【腹筋スレ】タイヤのような腹筋を造らないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
腹筋は普段見えないからこそ美しい・・・

腹筋を鍛えて鍛えて鍛え抜くための情報交換スレです。

タイヤのような強度の腹筋を目指しましょう!!
2デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :03/11/10 22:35 ID:U7FSOa9J
2
3アスリート名無しさん:03/11/10 22:36 ID:HMfrwIcU
どうやるの?
4アスリート名無しさん:03/11/10 22:36 ID:x3eJUmlC
ところで腹筋スレが今までなかったのはなぜ?
5アスリート名無しさん:03/11/10 22:38 ID:bo5lAA0q
3!!!!目指せ!!鋼鉄ジーグ!!
6デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :03/11/10 22:39 ID:U7FSOa9J
>>4
以前自分が立てた事有りますが速攻DAT落ちしました。
71:03/11/10 22:42 ID:x3eJUmlC
>>3
どうすればいいかを情報交換していきたいと思います。
ボクサー降臨きぼん!!
81:03/11/10 22:44 ID:x3eJUmlC
>>6
そうならないことを祈ります・・・

しばらくはあげ進行でおながいします。
9アスリート名無しさん:03/11/10 22:45 ID:15Ra6oIc
膝まげて、途中までしか体起こさないテやつを
一日おきに150回やっただけでもだいぶちがってきた
10アスリート名無しさん:03/11/10 22:45 ID:2Myv09fL
腹筋ってなんか明確な数字がないもんね。
例えばベンチプレスだったら何キロとかそういう話のループで続くけど。

何個に割れたかは話せるけど・・
ちなみに俺は一つに割れてる。
111:03/11/10 22:49 ID:x3eJUmlC
腹筋は一つ一つが小さいから50度くらいまで体起こすと
可動域でいっぱいになって残りは腰を使っているだけらしいですね。


違ったら誰か修正してください。
12デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :03/11/10 22:51 ID:U7FSOa9J
>>8
了解です、どんどん挙げて行きましょう。
えーと、自分は腹筋(起き上がる角度は30°)回数は200*3set
あと、5`プレート使用の場合は20*5setです。
下も鍛える為にV時腹筋100*3setやってます。
今の所腹筋は八個で、10個に増やしたいと思ってます。
131:03/11/10 22:53 ID:x3eJUmlC
>>10
たしかにそうですね。
なにか目安になるようなものはないのか・・・
14二代目 我流 ◆IPcy3InUAY :03/11/10 22:56 ID:dSse6aHw
>デド
たしかに腹筋スレあったの〜、おまいが立てたんかw

>10個に増やしたいと思ってます。
増えないっつーのw

15デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :03/11/10 22:58 ID:U7FSOa9J
>我流氏
そうなんですか!竹原に騙された(つд`)
16アスリート名無しさん:03/11/10 22:58 ID:MwoIilfD
八個が限界だろw

>11
あってると思うよ。俺もそんなこと聞いた。
17アスリート名無しさん:03/11/10 22:58 ID:xVeiJh6C
俺は毎日、40度ぐらい上体起こしたまま7秒静止してゆっくり戻すクランチもどきを20×3やってる。
これを始めて2ヶ月目ぐらいだが武田幸三とまではいかないが
ボコボコと盛り上がるような腹筋になってきたよ。
これを始める前は普通のシットアップを毎日200回やってたけど
イマイチ下腹部にカットが出なかったんだけどね。
今の方法だと20回でもう限界になるし楽しいよ。
18アスリート名無しさん:03/11/10 22:59 ID:MwoIilfD
下腹部はハンギングレッグレイズがイイ!
19アスリート名無しさん:03/11/10 23:02 ID:ki+tlT6M
>15
騙されたって…普通考えたら解かりそうなことでは…
それはそうとして、ダンベル持ってはやりにくいな。
20kg×2個持ってやったら、腕のほうが持たずに回数がこなせない…。
20アスリート名無しさん:03/11/10 23:03 ID:gKHcBEmp
誰も「フルレンジでやれ!」とか言わないな・・・
211:03/11/10 23:05 ID:x3eJUmlC
自分は足の裏合わせたまま状態起こしてます。
あとは片方だけ膝を立てて、反対の足を膝にかけたまま等。
どちらも5sのダンベル併用です。
22アスリート名無しさん:03/11/10 23:06 ID:ghGeFWQM
レッグレイズ系に言えることなんだが、腹直筋に足を挙げる作用はないんだよな。
実際に上げているのは腸腰筋。
骨盤を動かすときは共同して働くから無駄というわけではないのだが。
足を浮かせるのは実際のところ加重を増やして負荷を上げるためなんだよ。
だから、腹筋の収縮を意識することが重要で、足の軌道はあまり意識する必要はない。
231:03/11/10 23:09 ID:x3eJUmlC
>>22
そうなんですか?
普通にやるよりは効いてたので。

プレートがなくてダンベルのみなので限られます。
2422:03/11/10 23:10 ID:ghGeFWQM
>>21
足の裏を合わせるとか、膝にかけて行うやり方は腸腰筋の作用を抑えて
腹直筋を鍛える方法だそうです。私もクランチ系のメインにしています。
2522:03/11/10 23:13 ID:ghGeFWQM
簡単に負荷を上げる方法ですが、ベンチ上でクランチを行う方法があります。
肩甲骨より先をベンチからはみ出させてやるのです。
毎レップ可動域が広がり、ストレッチ感があっていいですよ
26アスリート名無しさん:03/11/10 23:14 ID:ki+tlT6M
一つ疑問だがクランチって高重量ではやりにくくないか?
ダンベルもそうだがバーベルでも前は言うまでもなく
後ろに抱えるのは重いと大変だし…。
となると回数をこなすということから持久筋のトレになるということか。
となると何も持たず300回とかこなした方が効率がいいのか....
27アスリート名無しさん:03/11/10 23:14 ID:gKHcBEmp
腹筋の稼働域って直立した状態から、さらに上体を後ろに反らすことができるのに、床に仰向けの
状態から始めるということは、稼働域を約半分しか使ってないってことになりますよ。

二頭筋のカールに例えると、肘を直角に屈曲させた状態をスタートポジションにして運動するってことです。
281:03/11/10 23:15 ID:x3eJUmlC
>>22
腸腰筋の作用があがると効率的に腹直筋を鍛えられないという意味ですか?
29ズン ◆A9mDCzGw5I :03/11/10 23:51 ID:z5GTrA1K
自分も頭の後ろにダンベルを抱えてクランチをしていますが、以前これをシットアップでやっていたところ、胸を痛めました。
30アスリート名無しさん:03/11/11 00:17 ID:tC956Sye
ジムで腹筋やってる人見てると、8割がたの人が
腸腰筋使ってガシガシ体起こすか、あるいはほとんど体を二つ折にしたまま
超パーシャルな感じでやってる。
みんな回数こなさないと運動した気にならないんだろうな。
31サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/11 00:35 ID:BwcQuEWO
>>30
腹筋は神経系のトレもしなくちゃいけないし
ビルダー目指すんなら高重量のトレは勧めない。
なぜなら胴回りが太くなるからだ。
ロニーも太くならないように後悔数でやってるぞ!!!!!!
32アスリート名無しさん:03/11/11 00:44 ID:GJmCpeWY
ロニーと比較かよこのバカやらう!
33アスリート名無しさん:03/11/11 00:54 ID:3dcRLcGy
サムゴー先生、神経系のトレとは何でしょう?
34サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/11 00:58 ID:BwcQuEWO
>>33
簡単に言えば神経の回路を舗装するってことだ!!!!!!
詳しくはアイアンマン11月号P167を参照
35アスリート名無しさん:03/11/11 01:01 ID:3dcRLcGy
わかりました、明日立ち読みしてきます。
36サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/11 01:03 ID:BwcQuEWO
>>35
立ち読みじゃなくて買えよっ!!!!!!
37アスリート名無しさん:03/11/11 01:17 ID:3dcRLcGy
あの雑誌買うのは、エロ本買うより恥ずかしくないですか?
38サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/11 01:21 ID:BwcQuEWO
>>37
月ボの方が恥ずかしいぞ!!!!!!
アイアンマンの表紙は格闘家だから買いやすい。
39アスリート名無しさん:03/11/11 01:29 ID:LUoeYYfp
下腹鍛えようと思って床に座ってやるレッグレイズやっても、
腹に刺激こなくてちょっと困ってるんだけど、
やっぱ>>12さんの100*3setみたいな鬼のようなメニューこなさなくちゃ
鍛えられないの?
40デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :03/11/11 01:35 ID:optS0uLa
>>39
あと、回数こなさなくても脚を上げた状態にして爪先に10〜25kのバーベルを置いて10〜20秒我慢するのもいいですよ。
41サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/11 01:37 ID:BwcQuEWO
>>39
君が初心者だったらまずそうして神経系を鍛えてからじゃないと
高重量でやっても効率が悪いぞ!!!!!!
42デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :03/11/11 01:39 ID:optS0uLa
>>39
追加、さっきの体勢で脚をそのまま前にスライドさせるのもききますよ。
回数は10〜20回位でsetは3〜5set位です。
43デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :03/11/11 01:47 ID:optS0uLa
>>39
またまた追加で何かに捕まってやった方がよいですよ。
まずはレッグレイズを自分の出来る範囲のset及び回数でやった方がいいですよ。
下手にプレート使ってやると腰を痛め兼ねないので自分としてはお勧め出来ませんが!
ただ、無負荷でのレッグレイズに物足りなさを感じたり、慣れたりした場合はやっても良いと自分は思います。
44サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/11 01:50 ID:BwcQuEWO
>デッド
初心者には辛いんじゃねーのか?
それ!!!!!!
45二代目 我流 ◆IPcy3InUAY :03/11/11 01:52 ID:J0dULKiQ
>デッド@43
おいおい一度でレス済ましてくれよな〜
無駄なスレ消費は迷惑なんだけど!!!!!!

46デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :03/11/11 01:53 ID:optS0uLa
>44
43のレスでフォロー入れてますがな。
ちなみに自分は25kで10*5setが限界。
47サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/11 01:56 ID:BwcQuEWO
俺は人に踏んでもらう腹筋を強制的にやらされている。
始めはゲロ吐きそうになった。
48デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :03/11/11 01:56 ID:optS0uLa
>>我流さん
気を付けます、あと、寝る前にレッグレイズ100*3setやりませんか?
49デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :03/11/11 01:57 ID:optS0uLa
>>サム
それやったことある、あとはバットで腹打ってみたりとかもした。
次の日筋肉痛だった。
50サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/11 02:04 ID:BwcQuEWO
>デッド
バットかよ!!!!!!
5139:03/11/11 02:08 ID:LUoeYYfp
デッドさん、サムゴーさん、解説ありがとうです。
ダンベルレッグレイズなるもの初めて知り、すげー面白そうなんで早速
ためしてみます。
まーでもお言葉とおり、自重レッグレイズを限界までやってみることに
しますわ。
腹より腿が先に疲れるし高回数だしジェンジェン楽しくないけど。。。。
52デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :03/11/11 02:18 ID:optS0uLa
>>51
自分がこんな事言うのも何ですが、あとは51さんの好みですよ。
53アスリート名無しさん:03/11/11 08:34 ID:8cpxzjb6
>>47-49
踏まれたりして衝撃を受けても成長するの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 08:40 ID:ZJ6rrTsZ
小さい車輪にシャフトが付いてるローラーってあるよね
あれが最強なんじゃない。
先日久しぶりにガンガンやったら翌日風邪をひいた
腹筋が筋肉痛で咳をするたびに地獄を見た
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 12:59 ID:SrxYbhLK
最強かどうかは別として、
プロレスラーの武藤もやってるな。>シャフトが付いてるローラー
アレは全身に効きそうだ。


56アスリート名無しさん:03/11/11 13:20 ID:klQq4N7s
57アスリート名無しさん:03/11/11 13:26 ID:1EqY9Nag
>>54
パンクラスの美濃輪育久はあれでしか腹筋は鍛えないそうです。
確か10×3セットだったかな?
格闘技通信に書いてました。

私もクランチ嫌いなんでローラーだけやってます。
58デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :03/11/11 18:58 ID:optS0uLa
朝にレッグレイズを100*3setやり、午後に腹筋」30*3(5kプレート)をやったせいか腹が痛い。
59アスリート名無しさん:03/11/11 19:07 ID:O8P3cKdn
あれだけだと刺激になれていずれ効果なくなる。
60アスリート名無しさん:03/11/11 19:11 ID:w9jGBKIi
クランチ20kg×10回2セットやってますがぜんぜん割れてませんなぜですか?
もっと回数やったほうがいいですか?
61アスリート名無しさん:03/11/11 19:12 ID:m7a6kPGP
やせろデブ!
62アスリート名無しさん:03/11/11 19:13 ID:O8P3cKdn
腹筋割りたいならひたすら走ったほうがいい
63アスリート名無しさん:03/11/11 19:15 ID:UpYT6kvG
朝にレッグレイズを100*3setやり

今どき、レッグレイズやるヤツなんていたんだ・・・。
ゲラゲラ
64アスリート名無しさん:03/11/11 23:18 ID:3pVDWdPL
>>60
セット数増やしてみたら?

ただ数こなすより、フルレンジでしっかり効かせて
じっくり長い目でみて作るべし
65 ◆joNtVkSITE :03/11/12 00:09 ID:HsJYPA+C
俺は上体を起こした時に肘が前を向くまで捻るツイスト腹筋をやってます。
これを毎日150回やればスゴイ腹筋になりますよ。最近は腹筋をしてないから
このスレを見つけたのをキッカケに又、鍛えなおしたいと思ってます。
66アスリート名無しさん:03/11/12 10:05 ID:eNcLRmPz
ローラーでやるときって膝つけてる?
膝つけないでやると戻れないんけど、単に背筋足りてないだけ?
67(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/11/12 10:49 ID:dIt/Pq0e
最初は膝つけてた。
何回かやってるとすぐ慣れるよ。確かにあれ腰いためそうだ。
68アスリート名無しさん:03/11/12 11:29 ID:BiEhZZnW
腹筋もバルクアップするなら
8から12回ぐらいの回数で行った方がいいとか
超回復を考えて毎日やらない方がいいとかききますが
どうなんでしょ?
腹筋は他の筋肉と違って回復が早いから平気ってひともいます。
69アスリート名無しさん:03/11/12 11:31 ID:30DMCT0n
あれは腹筋より腰に効く
7057:03/11/12 11:42 ID:3phpdFMC
>>66
私は膝付かずにやってます。
デッドとかスクワットの日はやらないようにしてます。
71アスリート名無しさん:03/11/12 16:17 ID:Nr/liURF
なんか腹筋ってサボってても全然筋肉落ちないよな。
なんでだろ。2ヶ月くらいやってないけど全然ボコボコのまま。
72アスリート名無しさん:03/11/12 16:34 ID:4zSpgA1U
ローマンチェアでするクランチはどうかな?
73アスリート名無しさん:03/11/12 17:06 ID:W7E/+i0u
>>69
俺もアブドミナルとかで負荷かけてやると腹筋より先に
起立筋あたりが効いてくる。

だからラットプルマシンの取っ手の真ん中らへん持って
下に下げる三頭筋鍛えるトレありますよね。そのトレやる
時に少し立つ位置を後方にすると腹筋に効きやすいと思うんですが。
74アスリート名無しさん:03/11/12 19:51 ID:aKK5GJZJ
ラットマシン・クランチやれば
75チチャイ腹筋:03/11/12 21:48 ID:9yL08wtc
毎日腹筋しても大きくなりません100回くらいしています大きくする方法を教えてください
76アスリート名無しさん:03/11/12 21:51 ID:W7E/+i0u
ラットマシンクランチってどうやるの?
77アスリート名無しさん:03/11/13 01:49 ID:mpsfJVZb
>>75
筋肥大の仕組みは理解してるか?100回だろうが1000回だろうが

 回 数 を 増 や し て も 大 き く な ら な い

のは知ってるか?
とりあえず本屋でトレーニングの本買ったほうがいいぞ

といじめるのはこのくらいにして
筋肥大を狙うなら量より質だ。
プレートや台の角度などで腹直筋にかかる負荷を上げなければならない
それと正しいエクササイズの知識。
例えばシットアップなら、背中が床から離れた時点で効果は腸腰筋に移っている
そして集中力。
本気でコンセントレートしたセットだと(とくにスロートレーニングのプロトコルで)3回でも
攣りそうな感覚が得られる

まあ、まずは知識からだな
7868:03/11/13 10:39 ID:O+0NRR2Q
>>68
ですけど、どなたかレスつけていただけないでしょうか?
すみません。
79アスリート名無しさん:03/11/13 10:40 ID:xyfubSLu
8〜12回でしっかり追い込めていれば毎日やるとキツイと思うけどね。
8068:03/11/13 13:18 ID:O+0NRR2Q
>>79
やっとレス付いた。
ありがとうございます。
やっぱり、他の筋肉同様ですよね。
81アスリート名無しさん:03/11/13 23:10 ID:I+Kex8/4
>>68
他の部位よりは確かに回復は早いけど、それでも高密度で1日おき位が良いんじゃないかな?
私見だからあくまで参考程度に思ってください。
82アスリート名無しさん:03/11/14 13:25 ID:nFekbOSz
>>68
参考までに、俺の場合は毎日シットアップ・クランチ・レッグレイズをやってた頃よりも
週3回確実に追い込む日を作った今の方が確実に盛り上がってきてる。
腹割れるとうれしいよw がんがれ!



83元柔道部 ◆jXGsPcIQEc :03/11/14 13:41 ID:My4OQLLo
自分は腹筋毎日やらないっす。
8468:03/11/14 14:04 ID:zC4MbUo9
レスがいっぱいついてる!
みなさん、ありがとうございました!!
やはり、他の筋肉同様、間をあけて
トレーニングします。
85アスリート名無しさん:03/11/14 14:14 ID:p9Tx5/KA
腹筋毎日2000回?やってるってテレビで紹介されてた200m銅メダルの末つぐの腹筋は力入れても盛り上がりはイマイチだったな。まあ、奴らは別にデブだろうが足がはやければいいんだけど。
86アスリート名無しさん:03/11/14 19:38 ID:ZsLzWBL5
4〜5日に1回腹筋のトレやれば確実に割れるよ。
そんな難しいことじゃない。
87アスリート名無しさん:03/11/14 19:56 ID:r50NQerw
デブじゃ割れねぇべさ。
88アスリート名無しさん:03/11/14 20:09 ID:ZsLzWBL5
まぁ、体脂肪は12%くらいでさ。
89アスリート名無しさん:03/11/15 00:01 ID:LyJkclyp
>4〜5日に1回腹筋のトレやれば確実に割れるよ。

腹筋なんて体脂肪が全てだろ。10%切れば自動的に割れて見えるって。
その体脂肪がやっかいなんだよ。腹筋トレ以前の問題だな、偉そうにバカみたい。
90アスリート名無しさん:03/11/15 09:26 ID:TluHgaow
>腹筋なんて体脂肪が全てだろ。
お馬鹿さんでつね。割るためなら谷の強調がてっとりバヤイだけで、
山の強調をしたければしっかり腹筋を鍛えないとだめじゃんw
91サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/15 09:33 ID:EfZiSk6m
>>90
それ超言えてる!!!!!!
ここにいる奴らはいかに楽して鍛えようと悩んでる。
本末転倒だよっ!!!!!!
92ズン ◆A9mDCzGw5I :03/11/15 09:38 ID:iPi5vT2Z
自分は以前、減量で腹部の皮下脂肪が取れたらとたんに腹部の貧弱さに気がついたことがあります。まるで皮下脂肪で腹部の貧弱さをカバーしていたかのような感じでした。
93サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/15 09:40 ID:EfZiSk6m
>ズン
(゚Д゚)その気持ちわかる
    腹の脂肪がパワーベルトの役割を果たすんだよな。
94ズン ◆A9mDCzGw5I :03/11/15 09:57 ID:iPi5vT2Z
>>サムゴー小林氏
そうなんですか?
95サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/15 10:04 ID:EfZiSk6m
>ズン

 (゚Д゚)そうだよ。
96ズン ◆A9mDCzGw5I :03/11/15 10:06 ID:iPi5vT2Z
>>サムゴー小林氏
了解しました。
97サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/15 10:08 ID:EfZiSk6m
>ズン
言っとくが俺はそんなに腹の脂肪ねーから。
あくまでも、そう思っただけ。
98ズン ◆A9mDCzGw5I :03/11/15 10:10 ID:iPi5vT2Z
>>サムゴー小林氏
了解です。
99アスリート名無しさん:03/11/15 12:28 ID:TJclR1HL
サムゴー、檻から出るなよウゼー
100アスリート名無しさん:03/11/15 13:12 ID:KWb7lKzZ
サムゴーデブナノバレちゃったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
101アスリート名無しさん:03/11/15 15:22 ID:TJclR1HL
>>100
バカなのは知ってたが、デブだったのか・・・
102アスリート名無しさん:03/11/16 01:29 ID:CfHu8ZLW
俺、太りたくて飯とか食いまくって何とか適度に太ることが出来たんだけど、
腹の脂肪がめちゃくちゃスゴイことになったの。
痩せずに腹だけ引っ込めることって可能なんでしょうか?
103サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/16 08:28 ID:HI9o/XwD
>>102

(゚Д゚)不可能だ。
104アスリート名無しさん:03/11/16 08:36 ID:H7/E9pIT
>>102
腹だけは難しいだろうけど…自重のみで回数を重視して毎日やってみては?
有酸素で適度に全身の脂肪を落とすのもいいと思う。
105アスリート名無しさん:03/11/16 11:49 ID:rH5WUpoU
ローラー使った腹筋ってやっぱ上部、下部、全体に効くの?
106アスリート名無しさん:03/11/16 12:05 ID:MwVCcwVA
>>102
サムゴー小林さんのように内臓脂肪で太くなったのならば苦労するとは思いますが不可能ではないですよ。
この場合だと腹筋で腹圧増すだけでは根本的な解決にはならないので、全体の体脂肪を減らすことが
重要になってきます。結果、カラダも締まって体重も落ちることは仕方のないことです。
107アスリート名無しさん:03/11/16 12:48 ID:ZCkVhbOq
そして太る前に戻る。
108しぇい:03/11/16 14:48 ID:NYwy/N2m
てか背筋鍛えないとただの出っ腹になるから腹筋だけ馬鹿みたいに鍛えないほうがいいよ。
まあ、まずは知識からだな
109アスリート名無しさん:03/11/16 15:05 ID:LC9L8pRm
> タイヤのような強度の腹筋を目指しましょう!!


うっかりしてたらスリックタイヤになってしまいますた!
110アスリート名無しさん:03/11/16 19:52 ID:ZCkVhbOq
私のは大福タイヤになってしまいますた。タプンタプン。
さあ、思う存分かぶりついてください。いいですよ。
111サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/16 19:54 ID:JW8DcCEj
>>108

(゚Д゚)背筋やらないで腹筋ばかりしてるとバランスが崩れて腰痛になるぞ。
    下手すればヘルニア。

>>110

(゚Д゚)汚ねーよ。
112アスリート名無しさん:03/11/16 20:01 ID:UeiGhHaJ
このごろ寒ごつまんないね。前のキャラの方がいいよ
113102:03/11/17 03:44 ID:Lem/wIBL
>>104
>>106
そんなぁぁぁぁぁ・・・。
腹の脂肪だけ落とすのは無理なんですね…。
顔デカいのが目立つから痩せたくないのにぃ・・・。鬱…。
114アスリート名無しさん:03/11/17 07:59 ID:DRlOSmlm
>>111
腰痛にならないための背筋の鍛え方をひとつ教えてくれい。
115アスリート名無しさん:03/11/17 10:58 ID:9UMJmFwf
スマートアブっていいですか?
やってる人はいませんか?
116フルコン空手2年生:03/11/17 11:00 ID:LSFO9uMi
これからアブトロを購入して鍛えようと思いますが、
あれは内臓まで鍛えられるでしょうか?
117アスリート名無しさん:03/11/17 11:05 ID:ylXkVln9
>>114
そんなのに聞くなよ馬鹿
御前みたいなのがいるから調子にのんだよ
118アスリート名無しさん:03/11/17 11:35 ID:9UMJmFwf
ボディコンバットって腰をひねる動きのようですし、
またヒップホップも腰をひねるようですが、
ああいうのも腹筋や内臓鍛えるのにいいでしょうか?

ベリーダンス、フラダンスは男だからやりにくいです。
ラテンエアロもいいのかな?
119アスリート名無しさん:03/11/17 12:23 ID:JrJ2iKOP
サムゴーは下腹はどんなメニューで鍛えてんの?
120サムゴー小林 ◆ZnBI2EKkq. :03/11/17 12:34 ID:O5OrW47D
>>119
毎日ションベンとウンチを限界までガマンしてるけど!!!
121アスリート名無しさん:03/11/17 13:27 ID:CJ4cTwjL
>>106
内臓脂肪は皮下脂肪より有酸素で落とし易いよ
122サムゴー小林 ◆ZnBI2EKkq. :03/11/17 13:34 ID:O5OrW47D
>>121
酸素生成機でもいいわけだな!!!
123アスリート名無しさん:03/11/17 13:53 ID:9UMJmFwf
腹にライターで火をつけて燃やさないように
124アスリート名無しさん:03/11/17 14:37 ID:JrJ2iKOP
>>120
鍛えてないのか。さすがデブw
125サムゴー小林 ◆ZnBI2EKkq. :03/11/17 14:40 ID:O5OrW47D
>>124
失敬だな!!!
マメタンクと呼ばれて恐れられてるぞ!!!
126アスリート名無しさん:03/11/17 15:09 ID:9UMJmFwf
サムゴーって誰、なんか寒そうだけど。
127アスリート名無しさん:03/11/17 15:40 ID:YvuKvjWW
>>126
お前調子にのてっるとやっちゃうよ!!マジデ!!!
128アスリート名無しさん:03/11/17 16:42 ID:9UMJmFwf
127 はマジでアホだね。
129サムゴー小林 ◆ZnBI2EKkq. :03/11/17 16:44 ID:O5OrW47D
オレは寒いがアホじゃないぞ!!!
130アスリート名無しさん:03/11/17 16:49 ID:9UMJmFwf
産後ーさん、了解、アホと思ってないよ。

でも127はアホのにおいがする。腹が出て、脳細胞が退化したパターンらしい。
131アスリート名無しさん:03/11/17 16:57 ID:cHlK773v
シットアップベンチで頭の位置に5kgプレートを持ちながら行っています
132アスリート名無しさん:03/11/18 02:59 ID:uu6IvoEj
>>131何回くらいやってます?
133アスリート名無しさん:03/11/18 10:48 ID:VEYBBSue
横腹筋は、皆さんやってますか?やっぱり、やったほうが、タイヤのように
なりますかね?
134アスリート名無しさん:03/11/18 10:57 ID:beJjxI0H
腹筋なんてやらなくてもいいだろ。
ベンチとかスクワットやってるだけでも筋肉痛になるし。
腹筋なんて女のうけ専用だろ。
ガリは普通に割れてるしな。
135アスリート名無しさん:03/11/18 13:10 ID:1uPyXKI5
>>134
初心者丸出しの回答ありがとう、ガリ男くん。
136アスリート名無しさん:03/11/18 15:44 ID:beJjxI0H
雑魚は腹筋を個別に鍛えなきゃいけないから大変だねW
137アスリート名無しさん:03/11/18 16:26 ID:gaN2leAa
>>136

あっちこっちで雑魚雑魚ってオマエも大変だね!
138アスリート名無しさん:03/11/18 17:08 ID:1uPyXKI5
> ベンチとかスクワットやってるだけでも筋肉痛になるし。

一体、どんなフォームでやってるんだろうか?
それとも、脳内?
139アスリート名無しさん:03/11/18 17:12 ID:/z5svMfp
.>>138
お前の重量じゃそりゃならねえ罠
140アスリート名無しさん:03/11/18 17:16 ID:gaN2leAa
プッシュダウンとかプルダウンでも筋肉痛になるけど?>腹筋
141アスリート名無しさん:03/11/18 17:19 ID:1uPyXKI5
big3が107.5・145・140の雑魚だから、御免なさいね。
軟弱なスポーツのアイスホッケーしかやってないから御免なさいね。
某大学の1セット目ですけど、日本一になってないから御免なさいね。
142ショーン霊:03/11/18 17:22 ID:gaN2leAa
>>141
いえいえ。
ボクなんて長年オリンピアファイナリストだけど、一度も勝ったことありませんよ。
143アスリート名無しさん:03/11/18 17:37 ID:beJjxI0H
わざわざビッグ3なんて書き込んでるけど、まさに雑魚なんだけどw
その記録でなんか皮肉っぽい書き方で書いてるってことは相当自信あるのかな? 激藁
144ショーン霊:03/11/18 18:41 ID:gaN2leAa
>>143
まあ落ち着いて。。

そういうことはとりあえず自分の記録を書いてから言いましょう。
145アスリート名無しさん:03/11/19 03:33 ID:LD+4DmCl
腹筋を割るには、どんなトレーニングを週何回どれぐらいすればよいのですか?
初心者にも自宅で簡単にできるトレーニング方法でお願いします。
146アスリート名無しさん:03/11/19 03:55 ID:y3RzxJlL
>>145
腹筋を割るぐらいならトレーニングは必要ない
適当な有酸素運動(ジョギングとか)と食事制限(一日2000キロカロリーぐらい)
3ヶ月もすれば割れる
147アスリート名無しさん:03/11/19 05:56 ID:vN+n07qX
148アスリート名無しさん:03/11/19 07:41 ID:emj9YcOa
ミシュランタイヤのマスコットのような三段腹
149アスリート名無しさん:03/11/19 08:53 ID:scT9QvBx
>>148
ビバンダムくんだっけ?
150アスリート名無しさん:03/11/19 15:28 ID:QEt+rjhk
最近腹筋トレを始めた
シットアップベンチで5kgプレートを胸においてみた・・
が負荷が足りないので後頭部に付けるようにして持ってみる
これを10回した後、ネガティブをさらに10回加え
それを2セット
なかなかの筋肉痛だ
しかし10kgぐらいまでなら何とかなっても20kgぐらいのプレートを
後頭部につけるのはなかなかハードだな
151アスリート名無しさん:03/11/20 03:10 ID:G5XvLpRq
>>145
嘘つくな!
152アスリート名無しさん:03/11/20 11:33 ID:vLbamWmO
家に腹筋きたえるアブローラー?があるんだけど
これやっとけば上部も下部もまんべんなく鍛えられるの?
153アスリート名無しさん:03/11/21 12:17 ID:aWkji+Ub
age
154アスリート名無しさん:03/11/21 13:31 ID:9oq5oTrV
腹筋って最後にやるから
アブローラーで締めはキツイよな
特に肩の日やデッドの日、胸の日も辛い
あ あと腕の日の後も辛い
ダメジャンw
155アスリート名無しさん:03/11/26 15:39 ID:vu446bQa
今まで腹筋といえばシットアップだがそれは間違い
実はこれは腰を痛める可能性が高いトレーニング
仰向けに寝た状態から、体を起こすとき、背骨に相当な圧力がかかる。
その時、腹筋は緊張はしていますが、収縮運動はしていない。
そのため腹筋はアイソメトリックな運動を行うけれども、
筋肉が伸びたり縮んだりという動きをしていないと言うことなのです。
強くて分厚い腹筋を作るには、腹筋に不可を掛けて収縮運動をさせ
なければならない。まして腰に悪いとなれば、
シットアップではなく他のもっと効果的なトレーニングを捜すしかない。

その方法に付いてはまた今度書こう
156アスリート名無しさん:03/11/26 17:18 ID:A8aNfIyP
書かんで結構。
157アスリート名無しさん:03/11/26 17:27 ID:vu446bQa
まあ誰でも知ってるわな
158アスリート名無しさん:03/11/27 02:27 ID:eqNETImE
しかも小学生でも書けないような劣悪な日本語

常体と敬体が混在してるし、誤字もしっかりある
句点も打ったり打たなかったりな上、ろくに接続もされてない

決定的なのがまるで中身のない長文だということ
論理的でないので無駄に長い
中途半端に用語を使ってるのが、また哀愁を漂わせる



…ちょっとでも続きを読みたいと思ってしまった自分が恥ずかしい
159ショーン霊:03/11/27 09:55 ID:MDpYY5Ko
>158
ここでそれ言ってもキリないと思うぞ・・・
160アスリート名無しさん:03/11/27 14:36 ID:lgMaVsXl
>>159 ・・・確かにアンタの言うとおりだ。
161アスリート名無しさん:03/11/28 01:02 ID:51R5ya2j
下腹はどうやったら鍛えられる?
162アスリート名無しさん:03/11/28 05:08 ID:9NiYw3UL
リバースクランチ
163アスリート名無しさん:03/11/28 23:40 ID:uTtZA9XL
自分の体調を、常にを風邪を引いてる状態にしてしょっちゅう
咳やくしゃみをしてれば、腹筋つくよ。

ただし、病と闘わなければならない。
164アスリート名無しさん:03/11/29 00:59 ID:9n7clpoi
日本語やばいな
165アスリート名無しさん:03/11/29 01:08 ID:41b63sgr
このあいだから日本語やばいヤシが常駐しているみたいなんで。とくに>>155あたり
166アスリート名無しさん:03/11/29 12:12 ID:gsj6DH1u
すみません。あおりじゃないです。ちょっときになることが・・・。

腹筋してるときどうも下半身がむずむずして、射精してしまいそうなんです。
過去に1度我慢して腹筋をつづけてましたけど、いってしまいました。

そんな経験をもっているかたはいらっしゃいませんか?
もしくは、それを防ぐ方法をご存知の方、予防法をご教示願います。

最近は一回抜いてから腹筋してます。
なんだか、へんな腹筋です(笑
167アスリート名無しさん:03/11/29 13:24 ID:CE7gcLNQ
>>165
またおまえか
168アスリート名無しさん:03/11/29 13:57 ID:ARvVNAqi
20KMランを週4回、1500Mスイムを週3回、さらに40KM以上のバイクトレーニングを週3回以上やればタイヤのような腹筋を簡単に造れます。地道な筋トレなんかいっさい必要ないです。
169ショーン霊:03/11/29 20:00 ID:BtJdx5CX
>>168

ずいぶんヒマなんですね。
170アスリート名無しさん:03/11/30 01:09 ID:VupQ4um9
>>168
釣られてやるよ





地道だな
171アスリート名無しさん:03/11/30 02:12 ID:SduoNjmQ
バキュームできる人っていますか?
やっぱある程度腹筋の厚みがないとダメ?
172ショーン霊:03/11/30 02:49 ID:PgD6vUtS
>>171
バキュームって横隔膜とかじゃないの?バキューム状態って腹筋は伸張してるでしょ。
てか普通できると思いますけど。
173アスリート名無しさん:03/11/30 06:38 ID:JfCWp7fR
昨日、腹筋やって腰痛めました。
寝たら治るだろうと思って朝起きたけど
全然治ってません。

みんなも気をつけれ。
174アスリート名無しさん:03/11/30 10:07 ID:oZT9Bx0c
満員電車の中で人に見えないようにチソコMAXで出してJKのスカートのなかに入れて
見つかる覚悟で(虐められそうなJKの)股の間に突っ込んで腰持ってカクカク。
そのまま発射、出し終わったお汁はスカートでフキフキw
175アスリート名無しさん:03/11/30 13:02 ID:kcOayHZH
>>171
プルオーバーで前鋸筋を鍛えるとバキュームできるらしい
176アスリート名無しさん:03/11/30 14:54 ID:qK77hAxf
で、結局腰に負担のかからないトレーニングって何よ?
177アスリート名無しさん:03/11/30 15:52 ID:r20FuS3N
>>166
>なんだか、へんな腹筋です(笑

素敵な方ですね。
178アスリート名無しさん:03/11/30 16:21 ID:r20FuS3N
このスレ見てはじめて知ったけど、
腹筋ってフルレンジでやったら腰に悪いみたいだね。
179アスリート名無しさん:03/11/30 19:32 ID:rWYZI5HH
>>166
俺も昔そうだった。今はそういうことはないけど。
マジで恥ずかしくて誰にも言えなかったw
180アスリート名無しさん:03/12/01 01:15 ID:wtzwCzH7
バキュームってなに?
181ショーン霊:03/12/01 08:28 ID:7/0ohTka
>>174
ボクもやってみます。
182アスリート名無しさん:03/12/01 09:05 ID:gaoho4mS
アフマッド・ハイダーはどんな腹筋トレーニングをしてあんな強烈な腹筋を
作りあげたんだろう?

ところで皆さんは高強度・低レップ派ですか?
それとも低強度・高レップ派ですか?
183アスリート名無しさん:03/12/01 09:21 ID:utLX06zO
>>182
中、高強度で中、低レップスでやってる。
184アスリート名無しさん:03/12/01 22:30 ID:gZTIge1u
下腹に効かすにはどうすればいい?
185アスリート名無しさん:03/12/01 22:38 ID:6ZL1RzKH
なぜか腹筋1段目がショボイ
2段目からはそこそこあるのに
186アスリート名無しさん:03/12/02 01:14 ID:ZkqLMNpU
>>179
前スレでホモの方たちが執拗にレスしまくったネタだろ?
腹筋で写生?ありえないから。

187アスリート名無しさん:03/12/02 01:34 ID:GfV3TDi+
>>179
レスどうもです。克服されましたか。
うーむ、やっぱり腹筋をひたすら鍛えるしかないのかな・・・。
188アスリート名無しさん:03/12/02 13:08 ID:e92FDIVb
シットアップは腰に悪いらしいが
もう俺はシットアップベンチを買ってしまった
そこで何とか活用したいのだが、なにか良い方法はないだろうが?

あとクランチで腹斜筋を鍛えるのは不可能?
189アスリート名無しさん:03/12/02 17:34 ID:McDqGCgN
 ハ__ハ
(,,*゚-゚) 肋木腹筋いいよ、たったの15回くらいでバーンがくる
190アスリート名無しさん:03/12/02 17:37 ID:McDqGCgN
 ハ__ハ スーパーセット法もいいかもな
(,,*゚-゚) クランチやった直後にV字腹筋か肋木腹筋
191ショーン霊:03/12/02 18:21 ID:gvL4YgCs
アブベンチやってるヤツおらんの?
192アスリート名無しさん:03/12/02 20:17 ID:O7/QmAEW
ばきゅーむって何ですか?
193アスリート名無しさん:03/12/02 22:30 ID:4Q+AavCY
腹筋鍛えるローラーってどう?カコイイ腹筋つくれる?
194ショーン霊:03/12/02 23:11 ID:gvL4YgCs
>>193
嫁さんが股ぐらでコロコロしてるけど。
195アスリート名無しさん:03/12/02 23:16 ID:4Q+AavCY
>>194
それで何かついた?
196ショーン霊:03/12/02 23:19 ID:gvL4YgCs
盛りがついて(ry
197アスリート名無しさん:03/12/02 23:41 ID:V+jK/2CM
アタシも
今シーズンのヴィトンのアリゲータのジャケのような
立派な腹筋をつくりたいわ!!!

あんた500万円よ!
見た目ボロタイヤなのに
198アスリート名無しさん:03/12/03 03:11 ID:aI1CA1Jx
199アスリート名無しさん:03/12/03 13:48 ID:kpExjs5e
つまり結論から言うとシットアップベンチは不要でよろしいか?
その代用としてクランチという声が大きいけど
あれは稼動域が小さくアイソメトリックなトレーニングしかできないのでは?
本当にこれだけでよい?
200アスリート名無しさん:03/12/03 13:56 ID:2nhkYVPu
200

クランチやってるけどさっぱり腹筋つかないよ。どんなメニューで
やったら一番つくんだ?
201アスリート名無しさん:03/12/03 15:08 ID:n8Dj/055
>>200
その前にてめーのメニューを晒せ。あほか?
202アスリート名無しさん:03/12/03 22:46 ID:CnQJN27d
みんなアブベンチは眼中なし?
203アスリート名無しさん:03/12/04 00:08 ID:CRy7yglb

腹筋を真剣に始めて8ヶ月
んで、「強く美しい腹筋をつくる」カート・ブルンガート著 今井純子訳 BABジャパン
この本が参考になる。

腰部への負担の低いやり方も出てるし、325ページひたすら腹筋トレーニングのことが
出てる。

良い本だと思う。

ベントレッグヒップレイズ 20
リバークランチ 25
サイドクランチ 20
クロスオーバー 25
クランチ(ニーアップ) 25
そんなメニューでやっています。
204アスリート名無しさん:03/12/04 10:04 ID:yKWtmZZF
ベントレッグヒップレイズ 
リバークランチ
サイドクランチ
クロスオーバー
クランチ(ニーアップ)


これらのやり方を教えて欲しい
205アスリート名無しさん:03/12/04 10:25 ID:7/nVo2Ri
>204
本を買うのがベストと思うよ
2300円ね
206プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :03/12/04 17:37 ID:X5K9M1NH
>>203
それで8ヶ月やった効果はいかが?
207アスリート名無しさん:03/12/04 17:51 ID:HgGMEVDC
208アスリート名無しさん:03/12/04 20:11 ID:qyxAxzGK
アブベンチもってるけど最近つかってないなあ
アブマットのほうが色々な種目ができて便利だったりする


しかしこのスレ見てまたアブベンチはじめようかと思いますた
209アスリート名無しさん:03/12/04 22:56 ID:Wix+SIQh
>206
うん タイヤになりつつある
効果はある&実際の所腰痛餅なんだけど
この本を活用してすくなくとも腹筋が原因と
なる腰痛にはならなかった。

あと風俗いくと女の子から「わーすごい腹筋さわらせて
さわらせて〜」ということが起こる。ま そんなところ

210アスリート名無しさん:03/12/05 00:10 ID:bYHh+c2r
>>209
有酸素と食事メニューも晒してくだせえ
211アスリート名無しさん:03/12/05 00:38 ID:JFff8S64
>210
有酸素
こりゃまあ歩くことでいいのかな?
私鉄駅まで10分とJR駅まで30分あるんだけど
毎日30分往復で60分は歩いています。4.5kmね


食事メニューですが、酒・煙草はやらない
プロテインはIRON−TEXの5.5Lbを飲み
赤身の魚をソテー(ニンニク&オリーブオイル)
と野菜とハムかベーコンの切り落としとスープの
素で煮込んだのと白米ってかんじの地味な
自炊なんだけどね。

参考になるのかな?
212プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :03/12/05 12:39 ID:pN0yW2JZ
>>209
それは羨ましい話だね
俺も腰痛持ちなんで、あまり腹筋回数こなせなくて
全然かっこよくなくて困ってるんだけどね

週2回のトレの最後のメニューとしてクランチとかやると
次に日は腰痛くないけど、他のトレをしないで
腹筋オンリーを毎日寝る前にやってると朝起きた時痛い
身体が暖まってない時はしない方が無難かと思い
今のとこ週2回ペースを続けてる状態
今度本屋で見てみよう、毎日やれるようになるといいんだけど
213アスリート名無しさん:03/12/05 13:30 ID:ZWUUJVB8
一人ブランコできますか?
足を伸ばして座って両手で体を支える
足と体でくの字をつくり
ブランコのように前後に動く
これたぶん腹筋が強くないとできないと思います。
ちなみに自分はできません
なぜか胸がキューンとなる。
214アスリート名無しさん:03/12/05 14:26 ID:AbJWh1vb
腹筋を割りたいんでジョギングやった直後に腹筋をやってるんですが、コレってダメなんですか?
有酸素と無酸素を一緒にやってはいけない、みたいな話を聞いたんですが。
215アスリート名無しさん:03/12/05 16:52 ID:qNCRPIKC
>>214
腹筋やった後に走った方がいいよ
216プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :03/12/05 17:27 ID:UP1If+ad
>>213
やってみたけど足が床と平行よりちょっと上までしか上がらんよ
胸がキューンってのはディップスで大今胸筋強化すればどうよ?

>>214
よほど重いウエイト持ってやらないと腹筋は無酸素と違うんでは?
先に腹筋やって走ると、走る時も多少腹筋使うんで
追い込めるような気がするが、腹筋は筋肉自体大きいし
充血し難いから走った後がいいような気もする・・・

答えになってなくてソマソ
217アスリート名無しさん:03/12/05 17:51 ID:7MVPkYWq
>>214
走って燃やした後のほうが良いと思われ
218アスリート名無しさん:03/12/06 21:05 ID:AcIZcCQa
どなたか教えてください。

クランチ(20・10)リバースクランチ(20・15)を毎日やるようにしているのですが、
最近2セット目になると2〜3回で上がらなくなります。
腹筋に力が入らないような感覚になるのですが、
これって疲れているのでしょうか?筋肉痛は無いんです。
少し休むべきかな?
219アスリート名無しさん:03/12/06 22:01 ID:RJ2MLbMT
>212
遅レススマソ
腹筋前というか運動前はクドイくらいにストレッチ
すると、翌日イテテテッということにならないと思う。

たぶん知っていると思うけど「イラストでわかる ストレッチングマニュアル」
マイケルJ.オルター著 山口英裕訳 大修館書店(大修館っていうとうと
語学専門の学術系出版社のイメージが強いんだけどね)1800円を参考に
するといいのなかな。釈迦に説法のようで気が重いんだけど 参考になる
でしょうか。
220アスリート名無しさん:03/12/07 09:39 ID:1DtiWV2R
>>207
ない、ほとんど腹直筋。
レッグレイズ系をやるとヨロシ
221アスリート名無しさん:03/12/07 10:37 ID:mAixEVDf

腰痛餅同志へのメッセジ

低反発クッション(なるべく薄い3cm程度が可・座布団サイズ)を腰部に当てて、
ベントレッグヒップレイズ・リバークランチをするとかなり腰に負担無くやれます。

222プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :03/12/08 14:00 ID:5gu1lAvv
>>219
>釈迦に説法のようで気が重いんだけど
いやこれで腹筋強化できればチョカに鉄砲くらいだよ

情報サンクス、遅レスでもいいのが板の醍醐味なんで
その辺は全然気にしないんで、いつでもヨロシコ
週二回は二時間トレに使えるんでアップもやる時間あるけど
毎日は腹筋だけだと出来るけど、アップのストレッチのメニューだけで
20分掛かるんで難しいかもしれない

>>221
こちらも情報サンクス
ベントレッグヒップレイズはググッたけどヒット無しだった
ベンチの端で腰から下をはみ出させて、リバースクランチの逆みたいな感じ?
ちなみに腰痛はクランチよりもリバースクランチをやった
翌日の朝が痛いような気がするんで、クッション試してみるよ
223アスリート名無しさん:03/12/08 14:02 ID:xfuOM3Np
>>222
ビッグスリーのMAXは?
224プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :03/12/08 17:49 ID:onUSPsEW
>>223
ビッグスリーと腹筋ムキムキは関係あるのかい?
恥ずかしくて言えんよ、勘弁ね
225アスリート名無しさん:03/12/08 17:54 ID:isqXD54E
シットアップベンチを使用してプレートを持ちシットアップすると
効き方は凄いのだが腰に負担がありそうでなあ・・

クランチは力が入らないような感覚に襲われることがあるが
筋肉はないし・・
クランチって本当に良いのか?
226アスリート名無しさん:03/12/08 19:18 ID:j7lfAoPj
今日もクランチに精を出すぞっ! ̄|_|○ヨイチョヨイチョ
227アスリート名無しさん:03/12/09 21:10 ID:wHTRHJQq
>222
ベントレッグヒップレイズ
スタートポジション
仰向けに寝て膝を曲げ、踵を床につける。
頭を起こして顎を引く。両手の位置は自由。

動作
両足を揃え、下腹部を使って腰を床から持ち上げ、膝を額に近づける。
動作の一番上ではつま先は頭よりも先の位置にあるはずである。
そこから両足を下ろしていき、踵が床に軽く触れるところまで。
この動作を繰り返す。

コツは腹筋に仕事をさせることです。

腰痛はやはり筋肉が硬くなるとおこるので腰部の筋肉とハムストリングスを柔らかくしておくことが予防
だとお世話になったカイロプロクター(元テニスの選手)が教えてくれました。 しかし、思うに腰痛餅はな
ぜか腰の筋肉がすぐ硬くなるような気がします。


あと個人的のにはクランチが腹筋で仕事させるって感じが
つかめるまで結構(3ヶ月・半年単位)時間がかかるかも
しれません。
イメージで腹筋がクルクルっと巻あがる感じを常に
もっておくことが良いかも知れません。
っていろいろエラソに書いてるからってビックスリーを晒せって
なしね。ヘタレで書けるほどのkgじゃないからね。
228アスリート名無しさん:03/12/09 21:24 ID:2bPtbfJO
腰痛い時はハンギングレッグレイズやってます。
膝曲げずに、脚を水平以上に上げるヤツです。
上体起こすより腹直筋に効くし、胸骨との繋がりが意識できる。
229アスリート名無しさん:03/12/09 22:49 ID:qQw/URKO
強度は高くなるが、インクラインボードを使ったベントレッグヒップレイズというのはどう?
しかも、左右別々に10回ずつ。

ひざを伸ばした状態から徐々に曲げていき、ヒップを上げつつ腹筋を収縮させる。
下ろすときは徐々にひざを伸ばしつつ、腹筋が伸びるのを意識する。
230アスリート名無しさん:03/12/10 00:11 ID:1RY/clHM
安いアブマットって、ないですかね?
231アスリート名無しさん:03/12/10 08:42 ID:gVkEyKWD
今インスタントラーメン食べてたんだけど、
一個じゃ物足りなかったから、スープを飲まずにそのまま火にかけて
「替え玉ー♪」とかやったら、狂った様に泡吹いて吹きこぼれた・・・
232プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :03/12/10 10:49 ID:sYOJgXuq
>>227
詳しい説明サンクス
ようするにリバースクランチと足の位置がちょっと違う感じみたいね
クランチで腹筋に仕事させてる感覚は今でもあるよ

>>228
いいなあぶら下がれる場所あって

>>229
インクライン無いんで代わりにシットアップベンチで試してみるよ
233アスリート名無しさん:03/12/10 14:27 ID:3ly560ln
267 :まとめサイト運営者 ◆ASS.4j2ii. :03/12/10 13:11 ID:54kKqaiQ
画像貼付掲示板の調子が悪いのでスクリプトを変更しました。
今後は下記の掲示板を御利用ください。
http://www61.tok2.com/home/TigerDriver/cgi-bin/joyful/joyful.cgi


おまえらここの掲示板で自慢の体晒せよ

234アスリート名無しさん:03/12/10 21:54 ID:v5CbwAiQ
>233

自慢途上なので今回は見送ります。
でも晒せるような身体に正直なりたい罠
235プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :03/12/11 15:37 ID:cekLqZRO
カキコとロムしている板にだけ宣伝してますが
他の板の人でも気軽に画像UPにお使いくらはい

http://kinbuchi.hp.infoseek.co.jp/
236アスリート名無しさん:03/12/12 17:17 ID:rdpsdAzl
僕は筋トレ初心者です。

腹筋もわれていませんが筋トレして割れてる腹筋を身につけたいです。

器具とかは一切ないのですが、どのような筋トレ方法がありますか?また、どれくらいの期間で割れるのでしょうか?

是非アドバイスお願いします。
237アスリート名無しさん:03/12/12 18:29 ID:+7dG4A/n
>>236
あなたが身長何センチなのか、体重何キロなのか、年齢何歳なのか、体脂肪何%なのか
運動経験はどのくらいかなのか、普段の運動強度はどのくらいかなのか
予算はいくらなのか、時間はどの程度取れるのか、どこまでを目標にしているのか
などがさっぱりなのであまり効果的なトレーニングは答えられませんが、たぶん腹筋がいいでしょう

あ、知識とオツムの程度はわかるので、いいですよ
238アスリート名無しさん:03/12/13 10:49 ID:j2ZTnnLb
>>236
腹筋関係の本を買って、実践してから質問してね。
239アスリート名無しさん:03/12/14 22:19 ID:6HF7GeuT
ずっと気になってるんですがバキュームって何ですか?
240アスリート名無しさん:03/12/14 22:25 ID:Ava8sU/O
>>239
超兄貴嫁
241アスリート名無しさん:03/12/14 22:42 ID:zvfqxbuW
アブローラーって腹筋がものすごい筋肉痛になるんだけど
他に使ってるやついる?
242241:03/12/14 22:51 ID:zvfqxbuW
間違えたアブスライドだった。
ローラーのやつね。
243アスリート名無しさん:03/12/14 22:54 ID:astmEU2W
最近思いっきり力を入れるとすぐに鼻血が出るのですが、
原因わかりますか。
教えてください。
244アスリート名無しさん:03/12/14 23:46 ID:Vmepn4UN
>>243
栄養取りすぎ。
245アスリート名無しさん:03/12/15 00:51 ID:QJ6/X/DN
>>244 マジですか?それなら、明日から昼飯を抜いてみます。
246プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :03/12/15 10:43 ID:/y2v+c/D
ダメだ教えてもらったやり方で試したが毎日やるとやはり腰にくる
朝起きた時が一番痛いけど日常生活に支障はないんで
ここままもう少し様子みてみようかな

クランチ 20rep×2set
ベントレッグヒップレイズ 20rep×2set
247アスリート名無しさん:03/12/15 13:05 ID:OwFihO17
>246
毎日やるなら1setでいいと思うというか1set以上やると
疲労が蓄積(これは想像)して腰痛餅に悪化させるからね
それより1setでバリュエーションを増やした方がいいと思う。

あと朝起きたときに痛いのは寝ているときに「グタッ(まあ
当たり前ですが)」と寝てるから痛くなり動き出すと血行が
良くなり痛みが経るのは(これは小生の主治医談)疲労蓄積
のためでストッレッチ(真っ向法のポーズ)が改善への道の一つ
ともう一つは牽引治療です(これも主治医談)。牽引をマメに
するとまあかなり改善します。
あんまり痛いばあいは硬膜ブロックですね。これはウチの
主治医殿の得意技でとにかく上手い。

あと、プレイヤー殿は当然行われていると思いますが、
ウエイトトレーニングの時にはベルトを巻くと疲労による
痛みが相当軽減しますね。

インクライン・ベンチ・プレスの場合はお尻の下に低反発クッション
を入れるとしっかり固定されて腰への負担が激減します。

なによりまずは「強く美しい腹筋をつくる」を購入されることを
おすすめします。
248アスリート名無しさん:03/12/15 14:02 ID:5LeI8oB7
別にそれほど効果的ってわけじゃないだろうから気にしてないんだけどさ
脚を抑えずに状態を垂直まで起こすタイプの腹筋てできますか?
私全然できないんですよ。20度くらいしか上がらない。
普通にトランクカールなら10kプレートもって20×3セットぐらいこなすんだけどさ。
胴長短足だからかな。
249プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :03/12/15 14:13 ID:rWbvPwZf
>>247
何度もアドバイスサンクス
毎日やるなら1setでいいんだね、なんか早く割れた腹筋になりたくて
あせって多くやると腰にとって悪い効果になるようだね
「強く美しい腹筋をつくる」カート・ブルンガート著 今井純子訳 BABジャパン
この書籍の購入もちょっと真剣に考えてみるよ
あまり教えて君の連打ばかりだと悪いしね

一応今現在は上の二つは力入れるとプクッと出てくるけど
やっぱ6個にキレイに割りたいんで頑張るよ
恥ずかしいんで小さいサイズだけどUPしてみますた

ttp://kinbuchi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joy/img/36.jpg
250アスリート名無しさん:03/12/15 17:35 ID:1ffDxUMN
俺ゴールドジム通ってるんだけど、あそこのストライブ製アブドミナルクランチは
最高にいいよ。5→9→1っていう、初動負荷を変化させて効果的に鍛えられる
方法でやると、あっという間に腹筋がパンパンに。1ヶ月で腹筋割れます。
251アスリート名無しさん:03/12/15 17:41 ID:s3FUIm0L
>>250
それは言い過ぎwストライブ社のマシンは確かにいいけどね。
バルクアップ中の漏れはobliqueとab用両方やっているけど、順調に
割れ目は埋まって逝ってるけどっ!
252アスリート名無しさん:03/12/15 20:00 ID:gTNZySGG
クランチが出来るベンチもしくはマシンってある?
253アスリート名無しさん:03/12/15 22:13 ID:dzvHqSin
やはりマシンが一番効くか。。。
254プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :03/12/16 17:43 ID:sWSKDbdV
>>247
アドバイス通りsetを減らしてみたよ
クランチ20rep×1set リバース20rep×1set
昨日これでやってみたら今日の朝そんなに腰にこなかったよ
しばらくこれでやって1月後に変化あればまたUPします、サンクス
255アスリート名無しさん:03/12/16 18:27 ID:mf/1f0dO
最近アブローラーを使い始めたが、腹筋への効き具合がなんか物足りない。
まだ膝をついてやっているが、膝を付けないほうが効くのかな?
腹筋の力の入れ方、呼吸、回数など、なんかコツがあったら教えてくれ。
256255:03/12/17 21:36 ID:Vd/cy54a
強烈な刺激ではないけど、効くことは効くね。
257アスリート名無しさん:03/12/18 00:48 ID:u7g7qVIA
ローラは、バキバキに効くって話と
腰に悪いっていう話もあるからなあ

おれは膝つけないとできない。。。
膝つけても腕がつかれてしまう
258アスリート名無しさん:03/12/18 00:52 ID:IsaEGlBn
腹の筋肉痛は結構つらい。
花粉症時のクシャミ連発が腹筋に響く。
259アスリート名無しさん:03/12/18 02:01 ID:+D7g5GEw
>254
がんがれ
あとカエル足クランチも20rep×1set足すといいとおもうよ
260アスリート名無しさん:03/12/18 07:58 ID:S6EpMtfV
リバースってどうやるんですか?
261アスリート名無しさん:03/12/18 08:45 ID:pSBIv8cF
ノドの奥に指を突っ込む
262プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :03/12/18 14:46 ID:BSoxK3EO
>>259
アドバイスサンクスしかし検索して1件だけヒットしたんで見たが
クランチと同じ上部に効くような感じでない?
上部はクランチで効くんで、できれば下部に効くメニューを追加したい

その検索したページではレッグレイズで手を腰の下に置いてるが
これが正しいやり方でいいのかな?
ttp://www.kaguyahime.ne.jp/kgsite/contents/wellness/kaikandat/kaikan6.html

上でも腹筋画像晒したけどこっちのが良く見える
下部が脂肪に覆われてまったく割れ目が見えない状態
ちょっと遊びで加工してるんで、I.Eで開いて
ページの空白部分で右クリの全て選択にすると見えつ
今のとこ腰も調子良いんで1ヶ月後が楽しみだ

ttp://kinbuchi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joy/img/46.gif
263アスリート名無しさん:03/12/18 21:26 ID:4VmGZ0l/
質問です。

腹が有り得ないくらいポッコリ出てるんですけど(オヤジの腹なみに…)
毎日腹筋すれば凹ますことは可能ですか?

264アスリート名無しさん:03/12/18 22:06 ID:CTcqdHOd
脂肪と炭水化物を減らした食事を中心にして、全身の筋トレを中心に有酸素運動も取り入れつつ・・・
って、オヤジの腹なみになるような怠惰な生活を送ってる人間が来るような場所じゃないよ、ここは。
まずは、やせろよ。
265アスリート名無しさん:03/12/18 22:34 ID:ba/jRQ+N
>>263
君はまず↓のスレから始めるべきだと思うぞ。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1071126717/
266263:03/12/18 23:22 ID:4VmGZ0l/
>>264
腹以外は痩せたくないんです。
別に腹筋を割るとかじゃなくて、出てる腹を平らにしたいだけなんです。
それなら可能ですよね?
267アスリート名無しさん:03/12/18 23:56 ID:TpvN2uVZ
>>266
部分やせなんてものはマスコミが造り上げた虚像だよ。
腹筋したって、腹なんて引っ込まないことはもう、常識だよ。
268263:03/12/19 07:16 ID:wRfW3oTp
こいつら
偉そうにしやがって。
もう来ねぇよ!
269プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :03/12/19 10:46 ID:uX/dZdFB
263餅つけ
ようするに筋肉は部分的に付けたり落としたりできるが
脂肪は身体全体でしか落としたりできないんで
腹だけをへこますなんてのは無理って事よ

ここに来て腹ではなく気持ちがへこんだようだが
これにめげずに色々勉強して腹もへこましてくれ
270アスリート名無しさん:03/12/19 11:14 ID:3RWJenae
足の付け根や背筋の方が弱くて腹筋より、そちらの方が痛くなります。
腹筋が鍛えられません。
どうしたらいいでしょう。

足の付け根を鍛えるのが先でしょうか。
271プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :03/12/19 11:24 ID:zTXpAIUf
>>259
昨日いつものメニューにかえる足クランチを追加してみたよ
普通のクランチに比べて状態があまり上がらなかった
しかし腰の違和感はまったく無く、いままでやった腹筋運動の中で
一番腰に優しいスタイルだったよ

>>270
足の付け根が痛いって事はシットアップベンチ使用かい?
272アスリート名無しさん:03/12/19 11:50 ID:NqSL6lJd
腹筋って本当の本気になれねえなあ。
脂肪を落とせばカットくっきりだろうと思うが
筋力が落ちるのも嫌だからダイエット気味にするのも辛いし。
そんなこと考えてると、しんどい腹筋運動は気が入らない。
273アスリート名無しさん:03/12/19 11:51 ID:NqSL6lJd

ただの愚痴です。(書き忘れました)
274アスリート名無しさん:03/12/19 12:20 ID:UFzgaUBr
腕が太い
腿が太い
胸囲がでかい

これらは認められる価値を持つ局面もあるが、
腹回りがでかい これはダメ

腹直筋の断面積を瞬時に求められる評価法ってないのかな?
まあ腹直筋どんなに鍛えても、タイヤ横にしたような腹にしか
ならない場合もあるだろうが
275アスリート名無しさん:03/12/19 15:43 ID:YWhwyejM
>>263
これはよく言われるが、脂肪は単なる燃料タンク
脂肪はつきやすい順番に内臓 太もも 腹 そして胸や上腕 ふくらはぎ 前腕
とこのようになっているため
当然、脂肪を落とす運動(有酸素運動)を行うとつきにくい場所から順に落ちていく
ゆえに腹の脂肪を落としたかったらまず、指先から順に落としていくことになる
腕の脂肪を落としたいから腕の運動
腹の脂肪を落としたいから腹の運動というのは間違い
276アスリート名無しさん:03/12/19 15:46 ID:VtKNVZFm
>>275
それは男と女がごっちゃになってない?
277アスリート名無しさん:03/12/19 16:09 ID:i0IrQfXq
基本的には一緒。でも同じ男でもテストステロンレベルが低いと女の様に腹部優先で脂肪のつきやすい体質だったりする。
278アスリート名無しさん:03/12/19 16:11 ID:VtKNVZFm
うーん、男はやっぱ女のような感じでは二の腕には付かないよ。後バトックもね。
かみさんが妊娠した時に付き方の差がはっきりわかった。
279アスリート名無しさん:03/12/20 23:32 ID:Ei63piFO
>271
プレイヤー殿

カエルクランチは腰に優しいですね。
ある意味「へそ」から上に効くと言う感じですからね。

あと、腰痛餅には側腹部の強化も欠かせませんね。
あー側腹部はあるしゅドンドン筋肉がつく(見た目では
なく手触り)のでやって楽しいですよ。

サイドクランチ1set×20rep

右側を下にして横向きに寝る。
両足を曲げ状態と直角にする。上側の足をクロスして足首の所で
下の足と絡める(X状です)
左手はあたまの後ろ、右手は側腹部に当てる。

動作はクランチと同じで方が床からあがるようにすることです。
それを反対も行う。

あと下腹部に効くものは
ベントレッグヒップレイズですね。

262に書いておられますがそれで良いと思います。
280アスリート名無しさん:03/12/21 14:32 ID:LmnJ17Jq
うちの妹の腹はごっつい割れとる
妹が通ってる体操クラブの子はみんな割れてるって言ってた
うらやましい・・・
281アスリート名無しさん:03/12/21 15:14 ID:4o8lOerx
>>280
妹とやったのか・・・
282アスリート名無しさん:03/12/21 15:21 ID:ZeT16DQD
>>280
おいおいそりゃすげーな
283アスリート名無しさん:03/12/21 15:31 ID:Sf8wN618
よくあるマシーンで胸にパッドをあててへそをみるように運動するアブドミナル(?)ってのはどこに効くんですか?腹直筋全体ですか?上部中心ですか?
284アスリート名無しさん:03/12/21 15:34 ID:K5h5YClu
妹とはやらん ぶっさいくやし
自分で腹見せてよく自慢しとる
285アスリート名無しさん:03/12/21 17:33 ID:qGD69T/M
>妹とはやらん ぶっさいくやし
見た目が良かったらやるんかい!ど変態野郎!世の中狂ってるな。
286アスリート名無しさん:03/12/21 19:07 ID:QU136y7f
やったか聞かれたから答えただけじゃハゲ 氏ねでまえ!
287アスリート名無しさん:03/12/21 19:16 ID:qGD69T/M
>>286
理由としてぶさいくと書いた時点でアウトw
288アスリート名無しさん:03/12/21 19:21 ID:QU136y7f
>287アウトwwwww




289アスリート名無しさん:03/12/21 21:54 ID:g6O9HY+V
アウツ
290アスリート名無しさん:03/12/21 21:56 ID:BiTu9XaF

藻毎等ロリ・相姦話やめれ!
体脂肪の関係等で子供らは筋肉の様子がよくわかる
だけのことじゃないの 仕事で多いときは一日200人
近くの子供を診る(見るじゃないことに注意!ペドじゃ
ないのだ)と肥満児以外はわりとよくあることだよ。

漏れはBMのフラットベンチ家トレのために買ったぞ
腹筋のヴァリュエーションが増えるのが楽しみ。
291プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :03/12/22 10:40 ID:cAtM6xaJ
>>279
サンクス、やはり上部をやる種目はそれ程腰に来ないが
レッグレイズ系の下部をやる種目は腰に違和感がある
色々試してみて一番腰にこない方法を探してみるよ

足が×状態でのヒネリを入れたのも>>262のリンク先に
画像付き説明があったので今は取り入れているよ

現在のメニューはrep数を減らして種目を増やした
クランチ:15rep×1set
ベントレッグヒップレイズ:15rep×1set
ヒネリクランチ左右共に:15rep×1set
カエル足クランチ:15rep×1set
292アスリート名無しさん:03/12/22 10:42 ID:AidLOd9O
カエル足クランチって何?
293アスリート名無しさん:03/12/22 10:49 ID:VKsqH/6D
>291
あ〜プレイヤー殿 ヒネリ系はまずいっす
小生の主治医殿および理学療法士の言によれば
ひねる一瞬の隙にヘルニアが出ている人及びその
予備軍には危険な状態となるそうです。

でヒネリではなく側腹部のトレーニングに置換すると
安全なわけです。

あと、靴やアンクルウエイトは負荷を高めますが
腰痛餅の場合は使用を避けた法がようようです。
これは小生の主治医のカイロプラクターの先生の
考えです。腰椎を動かすわけですから、あまり過大な
負荷は様子見をしながらということなのでしょうね。
294プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :03/12/22 14:31 ID:e2svTzsO
>>292
>>262のリンク先に画像付きで説明があるので嫁

293さん、ヒネリ系はやばいですか?
バーベル持つサイドベントの方が良いのかな?
一応腰痛めた時に病院でレントゲンを撮ったもらったが
椎間板はキレイな形してたんで、ヘルニアでは無いと思う
脊椎起立筋が硬くなってるらしく柔くする薬をモロタよ
先生曰く『腰の使いすぎですね』と意味深な言葉を頂戴しますたw

腹筋運動やる時は家の中なんで靴は履いてないし
アンクルウェイトなんて、昔リングにかけろを読んだ時以外は
使用してないので問題はないと思うよ
295アスリート名無しさん:03/12/22 19:53 ID:VKsqH/6D
>294
プレイヤー殿

腰は謎で小生の主治医曰く、「レントゲンじゃねえ」とのことで
平成14年の7月26日←よく覚えているなあ にMRIを撮影して
みたところ見事なヘルニアでした。
それまでは筋肉疲労蓄積(ま腰の使いすぎ→S●Xを始めると
4〜5時間するので)ぢゃないんですかねえ、、、とのことでした
がMRIであ〜ヘルニアねと確定診断が下ってしまいました。
どーもレントゲンだけではわからんようです。
自費で7000円かかるけどMRIはいいんじゃないかしら。

サイドベントで良いんじゃないかとおもいまふ。
296アスリート名無しさん:03/12/22 23:20 ID:q3W6IYId
4〜5時間のセクスって凄いね。俺せいぜい30分だよ。
297アスリート名無しさん:03/12/23 00:46 ID:eq39QdRh
なんか、自分たいして腹筋無いのにロータリートーソとかいう脇腹
鍛える奴、重めの負荷でガンガンやってたら腹筋が王監督の顔みたいに
なっちゃったんですけど。どこかにUPしたほうがいいですか?

この前行ったソープのねーちゃんがすげー腹筋してて、訊いたら
普段鍛えて無いけどSEXで鍛えてるって言ってた。
298アスリート名無しさん:03/12/23 01:45 ID:3Yz9Yq7c
299アスリート名無しさん:03/12/23 07:47 ID:0usrJyEG
>>295
4,5時間ピストンって相手何人よw1人相手にそんだけ腰振ってるのは
ネタじゃなければ短小とガバガバの組み合わせ以外無理だろ。
うちのかみさんは1時間で途中で痛がって終了になるからその前に逝かないとだめだが。
300アスリート名無しさん:03/12/23 10:45 ID:3GmTU4B5
チンコとマンコの問題以前にスタミナがもたないと思う
301プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :03/12/23 11:42 ID:jP26/3ZH
>>295
なるほろ、S●Xを4〜5時間やるとはツワモノだね
ソックスのゴムの伸縮力を使ってチューブ運動の代わりだねw
X線では放射量を弱めてもスジとかは見えないんで
MRIだと磁気でスジまで見れるのかな?
病院逝って『ヘルニアですた』なんて宣言されるのも怖い

>>297
王監督のような腹筋を見せてくれ
302アスリート名無しさん:03/12/23 12:29 ID:v9z3BOM9
>299
ははは、至極もっともな意見なんだけど、ピストン連続じゃない ピストンは昨晩(藁 90分でした。
前戯→挿入→中戯その1(女○器に塗るクリームで手入れ)→挿入→中戯その2(ジェル;バイアジュエルという
女性のク○トリス&膣に塗り込む)→挿入と手順を踏んでいるから4〜5時間OKなのよ

んでUSAからその手のクリーム&ジェルの購入以降ロングプレーが可能になったわけです。

むろん愚生の愚息は短小でもない、あ〜ツレのはすんごい名器です(照れ笑


プレイヤー殿
ヘルニアとわかれば対処出来るし、そのなかで安全かつ効果的なトレーニングを
作り上げていけばいいのじゃないかしらとおもいまふ。

303アスリート名無しさん:03/12/23 12:36 ID:EJoMlo/9
童貞ほどこういうことを語りたがり、流暢に語る。
304アスリート名無しさん:03/12/23 13:03 ID:3GmTU4B5
>>303
お前も童貞だろ。

>>302
もっと腹筋の話しようぜ。
305アスリート名無しさん:03/12/23 14:20 ID:+Ag+JUbP
アブベンチの変わりに、ベンチ台などから頭の辺をはみ出させて
クランチすると、ストレッチ感と腹筋のみを使ってる感じでマジで効くな。
胸の前でダンベル支えながらやってるけど、お気にいり。
マシーン以外だと、この鍛え方が最強だろうな
306アスリート名無しさん:03/12/23 14:23 ID:b+VXpM4z
クランチやる時って脚を何かで押えてやる?
307アスリート名無しさん:03/12/23 14:24 ID:jobtroy7
クランチって起き上がるって意味っすか?
308アスリート名無しさん:03/12/23 14:33 ID:v9z3BOM9
>304

おうそうだったね。ここは腹筋スレだからね。

腰へのリスクが低く、効いてる〜感があるものに
サイドジャックナイフ(低負荷)があります。こりは
なかなか筋肉がグリグリ動く感があって良いんだよ。

それとクレアチンとプロテイン飲むと屁が腹筋中に
連発です。
309アスリート名無しさん:03/12/23 14:34 ID:v9z3BOM9
>306
腰の負担を考えると押さえない方が
良いんじゃないかしら
310アスリート名無しさん:03/12/23 14:38 ID:b+VXpM4z
>>309
というと、ショットアップも押えない方が腰の負担が少ないと?
311アスリート名無しさん:03/12/23 15:41 ID:v9z3BOM9
>310
そうじゃなくって
シットアップ自体が腰のリスクハイ種目なんで、やらない方が
腰痛餅の場合はよいんじゃないかしら
312アスリート名無しさん:03/12/23 15:52 ID:dUZvQAvF
v字腹筋も腰に悪いんでしょうか?
313アスリート名無しさん:03/12/23 15:55 ID:+Ag+JUbP
傾斜のある腹筋台で、ダンベル抱えてシットアップすると
直ぐに腰痛めますね・・・
この時痛める腰の部分って元々弱い部分なんでしょうか?
デットリフト等で使う腰とはまた違うのかな・・
314プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :03/12/24 10:48 ID:zY0VzTEm
>>302
なるほどヘルニアと分かると対処法があるわけですな
しかし7000円の予算でMRIを受けるかジェリーを買うか難しいとこですなw

313
そうだね俺の場合はデッドで使う脊椎起立筋と腹筋運動で痛くなる部分は違う
起立筋よりもっと外側が熱くなる感じなんだよね

メリークリスマス(洒落の分かる人だけ見てね)
ttp://kinbuchi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joy/img/86.jpg
315アスリート名無しさん:03/12/24 12:44 ID:GRLLJGcS
>>295
MRIって保険利かないの?
316アスリート名無しさん:03/12/24 13:41 ID:0edB3dJ+
ベンチやいすを並べた台に、仰向けになって寝転がり(足はおろして)
足の先のほうにベルトでプレートをくくりつけて反復運動を行うと
下腹部を中心に効く
懸垂用のバーがない人にはお勧め
317アスリート名無しさん:03/12/24 22:37 ID:DS6Ns26R
>314
ろもろもプレイヤー殿
写真はプレイヤー殿の恋人ですか?ふっくらとされていますね。


さてMRIは小生の場合、確定診断ではないので??
自費でした。というか任意検査なのかな?場合によっ
ては保険適用なのかな?ちょっとワカリマセン。

ジュエルは20ドル程度ですので合わせて一万円弱です。ま、小生は
腰痛餅諸氏にはMRIを奨めています。
前述のようにわかれば対処できるからです。プロXじゃないのですが、
欠点を把握して対応すればそれは欠点じゃなくなる?というのが信条?
なののですからね(笑

デットでの外側の熱くなる痛さは、1)疲労性 2)ヘルニア
突出による圧迫 どちらかの可能性があります。これは
小生の主治医の意見を適宜集約したモノです。

ゴリゴリという凝りがあり熱を持った痛さの場合は要検査
&そのトレーニングを変更or負荷の軽減(setかrepを減らす)
で様子見が必要かなあ

とりとめのない話でsageです。
V字腹筋はどうも腰部ハイリスクのようです。 これは小生の
推測ですが、上半身と下半身同時に動かすとある時点で滅茶苦茶
腰に負担がかかるがその負担を逃がせないという空白時点が
あるんじゃないかなってね。
そいじゃみなさま良いクリスマスを!
318プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :03/12/25 11:20 ID:Yc3MindN
317殿、あんな可愛いくセクスィーな彼女がいれば
今頃ジェリー購入しているんだけどねw
あれはクリスマスの雰囲気出すのにどこぞでパクリの画像です

MRIはちょっと調べてみたけど
MRIの適応疾患でも保険請求のできる疾患とそうでない場合に分かれるらしいね
要は保険が適用されるかどうかはそこの病院の医師の判断かな?
319アスリート名無しさん:03/12/25 12:24 ID:PullBqS2
上のゴミなんだろ
320アスリート名無しさん:03/12/27 22:11 ID:afLRQSxF
友人がいつの間に購入してたスマートアブ試してきた。
普通の運動はかなり微妙。
いい悪いでなく負荷が腹筋に上手く掛からなかった。
私はローラー愛用してるのでそれに比べるとちょっと…てな感じでした
(上手く負荷を掛けられるようになれば改善するのかな?)
下腹部トレの運動は逆にかなりいい感じ。
結構いい感じに下腹部に効きました。
腰の負担は確かに少ないですが、正直1万出して買うほどの物かというと
…ちょっと…てな感じでした。
その十分の一の金額位でホームセンターでローラー売ってますし…
321アスリート名無しさん:03/12/29 17:29 ID:t5MXgonT
腹筋って負荷つけれる?
322アスリート名無しさん:03/12/29 18:05 ID:L+7fi7yw
>318
プレイヤー殿

やっと冬季休暇になりバルクアップ&トレーニング量UPをねらい
いろいろとやり始めましたが、いきなりヘルニアの痛みキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
んで硬膜ブロック注射で復調しました。

あんまり腰痛症状が長い場合は医師のスキルにもよるんですが確実な
消炎鎮痛方法だと思います。

んで保険請求できる疾患とじゃないもんがあるようで、社会保険支払基金の査定が
検査系はうるさいので慎重になるとのことです。

ところで下肢(大腿四頭筋)のトレーニングにレッグディベロッパーを使われてる
方はいらっしゃいますか?
やや腹筋とはズレ(ま広義の意味でで腹筋をかなりるかいますんで良いかと)
ますが…
323プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :03/12/30 12:59 ID:VZB3E5Sx
322さん、腰をやってしまいましたか
まったくトレ出来ない状態になってしまったの?
早く良くなるといいんだけどね
冬季休暇になりバルクアップなどを狙うって事はビルダーの方?
324デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :03/12/30 15:48 ID:bHs2QiSk
スレ違いですがどなたかチタンベルト使っている方居りますか?
少し興味が有ったので、詳しい事が聞きたいです。
325アスリート名無しさん:03/12/30 21:36 ID:fafKpbeK
>323
ろもろも プレイヤー殿

注射一発で全快してグワシグワシ?トレーニングしていまふ。
インドメタシン配合のシップは効果がすんごい!
軽い腰痛の方にはおすすめです。
あとグルコサミン配合の塗り薬(これはネットでアメリカより取り寄せる
ほうが安い)も腰に塗ってヨシ、各関節に塗ってヨシ優れモノです。

冬季のバルク云々確かに目指せビルダー@日々精進です。といっても
まだまだ ちょっと体格の良い一般人レベルですけどね。

だからウエイトなんて書けないぐらいヘタレです。
2004年もいろいろと有益な情報交換をこの腹筋スレのみなさまと
出来れば幸いですね。


326アスリート名無しさん:03/12/30 22:25 ID:KOlMyxPJ
>>324
私は筋トレ初心者なので、デッド嫌いさんの説明とかはとても参考にさせてもらってます。
この前はクリーンスレでのフォームについてはすごく参考になりました。
でも一応理系の研究者なので一言。
絶対に効果ありません。
最近トルマリンだのチタンを織り込んだものだの出てますが絶対に効果ありません。
私ならこんなもの買うぐらいなら、プロテイン費用につぎ込みます。
327デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :03/12/30 22:37 ID:bHs2QiSk
>>326
成る程、有り難うございます。
やはり、マメに体をケアした方がいいと言う事ですね。
328アスリート名無しさん:03/12/31 00:06 ID:Z96d8RGY
とある習い事でやるウォームアップなのですが・・・
下記のAセットかBセットのどちらかをやってます。

Aセット
スローレッグレイズ(30秒がけで上げ、30秒で下ろす)→V字シットアップ30秒→インターバル
手をバンザイでスローシットアップ(8秒で上がり8秒で降りる)4レップ
→かえる足クランチ8レップ→オブリーククランチ左右各8レップ→かえる足クランチ8レップ
→オブリーククランチ左右各8レップ→かえる足クランチ8レップ
→ストレートレッグヒップレイズ40レップ

Bセット
Vシットアップ30秒→更に開脚で30秒V字→インターバル
→ストリクトクランチ4レップ→クロスオーバークランチ4レップ(左右左右の順で)をインターバル抜きで10セット(計クランチ80レップス)
→インターバル抜きでストレートレッグヒップレイズ40レップ

男性以外でこなせる人は少数派だけど、なかにはこなせてしまう人もいる。
侮れん。


329アスリート名無しさん:03/12/31 00:18 ID:Z96d8RGY
シットアップをほとんど起き上がった状態でパーシャルで行う人は多いが、
そこでは「クランチを」ほとんど起き上がった状態でパーシャルでさせることがある。
つまり、クランチのフィニッシュ(肩甲骨の浮いた状態)から胸が完全に浮いた状態(腰は浮かせない)まであがる。
これを上記のクランチとたびたび置き換える。
330アスリート名無しさん:03/12/31 06:47 ID:D1ujVApD
友達の腹筋は冗談抜きで鉄板で、殴ると硬い音がするんだけど、そんな腹筋やってないらしい
大学時代に空手部で先輩に踏まれたり練習で殴られたりしてる内にこうなったて言ってたけど
そういうもん?そこまで割れてるって程でもないただ62キロでベンチ110とかその他の所

もすごい。才能?よくボクシングで上から重いボールを落して鍛えたりしてるけどやっぱああ
いうのやらんと硬くならないのかな?
331プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :03/12/31 11:56 ID:b9DKqTlg
>>325
注射一発で全快ですか!?
インドメタシンについては他のスレで書いたんですが
皮膚のバリヤがある為、その成分は100分の1くらいしか
吸収されないってあったけど効果はあるのかな?
ちょっと体格の良い一般人レベルってだけでも羨ましいですが
理系の研究者とは凄い、これからもアドバイスヨロシコ

>>327
デッド嫌いさん、無駄な出費をせずにすんで良かったね

>>330
メディスンボールの事だね
俺も道場で横一列に並び先輩が皆の腹の上を歩いていくの経験あるよ
確かに頭部はシッカリガードするけど腹は打たれても大丈夫なんで
それほどガードは気にしていなかったよ
割れるのと硬さってのは別問題かもしれないね
332アスリート名無しさん:03/12/31 12:32 ID:T7p/HIoI
腹の真ん中の腹直筋の部分は筋肉が分厚いからすぐに
硬くなるけどサイドがちょっとね。。
333アスリート名無しさん:03/12/31 12:58 ID:rTuQnHWo
ゲッッ333
334アスリート名無しさん:03/12/31 18:09 ID:jFFswlSb
普通に腹筋台で腹筋すると先に脊柱起立筋がたえられなくなります。
こういうひといますか?
腹筋が追い込めないっす。
335アスリート名無しさん:03/12/31 19:38 ID:MkyTN76z
>>334
腹筋台つかうな
336アスリート名無しさん:04/01/01 13:43 ID:WxJQt0VK
>>334
脊柱起立筋をきたえーる
337アスリート名無しさん:04/01/01 17:13 ID:Jhs1KYJ3
>>331
友達に聞いたら、試合前になると重めの先輩が腹の上に乗って100歩歩くという行事があったそうです
それで硬くなったのかもしれん、と
338アスリート名無しさん:04/01/01 18:36 ID:qkwq06Xs
>>337
それで内臓破裂して死んだ人いるんだよ。それからは某道場では
禁止になった
339アスリート名無しさん:04/01/02 15:16 ID:wWuBKHLC
>>338
まじで?怖いなそれ。まあ確かに気を抜いたら危ないな。ボクシングで立っている人間の横から
棒の先端に重いボールつけたやつ振って腹を殴って鍛えるやり方見た事あるけどあれも危ないな
340 :04/01/03 22:23 ID:9jk19OOs
アブベンチ的構造のシットアップ台ってないんでしょうか?
背中の所を盛り上げればいいので、難しい事はないと思うんですが。。
341340:04/01/03 22:26 ID:9jk19OOs
そーいえば、湾曲台がありましたね
すいません。。
342アスリート名無しさん:04/01/04 01:21 ID:SspiXK17
プレイヤー殿

新年あけましておめでとうございます。
えっと理系研究者は別スレの方で小生ではありませぬ。しかし、文系の研究者の端くれ
ではあります。しかも超理系の学校勤務の馬匹及び文官です。 馬匹に近いかも(笑

で、硬膜ブロック注射は効果あります。これは撃った(笑 あとすぐに両足&腰が暖かく
なり、コリやら痛みはどこの世界?っとなります。

インドメタシンはアレですか吸収がわるいのか〜 すると、プラシボーでしたね。
効くぞキクゾ〜〜ってのが下駄を履かしていたんですね。

さて31日も元旦も黙々?とトレーニングをしていましたが、腹筋スレのプレイヤー殿&
みなさんはどんなサプリ飲んでおられるんでしょうか?

小生はUSAからプロテインをいわゆる5lb(約2.5kg)30ドル+送料15ドルで買いまして
盛んに飲んでおります。

おかげで肌がすべすべです。バニラケーキ味でgoodです。どうも国産は割高で
安いモノを輸入しちまうほうが割安ですね。国産で安いのってあるのかしら…


343プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :04/01/05 12:46 ID:wS8xcGSq
>>338
マジかい、ちょうどその時腹筋に力入れてなかったかもね?

342さん、遅ればせながら明けましておめでとう御座います
インドメタシン自体は効果的なんだろうけど、それをいかに皮膚のバリアーを
掻い潜り患部まで到達させるかってのが難題のようですね

正月からトレとは頑張りますね、俺は身体のどこそこ痛めてたんで
思い切って年末年始は1週間オフにして休養してみました
プロテインはここ1年程飲んでないからどれがいいやら?ですが
あまり詳しくないんで、飲んだ時の味の好みでチョイスしてましたよ

さて今日からまた毎日腹筋やるわけだけど途中経過報告
約1ヶ月毎日やってるけど見た目はまったく変化無し
しかし脂肪越しに腹筋に触れてみると、以前よりも割れが
ハッキリと指の感覚で分かる気がするし硬度も増してきた気がする
344アスリート名無しさん:04/01/08 14:30 ID:AFjx5OJ7
>343
ろもろもプレイヤー殿ほか腹筋スレの各位

愚生の飲んでいるプロテインはIRON−TEXというあんまりメジャーではないメーカですが
味的にはウンマイです。
価格的にも安いんですが、どうも荷姿が大きくなり、200ドルくらいの個人輸入でも
関税でひっかかり税金がかかってしまいます。

味にわりとうるさいツレも飲んでいると欲しがります。上品なマックシェークという格かな?

んで言ってしまって自分に覚悟きめさせるわけなんですが(笑 ラックを家トレ用に購入します
年末の大掃除もその覚悟で行いかなりきれいに置くスペース確保も出来ました。

で、腹筋は風呂用のマットを敷いてその上で行っていましたが、ストレッチマットを
購入して行い始めました。 うーん身体のホールド感がUPし、いい感じです。
案外こんな道具でトレーニングの効率があがるものかもしれませんね。
そいでは
345アスリート名無しさん:04/01/08 21:46 ID:L4v2Y+ru
初心者なんですが、腹筋するとなんか上のほうしか効いていない
きがするんです。
やり方が悪いんでしょうか。
下腹部に効かせる方法を教えてください。
お願いします
346アスリート名無しさん:04/01/08 21:47 ID:UpPeZgC4
V字腹筋
347アスリート名無しさん:04/01/08 22:02 ID:L4v2Y+ru
レスどうもです。
V字腹筋というのはどうやるんでしょうか?
足をあげて腹筋するということですか?
348氏ね:04/01/09 08:58 ID:MQRHSq3u
単語をもらっておいてぐぐらない初心者には罵声が浴びせられます
349プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :04/01/09 11:09 ID:6xkR/vw8
344さん、上品なマックシェイクとは美味そうだね
海外と英語とかでやり取りして購入出来るとは、安く買えて羨ましいです
ちなみに国内で入手出来る分でのお勧めはあります?

ラックはプレートラックを購入するのかな
きれいに整頓出来るし取り易いみたいでいいですね
俺の場合は床に置いたり壁に立てかけたりしてます

年明けてからの腹筋トレは、やはり下腹部に効くメニューは
どうしても腰にきてしまうので、やめるようにした
ちょっと回数的に少ない気がするけどしばらく様子見です
350アスリート名無しさん:04/01/09 11:12 ID:UfXl85Zc
あの金持ち父さん貧乏父さんの著者、ロバート・キヨサキさんの
金持ち父さんになる方法。今朝の新聞にも掲載してありましたね。
日本ではまだネットビジネスに対して不信感を抱く方が多いと思います。
それはねずみ講やマルチまがいのビジネスが横行している為です。
しかし全てが間違ったビジネスではないのです。
日本とさほど物価の変わらないアメリカの多くの人が不労所得を得て、
広い庭に大きな家を建てています。日本でも不労所得を得る時代がやってきました。
私も毎日この情報を元に3万〜5万円程稼いでいます。先月は90万円以上稼ぎました。
しかもネットとメールだけで、誰にもばれず誰にも会わず。
これがこの最強情報です。

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/takayo552003?
351アスリート名無しさん:04/01/11 01:33 ID:IOABdoI6
風邪引いて
せきが出るじゃないですか。
3〜4日それが続いて
気づいたら下腹部の腹筋が鍛えられてました。

免疫力のほうが問題ありそうですが
352アスリート名無しさん:04/01/12 16:17 ID:mnSiWrf9
すいませんがどなたか教えて下さい。

クランチ・ヒップレイズを15*2でいつも行っているのですが、
腹筋を鍛えるにあたり、基本的なことを教えて下さい。

5回を超えたあたりから腹筋が痛くなってくるのですが、
この痛みを我慢して、決めた回数をこなす事が腹筋を鍛える基本なのでしょうか?

それとも単に回数(上半身・下半身)が力を入れても持ち上がらない状態になるのが基本ですか?



353プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :04/01/13 10:33 ID:U5oiBPcb
352さん、俺の個人的な考え方としてですが
腹筋は15rep以上やると腰にくるから、15くらいがいいと思うんで
15回やるのが辛いなら、一番トップの位置で数秒止めるのやめて
とにかく15回こなすの目標にして、すこしづつ止める秒数を
増やしていくのがいいでないかな?

慣れないうちはツリそうになったりするけど
だんだん止める秒数を増やせていけて楽しいよ
354328:04/01/13 11:10 ID:0a9d++Wa
腰にきたことがないからわからないや
俺のクランチ80レップとヒップレイズ40レップって多すぎるの?
355アスリート名無しさん:04/01/13 14:52 ID:RppM+unh
腹筋なんかやらずにヨガの基本と呼吸法を覚えてウエイトトレやってたらボコボコに割れちゃった\(゜∀゜)/
356プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :04/01/13 16:51 ID:YdAfcSbQ
354さん、328のメニューは凄まじいね
そこまでとことん腹筋のトレ出来るのは羨ましい
俺も腰痛める前は100〜200回くらいやってたけど
その当時は何の知識もなく、ガシガシ系のシットアップだった
腰が悪くないなら今の回数でもいいんでない?
357352:04/01/13 18:19 ID:AnCYdrbu
>>プレイヤーさん
アドバイス有難う御座います。

自分で決めた回数(15回*2〜3セット)を実行して次回には筋肉痛になることが理想でしょうか?

最近では2セット目には序盤から腹筋に力を入れて持ち上がらない状態でも、
翌日、あるいは2日後でも筋肉痛にはならないんですよ。
358アスリート名無しさん:04/01/14 00:01 ID:EjIaOdVq
>357
どもども352さん プレイヤー殿

腹筋は数種類を15〜25repでやるほうが長期的に良いんじゃないかとおもいます。

あと、大腿部のあたりの強化も合わせてやるとしっかりした腹筋になると思います。
んでプレイヤー殿の励んでいるデッドリフトも腰回りを保護する筋肉になると思う。

腰を痛めるというのはバクダンを抱えることと同じで痛めてはじめてその点を痛感します。

プレイヤー殿
ラックはパワーラックです。重量物?を使用してベンチプレス&スクワットをやる時に
潰れたら怖いですからね。
ツレに補助を頼みたいのですが(ツレも運動系大好きですので頼みやすいし、家トレの
時は一緒にやります)40kgを越えるモノの時点で動かせなくなってしまいます。


あと、プロテインですが翻訳ソフトと辞書を引く手間さえあれば海外から安く買えます。
あとクレカがないとお金が払えませんけどね。

挑戦したら良いんじゃないかしら。
アミノ系も結局国産では高い(もっとも原料が日本製つーとこが泣けます)サプリメント
の類の原料対米輸出No1が日本です。
日本の製薬・製菓業者が本気出せば世界一のサプリメント大国になるポテンシャルを
我が国は秘めています。(全然腹筋の話とずれてますスマソでsage)
359プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :04/01/14 11:10 ID:3E8CJlap
357さん、腹筋を追い込むのは難しいらしくて
俺もやってる時や終った直後はかなり効いてる気がするけど
翌日とかは筋肉痛にはならないんだよね
腰の調子を見ながらrep数やset数を増やして試してみる予定だよ

358さん、どこかで腰痛餅の場合15rep以上はやらない方がいいと書いてたけど
25repくらいまでなら大丈夫なのかな?少し増やしてみるね
購入したのはセーフティラックだったんだね、勘違いしてたよ
プロテインは来週くらいから試してみる予定、変化あれば報告するね

>全然腹筋の話とずれてますスマソでsage
他の方はどうか分からないけど、腹筋だけしかしてない人って
恐らくいないだろうから身体に関する事なら多少話題がズレても
知識がUPするような話題であれば問題ないと思うんだけど?
360アスリート名無しさん:04/01/14 16:55 ID:6k0xIEMg
俺クランチなのにツイストとか入れて無理やり効かせてる。
邪道?
やっぱアブベンチでしょ。あれが欲しくてたまらない。
腹筋愛好の同志を集めて共同購入しようかと思うんだが
その同好の士がいない・・・。
おとなしくジム行くか・・・。
361プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :04/01/14 17:37 ID:IPDSEapz
360さん、クランチでひねり入れてもいいんでない?
ちなみに俺がやってるのは↓のやり方ね
これだとベンチも何もいらないんで手軽だしね

ttp://www.kaguyahime.ne.jp/kgsite/contents/wellness/kaikandat/kaikanimg/05/2-2.jpg
362328:04/01/14 18:03 ID:nL06e7fJ
とっておきのを教えると
自分のメニューにあるストレートレッグヒップレイズだ
いくつかの点で上級者向けだけど、正しく出来れば応用が効く
まず素養として臀部を床にベタづけの状態で脚を垂直に上げられること
臀部とハムの柔軟性がないと出来ない
ここからヒップを持ち上げるが、脚は床から垂直のまま
イメージとしては左右の足の踵はつけたまま爪先を離すような感じ、臀部の肉を肛門にねじ込ませるような感じで
臀部に力を入れ(臀筋の深部が収縮する感じだ)
同時に腹筋の下部(骨盤のすぐ近く)を収縮させる
するとヒップがわずかに浮く
体を折る普通の腹筋運動に対し、これは逆に股関節を伸ばしながら(わずかだが)腹筋を使う
ルーマニアンデッドリフトを逆さにしたような腹筋の動き
下半身を使う運動時の(典型的にはスクワット、デッドリフト、方向転換やダッシュなど)
腹筋、腸腰筋、の使い方、腹圧のかけ方に即しているので、各種スポーツへの応用が可能
ほとんど浮かず、芋虫のように床でピクピクしているので格好は悪いが、慣れない人にはけっこう効く
20レップ出来れば上等
前年令対象の文化系のサークルとは思えない腹筋メニューの一つ

363352:04/01/14 19:56 ID:AyefIQ0j
>>358さん、プレイヤーさん

どうもご返信有難う御座います。

種類を増やしての追い込みですね。
私の場合、上半身のトレの後、最後にクランチ→ヒップレイズの順番で筋トレしていますが、
クランチの後のヒップレイズはすでに腹筋が参っていて回数こなせないんですよね。
またその逆も同じです。
トレ直後はよくても次の日などは元気orすこしヘタレ気味です。

今は他の部位も含めて倦怠期?気味ですねぇ・・・
ちょっと内容を考慮して頑張ってみます。

アドバイス有難う御座いました。


364プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :04/01/15 10:36 ID:EMZKD7iE
362さん、文章読んで頭で想像しようとしてもなんだか難しいね
画像があれば分かるんだろうけどね

363さん、どちらか先にやった方が後にやる方より充実できるなら
トレやる日によって交互に先にする方と後にする方入れ替えてみるのどうよ?
365328:04/01/15 23:51 ID:CJ2fIQWa
クランチに飽きたら一工夫 器具なし編

レベル1
脚をカエル足にする
レベル2
まずは普通に手を組む
そこから組んだ手を反転し「掌」ではなく「甲」で後頭部を抑える
レベル3
頭の後ろから腕を通し、もう片方の腕の上腕をつかむ。つかまれた方の腕は肘を完全に伸ばす
レベル4
両腕を伸ばし(バンザイして)、甲と甲をくっつける
腕が頭より前にいかないよう、上腕で耳の後ろを挟むような感じで
レベル5
肩甲骨が浮いた状態をスタートポディションにし、そこからさらに収縮させるようにクランチを行う
レベル6
レベル4と6を同時に
366アスリート名無しさん:04/01/16 00:04 ID:Matj6rb4
カーディオの後に腹筋するのって脂肪減らすのに有効?
特に下腹部のお腹の脂肪を落としたいんだけどお勧めの
トレってある?
367ズン ◆A9mDCzGw5I :04/01/16 00:06 ID:8jFaOhOo
ダンベルを頭の後ろで支えながらのクランチは好きでよく行っています。以前はシットアップを行っていましたが胸を痛めて以来行っていません。自分にとってはどうも胸を痛めやすい種目のようです。
368アスリート名無しさん:04/01/16 00:30 ID:e/DdIboU
シットアップで胸を痛めるって聞いた事ないな。
どんな感じで痛むんだろ。
369プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :04/01/16 11:33 ID:l2XuqWkM
>>365
レベル4と6を同時にって6は何も書いてないんでは?

366さん、腹筋で脂肪は落ちないと思うよ

ズンさん、胸を痛めるのは俺も初めて聞いたよ
何kgくらいのダンベルで痛めたの?
370アスリート名無しさん:04/01/16 22:59 ID:au2Rtxtv
K−1の武田の腹筋みてからボディービルダーの腹筋見ると
ボディービルダーの方がたいした腹筋してないようにみえる。
これはなぜか?
ビルダーのほうが速筋の方が多いから腹筋の見た目がぜん
ぜんでキックの方はながいこと腹筋に力をいれるから遅筋の方が
多いから見た目がすごくみえるのかな。わからないよ
371アスリート名無しさん:04/01/17 00:08 ID:Nov0fzdk
>>370 おまいの文章がわからない
372アスリート名無しさん:04/01/17 01:09 ID:q5cDOuUj
K−1 →ながいこと腹筋に力いれてる→遅筋が多い
ボディビル→速筋

K−1の方がボディビルよりみための腹筋がすごい割れてる→腹筋の遅筋が多いと
見た目のいい腹筋になるのか?

ということ
373アスリート名無しさん:04/01/17 03:22 ID:mMaSxVAw
ながいことパンチのためにこぶしを握りこんでいるボクサーは
握力がスカスカになると聞いたけど? 特にサンドバッグ殴りまくっていたら
374プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :04/01/17 11:49 ID:URapI57M
373さん、サンドバック打つ場合はそこまでならないよ
自分でリズム取りながら打つと、当る瞬間だけ力入れるしね
ずっと握る力入れっぱなしだと、パンチのスピードも落ちる
ずっとラッシュかけてると握りっぱなでスカスカになるかもね?
375アスリート名無しさん:04/01/17 16:42 ID:yyweC23/
シンメトリーは才能
376372:04/01/17 19:29 ID:8biKOkco
だれかわかりませんかね。キックボクサーとかの腹筋と
BIGTOE?とかいうHPにあるボディビルダの腹筋を比べると
あれ?と思うんだけど、同じこと思った人いないのかね。
377アスリート名無しさん:04/01/17 23:44 ID:bKlsTEca
よこっぱらと下腹部が本当に落ちない。ほんとに。
服直金は割れてきてんだけどなぁ。
どうすりゃいいんだよおりわ
378アスリート名無しさん:04/01/18 00:05 ID:PVC+O3F9
379アスリート名無しさん:04/01/18 01:30 ID:+f5l4Xy8
ビルダーは腹筋あんまりやらないよ。
極端なまでの逆三角形がいいんだと。
腹がでかいと、肩や胸が相対的に小さく見えてしまうからね。
きっちり割れたらそれ以上でかくしないのがセオリー。
遅筋や速筋は関係ない。
380372:04/01/18 01:51 ID:ZsWrrEVS
そんなのあったのか。。ちょっとわからないよ。腹筋のポージングとかも
あるよね。
381365:04/01/18 10:56 ID:c3RLNmHq
4と5を同時に
っとかくつもりでした

ところで、腹筋の使い方を覚えるために「ペルビックティルト」っという運動があります
クランチを覚えるための補助運動です
負荷はほとんどないに等しいですが、正しくクランチをするためにけっこう重要です
意外とクランチをきちんとできるのって難しいですよ
それでは後日ペルビックティルトの解説します
382アスリート名無しさん:04/01/18 17:08 ID:xXzHIPU9
>>17
あんたネ申!!!!!
>>17の方法で2ヶ月やったらマジで腹筋軽めだが割れて来たよ!!!
サンクス!!!
383アスリート名無しさん:04/01/18 22:16 ID:DQOPNnNe
>>382さん
毎日やったのですか?
384アスリート名無しさん:04/01/18 22:21 ID:xw85758h
>>383
自作自演
385アスリート名無しさん:04/01/18 23:15 ID:DQOPNnNe
え・・・まじですか
386アスリート名無しさん:04/01/18 23:30 ID:c3RLNmHq
7秒停止でゆっくり降ろすのか
降ろすのに3秒、レップ間に1秒として20レップで約3分と40秒
3セットめんどくせー!
っと思いつつ興味あるな
387アスリート名無しさん:04/01/19 00:46 ID:kS9PUnPe
今日やってみましたけど・・・かなっり効きますよ!!
388アスリート名無しさん:04/01/19 00:55 ID:pv/Ar+KL
>>386
これマジで効くよ。普通の腹筋1000回より効くよ。
389アスリート名無しさん:04/01/19 00:56 ID:rmt1cHcz
羽柴まゆみ、水谷さくら
390プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :04/01/19 10:47 ID:St2WiWQy
>>382
二ヶ月で効果が体感できるとはいいね
俺も17のやり方今日試してみよう、7秒stopに腰が持つかどうか不安

現在の経過報告
腹筋やった後鏡で確認すると今まで以上に膨らみが出てきた
しかし上の方だけで下部は見た目変化なし
最終的には体脂肪落とすしかないようだにぃ
391アスリート名無しさん:04/01/19 15:08 ID:fQ7sI2DQ
腹筋わって楽しいか?
392アスリート名無しさん:04/01/19 15:32 ID:L+l6MTZH
>>391
努力した分腹筋が割れてくるから楽しいよ。
393アスリート名無しさん:04/01/19 21:37 ID:EGFzd/lu
結局バキュームって何? もしかしてヒクソンがよくやってたアレの事?
394アスリート名無しさん:04/01/19 23:06 ID:M98CYbfX
腹筋について詳しい説明やトレーニング方法が載ってるサイト教えてください
395アスリート名無しさん:04/01/20 01:32 ID:CuQW7HUT
ヒクソン関係だけどブラジリアン柔術ってスポーツやると即効で腹筋割れるよ。
家でヘコヘコ腹筋やってるより楽しいし。
やる前は寝技であんなに腹筋使うとは予想もしてなかったけどね。
396プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :04/01/20 10:49 ID:JagsEz7v
やはり7秒stopは腰のお許しがでなかった
通常の2秒にプラスワンで3秒なら大丈夫なようだ
1週間おきに1秒づつ増やしてみるとしようかな

359さん、柔術はクロスガードやオープンガードが得意で
下からの攻めが好きな人は特に腹筋よく使うだろうね
慣れないうちは腹筋よりも先に首の方がダウンするだろうけどね
397アスリート名無しさん:04/01/20 21:44 ID:AmaZM3cq
ウェイト挙げる時に思い切り息を吐くと腹筋割れてきますよ。
398アスリート名無しさん:04/01/24 12:10 ID:/0+NV/62
>396
どもどもお久しぶりです プレイヤー殿&腹筋スレの皆様

あー静止姿勢って負担かかるからね。小生も2秒(正確には1,2と脳内?でカウントする)
ルール厳守で行っています。

小生なりの腰痛餅の腰痛になるプロセス。
腰痛(ヘルニア含む)を抱えた場合
1)足を冷やす 2)屈んだ姿勢(足からではなく腰だけ) 3)疲労の蓄積
これが絡まっておきるようです。

予防策としてあらかじめ足が冷えそうな場合は 1)2重靴下にする 2)腰を暖める(カイロを
シャツに貼っておく 3)仕事中もしくは時間を区切って(24時間?着用しっぱなしは筋力低
下になる由)コルセット着用 4)危なそうなときは芯の入っていないコルセット様(サラシでも
可)で固定して寝る 5)腰部ストレッチの重点施行 6)CQ10の服用 
そんな感じです。

で、腹筋トレは腰痛原因になる可能性があるので、また、割るためには高負荷が必要な場合
もあるから腰へのケアーはトレーニングの予定に入れておいた方が良いと思う。

ところで筋肉痛に効果的なサプリってなんだろう??
399アスリート名無しさん:04/01/24 17:44 ID:Jab7MlGL
腹筋に力を入れた時に、腸腰筋?下腹部の両サイド辺りがボテッと膨らむんだけど、
この場合、脂肪と腹筋鍛えるのとどちらの方が効率よく減らせるんでしょうか?
400アスリート名無しさん:04/01/25 17:00 ID:p9aaYUnW
腰の上の肉を取りたい。
真ん中はちょいワレなのに。脇腹が・・・
401プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/01/26 11:24 ID:ym1BmmWy
398さん、やはりトップで止めるのは2秒くらいの方がいいのかな?
今のとこ3秒止めでも腰の方が大丈夫なんだけどね
腰痛める原因としては一番の足冷やすと、三番の疲労蓄積が多いと思う
道場の床が冷たくて冬の間は足の指シモヤケだらけだしね

しかも冬は身体から汗があまり出ない分、手や足や脇に汗が滲んで
足に滲んだ汗が蒸発する時に足の体温奪ってるみたい
登山とかでも凍傷予防としては、汗をかいたらすぐに
靴下履き変えるみたいだから、2枚履くより頻繁に変える方がいいかもね?

>>399-400
脇腹は取れ難いってのは確かによく聞くね
脂肪減らすのと腹筋鍛えるのどちらかではなく、やはり両方する方が効果あると思うよ
以前減量の為一週間毎日5〜6km走っただけで、随分腹の感じ違ったよ
402プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :04/01/26 11:25 ID:ym1BmmWy
↑の◆X2X.2kWTU6
にトリップ変えたんでヨロシコ
403399:04/01/26 11:40 ID:ePO5iBQi
>>402
レスサンクス。
時間が取れる日は週3〜4日で一時間ほどエアロバイク踏んでいるんだけど、
腹筋は悩みながら出来るだけ毎日取り組むようにしています。

上半身も鍛えたいので、更に悩みながらプロテインも取り入れ、
各部位のトレーニングも取り組んでいます。

悩むよりも見た目にも体に変化が起きるまで前向きに取り組むべきですね・・・
404アスリート名無しさん:04/01/27 09:07 ID:EXV05EN3
よかったら教えて下さい。

「有酸素運動が脂肪燃焼には効果的」とよく聞きますが、
「有酸素運動が脂肪燃焼と同時に筋肉も落としてしまう」とも聞きます。

有酸素能力も高めながら、筋肉を落とさずに、
腹・腰周りの脂肪をなくしてカットを良くしたいのです。

何かいい方法ありましたらアドバイス願います(教えて君でスマソ)
405プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/01/27 12:21 ID:upGHD8Vv
>>403
毎日腹筋やってるのは一緒だね、しかし今まで部位別を意識して
トレした場合の効果としては腹筋が一番効果を体感し難い気がする
やはり他の部位と違って脂肪とどう闘うかが大きな難関みたいね

空気チャリンコはあまりやった事ないけど、走る方が腰をひねるんで
腹斜筋には効果があるかもしれないね(膝に負担大きいけど)
406アスリート名無しさん:04/01/27 16:04 ID:yGlBcfGU
>>404
有酸素運動と並行して筋トレをすればいい
407アスリート名無しさん:04/01/27 20:53 ID:3UXIEUWi
有酸素で筋肉は思っているほど、落ちないはず。
408アスリート名無しさん:04/01/28 00:51 ID:iIKUTS9x
そもそも有酸素運動で燃える脂肪の量だって微々たるもの。
体脂肪率を下げるなら筋トレと食事管理のほうが良い。
409アスリート名無しさん:04/01/29 00:41 ID:iwpTdUZS
日々腹筋鍛えてる方々は翌日or明後日には筋肉痛になるまで追い込めていまつか?

わたすはダメでつ・・・
3セットからはもう上がらんよってまで追い込んでいますが筋肉痛が発生しない・・・
たつけて・・・
410おぢ:04/01/29 12:23 ID:yjMNRw65
中年太りで一度弛んだ腹はどんな鍛えてもダメでしょうか?
オーバーウエイトの方がダイエットした時みたいに、余分な皮だけビローンって伸びてしまわないですか?
(一説によると、一度伸びた皮膚は戻らないってききましたが。。
411アスリート名無しさん:04/01/29 12:32 ID:IjuNpz1G
>>409
俺は20kgのウエイト背負って腹筋してる(ストリクト)。
これだと10回〜15回くらいやって限界に達する。
このやり方だと翌日は間違えなく筋肉痛になる。
ここ一年間はずっと筋肉痛だね。腹割れすぎて困ってるよ
412プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/01/29 12:39 ID:HBodqaPY
>>409
そうね俺も翌日の筋肉痛が無いんで、これでいいのか?なんて思う
腰痛とか持ってないなら411さんみたいに負荷をかけるといいかもね

410さん、一度伸びた皮が戻らなければダイエットに成功した人は
みんな皮がビローン状態ですよ、産後の女性もね
腹筋=腹の脂肪が取れる ではないのでまずはこのスレを全部読んでみては?

411さん、20kgを背負っての腹筋運動の種類は何です?クランチ?
413アスリート名無しさん:04/01/29 13:46 ID:XKP1akkm
>>410
一度伸びた皮膚が戻らないのなら、コンテストに向けて絞りこんだ
ボディビルダーは全員皮がビロビロってことになっちゃうぞ
414アスリート名無しさん:04/01/29 15:41 ID:ZXZePqB3
何かのTVで、ギネスなおデブの方がダイエットに成功。
しかし、伸びきった皮が元に戻らず手術で切除。ってなのを観たことがあります。
しかし、常識的な肥満の範囲ではそんなことは起こりえないでしょう。
415アスリート名無しさん:04/01/29 16:04 ID:rJDboa69
>>412
ショットアップとクランチだよ。バーベルを鎖骨のへんにかつぐ
416おぢ:04/01/29 17:09 ID:yjMNRw65
>>412
>>413
>>414
ご回答ありがとうございますm(__)m
1〜100まで、まず読ませて頂きました。
414さんのご指摘のように、”ビロ〜ん”となった皮=切除のイメージが払拭できません。
太鼓腹と同等容積の筋肉をつけることが可能なおですか?
もしくは、鍛えれば年配でも、”ビロ、ビロ〜ん”の部分の表面積も減るものなのでしょうか?
あと、”クランチ”の意味を教えてくださ〜い
すみません、、愚問で、、宜しくお願いしますm(__)m
417アスリート名無しさん:04/01/29 17:10 ID:XKP1akkm
>>414
そう、ああいう常軌を逸した肥満は「例外」。
418アスリート名無しさん:04/01/29 17:15 ID:QQg13QyP
>412
どもどもプレイヤー殿 スレの皆様

プレイヤー殿は武術使いなのですね。小生は護身もおぼつかない武術レベルです。
一度、ご伝授いただければありがたい。基本設定三十六計逃げるに云々です。

さて、脂肪が気になる腹筋トレーニはクロミウムを飲んで脂肪をボッボと燃やし
ながら腹筋するとよいと思います。

あと、脂肪とおもっていたら胃が大きかった??ってこともあります。いわゆるカエル腹っ
てやつなんでしょうね。

結局まあ自分の身体を知ってトレーニングすることが大切なのかもしれない。
あーそだパワーラック到着!部屋の中が引越し中みたいな状態です。

チンニングも出来るので腹筋のメニュー(腰に負担かからんのが)が増やせそうで
楽しみです。

脂肪減少希望派のかたは食生活改善も大切だとおもいます。
419おぢ:04/01/29 17:16 ID:yjMNRw65
>>417
えええええ、、なんでえええ、、見捨てるんですかああ??(;_;)
420アスリート名無しさん:04/01/29 17:22 ID:33XbbUZi
ローラー買ってきますた。
これでタイヤのような腹筋造ります
421アスリート名無しさん:04/01/29 17:23 ID:QQg13QyP
>420
腰に負担かかるから注意するんだよお
422プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/01/29 17:28 ID:bE9NHvhc
418さん、どもです、ついにラックが到着しましたか
チンニングも出来るとなると、ハンギングレッグレイズが逝けますね
あれってやった事ないけど腰への負担はどんな感じか報告ヨロシコです

>プレイヤー殿は武術使いなのですね。
どこか違うスレでご覧になったのかな?
確かに武道をやってますが、何かあれば逃げるのが一番だゃ〜
つまらん事で怪我して練習やトレやれないと困るし
道場で普通に見える人が実はスパーやってみるとめちゃ強い
なんて経験してたら、弱そうに見える人も怖くなってしまいますた

419のおぢ殿、そんなにビックな腹してるの?
ちなみに腹筋系の運動の名称などは↓こちらの【その一】と【その二】
などを見ると画像付きで分かり易いよ

ttp://www.kaguyahime.ne.jp/kgsite/contents/wellness/kaikan.html
423おぢ:04/01/29 17:57 ID:yjMNRw65
プレイヤー殿、、ありがとうございます。
”カイカンストレッチ”非常によくわかりましたm(__)m
私の年齢は40歳、腹部はかなり弛んではいます。(びろーんって)
35歳位を境に身体のバランスが崩れてきたように思います。(主に背中や下腹部にびろーんです)
実例で表現するならが、筋肉番付に出場している時の古田選手(ヤクルト)や年配(水戸黄門の俳優さん)の参加者のようなイメージです。(
あくまでも、池谷選手とか比較した上でのイメージで誹謗中傷ではりません。念のため)
加齢に抗するのは難しいのかなあ?と考える、今日この頃です。
424プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/01/29 18:47 ID:qGg1jNrD

おぢ殿、参考になったようで良かった
同じ画像付きの解説でも♂よりも♀の素材がいいしねw
現在何も運動していないのなら、腹筋だけで腹脂肪をどうこうするのは
難しいと思うので、全体的に動かせるスポーツとか
水泳とかをやる方が良いと思うよ

何歳からトレ始めても、今よりは絶対良い身体になるんで
あまり歳を気にせずにまずは実行あるのみです
「善は急げ悪はもっと急げ」なんて諺もあるしね ウソ
425アスリート名無しさん:04/01/29 19:37 ID:FtCg69mO
>>416
ちょっとびろんとなるね。でも皮膚はちょっと伸びていたのが戻るのも
あるとおもうから極端に伸びていたのではないのなら、その伸び縮み
でカバーされるんじゃなの?でも太ってる人がやせたら、よくみると皮膚
がたるんでるのがおおいな。
426アスリート名無しさん:04/01/29 19:39 ID:QQg13QyP
ろもろも おじ殿 プレイヤー殿

愚生も四捨五入したら40歳
1年半ジミにキントレで体型は大学生のころとサイズ的には
同じ(いかんせん肌の衰えはW)になりました。
体脂肪激↓↓↓ 体重変わらず(やや↑) 性欲↑↑(おいおい


ほほ同世代つーことでやはりサプリメントは強力な味方に
なってくれます。
食事だけではやはり筋肉痛が残るとか関節がいて〜
ついでにヘルニア爆発!動けまシェン状態でしたが
BCAAとかプロテインやらCQ10が助けてくれます。

最近はトレーニングできないとなんか風呂に入ってないような
違和感が身体に・・・・・・・
427アスリート名無しさん:04/01/29 19:41 ID:FtCg69mO
筋取れやってるとかぜをひきやすいというけど本当だね。筋トレで
体力使ってしまって、からだの燃えるぶつ質がもやされて冷えてくる
からかぜをひきやすくなるのかな。
428アスリート名無しさん:04/01/30 00:53 ID:0g4UETvU
俺は筋肉つけて体温が高くなったから
逆に風邪引きにくくなったな。
食事にも気を使うようになったし。
429アスリート名無しさん:04/01/30 03:28 ID:AQVlZZCa
>>427はちゃんとレジスタンストレーニングの理論をわかってやっているんだろうか…
430アスリート名無しさん:04/01/30 07:55 ID:z7GguZu/
>>420
膝をつけてやるように。俺はローラーでヘルニアになった。最近腰の調子が
悪いのでレントゲンとったら、昔ローラーで痛めたとこがヘルニアだったって
わかった。完璧に潰れてたねw病院に逝かなかったし、完治まで1年以上かかったな。
まあ今回はヘルニアまでは逝ってないから腰に負担をかけない種目に絞って
治すつもり。
レントゲン見ながら思ったのは、全部の椎間板が潰れたら身長が少なくとも5せんちくらい
縮むかなと。三土手選手なんか年々縦に縮んで、横に広がっていってるんだなw
431プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/01/30 11:44 ID:a9ScvIjC

426さん、やはりサプリは強力な味方ですか
自分も飲み始めたけど心成しか回復が早くなった気がする
って言うか筋肉痛の期間が短くなってちょっと寂しいw

427さん、それは筋トレやる前にすでに風邪引いてたのでは?
自覚症状が出る程ではないけど、軽く引いていたのが
トレ後の体力落ちた時に一気に風邪の症状がひどくなるとか?
432アスリート名無しさん:04/01/30 11:50 ID:6fKOlSYY
いいかげんポインタつかえよ
433おぢ:04/01/30 12:03 ID:7TDK2/JD
プレイヤー殿
>>425
>>426
実は、一年位前から、ヨボヨボの市民ランナーしてます。(月間100q程度が目安です)
筋トレは殆どしていないので、上半身、、ビローンって感じです(特に下腹部)
”腹筋出る”体脂肪率ってどれ位なんでしょうか?
はやり背筋のトレも効果的なんでしょうか?

あとサプリですが、私はアミノバイタル(顆粒)を愛用?してます。
確かに筋肉疲労回復のスピードは早くなるようですし、関節の痛みにも効果的だと思います(後者は気のせいかなあ?)

腹筋出したいので、がんばって、、トレはじめます。


434プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/01/30 12:27 ID:iS4gb+0O
>>432
ポインタって何よ?

おぢ殿、月間10kmとは中々老体に鞭うってますな
それ程有酸素していても下腹部がビローン状態ですか
ご存知のように腹筋は誰でも割れていて、ようはそれが脂肪で
隠れてるか隠れてないかってとこが違いです

それを一番効果的に腹筋目立たせるのには
体脂肪を減らしつつ、腹筋のトレで筋肉を大きくするって事ですね
この筋肉の大きさによって目立つかどうかもあるので
一概に何パーだと割れるとはいえないのですが
18パーくらいで割れてる人の画像を何度か見ましたよ

あと関節の痛みに有効なのは、グルコサミンやコンドロイチンです
アミノバイタルの成分は知らないけど何か良いのが入ってるかもね?
435アスリート名無しさん:04/01/30 15:00 ID:Kyk2DtPH
クランチでの重りの持ち方がわからn。頭の後ろ?胸の前?
43617:04/01/30 15:03 ID:ZdIXi/vB
>>382
お前は神。俺の方法をわざわざ試してくれるとは・・・(笑
いやー、なんか嬉しいよ、自分の方法が認められたって感じでさ。
あのレス書いたとき全く反応無かったから正直ショボーンだったw

腹筋がまだ発達してない人だと静止している間、腹がプルプル震えるような感覚があると思う。
この時かなり腹筋の収縮を意識できてるはずだから、それが効果的なんじゃないかな。
>>386
面倒くさいけど、音楽とか流しながらだとけっこう気にならないよ

437アスリート名無しさん:04/01/30 15:03 ID:Emg5yvIR
>>434
レスアンカーのことじゃないかな>ポインタ

>>435
頭の後ろ。胸の前だと負荷が軽減する。
438アスリート名無しさん:04/01/30 16:26 ID:7Ojbwjjr
手をあたまのうしろの回してると腹筋に効きにくくない?
439アスリート名無しさん:04/01/31 00:14 ID:JwR6k9JS
そんなことはない。
ただ、手を腹に当てて筋肉の収縮をより意識できるようにするって方法はある。
要は好みだ。
440プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/01/31 11:11 ID:GAPYqF83
>>437
サンキューようするに記事ナンバーにリンク貼るって意味?
検索したけどまったく違う意味のしかHITしなかったよ

>>438
439さんのいう通りで、試しに手を頭の後ろで組まず
伸ばしてやってみるとかなり負荷が高くなるの分かるよ
441アスリート名無しさん:04/01/31 12:46 ID:uYC6eZkS
手をあたまのうしろで組んでしまうより、ちょっと離したあたりにてをもっていった
方が効く気がするんだけど。
442アスリート名無しさん:04/01/31 16:02 ID:JwR6k9JS
一般的に頭の後ろで組めって言われるのは、
腹筋のやり方が分かってない奴とかは手を振って反動で上体を起こしたりするからだ。
よくいるだろ?体育の時間の腹筋とかで、ズルして反動使って起き上がってるデブとか。
要するに腹に効くようなやり方ならなんでもいい。
443420:04/01/31 16:22 ID:x4tEOJGE
>>421,430
ありがとうございます。
もともと腰はよくないんで気をつけます。
444プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/02/02 15:13 ID:Q4vqK31l

そうそう442さんの意見に賛成
頭の後ろで手を組んでも、手を頭に当てない方がいいね
手で首を押してしまい首を痛める場合もあるしね
どうしても手で押してしまうようなら、組んだ手の
掌の方ではなく手の甲を頭に当るようにするとあまり押さないね

腹筋割れてない俺が言うとえらそうでスマソ
445アスリート名無しさん:04/02/04 18:46 ID:rtY6jn2k
アブベンチって、力発揮し易いんですか?
俺は湾曲した腹筋台で、胸にダンベル抱えてやってます。
力も発揮し易いし、腹筋も強烈に疲労感があります。
446アスリート名無しさん:04/02/05 00:54 ID:MoTPKeO9
ろもろもプレイヤー殿 他住人の皆様

鍛える部位が地味なせいかこのスレも地味でマターリしていますが、雰囲気はいいですね。

さて、パワーラックキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!で毎日、おいてある4畳半の前を通るたび
飛びついてチンイングしてます。一日何回飛びついているのかしら…明け方にトイレ行くつ
いでにフンガーっと あーこれじゃ腹筋スレじゃなく巨大な背中スレです。スマソ

まだ、ぶら下がって腹筋をするほどには達していません。
でも、地味ながらパワーラックって使いでのあるもんですね。
またいろいろとご報告いたします


447アスリート名無しさん:04/02/05 00:55 ID:s2nnDAs9
>>446
どのパワーラック使ってるの?
紹介してるサイトがあれば教えて欲しい。
448アスリート名無しさん:04/02/05 03:03 ID:6x3OxUAT
それならぶら下がり健康器でもよくない?
449アスリート名無しさん:04/02/05 03:11 ID:s2nnDAs9
ワイドで出来るんならぶら下がり健康器でもいいんだけど…
450アスリート名無しさん:04/02/05 03:13 ID:6x3OxUAT
>>449
健康器のぶら下がるところに鉄パイプをくくりつけてそれで
やればわいどにできるだろ。健康器なんて3000円程度だし小さいし
451アスリート名無しさん:04/02/05 10:39 ID:IPlUH2av
どもども みなさま

いやあちゃんとベンチプレス、スクワットしてますよ。
家の中で気楽にチンイング出来る悦びを身体で表現して
いるだけで、ぶら下がり健康機じゃベンチプレス・スクワット
できないでしょ。あと、ぶら下がった状態での腹筋も
そういう荒技?はパワーラック故に可能かと…

パワーラックはSSのです。
安いけどそれなりにしっかりしてます。60kgのベンチだから
補助者いればいらないかもしれないけど、漏れのツレは非力で
2mバーもうーんあがんないよお 状態で、補助にはちっと
心細い、エアロビなんかはガンガンいけるんだけど全般的に
筋力が無い。
452プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/02/05 10:55 ID:iohP8Lke
>>446
そうだねここはマターリとしていい雰囲気だね
俺も腹筋割ろうと思ってここのスレに参加してたけど
やはりどうしても毎日やると腰が痛いんだよね
試しに3日程休んでみると、随分腰が快適なのよ

という事で腹筋はやはり毎日やらずに、週2回の筋トレの日のみ
やるように変更する予定です、またメニュー考え直そうかな?
453アスリート名無しさん:04/02/05 16:09 ID:RwiZTFyj
>>451
SSって何?
454アスリート名無しさん:04/02/05 16:10 ID:1jZBZytL
筋量増加よりも、腹腰まわりの脂肪減少が、「タイヤのような腹筋」づくりには
近道な気がする・・・。
脂肪減少の方が難しい、俺の場合。
455アスリート名無しさん:04/02/05 19:23 ID:orz9Y7rc
>453
ss親衛隊
うそ SSはストロングスポーツだよ
格安トレーニングスレではそういうことになってるみたいです。
456アスリート名無しさん:04/02/05 19:31 ID:AYmT7Sia
457アスリート名無しさん:04/02/05 19:42 ID:orz9Y7rc
>456
うん これだよ これ
458アスリート名無しさん:04/02/05 22:15 ID:NvXtylcc
数ヶ月ぶりにアブベンチやったが、やっぱりこれが一番効く。
459アスリート名無しさん:04/02/06 03:26 ID:QtK9wPLG
445の方法に絶賛wマジ効く
460アスリート名無しさん:04/02/06 16:05 ID:+tg5cl3K
腹筋を鍛えるのにダンベルや腹筋台なんて必要ないと思う
工夫次第で負荷などどうとでもなる
あえてあったら便利だとおもうのはぶら下がれるバーとローラーくらいか
461アスリート名無しさん:04/02/06 16:32 ID:XHUzAtRa
>>460
そうですか。しかし、わたし的には腹筋台(インクライン)は欲しいな。
これだと角度で負荷が調節できます。
462アスリート名無しさん:04/02/06 16:53 ID:CNhs9mbS
インクラで腹筋トレしていると、大腿筋にストレスがかかり過ぎませんか?
463アスリート名無しさん:04/02/06 16:59 ID:XHUzAtRa
>>462
いや、わたしはそうでもありません。腰も大丈夫です。
インクラインで普通の腹筋とリバースでの脚上げやってます。
左右オルタネートでもやってます。
464桃栗3年、柿8年。腹筋100回無理でんねん。:04/02/07 00:10 ID:TBPg7amy
腹筋を割る(腱画を見える)為には、体脂肪率の2乗の回数以上の
腹筋運動が出来るのが目安とかで・・・。
もしかしたら、体脂肪率の10倍だったかも?

「例外だ!」ってな人いますか?
465アスリート名無しさん:04/02/07 00:13 ID:/mFr+Niw
>>464
10kgの米の袋を抱えて毎日10回くらいやれ
466プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/02/07 17:01 ID:KhAykzjU

なんとか腰にこない腹筋方法はないかとググッたら
こんなページをハケーンしますた・・・

ttp://www.zeke.ne.jp/hornet-jp/AB-TM/index.html
467アスリート名無しさん:04/02/08 02:13 ID:orvoDPHY
NASAっていろんなモノ開発してるね・・
468おぢ:04/02/09 11:08 ID:GWzoRl1F
>>434
プレイヤー殿
>体脂肪を減らしつつ、腹筋のトレで筋肉を大きくするって事ですね
>この筋肉の大きさによって目立つかどうかもある
明快な回答ありがとうございます。
あと、グルコサミン、早速使用しました。私の関節痛には驚くべき効果がありました。
ありがとうございます。
>>454
私も全く同じです。私の場合は歳のせいかな?走れど走れど、、減りません。
やはり食事制限が必要かも。。。(^^;ゞ
469プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/02/09 12:33 ID:lBUEitV8
>>467
NASAも日本のことわざみたいに頑張って開発してるみたいね
「成せば成るNASAねば成らぬ、ならぬは己のNASAぬなり」w

おぢ殿
グルコサミンとコンドロイチンは俺も知識だけで
実際に試した事はないんだけど、効果があってよかったね
関節痛めた時は是非試してみる事にするよ、実験台サンクスw
470おぢ:04/02/09 14:51 ID:GWzoRl1F
>>469
あははは、、実験台だったのかああ(^^;ゞ
一日10粒、300粒入りのグルコサミン・コンドロイチンは、ドラッグストアで1,500円〜2,000円で買えます。
ケミカルモルモット2号(同僚・30歳)の腰痛にも、顕著な効果が見られました。
天然成分??だから、、ヤバくはないのかなあ??

471プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/02/09 15:15 ID:J5qkxPT+

やぁ、モルモットおぢ殿w
そうですか腰痛にも効いたんだね、俺の場合腰の関節ってより
腰の脊椎起立筋が痛いんで効果ないかもしれないけど試してみようかな?
ネットで検索したら3〜4千円くらいしたけど1.500〜2.000であるんだね
しかし1日10粒も飲まないといけないのだにゃ〜
472アスリート名無しさん:04/02/09 22:21 ID:wq36VPs3
ろもろもプレイヤー殿 おぢ殿
MSMならやはり国産品よりアメちゃんものでしょうね。
1000rカプセルで2ヶ月で1600円だからこれは国産品には
ない安さだと思います。
あとおぢ殿の場合は大豆レシチンで余計な脂肪を排出していくという
のも手だと思います。
2年飲んでいますが結構体脂肪低下になっています。

あとMSMローションやクリームですね。吸収率はよーわからんの
ですが…

脊椎起立筋だと牽引かな。
ttp://www.rakuten.co.jp/you-newzakka/511650/517579/
これなんかどうかな。牽引は結構いいとおもう。
つか自分パワーラックで調子こいてスクワットやりすぎで腰が
重痛いです(TT

あとは古式豊かな?中山式快癒器これは安いし適度な指圧様
になります。


 
473プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/02/10 13:14 ID:5ItlqVBT

>>472さん、ども
昨日近所のドラッグストア逝って来たけど、やはり一番安いので
125錠で2.890円(税別)やった、1回3錠の1日3回だって
アメちゃん物だと2ヶ月分で1.600円ってカナーリお得だね

牽引って骨のズレを治す為にやると思ってたけど起立筋にもいいの?
お勧めのサイト後でチェックしてくるね
しかし腹筋割るのにこれ程腰の事を考えないといけないとは奥が深い

スクワットはどれでやっているの?
クォーター・ハーフ・パラレル・フル?
474アスリート名無しさん:04/02/11 14:59 ID:PaA6lsOg
ろもろも プレイヤー殿

小生のスクワットはクオーター時々ハーフという感じです。
まあ10rep×3で背負ってる重量もお恥ずかしい限りです。

で起立筋と脊椎は深い関係があるかもです。
だって腰が重痛いときは腰椎+筋肉がイタタタタですからね。
で、軽い場合はしっかりストレッチすれば軽快するから、
腰椎の負担が軽くなる=起立筋への変な影響も減るのじゃないかとい
推測をたてていまつ。

クレカあるなら絶対個人輸入したほうがサプリはお得です。
船便で来ちゃったりするけど
ttp://www.supplementdirect.com/
ここはなかなかいいんです。
船便だと正味1ヶ月半はかかりますが…
475アスリート名無しさん:04/02/11 19:36 ID:7T94KA6m
ダンベルでローラーもどきのことやってるんだけど
膝つかないでって腕立てみたいな状態でやるってこと?
4761 ◆nLJ3CZL9HI :04/02/11 22:12 ID:4vZJwN2N
みなさんこんばんは。そしてお久しぶりです

ROMはしていたのですがほとんど書き込まない状態でした。
というのも、実は腰を痛めてしまっていたのです。
分離症と診断されたのですが・・・おそらくトレのみならず今までの疲労の蓄積によるものだと思います。

今さらですが『タイヤのような腹筋』についてです。
実は幽遊白書からとりましたw
読んだ事がある人はどの場面かわかるかもしれませんね。

さて、しばらく休養していたおかげで弱々しくなった腹筋も徐々にトレを再開していくつもりです。
皆さんも適度な休養でトレに励んでください!
477アスリート名無しさん:04/02/11 22:14 ID:Hp0o5MP7
>>476
アニヲタかよ
478アスリート名無しさん:04/02/11 22:17 ID:sUbh5wcl
力士の体がいちばんだよ
479プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/02/12 11:11 ID:5Qlh/1aY
>>472
リンク先見てきたよ、エアーの圧力で伸ばすみたいね
俺の場合レントゲンとっても骨はずれてなかったんで
ただ単に起立筋が堅くなりやすい体質だと思うんだけどね

474のリンクも見たけど、カード持ってないし英語が分からんw
注文して一月半待ちは結構つらい気がする
スクワットはクォーター時々ハーフでやってるんだね
俺はパラレルでやってるけどハーフとは全然違う辛さがある
腰痛餅はクォーターくらいがいいんだろうけどね
10rep×3setだと100kg以上持たないと効かないのでは?

>>475
それでいいと思うよ、腰が丈夫なら問題無いでせう

1さん、はじめまして留守の間にタプーリと遊ばせてもらってます
ここは腰痛餅のトレーニーも多いようなんで、腰に優しい腹筋運動を
みんなで知恵を出し合い頑張れるといいね
俺の腹筋はまだまだすり減った要交換のボウズタイヤっす
480アスリート名無しさん:04/02/12 19:23 ID:RFUwnr5W
>479
ろもろもプレイヤー殿 スレ立て1殿

1殿 プレイヤー殿に絡まってマターリ情報交換しつつ遊んでおります。

起立筋が硬くなるのはやはり冷えでしょうかね。入浴剤はどうかしら?
プレイヤー殿は寒い道場で稽古があるようなので、常に腰のあたりを
暖めるといいんじゃないかしら・・・
あと、脅かすわけじゃないけどヘルニアがあると筋肉が硬く凝りを持つ
んです(実体験)

んでまあ1年ちょっとの初心者、しかもヘルニア復帰のリハビリから筋トレ
に入ったヘタレですから軽量バーベル10rep×3setで汗ぼたぼたです。
それでも足の筋肉って面白いぐらいガンガン付きますね。
これが100kg担げるようになったらどんな足になるのかウキウキ!
大体1年前には4kgと2kgのアレーしかなかったわけですからね。
思えば10倍以上の重量を扱えているんだなあ〜と感慨?←いかに
ヘタレな重量かと・・・


481おぢ:04/02/13 10:41 ID:DuX1eQRa
プレイヤー殿、皆様m(__)m
前述したグルコ等の効果ですが、はやり関節部位にしかないようです。
腰部は関節というより脊椎??なので、ダメ!って。。。訂正及びお詫び致します。m(__)m
あとこれも”知ったかぶり情報”で申し訳ないんですが、腰痛・膝痛は股関節(外側・内側)の柔軟性も
その一因であるそうです>ストレッチの仕方等は”月間ランナーズ3月号”を立ち読みしてください(^O^)
>>472
>大豆レシチンで余計な脂肪を排出
早速試してみます。
MSMローションですか、、効果ありそうですね、、ってMSMって??
ご指導ありがとう、ございます。調べてみます。

482プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/02/13 11:59 ID:shak7AX5
>>480
そうですねやはり冷えは大敵だと思うよ
これからは腹巻でもして練習しようかな?w
MRIとかで検査すればヘルニアと診断されそうで怖いんで
レントゲンで骨に異常がないって事で、自分で自分に
「俺はヘルニアではない」と言い聞かせておりまする

スクワットは何もやってない状態からだと
自重で50×5setとか100×3setを週に2回やるだけでも
結構すぐに大腿が太くなって楽しいよね
ちなみに480さんの腹筋トレメニューはどんな感じ?
差し支えなければ教えてプリーズ

>>481
おぢ殿、やはりグルコサミンなどの効果は関節のみでしたか
3千円くらいで2個買えるならと思い薬局に行って
1個3千円くらいだったので、1個だけ買ってみますた
母上が膝が痛いと以前からいってたので
母上にプレゼントしたんで、自分では飲んでません(涙

ストレッチに関しては昔からやってますんで
股関節の柔軟性は俺の場合関係ないと思います
柔くないとハイキックも出来ないし、関節技で痛め易いですからね
色々と調べてるみたいだけど、何かクライシスな記事でも
発見出来たらまた教えてくだされ

>ストレッチの仕方等は”月間ランナーズ3月号”を立ち読みしてください
月間ランナーズっていつも女性が表紙のやつですよね
立ち読みってどの部分を立たせて読むんですか?w
483おぢ:04/02/13 12:58 ID:DuX1eQRa
あ、そうだった、プレイヤーさんは格闘家でしたね。
股割りとか必須だから、股関節は関係ないですねえm(__)m
そう言えば、知り合いの元”城西支部”も腰痛で悩んでました。

あと、私はもう”立ち読み”できるような年齢ではないかも。。ガハハハ・・・


484プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/02/14 11:18 ID:uzaQsIGk

おぢ殿、格闘家といっても趣味でやってる程度なんで
格闘及び筋トレヲタって感じですよハイ
毎日腹筋を止めてから、昨日久々に腹筋やったけど効くぅ
普段は見えない腹筋がトレの後だけ少しづつ顔を出してきたような気が

しかしおぢ殿立ち読みが出来ないような年齢ではないでしょう
もしかして骨折でもしているのでしょうか?
一度レントゲンでは写らないのでMRIで調べてみてはどう?
↓のように普段気が付かなくても疲労骨折とかあるしね

ttp://kinbuchi.hp.infoseek.co.jp/img/1919.jpg
485アスリート名無しさん:04/02/15 02:34 ID:w3y+/651
腹筋てマシン使ったほうが順調に伸びる予感
486アスリート名無しさん:04/02/15 11:00 ID:ANCXgko8
腹筋て鍛えると割れる数が増えるんですか?生まれつき数が決まってると思ってたんですけど・・・
487アスリート名無しさん:04/02/15 11:48 ID:6Ow9BYyJ
あのー、懐かしいものですがアブフレックスやったらかなり腹筋割れたんですけど。
これってあんまり効かないものなんですか?
もし効かないんだったら他のをやった方がもっとすごい腹筋になると思って。
488おぢ:04/02/16 10:31 ID:XM50POQj
>>484
ぎゃははは、骨あるんかああ!!!(爆
昨日の青梅マラソン、25q過ぎで見事玉砕でした(泣
筋トレ、ランニング、一からやり直しまーす。。
489プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/02/16 11:39 ID:NEnvJJA+
>>488
突っ込みサンクスw
昨日はマラソンでしたか乙です
完走出来なかったようだけど、筋トレなどで強化して
またいつの日かチャレンジして良い成果を残してくださいね
490アスリート名無しさん:04/02/16 13:34 ID:U0TL+rdM
ろもろも プレイヤー殿 おぢ殿

さて玉砕残念でしたね。また次のチャンスをねらって
地味にトレーニングして行きましょう。
腹筋は一日にして成らずですからね。

で、プレイヤー殿の仰せ付けで喪舞のトレ内容晒せって
ことでありますので

ベンチプレス 10rep×3set インクライン ダンベルベンチプレス 10rep×2set
ダンベルフライ 10rep×2set ダンベルロウ 10rep×3set
バーベルプルオーバー 10rep×4set スクワット 10rep×3set
レッグ・エクステンション 10rep×3set ショルダープレス 10rep×3set
アップライトロウ 10rep×2set ダンベルスクリューカール 10rep×3set
コンセントレーション・カール 10rep×3set
ヒップレイズ 15rep ベントレッグヒップレイズ 25rep
サイドジャックナイフ 25rep クロスオーバー 25rep
クランチ(ニーベント)25rep クランチ(カエル足)25rep
で、〆としてチンニング 4rep×2set←ショボヰナア
時間があるときはこれを全てストレッチ含めて1時間半
時間のない時は適当に組み合わせて1時間コースか45分コース
なんてかんじでやっています。
扱う重量が軽いので増してきたらメニューの見直しをしないと
いけないとおもひます。
491プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/02/16 14:06 ID:dS5TG80+

490殿、これはご丁寧にトレ内容晒してもらいどうもっす
一応聞いたのは腹筋のトレメニューだけだったんだけどね、ワハハ
結構種目多いようですがこれが1時間半で終るとは
インターバルが短いんですかね?

腹筋のメニューはかなり豊富で回数も多いようだけど
それだけやっても腰は大丈夫って事は俺にもできるかも?
今はクランチ・ひねるクランチ・ベントレッグヒップ・カエル足
これを全部2秒止めの15repでやってるけど、まずは20に増やし
最終的には25repまでもっていくよう試してみるね

ちなみに腹筋はそのメニューでやってて現在どんな感じ?
ボチボチ割れが出てきたとか?
492おぢ:04/02/16 19:08 ID:XM50POQj
>>490
ひゃああ、、凄いトレ内容ですねえ。私も爪の垢を煎じて飲みたいです。
青梅は制限時間内に辿り着きましたが、25q過ぎからラストスパートするつもりがパッタリペースダウンしました。
状態としては”完走”というより”乾燥”>うまい??
やはり、腹筋パワーは必要です。


493アスリート名無しさん:04/02/16 20:53 ID:eQ9EihKC
急ぎすぎでは
私は有酸素10分(ストレッチ前に血流をよくするため)ストレッチ30分、トレーニング40〜60分
有酸素10分ストレッチ30分が定番です。

494アスリート名無しさん:04/02/16 21:53 ID:JidWBKip
>491
ろもろも プレイヤー殿 おぢ殿 皆様

結局インターバルも短いし、使用ウエイトが軽いから
出来ているわけで、結局そろそろあたらしいプログラムに
せにゃならんのであります。

どんな風にしたほうがいいかねえ…という感じです。 アドバイスきぼんぬ


腹筋に関してはいろいろとやった方が良いんじゃないかと
考えています。
同じメニューでやり続けると痛くなるんで腹筋はいろんな
メニューでやると痛くなりにくいです。
腹筋は結構出来上がってきています。
495アスリート名無しさん:04/02/16 22:04 ID:eQ9EihKC
バリエーションが豊富な人は背中が、どの種目もストリクト派の人は三角筋が
高レップ数の人は足が太く、高重量派の人は胸が発達しているような気がします。
腹筋が凄い人は、シングルセットで追い込む人が多いようなきがします。
1種目のシングルセットまたは2、3種目をインターバル抜きで高レップスでを通して行う。
辛くなってから12レップくらいでいっぱいいっぱいになる負荷(40RMくらいでしょうか)
で行って、60レップできるようになったら躊躇せずメニュー変えでどうでしょうか。

496プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/02/17 11:00 ID:5WN8ZZAA
>>492
おぢ殿
>状態としては”完走”というより”乾燥”>うまい??
マラソンをやった翌日の感想wとしては中々上手いにゃ〜

>>493
自分もストレッチ前に身体温める為に、縄跳びみたいに
その場でジャンプしたりしてるけど、夏は最初からストレッチやるよ
冬はある程度温めないとスジが伸びないもんね
ストレッチはいつも決まったメニューで約20分くらい

>>494
俺もアドバイスする程詳しくないんだけど
今のメニューは種類が多いような気がするので
まずは基本のビッグスリーと胸・腕・背中の筋肉が繋がる肩
それに腹筋の5ヶ所をメインにやるってのはどう?
胸にしても軽いのでベンチ・インクラ・フライとかやるより
そのパワーをベンチ一本に絞って伸ばすとかね
俺も色々やってどれも中途半端な気がして、一度思い切って
初心にかえり、ビックスリーの種目に少しプラスしてやってるよ
腹筋が出来上がってきたとはいいっすね
それを聞いてますます25repのやる気が出ますた

>>495
インターバル抜きはキツそうだね
好きな種目はストリクトも苦にならないけど
嫌いな種目だとついついネガティヴのスピードが速くなってしまうよねw
497プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/02/17 11:13 ID:5WN8ZZAA

現在のメニュー晒しときます
10repと書いてる所は12〜6rep 15repは15〜10repくらい

◇胸
ベンチプレス10rep×3 (たまにダンベルフライ2setプラス)

◇腕
バーベルトライセプスエクステンション10rep×3
バーベルアームカール10rep×3
ダンベルハンマーカール15rep×3
バーベルリストカール15rep×3

◇脚
スクワット20rep×3 (腰が不調な時は何も持たず100×3)

◇肩
アップライトロウイング10rep×3
サイドレイズ15rep×3

◇背中・腰
ベントオーバーロウイング10rep×3
デッドリフト10rep×3 (腰の調子良い時はフル、悪い時はニーレベル)

◇腹筋もろもろ
498プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/02/17 11:21 ID:5WN8ZZAA
基本的に脚(スクワット)と腰(デッドリフト)は回復が遅く
筋肉痛がひどいと格闘技の練習の妨げになるので週1ペースです
上記のメニューをA/Bに分けて週2回のトレです

◇メニューA
ベンチプレス・スクワット・アップライトロウ・サイドレイズ
ベントオーバーロウイング・リストカール・腹筋etc

◇メニューB
ベンチプレス・トライセプスエクステンション
バーベルカール・ハンマーカール・デッドリフト
リストカール・腹筋etc

ストレッチ20分と以上のメニューで丁度2時間くらいです
499プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/02/17 11:45 ID:tdyi7sm7

自分なりの考え方(連打スマソ)

メニューA
ベンチプレスをやって次にスクワット
肩は効き難いんでアップライトローとサイドレイズ2種目
壊すと怖いのでちょっと軽目の15repくらいでやる
背中のベントロウはデッドと同じ日だと腰にくるんで
この日にやる、最後にリストカール

メニューB
ベンチプレスやって補助で温まった三頭の
トライセプスエクステンションをやって
その拮抗筋で多少温まった二頭をやる
腕は関節技決められた時の気休めの為太くしたいので
週1くらいはやっておきたいと思う
二頭も肩同様1種目では効き難いので2種類やる
Aの日にスクワットやったのでこちらではデッドリフト

みたいな感じで自分なりの独断と偏見でメニュー組んでます
こうした方がいいよなどのアドバイスあればヨロシコです
トレ時間はこれ以上増やせないので、新たな種目を追加する時は
現在の種目をどれか犠牲にしないといけない悲しさ
500アスリート名無しさん:04/02/17 12:21 ID:bM591BtG
ボディビルディング志向なら別だけど、補強としてするなら
チンニングは外せない
二頭筋、前腕、三頭筋はアイソレーションするより、他といっしょに使ったほうがいいと思う
どんな競技にしても手先の力で動くより体幹の力を使うクセをつけたほうがいいと思う(引くときは背中、押すときは下半身とくに尻で)
ベンチはインクライン、ナローのほうが肩の怪我が少ないのと、小胸筋が肩甲骨の裏面に終わるので、肩甲骨を意識しながら胸を鍛えられる。
(ノーマルベンチのように肩甲骨を固定しながら押すという動作は日常ではありえないし)

A
ハイバースクワット(疲れる種目は先にやるのが定石)
ナローベンチプレス(三角筋前部に効くよう腹に近いところに降ろす)
ネガティブ重視のサイドレイズ(リアヘッドはロウイング、フロントヘッドはベンチでヒットしてるので。
また、ネガティブは補強には向かないと言われるけど三角筋は最大筋力を発揮できることより、重さに負けないように耐えることが要求されるように思うので)
ベントロウワイド(広背筋はチンニングがあるので、三角筋の後部、僧帽筋の下部に効かせるようワイドグリップで)
腹筋1種目

B
インクラインベンチプレス(15度程度の軽い角度で)
スモウデッドリフト(股関節を開いたまま力を出すことに慣れるため。前腕のためにストラップは使わない)
ロープチンニング(前腕と二頭筋を兼ねる)
腹筋1種目

これで時間はずいぶん短縮できると思う。
そのぶんインターバルとストレッチにあてる。
筋肥大にはショートインターバルだけど、筋力アップにはロングインターバル。
花形種目が外れてつまらないかもしれないけど、トレーニングは見栄じゃない。
501プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/02/17 13:02 ID:nS1NluOH
>>500
これはご丁寧にアドバイスサンクスです、カナーリ詳しい方のようでつね
いくつか新たな質問などもあるんで、よろしければ見てやってくだされ

>ボディビルディング志向なら別だけど
ここ2chを見だして、見た目も気になるようになったので
補強プラスかっこ良いバランスのとれた身体を目指したいっす

>チンニングは外せない
チンニングは広がりを付けて、ベントロウは厚みを付けるらしいんで
今は厚みの方を優先させたいと思うんだけど、チンもやっぱ重要?

>ノーマルベンチのように肩甲骨を固定しながら押すという動作は日常ではありえないし
ベンチはフラットしか持ってないのでスマソ
肩甲骨を固定で押すのは、道場の組み技の時に、上の相手を押す時使いまする

ナローベンチプレスをすれば三頭も同時に鍛えれるけど
その分胸に効いてなくて寂しいけどいいのかな?
あっ週1回はナローでもう1回はミディアムでやるといいんだね?
デッドは普通のよりスモウにすると、ハムの効きが弱くならない?
レッグレイズとか出来ないんで、せめてデッドでハムに効かせたいっす
502プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/02/17 13:05 ID:nS1NluOH

なんだか腹筋と違う流れが多くなってきたので
腰痛餅のトレ専用スレを立ててみますた
よろしかったら腰痛餅トレーナーの皆さん、ご意見ヨロシコ

http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1076989251/l50
503アスリート名無しさん:04/02/17 15:59 ID:+RfcfiL4
腹筋を鍛えるには、これ↓最強。
http://fotm.rotten.com/fotm/tug-of-war.html
504アスリート名無しさん:04/02/17 16:35 ID:vi9LXSTb
ぐろ
505プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/02/17 17:11 ID:h5laU9Bg

URLに"rotten.com"が入っている時点でクリックする気はしないね
といいつつクリックしてしまったよ、皮が伸びるのでは?w
506アスリート名無しさん:04/02/17 17:35 ID:q0IE8sJA
2キロのダンベル両手に持って腹ボンボコぶっ叩いてるんですけど、
これって腹筋つくんですかね?友人からは耐久力を鍛えてるだけで
見た目に反映されないんじゃないの?とか言われたんだけど・・・
507アスリート名無しさん:04/02/18 00:11 ID:iul6asTI
>>506
明らかに目に見えた腹筋はつかないし、実戦的な腹筋の耐久力もつかんだろうな。長く続けていれば自ら好んで内臓を痛めるだけに過ぎんよ、早めに止めること。
508506:04/02/18 00:26 ID:8BHCTNmy
>>507
なんてこった俺は騙されてたようだ今までのは無意味な徒労に終ったのかそんなことって
あるのか実戦的な金肉など必要ないが早めにと言わずもう2度とやらんことをこの馬に誓う
そいうわけでタイヤのような腹筋を作るのに効果的なトレーニングを伝授してください
509アスリート名無しさん:04/02/18 09:15 ID:kPzJVC+O
>508
、「強く美しい腹筋をつくる」カート・ブルンガート著 今井純子訳 BABジャパン
この本が参考になる
これを詠め
510腹筋スレの500:04/02/18 21:31 ID:jruoFh+r
リバースクランチやヒップレイズ系で足や尻を浮かそうとしている人いませんか?
股関節の角度は変えずにやってみてください。
足をあげようとしたり、尻を浮かそうとせずに、ただ腹筋を収縮させる。
胴が丸まるから、股関節は動かなくとも結果的に足や尻が浮くのです。
足はたんなる重量負荷です。
最初からあげよう、浮かそうとしたら効果は半分以下です。
511アスリート名無しさん:04/02/18 21:45 ID:P7FuSzi1
>>506
一応お腹の空気圧腹圧が鍛えられるから
打たれずよくなる
だが、腹圧が強くなればなるほどビールバラのような見っとも無い腹になる・・・
512506:04/02/19 00:16 ID:NtZngMYH
>>509
おおっなんか挿げえよさそう!よし、早速捜してみるぜ!

>>511
お腹の空気圧腹圧・・・。難しいですな、打たれずよさは俺が欲する物では無いし、
ビールッ腹などは一番望むべくも無いものなのでもう2度とやりません。
513アスリート名無しさん:04/02/21 01:27 ID:vYVzufaO
普通の腹筋やってると、膝と太ももに負担が掛かってるようで、
腹筋より先に疲れてしまいます。
何かフォームに問題があるのでしょうか?
ちなみに、回数を重ねるごとに段々後ろに下がってしまいます。
514アスリート名無しさん:04/02/21 21:33 ID:RODM6+Rp
>>531
何回やっているかはわからないけど
二十回程度でなるようなら、フォームに問題があるかも。
腹筋に腰を使っているとか、腹筋自体が弱いのに急傾斜をかけているとか。
きちんとしたフォームなら、なかなか疲れないと思う。

ちょっと、あやしいので誰かよろしく。
515アスリート名無しさん:04/02/21 21:34 ID:RODM6+Rp
すまん 513だた。
516アスリート名無しさん:04/02/21 22:11 ID:sQdqBHIi
>>513
勢いを付けず、ゆっくりと腹筋の力だけで行うように意識する。
呼吸は、上がるときに息を吐き切り、下りるときに目一杯吸い込む。
517アスリート名無しさん:04/02/21 23:32 ID:6Y3vPD9j
おーい、どうなると腹筋に筋肉痛が発生するんだよ・・・

プレート持って腹筋しても上がらなくなるだけで筋肉痛にはならない。

回数こなしても徐々に上がらなくなるだけで筋肉痛にならない。

ゆっくりとフォームにも気をつけ、
呼吸も守ってやっているのに・・・


こんな感じでも腹筋は鍛えられているの?
518アスリート名無しさん:04/02/21 23:41 ID:jv/b1sjD
正直>>17が一番効いた。
519アスリート名無しさん:04/02/22 01:40 ID:gZPnH0LM
腹筋はなかなか筋肉痛にはなりにくいと思うけど、
やってるときに焼け付くような感じがすれば十分効いていると思う。
520517:04/02/22 10:56 ID:WgiqrfQW
>>519
あの焼き付く感じ(乳酸が溜まる)で委員会?

プレート持った時は回数こなせず(5回ぐらい)に焼き付きがきつくなる前に体が上がらなくなる。
プレート持たずに回数こなす(20回ぐらい)と焼き付きがきつくなりそのうち上がらなくなる。

腹筋の場合はどっちの方が良いのでしょう?
521アスリート名無しさん:04/02/22 17:44 ID:4MlKYP6G
アブベンチって、使い勝手は良いんでしょうか?ただ、値段は高いですよね。。。
522アスリート名無しさん:04/02/22 18:36 ID:mvWt++T6
プレート持って腹筋っていうのは、どこでプレート持ってるんですか?
胸の上で持つと頭抱えられないから首が痛くなるし、
頭の後ろでかかえると腕に負荷が分散してるような気がする・・・
523517:04/02/22 20:12 ID:WgiqrfQW
プレートを胸の上に持つんです。
首痛くなる?
表現が上手くいかないけど、顔に力入れてる感じなら首痛くなるかも・・・

お腹にしか力いれていないので首はおっ計でつ。

でも筋肉痛にはなりません・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
524アスリート名無しさん:04/02/22 20:40 ID:TV2+tmUn
1.書道の文鎮みたいに丈夫な棒を用意します。
2.何かのヒモ(タオル推奨)を1.の棒にひばり結び(具愚弄)
3.ヒモをプレートの穴に通す。
4.首の後ろにプレートを両手でヒモを持ち、let'sクランチ

わかりにくくてごめんなさい。
この方法で首には効かせず、負荷は逃がさずなトレが可能です。
525アスリート名無しさん:04/02/23 22:46 ID:FHrCbhEC
ロッキー4でロッキーが山小屋でやってた腹筋は効く。
ベンチプレス用のフラットベンチを使い、腰から下をベンチから出し
フラットベンチのグリップを持ち肩で状態を支えブリッジする要領で。
上半身の力も必要。翌日、あくびできないくらい効く。
一般のシットアップより稼動域が大きい。
526アスリート名無しさん:04/02/23 23:58 ID:zCRrXaxb
>>5525
訳ワカメ。
とりあえず、すごく良さそうだからビデオ借りてみまつ。
527アスリート名無しさん:04/02/24 00:44 ID:EPB1vAdv
>>525
あれ、腰痛くなりそう・・・
528アスリート名無しさん:04/02/24 01:02 ID:GgKzn4LC
中学のころ背もたれのない椅子に座って、頭を床につけてから起き上がる腹筋をよくやってた
ストレッチ感が強いから最初は効いた気になったけど、慣れたらぜんぜんだった。
運動中股関節の角度が変わるというシットアップ系の宿命か大腿や腸腰筋に
負荷が逃げていたんだと思う。
529アスリート名無しさん:04/02/24 02:51 ID:NznSDFp4
ヒップレイズやるときに、足におもりかなにか乗せてやってる香具師いる?
530アスリート名無しさん:04/02/24 17:30 ID:E1MuPzQH
ダンベルアブローラー代わりにして、
コロコロやってたらすぐ筋肉痛なんだけど・・・。
531アスリート名無しさん:04/02/25 01:47 ID:xuRK+iAe
532アスリート名無しさん:04/02/25 23:22 ID:Oz2Y9Ahg
     ┌─────────────────
     │アブマット使ってやるとかなりバーン来るよ!
     │
     │
     └───y──────────────

        ∧_∧、
       く(´∀`;ノ ,)
    , へ,,'へ  ,/ ミ
   (_(__)_ノO
533アスリート名無しさん:04/02/28 16:55 ID:ljhlYDVZ
>>530
おれもやってるよ。
しかし塗装がはがれて
床がよごれるのがいやだな
534アスリート名無しさん:04/03/02 20:46 ID:Jej4LMIu
一番上の段が弱いんだけど、やっぱ腹筋台でひたすらやるしかないのかな?
535アスリート名無しさん:04/03/02 20:53 ID:3SGmMQL/
浅いクランチをひたすら
536アスリート名無しさん:04/03/03 20:59 ID:ky27HZ6P
浅いクランチ...小刻みにやるやつかな?
一番上だけを効かせるような。
537アスリート名無しさん:04/03/03 21:26 ID:u917uj/Z
下腹部には何が一番きくん?
538アスリート名無しさん:04/03/04 02:21 ID:QzEt/fH8
レッグレイズ。チニング用のバーにぶらさがって、伸膝のままツマ先をバーまで上げる
539アスリート名無しさん:04/03/04 09:56 ID:TFGmQvSX
裸で筋トレしたら風邪ひきました
540アスリート名無しさん:04/03/04 10:25 ID:Kj7SoKHu
sokka
541アスリート名無しさん:04/03/04 13:13 ID:amUhJirZ
足を固定してやるシットアップと、
足を台に乗せて固定しないでやるクランチって、
どっちの方が腹筋きたえるのにいいのですか???

あと、クランチって、どれくらいまで上体を起こすのがいいのですか???
54217:04/03/05 00:55 ID:zyDU6k48
お疲れさまです。
最近また、よく効くトレーニングを編み出しました。
大したもんじゃないけどw
どうしても腹筋って上部の発達が下部より勝っちゃうじゃないですか。
下部もカットこそあるものの、上部のようにボコっとしてなかったんですけど、
ここ数週間で下部の強化に成功しました。
下腹部に効くトレです。

@まずクランチを自分の好きなスピードで10回します。
台が無くても足を浮かせればいいです。膝を90度に曲げて。
クランチ10回が終わったら間髪入れずに、
A足を伸ばし床から45度ぐらいのところまで上げ、
30秒間で床スレスレにくるようにメチャクチャゆっくりと下ろしていきます。
10秒で15度(3分の1)ずつ下ろすというふうに考えるとやりやすいです。
そしてAが終わったらすかさず@にもどる。これを3回繰り返して1セットです。
「@→A→@→A→@→A」←で1セット。
最初の10回のクランチをゆっくりやると、後半かなり効いてきます。
脚を下ろすときは下腹部の筋肉を意識しながら。
このとき上体はヘソを見るような感じですると意識しやすい。
これを3セットします。注意したいのがインターバルで、
できれば30秒、最低でも1分以内に再開するのが好ましいです。
インターバルが長いと、パンプと焼け付くようなバーンが得られなるので。
最初はけっこう効くと思う。慣れてきて強度が欲しくなったら
クランチをゆっくりやるべし。俺流究極の時間かかって面倒臭いネガティブトレ。
543アスリート名無しさん:04/03/05 07:37 ID:0/O+JcDG
17さんはすごく熱心でイー!
俺もネガ重視賛成です!
544アスリート名無しさん:04/03/05 17:42 ID:O/vaV1jW
17さんは勤勉家ですね。

後、発見つー程でもないけど、
静止クランクやる時に手を頭の後ろに組むんじゃなくて、
バンザイのポーズでやったら腹筋に相当来ました。
後、顎は引くより上げた方が良い見たいです。
545アスリート名無しさん:04/03/05 22:52 ID:QtJvHsNA
おいらお腹に力を入れると膀胱当たりがモゴって出てくるんだけど・・・

おへそよりも上は問題ないのに・・・

どうすればいい?

まずは有酸素かなぁ・・・

誰かアドバイスおねかい。
546アスリート名無しさん:04/03/06 02:10 ID:BAfoXsUE
アブマット持ってないけど、タオルをアブマット代わりにして
腹筋をストレッチした状態からやるのはやっぱり効きますね。
純粋に腹筋だけを使うことを意識しながら、起こす、止める、戻すをゆっくりやると、
10回超えるともう辛くなってきます。次の日は筋肉痛なので、1日おきにやっています。
547アスリート名無しさん:04/03/06 04:32 ID:qWimXji3
自分はストロングスって所の提唱してるスロートレーニングのプロトコルをいくつか日によって変えながらやってます。
刺激が毎回変わるので結構良いです。やり方は17さんと近い部分もある。それまでは普通のクランチだったんですが
成果がなかなか出ないってのと何よりマンネリ化してしまったので・・・。いろんなパターンで鍛えたら結構割れてきました。
548アスリート名無しさん:04/03/06 11:04 ID:b22SAKYO
俺もタオルアブマット代わりにつかおかな。
タオル何枚くらい敷いてる?
549アスリート名無しさん:04/03/06 16:09 ID:W6VuH9ag
>>542
マジ効いた!昨日、レス読んで夜に試しにやってみたんだけど
想像以上にキツかったよ。
最初のクランチ10回と脚上げで「なんだ余裕じゃん」とか思ってたら
後半やばかった。最後のセットとか、つったよう焼け付くような感じがしたよ。
脚下ろしてる最中、下になるにつれてかなり筋肉が伸ばされてきつくなる。
ネガ重視だからここで筋繊維が壊れてんのかな。
久しぶりに翌日に腹筋が筋肉痛になった。
マジありがとう!
550アスリート名無しさん:04/03/07 08:20 ID:TBqRJCP1
本当に腹筋を使うと20回程度でかなりきついはずなんだよね。それを100だ200とかほんとバカかと。
17氏にオレのやり方をプラスするならば苦しくなるまでは上げ下げどちらもゆっくりかつ意識する。
苦しくなって上がらなくなったら反動付けてとにかく挙げてネガティブを意識。
551アスリート名無しさん:04/03/07 10:54 ID:IffTA8Iz
ボクサーってかなりの回数こなすけど、何で?
  低回数高付加とどっちが良いの?

552アスリート名無しさん:04/03/07 11:14 ID:7aLryuEM
腹筋の使い方を誰でも意識できるというわけではない。
だからとりあえず効くように
むちゃくちゃな回数を課す。
553アスリート名無しさん:04/03/07 11:56 ID:JSK3NT2u
漏れは低回数で効かせるようにやってたけど全然
腹筋でなかった。それでこう回数やるようになったらちょっとは
いい感じになった。腹筋て、強いちからを出す場所じゃないから
こう回数でもいいんじゃないかな。なぞだったら高回数のセットと
低回数のセット2つやればいいし。
554アスリート名無しさん:04/03/07 13:07 ID:LcZI86Zq
ボクサーは、腹筋をでかくすると減量がきついから低回数、高重量でやらないんじゃないの?
それとも伝統でそうなのかは知らんけど、
550が言うようにしっかりやれば回数こなさなくても相当きつくなる、
ちなみに自分は斜面台を使ってプレートを担いでやってるけど、とてもじゃないけど20回以上はもたない。
それでset数こなせばかなり効くよ
555アスリート名無しさん:04/03/07 20:51 ID:7aLryuEM
減量に差し支えるほど、腹筋って肥大するだろうか・・・
556アスリート名無しさん:04/03/07 21:21 ID:u2n0ZjCq
>>551
>ボクサーってかなりの回数こなすけど、何で?
筋持久力を伸ばすためにやってるから。

>低回数高付加とどっちが良いの?
目的による。
557アスリート名無しさん:04/03/07 23:15 ID:HYotLSb7
このスレをはじめて見たとき
「たくぞーのような腹筋を〜〜」と読み間違えたことを思い出した
意味的にはあんまりかわらないのだがw

※マガジン連載中『はじめの一歩』に出てきた試合相手。腹筋を鍛えて試合に挑んだが……
558アスリート名無しさん:04/03/12 20:46 ID:m2DNX9nT
腹筋age
559アスリート名無しさん:04/03/16 22:12 ID:Xzk/vhIY
 
560アスリート名無しさん :04/03/16 23:51 ID:hmflA6V0
“世界の吉田”義人選手(34)ついに現役引退!!

元日本代表WTBでフランスプロリーグにチャレンジ

もしたスーパースター吉田義人選手が

来る3月28日(日)午後2時から秩父宮ラグビー場

にて行われる「オール早明戦」を最後に現役を引退

します。ゲーム後引退セレモニーが行われます。

561アスリート名無しさん:04/03/17 00:07 ID:doH2SpaR
高回数高付加が最強!
562アスリート名無しさん:04/03/17 02:03 ID:v9sX4Z8Y
ある程度割れてきたら、低回数に切り替えたほうがいい。
腹筋を肥大させるとかっこ悪くなるからな。
563アスリート名無しさん:04/03/17 02:04 ID:v9sX4Z8Y
ちがった、高回数に切り替えたほうがいい、だ。
564アスリート名無しさん:04/03/17 02:52 ID:kusxb775
ちょっと聞いてくれ、すごいことを発見した。
桃から生まれたアイツは桃太郎だよな。
ということはだ、膣から生まれた俺達は、
膣太郎と名乗るべきなんじゃないのか?
ちょっと聞いてくれ、すごいことを発見した。

膣太郎と名乗るべきなんじゃないのか?

565アスリート名無しさん:04/03/17 03:11 ID:FeGjV2nn
566アスリート名無しさん:04/03/17 10:05 ID:P+/6pnxU
武田幸三タンと同じジムの香具師はコウゾウタンがどんなメニューの腹筋
やってるのか、情報キボン。
567アスリート名無しさん:04/03/17 13:35 ID:8/9R1/w5
武田はウェイト一切使ってない
568アスリート名無しさん:04/03/17 15:25 ID:lbxYV/Mx
武田は90まで体重上げて70まで絞った
結果、超強金になった
569アスリート名無しさん:04/03/17 16:20 ID:qWlrKvQo
>>567
大まか過ぎてわからん。

>>568
うそつけ
570アスリート名無しさん:04/03/17 16:27 ID:lbxYV/Mx
まじ。武田は19才のとき体重が90k近くあった
571アスリート名無しさん:04/03/17 18:12 ID:v9sX4Z8Y
有名な話だわな。ラグビーやってて
飯をガンガン食いながら高重量で追い込んでたんだと。
でK-1に憧れてキックを始めたら会長から「まず走って絞れ」って言われたから
それから絞ってったんだってさ。
572アスリート名無しさん:04/03/17 18:35 ID:33DaxANP
>>570
90kちかくだろ・・
573アスリート名無しさん:04/03/17 21:03 ID:iIwfKkBe
細かいなあ
574アスリート名無しさん:04/03/18 03:01 ID:sAztpgmg
俺今1日おきにクランチ40回×6セットやってるんだが、
増量のためにプロテイン飲んでるせいか、胴回りが全体的に太くなってきた
全然割れねー(w
ちなみに中3日でスクワットもやってるんだが、(Maxはフルで115kg×4rep)
そのせいもあるんだろうか?

もう少し体重増やしたいんだけど、(現在172cm69kg)
その後で絞っても腹筋割れるかなあ?
575アスリート名無しさん:04/03/18 07:24 ID:eyMNaEAK
いつ絞っても割れるよ
576アスリート名無しさん:04/03/18 14:30 ID:mlCUeFrU
極心とかボクシソグやってた香具師いないか?そのときどんな腹筋
やらされてた?あれをやれば一番効率よく腹筋強くなれると思うん
だけどさ。極真なんて、あれ腹殴るだけの競技だし・・・
577アスリート名無しさん:04/03/18 15:26 ID:LtLe6hyj
>>576
メディスンボール
あれは効く。
あと60kgくらいの人に腹を踏んでもらう。
これも効く
578アスリート名無しさん:04/03/18 17:36 ID:mlCUeFrU
>>577
いや、それをする以前の基礎の種目の話を聞きたい・・
579アスリート名無しさん:04/03/18 17:47 ID:GEM6x0Cv
>>578
キックしてるけど、基礎なんて普通に腹筋5Rとかだよ。1R3分ね。
で踏んでもらったりボール落としたり、抱えて腹筋したり。
で、俺らがやってるのはカットを出してバリバリの腹筋をつくるためじゃなくて
腹圧上げて打たれ強くするのが主の目的だから、
みんながみんなバリバリに割れてるわけじゃないよ。
580アスリート名無しさん:04/03/18 20:31 ID:LrWYYdGh
>>579
>キックしてるけど、基礎なんて普通に腹筋5Rとかだよ。1R3分ね。

それはどんな種目をやってるんですか?5Rゼンブクランチだけやって
たら横の部分の腹筋がおろそかになるだろうし・・
581アスリート名無しさん:04/03/18 21:47 ID:GEM6x0Cv
>>580
基本は毎日練習の最後に、クランチかシットアップベンチ使った腹筋を素早く延々と。
左右のツイストのセットもそれぞれ1R混ぜてるけど
これはもう各人にお任せって感じ。
シットアップベンチで身体傾けて腹筋し腹斜も鍛える。
サイドベントなんかはあまりしないな。
いたって原始的なことしてるけどこの3分5Rを毎日となると
慣れてくるころにはみんな否が応でも割れてくるんだけどね。
腹筋を打たれ強くしたいのならボディ打ちとかボールとかプラス。
打たれるとき息を吐きながら。
582アスリート名無しさん:04/03/18 21:49 ID:GEM6x0Cv
インターバルは1分ね。
583アスリート名無しさん:04/03/18 23:47 ID:U16M4GRS
最近 absonlyという腹筋補助装置(深夜の怪しげな通販でかった)を使ってるんだけど
腹筋上部の二つはわかれてきたんだけど
下がぜんぜんわかれてこない
何かいい方法ありませんか?
584アスリート名無しさん:04/03/18 23:56 ID:FTFhpFD6
3分5Rってすげー
クランチだったら1、2秒に1回として500回以上か
キックのジム恐るべし・・・・
585アスリート名無しさん:04/03/19 00:02 ID:yYMtUiFD
過去のレスを参考のこと。みんな下部で悩んでる。
586アスリート名無しさん:04/03/19 00:09 ID:yYMtUiFD
>>584
俺必死こいて3分で100回が限界だった。
それを5セットとなると、途中で腹が攣って動けなくなりそうだな・・・
そりゃー鍛えられるわ。
しかしムエタイとかもっとキツいらしいよね。
587アスリート名無しさん:04/03/19 14:06 ID:4SOS0Rhi
横は比較的簡単に割れるけど、縦はなかなか・・・
588アスリート名無しさん:04/03/19 16:45 ID:jiRXHw2g
>>581
>左右のツイストのセットもそれぞれ1R混ぜてるけど
>これはもう各人にお任せって感じ。
>シットアップベンチで身体傾けて腹筋し腹斜も鍛える。

どういう風なフォームでやってるのかイマイチ絵が見えてこないんだけど
あと少しやり方について詳細キボン

それと5Rの内4Rはクランチをやってたった1Rだけ横の腹筋に効く
メニューをやると書いてあるんですけど足りなくないですか?
横は弱くても問題ないんですかね。
589アスリート名無しさん:04/03/19 17:07 ID:SqpbnIUk
普通の腹筋やってたら割れてくるだろうけど
腹筋に厚み出すには負荷を重くして腹筋やらないとだめでしょうか?
590アスリート名無しさん:04/03/19 18:55 ID:DaOOgYkX
いざカルバンクラインのモデルのような理想の腹筋を手に入れると
あることに気付いた。

彫刻のような体の上にアジアンな顔が乗ってるとなんか変
591アスリート名無しさん:04/03/19 23:20 ID:yYMtUiFD
>>588
俺の場合を書くね。1、2Rは普通にクランチ。
3Rは左脚を左に倒して身体を左に傾けた状態で右ツイストクランチ。4Rは逆で左。
で5Rで仕上げのクランチ。これがクランチの日。
シットアップベンチを使う日は、1、2Rは稼働域を多めにとるように筋肉の収縮を意識する気持ちで
軽く腹筋。3Rは、ツイストじゃなくて、膝を片方、左だけ台から外して身体を左に向かせる。
この状態で腹筋。捻るんじゃなくて単純に身体を傾けたまま上げ下げ。
4R、左も逆の方法で。で5Rは仕上げで普通に。
何度も言うが、打たれ強さについては地道にボディ打ちや足踏みなんかのほうが効果が高い。
それらが必須なわけで、腹筋運動の方法自体は会長も各人に任してる。
俺の場合は、今のやり方で腹斜に不足は感じない。
これはあくまで俺の場合であって、君の筋肉は分からんのでそのへんは創意工夫して頑張ってくれ。
592アスリート名無しさん:04/03/20 01:44 ID:wX6TBMKF
腹ムッキムキにしたいんだけど、一番お勧めの運動教えて。
今、週二回ダンベルもってシットアップ20回×2してんだけど
過去レス読んだらシトアプはよくないって書かれてたから聞きました
593アスリート名無しさん:04/03/21 04:05 ID:zZ+MVMuU
増量しながら腹筋割るってのはやっぱり無理なのかなあ・・・
594アスリート名無しさん:04/03/21 14:24 ID:LseVFXg+
腹筋が割れても、脂肪のせいで見た目は分からないかもね。
絞った時のために、日々鍛えておけばいいじゃないか!
595アスリート名無しさん:04/03/21 14:25 ID:LseVFXg+
増量しながらでも鬼のような腹筋をつくっておけば、
減量期にみるみるうちにカットが現れてきて感動的だぞ。
596アスリート名無しさん:04/03/21 19:05 ID:DlLYsb0O
>>17さん

おまい神ですか?非常に効きます。
597アスリート名無しさん:04/03/21 19:09 ID:LseVFXg+
効くと腹筋が楽しくなるよな。
俺も17の第二弾のやつで頑張ってる。
598アスリート名無しさん:04/03/21 19:52 ID:OXZfHKpm
まずクランチを10RM3セット
行った後懸垂のバーにぶら下がって下半身を起こす動作
(もし懸垂のバーがなければベンチや椅子を並べたものの上に、足を出して仰向けに寝転がり
 足を床に垂直になるまで持っていく動作を行う )
これをネガティブ5秒程度で10RM3セット行うと

かなり効く
ちなみに10回以上出来る場合は足の先にベルトにプレート通した物を
結ぶと良い
599アスリート名無しさん:04/03/21 20:19 ID:0v36JUzi
元デブで皮が余りまくりで腹が割れない俺はどうすれば・・・
ビルダーなみに肥大させんとダメなのかな
600アスリート名無しさん:04/03/21 20:56 ID:jxQ2hLBG
チンニングしている最中の身体が伸びているときに、何げに腹を見るとボコボコ
腹筋割れているけど、普段はうっす〜らにしか割れていない。
やっぱり脂肪をちゃんと落とさないとダメだな。
601アスリート名無しさん:04/03/21 22:22 ID:Ife/XLQF
17はネ申 次すれ立てるときはテンプレにいれておいてくれ
602593:04/03/22 03:33 ID:jMhsdGkh
>>594-595
レスあんがと
今はまだ絞る時期じゃないんで、地道に増量と腹筋トレ頑張ります
しかし腹回りがちょっと太くなりすぎのような気が・・・
603アスリート名無しさん:04/03/22 09:42 ID:kVJaG358
>>597
第二弾ってなに?
604アスリート名無しさん:04/03/22 09:45 ID:Pfn2yg+k
605アスリート名無しさん:04/03/22 10:07 ID:kVJaG358
>>604
サンクス
606アスリート名無しさん:04/03/22 10:57 ID:gcnqjgQS
結構追い込んでるつもりでも、なかなか筋肉痛にならない。
今日から>>17の方法にしてみるよ。
それで効果あったら>>542の方法にもチャレンジ。

これでオレの腹筋がタイヤのようになったら>>17はネ申認定
607プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/03/22 14:52 ID:cZLNod93

最近腹筋割るより脂肪増えてもいいから体重増やすように
切り替えたんだけど、>>17さんの part.2 俺もしばらく試してみようっと
上手いこと下腹部に効いてくれるといいんだけどにゃ〜
608アスリート名無しさん:04/03/22 17:16 ID:khmvND3q
しかし気になるのは低重量で長時間のネガティブで
はたして筋力がアップするのか・・?

確かに焼け付く感じもあるが、これは腕立てをポジティブ10秒、ネガティブ20秒
で行うとれと同じではないか・・?
609プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/03/22 17:23 ID:muz5dqcD

腹筋は筋肉自体が大きく長い時間かけないと充血し難いから
低負荷で長時間でいいような気がするけど?

三角筋とかも重いのを瞬発力で上げるよりも
その重さに耐える時間を増やす方がいいみたいなんで
筋肉によって効果的なトレの方法は違いがあるんでない?
610アスリート名無しさん:04/03/22 18:04 ID:f32L7nWB
>>608
スーパースローは実証されてる
611アスリート名無しさん:04/03/22 19:35 ID:kVJaG358
スーパーフリーは逮捕されてる
612アスリート名無しさん:04/03/22 21:36 ID:RE/pmvzQ
腹筋って主に遅筋なんだよね。
スローのほうがいいよ。
613アスリート名無しさん:04/03/22 21:37 ID:cUi9MIHs
>>591
毎日腹筋てきつくない? あと、腹筋の下の筋肉は放置してもいいの?
614アスリート名無しさん:04/03/23 04:44 ID:7VIYSdGX
あげ
615アスリート名無しさん:04/03/23 10:28 ID:PP1aZ3sn
目一杯デッドやった翌日は筋肉痛がひどくて腹筋出来ない。俺はヘタレなんだろうか。
(腹筋収縮時に背中が伸張されるのがキツいって意味)

>>611
迂闊にも笑っちまった
616アスリート名無しさん:04/03/23 14:10 ID:KLIrmmHP
腹筋は毎日やっても大丈夫なの?
ベンチ スクワットは週に2回くらいんだけど
みなさんは 毎日やってますか?
617プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/03/23 14:17 ID:KjkNU456
>>615
デッドの翌日はつらいね、デッドやったその日も変な感じ
クランチとかしてると降ろす時に油が切れた機械みたいに引っかからない?
別に痛くはないけどギッギッギッみたいな感じになる

>>616
メニューや個人の回復力にもよるだろうけど、毎日やっても大丈夫と思う
今は週2回だけど毎日やってた時の方が腹筋トレが楽だった
618アスリート名無しさん:04/03/23 22:56 ID:i+IwAqO6
 
619アスリート名無しさん:04/03/24 15:11 ID:FpPskKjO
ネガティブ重視だと途中でこのまま死なせてくれってぐらい辛い。
「うぉぉぉ」とか「ぐぁぁぁ」とか「fdjvr」;ぁぁsぇ」
とか言っちゃってる。素人にはお勧めできない。
620アスリート名無しさん:04/03/24 19:47 ID:taJelSb+
俺は「ぎぎぎ・・・」って嗚咽が出る。長くないな。
621アスリート名無しさん:04/03/24 20:58 ID:6qPSG/go
電気を流す「アブトロニック」
って効果ありますか?
622アスリート名無しさん:04/03/24 21:21 ID:dCiDsko2
懐かしいものが出てきたね。
623アスリート名無しさん:04/03/24 23:53 ID:IxoCbP5/
バランスボールを使って、ストレッチ効果を狙って10Kgのダンベルを持ってクランチしたら
何か右側の背中のスジを痛めた感じ、ダンベル頭の後ろで持ってたのが悪かったか・・・
624アスリート名無しさん:04/03/25 01:43 ID:p+DcV800
>>613
下もついてくるぞ、勝手に。
でも、これはあくまでもキックのためのトレーニングだから。
625アスリート名無しさん:04/03/25 18:17 ID:xvRyaW46
>>621
効果があるなら全国のジム・フィットネスクラブで採用されてる筈。
まあ、一度も腹筋出来ない人がリハビリに使う分にはいいんじゃないか。
626アスリート名無しさん:04/03/25 21:19 ID:cEn25SEf
>>621
昔、腹筋引き締めたくて買ってみたが、効果はほとんど無かった。
今、17氏の腹筋をしてるが、みるみるおなか周りが引き締まったよ。
一日5分がんばるなら、17氏のが良いと思う。
627アスリート名無しさん:04/03/26 00:13 ID:y1JyT7nd
>>542
あんたはスゴイ!
次の日腹筋がけっこうな筋肉痛になったのは久々だよ!
ところで腹筋の横はどのようにしているのでしょうか?
628アスリート名無しさん:04/03/26 00:40 ID:nCGxGmEO
17氏のやつを今からやってみます
629アスリート名無しさん:04/03/26 00:57 ID:nCGxGmEO
さっきやりますた
ただ呼吸はどうするんだろう・・・
自然な感じでいいのかな
630アスリート名無しさん:04/03/26 01:52 ID:RIktq2ch
シットアップベンチって使ったほうがいいですか?
現在 床に寝て 17誌のやりかたやってます
http://www.fuji-sports.com/shop/fitness/fukkindai/shop.html
こんなのです
631アスリート名無しさん:04/03/26 02:39 ID:pLfgKggC
腹筋の横が一番わからないだよな。腹直筋ならよく言われて
いるから知ってるんだけどさ
632アスリート名無しさん:04/03/26 12:58 ID:xypaql/b
17のってそんなに効くの?
俺もやってみよ。
じゃぁ、とりあえず次は腹斜筋の鍛え方を模索してみようじゃないか、皆の衆。
633アスリート名無しさん:04/03/26 13:08 ID:RtO4OD7H
>>632
他人任せやなー
634アスリート名無しさん:04/03/26 13:10 ID:xypaql/b
今542のをやってみた。いや、凄い。
つーか2セット目の中盤あたりから既に腹がジンジンと痛かったのですが何か?
インターバルが短いのもキツイ要因か。
ちゃんとストレッチしたほうがいいな、
運動不足の香具師(俺みたいな)がいきなりやると攣るぞ!
恐るべき17・・・
635アスリート名無しさん:04/03/26 13:11 ID:xypaql/b
>>633
いやいや、俺も模索するつもりですよ。
書き方悪くてスマソ
636アスリート名無しさん:04/03/26 14:38 ID:gVqoLpRu
筋肉痛を出したいならサイドベントをブロックで可動域を広げて行う。
例えば右を鍛えるとき(左手にダンベルを持つ)は右足の下に20cmくらいのブロックを入れる。
脚幅は狭いほうがいい。もちろん膝は曲げない。
ストレッチ感が強いのでスローで行うとほぼ必ず出てくれる

サイドクランチのバリエーション
左向きに寝る。
右足を膝90度に曲げ垂直に上げておく。
左肩を浮かし右肘を右ひざの内側につける
ここからスタート。
左足を上げ左膝を右肘につける。
右肘と右膝をつけたところに戻す。

サイドクランチ、クロスオーバークランチのコツは片側づつやること。
交互にやってるとパンプが遅いし、腹直筋で上がって最後だけ捻る形になりやすい。

ただ、腹斜筋って鍛えても谷がでるわけでも山がでるわけでもないからつまらない。
筋肉痛を求めるだけならストレッチ感があるねじらずやる種目のほうがいいけど、実際の動きで使うのは捻り系の動きのほうが重要。
でも上体に頼った体の捻りってむしろスポーツにおいてはマイナス。
637アスリート名無しさん:04/03/26 14:59 ID:f1Lov/xw
ダンベルのサイドベンドを腰じゃなく腹に聞かせるには
胸を張った方が良いのでしょうか?張らない方が良いのでしょうか?

僕はどの種目でも思いっきり胸を張ってやってます。

どなたかご教授お願いします。
638アスリート名無しさん:04/03/26 17:28 ID:+DDl1zxn
>>637
胸張らないと腰にこないか?
639アスリート名無しさん:04/03/26 18:09 ID:ICyj66M0
>>636
どうやってやるのか絵がみえてこない・・(´Д`)
640アスリート名無しさん:04/03/27 16:47 ID:AmFBbqsZ
>>638
貼ると腹に効きますか?
641アスリート名無しさん:04/03/27 19:59 ID:M1O9IrRx
http://www.evodevo.tv/item/timeworks/index.html
これなんだけど、よく深夜でやっているやつや。他につかっいるやつ
おるかい?
642アスリート名無しさん:04/03/28 00:57 ID:wVAKtPIU
すごい腹筋トレを編み出したぞ
座卓で2ちゃんやるときに腰ぐらいまで座卓の下に潜り
上半身を30度程度起こした状態で閲覧およびカキコをするのだ
643アスリート名無しさん:04/03/28 01:09 ID:P4JRNQVe
>>642
体もたないってw
644アスリート名無しさん:04/03/28 09:31 ID:bEdU/cOZ
>>642
閲覧はできるけどカキコは無理!w
645アスリート名無しさん:04/03/28 23:15 ID:S/TJvm9q
腹筋スレの姉妹スレとして背筋スレもあったらいいな〜・・・なぁ〜んて。
646アスリート名無しさん:04/03/28 23:21 ID:AfSoYhT9
腹筋割れて見えんのって体脂肪率何パーセントから?
647アスリート名無しさん:04/03/29 10:51 ID:2QfGPQtt
>>645
巨大な背中をつくってみるか ? 5
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1077854174/
648yuu:04/03/30 17:52 ID:zXdmo1Fw
165/58/19
学校指定ジャージ・ユニホーム・体操着などを着た僕を体育会系の厳しいシゴキで鍛えてくれる先輩を募集します!
僕を新入部員として
制限時間指定の長距離ランニングや腕立て・腹筋・背筋・スクワット
・手押し車・階段ダッシュ・うさぎ跳び・声だしランニング・柔軟体操などの
厳しいメニューで徹底的にしごいてください。
その他の練習ニューも希望を聞きます。
先輩が終わりと言うまで終わらない距離指定の無い無制限ランニングなども歓迎です。
メニューがこなせなかったり、タイムが遅かったりした時の罰トレもお願いします。
気合を入れて頑張ります。

泊りがけの合宿なども歓迎です。

しごいてくれる先輩メールください。
その際に練習メニューも簡単に書いていただけるとうれしいです。(厳しくお願いします)
[email protected]

アドレスをなくしてしまったんで、以前にメールを頂いた先輩もまたメールください。
是非チャレンジさせていただきます。
よろしくお願いします。
649アスリート名無しさん:04/03/31 04:07 ID:GCu5kBy9
↑しごくって、やっぱりアレをしごくんだろうなぁ・・・・。
650アスリート名無しさん:04/03/31 10:29 ID:kB3uKeqR
>>646
おれいま11%でモリモリ。14%あたりから。
17%あった頃はうっすら見えてたけど、脂肪の膜があった感じ。
今は腹筋下部に静脈浮き出るよ。
651アスリート名無しさん:04/03/31 23:55 ID:IvohZ6bb
体脂肪は別のトレーニングで落とした?
盛り上がってるけど割れて見えない…
652アスリート名無しさん:04/04/01 00:56 ID:Z10hmTWX
>>650
ども!14あたりかー。まだまだでした。。。
653アスリート名無しさん:04/04/01 09:28 ID:8qoGsjR+
>>651
有酸素しました(トレッドミル)
下腹部や大胸筋、腹斜筋あたりは静脈浮く。
654アスリート名無しさん:04/04/01 10:57 ID:cPw7FWIQ
今さらながら>>542の方法やってみた。
2セット終了時点で力尽きた。
これは効くなぁ。
これ以上やったらハラが攣るかと思った。
早く余裕で3セット出来るようになりたいもんだ。
655アスリート名無しさん:04/04/01 12:15 ID:L7IIi307
体脂肪20%の私は
触れば割れてるのがわかりますが
割れては見えません
でもべつにいいや
656アスリート名無しさん:04/04/01 12:22 ID:wQrpk8Ms
腹筋割れてるのは体脂肪率には関係ないよ。
俺は体脂肪率12パーだけど、腹筋は割れて見えない。
やっぱり鍛えないと割れてこないでしょ。
657アスリート名無しさん:04/04/01 12:24 ID:XyYhMwEZ
ってか鍛えてるの前提で話してるんですけど。
658アスリート名無しさん:04/04/01 16:30 ID:gb4qLjun
シットアップベンチあるからシットアップやってるんだけど
シットアップってだめなの?クランチとそんなに違うの?
659アスリート名無しさん:04/04/01 20:14 ID:NIlsQjs9
>>654
分かる。俺も攣るかと思ってビクーリしたよ。
660アスリート名無しさん:04/04/01 20:34 ID:Hz0wufFz
レッグレイズのような運動は、腰の屈曲筋が主役となる運動であり、
腰の屈曲筋が運動の間、ストレッチと収縮を繰り返すのである。それではどうしてレッグレイズを行うと、
腹部に焼けるような感覚(バーン感)が得られるのか。
バーン感が得られるということは、腹直筋も運動に参加しているということではないのか?
確かにレッグレイズを行うと、腹直筋にバーン感が得られる。
しかし、そのバーン感を起こしているのは、運動中、腹直筋がスタビライザーとして働いているためだ。
スタビライザーとは、姿勢を固定するために、筋肉が緊張した状態を指す。
つまり、レッグレイズを行っている間、腹筋はストレッチしたり、緊張したりしているわけではなく、
緊張した状態のまま固まっているということだ。
何度も繰りかえすが、筋肉は伸びて縮むことで、肥大のためのスイッチをオンにすることができる。
収縮した上体で固まっている状態は、肥大のための最高の刺激にはなり得ない。

http://homepage2.nifty.com/mukimukishiyo/submukimukikeikakuhukkin.htm
661アスリート名無しさん:04/04/02 01:05 ID:x/3gCzFK
>収縮した上体で固まっている状態は、肥大のための最高の刺激にはなり得ない。

アイソメトリック運動になるので筋力向上には非常に効果がある
(筋肥大の最高の刺激にはなりえないことには同意)

ただスピードは低下するから、パワーが減少し運動能力には悪影響があるので
アスリートは増加した筋力を効果的につかうようにスピードトレーニングで訓練しないといけないかもしれない
662アスリート名無しさん:04/04/02 01:54 ID:u8fmMfvt
>>656   だから腹筋は誰でも元々割れてるんだってば。
663アスリート名無しさん:04/04/02 10:35 ID:TSs2nuft
>>542の腹筋、足を伸ばすと腹じゃなく腰が痛くなります。なぜ?
他のみなさんは大丈夫なんでしょうか?
664アスリート名無しさん:04/04/02 11:17 ID:ZEVYdhVS
>>663
オレもだ。
最初からじゃないが、2セット目あたりはまっすぐ足伸ばせない。
元々弱腰痛持ちだからかもしれないけど。
伸ばしっぱなしじゃなく、膝折ったり伸ばしたりすると大丈夫なんで
自分流にアレンジしてる。

665アスリート名無しさん:04/04/02 11:45 ID:8Betturj
>>664
無理しない方が良い。
起立筋あたり張ってしまうでしょ。
腰痛になると本末転倒ですよね。
666アスリート名無しさん:04/04/02 12:21 ID:xNTJjk1m
>>662
そうじゃなくて、割れて見えるか、見えないかの問題だよ。
単に体脂肪を落としただけでは腹筋は割れて見えない。
667プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/04/02 13:40 ID:go+tNYpm
>>660
リンク先見てきたよ、やっぱアブマットとか使って
初期の段階で腹筋をちゃんと伸ばすのが効果ありそうね

>>663
俺も腰にくるよ、45度くらいでちょっと膝曲げてる
45度より低い位置にもってくると腰にきまくるにゃ〜

アブマットで検索したら AK47(アブマット・カラシニコフ)の銃ばっか出るw
一個まともなのあったけど約6千円くらいするね、誰か使ってる人いる?

ttp://www.ironman-japan.com/products/hometraining.html#9
668アスリート名無しさん:04/04/03 16:42 ID:lPKG2/WP
663です。

自分以外にも腰に来る方いらっしゃるみたいですね。
>>664>>667さんのように足を伸ばしきらなければいけそうです。
参考にさせて頂きますm(_ _)m
669アスリート名無しさん:04/04/04 02:23 ID:Mowy1QLq
下部はついたんですが、上部が少ないように見えます。
上部のつけるタメの良いメニューないでしょうか。
おねがいします。
670アスリート名無しさん:04/04/04 02:48 ID:GaxcPF5A
700
671アスリート名無しさん:04/04/04 11:45 ID:k23wrMY6
下部がつくなんて羨ましいなぁ。
上部は普通にクランチでいいんじゃないの?
672アスリート名無しさん:04/04/04 13:43 ID:YxnfIy98
クランチしかやらないと上部しか発達しないの?
673アスリート名無しさん:04/04/04 22:10 ID:k23wrMY6
それは人によって違うけど、
クランチが上部しにか効かないって人は多い。
674アスリート名無しさん:04/04/05 05:32 ID:nxjS5Gpe
6つに割れた腹筋を1段目、2段目、3段目と別々に力入れる事できる。
若干曖昧になるけど。
左右で使い分けできるやついる?
675アスリート名無しさん:04/04/05 10:14 ID:XT8aExJY
できたところで何の役にもたたないような気がしなくもない
676アスリート名無しさん:04/04/05 15:19 ID:wa0icC1F
きっと彼女の前で「凄いだろー」とか自慢するんだろう。
それを彼女はややげんなりした顔で見つめるのさ。
677アスリート名無しさん:04/04/05 22:40 ID:swIkTcnR
このまえキックのジムの腹筋について書いていた人が
いたみたいなんですけど、キックのトレーニングやりながら
ウエイトはどんな感じでやってるんですか?あと、体重気にしない
ヘビー級の人と、体重関係ある軽量級の人とでは練習内容が
違ったりするんですか?
678アスリート名無しさん:04/04/06 00:02 ID:VH4qTOTo
>>667
使ってるよ
使用感想は、あると良いけど、なくても困らない程度か?
腹筋始めたばかりの俺のような初心者には便利なはず
VHSのテープx1と簡易説明書x1がついてたけどまだ見てない

ちなみに$29.99の価格にFedexの送料が$24.50
海外から取り寄せた方が、国内代理店から買うよりも、幾分か安くなるってのが変
679アスリート名無しさん:04/04/06 00:27 ID:VH4qTOTo
追記

今、マット梨と蟻とを比べてみたけど、効き方が違うっぽい
クランチの達人、研究家には不要だろうけど
680アスリート名無しさん:04/04/06 02:08 ID:OWkvx47q
腹筋って毎日鍛えても大丈夫なんですか?
それとも負荷強くして他に筋肉と同じように
休み休みでやった方がいいですかね?
皆さんどんな感じでやってるんですか?
681プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/04/06 14:36 ID:wR0TdTWB
>>678
感想サンクス
今はタオルをたたんだの腰の下にひいてやってるけど
ちょっと薄目の座布団曲げて使うことにするよ
682アスリート名無しさん:04/04/06 15:25 ID:gR6XsoD9
腹筋の場合バルクアップには10〜20RMぐらいの重量が良い気がする
683アスリート名無しさん:04/04/06 15:58 ID:gR6XsoD9
クランチの場合頭にプレートを持ちながら行うと
どうしてもバランスが悪くなる
そのため、まず仰向けになり、そこから上体を起こすと同時に
片足だけクランチの状態に持っていく
こうすれば効果的に負荷を与えることができるだろう
684アスリート名無しさん:04/04/07 00:46 ID:aRRmKV29
>>677
ウェイトはもうみんな普通だよ。
背中の日、胸の日、腰の日、肩の日、足の日、ってな感じで
俺は細かくやってる。ジムワークのあとだとキツくて体力もたないからさ。
ああでも、特有の基礎トレみたいのはあるよ。
重いチューブの縄跳びを20分とか、
ワニ歩きっていう、腕立ての曲げた姿勢のままワニにように延々歩く運動があるんだけど
それを3分2Rとか。
685アスリート名無しさん:04/04/07 00:51 ID:aRRmKV29
ああごめん、忘れてた。
ヘビーと軽量級か・・・。
基本的にアマ大会でヘビー級無いからなんとも言えんなぁ。
だからうちの90キロある人は、フルコン空手の重量級の試合とかに出てるよ。
練習内容はあんま変わらないけど、もう脂肪云々より水抜き減量よね彼らの場合・・・。
686アスリート名無しさん:04/04/07 00:57 ID:c7iinGWn
>>680
腹筋の超回復は24時間というのを見たことがある。
つまり毎日やってもOKということ。
けど実際のところ追い込みまくったら次の日は筋肉痛になるはずなので
毎日やるのは無理だし、よくないのでは?と個人的に思う。
687アスリート名無しさん:04/04/07 12:56 ID:9lW1TJ45
今日から17さんのやり方で頑張ります。
身長174
体重72
体脂肪率15
688アスリート名無しさん:04/04/07 12:56 ID:fHWoRkeJ
>>684
タイロープはかなりキツイよね
689アスリート名無しさん:04/04/07 17:34 ID:PbJ1Fe7m
>>684
そこのジムはどのくらいのレベルの選手がいました?
それと毎日腹筋はやってみたらちょっと厳しいでした。
690アスリート名無しさん:04/04/07 21:03 ID:c7iinGWn
質問ですが、
17氏のver.1の方のクランチってver.2のと同じように
足は台の上、もしくは浮かせてやるんですよね?
691アスリート名無しさん:04/04/08 01:23 ID:sxZ1WLRa
>>690
どうも17です。
ver1はトランクカールの要領で足つけてやってました。
足浮かせてるよりも、腹筋の収縮を意識しやすかったので。
でもどっちも試してみて、自分に効くほうをやるのをお勧めします。
ver2も、場合によっちゃ脚上げを先にやって
そのあと高速クランチで無理矢理みっちり追い込むとか
日々バリエーションを増やしてますよ。
692アスリート名無しさん:04/04/08 04:36 ID:iZXlJD51
神降臨キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
ニューバージョンщ(゚Д゚щ) カモーン
693アスリート名無しさん:04/04/08 09:23 ID:GsPwdhx8
17の神よ、我に腰の痛くならない下っ腹に効く方法を伝授したもう
694アスリート名無しさん:04/04/08 14:27 ID:QEijlY66
レッグレイズって腰への負担はどうなの?
嫉妬アップよりはまし?
695アスリート名無しさん:04/04/08 15:40 ID:V0YSJIwF
>>693->>694
腰を支点(固定)にするから負担が掛かるんだよ。
だからフラットベンチでレッグレイズするとすげー負担かかる。
通常のショットアップも当然負担かかる。
負担なしで下っ腹刺激したかったら鉄棒にぶら下がって膝挙げる奴やれよ。要は腰を自由にしてやる。
ttp://www.undou-kai.com/goten/tra/hung2.jpg
もしくは、これだ。
ttp://www.bodysolid.com/BSStrength/SpecializedStations/MidSection/WVKR82_700x700.jpg
ちなみに言っておくがな、クランチは支点が背骨全体に分散するから最も優れたエクササイズだと思われ。
696アスリート名無しさん:04/04/08 16:22 ID:pJ15JqFd
>>695
目からウロコだ。
下の写真のヤツ、うちのジムにあるわ。
クランチのあとそれやってタイヤのような腹筋造ってやる
697アスリート名無しさん:04/04/08 16:29 ID:Heo+uFgy
>>542の方法で、脚を挙げて下ろす代わりに挙げたまま自転車を漕ぐように30秒間空中でペダリングしてみた。

き、効く〜!
698アスリート名無しさん:04/04/08 17:39 ID:O/RxAHOW
みんな色々アレンジしていい感じじゃないの。
みんなのいいとこ取りして2ちゃん流腹筋トレが確立できると(・∀・)イイ!!
699アスリート名無しさん:04/04/08 17:39 ID:O/RxAHOW
関係ないけど、オレのIDアホだ。_| ̄|○
700アスリート名無しさん:04/04/08 17:41 ID:3lJ0SNdO
下腹に利く方法で俺が昔、先輩に教わったやり方は
体育座りの体勢から、腕を床と平行に伸ばし、そのままゆっくり上体を後ろに倒す。
さらに、その姿勢のまま、腕を床と平行に左右にゆっくりと移動するやり方です。
今でもテレビを見ながらやったりしてますが、結構利きますよ。
701アスリート名無しさん:04/04/08 18:04 ID:CdNPTaFB
>>691
おお、本人からレスが
サンクス!(´▽`)
702アスリート名無しさん:04/04/08 18:57 ID:fRwTCvpZ
17氏なんてたいした事ない。
オレの方が100倍優れてる。
703アスリート名無しさん:04/04/08 21:18 ID:IbNP/k27
両手にダンベル持ってサイドベンドって腹筋引き締まります?
704アスリート名無しさん:04/04/09 00:22 ID:ENRDCFHs
>>703
引き締まらない
705アスリート名無しさん:04/04/09 20:32 ID:7KKedDoV
>>703
ジョギングやれば引き締まるぞデブ
706アスリート名無しさん:04/04/09 20:57 ID:Ql62EJZ3
昼夜逆転しながらのトレーニングは効率悪いですかね?
朝方に17氏のトレーニング法やってから寝てるんですけど。
707アスリート名無しさん:04/04/09 21:25 ID:bS4YkF87
栄養と睡眠時間確保できてるならええんじゃない
708アスリート名無しさん:04/04/10 00:54 ID:lzAwMvi3
みんなウエストってどれくらい?
俺は177CM68KG体脂肪14%で
お腹の力をダラーとした状態で83CM
ぐっと力を入れると上半分が割れる感じ。
ボディービルダーとか75CMぐらいらしいが
どうやったら筋肉つけながら細いウェストになるんだ??
709アスリート名無しさん:04/04/10 03:16 ID:xmopbQ0F
>>708
俺177cm69kg17%でウエスト73cmだったぞ…
しかもそのころ腹筋やってなかった
今はそのころのズボン入らねーよ'`,、('∀`) '`,、
710アスリート名無しさん:04/04/10 03:43 ID:Ho2c0YO4
>>708
ツイストしっとしてるか?
711アスリート名無しさん:04/04/10 06:56 ID:OnwPxRrx
>>706
何時にやるかより、なるべく決まった時間にトレするのが大事。
要は自分の生活リズムが保てていれば大丈夫。
712708:04/04/10 10:54 ID:lzAwMvi3
>>710
ツイストシットはやってませんでしたが、
トランクツイストやってました。
やり始めて3ヶ月経ちますが全く脇腹に変化ありません。
全体的なメニューの見直しが必要っすね・・・・
713アスリート名無しさん:04/04/10 11:48 ID:p17cqE4b
初心者ですが、「どれくらいやるか」が知りたいです。

バーンが起こるまでやって、ちょっと休んで、またバーンが出るまでやって、
ちょとインターバル。時々種目を変える(腹筋種目内で)。
で、もうだめ、全然ダメ、ってとこまでやる。

で、あってます?
今、インクラインレッグレイズとデクラインツイストを中心に自重でやってます。

もっと負荷かけて低レップのほうがいい気がするんだけど。
引き締め系ならこれでもOKなんだろうか。

クランチマシンがあるジムならともかく、
ウェイトを首の後ろなどに持ってやるやつは、
どうしても首とか肩のほうが先に痛くなって続かない。
ローラも腰痛めているのでNGです・・・
714アスリート名無しさん:04/04/10 23:41 ID:RYim01nk
アブベンチはやっぱりあった方が便利?
715アスリート名無しさん:04/04/10 23:50 ID:d5DbkBhp
>>712
ちなみにツイストやると太くなる
716アスリート名無しさん:04/04/11 18:02 ID:PegQ/j06
いくら腹筋を何百回と時間をかけたところで
タイヤのような腹筋を作ることは出来ない

やはり腹筋も他の部位と同様、8〜10回が最大反復回数になるようにしなければいけない

腹筋上部はプレートを頭に抱えクランチ
下部ははチンニングバーあるはディップススタンドを使用したレッグレイズ
が好ましいが
それをできる環境にない場合、足に5キロ程度のプレートを装着し
5秒から10秒かけてゆっくり下ろすトレを実行している
ちなみにプレートはかばんに入れ、かばんの肩にかける部分の片側を目一杯短くし
足にひっかけると良い
717アスリート名無しさん:04/04/12 00:58 ID:rQ7JtZOQ
そりゃそうだw。
単に割るだけなら減量だけでよい場合もあるけどな。
厚みのあるボコボコした腹筋を創るにはそれなりの重さでトレしないと。ただ当たり前だが、そういう腹筋を創った場合
ウエストは太くなる。サイドベンド等も腹部のトレに取り入れたなら場合ならば尚更だ。
細い腹部を目指すのならベンド系やツイスト系の種目は少な目に止めておく。
718アスリート名無しさん:04/04/12 09:44 ID:vJWaiz8D
>>717
じゃぁビルダーのような細くてボコボコした腹筋作るには?
719アスリート名無しさん:04/04/12 09:51 ID:Gijay7Fr
>>718
ベント系ツイスト系以外を頑張ればいいんじゃない?
でもやっぱスポーツやるならツイスト系は不可欠ですよね?
720アスリート名無しさん:04/04/12 10:29 ID:Gijay7Fr
あとみなさん腹筋群のトレって毎日やってますか?
721アスリート名無しさん:04/04/12 16:07 ID:H9iOMag3
>>720
基本的には毎日。
でも出来るだけ24時間以上経ってからにしてる。
あと、前日追い込みすぎて筋肉痛が発生した時はやめてる。
追い込んだつもりでもなかなか筋肉痛にならないんだよなあ。
722アスリート名無しさん:04/04/12 18:03 ID:0uz3T+/X
Muscle&Fitnessと言うマニアックな雑誌に、
腹筋のワークアウトの特集が組まれてました。
僕はGoldGymでこの雑誌を購入してます。
ご参考までに!

ぶら下がって足を持ち上げるのが6パックには
てっとり早いみたいですね。足を伸展させたまま
出来ない場合は膝を胸に近づける感じに。
723アスリート名無しさん:04/04/12 18:20 ID:BOlN1RiE
>>722
>>695みたいなヤツ?
724アスリート名無しさん:04/04/12 19:03 ID:Gijay7Fr
サポートレッグレイズ。なぜかうまく腹直筋にきかない・・・・真っ直ぐ伸ばしてるし揺れないようにやってるのに・・・
725722:04/04/12 19:08 ID:0uz3T+/X
そうそう。
726アスリート名無しさん:04/04/12 19:49 ID:rGTF3e8d
なんで腹筋だけ、筋肥大法則(高重量で少ないセット、間1日以上)があてはまらないの?
なんとかの一つ覚えみたいに数ばかり重視するのですか????
727アスリート名無しさん:04/04/12 19:55 ID:Gijay7Fr
>>726
ウエストを細いまま保つためじゃない? 逆三角形がはっきり出るように。

でも俺は筋力アップさせたいから高負荷がかかるやり方を知りたい・・・
728アスリート名無しさん:04/04/13 00:00 ID:UVvp+a91
腹筋も高重量低回数で発達しますよボコボコに。みんなダイレクトに効かせられてないだけ。
729アスリート名無しさん:04/04/13 02:35 ID:d5o9oYQR
格闘家の様なでかい筋肉
ビルダーの様な細い腹囲

みなさんどちらを目指してますか?
日本語おかしいですが。
730アスリート名無しさん:04/04/13 03:32 ID:i0zPDVU3
>>726
腹筋は回復が早いので、毎日やったほうがいいとトレーニングの本に書いてありました。
まあ、筋肉痛が残っていたらやらなくてもいいと思いますが。
あと、当然、数ばかりより、高重量のほうが効きますよ。
731アスリート名無しさん:04/04/13 07:15 ID:cUFy6c1n
遠目から見れば、凹凸のが出るくらいまで
きましたが、そこから進歩しません。

自分は週3〜4回くらい、椅子を横にしてテーブルに足掛け
てやる腹筋をやってます。
だいたいトップの時点で10秒程静止するのを10回X3セットです。
かなり引き締まってきたんですが、やせ細るばかりのような気がします。

まじかで見てぼこってる人って、どんなトレーニングやってますか?
732アスリート名無しさん:04/04/13 09:42 ID:JT7Siqts
>>731
ほんとにその回数が限界か?
がんばればあと5回くらい出来ないか?
自分に甘えちゃいかんぞ。
ベンチプレスみたいにがんばったら潰れちゃって大変なことになるならともかく、
クランチで潰れることないんだから自分の限界まで追い込んでみろ。

トップの時点ってのがなんだかよくわからんが、腹に効かせるなら
完全に身体を起こさないで45度くらいで止めた方がいい。
背中丸めて腹をのぞき込むイメージ。
あと、ツイストもやっておいた方がいい。
733アスリート名無しさん:04/04/13 09:43 ID:HYwYpvA1
>>731
体脂肪はどの位?
凸凹は脂肪少ない方が、確実にきれいに見えます。
うっすら見えてるのであれば腹筋にしっかり意識をして
オールアウトさせればすぐにボコボコしますよ。
734731:04/04/13 19:29 ID:cUFy6c1n
>>732
>>733 さん 早速のレスありがとうございます。

とりあえず追い込みが足りないような気はします。
自分はホームトレーニーなのですが、ディップスを
ある程度やると胸は追い込めるんですが、腹筋ははなかなか
きません。

体脂肪率は家庭用のやつで14〜18位の間です。

実はここ見つけるまでは、シットアップで回数をこなしてたんですが、
まったくカットがでず、クランチ重視に変えてから、少しカットが出てきて
やる気が出てきました。

たまにここで晒されてる写真位になれるようにがんばります。
735アスリート名無しさん:04/04/13 21:43 ID:O3czs03b
腹筋だけ他の筋肉と違うって事はないやろ 回復が早いとか持久系だとか
736アスリート名無しさん:04/04/14 00:22 ID:Ku1T8IRO
KIDってやたらウエストが太く見えるけどツイスト系のトレはやってないのかな。
それにしては腕上げたときに脇腹がサッカーボールのブロック?みたいになってるけど・・・
それにやっぱツイスト系のトレってスポーツやる場合大体必要だと思うし
広背筋と肩が大きいからウエストが細く見えるのかな。
737アスリート名無しさん:04/04/14 00:26 ID:v6aNieTM
殴る時の腰の回転に不可欠
738アスリート名無しさん:04/04/14 00:40 ID:Ku1T8IRO
>>737
うん、それ一番思う
739アスリート名無しさん:04/04/14 01:43 ID:qP0OZuCX
格闘家はツイスト系やベンド系はよくやる。
一つは体幹の安定、投げによる攻撃からの防御が強くなる、もう一つは脇腹を鍛える事によってボディブローに強くなる。
結果、腹部は太めになるからボディビルダーの様な見た目の美しさには欠ける。
740アスリート名無しさん:04/04/14 01:45 ID:dKDp6agC
一日の摂取カロリーは?
741アスリート名無しさん:04/04/14 02:09 ID:ZWsnIrkV
>>739
そうなるとボディービルダーて全身の筋肉をまんべんなく
鍛えていると言うわけではないんだね。見ため重視と言う
事か
742アスリート名無しさん:04/04/14 02:17 ID:qP0OZuCX
>>471
いや、満遍なく鍛えている。
ただ、その人の体型によって、部位毎に種目を調整するというか。
743471:04/04/14 02:50 ID:ZWsnIrkV
>>742
なにか?
744アスリート名無しさん:04/04/14 09:03 ID:hxhcrO3i
>>743
あん???
745アスリート名無しさん:04/04/14 12:55 ID:Hrn0W3M9
ボディービルダーが見ため重視とか言うが、
オマエよりはるかに力持ち。
746アスリート名無しさん:04/04/14 13:59 ID:MgT3BoBM
まぁ、筋肉云々よりもそれ以前に骨格がよくないと美しいボディビルダーにはなれんけどな。
女がエステいって綺麗になろう!なんていう広告があるが、
多くはエステにいったところで現状より幾分綺麗になるだけであって、本当に周りより秀でるほど綺麗になるわけでは(ry
747アスリート名無しさん:04/04/16 17:07 ID:iD33iwdD
腹筋の可動範囲は前に25度、そして後ろに30度と言われています。
ですから普通の床に寝て行うクランチでは前のほうの可動域しか
使っていないことになります。
ボールを使って行うクランチでは後ろのほうの可動域を使え、
腹筋をストレッチさせることが可能となるため、非常に効果が高くなります。
またボールの上で行うこと自体、バランスを保たねばなりませんので、より多くの筋繊維を刺激できるというわけです。

http://www.ebody.co.jp/fg/images/22_e.jpg
748アスリート名無しさん:04/04/16 20:25 ID:v+w4MnkH
結局、腹筋も高負荷低回数で鍛えるなら毎日やらない方がいいのかな。
でもやっぱり回復が速いから二日に一回がいいんだろうか?
それとも他の部位と同じように三日に一回?
749アスリート名無しさん:04/04/16 21:24 ID:Ip2j98fn
腹筋は毎日トレしても大丈夫。
750アスリート名無しさん:04/04/16 21:40 ID:v+w4MnkH
>>749
実はそうやって何回も聞いたんですが、http://homepage2.nifty.com/mukimukishiyo/submukimukikeikakuhukkin.htm
の神話3を読んだらわかんなくなってきちゃって・・・
あと、このスレも上から読んでくと空けた方が効果出てきたって人もいるし。
どうしましょう。
751アスリート名無しさん:04/04/16 21:58 ID:D8X3f/Qg
>>750
藻前が人柱になって実験してみて結果をこのスレに報告するのが
オレにとっては一番都合がいい。
752アスリート名無しさん:04/04/16 22:06 ID:ZgarJOxB
腹筋って毎日やっても大丈夫って、補足説明がいるんじゃないの?

あくまで、低負荷で連続して肥大させないでやった場合と思う。
高負荷でガンガン毎日やったらさすがに悪いだろう・・・(経験談
753アスリート名無しさん:04/04/16 22:09 ID:v+w4MnkH
>>751
俺はやる前に知りたいw だから既に知ってる人が出てくるのを待ってます・・・
とりあえずそれまで二日周期でやってみる。 すごい盛り上がってきたら報告するよ。
754アスリート名無しさん:04/04/16 22:11 ID:v+w4MnkH
>>752
やっぱそうですか? 何回以上が低負荷で高回数って言うんですかねえ?
755アスリート名無しさん:04/04/16 22:20 ID:J1j9UVRX
つうか一日程度で回復するならもっと負荷をかけろ
それがむりなら毎日やればいいじゃん
756アスリート名無しさん:04/04/16 23:10 ID:1idoHS12
今更だけど
>>17のトレってクランチみたいに頭の後ろで手組んで膝曲げてやるの?
757アスリート名無しさん:04/04/17 11:58 ID:j6CiXndU
>>756
>>690-691
あと、手の場所たぶん頭の後ろじゃないかな
758アスリート名無しさん:04/04/17 17:03 ID:X1IJcILA
>>757
テンキュウ
759自分用メモ:04/04/17 23:59 ID:3brE6/dE
part 1 >>17
part 2 >>542
760アスリート名無しさん:04/04/18 00:31 ID:84CEb9UP
>>758
お塩大先生発見
761アスリート名無しさん:04/04/18 00:56 ID:CE8g3xmZ
>>753
つうか人を実験台ばかりにするな。てめえがとりあえずやってみろやクソガキ
762アスリート名無しさん:04/04/18 00:58 ID:RDet27xq
腹筋のようなタイヤを作るスレ
763アスリート名無しさん:04/04/18 01:02 ID:Q3z5jHYg
>>762
想像したら吐き気がしてきた。
肌色のタイヤって相当キモイのな。
764アスリート名無しさん:04/04/18 01:28 ID:NQCkKHn3
>>761
レスつける相手は753じゃなくて751だろ?
765アスリート名無しさん:04/04/18 02:47 ID:RDet27xq
腹筋のヨウガタイヤが作るスレ
766アスリート名無しさん:04/04/18 08:18 ID:Wtzc8bkc
腹筋でタイヤをつくるんだよ 血肉でな・・・・
767アスリート名無しさん:04/04/18 17:50 ID:IPRzkyxj
http://homepage2.nifty.com/mukimukishiyo/submukimukikeikakuhukkin.htm

結構参考になる
やはり腹筋も他の筋肉と同じように高負荷低回数だな
768アスリート名無しさん:04/04/18 20:57 ID:3WyawutC
このページにはゲイのコンテンツが含まれています・・・か
769アスリート名無しさん:04/04/19 16:00 ID:1jh3iCHu
やはり腹筋をつくるにはチンニングスタンドを用いたレッグレイズが必要不可欠だよね

足に置き換えればクランチはレッグエクステンション
レッグレイズはスクワットだな

寝転がった状態でのレッグレイズは高重量扱えんし


とりあえずぶら下がり健康器なら3000円ぐらいで買えるからそれを買おう
770アスリート名無しさん:04/04/19 17:04 ID:VzW6veY7
飯前と飯後のどちらがいい?
771アスリート名無しさん:04/04/19 21:22 ID:M3Yo8wZy
飯後の方が自重が増えておけー
772アスリート名無しさん:04/04/20 03:46 ID:UDiXj1cv
オレ、男なのだが、胃下垂。
どうしても下腹部が出てきやすいんだよな。
弛んでるというのは違うくて。

胃腸科の先生によると、腹筋を鍛えれば胃下垂がなおると言っていたが、腹筋を鍛える前に胃下垂を治さないといけないのではないかと思う今日のこのごろ。

オレもシックスパックになりて〜!

胃下垂を克服してシックスパックになったヤシ、アドバイスきぼんぬ。
773サム・グレコ:04/04/20 06:31 ID:8LhylRxa
何かようか?
774アスリート名無しさん:04/04/20 09:28 ID:27n0xLd1
>>772
胃下垂の根本的な原因が腹筋が弱いためとTVで見たことがある。
女性に胃下垂が多いのは、男性よりも腹筋が弱いためだって。
この際徹底的に腹筋イジメてみたら?
775アスリート名無しさん:04/04/20 17:51 ID:YaLq+Ccw
>>772
俺も胃下垂で、腹筋するようになって一ヶ月たったけど
腹が出ることはなくなったよ 胃下垂が治ったかどうかはわからんけど
776アスリート名無しさん:04/04/22 11:01 ID:CqTwxES5
しかし腹筋てなかなか鍛えにくいな

シットアップや床に寝転がってのレッグレイズは
腰に負担がかかるし

クランチだけでは不十分
どうしよう
777アスリート名無しさん:04/04/22 12:58 ID:N38FC9UZ
これすごい効く。俺の腹筋がまだ未発達だからの可能性大だけど・・・とりあえず書きます

ちなみにこのスレで見た。
まずベンチに寝そべって肩甲骨よりちょっと下のあたりまで空中にはみ出させる。
これは自分が腰が痛まなくて腹筋に効くなーって思う位置をやりながら探すといいと思う。
でもこれじゃあ落ちちゃうのでベンチに紐を巻いて、そこに足を挟んでやるといい。
ちなみに俺は柔術着の帯でやってるんだけど、足にも食い込まなくて痛くないし、
丈夫だし、勝手に解け難いけど、自分では解き易いのでお勧め。

そして挟んで体の位置が決まったら、後ろに30°くらい腹筋をストレッチするイメージ且つ
腹筋に力を入れながらゆっくり反る。次は戻してゆっくりクランチ。それを、当たり前だけど
腹筋に力を入れるのを意識しながら繰り返す、もちろん頭の後ろに重りプレートを持ってや
る方が効く。
重すぎると勢いを使っちゃったりしやすいし、危ないし、腹筋だけの力は案外弱いので、
軽めがいい。
気が向いたらやってみてね。
778アスリート名無しさん:04/04/22 13:39 ID:nwK/O1Xh
俺はケーブルクランチ専門
779アスリート名無しさん:04/04/22 15:08 ID:CqTwxES5
>>777
ちょっとイメージできないけど、稼動域の広いクランチ?
780アスリート名無しさん:04/04/22 15:15 ID:N38FC9UZ
>>779
そうです。すいません説明下手なもんで・・・。
781アスリート名無しさん:04/04/22 15:49 ID:6/AOEH1k
クランチは上の方に効く。
レッグレイズは下の方に効く。
これで間違いない?
クランチは家でも簡単に出来る。だから問題ない。
レッグレイズは寝ながらやると腰痛くなるし、立ってやるのは家では
なかなか出来ない、これが問題。
バランスボール上に仰向けになって、転がらないように柱かなんか
に掴まりながらやれるかな?
782アスリート名無しさん:04/04/22 18:09 ID:0oila4eM
腰が弱かったり悪かったりする人は
腰を反るような動きは厳禁だよ。
これは基本中の基本だと思うけど・・・。
783アスリート名無しさん:04/04/22 22:35 ID:DLLD81yr
【タイヤスレ】腹筋のようなタイヤを造らないか?

784アスリート名無しさん:04/04/22 23:57 ID:/1hDbmU5
>>783
立てた

【タイヤスレ】腹筋のようなタイヤを造らないか?
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/material/1082645820/l50
785アスリート名無しさん:04/04/22 23:59 ID:et5O23US
一瞬何かと思ったけどワロタよ
786アスリート名無しさん:04/04/23 00:02 ID:ZjBGrprr
2げとしてきますたw
787アスリート名無しさん:04/04/23 01:30 ID:BYvGrojn
http://www.ironman-japan.com/article/musclecoach2/mc2-3.html
↑こういう風に膝曲げてやるやつならあまり腰に負担こないよ。
レッグレイズというよりはリバースクランチ。
レッグレイズで単に脚を上げ下げしてるだけだと、
腹筋は緊張しているだけで収縮はしていないので効果が薄い。
胴体を丸めるようにしない限り腹筋は収縮しない。
788アスリート名無しさん:04/04/23 19:18 ID:TWAgHCUJ
>772

胃下垂だと腹筋たしかに弱いよな。
分かる。自分もそうだし。
タイヤのような腹筋にしたいよな。
がんばろう。
789アスリート名無しさん:04/04/24 22:34 ID:0UoKq8ti
アブプレスまじおすすめ 正しいフォームマスターするのは大変だけどな

まじおすすめ
790アスリート名無しさん:04/04/25 00:53 ID:kB9gIeur
シットアップだとバーンが来るけど、クランチだと来ない、起立筋が先にダメになる。
やり方が悪いのでしょうか。
791アスリート名無しさん:04/04/25 14:05 ID:2Mf8o2PU
うーん・・・逆なら分かるんだけど。
792アスリート名無しさん:04/04/25 21:31 ID:y71EKaLB
普通逆だよねw
793アスリート名無しさん:04/04/25 21:36 ID:dIq8AGNe
バリエーションの1つとしてやってみてくだされ
ヘルニア&分離辷り症の人にはいいかも!
アブマットを使用(なければタオルなどを利用)
へそを覗き込む程度の浅いクランチでokです。

・頭を上げた時に息を吐ききる...
・戻した時脱力しない
・戻した時に息を吸う(忘れると死んじゃうかも)
15rep×3程度の重さでやって見て下さい。
794アスリート名無しさん:04/04/26 00:38 ID:EnQIX3Ll
>>783-784
ワロタ後にタイヤの青写真を考えてさらにワロタ。

ワロタら腹筋痛い・・・早く寝よ。
795アスリート名無しさん:04/04/26 01:12 ID:0JJoaJfp
素直にシットアップベンチを買おうかな。と思っていますがどうでしょう。
できたら曲がってる奴。なんていうの?滑り台の滑る所が湾曲して
デローン・・って寝たら背中が反る状態になるやつです。
「そりゃありゃいいけど、別に無くっても十分出来るんじゃない?!」
という意見の「自分B」と議論しています。
既に狭い部屋にチンディップスタンドが占拠しているでしょ?!
何言ってんのよ!あんた馬鹿じゃない?とも「自分B」が言っています。
796アスリート名無しさん:04/04/26 01:54 ID:lixCLvSx
>>795
ttp://store.yahoo.co.jp/esports/9455130000101.html
意外と高くはないんだね・・・邪魔な気もしますが。
797アスリート名無しさん:04/04/26 03:06 ID:hsZStFnS
ごめんなさい、シットアップってどのような事ですか??
798アスリート名無しさん:04/04/26 03:53 ID:PlIzFK6g
799アスリート名無しさん:04/04/26 09:36 ID:to3xE7KE
背中反らせるために腰の下に座布団折り畳んだものを入れてクランチしてる。
バランスボールを半分に切ったようなもので、小さめのヤツがあるといいかも。
800森先(仮名):04/04/26 10:07 ID:+cf3x21+
”森先のトレーニング日記”
http://kinntorenikki.fc2web.com/
私のトレーニング日記と体の写真です^^
応援してくださいねー!
801アスリート名無しさん:04/04/26 17:30 ID:3i/IOUzg
>>796
そういうのもってるけどやると腰痛くなるよ
802アスリート名無しさん:04/04/26 17:41 ID:htlAD9dM
a
803効くかも?:04/05/03 23:36 ID:HYYS2z+a
1.寝た状態でノートPCを腹の上に置く。できれば無線が望ましい。コードが邪魔だから。
2.PCを落とさぬよう腹筋する。
3.そのまま気が向けばカキコなどしてみる。
注:呼吸を忘れぬこと。
804アスリート名無しさん:04/05/04 02:43 ID:34DPRVUI
805アスリート名無しさん:04/05/04 03:36 ID:f7u+Dw8R
みなさん!腹筋する時はひざは伸ばしてますか?曲げてますか?
どっちの方が腹に効きますかね〜?
初心者なもんで・・すみません。
806アスリート名無しさん:04/05/04 06:59 ID:CXo7fB5O
自分で試せばわかるのにね
807アスリート名無しさん:04/05/04 10:01 ID:s3UiVnHW
>805
ひざを曲げないと腰を痛める可能性大。
808竹田友一@hirohiro198257:04/05/04 11:12 ID:62QSYh6F
>>803
仰向けになって上半身を30度くらい起こしてAV鑑賞しながらヌクってのはどうよ?
自分のチ○ポが見えてしまうのが難点だが…
イク時って腹に力が入るしな。
809竹田友一 ◆iveTvfdYo2 :04/05/04 11:52 ID:62QSYh6F
間違えてパス書いてしまった…。
トリプ変えよう。
810アスリート名無しさん:04/05/04 12:03 ID:XQymxdzm
>808
自分のモノ見てするの好きだからOK。
811アスリート名無しさん:04/05/04 12:08 ID:MSYO36vw
1982年5月7日生まれか?
812竹田友一 ◆iveTvfdYo2 :04/05/04 12:10 ID:62QSYh6F
>>811
1982年と昭和57年の組み合わせっす。
813アスリート名無しさん:04/05/04 12:19 ID:MSYO36vw
22歳か。若いな・・・。
814アスリート名無しさん:04/05/04 19:19 ID:+wD0fcNy
http://members.at.infoseek.co.jp/pinfan/boys01.htm

ここまでの腹筋にするためには、何が必要ですか。
1.ひたすら腹筋(クランチなど)
2.ひたすら走る(有酸素運動)
3.ひたすら絶食(食事制限)
4.くすり(ステロイド等)
815アスリート名無しさん:04/05/05 00:38 ID:cNYlIJY7
なんか、ローラーでやると腹筋のバランスが悪くって...
すんごく真ん中が強調されているんだよね...ついでに出っ腹に見えるし...
シットアップで腹筋鍛えようかとおもっている。
816アスリート名無しさん:04/05/05 07:37 ID:Aaktxrvj
女の人の腹筋が鍛えられてるのって
皆さん どう思いますか
817アスリート名無しさん:04/05/05 12:03 ID:NydH9H7V
>>814
3は違うだろ。プロテイン呑め。
4は・・・まぁ、面白いけどね。

>>816
腹筋鍛えてンだろーなー、
(ハラを引っ込ましたいんだなー)
って思うけど?
♀が腹筋しちゃ悪いの?ジムで皆、腹筋してますよ。
818アスリート名無しさん:04/05/06 08:32 ID:WjrJTBLh
自衛隊にいる友人が>>814みたいにぼこぼこに腹筋割れてた。
なので
5、入隊する
をおすすめする。

特別腹筋を鍛える意識はないらしいんだけど、
他の筋トレやってるうちにわれてきたらしい。
ウラヤマ(゚д゚)
819アスリート名無しさん:04/05/06 09:35 ID:0aQjemQ0
男なら腹筋して脂肪落とせば簡単に割れますよ。
>>814
顔は良いけど腹筋は普通のトレーニングでなる。
でもやっぱり顔が良いのが羨ましい。
腹筋だけなら勝てるんだけど...
820アスリート名無しさん:04/05/06 13:42 ID:dpYuIe28
>>818
特別腹筋を鍛える意識はなくとも隊員同士の競争意識は凄い
風呂場などでふつうに
「どっちがたくさん腹筋出来るか勝負しよう」
っていうのは日常茶飯事で
負けた方は入対中ずっと格下扱いされる。
小物扱いされたくなければ鍛えてから入隊する方がいいが
それだと本末転倒か、難しい。
821アスリート名無しさん:04/05/07 02:04 ID:O54wCor+
横の腹筋についてですが、漫画で女が泣くときに
たまに出るハンカチを噛むあの格好はどうでしょうか?
足を少し広めに開いて上体を真横に上げる。
自分の場合、初めの方は内蔵に負担がかかったのか
しばらく飯が食えなくなりましたが1ヵ月すると平気になりました。
いくら腹筋しても脂肪が1,5cmも上についてりゃ見えないよ・・・ORZ
822アスリート名無しさん:04/05/07 13:32 ID:03PAiAuR
横腹筋に関しては素直にサイドベンドでいいと思うけどなあ。
ダンベル持ってりゃ尚よし。
ちょっと重いくらいのダンベル持ってやると横っ腹に意識しやすい。
腹直筋と違って普段あまり使用しない筋肉なんで、すぐ筋肉痛になる。
腹直筋は筋肉痛にならない限り毎日やってるけど、横はどうなんだろ?
823アスリート名無しさん:04/05/07 15:12 ID:d2YEU6dm
いいかげん

 横向きの腹筋運動=横腹筋



 脇の腹筋群=腹横筋

の区別をつけろよ
824アスリート名無しさん:04/05/07 23:49 ID:yxGkMNoJ
脇の腹筋群=腹横筋
825アスリート名無しさん:04/05/08 00:04 ID:Q/AY7T53
>>822
何s、何レップスでやってる?
俺は30s、20レップス
826アスリート名無しさん:04/05/09 08:30 ID:IknTtdWD
542のやり方で昨日やったけど、筋肉痛がまだ残ってる
毎日やるのは無理かな
827アスリート名無しさん:04/05/09 11:36 ID:ouchaykK
俺は最近はやっと毎日できるようになったよ<542
でも疲れてるときは途中で妥協してしまう。
しかも暑くなってきたし余計にやる気が・・・
828初心者:04/05/10 01:10 ID:p3nJ8NTs
すいません、はじめて書き込みする女子ですが・・
どうしても腹筋欲しいのです。骨盤が前傾してきちゃって。
今はシットアップとクランチとやっていますがなかなか腹筋がつきません
前にもでてるかとは思いますがどうか腹筋の効率のよいつけかた教えてください
829初心者:04/05/10 01:11 ID:p3nJ8NTs
すいません、はじめて書き込みする女子ですが・・
どうしても腹筋欲しいのです。骨盤が前傾してきちゃって。
今はシットアップとクランチとやっていますがなかなか腹筋がつきません
前にもでてるかとは思いますがどうか腹筋の効率のよいつけかた教えてください
830アスリート名無しさん:04/05/10 01:34 ID:KERFVD7F
>>542を試して1ヶ月。2日に1回だけど。
それでもマジで腹筋割れてきたわ。
感謝!
831アスリート名無しさん:04/05/10 02:14 ID:3AFHgu2s
つーか、あんなもんで割れるようじゃ今までぬるすぎるトレやってたからだろ。
832アスリート名無しさん:04/05/10 12:30 ID:rUtIYNXI
つまらん煽りすんなよ(´ー`)
833アスリート名無しさん:04/05/10 16:42 ID:e50JLce7
仰向けに寝る

足を上に上げる(膝なるべく伸ばす)

ダンベル1個を顔の上あたりに両手で持つ

ダンベルを高く挙げると同時に肩胛骨を床から離す。
その時手を思いっきり伸ばす感じ(Uの字状態)
同時に息を全部吐く。吐いたら10秒ほど制止しながら通常の呼吸。

息を吸いながら元に戻す

これを20回1セットで3セットほど。
腰痛い人でも出来る。
ダンベルの重さによって強度を変えられる。
力尽きて顔の上にダンベル落とさないように。
834アスリート名無しさん:04/05/10 16:44 ID:Zk5h6sfP
>>828

筋力低下による胃下垂や姿勢の悪さによる骨盤の歪みからの下腹ポッコリとかは、下腹部鍛えてみたらどう。レッグレイズは膝をまげてやる。(腰のため) シットアップは膝の間に座布団をはさんで下腹部に力を入れて行なう。
あと、臀部を鍛える。姿勢を正す。姿勢はかなり重要。
835アスリート名無しさん:04/05/10 16:52 ID:Zk5h6sfP
付け足すなら、有酸素系して脂肪を落とす。

臀部はヒップ・エクステンションが道具もいらずにいいと思います。
836アスリート名無しさん:04/05/10 17:12 ID:eInqWMV4
そっか
837初心者:04/05/11 00:24 ID:0rdfXasB
>>823,824
ありがとうございます^^早速今日からやってみます^^
838初心者:04/05/11 00:26 ID:0rdfXasB
>>825
ありがとうございます
ヒップエクステンションというのはちょっとわからないので調べてみますが・・
臀部に効くというレッグランジを6Kのダンベルもって行っていますが・・やはり
だめでしょうか?
839アスリート名無しさん:04/05/13 00:02 ID:P9twDRca
レッグレイズやる時、寝てやる?それとも鉄棒にぶら下がってやる?
僕は鉄棒でやってるます。理由は腰の負担が無いからなんだけど
840アスリート名無しさん:04/05/16 18:56 ID:mzu2qJjB
俺も鉄棒だな

ダンベルころころ転がしてトレやってるけどな
841アスリート名無しさん:04/05/16 23:59 ID:Pn89R+2P
842アスリート名無しさん:04/05/17 00:12 ID:v7gCJDm1
そのレベルの腹筋になるようにがんばろうと思った。
どれくらいでいける?
843アスリート名無しさん:04/05/17 12:00 ID:mQjY+U/K
シットアップの腹筋は腰に負担が大きすぎるため
シットアップベンチの膝を乗せる部分に足をかけ、膝を曲げて行うとかなり腰への負荷が軽減する
844アスリート名無しさん:04/05/17 13:02 ID:zEtTkCLk
えぇ?膝伸ばすほうがよっぽど負担大きいよ。
845アスリート名無しさん:04/05/17 14:01 ID:anCXVVvB
>>777
これを改良で。
腰を痛めないように肩甲骨より上だけにする。
可動域全部を補うことはできなくなるけど、頭を少し下げることで、腹筋が十分にストレッチされるので効きます。
846アスリート名無しさん:04/05/17 16:10 ID:mQjY+U/K
>>844
??
847アスリート名無しさん:04/05/18 17:36 ID:m3nLdyFm
脚を高いところに置いた方が腰には負担かからないよ
848アスリート名無しさん:04/05/19 15:38 ID:tMOSCBWY
腹筋がすごいので有名なスポーツ選手
っていますか
849アスリート名無しさん:04/05/19 21:53 ID:oof0Mtcc
はぁ?w
850アスリート名無しさん:04/05/19 21:58 ID:6GPGVwk9
>>848
いるよ
851アスリート名無しさん:04/05/20 16:09 ID:pPLqXebr
自重だと全然腹筋つかね
852 :04/05/20 16:31 ID:xarvoiuM
腹筋バキバキだけど胃下垂らしく
下腹がぽっこり出てます
どんだけ腹筋鍛えても
内臓引っ込んでくれないんですけどね
どしたらいーの
853アスリート名無しさん:04/05/20 16:56 ID:tv5XgaYV
>>852
胃下垂って腹筋鍛えたら治るはずなんだけど。
下っ腹鍛えてねーだろ?
854アスリート名無しさん:04/05/20 19:04 ID:/VvtMXFc
腹筋上部→クランチ(フラットベンチ使用)
腹筋中部→ショットアップ(フラットベンチ使用)
腹筋下部→レッグレイズ(フラットベンチ使用)

フラットベンチ欠かせないな
なんでもできる万能ベンチってところだろ
855アスリート名無しさん :04/05/20 20:10 ID:rN0WVMnP
>>851
自重で腹筋が割れてますけど
856アスリート名無しさん:04/05/20 20:16 ID:Kgl4zTlq
>>855
割れてるのと付いてるのは違うような・・・体脂肪低ければ割れるし。
855がガリガリだとは思ってないけど、ガリガリのやつはみんな割れてる。
857アスリート名無しさん :04/05/20 20:23 ID:rN0WVMnP
BMIは21でガリではないけど割れてる
858アスリート名無しさん:04/05/20 20:27 ID:Kgl4zTlq
てか腹筋で自重以外ってあの座って重りを紐で引っ張る奴?(名前わかんない)
やつ以外に何かあったっけ。俺もクランチをフラットベンチの上でちょい頭はみださせてやるのと、ぶら下って膝を曲げて上に持ち上げるやつで、体脂肪20%近いけど割れてる。
859アスリート名無しさん:04/05/21 02:41 ID:RNhpts6W
クランチ語源わかりますか
ショットアップは sit up の事ですか
シットアップではないですか
860アスリート名無しさん:04/05/21 22:57 ID:z6Yg8fCT
レッグレイズやV字腹筋って腹直筋より先に腸腰筋が限界にこない?
腹の下部にうまく効かせる方法ないかな・・・?
861アスリート名無しさん:04/05/21 23:47 ID:i0j2Cm0z
>>860
あるよ
862アスリート名無しさん:04/05/22 01:19 ID:FgNjOi4T
>>861
(屮゚Д゚)屮 カモーン
863アスリート名無しさん:04/05/22 01:39 ID:g9wnUiBD
腹筋わりてー
864アスリート名無しさん:04/05/22 15:25 ID:C9uGT6aE
>>863
割りたいだけなら痩せればいいと思うけど・・・
865アスリート名無しさん:04/05/22 19:52 ID:IvU80ySf
腹筋
176センチ。48キロ
ttp://homepage1.nifty.com/gpf/img-box/img20040522192054.jpg
866アスリート名無しさん:04/05/22 21:07 ID:9LEC86dw
脈絡のないカキコですみませんが、こんなアルバイトを見つけました。
とにかく知るだけでも知っておいて下さい。
一切無料で、自宅で労働するのでもなく、パソコンでたまにHPを
覗くだけで小遣いが稼げます。全く無料で広告を見るだけなので、14才以上
なら誰でもできます。
http://www.mitene.or.jp/~hypdriv/arbaite%20page1.htm
完全に無料でできるものですから、金額はたいしたことはありませんが、
それでも最大で、オリンピック強化選手の手当てくらいにはなります。
練習と勉強や仕事の時間に食い込むことはありませんから、アスリートには
うってつけだと思います。言ってみれば、無名ながらもスポンサーがついた
のと同じようなことになると思います。
867アスリート名無しさん:04/05/22 21:21 ID:RosFR8Oz
>>865
キモイっす(^^;
868アスリート名無しさん:04/05/22 21:23 ID:dFULwPp/
     ┏┓                            ┏┓
 ┏━┛┗━┓  ┏━━━━┓        ┏┛┃
 ┗━┓┏━┛  ┗━┓┏━┛  ┏━━┛┏┛
 ┏━┛┗━┓  ┏━┛┗━┓  ┗━┓┏┛
 ┗━┓┏━┛  ┗━┓┏━┛      ┃┃
     ┃┃          ┃┗━┓      ┃┃
     ┗┛          ┗━━┛      ┗┛
869アスリート名無しさん:04/05/23 01:47 ID:En86KtVs
>>865
何これ・・・水死体?
870アスリート名無しさん:04/05/23 14:36 ID:0EWZDn+t
>>865
ファティマか?
871アスリート名無しさん:04/05/23 15:04 ID:shInEXop
>>865
ごぼう・・
872アスリート名無しさん:04/05/24 12:33 ID:XQ8PqV1K
>>864
お前しつこいよ
何度もいうけど、痩せるだけじゃ、腹筋は割れないんだってば。
873アスリート名無しさん:04/05/24 19:17 ID:sP18QqbC
>>865
洗濯板?あの身体でよくさらせるな。
腹筋も割れてなければ、旨筋もない。やり直〜し。
874アスリート名無しさん:04/05/24 20:45 ID:FV+hHXPa
>>873
レスありがとうございます!!!  主人がもう怒ってしまいましたぁぁぁ(^-^;)  
お家まで行ってお話した方がいいと思いますので何か言いたい事がある方はお電話くださ〜〜〜い(^0^)
875アスリート名無しさん:04/05/25 19:12 ID:FmbauRwV
自重じゃ割れるだけでつかない…
ベンチ買うお金もスペースもない。なんか解決法ある?
876アスリート名無しさん:04/05/25 20:03 ID:7aZxrrbf
やり方変えればいくらでも高負荷にできるだろ
877アスリート名無しさん:04/05/25 23:18 ID:dKzOf+V8
腰に負担の掛からない種目は何?
あと、どんなルーチンでやってる?
878アスリート名無しさん:04/05/30 11:48 ID:YatAysUq
腹筋age
879364:04/05/31 12:01 ID:tDrsdB1X
>>872
俺の弟ガリガリで昔から何も運動してないけど割れてるよ。
筋トレとか大嫌いだし。
880アスリート名無しさん:04/06/07 16:34 ID:BDlEPWJh
寝て左側のサイドクランチをすると、曲げる方の横腹は、縮み
右横腹の方は伸びる事になります。
左横腹は縮むので内臓も圧迫されてると言う事にもなると思う
んですけど、この時に圧迫されたために中の何かの内臓が
こすれて コリッ コリッ と音がします。 
こういった事が起こる人ほかにいませんか?
881アスリート名無しさん:04/06/07 22:08 ID:oT/5MXd9
筋トレスレより誘導頂いたので、やってきますた。

フラットベンチに足を乗せて、クランチやるんだけど、
最初に4kgのウエイト持ってクランチ10回
5回目ぐらいから全然屈曲出来ない。

インターバル30秒〜1分で次のセットは2kgを持って10回。
2セット目は3回ぐらいから全然屈曲出来ない。

んでインターバル30秒〜1分で
ウエイト持たずにクランチ10回。
3セット目は体が上がらないので、ちょっと体を上げるだけのクランチです。

その後は他の種目に移行して、ラストにクランチを行うのですが、
ほぼ屈曲できず終了(力が入らない)

こんな感じで一日おきにクランチしますが、
まず筋肉痛は無い・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
お腹の力だけ意識してあげてるつもりですが・・・



フラットベンチで足上げもやります。
助けて・・・こんなんでも良いのですか・・・
882アスリート名無しさん:04/06/07 23:47 ID:jnuxxUHY
オレもこれ以上やったら腹が攣るってまでやってるけど、筋肉痛はこないね。
こないから2日連続でやるときもある。
たまに、ごくたまに筋肉痛になってる時があるので、その時はやらない。
自分で腹に効いてるのが実感出来てるなら、いいんじゃないの?
883アスリート名無しさん:04/06/08 00:23 ID:kfnry3in
ハンキングニーレイズつらいよね
884アスリート名無しさん:04/06/09 09:44 ID:zNTFavEB
俺のお腹は排水溝?みたいにボコボコになってます。
最近ピラティスしてまして、お腹の深部に効きます。
普通の腹筋が飽きたらそういうのもお勧めです。

いつもはプレート持ってV字腹筋と、仰向け足バタバタと、
ぶら下がって(懸垂)足伸展のまま足先を上まで。
885アスリート名無しさん:04/06/09 18:16 ID:NcC5M3Qe
機械に頼るつもりはないんだけど・・・
EMSを使ってるみなさん、効果ありましたか?

以前のローション塗って使うやつを改善した、新しいのをケーブルテレビでさんざん売ってるのがウザいんですw
886アスリート名無しさん:04/06/09 18:23 ID:U5aJxgd7
馬鹿な872を見て萎えた。
887アスリート名無しさん:04/06/09 18:24 ID:rkoiEc3P
確かにクランチは腹が焼け付くほどやっても筋肉痛にはならない
なんでだろうねえ
888アスリート名無しさん:04/06/09 22:21 ID:EOZCW9qt
床で寝てサイドクランチみたいにするのと立ってサイドベント
するのとでは同じような効き方をさせることができますかね。
889アスリート名無しさん:04/06/10 19:42 ID:gI6wh6aT

【オナニーしまくれば腹筋が割れる説、近日解禁!!】

【オナニーしまくれば腹筋が割れる説、近日解禁!!】

【オナニーしまくれば腹筋が割れる説、近日解禁!!】
890アスリート名無しさん:04/06/10 22:12 ID:v366cL/y
>>881
「筋肉痛ナシ=効いてない」は違うとPTが言ってたよ。
違ってたらゴメンポ゚
891アスリート名無しさん:04/06/10 22:30 ID:LwYpExDa
>>865

胸のところのアバラが浮き出ててキモイ。
892アスリート名無しさん:04/06/11 18:20 ID:x+3KtXQY
サイドの腹筋になかなか効かせられるフォームが身につかない・・

クランチは簡単なのにな
893アスリート名無しさん:04/06/11 21:04 ID:ynhMC7ax
自家製アブベンチできました。

トレーニング用のチューブを柱に引っ掛けてその前にいすを背を向けて置いて座って
チューブを前に引っ張るように腹筋。

かなり効きましたw
894アスリート名無しさん:04/06/11 23:13 ID:x+3KtXQY
負荷あげれないよ
895アスリート名無しさん:04/06/12 03:43 ID:UIE2waNo
1週間に何回腹筋トレしてますか?
896 :04/06/12 14:34 ID:oMYEqaMA
897アスリート名無しさん:04/06/12 15:07 ID:onyYyfrD
>>896
タイヤと言うよりもカニの腹みたいだな。
898 :04/06/12 15:17 ID:oMYEqaMA
じゃ この人は?

ttp://www.bbszene.de/html/hessische_2004/P5025751.JPG
ttp://www.bbszene.de/html/hessische_2004/P5025757.JPG

画像サイズがちょっと大きいです
1024×768ピクセル
899アスリート名無しさん:04/06/12 15:29 ID:k4BkWtgC
>>896-898
てか、こんなの目指してるのかよ。
900 :04/06/12 15:31 ID:oMYEqaMA
>>899
ぜんぜん  ただすごい、ってだけ(w
失礼しました
901アスリート名無しさん:04/06/12 15:31 ID:dn53/RBp
>>898
すごすぎる・・
902アスリート名無しさん:04/06/12 15:57 ID:onyYyfrD
>>14

>>10個に増やしたいと思ってます。
>増えないっつーのw

この人10個あるな。

ttp://www.bbszene.de/html/hessische_2004/P5025757.JPG
903アスリート名無しさん:04/06/12 17:50 ID:xWFeUSkX
>>896
ボディビルダの腹筋てすごくない人多いような木がしてたけど
そういう腹筋の人いるんだね
904アスリート名無しさん:04/06/12 18:23 ID:607QoREA
>>896がサソリに見えるのはオレだけ?
905アスリート名無しさん:04/06/12 20:18 ID:RR3VoFPU
オレは顔と下半身をのぞいたらバッファローにみえた。
上段真ん中の画像ね。
906アスリート名無しさん:04/06/12 21:46 ID:ca3VcdqU
     _,,,,、、、、,,_
    _-''~::::::::::::::::::::::::::::"-,,
  /;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;ヽ
.  i:::::::!"         ゛!::::::i
  |:::::/   .       ヽ::::|  
  |:::i´∠二ニ=、|||ノ=ニ二ゝ`i:::| 
 ヘ:::. 、_(o)_,:   _(o))_,  ::ヘ 
 i ::´     ,  ::    .`:: i < やかましい!この塩野郎が!
 ヽ.|:   . ,(_。_;。_)、  . :|ノ      ほおおおおお!
.   ||:   ノ  ;  `   ':i|   
  |.!:   / ( [三] ) ヽ  :!.|      
-‐´! ヽ     '''''''    .ノ .!`ー-
    `'‐--、;;;;;;;;;;;;;;--‐'´
907アスリート名無しさん:04/06/12 23:56 ID:bGKnMYRa
マナブ・ナカニシ
908アスリート名無しさん:04/06/13 12:34 ID:aImtNN/w
俺の腹はカエルの腹みたいなんだが
909アスリート名無しさん:04/06/13 16:38 ID:UED5DvQX
私は 散歩しながら胸式呼吸と複式呼吸を繰り返しています。
要はお腹を出したり引っ込めたりしています。
それだけではなかなか腹筋は割れませんでした。が、GWに25kg程の荷物を
背負い雪山を山スキ−で1週間歩きまわったら腹筋が割れてして下山後の
温泉で感動しました。
しかし危険なので他人には薦めません。
910アスリート名無しさん:04/06/14 09:45 ID:vwDyKu7z
>>898
ろう人形みたい。
911アスリート名無しさん:04/06/14 14:00 ID:Lsip99Ug
>>886
馬鹿はお前だよ
俺は体脂肪率11%だけど、腹筋は割れてない
痩せるだけではダメ(865を見よ)
やはり鍛えないと割れてこない
912アスリート名無しさん:04/06/14 15:37 ID:sYMXqV6w
>>911
うそーん・・・? ちなみに865の画像みたいに腕上げると、俺も微妙な感じになるよ。
下ろしてるときはくっきりだけど。
だから痩せてて何もしてないけど割れてる弟もあんな感じだと思う。
ちなみに俺は864だけど、あれが最初でしつこくしてないし、886でもない。

11%って何もせずに腹筋割れるってほど痩せてるって体脂肪率でも無い気がするけど・・・
まあ何もせずに痩せるだけでも割れるかどうかは、生まれつきの形によるんかな?
でも一応このスレにいるってことは鍛えてるんでしょ?
913アスリート名無しさん:04/06/14 15:56 ID:WDP38O0N
俺は体脂肪10。5%ぐらいだけど、
同じく割れていないよ。

クランチとかするけど、下腹部は・・・まだたるんでいる・・・ウゥゥ
横腹も・・・

鍛えないと割れないのは同感ですね。

ちなみに体重59kg、身長は60kgね。
914アスリート名無しさん:04/06/14 17:08 ID:OFca3CXD
>>913
身長60kg??
915アスリート名無しさん:04/06/14 17:51 ID:J5fOfwc9
>>913

もちつけ!!!w
916アスリート名無しさん:04/06/14 18:19 ID:WDP38O0N
どう打ち間違えたんだろう・・・w

身長は176cmねw
917アスリート名無しさん:04/06/14 22:58 ID:VXEEUqFO
今日からはじめられる 「割れた腹筋づくり」
http://allabout.co.jp/M/diet/040407/mt01401/
918アスリート名無しさん:04/06/15 16:37 ID:f11SiTTd
サイドクランチが苦手なのでバーベルかついで
ヤジロベーみたいに左右に体振るやつをやってるんだけど
この種目やったことある人いませんか?
919アスリート名無しさん:04/06/15 18:07 ID:lUzoODI2
ヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいに
ヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいに
ヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいに
ヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいに
ヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいに
ヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいに
ヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいに
ヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいに
ヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいにヤジロベーみたいに
920アスリート名無しさん:04/06/15 20:31 ID:TUBWXIdB
必死だなw
921アスリート名無しさん:04/06/16 17:11 ID:p2YEK1jr
ヤジロベー必死だなw
922アスリート名無しさん:04/06/16 17:24 ID:d5JdPoQ+
は?何が腹筋だ
でべその俺には関係ないねw
923アスリート名無しさん:04/06/16 18:32 ID:LPEB+oUK
あっそ
924アスリート名無しさん:04/06/17 17:18 ID:A9RYKoo5
ヤジロベーの中の人も大変だな。
925アスリート名無しさん:04/06/17 17:30 ID:VG5rGP9+
俺の父親、前に癌でそれはもう全身ガリガリに痩せさらばえたけど、腹筋なんて全然割れなかったな。
割るにはやはり腹部の鍛錬は必要かと。
926アスリート名無しさん:04/06/17 17:34 ID:LELQ/Z+v
そっか。
927アスリート名無しさん:04/06/17 18:00 ID:8m37XHlz
クランチ3セットをインターバル1分で
最近はこれだけしかやらない
928アスリート名無しさん:04/06/17 21:29 ID:qlH1L7qL
>>925
そこまでいったら普通の人並の筋肉も無いだろ・・・
ここは鍛えてる人がいるスレじゃないのか?
でも確かにおっさんってすごく痩せてても出っ腹で割れてない人多いな
929アスリート名無しさん:04/06/17 21:36 ID:x99BTDE9
腹筋弱いと、胃と大腸の一部が落ちてきて下腹が出る
930アスリート名無しさん:04/06/17 22:27 ID:qlSP02YO
割れは生まれつき
俺は消防のときから割れていて、厨房の兄がビクーリしていたのを覚えてる
35になった今でも腹筋やってなくても割れてるよ
931アスリート名無しさん:04/06/18 08:18 ID:WS/xARqs
なんの運動もしないで腹筋が割れてると言う奴はこんな感じだろう。

http://homepage1.nifty.com/gpf/img-box/img20040522192054.jpg
932アスリート名無しさん:04/06/18 09:30 ID:BP2Jr/VS

また出てきた洗濯板画像。ただの栄養失調。
933アスリート名無しさん:04/06/18 09:49 ID:9nGHSJXK
なんか定期的に出てくるな。洗濯痛。
934アスリート名無しさん:04/06/18 11:30 ID:BfYpuND4
アブフレックスなんか使ってみたらどうだ?
かなりいけるぜ
935アスリート名無しさん:04/06/18 18:18 ID:IxiAglTm
age
936アスリート名無しさん:04/06/18 20:23 ID:Otq4FJK4
デブ必死だな( ´,_ゝ`)プッ
937アスリート名無しさん:04/06/19 18:58 ID:tcdNwIhN
age
938アスリート名無しさん:04/06/20 07:45 ID:qLa8dA6I
939アスリート名無しさん:04/06/20 08:19 ID:Pdp34eOc
>>938
グロ
940アスリート名無しさん:04/06/20 23:19 ID:DX3WB3T6
ビルダー系の腹筋って打たれ弱いもんなの?
941アスリート名無しさん:04/06/21 01:27 ID:WmTl47Xv
>>940 「 打たれる」ことなんてないからわからん
942アスリート名無しさん:04/06/21 02:14 ID:0F4n2Tkc
同体重なら打たれる特訓をしてるボクサーなんぞに比べたら弱いかもしれんが、
堂本光一くんよりはつおいと思う。
943アスリート名無しさん:04/06/21 05:22 ID:zlyx5qiM
なぜ堂本光一??
944アスリート名無しさん:04/06/21 19:27 ID:g86szXvz
テレビでボクシングかなんかやってるて言ってたよーな
945アスリート名無しさん:04/06/21 22:02 ID:zlyx5qiM
そうなんだ。どう見ても強そうな感じはしないけどあれで打たれ強かったらかっこいい。
946アスリート名無しさん:04/06/23 09:49 ID:06nSap03
彼女にお腹を座布団がわりにしてもらってます。
最初の頃、尻モチつかれてはゲロ吐いたこともあったんですが、
最近は30分くらい座って貰ってます。
気付いたら、かなり腹筋割れてきました。
947アスリート名無しさん:04/06/23 21:36 ID:J/vVkeKv
横腹の鍛え方おしえてください
948アスリート名無しさん:04/06/24 00:04 ID:DcA1FaAY
私も知りたい!!!
949アスリート名無しさん:04/06/24 00:24 ID:WFUyyS6z
ハンギング・ニーレイズで横に収縮させたりとか・・・・
950アスリート名無しさん:04/06/24 03:27 ID:VK/BffE0
>>946
彼女のケツも割れてきました。
951アスリート名無しさん:04/06/24 10:33 ID:VK/BffE0
ベルベッドリボルバーの人とか腹筋割れてますが、あれはみんなが目指すものとは違いますよね。
952アスリート名無しさん:04/06/25 16:18 ID:lUD2MLex
ベルベッドリボルバーって何?
953アスリート名無しさん:04/06/26 01:00 ID:hkkoeiuI
くねくねしてて気持ち悪いロックバンド。
腹筋割れてる。
954アスリート名無しさん:04/06/26 01:04 ID:yngZ0Wyz
>>951
ジャニーズのような谷が見える腹筋はトレーニングしなくても
体脂肪が少なければ勝手に見える。
だが山が見える分厚くブロッキーな腹筋は
高重量負荷での腹筋でしか出来ない。
955アスリート名無しさん:04/06/26 01:11 ID:5uSYICZf
高橋の原は凄かったな
956アスリート名無しさん:04/06/26 20:45 ID:oybKzZGy
高負荷でやると腰に来る
957アスリート名無しさん:04/06/26 23:05 ID:yngZ0Wyz
背筋と腹筋のバランスが悪いだよ。
958アスリート名無しさん:04/06/26 23:07 ID:W6QQLRh8
新しいEMS使った人はいる?
今回はジェル不要だそうな。
959アスリート名無しさん:04/06/28 12:38 ID:OXg1U+OO
>>955
高橋って、どの高橋?
960アスリート名無しさん:04/06/28 15:47 ID:nWsbJW8Z
がなり
961アスリート名無しさん:04/06/28 18:48 ID:T5bBNGSD
俺腹筋全然つかない。
962アスリート名無しさん:04/06/28 22:10 ID:N+USOO8P
何ヶ月くらい頑張ればボコボコし始めますか?
963アスリート名無しさん:04/06/28 22:16 ID:epWVPuNi
>>17をやりはじめて半年、今では胸にウェイト持ってやってますw
964アスリート名無しさん:04/06/28 23:25 ID:scGqe0PM
17のそんなに効く?
965アスリート名無しさん:04/06/29 09:38 ID:+wPU6lfD
チンニングの棒にぶら下がってあしを伸ばしたまま
手のとこまであげるやつの方が効くと思う。
しっかりと腹筋を効かせられれば何でも割れるよ。
はじめは伸ばしたままでは無理だと思うので、
膝を胸に近づける感じで収縮したところで数秒生死。
966アスリート名無しさん:04/06/29 21:46 ID:Iq4s6qUt

それやってみると結構腰にも負担がかかるんだよな。
腹筋下部を鍛えるのにいい方法はないものか。
今の俺のメニューは、カエル腹筋+ハンギングニーレイズなわけだが。
967アスリート名無しさん:04/06/29 22:58 ID:8lc0hcos
高負荷低回数の腹筋運動のやり方を知りたいのですが、どのようなものがあるのでしょうか?

自宅でできるものはありますか?
968アスリート名無しさん:04/06/30 12:21 ID:mGnBYRx1
>>966
965で膝を胸に近づける感じの運動ってのは
ハンギングニーレイズのことだろ?
969966:04/06/30 14:43 ID:7g1qKbRh
最初の「足をのばしたまま手のとこまで上げる」
が腰に負担が来る、っていう意味ね。
たぶんハンギングレッグレイズかその変形を意味してるんだと思うが。
ニーレイズの方がまだ腰への負担が少ない思うので俺は採用している。。
970アスリート名無しさん:04/07/01 08:00 ID:ETBX/G0C
足を床と平行まで挙げるハンギングレッグレイズがようやく15回できるようになった。
稼動域いっぱい時計の一時の位置まで足をあげるのはまだ5回くらいしか出来ない。
まだ腹筋は割れてない。カットを出すにはクランチがいちばんいいと思う。今日からクランチをしよう。
971アスリート名無しさん:04/07/01 09:54 ID:QP6DzsJ5
>>969
手のとこまで挙げても腰にはこないでしょ。ぶらさがってる訳だし。
床に仰向けの腹筋だと腰が反ると腰にくるけど、ぶら下がってると
背中が沈み込む感じでまるまるから大丈夫ではないか。
俺はスクワットとデッドのインターバルを利用して行ってます。
972アスリート名無しさん:04/07/04 10:21 ID:U98Smx8l
 海外通販とかに出てくる腹筋鍛えるのってどうよ

 ところで こいつは腹筋すげえと思うスポーツ選手とか
有名人とかいる?
 
973アスリート名無しさん:04/07/04 13:32 ID:DEsdmZLd
>>972
ミートボール吉野
ttp://www.meatnet.jp/
974アスリート名無しさん:04/07/04 14:08 ID:56BaApXl
>>973
タプタプやん
975アスリート名無しさん:04/07/04 19:55 ID:NKkas00n
おれはホームセンターに売っているボディ・スライダーで腹筋つくってる。
最近は、シット・アップもいいなと思ってきている。
976アスリート名無しさん:04/07/05 00:25 ID:H7Wo8erB
シットアップとクランチだけで下の腹筋も育ちますか?
977アスリート名無しさん:04/07/05 22:45 ID:8OMUp9N5
育ちません
978アスリート名無しさん:04/07/06 06:47 ID:ljnffS3k
んなこたぁない。
979アスリート名無しさん:04/07/09 00:39 ID:82+bTJsG
977は激デブ
980アスリート名無しさん:04/07/10 23:23 ID:CZkEsZF5
レッグレイズは腰に悪いだけだと言われ始めましたが
981アスリート名無しさん:04/07/10 23:56 ID:t1FzphtE
ハンギングなら無問題
982アスリート名無しさん:04/07/11 00:24 ID:Ll0jDs90
レッグレイズじゃなくてリバースクランチやれ。
単に脚を上げ下げしてもしょうがない。
腰を丸めるように持ち上げるんだ。
983アスリート名無しさん:04/07/11 00:52 ID:urf3p/y2
むしろ腹筋に力をいれたらいつのまにか腰が上がっていたぐらいのつもりでね。
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:05 ID:QZ9bsN3q
徹夜ネッツサーフィンをよくするようになってから、
腹に2本の横しわが出来てしまい、友達に出産跡みたいだと笑われました。
俺はスマート体型なんですが、イスにずっと同じ姿勢でネッツやってたからだな。
同じ人いる?

それで腹筋などの筋トレをやろうと思うんですが、
傾斜角度の付いたジムで腹筋やってたら、床に当たる部分のケツの皮がむけてしまった。
ブリーフ姿でやっても皮がむける。
普通に水平の場所でやった方が良いのかな?
985アスリート名無しさん:04/07/11 23:02 ID:LVmdD0Y3
986アスリート名無しさん:04/07/12 00:05 ID:/exWKDMG
シットアップベンチゲト−
987アスリート名無しさん
>>984
皮下脂肪多いけどそれ以上に骨格細いから目立たないという隠れデブだろう。
痩せてりゃシワなんてできんよ。
皮が剥けてるのは何らかの原因で摩擦が起きてるからだが
たぶん身体を起こす時にケツで反動使ってるんだろうな。