男子体操スレ part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デルチェフ
引き続き男子体操について語るスレです。
もちろん海外選手その他の話題もOK!

ヽ(´ー`)ノマターリマターリ
Part1
http://sports.2ch.net/sports/kako/1027/10274/1027477628.html
Part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1038158787/l50
Part3
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1061765369/
2アスリート名無しさん:04/04/13 22:44 ID:Kjprqq6P
>>1
Z.
3アスリート名無しさん:04/04/14 01:04 ID:0rMeYd6p
3!
4アスリート名無しさん:04/04/14 10:15 ID:l94suNJA
しかし、閑散としてますの-
5アスリート名無しさん:04/04/15 01:35 ID:6w2cTmdK
ニュースで鹿島中心に、コトブス杯の遠征の模様とかやってたね
日テレ系かな?
6アスリート名無しさん:04/04/15 19:00 ID:9aLx21fS
>>5
見逃したけど見たかったな。
どんな感じだった?
7アスリート名無しさん:04/04/15 23:40 ID:DLJH/LCN
すげー、コトブスまでTVが入っていったのか
8アスリート名無しさん:04/04/16 00:15 ID:dsIRFKXF
遠征の風景とか・・・あん馬で予選おちして、
翌日地元の新聞に写真が載っているのを見て
「腰がひけてますね〜恥ずかしい」というようなコメントをしてた。(鹿島)
米田や斉藤もちらちらと映った。
最後に、3位だった平行棒の演技と、帰国してからの二次予選の映像など。
9アスリート名無しさん:04/04/16 22:48 ID:BQTpnYnu
やっぱり鹿島は注目されてるんだな。
10アスリート名無しさん:04/04/17 13:38 ID:ulQRJttF
ボンダがいなくてネモフが出てる・・・
しかし一カ国二人枠でアルメニアの三人目が
AAに出られないって・・・(w
11アスリート名無しさん:04/04/17 16:28 ID:m7cXzdZG
環太平洋選手権はポールハムと他の選手に力の差がありすぎだな。
12アスリート名無しさん:04/04/18 02:41 ID:8v+WkFpn
やっぱドラグレスクか
でも意外に僅差?
13アスリート名無したん :04/04/19 06:09 ID:P6wlJbuI
人少ないね〜。
そういえばこの前、引退した藤田君がマッスルミュージカルの
オーディションに出てたのを、黄金筋肉で見たような気がするんだけど。
気のせいかな・・・。誰か知らない?
健一君の鉄棒の、アドラー捻りからのデフ、かっこよくて好きだったのにな。
引退しないで欲しかったな〜。
14アスリート名無しさん:04/04/19 12:31 ID:OWtQVAY9
ヨーロッパ選手権の種目別の結果を見ても日本男子が入りこむ隙間はなさそうだね。
これに中国、アメリカが加わるわけで・・・
日本男子有望種目の平行棒、鞍馬、鉄棒といずれも強豪ぞろいで種目別進出も
苦労しそうだな。
15アスリート名無しさん:04/04/19 13:23 ID:J1hmdgrH
日本男子なめすぎ
16アスリート名無しさん:04/04/19 13:28 ID:oLDhcFI0
>13
確か教師(公立)でしたよね?
公務員規定があるからどうなんだろ。別人?

17アスリート名無しさん:04/04/19 17:41 ID:yjKCL4Rh
しかしなんでマイナー大会にハムが出てたんだろう。
アメリカは女子もパターソンが出てたし。
今はアメリカの選考会の谷間時期なの?
18アスリート名無しさん:04/04/19 20:01 ID:9WEolnDO
ホスト国だから
19アスリート名無しさん:04/04/19 22:54 ID:DAyU16yD
>>17
アメリカは2年前の大会も一線級を出してきてたよ。
20ケキ:04/04/20 20:01 ID:5SK6hb50
>>16
ほんと?どっかの大学に、同姓同名のオヂサン教授がいたのは見たけど。
デフって他に誰がやってんだろ?4年ほど前に栗東に行った時、山脇佳奈が段ちで、
デフを練習してるのは見たよ。握手かサインをしてもらおうと思ったけど、
そんな雰囲気じゃなかったし、恐れ多くて出来なかったYO!
佳奈ちゃんの15歳頃の写真って、何かシウバに似てるな〜。マッチョだし。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/2000gorin/jun/o20000629_10.htm

男子スレで女子の事書いてゴメンナサイ。
21シュシュノワ:04/04/20 22:23 ID:5SK6hb50
22アスリート名無しさん:04/04/21 23:12 ID:ocCT2Bo4
23アスリート名無しさん:04/04/24 00:15 ID:5vE4V/Ge
今回のNHK杯に2次選考で落選した選手は出ないの?
24アスリート名無しさん:04/04/24 16:32 ID:UZgGNe6u
>23
二次で落選したらN杯には出られませんよ
25アスリート名無しさん:04/04/26 17:21 ID:rkAsQnTW
そうなのか。
ビデオを注文したんだけど、山田と笠松の演技が見られないのは残念だな。
26アスリート名無しさん:04/04/27 17:40 ID:XunyViD7
スーパーEの技を世界で一番多く持ってるのは誰なんだろう。
27アスリート名無しさん:04/04/27 19:58 ID:YEl86Li2
種目別スペシャリスト優遇の時代に、山田をはずすのか・・・
メダル取る気あるのかよ・・・
28アスリート名無しさん:04/04/27 21:22 ID:iT+hbQfB
山田じゃメダル取れないよ
29清風魂:04/04/27 21:53 ID:DZWscNtd
清風OBの皆さん、監督の還暦お祝い出欠ハガキ出しました?
30アスリート名無しさん:04/04/27 23:23 ID:rz8kwqcf
>>28
団体戦のことを言ってるんじゃないの?
31アスリート名無しさん :04/04/28 12:01 ID:Mi9A5Wpp
>>28
山田選手が予選通過できなかったのだから仕方ない。
あの吊り輪は必要だと思うけど。
3231:04/04/28 16:02 ID:Mi9A5Wpp
>>27でした。
33アスリート名無しさん:04/04/28 18:49 ID:Panm4MZ/
前から思ってたんだが、スペシャリスト優遇ってどこで言われてることなの?
34アスリート名無しさん:04/04/28 23:20 ID:9kTAvmPg
大昔→団体は全員が全種目を演技し、総合点を競った。その全員が個人総合出場権があった。
ちょっと昔→団体は全員が全種目を演技し、総合点を競った。チーム上位3名まで個人総合出場権があった。
今→団体で一種目しか演技しない選手がいても良くなった。個人総合はチームの上位2名まで個人総合出場権がある。

日本は伝統的に個人総合を戦える選手を優遇してきた。各国が一種目しか演技しないが抜群に強い選手をチームに入れて、団体を争うようになっても、日本はいまだに個人総合重視。
実際、日本のような考え方の方が競技として正しいのではないかと思うけど、世の中がこういう流れですんで。

団体にもこだわりがあるはずですから、勝てるチームにしないと・・・
というわけで、山田は必要な選手だったと思うよ。
35アスリート名無しさん:04/04/29 10:31 ID:39nxpxmR
>>34
一応言っておくと、一種目しか演技しない選手はほとんどいない。
36アスリート名無しさん:04/04/29 11:29 ID:L5zst1xl
六種目全部やる選手もそんなにはいない
37アスリート名無しさん:04/04/29 11:54 ID:/VSt0/9g
山田の予選の点数
8.900 8.400 9.475 9.275 9.000 8.650
9.150 7.950 8.300 8.900 9.050 9.200
これじゃしょうがない
38アスリート名無しさん:04/04/29 12:05 ID:no92FZv3
>>36
どういう意味?
39アスリート名無しさん:04/04/29 12:36 ID:L5zst1xl
>>38
全種目演技しない選手がたくさんいるって事
40アスリート名無しさん:04/04/29 15:38 ID:FwQncXRi
山田は二次予選、自滅だったから。とても残念。

ただ、いまの日本の選手みると、そんなに突出したスペシャリストがいるかな。
(個人総合重視だから育たないんだ、というのもあるかもしれないけど)
たとえば床だったら中瀬とか、平行棒だったら佐野とか、思いつきはするけど、
ほかの選手に絶対それと同じ点数が出せないかというと、そうでもないかな〜って。
やはり「冨田がたくさんいたらいいのに・・・」って思ってしまう。
41アスリート名無しさん:04/04/29 16:32 ID:oT6CgRPq
最近のオールラウンダーの演技は昔と違ってどの種目もきれいにさばいて
無難に高得点出す構成にしてるからスペシャリストに比べて見劣りが激しい。
42アスリート名無しさん:04/04/29 18:40 ID:JKXfB7hU
>やはり「冨田がたくさんいたらいいのに・・・」って思ってしまう。
なんかワロタ
43アスリート名無しさん:04/04/29 19:47 ID:5twdQD9A
>>40
日本チームに冨田がたくさんいたら個人総合以外は全く期待出来ないだろ
44a:04/04/29 21:25 ID:aBiRcaMJ
ここはやっぱり、藤田君に復帰してもらわねば・・・
45アスリート名無しさん:04/04/29 23:39 ID:2gaIFone
>>43
団体もいけるだろ
46アスリート名無しさん:04/04/29 23:42 ID:C330sdgM
>>45
床と跳馬が弱そうだ
47アスリート名無しさん:04/04/30 01:23 ID:djr4Hmt3
ゆか跳馬以外は種目別も狙えるぞ
48アスリート名無しさん:04/04/30 01:41 ID:lvR6fqlH
>>47
あん馬とか絶対無理。運が良ければ鉄棒でひっかかるかも。
つり輪も決勝に行くのがせいいっぱいだと思います。
49アスリート名無しさん:04/04/30 08:21 ID:Bm4cOB8J
>>48

鹿島がいるだろ?
50アスリート名無しさん:04/04/30 09:12 ID:1HXc1OEq
>>49
チーム全員が冨田だったらのハナシ
51アスリート名無しさん:04/04/30 12:37 ID:0IXsWukO
(団体の)表彰台で三人の冨田が
肩組んで観客の声援に応える姿
見てみたいね
52a:04/04/30 19:29 ID:0KITTV/K
>>51
なんかキモチワルイ・・・(;´Д`)
53アスリート名無しさん:04/04/30 19:47 ID:a4pyrLRJ
3人とも無表情(w
54アスリート名無しさん:04/04/30 21:54 ID:Bm4cOB8J
>>50

はい でも俺は区竜虎不よりトミタンのあん馬のほうがイケテると思う
55アスリート名無しさん:04/05/01 01:19 ID:C0Vtwplt
今のあん馬ってハイレベルな選手多くないか?
56アスリート名無しさん:04/05/01 11:44 ID:YNqIIjV9
NHK杯っテレビ放送ないの?
一応日曜日のテレビ欄チェックしたんですが。
57アスリート名無しさん:04/05/01 13:07 ID:jqrCrbIz
>56
【TV放送】
 5月3日(月) 14:00〜16:00 NHK総合
      (日本体操協会HP参照)
58アスリート名無しさん:04/05/01 17:31 ID:vT/BQ08i
ゲスト解説で笠松が出るらしいよ
59アスリート名無しさん:04/05/01 18:00 ID:zrMq9/OV
鹿島のあん馬に対する評価が見物だな。あん馬を放映してくれればの話だが、、、
60アスリート名無しさん:04/05/01 18:53 ID:5KuNU79c
なるほど月曜日なんですね。ありがとう。
また前半女子後半男子とかいういつもの構成かな?
正直、以前ほど女子おもしろくないので、
前半も男女並行でいい演技を放送して欲しい。
61アスリート名無しさん:04/05/01 19:10 ID:yUXQ+911
直也の足の状態が心配だ・・。
62アスリート名無しさん:04/05/01 20:25 ID:8YOxYZVp
>>61
塚原の事?
塚原と言えば、酸素力のCMメンバー苦戦してるね。
元々決定してる選手は別としても、こうせいは鈴木に全日本負けるし、
ハナエは代表落ち。ナショナルも塚原頑張ってくれと心から思ってる事だろうよ。
63アスリート名無しさん:04/05/01 22:25 ID:3oVpeA5i
去年の米田みたいなこともあるから安心できないよな
64アスリート名無しさん:04/05/01 23:11 ID:KP6VrEVE
ナショナルも塚原でなく鹿島か冨田にしとけばよかったんだよ
今の知名度より先を見越してね
65アスリート名無しさん:04/05/02 06:26 ID:5D9iq13n
ニュースでNHK杯会場での練習の様子をやってた。
塚原が「NAOYA」とロゴの入ったTシャツを着てたんだが、
あれはオリジナルTシャツなのかが激しく気になった。
66アスリート名無しさん:04/05/02 12:02 ID:TP9PZc5M
67アスリート名無しさん:04/05/02 13:42 ID:3l4K2kai
ぼつぼつ始まるのかな?
悪いが感染に行かぬ
68アスリート名無しさん:04/05/02 14:03 ID:34aCeOM0
誰か実況してくらさい。
おながいします。
69アスリート名無しさん:04/05/02 17:17 ID:IiTOtA9p
誰も見に行ってないのかな?
70アスリート名無しさん:04/05/02 17:21 ID:BLBiftjk
今TBSのニュースで取り上げたみたいなんですが見逃した
71アスリート名無しさん:04/05/02 17:34 ID:3cN9tOx4
72アスリート名無しさん:04/05/02 17:36 ID:Zo3PSasp
鹿島ピンチ!
73アスリート名無しさん:04/05/02 20:13 ID:aRh74yP+
中野の吊り輪三回宙降り失敗しりもちは痛かったなぁ。
ピタリと決めるまでは言わなくても、多少の着地ズレぐらいで収めててほしかった。
まあ仕方ないですけど。

あと、仕方ないことなんだろうけど、跳馬の着地ってかなり大荒れでしたねぇ。
派手にマットの外まで動いてしまうとかも何人かいたし・・・・。

鉄棒は、もうコールマン当たり前なんですね。一発コールマン決めて、
あとはいろいろ握りや方向を変えながらぐるぐるぐるぐるってのが流行りなのでしょうか。
平行棒でも、もう屈伸モリスエやらベーレやらは当たり前みたいな感じだったし・・・。
74アスリート名無しさん:04/05/02 22:57 ID:ZyOf4EfI
中野きついなぁ、、、通らないとかなりショックなんだけど、、、オリンピックで見てぇ
75アスリート名無しさん:04/05/03 00:48 ID:wCTqjlr4
笠松カムバックキボン
76アスリート名無しさん:04/05/03 01:11 ID:YrzlwEH4
>>74
平行棒でムーンサルト降りを開発中だったんだか、三回宙降りを開発中だったんだかって
うわさで聞いたことがあるんですが、本当なら是非オリンピックで見たいですよね。
っていうか、しょっぱなのしょっぱなの吊り輪であのしりもちってのは本当に痛かったんでしょうね。
「あちゃー・・・」って感じに見えました。やっぱり精神的に後を引いてたんでしょうか。

素人目にみた感想なんですが、「冨田のコールマンの美しさ」と「水鳥のアグレッシブな
演技構成」が結構印象に残っています。水鳥の場合は、自分は事前には全くノーマーク
だったってのもあるんですけどね。

冨田のコールマンは素人の自分から見ても凄く美しかったのを覚えてます。
多分気のせいじゃないとは思うんだけれども、他の人とはなんとなく捌きが違うのでしょうか。
77アスリート名無しさん:04/05/03 09:40 ID:QkcUwZ2n
トミタンの美しい体操は日本の誇り
78アスリート名無しさん:04/05/03 16:02 ID:YrzlwEH4
中野おめ!

本番で幻の技を今度こそ見せてくれたまい。
なんなら三回宙でもいいぞ。
79アスリート名無しさん:04/05/03 16:16 ID:PyUeD8lK
本番スタメン予想してください

■団体総合

■個人総合 米田、富田、塚原?

■種目別
80アスリート名無しさん:04/05/03 16:18 ID:iEmUo/1h
中野大輔代表おめでとー。
81アスリート名無しさん:04/05/03 16:28 ID:KuworIF+
個人総合って二人までじゃないの?補欠入れて?
個人的に米田は明るそうだから気に入らない。
でも、今日の結果からすると個人は米田と富田で決まりなんだろうか?
82アスリート名無しさん:04/05/03 16:29 ID:SY1w8JZO
団体の課題はつり輪だね。
水鳥よりも佐野のほうが団体には貢献しそう…。
83アスリート名無しさん:04/05/03 16:33 ID:jLdLmLLM
■団体総合決勝
床:米田 塚原 中野
あん馬:鹿島 塚原 冨田
つり輪:冨田 塚原 米田
跳馬:米田 中野 冨田
平行棒:中野 鹿島 塚原
鉄棒:鹿島 米田 冨田


■個人総合決勝:米田、冨田

■種目別決勝 
ゆか:米田
あん馬:鹿島
つり輪:冨田
平行棒:中野 塚原
鉄棒:鹿島 米田
84アスリート名無しさん:04/05/03 16:46 ID:gNJhSr+A
>>83 決勝に水鳥は不要?
85アスリート名無しさん:04/05/03 16:55 ID:jLdLmLLM
>>84
出番ないんじゃない?鉄棒あたりで使えるかな?
アナハイムのときの佐藤みたいな感じかな
86アスリート名無しさん:04/05/03 17:09 ID:YrzlwEH4
>>85
自分は素人だから、あの演技構成のチャレンジャーっぷりが好きなんだけど、
やっぱり6-3-3(だっけ)のシビアなルールじゃあ、リスク高すぎリターン低すぎ
って感じなんだろうか。
87アスリート名無しさん:04/05/03 17:51 ID:AnXhDFnP
水鳥、国際的な知名度が低いのが不安だけど、
誰かが怪我したときにどの種目もそこそこ代役きくから
便利屋的存在では貴重かも。
88アスリート名無しさん:04/05/03 18:10 ID:ndKc6d42
最近の日本の鉄棒、見ていてあまりに退屈。
コバチかコールマンを1個入れてあとは美しさで勝負って
そんなのオタクな体操ファンしか見てくれないって。
しかも唯一の離れ業コバチ、コールマンまで姿勢欠点出さずに
しかも落下を防ぐことに精を出して雄大さの欠片もないし。
89アスリート名無しさん:04/05/03 18:38 ID:/HSjLDk6
素人ですが、鉄棒はやっぱり、水鳥や中野のほうがおもしろいです。
二人とも離れ技だけじゃなく体線も美しいし。
中野の平行棒での月面も決まったし、高得点の床も見たかった。
種目別では、鹿島以上に中野に期待します。吊り輪の3回宙とか決まれば
すごいのでは?
塚原以外はみんな姿勢が綺麗だっただけに、塚原のつま先が伸びてないのが
目に付きました。
バランスのとれた良いメンバーだと思うけど跳馬がやや弱い?
90アスリート名無しさん:04/05/03 18:39 ID:YrzlwEH4
>>88
まあ、それこそ鹿島レベルの「姿勢の美しさ」とかならそれもまたよし、
っていう感じがしなくもないけど、気持ちとしては自分も同意。
水鳥の鉄棒のアグレッシブな構成や、中野の必死だなっぷりのほうが、
見てて面白かったとは思う。美しい姿勢を求めるなら、鹿島レベルまで行って欲しい。

とはいえ、世界の体操の趨勢なんでしょうかね。
コールマンやコバチを一発いれて、あとは姿勢正しく方向や握り手をこまめに
変えながらぐるぐると回りつづけるほうが、いい点数が出るっていう採点規則。

でもまあ、日本の体操も、特に平行棒や鉄棒はめちゃめちゃ進化したんじゃないだろうか。
普通に考えて「コバチは基本、コールマンも当たり前」、「屈伸モリスエ、ベーレが出来て
ようやくスタートライン」みたいな感じだからね。
91アスリート名無しさん:04/05/03 18:41 ID:N3pSf3zj
>>89
つり輪が弱い
92アスリート名無しさん:04/05/03 18:42 ID:YrzlwEH4
>>89
>吊り輪の3回宙とか決まればすごいのでは?

初日にしりもちついて0.5の減点でしたっけ。
みてるほうが案外がっくりきました。惜しかったなぁ。

中野タンには、ぜひ平行棒の月面を復活させただけじゃなくて、
「ベーレ1ひねり」とか「モリスエ半ひねり」にチャレンジして欲しいなと
好き勝手なことを思ったりなんかしちゃったりしたりして。
93アスリート名無しさん:04/05/03 18:50 ID:SWb2pxzE
中野タンを見ているとひねりの天才相原豊を思い出す。
体線には恵まれないがその分技で攻めまくっていってほしい。

今までのように床と跳馬が弱いよりはつり輪が弱い方がましかも。
そんなに高得点が出る種目じゃないし着地を決めて行けば
それほど差はつけられなくてすみそう。
94アスリート名無しさん:04/05/03 18:53 ID:/HSjLDk6
>92
中野とかこれから凄い期待できますよね。
それより、塚原ってもう終わってるとしか見えないのですが
どうなんでしょう?
95アスリート名無しさん:04/05/03 18:58 ID:N3pSf3zj
塚原は個人総合狙うならコールマンはもうやめたほうがいいと思う
96アスリート名無しさん:04/05/03 19:01 ID:YrzlwEH4
>>95
そこで伸身コールマン(カッシーナだっけ?)を決めて、総合勝負からインパクト勝負に
持ち込むっていうぐらいの思い切りを見せてくれればいいのだけれど。

確か世界選手権で失敗したんだっけ?>塚原の伸身コールマン
97アスリート名無しさん:04/05/03 19:04 ID:qHOH3rAW
>>96
全日本だろ
98アスリート名無しさん:04/05/03 19:05 ID:N3pSf3zj
塚原は伸身コールマンは出来ないのでわ?
99アスリート名無しさん:04/05/03 19:05 ID:/HSjLDk6
今回は出られなかったみたいだけど、中野に加え山田みたいな
選手に注目してます。
なんか塚原の体操って汚いだけのような気がします。

100アスリート名無しさん:04/05/03 19:08 ID:SWb2pxzE
塚原、前はコールマン連続やってたのに。
101アスリート名無しさん:04/05/03 19:19 ID:FgsIbx+5
塚原のコールマンはほんとにどうしちゃったのかねぇ。久しぶりにシドニーのビデオ見たんだけど、あの頃の塚原のコールマンは高さもあって本当に上手かった。練習ではコールマンの連続もやってたらしいしな。やっぱもう一度アンドリヤノフにコーチになってもらうしか!

>>94
今の塚原は床に関しては日本で唯一見応えのある演技をすると思う。米田も中野も見ていて全然面白くない。
102アスリート名無しさん:04/05/03 19:22 ID:N3pSf3zj
nhkキターー
103アスリート名無しさん:04/05/03 19:37 ID:iEmUo/1h
最近の塚原は完成度よりもひとつの大技を目指すようになりましたよね
昔はつまらない演技ばかりだなぁと思っていたけど、こうやって新技を目指した結果演技が汚くなっているのは事実。
うまく間を取れないもんかねえ
104アスリート名無しさん:04/05/03 20:54 ID:U6+7TY4I
直也はなんであんなにコールマンにこだわってるのかな?
違う構成でやることは頭にないのか
毎回コールマンで足ひっぱられてるよな
105アスリート名無しさん:04/05/03 21:01 ID:ndKc6d42
>103
禿同。
塚原をただ汚いだけとしか思ってない人の気が知れない。
106清風魂:04/05/03 21:10 ID:yyc+Ohll
昨日、大阪のインハイ予選行ってきました。
規定だったけど、我々のときよりちょっとレベルが下がったかな...
でも一つ一つの動きは相変らず良かった。世界レベル!
(規定変わってたなぁ、いつから?)
大成もかなり強くなってきた!
107アスリート名無しさん:04/05/03 21:15 ID:0IHVT1dK
つり輪は佐野が入らないときつそうだなあ。
中野もいいけど世界ではようしゃなく減点されそう。
水鳥の出番がなあ…
108アスリート名無しさん:04/05/03 21:30 ID:U6+7TY4I
>>74
通ったぞ!
109アスリート名無しさん:04/05/03 22:00 ID:2phCFby0
中野通過は本当にうれしい。本人もすごくいい笑顔だったし。
アテネではのびのびと体操してきて欲しいよ。
110アスリート名無しさん:04/05/03 22:12 ID:ur+9g+lb
モウスグNHKクルーーーーー
111アスリート名無しさん:04/05/03 22:15 ID:f+weWLSR
団体決勝はつり輪の強化が鍵だね。
演技者は塚原、富田+α
αは決勝で出番が少なそうな水鳥に!
とにかくあと3ヶ月で0.2〜0.3得点を上乗せできるよう
極端に言えばつり輪だけ練習しろといった感じ。
112アスリート名無しさん:04/05/03 22:18 ID:ur+9g+lb
>>111
冨田
113アスリート名無しさん:04/05/03 22:39 ID:5eRnLrvy
佐野はとことんついてないな。
114アスリート名無しさん:04/05/03 23:31 ID:YrzlwEH4
どうでもいいことだが、観客席の応援見てて思った大きなお世話二つ。

コナミの、小さいお友達を動員して「良太兄ちゃんがんば〜〜!」っていう
応援は非常にずるいっていうか卑怯だと思うがいかがか。

日体大の「○○さんガンバでーす!」ってのも、応援そのものはいいんだけど、
客席でそのきっかけを作る「失礼しまーす、○○さんガンバお願いしますー、せーの。」
っていう人、もう少しやる気を感じさせる、張りのある声を上げたほうが良いと思うがいかがか。

そいやあ、徳洲会と日体大ってなにか関連あるんすか?
日体大の人が、日体大と徳洲会の人の応援を同等にやっていたんでふとそんな疑問があるんですが。
115アスリート名無しさん:04/05/03 23:41 ID:UxK4zVqE
日体大卒業→徳州会
順天堂卒業→セントラルスポーツ
じゃない?最近では。
日体大にいた先生が徳州会の監督だしね。

米田、よく復活したよ。感激した。
116名無し:04/05/04 00:30 ID:rjk3RpdZ
塚原ーネームバリューNo1五輪経験者でもあるので心強い。日本代表主将。
米田ー4年前2ちゃんで米田がいればメダル取れたのにと書き込んだのは
このオレ。それだけ日本にとって必要な選手。
冨田ー昨年の世界選手権個人総合銅メダル。審判の評価も高い。さらに上を。
鹿島ーやっぱりあん馬とにかくあん馬。敵はマスコミの取材攻勢だ!!!
水鳥ー女子水鳥舞夏のいとこ。決勝は、吊り輪、跳馬をまかせられるのか?
中野ー大技の多さは、代表No1.平行棒の降り月面宙返りでどれだけ審判にアピールできるか?
種目別金も夢でない。

悩むね・・団体決勝。特に平行棒、鉄棒は、鹿島を入れるか外すかがポイントとなりそう。
117アスリート名無しさん:04/05/04 00:44 ID:Rnz6jufq
>>116
さすがに、曲がりなりにも世界チャンピオンを鉄棒メンバーから外すのもどうかと。
中野にとっては、恐らく平行棒が唯一最大の見せ場になりそう。
鉄棒は、鹿島、冨田、米田ってところではないかと。

いや、本音を言えば「中野、水鳥、鹿島」っていう、チャレンジャー2と抑え1っていう
カミカゼ構成も捨てがたいんだけど、さすがにド本番でそれやるといろんな方面から
突っ込みがはいるだろうからなぁ(w
118塚原ファン:04/05/04 01:00 ID:Rc7tVpW2
塚原は鉄棒が最近だめだなー・・・
アトランタの前から見てるけど、天津の世界選手権辺りの塚原の鉄棒は凄かったよ。
車輪もヤバイ位ぶん回してたし。水鳥みたいな感じかな。
シドニーで種目別残れる力はあったんだけどなー。
今ではコールマン行く前の車輪の勢いが無い気がする。
ボテっとしてると言うか、ちじこまってるよね。
降りに行く時もそんな感じ。
シドニーで鉄棒の降りで尻餅ついてから何かがおかしくなってる。伸身新月面のひねりの鋭さも
昔はもっとあった。
ソコさえ復調してくれれば完璧だ!!!
119アスリート名無しさん:04/05/04 01:17 ID:DIYm1Hz6
縮こまってるってのは確かに思うな。
平行棒の棒下宙返りに入るときも慎重になりすぎて勢いを殺してる感じがする。
なんとかアテネまでに調整できてるといいんだが。
120アスリート名無しさん:04/05/04 01:30 ID:gkC84uqm
そうそう、塚原の鉄棒の伸身新月面は着地はわりと決まってるんだけど、高さやひねりの鋭さが全然無くなってしまってるんだよな。下りに行く時の車輪のリズムがちょっとおかしい感じ。笠松よりはよっぽどマシだけど…。

個人的には鹿島、イワンコフ、ボンダレンコ、ポールハムの伸身新月面が好きだな。この前の世界選手権を見た限りでは。
121アスリート名無しさん:04/05/04 01:32 ID:/U5CEb10
佐野のローチェの実施はカッコ良かったよ。

6−3−3は、きびしいですね。
122アスリート名無しさん:04/05/04 01:34 ID:Ml1Vy/+i
>>114
磯ファイト呼んで来て「かしーま…

いや、なんでもない。
123アスリート名無しさん:04/05/04 01:44 ID:G0fKUExH
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040503-00000021-spnavi-spo
目標は団体で金メダルだそう
124アスリート名無しさん:04/05/04 03:29 ID:PfG+o05u
中野、代表決定直後の生中継でも
独りだけ金メダルとか言ってたが
あれ団体のことだったのか
てっきりあいつのことだから・(ry
125アスリート名無しさん:04/05/04 05:50 ID:gQlNxfL4
>>124
いや、俺も個人でとるって意味だと思ったよ。
マスコミには期待されてない分、のびのびと発言できていいなと、
好感もてたけど、団体のことだったのか。
126アスリート名無しさん:04/05/04 07:23 ID:9kDqt/Ps
中野は種目別でもメダル狙ってほしいね
あまり全員が団体金目標!って言ってるとシドニーの時みたいに
団体でメダルとれなくて後半の個人・種目別が空気の抜けた風船みたいに
脱力気味になってしまうから
団体以外でもばんばんメダル狙っていって下さい。
127アスリート名無しさん:04/05/04 07:23 ID:DVKFcgW+
こうやって実際に代表の各種目の得点を見ると金メダルはきついかなあ
選手層でいったらかなりいい線いってると思っていたのだが、、
まあ6-3-3じゃ何が起こるかわからないけど、、
こういったギャンブル性の高いルールは好かん。
次回オリンピックで採用されないことを祈るよ
128アスリート名無しさん:04/05/04 16:28 ID:WmOViXE9
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=4&kiji=286
今回の結果と合わせて、伝説に残る気の毒さだな。泣けてきたよ。
129アスリート名無しさん:04/05/04 16:34 ID:PG45MYkv
斉藤は現役続行でつか?
130アスリート名無しさん:04/05/04 16:38 ID:2h8Hg167
コナミはだめだったね
131アスリート名無しさん:04/05/04 17:38 ID:DVKFcgW+
>>128
こんなことってあってよいのだろうか、、、、
132アスリート名無しさん:04/05/04 19:39 ID:2bAg40UK
今BSで代表生出演を見たんだが、冨田案外暗くないな。
塚原が思いっきり暗い・空ろ どうしちゃったんだ?
133名無し:04/05/04 20:06 ID:nqFziZpw
>>132
直也は、Tシャツを必ずズボンに入れるよね。
真面目だよな。
一人っ子で両親は体操の指導で多忙。
そんな家庭環境で幼少時代を過ごしたから
性格が内気なんだろう。ファミコンばっかりやってたらしいよ。

余計なお世話かも知れないけど直也は、結婚して自立すれば
結構変わると思うけどな。やっぱりお相手は体操選手?


134アスリート名無しさん:04/05/04 20:16 ID:vkeBKW06
>>128
>>131
去年までの選考方法なら確実に代表入りだったのに
ついてないよな
135アスリート名無しさん:04/05/04 20:18 ID:2bAg40UK
>>133
直球でいいな(w
塚原は明るい時と暗い時の差があるな。
俺は3世が楽しみなもんで、強い体操選手と結婚希望
でも塚原は真面目過ぎて今の若い娘さんとうまく付き合えるのか
心配でもある。
136アスリート名無しさん:04/05/04 21:16 ID:BpA3y7SU
>>128
うわあぁぁ。。。
あまりにも悲惨。。。
言葉もないね
137アスリート名無しさん:04/05/04 22:44 ID:Ml1Vy/+i
>>135
いっそ国際結婚したらおもしろいのにな
138アスリート名無しさん:04/05/04 23:15 ID:PfG+o05u
http://www.nikkansports.com/ns/sports/p-sp-tp0-040504-0006.html

ベラルーシって出るんだっけ?
139アスリート名無しさん:04/05/05 00:03 ID:fLZ4yONA
>>137
んな、室伏パパじゃああるまいし(w
140アスリート名無しさん:04/05/05 00:22 ID:HWGPUZA4
今のルール(6-3-3)って正直どうよ?
五輪後、見直す空気ってないのかな?
141アスリート名無しさん:04/05/05 00:44 ID:9a6cVIxQ
世界選手権でのカッシーナの鉄棒、はっきり言ってきたないのにあれだけ点数が出てるところをみると、世界的には大技が評価される傾向にあると思う。
だから水鳥の鉄棒は世界ではけっこう点が出るんじゃないかと思うんだけど、どうよ?
142アスリート名無しさん:04/05/05 01:07 ID:gE4ztVAJ
>>141
ネモフやハムの鉄棒に比べたらまだまだ修行がたらん
143アスリート名無しさん:04/05/05 02:17 ID:xlUGWHTW
ネモフの鉄棒いいか??
すごく単調だと思うが、、離れ技をやろうという姿勢はいいが
144アスリート名無しさん:04/05/05 02:25 ID:gE4ztVAJ
大技が評価される傾向にあると思う。って141が書いてるからね。
それについての比較でした。
145アスリート名無しさん:04/05/05 02:34 ID:gyZe6tzn
ネモフの鉄棒はすごくいいと思うぞ。
ハムやボンダレンコも同じ連続技をやってるけど大きさが段違いだし
技と技の間の車輪の数が少ないからテンポがいい。
難はコバチの足割れくらいだよ。
146アスリート名無しさん:04/05/05 04:27 ID:MVrwhXZY
鹿島の鉄棒、アナハイムのはよーわからんかったが
先日のTV中継のは綺麗だったと思ったが
147アスリート名無しさん:04/05/05 06:25 ID:xlUGWHTW
まあネモフ自身は僕も好きだからね
あのきれいな演技は感動的だよ
演技のテンポがよいというのも同感だね。
立て続けに技をするのは好きじゃない。あの上下方向の雄大さがいいんだよね
それを考えると水鳥の鉄棒がちょっと早すぎるかなあと思う
148アスリート名無しさん:04/05/05 08:12 ID:fLZ4yONA
>>141
>世界選手権でのカッシーナの鉄棒、はっきり言ってきたないのにあれだけ点数が出てるところをみると、世界的には大技が評価される傾向にあると思う。

ってか、その「大技」のレベルが生半可じゃないからだと思われ。

伸身コバチ、カッシーナ、コールマンでしょ。
そこまでやりゃあ点も伸びるよなぁって感じだと思うのだけれども。
149清風魂:04/05/05 12:36 ID:l334sa9T
ようは、10点満点の演技構成で、減点箇所が少なければ点数が出る。
個人的には、少し肩が出てたり、胸が落ちていたりすると減点したくなる。
鞍馬などでも、すばらしい旋回をする選手と、腰の引けた旋回だが
姿勢欠点の無い選手が同等に扱われるのは、体操競技では無いような
気がします。
150アスリート名無しさん:04/05/05 13:48 ID:o3L7Sb4Q
体操のサ−カス化が進んでいる。
151アスリート名無しさん:04/05/05 14:53 ID:t+trTLzb
>>149
>すばらしい旋回をする選手と、腰の引けた旋回だが
>姿勢欠点の無い選手が同等に扱われるのは、体操競技では無いような
>気がします。

そんなことないだろ
根拠の無い中傷はやめれ
152アスリート名無しさん:04/05/05 16:48 ID:G2Xv1tgK
中傷じゃなくて意見だろ。名前挙げてるわけじゃないし。
153アスリート名無しさん:04/05/05 17:08 ID:kLHlmdux
つま先がそろうことって、旋回の技術において本質的な要素?
たしかにピンと揃えた方が、体の線を意識して腰の切り替えしが
うまくできるような気がするが、割れてても腰が高い旋回できるなら
それでもいいとも思う。
154アスリート名無しさん:04/05/05 18:24 ID:ocIiRD4U
塚原、死ね。
お前がオリンピックに出てもメダルが取れるわけじゃない。
ただ参加するだけ!!
155アスリート名無しさん:04/05/05 18:30 ID:T+KxkKKj
中傷は>154だな。

今回、非常に塚原の重要性が感じられるメンバー構成なんだが。
156アスリート名無しさん:04/05/05 20:02 ID:t+trTLzb
塚原・富田と米田が加入した布陣は日本体操界史上最強だろう
157アスリート名無しさん:04/05/05 20:05 ID:WZk3DZOL
>156
冨田。
158清風魂:04/05/05 22:28 ID:l334sa9T
思うのは勝手だが、私らは旋回に姿勢欠点が無くても質が悪ければ
全体の演技として最後に0.2位の減点はしますよ。あと割れていたら
その都度0.1〜0.2の減点です。 腰の位置が高いとはテレビ用の言い回しで、
正確には「肩が落ちていなくて背中もきちんと伸びた旋回」ですよ。
159アスリート名無しさん:04/05/06 23:04 ID:qwSkpPAS
姿勢重視というのはいいことだと思う。
サーカス化にも限度がある(人間にできる限界に達しつつある)し、
いかに一つの技を美しく行うか?という原点を見直すいい傾向だと思う。
ネモフは派手だけど、見てるといくらネモフでもひとつ離れ技するたびに
何かしら減点箇所増えてると思う。
一般の目に地味でも鹿島はため息出るくらい綺麗。

それを思うと、規定演技なんでなくなった?ってことになるけどね。。。
160アスリート名無しさん:04/05/06 23:31 ID:12SsSlFZ
鹿島は平行棒も美しいっすねー
161 :04/05/07 00:13 ID:gEWS/KBH
フィギアスケートにしても、シンクロにしても、採点競技は、
アクロバティックなものよりも、より美しいものを求めるのが、今の趨勢。

体操も同じじゃないの??
オレ、素人だけど

162アスリート名無しさん:04/05/07 00:26 ID:pjNwZezJ
>>158
>肩が落ちていなくて背中もきちんと伸びた旋回

ttp://www.worldgymart.com/gallery/2002/image_de01/De02117_XiQ_PH.jpg
つまりこういうのだな。
163アスリート名無しさん:04/05/07 00:42 ID:kCWpfCoz
>>159
さすがに、鹿島レベルとなると、俺みたいな素人でも、「おお、きれいだ!」って分かるからね。

他力本願でなんだけれど、「美しい体操のなんたるか」ってのを素人にもわかりやすく
メディアなどで強調して解説してくれるといいのですけれどね。
ヴィンクラーだコバチだゲイロードだコールマンだっていう「派手」な技の凄さは
素人には伝わるけど、「姿勢」の話ってやっぱり、専門家から見た「目」がないと
素人にはわからないんですよ。

あと、いまどきの体操が地味に見えるってのは、あの手を持ち替え持ち替えの
車輪が地味に見えるんじゃないかなぁとか。よくよく見たら、素人がやると
鉄棒からぶら下がっただけで靭帯切っちゃうような握り方して、それでグルグル回るとか
シュタルダーだエンドーだやらかすってのは凄いことだと思うのだけれど、
やっぱり「ぱっと見」は地味に見えちゃうわけじゃないですか。
164アスリート名無しさん:04/05/07 01:12 ID:dKgPNOgw
>>163
それはその通りですね。
離れ技は鉄棒の華だし、それを否定はしないけど、
「美しいシート系(持ち替え技)」と「美しくない離れ技」の価値が
目の肥えた人と、そうでない人と、違うわけで、後者の方が多いのが現状だし。
やはり、それも体操自身で納得させないと仕方ない。
そういう意味で、今こそ鹿島や冨田だと思う。
今やコールマンなんて世界中の選手が標準装備しているし、
「普通のコールマン」と「冨田のコールマン」にどれほど差があるか
見せつけてほしいし、
鞍馬の旋回も普通の旋回と鹿島の旋回の違い、
それをいかに素人目にもわかるか、アピールできるようになって欲しい。

ぱっと見地味、と言っても、本当に凄みある美しさって、
素人にも伝わるんだよ、こないだのNHK杯はその域に達しかけていた。
会場がわーっと沸くネモフ的演技もいいけど、
会場が緊張感で静まるほどの凄みが鹿島や冨田にはあると思ってる。
派手さ勝負の土俵にあがるより、別の道で魅了して欲しい。
抜き身の日本刀のような静かな美しさでアピールして欲しい。
165アスリート名無しさん:04/05/07 01:24 ID:pjNwZezJ
冨田はつり輪のアザリアンもきれいだよな。
166アスリート名無しさん:04/05/07 01:38 ID:ypeCNbRG
>163
ホントあれで点数を稼ぐの勘弁してほしい。
男子体操の華のはずの鉄棒が今では一番
パターン化した退屈でつまらない種目になってるから。
ちょっと昔の規定を思い出してしまうぐらい。
研究部報読んでると日本の指導者も先々問題だと思ってるんだけど
肝心の今の日本のエース級がみんなそれでセコク点数稼いでるから
とりあえずは黙認してるみたいだし。
167アスリート名無しさん:04/05/07 01:55 ID:MxhdgLVG
>サーカス化にも限度がある(人間にできる限界に達しつつある)し、
ほんとに?

サーカスみてるとまだ体操のほうは全然て感じだけど
168アスリート名無しさん:04/05/07 02:14 ID:kCWpfCoz
>>164
>「美しいシート系(持ち替え技)」と「美しくない離れ技」の価値が
>目の肥えた人と、そうでない人と、違うわけで、後者の方が多いのが現状だし。
>やはり、それも体操自身で納得させないと仕方ない。

やっぱり、メディアでの解説がキモだと思います。それこそ、田中光や森末や池谷などの
「体操出身の人気者」が「専門家から見た、”美しい体操姿勢”の話」をしてくれるだけで
全然違うと思うんですよね。離れ技は、素人でも凄さがわかる。だけれど、姿勢云々の
話は専門家の目や解説の助けがあって初めて分かるもんだと思うんですよね。啓蒙っていうんですか。

この前のNHK杯では、解説の人も実況の人も、そういう解説にチャレンジしているかの
ような印象を受けました。急には無理だけど、徐々にでもそういう方面の解説が増えるといいですね。
元々日本人は「観客」に回れば世界一目が厳しい観客になれる素質もってることですし(笑)。

>ぱっと見地味、と言っても、本当に凄みある美しさって、
>素人にも伝わるんだよ、こないだのNHK杯はその域に達しかけていた。

鹿島の鞍馬と鉄棒は本当に凄かったですね。素人の自分でも、鹿島の美しさってのは伝わってきました。
特に鞍馬演技のしょっぱなのダイナミックさとスピード感と美しさをすべて兼ね備えた旋回は、
なんつーかもう「( ゚д゚)ポカーン」って感じでテレビ見てました。

あ、もちろん自分は水鳥の「荒削りだけどアグレッシブすぎるチャレンジャーな体操」も
大好きです(笑)。水鳥と中野は本当に鬼気迫るものがありましたね。
特に中野の平行棒、ムーンサルト降りは現場で見たかったなぁ。
169アスリート名無しさん:04/05/07 02:50 ID:+aoe3y7r
>なんつーかもう「( ゚д゚)ポカーン」って感じ
激しく同感。
あの一瞬だけ呼吸忘れた。

連休中、帰省してひまだからTVつけて、偶然体操を見たのですよ。
何年振りだっただろう。
以前、体操観戦にはまってたけど、それは「目に見えて凄い」部分だけだったんだなぁ
と、気付かされました。
鹿島の演技見たおかげで、体操熱が復活してきました。
170アスリート名無しさん:04/05/07 02:54 ID:qda87rFU
日本の男子体操はスバラシイね
171アスリート名無しさん :04/05/07 10:08 ID:8Qq3GrPV
鹿島選手の美しさって体型でかなり得をしてるような気がする。
旋回の技術は確かにすごいけど、
姿勢の美しさという事に関しては冨田選手・中野選手も大差ないと思う。
特に中野選手の鉄棒は美しさとダイナミックさを両方持ってると思う。
まあ体型も大きな武器ということはわかるんだけどね。
仮に山田選手が鹿島選手と同じ動き・捌きをしてもここまで評価されないと思う。
172アスリート名無しさん:04/05/07 18:13 ID:lLnxW3xp
それは言える!
173アスリート名無しさん:04/05/07 21:24 ID:BXNSHhsw
塚原選手には何かふっきってほしい。

ファンとして何か出来ることはないのか・・・。
174アスリート名無しさん:04/05/07 21:57 ID:xsQTZJ9V
>ぱっと見地味、と言っても、本当に凄みある美しさって、
>素人にも伝わるんだよ、こないだのNHK杯はその域に達しかけていた。

これは良く分かる。
素人っつっても逆になーんも知らんからこそ圧倒される美しさには
敏感な面もあるかもよ。
知り過ぎるとルールだとかネームバリューだとか余計なもんに
惑わされるでしょ。素人を侮っちゃいかんのだよ(w
そうは言いつつ派手系もたまには見たいのが素人心理(w
175アスリート名無しさん:04/05/07 22:13 ID:kCWpfCoz
>>174
その代わり、素人には、生半可な「美しさ」とかは通用しないですけどね(w
ってか自分がそうですが(汗
鹿島は、もちろん体格というか体型の有利さがあるにしても、相当な美しさを
感じさせてくれますが、冨田に関しては「うーん、きれいにまとまってるけど、
いまいちインパクトに足りないなぁ」って感じがあります。

あ、コールマンは別です。冨田のコールマンは美しい。
どの辺が美しいかを上手く言葉に出来ないのがもどかしいですが(汗
176アスリート名無しさん:04/05/07 22:56 ID:gNUr6S9d
>>171に部分的に同意。
鹿島が美しいのを否定するつもりないんだけど、
鉄棒に関していえば、離れ業は中野のほうが美しいくない?特に二回目のやつ。
平行棒もチッペルト?の納めの時の高さとか、小西さんの解説のおかげでよくわかったし。
中野ってチャレンジャーとか難易度だけ凄いみたいに言われてるけど
美しさも兼ね備えた選手に見える。一昨年全日本を制した床も見てみたかった。
だれか、ビデオに撮った人いないかなあ。
177161:04/05/07 23:01 ID:gEWS/KBH
また、採点競技の話だけどさ、
フィギアのグランプリで突然優勝したカナダのサンドにしろ、
日本のマネばっかしてるシンクロのロシアにしろ、
結局、技の難度とか独創性よりも、体型の良さとか美しい演技が、
大〜〜っきなアドバンテージになってるのが現実じゃん。

そういう意味で、俺は鹿島に期待している、種目別だけだけど・・・
178アスリート名無しさん:04/05/07 23:05 ID:cUHgN6P0
>>175
冨田は細かいところですごいよ。
例えば鉄棒の伸身新月面で着地の寸前まで伸身姿勢を保つところ。
普通の選手だと宙返りの後半で着地を取りに行くために屈伸姿勢になるんだけど、冨田にはそれがない。
他のところでも、普通の選手が気を使えないところまで気の行き届いた姿勢を取ってる。
179アスリート名無しさん:04/05/08 01:42 ID:tOdsaWZO
みんな「冨田のコールマンは素晴らしい」って言ってるけど、俺はそうは思わないなぁ。
確かに姿勢は文句のつけようがないほど美しいけど、
放し技おいて『美しさ』と同じくらい重要な『雄大さ』が俺にはまったく感じられない。
他の選手みたいに『フワリ』と浮いた感じがしないんだよね。
バーをキャッチする前の余裕もほとんど無いし。
だから美しさという点では冨田に一歩劣ると思うけど、全体的な技のできばえとしては昔の塚原のコールマンの方が好きだな。
そしてイワンコフは別格、あの高さはありえねー。
180アスリート名無しさん:04/05/08 02:03 ID:dosKZqvK
だから落ちるのだよ
181アスリート名無しさん:04/05/08 10:36 ID:EH7bR05c
>>179
それが冨田の良さと俺は思う。
雄大さ、美しさ、迫力、高さ、人それぞれの特徴がわかりやすいと印象に残る。
冨田は、、、流麗?ていうか。
フワっとするのもカッコイイけど、流れるような自然さもそれはそれですごいかな、と。

イワンコフはすごいよね。選手それぞれの個性で頂点を目指して欲しい。
182アスリート名無しさん:04/05/08 11:47 ID:bQW9tBvk
イワンコフ、ネモフに比べて知名度がいまいちなのが悔しいよ。
183清風魂:04/05/08 12:59 ID:77OzaYiE
切れ、シャープさと言えば田中光さんが世界歴代1位だと
思います。先輩だからひいき目に言ってるんじゃなく本当に近くで
見ていても別格だなぁと思いました。あの特有の体のシナらせかたは
他で見た事が無いです。特に規定では人種差別減点ぐらいでしたね。
でも、こればかりは人それぞれの好みですけどね。
184アスリート名無しさん:04/05/08 13:22 ID:OpVfcybX
田中光の切れは大学一年ぐらいがピークだったと思う
それ以降は・・・(ry
185名無し:04/05/08 13:40 ID:q+F25OoL
光は、大学1年の全日本種目別や東京カップ
の技のキレはは、すごかったよな。
平行棒で9・90だしたよな。
この状態でバルセロナに出てたら平行棒で金メダル取ってたかもしれない。

186アスリート名無しさん:04/05/08 17:15 ID:qo+pmxsK
田中光の演技を初めて生で見たとき、あの爪先に驚いた。
ほんと針みたいにとがってたし、足首の角度が全くないん
だよ。それに比べると他の男子選手の爪先の美しさなんて
あってないようなもの。
187アスリート名無しさん
冨田は流麗というにはちょっと重過ぎる。
かといって重厚さもないし。