男子体操スレ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
912アスリート名無しさん:03/08/21 07:04
ハム太郎とハム次郎か
913アスリート名無しさん:03/08/21 09:37
黒人選手と言うと、カナダのヒバートを思い出す。
平行棒でなんか技もってなかったっけ。
ついでにいうと、彼のコーチは日本人。
914清風魂:03/08/21 18:37
おっ!懐かしい!ヒバートですか
でかい選手でしたが、愛嬌があった。ソウルで種目別鉄棒銀だったな。
平行棒は棒上ひねり(カジヤマ?)のバッタもんの技やっていた。
916アスリート名無しさん:03/08/22 05:58
だれか俺にバク転を教える!
917アスリート名無しさん:03/08/22 12:27
冨田おめ!
918アスリート名無しさん:03/08/22 13:43
日本選手は背が高いですが得点が伸びたのと関係ありますか
170以上が7人中4人います
フランケンをめ
黒人選手映ったね
921アスリート名無しさん:03/08/22 19:45
体操選手って腕ぶっといな
太い選手で何センチぐらいあるかな?
42とか?
塚原で39ぐらい?
922アスリート名無しさん:03/08/22 19:46
体操選手って足は細いね
923アスリート名無しさん:03/08/22 19:48
背中と腕が異常に凄いと思う。
十字懸垂とか簡単にやるし
かなり初期の筋肉番付で単純に腕立てや懸垂の数だけを競っていたときに
池谷が懸垂60以上やっててまだまだできるが全員リタイヤしたから優勝してたけど
おそるべきだな。佐竹雅昭が体重110キロ近くでデブなのに40回以上やってたのもびっくりしたけど

トップ選手で片手懸垂何回ぐらいできるの?
924アスリート名無しさん:03/08/22 21:04
ハム、すごかったなぁ
925アスリート名無しさん:03/08/22 21:06
>>921
数年前、トレーニング・ジムのコーチに尋ねたけど、上半身は
2流ビルダー程度の体ではあるが、40センチはないってさ。
現役時代の池谷も37程度。
森末は44cmだったって
927アスリート名無しさん:03/08/22 21:19
>>926
それはネタ
928アスリート名無しさん:03/08/22 21:19
>>926
森末は今の選手と比べてもはるかに太かったからな
そのぐらいあってもおかしくない
海外の選手でも40センチ超えしてる選手もたくさんいそうだ。
日本では畠田という選手がかなり太かったね
42センチぐらいあったのかね
929アスリート名無しさん:03/08/22 21:20
脂肪率が7%程度まで絞り込まれているからなのか、
かなり筋肉が浮き上がって太く見えるよね
930アスリート名無しさん:03/08/22 21:26
>>925
池谷は細い方だったからね
>>918
関係ないよ日本がメダルとれたのは山田さんがいたからだ。
932アスリート名無しさん:03/08/22 21:35
体操選手の減量法がしりたい。
練習だけじゃ7%なんてムリでしょ
933925:03/08/22 21:41
>>928
>海外の選手でも40センチ超えしてる選手もたくさんいそうだ。
いそうだって、直接測ったことあるの? まぁ、「全然いない」とは断言できないけど。
漏れが教えてもらったコーチはボディビル専門のコーチで、胸囲は120cmくらいある。
「体操選手の体は一般人から見れば、筋肉モリモリだけど、本格的にトレーニングしている
ボディビルダーとは比べものにならない」って言ってたよ。
つーか、筋量が体操選手に負けるようでは、コンテストでは勝てないもんな。
スレ違い
ここは体操ヲタのスレ
筋肉ヲタは出てけ
【限界超越の体操選手の体、筋力、トレーニング法のスレ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1036594708/
935アスリート名無しさん:03/08/22 21:47
>>933
ビルダーはその道のプロだから当然じゃん。
体操選手が凄いのは肩、背筋全般、腕だね。
脂肪率は7%前後らしい。
大腿四頭筋は細いけど体操の邪魔になるんだろうね。
でもジャンプ力などバネは凄い。ふくらはぎや大腿二頭筋は発達してる。

腕周りは選手によっても太さが全然違うからね。
塚原あたりで38,9センチ程度かな。
外国人選手でかなり太いタイプだと42センチぐらいはあるでしょ。
昔の畠田あたりも40ぐらいあったと思う。
脂肪率7%程度で足が太くないのに170センチ70キロもあったしな。



塚原にもメダルとらせてあげたかったな。
937アスリート名無しさん:03/08/22 22:01
斉藤良宏 1メートル70、65キロ。胸囲95センチ。
http://www.sanspo.com/sports/00sydney/back/news_back/news/0217saito.html

てか、こんなもん?
金をとるのは難しいね。銀や銅はたまにとってるけど。
もう何年とってないんだろうか
解説の人が90ワールドカップの鉄棒でとって以来か。
世界選手権となると83年のグシケン?もう20年も
939清風魂:03/08/22 22:53
ポールハムは、やはりジュニアの時からの基本の徹底した
指導をうけたおかげ。まるで旧ソが強かった時の選手の動きだ。
コーチでずっと横にいたのはマリニチだと思うんですが。

それにしても楊威は怒ってたと思う。あの床の時だけガクンと点数が
下げられた。 あれ以外は納得の点数であった。カザフスタンの選手
もかなり実力のある選手だった。
基本運動、体のツリ、どうしても肩から先行してしまう所、胸が落ちる所
は、ジュニア時代から徹底してないと直らない。実は、中国やポール君
カザフスタン君はそれが出来ているのです。

940アスリート名無しさん:03/08/22 23:00
確かにインディアナポリスのソ連チームを見ているような
錯角を起こしそうだった。捌きが似てるねマリニチがコーチなのか
941アスリート名無しさん:03/08/22 23:11
ヤンキー(♂)で体操に青春賭けるなんて日陰者同士の隠微で内輪な世界、
との先入観のせいであろうか、
どうもヤンキーの男子選手ってモーホーな気がするのだけど雰囲気が
コーチも含め
コマネチにも子がいないしなあ・・・
とか裏を読んでしまう
確かに旧ソ連からもルーマニアからも日本からも
世界の指導力が集結してるからな強くもなる罠アメ
トミタンおめ!ヽ(゚∀゚)ノ
アメリカでは、いまの男子代表のルックスはどう受け止められているのか
女子に比べて声援が少ないような気がするが・・・気のせいか?
945アスリート名無しさん:03/08/23 01:14
もともと体操は世界的に女子のほうが人気がある。
アメリカもしかり。
946アスリート名無しさん:03/08/23 01:29
トミタンのためにお弁当を作ってあげたい…
照れながらも全部食べてくれそう。

トミタン…好きよ…
947アスリート名無しさん:03/08/23 01:30
>>946
946が男じゃなければいいのだが、
>>947
間違い無く(ry
冨田はノンケだから諦めな、946タン
949946:03/08/23 01:38
残念…
トミタンに彼女はいるのだろうか。
まあいてもおかしくない。
あれだけかっこいいのだから。
でもあの髪のいけてなさ(そこもまた魅力的!!)からは彼女がいないのでは?
とも思う。
950アスリート名無しさん:03/08/23 01:41
946タンはマジで冨田好きなの?
冨田って人気あるんだな。
951アスリート名無しさん:03/08/23 01:43
男なら怖いけどな
952946:03/08/23 01:48
トミタンは人気あるよ。
彼のスレも以前あったくらいだから。
トミタンは男女問わずに愛されるジムナストだよ。
953アスリート名無しさん:03/08/23 01:53
>>946
やっぱり男なんですか?
954946:03/08/23 02:00
女です
体操選手をこれほど愛しく思うのは畠田君以来です。
955アスリート名無しさん:03/08/23 02:26
団体もAAも日米中(順不同)・・・
LA五輪を思い出す
あの時、ルーマニアの男子ってどうだったの?
>>935
イワンコフの腕周りはどの位だろう。彼は異常に力こぶが目立ってたと記憶しているのだが。

ちなみに俺は男だが、ガッツンには正直萌えた。
957アスリート名無しさん:03/08/23 02:53
>>956
ガッツンは凄いな(w
新スレはどこ
959アスリート名無しさん:03/08/23 10:19
教えてちゃんですみません。
愛しのヨブチェフは鉄棒でけがでもしたのですか?
種目別はでれるのでしょうか?
教えてちょ
960アスリート名無しさん:03/08/23 12:21
ハムが有償化よ!
ケッ!
仕組まれたな
961アスリート名無しさん
ヨブチェフのトーマスが見たいです
1回半ひねりからぜん虫ダイブです