スクワット/デッドとりあえず150kg目指すスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1タバコはわかば ◆H.4dhWOHH.
真の男はスクワットとデッドをとことんまでやるものだ。
ベンチプレッサーなぞ見掛け倒しにすぎんわ!!!!

フルスクワット/デッド150kg目指している人も
フルスクワット/デッド150kg出来る人も
フルスクワット/デッドについてみなで語り合いましょう

Part3(前スレ)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1065751693/

Part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1055258343/

Part1
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1035148675/ html化待ち
2タバコはわかば ◆H.4dhWOHH. :04/04/18 22:34 ID:EF4Kb3Sd
2get

つーかデッド150kgはたいてい半年でクリアできるんだよな。
スクワットの方が難易度は高い。
3オレオレ日記 ◆xwW.tytz3g :04/04/19 02:34 ID:V+rfYaRE
>>1乙です
脳内トレ 40:*10 80*10-6-5
150は半年で達成できるのか。1年でようやくここまできたよ。
手元に残ってるトレ記録を見ると9月から今までで、約4ヶ月の
サボり期間はあるものの使用重量が20増えてるからあながち
間違ってはいないのかな。
ただ逆算すると去年の4月からの5ヵ月間で15〜20しか増えてい
ないのが気になる。ちゃんと週一でやってた記憶はあるんだが。
4アスリート名無しさん:04/04/19 02:37 ID:KU3920Le
バランス的には。

フルスクワット-150kg
ナローデッドリフト-180kg


こんなものかと。
5アスリート名無しさん:04/04/19 02:54 ID:1jh3iCHu
このスレの住人の多くがデッドリフトを行っていると思うけど
デッドリフト(特に相撲スタイル)って結構下半身の筋肉を使うよね

1週間に1回スクワットとデッドリフトを行うとしてどう配置している?
スクワットやって3日後ぐらいにデッドやると下半身が回復しきっていない状態で
また使うことになるけど・・
6アスリート名無しさん:04/04/19 03:03 ID:pYudLk5a
半年でそんなにデッドできるかよ>>1

地面から上げただけじゃねw
7アスリート名無しさん:04/04/19 04:05 ID:V+rfYaRE
>>5
コンベンショナルだから問題なし
8アスリート名無しさん:04/04/19 12:59 ID:xGPvAWCQ
セット数を減らして同じ日にやったらどうよ?
9アスリート名無しさん:04/04/19 13:46 ID:tsabpnkh
まあ、デッドは日常生活でも筋肉使うから
一般人でも最初から100キロでセット組めるだろ。
10アスリート名無しさん:04/04/19 15:02 ID:f0H7tQox
>>9
無理だって
ゴールドイーストの土曜昼に行くと普通のお兄ちゃん辺りがデッドにチャレンジしていたりするのだが
80`クラスでストラップ使ってようやくセット組める程度がいたりする。
おれが素手で120`でセット組み始めると羨望のまなざしで見られる。
ショボイ重量なんだが優越感
11アスリート名無しさん:04/04/19 15:04 ID:kG28gSuD
中小なスポクラでデッド120kgでセット組んでいたら怪力扱いだわな。それ以前にデッドやっている奴自体少ねぇ。
パワー系かボディビル系ジムぐらいだろ。
12アスリート名無しさん:04/04/19 15:05 ID:1jh3iCHu
>>9みたいな発言する奴はたまにいるけど一体どういう状況が
そのような考え方に導くのだろう
よほど回りが強い奴ばかりなのか、単に客観視できないのか

トレ経験のないものなら50〜80ぐらい

それまでスポーツに打ち込んでいるのなら100はありえない数値ではないけど
13アスリート名無しさん:04/04/19 15:07 ID:S2WalD7Z
>>6
だよな
半年で150kgなんて化け物かよ
14アスリート名無しさん:04/04/19 15:09 ID:kG28gSuD
>>12
初回デッド100kgセットならまだいいよ。昔は初回1デッド150kgぐらいいく奴は腐るほどいるって感じな時もあったからな。
どうもベンチやスクワットと比べて、デッドは甘くみられている手愛があるな
15アスリート名無しさん:04/04/19 15:44 ID:QS9dZvIF
半年どころかいきなり150kg引けたんだが・・・
でもデッド辛くて辛くて重量伸ばそうとしなかったせいで1年経った今も150kgしか引けねぇや
16アスリート名無しさん:04/04/19 18:25 ID:azvCEmIB
そのぐらいの背筋ポテンシャルを最初から持っている奴は
いるだろうけど握力がまずついてけない
17タバコはわかば ◆H.4dhWOHH. :04/04/19 21:37 ID:oFymmuqE
>>3
報告乙。オレも前スレではコテで参加してたから一応立ててみた。
まー適当に使ってやってちょ。
半年って書いたけどよく考えたら人それぞれだよな。家庭があったり仕事が忙しかったり・・・
大人気ないことを書いてしまったと思う。
ただ、オレは競技の補強で始めたからこの時間無駄にしたらダメだと思って集中してやれたのが大きいかも。

>>4
オレもそう思うけど。まぁいいじゃん。歴史あるスレだしさ。

>>1>ベンチプレッサーなぞ見掛け倒しにすぎんわ!!!!
言い過ぎたな。不快に思った方スマン。酒のせいと思って見逃してくれ。
18デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :04/04/20 08:53 ID:vUqvTxvf
>1
乙です
19アスリート名無しさん:04/04/20 14:04 ID:gseo1ghA
スクワットやデッドリフトは脚の力があれば体重70kgあればそんな苦じゃないと思うよ

20アスリート名無しさん:04/04/20 14:06 ID:gseo1ghA
握力があれば多分150kgはスポーツしていない人っもできる数字だよ
21アスリート名無しさん:04/04/20 14:14 ID:zDY4o/lL
素質ってことか最初は
22アスリート名無しさん:04/04/20 14:21 ID:oQLspR44
おいおい初めてのデッドが60だった俺の立場がないだろ
23アスリート名無しさん:04/04/20 15:09 ID:s6PX/Rr8
今200kgとか引けんならいいじゃん
最初から100kgオーバーしても伸びねぇ伸びねぇw
24アスリート名無しさん:04/04/20 23:54 ID:6bTxRWDE
初めて上げたのが何キロなんてどうでも良いことだよ。
要はそこからどれだけコンスタントに続けるか、
自分に課したメニューをきちんとこなすか、でしょ。
重いの上げたきゃ、やるしかないんだから。
25ズン ◆A9mDCzGw5I :04/04/21 01:03 ID:t5YCB8fr
勝手に報告、スクワット

1-80kg×8
2-110kg×6
3-110kg×6

やっとデッドとのバランスが取れてきたという感じです
26アスリート名無しさん:04/04/22 04:04 ID:zaIrgWyq
今日のスクワット(フル)
50kg×10 80kg×10 110kg×6 125kg×3 110kg×6 80kg×10

125kg重てえぇぇぇ!!
スティッキングポイントからちっとも上に挙がらないw

でも気付けばいつの間にかこんな重さまで挙げられるようになってたんだなあ
125kgなんて、トレ始めた頃には遥か彼方の数字だったのに・・・
「継続は力なり」ってのはトレに関してはホントだね
27スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/04/23 03:33 ID:IkkaUdtY
このごろスクワットやってない・・・   (´Д`)
28ごんたくん:04/04/23 18:19 ID:Gijstcaq
初めて書き込みさせていただきます。

現在ダンクを目指してスクワットに精進しています。
現在のセットはフルで↓こんな感じです。
90kg×15 110kg×12 130kg×12 135kg×8 110kg×12

でも正直伸び悩み、ここ数ヶ月なかなか跳躍力が上がってきません。
どなたか跳躍力アップのためにスクワットをやっているという方
いらっしゃいましたら、スクワットのやり方等なにかアドバイスを
していただけませんでしょうか。
29アスリート名無しさん:04/04/23 21:02 ID:JdAELB3i
跳躍力をあげたいのならクリーンがいいんじゃない?
クリーンスレ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1081171023/
30デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :04/04/23 21:13 ID:oBWOlxul
>ごんたくん
はじめまして
一度クリーンスレに遊びにきて下さい。
以前もバスケット経験者の方がクリーンスレに来ていましたよ。
31ごんたくん:04/04/24 12:11 ID:HebfBdgN
>29さん
>デッド嫌いさん

ありがとうございます。
通常月・水・金が下半身のトレーニング日なので、
それまでに研究して月曜日に試してみます。
32オレオレ日記 ◆FhKfi6ijAo :04/04/24 21:33 ID:9WuUAM7q
今日は初めてスクワットに挑戦。50*10、70*12-8
フルボトムっていうのがいまいちわからない。とりあえず
大腿が床と平行になるまで膝を曲げてやってみた。
膝じゃなくお腹が笑ってたからこれ以上重量を挙げると
腰が逝くのだろう。
当初の目標B60D105S90をクリア(計算上)、次の目標は
これを10レップ。B75D140S120くらいかな
33アスリート名無しさん:04/04/24 21:59 ID:muPzGt/n
つーか、俺初めてデッドリフトって奴やったけど170キロ引けたよ。
マジで。一発でいいんだろ?なら150は余裕だった。
つーか、デッドリフトって意味なくね?楽すぎだし。
34アスリート名無しさん:04/04/24 22:01 ID:TvaQ3gBC
>>33
                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
35アスリート名無しさん:04/04/24 22:14 ID:muPzGt/n
俺はきっと才能あるんだろうね。
ちなみにベントローとか言う奴もやったけど、あれのほうがはるかにつらかった。
あれに比べたらぜんぜんだったよ。デッドリフトって。
36アスリート名無しさん:04/04/24 22:25 ID:1J8fxbnB
スクワットもデッドも腰痛くなるんですけど。
どうしてだろ。
37アスリート名無しさん:04/04/24 23:05 ID:4/j3X4uG
【嘘か】スポーツは健康に悪い【誠か】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1080024193/l50

1 名前: スポーツ好きさん 投稿日: 04/03/23 15:43 ID:eASyZFWZ
近年、活性酸素の話題でスポーツは健康に逆効果だと
言われ始めてきましたが、スポーツは健康にいいのか悪いのか。
それをとことん追求するスレッドです。ではどうぞ。
38アスリート名無しさん:04/04/25 00:40 ID:M73gzY3t
>>33
すげーじゃん。スクワットもかなり行きそうだね。
ぜひとも日本スポーツ界の救世主になってください。
で、今は何かやってんの?まさかテニスですかw
39アスリート名無しさん:04/04/26 02:22 ID:NHrvpweH
膝壊してスクワットもデッドリフトも出来ん

とても物足りない

最も膝に負担の少ないフォームってどのようなかたち>デッド
40スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/04/26 16:06 ID:/zikkhNw
スクワットやってきました。

60kg 10回 9回 3回

とりあえず60kgで20レップス目指してみます
41アスリート名無しさん:04/04/26 16:13 ID:OCoT1riN
>>39 膝を伸ばした状態でするデッドリフトってもあるけど相当軽い重量で姿勢をうまく保たないと腰痛める罠
金があればパワー用のニーラップ買ってギチギチに締めて使えば膝痛はある程度回避できるが
42アスリート名無しさん:04/04/26 16:57 ID:ziWAE48p
スクワット(55キロ)6セットやろうと思ったら3セットぐらいでへばってしまいます
つうかバーベルなしでもきつくて足がうまく動かなくなります
こういうときは「もうやめろ」ってことですか?
それとも根性で続けるべきですか?
43アスリート名無しさん:04/04/26 17:13 ID:81GjvYiO
>>42
トランプで決めろ
44デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :04/04/26 22:51 ID:Wk43tXa/
>>42
何repやってるの?
45アスリート名無しさん:04/04/27 16:27 ID:ExBqXDPs
えーとだいたい10レップスから15レップスくらいです
46アスリート名無しさん:04/04/27 21:40 ID:8vgEeYJm
みんなが言う「〜kgでセット組む」って何RMのことなの?
俺150kg引けるけど、150kgも120kgも握力の関係で1RMなんだけど・・・

それよりおまいら、TBSにデドの日本記録保持者出てましたよ
47デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :04/04/27 21:45 ID:mZriaG0j
>>45
それは疲れるかもしれませんね。
48アスリート名無しさん:04/04/27 21:58 ID:x2PQiwkl
152 :アスリート名無しさん :04/04/27 00:23 ID:yBpiDtAK
みんなよくデット何回も引けるね
150一回しか引けないが、なぜが190を引ける。
この位の重さになるとすごい気力使うじゃない?
なんで何回も出来るの?
俺がへたれ?

↑=>>46は脳内wwwwwwwwwwwwwwww
49アスリート名無しさん:04/04/27 22:02 ID:8vgEeYJm
お〜、脳内認定されちゃったよ(嬉
>>48の内容と俺がどう繋がったのかがよくわからんけど
50アスリート名無しさん:04/04/27 22:10 ID:yBpiDtAK
いや、マジだって
やろうと思えば出来ると思うけどけど
一回やったらもう同じ重量はしたくない
現在100から1レップを10キロずつ重くして190までやってる
インターバルを10秒ぐらい170からは3分ぐらいとってる。
それかスティッスレッグを120で25回ハーフ?膝までおろして繰り返すやつ
をやってる。
初動が150くらいからきつくなるから何回もやる気力が出ない
デッドの初動を強くするにはどうすればいい?

51アスリート名無しさん:04/04/27 22:14 ID:yBpiDtAK
俺までスレ間違っちまったよ。
52アスリート名無しさん:04/04/27 22:15 ID:8vgEeYJm
>>ID:yBpiDtAK
どこのスレの人か知らんけどゴキゲンヨウ

>>48
今どんな気分?
ってかセットって何RMよ?
53アスリート名無しさん:04/04/27 22:17 ID:x2PQiwkl
すげータイミングで出来たなwwwwwwww
自演バレバレだぞwwwwwwそれとも一日中除いてンのか?wwww
54アスリート名無しさん:04/04/27 22:18 ID:8vgEeYJm
>>53
じゃぁそーゆーことにしとくよ
今日暇でさぁ
55アスリート名無しさん:04/04/27 22:41 ID:Do9J61J/
間違い無く>48=53は池沼
56アスリート名無しさん:04/04/27 23:09 ID:yBpiDtAK
>>8vgEeYJm
デッドスレなんてほんの少ししかないのでよろしく。

57アスリート名無しさん:04/04/27 23:48 ID:8vgEeYJm
>>ID:yBpiDtAK
デッド250kgスレの方でしたか
半角kgでしか検索したことなかったから知らんでした
そのうちそちら逝くんでよろしく
58アスリート名無しさん:04/04/28 10:34 ID:SO8g1ypP
スモウスタイルとコンベンショナル
どちらが膝に負担が大きいだろう?
59スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/04/28 13:09 ID:VQCEMKEl
ガン細胞一個できてから大きくなるまで10年から20年くらいかかる。
そのためそれができる時期は20代であってこの時期にたくさん運動
しすぎて活性酸素出すとガンになる確率を上げてしまうらしい。
60アスリート名無しさん:04/04/28 15:18 ID:uRSVSVUt
気持ちはわかる。
なんでもスクワットやデッドリフトは10〜20レップのややハイレップスが一番効くらしい。
でもこの種目で10RMで10レップやるのは本当に辛い。
5レップ目くらいで潰れるような組み方をする人はいても、10レップ目でリタイヤするような組み方をする人はほとんどいない。
石井先生のコラムでこんなのがあったが
「10RMのスクワットを1分以内のインターバルで5〜6セット行なうと成長ホルモンの・・・・」
出来るわけがない。
61アスリート名無しさん:04/04/28 15:24 ID:SO8g1ypP
20レップなんてやったら気絶するかもしれん

ネガティブは何秒なんだ?
62アスリート名無しさん:04/04/28 15:50 ID:uRSVSVUt
にしまら板で前にハイレップのスクワットについて質問があって答えていた人がいたよ。
ニュアンスとしてはこんなことだった。
「意識が飛ばないようにするのに精一杯なのでなにも考えても無駄です。」
月ボで大学対抗で50kgのベンチのレップ数と60kgのスクワットのレップ数を競う企画があって、
紙面でみるだけだと60kgでスクワットなんていくらでもできそうじゃん!って思っていたんだけど、
大晦日に煩悩の数だけスクワットしてみるか!と張り切ってみたら、60kgでも30レップくらいでへばった。
太くするだけならハイレップのほうがいいかもしれない。
俺は記録の伸びが目的だから8レップでいくけど。
63アスリート名無しさん:04/04/28 16:18 ID:SO8g1ypP
膝壊してスクワットをしていないのだがそろそろベンチプレスの重量が
相撲デッドを追い抜きそう
64アスリート名無しさん:04/04/28 16:19 ID:eK/0pRVh
>>59
活性酸素が癌細胞を殺すんです。

http://www.geocities.co.jp/Colosseum/5737/d275.html
65スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/04/29 01:55 ID:xlFglIMe
>>64
ないない

>>62
その大会で何烈婦スクワットした人が優勝した?
66アスリート名無しさん:04/04/29 02:06 ID:xM++01eE
67アスリート名無しさん:04/04/29 18:10 ID:qd+gzAVU
デッドリフトって人気ないなぁ
68アスリート名無しさん:04/04/29 20:17 ID:IjtD1EDC
デッドは場所選ぶからねー
69アスリート名無しさん:04/04/29 21:21 ID:i+ZMAYJC
>>65
三人の総レップ数で競うんだけど、たしか200ちょいくらいだった気がする。
一人頭70レップくらいだね。

パワーで有名な原夫妻の夫のオフは180kg20レップだってさ。
バルクをつけるにはレップスをこなすのが一番だそうだ。
70スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/04/29 21:36 ID:F1Q+b2OI
>>69
200て・・・・   (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

50くらいかと思ってました。相当早く上下していたんでしょうね
71アスリート名無しさん:04/04/29 21:47 ID:i+ZMAYJC
落ち着け。
3人トータルでだ。
専修大の203回
ベンチ(50kgでこれも三人のトータルで)は阪南大196回
72アスリート名無しさん:04/04/29 21:56 ID:kGsXWjhg
スクワットでもそうなんですけど、
挙げる時に膝の関節がパキパキなるんですけど・・・
指の関節が鳴るような感じで。

大丈夫ですかね?
73タバコはわかば ◆H.4dhWOHH. :04/04/30 01:06 ID:ATgSA0dw
おいおい、まさか一般的には週一じゃねーだろうな。
常連のトレ報告見たら不安になってきたわ。

>>60
初動負荷理論で有名な小山先生も現役時代の頃、200kg10reps×10setの短インターバルやってたんだっけ。
高心拍数でトレーニングをすると間違いなく発達度合いが違うらしいな。
しかしトップアスリートってのは恐ろしい人種だ。とても真似できたもんじゃねー。

>>72
不安なら整体か医者へ行きましょう。
74アスリート名無しさん:04/05/01 00:36 ID:fJp6aJry
個人的にはスクワットとデッドが週に3回以上入ると腰が折れる気がする
おれはデッドに集中したいからスクワットの代わりにレッグプレスしてるけど
75タバコはわかば ◆H.4dhWOHH. :04/05/01 01:53 ID:5Pm7Aw7r
>>74
なるほどなぁ。
ビルダーの人はトレーニング強度が半端じゃないからしょうがないのかもしれん。
鬼気迫る感じでやってるしな。最後の最後まで絞りつくすような感じ。
それに色んな所を発達させないとダメだし大変だ。

ネタも無いので最近のオレのやり方でも書いとこう。
月曜 スクワット/デッド
水曜 スクワット/スティッフドレッグ(軽重量)
土曜 スクワット/デッド 様子を見てスティッフドレッグもやる。

とりあえず今年の目標はSQ/DLのMAXが自重の3倍を目指してみる。
その頃には上記の様なやり方も出来なくなってるかもしれんが。

さぁ、皆さんぼちぼちがんばりましょう。
76アスリート名無しさん:04/05/01 02:20 ID:fJp6aJry
スクワット三倍って下手したら日本記録だけどね
おれはとりあえず二倍を目標。ショボいけど
77アスリート名無しさん:04/05/01 03:45 ID:GhLf6/5o
2ちゃんねるだとデッドはコンベンショナルが主流のようだけど、俺はスモウだな。
単純に扱える重量を減らすのが悔しいから。スモウだと170は軽いがコンベンショナルだと140もきつい。
でもスクワットはフルじゃないと気がすまない。
パラレルでどれだけ上げようと興味はない。ハーフなんかどうだっていいと思ってる。
レッグプレスもシートをギリギリまで近づけてモモと胸がつくような深さでやらないと意味がないと思ってる。
はじめての師匠がパワーリフターだったってことがでかいんだろうねぇ。
78アスリート名無しさん:04/05/01 17:51 ID:hWLF+aOe
三土手ちんの記事を呼んでからスクワットがガンガン伸びてる
2月MAX110から現在150、フルで(多分まだ楽勝なのでもっといけると思う)
もちろん単純に筋力そのものだけがあがったわけでないと思うけど
これでステ使ったら250くらいラクちんとほくそえんでる。
三土手最高。天才。
指導力と実力、天は2物を与えた
79アスリート名無しさん:04/05/02 05:48 ID:WEQkrP46
三ヶ月で40キロアップってすげぇな
80アスリート名無しさん:04/05/02 10:28 ID:h3HaMEdp
>>78
記事ってどの記事?
詳細キボン
81タバコはわかば ◆H.4dhWOHH. :04/05/02 13:18 ID:fsbH3+Wf
>>78
スゲェ。勢いに任せて200kgまで行っちまえ!
重心線つかんだ奴は重量もアップするし競技パフォーマンスも上がるし良い事尽くめだわな。
でも、スポーツマンシップにのっとりステはやめよーやw

さて、午後練に参加してくるかな。
82Dr..:04/05/02 16:57 ID:gBXDaKNY
まだまだ初心者ですが、
がんばってます。
デッド75×10〜(もうちょいできるかも)
スクワット75×10〜(もうちょいできるかも)
両方ともmaxはやったことないって感じです。
ちなみにベンチのマックスが90で、なんかアンバランスです。
83アスリート名無しさん:04/05/04 00:24 ID:WiU6b/8g
>>82
ベンチ強くてうらやましい

脳内トレ
デッド 80*11-7-5
スクワット 80*7

スクワットをやると腹がもにょるので最近腹圧に意識をおいて生活している。
試しに1セットだけやってみたけどやっぱりもにょる。
84 :04/05/04 04:00 ID:sxn1blUI
デッド5秒かけて上げますけどゆっくり過ぎますか?
85アスリート名無しさん:04/05/05 15:01 ID:uQu76sfw
ネガテイブをもうちょい長くやれば
スクワットとかデッドとかあまり苦しくないと思うのですがどうですか?
86アスリート名無しさん:04/05/05 23:01 ID:7CAu+ttd
ネガティブ長いほうが辛いけど。どっちもミドレンジ種目じゃねぇの
87スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/05/06 00:55 ID:6K5wrw1C
スクワットしてきました

60kg 10回

たぶんプロテインとかサプリメント系全部やってないから伸びないんだと
思った
88アスリート名無しさん:04/05/06 01:03 ID:DR3SyDNW
フリーでのスクワットのネガティブは腰を壊しそうなので
メインセット終わった後に横位置のプレスマシンでネガティブ2セットやってる
2ヶ月ぐらい経って少しは伸びてる気はする
89アスリート名無しさん:04/05/06 11:13 ID:bVMtnL04
オレもスクワットしてきたよ。

38キロ 10、8回

昨日は、昼メシ、日清ヤキソバだけだったから、やってる最中にめまいした。
90アスリート名無しさん:04/05/06 11:34 ID:df5ccQTS
>>78
記事うpきぼんぬ
91アスリート名無しさん:04/05/06 15:56 ID:WuYL5F6l
スクワットで腰壊す人ってフォームが悪いか
フルスクワットやってるひとですよね?
僕はしょぼすぎの重量で挙げていますが
少しフォームが崩れると腰がいたくなってきますた
いまはウェイとベルトしてやってるので
フォームがちゃんと良い感じになってきますた
みなさん腰が痛いときはウェイトベルトしてやってください
ほとんど腰に負荷がかかりせぬ
92アスリート名無しさん:04/05/06 15:58 ID:WuYL5F6l
あとスクワット苦しいと思ってる人は
ネガティブ長くやったほうが良いと思います
息を吸う時間を長くすればあまり苦しくないと思います
93タバコはわかば ◆H.4dhWOHH. :04/05/06 21:16 ID:yxpGLxHa
>>83
そうなんだよな。
スクワットもデッドも結局は腹圧さえしっかりしてれば怪我なんかそうそう無いんだよな。

ベンチプレッサーの人が何でベルトするか?を考えりゃ分かりやすいかもしれん。
あんだけのブリッジで腹圧がしっかりしてなかったら脊柱起立筋の筋力ではどうすることも出来んわな。
逆に言えばベルトしてても腹圧がなってなかったらチ〜ンだしな。
昔っからスポーツ指導者のよく使う「腹に力入れろ」の意図が腹圧の事と言うのは皆さんもご存知のはず。
腹式呼吸が重く見られるのもこの為かと思ふ。

ささ、皆さんそれぞれの目的の為に頑張りますよ。
9478:04/05/06 22:52 ID:E5tzXeH+
火曜日に筋肉痛のこってたけどスクワット挑戦。
筋肉痛で150kgできるかやってみたがむしろこの前より楽だった。
完全に心理的壁は取り払われた。
ためしに200kgをラックアップだけしたが200kgが
2月の130〜140kgぐらいと同じかそれよりも軽く感じる。
調子に乗って300kgをラックアップできるか試したら
出来た。(つーかしなるのねバーって本当に)
まだまだヘタレだがはやく200kgオーバー目指すぜ。
三土手最高。
流石ナチュラルでスクワット400kgオーバー。
アイアソもはやくデッドの講座をはじめなさい。
やっぱビデオ買うか…。





95アスリート名無しさん:04/05/06 23:01 ID:E5tzXeH+
ttp://homepage2.nifty.com/physical-education/SQdeep.htm

俺の感覚からするとこのフォームなんて典型的な悪いフォームと思うんだけど
どうかな?
教えてノーリミッツの人(2ちゃんにいたら)
96アスリート名無しさん:04/05/07 01:56 ID:cC6LVIx5
>>95
それを見ると、フルボトムは筋肉発達が期待少ないの?
なんで?
97アスリート名無しさん:04/05/07 16:01 ID:5tIVckvY
>>95

ノーリミッツではないですがその写真を見る限り、全日本パワーの大会では
フルの方は平行ぎりぎりで失格の恐れもありそうですね。
フルボトムとされている方は成功試技に見えます。
98 :04/05/07 21:52 ID:BUmLXpF3
俺もノーリミッツではないが、成功だと思うよ。
充分でしょ。
99アスリート名無しさん:04/05/09 22:27 ID:GOJKfSBS
>>96
スティッキングポイントを過ぎて関節と他の部位に負荷が分散してるから
100アスリート名無しさん:04/05/10 00:25 ID:+yqgmysq
まあオッケーだろうけど十分って感じじゃないと思う。
旗の一本くらいあがるかもしれない。
ノーギアだとおうおうにしてマックスに近づくと浅くなりがちだから
>>95でフルボトムとされてるほうぐらいしゃがむ意識じゃないときついと思う。
ギアつけると切り返しが楽になるからフルとされてるほうぐらいにしゃがむつもりでいいかも。
101スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/05/10 01:58 ID:p0PIA7ob
あーーー  スクワットやるの忘れてた・・・
102アスリート名無しさん:04/05/10 16:06 ID:BFqWNaBv
>>98
地方大会なら成功かもしれないですが
全日本は時によっては判定が異様に
厳しいときが有りますからね・・・。

全日本に出場する様な選手でもスクワット3本取るのは
結構、難しいものです。

ビデオ等で確認すると成功かなって思っても赤旗3本って
事もありますしね。
103アスリート名無しさん:04/05/10 16:30 ID:rlckBdgI
スクワット100kg目標レベルでステロイドとか使ったことある人いますか?
やっぱけっこう効果ありました?
104アスリート名無しさん:04/05/10 16:36 ID:HzhWiP3M
体重体格にもよるが、平均的な日本人男性で40代未満なら
100kgはそれほど難しい重量でもない。
どうせなら200kgを目標にステでも使ってくれ
105アスリート名無しさん:04/05/10 16:57 ID:rlckBdgI
じゃぁスクワット150kg目標レベルでステロイドとか使ったことある人いますか?
やっぱけっこう効果ありました?
(^^;)
106アスリート名無しさん:04/05/10 17:10 ID:aq6f0xcz
>>95の写真はフォームが間違えているとかではなく、スクワットを競技としてやる場合にはしゃがむ深さが足りないかもということでいいのでしょうか?
そのページを参考にして、球技の補強のためにスクワットに取り組んできたので不安です。

また、人当たりを強くするために広いスタンスでパラレルスクワット、ジャンプ力のために狭めのスタンスでクォーターかハーフスクワットという考え方で大丈夫なんでしょうか?

あと、そのページではパラレルが一番きついとなっていますが、フルやフルボトムより軽い重量でしか行えない(=パラレルでできる重量はフルでもできる)ということなのでしょうか?
107アスリート名無しさん:04/05/10 18:34 ID:64ffEoQl
一般の筋トレスレでステロイドのことを言うやつは嫌われるよ。
基本的には禁止薬物なんだから。
10878:04/05/10 19:30 ID:/xUQ+Mv5
>>105
目標にして使ってやるぞと思ったら
その前にクリアしたので未使用。
なかなか精神的に使えないよね〜。
入手はしたんだけどなんかね。
バージン捧げる心境ってこんな感じなのかなっておもう(w
初サプリはファーストキッス?

あとフォームについって色々皆さんありがとう。
背中をそらせると危険って三土手氏の記事にもあるでしょ?
だからその写真は反らせ過ぎじゃないかなと思って。
反れともそれぐらいがちょうど良いのかな?
109アスリート名無しさん:04/05/10 19:57 ID:BFqWNaBv
>>106
なるほどそういう意味でしたか。
間違いは特にはないと思いますが・・・。

人によりフォームも様々に変化するので
自分に合わなければ合うように変えなければなりません。
  (スタンス つま先の角度、担ぐ位置 等)
出来ればビジター等でパワー専門のジムでフォームを
習得されるのが良いかと思います。

通常はしゃがみが浅ければ浅いほど立ち上がりは楽です。
パラレルよりフルが軽いというのは聞いた事がありません。

でフルボトムと呼ばれるのが敬遠されるのはしゃがみが深すぎると
バランスを崩しやすくフォームが乱れ力が抜けてしまうのも
理由の一つだと思います。

上手くいくとボトムで跳ねる事により多少、高重量が扱えるかも知れませんが
関節へのダメージや腱にかかる負担を考えると
特殊な競技者以外にはお勧めできません。

で結論は大いに参考にしてかまわないのでは?。
但し妄信は禁物です。
110アスリート名無しさん:04/05/11 04:35 ID:IT4CUWDk
そのサイトで「フルボよりパラが効く」って理由は、パラより沈むと骨で重量を支えるように力が分散するからパラ止まりの方が良いってんでしょ?
空気イスはヒザ90度が一番きついのと一緒でしょ

といってみるテスツ
111アスリート名無しさん:04/05/11 05:02 ID:LVM9M5JE
>>110
で、実際の所その言い分は正しいのですか?
112アスリート名無しさん:04/05/11 12:10 ID:5i1r49H8
しゃがんで立ち上がるとき反動を使わなければ
フルボトムが一番重量が上がらない。しかし、筋肥大には一番効果がある。
113アスリート名無しさん
平行を意識するとストップスクワットっぽくなるからではないかな。パラレルに限ったことではないだろうけど。
パワーで成功とみなされるようなフルにしたときも、目で毎回確認してるうちはぜんぜん上がらなかった。
デッドだと140でセット組めてるのにどうしてスクワット65kgでセット組むだけで疲れ果ててるんだよ!!
って感じだった。
目で確認じゃなく体に深さを覚えこませたらすんなり100くらいで組めるようになった。
昔の話。