【スポーツショップ】テニスコーナー担当【店員】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1新米店員
最近テニスコーナーの担当になりました、テニスの知識は正直ありません。
しかし接客をし販売しなければなりません。
いま必死に独学で商品知識を身につけようと頑張っています。
みなさん応援してください!
2アスリート名無しさん:04/06/30 03:05 ID:ZvM8wMVE
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという疑問を解決するため、
1の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、そして
彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた我々は改めて
農村の現状を噛み締めていた。
ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに「息子が申し訳ありません」と
我々に何度も土下座して詫びた。我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた
3アスリート名無しさん:04/06/30 03:08 ID:mPyxO8dt
さっそくですが初心者の片にはどれがオススメですか?
お客さんは私が素人だともわからずに聞いてきます(汗
先輩からはプリンスやウィルソンを奨めるよう教育を受けましたがどうなんでしょ?
振動吸収とかセールスポイントの高い「トライアド」シリーズは売りやすいので今はそればっかり売ってます…
4アスリート名無しさん:04/06/30 03:59 ID:rl2PJ22K
テニスから離れはや数年立つがプリンス使いやすいよー。
ウィルソンもね。いいんでないんすか
5店員:04/06/30 04:50 ID:mPyxO8dt
やはりプリンスやウィルソンは初中級者には最適なんですね。
ヨネックスとかは指名買いの人が多いのでほとんど接客しないんですが
上級者向けなんでしょうか?
6アスリート名無しさん:04/06/30 05:02 ID:O6HRSxYX
このメーカーは○○向きってのは考えない方がいいと思うが・・・
プリンスだウィルソンって言っても(極論だけど)グラファイトやプロスタは初中級者の使うもんじゃないし。
それよりも厚さ、重さ、面の大きさなんかのラケットのスペックで決めれ。
スペックがどういう影響をラケットに及ぼすのか勉強して、
カタログやらネットショップやらを見まくってどの程度のならどういう層向けなのかを知った方がいいと。
自分でラケット決めれないようなレベルなら無難にトライアド系勧めといても問題は無いと思うがw

何か寝れないからマジレスしてみた。
7店員:04/06/30 05:30 ID:mPyxO8dt
面積が広ければスイートスポットが広がる。
フレームに厚みがあればボールがよく飛ぶ。
これで合ってる?
8アスリート名無しさん:04/06/30 10:26 ID:UUcNNb8F
>>7

>面積が広ければスイートスポットが広がる。

正解!
ちなみにテクニックが未熟な人は、
デカラケの「広くなったスィートスポット」にすら、まともに当てられないんですねー。

だから基本的に、インパクトのしやすさという点においては、
初心者さんなら面のサイズなんて、何使っても変わらないですよ。
ただ、デカラケのほうが、スィングスピード遅い人でも遠くまで飛ばせるから、
「初心者はデカラケ使え!」となるのです。

>フレームに厚みがあればボールがよく飛ぶ。

これは合ってまつ。
9アスリート名無しさん:04/06/30 10:26 ID:UUcNNb8F
>>7

ちなみによく「最強のラケット」はどれですか?って質問してくる香具師がいると思うけど。
もし仮に、○○というラケットが最強だとしましょう。
だとしたら、勝利に貪欲なプロ選手は、猫も杓子もその○○を使うと思いませんか?
でも、選手によって使ってるラケットって、色々なのだから、つまり、「最強のラケットはない」ということになるわけ。
(むしろ強い弱いが問題になるのはテクニック、ずばり言うと腕前だね。)

ラケットの選択で問題とされるのは相性とか好みであって、
強いラケット弱いラケットと言うのは基本的にはないのです。

もし「このラケットは私と相性が合いますか」なんていうトンチンカンなことを聞く人がいたら、
正直に「相性なんて、使ってみなきゃ分からんよ」と答えましょう。

あとね、ラケットと言うのは、どんなにいいなーと思ったものでも、
いつか飽きて、別なの使ってみたくなるんですよ。

使い始めた当初は色々絶賛してても、飽きてくるとやれ打感が合わないだの、
飛びすぎるだのと色々文句をつけて別なのが欲しくなる。

「ラケットは恋人」とよく言われるのは、この辺の事情があるからなんですねー。
10アスリート名無しさん:04/06/30 10:38 ID:UUcNNb8F
ちなみに、メーカーについて。

プリンスとかヨネックスとかウィルソンとか色々なメーカーがありますが、
その全てのメーカーが、「初心者向きのラケット」「中級者向けのラケット」「上級者用のラケット」というのをラインナップとしてご用意いたしております。

なもんで>>6氏の仰るとおり、「このメーカーは○○向き」ってのは基本的には無いです。

初心者向けなのは、基本的に、飛びの大きいラケット。
面のサイズが大きければ大きいほど、そして、フレームが厚ければ厚いほど、飛びが大きくなる。
11アスリート名無しさん:04/06/30 10:59 ID:dfZ9Yd7/
元テニス売場担当だが、テニスに限らず特定のメーカーで奨めるのは利益率を考えているようでユーザー舐めてるような‥
128=9=10:04/06/30 11:42 ID:UUcNNb8F
>>11

そうそう。
つか、テニス用具に限らず、商売って、「お客を騙す」みたいな部分って、大なり小なりあるよ。

特定のメーカーを薦めたりするのは、
「とりあえずアレコレ色々薦めてみる」→「んで、フンフン聞いてて、何にも分かってない香具師というのは素人・ヘタクソ」→
「どうせ何にも知らない・分からないんだから、ラケットなんて何使ったって一緒やろ」→「せやったら一番利益率がいいのを薦めたれ」
ってな感じじゃないかなぁ?

つーか、実際、素人なんて、何使ったって一緒だよ。
漏れ的には利益率に走るショップ側の気持ちも分からないでもない。
ナメられる方が悪い、というのはあるな。
13店員:04/06/30 12:49 ID:mPyxO8dt
いやぁ、みなさんのていねいなレスに感謝ですm(_ _)m
これからラストまで勤務なので今日教えていただいたことをさっそく接客に反映してみようと思います!
また仕事から帰ってきたらレスさせていただきます。
14アスリート名無しさん:04/06/30 13:27 ID:EHh4MUk1
ラケットそろそろ替えようかとおもうけど何が売れてる?
15アスリート名無しさん:04/06/30 13:43 ID:T/l3UwJJ
ちなみに利益率のいいメーカーってどこ?
16アスリート名無しさん:04/06/30 14:29 ID:rl2PJ22K
ラケットに求めるものは打球感の良さだったなぁ。
俺はぐりぐりスピン派だがラケットでスピンをかけやすいものとかって
どういう構造の違いがあるのかな?
17アスリート名無しさん:04/06/30 14:37 ID:7qfS5W/P
お客さんが初心者だったら、その人直感を大事にしてもらって、見た目で選んでもらっちゃっていいとおもう。
どこのメーカーでもそんなにむちゃくちゃなモデルは出してないし。多少フェイスが小さかろうと、重かろうと、見た目が気に入っていればがんばって使い続ける気になるものでは?
188=9=10:04/06/30 15:01 ID:TwHOxhzZ
>>15

うーん、どこだろう・・・。
ちなみに、このスレの>>1の上司がトライアドを薦めるのは、
たまたまトライアドを安く大量に仕入れられたからではないかと思う。

>>16

スピンに関しては、ラケットよりも本人(=テクニック、フィジカル、あと、メンタルも?)の問題のほうがズゥーっと大きい。
だからグリグリスピナーな君なら、何を使ってもスピンかけられるよ。

確かに道具がスピンに貢献する部分はあるだろうが、あんまり大きくは無い。
少なくとも、スピン得意な漏れの神経でも感じ取ることはできない。
だから、ワザワザ道具のスピン性能にこだわる必要性は感じないなぁ。

ラケットメーカーやガットのメーカーが「スピン性能増大!!」みたいな宣伝文句を書くのは、
「スピンがかけられない・・・」と悩んでいる香具師のコンプレックスを解消させるような気分にさせて、お金を得るため。

ホントは、腕の無い香具師はどんなラケット・ガット使ったって、スピンかけられないんですよ・・・。
19アスリート名無しさん:04/06/30 17:39 ID:rl2PJ22K
>>18
やっぱそうだよねー。ヘタクソにかぎって道具のせいにしたりするからね。
俺もひとのことはいえばいが。
ちなみに工房時代はRD8使ってたよ
20アスリート名無しさん:04/06/30 22:12 ID:AfSczqmH
>>19

そうそう、コートにはホント、変人ばかりですよ・・・。
(漏れも人のことは言えないけどナー)

例えば
「このラケット、全然スピンかからんぞ!」→「いやぁ、君の打ち方じゃあ、どんなに気合入れてもスピンはかからんよ・・・」
「このラケット、ボレーがいいって言う触れ込みだけど、全然じゃないか!!」→「いやぁ、君のボレーテクニックなら、何使っても一緒・・・」
「このラケット、スライス系ショットの伸びがよくないなぁ」→「いやぁ、まともに真ん中に当たってないだけですよ」

こんな人バカーリ・・・。

でもこうはいうものの、全然ラケットにこだわらないのもカコワルイんだよな。
重りをつけて自分好みのウェイトバランスに変えたりとか、グリップ剥がして巻きかえるとか。

ちなみに漏れはオールラウンダーを目指しているので、
ラケットを買ったら、元から巻いてあるグリップを剥がして、革のカクカクしたヤツに巻き変えてます。
オールラウンドにプレーしようとするとグリップを持ち替える機会が多いので、
テニスで一番大切な「面作り」を上手く感じるには、カクカクグリップがとても吉ッス。
そして実際、苦手だったボレーにも自信が出てきた。

いかん、マニアックな方向に話が流れてきた。
ミーハーなノリで楽しくマターリ逝くべし!!
21店員:04/06/30 22:54 ID:mPyxO8dt
帰宅しました、疲れた…
今日は割引企画があったわりにはテニスラケット3本とあまりふるいませんでした…
それにしても末3と末4で価格が大幅に変わってる商品があることをご存じですか?
新品が半値以下なんでかなりお得だと思いますよぉ、チェックしてみて下さいね(^.^)b
22店員:04/07/01 09:12 ID:9FqGpq+/
今から出勤でつ
今日も暇かな、もう繁忙期は過ぎたみたいだし平日は期待できないなぁ。
ストリング加工も減ってきたし値下げ検討しないと…
そういえばお客さまとのやりとりで経験の長い方とかは「バボラ」を指名することが多いような気がします。
バボラってそんなに良いんですかね?
23アスリート名無しさん:04/07/01 09:20 ID:sgHLZ/NE
>>22
バボラ指名はストリングス?それともラケット?
ストリングスは老舗だし、モノもイイ。
ラケットは・・・どうだろ。
けっして悪いものじゃないけど・・・自分はあまり好みじゃない。
ちょっと流行ってるってのもあると思うけど。
24アスリート名無しさん:04/07/01 09:27 ID:9FqGpq+/
>>23
ラケットもストリングもでつ
バボラのストリングは硬くてガット張りに苦労するので個人的には迷惑でつw
それでは今日も頑張ってきま〜す!
25ネギマ(・ω・)ノ―{}@{}@{}- ウマー:04/07/01 12:44 ID:F9niT8ly
>>1

バボラのストリング、漏れはあんまり好きじゃないなぁ。
前にエクセルプレミアムっていう3000円くらいのを張ったことあるけど、全然手に馴染まなかった。
ファィバーツアー、ファイバーフォースも、イマイチだった・・・。

でも、ガットって言うのは個々人の好みの差が大きいし、一概にショボい!ってことは言えないな。

上級者ほどバボラが好きか?というと、そんなことはない。
アマチュアのうまい人でも、プロ選手でも、使ってるラケットってほんとに色々だからね。
バボラのラケットも同様に、強い、弱い、いい、悪い、じゃなくて、個々人の好みの問題だからなぁ。

でも、バボラのピュアドライブは名作だと思う。アレは漏れも好きだな。
てか、ピュアドライブ嫌いって人はあんまり見たことないなぁ。これが凄いよ。
ラケットにおける「名作」というのは、「大多数の人にマッチするような打感を持つもの」かもしれないね。

話は変わって、バボラのHPにある、ロディックとアーリーベイカーっていう女子選手が出てるCMはカコイイと思う。
ベーカーのそばかすが素敵。。。。

どうでもいいけど、プリンスの新作が気になりまつ。
この前NXグラ買ったばかりなんだがなぁ。
やっぱし、ラケットは恋人だわ、ホント・・・ (´Д`)ぁ〜
2619:04/07/01 21:04 ID:of42QDMo
>>20
RD8,3本位もってたけど重いや使ってたよ。
グリップは二枚巻き。太めが好きだったのさー。
バボラのガットの話になってるけど本物の動物の腸?を使ったガットってあったよね?
あれ使ってる人ってよっぽど本物志向の人なのかな?すっごい気持ちいいらしいね
一回くらい使ってみたいなー。
しっかしラケット選びも大事だけどガットも自分にあうのを選ばないと打球感全然違うもんね
ガット違うのに変えてみて合わなかったらもう早く切りたくてしゃーないよ
27ネギマ(・ω・)ノ―{}@{}@{}- ウマー:04/07/01 23:42 ID:aHl4xicF
>>26

>>8=9=10=12=18=20=25でございまっす。

スマソ、漏れテニス始めたの4〜5年前なんだが、RD8っていうのは確か、クライチェックモデルの赤いラケットだったっけ?
特に、漏れのキャリア前半2〜3年はかなりマターリだったから、昔の話になるとてんで分からない・・・。

太めが好きってことは、アナタはネットプレイヤーでつか?
それとも単に手が大きいのか・・・。

動物の腸っていうのは、牛の腸だね。ナチュラルガットのことだな。今でもアレ、ありますよ。
つか、バボラに限らず、いろんなメーカーが作ってるよ。

特徴は、耐久性抜群、ホールド感最高、打感超ソフト、反発力バチーリ、
(保存場所に気をつければ)テンションロス少ない、と、ほぼ完璧なガット。

欠点は、蒸し暑いところに置いておくとテンションロスしまくり。
あと、値段が超高い。単張りで6000円とか当たり前。1マソ近くするものもある。
それに張り代をプラスすると((((゜Д゜;))))ガクガクブルブル・・・

でも、このガット、切れにくさから考えると、あんまりガット交換しない人にとっては、案外お得だったりするんだよ。
おばちゃんテニスな人には結構お勧めだったりする。
「テンションロスも少ないし、切れにくい」→「だったら他のやつを張るより、ナチュラルのほうがお得。
最高級の打感を味わえるし・・・」ってなもんです。

でも漏れは3週間もせんうちに交換なので、ナチュラルを張る気には到底なれません。。。
28ネギマ(・ω・)ノ―{}@{}@{}- ウマー:04/07/01 23:43 ID:aHl4xicF
>ガット違うのに変えてみて合わなかったらもう早く切りたくてしゃーないよ

禿同・・・。
ちなみに漏れの連れに、思い切ってナチュラルを張った香具師がいるんだが、
全然合わなくて大変だったらしい。
しかも早く切りたくても耐久性が凄いから全然切れないし、もーなんで金使ってこんな思いしなきゃならんの!!ってな感じだったww

ちなみに、>>21での「末3と末4で価格が大幅に変わってる商品がある」の、末3、末4って、一体どういう意味だろ?
29アスリート名無しさん:04/07/02 00:23 ID:siQfgOJK
>>28
すみません、末3ってのは業務用語でした。
バーコードの末の数字(正確には2ケタ目なんだけど)
が製造の年を表していて末3は平成3年製になります。
いま店頭では末3の処分を急いでいてラケットはもちろん
プレッシャーボールなども破格値で販売していました。
30アスリート名無しさん:04/07/02 00:51 ID:N9c9YT4S
>>29

ああ、昔の型のヤツね〜。
漏れもパソコンのプリンタなんか、新しい型が出てから、わざとちょっと前の型を買ってます。
機能的にはほとんど変わらないのに、値段だけ激安なのでウマー

って、ん?
平成3年製ってことは、今から10年以上前のヤツかい???
もしかして、エドバーグモデルなどがあれば、即買いなのだが・・・
つーか、んなビンテージなものって、買うお客さんいるのかな・・・?

つか、ボールは別に型が古くたって、関係ないけど・・・。
缶詰に入っているんだし、別にそんなに今のボールと変わらないと思うが・・・。
31アスリート名無しさん:04/07/02 02:11 ID:siQfgOJK
疲れで激しくボケかましてしまった…_| ̄|○
西暦の間違いでつ(汗
32アスリート名無しさん:04/07/02 02:17 ID:siQfgOJK
プレッシャーボールは透明の容器のやつが末3残ってて売変かかってました。
缶のは大丈夫なのかな…、缶は既に末3製品はなくなってて売変かかるものなのかどうなのかわからん…
33アスリート名無しさん:04/07/02 05:17 ID:d7uG2fCD
いやぁ誰モデルとかは知らんが今みたいな長ラケじゃなくて緑が少し入ってる
感じだよ。確か伊達きみこ使ってた。めっちゃ古よ
6,7年前だよw
そう!ネットプレイヤーですよー!すぐ勝負に出たがるから
粘る相手すっごい嫌いw
34ネギマ(・ω・)ノ―{}@{}@{}- ウマー:04/07/02 11:27 ID:+/4OlClx
プレッシャーボールなら去年のでも大丈夫でしょー。

つか、お店逝ってウェア見てこよ。
個人的にウェアはプリンスのが好きだが、アディダスとかディアドラのも超渋いのもあるね。
コートにファッションが持ち込めるのがテニスの楽しいところだなー。
35アスリート名無しさん:04/07/03 09:31 ID:3z+/h0WE
ttp://www.babolat.com/media/pub.mpg

バボラのおしゃれCM・・・
36アスリート名無しさん:04/07/04 22:08 ID:vNoQ51cE
バボラ!
店員さん、今どのラケットが人気なの?
37店員:04/07/05 12:23 ID:ayneZcIa
全体的に人気なのはウィルソンのH5がよく出てて一番人気かな
トライアド5も鮮やかな赤色が好評でこれもよくでます。
指名買いが多いのはリキッドメタルとか最近は多いですね。
38ネギマ(・ω・)ノ―{}@{}@{}- ウマー:04/07/05 21:58 ID:5bSJ5wwi
リキッドメタル、カコイイよね。
サフィンの雰囲気によく似合ってる

ちなみに漏れはNXグラファイトです。
打感も好きなのだがそれよりもなによりもデザインがカコイイから使ってる。
気分は貴公子!ファン・カルロス・フェレロ!なのだ・・・。
39店員:04/07/07 03:29 ID:I6r8l/Lz
9月に転勤決定…
せっかく大阪という土地になれてきたところだったのに…_| ̄|○
西明石ってどんなところなんだろ?超田舎のヨカン…
40ネギマ(・ω・)ノ―{}@{}@{}- ウマー ◆6l0Hq6/z.w :04/07/07 10:48 ID:B6NhRp1L
明石は天文台があるところ・・・。
西明石は、海の町、だったと思う・・・。
41アスリート名無しさん:04/07/07 11:07 ID:o0bHKd+S
明石…恋の予感

          by 光源氏
42アスリート名無しさん:04/07/07 23:55 ID:2N1FxQZA
いろいろ売ってるでかいスポーツショップのガット張りってやぱ信用ならないもん?
しろーとっぽいにいちゃんが雑談しながら張っているのを見かけたのだが。
43アスリート名無しさん:04/07/08 00:14 ID:4R+5DuYZ
明石ですか。
明石海峡大橋ですよね、心機一転!
44アスリート名無しさん:04/07/08 16:20 ID:BI32Prrd
>>42
うちの店は全国にチェーン展開する大型ショップですがガット張りはバイトの素人がほとんどですよ。
とはいうもののメーカーの教育は受けているのでご安心を(^^
しかし通す穴とかを見極められるセンスの持ち主でないとどうしても続かないみたいです
ラケットによっては2本張りでないと無理なものやローラーのラケットは通す手順や一定角での固定が必要など複雑です。
じつは自分もまったくの素人でしたが、こういうの結構好きなのですぐ上達しました、ガット張りは毎日楽しくて楽しくて(^^
45アスリート名無しさん:04/07/12 00:01 ID:3lknKabo
今日は忙しかった…
でも今日は嬉しいことが!
ガット張りの自己最短記録20分達成でつ(・∀・)
46アスリート名無しさん:04/07/12 18:17 ID:70enMZ1f
>>45

 あんまり手荒にはるなよん。
某ショップで、横糸をびってひっぱるときにできる
縦糸の傷がひどくって、ちょっと悲しかったさ。
47店員:04/07/13 05:22 ID:SRzUY4lR
>>46
確かにお急ぎモードになると手荒になっちゃうなぁ…
一応縦糸を傷つけない為に、引っ張る時に横糸を上下にスライドさせながら引っ張るんですが
急ぐとどうしても引っ張るスピードが早くなりがちなので微妙に傷ついているかも…
しかし日曜の忙しい時にお急ぎが入るとどうしようもないんですよ…
みなさん、ショップで丁寧に張ってホスィ時は平日にどうぞ(汗
48ネギマ(・ω・)ノ―{}@{}@{}- ウマー:04/07/17 10:37 ID:ZxLuo49a
最近ロールタイプのガットを購入予定。
何にしよっかなー・・・。

ルキシロンのゾロがかなり気に入ったかもなヨカーン。
49アスリート名無しさん
ルキシロンならTiMo