05/23(月) 17:22:11.11 ID:DiQXRTyC
>>909
俺はそうだとも思うし、違うとも思うよ。
回内は使ってるけど、体の連動と兼ねて別の動きになるのだと思う。
実際動画とか見ても普段の回内で打ってるように見えないじゃん?
肘から先の動きで言えば回内とスナップ
スナップっていうか「手首を超えていくイメージ」かな。
埼玉栄の名倉先生がこの表現で言ってたけど、確かにわかりやすかった。

ただ回内とかスナップってあくまでイメージでやるだけがコツだと思う。
手首の角度とか回内の動きとか意識しすぎると固くなっちゃうし、
それだったら肩と肩甲骨をいかに回してインパクトタイミングを図った方がうまくいくんじゃないかな
自分でも肘から先がどう動いてるのかわからんくらいの時が一番走ってくれる。

ttp://www.youtube.com/watch?v=26NgB2U1A0U
田児のラケットヘッドの出方を参考にするとわかりやすい
921アスリート名無しさん:2011/05/23(月) 19:43:05.86 ID:SOvlGY4Z
>>920
ご丁寧にありがとうございます
922ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/24(火) 02:30:07.87 ID:g3yHr8BD
かなり90度に近いから、90度と思って構わない意味合いですので〜
923trfdxxsdfgbnhy:2011/05/24(火) 19:27:16.56 ID:CDTkGsnw
中学です。部内戦で、負けてうまい人に「お前は力がないから技術力を高めろ。あと、プッシュを強く。」と、言われました。技術力は、どうやってあげますか?あと、プッシュを強く打つにはどうすればいいですか。
924trfdxxsdfgbnhy:2011/05/24(火) 19:28:48.91 ID:CDTkGsnw
中学です。部内戦で、負けてうまい人に「お前は力がないから技術力を高めろ。あと、プッシュを強く。」と、言われました。技術力は、どうやってあげますか?あと、プッシュを強く打つにはどうすればいいですか。
925ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/24(火) 21:05:44.47 ID:g3yHr8BD
あえて技術力と言うなら、制止した位置からショット練習ですが、もちろんシャトルに追い付く方を鍛えた方が、バドミントンは勝ちやすいです。

早く追い付く力をつけて、プッシュを考えないと、相手の体勢が整ってのプッシュは、カウンターリスクが高いので特に格上相手には……

やるとしたらボディー高めにプッシュ打ち込んで、センター返球読みが安全かな、仮にコーナーを狙って返球されたら、リターンエースが怖いですね。
926ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/24(火) 21:11:27.01 ID:g3yHr8BD
プッシュも回内、回外で打ちます。基礎打ちで意識してみて下さい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 02:46:41.15 ID:8ZC9z1/b
技術力ってラケットワークかな?
シャトルをコーナーを狙って打てるか?みたいな。
928ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/25(水) 13:49:09.16 ID:4+S/FA1F
技術力はショットの精度みたいなもんだと思うけど、解釈に苦しむね。
929アスリート名無しさん:2011/05/25(水) 18:17:39.79 ID:wOOX/6d0
プッシュはウエスタンで打つ。
930アスリート名無しさん:2011/05/25(水) 23:05:07.47 ID:9MkIW2Hy
>>900
真似してたら当たらなくなっちまった
フォームの改善ってのは難しいことだな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 03:36:28.71 ID:IPhWOJKO
>>926
初心者に、プッシュは回内・回外で打ちます

というと、必ずネットにかける。これは間違いない。
932ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/26(木) 11:24:43.95 ID:6qcNMgwD
フォーム改善より、1番力が入るフォームを意識して下さい。また、初心者にはプッシュが無理だから、基礎打ちを勧めてる。
933アスリート名無しさん:2011/05/26(木) 12:32:46.57 ID:RLoJvTaK
>>932
> 初心者にはプッシュが無理だから
そのとおりで、私は初級者なのですが比較的簡単にプッシュ出来そうな場面で
凡ミス(ネットやフレームショット)して、チャンスどころか失点につながります。
どうすりゃいいんでしょう。
934ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/26(木) 13:49:02.80 ID:6qcNMgwD
次の返球を気にせず。ネット前に飛び込む、失敗は打点の低さがネックになってるはず。
935アスリート名無しさん:2011/05/26(木) 16:28:04.94 ID:yfvNvfxV
>>933
ラケットが安定してないとプッシュはミスりますよ。
まずはシャトルに対してラケットで面をつくり、面をキープしつつ前方に
押すイメージで打つのが良いと思います。
この際手首はくねくねさせないこと。
上手くなってきたら、浮いた球に対して回内外を加えていくと強い球が打てますよ。
936ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/26(木) 19:29:47.75 ID:6qcNMgwD
もし、飛び込むのも無理なら、右側か左側に山はって、ネットぎりぎりに立つ。実はトップアンドバックは非常に難しいから、あまり真似ないほうが決定率が上げれる。

理由はトップアンドバックは後衛が真ん中に角度の深いスマッシュ打った時しか、前衛の目の前に飛んで来ない。

右か左でいいと思う。
937933:2011/05/27(金) 08:59:08.05 ID:ZUnXSR3p
プッシュのレス、ありがとうございます。
昨日書かれたアドバイスを意識してバドに行きましたが、
やはりしまった!と思った時はラケットが安定していなくて、
手首くねくねしてました。
思い返すと体勢が悪いのも原因かもです。
もっと頑張ってみます。
ありがとうございました。
938アスリート名無しさん:2011/05/27(金) 21:42:02.58 ID:5qxvmqCT
テンションあげたほうがクリアがよく飛ぶって人いませんか?
自分はフォアもバックもそうなんですが。。。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:57:31.27 ID:VHdcYSGF
スイングの速度によって、ガットのテンションに合うとかあると思う。
940ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/28(土) 08:55:11.43 ID:VmMXSve7
ガットを16、21、24、30と上げてみたが、クリアーは飛ばなくなるが、スマッシュは速くなる。これは普通。

また、ガットの太さの違いでかなり変わる。

2、3ポンド上げたぐらいは体感はあまりない。
941アスリート名無しさん:2011/05/29(日) 21:59:41.64 ID:yAizcpnW
男20代経験5年目で中級者くらいだと思うんですがいまだに空振りがけっこうあります
ミートが良くなるいい練習方法ありますか?
942アスリート名無しさん:2011/05/29(日) 22:59:22.38 ID:2HDZzAly
空振りが多いのは腕で振っているのとシャトル感覚がずれてるのでは
家なら空中にあるシャトルをラケットで すくうようにとる練習したり
コートなら動いて打つノックの練習するのがいいと思います
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:35:13.41 ID:bS+7elhH
空振りが多いというのは、力に頼ったスイングをしすぎということ。

早く相手に返して、力でどんどん押せば相手に勝てると思っていないかな?

基礎練習の時、ちゃんとテイクバックを意識し、ラケットをきちんと「ふる」ことを意識し、
ドライブのラリーの時は、ゆっくりとしたドライブをすること。


あとは、基本だけど、シャトルを良く見てふること。
この2点かな。ラケットを振ること、シャトルをよく見ること。
944ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/05/30(月) 02:51:30.53 ID:a82O3yEH
空振りはスイングが大きい。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 03:13:27.59 ID:ZxzZi/3V
男子の場合、逆に、スイングをコンパクトにしすぎて、空振りorフレームorネットに当てる場合が多い。
1点に威力を爆発させようと力むのが一番の原因。特にプッシュが顕著。ドライブも時々ある。
上にも書いたが、テイクバックをちゃんとして、ラケットを振って当てること。素振りで型を作るのが一番。

次に、フットワークに力が入りすぎている時だ。
対策は、フットワークを軽くし、止まってから打つことを心がける。
全力で移動した後で、ラケットを振る力とタイミングを失っている場合、カラブリをする。

最後に、打つ前に、もう打った先を見る場合。つまり、シャトルを最後まで見ずに打つ時。
ぼんやりここにシャトルがあるだろう・・・と思い込みながら打つとフレームに良くあたる。
じーーと見る必要は無いが、打つ瞬間は見て打とう
946アスリート名無しさん:2011/05/31(火) 19:15:25.01 ID:npVPH9CF
ミックスの大会で完全トッパンでやろうとおもうんですが、どうゲームメイクしていいかが迷ってしまう・・・
極力上げないこととドロップを一応多様するようにはしてますが・・・
947アスリート名無しさん:2011/05/31(火) 21:37:59.69 ID:eBnFhw2/
ミックスならたいてい相手もトップ&バックになるんで
トップの後方にハイクリアかドライブで攻めて戻ってきたのを
逆方向にドライブ・スマッシュしてコントロール重視で相手を走らせてる
相手のバックが自分より上手かったりコース攻め上手いと自分が走らされて詰む
948アスリート名無しさん:2011/06/01(水) 00:33:54.13 ID:RgtYShG6
>>946
ミックス修行中です。

自分の場合、相手女子のレシーブ力によって、徹底女子狙いでいくか原則ストレートに低いコースを集めるかに分けてます。
とにかく上げないことと凸版のサイドをゆるいスマッシュとか中途半端なカットで攻めて前の女子に叩かせる組み立てに
持って行こうという感じでやってます
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:39:43.68 ID:bV+5U9zD
ミックスは、女子のレシーブ力によって違うしなぁ
基本は、ネットに落とすか、サイドの奥に置く感じのドライブ
スマッシュは真ん中狙い。サイド狙ってカウンター食らったら、女子は拾えない。

もう1つは、相手女子の裏にゆる〜く上げる。
結構反応できない。女子が動いたら、味方男子もフォローに行けない。
950アスリート名無しさん:2011/06/02(木) 07:43:49.54 ID:28eTJp2b
女子に絶対ロングサーブするってのも有効らしいけど、実際どうだろう…
951アスリート名無しさん:2011/06/02(木) 12:57:10.76 ID:DYCCDT2H
>>950
うちは原則それでやってる。ラウンドで取らせたらまずストレートにしかこないから
女子がそれをスマッシュかプッシュしてトッパンになる
952アスリート名無しさん:2011/06/02(木) 13:39:48.15 ID:mjV92zVB
私は経験1年位なのですが、先日中級者の方と組んで試合練習してたら、
前衛にシャトルを2回も当てちゃいました。
当たらなかったら相手コートに入る球です。
今まで前衛に当てた事が無いのですが、
その方が前衛に行く時はど真ん中に居て、後ろから打ちにくいです。
ただ、前衛は真ん中に居た方がいいという話もあり、
みんな後衛の時は良いコースが真ん中にあってもそれを避けて打つのかな?と疑問に思います。
当てる方が悪い?前衛の立ち位置が悪い?
どうなんでしょうか?こちらとしてはちょっと気まずい感じになりました。
953ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/06/02(木) 14:33:28.80 ID:b5sDzoBA
1番はかがんでもらう、あまり価値観とずれた事言うと喧嘩になるので、それがべすとかも。

すいません背が高いから、コース見えないみたいな
954アスリート名無しさん:2011/06/02(木) 18:11:39.19 ID:28eTJp2b
開き直って女子にはフォアでロング打つ戦法とってみます。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:30:22.92 ID:ZAtvQU1A
バドは、相手の真ん中に返すことは余りないと思うんだけど・・・
それでも、前衛に当てちゃいます?

サイドのコース際ネットにチョンと押して落とすとか・・・
無理やり強引に打たずに、ゆっくりネットに落としたほうがいいと思う
956アスリート名無しさん:2011/06/02(木) 22:52:35.02 ID:4YyquQzA
>>952
過去当てたことがないな。当てられたこともない。
気にしたことなかったけど、前衛にいて自分の真後ろに上がった場合は
一応軽くしゃがんでいるかも?
後衛にいて前衛の真後ろの時はサイドしか自然に打たないのかも。
少しでも前衛のサイド側にずれてれば、
真ん中狙うにもクロスで打つにもコースはいくらでもあると思う。
短い球とか、低めの球が来て自分が邪魔そうだと思ったら自然にどく。
(後衛が攻めながらそのまま前衛について決め球みたいなやつとか)

自分はダブルスなら真ん中も打つよ。
お互いゆずり合っちゃうペア相手だと、真ん中は有効だから。
957952:2011/06/02(木) 23:47:39.45 ID:mjV92zVB
皆様、レスありがとうございます。
私も普段は前衛に当たるなんて気にした事ないですし、
当てた事も無いです。
その人と相性が悪いと思って気にしない方がいいですかね。
ただ、はやり真後ろに球が超えていったらちょっとしゃがんで欲しいなと思えてきました。
958アスリート名無しさん:2011/06/03(金) 11:36:34.68 ID:c44L8BU8
シャトルだと地味に痛いけどテニスで思いっきり当たったら超痛そうだね。
959アスリート名無しさん:2011/06/03(金) 11:46:27.73 ID:qelvIYyG
2011年の新型。
新しくて古い取引先を歓迎して予約購入します。
予約購入して当日に出荷しました。
4-7日到着することができます。
よろしくお願いします。
会社 http://www.bag97.com
960アスリート名無しさん:2011/06/03(金) 19:41:04.99 ID:7/p4s8sf
至近距離で400キロのスマッシュとか当たったら埋まりそうだな
961アスリート名無しさん:2011/06/05(日) 21:27:53.93 ID:Qz2VXZ+/
3年経っても未だにコントロールがつかない成人♂が
いるけど何の練習させればいい?

反射能力が鈍いのが一番の原因と思うけどラリーが
数回続くと確実にネットがオーバーしててペア組むと
ついイライラしてしまいます
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 02:25:37.56 ID:vZBWSir+
>>961
おっさんは、打ったら長時間固まっていることが多い
次を自分が打つと思っていない。

1発打ったら、次も打つ気持ちでいてくれ、と言うだけで違うと思う
963アスリート名無しさん:2011/06/06(月) 15:56:47.33 ID:2mRa+zzL
フットワークを軽く早くするためにダイエットしたほうがいいですか?175センチ71キロです。またフットワークの練習法や上達法があれば教えてください
964ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/06/06(月) 16:25:04.98 ID:vF/mtYdP
フットワーク練習を一口に言っても、たくさんありますし、どのレベルかがわからないのと、見てないので指導に困りますが、仮想縄跳び練習、20回ひたすら高く高くを目標にすると、体は軽くなる。
965アスリート名無しさん:2011/06/06(月) 19:40:52.64 ID:+kfhTw68
>>962
ロブあげといて相手のスマッシュを空振りしたり
取る構えができてない気がするためそうかもしれません

試しに言ってみます
966アスリート名無しさん:2011/06/06(月) 20:18:53.86 ID:1BmTR7Q6
>>964
体重は、自分のベスト体重(身軽に動きやすい体重)ない?

フットワークは、基礎からやるならコート6方向(前、横、後ろの両側)
の素振り→ノック→ぎりぎりで取れる早いノック→実践
だけど、ノックとかやらないなら、クリアだけとかの練習でも前に2・3歩
戻ってから、また打つくせをつける。かな?

大人になって始めた人なら、
絶対フットワーク使った方が、シャトルに追いつくの早いから
最初はぎこちなくても正しいフットワークで入るって常に思って
恥ずかしがらずやった方がいいと思う。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:20:28.84 ID:vZBWSir+
フットワークを軽くするためにダイエットするんじゃなくて、
腰のためにダイエットしたほうが良い

太っていると、腰の負担が半端ない。
968アスリート名無しさん:2011/06/15(水) 00:37:09.85 ID:30awPfsp
中学卒業して、高校入る前にイメトレしまくったら上手い事にバックのフォーム綺麗になった

フォーム綺麗になっただけで、上達の伸びが違うわ

皆には才能が開花しちまった って言ってるけど、やっぱ基礎は大切だと思った

お陰で、一年の分際が春の総体で団体戦 出れちまったよ
969アスリート名無しさん:2011/06/16(木) 00:03:23.00 ID:Vl+rI96A
サーブについて教えて欲しいのですが
何故、ダブルスはバックハンドでサーブする人が多いのですか?
アンダーハンドで打つよりどんなメリットがあるのでしょうか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:15:01.36 ID:HbZw3t9C
バックハンドでサーブ打つと、慣れると、センチ単位で調節できるようになるよ。
ロングの奥スミに筒を置くと、10発で1・2回当てられるようになる。
うまくいくと、筒の中に入れられる。それくらいの精度はバックで出来る。
971アスリート名無しさん:2011/06/16(木) 08:41:17.80 ID:4b+DBXuB
>>969
はじくように打つから速く浮かない球でサーブが出来る。
ショートとロングの打ち方にあまり差がないので
相手が取りにくい。
972アスリート名無しさん:2011/06/18(土) 11:18:18.90 ID:NoCZmOHL
深夜番組の「現金化ユキチカ!」で特集やるよね
973アスリート名無しさん:2011/06/18(土) 23:39:23.54 ID:FCmhV6W3
スマッシュについて教えてください。

スマッシュを打つときは声を出す(息を吐く)のと,奥歯を噛み締めるのはどっちがいいんですか?
中学の時の顧問は前者で,今の高校の顧問は後者で教えてくれたんですが...
974アスリート名無しさん:2011/06/18(土) 23:41:52.68 ID:Fgc1KNzd
俺は打つときにお腹に力入れて息が一気に出るから半開きぐらいw
声を出すのは初めは少し恥ずかしいよなwまわりが出してない大会なら特にw強い実業団選手の男子はだいたい声出してるけど
975アスリート名無しさん:2011/06/19(日) 00:00:48.92 ID:gVfYoFwf
実業団の選手も声出してるってことは,中学の時の顧問の方が正しいってことですね。

高校の顧問はソフトボール経験者らしくて,「ボール投げるときに声出すやつなんか見たことない」と言って奥歯を噛み締めて打てと指導していました。
間違ってると言ったほうがいいのでしょうか...
976アスリート名無しさん:2011/06/19(日) 00:42:30.01 ID:mSlexNQ3
最近の研究では「噛み過ぎず、噛まな過ぎずが良い」となってるみたい。

微妙に隙間空ける専用のマウスピースとかあるよ。
977アスリート名無しさん:2011/06/19(日) 01:44:16.59 ID:eSV7Y/RL
なんで打つ時じゃなくて投げる時なんだろ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 02:16:47.57 ID:6oVsvJ+6
バドは力を入れてラケットを振らない。

ボールを投げる時は力を入れる
その時奥歯を噛む

ラケットを振るときは、声を出す時もある。
あ〜〜〜と言う事が多いかな
979アスリート名無しさん:2011/06/19(日) 08:58:25.91 ID:LkImGyYc
スマッシュのときはどんな力加減?
鞭のイメージなのか
インパクト時ラケットを強く握るのか
親のカタキのように本気をだすのか
980アスリート名無しさん:2011/06/19(日) 09:38:01.57 ID:yQfwKgZZ
>>975
テニス出身だけど声出すと脳が刺激されて火事場の馬鹿力
が出しやすいと聞いてよく声出してる
声だすと腹の空気が抜けるので力が慣れてない人だと逆に
力が抜けるので人それぞれかもしれない

ボール投げる時は常に力を込めてスマッシュは溜めて→打つの
動作なんで声出す時に溜めた力を解放する意味もあるような気がする

ただ顧問に逆らうのは面倒なので従ったほうがいいかも
981アスリート名無しさん:2011/06/19(日) 20:04:15.16 ID:GI456oIA
室伏とかの投擲種目や重量挙げとかも声出すとより力が出るって聞いたな
982ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/06/20(月) 14:56:46.71 ID:5C7dcVnU
スレ立て出来なかったわ><悪いけど代行してくれる人お願いします。
983アスリート名無しさん:2011/06/20(月) 18:44:00.42 ID:L2uuKaZy
>>982
だが断る
984ばどりん ◆JrbadoB92. :2011/06/20(月) 20:02:54.77 ID:mGGvFWGB
o(´□`o)必要ならだれか立てるだろ
985アスリート名無しさん:2011/06/20(月) 20:14:10.36 ID:2uuUMTrw
一応このすれみてるから立ててきた
バドミントン技術Q&A、3回戦目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sports/1308568401/
986ばどりん ◆JrbadoB92.
感謝o(^-^)o