1 :
アスリート名無しさん:
2 :
アスリート名無しさん:04/09/04 09:53 ID:K8mumj64
3 :
アスリート名無しさん:04/09/04 09:55 ID:K8mumj64
4 :
アスリート名無しさん:04/09/04 09:56 ID:jggyrLYx
5 :
アスリート名無しさん:04/09/04 09:57 ID:K8mumj64
6 :
アスリート名無しさん:04/09/04 09:58 ID:K8mumj64
7 :
アスリート名無しさん:04/09/04 10:01 ID:K8mumj64
【よくある質問】
Q これから筋トレ始めようと思います。まず何を買えばいいですか?
A ダンベルを買いましょう。片方30kg両方の合計が60kgのダンベルがあれば
当分はそれだけでトレーニングできます。
床を傷付ける心配も無く、静音性にも優れたラバーダンベルがお勧め。
あとは安全性の面で
非ラバーのダンベルを買うなら、床面保護、騒音防止にラバーマットをひきましょう。
ホームセンターで売っている、EVA製の風呂用ラバースノコが安くて厚いしお勧め。
Q ダンベルは買いたいのですが、アドバイスください。
A テンプレの【国内のトレーニング器具取り扱い業者】が安い。
最初はそこで買っても問題ない。
誤差に関しては片方30kgのダンベルで1.5kg近くある場合も。
不安なら、事前に業者に確認してみる事をお勧めします。
8 :
アスリート名無しさん:04/09/04 10:04 ID:K8mumj64
Q パワーラック買いたいのですが、どれを買えばいいですか?
A 耐重量例は以下のとおり
イサミ:350kg
BM/EX:250kg
BM/MAX:150kg〜200kg
SS:200kg
SS、BMはシャフト200〜対応で、広い奴向けで
イサミのは150〜180位でしっくり来る作りになっているらしい?。
※耐重量は統一規格ではなく各社の基準で表示されているだけなので参考程度に。
余裕のある耐重量表示であったり、本当に限界の耐重量表示であったりする。
Q マルチマシンやマルチベンチを買いたいのですが、どうですか?
A 過去にも何度か質問にあがってますが、家庭用の低価格マルチマシンやマルチベンチ
は 使い勝手の面で、あまりお勧めできません。
A 格安フラットベンチと比較して家庭用の低価格(二万円前後)アジャストベンチは比較的低重量でも
ぐらつきがあり安定感に欠ける。100kg以上の重量を扱うのならお勧めしない。
9 :
アスリート名無しさん:04/09/04 10:07 ID:xb03hjwu
ダンベルのカラーって何がいいんですか?
A スクリューカラー →プレートをがっしりホールドするには不向き、
緩んでもシャフトから脱落する可能性が低い。
プレート着脱に比較的時間がかかる。
その他のカラー →プレートを緩み無くがっしりホールドするのに向いている。
万が一緩むと一気にプレート落下の危険が。(それを防ぐストッパーつきのものあり)
プレート着脱は短時間で可能。
Q ダンベル(バーベル)使ってたら、手にバリが刺さりました。
A そのような怪我の防止策として、使う前に・・・
まずバリを確認する
いらないタオルなどを用い、全体を撫でる
バリがあれば生地が引っ掛かり、存在を確認しやすい。
発見次第、軽くペーパーをかける
次にクリアーを吹く。
がお勧め。
10 :
アスリート名無しさん:04/09/04 10:08 ID:xb03hjwu
Q ダンベルのカラーって何がいいんですか?
A スクリューカラー →プレートをがっしりホールドするには不向き、
緩んでもシャフトから脱落する可能性が低い。
プレート着脱に比較的時間がかかる。
その他のカラー →プレートを緩み無くがっしりホールドするのに向いている。
万が一緩むと一気にプレート落下の危険が。(それを防ぐストッパーつきのものあり)
プレート着脱は短時間で可能。
Q ダンベル(バーベル)使ってたら、手にバリが刺さりました。
A そのような怪我の防止策として、使う前に・・・
まずバリを確認する
いらないタオルなどを用い、全体を撫でる
バリがあれば生地が引っ掛かり、存在を確認しやすい。
発見次第、軽くペーパーをかける
次にクリアーを吹く。
がお勧め。
乙
∩
( ⌒) ∩_ _
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /"
./ / _、_ / ノ'
/ / ,_ノ` )/ /
( / good job!
ヽ |
\ \
ファイティングロードのフィットネスバイクfrってどうですか?
見るからにちゃっちそうなんですが・・・
使ったことある方いましたら感想おねがいします。
17 :
アスリート名無しさん:04/09/04 17:44 ID:z+DtrE0H
>>15 ただ名前が一緒だったんだろ
それに アトラスはチョンじゃないだろ 散々既出
社員必死だなw
19 :
アスリート名無しさん:04/09/04 17:47 ID:v2R4x7gK
限りなくチョソ企業臭いってソースはあったけど
違うってソースはなかったよな。
20 :
アスリート名無しさん:04/09/04 17:50 ID:z+DtrE0H
21 :
アスリート名無しさん:04/09/04 17:57 ID:v2R4x7gK
>>20 俺は低価格スレ前からの住人だけど
そんなソースなかったなぁ
せいぜい君みたいのがただソースもなしに違うとレスしてたくらいだし。
それにボケとかさ何もそんな怒らなくていいじゃん
23 :
アスリート名無しさん:04/09/04 18:17 ID:fgSxCAmX
999 名前:アスリート名無しさん[sage] 投稿日:04/09/03 19:21 ID:QYE6wrpD
>>995 別にアトラス中じゃないけど
おれ BMのオリンピックシャフトもってるけど アトラスは作りが全然違うぞ
BMと変わらないっていうのは あたまおかしいんじゃないのか?
BMやイサミは普通鋼でしなりは全くないし スクワットとか非常にやりにくいんだが
おまえは本当につかったことあるのか?
おまえイサミの工作員か?
こいつは頭おかしいのか脳内なのかネタなのかw
アトラスはすべてバネ鋼だと思ってるのか?w
脳内メンテしいこいよw
低価格のレギュラー関係はすべてBM以下だってのw
あたまおかしいのはおまえじゃねぇかw
>>23 多分そいつは オリンピックでのシャフトのことだと思ったんでねーの。
そういえばさシャフトのメッキ
安っぽいクロームメッキが苦手だな
本当はユニクロのが安いらしいんだが
BMのあのテカテカしたきんぴかの粗悪シャフトを見てから非常に嫌になったw
BMのフラットベンチEXを買ったとかいってるヤツがいるが
どうも それがぐらつかないというのが本当に信じられない・・・。
倉庫あたってみたんだが そこみても非常に評判が悪い。
本当にぐらかないのかよ・・・・。
>>25 フラットベンチEXじゃなくて フラットインクラインEXですた
失礼
27 :
アスリート名無しさん:04/09/04 18:34 ID:fgSxCAmX
>>25 もうそれ定番のようにいわれてるね。
確かにいいのかもしれないけど、俺もやっぱし信用できない。
NEのにしそうだ。俺なら
俺思うんだが そのベンチ買ったやつが あんまり神経質ではないのでは
オレなんか結構神経質だから 少しでもガタガタしたりグラグラしたら すぐぶちぎれるけど
そいつてきには 多少のグラグラは別に気にしないってことなのかもしれないな
それに あのベンチってMAX100キロくらいでしょ。
やっぱり安物買いになる予感
29 :
アスリート名無しさん:04/09/04 18:39 ID:fgSxCAmX
>>28 どんくらいのガタで気になる?例えば5ミリとか。
俺からしたら、1ミリでもガタでたら信じられないよ。
そもそも、ガタなんて無くて当たり前と思っていたし、今のもないし。
組み立て式だと自分か製品どっちが悪いか分からんな
>>27 NEのインクラインベンチなってあったけ?
それボディーソリッ(ry
フラットインクライン写真みたけど 構造的に???って感じがする。
32 :
アスリート名無しさん:04/09/04 18:44 ID:fgSxCAmX
いやぁ、やっぱ組立式だろうとガタはいけないでしょ。
ベンチしてて、左にグラッときて、限界付近でそのままグララってぶったおれる。
...とかしゃれにならんしw
33 :
アスリート名無しさん:04/09/04 18:45 ID:V5MeSkFO
モリヤのフラットベンチを手で揺すると多少グラグラ揺れるのですが、
これは普通なのですか?
34 :
アスリート名無しさん:04/09/04 18:47 ID:fgSxCAmX
>>31 フラットベンチだと思ったまんまレスしてもたよ。
36 :
アスリート名無しさん:04/09/04 18:52 ID:V5MeSkFO
>>35 ・・・・そうですか。
200kgまで耐えられると書いてあるのですが、けっこうガタガタします。
過去ログでは評判悪くはなかったので買ってしまいました・・・・
37 :
アスリート名無しさん:04/09/04 18:54 ID:fgSxCAmX
>>36 山本さんもすすめてたしな...気持ちはわかるよ..
南無
38 :
アスリート名無しさん:04/09/04 18:58 ID:V5MeSkFO
>>37 T字の接合部分が別々になっていて、ネジ2本で止めるようになってる
んですよね・・・・
やっぱり一体になってるのはグラグラしないんですかね?
オリンピックバーベル使ってるのにスクリューダンベル使ってるのかオマエラはw
上坂の回転式メッキダンベル買えよ
個人的にはアトラス厨よりイサミ厨よりウエサカ厨が一番ウザイ。
41 :
アスリート名無しさん:04/09/04 22:34 ID:rPsm8MMI
古い家で天井が低いんだけど(200cm位)
どれか良いパワーラックないでしょうか?
BMのMAX位しか見つからないのですが・・・・。
42 :
アスリート名無しさん:04/09/05 01:01 ID:crby8E4O
俺はラックとアジャストベンチはアトラス
バーベルはイバンコのOBS−20
プレートはスチールフレックスのカラーラバーにしたよ
ラックとベンチは造り優先
バーベルはノーメンテ優先(ステンレスバーは表面が素材むき出しなので気を使わなくて良い)
プレートはデザイン優先(色つきで穴あきプレートが欲しかったから)
基本的に満足している
OBS-20とか
イバンコは人気ありか
OBS-20買うなんて 金持ちだなー
ところで話は変わるがIVANKOは昔 インクラインベンチとか作ってたけど
今は そういうフリーウイトの器具は作ってないの?
シャフトとプレート専門?
45 :
アスリート名無しさん:04/09/05 09:22 ID:/YkBU+1c
前スレの最後のほうでBMが間違ったベンチ送ってきたって書いたものです。
5日後くらいにちゃんとした商品が届きました。でもお詫びの品どころか
お詫びの紙切れさえも入ってなかった。すごい会社だ。
商品に返品用の伝票を同封しておくから、その到着後に間違って配送されたほうの商品を
返送してくれと言われてたんだけど宅配のにーちゃんが配達と引き換えにさっさと
持っていっちゃった。梱包しといてよかった。結局伝票なんて入ってなかったし。
何から何までBMっていけてないと思いました。おわり。
>>45 そのまま 着払いで送っちゃえ
それにしても なめた対応だな
電話で直接苦言を呈したほうがいいな
47 :
アスリート名無しさん:04/09/05 10:14 ID:+7m6nPv4
>>45 で、君はもう一度BMを利用しようと思う?
48 :
45:04/09/05 10:32 ID:/YkBU+1c
>>46 返品で配送料とか聞かれなかったんで一応送料は向こうが払ったんだと思います。
まさか送料もつからお詫びはナシねとかそういう意味だったんだろうか??
>>47 買った物自体(フラットベンチのDX-II)は安かったし気にいってるけど
もうBMで買いたいとは思いません。商品の質の悪さはさんざん聞いてたけど
まさか働いてる人までこんな仕事ぶりだとは思ってなかったので。
49 :
アスリート名無しさん:04/09/05 13:55 ID:uPyWiLRS
BMのフラットベンチDX-II かマッスルトレーナーのどちらを買うか迷っています
どちらのほうがいいですか?
50 :
アスリート名無しさん:04/09/05 15:21 ID:J39OECVu
すみません初心者です。
テンプレにあるように始めにダンベル揃えようと思ってますが、
バーベルダンベルじゃなくて片手で持つタイプのダンベルで良いんですか?
あとダンベルで胸と腕の筋肉を鍛えるやり方を教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
52 :
129:04/09/05 16:49 ID:j4t0rGQY
前スレで色々と意見を頂いた者です。
パワーラックはPOWERTEC、シャフトはIVANKOの28oエクササイズバー、プレートはATLASのラバー、で、フラットベンチは散々迷ってTUFFにしました。
で、報告を。
パワーラックは梱包を解くところから数えて約3時間もかかりました。梱包を開けたらボルトが40本も入ってたので「こりゃ呑みながらじっくりやろう」と。
シラフだったら2時間程度で済んだかもしれませんが。
製品そのものは非常に気に入っています。多少小ぶりではありますが、安定感も今まで通ってたスポクラにあるものと較べて遜色ありません。敢えて言うならチンニングバーは左右にあと20pずつは欲しい所。
プレート交換が予想以上にスペースを取り結構窮屈ですが、これは部屋の狭さのせいです。
シャフトは前スレで「50oにしとけ」という意見をたくさん頂いたのですが、既存のダンベルのプレートも活用するために28oにしました。
ところがベンチをやってみると明らかに体感重量が違いました。重さがストレートにかかるというか。これから購入を検討している人には50oをお奨めします。20kgプレートを6枚買ってしまったので、私は今さらどうしようもありませんが。
ちなみにローレットがかなり鋭くて、スクワットをすると軽い重量でもかなり痛いです。このへんも前スレで言われていましたが。
フラットベンチは、シートと脚部の接合にボルト2本しか使わず、「これで耐久重量272kgかい!」と思いましたが実際使ってみると90kgの自分が130kgでベンチしていても何の問題も無く、本当に272kg程度は大丈夫そうです。
ただ、シート高がかなりある上にスポンジがやたら分厚いのでベンチのときに足の踏ん張りが効きにくいです(低すぎても効きませんが)。私は身長が187ありますが、脚が短いという事を差し引いても、背の高くない人はかなり使いにくいと思います。
脚部に付いている車輪は意外と移動時に便利です。
という事で、購入前に色々と参考意見くださった方、たいへん有難うございました。
これから購入を予定されている方、このスレはとても参考になります。
では長文失礼致しました。
53 :
アスリート名無しさん:04/09/05 17:03 ID:LHvRT8Xi
>>52 多少値は張ってもしっかりしたものが欲しく、いろいろ考慮中の私には大変参考になりました。
56 :
アスリート名無しさん:04/09/05 21:36 ID:R6nl60/G
57 :
アスリート名無しさん:04/09/05 21:58 ID:f9KV1RlE
>>52 核心をついたね。
クリーンやカール以外は50mm回転シャフトは関係ないといっているジム経験無しの脳内厨が
このスレにもけっこういるけど、ベンチやスクワットでもオリンピックと
スタンダードは全く使用感やトレーニングの心地が別物なんだよね。
スタンダードだとシャフトがプレートにひきずられる感覚で違和感があるし
体感重量も重くなって使用重量も落ちるし伸びも落ちるし、シャフトだけを
意識しての満足なトレができない。
>>57 なら何故ダンベルはスクリューシャフト使ってるのだ?
せめてフライやカール、サイドレイズ等やるときぐらい
50mm回転式を使った方がいいじゃないか?
59 :
アスリート名無しさん:04/09/05 23:05 ID:L5ktH4mN
まあ一番アホは、いつまでたってもどの器具買うか決心できずトレーニング
始められないヤシだなw そういうやつに限って、器具買った後はそれで
満足してトレーニングが長続きしないんだよ。 フリーウェイト器具など、
業務用でなければどれも殆ど変わらん。 BMやSSだろうが、その器具
買ってとっととトレ始めて、かつそれが長続きするやつが真の勝ち組www
つーか、回転式は使い心地が良くて重量が挙がるのは分かった。
でも日常生活で何かを持ち上げる時には普通モノは回転してくれいんだぞ?
あと50mmを肯定してるヤシはマシンを肯定してるようなもんだな。
マシンは無駄な力を必要とせず(軌道ができてるので)力を発揮し易い。
つまりスタビライザーが付き難く実用的な筋肉が付き難いって事だ。
まぁ見た目の筋肉を付けたいなら別に回転してくれても構わないけどねw
これはトレーニングを3年続けてきた俺なりの結論なんだ。分かってくれ。
でも正論だろ?ジム経験無しの脳内厨だけどね(プ
62 :
アスリート名無しさん:04/09/05 23:29 ID:S8MdIIsm
肉団子にだけはなりたくない漏れは28mmで十分ですよね?
63 :
アスリート名無しさん:04/09/05 23:35 ID:L5ktH4mN
私事で申し訳ないが・・・・三土手のようには成りたくない(プニっとしてる
三土手ってプニッとしてるの?
オレには硬そうに見える。
触ったことないからわかんないけど。
65 :
アスリート名無しさん:04/09/06 00:54 ID:FgkLx4P+
まだトレ2年の新米だけど、そんな俺もやっぱ59のいうとおりだと思うな
なんだかんだいっても、サクっとかって、地道にがんばるのが一番だね。
いい器具もっててもちまちまやったり、自分を追い込めなきゃまるで意味がない。
結局は意志と努力でないの?
67 :
アスリート名無しさん:04/09/06 01:01 ID:FgkLx4P+
68 :
アスリート名無しさん:04/09/06 01:04 ID:kn60BlI8
>>59 >>器具買った後はそれで満足してトレーニングが長続きしないんだよ。
いますね、そういうヒト・・・。それもたくさん。
でもココは器具そのものについて語るスレなので、軌道修正しましょ。
>でも日常生活で何かを持ち上げる時には普通モノは回転してくれいんだぞ?
日常生活の話じゃなくてあくまでトレーニング器材について語るスレなのだよ。
70 :
夏厨:04/09/06 01:30 ID:JZ0UDCQq
>>69 もっと説得力のあるレスをしてくれ。
それじゃ何の反論にもなっていない。
>>69 別に日常生活で何かを持ち上げるために鍛えてるわけじゃないし
ウェイトの大会のために鍛えている人もいるんだよ
つーかさ、おまえらジム経験あるの?
あとトレ歴なんかも聞けたら幸いです。
ちなみに俺は、ジム5年通ってたんだけど
事情があって今はホームトレーニー1年生。
74 :
アスリート名無しさん:04/09/06 02:53 ID:/yCcZ406
失敗したと思ったら、買い換えればいいじゃん。
大して高いもんじゃないんだし。
イバンコ製品持ってる人って
フィットネスショップで買ったんですか?
76 :
アスリート名無しさん:04/09/06 08:50 ID:KcYlyXqh
>>60 アホか。
もともとバーベルなんて極端に不自然で、重量物としては異常なまでに
人間が持ち上げやすい形状のものなんだよ。
そういう不自然なまでに持ち上げやすくできているものをわざわざ
回転せずに持ち上げにくくするなんて全くもって意味のないことだ罠。
実際、パワーリフターだろうが上級ビルダーだろうがオリンピックバー
以外でのトレーニングをわざわざ選ぶ奴なんていねーよw
お前みたいな奴は、自然な力がどうとかナチュラルパワーがどうとかいって
ストロンゲストマンの真似事で丸太ベンチプレスや丸太スクワット、墓石でもやったら?
77 :
アスリート名無しさん:04/09/06 08:51 ID:KcYlyXqh
どうでもいいけど、またスミスマシン厨が出てきそうだなw
>>75 マーシャルツクバガ安いな
>>76 60はただの夏坊だろ つられるなよw
79 :
アスリート名無しさん:04/09/06 08:53 ID:KcYlyXqh
>>58 ダンベルも回転シャフトのほうがいいにきまっている。
だからジム用のセットダンベルも回転式が主流だ。
ただジム用なら問題ないが、家庭用はカラーが外れるリスクが高すぎるから
止むを得ず安全面を重視してスクリューシャフトを使う奴が多いだけの話。
絶対にカラーが外れないスリーブ回転式のダンベルシャフトがあればみんな飛びつく罠
50の回転式のダンベルセット金かかりすぎだし 場所とるし
ラックも買わないといけないので 俺はスクリュー
81 :
アスリート名無しさん:04/09/06 09:21 ID:9llXrFu1
>>77 出てこられたら反論できないから先に止めようとしてるのか(プ
83 :
アスリート名無しさん:04/09/06 13:54 ID:s758dvDw
スミスマシンはゴミ
怪我の原因
84 :
アスリート名無しさん:04/09/06 14:03 ID:TCpRck9t
85 :
アスリート名無しさん:04/09/06 14:34 ID:45cLxPg7
いいですねー。 こういうのを見ると自分もアメリカに住みたいと思うよ。
86 :
アスリート名無しさん:04/09/06 14:41 ID:EINkejSS
>>84 これって全部で幾らくらい掛かってるんだろう?
うらやましいかぎりだな。
87 :
アスリート名無しさん:04/09/06 14:43 ID:KcYlyXqh
器具の値段なんてたいしたことないよ
土地と家の値段が桁違いに外国は安いからこそこういうことが出来る
むしろ平均生活水準がそこそこ高いのに、こういうことがなかなか
できない日本の土地や家の高さが異常
88 :
アスリート名無しさん:04/09/06 14:50 ID:EINkejSS
>>300 日本は消費者金融天国だ。物作り社会の復活とか言いながら、
何も生み出さないシステムが肥大化している。巻き上げられた
金は欧米資本に流れていく。メディアを使って、物欲を刺激し、
ローンや借金を組ませて、身の丈に合わないものを購入させる。
アパートに住んでBMWとかベンツに乗ってる奴とかがそうだ。
物欲に弱い日本人は世界中のお得意様だ。食べ物とお笑い番組に
頭を空っぽにされ、エロタレントに下半身を刺激され、そこに
あふれるCMで物欲を刺激される。高い税金や物価、劣悪の環境、
最悪の福祉。我慢強い日本人は金を生み出す家畜だ。
ストロングスポーツのトレーニングベンチDXってどうでしょう。安いからこれにしようかと
思ってるんだけど。
>>91 ストロングスポーツは高さが48cm
ボディメーカーは高さが42cm
値段も品質も同じだから好きな方を買うといい
93 :
アスリート名無しさん:04/09/06 19:32 ID:wTgIWmcC
48cmというと股下85cmぐらいないと足が完全に地に付かないな。
94 :
アスリート名無しさん:04/09/06 20:01 ID:mnjDXZjX
42cmはパワリフ競技の高さ。
>>92 ボディメーカーのプレスベンチって耐荷重量どのくらい?
パソコン壊れちまった・・・・
東部のホームページだれか教えてください
>>97 東部トレーニングセンターってHP閉鎖されたが?
100 :
アスリート名無しさん:04/09/08 01:45 ID:EeIYie3N
テンプレですすめてる60kgダンベルセットだけど
結局BMとSSとFRならどれがいいんだ?流れ的にSS優勢?
ファイナルアンサーキヴォンヌ
競技用のプレートって縁が無くて使い難くない?
それにプレートの直径も皆同じだからデッドとかやる時いちいちリフトしなきゃならない。
クリーン系をやらない場合、競技用プレートなんて使うメリットあるの?教えてエロイ人
28mmバーのグリップのところに何か巻いて50mmにすれば回転はしないけど
持ちやすく経済的にも優れたみんなの求めている理想のバーになるよ
>>102 回転しないと意味ないだろ
>>101 協議用プレートなんて高すぎて普通の人には買えない
べつに 普通のプレートで銃bんだと思う
>>100 テンプレよんだなら 即効BMはダメだろ
あとはラバーにするならにおいも考慮して決めれ
>>104 いや、買えるとか買えないの問題じゃなくて
何故使い難い形状にするのかなぁ、と思った。
20kgプレートなんて縁無しじゃ持てないじゃんw
108 :
アスリート名無しさん:04/09/08 09:08 ID:j5oeCQYB
109 :
アスリート名無しさん:04/09/08 09:26 ID:RIEOx/gx
そのフラットインクラインなんて100`くらいでぶっつぶれそうだからやめとけ。安物の可動式ベンチは買うな。可動式欲しいならボディソリ タフクラスのベンチ買うことを勧める
110 :
アスリート名無しさん:04/09/08 22:33 ID:QKLR3E3q
>>109 真理だな
でも、なぜか家庭用器具を始めて買う人って、同じように見えるものなら、少しでも安い物を。
という心理になっちゃうんだよな。
フラットベンチなんか、実物みるまで、全部同じに見えてしまうもんナ。
オマエラのダンベルって最高何キロまで作れますか
112 :
アスリート名無しさん:04/09/09 01:49 ID:rANBbv0c
俺はBMのフラットベンチ使っているけど大満足してるぞ。
体重83kgでベンチ160kg2レップスでもびくともしない。
BMのパワーラックEXっていうの使ってるけど、これのホルダーのほうが
不安。途中で力が抜けて、ドンって勢いよく下ろしてしまうことが何度も
あるんだけど、折れないか心配。フラットベンチに関しては、本当に不安は
なく、見た目も質感が高く気に入っている。
BMのパワーラックよりフラットベンチに不安もってる奴なんて誰もいねーよ。
BMのフラットベンチはBMにしては優秀
パワーラックは昔みたいに23000で売ればいいのに
>>112 質感高い?
オレも使ってるんだけど 足のところの溶接がところどころボツボツ空気穴があいて
お世辞にも質が高いとはいえないんだが・・・。
まあ 使ってて不安が無いのは同意
タフスタッフのパワーラックは外側にもバーベルシャフトかけるところがついてるんだが
あれは一体何のためにつけてるんだ?
意味分からん
知ってる人いたら 教えてください
117 :
アスリート名無しさん:04/09/09 15:04 ID:HLGbbjwW
118 :
アスリート名無しさん:04/09/09 15:38 ID:7B4vF3Uh
タフスタッフのパワーラックってホルダー二つ付いてるしセイフティの使い勝手も良さそう。
外側にもホルダー付いてるし最強かも。
120 :
アスリート名無しさん:04/09/09 19:32 ID:zJNzoLBz
たぶん違う
122 :
アスリート名無しさん:04/09/09 22:36 ID:hfU2VDfV
>>116 クリーンプルやスナッチ等、バーの可動範囲が大きい種目は
パワーラックの中では柱が邪魔になる場合がある。それを
外でも便利に行えるように。
皆さんのトレーニングルームは何畳?
>>119 あれ最悪だよ セーフティ外せないからデッドやるときとか大変
絶対買ったらだめ。無垢棒タイプ以外は100%後悔する
>>124 一番したにあわせたらいいんでないの?
プレート経でかくすれば いいとおもうんだけど だめかな?
>>125 一番下にもってけば大丈夫
デッドで10kプレートが最高なんてのはいないだろうから
127 :
アスリート名無しさん:04/09/10 16:09:53 ID:xFodZwar
シート高42〜45cm程のフラットベンチを探しています。
どれか良い物ありませんか?安物は抜きで
128 :
アスリート名無しさん:04/09/10 16:17:27 ID:nvPerYgI
>>124.125.126
だからデッドリフトはラックの外でやれば良いんだよ。
台湾デッドだって大丈夫だし。
129 :
アスリート名無しさん:04/09/10 16:29:19 ID:G8/2an4Y
デッド用に安物50mmシャフト買えばいいのよ。
>>127 それだと タフスタッフのフラットベンチくらいしかないと思う
ボディーソリッドは48だった気がするし
>>124 君は実に馬鹿だ
>>128 台湾デッドなんて初耳なんだけど 何それ?
>>129 bmの1000円のシャフトは使えませんでしたw
ボディメーカーにリストローラーというのが売っていますが、
これに似たのは売っていないんでしょうか?
133 :
アスリート名無しさん:04/09/10 17:09:35 ID:nvPerYgI
>>130 台湾人のやる変形スモーデッドのこと。フィニッシュで爪先が
バーと平行になる面白いデッドリフト。
ノーリミッツの世界選手権のビデオで観ますた。
>>131 あらあら 失礼しますた
うーん それだとなかなかないねー
パワーテックは論外だし
アトラスあたりに作らせたほうがいいかも
そうだ 一つあるよ BMのフラットベンチSP www
これなら
>>127の条件にぴったりだわさ BMだけどねw
1000円シャフト買いに行ったときにFOにおいてあったんだけど
物自体は非常によかった。 フラットベンチEXを骨太にした感じで
足のところに滑り止めのゴムが張ってあった。
シートの部分はフラットベンチEXと共通っぽくてフレームだけ別物
でそこの店員にこれはいくらなのかと聞いたら 「12マン」とか寝言をほざいたから
「8割引して端数落として 二万にしろ」とか言ったんだけど 売ってもらえなかったw
まあ こういうのもあるということで・・・ あまりすすめないけどw
>>133 なるほど 世界大会のビデオまた見てみます。
135 :
127:04/09/10 17:44:47 ID:xFodZwar
結局ないんかい!w・・・・・・って探してんだけどホントにないんだよな〜
>>135 格安器具なら結構あるんだけどね・・・。
つーわけで BMSPの人柱キボン
まあ アトラスに作ってもらうのがいいとおもわれ
oxを忘れていたな
>>127 これかいなよ
そしてレポ頼む
137の俺からもレポを激しくたのむ
140 :
アスリート名無しさん:04/09/10 19:49:41 ID:qnSRcyyV
テラットベンチなら、NEので決まりでないの?
ほら恥の補強があんのはここくらいじゃん?
ほかのところの使っている人いたら、いいところと悪いところきかせてくらはい。
141 :
アスリート名無しさん:04/09/10 19:51:01 ID:qnSRcyyV
フラットベンチね。んでNEのは42だーよ
NEのは低価格のなかではいいだろうが、やっぱり安物だろ。
143 :
アスリート名無しさん:04/09/10 21:47:04 ID:qnSRcyyV
そうなの?つくりをみるかぎり一番よさげだけど?はしまでちゃんと補強あるし
144 :
アスリート名無しさん:04/09/10 21:47:42 ID:G8/2an4Y
ところでアトラスのFBはレポまだないよね?
>>135 アイカリアンのフラットは43cmだよ。
代理店もあるし検討してみたら?
10万くらいするけどねw
147 :
アスリート名無しさん:04/09/11 07:26:35 ID:PAaLLzyN
6〜7万のベンチはぐらつかないわけ?
>>147 安いベンチでグラツカナイのはBMのEXフラットとNEのフラットと
あとは イサミ くらいじゃない
高いベンチはそりゃグラツカナイでしょ
(パワーテクあたりはあやしいけどW)
149 :
アスリート名無しさん:04/09/11 09:14:41 ID:PAaLLzyN
>>148 d。
イサミのはぐらつきそうなんだけど・・・
151 :
アスリート名無しさん:04/09/11 13:16:30 ID:Jc3gYm4G
おっ セノーじゃん
楽天も良いもの扱ってるな
高さも40cmで、身長の低い俺としては、欲しい。
さすがにアジャストベンチはタケーな
フラットベンチはさすがに安物でもぐらつかないでしょ
俺もインクライン買う前まではSSのフラット使ってたけど
あの構造なら問題ない(一本フレーム)
ただ端っこに座ってカールやプレスしてるとシート板がヤバイ
その点NEのはいいかも。
153 :
アスリート名無しさん:04/09/11 14:24:23 ID:w2h35VJf
>>152 ネジで止める組み立て式ならぐらつくでしょ。
>>149 イサミのは実際にさわったことないんで失礼しますた
156 :
アスリート名無しさん:04/09/11 17:27:18 ID:86msEIqq
業務用のフラットベンチでも、はじっこ座るとヤバイだろ?
板が強いから、最初は平気だけど、ダメージは確実。
やっぱし設計で無理がないやつがいいな。NEしかいまんとこおもいあたらんが。
158 :
アスリート名無しさん:04/09/11 17:37:51 ID:86msEIqq
>>157 そーいうやつはいいかもしれないけど、6−−7万しても普通の板で、構造的に1−3万のとまったくかわらんのも
いぱーいあるから、だまされやすいところだね
157のはそう見えるだけで実際はアイカリアンは金属じゃないよ
たまに5mmほどの鉄板を合板とフレームの間にはさんでるベンチ
もあるけどね。
>たまに5mmほどの鉄板を合板とフレームの間にはさんでるベンチもあるけどね。
どのメーカー?
161 :
アスリート名無しさん:04/09/11 17:54:55 ID:86msEIqq
板も、高いベンチでもたいてい変わらないから
一般的に6−7万もする奴は、フレームが相当なものでない限り、ぼったくりだな
アトラスにオーダーでいたが金属でバリバリ頑丈なベンチつくってもらえ
>>161 例えばフレームは300kgまで耐えられるのに板は150kg程度で折れたら意味が無い。
これは他の器具全般にも同じ事が言える。パワーラックのフレームが極太で肉厚があっても
ホルダー等の溶接部分が先にへたばっては意味がない。アジャストベンチもフレームが折れる
以前にピンなどが折れる可能性の方が大きい。それぞれのパーツの強度のバランスを取らないと
十分にポテンシャルが発揮できないわな。
でも何故ベンチの下を板でなくて金属にしないのかね。
金属にすれば一気に強度が増すのに。
コストが掛かるから?それとも重くなるから?
なぜだろ。
意味がないからだよ。
合板やアクリル板のほうが粘りがあるから高密度ウレタンの
下に敷くと使用感がいいということ。
あとフレームがちゃん端まできていれば折れない。
でも何故皆のIDの語尾が不等号<になってるのだろう・・
フレームと合板の間に鉄板をはさんでいるのは補強も少しはあるだろうけど、見た目を向上させる目的が強い。
合板無しにして鉄板を厚くして合板がわりにすると、心地悪すぎて使えたもんじゃないと思うよ。
ベンチもシナリが大切だと。
バーベルみたいだなw
でも何か納得・・
>あとフレームがちゃん端まできていれば折れない。
一般的なフラットベンチ(NE製を省く)はシートの端っこに支える機構が一切無いから
座っただけでも相当しなるよね?だからバックプレスなどシーテッド系のトレやる時は
端っこでは無くフレームの上でやるようにしる!
170 :
アスリート名無しさん:04/09/11 19:28:11 ID:P0RyoF1G
ジムの一ヶ月分の会費より安いベンチが、ぐらつこうが関係ない。
パワーラックは安全だが
タフのマルチプレススタンドのようなラックの方が使い勝手は良い。
デッドリフトをやる時などいちいちセイフティを外す手間も省けるし。
それ以外のトレやる時も実にやり易い。バーベルプルオーバーとか。
ダンベル系エクササイズとか。サイドランジとか。
172 :
171:04/09/11 21:12:15 ID:bg35bJT4
タフのマルチプレススタンドや鍛錬のスクワットラックはパワーラックと違い左右のフレームが傾斜してるので
インクラインベンチプレス等やる時に、万一バーベルがホルダーから落ちても顔面に直撃しなくて済む。
パワーラック使ったインクラインで万一バーベルが落下したら、即顔面直撃するし。
173 :
171:04/09/11 21:17:17 ID:bg35bJT4
174 :
171:04/09/11 21:23:17 ID:bg35bJT4
>>174 それ ラックのほうはいいんだけどベンチが使えない
御茶ノ水のショールームで実際触ってきたんだけどガタガタする
>>175 それは ダメだろ・・・
177 :
アスリート名無しさん:04/09/12 11:58:45 ID:TLWXv0FD
鍛練のパワーラックいいな
178 :
アスリート名無しさん:04/09/12 16:38:24 ID:TLWXv0FD
鍛練あげ
パワーラックってオリみたいですっごく圧迫感あるよね
まあ おれは使わないときは洗濯物ほしてるけどなw
アトラスとイヴァンコのプレートではどちらが良いですか?
181 :
アスリート名無しさん:04/09/13 15:11:35 ID:Kll1AVx2
イヴァンコ
┐( `_´)┌ ヤレヤレ
そりゃ金あるならイバンコにするだろ
>>180 日本での価格が違うんだから比べられないんでない
まあ同じ価格でも
ラバー アイアンともにイバンコにするけどな
IVANKO オリンピックラバーイージーリフトプレート(¢50mm用)
これ注文しちった。125kgセットね。商品到着次第レポします。
186 :
アスリート名無しさん:04/09/13 22:56:57 ID:8ULdg+JT
>>185 貧乏人がせこせこ金貯めて買いました。
値段は\181,860ね。
>>186 バーベルはすでにウエサカ持ってますので。
V型バーっていう8万のやつね。
ちなみに現在ベンチ、ラック類は全てアトラス使ってます。
その内個人輸入でサイベあたりを取り寄せようかと・・・
自分もイバンコのプレート
SROEZHに興味が在るのでレポお願いします
190 :
アスリート名無しさん:04/09/14 10:22:11 ID:IXwiL5gq
>>187 100kg程度でしかトレしないのでよくウエサカとか買う気になったね?
それこそ豚に(ry
192 :
アスリート名無しさん:04/09/14 11:10:15 ID:1p71NtPB
ベンチ台でNEかモリヤどちらか買うつもりだが、どうだろう?
193 :
アスリート名無しさん:04/09/14 11:29:18 ID:aH2umZ7r
>>191 よく嫁、今回は125キロセットを買ったんだ。
ラック持ってるのにバーだけの訳無いだろ。
そんな香具師居るなら見てみたい罠。
ようするに既に50mmプレートも持っているが
IVANKOの125kgセットを今回買い足したってことだろ
195 :
アスリート名無しさん:04/09/14 12:21:32 ID:w3C1kjCh
196 :
193:04/09/14 12:24:40 ID:aH2umZ7r
チガウ、モレベツジン。
NEってなんですか?
上のテンプレのところにもプロボディのところで
触れてあるだけでNEというのが直接何かは
書かれていませんし。
おれイバンコのバーベルセットもってるけど
所有した感じでは、なかなかいいと思うんだけど
10キロプレートの形状に問題ありなんだ
系はあんまりでかくないので穴たくさんあけるから
ひとつひとつの穴が小さくなって持ちにくい
>>197 NE=プロボディと思えばよい
今はプロボディというロゴだが昔はプレートにneと入っていた
アトラスのベンチって?
アトラスでフラットベンチだけ オーダーしてもらったのか?
ある意味すげー
>>197 老舗の日本ボディビル指導協会って会社の事
現在はプロボディってブランド名に変更
203 :
アスリート名無しさん:04/09/14 17:30:03 ID:coCyfXYt
>>192 モリヤはシートの縦長が他のより短いから
身長が高い人は頭が出ちゃうかもしれない。
204 :
アスリート名無しさん:04/09/14 17:35:05 ID:1p71NtPB
ものはどうかな?値段が安いのが気になりますが・・・・
205 :
アスリート名無しさん:04/09/14 17:52:40 ID:coCyfXYt
モリヤは耐荷重量200kg。
多少ぐらつくけど、ネジの穴はちゃんと合うよ。
グラツクってそれだめだろ
207 :
アスリート名無しさん:04/09/14 17:59:27 ID:coCyfXYt
でも作ってるのって工場の工員だろ?
そいつによってグラツクかグラツカないか決まるだけ。
構造的には他と変わりないよ。
208 :
アスリート名無しさん:04/09/14 18:07:59 ID:1p71NtPB
コンパネはって固定すればどうかな?動いたりずれたりはごめんだからね。
209 :
アスリート名無しさん:04/09/14 18:15:29 ID:coCyfXYt
地面に接してる2本のフレームはグラツカない。
ベンチにくっついてるフレームが多少グラツクだけ。
210 :
アスリート名無しさん:04/09/14 18:16:37 ID:coCyfXYt
ベンチにくっついてる×→シートにくっついてる○
2m20cmのバーベルって長くない?
普通の部屋には入らないと思うのだけど。
俺は8畳の部屋だけど180cmのシャフト使ってる
>>207 構造的に変わらなくても ガタガタするのは個人的には使えないな
neあたりのフラットベンチがよさげだね
>>211 最初は長いとおもったけど 使ってるうちに慣れるよ
狭い部屋だとパワーラックの中にいれるの大変かもね
グラツクってことは
均等に力があたってないことだから
長期間使うならやめたほうがいいだろ
それに精神衛生上よろしくないな
FR モリヤはグラツクのか・・・。うーん
214 :
アスリート名無しさん:04/09/14 18:43:18 ID:coCyfXYt
>>213 違う。
手でゆするとぐらつくだけ。
実際にベンチに乗ってしまえば全く動かない。
均等に力が当たってないではなくて、フレームとフレームの接合部分が
ぴったり重なってないといった感じ。だから、作った個人の問題だと思う。
215 :
アスリート名無しさん:04/09/14 18:44:04 ID:1p71NtPB
NEのホーム用は2種類あるが、どっちがよさげ?
216 :
アスリート名無しさん:04/09/14 18:45:24 ID:coCyfXYt
>>213 ああ、均等に力が当たってないってのも間違ってないな・・・・
>>212 そうなんですよ
長いシャフトだとラックの外で行うエクササイズの場合に支障がありますね。
218 :
アスリート名無しさん:04/09/14 20:07:15 ID:7cLmowFC
シャフト短くすると
オリンピック使えないし
難しいな
アトラスの短いやつでもつかうのかな
219 :
アスリート名無しさん:04/09/14 20:08:06 ID:OnPH/68Z
ちょっと場違いな質問かも知れないのですが、今度通販でトレーニングベルトを買おうと思うのですがどこかオススメありますでしょうか?
タフのラックってラックいっぱいついててべんりだね これ
222 :
アスリート名無しさん:04/09/15 01:57:33 ID:THDYVWnm
タフスタッフのパワーラック 確かに比較的良い品だと思いますよ。
だけど、その”良さ”と日本での販売価格がイコール若しくはそれに近い
関係に無いのです。あまりにも高すぎます。ある意味無知な日本の消費者
をバカにした価格といえると思います。 それはこのパワーラックに限らず、
タフのその他の製品にも言えることですが。 例えばチンニングスタンド
12万、ハーフラック12万。 もうバカかと・・・アホかと・・
すべては輸入代理店の株式会社スインクのボッタクリ商法が原因ですが・・
スインクに頭が来てるのは、一般消費者のみならず中小規模のジム経営者も
同じでしょう。 傘下のゴールドはもちろん、規模の大きなジムは優遇価格。
それ以外はボッタクリ。
アトラス厨といわれるでしょうが、アトラスのパワーラックなんかホント良いと
思います。 あれで9万というはアメリカ並みの価格設定ですから。 ワールド
ジムとかにも、アトラスの器具は多数利用されてますしねえ
223 :
アスリート名無しさん:04/09/15 02:02:47 ID:THDYVWnm
ただアトラスの製品を販売している業者をヤフオクでよく見かけるように
なりました(激安ショップゴジマとか
アトラスの直販価格の約2倍近い価格設定をしています。
ヤフオクをよく利用してる人はお気をつけて・・
アトラスの50mmラバープレートってどうですか?
イバンコは高すぎ・・・
>>223 アトラスの器具をオクで販売してるとこなんてあった?
BMの器具を販売してるeSPORTSは知ってるけど
俺も定期的にチェックしてるけど そんなところあったっけ?
>>224 スムーズにつけられそうか微妙
そんなあなたに ボディーソリッドですよ
227 :
アスリート名無しさん:04/09/15 07:33:05 ID:THDYVWnm
>>227 おお thx
最悪だねここ・・・。
前からおもってたんだけど
トレ器具のヤフーストア出品のヤツ邪魔なんだよね
売れてないのに 他の商品みつけるとき邪魔んなるよ
アトラスのパワーラックは普通の部屋のドアには入らないけどな。
>>229 そうか?
ベットや大型冷蔵庫、洋服タンスが入るなら、問題なく入ると思うが。
もしかして、フレームが分割できないと思ってる?
>>229 アトラスのラックはオーダー品だから部屋にはいらないとおもえば
分割箇所を増やせてもらえばいいだけ
232 :
アスリート名無しさん:04/09/15 08:38:34 ID:rN0vUeX7
アトラスって、パワーラックの高さを200センチぐらいに低くして
とかできるの?
233 :
アスリート名無しさん:04/09/15 09:02:14 ID:EhPV1Wde
200センチ低くしたら高さ20センチのPRになるじゃないですか!
どうやってトレするき?
234 :
アスリート名無しさん:04/09/15 09:03:52 ID:G+vNyLum
>>235 アトラスの製品と写真がクリソツだからじゃないの
237 :
アスリート名無しさん:04/09/15 09:32:55 ID:G+vNyLum
>>233 パワーラックの方は、バーベルを掛けるフックの形と、ラック全体の
形状からの推測です。
スクワットラックについても同様に。
これがもしアトラスの製品じゃなく、どっか別のメーカーの製品のコピー
だったら、意匠権侵害になるんじゃないですかね
238 :
237:04/09/15 09:36:08 ID:G+vNyLum
訂正
これがもしアトラスの製品じゃなければ、アトラスのHPの製品は、その
メーカーの意匠権侵害になるんじゃないですかね。
>>238 そんなこといいだしたら ほとんどメーカーは製品つくれなくなるんでないの
フラットベンチなんか どこのメーカーもほとんどそっくりだし
例えば アイカリアンのプレスベンチが欲しい人がアイカリアンの写真をアトラスにわたして
アイカリアンそっくりのプレスベンチをアトラスに格安でつくってもらうことだってありえるわけだし・・・
アブベンチだって 特許きれてるからyyが独自に製品つくって売ってるしさ
241 :
アスリート名無しさん:04/09/15 10:49:47 ID:nZwN/Ihi
デッドリフト自宅でやってる人は床どのくらい補強してますか?
バーベルステージくみたいけど 高すぎてむりぽ
今考えてるのは コンパネひいてその上に 一センチのマットひこうとおもうんですけど これじゃまだ足らないでしょうか?
242 :
アスリート名無しさん:04/09/15 10:52:30 ID:s0eYmBH5
プロボディーのベンチ台は18000円のやつはよさげだね?
243 :
アスリート名無しさん:04/09/15 11:03:41 ID:3T6T36pD
>>242 neで評判たかいのはそれよりワンランク上の五万のやつだ
だけど ナローだから結局つかえねーんだけどな
18000のやつよりかbmのexが15000だから そっちのがはるかにいいだろう
結論 NEで使える器具はチンディプス フラットベンチ
バーベルはレギュラーばっかで オリンピックつくらないし
パワーラックも作らないし
使えると評判のストロングベンチは ナローだし なんだかなー
>>236 他の器具はCadexと書いてありますが。。
パワーラックだけアトラスなんてありえんのかな。
245 :
アスリート名無しさん:04/09/15 11:19:58 ID:s0eYmBH5
BMのはベンチプレッサーには使えないよ。高さが低すぎ!脚が使えないからブリッジ使えない。パワー系の人には不向きだね。
246 :
アスリート名無しさん:04/09/15 11:27:14 ID:gHba4HU7
>>245 BMのって42センチだから パワーの基準にはいってるんじゃないの
まあ別にそんなことはどうでもよくて
>>242がプロボディのプレスベンチに対して聞いててそれならBMのプレスベンチといってるだけだし
まあ でも確かにちょっとブリッジやりにくいかも
漏れはボディーソリッドのやつがちょうどあってたな
まあ ナローははっきり言って大変だよ。
ジムにナロー置いてあるんだけどさ 片方20キロのプレートつけたらその重みで傾いてくるから
一人でプレート変えるの大変だし
そのためだろうけど ナローは 重量制限50`までで 基本的には固定式のバーベル使うことになってる。
そういう労力を考えるとワイドのがいいね。
>>244 サイベであの形状のラックだしてたっけ?
247 :
アスリート名無しさん:04/09/15 12:25:26 ID:s0eYmBH5
ベンチプレッサーで有名な岩崎さんのジムはナロー式だし、パワー系のジムはナロー式でしなりの少ないバーを使ってるところが多いね。試合だとワイドでリフティングバーを使うのでかなり上げやすくなる訳で・・・
>>246 BMのEXは高さ30cm使えないよ。
痛い奴がいるな。
フリーウェイト器具(しかもベンチやパワーラック)に意匠も糞もあるかよ(w
あんなもんんで意匠登録できると思っている奴は常識知らなさ杉恥ずかしすぎ。
>>240 これってデッドコピーじゃなくて同じ工場がつくってるんだろ
250 :
アスリート名無しさん:04/09/15 12:35:45 ID:zC4GWMmL
>>247 ナローだと自宅で一人でプレートかえるのが困難なんだが 何とかならない?
それを読むと
最初からワイドでリフティングバーを使えばいいと思うのだが どうなの?
>>249 タフが見たら 卒倒するんじゃねーの
251 :
アスリート名無しさん:04/09/15 12:51:50 ID:s0eYmBH5
>>250 ジムで硬い上げにくいバーでトレーニングすることにより、試合の時にメンタルな面で自身がでるとのこと。ジムで取れた重量は確実に試合で取れる!多くの人はジムで取れた重量でも、緊張と感覚の違いで取れない人が大半を占めるからね。
あるジムでは、バーが傾かないよう固定する金具をつけていた。
>>230 左右の連結だろ、あれじゃ二階の部屋なら無理
一階の窓から冷蔵庫入れるのとは訳が違う
>>231 それじゃあわざわざアトラスなんかで買わないね
連結箇所が少ないところがメリットなんだから。
自分,この組み合わせで考えてるんですけどどうですか?
ベンチ:タフのフラットベンチ
ラック:タフのマルチプレススタンド
バー:イバンコのOB-20(またはOBX-20)
プレート:アトラスの50mmラバープレート
254 :
アスリート名無しさん:04/09/15 19:10:54 ID:fd/2mZFY
>>253 俺なら安門での堅いのでいくなぁ
金もないし
ベンチ−NEのフラット
パワラック−イサミかアトラスかSS
バー イサミ
プレート イサミ 28ミリで揃える
255 :
アスリート名無しさん:04/09/15 19:12:05 ID:e6X7SPq6
アトラスのラバーはやめとけ
アトラスのラバーはいいよ。
ペイントは糞だけど。
みなさん早レスどうも。
予算はあるっていえばあるんですが。
どうせなら少々高くても長く使えそうなものをと思いまして。
アトラスのラバーについては賛否両論といったところですかね?
>>257 あのさぁコスト重視だったら、オリンピックバーをアトラスの高いほう(これは良い)にして
プレートをスチールフレックスとか鍛錬のペイントにしたらどう?
マルチプレススタンドは構造的におすすめできんよ。
アトラスのパワーラックがおすすめだけど、パワーラック無理なら
鍛錬のハーフ型ラックとか(タフ家庭用とあんまり値段かわらん)。
あと、フラットベンチはNE(補強有り)でじゅうぶんだと思う。
259 :
アスリート名無しさん:04/09/15 20:09:08 ID:ROLRf6b2
>>253 アトラスのラバーはリングはいってなさそうだから
やめたほうがいい イバンコのプレートが買えないならスチフレか鍛錬のプレート買うことすすめる
それとデッドやるならラバーはかけるからやめたほうがいい
>>256 リングはいってないから 通すの大変そうなんだが 実際どうなんだ?
>>258 鍛錬のパワーラックはいいよね ちょっと高いけど
そのマルチプレススタンドってどんなの?
写真探したんだけど 見つからない・・・
>>252 何か勘違いしているが アトラスの利点は
価格の安さが第一だろ
連結箇所増やしてもパワテク以下になるとは思えん
>>254 レギュラーってやめたほうがいいよ
スクワットするなら140キロとか案外はやく超えてくるから
最初からオリンピックで揃えたほうが案外安上がり
261 :
アスリート名無しさん:04/09/15 20:23:59 ID:e6X7SPq6
アトラスのラックの利点は確かに業務用なのに普通の家庭用と同じくらいの価格だよな
262 :
アスリート名無しさん:04/09/15 20:33:01 ID:EhPV1Wde
しかし、パワテクで十分というわな。
連結箇所増やしたら値段上がるし、パワテクの方が安くていい。
>>259 リングなんて普通入ってないよ
どこまでゴムを削っているかというだけ。
イバンコもスチールフレックスも持っているけどリングなんか入ってない。
超高級プレート(UESAKA、ELEIKO)はスチールハブ仕様になっているけどね
ああいうプレートって鋳物をゴムでコーティングしてその後、マシニングで旋盤使って削るんだけど
もとの鋳物のホールと、ゴムカバーした領域のどこまで削るかによって
穴の金属部分が露出するかしないか決まるってこと。
あとBMのなんちゃってリングのワッカは使用感も耐久性も論外なので、この説明の話からは除外してくれなw
>>263 >>264 なるほど 知らなかった thx
イバンコのイージーグリップもってるんだけど
内側は鉄が露出してるんだけど 外側が結局ゴムだから
通すときそこがこすれてやりにくんだよ
bm並みに内側全部金属になるようにはできないのかな?
bmのナン茶ってリングははずれちゃうしよくないんだけどスチールみたいに カチーンってやりやすい
>>267 すごいね これは・・。
イバンコのラバーは確かにあまりよくないかも・・・
269 :
アスリート名無しさん:04/09/15 21:25:47 ID:fd/2mZFY
>>260 俺はもうすでにトレーニングしてる初心者トレーニーなんだけど(ベンチMAX95
どこらへんが、レギュラーだとまずいの?
今の俺にはレギュラーでの不満はないんだよね。
そりゃ、つかいやすいとかでオリンピクーがいいのかもしれないんだけど、そういう贅沢はいらないんよね。
そういうの抜きで、ここが決定的にヤバイからレギュラーイクナイってとこ教えてけろ
ちなみに今、ラックとかがないもんでスクワットはヒンズー回数式でやってまつ。
>>269 回転しないからカール系の種目のとき 手首に負担かかる
あとシャフトが重さに耐えられないのがあるから
高重量のトレには向かない
スクワットやってないなら やりはじめたらすぐ重量増えるから
レギュラーでも高重量に耐えられるシャフトあるけどね
パワーラックのホルダーで溶接タイプ(V字型とか)ありますけど糞じゃないですか。
やっぱ耐久性を考えると棒を貫通させるタイプが良いかと思うのですが。。
これはセイフティにも言える事ですが。
273 :
アスリート名無しさん:04/09/15 22:03:23 ID:Xn3+SBCJ
ダンベル買ってしこしこしてるけどいちいちプレートつけかえるのめんどいな.
マシンの方が楽でいいな.
こういうと本格的なトレーニーからいろいろ異論が噴出するんだけど,おれみたいなナンチャッテトレーニーにはそっちのほうがあってるかもな.
274 :
アスリート名無しさん:04/09/15 22:08:41 ID:fd/2mZFY
>>273 漏れはダンベル4こにしたよ
重さはだからほとんどかえない。4こそれぞれを重量わけてる
私はダンベル3セットありますが。
これでも足りないくらいです。
>>272 どっちも一長一短あるよ
タフのラックは使いやすい 貫通タイプは場所取るね
bmのラックはしらんな
>>276 それはセイフティの話ですか。
確かに貫通式タイプのセイフティは場所取りますから
そういう意味ではタフの溶接タイプセイフティは魅力的ですね。
でもホルダーに関して言えば貫通式の方が丈夫で良いと思います。
溶接タイプは利点無しといったところでしょうか。
>>272 アトラスのラック持っているけど、バーホルダーはその写真のものとはぜんぜん違うよ。
ものすごいゴツイのがついてくる。
ラックの穴を貫通させてから、フレームにひっかけて抜けないように回すタイプ。
異常に頑丈。あとシャフトが接触する部分は保護がある。
追記
>貫通式タイプのセイフティは場所取りますから
これはセイフティを抜き差しする時の話しです。貫通式タイプの場合、
ラックの前に最低1m程度のスペースが無いと差し替えは出来ないです。
>>277 貫通式がよいと思っても
例えばSSの格安ラックとタフのラック比べたらそらやタフのラックがいいよ
タフのラックはセーフティーにラバーついてあってシャフトに傷が付かないようになってるし
シャフトラックの部分は実物はすんごくごつくてねじ締める形式なんだけど
ゴツくていい感じ 沢山シャフトかけるとこあるのもベンリ。
250`超にも余裕で耐えられるし 貫通のは前に場所とるからこれにしたけど満足だよ
ディプスは全然使い物にならなかったけどね
281 :
アスリート名無しさん:04/09/15 23:23:37 ID:mh3S9Ufa
ログにこんなことかいてありますた
153 :アスリート名無しさん :04/03/31 13:46 ID:AsXeH5Ji
パワーラックのセイフティで、ピンタイプより棒タイプの方が安全とは言い切れないよ。
ピンタイプは、ピンの掛かってる支柱の穴が破断したときに、
支柱を覆ってる角材と支柱との撓み差でセイフティの落下を防ぐようになってる。
棒タイプは、単純に支柱の鋼材の肉厚で持ってるようなもの。
セイフティにバーベルを落とした際、ほとんど偏荷重となってセイフティに荷重がかかるので、
棒の抜け防止がついていない奴は危ない。
また、支柱が細い場合、棒タイプだと支柱の断面欠損が非常に大きく、
荷重によっては、鋼板の破断より先に支柱の座屈を生じる可能性がある。
低価格帯は、加工精度が低く、素人が組み立てるためで接合部の信頼性がどうしても低い。
そうなると結局各パーツの断面力がものを言う。
>>281 その話は屁理屈というか憶測だよ。
実際には明らかに棒タイプのほうが安全。
両方使ったことがあればすぐわかる。
283 :
アスリート名無しさん:04/09/15 23:52:25 ID:Ekk/z410
ピンが折れるような衝撃がかかったら、たわみ差で落下を防ぐような状況にはならず
セーフティの構造ごと連動して壊れてバーと一緒に落下する。
一本のフレームを曲げる>ボルト>溶接
286 :
アスリート名無しさん:04/09/16 00:38:17 ID:8MIpkpIn
タフのラックでもそんなことになるの?
BMみたいなのならわかるんだが タフのラックはSSよりもシタということなのか?
>>284
もちろんセーフティよりメインフレームのほうが重要だよ。
そういう意味ではSSは論外だろ。
>>287 いくらエンジンの馬力を上げてもタイヤがノーマルのままだったら十分にパワーが路面に伝わらず速く走れない。
パワーラックも同じで、いくらメインフレームを強化してもセイフティバーが貧弱だと全然ポテンシャル発揮できないわな。
要するに、大切なのは全体のバランス。バランスが取れた時に力を発揮できるわけ。筋トレも全く同じ。
289 :
アスリート名無しさん:04/09/16 02:06:01 ID:d3ujfyYD
タフのラックでぶっつぶれったって話きいたことないし
ちゃんと安全かんがえてメーカーのほうもテストやってんだから 別にあれでいいんでないの
タフまで貫通式になると 俺の家に置けなくなる
290 :
アスリート名無しさん:04/09/16 08:31:48 ID:f5sI/VLq
イバンコローレットキツー
いてーよこれ
291 :
アスリート名無しさん:04/09/16 09:39:44 ID:+9Mu/Psq
BMのSPシリーズを実際に設置しているジム教えてください。どんなものか触ってみたいです。(いろんな意味で)
292 :
アスリート名無しさん:04/09/16 10:39:49 ID:RFlfgCKw
昨日来てたBMのカタログに、WSPシリーズ(ウェイトスタック式マシン)
が「格安(BM曰く)」で載ってたなw
100マンのマシーンが20マンだってさ
それでも高いと思った俺は異常かしら・・
293 :
アスリート名無しさん:04/09/16 11:43:45 ID:+9Mu/Psq
普通のパワーラックやベンチ6まんくらいで売ればいいのに なんでああいうマシンに力いれるんだろうか
>>293 いまだに各地でハコモノ作りまくってるから、入札基準のアリバイ作り。
業務用の【標準価格】だけ並べておくわけだな。よくスーパーでやってた
手法で今ではどこもやらないんだが、この業界は・・・・
295 :
アスリート名無しさん:04/09/16 15:57:36 ID:Qy+ACq5u
SP のパワーラックとプレスベンチ5マンくらいで売れ
ウェイトスタックはどうせ売れないからやめろ
二重価格スレスレもやめろ
そして 店舗にわけの分からん器具をおかずにspの見本を置け
店舗にもオリンピックのプレートとシャフトを置け
シャフトはアトラスの委託でいいからそれを売れ
プレートは誤差の無いアイアンを20キロ 4000円で売れ
厨房向けのわけわからん器具はやめろ
bm独自のプロテインのかわりにオプチ デザイナーの2.25キロを3000円で販売しろ
以上 要望
296 :
アスリート名無しさん:04/09/16 16:31:27 ID:YLrxkoI3
タフのパワーラックでも買うか
狩ったられぽするね
297 :
アスリート名無しさん:04/09/16 16:46:28 ID:DVjPnJyJ
パワーラックとオリンピックシャフト この組み合わせだな
298 :
アスリート名無しさん:04/09/16 17:42:27 ID:qJJx46BJ
ダンベルのオリンピックってのとノーマルってのは何が違うの?
シャフトもオリンピックシャフトって何?
ついでに,パワーラック買ったらチンニングも出来る?
誰か気が向いたら教えてくれ.
シート幅30cmのフラットベンチを教えて下さい。
>>298 オリンピック→バーの直径が50mm
ノーマル→バーの直径が28mm
大抵のパワーラックはチンニング可。
(バーが着いてればOK)
>>300 有難う御座います。
でもパワーテックは何か作りが変でグラつきそうなので・・・・
303 :
アスリート名無しさん:04/09/16 18:54:22 ID:IOo80ai0
金があるなら オリンピックで揃えておけ
それからプレートラックはレギュラーで揃えても オリンピックかけられるから問題なし
304 :
アスリート名無しさん:04/09/16 18:58:13 ID:MpSc+3XG
>>302 それならあきらめろ
金だして アトラスにつくってもらうしかないな
305 :
アスリート名無しさん:04/09/16 19:23:32 ID:qJJx46BJ
>301.303
サンクス
ついでにもう一つ.シャフトが数カ所屈曲したのがあるっしょ.あれってどうやって使うの?
ググってもようわからん.
取り敢えず最初はまっすぐなシャフトを買えばいいのか?
306 :
アスリート名無しさん:04/09/16 19:37:08 ID:5PTbk0NM
鍛錬にメールで問い合わせしたら
ちっとも返事返ってこねーぞ
なんだあの会社
やる気あんのか?
>>305 まっすぐのシャフトだけあれば大丈夫。屈曲したシャフトはよほどのマニアで無い限り不要。
このシャフトはもともと腕を鍛える為に開発されたものだが工夫次第で全身のエクササイズに使用可能。
アップライトローイング、ベントオーバーローイング、フロンレイズ、カール、トライセップス、前腕、etc
308 :
307:04/09/16 20:34:23 ID:2KSm/7IA
屈曲したシャフトは"EZバー"とか"Wバー"と言うが
特に手首など関節に負担の掛からない角度でグリップ出来るのが利点。
309 :
307:04/09/16 20:37:03 ID:2KSm/7IA
関節に負担の掛からない角度でグリップ出来ると言う事は
力を発揮し易いグリップであり、同時にターゲット部位を意識し易いグリップでもある。
こんな利点もある。
>>302 フラットベンチっていうのはもともとダンベル系エクササイズを行う為のものだから
幅は25cmが主流。30cm幅が欲しかったらプレスベンチ台とかバーベル用だな。
もしくはアトラスでオーダー。
311 :
アスリート名無しさん:04/09/16 21:50:14 ID:+9Mu/Psq
イージーわダブリューバーオリンピックじゃ無いと使えない
312 :
アスリート名無しさん:04/09/16 22:16:32 ID:qJJx46BJ
307氏,サンクスです.
Wバーってスクワットで担ぐと痛そうだね.
取り敢えずまっすぐのやつにしときますわ.
>>312 スクワットはシャフトを担ぐ為にパワーラック等を使うだろ?
Wバーは通常全長120cmしかないからラックに掛けられない。
買うなら通常のシャフト(2m程度)がいい。
314 :
アスリート名無しさん:04/09/16 23:13:27 ID:BbILnwCK
スクワット本格的にするなら オリンピックのシャフト奮発して買ったほうがいいよ
すぐ扱う重量増えるから
確かに2m程度のバーはどれも貧弱だから
本格的にスクワットなんかやるならオリンピックがいいね。
316 :
アスリート名無しさん:04/09/16 23:26:53 ID:hOZzgpYL
けど、都会の狭い家の中で。しかも金もきつきつでやる場合
現実的にレギュラーシャフトだろ....
スクワットはまぁ、公開数でがんばるしかないな..
パワーラックすらおけん
ラックを持ってる人にチョットお尋ねするが、
もし引越しする際はどうする気ですか?
ラックに限らずキントレ用品は、送料が恐ろしいことになりそうだが。
318 :
アスリート名無しさん:04/09/16 23:42:49 ID:BbILnwCK
>>317 冷蔵庫頼むと一緒 引越し便だからあんまりかわらない
319 :
アスリート名無しさん:04/09/17 08:47:50 ID:BFigOhi1
結局アトラスのラバーは内側が鉄じゃないの?
におわないのはいいんだけど 通しづらいのは困る
320 :
アスリート名無しさん:04/09/17 10:14:23 ID:QhVArPDV
パワラック届いた・・・凄いなこれ
レポ汁
322 :
アスリート名無しさん:04/09/17 13:43:45 ID:X5zbXEct
ベンチ届いた・・・フーン
323 :
アスリート名無しさん:04/09/17 18:41:49 ID:+fSH0fc2
タフスタッフ パワーラック
組み立ては一人でもできるけど 二人いたほうが無難。(柱の上に上の屋根みたいなのをかぶせるのが大変)
思ったより 部品一個一個が軽いのでダイジョウブか?と思ったが組み立ててみると非常に頑丈だった。
柱にアンゼンバーなりフックを通す構造なんだが 通す向きをまちがえるとあとでやりなおしが大変だから注意。
物自体は非常に頑丈で180キロのバーベルを落下させてしまったがなんとも無し。
アンゼンバーフックともに高さを微調整できるのでしっくりこないときとかたやりやすい。
アンゼンバーの上をラバーが覆っているのでメッキがはげたりすることや でっかい音がなることもない。
パワーラックの構造的にもベンチプレスが非常にやりやすい。
ただし バーを置くところのダイヤルにバーをあててしまうことがあったが多分これはなれればどおってことないだろう。
アンゼンバーの位置変更は両側から内側にはいっているボルトみたいなのをすぽっとひく形式
やりやすいが 最初 指を肉をつめて痛かったw なれればどおってことない
いちいち抜いて刺していた貫通型にくらべるとやりやすい。
フック(シャフトをかけるところ)の位置変更はダイヤルみたいなのを閉めたり 緩めたりして変更
ここは一度場所をきめたら あんまり移動する必要ないからこれでいいのかも
シャフトをかける部分が最初から3つも(アンゼンバーいれると4つ)あるわけだし。
上についてるチンニングはただの棒でこれといって普通 NEのチンニングのほうが使いやすい
多分使うことは無いな。
ディップスバーは滑り止めみたいな黒いのでコーティングされてるが 斜めになってないので使えない
ベンチやスクワットするときはそのバーにプレートがあたるので外している 多分モウ二度と付けることは無いだろう。w
非常に高価だけど 製品のレベルは高く満足している
今後の要望としては後ろにプレートラックも併設してくれると助かる
個人的には95点くらい
何か質問があれば答えます。
フィットネスショップで買ったんですか?
325 :
アスリート名無しさん:04/09/17 21:47:00 ID:HNw95bNb
327 :
アスリート名無しさん:04/09/18 08:04:42 ID:jTG+Sdwi
タフスタッフ アゲ
328 :
アスリート名無しさん:04/09/18 08:26:14 ID:zbA0Aji+
別に金あるなら貫通式のパワーテック買う必要はいみたいね これにするわ
329 :
訂正:04/09/18 08:29:45 ID:zbA0Aji+
>>買う必要はないみたいね
ですた
タフは前のスペースあけなくてもいいし 高さ調節楽なのはいいね
パワーラック買うヤシは負け組み
あとは値段だけが問題だ
332 :
アスリート名無しさん:04/09/18 11:39:11 ID:vHfL0z/j
せめて 10マンきって
八万くらいなら
うーん たかすぎる
333 :
アスリート名無しさん:04/09/18 11:42:10 ID:cgYbCUOL
パワーラック置くにしても木造二階の部屋。プレートも100k以上
必要になるし、重さ大丈夫かな。
予算の関係でパワーテックですけど。
>>333 俺はBMのスクワットラックでベンチ120kg挙げてます。
君達みたいなヘタれ野郎にはパワーラックなんていらんだろw
以上貧乏人、魂の叫びですた。
336 :
訂正:04/09/18 13:03:04 ID:8sQvlnVk
>>333 倉庫版さんが 二回の部屋だったはず
多分コンパネひいたらダイジョウブなんじゃないの
>>334 BMのスクワットラックで満足できてうらやましいですね
337 :
アスリート名無しさん:04/09/18 13:23:58 ID:GMEPX5wC
スクワット、ベンチプレス共に1RM=100kg以下ではBMで十分です。
それでは満足できないというコマッタチャンは、筋トレが目的ではなくて
無意識の内に、イイ器具を所有することが目的になってしまっている。
こうなってくると筋トレ長続きしません。 最初は限られた環境で、工夫しな
がらヤルのが後々イイ。
コマッタアチャンが多いスレだなw
貧乏人ほどマッチョなんだよ
>>筋トレが目的ではなくて
>>無意識の内に、イイ器具を所有することが目的になってしまっている。
そんなことは無い。
お前の経験だけでごちゃごちゃきめつけるな
安物の器具なんか高重量でセット組めない。
よく文章嫁よ禿
341 :
アスリート名無しさん:04/09/18 14:20:29 ID:vNB4wmxv
337の文章を読むと1RM100`以下はBMで十分であり
そのBMで満足できないやつはいい器具を所有することが目的でキントレは長続きしないと
と書いてある。で最初に限られた環境で工夫しながらやりBMで満足できなかったやつは
キントレ長続きできないとはまた意味不明
結局よく読めば 読むほど意味不明
342 :
アスリート名無しさん:04/09/18 14:21:25 ID:b+WMImdO
>スクワット、ベンチプレス共に1RM=100kg以下ではBMで十分です。
えっ!BMの耐荷重量100キロもあんの?w
120kgごときで・・・
BMのスクワットスタンドってタイカ重量150くらいじゃねーの
あぶなくてつかえーよ
あのなそれに高い器具を使うのはBMみたいな安物が非常に使いにいくいからなのもあるんだぞ
フラットインクラインなんかグラグラするし
パワーラックMAXなんか変なラットマシンあるから邪魔だし
オリンピックシャフトのカラーは最初から溶接ミスみたいなのがカラーとして使えないし
おかしいってあれは
>>334 普通のヤツは足の力強いから すぐ100`なんて超えて結局買いなおすから金の無駄になるわけだが・・・。
またBM工作員か・・・
ずっと疑問に思ってた事が一つあるんだが。
パワーラック使ってる奴ってティンニングとかディップスどうしてんの?
やっぱチンスタ使ってるのか?それともパワーラック?でもパワーラックで
ティンニングは問題無く出来るけどディッピングなんてやり難いだろ?
いちいちアタッチメント取付けるのも面倒だろうし。
それとパワーラックとチンスタの両方置くスペースなんて無いだろ?
すまん、あともう一つ質問。
パワーラック使ってる奴ってダンベルトレはどうしてんの?
やっぱラックの中でやってるのか?窮屈でしょうがないだろ?
もしラック外でやろうなら、かなり広いスペースが必要になると思うのだが。
>>346 NEのチンスタ使ってる。
パワーラックのチン、ディプスは共におまけみたいなもの。(特にディプス)
本格的にやろうとすれば使えない。
>>347 一部屋つぶしてるからある
>>348 最初はダンベルトレだったが確かにバーベル購入してからあまりやらなくなった
だけど時々やる
その時は パワーラックの中でやらずに(一番したのところにダンベルをおろしてしまうことがあるので)
何も無いところにベンチをもっていってやる
案外そこまで広いスペースは要らない
350 :
アスリート名無しさん:04/09/18 16:15:51 ID:WNFLZMNx
パワーラックはスクワットとベンチプレス用 (チンニング)と割り切るべき
ディプスやダンベルベンチがやりたいなら別の器具かったり ベンチ移動させなさい
パワーラック内でもセーフティ下げれば
ダンベルベンチもフライも余裕だろ。
353 :
351:04/09/18 17:29:13 ID:a1tzhBgQ
そうかね?セーフティ外せば問題ないじゃん
これって手の短さとかより頭の問題だよねw
俺も以前ベンチ移動させるのめんどくさかったから
ラック内でダンベルベンチやってみたんだけど ラックの左右のしたのところ(セーフティーのシタの柱)
にダンベルを落としてしまい
諦めた。
余裕のあるダンベルベンチなら意識しておろせば問題ないかもしれないが
マックス狙ったりして余裕が無い場合柱にダンベル激突させてしまう
左右の下の柱がでかいやつはダンベルぶつけやすい
あとシートが高いと置くところがかわってくる
イサミなどのナロータイプだと論外だけど
>>349 部屋何畳?
>350
普通デッドやベントロウもラックの中でやらない?
シャフトをラック外に出すのも何だか面倒だしな。
357 :
350:04/09/18 18:37:45 ID:PzGIpypO
>>356 ラックの後ろ側からちょうど壁から40センチくらいはなれてるから
その間にシャフトを置いて自分はラックの後ろ半分に移動してそこでデッドしてる
いちいちシャフトを上下に移動させるのがめんどくさいので
基本的にラックにシャフトはかけっぱなしにして デッド用 スクワット用 ベンチ用に三本
で20×2は全部固定 そこからウォームしてから入る。
358 :
アスリート名無しさん:04/09/19 08:18:51 ID:GCHOV/Ac
プレートの重量の誤差ってどんなもの?
+−0.5kgぐらい?
360 :
アスリート名無しさん:04/09/19 11:31:57 ID:DUiPWHHW
+−0.5kgてありすぎ そんなのダメ
基本的に無いのが望ましい
bmのは買うな 誤差が凄いから
SSのダンベル、シャフトにカラーをはめて回転させていったら途中で止まった。
思いっきり回転させたらなんとか動いてくれたけど。
もう片方のシャフトとカラーをいろいろ交換してみたら普通に回転できた。
ちょっとだけ固いが。
362 :
360:04/09/19 12:00:02 ID:DUiPWHHW
しかも誤差があっても交換してくれない
そうですか,
アトラスレベルの他のメーカーはまだマシかな?
364 :
360:04/09/19 12:44:04 ID:DUiPWHHW
366 :
アスリート名無しさん:04/09/19 15:06:39 ID:DUiPWHHW
>>365 ●商品は写真掲載の物で全てとなります。
尚、バーベルシャフト及びダンベルが写真に写っておりますがあくまでも
パワーラック本体のみとなっておりますのでお間違えのないようにご入札ください。
だそうだ・・・。
>>364 それってSSじゃないのか、腸ボッタクリじゃn
368 :
アスリート名無しさん:04/09/19 15:51:34 ID:DUiPWHHW
370 :
アスリート名無しさん:04/09/19 17:08:02 ID:DUiPWHHW
>>369 同じヤツだったか どうりで・・・。
何故 こんなに強気でいられるんだ・・・。
以前でてた タフのパワーラックとイバンコのセットですら65000円くらいなのに
こんなssごときで5マンも行くはずないだろ
大人気のマシンでもないしねw
372 :
アスリート名無しさん:04/09/20 01:38:34 ID:KQy4qdPA
>>368 それは、PARABODY ていうアメリカの有名なメーカーの品。悪い代物じゃあない。
4万ってのは高すぎるがね
373 :
アスリート名無しさん:04/09/20 01:42:16 ID:P7/VdlS0
6畳のワンルームにパワーラックとベンチ置いてる俺は猛者だね。
さすがにクリーン系ができねー・・・・
374 :
アスリート名無しさん:04/09/20 07:50:53 ID:aIu7wNv1
375 :
アスリート名無しさん:04/09/20 08:31:41 ID:KQy4qdPA
>>374 その一世代前のモデル。 新旧では、バックシートの確度調節機構が
微妙に違う。
376 :
アスリート名無しさん:04/09/20 09:23:55 ID:aIu7wNv1
>>375 なるほど thx
それにしても パラボディのベンチとSSのパワーラックって組み合わせか・・・。
parabodyってどう?
378 :
アスリート名無しさん:04/09/21 09:06:39 ID:7RMvyKDu
>>377 日本じゃだれも使ってるやつがいないから レポ不明
まあ物はいいはずだが
今ヤフオクで希望落札40000で出てるフラットインクラインデクラインベンチがパラボディらしい
人柱きぼーん
parabodyっていえば、ハンマーストレングスと同様、life fitnessという会社
の傘下の会社。 ライフフィットネスの業務用器具ブランドがライフフィットネスと
ハンマーストレングスで、コンシューマー向け製品ブランドがparabodyという風に
なってる。 アメの筋トレ雑誌でモデルが使ってるホーム用器具は、大抵Parabody
製品だから、まあ信頼はあるのかも。 金ばら撒いて、宣伝として使わせてるだけか
もしれないが。
アイアンマンのモデル器具はパワーテックだけどな。
まじかよ
382 :
アスリート名無しさん:04/09/21 10:55:12 ID:MjZMaNX8
ぐらついたりする レバレッジはよくない
383 :
アスリート名無しさん:04/09/21 11:28:14 ID:bH8x8dap
日本のアイアンマンの胴元はスインクだから パワテクつかうんじゃないの?
ブロボディとパラボディって名前似過ぎなんだか 提携しとる?
384 :
アスリート名無しさん:04/09/22 11:42:38 ID:hSnLlo1o
BMのセールまた、内容変わったな。
NEWフラットインクラインベンチEXが通常の値段に戻ったのは、やはり前スレでの評判で
かなり売れたからか?
385 :
アスリート名無しさん:04/09/22 12:42:35 ID:sxLHEehQ
386 :
アスリート名無しさん:04/09/22 13:01:23 ID:sxLHEehQ
>>384 フラットベンチだったわ すまん間違えた
前は8000円だったから ちょい値上げか
フラットインクはがたがつくからやめたほうがいいとおもわれ
>>388 そんなゴテゴテしたものを好むとは厨房並のセンスだな
390 :
アスリート名無しさん:04/09/22 16:20:49 ID:ErzQZ4mt
>388
ベンツやBMにあこがれるのはいいが実際に乗るといろいろ不便
今乗ってるBMのX5も日本車では考えられん部位が壊れる
筋トレは実用性重視が一番かと
391 :
アスリート名無しさん:04/09/22 17:06:40 ID:sxLHEehQ
アトラスのオリンピックラバープレートって
使い心地どうでつか?
394 :
アスリート名無しさん:04/09/22 22:34:08 ID:sxLHEehQ
>>393 においは内らしい が そんなに品質はよくないと効く
アトラスのオリンピックプレートのレポは今まで1件もなかったと思う。
レギュラープレートはペイントは糞でラバーは良いってのをよく聞くな。
>>394 有難うございます
安いから多少は品質悪いのは仕方ないか・・
しかしどの辺がよくないのか少し気になる
397 :
アスリート名無しさん:04/09/22 23:01:08 ID:sxLHEehQ
259 名前:アスリート名無しさん 投稿日:04/09/15 20:09:08 ID:ROLRf6b2
>>253 アトラスのラバーはリングはいってなさそうだから
やめたほうがいい イバンコのプレートが買えないならスチフレか鍛錬のプレート買うことすすめる
それとデッドやるならラバーはかけるからやめたほうがいい
リング灰ってなくても いいが ゴム削ってないと プレートの入れ替えが非常に大変
なのでやめたほうが無難
398 :
アスリート名無しさん:04/09/22 23:10:11 ID:J9pf2Fj8
263 :アスリート名無しさん :04/09/15 20:34:12 ID:/6sHb+gC
>>259 リングなんて普通入ってないよ
どこまでゴムを削っているかというだけ。
イバンコもスチールフレックスも持っているけどリングなんか入ってない。
超高級プレート(UESAKA、ELEIKO)はスチールハブ仕様になっているけどね
264 :アスリート名無しさん :04/09/15 20:36:23 ID:/6sHb+gC
ああいうプレートって鋳物をゴムでコーティングしてその後、マシニングで旋盤使って削るんだけど
もとの鋳物のホールと、ゴムカバーした領域のどこまで削るかによって
穴の金属部分が露出するかしないか決まるってこと。
265 :アスリート名無しさん :04/09/15 20:38:56 ID:/6sHb+gC
あとBMのなんちゃってリングのワッカは使用感も耐久性も論外なので、この説明の話からは除外してくれなw
399 :
アスリート名無しさん:04/09/22 23:12:51 ID:J9pf2Fj8
>>396 プレートの出し入れがスムーズか、摩擦があって
スムーズじゃないかアトラスの掲示板で聞いてみたら?
この手の細かい話はあまり正確でない情報もよくあるし
仕様が変わっている場合もあるからメーカーに直接
メールとかで聞いてみるのが一番いいと思う。
ちなみに私が持っているIVANKOのイージーグリップラバー
はスムーズな個体とスムーズじゃない個体の差が激しい。
ペイントのオリンピックプレートも持っているけど、これはスムーズといえばスムーズなんだけど
スリーブに通すときにかなり耳障りな音がするので深夜とかはやばいかもしれない。
物凄いゆっくり通すと音は防げるけど、1枚装着するのに10秒ぐらいかかってしまいます。
401 :
アスリート名無しさん:04/09/22 23:26:36 ID:OBac+3Pp
リング入ってるプレートはBMだけだよ
J9pf2Fj8さん
超ご親切にどうも。
ログにも色々ありましたね。。。
知りたいことは直接アトラスに聞いてみます。
>IVANKOのイージーグリップラバー
はスムーズな個体とスムーズじゃない個体の差が激しい。
しかしイバンコはあんな高いのに
品質が一定にされてないとは・・・うーむ
404 :
アスリート名無しさん:04/09/23 00:04:03 ID:ZuFC9Fgb
イバンコのラバーは正直おすすめできん
ペイントを50%オフ権限で買ったほうがいいよ。
ちなみにこのクラスのラバーはどこも中国製か台湾製。
本当にちゃんとした品質のバンパープレートが欲しいなら
重量挙げ競技用しかないんじゃないかな
405 :
アスリート名無しさん:04/09/23 12:42:36 ID:PvPCYwd0
最強のマシン?パワーマックス使ってるひといませんか?
欲しいけど高杉・・・
406 :
アスリート名無しさん:04/09/23 13:24:29 ID:QzU2wy+b
パワーマックス?なにそれ?
408 :
アスリート名無しさん:04/09/23 13:53:29 ID:xmB+whdU
410 :
アスリート名無しさん:04/09/23 15:05:18 ID:bYJ3I/fQ
>>402 アトラスのラバー、28oのやつだけど抜き差しのスムーズさはイマイチ、というかダメダメだぞ。
今までダンベルしか使ってなくて、せいぜい5kgプレート扱う程度で気づかなかった。
で、このたびバーベルシャフト買って、20kgプレートも買ったんだが、プレートを入れたり抜いたりするのが結構ストレスになってる。
411 :
アスリート名無しさん:04/09/23 17:07:31 ID:uL8rODi6
鍛錬の広告とかは何の雑誌に出てますか?
月刊ボディービル、アイアンマン、マッスルアンドフィットネスほか、
格闘技の雑誌とかも見てみたのですが、見つけられませんでした・・・
知ってる方おられましたら教えてください。
413 :
アスリート名無しさん:04/09/24 09:36:11 ID:TNjPUMNL
>>412 そんなあなたにBMを・・・
ってのは冗談で まあそこそこな値段で使いやすいなら(多少通しやすい)
やっぱりイバンコじゃないかな
内側は鉄で ちょこっと外側だけゴムだから
アトラス スチフレはどうかなーうーん
>>411 広告無くなったよ
414 :
アスリート名無しさん:04/09/24 10:42:08 ID:RLRu2rxe
鍛錬つぶれんのかなぁ・・・・残念だ
>>414 あんだけヤルキの無い会社は潰れて当たり前だろうよぅ
いい営業マンが会社にいなかったんだろうな。「良い器具を比較的
安く提供する」ってヤル気だけでは潰れてあたりまえ。 少しは、
アトラスを見習わなくちゃね。
たしかにアトラスの2ちゃんでの工作は目を見張るものがある。
417 :
アスリート名無しさん:04/09/24 11:47:54 ID:SuMEEtn8
>>414 >>415 鍛錬は機械いれかわるから広告載せてないといってたぞ。
まあ アトラス並みのHPにしてくれればいいのにな
せめて 商品の写真と値段くらいのせればいいのに・・・。
あと鍛錬ジムいったことあるけど あそこ冬場はスキー教室もやってる感じだった
大量にスキーのウエアがおいてあった。
ジムは凄かったよ。 ビルダー リフターなら大喜びだと思う。
場所が辺鄙なのが・・・。
418 :
アスリート名無しさん:04/09/24 15:24:06 ID:uR6Df5xs
らばーつかわず
てっちんやれ
いちばん大きい20kgプレートだけ適当なブランドの臭わない
ラバー(いばんこかあとらすかすちーるふれっくす)にして
のこりは20kgより軽いペイントにすればいんだよ
420 :
アスリート名無しさん:04/09/24 17:56:14 ID:SuMEEtn8
>>419 なんのためにそんなことするの?
どうせ20 `のプレートってシャフトからはずすことなくて つけっぱなしでしょ
それなら鉄で揃えてもいいかと
だから床につく20kgのプレートだけラバーでいいんじゃないかという事でしょ
422 :
アスリート名無しさん:04/09/24 18:15:39 ID:SuMEEtn8
なるほど
だけど デッドリフトにラバー使うとすぐぶっつぶれるから気をつけなよ
だからそれも含めてだろ。床を痛めないために。
ゴムがいためば20kgプレートだけ買い換えればいいじゃん。
つまり消耗品として
424 :
アスリート名無しさん:04/09/24 19:40:49 ID:uR6Df5xs
それなら 下に厚手のゴムマット(ないろんかな)を下にしけばいいんだよ。漏れ別にてっちんの下にそのマットひいてるけどうるさくないよ
いちいちプレート買うの勿体ないぞ
家庭用と業務用のクオリティってそんなに違うもん??
正直なところだいぶ違いますね。
427 :
アスリート名無しさん:04/09/26 00:48:51 ID:DvSVkwbO
レーサーレプリカとレーサーマシンくらい違う。
カタチは一緒でも全然違うよ。
パワーラック、ベンチ・ウエイト(三種の神器)
この三つ以外に買うとしたらどんな器具買いますか。
私ならラットマシンですね。広背筋はもちろん、
腹筋、上腕、胸、肩など全身のトレに使えますからね。
全身鏡
430 :
アスリート名無しさん:04/09/26 19:55:53 ID:DvSVkwbO
家庭用じゃその3つあるだけで幸せだろ。
433 :
アスリート名無しさん:04/09/26 23:08:27 ID:YCJf57rX
>>432 そうですねぇ〜
ただ床に一工夫するのがめんどくさいですよねぇ〜
434 :
アスリート名無しさん:04/09/26 23:16:25 ID:hHKivCEs
ラットマシンちゃうよ。それk−ブルステーション。
それでラットやると脚ひっかけるとこないから力発揮できない。
片手でやるならいいけどね。
435 :
アスリート名無しさん:04/09/27 01:58:30 ID:ZyC44lra
↑何回目だ・・・
何回目かというより同じ奴が、うけると思ってやってるんだよ。アホラシ
438 :
アスリート名無しさん:04/09/27 09:21:25 ID:YoYEZblv
別にアレックスのベンチなんて買う必要ないだろ どうでもいいじゃん
439 :
アスリート名無しさん:04/09/27 10:33:26 ID:PyOzoKH+
>>435 そこのHPに載ってる器具見てみたが確かに爆笑した
錆びたりシートが汚らしく変色したベンチが10万だって? ボッタクリ価格
設定するのは業者の勝手なのでどうでもいいけど、2年後には存在してないん
じゃないの? そういう業者って
440 :
アスリート名無しさん:04/09/27 11:13:45 ID:aVNCO1v5
サイベックスのアジャス他ぶる、15マンのは良さそうだな。
442 :
アスリート名無しさん:04/09/27 11:41:20 ID:rZTdGKHd
444 :
アスリート名無しさん:04/09/27 16:56:20 ID:FddOTL90
もうそんな汚い中古にかねだすなら 同じ金でアトラスにつくらせたほうがいいな
ニヤニヤ(・∀・)
446 :
アスリート名無しさん:04/09/27 17:21:41 ID:PyOzoKH+
そこだけじゃなく、ザオバとかスインクとか中古の汚らしい器具を
とんでもない価格で売ってるよなぁw
>>444の言うように、アトラス
に注文すれば、お釣りが来る位よりさらに上の価格設定だったり。
まあ買う奴はあんまり居ないと思うがね。
錆びだらけオリンピックシャフトが5万? 傷だらけの上坂の20kg
プレートが2万ですか?w ステキな金銭感覚ですねぇwwwwww
447 :
アスリート名無しさん:04/09/27 17:39:34 ID:iHf/Jlqi
ジムの不用品をこんな高値で買う馬鹿が
居ると思ってるんだろうな・・・
あとビッグ3の記録がかなーりドリームクラブ。
ニヤニヤ(・∀・)アトラスの中の人も大変だな
449 :
アスリート名無しさん:04/09/28 11:43:12 ID:CrzpAkkI
死ね
450 :
アスリート名無しさん:04/09/28 11:51:31 ID:56D2T1Hv
>>448 じゃあお前は そんなサビまくった中古の汚らしい器具をその値段で買うのか?
451 :
アスリート名無しさん:04/09/28 12:18:12 ID:b+Orv1AZ
どこのインキンが座ったかもしれない、中古なんていらないよ。
俺はアトラスのカスタムラックとカスタムベンチ持っているよ。
どっちも10マン超えちゃったけど満足している。
今度うpするよ。
453 :
アスリート名無しさん:04/09/28 13:42:41 ID:W0uOkilO
三星 マンセー!!
455 :
アスリート名無しさん:04/09/28 16:22:51 ID:8I+t14t6
>>454 アトラスが朝鮮系かどうかなんてどうでもいいんだよぉ!
純日本系業者がアトラスを憎憎しくおもってるなら、アトラス並の値段で
高いクウォリティの製品提供しろってんだ。
あ、、、しつれい スインクもBMその他クソ器具業者も朝鮮系だっけかwww
セノーはマトモな器具作ってるが、アメリカ国内と同等の価格設定にしなきゃ。
セノーとかアトラスはデザインがイクナイ
デザインがイケテルのはウエサカかBMだな
457 :
アスリート名無しさん:04/09/28 16:45:21 ID:iLT47ckr
458 :
アスリート名無しさん:04/09/28 17:00:17 ID:gmbDAwr3
セノーとアトラスもアメリカと同じ価格帯にしないと
ダメダヨ
461 :
アスリート名無しさん:04/09/28 17:32:43 ID:cDgsMjLq
ニヤニヤ(・∀・)アトラスは店主が客を舐めてるからな、
まずは態度を直さないと・・・・
買うのはそれからだ!
アトラスて評判よろしくないのか??
プレート買うつもりだったがなんだか不安に・・
アトラスは2ちゃんで工作しすぎ
向こうの掲示板でアホな質問すれば2ちゃんで文句言うし
チョット叩けば鬼の首を取ったかのごとく反撃される。
2ちゃんでアトラスの悪口を言うのは
北朝鮮で将軍様の悪口を言うのと同じくらい厳しい。
465 :
アスリート名無しさん:04/09/28 20:54:51 ID:yodGEjRB
466 :
アスリート名無しさん:04/09/28 21:51:24 ID:hDBkUM/m
イバンコの5kgのプレート買い足そうと思ったら、今のって穴開いてるのね。
これってやっぱり直径増えてるんだろうか。誰か知りませんか?
自分が持ってる古いヤツは21cmでした。
467 :
アスリート名無しさん:04/09/28 22:39:09 ID:X20n2GE4
>>466 五キロらばー?
それならもってるからはかるけど それかな?
468 :
アスリート名無しさん:04/09/28 22:39:29 ID:BwylbF1J
>>466 5kgのは穴開いてないよ。開いているのは10kgから。
469 :
466:04/09/28 22:51:45 ID:hDBkUM/m
あぁ失礼。ペイントのです。
470 :
アスリート名無しさん:04/09/28 23:05:15 ID:BwylbF1J
だからペイントのは開いてないってば。EZは10kgからしかないよ。
471 :
466:04/09/28 23:16:23 ID:hDBkUM/m
472 :
アスリート名無しさん:04/09/28 23:26:54 ID:X20n2GE4
473 :
アスリート名無しさん:04/09/29 02:46:50 ID:UWPXEkut
スタンダードかい!!オリンピックかとおもたよ。
474 :
アスリート名無しさん:04/09/29 03:33:06 ID:/9/JbVWH
>463
アトラスでわざわざプレートかうのはちょっと!?
アトラスでジム経営者じゃない一般人が買う価値があるのは
公認と同規格のオリンピックバーと、業務用アジャストベンチと業務用パワーラックぐらいだな。
あとはしいていえばプレスベンチとか特注フラットベンチとか、チンディップスぐらいか?
マシン類なんておけるわけないし家庭用は他メーカーと同じで中国の安物OEMだしプレート類とかも
475 :
アスリート名無しさん:04/09/29 13:42:23 ID:Lg764Ggs
アトラスのプレート 臭くないだけど 通しずらそう
プレートなら鍛錬のがいいかと
鍛練はメールの返答すらよこさない糞企業
ネットを上手く利用できなかった
鍛錬は負け組みか
ネット(2ちゃん?)を最大限利用した
アトラスが勝組み。
478 :
アスリート名無しさん:04/09/29 15:40:34 ID:jmPUUimr
鍛錬は実際に訪れると凄いんだな
アトラスのラバープレート持ってるけど、
別に通しにくいってことはないよ。普通。
アトラスのラバーダンベルとBMのフラットベンチEXしか持ってないけどね。
480 :
アスリート名無しさん:04/09/30 00:14:11 ID:iModJyHy
>>479 ダンベルだとせいぜい5kgプレートでしょ。
俺もアンタと同じくそう思って、バーベルシャフト買った時に20kgプレートは全部アトラスのラバーにしたけど、凄い摩擦だぞ。抜き差しがシンドイ。
そうなん。君の言うとおり、5kgプレートまでしかない。
重量が上がると、たいへんなんすね。
シリコンスプレーで滑り良くならないかな?
というか通しやすさなんかを重視する奴がラバープレートを買うことじたいがアホ。
484 :
アスリート名無しさん:04/09/30 07:22:10 ID:iaA0gugv
通しやすいラバーなら
個体差はあるけど イバンコが一番だろ
485 :
アスリート名無しさん:04/09/30 08:38:04 ID:uXW4xJVX
ラバーは幅がでかいから ぱっとみたかんじで おおすげーのつけてるっておもわれるけど
実はそんなに重くないってことが多々あるw
まあ そんな俺でも ラバーのオススメは イバンコかな
金無いなら BMでもいいけどね 25キロで2500円だったし
コレくらい安かったあら 使い捨てで使えるし
まあ 鼻が麻痺してるやつ専用なw
臭いはトレ意欲に思いっきり影響するからな
487 :
アスリート名無しさん:04/09/30 14:40:02 ID:9ww67+ez
臭いのはイクナイ
488 :
アスリート名無しさん:04/09/30 14:55:22 ID:1vAiHnPP
てゆーか臭いものは大抵人体に有毒なものなんだよね。
無害でも臭けりゃストレス溜まるから有害
安全,騒音>>>臭さ,抜き差しのやりづらさ,欠ける,
などと思う人がラバーを買うんだろう?
491 :
アスリート名無しさん:04/09/30 18:42:13 ID:TJ+uEVfg
>>489 それに
ぱっと見たときの厚みで重そうに見えるも追加しといてw
そういえば関西テレビか何かで
トミーズのオタク訪問かなんかで 外人と結婚した女の家にいってたんだけど
そこの外人がすんげー健康オタクで 部屋にサプリ大量においてあって
たたみの部屋にカコイイマシンおいてあったんだが これどこのメーカーかわかる?
形は既存のマルチマシン(BM SSのウェイトスタック)とは全然違って
そんなに高さは無く
蝶のように 横に二本ワイヤーがでてて
ケーブルをひくと蝶が羽をひろげたみたいな感じになる
おそらくウェイトスタック式だと思うんだが・・・。
>>491 おれも見た。納豆買うだけ買って結局食べなかったアレだろ?
マシンは確かにかっこよかったが、初心者向けマシンだと思う。
アレってウエイトスタック式だっけか?俺にはチューブ負荷式のマシンに見えたよ。
>>491 俺も見てたけど大した物はなかったよ。
素人が騙されるようなTV通販物ばかりだった気がする。
トレーニングというよりワークアウトって感じの器具だったもんな。
それにしても、サプリメント摂取しすぎだったよな。
あれは逆に体に悪そうw
・最高級のオリンピックシャフトは硬すぎて使い難い。そういう意味では
安物50mmシャフトの方がしなりも得られて一般トレーニーには使い易い。
・シートに大きな隙間の空いてるアジャスタブルベンチは糞。
サイベックスやボディマスターみたいに軸の部分を上につけるべきだ。
・大抵のパワーラックはホルダーが一個しかないが、非常に不満。最低6個は必要。
・パワーラックの両側のフレームを繋いでるフレーム(下の方)が邪魔で仕方ない。
例えばタフスタッフのようにフレームを”コ”の字形にするべきだ。(後方への安定性も含めて)