大学・テニスサークル総合スレッドその2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
前のが消えちゃったんで。
関東個人戦も終わったしマッタリ語っていきませう。
2アスリート名無しさん:04/05/26 20:57 ID:opL+vibN
2
3アスリート名無しさん:04/05/27 02:04 ID:IWBfSYxF
急いで3げっとしなきゃ
4アスリート名無しさん:04/05/27 02:12 ID:ZvYQA0c5
4げっとって価値なし??

個人戦ってまだ大森でやってんの?

いま誰(ドコ)が強いの?
5アスリート名無しさん:04/05/27 08:26 ID:ZvYQA0c5
関東のHPねーじゃんか〜

どこだぁ〜
6アスリート名無しさん:04/05/27 19:59 ID:L3pDMC68
>>5
http://j-tennis.com/kanto/

早稲田カップ、優勝はヤング奪還でした。
理硬庭勝ってほしかったなあ〜

7アスリート名無しさん:04/05/27 21:18 ID:ZvYQA0c5
>>6
サンキュー
最近って、JOPer(↑200位)少ないん?

早稲田の学内って応援すごいな・・・
関東でもファンタとかはネット際のヤツがひたすら
相手を中傷するような応援してた・・・
「スケパイ」「ホルスタイン」「どーせミスるよ」等々・・・
あーいうのは学内だけにシトケ
8アスリート名無しさん:04/05/28 20:05 ID:ULZwbj1N
大阪、兵庫でオートテニスできるところないでしょういか?
9アスリート名無しさん:04/05/29 02:08 ID:7yrQbEbm
>>6
理工庭はかなり健闘した方だと思うけどね。

男子4勝3敗2サスでヤング、女子4勝2敗でヤングだけど、
フルメンバーのヤングからよく5勝したと思うよ。

サスった2試合は中村のシングルと杉山・今野のダブルスだから
まず無理だろうけど、もっと圧倒的に差がでるかと思ってた。

ちなみに3位決定戦のファンタ対オレンジは接戦の末ファンタ勝ち。
オレンジもいよいよ4位まで順位を落としてしまった。
これで1位ヤング、2位理工庭、3位ファンタ、4位オレンジ。

5位がたしかWTCだから、来年の順々決勝はオレンジ対WTCかな?
とすると、どちらかはまたしてもベスト4にすら入れなくなる。


>>7
サークル人でオープン大会出てる人の数自体が少なくなってるかも。
トップクラスの連中の実力は以前とそこまで差がないと思うけどね。

>>8
微妙にスレ違い
10アスリート名無しさん:04/05/29 02:20 ID:7yrQbEbm
関東のHPに春関個人戦の上位結果出てたね。以下抜粋。

【MIX】
松沢・渡辺(P.C.B.・C.A.F.T.)
7−6,5−7,7−5
野辺地・田上(C.A.F.T.・早大フォーティラブ)

【WD】
渡辺・丸山(C.A.F.T.・中大リバティーベル)
4−6,0−6
高瀬・加藤(C.A.F.T.)

【MD】
渡辺・松沢(P.C.B.)
6−3,6−2
成松・深光(早大マッチポイント)

【WS】
田上麻衣子(早大フォーティラブ)
6−2,5−7,6−4
柳川悠木(早大ヤング)

【MS】
藤沼篤之(一橋硬庭)
6−3,1−6,7−5
中村拓真(早大ヤング)
11アスリート名無しさん:04/05/31 18:35 ID:5NOovWMP
あれ。成松ってシングルには出なかったのか?
それとも誰かに負けたの?
12アスリート名無しさん:04/05/31 18:49 ID:BPkfKarY
サークルの人って個人戦出るの?自分は部活なんだが・・・
13アスリート名無しさん:04/05/31 21:24 ID:5NOovWMP
>>12
大学内、関東、その他連盟(国公立・理工系・ASSEなど)の個人戦がある。

個人戦ってのがJOPとかのオープントーナメントのことだったら、
あまり多くの人は出ないね。かなりレベルの高い人だと、けっこう
出てたりするけど。
14アスリート名無しさん:04/06/01 20:50 ID:p+UKipqI
来年大学に行くんですけど、サークルと体育会の大きな違いって何ですか?
サークルもインカレに値するような試合はありますか??
15アスリート名無しさん:04/06/01 22:59 ID:M2Tqt7XI
>>14
純粋に学生テニスという事なら体育会がお薦め。理由は学校のコートが使えるし、
試合も充実しているから。
サークルは正直レベルの格差が大きい。なかには体育会からドロップアウトして
きてサークル界で有名になっている人もいる。個人戦で一番大きいのは年一回の
FESTAかな?関東と関西の上位選手によるトーナメントが行なわれる。レベル
は微妙だな…。一概には言えないが、優勝する人は体育会でいう地域学生〜インカ
レ1回勝ちくらいかなぁ〜???
もし純粋にテニス強くなりたい!って事なら、インストラクターのバイトしなが
ら、JOP大会まわるという事が自由にできる環境ならば部活、サークルどっち
でもいいと思う。サークルは異性の友達も多くできるし楽しいけど、かなり自分
がしっかりしないとね〜。ってカンジです。参考にならないかな?
16アスリート名無しさん:04/06/02 00:27 ID:z99QnUJH
>>14がどれくらいのレベルなのか次第だと思うけど。サークルと体育会の
それぞれの長所と短所はこんな感じ。

*サークル*
長所:勉強やバイトと無理なく両立できる。異性の友人がたくさんできる。
   しっかりしたサークル・ある程度有名(強い)サークルなら、中・高で
   部活やってました程度の人なら十分に満足できるレベル。
短所:コンパやイベントに重点を置いているようなチャラい遊びメインの
   サークルに入ってしまうとほとんどテニス上達できない。

*体育会*
長所:テニス上手くなれる。ほぼ間違いなく。先輩OBとの繋がりも強く、
   就職のときに結構有利だったりもする。少数ではあるが、一生の
   友人に成り得るような深い関係の友人ができる場合が多い。
短所:基本的にテニスを中心に生活することになるので、バイトや勉強との
   両立は難しい。資格取得のための勉強などはもちろん、学校の勉強も
   試験前に部内で出回る過去問やらレポート写して終わり、みたいな。
   大学によっても違うけど、基本的には「厳しい」よ、部は。


もし>>14が高校のときにインハイ出てそこそこ活躍できるようなレベルなら
体育会がいいかも。テニスを本気で続けたいならね。

ただ、せいぜいインハイ予選で上位に残る程度とか、資格勉強やりたいとか、
女の子と遊んだり合宿でわいわい騒いだり旅行にいったりして楽しみたい、
って思うならサークルにすべき。

あとは大学によっても違うと思うよ。中央とか早稲田とか亜細亜とか、
体育会のレベルがかなり高いところにいくならよほどの実力がないと
レギュラーなんて到底無理だし。4年間2軍でがんばる忍耐力も必要だな。
17アスリート名無しさん:04/06/02 03:33 ID:QzO39r8H
関東個人戦の決勝みにいった人のレポ希望
1814:04/06/02 18:44 ID:sHC9QTiH
レスどうもです。その体育会のレベルを知るには直接オープンキャンバス
とかで見に行くしかないんですか?練習が週4日以上ならなかなか強く
上下関係厳しいところって聞いたんですが、これって信じていいんですか?
中にはサークルみたいに勉強とか両立できるところもあるんでしょうか。
19アスリート名無しさん:04/06/02 19:52 ID:sLE/25Qx
とりあえず大学リーグで何部にいるかくらいはわかるっしょ?

1〜3部とかの上位にいるような体育会ならかなりレベル高いよ。
20アスリート名無しさん:04/06/02 22:36 ID:g59oO3v9
>>18
一部にいるような部活だって勉強と両立はできるよ!実際俺の友人は、当時一部
リーグのレギュラーで、学業も優秀、就職も現役で国家公務員に合格してバリバリ
やってたよ。
大学生なんだから入学する前に就職の事も考えてしっかりと計画的に過ごすべき、
そうすれば体育会だからといって、学業がおろそかになる事はないよ。
ちなみに↓のような学連のHPで自分が行きたい大学の様子をみるといいよ!

http://www.geocities.jp/kanto_gakuren/
21アスリート名無しさん:04/06/02 23:20 ID:D5BjWMcC
>>20
両立できている人とテニス一辺倒になってしまっている人を比べたら
後者の方が圧倒的に多いのも事実。一部リーグの体育会でレギュラー、
学業優秀で資格試験にも合格、なんて人は全体の1%にも満たない。

99%の人は4年間テニスに打ち込んで、なんとかごまかしごまかしで
単位とって、テニスをアピールして適当に就職して実業団に入って・・・
って感じだと思われ。

てかさ、ここはテニスサークルスレなんだから、もうちっとサークルの
いいところを紹介するなりしないか?最終的に決めるのは本人だけどね。
22アスリート名無しさん:04/06/03 00:57 ID:t+AyB1Q9
全中とか出たし高校でも結構がんばったけど結局テニス部すぐやめちゃった。
目立たない国立単科大学だとレベルが合わないしイライラしちゃったし。
いまじゃ毎日ラグビーする毎日だよ。
最近、テニスやりたくて壁打ちする回数が増えてきた〜
単科大学はテニス好きには薦めないよ。マジで
2314:04/06/03 17:47 ID:Zu5VjjjR
やっぱり無難にサークルにしますかね。。。
先輩後輩で友達増えそうだし。
24アスリート名無しさん:04/06/03 18:26 ID:8xqi2Fiw
>>23
友達の数だけでいうならサークルの方が圧倒的に多く作れると思うよ。
自分のサークルだけじゃなくて、同じ大学の他のサークルの人とかも
かなり仲良くなるし。授業やゼミでも友達作れるし。
25アスリート名無しさん:04/06/03 19:09 ID:Zu5VjjjR
いいサークルの探し方ってどういうのがありますか?
大学によっては同じテニスでも何種類もサークルがあって、呼び込み
とかもやっていれば比較的入りやすいですけど大学になかったら
自分で探すとかですか?
26アスリート名無しさん:04/06/03 21:31 ID:fwCQVNS/
>>25
よっぽど小さな大学じゃない限りテニスサークルのない大学なんてないっしょ。
一般的な大学なら、4月になったら各サークルが新入生の壮絶な取り合い合戦を
繰り広げるからその辺の心配(入りにくいんじゃないかとか、大学にないんじゃ
ないか、とか)は全くしなくてよろしい。

ただ、いいサークルの探し方ってのは難しいな。勧誘のときはどのサークルも
いい条件ばかりを提示してくるから、その中で自分に合ったサークルをひとつ
選ぶってのは簡単ではないね。

差し支えなければ行こうとしてる大学名出せば、その大学の人がいたらなにか
情報得られるかもしれない。まあ、首都圏のある程度名の知れた大学じゃないと
このスレの住人にはいないかもしれんが。。。
2725:04/06/04 22:26 ID:JLl460cR
そうですか!じゃあ東洋か創価なんですが、このスレにはいますでしょうか?
28アスリート名無しさん:04/06/04 23:54 ID:GXey/zLu
>>27
あなたのテニスのレベルはどれくらい?
俺は大学違うんだけど、東洋・創価のサークルって、正直に言って
あんまし聞いたことないなぁ。関東大会団体戦でも見たことないし。

結構テニスやってたんなら、インカレのサークル(いろんな大学の
人が集まってるサークル。4年制大学ならどこの大学の人でも入れる)
とかもいいかもしれない。

CAFTとかPCBは関東でも最強クラスのサークルだし、この2つ以外にも
インカレサークルはあるしね。ただまぁ、そんなにテニスのレベルも
高くないなら同じ大学の中のほうがイロイロいいこと多いと思う。
29アスリート名無しさん:04/06/09 04:30 ID:gJbej8/8
age
30アスリート名無しさん:04/06/09 22:22 ID:YJz6Yk5w
今の時期に、明治以外でオープンをやっている大学の連盟はありまつか?
明大オープンはららぽで行われる他大のカップ戦の裏で、よく言えばマターリ、
悪く言えばコソ-リと行われていまつ。
このギャップに萌え。
31アスリート名無しさん:04/06/15 23:04 ID:bnSpY0x6
age
32アスリート名無しさん:04/06/18 11:50 ID:VHSFPfrN
国公立連盟の団体戦とか個人戦って、私大の人から見るとどうでもいいの?
33アスリート名無しさん:04/06/20 10:04 ID:/q28VPkV
いや。情報が入ってきにくいだけで興味あるよ。

関東大会とかで国公立の大学のサークルと当たるときに
いい結果出してるかどうかとか、どの選手が強いかとか、
そういう情報になるしね。

ここのスレ見てると早稲田の情報すげーよくわかるけど
確かに国公立の情報ってほとんどないね。

東大とか強いだけに知りたいかも。
34アスリート名無しさん:04/07/02 14:05 ID:FCXbMHxf
早大12大だとどこがいいの?
35アスリート名無しさん:04/07/02 14:09 ID:pO8yhhWM
早稲田グリーン最低サークル!!
漏れは一生忘れん。
36アスリート名無しさん:04/07/02 14:47 ID:qqD5Tb8/
やめといた方がいいのは、WTC、オレンジ、ファンタ、グリーン

脱ぐのに抵抗がなかったり、下ネタ好きなら、コンチ

理工の人なら、理工庭

テニス初心者なら、ラリアン、城北、TOYU

爽やかっぽいのがいいならフォーティー、ヤング、クレスト

最初の4つは応援ひどい。最悪。
TOYU、城北、ラリアンはそこそこ応援うざい。
理工は普通。でも男子は理工学部しか入れない。
コンチは雰囲気独特。
フォーティー、ヤング、クレストは応援うざくないけど、
テニスの強さは全く違う。

ヤング>>>>>>>>>>フォーティー>クレスト

こんな感じ。
37アスリート名無しさん:04/07/02 22:22 ID:U+xIhwpg
フォーティーは今年からけっこうウザい
クレストは爽やかというよりチャラい
38アスリート名無しさん:04/07/03 03:57 ID:GhAaabPt
サークルのやつは大概カス。体育会崩れ、高校で県、府ベスト16ぐらいが調子のってる。
一回市営のコートで知ってるやつは知ってると思うが、タ●クトップってサークルの会長(←さr(略)が女相手にコーチングしてるとこを見てしまった。
ついでに京大なんて女は面接とかあるらしいぞwどうせたいした顔してない、サークルレベルの実力の男が面接してんだろうな(プ

結論;サークルの目的はアフター
39アスリート名無しさん:04/07/03 09:24 ID:J3FVjy33
東大はすべて面接というかセレクションありですが?
しょぼいダサいとこ以外は
40アスリート名無しさん:04/07/03 18:38 ID:HmdVM5dV
なぜWTC、ファンタ、グリーン、オレンジはだめなの??
今年の早大カップでそこそこの位置なのに…
41アスリート名無しさん:04/07/03 22:14 ID:ULtZ+Lc/
>>39
女子の顔セレクのこと?全部ではないと思うけど、大抵どこもやってる。
有名どころのサークルの女の子、可愛い子すげー多いもん。

>>40
WTC:レギュラー様万歳サークル。普段の練習もかなり厳しい。
やる気ないとすごく怒られたり。団体戦が終わった後の集合では
負け試合だと先輩が厳しく叱ったりもする。テニス最強だけが
取り得だったのに、早稲田でベスト4にすら入れないここ数年は
ただの野次サークルと化している。

ファンタ:元祖宗教サークル。応援での野次もさることながら、
その反スポーツマンシップぶりには関東のどのサークルも対戦を
嫌がるほど。数年前、関東連盟から除名されかけた騒動があった。
キモさでは12大の中でも群を抜いているが、根っからファンタが
好きという人ばかりなので、サークルにどっぷりハマれる人に
とってはいいのかもしれない。テニスは万年3〜4位。安定。

グリーン:テニスは強くないけど野次がものすごいサークル。
ある意味ファンタと似ているが、強くない分、他大サークルへの
知名度という点ではあまり高くない。独特な雰囲気が好きな人で
テニス初心者な人にとってはいいのかも。ビギナー版ファンタ。

オレンジ:かつては関東でも最強クラス、男子も女子も無敵の強さを
誇ったが、現在は見る影もない。テニスがあまりにも強かったために
相手を誹謗中傷するような野次応援など、する必要すらない時期も
あったが、テニスの絶対的な強さがなくなり、残ったのは野次だけ。
先輩後輩の上下関係が厳しいことも特徴のひとつ。飲み会では先輩
全員に挨拶しなければならない掟がある。
42アスリート名無しさん:04/07/04 00:06 ID:Nxy/OLsK
野次とか言ってる時点でドシロウト。拍手でも集団でやられるとうざいのにな。野次とかやられたら絶対もめるわ
43アスリート名無しさん:04/07/04 00:08 ID:qz5Q+qjX
>>42
>野次とか言ってる時点でドシロウト

はぁ?何言ってんの?
早稲田のサークルのこと知らないのか?

>拍手でも集団でやられるとうざいのにな。野次とかやられたら絶対もめるわ

お前こんなんじゃ大学でテニスできねーぞ。
てか、大勢の人の拍手でうざいと感じるとか言ってる時点でテニス向いてない。
囲碁とか将棋でもやれば?
44アスリート名無しさん:04/07/04 00:11 ID:Nxy/OLsK
ついでに顔セレク('A`)プゲラ
サークルの世界の関東、関西のトップのやつでもたいした実力じゃないぞ。顔はもちろんのことだ。
サークルの奴ら死ねよ。顔も服装も音楽も学歴もテニスも全部中途なんだよ。おまえらはソールド アウトでも聞いてろw
45アスリート名無しさん:04/07/04 00:28 ID:Nxy/OLsK
悪いな。サークルでテニスなんかしないもんで。ついでに関西なもんで。試合中静かにするのは基本だろ。
オープン出たことないのか?('A`)別にオープンじゃなくても普通だしな。
サークルのやつってなんも知らんから試合中にボールとりにきたり後ろ歩いたりするよな。
まじカスばっかり。
46アスリート名無しさん:04/07/04 00:33 ID:Nxy/OLsK
これじゃあサークルのやつのジャッジとか悪そうだな。マナー悪いヤツは実力もたいしたことないよな。
大勢の前で試合はよくあるよーやっぱでかいシードとやると人があつまる罠。しかしそんな野次をでかい声で言うようなレベルの低い大会には出たことないからわかんないYoやっぱ体育会だよ
47アスリート名無しさん:04/07/04 00:51 ID:qz5Q+qjX
>>44>>45>>46 ID:Nxy/OLsK

あのな。ここは「大学・テニスサークル総合スレッド」なんだよ。
激しくスレ違い。とっとと体育会スッドレに逝け。
誰もお前みたいな脳みそも筋肉なヴァカの能書きなんて求めてねーの。

サークルのトップのやつがたいした実力じゃない?はぁ?当たり前だろ?
お前と違ってこっちは勉強に恋愛にバイトに資格に忙しいんだよ。
オープン出てたら偉いんですか?( ´_ゝ`)プ
テニスのことしか自慢できないような糞に用はねえ。二度とクンナ。
48アスリート名無しさん:04/07/04 01:03 ID:Nxy/OLsK
心配すんな学部的にどの学部より勉強しなければいけない学部だからだ。もしかしたら法の弁護士志望とかには負けてるかもだが。
おまいら田舎もんの恋愛観なんてどうでもいいが、ビジュアル的にオレにはかてん、あきらめろ。音楽もオレが支配する側に立っている以上おまいらは踊らされてるだけ。
49アスリート名無しさん:04/07/04 01:08 ID:Nxy/OLsK
体育会でおまいらチチマンのこと嫌ってる人おおいぞ。
チチマン〜
50アスリート名無しさん:04/07/04 01:09 ID:vFFD+esq
>>47
簡単に釣られるなよ…
51アスリート名無しさん:04/07/04 01:11 ID:Nxy/OLsK
だからチチマンはよー(笑)
93でもすってハッピーになろう!
52アスリート名無しさん:04/07/04 02:56 ID:+mmWaujf
同好会うざい逝ってよし
53アスリート名無しさん:04/07/04 14:26 ID:p1i6yiHe
東大のサークルはどんな感じなの?
54アスリート名無しさん:04/07/05 00:33 ID:tCbfqXEe
>>53
テニス強い、女の子可愛い、男はみんな東大生。
偉そうな態度のサークル多い。
55アスリート名無しさん:04/07/05 00:37 ID:0PPtcRvS
それはWASLだけなんだけどなw学内じゃそんなにかわいいのばっかそろうわけないし
男は全員東大だからまあそれなりのしか集まんないけど
56アスリート名無しさん:04/07/05 16:00 ID:dkl0zw09
>>55
「WASL」って初耳なんだけど、W=ウィークエンド、A=アルディック、
S=サンフレンド、L=レモンスマッシュのこと?

トマトとかエルピラータもテニス強いじゃん?
57アスリート名無しさん :04/07/05 17:55 ID:eMlTCjeK
どなたか、日大ウェデルンってサークル知ってますか?
今度、対抗戦をやるみたいなんですが、強いんですかね?
オールの人とかいるんでしょうか?
分かる人いたら教えてください。
58アスリート名無しさん:04/07/05 20:15 ID:DSSBQSWB
>>57
君んとこのサークルがどれくらい強いのかは知らないけど、
大して強いサークルじゃないよ<日大ウェデルン
関東全体でみても弱い部類に入ると思う。
5957:04/07/05 22:44 ID:sExKoSb6
58さん、どうもありがとう。
うちは某大学では強いとされているサークルです。
オールも何人かいますし・・・。
日大ウェデルンにはオールとかいないんすかね?
うちのサークルの人が草トーナメントで日大オールとあたったらしいんですが
強かったらしいんで・・・。
60アスリート名無しさん:04/07/06 12:09 ID:hB4gjGRK
オールって何?
61アスリート名無しさん :04/07/06 18:42 ID:i+Myfdpr
オールとは各大学内での個人戦でベスト8以上の人のことです。
62アスリート名無しさん:04/07/06 18:47 ID:z5+wEYp/
>>59
オールっつってもピンキリだからね。日大オールといっても、
トップの方の人と、ギリギリでオールに入ったってくらいの
人とじゃ雲泥の差。今年ウェデルンにオールがいるかどうかは
知らないけど、団体戦なんでしょ?仮に強いのが一人か二人
いたとしても、全体的に見れば決して強いサークルっていう
わけじゃないからそんなに心配しなくてもええんちゃう?

>>61
大学によって違うところもあるよ。
例えば慶應はベスト16からオールってことになってる。
63アスリート名無しさん:04/07/06 21:14 ID:hB4gjGRK
ALL NIPPONとかALL KYOTOとかジャージに印刷すんなよ。痛いわ。
しかもunivって小さく書いてあったりするし(´_ゝ`)
本気でやってるやつは痛いってゆってんぞー
64アスリート名無しさん:04/07/06 22:01 ID:OqjM6Wb+
また勘違い君来ちゃったのね。
体育会がすごくて最高でナンバーワンなのはよくわかったから

   も   う   来   ん   な

っていうか、痛いとか思ってんならなんでここまでサークルスレに
粘着してんの?羨ましいのか?w

ほんとに痛いて思ってんなら無視しろよ、俺らのことなんか。
65アスリート名無しさん:04/07/07 01:01 ID:OA8ROtyC
('A`)プ
66アスリート名無しさん:04/07/07 08:23 ID:2CnDCeWd
体育会は男ばっかでむさいから嫉妬するのも無理はない

おんながいても生物学上の女だけ出しな
67アスリート名無しさん:04/07/08 01:30 ID:hAeNAsXn
オレはもてるぞ
68アスリート名無しさん:04/07/08 12:39 ID:ZjG8nS33
だから体育会の厨はいい加減に(ry

ところで、関東団体戦のドローが出たようだが、予想厨降臨キボンヌ。
69アスリート名無しさん:04/07/08 14:28 ID:4Jx83WpZ
どなたか立教ラポーム、東大グリーン、東海大パーソナリティがどれくらい強いか知っていたら教えてください。
70アスリート名無しさん:04/07/08 14:40 ID:s8wxFxok
東大グリーン強すぎw

かわいそうに公開処刑決定だな
71アスリート名無しさん:04/07/08 20:07 ID:tEXdBt5x
>>68
大して詳しいわけじゃないけど予想してみる。

男子1の上山に関してはPCBと中大ポームで決定。波乱の起きる要素がない。
下山にはシードの東大2つ(ウィークエンドとアルディック)の他にも、
早大グリーン、明大アクティ、日大ポテトと多少は名の知れたサークルが
あるにはあるが、東大との実力差は否めない。ここもやはり順当か。

男子2上山は激戦区と言っていいだろう。法政ローン、早大ファンタが
シードされているが、東大サンフレンド、明大クライス、東大グリーンと
強豪がノーシードでいるのに加え、今はさほど実力はないにしても、
中大わかもの、立教ラポームなどのかつてはかなり力のあったサークル、
早大城北、慶応トップドックスなどの中堅サークルがひしめいている。

一方、男子2下山は慶応アレックス・慶応ポニーの2つのシードが突出
しており、明大体同連、早大クレストなどの中堅どころのサークルが
どこまで食らいついていけるか、という程度。ここはおそらく順当勝ち。
72アスリート名無しさん:04/07/08 20:08 ID:tEXdBt5x
続き。

男子3上山は関東個人戦優勝者の藤沼率いる一橋硬庭と、シードこそ
されていないものの、今年の早大カップでは圧倒的な力の差を見せて
優勝した早大ヤングの一騎打ちか。しいて言えば関東優勝経験のある
成松のいる早大マッチポイントに波乱を起こす期待が持てなくもないが
団体戦ということを考えるとやはり一橋硬庭と早大ヤングで固いか。

下山はビッグシードの東大トマトが実力的に突出している。小シードの
慶応TeamSwearや、東大エルピラータ、学習院サンなどの古豪、中堅
どころのサークルの奮起に期待したい。

男子4上山は力は落ちたとはいえ早大オレンジが強い、が、日大文理や
法政オレンジ、東大ウッドペッカーとの実力差はさほどないだろう。
この山は混沌としていて予想が難しい。逆に言えばどのサークルにも
チャンスはある。

男子4下山は小シードの東大レモンスマッシュ、シードはないものの
古豪WTC、早大理工庭、青学エレウテリアなど、強豪が多い山だが、
天変地異が起こりでもしない限りCAFTだろう。実力差は圧倒的。
73アスリート名無しさん:04/07/08 21:32 ID:+CQDPCel
>>69
東大グリーン:Aランク
立教ラポーム:Bランク
東海大パーソナリティ:Cランク

こんなとこかな。CAFT、PCBをSランクとして、
毎年関東で上位に行くようなところをAランク、
何年に一回か上位進出、もしくはそのサークルの
大学内でトップクラスって感じのところがB、
それ以外の中堅サークル・小規模サークルがC、
問題外のとこがDって感じね。
74アスリート名無しさん:04/07/08 21:40 ID:s8wxFxok
CAFT、PCB

こいつら何がしたいの?
そこまでするなら体育会いけよって感じだな
75アスリート名無しさん:04/07/08 21:58 ID:+CQDPCel
>>74
・体育会の雰囲気が合わない
・色々な大学の人と友達になりたい
・家庭の事情で体育会には入れない
・自分の大学の体育会が弱い
・CAFT、PCBの友人や先輩に誘われた

などの理由が多いかと思われ。
76アスリート名無しさん:04/07/08 22:08 ID:/4DgsDEv
>>71
城北<<<トップドックス、クレスト<<<明大体同連
77アスリート名無しさん:04/07/08 22:16 ID:+CQDPCel
>>76
トップドックスの男子って強いの?女子は強いって聞いたことあるんだが。
あと、前にクレストの男子の見たことあるけどその人すげー強かったよ。
一人だけなのかもしれんけど。
78アスリート名無しさん:04/07/09 00:26 ID:4cmWYruU
73の人ありがとうございました!

トップドックス強い人いますよ。
79アスリート名無しさん:04/07/09 20:40 ID:jUsH/zXA
早稲田で今から入れるテニサーってある?
80アスリート名無しさん:04/07/09 20:46 ID:TBX9BgmI
たいしたところはないだろ
 
それにネットで質問してるようなねくらが今からハイってもなじめねえよw
81アスリート名無しさん:04/07/09 21:29 ID:oDAjrZV+
青学のサークルってどうなの?
ALL対抗とかでは強いという噂をきいたが・・・

インカレサークルから学内に乗り換える価値あるのかな?
82アスリート名無しさん:04/07/09 21:34 ID:4QxlNVni
スポ板のコテでものすごく醜い奴が現れたぞww最強にきもいwww

その名もデッド大好き ◆DEAD..JCk6 ww

http://kinbuchi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/clip/img/43.jpg

コイツどうよw?
83アスリート名無しさん:04/07/09 23:50 ID:Bz9nF0wD
>>79
新早連なら今からでも入れるところはたくさんあるよ。
学年が2年以上だとちょっと厳しいかもしれんけど。

>>81
青学はレッツとエレウテリアが有名だね。でも女子はそこそこ
強いけど男子は微妙。ALL対抗でも東大・早稲田・日大が
やっぱり飛びぬけて強いからなぁ。
84アスリート名無しさん:04/07/10 00:45 ID:JXMzWuDr
てゆうかオール対抗は早稲田の独り勝ちだろ?
85アスリート名無しさん:04/07/10 00:48 ID:atsX9cOd
シャラポワみたいな服装サークルの女の子もしてほしい
86アスリート名無しさん:04/07/10 01:26 ID:4MnfDt1N
>>84
男女どっちも強いのは早稲田だけだからねー。。。
今後も数年間は早稲田のひとり勝ちが続きそうだ。

>>85
シャラポワみたいな服着たとしてもスタイルが違うから話にならんぞ
87アスリート名無しさん:04/07/10 08:12 ID:H4UiJSN9
サッカー欧州選手権で優勝したギリシャとか、同じく欧州チャンピオンズリーグで決勝に残った
ポルトやモナコとかみたいに伏兵の台頭激しくキボンヌ。

でもさすがに、関東の「銀河系選抜」CAFTとかPCBを負かすのは無理なのか・・・。
88アスリート名無しさん:04/07/10 10:12 ID:rjfHfYHd
>>71>>72の予想、結構合ってるかもしれんね。

PCB対CAFTの決勝戦は間違いなさそうだが。。。
8968:04/07/10 12:16 ID:DsrUe402
>>71-72
予想カキコサンクス。
んじゃ漏れは女子の予想をしてみるか。

女子1上山は、CAFTに早大ヤングがどう挑むか?という点と
内シードの早大ファンタとノーシード東大サンフレの争いが焦点だろう。
下山は、明大クライスと明大アクティのダービーマッチが有力だが
選手層からみて、アクティに8進出のチャンスありとみる。

女子2上山は、一橋TIPTOPは順当で、青学アリス辺りが挑む図式?
また、内シード早大クレストの周辺は全く読めないというか情報不足につき分からないです・・・。
下山は、早大オレンジは順当だろう。内シー中大ローンのブロックは、東大トマトが
ぶっこ抜きそうな予感・・・。



9068:04/07/10 12:17 ID:DsrUe402
続き。

女子3上山は、PCBと慶應ポニーで堅いか。
下山は、慶應トップドックスは順当か。ただ、東大ALLDCの
女子はどうなのか・・・?
東大グリーンもまあ順当に勝ち進みそう。

女子4上山は、早大WTCは順当だろう。
問題は内シード学習院サンのいる山で、ここも予測がつかない。
ノーシードの早大グリーンが台頭か?
下山は、中大ポームは順当だろう。内シード多摩大アボガドを
めぐる争いは、女王田上擁する早大フォーティーラブが最右翼だろう。

以上、拙いながらも予想してみました。補足・ツッコミなどあれば宜しくお願いします。

91うい:04/07/11 17:52 ID:KYHzZsZ1
大学4年でサークルに入るのはやっぱり無理ですか???
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:23 ID:LXRFHvJR
>>91
9割(以上)のサークルは無理だろうね。仮にだいじょぶなところが
あったとしてもとんでもないチャラサーか、微妙なところかと。
ってか4年生なら他にやることがあるだろ。

どうしてもテニスしたいっていうなら、社会人サークルにでも入ったら?
大学のサークルがんばって探すよりは人脈も広がるし社会人サークルに
入るほうがいいかと思うが。
93アスリート名無しさん:04/07/11 23:09 ID:Wh6lvB+t
今年の東大オールはどうなったよ?
94アスリート名無しさん:04/07/11 23:38 ID:UVp2AmHw
CAFTは弱いヤシには金だけ払わせて
試合では体育会落ちこぼれレギュラーがひょっこり現れ優勝かっさらう。
しかもその金を会計が持ち逃げしたりでメチャクチャらしい。
(;゚д゚)
95うい:04/07/12 12:04 ID:eESXIp6d
>91
どうも。
当分は友達と個人的にやるか。
96アスリート名無しさん:04/07/13 18:01 ID:BeECGtEJ
>>94
会計が金持ち逃げ!?そんなことってあるのか・・・。すごいな
97アスリート名無しさん:04/07/14 00:10 ID:xiyfafe1
警察沙汰にならなかったのかなぁ?

事件といえば人身死亡事故起こした東大の某サークルは結局どうなったの?
98アスリート名無しさん:04/07/14 00:11 ID:TBIw4fMR
また東大への嫉妬かw
テニスでも勝てず勉強でも勝てず
まあしかたないかな藁
99アスリート名無しさん:04/07/14 00:30 ID:xiyfafe1
>>98
某サークルの方ですか?(ワラ
東大生ってなんでそんなになんでもかんでも
勝ち負けつけたがるんだろね。
キモすぎて嫉妬どころか哀れに思うよ。
100アスリート名無しさん:04/07/15 13:37 ID:S8H4TT43
東大のサークルの強さのランクを男女両方どなたか細かく教えてください!
101アスリート名無しさん:04/07/15 13:58 ID:BTORSa9A
サンフレンドサイキョ神イケメンカワイイコぞろい

トマト アルディック ウィークエンド 2番手グループ

グリーン レスマ エルピラータ おまけ
102アスリート名無しさん:04/07/15 14:22 ID:IRZQ/91u
>>100>>101
サンフレ最強は間違いないけど、2番手グループとの差はそれほど大きくはない。
103アスリート名無しさん:04/07/15 20:59 ID:fWGAXoQq
ちゃらい
104アスリート名無しさん:04/07/16 01:10 ID:VycWkk9g
男に関しては、団体戦、個人戦の結果からみるにトマトが強いんじゃないの?
次がサンフレ アルディック
その下がスポ愛 レスマ ウィークエンドって感じだと思うが。
なんでエルピがでてくるのかわからん。
105アスリート名無しさん:04/07/17 02:22 ID:3rmtcmXV
サンフレンドよりトマトのほうが強い。
と、噂で聞いた。明治はクライス、明大中大ai、ACTY、体同連
が強いんじゃないかな。関係ないけど。誰か早大と東大だけじゃなくて
明治に関する話も出してよ。
106アスリート名無しさん:04/07/17 03:06 ID:KCiiD/dT
aiは今年手薄じゃね?
107アスリート名無しさん:04/07/17 13:12 ID:QU0K/XMS
今年はサンフレよりトマトのが強いよ
108アスリート名無しさん:04/07/18 01:10 ID:VgZCIYj2
現状だと早大と東大が規模的にもレベル的にも関東ではトップだから
話題になりやすいのはしょうがないとしても、他大の話ももっと出て
きてほしいところだね。

ちょっと関係ないけど、明大中大aiって明大所属なの?
109アスリート名無しさん:04/07/18 11:46 ID:cf1Rjcq2
たしかに。じゃあ慶応、明治、立教、法政、日大あたりの話もだしましょう。

慶応は激戦山にいるトップドックスがシードのファンタ倒して勝ち上がりそうな気がする。慶応オープン優勝の人強かったし。
110アスリート名無しさん:04/07/18 19:15 ID:M+y2EEQE
>>109
早大ファンタは慶応トップドッグスと当たる前に東大グリーンに勝てない予感。
慶応トップドッグスと東大グリーンはどっちが勝つか微妙、ってとこか?
個人的にはグリーンの方が強い気がするが。
111アスリート名無しさん:04/07/18 23:03 ID:aiHo2JfF
中大はaiよりローンやポームじゃね?
112アスリート名無しさん:04/07/18 23:55 ID:cf1Rjcq2
ファンタってそんなに弱いのか。東大グリーンってレモンスマッシュくらいでしょ??
グリーンの相手の立教ラポームもそこそこ強いらしいからほんと激戦山だな。
113アスリート名無しさん:04/07/21 09:22 ID:zYhDVhDw
まさに激戦。法政ローンも強いし、関東新人戦優勝の渡辺率いる
明大クライスもかなり強い。けど早大ファンタはグリーンに勝てない
かな?ファンタは去年の関東で慶応ポニーと競ったとか聞いたし、
ファンタのほうが強いんじゃないかな。
114アスリート名無しさん:04/07/21 12:26 ID:URxlITGg
ファンタはダブルスの中軸だった人が抜けて全体的にパッとしない感じの
メンバーだけど、層は厚いよ。今年の早大内の団体戦でも、女子が最強の
オレンジ相手に総合で勝てたのは男子の力だと思うし。でもグリーンと
どっちが勝つかは微妙なところじゃないかなぁ。

>>113も書いてるけど、俺も明大クライスが台風の目になる気がする。
新人戦のタイトル獲った渡辺君かなり強いし、そういう人が一人いる
だけで、周りのレベルも上がるだろうしね。
115アスリート名無しさん:04/07/22 23:58 ID:3nHpOozB
慶応ポニーと慶応アレックスの山についてなんだけど、明大体同連と
早大クレストのほかに、日大ブルーベイが台風の目になる気が
するんだけどどう思う?だれかに今年の日大に詳しい人とかいないかな。
116アスリート名無しさん:04/07/23 00:43 ID:Z72d8ccc
おぉ!漏れは日大ブルーベイのOBさ。
117アスリート名無しさん:04/07/23 01:52 ID:ot6q1DEx
>>116
ブルーベイのOBさん、日大文理とポテトとブルーベイならどこが強い?
118アスリート名無しさん:04/07/24 00:36 ID:KpRTon/c
関東以外の学校は語らんのん?
119アスリート名無しさん:04/07/24 01:26 ID:iuOZsi7X
>>118
話題振ってくれれば。
120アスリート名無しさん:04/07/24 01:31 ID:qkUbgJoU
>>115
今年の学内団体戦、
優勝 日大理工、 準優勝 日大法庭、3位 アップル ポテト
という結果でした。
それ以外はブルーベイ、日大文理と続いていくのでは。。。
日大理工と日大法庭は強かったですよ。





121アスリート名無しさん:04/07/24 18:20 ID:Mlrdvv7r
ってゆーか慶應トップドックスって上がれんのかな?強いの慶應チャンプだけでしょ。
一回戦の横国大ポテトチップス知られてないけど結構強いらしいよ。
去年エレウ負けてたし…。
この山おもしろそうだ。
122アスリート名無しさん:04/07/25 15:34 ID:nTo5dWPS
>>121
シングル5、ダブルス4の9試合で、シングルに一人でも
絶対的に強い人がいるだけで随分違うもんだよ。

1本確実に勝てるからシングル・ダブルスともに、
残った8試合のうち2本ずつ取ればいいって考えられる。

相手からするとシングル・ダブルスどちらかで勝ち越さなきゃ
いけないわけだし。うちにも一人でいいからそういう人ほしい・・・
123アスリート名無しさん:04/07/25 23:39 ID:GJicZsO5
122の言うとおり。計算できる戦力は超重要です。
しかもトップドックスはベストメンバーならある程度のとこまでは2〜3本計算できるし。
やっぱ結構強いでしょ。
うちは今年どこまでいけるかなぁ・・・。
124アスリート名無しさん
>>121
去年のエレウなんて強いやつ一人もいないだろ。弱すぎて比較になんない・・・