★★★馬術スレ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
馬術関係の質問や雑談等、なんでも書き込んじゃって!
荒らし、煽りは放置してください!
2アスリート名無しさん:04/02/24 23:15 ID:jY5CxKrK
2ゲットキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
3アスリート名無しさん:04/02/25 00:04 ID:LrCCpywg
ザパラッ ザパラッ
4アスリート名無しさん:04/02/29 18:12 ID:owCZIDj2
なんじゃここは?
それよりも
【ブリテッシュ】乗馬スレ【ウェスタン】
はどこへ?
5アスリート名無しさん:04/02/29 22:08 ID:uBb0oJSY
6アスリート名無しさん:04/03/01 02:27 ID:Z+Rsr45J
1さん、乙。
新スレ、『乗馬』で検索してたよ。
引っかからないから、まだ立ってないのかと思ってた。
7アスリート名無しさん:04/03/01 20:03 ID:sI4rT14B
タイトルはある程度同じにしないと困るよな。
人目につくようにageとくか。
8アスリート名無しさん:04/03/01 21:25 ID:LFgUthg5
ageage
9アスリート名無しさん:04/03/02 19:00 ID:NyhXfVWI
このスレは
【ブリテッシュ】乗馬スレ【ウェスタン】
の後継ってことでよい?
10アスリート名無しさん:04/03/02 19:10 ID:ocMdLrJG
タエたん ハァハァ(´Д`)
11アスリート名無しさん:04/03/03 23:15 ID:IbP0+byx
12アスリート名無しさん:04/03/06 02:14 ID:IpjEIrIA
馬術とは微妙に関係ないんですが、「白馬の伝説」という馬のビデオを死ぬほど捜し求めています。
1993年イギリスのビデオです。
ご存知の方いらっしゃいましたら何でもいいので情報下さい!
13アスリート名無しさん:04/03/06 09:58 ID:voqgTbg/
邦題ではよくわからん。ドキュメンタリーか映画か?

ドキュメンタリーなら、Milton/John Whitakerを題材にしたものとか?
http://www.britishhorse.com/acatalog/miltinmillioniare.jpg
http://www.ashby-house.com/pages/videos/images/vid306.jpg
何種類かあるようだ。イギリスで1993年というと、最も可能性が高いと思う。

映画の1993年制作、白馬というと、Silver Brumby(Silver Stallion)などがある。
4月20日にDVDが出る(英語版、Region-1)。今でもVHSは買える
(パッケージはVHS版の方が良い感じ)。VHSの定価は$14.95。
DVD版を買う予定なので内容は正確には知らないが、
オーストラリアの野生馬がテーマのはず。

あと可能性があるものとして、"The White Pony"。舞台はイギリス。
12才の女の子が芦毛のポニーを手に入れる話。だがこれは1999年作品。
DVD/VHS両方あり(DVD版を買ったが、放置プレイ中w)。多分違うだろう。

"The horse in the Gray Frunnel Suit"も芦毛だが、これは1968年の
ディズニー映画(実写)なので、これも違うだろう(障害馬術がテーマで、
面白い映画だけど。。。。Jump Offの最終障害は210cmというアホらしさw)。
14アスリート名無しさん:04/03/06 15:48 ID:li1yarnJ
1512:04/03/06 23:29 ID:IpjEIrIA
>>14
はいこれです!!情報ありがとうございます!
日本語版売り切れですか・・残念。

>>13
色々他にもあるんですね〜チェックチェック!

"the White Pony"って日本でも手に入りますか?前にアマゾンでテイタム・オニールの「インターナショナル・ベルベット」買ったら字幕ついていないので
5回くらい見ないと話が良く分からなかったです(^^;)
16アスリート名無しさん:04/03/07 00:53 ID:3UoAnNtm
使役へ行こうぜ!
17アスリート名無しさん:04/03/07 19:48 ID:IJiSgx9g
CSIやCCIの落馬/人馬転シーンだけを集めた悪趣味なDVDを注文してみた。
国内某有名大障害選手がこのビデオを見て、
「総合馬術だけは死んでもやらん!」と言ったとか。

>>15
"The White Pony"の日本語版はない。プロデューサーはロジャー・コーマン。
B級ホラー映画が専門の監督のはずだが、またなんでこんなホノボノ系ファミリー映画を作ったのやら。
1815:04/03/07 20:35 ID:YKlRXaCp
>>17
ありがとうございます!


私も落馬・人馬転特集みたいw


19アスリート名無しさん:04/03/09 16:56 ID:thdfRMv7
>age
20アスリート名無しさん:04/03/10 01:57 ID:5llkNwrd
age
21アスリート名無しさん:04/03/12 20:07 ID:5zzsOJE7
庄司くんかっこよすぎ━━(゚∀゚)━━ッ!!
22アスリート名無しさん:04/03/17 22:53 ID:2NWXYECk
age
23アスリート名無しさん:04/03/19 13:04 ID:eZCuxmU2
明日の馬事公苑は雨、気温9℃の予想

あー、いやだいやだ
24アスリート名無しさん:04/03/19 23:28 ID:yzKEmy+Q
ネタがよっぽどないんだなこのスレ。
25アスリート名無しさん:04/03/20 01:00 ID:CKOfoodN
多分皆これ(スレ)を見つけられないだけかと
俺もおととい見つけた
そしてこれがこのスレで初カキコ
26アスリート名無しさん:04/03/20 11:58 ID:7emsCqf+
age
27アスリート名無しさん:04/03/20 13:41 ID:bo3Omgi5
ねえ、運動用肢巻きって何の意味があるの?
28アスリート名無しさん:04/03/20 20:12 ID:+rAJY/S2
屈筋腱の保護・除痛
29アスリート名無しさん:04/03/20 21:51 ID:bo3Omgi5
普通のプロテクターとどうちがうのかしら?
30アスリート名無しさん:04/03/23 18:50 ID:tschLuUm
age
31アスリート名無しさん:04/03/23 23:26 ID:nbG4U/oS
肢巻はプロテクターに比べて馬の脚が温まりにくいらしい。
馬の脚が温まるとケイクンができやすくなるそうで
そういう点では肢巻がおすすめ。
ただ、雨の日とかは洗濯が大変だと思うのでプロテクターにしておいた方が無難。
てか、この質問ってプーの乗馬にでてたよな?
32アスリート名無しさん:04/03/30 13:57 ID:s814ADip
モンゴル乗馬ツアー行ってみたいんだけど、あれってどうなんだろう。
いった人とかいますか?
33アスリート名無しさん:04/04/03 18:48 ID:MVbDRtKA
今日はいい馬乗り日よりだったね。皆さん週に何回くらい
乗りますか?
34アスリート名無しさん:04/04/04 13:08 ID:hxBg/pog
1〜2日
35アスリート名無しさん:04/04/04 17:55 ID:JSEQXkBH
土日で3〜4回くらい。
36アスリート名無しさん:04/04/04 20:41 ID:INRpSfne
>35
1日に2鞍乗るってことですか?私は1鞍でも
疲れちゃって・・駄目ですね。
37アスリート名無しさん:04/04/05 15:45 ID:EYOaDu9/
そういうことですね。
例えば11:00-12:00乗馬 12:00-12:30手入れ 1:00-2:00乗馬
のようにしてます。ただやはり疲れますがw
38アスリート名無しさん:04/04/05 21:35 ID:BVHaJURr
あげ
39アスリート名無しさん:04/04/05 21:59 ID:0uhBVe0R
>>36
多い週で10鞍くらい。
40アスリート名無しさん:04/04/05 22:55 ID:EYOaDu9/
>>39
凄いですね。大会とか出てます?
41アスリート名無しさん:04/04/06 08:17 ID:EzHlCQIn
乗馬って筋肉つきますか?
42アスリート名無しさん:04/04/06 10:03 ID:POQdAw8N
つきますよ。毎日乗っているころ、お腹は仮面ライダーみたいに
腹筋割れてました、女ですけど。今は・・言えない。
43アスリート名無しさん:04/04/06 18:13 ID:rnbiAY1e
>39
週10鞍ですか?
いろんな意味でスゴイんですが。
4439:04/04/06 20:42 ID:kzoy4FTi
>>40>>43
一応学生なんで。大会は乗馬クラブ内での内輪にしか出てないです。
ちなみに平日4日×2鞍、土日1鞍づつみたいな感じです。
皆さんから見ると凄い羨ましい環境に思えるかもしれませんが、
朝とか太陽昇る前に家を出て家に帰ってくるのは八時過ぎなんで中々大変です。
45アスリート名無しさん:04/04/06 22:09 ID:roEo8li6
>41
ビギナーで、馬の上でバタバタやってる頃ならともかく、
5年も乗ってりゃ筋トレになるほどの運動量にはならないね。
46アスリート名無しさん:04/04/07 07:43 ID:+yCpqSEQ
とある五輪出場を決めた有名ライダーが、五輪選手登録のためにJOCの
体力測定に行ったら「あんた五輪選手なのに何でこんなに体が固いんですか」
と言われたらしい。
47アスリート名無しさん:04/04/07 07:48 ID:WG9er9Pl
オリンピックの馬術担当スポーツドクター談:

・馬術選手のメディカルチェックをやると情けなくなる。他競技の選手と違って腹が出ている。
・選手村でタバコは吸うは酒は飲むは、二日酔いで試合に行くわで真剣味が足りない。
 他競技の選手は程度の差はあれ「国を代表してきている」という意識があり節制しているが
 馬術選手にそういった意識はない。
48アスリート名無しさん:04/04/09 12:21 ID:DStiBw89
しかし、『アンタ馬術選手なのになんでこんなに握力あるの・・・、競技を間違えとる』といわれた選手もかつていました。
オリンピック選手団中最高の握力だったそうです。
49アスリート名無しさん:04/04/09 14:30 ID:bbRW4XOO
握力だけあってもねぇ。その医者が馬術というものを分かってなかっただけ。
50アスリート名無しさん:04/04/09 14:55 ID:/jW9lKjN
いやでも握力とか腕力とかあるに越した事はないよ。
非力だとどうしてもすぐMAXの力を出さざるを得なくなる。
ガツンとコブシを当ててごまかしたくなるTT。

筋トレが趣味の有名選手もいるよね。
51アスリート名無しさん:04/04/09 18:52 ID:gi4VElfS
握力は普通にあるでしょう。あと背筋力と。
むしろ力こぶバリバリの腕力自慢な方は下手なような・・・
握るより先に引いちゃうからね・・・口がバカになっちゃってるのには
合うかもしれないけど。
52アスリート名無しさん:04/04/10 12:39 ID:xc57yOqc
アメリカのバーニー・ウイリアムスは『馬術は力』と
断言し、生徒にジムに通わせるそうだよ。

力で乗るのではないけれど、力が必要だということ。
力は要らないというのは非力の言い訳というわけだ。
ちなみにその握力選手は背筋力もトップクラスだったらしいが。
53アスリート名無しさん:04/04/10 12:42 ID:Gv1WAwUO
アメリカンスタイルって馬の気分に合わせて能力を引き出すことが目的なので、
乗り手が馬を力で抑える乗り方ではないよ。でも、馬をサポートするために力が
必要な時もあるけどね。
54アスリート名無しさん:04/04/10 18:56 ID:4qk0prvs
障害2級、馬場2級の試験受けたんだけど
合格してたら日馬連から何か送られてくる
のですか?
55アスリート名無しさん:04/04/10 19:10 ID:Np3QwW7j
日馬連からなんか来る訳ないジャン!w
56アスリート名無しさん:04/04/10 20:13 ID:QH7sGm/j
>54
( ´,_ゝ`)プッ
57アスリート名無しさん:04/04/10 21:59 ID:2FZv8GUh
ていうか、何?2級って・・知らん
58アスリート名無しさん:04/04/10 22:23 ID:Gv1WAwUO
乗馬クラブ経由で何かくるでしょ。
日馬連資格への移行は別に申請しなきゃだめだよ。
日馬連会員でない人は入会金・年会費と県馬連会費を取られます。
59アスリート名無しさん:04/04/11 00:41 ID:L2sqi895
え、2級あるよねえ?馬場じゃなくて
60アスリート名無しさん:04/04/11 06:34 ID:Anl4J/V+
もしかして全乗振と勘違いしてる?
61アスリート名無しさん:04/04/11 08:33 ID:cfXCE1IQ
釣りにレスするのも癪だが、知らない人のために資格制度について

日馬連 ABCD
全乗振 12345
62アスリート名無しさん:04/04/11 10:24 ID:NJKlZ1oS
>52
そうか〜やはりある程度のパワーは必要な気がするね。

「力が強ければ強いほど上手い」というわけではないだろうけど、
必要最小銀の筋力というものもあるのかも。

ドイツ人インストラクターが「力は必要ない」といったりするが、
そのまま鵜呑みにはできないよな〜と、昔から思っていた。

子供が「このジャムの瓶のフタ開かないよ〜。」
大人「どれどれ、かしてご覧。ほら、開いた。ぜんぜん力なんかいらないよ〜。」
みたいな。

63アスリート名無しさん:04/04/11 22:36 ID:56/ST3P1
>>62
ドイツ人の乗り方のほうがよっぽど力使ってそうなきもするけどね
6462:04/04/12 10:06 ID:Hx9ypgmj
>63
ん?そうそう

ドイツ人インストラクターが「力は必要ない」といったりするが、
「ドイツ人の乗り方のほうがよっぽど力使ってそう」だ、
という意味だったんだけど。

意味通じなかったかニャー?

でもドイツ人にしてみれば力を使う気になればもっとガンガン強く使えるんだろうか、とか勝手に妄想。。。
ごくソフトに乗っていてこの強さ、とかね。
65アスリート名無しさん:04/04/12 11:03 ID:R/1AhyYB
>52

それが”アメリカ馬術についての最大の誤解だった”と
バーニーの所で一年間転戦した、N谷さんは言ってました。

力を使うのは、力を使わなくて済むようにするためなんで
四六時中力を使ってるわけではないよ。ドイツ馬術が力を
使う必要があるというのは、馬の種類に依存することなんで
彼らとてサラブレッドに乗るときはそれなりの乗り方を
するわけです。
66アスリート名無しさん:04/04/12 11:51 ID:R/1AhyYB
あ。>52ではなく>53でした。
67アスリート名無しさん:04/04/12 16:55 ID:yBEqYwQ7
>65
アメリカとヨーロッパでまったく違う種類の馬が使われているかのような表現ですね。
アメリカにサラの競技馬が多いのは確かな話ですが、ヨーロッパ系の中半血種も多いん
ですよ。同じ馬でもアメリカのライダーとヨーロッパーのライダーは違うんです。
ワールドカップの決勝では各自の馬に乗りますが、スタイルの違いがよく分かります。
68アスリート名無しさん:04/04/12 19:19 ID:R/1AhyYB
こだわるね(W

スタイルが違うともともと言ってるわけですが、それとアメリカ馬術が
力使わないって”思われている”のとは別の話です。

それに、中半血”も”多い、てのは軽種がもっと多いって
ことですし、そういったスタイルの違いはどこからきてるかという
とその馬の種類の違い。最近でこそ”中半血”も”多いですが
長い歴史がそのスタイルの違いを育んだわけです。

アメリカ馬術の基礎を成すハンターシートってのは、極めてコントロールが
必要な競技で、それを、試合で初心者から中級者が軽くこなすためには、調教では
強力なコントロールをするということなんですよ。それがあるからこそ
軽く乗れるようになるわけです。だからジムにも通わねばならないわけ。
69アスリート名無しさん:04/04/12 19:38 ID:R/1AhyYB
もう一つ、”各自の馬に乗る”ってのは当たり前の話で、キミが言いたいのは”馬を換えて乗る”ってこったろうが、それを決勝でやるのは世界選手権じゃなかったかい?
70アスリート名無しさん:04/04/12 21:24 ID:necrGviG
つーか、筋トレはアメリカスポーツ界の常識なんで、まず筋トレありきなんですよ。
アメリカの馬術界といっても、人種別や種目別、地区別でいろいろなスタイルがあるし、
ヨーロッパに主戦場を置いている一派もいる。競技団体の多さとバラバラさはテコンドー
連盟の比ではない。もっとも五輪の組織は別にあるのと選考システムは単純明快なんで
問題は無いみたいなんだけど。

ま、アメリカにもいろいろあるってことだけ分かってくれればいいんだけどね。
71アスリート名無しさん:04/04/13 00:44 ID:AXawOvR7
ちゅうことは、やはりパワーは必要ということか?
72アスリート名無しさん:04/04/13 02:13 ID:iiRCwlOt
今月の馬術情報、お持ちの方いませんか?
求人情報を教えて戴けたらありがたいんですが。
73アスリート名無しさん:04/04/13 11:25 ID:n3qZBpca
雑誌の内容を勝手に転載するのはマズイでしょう。
いちおう2ちゃんでも禁止事項になってるし。
74アスリート名無しさん:04/04/13 13:02 ID:LcvWiW2f
アメリカの馬術映画(日本未公開)を見たが、大障害シーンでは
かなり強い乗り方をしていたよ。アメリカンスタイル=ノーコントロールというのは
誤解だと思った。ハンター競技も、馬が勝手にやっていて人間がしがみついて
いるだけ、ってのは「プッシュボタンホース」と言って高い点数がつかないとか。
75アスリート名無しさん:04/04/13 13:16 ID:RXJOURh3
ヨーロッパ馬みたいに障碍の真下からでも筋力を生かして
飛びきる乗り方でなくて、スピードを生かしながら大きな飛越を
するため、行く馬をいかに勢いを殺さずにコントロールするかというところ
にこそジャンパークラスのアメリカ馬術の真骨頂があるわけです。
スピードが速い=ストライドが大きくなるものの踏み切りを
確実にしていくためには、逆説的だがコントロールもより必要に
なってくるよね。
自然に走らせる場面は多いが、力が必要な場面も出てくるということ。
76アスリート名無しさん:04/04/14 14:02 ID:4qB7BNBf
とても口頭なので僕には馬術を習得することが無理だと分かりました。
気づかせてくれて、ありがとうございました。
僕はエンジョイライディングをすることにしますた。
77アスリート名無しさん:04/04/14 16:07 ID:1w1Pt00Q
エンジョイでもパワーは必要かもしれませんです(W
78アスリート名無しさん:04/04/16 23:18 ID:h7SrJJRj
全常連、ヤフースレもう埋まっちゃったね。
新しいの立ってる?
79アスリート名無しさん:04/04/17 23:16 ID:s6u3mDZO
就職してからの俺
乗馬関係の電話来てもなんか反応が鈍くなってきた、、、
仕事仕事で馬乗れないしどうでもいいやって感じになってきた。
馬好きで多少関係した職場を選んだわけだけど馬見ても『かわいいな』とは思っても
『こいつに乗って障害飛びてー』とは思わなくなってきた。

(やばいな 俺、、、、) と遊びに行った牧場のラチ前で凹んでみた。
今度母校に乗せてもらいに行こうかな
80アスリート名無しさん:04/04/18 10:09 ID:TRi9UwYK
>79
好きにしなよ。
81アスリート名無しさん:04/04/19 09:59 ID:MHZfiHMd
学生馬術部時代には分からない社会人の乗馬の大変さ、だよね。
現役学生にウザがられない程度に癒されて来て下さい。
82アスリート名無しさん:04/04/19 11:40 ID:0eMmTf75
乗りたくなくなったんだから、乗らなけりゃいいじゃん。
無理に乗っても体力・気力使うだけだぜ。
乗りたくなったときに乗ればいいの。
83アスリート名無しさん:04/04/19 12:20 ID:0eMmTf75
84アスリート名無しさん:04/04/19 19:24 ID:dkoaRfzW
ひさしぶりに乗りに行こうと思って長靴にサドルソープして
素足で履いてみた・・・きつい・・キュロット穿いて入るのかなあ・・
身い挟みそうになったよ。79さんも長靴が入るうちに乗りに行こうね。
85アスリート名無しさん:04/04/19 20:10 ID:kErdNDLW
俺、今日、乗馬後ハミ外さないで帰ってきたけど、お馬ちゃん大丈夫かな???
86アスリート名無しさん:04/04/20 12:16 ID:2rJAEiyy
死ぬと思います(W
87アスリート名無しさん:04/04/20 20:54 ID:EmwxI+hJ
>>86
別にハミくらい、一日嵌めていても死にゃしないだろ。
88アスリート名無しさん:04/04/21 06:59 ID:ccI7LX8P
洗いバミなら外せよ。作りが雑だから寝てる間にハミ身が折れて口角んとこに
突き刺さってた馬を見たことあるぞ(w
89アスリート名無しさん:04/04/21 08:07 ID:3U11Spq5
>>86
ネタだろ?
観光牧場の馬はどうなる?w

>>88
乗馬クラブの馬が洗いバミしてる訳がないのでダイジョブw
90アスリート名無しさん:04/04/21 10:38 ID:c076X9pj
死ぬというのは冗談ですが、馬房の中などでハミが
何かに引っかかり、それに馬が抵抗して後引き、立ち上がり
などをした結果、転倒して最悪死亡にいたる怪我を負うという
事故は結構発生します。やはり、死にます(W
91アスリート名無しさん:04/04/21 10:46 ID:Cs6xFlnm
蹄洗場でひっくり返り、引き手が外れずに首を吊って死んだ馬もいますね。
あらゆる日常に重大な事故の可能性が潜んでいる、と言った類の事例でせう。
92アスリート名無しさん:04/04/21 11:46 ID:c076X9pj
備えよ常に、馬は何するかわかりません、細心の注意を
払ってあつかいませう。
93アスリート名無しさん:04/04/21 20:46 ID:Z1ism9L5
>>89
観光地の馬って、ハミ外さないの??
94アスリート名無しさん:04/04/21 21:26 ID:Z1ism9L5
馬って、ハミ嵌めているとき、どんな感じなんだろう?

嫌なのかな?

別に関係ないのかな??
95アスリート名無しさん:04/04/21 21:28 ID:soJXTLYw
案外馬も思っているかもね。

人間ってパンツはいている時、どんな感じなんだろう?
96アスリート名無しさん:04/04/22 01:53 ID:RXTMYmms
↑なんか、ワラタyo.
97アスリート名無しさん:04/04/22 23:10 ID:qFqsQkhz
>>95
俺はマジで、ハミは可哀相だと思うぞ。

いつも乗ってて、こんなもの口に入れていたら、嫌だろうなと思う。
98アスリート名無しさん:04/04/23 15:30 ID:2KQQ4hVa
まあ、ある程度は慣れだし、馬によっては何時までたっても慣れない、
ということはあるよね。

10分かそこら蹄洗場に繋がれているのも苦痛な馬もいるし、
モンゴルでは手綱を下にさげて置くだけで何時間もそこに待ち続ける馬もいる(らしい)。

人間の子供も、幼稚園くらいでは椅子に座って待つ事もままならないが、
大人は何故そんな事も我慢できないか理解できなかったりする。

とりあえず、乱暴に手綱を扱わないこと、
ハミ自体に口を傷つける欠陥がないかを調べてから付けること、
上手に扱う自信がないのにきついハミを使わないこと、
騎乗後は速やかに外してやること、ぐらいかなあ。

自分からハミをくわえる馬はさほど苦痛を感じてはいないだろうと思うけど。
なかには丁寧に扱ってあげても苦痛を感じる馬はいるかもね。
99アスリート名無しさん:04/04/23 18:29 ID:ynZFKoBc
厩舎用の肢巻きってなんの意味があるん?
100アスリート名無しさん:04/04/23 20:39 ID:XtfpBa+y
血流を良くして、立ち腫れを防ぐ。
101アスリート名無しさん:04/04/23 23:44 ID:12TL+oNR
球節のすぐうえあたりになんかぽこぽこと出てる感じで
腫れているんだが、ただの立ち腫れ?
102アスリート名無しさん:04/04/23 23:54 ID:UDGbQH31
軟腫
103アスリート名無しさん:04/04/24 00:20 ID:5wdyIXeY
d
どうケアすりゃいい?
104アスリート名無しさん:04/04/24 00:29 ID:7YqnBNKy
休養
105アスリート名無しさん:04/04/24 09:50 ID:bw6f+pSa
>>103
安楽死
106アスリート名無しさん:04/04/24 13:16 ID:6mjxQrbv
立ち腫れは単なるedemaだから、肢巻きで圧迫するか、乱暴だがラシックスを
投与すれば治る。広い放牧場で昼夜放牧もいいかもしれん。

軟腫って実態はなんだべ?Ganglion? だったら穿刺でいいような気もするが。
107アスリート名無しさん:04/04/24 15:14 ID:og9Eanjt
A2とスピハンのルール教えてくださいな
108アスリート名無しさん:04/04/24 16:07 ID:qouHl25d
オリンピックの代表決まった?
109アスリート名無しさん:04/04/24 19:00 ID:ldRzaj/x
代表選考対象の競技会は5月、すべてヨロパ
110アスリート名無しさん:04/04/24 22:18 ID:HWJjkf6J
日馬連サイト、リニューアルage

http://www.equitation-japan.com/index.html
111アスリート名無しさん:04/04/25 09:15 ID:gZgyE9Lv
少ないとはいえ、まだ800×600dpiの人もいるんだよね…(むー)。
読みにくい。
112アスリート名無しさん:04/04/25 13:51 ID:L0sRs7QT
スライドさせりゃいいだけじゃん。
大画面で800×600用の画面を見るのだって辛いんだよ
113アスリート名無しさん:04/04/26 01:43 ID:i4l8T9li
>107

今はA2とかA5という基準表はなくなった。
A2に該当するのはFEI238-2-1だ。
21版238条〜239条を熟読されたし。
114アスリート名無しさん:04/04/26 01:44 ID:i4l8T9li
ガングリオンは自分の手にもあるからわかるが
”えでまぁ”ってなんだ。
115アスリート名無しさん:04/04/26 13:58 ID:AuX5qHKW
エディー・マーフィー
116アスリート名無しさん:04/04/27 00:15 ID:syTvZwIk
>115
オモロイ、ワラタ
117アスリート名無しさん:04/04/29 02:47 ID:kJ2L1fx3
>115
”えでまぁ”=浮腫
118アスリート名無しさん:04/04/29 13:35 ID:X3hutZz7
今日は東京乗馬倶楽部で大会。
119アスリート名無しさん:04/05/04 22:50 ID:6JzcZY5x
ホースショーの結果キボンヌ
120アスリート名無しさん:04/05/06 15:48 ID:k6+8pYr7
121119:04/05/06 16:53 ID:8CiAF64p
>>120
thx
122アスリート名無しさん:04/05/07 22:20 ID:EpDlUOE0
スーパーCの副賞って、パッシェになっちゃったのね。前はエルメスだったのに。
123アスリート名無しさん:04/05/07 22:28 ID:bSH6Vtzv
今日、Dバミで馬の口を切ってしまった。   鬱
124アスリート名無しさん:04/05/11 19:59 ID:whgnYcap
馬事公苑で開かれる大学の馬術大会行きたいのだけど、
開始時間聞いたら大学、馬事公苑ともにわからないと
言われた。何時に行けばいいのだろう。
125アスリート名無しさん:04/05/11 22:34 ID:Hfs2vTuC
朝早くから行っていればいつか始まるでしょう。
6時半より前に始まる大会は滅多にないと思うが如何?
126アスリート名無しさん:04/05/11 23:15 ID:jaddGDwb
8時半
127アスリート名無しさん:04/05/20 21:25 ID:rquAqLzG
>>109
とはいえ、大体この中からって有力選手はいるんでしょ?
馬術を離れて2年、馬術情報も読んでないし、もう全然分からん。

やっぱり杉谷とか白井とか広田とかが主力なのかな?
128アスリート名無しさん:04/05/21 08:38 ID:c6PCTq/L
>>127
杉谷、広田、林、板倉、万里子、クレインが今のところ候補かな。
板倉落ち、万里子入りで紅一点確保ってとこじゃない?
白井は本業の方がダメダメになったので馬術やめますた。

ところで馬術離れてどう?以前は馬術やめるって考えてなかったけど、
最近突然、馬術なんかどうでもよくなってきた。一旦興味を失ったら
もうとまらない。

馬、もうやめよっと。熱意が完全ナッシングだぜ。10年以上もやったし、
青リボン何個かあるし、目的果たしたからもういいや。

乗馬クラブにつぎ込んだ金は戻ってこないしね〜やめるときのいい
口上って何かないかな?会社が倒産したことにしようと思うんだが。
129アスリート名無しさん:04/05/22 13:32 ID:mo1twCl4
ageとく。
130アスリート名無しさん:04/05/22 18:54 ID:9LEC86dw
脈絡のないカキコですみませんが、こんなアルバイトを見つけました。
とにかく知るだけでも知っておいて下さい。
一切無料で、自宅で労働するのでもなく、パソコンでたまにHPを
覗くだけで小遣いが稼げます。
http://www.mitene.or.jp/~hypdriv/arbaite%20page1.htm
完全に無料でできるものですから、金額はたいしたことはありませんが、
それでも最大で、オリンピック強化選手の手当てくらいにはなります。
練習と勉強や仕事の時間に食い込むことはありませんから、アスリートには
うってつけだと思います。言ってみれば、無名ながらもスポンサーがついた
のと同じようなことになると思います。
131アスリート名無しさん:04/05/23 13:58 ID:ub3yVi7+
>>128
レスサンクス

>ところで馬術離れてどう?
止めた直後は気が楽だったけど
日に日に馬への想いが募って・・・て感じです。
最近はテレビに馬が映っただけで釘付けになっちゃう。
どっかで乗せてくれないかなぁ、でもそれだと好きに乗れないしなぁ。

ただ俺は、学生馬術→卒業就職で馬から足を洗うってクチなんで
思い残したこと結構あったから。
128さんとは状況がちょっと違うかもね。
132アスリート名無しさん:04/05/26 15:45 ID:LEViaqH5
>138>131
自作自演? なんか気味悪い
133アスリート名無しさん:04/05/26 19:44 ID:Q/vlh/4G
S井M平さんが亡くなったそうなのですが…
134アスリート名無しさん:04/05/26 22:38 ID:Y0+5c5k3
「影武者」で馬術指導、牧場経営・白井民平さん自殺?

 黒沢明監督作品の映画「影武者」(1980年)で馬術指導を担当した北海道門別町の軽種馬生産牧場「白井牧場」経営者、白井民平さん(59)が26日午前、平取町の牧場施設で死亡しているのが見つかった。

 遺書があり、門別署は自殺とみている。白井さんは25日午後から行方が分からなくなり、家族らが探していた。

 白井さんは東京都出身。大学時代は馬術選手として活躍。卒業後、北海道に渡り、68年から門別町で軽種馬生産牧場を手がけた。78年には、観光牧場「日高ケンタッキーファーム」を開設して乗馬を普及した。アトランタ、シドニー五輪に連続出場した白井岳選手は長男。

 生産、育成者としては、2000年のG(1)レース桜花賞を制したチアズグレイスなどを送り出した。95年から03年まで、日本馬術連盟理事を務めた。(読売新聞)
135アスリート名無しさん:04/05/27 12:28 ID:1YfNX2SA
あらあらあら、、、、、、、、
借金返せるアテがついになくなったのかねぇ。

早田といい、息子を馬術に進ませると身を持ち崩すなぁ。
馬術なんて、ほどほどのところでやめとかないと。
136アスリート名無しさん:04/05/27 18:47 ID:tZ+S4LXH
>>135
息子の馬術ではないだろ 
原因はむしろ、、、、、

何はともあれ 合掌

137アスリート名無しさん:04/05/28 21:36 ID:1mFowaqV
よりによってダービーの週にねぇ・・・
しかもホッカイドウ競馬から初の出走馬が出るというのに・・・
ご冥福をお祈りします。(T人T)
138アスリート名無しさん:04/05/28 21:37 ID:1mFowaqV
よりによってダービーの週にねぇ・・・
しかもホッカイドウ競馬から初の出走馬が出るというのに・・・
ご冥福をお祈りします。(T人T)
139アスリート名無しさん:04/05/29 14:30 ID:m55xiphz
今日乗馬倶楽部で発見したんですが、
日馬連からのFAXの文面では病死と。
一度トップになると挫折するのは辛いようで・・・。
ご冥福を。
140アスリート名無しさん:04/05/29 16:28 ID:IZR5Ud9e
自殺でも建前上は「病死」がふつうですよ
141アスリート名無しさん:04/05/29 17:31 ID:450Qyuz/
合掌・・・南無〜
142139:04/05/29 20:27 ID:m55xiphz
>>140
勉強になります。ありがとうございます。
143アスリート名無しさん:04/06/02 10:19 ID:gjgrrZAf
貧乏は罪ではない
だが現実には
貧乏人はゴキブリのように扱われる
144アスリート名無しさん:04/06/04 00:14 ID:nrPiPG/a
馬がゴキブリ食べると蕁麻疹・・・
145アスリート名無しさん:04/06/04 09:09 ID:AeL5PReT
ぎゃー、食べるか?!食べさせるのか?!
146アスリート名無しさん:04/06/04 18:18 ID:5K5FypeG
今月海老名にオープンしたっていうクラブ行った人いる?
誰か独立したのかと思ったら違うらしいし、妙に胡散臭そうなのだが。
147アスリート名無しさん:04/06/07 04:21 ID:/gjjOwCJ
うーわー久しぶりに来たら民平さん自殺とは。
びっくり。馬術界ももうおしまい?
はやいとこ見切りつけといてよかった。
民平さんいい人っぽかったのに・・・
もっと死んで欲しい人のほうがのさばってるよなあ
148アスリート名無しさん:04/06/07 19:34 ID:u17H66UD
この業界は極悪非道じゃないとやってけないからね。
善人は首吊って死ぬのみ。
149アスリート名無しさん:04/06/08 09:30 ID:ZS0OGEG0
民平さんいい人だったよね、実際。
クセある人だったけど。何気にショックでした。
家族はもっとショックだろうけどね。

ところで、オリンピックの障害代表は結局いつ決まるんだっけ?
教えて偉い人。
150アスリート名無しさん:04/06/09 20:37 ID:gfFAsN7F
正式には6月末でしょ、予選がすべて終わらないと決まらないし。
でも途中経過を見る限り、混戦だよなあ。

少なくとも今月の壮行会までには決まるんでない?
151アスリート名無しさん:04/06/09 21:55 ID:LBszaOOv
知ってる馬は鳩食って蕁麻疹だしてますた。

馬房には鳩の胴体が、、、、、
152アスリート名無しさん:04/06/10 08:55 ID:HokCeQ+G
>馬房には鳩の胴体が、、、、、

再度、ぎゃー!!
猫ぢゃないの?学生時代同じような事があったがそれは馬場猫の仕業だった。

でも、昔上野動物園かどこかの飼育員の話で、
「キリンが木の枝の葉っぱを食べるついでに止まっていた小鳥もペロリと食ってしまった。草食動物も肉を食べる場合もあるのかも」
と書いてあるものを読んだのを今思い出したよ。
153アスリート名無しさん:04/06/11 07:43 ID:idnEbzS0
昨夜の日テレ19時からの番組は面白かったな。

ペイントホースの牝ポニーかわいい。
154アスリート名無しさん:04/06/12 16:23 ID:78uIL3mQ
>>152
ちゃんと口に鳩の首をくわえていたそうです、、、、
なかなか離さなかったらしい。

馬房掃除のとき デッキブラシで血糊は洗い落としたって云ってたな
155アスリート名無しさん:04/06/14 07:17 ID:vdot6rux
馬事公苑大会の成績ってどこかに出てますかね?
日馬連のサイトって、枠はあるけど中身が・・・
上位だけのは知ってるので、全成績が知りたいんですけど・・・
156アスリート名無しさん:04/06/14 20:07 ID:SAzq5miY
オリンピック 林・杉谷・小畑は決まりみたいよ
あと一人は裕香か桝井っぽいって
麻理子は落選けてーい
157アスリート名無しさん:04/06/14 20:25 ID:ZW1y1rFD
そうでもないけど 最後でどんでん返しあるよ
158アスリート名無しさん:04/06/14 22:07 ID:ZW1y1rFD
二宮、林、杉谷が当確。小畑と2頭乗りの桝井の評価がどうなるか。
林忠義はローマの1回しか出ていないけど、いいのか?

以下、広田・渡辺・板倉・加藤は、オツカレさま〜。
159アスリート名無しさん:04/06/15 00:26 ID:frPdu9QJ
二宮・林は年齢的にも今回が最後だからじゃね?
160アスリート名無しさん:04/06/15 04:31 ID:pG/hQBYY
結局誰が行くのかいつわかるの?
161アスリート名無しさん:04/06/15 05:03 ID:bxrWeW2a
そうね
162アスリート名無しさん:04/06/15 06:45 ID:W6Vyny2v
中野義弘はもっと高齢で五輪行ってるけどな
163アスリート名無しさん:04/06/15 10:59 ID:3Kswr5Ki
6/26 までには正式発表がある模様
164アスリート名無しさん:04/06/15 11:44 ID:gG5tstHL
馬術・障害飛越 五輪代表記者発表は今日なんだけどね。
165164:04/06/15 13:33 ID:gG5tstHL
ほら、ここにも載ってるでしょ。
http://www.arcadia-world.com/body/ibent_such.htm
166アスリート名無しさん:04/06/15 13:41 ID:0YtJb8cA
落選予定者のサイトかぁ、なんだかなぁ
167164:04/06/15 17:59 ID:gG5tstHL
小畑・杉谷・林・渡辺にケテーイ!
http://www.equitation-japan.com/news/news04/04_0615.html
>>156 当たってたね!
>>158 二宮情報は、はずれたねw
168アスリート名無しさん:04/06/15 18:13 ID:SR02lqya
まあ、妥当な線だろうな。小畑はルーメンのGPで優勝したのがポイント高かったか。
169アスリート名無しさん:04/06/15 19:36 ID:gib7ejWL
裕香さん、よかったね。つぎ込んだ年月と大金を考えると
素直によかったねと思う。がんばっ!!
170アスリート名無しさん:04/06/15 20:39 ID:gG5tstHL
障害の女子五輪選手は初めてだもんね。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=spot&NWID=2004061501002620
だからといって、多くマスコミに取り上げられでもしたら、
渡辺一族のことが・・・(ry
171アスリート名無しさん:04/06/15 20:47 ID:gG5tstHL
172アスリート名無しさん:04/06/15 22:19 ID:ohd2QMRt
渡辺一族のことって気になるな 省略しないで説明汁!
173アスリート名無しさん:04/06/15 22:45 ID:pp1p3B7r
監督がKRCの親方なのはなぜですか?
174アスリート名無しさん:04/06/16 02:31 ID:oJkv9bl4
文句言ってる人がいますが、どうしましょう?
http://www.asahi.com/sports/update/0615/176.html
175アスリート名無しさん:04/06/16 03:26 ID:GM6wPODW
全くこの世界のことを知らないので、誰かこの加藤さんの落選は
妥当なのか教えてください。どうも予選ではメンバーに入ってたみたいで。
選考基準ってどういうものだったの?

仲裁機構に出訴するのかなぁ。
176アスリート名無しさん:04/06/16 07:14 ID:jhva3wTd
馬簾なんか、同好会っぽいのりがまだあるからなあ。
不思議が常識だったりするからなあ。

仲裁機構になんかだしたら 新聞沙汰になっておもしろいから
是非して欲しい。
そしてついでにドロドロしたところも露呈すればもっとよろしい。
177アスリート名無しさん:04/06/16 07:40 ID:IrbvR8X8
まぁあれだ、いつぞやのTV出演が不興を買ったのでは?
馬術情報でも苦言を呈されていたし、あの時点でヤヴァ目だった。

アルカディアの金満体質で育まれた性格が、つい出ちゃったねぇ。
178アスリート名無しさん:04/06/16 08:50 ID:OKUq9KD2
本命・加藤、馬術五輪代表落選で家族乱入
http://www.nikkansports.com/ns/sports/p-sp-tp0-040616-0003.html
179アスリート名無しさん:04/06/16 09:00 ID:mhknW+M3
>175
選考競技会の成績でも、加藤さんの成績は選ばれた4人に及ばなかったようです。
杉谷さんは選考会を通じて安定してよい成績でしたし、小畑さんはヨーロッパの大きな
試合で優勝していますし、林さんも加藤さんより上でした。渡辺さんとの比較ですが、
指定された選考競技会では同じような成績でしたが、経験や他の試合での成績が重視された
のでしょう。いずれにしても、スポーツマンらしく、決定には潔く従ったほうが、今後のため
だと思います。加藤さんは後援会などをつくって大々的に応援してきた人が多いので、
落選してカッコがつかないのはわかりますけど。
180アスリート名無しさん:04/06/16 09:35 ID:bsTREw7A
馬簾も前回のことがあるから、慎重かつ理由を
ある程度はっきりした形で決定したはず。

バレーボールのような団体競技とは違うけど、
団体出場資格を取ったからといって、その資格
を取った時のメンバーがそのままとは限らない、
ということをよく分からなければ。
181アスリート名無しさん:04/06/16 09:42 ID:mhknW+M3
>180

前回はある意味一発勝負だったから、不満も出なかったでしょ。
加藤さんがシドニーに行けなかったのは自分の人馬転のためだし。
今回は選考対象の試合が多かったし、全員が一同に会して行われなかった
のも問題が大きくなった理由のひとつだと思う。やはり、恨みっこなしの
一発勝負がいいね。
182アスリート名無しさん:04/06/16 09:55 ID:bsTREw7A
前回の一発勝負のことは分かるけど、不祥事があった
でしょ。だから今回は慎重かつ云々・・・

で、確かに一発勝負がいいと思うけど、加藤は一度も
減点0がないんだよね。それに板倉と同等かそれ以下
という評価もできないでもない。

あ、となると、林がw

まぁ結局、いくら、マスコミ露出したり、後援会が凄く
ても、馬簾上層部との繋がりが薄かったということかな。
静岡県馬簾内のことはよくわからないけどね。

あ、それじゃあ、不祥事の時から、進歩ないかw
183アスリート名無しさん:04/06/16 10:01 ID:mhknW+M3
不祥事があったのはシドニー五輪選考の前だと思いますけど?
184アスリート名無しさん:04/06/16 12:06 ID:CjJbKH6Q
複数の競技会をやったなら、成績をポイント化して単純に選べば異論は出なかっただろうね。
185アスリート名無しさん:04/06/16 12:34 ID:IrbvR8X8
団体枠獲得選手については、恩寵の意味で
上位3名については優先枠でもよかったかもね(減点8の枡井は除く)。
コリアの追い上げで、団体枠獲得は非常に厳しかったわけだし、
あの4人の貢献を無視するのはいかがなものかと思う。

とすると加藤落としはやっぱ陰謀でしょ。個人的には嫌いだから同情は
しないが、といって渡辺一家もねぇ。エセ日本人の板倉も嫌だな。
ルックスを考えると、まだしも加藤の方がよかった気がする。

選考会成績だけからすると小畑・杉谷・渡辺・加藤だったらよかったんだろうが、
林を切る勇気が馬連になかったんだろうな。選考会の成績がふるわなくても、
実績は一番で本番では頼りになるし。どのみち林は北京には出ないし
小畑は高齢なので、北京は杉谷・渡辺・加藤にあと一人かな。
186アスリート名無しさん:04/06/16 13:19 ID:qbdZUpF5
加藤麻理子さん、かわいそう。
渡辺ゆかさん、最近そんなに加藤さんより成績あげてたっけ?(謎)
187アスリート名無しさん:04/06/16 13:56 ID:CjJbKH6Q
少なくとも選考会では加藤は渡辺より成績悪かった
188アスリート名無しさん:04/06/16 14:19 ID:jSCzBl2O
>185
>といって渡辺一家もねぇ。エセ日本人の板倉も嫌だな。
何々?この人達、チョンなの??
謎を知りたい。
この際、下々の者にも情報公開だ!
189アスリート名無しさん:04/06/16 15:49 ID:CjJbKH6Q
簡単に言うと、渡辺さんの所属するヤマハつま恋乗馬クラブは、
バルセロナ五輪の際のワイロ不祥事の「舞台」となったところなんですよ。
190アスリート名無しさん:04/06/16 16:40 ID:hnH8pRPp
>188
わっびっくり
国際的で上品なイメージのある乗馬の世界でも
こういう気持ち悪い差別オタクがいるんだ。
乗馬歴まだ3年の初心者ですが、失望しました。
191アスリート名無しさん:04/06/16 16:53 ID:CjJbKH6Q
どんな世界にも変な人はいます。気にしないことです。

変な、といえば、加藤さんは両親が一切援助しない条件で
五輪を目指していたはずですよね。それが本来入場できない
はずの会見場に乱入してまで娘の五輪出場を訴えるなんて、
なんか変な話ですよね。これこそ失望です。
192アスリート名無しさん:04/06/16 17:56 ID:CjJbKH6Q
193アスリート名無しさん:04/06/16 18:27 ID:+XETNX9O
>>188
実際問題として、国内馬術競技には名ばかりの国籍条項が存在する。
「日本国籍を有すること」というやつだね。在日朝鮮人が平気で出ているので
この条項は有名無実化している。本気で適用したら、連中は「差別だ」と
口から泡を吹いて謝罪と賠償を求めてくるだろうから、馬連も怖くでできないのだろう。

この手の国籍条項はどの国にもあるから、別段問題のある条項ではない。
外国籍の人間が国体に出られないのはおかしいという裁判は、先日の東京地裁では
原告敗訴であった。つまり日本人の祭典に外国人が出られなくても、格別問題とは
言えないという判断だ。

板倉氏のエセ日本人説とは、「日本語が話せない在米日本人」という意味。
アメリカ国籍を有しない以上、国籍条項によりUSナショナルチームには所属できない。
一方、日本語が話せない日本代表、ということに反感を持つ馬連理事は多いので、
どのみち彼女が日本代表に選ばれる可能性はきわめて低かった。いかに父親が
億万長者であっても無理なことはあるのだ。
194アスリート名無しさん:04/06/16 20:33 ID:mhknW+M3
藻前ら、カトー一家のことだからあんまりあること無いこと書くと訴えられっぞ(w
195アスリート名無しさん:04/06/16 21:36 ID:jSCzBl2O
>190
>国際的で上品なイメージのある乗馬の世界
( ´,_ゝ`)プッ
馬の世界って結構裏は汚いもんだぜ?
国際的にも。
196アスリート名無しさん:04/06/16 21:54 ID:mhknW+M3
>192
むこうは盛り上がってるねぇ
197アスリート名無しさん:04/06/16 22:07 ID:mhknW+M3
342 :名無しさん@恐縮です :04/06/16 22:00 ID:BKYgKeGv
>>339
馬術しらねーんだなバカ。
ウマは大会側から貸し出されるんだよ。
だから運的要素もある。
まあ、一緒に練習する時間もあるが。
198アスリート名無しさん:04/06/16 22:47 ID:NR030zFe
久々に馬術関係の記事を新聞で見たんですが、
オバリューが代表って・・・中堅&若手は育ってないんですか
199アスリート名無しさん:04/06/16 22:51 ID:mhknW+M3
もう一度花を咲かせたかったんでしょ。
いいことじゃないですか、ベテランが一人くらいいても。
今回は林君もリラックスできるんじゃないかな。
200アスリート名無しさん:04/06/16 23:15 ID:TFxT7VoM
こういう記事みると、
あの人がまだ馬術やってたらなあって思うこと結構あるよね。
201アスリート名無しさん:04/06/16 23:18 ID:Z6CXMXrJ
伴清資さんは今?
202アスリート名無しさん:04/06/16 23:19 ID:jSCzBl2O
>200
バロン西?
203アスリート名無しさん:04/06/17 10:27 ID:hmyP5Ovk
204アスリート名無しさん:04/06/17 22:06 ID:ofh+BmSz
法華津さんって最近お名前聞きませんが健在なのでしょうか?
205アスリート名無しさん:04/06/18 08:27 ID:KN+7B+6e
加藤さんこれを機会に引退してここのモデルにでもなった方がいいと
思うのだが
http://www.ridingboots.net/pages/index.php
206アスリート名無しさん:04/06/19 20:19 ID:8C/9845Q
>204
アバロンから藤沢へ移籍されました
207アスリート名無しさん:04/06/20 05:13 ID:eoWat6I0
ま、結局あれだ。
試合に女連れてくるような選手はだめだって事だ。
次の日寝不足じゃあつめも甘くなるわな。
208アスリート名無しさん:04/06/20 05:49 ID:Lb2eTX4O
馬場は誰になったの?
209アスリート名無しさん:04/06/20 08:49 ID:GzWY56qx
>207
そうでもないだろ。前の晩から腰使っとくことで鞍嵌りが良くなるだろ(w
実際、前の晩飲み過ぎてフラフラの選手が全日本で勝ったこともあるし

>208
馬場・総合は出られません
210アスリート名無しさん:04/06/21 10:06 ID:ZRm27wVC
>>204
>>206
法華津さんは藤沢にはもういないんですけど
長野のJDLの乗馬クラブだぞ 現在訪独中でつ
211アスリート名無しさん:04/06/21 12:00 ID:c47zYQut
できればJRA枠を外してもらいたいよ
212アスリート名無しさん:04/06/21 19:46 ID:XB9H3TzV
>>197
高校馬術の経験者なんじゃない?
高校だと大会のほとんどが貸与馬戦だって聞いたけど。
213アスリート名無しさん:04/06/22 02:04 ID:zevoLqiY
>>212
でも借りるのがどこかの自馬だってことぐらい分かるでしょ
馬術情報とかもあるし、試合とかも見に行くでしょ
214アスリート名無しさん:04/06/22 08:08 ID:Bum0c74p
私としては若手に頑張ってほしい>折りんぴく

林、杉谷、白井 広田選手あたりが一番華があったような。
あ、この前の折りんぴくか?
才能とか関係ないからな、この世界。武豊あたりが出たら
どうなるんだろ。面白そう。
215アスリート名無しさん:04/06/22 08:49 ID:S4dmxc6H
出場権を取るのに手間がかかり過ぎる。多忙な武豊じゃスケジュール的に無理。
個人的には見てみたいし世間的に盛り上がるだろうけどな
216アスリート名無しさん:04/06/22 17:54 ID:oq07fPun
いや乗馬は下手だから・・といっても中学生ぐらいの時の話ね。
でも素人さんから見たらスピードスケートの選手はフィギアスケートで
4回転くらいできるみたいに思っちゃうんだろうな。
217アスリート名無しさん:04/06/22 22:01 ID:/z1/0Zm0
すいません、未経験者の質問です。
乗馬に興味があって、とりあえず体験を・・・と思っているんですが、
やはり雨の時は辛いものですか?
思い立ったら梅雨だったもので・・・
218アスリート名無しさん:04/06/22 22:45 ID:oq07fPun
真夏よりは小降りの梅雨時期の方がましかも。
秋が1番いいけどね。
219アスリート名無しさん:04/06/22 22:57 ID:oBwY52o0
屋根つき馬場のあるクラブへ行けばいい
220アスリート名無しさん:04/06/23 00:03 ID:cfeWEnmB
レスありがとうございます。
>218
秋の乗馬は、想像するだけでもステキですね!
真夏前にとりあえず時間を見てがんばってみようと思います。
>219
そういう設備もあるんですね。行ける場所にあるか調べてみます。
221アスリート名無しさん:04/06/23 07:01 ID:kQf6jx91
いやー、しかし土曜日の東京ドームホテルはいったいどうなっちゃうんだろ。
加藤も来るのかな? ある意味関係者勢ぞろいだから、マスコミ殺到だろうか
222アスリート名無しさん:04/06/23 07:32 ID:/aVXeFJi
これを機会に透明性のある選手選考をして欲しいですね。
多分加藤さんも覆る可能性は低いと思ってるだろうけど、
やらなきゃ後悔するし、今後のためにもっていう想いがあるんだろうね。
竹田さんはマラソンと同じような方法だったので、もめると思ってた
なんて言ってるけど、ちょっと能天気だよね。選手からしたらたまらないよね。
もめないように事前に基準ときちっと出しておくべきなのに。
223アスリート名無しさん:04/06/23 07:48 ID:kQf6jx91
揉めない選考なんて面白くないじゃん。
それだけ真剣だってことでいいじゃん。
224アスリート名無しさん:04/06/23 08:30 ID:HF8YydRY
>>221
林はこないよ。今日ヨーロッパに行っちゃう。
225アスリート名無しさん:04/06/23 08:44 ID:kQf6jx91
>222
明確な基準があったら選考する意味ないだろ。
前回のシドニー方式だって、選考会場に近い選手と遠い選手では
大きなハンディになったはず。あらかじめ競技会の成績を「参考」に
選考すると明示してあるんだから、決定に異を唱えるのはどうかと思う。

さらに
記者会見会場に乱入したりマスコミに対して馬連の名誉を傷つける言動
を行ったことは、連盟を除名されても仕方の無い行為だろう。
226アスリート名無しさん:04/06/23 10:03 ID:AyY6+aw9
>明確な基準があったら選考する意味ないだろ。

意味不明。

疑問点があったらはっきり声を上げる姿勢は大事だと思う。
日本的「長いものに巻かれろ」はイクナイ。
ただ、議論は建設的に、泥試合にならない程度に切り上げた方がいいとは思うけど。

記者会見会場に乱入は確かに「?」なところもあるけど、
結果的には一般の眼がマイナースポーツ馬術に向けられるきっかけになったのはむしろプラスだったりして。
ごたごたが起こっても、後味の良い誠実な対応をすれば、かえって馬連の評価も上がる、かも。。。

そんな事を実際にできるかどうかはまあ知らない。
227アスリート名無しさん:04/06/23 10:18 ID:kQf6jx91
>意味不明。

自動的に決まるなら選考という過程は意味ないだろ、という意味だよ。
ま、泥試合どころか門前払いが濃厚。

馬術がメディアに露出するのは、いつもこういう不祥事だから、
世間的には「ああまたか」と思われるだけでマイナス面100%。

いずれにしても竹田さんのお膝元だから、早く収拾しないと日本の
スポーツ全体にとってよくない。マスコミ、世論が冷静なのが救い。
228アスリート名無しさん:04/06/23 11:03 ID:R3Knwyr5
http://www.sponichi.co.jp/olympic/kiji/2004/06/23/01.html
マリコ嬢、泣いちゃってますけどw
229アスリート名無しさん:04/06/23 11:46 ID:Jf1j42z2
>>228
泣いてる割に、言ってることが淡々としてて演出臭いんだよな
松野明美みたいに「私の方が強い」ぐらいアピールした方が面白かったのにw
230アスリート名無しさん:04/06/23 12:17 ID:ZAr1Fwca
>229
すべて事務所の仕込みと考えるのが自然
231アスリート名無しさん:04/06/23 12:28 ID:JNEK2Q8p
>228

「順位、入賞数などの数値を参考にしない」選考会…
う〜ん、結果は関係なく「総合的に見て五輪で勝負できる選手」を選ぶなら、
そもそも選考会をする意味あるんだろうか?
232アスリート名無しさん:04/06/23 13:03 ID:ZAr1Fwca
あくまで「参考」にするんだろ。本当にその人間とウマが存在するかどうかの
確認の意味もある。
233アスリート名無しさん:04/06/23 13:12 ID:SI2GAGia
そして怒りのヘアヌード告白ですか?
234アスリート名無しさん:04/06/23 13:14 ID:ZAr1Fwca
>231
競技会ごとに相手関係やコースビルダーの条件が違うから、複数の競技会での
成績や順位だけを並べても、あまり意味は無いし正確な評価が出来ないのは馬術では常識。
要は、現場での人馬のひとつひとつの動作から、その人馬の実力が五輪で通用するのかを
見ることが選考であるわけだ。このあたり、日馬連もよく説明しなきゃいけないんだろうな。
235アスリート名無しさん:04/06/23 13:20 ID:Jf1j42z2
>>231
その選考会に出るのも難しいし、期間を区切れば「目標に合わせて
馬を調整する能力」も測ることが出来る

それに、過去4年全ての競技会を参考に、なんて言われたら
基準とかめちゃくちゃ曖昧になるから、それなりの意味はあると思う
236アスリート名無しさん:04/06/23 13:30 ID:zMotl53o
マリコたんを泣かしやがって
よーしお兄ちゃん連盟にクレームの電話掛けちゃうぞ
237アスリート名無しさん:04/06/23 13:31 ID:Jf1j42z2
>>233
縦貫物キボンヌw
238アスリート名無しさん:04/06/23 13:35 ID:fVmQxrLV
馬術協会幹部と肌があったものが代表がw
239アスリート名無しさん:04/06/23 13:44 ID:ZAr1Fwca
素人はダマットレ
240アスリート名無しさん:04/06/23 13:46 ID:R3Knwyr5
79 :名無しさん@恐縮です :04/06/23 13:40 ID:XQrk/Imv
http://www2.asahi.com/2004athens/japan/TKY200406220310.html
おいおい、動画もウpされてるぞ〜 
動いている麻理子嬢を見たい香具師はどんぞ〜
241アスリート名無しさん:04/06/23 14:04 ID:y/Gh+Mjl
242アスリート名無しさん:04/06/23 14:19 ID:Jf1j42z2
>>241
ワロタ
243アスリート名無しさん:04/06/23 14:28 ID:kRmkY1jn
なんか、腐敗してるとか言ってる連中いるけど、
それって、ワイロとかじゃなくて、
自分でお金を抜いちゃう不正の方だから。
244アスリート名無しさん:04/06/23 15:05 ID:8in5toQC
んで、仲裁でも不本意な結果だったら、その後はどうするんだろ>加藤
国際馬連にでも提訴か?
245アスリート名無しさん:04/06/23 16:59 ID:zyohAo3k
大会の競技中に日本刀持って乱入
246アスリート名無しさん:04/06/23 18:27 ID:HF8YydRY
確実に歴史に名前が残りますなw
247アスリート名無しさん:04/06/23 19:52 ID:Nv7A6ZGT
次の土曜日、日馬連の主催で五輪派遣選手の壮行会があるね。
うちはボスと営業担当が行くみたいだけど、今回は一般会員も
1万円の会費で参加できることになっている。五輪代表選手と
一緒に写真を撮ったり直接激励できる、みたいな触れ込みだっ
たけど、林さんが来ないんじゃなんか間の抜けた感じだね。馬
の調子がよくないから早めに戻ったらしいけど、今回の騒動で
痛くない腹探られそうで気の毒だな。落選組も参加するらしい
けど、加藤は来ないだろうな。まさか「公開乱入」するのかな。
それなら漏れも1マソ出すから見てみたいが(w
248アスリート名無しさん:04/06/23 22:10 ID:3vNOQh0E
素人なんで良く事情がわからないが、日馬連ももう少し歯切れの良い解答
をしないと印象を悪くすると思う。(実力がわからない人が多いのだから。)

新聞記事では「順位、入賞数などの数値は参考にしていない」なんて引用
されているが、これはかなり、えー?という感じの印象を素人は受けるな。
ついでに、五輪の枠を確保するのに貢献したことが評価されていない、
そして、指定されている大会に一度しか出場していないのに選ばれている
人がいる、と加藤選手側は主張していて、それに対して明確な反論して
いないのも印象的にはマイナスだな。これでは、なんのための選考会
で、まじめにいい結果を残すことに意味があるの?って感じ受ける。

普通スポーツでは勝ったものが強い、と考えるからね。
249アスリート名無しさん:04/06/23 22:29 ID:Nv7A6ZGT
>248

日馬連は明快に説明しているし、加藤側が納得していないのは、
見解の相違に基づくものだと思うよ。報道する側が馬術競技の
特殊性を理解していないから、変てこな報道になってしまうん
だよな。ある意味日馬連も被害者。
250アスリート名無しさん:04/06/23 22:35 ID:Nv7A6ZGT
スポ芸板より

157 :名無しさん@恐縮です :04/06/23 22:17 ID:AY06Wri0
>>148
加藤の主張に補足しておくと、

・代表に決まった林忠義が同一の騎乗馬で選考会に出なかった
 →1回は出ている(難度の高い試合) 2回目は取りやめたっぽいが

・渡辺祐香が指定大会ではない大会に出場した
 →指定大会にも2回出ている

・自身が五輪出場枠獲得に貢献したことと、選考会で6位に入ったことが考慮されていない
 →枠獲得が考慮されるという話はない 6位と言っても総減点7じゃアピール弱い

林については言いたいことも分かるが他は言い掛かりに近い



http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1087871374/l50
251アスリート名無しさん:04/06/23 22:55 ID:3vNOQh0E
>>249-250
「順位、入賞数などの数値は参考にしていない」
なんて引用されちゃうとやっぱまずいと思う。
252アスリート名無しさん:04/06/23 23:03 ID:Nv7A6ZGT
それは言葉のアヤだよ。
加藤は「6位入賞を評価していない」とか言っているけど、レベルが
高くない試合の6位と、そうでない試合の順位を単純に比較することは
出来ないし意味もないから、単に順位や入賞数だけを参考にすることは
ない、という意味だよ。
253アスリート名無しさん:04/06/23 23:22 ID:3vNOQh0E
>>252
そうかも知れないが、それが伝わっていないと思うのでそれがまずいと思うんだな。
日馬連のホームページとかでも選考に関する説明も一切ないし。
254アスリート名無しさん:04/06/23 23:25 ID:Nv7A6ZGT
選考基準は公開されていますよ。

http://www.equitation-japan.com/news/news03/03_0808.html
255アスリート名無しさん:04/06/23 23:35 ID:3vNOQh0E
>>254
いやいや、そういう意味ではなく、選考結果について。
256アスリート名無しさん:04/06/24 00:27 ID:D5UbC8Ij
結果をいちいち説明する必要ってあるのか?
選手個人が聞きたいというなら説明するだろうけど。
ある意味個人情報ともいえるわけだし。第三者がどうこう言うことではないのでは?
257アスリート名無しさん:04/06/24 00:43 ID:cn7sXoCx
>>256
ただ、公共の金も受けて、オリンピック選考結果について
個人情報だから説明する必要はないというのはどうだろうね。
別にホームページで説明する義務は無いと思うけどね。
第三者がどうこう言うことはない、というのは俺は
賛同できない。公共資金受けようが、当事者以外は口出すな、
というのはいががなものか。批判封じ込めにはいいだろうけどね。

誤解を避けるために言っておくが、今回の選考が正当ではない
という主張は俺はしていない。専門家ではないからわからない。
日馬連は結果についてもっと明確に PR しないのは残念だと思うが。
258アスリート名無しさん:04/06/24 00:49 ID:D5UbC8Ij
公的資金なんて受け取ってないよ。
馬術選手は連盟からの補助金の何百倍の自己資金使ってるんだよ。
259アスリート名無しさん:04/06/24 00:56 ID:cn7sXoCx
>>258
馬術関係はオリンピックも公共資金も関係ないの?
もし、当事者以外口出すなというなら、馬術関係には
補助金は一切投入しないで他の競技に回してほしいな。
金がたりない競技はたくさんあるし。
260アスリート名無しさん:04/06/24 01:03 ID:cn7sXoCx
>>258
http://www.equitation-japan.com/outline/set_04.html

の収支予算書で収入の半分以上は「助成金」なんだけど、
これって「自己資金」なの? どれとどれを比較して何百倍
って言っているの? JOC からの分だけでも収入の 1/5 位に
見えるんだけど?
261アスリート名無しさん:04/06/24 06:00 ID:uiZZmuuI
日馬連の助成金はJRAからのもの。
競馬法や中央競馬会法で規定されているJRAの
「馬事振興」という業務の一環で支給されている
言わばひも付きの金です。言ってみればJRAの
業務代行に対する対価といったほうがわかりやすい。
実際、会見やっている渡辺常務理事はJRAの人だし。
あとさ、つごうのいい数字だけつまみ食いしないで、
きちんと理解してる?
262アスリート名無しさん:04/06/24 07:22 ID:le3EBkod
そうそう、JRAから日本馬術連盟に行く金のほとんどは「素通り」で、
さらに日馬連から他の団体に金が流れるのよ。日馬連が自由に使える
金なんかほとんどないんだよね。日馬連の会議でも、
 「資金豊富な社会人馬術連盟に補助金を出すのはいかがなものか?」
という意見が出されたが、当時の下条会長(元厚生大臣)は、
 「これは農林省がらみのヒモつきです。社馬連に補助金を出さない
というのなら、その分がJRAからの補助金が引かれます」
と説明した。

つまり農林省が直接補助金を出すわけにいかない民間団体に、
  JRA⇒日馬連⇒目的団体
という流れで、外部からよくわからないように迂回して金を出す、
という官僚お得意の配金メカニズムなのだ。
263アスリート名無しさん:04/06/25 10:43 ID:8722PRL9
昨日の関東学生障害飛越の団体・個人上位を
知っている方がいたら教えて下さい。
264263:04/06/25 11:34 ID:8722PRL9
265アスリート名無しさん:04/06/25 23:20 ID:h2KZhUXP
>>262
なんじゃそりゃ。腐ってるな。
266アスリート名無しさん:04/06/25 23:26 ID:eapFAEEP
別に腐ってないだろ。きちんと理由のある金が透明性のあるルートで
必要とされる場所に流れている、ということ。素人がケチつけんな、ヴァカ
267アスリート名無しさん:04/06/25 23:50 ID:H5evcLA2
不透明度100%ルートだろ。そもそも畜産会館ってなんだよ。
あれも農林省のヒモつき団体じゃねーか。

まぁJRAの金がどう使われようと、どうでもいいけどな。
競馬なんかやんないし。
268アスリート名無しさん:04/06/26 00:17 ID:FKuMopdx
>そもそも畜産会館ってなんだよ。

日馬連が入居してるビルの大家ですが何か?
269アスリート名無しさん:04/06/26 02:15 ID:a/SIyf2U
>250
・代表に決まった林忠義が同一の騎乗馬で選考会に出なかった
 →1回は出ている(難度の高い試合) 2回目は取りやめたっぽいが

結局 1回だけ  複数大会の出場を候補選手に求めたことに対する違反

・渡辺祐香が指定大会ではない大会に出場した
 →指定大会にも2回出ている

  当初、指定大会ではなかった
  渡辺が出たから後に指定大会に変更
  実際、最初から決まっていた大会には出ていない
     

・自身が五輪出場枠獲得に貢献したことと、選考会で6位に入ったことが考慮されていない
 →枠獲得が考慮されるという話はない 6位と言っても総減点7じゃアピール弱い

  選考会に照準を合わせられない選手がオリンピックに合わせられるのか
  選考会といっているのだからそこでよい成績を出した者が選ばれるのは当然 
  
  

林については言いたいことも分かるが他は言い掛かりに近い ← 意味不明

270アスリート名無しさん:04/06/26 02:17 ID:a/SIyf2U
>231
同感

じゃ、始めから選考会はないですっていえばいいじゃん
そうすりゃ誰も問題にしないでしょ

271アスリート名無しさん:04/06/26 10:15 ID:T5XkzTCh
>269
・代表に決まった林忠義が同一の騎乗馬で選考会に出なかった
 →1回は出ている(難度の高い試合) 2回目は取りやめたっぽいが

結局 1回だけ  複数大会の出場を候補選手に求めたことに対する違反

過去の国会答弁においても最高裁判例でも、「数回」の範囲は1〜5程度との
解釈が正しいとされている。1回で「数回」を指示した規定を満たすと考えてよい。

・渡辺祐香が指定大会ではない大会に出場した
 →指定大会にも2回出ている

  当初、指定大会ではなかった
  渡辺が出たから後に指定大会に変更
  実際、最初から決まっていた大会には出ていない
     
選手が試合を勝手に決めることは事実上不可能である。

・自身が五輪出場枠獲得に貢献したことと、選考会で6位に入ったことが考慮されていない
 →枠獲得が考慮されるという話はない 6位と言っても総減点7じゃアピール弱い

  選考会に照準を合わせられない選手がオリンピックに合わせられるのか
  選考会といっているのだからそこでよい成績を出した者が選ばれるのは当然 
  
意味不明、というか批判のための批判。選考会の結果が自動的に代表選考に直結する
仕組みでないことは、出場登録の時点で明らかにされている。また「選考会」は、選考
対象参考競技会というべき正確のものである。

林については言いたいことも分かるが他は言い掛かりに近い ← 意味不明

根拠のない批判であり、選考基準を明確にしている連盟に対する誹謗中傷。
本来なら、除名されてもおかしくない。(除名されたら五輪はおろか国内大会にも出られない)
272アスリート名無しさん:04/06/26 14:43 ID:S07L+2BE
>270

そもそも、日馬連の選考基準によれば、「選考試合」は参考のひとつに過ぎない
というスタンスだった。つまり加藤側、特に親と事務所が勘違いしたのが根本の
原因。加藤本人はすべて理解していて落選も止む無しと思っているが、両親と事
務所の手前仕方なく仲裁申請したということらしい。
273アスリート名無しさん:04/06/26 15:32 ID:/901MZRR
>>271
>1回で「数回」を指示した規定を満たすと考えてよい。
おいおい、そりゃ詭弁そのものだ
一回でも良いなら「何れかの大会に出場すること」でよい
だいたい、どの大会に出るのかまで馬連は指定していたんだろ
274アスリート名無しさん:04/06/26 15:56 ID:6izKX/MO
>273
<障害飛越競技>
オリンピック競技大会(アテネ/2004)に参加希望する選手は2004年2月末日までに所定の添付書式をもって申請すること。
申請のあった人馬は障害馬術本部の指示に従うものとし、本部が指定する2004年4月〜6月中旬までのCSI,CSIO,CHIOに数回参加しなければならない。
オリンピック競技大会参加人馬の選考は、障害馬術本部長がそれらの結果を参考にして、日本馬術連盟のオリンピック派遣人馬選考委員会に推薦し決定される。
※ オリンピック参加資格条件
  ・ 参加人馬及びパスポート記載オーナーは日本国籍を有する者とし、2003年12月末日までに登録が完了していること。
・ 参加人馬は2004年6月16日までに国際馬術連盟の定める人馬の最低能力基準を満たしていること。

これは日馬連が昨年8月の時点で公表していた選考基準。
加藤サイドの言い分ではなく、公式に発表されていたものを基準に考えたほうが分かりやすい。
まず大前提は「申請のあった人馬は障害馬術本部の指示に従うものとし」の部分だろ。
1回だろうと2回だろうと、それが日馬連の指示であったなら、何も問題はない。

選考会の位置づけも、成績が選考に直結するものではなくて、これまでの実績などを踏まえた上での
参考であることが、昨年8月の時点で分かっているのだから、日本語読解力のある常識人なら、今さら
何を騒いでいるのか、と思うよ。マスコミが喰いつかないのもそういうことだと思う。
275アスリート名無しさん:04/06/26 16:50 ID:/901MZRR
>>274
その規定の「数回」というのはやはり2回以上と見るのが普通だな
一回でも良いなら「数回」などと付けなくてもよい

林が2回目の出場を取りやめたのが馬連の指示なら
自らの定めたルールを馬連自身が破ったことになり
規約そのものの信頼性が損なわれる

べつに選考基準は「過去の成績を重視」でも構わないが
そういうル−ル無視みたいなことをするから突っ込まれる隙ができるわけだ
276アスリート名無しさん:04/06/26 16:59 ID:/901MZRR
あと
>本部が指定する2004年4月〜6月中旬までのCSI,CSIO,CHIOに数回参加しなければならない
>障害馬術本部長がそれらの結果を参考に
これを素直に読むと、やはり指定大会の結果を重視するように見える
『それらの結果と「過去の実績を」参考に』と書いてあれば無問題だったな
ここも突っ込まれ所だね
277アスリート名無しさん:04/06/26 17:13 ID:6izKX/MO
>275
実際、当初の指定では林も2回出ることになっている。
しかし、実際には馬の体調悪化で回避することになった。
これは日馬連の意向も働いている。

林のキャンセルによって、ポツナンで予定されていた団体戦に
出られなくなる恐れがあり、急遽渡辺を参加させたということ。
278アスリート名無しさん:04/06/26 17:14 ID:6izKX/MO
>規約そのものの信頼性が損なわれる

規約でもなんでもない。あくまで「基準」。
物事には何でも例外はある。(w
279アスリート名無しさん:04/06/26 17:15 ID:ge38Adx7
「選考基準はシロートには分からない、専門的なものです」みたいなことをいうから
一般大衆にそっぽをむかれるんだよね。

競技見てても「専門的」で優劣がわからない、面白くないってことでしょ?

見て面白い競技にするなら、ある程度明快なルールが必要。
280アスリート名無しさん:04/06/26 17:24 ID:6izKX/MO
おいおい、選考過程の話と競技自体の分かりやすさをゴッチャにするのはイクナイぞ
どの選手だってある意味選手生命や自身の生活を賭けて五輪を目指しているんだから、
選考過程が複雑だったり、結果が納得しにくいものであることは仕方ない。この辺り
の事情はどの種目でも同じだと思うが。

競技自体の分かりやすさは、障害であれば誰でも理解できるし分かりやすいものだと思う。
詳しく知れば知るほど、コース設定の面白さやジャンプオフでの駆け引きなど、より深く
面白さが理解できてくると思う。
281アスリート名無しさん:04/06/26 17:32 ID:/901MZRR
>>278
基準でもいいけど例外の入り込む余地があるなら明示しておくべきだと思われ

馬連の選考方法には加藤に突っ込まれる隙はあった、と俺は思う
282アスリート名無しさん:04/06/26 17:34 ID:KRTFiRZT
>>279
>「選考基準はシロートには分からない、専門的なものです」みたいなことをいうから
>一般大衆にそっぽをむかれるんだよね。

何の競技でもそうでしょ?
そのスポーツの技術をうんぬんするにはそれ相応の知識がいる。

>競技見てても「専門的」で優劣がわからない、面白くないってことでしょ?

優劣や勝敗は素人だろうが何だろうが一発で分かるよ。
減点制だもん。
その二つは別の問題だよ。
283アスリート名無しさん:04/06/26 17:43 ID:R3Sv8HwQ
野球やサッカーだってそうでしょ。

サッカーで点が入ったかどうかは馬鹿でもわかる。
スタメンを誰にして途中だれを交代させるかは
素人が口を挟むことではない(挟みたい奴は多いけど、
その権限を彼らが手にすることは永遠にない)。
284アスリート名無しさん:04/06/26 17:53 ID:6izKX/MO
野球もサッカーも、ルールを全く知らない人には、面白さも迫力も理解できないよ。
野球もサッカーも露出が多いから、無意識に知識は入ってくるけど、馬術にはそれがない。

それだけの話だと思うけど?
285アスリート名無しさん:04/06/26 18:47 ID:NfbX5qpP
馬術がマイナーなのは競技人口の問題も大きいな

野球やサッカーでも不可解な采配や選手起用は批判されるのが常だがね
286アスリート名無しさん:04/06/26 21:25 ID:Jaf10eSw
>224
泰造も来なかったらしい 
287アスリート名無しさん:04/06/27 01:08 ID:z/ClHTK7
素人は口出すな、俺たちは国の代表選んでやってんだ、
という態度だから反発食うんじゃないかな。
個人で出ているなら構わないけど、てめーらを代表してやる
けど口出すな、というのはあまり誉められた態度とは俺はおもわん。
288アスリート名無しさん:04/06/27 07:42 ID:JNqbxdC/
>286
4人のうち2人も来ない、なんともしまらない壮行会だったようだね。
他の代表候補も来るということだったが、一人も来ていなかった模様。
やはり加藤の一件が影を落としているのは間違いない。逆に、馬術の
壮行会にしてはマスコミ関係者の数は異様に多く、記者・カメラマン
20名ほどが殺到した。スキャンダル的な記事になるのは仕方ないが、
少しでも馬術を理解してくれるマスコミ関係者が増えることを希望し
たいものだ。
289アスリート名無しさん:04/06/27 15:01 ID:U1Aiq96e
>>287
例えばどの辺りが
>素人は口出すな、俺たちは国の代表選んでやってんだ、
って態度に思えるんだ?
馬連は当り障りのない普通のコメントしか
出してないと思うけど。
290アスリート名無しさん:04/06/27 18:33 ID:JNqbxdC/
代表巡り係争中も馬術五輪代表壮行会 日刊スポーツ

 日本馬術連盟のアテネ五輪代表壮行会が26日、都内のホテルで行われた。
20年ぶりに代表に返り咲いた49歳の小畑隆一(ユーロ・ジャパンホーストレーディング)は、
「今の馬に巡りあえたことが大きい。五輪発祥の地をこの目で確かめたい気持ちもあった」とあいさつした。

 現在、代表に漏れた選手が日本スポーツ仲裁機構(JSAA)に決定の取り消しを求めているが、
五輪初出場の渡辺祐香(ヤマハつま恋乗馬倶楽部)は、「(代表は)選考基準に合わせてベストを尽くした結果だと思う。
ほかの選手のことについて、言うことはない」と話した。
291アスリート名無しさん:04/06/27 21:06 ID:z/ClHTK7
>>289
少くとも俺の見た会見では、結論繰り返すだけで、素人
にもわかるように明確に反論には根拠がない、と説明して
はいなかったし、そうしようという意欲も見られなかった。

ついでに言えば、このスレを見ればわかるように、日馬連
側に立つ人間には、当事者以外は口を出すな、とか、どうせ
素人にはわからないから黙ってろ、みたいな意見が散見される。
292アスリート名無しさん:04/06/27 21:38 ID:U1Aiq96e
>>291
会見に行ったの?
詳細きぼん
293アスリート名無しさん:04/06/27 22:59 ID:JNqbxdC/
>291
正直いって、馬術に関わっている人間でも、スッキリと納得できるというわけではない。
実力がある程度拮抗していたのは事実だし、難しい選択だったことは間違いない。
素人にも分かるように説明しろ、というのはスポーツマスコミの思い上がり。
前回のように一発選考にすれば選考する側も楽ではあったが、今回はそれをしなかった。
ヨーロッパ各地に分布する各選手の負担を軽減する目的もあるし、五輪の本戦で最大限
能力を発揮できる人馬を選ぶことこそが連盟に課せられた使命であるからだ。
五輪に出場さえすればいい選手とは、そももそも立場も責任も違うのだから、落ちた
選手側の言い分と連盟の言い分はどこまでも平行線であるのは当たり前。
スポーツマスコミはそういった選手個人と連盟の立場の違いを詳しく説明するべき。
「また馬術か」といった偏見に基づく今朝の毎日の社説は、これが大新聞かと疑いたく
なるくらい情けないものだ。
294アスリート名無しさん:04/06/27 23:12 ID:J+XQ5Vxn
根に静岡県の内部事情があるから、外部からは論争の根拠が分かりづらい、
というかそんな内紛事情なんか分かっても意味がない。

なぜ加藤サイドは杉谷を攻撃しないのか?それはかつて提携関係にあったからだ。
ジュニアやスタッフの研修をさせてもらった恩がある。林にはそういった義理はなく、
渡辺の所属クラブとは、以前から明確な敵対関係にあった。一方、日馬連は
以前からアルカディアの存在を快く思っていない。

そういった低次元事情による紛争だから、外部がいくら真剣に考えても無駄、
というものだよ。
295アスリート名無しさん:04/06/28 01:21 ID:3+SaKx/q
>>293
> 五輪に出場さえすればいい選手とは、そももそも立場も責任も違うのだから、落ちた
> 選手側の言い分と連盟の言い分はどこまでも平行線であるのは当たり前。

心情的にはそうかもしれないが、選考基準がしっかりしていれば
別に問題は生じない。例えば、マラソンのケースを見ても多くの人が
高橋選手の方が勝ちそうだと思ったし、不満も出たが、問題にはならなかった。

今回の場合上にもでている例は、「数回」出るということ
になっているのに、蓋を開ければ一回で OK、とかあるよね?
これは、まじめに数回出た人間は損する可能性がある。
そして、もしその情報が一部の人間だけに流れていたりすればフェア
とは言えない。選考は難しくてもフェアでないとまずいと思う。

今回はフェアな選考であったと皆胸を張って言えるのだろうか?
296アスリート名無しさん:04/06/28 02:17 ID:Rzhy94Cr
>271

・渡辺祐香が指定大会ではない大会に出場した
 →指定大会にも2回出ている

  当初、指定大会ではなかった
  渡辺が出たから後に指定大会に変更
  実際、最初から決まっていた大会には出ていない
     
選手が試合を勝手に決めることは事実上不可能である

当然、選手が勝手に決めるのは不可能でしょう
じゃなぜ、後に元々選考会に無かった大会が選考会になったのか・・・?

馬連にとって渡辺を出すための選考レースが存在し無かったからでしょ
後で決めるんなら、最初から選考レースを決める必要ないじゃん

そういうことしてるから、「おかしい」っつうの

297アスリート名無しさん:04/06/28 07:46 ID:DAT3QG2F
>295
高橋尚子の落選だって、いまでも一部で不満論があるよ。

>今回はフェアな選考であったと皆胸を張って言えるのだろうか?

選んだ人たちがそう言っているんだから、外野がどうこういう理由も権利もない。


>296
>じゃなぜ、後に元々選考会に無かった大会が選考会になったのか・・・?

277にも書いてあるけど、林がキャンセルしたため、4名エントリーの団体戦に
出場できず、選考対象の試合に3名が出られないことになるため、急遽予定外の
渡辺を林の代わりに参加させたのであって、対象外の試合を渡辺が出るために後から
指定したというのはデマだよ。
298アスリート名無しさん:04/06/28 10:06 ID:H2veTnI8
>>297
不満が無い選考なんてまずないよ。ただ、問題があるかは別。
高橋選手の場合は提訴してないし、提訴しても勝ち目は全く無いと思う。

> 選んだ人たちがそう言っているんだから、外野がどうこういう理由も権利もない。

日馬連の場合は、外部は批判するな、という論調が多いねぇ。
299アスリート名無しさん:04/06/28 10:10 ID:DAT3QG2F
>日馬連の場合は、外部は批判するな、という論調が多いねぇ。

意味のある、当を得ている批判なら結構だけど、一方に偏った情報に釣られて
無意味な批判をするひとたちには、一言言うべきだと思うよ。
300アスリート名無しさん:04/06/28 10:15 ID:Am9zwRIi
えーと、誰がどの大会に出るよう馬連に指示されていて
実際はどう違ってきたのかわかりにくいな

指定大会は
CSI-Oコペンハーゲン・CSIOリンツ・CSIOローマ・CSIOリスボン・CSIOポズナム

杉谷はCSI-OコペンハーゲンとCSIOローマ
小畑はCSI-OコペンハーゲンとCSIOリスボン
加藤はCSIOリンツCSIOリスボン
これらは馬連の指示通り出たのは確実だろ
301アスリート名無しさん:04/06/28 10:15 ID:H2veTnI8
>>299
>>297 は「外野がどうこういう理由も権利もない」とはっきりと
書いてあるので、意味ある批判は OK とは全く読めないが…

またその理由が「選んだ人たちがそう言っているんだから」なんだからねぇ。
302アスリート名無しさん:04/06/28 10:16 ID:Am9zwRIi
林はCSIOローマと?
渡辺はCSIOリンツと?

林はCSIOポズナムに出る予定であったがキャンセルしたために
別の大会に出る予定だった渡辺を出場させたってことでいいのかな
しかし実際は桝井が3回出場しているよな
林の代役として出たのは桝井だったんじゃないの
303アスリート名無しさん:04/06/28 10:30 ID:Am9zwRIi
あるいは林がキャンセルした大会はCSIOリスボンだとか
この大会で桝井はクィリオヴァンデフィンクという馬に乗っている
(他の2大会はアーネスト)

いずれにしても出場状況を見る限り
渡辺が林の代役として出場したとは考えにくい気が
304アスリート名無しさん:04/06/28 10:39 ID:DAT3QG2F
http://www.equitation-japan.com/news/news04/04_0302.html

↑この4月30日に掲載された日馬連の発表によれば、
第5戦のポツナンには林の出場が予定されていた。だが、
林はキャンセルし、代わりに出場したのが渡辺。

http://www02.so-net.ne.jp/~seisenkb/horse/equest/JEF-ATHENS.htm

この表からも分かるとおり、渡辺「だけ」が出場している競技会は存在しない。
よって、「渡辺を選出するため後から指定競技会を追加」説は嘘っぱち。
305アスリート名無しさん:04/06/28 10:46 ID:DAT3QG2F
> あるいは林がキャンセルした大会はCSIOリスボンだとか

リスボンにエントリーしていたのは、板倉・小畑・加藤・渡辺
林はエントリーしていない。
306アスリート名無しさん:04/06/28 10:54 ID:Am9zwRIi
>>304
ああ、両方見比べるとよくわかるな
当初、林がCSIOポズナムに、渡辺がCSIOリスボンに出るよう指示されていたんだな
だが渡辺はCSIOリスボンに出ずCSIOポズナムに出た
渡辺の代役として桝井がCSIOリスボンに出たと

渡辺が当初の指示通りCSIOリスボンに出ず
CSIOポズナムに出たというのは加藤側にルール違反だと言われても仕方がないような
307アスリート名無しさん:04/06/28 11:04 ID:Am9zwRIi
俺的結論としては選考会を重視するなら
渡辺・林の代わりに桝井・加藤が選ばれるべきであったと思うね
五輪は一発勝負なんだから
指定された大会で人馬を仕上げて結果を出すというのは重要なこと
指定大会にすら自己都合でキャンセルしているようでは
日時が決まっている五輪で結果を出せるか怪しいな
308アスリート名無しさん:04/06/28 11:46 ID:iHbxHD+L
>CSIOポズナムに出たというのは加藤側にルール違反だと言われても仕方がないような

どこに出るかはすべて連盟の指示によるものですよ。
五輪選考対象試合に出るに当っては、すべて連盟の指示に従うことが条件となっていますから、
ルール違反なんてことはないでしょう。
309アスリート名無しさん:04/06/28 11:47 ID:iHbxHD+L
>俺的結論としては選考会を重視するなら

はいはい、勝手に結論付けて納得してください。もう来なくていいですよ。

>指定大会にすら自己都合でキャンセルしているようでは

自己都合じゃないよ
310アスリート名無しさん:04/06/28 11:50 ID:iHbxHD+L
>CSIOポズナムに出たというのは加藤側にルール違反だと言われても仕方がないような

あえて言うなら、リスボン→ボスナンへの変更は渡辺にとってキツかったはず。
競技会のレベルが リスボン<ボスナン だからね。結果としてはボスナンの団体戦1走目
に減点ゼロで帰ってきたことが、言わば渡辺と加藤の命運を分けたのだから、何が幸いする
か分からないな。これがスポーツの非情な部分なんだろうけど。
311アスリート名無しさん:04/06/28 12:14 ID:Am9zwRIi
ま、出場大会の変更まで馬連が決めているのなら
なぜ渡辺をCSIOリスボンに出さなかったのか理由が不明だし
林を一大会しか出さなかったのも不明
そういうところが「馬連自身が」ルールを守っていないと加藤側に言われてもしかたがない

ボスナンの大会だけで比較しても渡辺と桝井では桝井の成績が上なのだから
桝井が選ばれるべきだあね
桝井は当初の予定通りの大会に出て、さらに代役もこなしているんだから
そして「選考会を重視するなら」一大会しか出ておらず
成績もぱっとしない林よりも加藤を選ぶべき

「俺的結論」と書いたが結構公正だと思うけどネ
312アスリート名無しさん:04/06/28 12:24 ID:Am9zwRIi
今まで出た情報を見る限りでは
林・渡辺が馬連の指示で出場をキャンセルしたというソースはなかったな

馬連の指示なら馬連の姿勢が問われるし
選手都合なら大会へ向けて仕上げる姿勢が問われる
いずれにしても加藤に突っ込まれる要素はあると思われるね
313アスリート名無しさん:04/06/28 12:28 ID:iHbxHD+L
>そういうところが「馬連自身が」ルールを守っていないと加藤側に言われてもしかたがない

だからさ、最初から馬連が

漏 れ が ル ー ル ブ ッ ク だ ! 文 句 あ っ か !

と宣言してるんだから、選手は決定に従うべきですよ。
だいたい、文句なしに選出されるような成績を出しておけば問題なかったんだからさ。
314アスリート名無しさん:04/06/28 12:29 ID:iHbxHD+L
あと、桝井はクレイングループがどうしても出したかったから捻じ込んだ可能性があるね。
ソウル以降ずっと五輪選手を出してきたことが、業績拡大に繋がったわけだし。
315アスリート名無しさん:04/06/28 12:34 ID:H2veTnI8
>>313
> 漏 れ が ル ー ル ブ ッ ク だ ! 文 句 あ っ か !

それじゃ選考会なんて指定したり、選考基準の意味すらないんじゃない?
316アスリート名無しさん:04/06/28 12:35 ID:Am9zwRIi
>>313
>漏 れ が ル ー ル ブ ッ ク だ ! 文 句 あ っ か !

そりゃ加藤に訴えられても仕方がないw
317アスリート名無しさん:04/06/28 12:38 ID:iHbxHD+L
これ言ってしまうと実も蓋もないけど、

>今まで出た情報を見る限りでは

マスコミの情報も限定されているし、馬術競技の仕組みが分かっていないと
今回の件を理解するのは不可能だよね。ちょっと馬術競技を知っている人なら、
林と杉谷は別格、小畑の復活は意外だとしても、渡辺と加藤じゃ実績も過去1年
の成績も、渡辺を選ぶのが妥当だと思うね。
318アスリート名無しさん:04/06/28 12:40 ID:iHbxHD+L
<障害飛越競技>
オリンピック競技大会(アテネ/2004)に参加希望する選手は2004年2月末日までに所定の添付書式をもって申請すること。
申請のあった人馬は

障害馬術本部の指示に従うものとし、本部が指定する2004年4月〜6月中旬までのCSI,CSIO,CHIOに数回参加しなければならない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

この条項にサインして参戦しているんだから、文句言うこと自体が理解できんな
319アスリート名無しさん:04/06/28 12:41 ID:Am9zwRIi
>>317
うんうん、過去の実績で選ぶのもまた良し
だが>>274>>275>>276なわけだ
320アスリート名無しさん:04/06/28 12:42 ID:iHbxHD+L
>296

話がゴッチャになるから確認しとこう。

>当然、選手が勝手に決めるのは不可能でしょう
>じゃなぜ、後に元々選考会に無かった大会が選考会になったのか・・・?

この件についての誤解は解けたということでいいか>296
321アスリート名無しさん:04/06/28 12:46 ID:Am9zwRIi
>>296は今いないじゃない
俺は296とは別の単なる暇な人だし
322アスリート名無しさん:04/06/28 12:49 ID:iHbxHD+L
別に藻前にゃ訊いてない
323アスリート名無しさん:04/06/28 12:52 ID:Am9zwRIi
ああそれはスマンカッタね
さて、出かけとするか。。。
324アスリート名無しさん:04/06/28 14:18 ID:/tWTeuzf
>>319
そもそも選考であることを考えれば、
成績よりも技術を重視ってことは分かると思うけどね。

しかし、実際こういう問題が起きてるわけだから
もっと分かりやすく、または細かく規定すべきなんだろうね。

ちょっと疑問なんだが、つうことは
Am9zwRIiは選考結果自体は問題無いと考えてるのか?
325アスリート名無しさん:04/06/28 16:59 ID:Aimzd/1w
細かく規定したら、選考する側の裁量が狭まってしまい、結果として
本来の目的である五輪で良い結果の出せる人馬の選考ができなくなるのでは?
326アスリート名無しさん:04/06/28 17:35 ID:H2veTnI8
>>318
つまりどう選考しようが日馬連の勝手で、この条項を認めれば
選手は一切文句を言えない、ということ?
選手側は協会を選べないのだし、もしそう解釈するなら、
それは非常識なんじゃないかな。
327アスリート名無しさん:04/06/28 17:39 ID:Aimzd/1w
>326
 そうじゃなくて、選手はみんな馬連の指示に従って競技会に出たのだから、
誰が1回しか出ていないとか、誰の試合を後から追加した、みたいな批判をする
のはオカシイんじゃないの?ってこと。
328アスリート名無しさん:04/06/28 20:14 ID:qTnmKB4t
一部報道によると、日馬連側がスポ仲機構でシロクロつけましょと言い出したようだね。
329sara:04/06/28 21:45 ID:AJg+gcEC
加藤じゃ、物足りない。ただそれだけだよ
330アスリート名無しさん:04/06/28 22:48 ID:qTnmKB4t
御意
331アスリート名無しさん:04/06/28 23:34 ID:3+SaKx/q
>>328
http://news.fs.biglobe.ne.jp/sports/jj040622-F592.html

みたいな話かな。あくまでも、日馬連側が仲裁を勧めた、
と彼ら自身は言っている、という話しか読んだことないけど。
332アスリート名無しさん:04/06/28 23:48 ID:cmwc6RiF
>日馬連の規約では紛争は仲裁で処理することが定められており、

ってことなら間違いないだろ
333アスリート名無しさん:04/06/29 07:43 ID:qGgMUins

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次の方質問どうぞ.  | 
 |_________|
    ∧∧ ||
   ミ,,゚Д゚||彡
    / づΦ
334アスリート名無しさん:04/06/29 14:20 ID:o/iy0N89
みんな大分飽きてきたみたいだな。

で、今回金メダル最有力ってどこ?
やっぱドイツ?
335アスリート名無しさん:04/06/29 15:50 ID:MHvuGitn
んだね。障害はドイツくさい。馬場はオランダかな。
336アスリート名無しさん:04/06/29 17:01 ID:rJ1XP3L9

    ウェ゛ー  
  〜 ∧ ∧γ⌒'ヽ
  〜 (,, ´〜i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
337アスリート名無しさん:04/06/29 17:12 ID:MHvuGitn
338アスリート名無しさん:04/06/29 17:39 ID:o/iy0N89
>>335
シドニーだとサウジが銅メダル獲らなかったっけ?
今回アジア勢はどう?

あと各国メンバーはどうなってんのかな。
馬術情報読みたいなー
図書館にあるっけ?
339アスリート名無しさん:04/06/29 17:44 ID:MHvuGitn
定期購読汁
340アスリート名無しさん:04/06/29 21:07 ID:qGgMUins
>338
個人の3位がサウジだったと思う。
本命のメリガーやロドリゴ・ペソアらが次々に優勝候補からいなくなる
大番狂わせだった。個人優勝したのはほとんど無名のダベルダムという選手だった。
やはり欧州からの長距離輸送と季節が逆という環境変化が大きく作用したと言われたが
真偽の程は不明。馬場では本命・対抗で決まった。
341アスリート名無しさん:04/06/29 21:35 ID:o/iy0N89
>>339
今海外在住なんで無理っス
342アスリート名無しさん:04/06/29 21:38 ID:qGgMUins
>341
海外発送も可能なんじゃない? 馬連に聞いてみれば?
もっとも海外にいるなら、そっちのほうが馬術関係の雑誌多いんじゃないの?
343アスリート名無しさん:04/06/29 21:51 ID:o/iy0N89
>>341
>海外発送も可能なんじゃない?
 
マジで?よっしゃ聞いてみよう

海外っつっても中国なんで・・・
馬術のバの字もありません。

近代五種で一人出場するらしく、こないだ特集やってたけど
え?これでオリンピックでれるの?ってレベルだったんだが
近代五種の馬術ってこんなもんなの?
今まで見たことないんよ。
344アスリート名無しさん:04/06/29 21:53 ID:qGgMUins
>投票
ttp://johba.com

投票状況
ttp://johba.com/ANQ_7/ANQ_07.php

なんか、この1時間で異様に投票が増えたような・・・
345アスリート名無しさん:04/06/29 23:26 ID:JFZ/2buL
中国では最近選手が出てきているよ。先日ドイツに行ったときも、競技会見に
来てたし、毎年中国の上海や内モンゴルで行われる試合には日本も選手を送り
出していますよね。
346アスリート名無しさん:04/06/29 23:39 ID:qGgMUins
そりゃ、4年後に五輪を開催する国ですからねぇ
347アスリート名無しさん:04/06/30 01:34 ID:g6gdTie1
>>343
日本の代表候補(警察と自衛隊ばっかりだけど)も
JRA乗センの馬借りて練習するレベルだから大差なし

貸与馬(おそらく落ちなければ満点レベルの馬)で
120cmコース帰ってくればいいだけだからね
348アスリート名無しさん:04/06/30 09:41 ID:ctFgBnVz
話を混ぜっ返すようで悪いけど、団体枠と代表選考ってのはどうしても今回のような
問題になりやすい。そもそも、団体出場枠が確保できる競技というのは、それなりに
選手層の厚い競技といえる。実際、障害では団体枠が取れたが、馬場・総合では取れ
なかった。いまのルールでは、団体出場枠を取った国は、そのまま個人戦にも出場て
きるから、団体枠を取ることは個人戦で上位を狙うためにも重要となる。今回加藤側
の主張の中に「五輪予選の成績では、個人出場も可能」というのがあるが、団体とし
て出場したのにそういう言い方はないだろと思う。団体である以上、監督の戦略に基
づいて戦うことになるが、連盟が任命した監督が選手選定についてある程度の発言権
を持つことは当然だろう。監督はチーム編成に主導権を持つと同時に、成績に責任を
取らされる。2002年のサッカーワールドカップの際に中村俊輔が代表から外れた
ように、いくら選手の実力があっても、監督の構想から外れたら仕方ない面もある。
それがチーム競技だと思うけど。
349アスリート名無しさん:04/06/30 11:33 ID:xv9bXE/b
中村俊介がいなくても、トルシエ・ジャポンは決勝トーナメント進出したから、結果的に文句は言われなかったね。
トルコ戦で俊介がいれば勝てたという分析はあまり聞いたことがない。俊介がWC後ヨーロッパへ行き活躍することで、
彼の評価は高まったわけで、馬術でも同じことが言えるんじゃない?

よく知らないんで間違ってたらゴメン
350アスリート名無しさん:04/06/30 13:14 ID:Ck37S39s
>団体である以上、監督の戦略に基づいて戦うことになるが、連盟が任命した監督が選手選定についてある程度の発言権
を持つことは当然だろう。

良く分からないけど、馬術に一体どのような戦略が?
選手の選考基準を明快に出来ないほど微妙なものがある、と・・・?
351アスリート名無しさん:04/06/30 14:02 ID:XPf/KfoM
例えばノルディックスキーのジャンプ競技に例えてみよう。
長野五輪で団体優勝したチームを覚えているかな?
年長の原田は経験・実力ともに備えたチームリーダーだが、その前の
リレハンメル五輪で失速してしまい、チームは優勝を逃した。長野では、
そのプレッシャーへの弱さから、若手の岡部・斉藤に次ぐ原田を3人目とし、
若手ながら度胸の据わった船木をラストに飛ばす作戦で見事成功した。
これは選手個人の実力だけでなく、チーム編成の勝利だった。馬術でも
同じことが言える。全員がチームの団体入賞を目指してひとつにまとまり、
個々の人馬の性格を把握して、当日のコースコンディションを踏まえて必要な
アドバイスを行い、チームの士気を高めていくという重要な役割が監督には
求められているのだ。
352アスリート名無しさん:04/06/30 14:22 ID:wMOEFeJv
>>350
>馬術の戦略
パッと思いつくのが、団体戦はチーム4人中上位3名が得点となること。
あと一人は失権しようが何しようがチーム減点には関係ない。
つまり、メイン3人+あと一人誰を入れるか。
百かゼロかの博打的な選手、3人が失敗した場合をフォローできる安定感のある選手
リーダーシップと経験のある選手・・・等等
その辺は監督の考え次第だろうけど。

他にも出場の順番、コース特性や選手のタイプとか考えられることはいくつもあるよ。

例えばシドニーのマラソンでも、
タイムは良かったけど山口と同じスピード型の選手であった弘山や落選したし。
353アスリート名無しさん:04/06/30 14:40 ID:Lga7EQau
とにかく目が悪いのよ。選考試合でも半分以上、はずしてたらしい。
ちょっとコースいじられたら、あーぼんになる可能性大。
実際シドニー予選の時もそれであーぼん。4年たっても目は悪いまま。
リスクが大きすぎてチームメンバーには入れられない。
354アスリート名無しさん:04/06/30 14:54 ID:Ck6uiple
中障害ぐらいまでは、はずしても「ウキャー」ぐらいですむけど、
大障害ではずすのは即死だからなぁ。それで人馬転の女王の称号が......
355アスリート名無しさん:04/06/30 16:11 ID:XPf/KfoM
>投票
ttp://johba.com

投票状況
ttp://johba.com/ANQ_7/ANQ_07.php

掲示板状態だな(w
356アスリート名無しさん:04/06/30 18:43 ID:HhQMvxqb
障害で見えなければアウトだもんね。逆にいうと
全然馬を作れなくても目さえよければ障害選手としてはオッケー
357アスリート名無しさん:04/06/30 22:13 ID:kiTIhCJx
障害馬術には「飛形点」は無いから、落とさずタイムオーバーせず回ってくりゃいいんだし。
358アスリート名無しさん:04/06/30 22:56 ID:HhQMvxqb
大障害の常連の中にも目腐れっているよね、誰とは言えないけど。
そういう人を地上で見てると、やばい場面で無意識にかかとが上がっちゃうことない?
座ってみてるとお尻の穴がすぼまるような・・・もちろん自分は目腐れです。
本当10歩ぐらい前から見える人がうらやましい。
359アスリート名無しさん:04/07/01 07:55 ID:e51UkJ/x
俺は4歩前ぐらいに、合っていないということだけがわかるw
360アスリート名無しさん:04/07/01 11:39 ID:roypDNNW
自分もです。あ〜って感じだよね。せめて5歩前にわかれば
3歩つめて後はノーマルでとかできるのにねえ・・・
361アスリート名無しさん:04/07/01 18:07 ID:gd17wSSv
>355

乗馬倶楽部アルカイダの多数派工作開始!
362アスリート名無しさん:04/07/03 09:38 ID:jkgMDfOw
>361
つーか、明らかに2ちゃねらの荒らしだろ(w

ttp://johba.com/ANQ_7/ANQ_07.php
363アスリート名無しさん:04/07/03 12:30 ID:oKii1eez
芸スポのスレってdat落ちした?
364アスリート名無しさん:04/07/03 12:33 ID:iY8ZjuPg
>363
みたいだね。
結局、世間一般的にはどーでもいいマイナーな話題だった訳だ。
今一盛り上がらず、終了w
あとは当事者同士で知らないうちに知らないところで話しが進むだけ?

身近な関係者、細々と情報のうpきぼーん
365アスリート名無しさん:04/07/03 15:03 ID:1vHrU2C2
来週末には結論出るみたいだよ。決定が覆ることはない模様。
366アスリート名無しさん:04/07/03 19:27 ID:ZY1lfgqo
今回日本って総合では出てないの?

野外の中継見たいんだが、日本じゃ無理かね。
367アスリート名無しさん:04/07/03 20:46 ID:mrWlvu+Y
あー総合ね。団体は無理。個人でほんの僅かだが可能性は残っている。
個人出場予定人馬が故障などで事態した場合、繰上げで出られる。
でもほとんど絶望的。テレビの中継は日本がチーム出場していた時でも皆無。
3ヶ月後に出るビデオかdvdで見るしかない。
368アスリート名無しさん:04/07/03 20:48 ID:mrWlvu+Y
スマソ、「事態」→「辞退」

んで総合のテレビ中継だけど、総合が盛んな英国やオースト・ニュージーなんかは
ゴールデンタイムに放映がある。漏れは英国の知り合いにビデオ録画したテープを
送ってもらってる。バドミントンなんかも中継あるんだよな。
369アスリート名無しさん:04/07/04 03:20 ID:KbB+rThJ
たしかシドニーの時もNHK(BS)は全部やる!みたいなこと言っといて、
結局馬術はほとんどやらなかったよね。その宣伝文句を信じてBS入った
マイナー競技のファンも多かったと思うが。
370アスリート名無しさん:04/07/04 06:20 ID:9GPSaFip
馬術は障害だけ、しかも早朝4時から1時間だけの放送が1回だけですた。
371アスリート名無しさん:04/07/04 14:35 ID:FLcDRKVU
>>367
じゃあ繰上げになった場合って誰が出るの?
加藤・布施あたり?

しかし、総合ってTV放送しても一番素人受けしそうに思うんだけどな。
よく分からなくても迫力だけはあるでしょ。
372アスリート名無しさん:04/07/04 23:34 ID:9GPSaFip
土屋毅明
373アスリート名無しさん:04/07/05 07:35 ID:7emPPLL5
クレインの加藤大助は第一線からは退いているね。後輩の女性ライダー小寺が
加藤が乗っていた馬で予選に出てたね。JRAの選手は競馬の売上減で競技予算
減らされて大変みたいだね。

総合のクロカン区間なら一般視聴者にも楽しめるとは思うが、五輪級のコースは
メチャクチャハードなので「動物虐待」とか抗議が殺到しそうだな(W
374アスリート名無しさん:04/07/05 10:16 ID:ElEmQlJs
総合について言うと、団体は昨年イギリスで行われた
アジア、オセアニア地区予選(1ヶ国通過)で敗退。
ニュージーがシドニー、世界選手権の不振でシードが取れず、
予選に来た為、もともと予選通過の可能性はほとんど無かった。
そこで個人だがアジア、オセアニア地区からは団体枠の無い国から、
4☆への参加資格のある選手、馬でランキング最上位の選手が1名出場可。
今はタイの選手が権利を獲得している。こいつがこけると次は大岩そして衛藤と続く。
土屋とクレインの三崎は4☆への参加資格獲得出来ず。
障害と違って、4☆への参加資格を獲得するのが非常に大変なので
実際に目指していたのはもともと4人しかいなかった。
375アスリート名無しさん:04/07/05 12:03 ID:hvau4b+d
そりゃ、ブリス・テイトにゃ勝てん罠(w
376アスリート名無しさん:04/07/05 17:36 ID:9PQ1a/G3
>>373
加藤大助は今石川県のクレインにいます。
県の選手権では馬場と小障害にでてました。
共に下乗り、調教だとは思いますが。
377アスリート名無しさん:04/07/05 21:45 ID:V+HdXTDr
>>373-374
Thx

総合って最近は人死には出てないのかな。
俺がやってた頃は立て続けに死人が出たなぁ。
イタリアでだったっけか。

コースの維持も大変だし、衰退する一方なんかね。
378アスリート名無しさん:04/07/06 02:20 ID:nsOUbFW3
しかし詳しい人連発だな
379アスリート名無しさん:04/07/06 06:35 ID:NkWMoOrD
総合をテレビ放映したって迫力なんて感じないよ。高さもスピード感も乗馬素人の方々じゃね。
380アスリート名無しさん:04/07/06 08:44 ID:NkWMoOrD
撮影が下手だよね
381アスリート名無しさん:04/07/06 12:14 ID:3xi7okbr
んなことはないよ。五輪のテレビ画像は国際映像だから、馬術の場合は
撮影スタッフは充分に経験も技術もある。イギリスで放映されている
映像を見ると、併走画像とか空撮とか、なかなか凄いよ。シドニーの
ビデオも見たけど、それなりだったし。
382アスリート名無しさん :04/07/06 14:24 ID:083W4Z3g
馬術は特殊だから、(選考問題を含め)素人には解り難いというが、それが後付けの理由じゃだめなんだ。
選考基準を提示したからには、基準に沿った人選であるべきで、その結果力のない選手が選出されたとしてもしょうがないだろう。
そうでなければ、選考基準を設ける意味がない。
マラソンの選考が問題になったのは、一貫性がなかったからだ。
強引に瀬古を選出したが、結果が出なくてブーイング。
選考基準を重視したら、無名選手だった小鴨が選出され、やはり結果が出なくてブーイング。そしてまた曖昧に……という、最悪なパターンになってしまった。
最初から、選考基準に従っていれば、何も問題はなかっただろう。

単純な話だが、今回選出された選手のうち、少なくとも二人が選考基準を無視してた訳で、これは普通の競技では絶対に考えられないこと。
それが異常ではなく“特殊”であることが異常だ。
連盟や選手には、選考基準を無視しても(出場への)マイナスにはならないという、意識があるんだろうな。
不必要なのは、選考基準より五輪参加だ。
383アスリート名無しさん:04/07/06 15:28 ID:Q7Nsg/Mj
>>382
アルカイダの人?いきなり話を戻すなよ。
選考基準を無視した選手なんていないの。よく勉強しろよ。
384アスリート名無しさん:04/07/06 15:38 ID:oDZS4v7P
>>383
>これは普通の競技では絶対に考えられないこと。

じゃあ、裁定で覆るんじゃない?
異常なんでしょ。
385アスリート名無しさん:04/07/06 16:18 ID:3xi7okbr
裁定下すのは一般人だから。
386アスリート名無しさん:04/07/06 16:36 ID:oDZS4v7P
>>385
だから一般人から一般的に見ると異常だって>>382は主張してる訳だから
裁定が一般人によるのなら、かえって加藤有利じゃないの?

それで本当に異常なら覆るんだし、
覆らないなら、>>382の常識感覚が一般的でなかったってことでしょ。
387アスリート名無しさん:04/07/06 16:48 ID:3xi7okbr
つーか専門的な見地からある程度の裁量を与えられて決めた内容について、
外部の人間が決定内容を覆すことは不可能。裁定を出すのは弁護士なので、
決定手続きの適法性についての判断しか事実上できない模様。決定過程に
ついて、もっと説明すべきだが決定は監督のチーム編成における裁量権の
範囲に照らして逸脱しておらず、決定については請求を棄却する、みたいな
結論になる確率80%。
388アスリート名無しさん:04/07/06 20:47 ID:ED366wnC
どっちにしても加藤が五輪代表になることはないということだね。
389アスリート名無しさん:04/07/06 23:01 ID:+1tF0d8U
マラソンの選考とはわけが違うんじゃない?
仮に渡辺さんがアテネで結果がでなくても「ああ、加藤を選んでおけばよかった」と
思うかな?俺は全く思えない。監督の裁量の範囲内が妥当。
加藤さんはスポンサーの関係でどうしてもあとがひけなかったのだから…。出場確定
と思い込んでいただけなのだから。
390アスリート名無しさん:04/07/06 23:45 ID:ED366wnC
馬術について基礎知識のある人と無い人とで評価が別れるのは致しかたない。
391アスリート名無しさん:04/07/07 01:37 ID:x/4vRyAc
392アスリート名無しさん:04/07/07 07:40 ID:yOuyd3Fk
もともとアクセルんとこは、一種の乗馬クラブみたいなもんを経営しているのだし、
某選手はあそこに馬を預託して活動拠点としつつ練習しているわけだ。

馬屋から馬買っても、別にどうってことないと思うけどね。
アクセルから買ったというよりアクセルが仲介して買ったというのが事実だろう。
コネもないヨーロッパで、現地人が口利いてくれなかったら良い馬など
手に入りはしない。
393アスリート名無しさん:04/07/07 09:06 ID:cysoh6Nw
アルカイダグループは裁定を前に必死だね。
不正があった事にでもしないと勝てないと読んでいるんだろ。
しかしこの件は言いがかりにも程があるね。実際ヨーロッパで顔が利いて、
日本にもよく通じているからコーチになってもらったわけだし。
そんで彼はもともとナショナルチームのコーチだったからそのままスライドして
オリンピックチームのコーチになった訳だから文句があるならその時に言えよ。
オリンピックに行けるような馬を何頭も世話してくれた貴重な人材じゃん。
そのうち選手、委員の下半身スキャンダルなんかで攻めてくるかもね。
394アスリート名無しさん:04/07/07 11:06 ID:XTlAe+GA
加藤さんもこれ以上やると落とし所がなくなっちゃうよ
勝ち目もないのにどうしてこんなに必死なんだろ?
395アスリート名無しさん:04/07/07 11:08 ID:+Syz9AeD
朝日新聞が重箱の隅をほじくり返すような記事出してるな。
日馬連も仲裁裁定が終わるまでダンマリの構えだからマスコミも
記事にしづらいだろうな。確かに非難の応酬になるよりは大人の対応だが。
396アスリート名無しさん:04/07/07 11:35 ID:A73ympKG
397アスリート名無しさん:04/07/07 11:57 ID:+Syz9AeD
で、評価レポートの中身は入手したのかね>朝日

加藤オススメとか書いてあったら笑うな(w
398アスリート名無しさん:04/07/07 13:17 ID:/lstb2PA
取引があった2選手って結局誰だ?

記事見ると、出場が確定的だった選手みたいだけど
それって矛盾してないか?

ボーダーラインぎりぎりの選手なら胡散臭さも出てくるけど
確定的なら、わざわざ馬買って恩売る必要ないと思うが。

それに馬を売った時期なんかも重要だよな。
調べりゃ分かるはずなのに出てないし、
なんかただ煽りたいだけの記事にも見える・・・

>>393
>アルカイダグループ

妙なレッテル貼りは止めた方がいいんでは?
ただの悪口に取られるかもしれんし。
399アスリート名無しさん:04/07/07 13:35 ID:+Syz9AeD
>確定的なら、わざわざ馬買って恩売る必要ないと思うが。

そのあたりに、記者の不勉強がよく現れている記事だと思うね。
漏れがデスクならこんな恥ずかしい記事は認めないけど、馬術ネタ
は毎日にスクープが多いから必死なんだろ。

もっとも、コーチが代表選手に売った馬がどうにも使えないってんなら
ニュースバリューあるけどな。当たり前の話がどうして記事になるのか
不思議。
400アスリート名無しさん:04/07/07 15:25 ID:aWSCldmp
そんなに不正をアピールしたいかね。
ガイシュツだが選考は、本部長案→選考委員会にて決定→理事会承認の過程で決まる。
あたりまえだが、彼は1票持っていない。同席もしていない。
レポート出したって?それがどうした。
いかにもそのレポートが決定に重要な結果を与えたように印象付けようとしているね。
憶測で記事を書くなよ。東スポか?
本当に「マリコお勧め」と報告されてたら面白いけど。
朝日も書いているように、事実1票もっていた委員は利害があるので出されたわけだ。
それより興味があるのは、なんで朝日はこんなヨタ提灯記事を書くんだろう?
デスクが金玉握られているとしか思えん。
401アスリート名無しさん:04/07/07 20:30 ID:+TWYhSq/
そうはいえどもオリンピック級の馬は結構な額の金が動くからね。
李下冠を正さずとも申します。
スモモを実際盗ったか、ももちろん問題だけど、それ以前に
スモモの木の下に行く時は冠をかぶらない事も重要かと。
402アスリート名無しさん:04/07/07 20:40 ID:Hu10PwA+
冠をかぶらないでスモモ畑へ行くとかぶれちゃうのよ。
でもスモモ畑へ行ったことが無い人は、なぜ冠をかぶる必要があるのか分からない。
それだけのことよ。

全日本でさえ取材に来るマスコミは皆無なんだから、なにかあって記事を書こうとしても
知識の裏づけがないからマトモな記事など書けるわけがない。いっそのこと大久保女史にでも
頼みゃいいんだ。
403アスリート名無しさん:04/07/07 22:19 ID:gIdkDKWq
日本チームに関して言うと、人馬ともに好調なのは、
林とスワンキー号、杉谷とラマルーシ号の2組。
この2組は馬に故障が無いかぎりはほぼ決まりと言っていい。
あとは決まっていません。

と去年の馬術情報12月号に載ってた。
これから決める、と言ってるわりに随分断定的だなあ、と思った記憶はある。
どーなんだろねえ。
404403:04/07/07 22:20 ID:gIdkDKWq
↑間違い。今年の2月号。
405アスリート名無しさん:04/07/07 22:53 ID:Hu10PwA+
>397
>加藤オススメとか書いてあったら笑うな(w

ワロタ!

>403
林と杉谷が実力・実績とも他を引き離しているのは衆目の一致するところだよ
406アスリート名無しさん:04/07/08 10:32 ID:FCXCLPNf
申し立てしても、これと言ってメリットなんてなさそうなのに、
なーんでこんな事したんだろうね。
彼女にとって次が無くなるというデメリットしかないと思うけど・・・
周りの事務所やなんかに振り回されてる彼女が一番かわいそうだな。
ちっちゃい時から馬一筋で来たんだろ?
それが、こんな所でミソ付くとはなぁ。
隠居馬乗りになるには、まだ若すぎるよ。
407アスリート名無しさん:04/07/08 10:57 ID:mKatfyBM
406が今いいこと言った!
そのとおりと思われ。
408アスリート名無しさん:04/07/08 11:22 ID:giBC0I/x
>406
名前と顔を打っときゃ、1−2年はタレントで食えるだろ。
最後は温泉レポーターだな(w
409アスリート名無しさん:04/07/08 16:36 ID:giBC0I/x
http://www.sanspo.com/top/am200406/am0617.html

この記事書いた記者、加藤側からメシのひとつでも奢られたか?
410アスリート名無しさん:04/07/08 16:44 ID:FCXCLPNf
>408
親が金持ちみたいだから、食うには困らんだろ。
温泉レポーターまでせんでもw
ただ、今まで馬一筋で来たのに、それがパーになるんだよなぁ。
今回は致し方なかった、で終わりにしてれば美談だったし
先の人生もあったのにな。
411アスリート名無しさん:04/07/08 18:09 ID:giBC0I/x
まー、日馬連と仲のいいNHKから声はかからんだろうけど、
ジャンクスポーツの縁でフジには出られるんじゃない?
でも知れてるけどね。何らかの形で乗馬の普及に協力して
あげてほしいもんだね。
412アスリート名無しさん:04/07/08 18:11 ID:f58C5lcg
TVで「お金持ちしか来て欲しくない」発言しているぐらいだから、
乗馬の普及には役立たずでしょ。
413アスリート名無しさん:04/07/08 18:27 ID:ow0U+vL8
>>403
選考会は残り2枠を争うものだったのね。
で、順当なら渡辺・加藤だったんだろうけど
小畑がGP買っちゃったと。

>>409
その記事さ、
「加藤は頑張った、かわいそう」
だけじゃん。
落選理由の推測や分析一切なし。

で、なぜ
>日本スポーツ仲裁機構への提訴もやむなし、の感がある。
って結論になるのかね。
414アスリート名無しさん:04/07/08 19:31 ID:giBC0I/x
>413
だろ。日本のスポーツマスコミってこんなもんなのかね?
それとも馬術がマイナー過ぎて記事にもならないってことか。
加藤側のメディア戦略の上手さもあるだろうけど、それを差し引いても
トホホだよなぁ。
415アスリート名無しさん:04/07/08 22:54 ID:ow0U+vL8
>>414
いやメディア戦略うんぬん以前だと思うぞ。

上の方にあった朝日の記事は、
それなりの情報と取材を元に書かれてる。

でもこれ感想文レベルじゃん。
飲み屋で聞いた裏情報を、したり顔で吹聴するおっさんと変わらん。
416アスリート名無しさん:04/07/09 02:38 ID:MkljvT53
↑ そう思うけど
まあ、連盟の方も相変わらず、なにかしら金銭面的には胡散臭いってこと言いたかったんじゃないの?
事実、以前はそういうとこだったんだし
417アスリート名無しさん:04/07/09 06:13 ID:XZPQmdnN
加藤選手ら出席し審問=裁定は来週半ば−馬術五輪代表問題〔五輪・馬術〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040708-00020883-jij-spo
来週半ばに仲裁判断 馬術の五輪選考仲裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040708-00000219-kyodo-spo
418アスリート名無しさん:04/07/09 10:45 ID:El1rBpwr
>415
裏情報でもねーだろ。
419アスリート名無しさん:04/07/09 14:23 ID:JXgO5zAA
>>416
金銭的に胡散臭いと主張してるのは朝日。
これについては特に反論しないよ、馬連が胡散臭いのは事実だし。
こじつけだなとは思うけど。

このオッサンは多少抑えてはいるけど
明らかに馬連を断罪してるくせに、具体的な根拠が一切ないのよ。

>>418
『飲み屋で聞いた裏情報』ね。噂って書けばよかったかな。
要は不確かな情報元から得た、一方的な情報で知ったかぶりしてるってことです。
420アスリート名無しさん:04/07/09 16:09 ID:El1rBpwr
連盟が胡散臭い、というより一部の理事に胡散臭い人がいた、というのが正しいね。
連盟は本来の業務を粛々とこなしているだけ。バルセロナの件も国体の件も学生馬術の
件も、すべて不届きな一部の元理事や金で代表の座や子供を大学に入れたいバカ親らの
仕出かした不祥事であって、むしろ連盟は被害者というべき。
421アスリート名無しさん:04/07/09 18:35 ID:JFWvAXrG
このメンツでは実力的にいって二宮の方がいいのではと。
もっと成績にムラのない馬を手に入れれば、林、杉谷と同レベルではと。
彼は馬に問題あり感がする。
あんまり乗り込んでないのかも。
422アスリート名無しさん:04/07/09 19:35 ID:UzdqPQyU
>>421
実力的にいっても二宮はないだろ、普通。
ムラな馬ってところは禿同だが。
423アスリート名無しさん:04/07/09 20:29 ID:wARsJrqz
『理事に胡散臭い人』とは誰の事?
424アスリート名無しさん:04/07/09 20:56 ID:TmplAiPO
村上、大坂、後藤な。ま、これは新聞記事にも実名出てるから。
ちなみにこれらの人たちは「元」理事だけどな。
425アスリート名無しさん:04/07/09 21:06 ID:wARsJrqz
昔の人たちで、現在の理事とは関係ないじゃん!
426アスリート名無しさん:04/07/09 22:42 ID:TmplAiPO
そう、今の馬連の執行部とは運営上の関係はない。
ただ村上にしても大坂にしても、日馬連会員や審判の資格を剥奪されたわけではないので、
競技会の審判として競技運営には関わっている。
ちなみに後藤氏は日馬連理事からは外れたが、都馬連の幹部になってる。
427アスリート名無しさん:04/07/09 23:02 ID:wARsJrqz
なるほど。現在の理事には『胡散臭い人』はいないわけ?
428アスリート名無しさん:04/07/10 07:40 ID:mH6RBm6e
無粋なこと聞くな
429アスリート名無しさん:04/07/10 15:53 ID:jOke8iC6
以前の煮地場錬は、いわゆる「有力理事」が独自のコネや商売上のルートで
海外競技会に選手派遣を行っていて、場錬の事務局はFAXを送る程度の力
関係だった。だから各理事が何をしているのか、どこまでがオフィシャルで
どこからがプライベートなのかが曖昧で、結果として不祥事につながった。
今の体制だと、JRA馬事公苑時代から馬術競技の実務を熟知している渡辺氏
が常務理事として場錬に乗り込んできたので、かなり風通しはよくなったし、
場錬主導で公式サイトはじめいろいろなことが出来るようになった。こうした
環境変化について、マスコミは全く把握せず「また不祥事」みたいな切り口
で記事にされるのは本当に腹立たしい。
430アスリート名無しさん:04/07/10 18:14 ID:u/iY/PSu
>>429
へー、俺はうちの県馬連の醜態を見てたから
単純に規模の大きい日馬連なんてドロドロだろうなと勝手に思ってたけど
大分改善されてきたんだね。

確かに、県とかの小さい規模のほうがプライベートの線引きが適当かもしれんなぁ
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:17 ID:4jeb6KJ/
馬術の五輪、大会日はいつだ?
8月中なら実家帰ってBSで見たいんだが。
432アスリート名無しさん:04/07/11 21:38 ID:tVQJ0mV8
総合馬術 8月15日〜18日
馬場馬術 8月20日、21日、23日、25日
障害飛越 8月22日、24日、27日


日本で放送のある障害の決勝が27日だから、放送は28日の早朝の可能性大。
433アスリート名無しさん:04/07/12 05:31 ID:xy/2to+4
考えすぎなのかも知れないけど、真理子嬢は由香嬢の事嫌いなのかな?
日本初の女性選手となれば当然マスコミも由香嬢に注目するだろうけど、
問題が起こった事でマスコミもそこんとこ飛び付かなくなったような。
情報がだだ漏れならば結果はわかってただろうし、騒ぐ事で素直に選手にエールを送れなくするようなのって、いかがなものだろう。
434アスリート名無しさん:04/07/12 07:29 ID:OvQaLB01
どっちでもいい。競技の本質とは関係ないし興味もない。
435アスリート名無しさん:04/07/12 11:41 ID:xr7F0w8d
>433
同じ静岡だし昔から知ってるだろうから、変な敵意は無いだろ
同じ五輪代表候補として、勝者と敗者に分かれた。それだけだ。
436アスリート名無しさん:04/07/12 12:51 ID:o45CWJr4
>>432
ありがと
437アスリート名無しさん:04/07/12 15:04 ID:jqJuZEbS
NHKの五輪番組表って発表された?
438アスリート名無しさん:04/07/12 15:14 ID:d3/uhFQm
日本初女性選手というだけで盛り上がるはずないじゃん。マスコミが食いついて記事にしてどうすんの?
要は結果だよ。カリスマ的存在でもあるまいし。
439アスリート名無しさん:04/07/12 17:56 ID:xy/2to+4
なるほど、確かに。結果だわな。カンチガイスマソ
440アスリート名無しさん:04/07/12 20:08 ID:OvQaLB01
>437
NHKBS-1で24日の午後8時から。
441アスリート名無しさん:04/07/13 00:07 ID:w6hpwUWb
>>438
決勝に進んでくれないことには放映も出来ないからなぁ
442アスリート名無しさん:04/07/13 00:13 ID:YPp9Lhz/
BSで放送するのは団体決勝・個人予選だから、日本の人馬はすべて登場する。
個人的には個人決勝を見たいけどなあ。
443アスリート名無しさん:04/07/13 03:16 ID:vjoRdAfA
>>442
え?個人決勝ってないの?
前回は個人決勝だけあったよなぁ。
444アスリート名無しさん:04/07/13 10:22 ID:7lVCOnoW
シドニーの時は前半が団体決勝で後半が個人決勝だったと思うけど。
アトランタの時は決勝を生中継していたと思う。白井岳がセミファイナルに残ったんだよね。
445アスリート名無しさん:04/07/13 12:52 ID:I94wWpwp
http://www.jsaa.jp/

加藤の件、今日明日にも裁定が出るようだが、↑公式サイトにゃ何も情報無いのね(・ω・)
446アスリート名無しさん:04/07/13 21:13 ID:qnhvfOwv
日馬連の会員証が届いたんだけど、今年から紙1枚になっちゃったのね。
アレ、会員証が入ってないジャンと思って封筒ひっくり返しちゃったよ。
資格関係の有効期限が分かるようになったのは便利。
あとさー、馬連HPの会員検索って何で止めちゃったんだろ。
447アスリート名無しさん:04/07/14 09:27 ID:M0jwRzhM
>446
会員と馬の検索機能は、一部の会員からクレームがついてストップしている模様。
なんでも、自分が日馬連会員であることすら秘密にしたい人がいるらしい。馬にしても
税務署に知られちゃまずいから、所有者情報出すなゴルァ、とかいう抗議もあったとか。
日馬連が世間から批判されるのは、世間的にDQNな日馬連会員が多いからという気がするよ。
448アスリート名無しさん:04/07/14 12:44 ID:/OkD/Hmf
そりゃクレームつくよ
なんで個人の生年月日を公開する必要がある?
449アスリート名無しさん:04/07/14 13:36 ID:wiHK8oMm
そーだよね〜、生年月日は知られるとまずい事もある。
でも送られて来た会員証間違ってたけど。
450アスリート名無しさん:04/07/14 13:59 ID:M0jwRzhM
>448
住民基本台帳ベースで公開されてる情報は構わないと思うけどな。
それに馬連に出ていたのは名前だけじゃなかったか?しかも正確に
氏名を入れないと表示されなかったし。公認競技会のエントリーを
整理・確認するのに便利だったのに、アホな会員のせいで・・・(怒
451アスリート名無しさん:04/07/14 15:56 ID:M0jwRzhM
452アスリート名無しさん:04/07/14 20:46 ID:g/ZTmGsB
加藤全面負け。
今日のニューステでやるかな?
負けたからやらないかもね。
453アスリート名無しさん:04/07/14 20:58 ID:Wq7L70CF
>387
あなたの言うとおりの結果でしたね!尊敬します!
454アスリート名無しさん:04/07/14 21:01 ID:g/ZTmGsB
今のところ公式ソースがないが意図的に
流していないのかな?かっこ悪くて。
455アスリート名無しさん:04/07/14 21:14 ID:elqjqWZd
今回のマスコミの対応は、加藤サイドのプロパガンダに利用された面も否定できない。
しかし今や権威ある第三者機関によって却下されてしまったのだ。
もう誰にも加藤を擁護することなどできはしない。よってあらゆるマスコミは
日馬連を悪者にしていたことなどスッパリ忘れ、また新たなスキャンダルを探して
他のスポーツに流れていってしまったのだろう。加藤は最後の頼みのマスゴミにも
捨てられてしまった(マスゴミも商売だから、当然といえば当然である)。

加藤はもう「オオカミが来た!少年」の扱いだな。
誰にも相手にされない人物になってしまった。

アルカディアともども終わってしまったな。人生とはそんなものか。
456アスリート名無しさん:04/07/14 21:29 ID:elqjqWZd
ソース来ましたな。慰謝料50万円で馬術界から永遠にサヨウナラ

http://www.asahi.com/sports/update/0714/133.html

哀れではあるが、身から出た錆だし同情はしない。
457アスリート名無しさん:04/07/14 21:31 ID:Wq7L70CF
馬術選手の請求退ける=五輪代表めぐり初判断−スポーツ仲裁機構 - 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00020796-jij-spo

申し立てを棄却 五輪馬術選考で仲裁機構 - 共同通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000262-kyodo-spo

加藤選手の申し立てを棄却 五輪馬術選考で仲裁機構 - 共同通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000182-kyodo-spo
458アスリート名無しさん:04/07/15 00:55 ID:N5/AP3EV
やっぱり一発勝負のほうがいいな。どうせ誰が選ばれてもメダル取れないんだし。
459アスリート名無しさん:04/07/15 01:23 ID:dX+DK+Fo
【五輪】馬術・加藤麻理子選手の請求退ける−スポーツ仲裁機構
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1089818749/
1 :依頼337@あたまのおまわりさんφ ★ :04/07/15 00:25 ID:???
馬術のアテネ五輪代表から漏れた加藤麻理子選手(RCアルカディア)が日本馬術連盟を相手取り、
代表決定の取り消しと自身の選出を求めた仲裁で、日本スポーツ仲裁機構(JSAA)は14日、
同選手の請求を退けた。昨春発足したJSAAが五輪代表選考をめぐり仲裁判断を下したのは初めて。

日馬連は6月15日に五輪代表4人を決定。加藤選手は、日馬連が欧州での5つの競技会を選考会に指定し、
同選手を含む代表候補に複数の大会参加を求めたが、代表4人の中にはこれを満たさなかったり、
指定外の競技会に出場した例があると指摘。「不公平で不当」などと主張していた。

この日の仲裁判断は、日馬連の代表選考基準について「著しく合理性を欠くものではない」と認定。
指摘された一部選手も「代表資格を欠くとまでは言えない」とした。

一方で、透明性の欠如など「選考過程での不適切な一面は否めない」と日馬連に改善を勧告。
これに伴い、加藤選手の仲裁申立金5万円と弁護士費用の一部50万円を日馬連の負担とした。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/etc/20040714-00020796-jij-spo.html
460アスリート名無しさん:04/07/15 01:30 ID:8aqB1eyW
そもそも馬術は五輪に必要なのか?
461アスリート名無しさん:04/07/15 04:59 ID:eZVohQF/
たまたまこのスレに行き着いた通りすがりだけど
(芸スポからきた)

>>一方で、透明性の欠如など「選考過程での不適切な一面は否めない」と
日馬連に改善を勧告。これに伴い、加藤選手の仲裁申立金5万円と
弁護士費用の一部50万円を日馬連の負担とした。

JSAAの判断基準も透明性の欠如がありますね。
462アスリート名無しさん:04/07/15 05:29 ID:LsTZ3JwF
ナベツネの横暴な態度には読売新聞の不買運動で、
馬術連盟のスキャンダルには何で対抗しようか?
463アスリート名無しさん:04/07/15 06:02 ID:g8NQYTnT
http://www.sanspo.com/top/am200406/am0617.html
2004年6月17日(木)
馬術五輪代表選考のゴタゴタ、連盟にも問題あり

 選考過程がどうあれ、両親らが会見場に乗り込んで「落ちた理由を聞かせろ」と迫ったのは尋常一様でない。
15日のアテネ五輪馬術障害飛越代表の発表会見。
昨年、ドイツでの予選会で日本の出場枠獲得に貢献して本命視さていた加藤麻里子が落選し、
4人の代表のうち初の女子選手として渡辺祐香が選ばれた。
 前回のシドニー五輪は一発選考の予選会で決めた。
このときも加藤は無難に終えれば代表入りは確実だったが、最後の障害で落馬し涙をのんだ。
今回は欧州での数大会を選考材料にしたが、マラソン代表の選考同様わかりにくく、
決定的な理由はない。
両親らが「納得のいく説明を」と怒る気持ちもわからなくはない。

 馬術は金のかかる競技である。「馬の能力が大きく左右し、五輪で入賞を狙えるような馬は欧州で2000万円近くと聞く。
さらにエサ代や大会ごとの輸送費、世話役への謝礼…。
加藤自身ドイツ暮らしだが、馬術連盟からの補助はわずかで、いくらお金があっても足りないはず」と関係者は話す。
言葉は悪いが、両親としては「どうしてくれるんだ」という心境だろう。

 選手仲間からはこんな声も聞かれた。「公平に見て2人の力は互角。
渡辺は欧州の国際大会に主眼を置いて活動しているのに対し、加藤はアテネにすべてをかけてきた。
経済的にそう何回もトライできるものではない。
出場枠獲得に貢献した加藤を選んでも渡辺側は納得したはずで、丸く収まったのに…」

 会見に乗り込んだのは明らかに行き過ぎとしても、馬術連盟側の説明不足、対応のまずさも大いに問題だ。
日本スポーツ仲裁機構への提訴もやむなし、の感がある。
464アスリート名無しさん:04/07/15 06:02 ID:OhYpwqfX
日本馬術連盟 バルセロナ
でぐぐれ
465アスリート名無しさん:04/07/15 06:05 ID:g8NQYTnT
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/sports/20040707/20040707a5130.html
コーチが馬売却 アテネ五輪代表選手に

 日本馬術連盟で障害飛越部門のコーチを務めるベルギー人のアクセル・ベルロイ氏が、
アテネ五輪の障害飛越日本代表となった選手に競技用の馬を売却していたことが6日、
分かった。
同氏はベルギーで競技馬取引の会社を経営しており、
五輪代表選考の参考となるリポートを提出したとされている。

 日本連盟の渡辺弘常務理事は、売却の事実を認めた上で
「やましいことはない。狭い世界のことなので、知っている人から馬を買うことはある。
 代表選考はビデオなどを参考に、最終的には監督がフェアに決めている。ビデオも公開できる」
と話している。

 障害飛越の五輪代表選考をめぐっては、
選考過程を不服として加藤麻理子が代表メンバーの取り消しなどを求めて、
日本スポーツ仲裁機構(JSAA)に仲裁を求めている。
466アスリート名無しさん:04/07/15 06:07 ID:g8NQYTnT
>>464
サンキュー!
http://johba.com/Mainichi.html
バルセロナ五輪選考で現金授受疑惑に関する新聞記事

■五輪選考で現金授受 (1999年7月4日・毎日新聞1面)
バルセロナ 馬場馬術の日本代表 3委員に365万円

1992年のスペイン・バルセロナ五輪の馬術競技に出場した日本選手が、
代表選考にあたった日本馬術連盟(東京都千代田区、原昌三会長)の幹部3人に、
総額365万円の現金を渡していたことが3日、分かった。

この選手は五輪出場の国内基準を満たしていなかったが、
現金を受け取った幹部らの推薦で出場が決まったという。

毎日新聞の取材に関係者はいずれも現金授受を認めている。(25面に関連記事)

現金を渡したのは、バルセロナ五輪の馬場馬術競技に出場した桜井義長選手(49)。
受け取ったのは、五輪派遣選手候補選考会(当時)の村上捷治委員(61)ら計3委員。

後は記事参照。
467アスリート名無しさん:04/07/15 06:12 ID:g8NQYTnT
http://johba.com/Mainichi-2.html
■アトランタでも疑惑浮上 (1999年7月5日・毎日新聞) 五輪馬術代表選考 アトランタでも疑惑浮上

五輪代表選考をめぐる日本馬術連盟 ( 東京都千代田区、原 昌三 会長 ) 幹部による現金授受疑惑で、
1996年の米国アトランタ五輪に出場した選手の両親が、毎日新聞の取材に対し、
「 五輪出場に便宜を図ってもらう趣旨で、幹部職員に現金80万円を渡した 」と証言した。

受け取ったとされる幹部職員は現金授受を否定している。

「貴族のスポーツ」と言われ、他(ほか)の競技に比べ、けた違いに金のかかる馬術をめぐり、
バルセロナ五輪だけでなく、アトランタ五輪でも新たな疑惑が浮上した。
証言したのは、アトランタ五輪の障害飛越競技に出場した男子選手の両親。

証言によると、93年10月に静岡市内のホテルで同連盟幹部職員と会った際、
現金50万円を渡したほか、96年5月にアトランタ五輪候補選手に決まるまでに、
この幹部職員に対し、謝礼などとして同じホテルで30万円を渡したという。

(略 後は記事参照。

■現金授受ないと偽り (1999年7月9日・毎日新聞) 選手の父に電話調査

馬術の五輪代表選考をめぐる現金授受疑惑で、
「 現金を渡した 」と証言していたアトランタ五輪代表選手の父親について、
「 日本馬術連盟 」 ( 原 昌三 会長 )が電話での聞き取り調査だけで
「 現金は一切渡していない 」と発表、
このため父親が8日、「 事実と違う 」と連盟に抗議していたことが分かった。
毎日新聞の取材に対し、連盟も同日、「 発表にまずい点があった 」と認めた。
連盟の調査結果はバルセロナ五輪での現金授受についても選手証言と食い違いが多い。
疑惑隠しとも取れるずさんな内部調査の一端が明らかになったことで、連盟は再調査を迫られそうだ。

(略 後は記事参照。
468アスリート名無しさん:04/07/15 06:18 ID:UUpOiXsb
加藤さん、見苦しいです
469アスリート名無しさん:04/07/15 07:00 ID:TIYt7sq5
加藤さん、貴女の仕事は既出の不祥事を晒すことじゃない
貴女でなくては知り得ないネタを晒し、神になることだ






…脱いで神になってもいいけどなw
470アスリート名無しさん:04/07/15 07:56 ID:VNIXrKOZ
落選直後「これも自分の道」なんて言ってた頃は、「できてる人だな」と
感心していたんだが。両親が凶悪すぎ。

おそらく両親も提訴して主張が通るとは思ってなかっただろう。マスゴミを
総動員し、「ウチの娘は選ばれなかったけど、それは本人の実力が
ないせいではなく、陰謀のせいだ。ウチの娘は本当はオリンピック選手」
というイメージを全国民に与えることに成功した(のか?)

陰のオリンピック"級"選手として、末永くアルカディアの看板娘になれるように、
という次善対策だったんだろうな。
471アスリート名無しさん:04/07/15 08:43 ID:pG6Q2v74
どこから見ても
渡辺祐香が
代表に選ばれるなんて
考えられない

加藤麻理子が
選ばれて当然でしょう

こんなことをやっている
馬術連盟は解散して
新たな組織で
再出発しよう
472アスリート名無しさん:04/07/15 08:49 ID:bsoOlOSf
で、冷静に見て、どっちが悪いの?
473アスリート名無しさん:04/07/15 09:06 ID:VNIXrKOZ
どっちもどっちじゃない?加藤麻里子本人はそれほど悪くない。
悪いのは日馬連と加藤両親及びその取り巻き。

日馬連:最初からアルカディア憎しの論理に基づいて行動。
 今回の選考方法だと、最初から麻里子が選ばれる可能性はなかった。
 オリンピックに行くのは、アルカディア関係でなければ誰でも良かった。

加藤両親:オリンピックを商売ネタにするため、選ばれてもいないうちから
 プロに頼んで大プロモーション作戦。静岡国体ではFファームと組んで
 ジュニア枠を独占するなど、静岡県が2つの派閥に分かれていがみ合う
 構図を作り出した張本人。

日馬連が対立派閥に属する渡辺を選んだのは、痛烈な皮肉だろうね。
だからどっちもどっちだと思うよ。日馬連は大人気ないし、加藤両親はえげつない。
最大の犠牲者は麻里子だろう。渡辺は嬉しいだろうけど、とまどっているとは思う。
474アスリート名無しさん:04/07/15 09:18 ID:pG6Q2v74
普通の感覚なら
渡辺祐香は
出場辞退だろう

475アスリート名無しさん:04/07/15 10:20 ID:7DwAW5b5
どっちがどうだかは別にして今回選ばれなかった選手は5人いるわけだが
誰も加藤支持に乗ってこなかったのはなぜだ?それから他の業界関係者からの
賛同の声がまったくと言って良いほどない。
選手の利益の話をするのであればもっとほかの選手の賛同があっても良いだろう。
他の落選選手には多少不満もあったかも知らんが、選考結果については
馬術家として納得する点があったからに他ならない。特に誰が選ばれたじゃなくて、
彼女が選ばれなかった件についてはみんな納得。
アクセルの件だって加藤以外はなんか言ったか?
皆さんがご心配されるような業界の体質なので、本当に不正の匂いがしたら
仲裁委員会どころじゃないよ。今頃、壮絶な足の引っ張り合いが起こってるって。
前の不祥事だって、払った奴が自分の立場と引き換でも
特定役員をつぶしたくて自らリークしたわけだし。
麻里子女王様は選手の間では非常に人気が無いからね。
実力的には選ばれて当然と、知らない人に思いっきり宣伝してきたけど
その虚構が暴かれると、不正作戦に切り替えてきたからね。
両親や取り巻きが悪い?本人抜きで出来る訳ないだろう?
ま、自分の実力をちゃんと自己査定できないのだからしょうがないかな。
床より実力が無いと判断されたのは気に入らないというのは解らないでもないが。
かわいそうだけど業界内ではザマアミロの雰囲気が大勢。
476アスリート名無しさん:04/07/15 10:26 ID:/mNki+7S
477アスリート名無しさん:04/07/15 10:55 ID:SLLu1l6g
申立人の踏切りミスは今から修正することは不可能であるとして、Bが代表選手に選出された。
禿げW)
478アスリート名無しさん:04/07/15 11:18 ID:VM57iDPI
馬術に興味ないけど
今朝の読売みて憤慨した。
馬術協会は氏ね。
479アスリート名無しさん:04/07/15 11:38 ID:4tkAsjC/
馬術協会×→馬術連盟
顔洗って出直して来い。
480アスリート名無しさん:04/07/15 11:45 ID:VM57iDPI
馬術に興味ないけど
今朝の読売みて憤慨した。
馬術連盟は氏ね。
481アスリート名無しさん:04/07/15 11:52 ID:VNIXrKOZ
読売新聞は、スポーツ担当記者に馬術好きがいるのか、
以前から時々乗馬を取り上げている。林忠義とか
結構取材されてる。付け焼刃的に馬術の記事を
書いているわけじゃないと思う。

にもかかわらず、読売は麻里子に同情的。
なんかあるのかな。
482アスリート名無しさん:04/07/15 12:13 ID:3fXY3Qbm
>>481
へー読売買ってこようかな。

確かに、通常訴え出るには有利な条件がなさ過ぎだったからね。
それでも訴えでざるを得ない心境にあるってことは
逆に何かあったのかもとは思ったけど。

不正うんぬんってことじゃなくてね。
483アスリート名無しさん:04/07/15 12:47 ID:VNIXrKOZ
>>482
買わなくてもオンラインで読めるよ。社説に馬術が取り上げられる日がこようとは。
しかもこんな話題でw

[社説]
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20040714ig91.htm

スポーツ面の記事は、オンラインと実際は少し違う。紙面では
「日馬連、事実上の敗訴」とセンセーショナルな見出しだった。
社会面にも少し載ってる。新潟洪水よりトータルの記事面積は大きい。
484アスリート名無しさん:04/07/15 15:07 ID:h6ke+B2I
>473
>日馬連:最初からアルカディア憎しの論理に基づいて行動。

それは考えすぎ、というか何も知らないでしょ、あなた(w

そもそも、日馬連がアルカイダを嫌っているとしたら、
昨年の団体出場の権利取りのチームに加藤を入れなかった。
成績さえ良ければ、馬連の意思とは関係なくチーム入りさせざるを得ない
ことは、小畑の代表入りを見ても明らか。今回は竹田副会長がJOC会長
に就任して初の夏季五輪でもあり、周囲から団体入賞(8位以内)が事実上
至上命題になってしまい、馬連のプレッシャーは相当なものだった。だから
チーム編成に必要以上に慎重になってしまったんだよ。

何事も考えすぎはよくない。知ったかは余計よくない(w
485アスリート名無しさん:04/07/15 15:10 ID:h6ke+B2I
>483
大新聞がこの体たらくとは、日本のマスコミって本当に「マスごみ」だね。
ま、ナベツネの会社だからしょーがないかもねぇ。
486アスリート名無しさん:04/07/15 15:53 ID:rOMNL1o6
>>484

たしかに、アルカイダだったら、嫌いかもな(藁
487アスリート名無しさん:04/07/15 21:26 ID:VNIXrKOZ
AL QAEDAか。これ読んだら誰だって嫌いになるのは当然だろ。

http://www.usdoj.gov/ag/trainingmanual.htm
488アスリート名無しさん:04/07/16 04:04 ID:B+Oe2+ig
周囲はどうであろうとも、
加藤麻理子自身に何の罪もないのだから、
オリンピック代表に選ばれて当然。

周囲が気にくわないから選ばない、
なんていうことがまかり通るなら、
日馬連はヤクザ以下の組織だね。
489アスリート名無しさん:04/07/16 07:54 ID:rnfstkVZ
加藤が、代表に選ばれた4人以下の成績だったことは、誰の目にも明らかなのだが。
罪があるとすれば、へただということかな。
490アスリート名無しさん:04/07/16 08:46 ID:W/0+l1AK
>>489
競技について素人のようですね。
本部長の主観以外は、
どこから見ても、
加藤麻理子の方が渡辺祐香より実力も成績も上だ。
491アスリート名無しさん:04/07/16 09:36 ID:qMbbw8UP
鯨岡がいい。覚せい剤パワーみせてくれ。
492アスリート名無しさん:04/07/16 12:29 ID:nvJQNNCE
車泥棒パワーと、ロリコンパワーも必要だ。
不倫パワーは当たり前すぎて、馬術界ではウケない。
493アスリート名無しさん:04/07/16 15:26 ID:rnfstkVZ
>490
おや、自分が素人でないとでも(w
494アスリート名無しさん:04/07/16 15:57 ID:Z5u19TSN
素人の意見の垂れ流しで良いんじゃない。
どっちが上手いとか上だとか、素人に説明するのもめんどくさい。
どうせ理解できない。素人だから。
解りにくい選考でよかったね。仲裁申し立てて、わずかなチャンスを
もらえたんだから。選考会やってたらまた大はずし。
一発で撃沈だったろうね。シドニーの時みたいに。プ..W)
ところで取り巻きの人たち、お願いがあるんだけど
目が悪い奴はグランプリはやめたほうがいいと意見してくれないかな?
人間のチョンボで高い馬が怪我したら大変だからね、かわいそうだし。
自分も怪我するよ。
ところでマネージメント会社逃げちゃったみたいだけど大丈夫?
壮行パーティーで、ずいぶん集めたみたいだけど返すの?
応援ツアーもキャンセルで大変だね。
恨み節を言いたい気持ちもわかるけどね。
495アスリート名無しさん:04/07/16 18:10 ID:iR4+woH/
日馬連って解散した方が良さそうだ。
これだけ批判されても、ぜんぜん気が付かないのだから。
要するに、バカの集まりか。
しかも、性格の悪いバカばかりが。
496アスリート名無しさん:04/07/16 18:12 ID:rnfstkVZ
本部長=監督の一存ですべて決まるわけじゃないんだよね。
少なくとも日馬連内部で了承されないと。少なくとも、常務理事
以下、選考委員の半数以上もしくは全員が加藤を代表として選出
するに及ばずと判断したわけだから。理由としても、ネーションズカップ
で一度も減点ゼロで帰ってきていないんだから、これを理由とすれば
最初から話も早かったのにね。
497アスリート名無しさん:04/07/16 18:18 ID:iR4+woH/
>>496
半数だろうが全員だろうが意味無いよ。
日馬連役員そのものが腐っているのだから。
498アスリート名無しさん:04/07/16 19:11 ID:L0RQolXa
>>497
んじゃ具体的にどこが腐ってるの?

それと誰を落として加藤を選ぶべき?
その根拠も具体的にお願い
499アスリート名無しさん:04/07/16 20:16 ID:nvJQNNCE
iR4+woH/ は単に日馬連を叩きたいだけ(権威大嫌いの左翼)だから、
この手の脳が赤く染まり果てた哀れなヴァカには筋道たてて話しても無駄だよ無駄。
500アスリート名無しさん:04/07/16 22:34 ID:7v8cNJik
(゚Д゚)ポカーン
501アスリート名無しさん:04/07/17 00:44 ID:K36ToCly
ここで泰造を落とせとか言い出したらiR4+woH/は神なんだが…w
502アスリート名無しさん:04/07/17 02:07 ID:ELgNX4ML
腐ってるのはこのスレ
503アスリート名無しさん:04/07/17 02:44 ID:bFJSl+SO
>>502
どういった点が腐ってるか具体的にお願い。

ついでにあなたの腐ってない素晴らしい意見を
拝聴させて下さい。
504アスリート名無しさん:04/07/17 08:15 ID:FQxqn02A
金と私情で動く役員に公平な判断を求めても無理。
泥棒が警察官をやっているようなものだから。
505アスリート名無しさん:04/07/17 10:40 ID:F5sYemUJ
iR4+woH/の末路

もっともらしい事を書いて日馬連批判・加藤擁護

事情通が出てきて論破される

腐ってる、解散したほうがいい

具体的な説明しろゴルァ→放置

別キャラで再登場

一行目へ戻る
506アスリート名無しさん:04/07/17 13:17 ID:5ywU2gyS
加藤擁護→知り合い
馬簾擁護→アンチ

てのが大筋の流れ?
507アスリート名無しさん:04/07/17 13:33 ID:8HQyammT
覚せい剤
車泥棒
ロリコン
車泥棒は誰?
508アスリート名無しさん:04/07/17 14:44 ID:5qslL6X7
ねえ、どっちがうまいなんて素人にはわからないって書いてあったけどさ、現地の試合見たの?
俺、見に行ったけど内容が悪すぎ。単に順位だけで物事言わないほうがいいと思うよ。
120cmの高さと同じに考えて言ってるとしか思えないんだけど…。目が悪いとか書いて
書いてあるけど150cmクラス出たことあんの?出てたらそんなことが問題じゃないぜ。
509アスリート名無しさん:04/07/17 14:49 ID:F5sYemUJ
選考会は160センチ級ですが何か?
漏れはドイツの試合しか見てないけど、内容云々って何?
全員が同じ試合に出たわけじゃないんけど?
会場のコンディションもコースの内容もすべて違うから、
「内容が」ってな発想がどこから出てくるのかフシギ。
煽るならもっと上手く煽りなさいな。
510一件落着:04/07/17 15:02 ID:F5sYemUJ
アテネオリンピック選手選考に関するご報告
2004.7/15
日本馬術連盟
理事長  安岡嘉彦

 アテネオリンピック選手選考に当たり、加藤麻理子選手から選手選考の決定の取消しと加藤選手を
選手に選出することについて日本スポーツ仲裁機構に申立たことについては、既に新聞等の報道でご
存知のことでしょうが、ご心配をおかけした会員の皆様に経過をご報告します。
 6月15日開催された選考委員会において、5回の選考対象競技会の結果を参考にして9選手の中から
最強の人馬を選考し理事会承認を受けた後、JOC記者クラブで記者発表を行ったところ、加藤選手の
関係者から選考について納得がいかないとのことで、JEFにおいて話合いを行いましたが納得されず、
日本スポーツ仲裁機構に判断を委ねることとなりました。
 7月14日に仲裁判断がされ、JEFとしての主張が認められ計画通り最強の人馬を派遣することができ
るようになり安堵しております。選手達も落着かない日々を過ごしていたことでしょうが、これで安
心してオリンピックに向かい最後の調整に励み、本番では最大限の力を発揮されることと期待してお
ります。
仲裁パネルから指摘された選考方法に関しては、真摯に受止め今後、検討、改善し二度と仲裁パネル
にお世話になることがないよう、また、会員の皆様にご心配をおかけしないように努めて参ります。
また、7月15日の理事会において指摘された事項に対する検討委員会の設置を決定しました。
511アスリート名無しさん:04/07/17 15:02 ID:5qslL6X7
150cmて言うのは俺が出てる競技。
512アスリート名無しさん:04/07/17 15:24 ID:K36ToCly
>>505
3行目に戻っただけでは?
513一件落着:04/07/17 15:56 ID:F5sYemUJ
>511
150と160、10センチの差だけどまったく別モンなのよ。
視力の悪い人は絶対無理。メガネの障害ライダーなんて
佃日出彦くらいしか思いつかんからな
514アスリート名無しさん:04/07/17 16:17 ID:5qslL6X7
レッスンだから。じゃあ。
俺は150と160より140と150の差の方が感覚的に戸惑ったね。
515アスリート名無しさん:04/07/17 16:28 ID:V/+OxqGW
>>511
俺も150cmぐらいヘッチャラ......だといいのだがw

せっかくのオリンピックなんだから、いがみあわず、
目の保養でもしようよ(レンタルサーバー回線性能テスト中)
ttp://mare.sakura.ne.jp/horse.wmv
ttp://mare.sakura.ne.jp/horse2.wmv
(要Windows Media Player 9、File Size: 12MB/33MB)
516アスリート名無しさん:04/07/17 16:48 ID:cQIWsfcs
申し訳ないが 5qslL6X7 の書き込み
省略が多いのか、意味が取りづらいんだが。

>どっちがうまいなんて素人にはわからないって書いてあったけどさ、現地の試合見たの?
玄人でも、試合見てない奴にはわからないだろって解釈で良い?

>内容が悪すぎ。
誰の内容?どのように(または誰と比べて)悪かった?

>出てたらそんなことが問題じゃないぜ。
じゃあ150cmクラスで問題になる点って何?

>レッスンだから。じゃあ。
??

煽りじゃなくて本当に教えて欲しい、俺直接見た事ないから興味あるのよ。
517アスリート名無しさん:04/07/17 17:53 ID:5qslL6X7
こういうモメゴトおこしちゃうと加藤さんって北京オリンピックに影響
あるんですか?選考基準や監督もおそらく変わるんでしょうけどやっぱり
人よりかなりの成績残さなくちゃまずいんですかね?
518アスリート名無しさん:04/07/17 17:57 ID:5qslL6X7
516さん 彼に言っておきますね。
519アスリート名無しさん:04/07/17 22:37 ID:lRqQ8x6q
最近の記事って五輪選考だけ?なんか面白いことないの?

関東近県でいい乗馬クラブないかな〜。
520アスリート名無しさん:04/07/17 22:41 ID:K36ToCly
>>518
「日本語勉強しろ」って言うのも忘れずにね
521アスリート名無しさん:04/07/18 02:51 ID:+GoqYPuk
小倉譲です。よろしく。
522アスリート名無しさん:04/07/18 03:47 ID:FMs3+HxU
そもそも、こったら競技がオリンピックの種目になっているというのが不思議。
自分たちだけで勝手にやってなさい、っていう感じ。
馬術の選手派遣なんて税金の大いなる無駄遣い。
523アスリート名無しさん:04/07/18 05:29 ID:vlKSKGlM
その税金をDQN生活保護者にでも回せと言いたいのかね。

だったら人気スポーツしか派遣しない、というような方針を
実現するべく、頑張ってブサヨ総理大臣にでもなってくれ。
524アスリート名無しさん:04/07/18 09:55 ID:SimiXcTu
>>522
全然世界に広まってない野球の方が不思議だね

国体みたいに馬買ってもらえるならともかく、
五輪は自腹なんだから文句言われる筋合いはない
525アスリート名無しさん:04/07/18 10:56 ID:R4+jSQVB
でも実際に馬場馬術が削減の対象になってなかったっけ?

そういえば馬場のテレビ中継見た事ないな。
確かに素人受けは悪そうだが。
526アスリート名無しさん:04/07/18 12:35 ID:hq9A24HB
西欧諸国では人気競技だから五輪から外れることはない。
以前はIOCと国際馬連の間で確執があったが、いまは
そんなことはない。
527アスリート名無しさん:04/07/18 12:41 ID:vlKSKGlM
>>525
だからキュアを義務付けたんでしょ。

キュアを正式採用するか、オリンピックから消えるかの択一をFEIが迫られた。
伝統的な規定演技のグランプリは、退屈すぎてショービズには適さない。
何しろ辛気臭いからねぇ。大衆はわかりやすいものを望むのだ。
528アスリート名無しさん:04/07/18 13:20 ID:R4+jSQVB
確かに規定演技だと
知らない人には全部同じに見えるからすぐ飽きるよな。
529アスリート名無しさん:04/07/18 18:42 ID:hq9A24HB
>527
大衆、というかテレビ受けするかどうかね
でもそれは前会長のサマランチ体制での話。
今のIOCは行き過ぎた商業主義に対して
内部からの批判もある。
530アスリート名無しさん:04/07/18 20:23 ID:SimiXcTu
競技終了後、フィギュアスケートのようにエキシビションを
やってほしいと思うのは漏れだけだろうか
後退駈歩とか見てみたいなぁ
531アスリート名無しさん:04/07/18 21:19 ID:a44Zukx0
>513
佃さん・・・のび太君ねw
532アスリート名無しさん:04/07/18 23:38 ID:xt/Dr2Fc
>>515
thx
 しかし何センチ飛んでんだろ・・
馬の中の人も大変だな
533アスリート名無しさん:04/07/19 01:31 ID:2vsOVQJ8
スレ違いな質問で申し訳ないんですが馬術とか堅くなく
乗馬クラブとか外乗とかの情報交換できるようなスレって
今はないんでしょうか?
探しても見つからずここ以外どこで聞いて良いかわからなかったので…。
534アスリート名無しさん:04/07/19 02:04 ID:G5rrKtOf
この記事でも読んでなさい。
http://www02.so-net.ne.jp/~seisenkb/horse/equest/news.html
535アスリート名無しさん:04/07/19 07:01 ID:ugry4m77
この板の乗馬関係他スレ

★全乗振、Yahooの乗馬掲示板ってどうよ!8
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1081945137/l50

2ch私の嫌いなライダーW
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1039786235/l50


536アスリート名無しさん:04/07/19 12:05 ID:ugry4m77
毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-00000007-maip-spo

時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00020796-jij-spo

共同通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000262-kyodo-spo

産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-00000021-san-soci

日刊スポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-00000019-nks-spo

サンケイスポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-00000008-sks-spo

スポーツ報知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-00000007-sph-spo

一般紙や通信社が比較的冷静で客観的な記事となっている反面、日刊・サンケ
イの両スポーツ紙は加藤サイドのサポーターのような騒ぎ方。同じスポーツ紙
ながら、最も多い紙面を割き客観的な事実の伝達に徹したスポーツ報知。ここ
数年馬術界の悪しき体質を糾弾してきた毎日新聞が、今回の報道では最も冷静
かつ公平な記事となっている点に注目すべき。長年の取材から、今回の代表選
出が妥当なものだったとの評価だろう。
537アスリート名無しさん:04/07/20 07:06 ID:7pUCjcHQ
>>536
そんな風に片寄って読めるのはあなただけではないかい。
今回の代表選出が妥当だなんて読めるあなたの国語力に同情。
538アスリート名無しさん:04/07/20 08:41 ID:gXwIdSku
仲裁でも「加藤が選出される根拠はひとつもない」と断言されてるわけだが
539アスリート名無しさん:04/07/20 09:23 ID:bAyrn8hA
>>538
冷静かつ客観的に認識することを勉強したら如何でしょうか。

日本スポーツ仲裁機構
http://www.jsaa.jp/
540アスリート名無しさん:04/07/20 09:57 ID:tpiF8BFC
>>508
目が悪いとか書いて
書いてあるけど150cmクラス出たことあんの?出てたらそんなことが問題じゃないぜ。
>>513
目が悪い=視力が悪い

ヴァカども話にならん。貸し馬でその辺ぐるぐるまわってろ。
541アスリート名無しさん:04/07/20 10:55 ID:3G20uPte
日本語の読解力が足りない人が多いね。
仲裁機構の出した裁定の全文を掲載しないマスコミが多いのも
正確に理解されない一因かも知れないが、君たち簡単に煽られ過ぎですよ。

仲裁機構の出した判断は、選考自体は適切であり公正かつ妥当であるが、
その過程において公正・公平さについて疑われかねない箇所があった、
ということ。その決定プロセスの不完全さや分かりにくさが仲裁裁定にまで
持ち込まれた原因であると認定して、費用の一部を日馬連に求めたわけだ。
これにしても、水泳連盟の前例を踏襲したに過ぎず、結果的には日馬連の
「全面勝訴」であったわけだ。
542アスリート名無しさん:04/07/20 11:18 ID:nxT9yWKr
>>540
目が悪いって馬術用語としては一般的なのかな?
馬関係のおっさんに通じなかったことがある。
543アスリート名無しさん:04/07/20 11:22 ID:3G20uPte
馬用語もいろいろ方言があるからね。
特定のクラブでしか通用しない用語とか。
544アスリート名無しさん:04/07/20 11:43 ID:8q5IsjVl
北京五輪の選考基準、今回と比較してやっぱり大幅に変わっちゃうのかな?
545アスリート名無しさん:04/07/20 12:02 ID:3G20uPte
大幅には変えないだろうな。一発選考はシドニーで懲りてるから。
総合みたいなポイント制にしたうえで、監督一人に任せず合議制
にするとかだろうな。もっとも選考が透明で分かりやすいことと、
五輪の本番で良い成績が取れるのは別の話なんで、この当たりを
きちんと世論誘導しとかないとな。

やはり、出たい人より出したい人を選出したいよな
546アスリート名無しさん:04/07/20 12:21 ID:2hga2knl
>>542
「目が悪い」とは馬術界で一般的に使われている業界用語ではないが、
障害を専門にやってるなら文脈からある程度類推できる範囲ではある。
とはいえ話が通じなかったからといってキレるのはカンベンして欲しいけどね。

こういうところで議論するなら、脳内業界用語じゃなくて、誰にでもわかる
ちゃんとした日本語で話すべきだ。妙な語法で悦に入るのは愚か者の行為。
547アスリート名無しさん:04/07/20 13:27 ID:Wx+0G4xe
>>541
お前の読解力の方が問題だな。
「全面」勝訴と勘違いする馬鹿者よ。
548アスリート名無しさん:04/07/20 13:29 ID:3G20uPte
代表選考自体はひっくり返らなかった=加藤は代表落選決定=日馬連全面勝訴じゃん。
50マソなんて形式ですよ、形式。
549アスリート名無しさん:04/07/20 13:55 ID:Wx+0G4xe
>548さんが必死に言い繕う理由が知りたい。
疚しい気持ちは辛うじて消えずに残っているのだろう。
550アスリート名無しさん:04/07/20 14:20 ID:zmNl/ihV
つーか今回、日馬連は訴えられるのを覚悟で、あの代表を決めたわけで、
最初から仲裁機構沙汰は折込み済み。もし、加藤を代表に入れろゴルァな
裁定が出ていたら面目丸つぶれだったが、そうはならなかった。
541で言うように、決定した代表については追認し、落選した者を納得させる
ことができなかったことについて裁定は日馬連の責任を追及していると言える。
551アスリート名無しさん:04/07/20 17:02 ID:2VL2ghqp
>>546
確かにそうだが、そのくらいも類推できないレベルの奴に、
大障害とはとか、50の世界と60の世界は違うなどと
力説してもらいたくないね。
>>549
気持ち的に加藤の勝訴として脳内納得したいのだろうが、
仲裁でどっちが勝ったとかじゃなく、現実は548の言う通り、
もう泣いても笑っても出れない。どう考えても負けでしょ。
552アスリート名無しさん:04/07/20 18:57 ID:84yfmwy2
アテネがんばってほしいな
553アスリート名無しさん:04/07/20 20:08 ID:+vz1CP7u
>>535さん
533です。
ご親切にしかもこんなにすぐにレス下さってどうもありがとうございました。
またまた場違いなのでさげときますね。
554アスリート名無しさん:04/07/20 20:08 ID:zX9Luvx5
仲裁について
恥をかいてしまったという点では、日馬連の負けでしょう。
もう、日馬連関係者というだけで、世間から白い目で見られる。
裏で何こそやっているか分からない日馬連関係者と見られる。
555アスリート名無しさん:04/07/20 20:47 ID:6NFm62vt
いや、日馬連内部では、タダで宣伝して貰ったと喜んでいる模様でつ
556アスリート名無しさん:04/07/20 20:48 ID:6NFm62vt
ま、恥のかき方としては加藤のほうが数百倍致命的な恥かいちゃってるわけですけどね
557アスリート名無しさん:04/07/20 21:03 ID:zX9Luvx5
手が着けられないほどのバカ >556
558アスリート名無しさん:04/07/20 21:46 ID:6NFm62vt
あらら、反論できなくなったら「バカ」呼ばわりですか。小学生以下ですね
559アスリート名無しさん:04/07/20 22:38 ID:FdT+kpub
俺は日馬連側の立場の考え方だけど、別に↑の人が言ってような加藤が数百倍致命的
恥だとも思えないんだけど。恥って言葉が適してるのかな?
それにこの件で日馬連がただで宣伝してもらって喜ぶってそんな話嘘っぽいし、
それは君の考え?
560アスリート名無しさん:04/07/20 22:38 ID:vIHUuIYv
あはは、一匹釣れた!
561アスリート名無しさん:04/07/21 01:27 ID:LWClzOmR








562アスリート名無しさん:04/07/21 01:30 ID:I2Uc263a
ゴタゴタは馬連にとってプラスではないでしょう。
馬連っていうか馬術全体のイメージだけど。

ただ、馬社会に限れば
加藤側の方がイメージダウンは大きいんじゃないか?
当然ダメージも。
これからどうすんのかね。
563アスリート名無しさん:04/07/21 01:31 ID:bXkk02pr



BEST 3
1.
2.
3.
564アスリート名無しさん:04/07/21 05:18 ID:wgYiyFrN
この仲裁で、日馬連の恥部が暴かれてしまった。
代表選考の合理性がほとんど無いとまで言われました。
八百長選考がばれてしまいました。
混乱回避の温情で、選考のやり直しを命じられなかっただけで、
日馬連は全く信用を失ってしまいました。(元々無かったか)
565アスリート名無しさん:04/07/21 07:22 ID:VOSl6mD8
>>564
アフォ。もともと社会に与える影響ゼロの泡沫団体なんだから、
信用があろうとなかろうと関係ない。八百長と言われようがなんだろうが、
東良の好き勝手にして全然かまわないんだよ。

人々の心は移ろいやすいもの。あれだけ世間を騒がせた高遠アメウマー女を、
みんないったいどれほど覚えているだろうか?9月になれば、今回の騒動を
覚えている人は馬術関係者以外いなくなるだろう。そして馬術界において
加藤がホサれるという現実だけが残る。

永遠に記憶してもらうには、麻原並のインパクトが必要だ。
加藤vs馬術連盟じゃ燃料が不足しすぎて燃え広がりが足りない。
566アスリート名無しさん:04/07/21 08:22 ID:I9e5EHv8
>559
自嘲気味に「莫大な宣伝効果だよなぁ」と某専務理事がつぶやいていたのは事実のようですが
567アスリート名無しさん:04/07/21 10:27 ID:504K2geU
三菱みたいに報道が業績悪化に直結するケースとは別ですからね。
ある意味、日馬連は痛くも痒くもないし、本当に宣伝効果を喜んでいるでしょう。
深刻なのは加藤側。マネージメント会社も撤退を決めたようで、芸能活動も中止。
今後マスコミへの露出は期待できないうえ、アルカディア会員を中心とした後援会も
事実上解散。すでに応援ツアーを申し込んだ客への返金をどうするか、後援会の清算
をどうするか、大変な痛手ですよ。指導者の道に進むにしても、日馬連とケンカして
しまった手前周囲の目が厳しそうですし、いっそヨーロッパででも結婚→引退して静かに
暮らすことが本人にとって幸せでしょうね。

568アスリート名無しさん:04/07/21 10:57 ID:p1joARn5


なんでもいいよ。そんなの。

569アスリート名無しさん:04/07/21 11:03 ID:itXh14Li
某専務って誰だ?
570アスリート名無しさん:04/07/21 13:04 ID:504K2geU
>代表選考の合理性がほとんど無いとまで言われました。

言われて無いよ

>日本スポーツ仲裁機構・道垣内正人機構長は「馬術連盟の選考方法に問題はあるが、
決定が覆ることはない」と、説明した。だが、連盟の選考基準にも透明性を欠く部分が
あったことや、選考過程で選手に馬を売却したコーチが強化責任者を補佐した点に公平性
がない−などと指摘。訴訟の一部負担として計55万円の支払いを命じた。


571アスリート名無しさん:04/07/21 20:26 ID:sJXD9cw6
              9月   8月   7月
               |━━━┿━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/    9月だね!
  /    ヽノ   /
572アスリート名無しさん:04/07/21 21:17 ID:D47Zwcff



なんの動物だ?








573アスリート名無しさん:04/07/21 21:22 ID:I9e5EHv8
>567
アルカイダの掲示板にも日馬連批判してる人は約1名だけみたいだし、終わってるのかもね
574アスリート名無しさん:04/07/21 22:24 ID:6xP6Iczo
もうこの話題いいだろ!
人それぞれなんだから、もう全部言い尽くしただろ!
飽きてきたよ。
575アスリート名無しさん:04/07/21 22:57 ID:g7goYp8B
>>570
しっかり読まれたらー
日本スポーツ仲裁機構http://www.jsaa.jp/
576アスリート名無しさん:04/07/21 22:57 ID:I9e5EHv8
静かになった頃に加藤派が混ぜっ返すことになっている
577アスリート名無しさん:04/07/21 23:04 ID:I9e5EHv8
>575

この程度の表現ですけど↓

> この観点から本件の代表選手選考をながめると、前述のように当該選手選考基準および
>選考過程が著しく不合理だとはいえないとしても、いくつかの不適切な面があったことは
否めない。
578アスリート名無しさん:04/07/21 23:06 ID:z0srO8ov

なんでそんなに選ばれ自信があったんだろ?
経験や実力を総合しても3人はどうみても確定で、最後の1人なのに?
579アスリート名無しさん:04/07/21 23:07 ID:I9e5EHv8
自分を客観的に評価することは難しいということだね。
580アスリート名無しさん:04/07/22 00:27 ID:C3CctplR
100%自信あったんだろうね
581アスリート名無しさん:04/07/22 01:45 ID:wQ06Om2j



馬もバテルこの暑さ


582アスリート名無しさん:04/07/22 05:52 ID:B3mADQOn
>577

「著しく不合理ではない」→「多少は不合理ですた」って解釈でいいよな。
法律用語って分かりにくい。564が理解できないのも仕方ないかも
583アスリート名無しさん:04/07/23 00:05 ID:URpGEZ+A
こいつ、自分が理解できていないことにまだ気が付いていない罠。>582
584アスリート名無しさん:04/07/23 08:14 ID:u6TLjZUQ
これで、本来は加藤麻理子が代表に選ばれるべきだったということが国民に定着したね。
585アスリート名無しさん:04/07/23 12:24 ID:U0EwC294
定着もなにも、2ヵ月後には国民の記憶からキレイサッパリ拭い去られている。
所詮ドマイナー競技だぜ。麻里子信者はすっこんでろい。
586アスリート名無しさん:04/07/23 12:30 ID:voedVbFH
>>584 ハァ?? 知障?? プッ ゲラ ワラ 
587アスリート名無しさん:04/07/23 12:30 ID:iUH02xsk
国民って、俺を入れないでね。
こんなちっぽけなこと、国民の話題になるか!だれが話してる?馬術関係者
しか聞いたことないよ?国民の話題だったら特番でも組まれてるよ。
588アスリート名無しさん:04/07/23 12:48 ID:voedVbFH
そうそう、話題なら、「加藤選手の復帰は
CSIなんとかから!」なんて記事も出るん
だろうしねー
589アスリート名無しさん:04/07/23 18:04 ID:MB2ZvrQj
1週間ぶりだか…
590アスリート名無しさん:04/07/23 20:16 ID:fHURN6dk
(^Д^)ギャハ

(^Д^)ギャハ

(^Д^)ギャハ
591アスリート名無しさん:04/07/23 21:11 ID:KLfQgMn1
>>586
そういう言葉を簡単に使う人って嫌い。
品がないし感じ悪いしうっとうしい。
592アスリート名無しさん:04/07/23 21:15 ID:U0EwC294
2chで「あんた嫌い」と、あえて言うことの無意味さよ(ワラ〜ン
593アスリート名無しさん:04/07/23 21:39 ID:fHURN6dk
(^Д^)ギャハ

(^Д^)ギャハ

(^Д^)ギャハ
594アスリート名無しさん:04/07/24 00:14 ID:q4UaOsqy


アテネ暑そうだな!馬が心配
595アスリート名無しさん:04/07/24 00:51 ID:2PBtJ5UF
日本人がオリンピックに行って勝てるのか〜ね?
タイゾウ今回は個人戦でどこまで頑張れるの?
596アスリート名無しさん:04/07/24 02:20 ID:Ms4HqOA1
林さんに期待したい
597アスリート名無しさん:04/07/24 17:29 ID:oPpW90v4






ダメだ!今日は!






598アスリート名無しさん:04/07/24 18:42 ID:QqIIeFIl
いろんな人に聞いてみたけど、加藤が代表になる可能性はゼロだったようだ
599アスリート名無しさん:04/07/24 21:43 ID:D+WbvAy6
最初から代表は決まっていたのか。
選考会は何の意味も無かったということか。
バカみたい!
600アスリート名無しさん:04/07/24 23:18 ID:0SYMDRVQ
成績次第
601アスリート名無しさん:04/07/25 06:28 ID:vSQGzqLM
金次第
602アスリート名無しさん:04/07/25 09:18 ID:IbTTgBOI
金や成績より性格がネックだった模様
603アスリート名無しさん:04/07/25 11:30 ID:GwqSaEYE
何しろ驕慢だからねぇ
604アスリート名無しさん:04/07/25 20:20 ID:IbTTgBOI
チーム競技だからなぁ
605アスリート名無しさん:04/07/25 22:43 ID:VoE6uUU+
>>602>>603>>604
いよいよ、八百長選考が明らかに!
606アスリート名無しさん:04/07/25 23:18 ID:IbTTgBOI
必死だね すべて決着ついたのに
607アスリート名無しさん:04/07/26 07:13 ID:kRUnBW7I
こんな滅茶苦茶な選考が行われているなんて知らなかった。
608アスリート名無しさん:04/07/26 08:29 ID:WroOryo+
アテネに行く予定の人いますか?
609アスリート名無しさん:04/07/26 11:07 ID:DYuKvTqi
取材で10日ほど行きますよ。宿泊先は会社が押えた借り上げ民家!
暑さも心配ですけど、テロのほうがもっと心配・・・ 8/9出発です
ちなみに陸上と柔道の取材なので馬術には行けません、あしからず。
610アスリート名無しさん:04/07/26 14:50 ID:PGbfw34x
マジでテロ怖いっすよね〜
611アスリート名無しさん:04/07/26 20:11 ID:vZWXoo6/
それよりオリンピックの汗腺ツアーってどうしてあんなに高額なんですか?
612アスリート名無しさん:04/07/26 21:49 ID:vZWXoo6/
× 汗腺
○ 観戦
613アスリート名無しさん:04/07/26 23:32 ID:ue19ugHS
○感染ツアー
614アスリート名無しさん:04/07/27 05:47 ID:pQDM/aoM
五輪馬術疑惑
http://www.shiojiri.ne.jp/~kurateru/bajutsu/olympic.html

決着どころか、疑惑は深まるばかり。
615アスリート名無しさん:04/07/27 06:03 ID:eNdqFPnT
>614
ますかね
616アスリート名無しさん:04/07/27 06:45 ID:7Ca82vhQ
うい
617アスリート名無しさん:04/07/27 07:54 ID:FFRaSGtI
>611
ホント ボッタクリ
618アスリート名無しさん:04/07/27 12:14 ID:cUHB4ax7
>>614
4〜5年前以上の記事ばっかじゃん(呆
「決着どころか」じゃなくって、"決着している"
ことばかりなのだけど...
619アスリート名無しさん:04/07/27 13:15 ID:2QLgQI+J
「決着」に不服な人は、いつまでも「決着がついてない」と思うものです。
620アスリート名無しさん:04/07/27 14:21 ID:LioRqUtB
>617
大手のツアーでも、市内からホテルまで3時間かかるらしいね
621アスリート名無しさん:04/07/27 16:01 ID:/tigvaf+
>609
仕事でアテネなんて裏山四位
622アスリート名無しさん:04/07/27 19:34 ID:CPfb5JZv
アテネ出場後の馬は馬刺しにして美味しくいただきます。
623アスリート名無しさん:04/07/27 20:54 ID:KV1J9c85
テロで焼き馬にならんことを切に祈る。
624アスリート名無しさん:04/07/27 21:03 ID:KV1J9c85
加藤の競技馬を登録=アテネ五輪馬術

--------------------------------------------------------------------------------

2004 年 7 月 25 日
 日本馬術連盟が、アテネ五輪の代表から外れた加藤麻理子(RCアルカディア)の
 競技馬「スポートナント」を同五輪に追加登録したことが25日、分かった。

 五輪の障害飛越代表4人と各選手の競技馬は決定済みだが、日馬連によると
 (1)馬の故障などに備え競技馬をもう1頭登録できる
 (2)競技開始1時間前まで選手登録の変更が可能−のルールをこのほど確認。
 これに基づき、まず競技馬を追加した。不測の事態を想定して加藤を
 代替選手要員とするかどうかについては、週明けに協議するという。

http://inews.sports.msn.co.jp/athens2004/news/news641.html

不測の事態って、やっぱりテ(ry
625アスリート名無しさん:04/07/27 21:31 ID:TPRbW2r1
加藤側が大金を積んでお願いしたということか
626アスリート名無しさん:04/07/27 22:01 ID:WBlmj2TO
狂気の沙汰も金次第
627アスリート名無しさん:04/07/27 23:59 ID:PXp2pRTJ
実力がないのに選ばれたのを恥じて、
出場辞退・棄権する選手が出るという罠。
628アスリート名無しさん:04/07/27 23:59 ID:TPRbW2r1
しっかし、静かになったと思った頃にネタが出てくるな(w
629アスリート名無しさん:04/07/28 07:10 ID:VpfrJ2PT
日馬連不祥事ネタは無尽蔵だからな(w
630アスリート名無しさん:04/07/28 09:05 ID:xvM2tLPf
>627
同感 加藤が辞退しそうな雰囲気
631アスリート名無しさん:04/07/28 10:16 ID:OTA+W4RZ
予備馬登録はある意味当然だが、予備馬を使った場合に
加藤が出れるという意味ではない。
なんとか出ようと未だに必死みたいだが、確約が取れなければ
貸さないんじゃないか?
>不測の事態を想定して…
とあるが、ここにきて不足の事態の可能性が出てきたのか?
人も馬もテロに合わないように祈ってます。
632アスリート名無しさん:04/07/28 11:10 ID:Q0IO7zNG
不測の事態ってのは、暑さで馬がダウンしちゃうことだと思うよ。
で馬が足りず「不足の事態」だな(w

それはともかく、とにかくアテネの暑さは半端じゃない。
障害のセミファイナル〜ファイナルは、早朝からセミファイをやって
夕方からファイナルが組まれている。他の日も日中の暑い時間帯を
避けているが、それでも馬の消耗は覚悟しなきゃならなだろう。
同じように暑い場所で行われたアトランタでも体調を崩す馬が続出。
特に林のスワンキーは高齢だから、もしもの時には加藤の馬で出場
させる腹積もりだろうな。そのほうが加藤も馬連に貸しができるし、
馬術界に足がかりを残せることにもなって、双方の利害が一致する。
633アスリート名無しさん:04/07/28 12:01 ID:6cKcQFtw
俺は不足の事態はテロだと思うよ。アルカイダの。
忠義に貸すか?そりゃないだろうと思うが、予備馬として行く事を
了解するのなら、当然、他の選手が乗る事も了承しないと駄目だろう。
そこで貸したら美談になるけど、もともと今の選手選考に異議を唱えて
今回の話になったんじゃなかったけ?
634アスリート名無しさん:04/07/28 12:24 ID:Q0IO7zNG
だから異議は仲裁が出てるじゃん
635アスリート名無しさん:04/07/28 12:44 ID:Q0IO7zNG
そもそもテロだったら代替馬とか言ってる場合じゃないと思うが
とはいえアル・クワイーダが馬術会場を襲うとも思えないけどね
636アスリート名無しさん:04/07/28 12:46 ID:Q0IO7zNG
まさか、634の言うアルカイダって御殿場の・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
637アスリート名無しさん:04/07/28 23:12 ID:rJEqJWZ4
馬術の加藤選手、五輪出場の可能性も
http://www2.asahi.com/2004athens/japan/TKY200407240439.html
638アスリート名無しさん:04/07/28 23:23 ID:xvM2tLPf
http://www2.asahi.com/2004athens/japan/TKY200407240439.html
日本馬術連盟は24日、アテネ五輪障害馬術で、代表から漏れた加藤麻理子選手の競技馬スポートナントを登録したことを明らかにした。
選手4人、競技馬5頭の登録が可能であることがわかり、馬の病気や故障などの不測の事態に備えることになった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

馬は補欠登録できるが、選手は4人までじゃん。代表の4人が自馬の故障などに備えて
念のため加藤の馬を登録したということだな。どうせ馬はヨーロッパにいるんだし。
どっちにしても加藤は出られないということで決定。
639アスリート名無しさん:04/07/28 23:33 ID:rJEqJWZ4
アテネ五輪では、
競技開始の1時間前まで、
登録する選手を変更することが出来るので、
加藤麻理子選手の競技馬の登録により、
加藤麻理子選手の出場の可能性が確保されたことになる。
640アスリート名無しさん:04/07/28 23:37 ID:HpafEmFF
これってどういうことなんですか?
641アスリート名無しさん:04/07/28 23:55 ID:xvM2tLPf
補欠登録報道を受けて加藤が会見

ttp://zeon.zapto.org/upload/src/up00011.jpg
642アスリート名無しさん:04/07/28 23:56 ID:xvM2tLPf
>639
登録の無い人間は選手パスも発給されないから選手村にも入れない。
事実上出場の可能性はゼロ
643アスリート名無しさん:04/07/28 23:57 ID:xvM2tLPf
>639
>競技開始の1時間前まで、
>登録する選手を変更することが出来るので、

変更できるのは、登録されている4人と5頭の馬の組み合わせだけ
644アスリート名無しさん:04/07/29 06:07 ID:omNmlVlw
>>641>>642>>643
必死な姿が笑わせる。
でも、間違ってるよ!
645アスリート名無しさん:04/07/29 08:12 ID:dfeDNvB3
いや、間違っていない。
そもそも、加藤が選考において次点だったということは確定したのか?
桝井や広田も次点の可能性もあったはずだが、もし加藤が補欠となれば
他の落選者が黙っていないのではないか?

そもそも日馬連ではバルセロナ以降補欠人馬を設定していない。
もし加藤を補欠で入れるとすると、新たな火種になりかねない。
646アスリート名無しさん:04/07/29 10:15 ID:MI1TKKL3
どうでもいいですよ♪
647アスリート名無しさん:04/07/29 10:37 ID:5sYLbQq+

そうどうでもいい、SMAPとTOKIOどっちが歌がうまいかと議論してる感じ。
648アスリート名無しさん:04/07/29 11:31 ID:KmfNc4bW
>645
補欠なら桝井のはずですよ
649アスリート名無しさん:04/07/29 20:01 ID:dfeDNvB3
おもしろくなりそうです
650アスリート名無しさん:04/07/30 06:05 ID:JVcybnCp
組織委員会への競技者の最終エントリーは七月末ですので、事実上無理のようです。
出すつもりはなくても補欠で連れて行って批判をやわらげる効果はあるかも。
651アスリート名無しさん:04/07/30 07:42 ID:Ouze+FaT
苦労してるな >650
しかし、加藤の方が強いのだから、仕方ないじゃないか。
652アスリート名無しさん:04/07/30 07:47 ID:SsLo0uOc
iu
653アスリート名無しさん:04/07/30 09:26 ID:7UCVBw5C
加藤の申し立てが、日本スポーツ仲裁機構に棄却された直後は、
鬼の首を取った様に喜んでいた、アンチ加藤のクズどもが、
                        ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  ri  .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ ''゙゙゙゙゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  . ゙゙゙'~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
654アスリート名無しさん:04/07/30 10:58 ID:jITD7xX1
<馬術>代表漏れの加藤も五輪予備選手に

 日本馬術連盟(日馬連)は29日の臨時理事会で、アテネ五輪障害飛越代表から漏れた加藤麻理子(RCアルカディア)ら候補選手5人を予備選手にすることを決めた。
 日馬連によると、予備馬(1頭)の登録ができる▽競技会の1時間前まで参加人馬の入れ替えができる――とのルールを確認。これに伴って、加藤の競技馬を予備馬として追加登録し、代表に選ばなかった候補5選手を予備選手にした。
 日馬連の渡辺弘・常務理事は「(人馬に)何が起きるか分からないので、最大限の用意をしておくことになった」と説明している。
 加藤は代表漏れを不服とし、日本スポーツ仲裁機構に仲裁を申し立てて却下されたが、渡辺常務理事は、申し立てと今回の予備選手の選出とは関係ないとしている。
 加藤は、予備選手のランク1位に位置づけられており、予備馬も加藤の乗っている馬であるため、本番前の正選手と競技馬の状態によっては、加藤が出場する可能性が高い。
 入れ替えは、8月15日までに馬の検査を実施し代表監督らが決定する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040729-00000160-mai-spo

加藤だけじゃなくて、桝井・広田を含めて落選した5人すべてに可能性が広がったということ。
655アスリート名無しさん:04/07/30 11:00 ID:emyG3Ffr
乗馬・馬術(仮)@2ch掲示板
http://sports7.2ch.net/equestrian/
656アスリート名無しさん:04/07/30 12:08 ID:NTB8dIVX
すげえな 板維持できるのか?
657アスリート名無しさん:04/07/30 18:14 ID:powRKfL+
645の指摘通りになったね。ひょっとして日馬連のオサーンたち、このスレ見てるのか!?
658アスリート名無しさん:04/07/30 20:44 ID:Tp1nD8M7
>654
サッカーとかの控え選手と違って、補欠になってもアテネには行けないよ。
選手パスは4名分しか支給されていないから、代表選手が何らかの事情で出場
できなくなった場合にだけ、その人の代わりにアテネ入りができるとのこと。
しかも期限は8月15日まで。加藤が出場出来る可能性が復活したことは
間違いないが、可能性自体は限りなくゼロに近い。
659アスリート名無しさん:04/07/30 23:24 ID:TgyF0+SF
予備馬いらないでしょ?
勝負なんだから体調崩したらそれまでということで。
660アスリート名無しさん:04/07/30 23:26 ID:powRKfL+
一人コケても団体扱いになるけど2人コケると個人のみになっちゃう。
せっかく団体枠取ったんだし、馬はヨーロッパにいるんだから予備馬
で保険掛けとくのもいいんじゃない。
661アスリート名無しさん:04/07/31 05:12 ID:dIutj7he
アテネは加藤に期待
662アスリート名無しさん:04/07/31 05:29 ID:G0ovsFT3
それを保険と言うべきかな?
明らかに日本チームの雰囲気が悪くなるだろ!
663アスリート名無しさん:04/07/31 09:25 ID:80msLv+E
まず成績第一ですからねぇ それで加藤を外したことから大騒ぎになってるわけで、
雰囲気云々は二の次でしょ。つーか補欠でも絶対に加藤は入れないと思うけど。
664アスリート名無しさん:04/07/31 14:23 ID:XSYLPocX
>655
競馬板の人間がやってる板にゃ興味ない
665アスリート名無しさん:04/07/31 17:07 ID:8m0ofgbS
大騒ぎになってるか?
本人と日馬連の小さな小さな出来事。
666アスリート名無しさん:04/07/31 20:01 ID:McPLAkob
天下の大新聞、テレビに馬術ネタが取り上げられる頻度を考えてみろよ
大々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々
々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々
々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々
々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々
々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々
々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々
々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々
々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々
々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々
々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々
々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々
々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々
々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々
々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々
々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々
々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々
騒ぎだろ
667アスリート名無しさん:04/07/31 20:03 ID:fg2TLFMK
成績第一で加藤をはずして大騒ぎ…加藤を入れない…。
わけがわからん。
668アスリート名無しさん:04/07/31 20:14 ID:UyypspTV
この話題で世間が盛り上ってますか?
新聞・テレビで取り上げられたら大騒ぎですか……。



669アスリート名無しさん:04/07/31 21:56 ID:6e8OeJxU


どうでもいいですよ。  


670アスリート名無しさん:04/07/31 21:57 ID:McPLAkob
668のIDに「TV」が
671アスリート名無しさん:04/07/31 21:58 ID:McPLAkob
加藤的には世間を煽りたかったのだが、
あまりに加藤がヘタレだと分かってしまい
世間も関心を示さなかった、が正しい。
672アスリート名無しさん:04/07/31 22:32 ID:z/SUG45U
マイナー競技の敗者にいつまでも関心を持つほど、
日本人は暇でもなければお人よしでもないからな。
673アスリート名無しさん:04/07/31 23:07 ID:McPLAkob
もっと美人だったら良かったのにね、加藤さん
674アスリート名無しさん:04/07/31 23:27 ID:mrZ1dejN
俺よく知らないけど
「TV」って意味あんの?
675アスリート名無しさん:04/08/01 00:18 ID:tGc2JimB


アテネの現地情報望む




676アスリート名無しさん:04/08/01 07:53 ID:hzWnhSyf
>675
お前らなんかに教えてやんない
677アスリート名無しさん:04/08/01 09:13 ID:BFsGfJi1
俺、行きますんで時間があったら書き込みますよ。
教えてやらないって、ガキじゃあるまし…。
678アスリート名無しさん:04/08/01 16:09 ID:gxBLQOBX
>677
脳内レポートならいらない
679アスリート名無しさん:04/08/01 20:31 ID:/Q7Eb/rn

↑ うわ〜バカがいる!逃げろ!
680アスリート名無しさん:04/08/01 21:12 ID:CZ1BQmFn
それじゃ、書き込みませんので安心して下さい。
681アスリート名無しさん
          ∧__∧ 
           (,,^ ー ^,,)∧彡
          /ヽ 彡 ・ \
         ( ヽ二つ  人.ヽ.) 
       , --/ /y"'''--/'''" ̄
    =≡=( |(__)|   ヽ
        / └─‐┘    )
       / ノ ノ ̄丶  ソ \
     /// /    \ ヽ\ .\
    《_/ 《_/      ヽ/ラ丶/ラ