クレアチン&グルタミン&BCAAスレPart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
クレアチンメインでBCAAやグルタミン、アルギニンなどについても語りましょう。
前スレ
クレアチン&グルタミン&BCAAスレPart3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1064760577/
業者URL(書いておくから宣伝くるなよ。)
CCChain
http://www.ccchain.net/
AIRSGYM NUTRITION
http://www.airsgym.com/
Fast Nutrition
http://www19.big.or.jp/~senet/fast/fastnutrition.htm
ハイブリット サプリメントSHOP
http://csx.jp/~suppleshop/index.html
suplement1
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/body-gear/newpage4.htm
FIT-IN
http://www.fit-in.com/
A.C.PROTEIN
http://acprotein.hp.infoseek.co.jp/index.htm
ボディプラスUSA
http://www.bodyplus-usa.com/
PureMuscleOnline
http://mimie.net/discount.htm
TWINWHOLESALE
http://www.twinwholesale.com/
Yahoo!オークション
http://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084006884-category-leaf.html
2アスリート名無しさん:03/11/01 10:42 ID:DY94FAAv
前スレ
過去ログ
[今や当たり前] クレアチン使用スレPart2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1057752886/
[今や当たり前] クレアチン使用スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1031798131/
3アスリート名無しさん:03/11/01 10:43 ID:DY94FAAv
それぞれの効果

フォスファチジルセリン→集中力
グルタミン→筋疲労緩和、肉体的ストレス軽減
BCAA→成長ホルモン分泌促進
クレアチン→筋出力増強、筋量増加

クレアチンとは?
ttp://www.kentai.co.jp/column/physiology/p017.html
理想的な飲むタイミング

トレニーング
  ↓直後
クレアチン、グルタミン
  ↓30分後
プロティン、食事(炭水化物補給目的)
4アスリート名無しさん:03/11/01 10:45 ID:DY94FAAv
5アスリート名無しさん:03/11/01 11:27 ID:A7Gkt7Vx

人少ないな
6アスリート名無しさん:03/11/01 11:38 ID:xeR5uUWA
>1

前スレの最後は馬鹿の誤爆だったんか
7アスリート名無しさん:03/11/01 13:39 ID:GttzydgI
最近のカーボローディングの主流はカーボカットや極端なハイカーボはせず
ゆるいサイクルを組むらしい(体や腸内環境に無理をさせないため)

試合10日前〜:すこしづつローカーボに
〜試合3日前:ローカーボ&野菜多食
〜試合前日:ハイカーボ、繊維質を控える(膨満感を無くすため)

クレアチンのサイクルはどう組み込めばいいだろう?
完全無視でもいいだろうか?

8アスリート名無しさん:03/11/02 14:17 ID:AH4sIgCQ
やっぱりクレアチンはローディングを設けた方が効果あるのかな?
ちなみに使ってるクレアチンはプロラボ社の奴だけど。
9アスリート名無しさん:03/11/03 01:45 ID:7g5TaHh4
age
10アスリート名無しさん:03/11/03 11:29 ID:fMjCDgkq
書き込みすくねー

>>8
正確に言うと体感しやすいからローディングするらしい
ローディングなしでもいづれ貯まるけど期間が長くなる
から体感しづらい、らしい
11アスリート名無しさん:03/11/03 13:34 ID:EDL7H8oa
結局クレアチンって筋肉の持久力を付けるだけなの?
12アスリート名無しさん:03/11/03 13:39 ID:DhJzAaF4
グルタミンって高いから米から買う場合の送料ってどれくらい?
あまりに多量だと高くなるとか
13アスリート名無しさん:03/11/03 17:58 ID:SQr6eRY0
グルタミン1kgで送料が40ドル前後だね。
単品で買うなら>>1で載っている個人輸入代行店を使った方が吉。
14アスリート名無しさん:03/11/04 21:39 ID:vj2ujuF3
valine(バリン)leucine(ロイシン)isoleucine(イソロシン)
頭文字とってBCAA?どゆこと?
15アスリート名無しさん:03/11/04 21:49 ID:BYF24nAe
BlanchedChainAminoAcid
1612:03/11/05 01:41 ID:I+XMANCi
>>13サンクヌ
色々調べてみましたがたいした違いはないですね
グルタミン1kgで総額7〜8kって所ですね
17アスリート名無しさん:03/11/05 03:00 ID:jYQEvyrR
>12

グルタミン1kgを購入する場合、送料を含めてマッスルエリートが
断然安い。マックスマッスルのグルタミン1kg、2つで送料を
含めて$100ジャスト(1本あたり送料込みで$50)だから
かなり安いと思うよ。

http://www.muscle-elite.com/

18アスリート名無しさん:03/11/05 08:46 ID:hLswd3Ba
BBでプロティンと一緒に買えば安くなるとは思うが
19アスリート名無しさん:03/11/05 10:52 ID:+vbTkkcj
グルタミンはASTの1.2kだな
20アスリート名無しさん:03/11/05 12:18 ID:tFNcpYOG
>>18
BBでクレアチン一個とプロテイン2個買ったんだが、全部なかのシールが半分くらい剥がれてたよ。
21アスリート名無しさん:03/11/05 14:52 ID:+vbTkkcj
>>20
そうゆう場合は写真とってメールで添付し苦情出すの
まあ写真はいらないけど商品を返品しないでも新しいのを
送ってくれることもある。でも蓋の所がビニールで包装
されてれば大丈夫だと思うが。
22アスリート名無しさん:03/11/05 15:26 ID:tFNcpYOG
>>21
包装されてたよ。
船便で時間かかったから暑さでそうなったと考えてるんだけど…
中の空気が膨張して
23アスリート名無しさん:03/11/05 15:32 ID:tFNcpYOG
>>21
ちなみにクレアチンは蓋の所のビニール包装がないタイプだったんで、交換してもらった。
その交換分は航空便で来たが、そっちは大丈夫だった。
24アスリート名無しさん:03/11/05 16:08 ID:mETpataH
オプチマム社の10LBのパッケージが破れてプロテインがこぼれていた。
これって販売したショップの責任なの?それとも運送した会社の責任になるのかな?
25アスリート名無しさん:03/11/05 16:09 ID:+vbTkkcj
>>22
つーかBB本当に普通の船便になったの?
俺がこないだ注文した時(先月)は
5日で着たよ指定したのは船便だけど
26アスリート名無しさん:03/11/05 16:11 ID:+vbTkkcj
>>24
とりあえず優良なショップなら店側が責任とってくれる
27アスリート名無しさん:03/11/05 16:30 ID:TAbTyuF5
>>25
あまり大声でしゃべるからcgiを直しちゃったかもっ!まあ代行とかのチクリだろうけど。
28アスリート名無しさん:03/11/05 16:59 ID:+vbTkkcj
そうなのかあ、じゃあ今あるサプリの消費量と届くまでの日にちを
また計算しなおして頼まなきゃいけないのか
29アスリート名無しさん:03/11/05 21:31 ID:vskEKvMI
グルタミンて運動中に摂るの良くないのか。
今までガンガン摂ってたよ。
30アスリート名無しさん:03/11/05 22:35 ID:Fk539eve
運動中ならBCAAが適しているんじゃない?
31アスリート名無しさん:03/11/05 23:08 ID:3SBYA2+u
BCAAもグルタミンも欲しい。
最近、CoQ10とアルギニンも気になる。
財布はプロテインだけで、精一杯です・・・
32アスリート名無しさん:03/11/05 23:27 ID:tFNcpYOG
>>24
俺と同じだ…
船便じゃない?
やっぱり熱でやられるのかな。
メールで質問してみようかな
33アスリート名無しさん:03/11/05 23:34 ID:pzshsM9V
つーか代行氏ね
3432:03/11/05 23:39 ID:tFNcpYOG
とりあえずBBコムにメールで質問しときました。
35アスリート名無しさん:03/11/06 00:06 ID:PDL+67+N
ID:tFNcpYOGってのはなに?
これが噂に聞く汚物とか子犬とかいう存在なんか?
>>24が同じとか意味不明なこといってるし何とかしてくれ
36アスリート名無しさん:03/11/06 00:15 ID:+Jvk8Ct6
>>34
あとで報告よろしく。
>>35
それおまえだろw
37アスリート名無しさん:03/11/06 00:50 ID:uD0Yl1Ik
海外で信用できるメーカーってどこ?
BCAAは国産だと高すぎですね。
体感得るんなら多めに使わないと意味ないし・・・
38アスリート名無しさん:03/11/06 01:40 ID:0tLuplFn
オプチが安いから質より量で摂取しているけど筋肉が付いている感じはするよ。
運動後の疲労感もそれほどないし。
39アスリート名無しさん:03/11/06 03:18 ID:G8J08n2n
海外で信用できるメーカー

教えない!
40アスリート名無しさん:03/11/06 10:30 ID:/qaQfjiB
>>37

LABLADA、ビバリー、ツインラブ。
41アスリート名無しさん:03/11/06 10:46 ID:Xk2VLY6M
蓋が開いてたりこぼれたりしてるのって税関でチェックしてるんじゃないの。
42アスリート名無しさん:03/11/06 11:03 ID:uDsa5tFZ
>>37
BCAAパウダーって国産以外だとオプチくらいしかないでしょ
他はカプセルばっかだし
43アスリート名無しさん:03/11/06 11:24 ID:/qaQfjiB
>>42

MUSASHI
4412:03/11/06 14:46 ID:90Trg8oO
>>17
サンクヌ
マッスルエリートに頼みました
45アスリート名無しさん:03/11/06 14:50 ID:AYU+aCT6
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌
46アスリート名無しさん:03/11/06 15:03 ID:/qaQfjiB
>>44
おい、MAXかよッ!!!
47アスリート名無しさん:03/11/06 17:28 ID:WlsdGLh/
EASも信用できるよ。
48アスリート名無しさん:03/11/06 17:32 ID:/qaQfjiB
ビル・フィリップスが一番胡散臭いじゃん。
49アスリート名無しさん:03/11/06 23:35 ID:RqCKMN1O
3つの中でグルタミンが一番どうでもいい気がするんだけどどう?
50アスリート名無しさん:03/11/06 23:53 ID:OiTeeGPr
BCAA+Gを売ってるネットショップってありますか?
51アスリート名無しさん:03/11/07 00:11 ID:zLYciJQt
>>50 高いな
http://bigtoe.pos.to/glutamine.bcaa.html

だれか安いとこ知らないか?
52アスリート名無しさん:03/11/07 00:14 ID:ydGunSvg
>>51

ここは誰も買わないだろ〜。5マン以上一度に買えるなら別だが。
5320:03/11/07 03:12 ID:WqKR0GyD
「輸送中の熱でやられるの?」と質問したところ回答が帰ってきました。
Hi,

That can happen. It is because of the travel it had to go through. If you
are uneasy about it you can return that for an exchange no problem! You can
send that to

Bodybuilding.com
ATTN: RETURNS
361 Steelhead Way
Boise, ID 83704

Please include a note with your exchange and when we get that back we will
get that taken care of for you!

だそうです。
54アスリート名無しさん:03/11/07 07:09 ID:P676oqCp
>>53
英語音痴には馬鹿な俺にはわからん。
ネットの翻訳つかっても意味不明。誰か訳してくれw
55アスリート名無しさん:03/11/07 09:33 ID:e2qmeCiL
起こりうることです。
避けて通れない長距離運搬によるものです。
もし不安でしたら交換のために商品を送り返されてもかまいません。
以下の住所に送付してください。

Bodybuilding.com
ATTN: RETURNS
361 Steelhead Way
Boise, ID 83704

交換物にメモを同封して下されば、こちらで受け取り次第、お客様のために対処いたします。

以上、意訳
56アスリート名無しさん:03/11/07 09:41 ID:e2qmeCiL
            _ _ _ _ _
         /⌒     ^ ^ ヽ.
         ( _ _ _  ☆    \
            |_______ヘ丿
         i  /´       リ}
         (__@. -‐   '''ー {@
        (__ @ ‐ー  くー  @
         ( __@゚   ,r "_,,>、 '@
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
57アスリート名無しさん:03/11/07 09:54 ID:X5eyKitW
>>50,51
BBでも扱ってるよ。
58アスリート名無しさん:03/11/07 11:18 ID:bz8jl8xl
返品が続けばまた前みたいな配送になるかな
でもBBネタは避けたほうがいいかな
2ちゃん業者多すぎだから
59アスリート名無しさん:03/11/07 11:39 ID:WqKR0GyD
>>58
とりあえずそれを期待して、交換していこうかな。
返品送料もいくらかかってもいいっていってたし。
あんまりコストかかれば向こうも輸送方法とか、考えるだろうし
60アスリート名無しさん:03/11/07 12:01 ID:HcybVyqN
フォスファチジルセリン→集中力
グルタミン→筋疲労緩和、肉体的ストレス軽減
BCAA→成長ホルモン分泌促進
クレアチン→筋出力増強、筋量増加


BCAAってあってるのこれで?
61アスリート名無しさん:03/11/07 13:23 ID:if2DW1ja
ZMAは寝る前だけど
COQ10は何時取ればいいの?
62アスリート名無しさん:03/11/07 13:51 ID:W9GjzGYc
>>61
金持ちだなオマエ。羨ましい。
63アスリート名無しさん:03/11/07 14:12 ID:bz8jl8xl
>>61
ビタミンEとか油と摂ると吸収が高まるから食後
脂溶性だから朝食後でも充分
64アスリート名無しさん:03/11/07 14:23 ID:9FcC0XlT
炭水化物が添加されているクレアチンって普通のより効果高いの?
水でも吸収率が良いよというだけなのかな?
eBodyのページではフォスファジェン HPの説明に
「単体のクレアチンと比較して、160%以上ものパワーを発揮する事が研究にて明らかになっています」
となっているんですが・・・。
65アスリート名無しさん:03/11/07 14:27 ID:W9GjzGYc
クレアチン原末のみでも変わらないよ、ちゃんと熱湯で溶かせば。
66アスリート名無しさん:03/11/07 14:35 ID:9FcC0XlT
>>65
なるほど。ありがとうございます。

ところでMRMのBCAA+GというBCAAにグルタミンが添加されている製品を使ってる方いますか?
MRMというメーカーはProlabなんかに比べて質の面でどうなのでしょうか?
67アスリート名無しさん:03/11/07 14:37 ID:amy5Dw5z
BCAA→筋出力増強、筋量増加
クレアチン→筋出力増強、筋量増加
6861:03/11/07 14:59 ID:if2DW1ja
>>63
サンクヌ

ところで皆さん月のサプリメント+食事代ってどの位になります?
69アスリート名無しさん:03/11/07 15:02 ID:W9GjzGYc
>>66
おまえ、気にしすぎ。
70アスリート名無しさん:03/11/07 15:10 ID:9FcC0XlT
スマソ
71アスリート名無しさん:03/11/07 17:13 ID:W9GjzGYc
イエイエ
72アスリート名無しさん:03/11/07 18:13 ID:FrOnwVDm
シーシーチェーンにBCAA+Gを問い合わせたら
↓だって
いつもご愛顧いただきまして心より感謝申し上げます。
商品お取り扱いのお問い合わせ、誠に有難うございました。
MRM社BCAA+Gですがご存知の通り、BCAA+グルタミン(ビタミンB6 etc)のサプリメ
ントになりますので、本社扱いのLAニュートリション社BCAA、グルタミンのほうがよ
り使い勝手がよく、安価であることから、お取り扱いを控えさせていただいておりま
す。

何卒ご了承くださいませ。また、ぜひLAニュートリション社BCAA,グルタミンもお試
し下さい。

  
73アスリート名無しさん:03/11/07 18:26 ID:nK/jZHq1
アメリカのメーカーであろうとアミノ酸サプリメントの供給元はほぼ全て
協和発酵と味の素なので、そう質の違いはないと思う。

協和発酵で個人向けに卸してくれないのだろうか・・・
74アスリート名無しさん:03/11/07 22:54 ID:CsVoZu8o
CCCは卸の子犬だからLAニュートリションを薦めてくるよ。
75アスリート名無しさん:03/11/07 23:01 ID:L0O2Gy8C
LAニュートリションってプロテインスレで
散々叩かれてるんだけど、実際のところどうなの?
76アスリート名無しさん:03/11/08 00:22 ID:KXBMInK7
俺は
クレアチン容器に板チョコ突っ込んで、一緒くたに摂取している。
77アスリート名無しさん:03/11/08 01:53 ID:fOK7uDKs
>>75売っている人間の人間性が問題有りじゃない?
78アスリート名無しさん:03/11/08 02:12 ID:k8VenMOg
>75
漏れのトレーニー仲間の間ではかなり評判悪い。。。
昔問題をおこしたこともあるらしい

怪しげなマイナーすぎるブランドの宣伝文句や成分表示
や品質は、あまり鵜呑みにせず疑ってかかってほう
が消費者としては賢いんじゃないかな。。。

大きいメーカーでも成分表示に嘘がないとか品質が良いとかは
いいきれないけど、社会的に信用が得られている企業のほうが
ましな確立が高いと思うし
79アスリート名無しさん:03/11/08 02:13 ID:0bArJEs1
BCAA+Gですが、
ttp://www.hapima.com/prd/02000022/0200002249-71026/
ttp://www.rakuten.co.jp/suplinx/359482/480263/
が3,980円なんだけど、もっと安いとこある?
けっこう色々調べたんだけど、上の二つを探すのでかなり必至ですた。
80アスリート名無しさん:03/11/08 02:19 ID:P1cFEVPc
BIGTOEのところでしつこくBCAA+G絶賛にみせかけて宣伝してる香具師は
マッスルエリート関係者だよ。BIGTOEのショップもマッスルエリート絡み

騙されるな。
81アスリート名無しさん:03/11/08 02:41 ID:2D5L6zIh
オプチのBCAA安くていいと思われる。
LAなんか比べ門にならん大きな会社だぞ。
代行ショップだけでみるとプロテインが一番安いので
いろいろ噂があるが、アメリカじゃとんでもない数のメーカーがあるわけで、
その中で勝ち残ってるということはそれなりなレベルということ。

オプチはBBコムでも一番や少ないのに一番売れてたりする。
LAなんかとは比べること自身不可。
82アスリート名無しさん:03/11/08 02:53 ID:fOK7uDKs
オプチのBCAAは3000円程度で国内でも買えるよ。
83アスリート名無しさん:03/11/08 05:03 ID:zdsNBFKc
オプチのクレアチンは体感無いけど
8476:03/11/08 05:33 ID:KXBMInK7
>>83

PROLABのクレアチンなんだけど どうかな?
主観でもいいよ
85アスリート名無しさん:03/11/08 06:24 ID:mZ3Qna5f
>82
どこで?無理だろ。
86アスリート名無しさん:03/11/08 07:26 ID:ECny6Z+j
筋トレの後に有酸素運動30分程度するとしたら、
BCAA→筋トレ→BCAA→有酸素運動→プロテイン→夕飯
って感じでよいのでしょうか?
87アスリート名無しさん:03/11/08 07:28 ID:A1nPxu8m
>>79
ttp://www.hapima.com/prd/02000022/0200002249-71026/
ttp://www.rakuten.co.jp/suplinx/359482/480263/
めちゃ高いやん(藁
0. 396lbs (180g)−3,980円
俺はBBとまっするエリートで値段比較して変わらなかったから、まっするで注文したよ
BBで人気の高いおぷちBCAA5000もついでなんで注文しますた
88アスリート名無しさん:03/11/08 10:45 ID:3FNKlCzo
>>85
ヤフオク
http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=BCAA&auccat=2084006884&alocale=0jp&acc=jp
A.C.PROTEIN
http://acprotein.hp.infoseek.co.jp/op.bcaa1000.htm
送料が300円+振り込み手数料がかかるから3000円では収まらないけどね。
3個買えば送料無料だって。
89アスリート名無しさん:03/11/08 11:05 ID:A1nPxu8m
BCAA 1000 200 Capsules
1 capsule : BCAA 500mg
1 package (200 capsules) : BCAA 100g $23.98
http://www.optimumnutrition.com/products/product_detail.asp?Inventory=33

BCAA 5000 Powder 300g
1 package : BCAA 300g $34.99
http://www.optimumnutrition.com/products/product_detail.asp?Inventory=572
90アスリート名無しさん:03/11/08 11:54 ID:fchHXz4o
なんかBCAA+Gの話ですぎw
BCAAとグルタミン別に買った方が安いじゃん
BCAA+Gなんて味付けしてあるから
BCAA、グルタミン含有量も低く値段もたかい
91アスリート名無しさん:03/11/08 12:15 ID:A1nPxu8m
Metabolic Response Modifiers BCAA+G

1000g内訳 $55.00前後(定価?$89.99)
BCAA 830g
Glutamine 166g
Vitamin B6 (Pyridoxine HCl) 322mg

http://www.metabolicresponse.com/detail.asp?ID=88
92アスリート名無しさん:03/11/08 12:15 ID:K52oo9Xf
クレアチンの周期は「○ヶ月→○週間オフ」みたいな定説はある?
それとも皆それぞれ?

2ヶ月摂取→2週間オフで無問題すか
オフ短いすか
93アスリート名無しさん:03/11/08 14:52 ID:4syWtrLl
↓これは信用しない方がいいということですか?

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~on-line/shop/file/setumei/amino-all.html
9476:03/11/08 15:11 ID:KXBMInK7
>>92

毎日、スプーン大さじ1/20程度、小さじ1/10程度?と摂取する量は少なくても
体内に蓄積されるまでの期間が長くかかるのです。
結果、スポーツを行っていたり、何らかの病気の改善に使っている人には
オフという物がないと言われています。

摂取方法も初期の頃は湯に溶かし、胃酸が出ていない空腹時に飲むように
進められていましたが最近は糖分と取る事で吸収率が高くなるといわれています。
これと同じように上記とは違うせつがあるのかな?
95アスリート名無しさん:03/11/08 15:50 ID:A1nPxu8m
グルタミンは熱に弱いらしいけど、何℃ぐらいまで大丈夫なんだろうか
90℃弱のお湯に溶かして飲んでるんだけど
96アスリート名無しさん:03/11/08 16:39 ID:6wtkpNKo
>>94
最近ではインスリンに頼らなくても吸収できることが判明してるよ。
97アスリート名無しさん:03/11/08 17:37 ID:luWE4ZBO
研究が進んでドンドン変わっていくんだろうな。
V-12ってクレアチンはどう思う?
98アスリート名無しさん:03/11/08 17:47 ID:6wtkpNKo
ふつうのクレアチン以外、金もったいなくて買えない。
安くはないけどいつもクレアチン・クーラー買ってます。
99アスリート名無しさん:03/11/08 18:23 ID:6wtkpNKo
http://world-supplement.hp.infoseek.co.jp/page002.html

HMβを
「研究によるしつかりとした裏付けがあり、大部分の研究でプラス
の効果が出ている0使用者からも効果が支持されている0最終
的な判 定のためにはさらに研究が必要。」
だって。
100アスリート名無しさん:03/11/08 18:30 ID:K52oo9Xf
オフってとらなくてもいいの?>クレアチン
101アスリート名無しさん:03/11/08 18:54 ID:KXBMInK7
>>100
なんで取る必要があると思うの?
まず、そこから始めないとすれ違いラプソディー

>>96
吸収されるのはみんな知っている。
>>94
が言っているのは収率(%)の違いだろ。
ベンチプレスしながらチャットしてるから文章読めないんだよ。
チャットの最中は左腕ダンベルだけにしとけ
102アスリート名無しさん:03/11/08 19:05 ID:6wtkpNKo
>>101

チャット!?まあいいや。

以前言われてたインスリンによる吸収率は、現在は単体を正しく摂取した場合とそんなに変わらない
ということが分かってるんですよ。

ちなみに出先で熱湯に溶いて飲めない場合は、腸溶タブがありますよ。
103アスリート名無しさん:03/11/08 20:25 ID:9aPjjZId
V12って クレアチンはオフを作るように書いてあるよね
104101:03/11/08 22:13 ID:KXBMInK7
>>102
あ、俺バカか!
板でした。
くそ、腹筋してくる。
105アスリート名無しさん:03/11/09 00:43 ID:a7cXWc5d
アルギニンは意外と使いようがあると思うけど
有酸素運動の前と
運動後
何グラム取ればいいの?
106重要連絡:03/11/09 15:10 ID:WBG60Qwz
今、自治スレでは、スポーツクラブ板新設後のスポーツ板の運営の議論をしています。
ウエイトトレーニング・ボデイビル・サプリ関連のスレも強制的にスポクラ板に移動させようという意見も出ています。
このままスポ板に留まりたいという人は意見を書いて下さい。
何も言わないと、勝手にあぼーんされるかも。

【常時】★スポ−ツ板自治スレ2★【age】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1065672048/l50
107アスリート名無しさん:03/11/09 19:42 ID:Jj2j/UMu
>>105
ttp://www.dr-supplement.com/index.shtml

ここを見ると上限は特に無いようだ。
まあ、度を過ぎりゃ問題あるんだろうが。
108アスリート名無しさん:03/11/10 01:03 ID:4xMSh1Cj
せくーす前に予定射精精液量の80%を摂取する必要あり
109【重要】:03/11/10 08:28 ID:nfKjmSva
>スポーツ板の筋トレ・栄養関係のスレ住人の皆さん

自治スレでは、筋トレや栄養関係のスレをスポクラ板に移してしまおうという暴論が話し合われています。
黙っていると本当にスポクラ板に行かされますよ。
スポクラ板は、生活カテの板です。
誹謗中傷スレが堂々と立ち、スポクラ地域スレが乱立する悲惨な板です。
何の秩序もありません。
スポーツ板でスポクラ地域・店舗スレを乱立させて迷惑がられていた住人が、運営側に泣きついて作ってもらった板です。
言うなれば、スポクラ地域・店舗スレの隔離板なんです。
スポーツ板の痰壷みたいなものです。
そんな板に行きたいですか?
絶対に行きたくないという人は力を貸して下さい。
あなたの意見を書いて下さい。
お願いします。
最後に、昨日は誘導が悪くて失礼しました。
これは釣りではありません。
是非、一言お願いします。

【常時】★スポ−ツ板自治スレ2★【age】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1065672048/408-412
110アスリート名無しさん:03/11/10 10:39 ID:GCOZnKBU
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=507&id=3-4-1&456SESSID=31b18d8f8ec8bd1e595956fa51d9ed69
↑この店最悪
送料込みの値段と書きつつも、追加料金を取りやがる
BBで注文したほうがいい
111アスリート名無しさん:03/11/10 12:13 ID:EwOJb51r
>>108
亜鉛もとれよ
112アスリート名無しさん:03/11/10 12:42 ID:DhH7r3sr
>>110
お前頭悪い?
普通配送を選ばないからだろw
113アスリート名無しさん:03/11/10 12:51 ID:37XV/X7i
>>110
こんなとこで買うからだよ。
114アスリート名無しさん:03/11/10 20:01 ID:uJ2lr+7g
アミノバイタル・プロまずぅー( ´Д`)
ジムでコップ無かったから粉を直接、口に入れて飲んだら、
死ぬと思ったよ。死ななかったけど。
115アスリート名無しさん:03/11/11 01:01 ID:rS16FXF1
>>114
苦いの?
116アスリート名無しさん:03/11/11 08:31 ID:qAuLAaS/
クレアチン摂取するならオフ期間を設けないと体内でクレアチンを
作れなくなってしまう。しかも、クレアチンを5g摂ったとしても、
吸収されるのは僅か1g程度。何も摂らなくても体内では2gの
クレアチンが作られている。
そうなると、態々クレアチンを摂ることによって、摂る前よりも
体内でのクレアチン量を減らす事になる。
117アスリート名無しさん:03/11/11 08:50 ID:TZ+UfYZN
>>116
耐性ってやつだよね?
どれぐらいの期間がいいか知りたい
やっぱ2ヶ月on→1ヶ月offかな?
118アスリート名無しさん:03/11/11 09:56 ID:sjWXigz/
>>116
トランスポーターの減少だろ!?
119アスリート名無しさん:03/11/11 10:08 ID:m6/S6cRC
アミノオールはその後どうなんだ?
120アスリート名無しさん:03/11/11 15:36 ID:LitKQH6l
マッスルエリートで購入したBCAA+Gを使っているが、いい感じだぞ。
オレはトレーニング中を通して直接口に入れて飲んでいるが
薄いレモン味で結構美味い。筋肉の張りもいい。
他のBCAAとグルタミンが一緒になっているサプリメントは
やたら甘かったり、合成着色料がすごくてちょっと引き気味だった。
121アスリート名無しさん:03/11/11 15:50 ID:3XRB7B1w
>>114
死ねばよかったのに
122アスリート名無しさん:03/11/12 00:17 ID:QPRxstjO
楽しみだ>BCAA+G
早く来ないかなー
GoldGymのグルタミンタブレットを使ってて美味しかったんだけど、含有量のわりに高いのが痛いんだよな
BCAAを使うのは初めてだし、いやはや待ち遠しい
123アスリート名無しさん:03/11/12 00:50 ID:5KtVisi9
BCAA+G業者必死だなw
124アスリート名無しさん:03/11/12 00:55 ID:Qw+d/Kch
>123

なんでも業者扱いするなよ。
実際使ってみて良かったから書いただけだ。
125アスリート名無しさん:03/11/12 00:58 ID:MD+47q90
BCAAが高いな
126アスリート名無しさん:03/11/12 01:06 ID:QPRxstjO
BCAA+G業者ってなんだ(藁
俺は駐日派遣社員かっ
127アスリート名無しさん:03/11/12 01:13 ID:f0EoPh9P
グルタシン使ったけど、絶対単品で別々に摂った方が節約になるし、常に同じ比率で摂らなくてはならないのって嫌だ。
128アスリート名無しさん:03/11/12 01:36 ID:qsZgRK3X
LAのサプリって厚生労働省認可ってなっているけど本当なん?
129アスリート名無しさん:03/11/12 08:04 ID:NEu8VQHO
本当かどうかは知らないが、認可と品質や信憑性は全く無関係だよ
アミノ酸は書類提出するだけで許可おりるから
130アスリート名無しさん:03/11/12 16:49 ID:FoyWk9KP
BCAA+Gなんて高いもの普通買わないな
わざわざ味付けてアミノ酸含有量低くするくらいなら
別々で買った方がいい
あれってマッスルエリート系だろ取り扱ってるの
131アスリート名無しさん:03/11/12 17:01 ID:wC1izzbV
ICE使って思ったんだけど、BCAAってどっちかと言うと
疲れを感じにくくなるだけで重量とかレップ数が特に上がるわけじゃないんだね。
グルタミンに戻った方がいいかな?両方摂るつもりは無いからさ。
132アスリート名無しさん:03/11/12 17:17 ID:LkxysN+I
>>90=130

参照>>89-91
133アスリート名無しさん:03/11/12 17:18 ID:LkxysN+I
他にg単価で安いBCAAがあったら書け
134アスリート名無しさん:03/11/12 17:45 ID:FoyWk9KP
BCAA+G
Active Ingredients:
(Amount per 3 (2 gram) scoops)

L-Leucine - 2,500mg
L-Valine - 1,500mg
L-Isoleucine - 1,000mg
L-Glutamine - 1,000mg
Vitamin B6 (Pyridoxine HCl) - 2mg

( ゚,_・・゚)ブブブッ6g中BCAA+G が計6gってw
VB6とレモンフレーバーはどこに入ってるんだ?
アリエネー
135アスリート名無しさん:03/11/12 18:00 ID:QTSj3tjr
>>133オプチマは安いぞ。
136アスリート名無しさん:03/11/12 22:24 ID:H0UnH4an
>>134
お前馬鹿だろ
2mgぐらい四捨五入するっつーの

>>135
>>89
89は定価
まぁBCAA+Gは二重価格と虚偽表示の可能性も否めないけどね
どの会社の表示も個人では裏を取れない以上しょうがない
137アスリート名無しさん:03/11/12 23:12 ID:KxHs1Vc3
BCAA+G取り扱い業者必死すぎ!w
138アスリート名無しさん:03/11/12 23:17 ID:mhxaW5Wc
含有量を四捨五入だってw
怖いですな
139アスリート名無しさん:03/11/13 00:07 ID:uQKLStfm
お前らすぐ業者扱いするの、なんか悪い病気か?
グルタシンなんかもっといい加減だぞ。
プロプリエタリーブレンドなんて何がどのくらい
入っているか表示もないし、信用できない。
確かにBCAAとグルタミンは別々に購入したほうが安いが、
BCAA+Gはいい商品だと思うよ。1度使ってみればわかるよ。
140アスリート名無しさん:03/11/13 00:15 ID:n7LIvlBe
91 :アスリート名無しさん :03/11/08 12:15 ID:A1nPxu8m
Metabolic Response Modifiers BCAA+G

1000g内訳 $55.00前後(定価?$89.99)
BCAA 830g
Glutamine 166g
Vitamin B6 (Pyridoxine HCl) 322mg

http://www.metabolicresponse.com/detail.asp?ID=88

普通、1000g中0.322gのことぐらいに目くじら立てるかね?
それにMRM社に日本代理店があると思ってんのか?(藁
141アスリート名無しさん:03/11/13 00:16 ID:N6A5OKVL
BCAA+Gはマンセーでグルタシンは糞かw
どっかのサプリ扱ってる掲示板でも同じ事言ってる奴がいたな
その掲示板の取り扱い商品ではもちろんBCAA+Gは
扱っててグルタシンは扱ってないけどなw
142アスリート名無しさん:03/11/13 00:29 ID:JBZT9glX


   単品以外信用出来ません。


143アスリート名無しさん:03/11/13 00:39 ID:uQKLStfm
>141

また始まった。やっぱり病気だなw
144アスリート名無しさん:03/11/13 00:42 ID:n7LIvlBe
誰もマンセーしてないが>BCAA+G
含有量に対して安価なものを書いてたら変なのが寄ってきた
サプリの客観的な評価はむずい

PDR Glutacene $34.95
1回分用量 スプーン小さじ2杯(〜10g) 全容量 325g
1回分の成分内容量(10g中)
純L-グルタミン 2700mg
L-ロイシン 2200mg
L-イソロイシン 700mg
L-バリン 2150mg
145アスリート名無しさん:03/11/13 00:48 ID:uQKLStfm
グルタシンはマイナーチェンジして
今は内容表示していない。

>144は以前のないよう表示じゃないのか?
146アスリート名無しさん:03/11/13 04:17 ID:iehVkJwM
BCAA+Gのラベル表示はいんちきだよ。まぁグルタシンやLAも糞だがね。
業者ばっかりだなここ。BIGTOEの商売はマッスルエリート絡み。あそこも自演入ってる。
147アスリート名無しさん:03/11/13 06:22 ID:2HBCkQlj
何処のグルタミンが良いの?
148アスリート名無しさん:03/11/13 08:47 ID:JYfhdn2X
プロラボ辺りがいいんじゃない?国産ならグリコ。
149アスリート名無しさん:03/11/13 08:57 ID:QswRkUwg
グルタミンは一日20gは摂った方が良い。
5g程度じゃ体感できないよ。
150アスリート名無しさん:03/11/13 09:05 ID:Qhvlk536
グルタミンが切れたからというもの筋肉痛が起こり始めた
151アスリート名無しさん:03/11/13 09:59 ID:BUAwFNQW
まあBCAA+Gみたいな高い物買うくらいなら
グルタミンをたっぷり摂れが正解って事で
152アスリート名無しさん:03/11/13 10:03 ID:BUAwFNQW
>>144
>>139
BCAA+Gはいい商品だと思うよ。1度使ってみればわかるよ。

こういゆうのを2ちゃんじゃマンセーと呼ぶ
153アスリート名無しさん:03/11/13 10:26 ID:MiK9q4Lf
>>145
つい最近グルタシンを買ったんだが144と同じ成分内容量がボトルに書いてある。
グルシンもそんなに悪いとは思わないけどな。
もっとも前に使ってたのがアミノバイタルだから当然か。
次は話題のBCAA+Gかアイスでも試してみよう。

グルタシンとBCAA+Gとアイスを使ったことある人いますかね?
どれが良かったですか?
154アスリート名無しさん:03/11/13 12:52 ID:EOzC9fWb
>もっとも前に使ってたのがアミノバイタルだから当然か。
藁タ
購買層が違うだろ(藁
155アスリート名無しさん:03/11/13 12:54 ID:EOzC9fWb
>>151
グルタミン目的でBCAA+Gを買う香具師はいないだろ
BBでもBCAAブレンドに分類されてるし
156アスリート名無しさん:03/11/13 13:55 ID:BUAwFNQW
>>155
別にグルタミン目的の奴を対象にして書いてないだろ
157アスリート名無しさん:03/11/13 14:08 ID:EOzC9fWb
>>156
文章の流れも考えずに書き散らしてるのか?

151 :アスリート名無しさん :03/11/13 09:59 ID:BUAwFNQW
まあBCAA+Gみたいな高い物買うくらいなら
グルタミンをたっぷり摂れが正解って事で

と書かず
まあBCAA+Gみたいな高い物買うくらいなら
おぷちBCAAをたっぷり摂れが正解って事で
って書けや
高校生ぐらいの知恵があれば、指摘しないでもわかりそうだが
158アスリート名無しさん:03/11/13 14:40 ID:BUAwFNQW
>>157
ハァ?
どこをどう解釈すればそうなるんだw

くだらない突っ込みしてねえで有意義なこと書けよ

まあ無理かw
159アスリート名無しさん:03/11/13 17:50 ID:9MYV5s5r
BBでプロラブのクレアティン2本頼んだ。1週間ほどして気づいたんだが、1本はグルタミンじゃんよ〜!
ラベル紛らわしいんだよ!っつーか間違えんなよBBもオイラも!
160アスリート名無しさん:03/11/13 18:33 ID:J1riwW9W
グルタミンの方が単価が高いから得したじゃん。
161サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/13 19:07 ID:Sf6Tm+IM
結局デザイナーが一番安く買えるとこって何処なの?
めんどくさいとこは無しで。
162アスリート名無しさん:03/11/13 19:10 ID:9MYV5s5r
>>160
まーね。でもグルタミンを毎朝チビチビお湯に溶かして飲んでたのってなんだかバカっぽいな。
163アスリート名無しさん:03/11/13 19:11 ID:9MYV5s5r
>>161
フィットネスショップがてっとりばやいぞ!!!
164アスリート名無しさん:03/11/13 19:37 ID:JVvO8JBw
>>162
グルタミンは熱に弱いんだよね
効果ゼロやん
165アスリート名無しさん:03/11/13 20:03 ID:9MYV5s5r
>>164
軟便効果だけはあったみたいだぞ!?
166アスリート名無しさん:03/11/13 20:25 ID:LcSwUGeG
>>161ここのスレ>>1でショップ見つけろ
167アスリート名無しさん:03/11/13 21:20 ID:9MYV5s5r
>>164
ん?お湯でも変成するのか!?
168アスリート名無しさん:03/11/13 23:03 ID:Ig/zbRuL
するよ
水にしれ
169アスリート名無しさん:03/11/13 23:59 ID:s4xk4DNw
安いからハイパワーのグルタミン買ってしまった。
でも味は変わらなかった
170アスリート名無しさん:03/11/14 10:24 ID:r50NQerw


Q: ん?お湯でも変成するのか!?

A: するよ
   水にしれ


焼き肉なんか最悪だな。
171アスリート名無しさん:03/11/14 10:30 ID:uVK1TEJY
>>170 ロニーコールマンもヤマモトサンもトレーニング後にステーキ
   食べてますよ。
172アスリート名無しさん:03/11/14 12:22 ID:r50NQerw
>>171
ヤマモトって良くわからん・・・とりあえず加熱しても平気ってことか?
173アスリート名無しさん:03/11/14 12:28 ID:3NQpbueg
Q: ん?お湯でも変成するのか!?

A: するよ
   水にしれ


焼き肉なんか最悪だな。
   ↑
恥ずかしいくらい単純な思考回路だなw
174アスリート名無しさん:03/11/14 13:26 ID:My4OQLLo
じゃあ焼き鳥もだめなの?
生で食べたらいいんじゃない
175アスリート名無しさん:03/11/14 13:29 ID:r50NQerw
>>173

説明できる?
176アスリート名無しさん:03/11/14 13:35 ID:mUhHYQ0B
本気で言ってたのか。。。。。。

こいつは間違いなく高卒

生肉でも喰ってろ
177元柔道部 ◆jXGsPcIQEc :03/11/14 13:35 ID:My4OQLLo
>>175
何が?
178元柔道部 ◆jXGsPcIQEc :03/11/14 13:36 ID:My4OQLLo
自分肉はなるべく火をとうさないで食べるっす。
179アスリート名無しさん:03/11/14 13:52 ID:0PQZUsuh
つーか生でも安全な肉以外焼いて食ってください
180アスリート名無しさん:03/11/14 14:02 ID:r50NQerw
いやさ、肉に含まれるグルタミンは熱で壊れないのかなー、と。
181元柔道部 ◆jXGsPcIQEc :03/11/14 14:08 ID:My4OQLLo
>>180
野獣は生でたべてますよね。
人間も生でたべたら筋肉つきそうですよね。
182アスリート名無しさん:03/11/14 15:50 ID:Nazh4fx0
肉からしかとりにくい栄養素が
肉に火を通したりするだけで取れなくなる(?)のなら
お前は今頃栄養失調が原因ということで病院で点滴打たれている。
一連のこれは夢だ。

早く目を覚ませ田中誠一!
183アスリート名無しさん:03/11/14 16:05 ID:r50NQerw
なーんだ、やっぱグルタミンは熱で壊れるなんて心配ないのかー。
パウダーを煎ったりすりゃ壊れんだろうけどな。
184アスリート名無しさん:03/11/14 17:02 ID:0PQZUsuh
健康体でハードトレしてない奴は少量のグルタミンを食物から
摂れば充分あとは体内で合成される非必須アミノ酸だし

じゃあ何故ハードトレーニーにはたかが非必須アミノ酸である
グルタミンサプリメントが必要なのかを理解してから摂取すれば
わかりそうな問題だと思うんだが。
185アスリート名無しさん:03/11/14 17:10 ID:r50NQerw
>>184
必要なのは分かってんのよ。トレに無縁のヤツでもストレス障害なんかで栄養点滴するのもさ。
ただね、熱で壊れるってのが一体どれくらいの熱で壊れるのかが良く分かんない。
186アスリート名無しさん:03/11/14 18:57 ID:Nazh4fx0
>>185
たとえばほうれん草なんかは、湯通しすると6割ほど栄養素(ビタミン)が溶け出し
残ってるものも大半がビタミン破壊されて、ほうれん草から摂取できるだろう
量が少なります。
水洗いで、付いた泥を落とすだけでも大量にビタミンが抜け出します。

だからといって生で食おうとは思わないし、稀に生で食ったとしても
毎回、生で食いたいとは思わないでしょう。

生肉どうしても食いたいなら、生でもOKと巷では言われている
高い肉買って食べてくれ。牛肉なんかは腐りかけがウマいとか良くいうけど
俺は試した事が無いからしらない。
田中がチャレンジしてくれるのを楽しみにしてる!
187アスリート名無しさん:03/11/14 19:58 ID:r50NQerw
知りたいのグルタミンなんだってば。
188アスリート名無しさん:03/11/14 21:21 ID:G4lo5rfr
みそ汁だな
189アスリート名無しさん:03/11/14 21:33 ID:KviDLYha
>>187
少しは自分で調べたら
調べりゃ分かるがグルタミンは熱に弱い
普段の食生活なら>>186の言うとおりで
加熱して減っても少量のグルタミンが残っていれば
充分だし
まあハードトレ直後は別だけど。


190アスリート名無しさん:03/11/14 22:01 ID:rwptKu+z
お湯でグルタミンが壊れないと思うなら今まで通りに続けりゃいい
>>175
焼肉=グルタミン摂取目的という発想が短絡と173は言いたいんだろ

ちなみに、俺の好きな生肉料理は、魚の刺身、ユッケ
他にもレバー刺とかもあるし、さがせば意外とあるんじゃないのか?>生肉料理
191アスリート名無しさん:03/11/14 23:29 ID:y0eMvXxF
オプティマスのクレアチンってどうよ?
192アスリート名無しさん:03/11/14 23:38 ID:Nazh4fx0
>>190
ちょっとまて!!
むちゃくちゃ腹が減るから止めてくれ
俺もそれ大好きなんだよ
はぁぁぁ、生キモ食いたくなってきた
193アスリート名無しさん:03/11/14 23:44 ID:LUpZ0/E6
俺は牛のたたきとか馬刺しが好きだな。
もちろん、レバー刺もすきだけど。
194アスリート名無しさん:03/11/14 23:47 ID:h0RUhpH9
どの程度の加熱で壊れるんですかねぇ・・・それ書かないと。
195アスリート名無しさん:03/11/15 01:01 ID:mbfx5U3f
MRMの製品ってどうなんかね?
CreActivも量のわりに値段が安いんだけど、BBじゃシュガー入りクレアチン部門で売れ行き最下位だし
196アスリート名無しさん:03/11/15 01:42 ID:P+52HdG8
>>191
効果ゼロ
197アスリート名無しさん:03/11/15 01:43 ID:MfzLEXIZ
>>194
800度で壊れる。
ダイオキシンも出なくなるから環境に良い
198アスリート名無しさん:03/11/15 01:47 ID:UNnn7QcB
今日クレアチンを買ったんだけど
>>116見てびっくり。怖っ。
199サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/15 02:02 ID:a1jsUVUU
>>198
常識だぞ!!!!
セプリメントはよく調べて、考えてつかうように。
200アスリート名無しさん:03/11/15 02:32 ID:MfzLEXIZ
>>198
クレアチンだけじゃナカ
ビタミン剤も同じ、合成物質ビタミン剤を取り続けると体内の
食品から接収する能力が低くなる。
プロテインも同じだし
どれが特別問題ではない

>>116 だけ見たら特別問題に見えるかもしれないが、全ての
補助食品に共通する命題
201アスリート名無しさん:03/11/15 02:33 ID:uwYjtbaW
>195

Creactiveは内容的には悪くないと思う。
セルテックやフォスファゲンHPより内容成分を
見る限りCreactiveのほうがいい。

ただ、デキストローズ入りのクレアチンは
今さらどうなんだろうか。
202アスリート名無しさん:03/11/15 06:39 ID:okTL7XFR
ここってBBの話でてるよね。

それでマルチビタミンなんだけどエランバイタルに
匹敵するいいマルチあったらだれか教えてくれ。

今エクリプス2000 コンプレックス24 が安いから考え中。
でもグルコサミンとかは入ってないけどね。

みんなビタミンとか脂肪燃焼サプリはこだわってないの?
203アスリート名無しさん:03/11/15 07:22 ID:+K1NVATl
>>20
食品でとってもプロテインでとってもたんぱく質はたんぱく質なのでwおかしなこというなよ

君の理論だと一ヶ月タンパク質のオフをとらないといけないぞw

一人でがりがりになってくれ
204アスリート名無しさん:03/11/15 10:29 ID:8FJ0c4/Y
>>203
否定したい気持ちは解かる、今まで自分がやってきたこと考えると怖いもんな。
205アスリート名無しさん:03/11/15 12:14 ID:CtaDAoZc
>204

ちみ〜、山本のとこでも毎日とっても大丈夫だといってるぞ!
お前脳内トレーニーだろ!雑誌を鵜呑みにするなよ。
206アスリート名無しさん:03/11/15 12:31 ID:TJclR1HL
なんかバカばっか。
脂肪も摂りすぎたらそのうち吸収しなくなると言いたいのか?
207アスリート名無しさん:03/11/15 13:20 ID:jvH4DBu6
>>201
MRMはBCAA+Gを使い始めてるんだけど、含有量に対して安価だからね
>内容成分を見る限り
これを信じていいものかどうか
BBで売れ行き最下位ってのもあやすい
208アスリート名無しさん:03/11/15 13:28 ID:kH2ZuzCZ
栄養さえ取れればどんな方法でもいいのかと問いたい。
人間の分解吸収機能を甘く見るなよ。
209アスリート名無しさん:03/11/15 13:31 ID:K7c0mUv1
>>204
>山本のとこでも

とか言ってる奴が脳内じゃないのか
210アスリート名無しさん:03/11/15 13:32 ID:CtaDAoZc
>206

バカばっかとは誰にいってるの?
211アスリート名無しさん:03/11/15 13:36 ID:CtaDAoZc
>209

理論や知識が貧弱だとあそこまではなれんだろ。脳内君。
212アスリート名無しさん:03/11/15 13:39 ID:TJclR1HL
>>210

200タンとか。
ホメオスタシスのこと煎ってるのかもしれないけど。
213アスリート名無しさん:03/11/15 13:45 ID:jvH4DBu6
サプリ否定派が紛れ込んでる?
もしそうなら、このスレ無視すりゃええだけじゃねーの?
214アスリート名無しさん:03/11/15 14:14 ID:TJclR1HL
>>211
正しい知識だけならいいんだけどね>ヤマモト
215200:03/11/15 14:35 ID:MfzLEXIZ
寝る前に書いた事で一部2名ほど?が楽しく遊んでるようだな。

普通の食事より吸収率が良いものを長期にわたって使用すると
内臓が楽なほうに合わせて食事から吸収しにくくなるのはわかるよね。
俺が >>200 で書いたのはこの程度の事。

>>213 には苦笑させてもらった。
ナイスボケ!
こういう切れ味最高なボケ俺もいつかやってみたい。
216アスリート名無しさん:03/11/15 14:41 ID:TJclR1HL
>>215
年中無休終日流動食ってヤツのこと心配してたのか。
あんたのボケのが切れ味いいな!
217アスリート名無しさん:03/11/15 15:01 ID:T+/9lH+5
215は就寝直前で頭の働きが鈍っていて、自分が言いたいことを的確に書くことができなかったということにしておこう
>内臓が楽なほうに合わせて食事から吸収しにくくなるのはわかるよね。
雰囲気で書くな
218アスリート名無しさん:03/11/15 15:37 ID:sJcUPbWc
東洋医学では病気などの緊急時以外はサプリ系は推奨してないけどな。
特にビタミンCは体内で生成する能力が恐ろしく下がるみたいだ。

サプリ完全否定派はいないでしょ?
食事だけでは困難なので補助ぐらいにしとけって言ってるんじゃないかな。
219アスリート名無しさん:03/11/15 15:55 ID:/oi4oH/H
>>207
>BBで売れ行き最下位ってのもあやすい
MRMのBCAA+GはBCAA部門では4位じゃんよ。
ちなみに5位はBCAA+Gとコンセプトが同じUniversalのBCAA Stackだね。
グルタシンは...BBでは扱ってなかったっけな。
220アスリート名無しさん:03/11/15 16:09 ID:nToITItw
そもそもBCAA自体アメリカじゃ売れてないだろ
221アスリート名無しさん:03/11/15 16:22 ID:MfzLEXIZ
>>220

プロテイン飲んでいたら体内で作れるからね。
論文発表されてからBCAA売れなくなったのもあるけど、
海外から取り寄せても値段が高すぎる。

俺は生活圧迫したくないので
プロテイン
クレアチン
ネーチャーメイドなマルチビタミン
の3種類を使ってます。
222サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/15 16:39 ID:WDeNfXJz
>>221

(゚Д゚)詳細教えろ。
223アスリート名無しさん:03/11/15 16:48 ID:jwdohGAj
>>221
>プロテイン飲んでいたら体内で作れるからね。
えっ!そうなの?
でもトレ中にBCAA飲んでると疲れにくいんだよな。
トレ中にプロテイン飲むのもどうかと思うし。
224アスリート名無しさん:03/11/15 16:50 ID:+K1NVATl
必須アミノ酸を体内で合成できる新種発見w
225サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/15 16:52 ID:WDeNfXJz
>>224

(゚Д゚)俺もそれ不思議に思った。
    BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)って必須アミノ酸だよな。
226アスリート名無しさん:03/11/15 16:53 ID:K1qxMHnm
なんかでたらめな意見が多いけど…
>>218

> 特にビタミンCは体内で生成する能力が恐ろしく下がるみたいだ。

これが最強だな。

227アスリート名無しさん:03/11/15 16:57 ID:r9V/hjJA
221はプロテイン中にBCAAが含まれているって言いたかったじゃないんだろうか?
と解釈しておこう。
228アスリート名無しさん:03/11/15 16:59 ID:K1qxMHnm
>>218
もともと人間はビタミンCを体内で生成することはできないのに、
どうやったら体内で生成する能力が恐ろしく下がるのだろう?

こんなでたらめな意見言ってる東洋医学関係者っていったい…
229サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/15 16:59 ID:WDeNfXJz
(゚Д゚)論文って何?
    かなり気になる。
230アスリート名無しさん:03/11/15 17:04 ID:ZCmc72SH
愚鈍の貪文だから気にするな。
231アスリート名無しさん:03/11/15 17:10 ID:TJclR1HL
サムゴー、おうちに帰れよー。
232アスリート名無しさん:03/11/15 17:25 ID:unWHK6qU
BCAAの効果ってさカーボで補えるもんだよな
トレ中の肩ボリックを抑制するとか
集中力アップとかはカーボドリンクを
飲めばすむ問題だろ
233サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/15 17:28 ID:WDeNfXJz
>>232

(゚Д゚)俺はBCAAはカタボリック云々じゃなく
    トレ中の集中力、持続力、パンプ感を期待して摂取してるぞ。
    皆もそうじゃね?
234アスリート名無しさん:03/11/15 18:23 ID:3Yan3zeQ
脳内サムゴーが何摂ろうがどうでも良いけどな。
235アスリート名無しさん:03/11/15 18:33 ID:f7kBWeC4
>>233
集中力の持続━カーボで充分
パンプ感━クレアチンの方がいい
236サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/15 18:35 ID:WDeNfXJz
>>235

(゚Д゚)パンプ感はクレアチンの方が軍配が上がるが
    他はカーボでは勝てないぞ。
    でもクレアチン飲んだら顔が変わっちゃうんだよな。
237アスリート名無しさん:03/11/15 18:39 ID:TJclR1HL
>>236
デヴは何摂っても同じですよ(プ
238アスリート名無しさん:03/11/15 18:51 ID:FeqGUOX/
デブで脳内じゃ何飲んでも同じだな
239アスリート名無しさん:03/11/15 19:01 ID:CtaDAoZc
俺はマルチビタミンもいいと思う。

BBでanimal pak という最強のマルチ見つけたよ。
これ使ってみよっと。アミノ酸もたんまり入ってるし。
240アスリート名無しさん:03/11/15 19:05 ID:CtaDAoZc
>214

まあその辺は多めにみたら。完璧な人間なんていないんだし。
何つかってもベンチで300kg以上挙げれるなら敬意を賞するよ。
と三土手も認めていました。しかしこいつは非常にデブなのに
山本はマッチョで挙げるからよけい凄いと思うよ。
241アスリート名無しさん:03/11/15 19:06 ID:TJclR1HL
もしかして、ユニバーサルのじゃない?>animal pak
242アスリート名無しさん:03/11/15 19:07 ID:TJclR1HL
>>240
ヤマモトはMAX240kgだけど?
243アスリート名無しさん:03/11/15 19:07 ID:CtaDAoZc
>241

はい
244アスリート名無しさん:03/11/15 19:09 ID:CtaDAoZc
>242

あの〜。ワイドグリップでブリッジ上げてベンチに集中したら
280kgはあがると本人がいっていました。

240kgってあんたいつのビデオみてるの?ベストは確か260kgぐらいです。
後ベンチシャツを考えてね。
245アスリート名無しさん:03/11/15 19:15 ID:K1qxMHnm
>>240
三土手って体脂肪15%らしいぞ
246221:03/11/15 19:15 ID:62MlzSfW
ツッコミどころ多くてもうしわけない。

確かに、BCAA+のゲイナーとってます。
だけど、まぁ俺勘違いしていた部分あったから改善するよう努力しまので
今後ともよろしくお願いします。
247アスリート名無しさん:03/11/15 19:20 ID:CtaDAoZc
>245
それは自己申告だよ(w

実はおまえみどたんの裸見たこと無いな、笑えるよ。
248アスリート名無しさん:03/11/15 19:28 ID:K1qxMHnm
>>247
見たの?
…プライベートで?
249アスリート名無しさん:03/11/15 19:46 ID:jpDG2UYT
>>219
CreActiveのことなんだが?
250アスリート名無しさん:03/11/15 20:00 ID:TJclR1HL
ヤマモトの240はオッシュマンズの記録。それ以上は自己申告。
本人も計算上のMAXって言ってるだろ。
251アスリート名無しさん:03/11/15 20:03 ID:ZCmc72SH
あのレベルでオッシュマンズに出たらシラけるだろ。やるならエキスビションで
やれって感じだな。
252アスリート名無しさん:03/11/15 20:34 ID:TJclR1HL
>>251
いつもみんなにせがまれて飛び入りっぽく登場。
で、一番重いの上げて優勝。でもなぜか優勝賞品のプロテインはしっかりお持ち帰り。

サスガですな(^^;
253アスリート名無しさん:03/11/15 21:46 ID:CtaDAoZc
>252
けっこうわらちゃった。
今は金もってそうじゃない?

>250
まあどうてもいいけど310kg挙がってもおかしくないと俺はおもう。

>248
写真でみた。あれはまじすごい!やはりデブだとおもった。
254アスリート名無しさん:03/11/15 21:50 ID:UjwA/Sty
もともとナロー気味であげてるとその方があがるようになる。
ワイドにすればあがるってもんじゃないし。しかもブリッジ組んでも普通は
5キロぐらいしか変わらん。
255アスリート名無しさん:03/11/15 22:02 ID:d4FOvGTJ
山本は実際試合だったらギアつけたところで
280もあがらんだろうな。
ノーギアやクローズグリップの練習重量
でも三土手のほうが普通に強い。餅は餅屋。
もっとひどいのはヤクザ小川の信者だな。
とりまきが大げさ誇大な宣伝しすぎ。
256アスリート名無しさん:03/11/15 22:13 ID:CtaDAoZc
>254
まあ話はね、そうやってベンチに集中してやればという
内容だからね。君もまったく根拠がないおくそくなわけで。
自分が何kg挙がるかもわからん者と話してもしょうがない。

>255
ところできみ、230kg8ぱつのビデオみた?
257アスリート名無しさん:03/11/15 22:22 ID:ryxhWluC
>>254
MAX60の君ならたしかにブリッジしても5kgぐらいだ罠w
258アスリート名無しさん:03/11/15 22:26 ID:CtaDAoZc
>257
本当にその可能性ありで笑えた

ああ早くanimal pakこないかな〜、たのしみ。
259あの・・・:03/11/15 22:54 ID:mCnaoSsu
こないだクレアチンって肝臓に良くないとか発ガン性物質だとか聞いたんですけどこれホントですか?ウソですよね?
260アスリート名無しさん:03/11/15 22:59 ID:TJclR1HL
>山本は実際試合だったらギアつけたところで
>280もあがらんだろうな。

260kgだって挙がるかどうか・・・
261アスリート名無しさん:03/11/15 23:39 ID:CtaDAoZc
>260

君はしつこい。
262アスリート名無しさん:03/11/15 23:44 ID:UClHTn/b
マルチアミノ酸を練習前飲むのは良いことなのでしょうか?
263アスリート名無しさん:03/11/16 00:47 ID:PeycBqrv
>>259
ホントだよ
続けてると死ぬよ

>>262
悪いことだよ
続けてると死ぬよ
264アスリート名無しさん:03/11/16 01:46 ID:nber5lKL
>>259

一回でも利用してるのなら、急いで病院に行くべきだ
肝硬変になってるかもしれないし、単に気の迷いかもしれない。
早めに専門家に見てもらうほうが良い!
265アスリート名無しさん:03/11/16 06:51 ID:v4C/+Bus
BCAA クレアチン グルタミン
これ全て2ヶ月で使い切る量で買って
BCAAが無くなったら クレアチン
クレアチンがなくなった グルタミン
と、 二ヶ月おきにローテンションしていくのがベストなのかな
266サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/16 08:24 ID:HI9o/XwD
>>265

(゚Д゚)何が目的か考えろ!
267アスリート名無しさん:03/11/16 12:12 ID:MwVCcwVA
>>261
痛いとこ突かれた、って言え。
268アスリート名無しさん:03/11/16 17:51 ID:X1c0ECTV
>267

なんでそんなにしつこいの(w
269アスリート名無しさん:03/11/16 21:00 ID:MwVCcwVA
>>268
ほんとに260kg挙げると思っちゃうじゃん。
ま、しつこいのはお互い様ってことで。
270アスリート名無しさん:03/11/16 22:17 ID:X1c0ECTV
>269

きみはベンチやってるとこ見たことあるの?
西脇さんとかもそういってるんだけど。
まあいいかどうでも。
271アスリート名無しさん:03/11/17 01:04 ID:khxZ5ziV
アミノ酸初心者です。
現在、アミノバイタル・プロを使用しているのですが
ここのスレを見ていたらダメダメなのかなぁと思えてきました。
オススメなど教えていただけないでしょうか?
272アスリート名無しさん:03/11/17 01:21 ID:yd0o0Sc5
>>271

おすすめ
低殺菌成分無調整牛乳(MEGMILK以外)
コーヒー、ご飯、パスタ、鶏肉、豚肉、ニンニクその他もろもろ

ここで聞く前に過去ログ読んで基礎知識学ぼうね
273アスリート名無しさん:03/11/17 01:25 ID:plZVqqMR
>>271
トレ前30分前にBCAA、トレ後30分以内にグルタミン。
とりあえず、これでOKなのでは?
274アスリート名無しさん:03/11/17 02:32 ID:Z3jDJkSh
>>272
自分はボクシングをやっていてそれなりに知っているつもりでしたが
まだまだでした。基礎知識をもっとつけようと思いますm(__)m

>>273
ありがとうございます
これからやってみようと思います(^^)v
275アスリート名無しさん:03/11/17 03:48 ID:AItllruu
>274

別にアミノ酸をとらなくてもタンパク質をちゃんととっていれば
自然にアミノ酸はつくられるんだよ。
後、カーボもちゃんととっていればそれが燃焼されて筋肉の
糖新生も防げる。

高価なアミノ酸はそんな必要はない!
276アスリート名無しさん:03/11/17 11:12 ID:O5OrW47D
>>275
キミの言うとおりだな。キミらのようにまだカラダができてないヤツはアミノ酸だの摂取タイミングの前にとにかく食え!
277アスリート名無しさん:03/11/17 14:39 ID:HdooHK1r
wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwww
ジエンクセエ
278アスリート名無しさん:03/11/17 15:13 ID:yd0o0Sc5
補助食品大事だが、ハードトレーニング後は出来る限り泡風呂やらマッサージで乳酸取り除きたいね。
ハードトレーニングの後は軽い有酸素運動をしてから風呂だな泡風呂つきジム行きたい
279アスリート名無しさん:03/11/17 15:18 ID:LSFO9uMi
サプリだアミノだって、
おまいらゼータク行ってんじゃねえ!
ヘドでそうだぜ。
もっと目を開けろ。
世界では90%の人が飢えて死にそうたじ、
北鮮じゃゴキブリすら食ってる。
それをなにがアミノだ!
反省しろ!
280アスリート名無しさん:03/11/17 16:01 ID:yd0o0Sc5
>>279 で、あなたはナニをしているのかな?

さぁ〜て、ストロベリー味取るかぁ
281アスリート名無しさん:03/11/17 16:19 ID:O5OrW47D
オイラは賢くプレーンだけど!!!
282アスリート名無しさん:03/11/17 16:41 ID:iynKVKF4
>>279
ハァ?偉大なる将軍様の指導の結果が飢饉なんですけど?何の反省?
わかった!もっとシャブを買えってことだな!そうすれば愚民が丸々太った
ゴキブリが食えるってことか!まあ俺はその類のお薬には興味が無いんで
岩間大先生がシャバに出てくるまで待ってくれる?
283アスリート名無しさん:03/11/17 16:45 ID:HdooHK1r
アルアルは相変わらず糞だったな
今回は効かない奴は飲むタイミングが悪いからだと
次回は飲む量が足らないから効かないとか言い出すな
284アスリート名無しさん:03/11/17 16:47 ID:O5OrW47D
逮捕時に覚醒剤は検出されなかったそうな>岩間
285アスリート名無しさん:03/11/17 18:14 ID:yd0o0Sc5
>>279=>>282 アオリご苦労様。
君、残業しなくていいから帰ってくれるか。
あ、明日からはもう来なくていいから。
意味わかるよね。
286:03/11/17 18:16 ID:p5AozKZc
今日会社で言われたことを書いただけwww
287282:03/11/17 18:17 ID:iynKVKF4
残業だってプッ 本日は明け番ですが何か?てか漏れの職業柄残業はあり得ないw
288アスリート名無しさん:03/11/17 18:27 ID:O5OrW47D
>>287
ぷぅ太ってことですか?
289消防:03/11/17 19:50 ID:5vAIYIg6
>>287
同業か?モルァ!!
290アスリート名無しさん:03/11/17 20:34 ID:pFJcNI6A
> 277 名前:アスリート名無しさん [] 投稿日:03/11/17 14:39 ID:HdooHK1r
> wwwwwwwwwwwww
> wwwwwwwww
> ジエンクセエ
>
275ですけど、276は自演ではないよ。

しかしあるある大辞典ってひどい番組だよね。
あれって別にプロテインでもいいじゃないって
気がしてやまなかった。
291アスリート名無しさん:03/11/17 23:58 ID:WSptRN1R
>>275
>別にアミノ酸をとらなくてもタンパク質をちゃんととっていれば
>自然にアミノ酸はつくられるんだよ。

こんなこと平気で書くなんて275は浅はかです。
運動する前にたんぱく質をたっぷり含んだ食事を摂ると、その消化のために
腸に血液が行ってしまい運動するために必要な血液循環が阻害されてしまう。
BCAAを運動前に摂れば、腸への負担もなく筋肉のエネルギー源を供給できる。
また、運動後には「条件下の必須アミノ酸」であるグルタミン濃度が極端に
低下するが、これを食事のみで供給するのは、ハードなアスリートには難し
い。
BCAAもグルタミンも、ちゃんとした効果があるから、製品化され販売されて
いるのだ。
292アスリート名無しさん:03/11/18 00:12 ID:q4XBia1X
BCAA+GじゃなくてBCAA+A(アルギニン)
だったらいいのに。BCAAならとにかく、
グルタミンは運動中はよくないんでしょ。
293アスリート名無しさん:03/11/18 00:26 ID:HUoVbKEr
>>292
それならGGのBCAAだな
294アスリート名無しさん:03/11/18 00:47 ID:IQb9xL0m
>291

こんなこと平気で書くなんて貴方は相当浅はかです。
運動を阻害するほど腸にそんなに血液がいくわけないだろ。
そんな実験の結果もない脳内理論はもう聞き飽きた。
充分な栄養をとってのトレーニングは、長時間の筋肉への
エネルギーを補給できる。高価なBCAAだけでは不十分である。
運動後にある特定のアミノ酸が低下してもタンパク質を充分とって
いればそれはちゃんと補給されるのだ。プロテインで充分。

世の中にはたいした効果がなくても製品化されてる商品はくさるほどある。

実際、筋トレにおいてBCAAを使用して比較実験した結果、明らかに
高タンパク質の食事をとったほうが効果があった。パフォーマンスが
おちたことは一度もない。ハードなトレーニングだと逆に通常の量のBCAAだけ
ではエネルギー不足を感じた。
295消防:03/11/18 00:54 ID:lnEb2REh
>>294
どのくらいハードなトレしてんの?
296アスリート名無しさん:03/11/18 00:57 ID:beJjxI0H
基本的にこういう御託を言うのってたいした事ない奴が大半だね。
297アスリート名無しさん:03/11/18 00:58 ID:WDnKuohf
俺もそう思う。
アミノ酸なんて高い金だしてまで飲む必要のあるものなのか?
プロテイン一杯くらいでパフォーマンス低下するってのもおかしくないか?
消化吸収される時間を見越して飲んでおけば良いのだから
何も運動開始直前に飲む必要は無いだろ。
アミノ酸とか言う前に普段の食事に気をつかって、
プロテインで蛋白質摂取した方が金銭的にもよほど効率的だし、
健康的だと思うけどね。
298アスリート名無しさん:03/11/18 10:20 ID:RGSZ1Bcg
>普段の食事に気をつかって

さらにダイエタリーサプリメント。常識ですよ!
運動直後の速効アミノ酸摂取、これは現役上級者の常識!
血の気の多い子供は自分の世間知らずを放言しないようにな!
299アスリート名無しさん:03/11/18 10:28 ID:xNvg8U1u
上級者が2ちゃんに常駐してないだろ?
漏れもだがな(w
300アスリート名無しさん:03/11/18 10:37 ID:f6dLChF+

BCAAだけ摂取と充分な食事とで比較するのは間違っているぞ
タンパク質云々よりカーボを摂っているかいないかの差だろw



301アスリート名無しさん:03/11/18 10:41 ID:RGSZ1Bcg
結局、サプリメント使ったことない、もしくは使ったが効果を得られるような筋量を備えていないヤツが暴れてるだけってことだな。
302アスリート名無しさん:03/11/18 10:55 ID:beJjxI0H
サプリなんてクレアチンだけで十分だろ。
他のものなんて少し意識して食ってりゃ行く。
グルタミンやらbcaaなんて気にするレベルじゃないだろ、お前らはw
異化作用がどうこうとか ほ ざ く な よ 藁
303アスリート名無しさん:03/11/18 11:18 ID:f6dLChF+
>>302

(´,_ゝ`)プッ別にサゲ進行じゃないだらアゲていいんだよw
304アスリート名無しさん:03/11/18 11:19 ID:RGSZ1Bcg
>>302
筋量とトレ強度の問題だな。キミはむしろクレアチンなど摂らないでよろしい。
305アスリート名無しさん:03/11/18 11:35 ID:beJjxI0H
トレ強度もないもお前らの強度じゃいらねーだろw
ベンチ100キロがやっとこか?w
誰かも言ってたな〜『ベンチ100キロすら上がらないくせにいろいろこだわる人がいて
答えに窮する』ってw
306アスリート名無しさん:03/11/18 11:41 ID:f6dLChF+
(´,_ゝ`)プッなんか自分の事のような発言だなw
頑張ってベンチ100k以上挙げてグルタミンでも
ご褒美に買えよw
307アスリート名無しさん:03/11/18 11:43 ID:RGSZ1Bcg
>>305
ほんと、キミの言うとおりだよ。
302は初心者に感染する「サプラー症候群」ってとこだと思うぞ。
まずはガンガン食ってトレーニングしなさい、ってとこだな!
308アスリート名無しさん:03/11/18 11:44 ID:beJjxI0H
『ベンチ100キロすら上がらないくせにいろいろこだわる人がいて答えに窮する』

これって大半の2チャンネラーに当てはまるよなw
プロテインスレとかこのスレも勿論そう。
本格派を気取りたいのかな?雑魚が 藁
309アスリート名無しさん:03/11/18 11:44 ID:QpPqwuqb
サプリを使用するか使用しないかは、各自好きなようなすればよいと思います。サプリが必要な人は使用して、そうでない人は使用しないだけかと思いますが。
310アスリート名無しさん:03/11/18 11:45 ID:IQb9xL0m

> 298 名前:アスリート名無しさん [] 投稿日:03/11/18 10:20 ID:RGSZ1Bcg
> さらにダイエタリーサプリメント。常識ですよ!
> 運動直後の速効アミノ酸摂取、これは現役上級者の常識!
> 血の気の多い子供は自分の世間知らずを放言しないようにな!
>

現役上級者( ´,_ゝ`)プッ 。
それより運動直後はクレアチン、ホエイプロテイン、カーボのほうが常識だろ。
311アスリート名無しさん:03/11/18 11:49 ID:IQb9xL0m

『ベンチ100キロすら上がらないくせにいろいろこだわる人がいて答えに窮する』
現役上級者の常識!

( ´,_ゝ`)プッ

これでまた新たなトリビアの泉ができた。
312アスリート名無しさん:03/11/18 11:55 ID:f6dLChF+
>>308
自分もそうかw
まあ頑張れよ
313アスリート名無しさん:03/11/18 12:05 ID:RIfK+mmH
「ダルマ落とし」のようなスレですね。
314アスリート名無しさん:03/11/18 12:06 ID:RGSZ1Bcg
>それより運動直後はクレアチン、ホエイプロテイン、カーボのほうが常識だろ。

敢えて言うまでもない常識だな。しかしここでキミが常識と言っているプロテインを摂らないのは何故!?
トレーニングしてる人の常識だから自分には無関係ってこと?
こんな茶々入れてるってだけでもキミのカラダが目に浮かぶようだ。

ちなみにクレアチンは朝から摂っておくとさらに効果が実感できるぞ。
それからカーボも何でもいいってワケじゃないので念のため。
315アスリート名無しさん:03/11/18 12:06 ID:IQb9xL0m
>309

それはどうかな?高価で効果がでないサプリはお勧めできん。
BCAAをつかって強いトレーニーなんて俺はみたことがない。
使ってる香具師はみんな雑魚。
316アスリート名無しさん:03/11/18 12:10 ID:RGSZ1Bcg
>BCAAをつかって強いトレーニーなんて俺はみたことがない。

狭い世界の話を広義に放言するなよ。ここまでくるとネタとしか思えん。
317アスリート名無しさん:03/11/18 12:12 ID:QpPqwuqb
>>315
それはそれで別にいいと思うんですよ。そのサプリを使用することによって、効果があるかどうかは気がつく人は多いでしょうし。
318アスリート名無しさん:03/11/18 12:12 ID:IQb9xL0m
>314

>しかしここでキミが常識と言っているプロテインを摂らないのは何故!?
意味がわからん,解説たのむ。

俺もきみの体が目に浮かぶよ、たぶんその口調からデブだな。

クレアチンはサチュレイトしてる状態で過剰にとっても意味はない。
君の根拠のない感覚で効果を語る無かれ。
319アスリート名無しさん:03/11/18 12:15 ID:IQb9xL0m
>317

それは多くのトレーニーが食事もろくにとらずに筋トレに
走るからそうなる。
320アスリート名無しさん:03/11/18 12:22 ID:QpPqwuqb
>>319
まぁ、それはあるかもしれませんね。

ここでいわれるウエイト上級者とそうでない人との境界線を作るとしら、どこら辺りからになるんでしょう。
321アスリート名無しさん:03/11/18 12:28 ID:IQb9xL0m
>320

ウエイト上級者とそうでない人をわけるのは好きではないが。

強い人はベンチで140kg以上反動なしで楽に扱えるぐらいからでは
ないか?だからといってそのレベルでも筋肉がでかいというわけではないが。

スクワットは180kg以上だろうな。
322アスリート名無しさん:03/11/18 12:36 ID:f6dLChF+
そんなんもん体重による
323アスリート名無しさん:03/11/18 12:39 ID:QpPqwuqb
>>321
なるほど、それぐらいになりますか。
>>322
ではどれぐらいの感じでしょう。

個人的にはベンチで自重の倍以上、フルスクワットで自重の2.5倍以上から上級者と思っています。
324アスリート名無しさん:03/11/18 12:42 ID:RGSZ1Bcg
>>しかしここでキミが常識と言っているプロテインを摂らないのは何故!?
>意味がわからん,解説たのむ。
「プロテインは不要!」って言ってるヤツと間違えた。

>俺もきみの体が目に浮かぶよ、たぶんその口調からデブだな。
ま、デヴに見えるかもしれん。否定しない。

>クレアチンはサチュレイトしてる状態で過剰にとっても意味はない。
>君の根拠のない感覚で効果を語る無かれ。
筋中に満タン状態でトレーニングするのが望ましいので朝摂る。過剰かどうかの判断は難しいぞ。
オンに入ると「多少多いかな?」って頻度で2gずつ摂っておくことがむしろいいと思ってる。
325アスリート名無しさん:03/11/18 12:54 ID:f6dLChF+
>>323
その定義だとベンチ専門プレッサーで200k以上ベンチ挙げようが
スクワットやらない奴は上級者じゃないのか

ビルダーでは廣田のようにスクワット120kgでやっている奴もいるし
他のスレではベンチ85kg程度でコンテストに出て新人部門で準優勝
した奴もいる。そういった奴もお前の定義じゃ上級者じゃないって事か

326アスリート名無しさん:03/11/18 12:59 ID:QpPqwuqb
>>325
自分もコンテストで入賞する方ぐらいのレベルでしたら上級者と思いますよ。ただ重量で定義した場合でしたら
自分の感覚ではそのぐらいになるといった話です。
327アスリート名無しさん:03/11/18 13:05 ID:IQb9xL0m
>324

まあマターリきましょう!
おれはBCAAなんか「タンパク質から合成しましょう!」派ですが。
そんなに効果をいうならいままでどうりで+BCAAをまたとってみますよ。
そしてレポートしますよ。これでいいでしょ!
BBで安いの注文しよっと。お勧めがあればいっとくれ!俺がつかうBCAAに
ケチをつけられても実験の意味がないからね。

俺はクレアチンを多くとりすぎることの副作用がなんか恐い。
328325:03/11/18 13:05 ID:IQb9xL0m
上のレスは324ね。
329アスリート名無しさん:03/11/18 13:10 ID:IQb9xL0m
>325
レッグプレスではそれなりやってるわけだし。

無理にわけたらの話で、あまりつっこむところではないと思うぞ。
だから俺はいいたくなかった。
330アスリート名無しさん:03/11/18 13:12 ID:RGSZ1Bcg
>>327
まあ正確な知識を吸収すれば怖いことがハッキリするんだけどね。怖かったら使わないってのも
常識だから正しい判断だと思う。

明確な意図を持ってBCAAを摂取するなら、やはりBCAAとして摂ったほうがいいからね。
トレ後にプロテインから摂ってもタイミング的には劣るんだから。

トレがんばってね。
331アスリート名無しさん:03/11/18 13:19 ID:IQb9xL0m
>330

トレ後はアミノ酸がいいでないの?吸収がはやいプロテインということで。

吸収の速さではもちろんアミノ酸ってのよくわかる。
でもどれだけ効果を実感できるかだな。俺の場合は
1.01倍効果を感じてもゼロとみなすよ。
332アスリート名無しさん:03/11/18 13:27 ID:RGSZ1Bcg
>>331

>トレ後はアミノ酸がいいでないの?吸収がはやいプロテインということで。




>1.01倍効果を感じてもゼロとみなすよ。
ずいぶん微細な効果が分かるのね・・・
チビチビ使っても効果はなかったので、いっぱい摂ってみてください。
333アスリート名無しさん:03/11/18 13:31 ID:trwhknCH
>>329
レッグプレスでも200k台だろ
なんとかさやかって女のビルダーが
300kオーバーでやってるのに比べると少ない
まあ結果出してる奴が上級者
2ちゃんで俺は上級者と言っても誰も信用しない。
334アスリート名無しさん:03/11/18 13:36 ID:IQb9xL0m
>332
>>トレ後はアミノ酸がいいでないの?吸収がはやいプロテインということで。

>?

BCAAだとバリン、ロイシン、イソロイシンだけだから。
某有名ビルダーもそういっていたよ。
335アスリート名無しさん:03/11/18 13:37 ID:IQb9xL0m
>333

レッグプレスの深さがちがうのでは?
336アスリート名無しさん:03/11/18 14:12 ID:zaaYViUy
あのね。
ベンチ140ってかなりの高重量だよ。
何年やっても誰もが到達出来るとは限らない。
337ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :03/11/18 14:12 ID:LTQfxBIs
337
338木村卓郎:03/11/18 14:14 ID:pd/I5RE2
日本負けろ。
339アスリート名無しさん:03/11/18 14:18 ID:RGSZ1Bcg
>BCAAだとバリン、ロイシン、イソロイシンだけだから。
>某有名ビルダーもそういっていたよ。

フリーフォームのアミノ酸は高いぞ〜。
BCAAをいっぱい摂るほうがいいな。時間差でホエイプロテイン。
340アスリート名無しさん:03/11/18 14:26 ID:/z5svMfp
>>333

upすればみんな納得します
341アスリート名無しさん:03/11/18 15:35 ID:beJjxI0H
>他のスレではベンチ85kg程度でコンテストに出て新人部門で準優勝した奴もいる。


俺が出たら確実に1位取れるが?
彼は3位になったわけだ。
しかも、あの程度で上級者って・・・

雑魚のレベルの低さ垣間見えたW
342アスリート名無しさん:03/11/18 15:42 ID:RGSZ1Bcg
>>341
レス見る限り、あなたはその「彼」よりレヴェル低いと思う。
343アスリート名無しさん:03/11/18 15:55 ID:/z5svMfp
>>341
いいから早くうpすればあ?
344アスリート名無しさん:03/11/18 16:19 ID:trwhknCH
>>341
ボディビルをベンチで物差しにしてるお前って
あらゆる意味でレベル低いなw
345bragg:03/11/18 17:14 ID:5xMds2qy
優れた人を見て思慮深い人は、自分をそのレベルまで高めようとする事に満足感を見いだし
愚者は近づくことのできないのを知ると、優れた人の唯一の些細な欠点を見つけ
自分と同じレベルまで落としめることで、自分の劣性を正当化する。
346アスリート名無しさん:03/11/18 17:16 ID:0Rdgtvf/
愚者、愚者、汝を如何せん
347アスリート名無しさん:03/11/18 17:39 ID:beJjxI0H
まあ、思慮深かろうが優れてないから人に追いつこうとするんだがなw
雑魚の言い訳ワロタ

348アスリート名無しさん:03/11/18 17:41 ID:beJjxI0H
付け加えるならば、>>345みたいな御託を抜かす奴で優れている奴はいないなーw
御託よりも実践せよ
349アスリート名無しさん:03/11/18 17:44 ID:/z5svMfp
323 :アスリート名無しさん :03/11/18 15:43 ID:beJjxI0H
初めてベンチやったとき100キロ8レップスできましたが何か?


↑恥ずかしい雑魚だなお前はwwwwwwwwwwwwwwwwwww
350アスリート名無しさん:03/11/18 17:49 ID:beJjxI0H
いや、マジだが
351アスリート名無しさん:03/11/18 17:59 ID:trwhknCH
>>349
どこかと思ったら60kgスレじゃんw
普通S板で2ちゃんやってるなら
まず自分のレベルスレに書き込むよな
書き込むとしてもせいぜい一つ下のレベル位まで

自分でレベル晒してるようなもんだなw
352アスリート名無しさん:03/11/18 18:02 ID:beJjxI0H
ごめん、マジです。
よく読んでくれ

 初 め て ベ ン チ や っ た と き 100キロ8レップスできましたが何か?

353アスリート名無しさん:03/11/18 18:15 ID:trwhknCH
>>352
素晴らしいねw
いやー普通はそのレベルなら60kgスレなんて
見向きもしないはずなんだがねぇw
下のレベルスレまで見回りご苦労さん。
354アスリート名無しさん:03/11/18 18:18 ID:beJjxI0H
常識にとらわれているから雑魚なんだろうなw
お前ら雑魚の発想を笑ったりするためにもいろいろみているんだよ。
355消防:03/11/18 18:20 ID:lnEb2REh
なんでどこもかしこもベンチが基準なんだろう?マッチョの基準でしょうか。
消防では懸垂が基準ですが(w
356アスリート名無しさん:03/11/18 18:35 ID:gaN2leAa
ごめん、マジです。
よく読んでくれ

初 め て ベ ン チ で腕 立 て や っ た と き 自重100キロ8レップスできましたが何か?
357アスリート名無しさん:03/11/18 19:56 ID:CF+WqKcd

もうちょっとサプリについて実りある話をしようよ。

BBコムの話題なんてよくない?

激安通販
BBコム(船便)>リアルライフ>>>>ボディプラス
358アスリート名無しさん:03/11/18 21:03 ID:r4vy6nqY
>>357
そうゆう話はイラネ
359アスリート名無しさん:03/11/18 21:08 ID:gaN2leAa
利口なヤツが買わない店

サプリメントマーケット=リアルライフ=ボディプラス
360アスリート名無しさん:03/11/19 01:12 ID:Lf1d+9sQ
>359

どうして?なんか恨みでもあるの?
> サプリメントマーケット=リアルライフ=ボディプラス へ
361アスリート名無しさん:03/11/19 07:15 ID:61TPdUpd
サプリマスター
362アスリート名無しさん:03/11/19 08:44 ID:Lf1d+9sQ

BBで船便で送ってもらったのに5日で今日届いたよ!
ラッキー!
363アスリート名無しさん:03/11/19 08:56 ID:tirYGUea
>>360

え、どうして?おれも買わないけど。
364アスリート名無しさん:03/11/19 11:05 ID:+FCTSY0v
スウォールって一日一回でも効果あるらしいじゃねえか
ローディングなしだからコスト的にもクレアチンと
あまり変わらなくなるんじゃねえのか。
365アスリート名無しさん:03/11/19 14:04 ID:szVozQ//
つーかデービットは基本サプリ以外オフ期間をとった方がいい
と言っているがBCAA、グルタミンもオフ期間とった方がいいのか
366アスリート名無しさん:03/11/19 14:17 ID:+m7F3SO3
>>360
とりあえずサイトを見たら?
俺も絶対に買わないけど。
367アスリート名無しさん:03/11/19 15:42 ID:QRHHQFeS
>>365
アーゴジェニックエイド系のことでしょ?>サイクル

つーか、アーゴ系は要らないと思いますね。
368アスリート名無しさん:03/11/19 17:10 ID:keHHOI81
BBってなんですか?
369アスリート名無しさん:03/11/19 17:22 ID:kG6LYRpU
370アスリート名無しさん:03/11/19 17:34 ID:Vsk4Pje3
>>368
ボトム・ブラケット。ちゃりんこのパーツのことだよ。
371アスリート名無しさん:03/11/19 17:41 ID:keHHOI81
>>369
ありがとうございます。

>>370
氏ねよバーーカ
372アスリート名無しさん:03/11/19 17:51 ID:Vsk4Pje3
>>371
ざけんな、ぼけっ!世間一般で言えばBBは広帯域ってことだゴルァ!
漏れ的にはbodybuilding.comとボトムブラケットとブロードバンドの定義が
あるが、まいちゃりのボトムブラケットの調子が悪いからその思惑に
書き込みが影響されただけだ。君がおとなしく氏んでくれるほうがよくね?
373アスリート名無しさん:03/11/19 17:54 ID:QRHHQFeS
>BBってなんですか?

初めから読みゃ分かること聞くキミが氏ぬほうがいいと思いました。
374アスリート名無しさん:03/11/19 18:00 ID:keHHOI81
>>371
場所を考えろよ。
馬〜〜鹿

>>373
おまえが氏ねよ。
375アスリート名無しさん:03/11/19 18:00 ID:61TPdUpd
うんこびちびち
376アスリート名無しさん:03/11/19 18:03 ID:Vsk4Pje3
>>374
やっぱそうだよな?>>371の馬鹿は確定しますた。
377アスリート名無しさん:03/11/19 18:03 ID:QRHHQFeS
>>374

> >>371
> 場所を考えろよ。
> 馬〜〜鹿


ホンマもんでしたか。
378アスリート名無しさん:03/11/19 23:17 ID:SA3ktOdF
ここのスレも荒れてるなぁ〜。
379アスリート名無しさん:03/11/20 11:11 ID:V5cMZITs
クレアチン取ると脳がこうなっちゃうんだな・・・
380アスリート名無しさん:03/11/20 14:22 ID:BEFm6rzq
>クレアチン取ると脳がこうなっちゃうんだな・・・

こうなる、ってなにを指してるのかわかんないけど、脳にも影響あることは証明されてますね。
アイアンマンに記事がありましたが運動する人以外にも福音があるということでした。
381アスリート名無しさん:03/11/20 15:30 ID:RyloROBf
>>380
お前、理解力ないみたいだな・・・
382アスリート名無しさん:03/11/20 16:58 ID:AVZdv9d/
>>381
たぶんお前がないと思う。
383アスリート名無しさん:03/11/20 17:06 ID:BEFm6rzq
>>381

>お前、理解力ないみたいだな・・・

理解力、ってなにを指してるのか分かんないけど、正しい摂取法で使用する限り安全です。
384381:03/11/20 17:26 ID:oyp1mTYx
>>383

>クレアチン取ると脳がこうなっちゃうんだな・・・

の文見て>380がマジレスしてんじゃん
>379はそれ以前レス見て荒れてる状況を
サプリ好きは頭が変になるって言いたかったんじゃないの?
別にクレアチンじゃなくてもグルタミンでも良かったんだよ
それなのにマジレスしてたから理解力が無いって言ったの
それとも俺の勘違いかな?
385アスリート名無しさん:03/11/20 18:08 ID:RNhQeHQa
常温 PEPSIにプロテインとクレアチン混ぜて一気飲み!
炭酸が抜けてるし、ストロベリー味が混じっていて変な感じだ

>>380 気にするな、ヒネクレ者は放置の方向で行こう
386アスリート名無しさん:03/11/20 18:14 ID:BEFm6rzq
>>384

これをマジレスって言うような・・・
387アスリート名無しさん:03/11/20 18:19 ID:RyloROBf
BCAA取ると脳がこうなっちゃうんだな・・・
388アスリート名無しさん:03/11/20 20:54 ID:AVZdv9d/

381は恥ずかしいほど頭の弱い奴だな・・・
389アスリート名無しさん:03/11/20 21:21 ID:jgwgjbAv
ID:AVZdv9d/お前モナー
390アスリート名無しさん:03/11/20 21:48 ID:BTvKFKR1
国産で一番いいメーカーはどこ?
391アスリート名無しさん:03/11/20 22:39 ID:xBfgvCAM
国産はグリコじゃない?
392アスリート名無しさん:03/11/20 23:03 ID:XzWSMv7v
beJjxI0Hシツコイ
他の人も雑魚に見えるだろうが、その前に自分も雑魚である事を認めたまえ
393アスリート名無しさん:03/11/20 23:24 ID:mrJ6fUuZ
BCAAがこのスレってことは、そのほかのアミノ酸もこのスレの範疇?
394アスリート名無しさん:03/11/21 00:16 ID:m7aS5WS7
筋疲労回復、超回復、ハッスル!とかに直接結びつきやすいものなら何でも
だけど、味の素、昆布ダシとかそういったのは冗談飛ばすときにでも使ってくれ
395アスリート名無しさん:03/11/21 11:43 ID:1L4XRsp1
クレアチンの摂取やめると、トレ中、疲れやすくなったような気がしてきた
薬の恩恵は消極的意味合いでわかることが多い
396アスリート名無しさん:03/11/21 13:52 ID:9oq5oTrV
>>395
俺は今オフ期間だけどあまり摂取中と変わらない
パンプ感が若干薄れてきた程度

それより ローデッド使った時ある奴はいないの
397アスリート名無しさん:03/11/21 14:13 ID:f0k3buDd
俺オフそろそろ一ヶ月になるがマジでベンチのMax重量が10kg減った・・・
クレアチンって結構効いてたんだな
誰か俺みたいな人いる?
398アスリート名無しさん:03/11/21 19:03 ID:ZXEDpqe6
repは減ったよ。
回数が順調に伸びて今日で最初の目標達成だと思ってたらクレアチンのオフに入ってから
1週間目ぐらいで前回より回数落ちた。
気分が落ち込んだと同時にクレアチンの効果を体感した。

ちなみに今まで全然体感ねーよとかレスしてました。
ま、調子が悪かったとも考えられるが。
399アスリート名無しさん:03/11/21 19:12 ID:aWavS67L
>>398

脳内では効果なしと思ってるから伸びなかったんだね。損したね!
次のルーチンでがんばれ。
400アスリート名無しさん:03/11/21 19:28 ID:bdDzkJzQ
アミノ酸は単体で摂取するより総合的に摂取した方がいいよ。
したがってグルタミンやBCAAは不要。
401アスリート名無しさん:03/11/21 19:31 ID:0oXShI2/
アミノ酸が体内で利用されるときは、構成する最低量のアミノ酸に合わせて利用されるから、プロテイン・食事等でバランスよく取れてないと思われるものを補う必要がある
よってグルタミン・BCAAのみならず、非必須アミノ酸も必要
402アスリート名無しさん:03/11/21 19:37 ID:lFtzXgqd
クレアチンを止めて半月経過。
マシントレしていても、気力で萎えてくる。
今まで上がったウエイトが7-8回しか上がらない・・・。
前と同じウエイトをつけてやると結構すぐにバーンは得られる。

クレアチン、何日間オフすればいいのかね・・・。
今のところ11月の前半から止めて新年から再ローディングしようと思っている。

403アスリート名無しさん:03/11/21 20:06 ID:aWavS67L
>>400
変な健康TVの見過ぎじゃね(プ
404アスリート名無しさん:03/11/21 20:15 ID:0oXShI2/
オフなしで続けようとしたけど、上半身に微かに発疹が出始めたから、原因究明のために取りあえずクレアチンをやめた
でも摂取しないとなんとなく効率悪いな
405アスリート名無しさん:03/11/21 20:22 ID:yDaAsOHM
クレアチンに依存ってダサイ
406アスリート名無しさん:03/11/21 20:23 ID:wQQuEghJ
407アスリート名無しさん:03/11/21 21:27 ID:TQT9bx0l
>>406
ここのサイトとB+板やサプリ業者BBSはやりあってるね
Lグルタミンは意味が無いとかグルタミンをトレ中に摂ってはダメ
とかサプリ業者にとっては憎いサイトですな
408アスリート名無しさん:03/11/22 00:02 ID:Vn/Q70Wi
>>406
全部信じて良いのかどうかわからんけど役立つサイトだね
409アスリート名無しさん:03/11/22 00:32 ID:TnzHeUBI
スポーツ選手とあれやこれや言いながら栄養学を勉強してる医者と
普通の人相手に栄養学を勉強してる医者だと

どっちがより実践的かは判断付きかねるが、
スポーツを行ってるものから見れば前記の方がより最新の理論や経験則が豊富だろう
こういった基準でDr.なんとかも見ていけば自ずと答えが出るのではと
メラトニン分泌MAXな状態で思った。
寝言の一歩手前なので気にしなくていいよ
おやすみママン、パパン
410アスリート名無しさん:03/11/22 01:29 ID:Vn/Q70Wi
企業から膨大な資金を得て、ねずみ相手に研究してる米の研究員では?(藁
メラトニンは光に弱くて明るい所に出ると消えるらしいが、真っ暗な部屋でネットしてるのか
411アスリート名無しさん:03/11/22 13:06 ID:vTJj3Vdh
>>400
むしろ総合アミノ酸の方があんまり取る意味無いと思うが。
個々のアミノ酸の単体効果を失ってしまい単なる吸収の早い
たんぱく質だよあれ。
412アスリート名無しさん:03/11/22 13:26 ID:Oxd7Xm0p
総合アミノ酸ってペプチドだろ
ペプチドはプロテインにも影響されないから
トレ直後にプロテインと同時に摂ると
プロテインが吸収されるまでのつなぎとして
いいけどね。
413あ ◆SP1RWrm9VI :03/11/22 17:37 ID:q92X/6q0
クレアチンはOFF期間とか、なんか難しそうなんですけど
グルタミンはずっと定期的に飲んでてもOKなんですか?
それとグルタミンって、体感できるほど効果ありますか?
よろしく!!
414アスリート名無しさん:03/11/22 19:02 ID:DZO8yaks
>>413
グルタミン
漏れは運動後に取りはじめたけど
筋肉痛は少なく感じられる
筋トレはあまりしてないので分からん
415アスリート名無しさん:03/11/22 22:36 ID:KZa/zTge
おぷちBCAA5000とMRMBCAA+Gとを食べ比べてるが、おぷちは臭くてそのまま口に放り込むと死ねる
BCAA+Gは美味くて癖になる
同じ高純度のBCAAパウダーなのにこれは変だ

グルタミン100%パウダーはGoldGymもProlabも同じ
416アスリート名無しさん:03/11/22 22:55 ID:zpIY4BoU
>>415
BCAAそのものは不味い
BCAA+Gの内容表示はいかがわしい
表示だとアミノ酸純度100%って事になるが
実際は甘味量、レモンフレーバー、VBが入ってる
のであの表示はありえない。
417アスリート名無しさん:03/11/23 11:57 ID:eHgv83IO
グリコのBCAAとクレアチンのパウダーを買って
現在飲んでるプロテインに混ぜて飲んで見たんですが
ものすごい不味いですね。後味で鳥肌が立ったです。

BCAAとクレアチン初体験だったんですが錠剤タイプにすればよかった・・・
418アスリート名無しさん:03/11/23 12:20 ID:o7ALQLpE
オブラート使えば?

BCAA+Gを俺の味覚で分析すれば・・・・
BCAA含有量50%未満
419アスリート名無しさん:03/11/23 13:04 ID:XgE/2Qwt
>>417
クレアチンカプセルはローディング期間中には使えるけど
BCAAはパウダーの方が絶対お得だから
タブレットはやめたほうがいい。
420アスリート名無しさん:03/11/23 16:32 ID:j1M2dXBS
>>417
袋タイプのオブラートとかも売ってるよ
俺も使ってる
421アスリート名無しさん:03/11/23 16:53 ID:2ZqY00Up
取りあえずこのスレ的には




MRMは避けろと言うことでFA
422アスリート名無しさん:03/11/23 21:14 ID:EHdKjoPV
クレアチンは二週間オフぐらいでいいんじゃね?
423アスリート名無しさん:03/11/23 22:15 ID:9gVzzV0x
じゃあ、クレアクティブもだめ?
V12かスウォールにしようかな。
424アスリート名無しさん:03/11/23 22:23 ID:2ZqY00Up
V12は糞不味いって、どこかのすれにあった
425アスリート名無しさん:03/11/24 00:29 ID:h7j2ubgL
クレアチンにオフはいらない。俺は飲みつづけてる。
スオールのジャングルジュースはジャングルで死にたくなる味
426アスリート名無しさん:03/11/24 01:44 ID:Xk1BWa4/
やっっぱ>103さんの実力がダントツだ〜!
あずさ2号いい感じです。
一緒に歌ってる人もよく聞いたら地味に上手いのではないでしょうか?
103さんとデュエットさせてもらうなんて羨まスィ
427アスリート名無しさん:03/11/24 02:21 ID:wK2FuBd6
MRMとLAは避けたほうがいいね
428アスリート名無しさん:03/11/24 03:35 ID:lYS1gRM7
>>417
錠剤タイプは混ぜ物(凝固剤≒水あめなど)が多いので、面倒くさがりにはいいが
出来るだけ効果を出したいと思っている人はパウダータイプをお勧めします。

429アスリート名無しさん:03/11/24 11:52 ID:FIHk4/Vc
MaxMuscleとSaturnSupplementsもあやすい
430アスリート名無しさん:03/11/24 17:00 ID:Lc0v9Tas
でもマックスマッスルは安いからな。
まあ、こんなもんかなって気はする。
MRMは別に安くも無いし、イラネ。
431アスリート名無しさん:03/11/24 17:13 ID:FIHk4/Vc
MRMは安いぞ
安い割りに主成分の含有量が多いからあやすい
432アスリート名無しさん:03/11/24 17:14 ID:CXyLakn9
ツインラボのマルチビタミンはどうだろうか?
値段も安いと思うけど。
433アスリート名無しさん:03/11/24 19:10 ID:y4FGXkNI
所詮、クレアチンなんてお前らがとっても俺の下痢と同じレベル
金を浪費してくれてアリガトw
お前ら雑魚のおかげでサプリ業界が発達します。
お前ら底辺にはいくら感謝してもしたりないよ。
せいぜい自己満足に浸っていてくれ。
434アスリート名無しさん:03/11/24 19:26 ID:FIHk4/Vc
以上、今週の貧乏人は語る でした
435アスリート名無しさん:03/11/24 19:40 ID:+ARQTZKZ
>>433
クレアチンの代わりにゲリを飲んでるなんて変体ですね
ははは
436アスリート名無しさん:03/11/24 22:47 ID:DjWTltRZ
433「くそー、なんで俺にはクレアチンが効かないんだよっ!なんでなんだよっ!」

以上、433の心の叫び ですた
437アスリート名無しさん:03/11/24 23:37 ID:pj6SVxU/


    「業界が発達」

438ダイソー ◆KwMpzfRetU :03/11/25 00:07 ID:VXFWaV0o
すいません。
プロラブのグルタミンってどうですか?
ちなみに、過去ログはビタ一文!読んでません(´・∀・`)
439アスリート名無しさん:03/11/25 00:54 ID:kAlVKkxq
438「くそー、なんで俺には過去ログを読む知能指数がないんだよっ!なんでなんだよっ!」

以上、438の心の叫び ですた
440アスリート名無しさん:03/11/25 01:03 ID:TiocFxAq
>>439
ブチギレスレッドやサムゴー小林塾のコテのまねしようとしても
つまらんぞ。逆にいえばキチガイが集うのがブチギレスレ・ブチギレ武士道スレ
サムゴースレだから、つまらないのが正常なんだろうがな。
441アスリート名無しさん:03/11/25 01:56 ID:7ciPzguV
誤爆かよ
442アスリート名無しさん:03/11/25 09:13 ID:3qJtgW+F
クレアチンとかグルタミンとか調子こいたものとってるみたいだけど、
君たちはマルチビタミンとか取ってんの?
基本サプリおろそかにして、そんなものとっていい気になってるならお笑いだよ。
443アスリート名無しさん:03/11/25 10:02 ID:n8t86GMG
  ↑
スレタイを読めない馬鹿w
444アスリート名無しさん:03/11/25 12:14 ID:wLGJOXQD
夜中目が覚めたときに(寝る前にプロテイン飲むので一度はトイレで目が覚める)
BCAAを飲んでみようかと思っているのですが
飲むのに時間のかからない錠剤タイプで、お勧めのものがあれば教えてください。
445アスリート名無しさん:03/11/25 13:40 ID:bkMZEw/2
>>444オプチマムのアミノ2222タブレットは一粒に2222mgのアミノ酸が含まれてお得だと思うよ。
オプチマムのBCAAも安くてお買い得。
446アスリート名無しさん:03/11/25 17:22 ID:U8vxIXTM
クレアチンがあってCoQ10の話題がないのは何故だ
BCAAがあってアルギニンの話題がないのは何故だ
グルタミンがあって、モンダミンの話題がないのは何故だ
447444:03/11/25 18:12 ID:bHKYGjQG
>>445
レスありがとう。
総合アミノ酸とBCAAとどちらがよいか検討してみます。
448アスリート名無しさん:03/11/25 18:22 ID:o0WMw82f
>>442
>調子こいたもの

詳しく解説してよ。

クレアチンはもはや基本サプリ。グルタミンもそういう認識してる人多いとおもいますけんど。
449アスリート名無しさん:03/11/25 21:47 ID:a5a+B+jG
なぁ、プロテイン、マルチビタミン&ミネラルぐらいがトレーニング必須のサプリメントでないかい?
後はオプション。
金に余裕があれば、グルタミンとクレアチンぐらいとってりゃいいだろ(必須じゃないけど)。
BCAAは基本的にいらない。
450アスリート名無しさん:03/11/25 21:49 ID:5bc/VXDz
>442
ぷっ
小魚をおやつ代わりに食ってる俺へのあてつけですか?
451アスリート名無しさん:03/11/25 21:51 ID:o0WMw82f
>>449
健康維持の為、毎朝ヲーキングに励むオバハンならその認識で十分。
452アスリート名無しさん:03/11/25 21:52 ID:a5a+B+jG
あぁ、あれ旨いよな。
453アスリート名無しさん:03/11/25 21:54 ID:a5a+B+jG
>>451
そんなオバハンにはプロテインもマルチビタミン&ミネラルもいらない。
454アスリート名無しさん:03/11/25 21:59 ID:U8vxIXTM
>金に余裕があれば
あるよ
455アスリート名無しさん:03/11/25 22:09 ID:o0WMw82f
>そんなオバハンにはプロテインもマルチビタミン&ミネラルもいらない。

いつでもフルスイングなんだな・・・
456アスリート名無しさん:03/11/26 01:48 ID:5GgPEZvc
BCAA,アルギニン、グルタミン、プロテイン、マルチビタミン
とりあえず、これだけあれば良いような・・・

あとはトレやスポーツの種類によって足していけば良いと思う
俺はグルコサミン、マカ、ニンニクは前から使っていたが
最近は、クエン酸、CoQ10、ZMA、ガラナを使い出し
オルチニン、ガンマオリザノール、SODなんかも買った

ここ3ヶ月のサプリメント代が10万を超えた
半年以上は持つと思うが
457アスリート名無しさん:03/11/26 07:52 ID:+KjfxVXz
>456

ZMAって効きますか?これって何て読むんだろう?ジーマ?

後俺は成長ホルモンブースターのアルギニン+オルチニンを
終身前に試したいよ。
458アスリート名無しさん:03/11/26 08:54 ID:w9+H3H6e
>>457
それを組み合わせて使うとどんな効果あんの?
459456:03/11/26 09:06 ID:6QqkFMQv
ZMAの効果は精子の量が多くなるのは確実
筋肉的に効いているのかは
トレーニングの負荷が足りないので??だが
体調は良い状態をキープしている
何の要因かは分からんが
460アスリート名無しさん:03/11/26 09:56 ID:w9+H3H6e
毒されてるなw
情報とは怖いものだw
461アスリート名無しさん:03/11/26 10:12 ID:52yxzyZt
クレアチンオフのときはCoQ10でいいのかな
462アスリート名無しさん:03/11/26 10:13 ID:52yxzyZt
プラシーボ効果であったにせよ、生活がより充実したものになるなら安い買い物だわな
463アスリート名無しさん:03/11/26 10:29 ID:1ID5dW5W
プロテイン、マルチV&M、クレアチン、BCAA、買える時にグルタミン・・・
これで十分。あとは食品成分表。

ホルモンブースタなるものは全くあてにならないね。ま、買える人はどうぞって感じ。
464アスリート名無しさん:03/11/26 10:30 ID:+KjfxVXz
>458
スーパーアミノナイトっていって、筋肉の付きが
スゲーよくなるってすすめられた。(w

http://www.star-line.co.jp/a2/sip1234u/superamino-night.htm
465アスリート名無しさん:03/11/26 10:47 ID:1ID5dW5W
>>464
正直、お金払うだけの効果は体感できないと思う。
テストステロン分泌を促すよりテストを体外から注入、成長ホルモンの分泌を促すより
HGHを体外から注入しない限り、目に見える効果なんかない。

アーゴジェニックエイド系は体感よりトレーニングをムダにしたくない、とか
「このタイミングでこれを摂って筋肥大を!」みたいな記事を見て焦燥感を感じてる
人達の精神安定剤でしかないと思う。
466アスリート名無しさん:03/11/26 11:39 ID:jT2orUwP
>>463
>ホルモンブースタなるものは全くあてにならないね。

どっかの雑誌に載ってたコメントだなw
467アスリート名無しさん:03/11/26 12:10 ID:gLilNQpS
網のバイタルproを
トレ翌日のだるさ防止のために使ってるが、財布がだるい。w
タブレットタイプのアミノ酸(BCAA)って吸収どうよ?
468アスリート名無しさん:03/11/26 14:16 ID:+KjfxVXz
>465

でもアルギニンの効果についてはよくTVなどで大学の先生が
説明してるぞ!効果ないとはいえないだろ?そりゃ、体外からの注入と
くれべたらあかんよ。ZMAとダブルで試してみようかと思うよ。
469アスリート名無しさん:03/11/26 14:16 ID:1ID5dW5W
>>466

誰でも分かることだしw
470アスリート名無しさん:03/11/26 14:18 ID:1ID5dW5W
>>468
アルギニンはアーゴ系って解釈してないんで、体感については分からないけど摂る意味はあると思う。
471アスリート名無しさん:03/11/26 14:18 ID:w+XgUfiL
アミノバイタル使ってる時点でおかしい(高すぎ
その前にBCAA摂るならグルタミン摂るね
値段も高いし日本くらいじゃないのBCAAが人気あるの
472アスリート名無しさん:03/11/26 14:19 ID:+KjfxVXz
>465

ちなみに240タブで3,000円だった。けっこういい値段でしょ。
473アスリート名無しさん:03/11/26 14:23 ID:+KjfxVXz
>470

それでもってオルニチンとの混合で10倍の効果のうたいもんくに
思わず(゜д゜)ウマーでしょ?

絶対効果はでると思うけどね。知り合いの一押しサプリね。
474アスリート名無しさん:03/11/26 14:26 ID:w+XgUfiL
グリコのアミノアッシドと一緒だろ
475アスリート名無しさん:03/11/26 14:56 ID:+KjfxVXz
>474

グリコじゃね〜。
476アスリート名無しさん:03/11/26 15:07 ID:w+XgUfiL
>>464スーパーアミノナイトっていって、筋肉の付きが
スゲーよくなるってすすめられた

>>468でもアルギニンの効果についてはよくTVなどで大学の先生が
説明してるぞ!効果ないとはいえないだろ?そりゃ、体外からの注入と
くれべたらあかんよ。ZMAとダブルで試してみようかと思うよ。

>>472ちなみに240タブで3,000円だった。けっこういい値段でしょ。

>>473それでもってオルニチンとの混合で10倍の効果のうたいもんくに
思わず(゜д゜)ウマーでしょ?
絶対効果はでると思うけどね。知り合いの一押しサプリね。

>>474グリコも一緒だろ

>>475グリコじゃね〜。
>all
ID:+KjfxVXz
店のリンクまで貼ってマンセーですかw
477467:03/11/26 15:14 ID:NjU9N/Ub
>>471
グルタミンは筋コンディショニングに効くのか?
翌日の朝、楽に起きられれば何でもいい。
478グルタミン購入考え中:03/11/26 16:22 ID:3nDuE8XZ
質より量の安いグルタミンを教えてください

479アスリート名無しさん:03/11/26 16:33 ID:w+XgUfiL
>>463
雑誌の受け売りかw
お前みたいな馬鹿がBCAA宣伝してくれると
業者はありがたいな
480アスリート名無しさん:03/11/26 16:36 ID:1ID5dW5W
>>479
言いたいことが分かんない。なんでそんな一生懸命なの?
481アスリート名無しさん:03/11/26 16:37 ID:w+XgUfiL
朝から巡回ご苦労様でっすw
482アスリート名無しさん:03/11/26 16:48 ID:w+XgUfiL
>>463
>ホルモンブースタなるものは全くあてにならないね。
( ゚,_・・゚)ブブブッ


483アスリート名無しさん:03/11/26 17:06 ID:bV56aRig
>>478オプチマムが一番安い。
484アスリート名無しさん:03/11/26 17:17 ID:oOgxbu2/
>>478
国内じゃやっぱ協和発酵のグルミン顆粒が最安価かな。
次に安いのがプロラボ。
485アスリート名無しさん:03/11/26 17:19 ID:FB0WQ/c1
BCAA600g7990円て安い?
486アスリート名無しさん:03/11/26 17:31 ID:h80sU7WM
やすっ!どこの?
487アスリート名無しさん:03/11/26 18:05 ID:1ID5dW5W
>>482
キミ、ぼくの追っかけ?
アテになるもの例示してから笑ってよね。
488アスリート名無しさん:03/11/26 18:14 ID:w+XgUfiL
>>487
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
489アスリート名無しさん:03/11/26 18:41 ID:1ID5dW5W
>w+XgUfiL

やなことあったのかな・・・
490アスリート名無しさん:03/11/26 18:57 ID:FB0WQ/c1
>>489
お前夢おい日とだったのか
じゃあそいつはな。○ー
491アスリート名無しさん:03/11/26 19:51 ID:+KjfxVXz
>476

君も一本いっとく?(w
492アスリート名無しさん:03/11/26 21:19 ID:+GEF3tnh
>>489
いやーなんかお前って可哀そうw
493アスリート名無しさん:03/11/26 22:03 ID:hItUtXSP
俺は協和発酵のグルミン顆粒(医薬品)を1kg7500円ほどで手にいれてる。
医薬品なので品質もおそらく最高レベルだと思ってる。
494アスリート名無しさん:03/11/26 22:09 ID:HzA5HtZ2
Lグルタミンは良し悪しが激しいようなことが書いてあったけど
Prolab グルタミ 1kg $42でも今のところ満足
495アスリート名無しさん:03/11/26 23:33 ID:XFJSna8M
協和発酵のグルミン顆粒か、どっかネットあたりで安く手に入ればね・・・
496456:03/11/27 01:12 ID:hldfpKcP
俺の地域の店にグルミン色々問い合わせてみたけど
どこも扱ってなかった
497アスリート名無しさん:03/11/27 05:15 ID:YIJIgEBl
>496
横浜駅西口周辺にあるOSドラッグ(045-323-4200)
1g あたり \6.48
498アスリート名無しさん:03/11/27 05:42 ID:t4NiMnOK
自称協和発酵原料のアレならよくネットでみかけるけどなw
買い付け証明書のアレなw
499456:03/11/27 09:15 ID:909a9Xpc
>>497
遠いな・・・
送料を入れると普通に買うのと差が無くなる
品質は一番だが
500アスリート名無しさん:03/11/27 09:26 ID:YIJIgEBl
>499

俺はちかい(w
さがせばどこでも売ってるよ。
501アスリート名無しさん:03/11/27 12:04 ID:UsCyVrF3
>>498
あれは自称なの?
協和発酵にメールで聞いたら
もちろん帰ってこなかった。
502アスリート名無しさん:03/11/27 13:00 ID:BYCapVH1
アミノ酸とかの効能って基本的に一般に栄養の補充されている人がとった場合に
効果が発揮されるのでは・・・
とらないからどうでもよいのだが
503アスリート名無しさん:03/11/27 14:50 ID:ALUSbzuL
>>473
アルギニン、オルニチン2:1の混合は20年前にやったな。
そんなに効果出ていたかな?
504アスリート名無しさん:03/11/27 17:10 ID:WWZkaLp5
グルミン顆粒って処方箋無しでも買えるの?
505アスリート名無しさん:03/11/27 17:25 ID:YIJIgEBl
>503
20年まえでちゅか?
あなたはいったい何者ですか?
506アスリート名無しさん:03/11/27 20:09 ID:Y+1i3idN
今日からクレアチンを飲もうと思ってるんですけど
5gは計量スプーンの小さじ一杯でいいんですよね?
507アスリート名無しさん:03/11/27 21:27 ID:zqyJhGwm
もっと少なくてOKです。

導入初期は3〜5倍程度大目を1週間摂取して体内に蓄積させる必要が
あるとか無いとか。
体に合わない人はゲリを起こすのでお気をつけ下さい。

508アスリート名無しさん:03/11/27 22:15 ID:Y+1i3idN
>>507さん、レスありがとうございます。
少なめに飲んでみます。
509アスリート名無しさん:03/11/28 00:01 ID:/b83xvY+
経口摂取しても実際に吸収されるのはその内の極わずかだよ
摂るときは多めに摂って、オフ期もきちんと設けたほうがいいんじゃないか?
気分で書いてるけど(藁
510アスリート名無しさん:03/11/28 00:27 ID:EOEUdB5J
>506
いい方法は鼻からストローで吸うのが一番きくよ。
511アスリート名無しさん:03/11/28 00:49 ID:/b83xvY+
水で溶いて筋肉注射(藁
512アスリート名無しさん:03/11/28 02:40 ID:XNdhYSlo
クレアチン体感無かったので止めたら疲れやすくなってきた。
効果あったんだな・・・
513アスリート名無しさん:03/11/28 03:14 ID:2EsGOIIh
485のBCAA600g7990円てどこよ?
514アスリート名無しさん:03/11/28 12:05 ID:pVvSdJpa
おぷち2本じゃないのか
515アスリート名無しさん:03/11/28 13:05 ID:nY0WHbz4
まあオプチ二本で600g7990円
妥当な値段だな。
516アスリート名無しさん:03/11/28 13:10 ID:0d79gzXq
オプチのクレアチンは 体感ない
517アスリート名無しさん:03/11/28 15:34 ID:iZrm1RbV
>>516
本当ですか?
それならどこのが良いんですか?
518アスリート名無しさん:03/11/28 15:35 ID:XNdhYSlo
プロラボでいいんじゃないの。
519アスリート名無しさん:03/11/28 15:41 ID:/1Wz4U43
プロラブ買おうと思ったが原末がオプチと一緒じゃん
520アスリート名無しさん:03/11/28 16:12 ID:S63BI8Ff
原末は一緒ってだけだろ?
521アスリート名無しさん:03/11/28 16:31 ID:/1Wz4U43
原末はドイツか
522アスリート名無しさん:03/11/28 17:15 ID:ttMUXxEH
ザバスはイタリア、珍しいな
523アスリート名無しさん:03/11/28 19:11 ID:N0ib7afQ
中国産じゃなかったら何処でもいいんじゃないかな
とりあえず、粒子が大きくても効果は実感出来るかと思う。
摂取止めてから効果が分かるかもしれないけどw
524アスリート名無しさん:03/11/28 23:23 ID:OhifBdSd
BCAAの原末ってのはどういう状態よ?
525アスリート名無しさん:03/11/28 23:53 ID:3XyddtGR
粉体デス
526アスリート名無しさん:03/11/29 18:51 ID:zGMDhjZX
クレアチンとプロテインで十分ですね
527アスリート名無しさん:03/11/29 19:12 ID:4RRGrqOA
ソウデスネ
528アスリート名無しさん:03/11/29 20:27 ID:b5TjwCCm
お金節約と長続きする秘訣は数を少なくする事ですね。
俺はそれに病院で処方してもらっているマルチビタミンを加えて3種類です。
529アスリート名無しさん:03/11/29 20:31 ID:BtJdx5CX
>>528

栄養療法やってる病院で処方してもらってるの?
グルコサミンも処方してもらえるかな?
530アスリート名無しさん:03/11/29 22:45 ID:r/6hOi64
国庫の医療費負担増やすな(藁
531アスリート名無しさん:03/11/29 23:38 ID:b5TjwCCm
グルコサミン出るかしらないけど、体調悪いからっていってマルチビタミンだけ
出してもらっている。

実際、内臓が弱いので俺は問題なと思っている。
532アスリート名無しさん:03/11/29 23:45 ID:eTHr1+WH
アミノアスリート飲んでます。アミノ酸の錠剤は、水で飲むもの?かんでもいいの?
533アスリート名無しさん:03/11/30 00:14 ID:Yn8lIWSA
グルコサミン、コンドロイチンは、医療費負担軽減のために医薬品指定から外されてるってのをどこかのHPで読んだ
国民健康保険が強制加入の日本だと、アスリートだけでなく中高年にも必要だから、一気に負担が増えるわな
534アスリート名無しさん:03/11/30 06:03 ID:Q4dsV4S4
金があるならICEみたいなBCAAワークアウトドリンクはいいよ。
気持ちが萎えることが無くなるんだよね。エフェドリンとかフェイバリットソング
みたいな発奮作用はないけど、精神的な萎えが無くなる。人によっては
コストパフォーマンスもいいと言えるかもな。漏れもグルタミンを止めて
しばらくICEにすることにしてみた。少なくともエフェドリンオフの間は
続けるつもり。
535531:03/11/30 12:20 ID:Wk7h9LWP
>>533
解説ありがとうございます。

どれほど入っているか知らないが、ネーチャーネイドのコンドロイチンを取ればいいかな。
横道にそれますが、ネーチャーネイドブランド出てから他のメーカー品軒並み売れなくなりましたね。
536アスリート名無しさん:03/11/30 12:57 ID:UCjVIfgN
>>534
ICEいいすよ。ペットボトルに20gぐらい溶かしてトレーニングしながら飲んでます。
ブドウ糖を混ぜるとスタミナも持つし、パンプするし良いです。
お金があったら
トレ前:ベンデッタ
トレ中:ICE
トレ後:リレインスト
というエクストレームコンボを決めたいところです。
537アスリート名無しさん:03/11/30 13:17 ID:Y0DUnXmB
ICEって何?
538アスリート名無しさん:03/11/30 13:36 ID:IyO03nhX
商品名
539アスリート名無しさん:03/11/30 13:39 ID:2AloLa0s
運送会社だよ よくマラソンの時ランナーについて走るバイクのテレビカメラあるじゃん
あのバイクがIECだよ バイク便もやってる おもに貨物の運送がメイン
ちまたじゃ アイシーと呼ばれてます
540アスリート名無しさん:03/11/30 15:23 ID:zfQ1PuNm
>>535

ネイチャーメイドって10年くらい前から大塚が販売してたよね?
541531:03/11/30 16:47 ID:Wk7h9LWP
>>540
そうなの?
最近、何処の薬局でも棚付きで置いてあるの見て、
「ああ、サプリメント業界にも黒船がやってきたのか」と思ったのだけど
俺が知らなかっただけか!?
542アスリート名無しさん:03/11/30 17:37 ID:+4a10n2P
bcaaなんて必要なレベルの奴がここにいるのかね 藁

イッチョ前にトレーナー気取りの非力君 プッ
543アスリート名無しさん:03/11/30 17:57 ID:PKBFAbD7
ネイチャーメイドって結構前から出ていない?
544アスリート名無しさん:03/11/30 18:27 ID:JzxVvjsa
また変なのが来た(藁
545アスリート名無しさん:03/11/30 19:01 ID:zfQ1PuNm
>>542

いまどき2ちゃんねらー気取りの摂食障害児クン
546消防:03/11/30 19:19 ID:EojKtVB6
>>542
トレーニングも仕事の一部ですが何か?
547アスリート名無しさん:03/11/30 22:18 ID:U08rGrNh
フォスファジェン・HPってどうですか!
548アスリート名無しさん:03/12/01 00:44 ID:uC5QiWEI
>>547 赤○号とか黄○号とか使ってるからダメ
549アスリート名無しさん:03/12/01 08:23 ID:td0xzZXu
そうそう、赤信号とか黄信号とかな
550アスリート名無しさん:03/12/01 08:27 ID:gQlFK5Vn
>>542
ただのトレーニーだけどBCAA飲んでますが何か?
551アスリート名無しさん:03/12/01 13:59 ID:B1Q5HOWG
今夜からZMA飲み始めますが何か?
552アスリート名無しさん:03/12/01 16:54 ID:ayHsphxg
何かっていうやつうざい
553アスリート名無しさん:03/12/01 17:06 ID:CAjCdDLY
>>551
レポよろしくね
554アスリート名無しさん:03/12/01 17:29 ID:LJnCG8Kf
「〜なにか?」
これは、
「〜っす」(方言では仕方ないが、通常は自分をへりくだっている)
「〜ですかぁ〜」(語尾上がりの疑問系)
に通じてIQが低い人が使ってるので、無理してかまってあげない方が
変な問題抱えないでよいですよ。
555古屋浩二:03/12/01 17:29 ID:jXGW2ObE
>>552
おまえの方がうざい。
氏ね!
556アスリート名無しさん:03/12/01 17:53 ID:utLX06zO
>>554
2ちゃんの慣用句を使っているだけですが何か?
557アスリート名無しさん:03/12/01 18:28 ID:ayHsphxg
>>555
テメエのほうが寒いんだよ 帰れ
558アスリート名無しさん:03/12/01 21:48 ID:Ny4mbuPJ
か〜え〜れっ
か〜え〜れっ



すでに帰宅済みですが何か?
559アスリート名無しさん:03/12/01 22:17 ID:pyuZsVJj
クレアチンの摂取方法について質問があります。

説明書にはローディングに1週間程度、メンテナンスは1が月程度
その後1ヶ月程度の間隔をあける(間隔に難してはメーカーによって違うとは思いますが)
ような事が書いてあるのですが、自分は会社勤めなのでジムに行けるのは
週末のみになってしまい、平日は自宅でダンベルを15分程度しか行っていません。

このような場合にも上記のスケジュールを適用していいものでしょうか?
560アスリート名無しさん:03/12/01 22:37 ID:LJnCG8Kf
>>559
トレーニング時以外の普段の生活にもクレアチンは効力を発揮するので
基本通りに行うことをお勧めします。
昔、休息期間なんてなかったんだけどね。

何事も基本に忠実にして慣れてきてからいろいろ試すとか人の意見聞いてみるのが
良いかと思います。
561古屋浩二:03/12/02 06:47 ID:GDRVW5iN
>>557
死んじまえ!
562アスリート名無しさん:03/12/02 08:10 ID:RA+uVUv5
>>561
あーあ、言っちゃったね。通報しとくよ。
563アスリート名無しさん:03/12/02 09:46 ID:dcFIadYw
協和発酵のグルミン顆粒は処方箋必要なんですね・・・。
564アスリート名無しさん:03/12/02 12:09 ID:gvL4YgCs
グルミンてなに?
565アスリート名無しさん:03/12/02 12:48 ID:cfQQKUAV
テルミンの事が聞きたいのだろ

というか、基本的なことは過去スレや検索エンジンを使って自分で探せ
566アスリート名無しさん:03/12/02 12:52 ID:CpNLjkSX
無知>>564
馬鹿>>565
567アスリート名無しさん:03/12/02 13:41 ID:gvL4YgCs
>>565
>>566

知らないならレスしない!
568アスリート名無しさん:03/12/02 15:25 ID:cfQQKUAV
「どこどこでどういう風に探しましたが見つかりませんでした」というような書き込みなら
教えてあげてもいいが、努力が見えない相手には教えるよりも努力する事を教える。
569アスリート名無しさん:03/12/02 15:42 ID:gvL4YgCs
>>568
ご丁寧にどうも。
2ちゃんねるにそこまでする必要ないと思う。

あんたそれよりグルミンって知ってる!?
570アスリート名無しさん:03/12/02 16:56 ID:VwnnTJKK
571アスリート名無しさん:03/12/02 18:45 ID:Yg+7D2sw
569 名前:アスリート名無しさん 本日の投稿:03/12/02 15:42 ID:gvL4YgCs
>>568
ご丁寧にどうも。
2ちゃんねるにそこまでする必要ないと思う。

あんたそれよりグルミンって知ってる!?


↑頼むから運動より先に日本語勉強してください
572アスリート名無しさん:03/12/02 20:24 ID:gvL4YgCs
>>571

人にモノを頼む時の言葉使いを勉強してくれたまへ。
573アスリート名無しさん:03/12/02 22:26 ID:+MHXvNo/
>>560

了解しました。まずは普通におこなっていきたいと思います。

ところで会社勤めの方は結構いると思うのですが
昼間のプロテイン等の摂取はどうしていますか?

自分は同僚にも内緒にしているんで結構大変だったりします。
574アスリート名無しさん:03/12/02 22:30 ID:ZofEfT/V
ビルダーでもないのに3時間おきに必ずプロテインとかとってる奴いるよねw

雑魚がよくやるの〜 プッ
575アスリート名無しさん:03/12/02 23:18 ID:00O+rC/N
同僚に知られると変人扱いかね?
576アスリート名無しさん:03/12/03 07:32 ID:cI2DEfqc
>>574
リフターでもよくね?野球選手でもよくね?ラグビーの選手でもよくね?
アメフト選手でもよくね?ボンズが3時間ごとに食ったりプロテイン飲んだら
おかしい?
577アスリート名無しさん:03/12/03 09:02 ID:9LusURTw
リーマンアスリートにとって
特に昼食から帰りまでの食間が空くのが問題
プロテイン粉は携帯に向かないし、プロテインバーは高いし
なので、少量でもたんぱく質を得ようとチーズやソーセージを取っている
578アスリート名無しさん:03/12/03 09:16 ID:YaeqIqqj
>>576は池沼wwwwwwwwwwww

雑魚の癖に3時間おきに食事してるってことだろ
579アスリート名無しさん:03/12/03 09:41 ID:DVNVOnRw
>>578
内輪ネタだとわからないから説明してくれる?3時間おきに食事したり
プロテイン摂るのはビルダーと狭義の解釈しか出来ないおまえは痛いよw
サップに無駄なことは止めろ、ビルダーでも無い癖にって言ったら許してやるけどっ!
580アスリート名無しさん:03/12/03 09:42 ID:4kwY7FSC
542=574=578
変なのが一匹常駐してる
581アスリート名無しさん:03/12/03 09:44 ID:4kwY7FSC
池沼は内輪ネタでなく2ch用語
582アスリート名無しさん:03/12/03 10:18 ID:BzlqAC/X
>>581
そうなのか>逝けぬ間
やっぱメルマガ登録しないとついていけないとこあるなw
早速、、登録しないけどっ!
583アスリート名無しさん:03/12/03 11:17 ID:YaeqIqqj
>>579
痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

読解力0だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>574がビルダー=禁猟がアルという意味で使ってるのはお前以外全員分かってるよwwwwwwww

ボディビルのコンテストに出る人がビルダーという狭義の解釈しかできないお前は痛いよw
584アスリート名無しさん:03/12/03 11:24 ID:i2GCzwxk
ko
585アスリート名無しさん:03/12/03 11:39 ID:sVccsSDA
(´,_ゝ`)プッ
586アスリート名無しさん:03/12/03 12:55 ID:hG7++CC1
悲惨な>>583に10(´,_ゝ`)プッ でおながいします。
それから一番最後の文は10(゚Д゚)ハァ?
587アスリート名無しさん:03/12/03 13:01 ID:YaeqIqqj
ひょっとして論破しちゃった?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
588アスリート名無しさん:03/12/03 13:35 ID:8pnIdmwF
>>587
(´,_ゝ`)プッ
589アスリート名無しさん:03/12/03 15:25 ID:O/OYneta
>>583
そもそも578の雑魚が脳内定義だから、独海力も糞もないだろ
ということで、おまえはこれから袋にされるわけだが
590アスリート名無しさん:03/12/03 16:43 ID:2yCu5mtZ
ビルダー=筋量がある、と言う事は筋量ある奴はみんなビルダーか・・・
知らなかった。
591アスリート名無しさん:03/12/03 17:14 ID:7C5RNeOK
斤量がある例がビルダーなだけで、斤量がある=ビルダーなわけじゃない

マジで読解力皆無だなw
592アスリート名無しさん:03/12/03 17:21 ID:g1K2Vdas
ロンパリ必死だなwあ、ひょっとしてロンパリしちゃった?
だいたいJビーフが主流なんだからビルダー=筋量って図式が
そもそも認識違いなんだがね。ドラッグビルダー=筋量があるが正しい。
593アスリート名無しさん:03/12/03 17:25 ID:ABIreKYD
583 名前:アスリート名無しさん[] 投稿日:03/12/03 11:17 ID:YaeqIqqj
>>579
痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

読解力0だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>574がビルダー=禁猟がアルという意味で使ってるのはお前以外全員分かってるよwwwwwwww

(´,_ゝ`)プッ
594アスリート名無しさん:03/12/03 17:31 ID:7C5RNeOK
>ビルダー=禁猟がアルという意味で使ってる

要するにビルダーを斤量がある奴の例として使っているって言ってるだけだろ

(´,_ゝ`)プッ ←なにこれw

1から10まで説明しないと通じないアフォの相手疲れるw
595アスリート名無しさん:03/12/03 17:37 ID:ABIreKYD
>>594
どうでもいい事を1から10までわざわざお疲れ様w

感謝してま〜す(藁


596アスリート名無しさん:03/12/03 17:45 ID:g1K2Vdas
7C5RNeOKって>>574なのかwあ、ロンパリしちゃった?
597アスリート名無しさん:03/12/03 17:47 ID:7C5RNeOK
595 :アスリート名無しさん :03/12/03 17:37 ID:ABIreKYD
>>594
どうでもいい事を1から10までわざわざお疲れ様w

感謝してま〜す(藁


>>593と照らし合わせると (´,_ゝ`)プッ
598アスリート名無しさん:03/12/03 18:13 ID:E1yC4d/n
粘着レスでサーバーに高負荷かかってないか?(藁
599アスリート名無しさん:03/12/03 18:51 ID:7C5RNeOK
ABIreKYD=E1yC4d/n

乙! 藁

600アスリート名無しさん:03/12/03 19:34 ID:CnQJN27d
あ〜あ、ステスレでボコられたチビガリがまた来たよw
601アスリート名無しさん:03/12/03 20:19 ID:BRA7GBuy
>ABIreKYD=E1yC4d/n
すげー短絡(藁
602アスリート名無しさん:03/12/04 00:49 ID:XYGZNVFj

もういいかげんにしてくれ!
603アスリート名無しさん:03/12/04 00:51 ID:6xBCt0m9
>>575

そういうわけではないんですがなんか恥ずかしいかなって。
自分は骨格が細いんでパッと見は痩せているんで。
バルキーな人ならある意味様になるんでしょうけど。
604アスリート名無しさん:03/12/04 01:32 ID:a4TIftar
みんなはクレアチンに何使ってる?
605アスリート名無しさん:03/12/04 01:32 ID:a4TIftar
クレアチンしんちゃん
http://www.tv-asahi.co.jp/shinchan/
606アスリート名無しさん:03/12/04 02:35 ID:NyGhzAhr
クレアチンは1kg入りのをチョビチョビ大事に使ってます。
メーカーは秘密。
中国産で無いのだけは答えとくかな
607アスリート名無しさん:03/12/04 09:24 ID:2cozvgZ5
Twinlabのを使ってたけど、倒産しちゃったんだね
608アスリート名無しさん:03/12/04 09:28 ID:sdC+xO0d
Twinlabって本当に倒産していたの?
マルチビタミンとかを愛用していたのに!!
609アスリート名無しさん:03/12/04 10:43 ID:IoqFWmJn
あるマヌケがTVで自慢げにステロイドを披露して、おいらが会社で使ってたTWINLABのクレアチンフューエルを見て、
めっちゃしつこく詮索された。茶色の薬品瓶みたいだし、英語のラベルだし・・・

今ならネットで検索してみせればどうってことないんだけどね、当時はアイアンマンとか持って行って「ほれ!サプリだろ!」
なんてやってましたよ。会社にアイアンマン持って行ったおいらの勇気に乾杯!
610アスリート名無しさん:03/12/04 10:50 ID:odvWllG5
アイディアなんたらに吸収されたんじゃなかったっけ?
スポンサーがいなくなったからリー・プリーストの今年の仕上がりが(ry
611アスリート名無しさん:03/12/04 11:16 ID:1vpboYEr
協和発酵のグルミン顆粒を購入。
暫く使ってみる。
612アスリート名無しさん:03/12/04 11:24 ID:IoqFWmJn
プリーストはずいぶん前からPROLABでしょ?
613アスリート名無しさん:03/12/04 11:46 ID:KkxwHkah
>>611
報告よろ
614アスリート名無しさん:03/12/04 11:50 ID:IoqFWmJn
グルミン顆粒ってなんですか?グルタミン?
615アスリート名無しさん:03/12/04 11:54 ID:IoqFWmJn
グルタミン原末ですた>グルミン顆粒
616アスリート名無しさん:03/12/04 13:17 ID:LnlwNxYr
>>614
胃潰瘍のお薬
617アスリート名無しさん:03/12/04 13:40 ID:X75o1mPE
>>611
どこでどうやって購入したですか?
618アスリート名無しさん:03/12/04 14:03 ID:IoqFWmJn
>>617
横浜のドラッグストアって書いてあった。
5kgで3マンちょっととか。

処方に関して調べたら「絶対に余計に服用しないこと」って出てきた。
619アスリート名無しさん:03/12/04 14:06 ID:IoqFWmJn

「それは協和発酵のグルミン顆粒という医薬品があって・・・」
http://www.guile.jp/BackNumber/M2001-07.html
※参照→19.Jul.'01 (Thu) L-Glutamine Powder

「絶対に、2回分を一度に飲んではいけません。」
http://www.topnet.gr.jp/Hsiori/SIORI/NAIYOU/166.HTM
620アスリート名無しさん:03/12/04 15:58 ID:td17jv9t
>ただ、私は先日のNetrition.comへの注文で、Prolab 1kg×12個を既に注文しちゃったんですよ〜
みんなすごい買い方するんだな(藁
621アスリート名無しさん:03/12/04 16:02 ID:rS5MeA7T
プリタン、クレアチンカプセルなんかもあるけど、クレアチンってカプセルで飲むと、やっぱり水でとかして飲むのと同じになっちゃうのかな?
吸収されない?
622アスリート名無しさん:03/12/04 16:21 ID:sdC+xO0d
12個も買うと関税がかからない?
623アスリート名無しさん:03/12/04 18:16 ID:aQxDQt6b
クレアチンは水で溶かしてって・・・
もしかして、古い摂取方法を念頭においているでしょ
今、主流は炭酸抜きコーラにプロテインを溶かし、その上にクレアチンを加えて飲むことですが、
素人にはやめとけ。
ジムでコレをやるとマッチョな兄貴に目を付けられる諸刃の刃。

そいえば、板チョコレートに直接塗して摂取している人もいたな。
624アスリート名無しさん:03/12/04 18:55 ID:FYtM7spW
そういうデタラメ信じるほどいくらなんでもバカはいないって
625アスリート名無しさん:03/12/04 19:02 ID:yMwxfLSj
クレアチンって水で溶くとザラザラしたのが残りませんか?
お湯で溶かすとサラサラなんだけど吸収面でどうなんでしょうか?

どなたかお願いします
626アスリート名無しさん:03/12/04 19:33 ID:aQxDQt6b
初期の頃は粒子が大きく溶けにくいということで、すきっ腹の酸化液が少ない状態に
湯で溶かして飲むように言われていたけど、最近は解けやすい粒状になっているはずなのですが、
粒子のサイズや溶け易さはメーカーによって様々なのでなんともいえない

俺のは溶け易いものだけど、粘着君がいるのでココでは言わないでおきます。
627アスリート名無しさん:03/12/04 19:38 ID:sdC+xO0d
オプチマムのクレアチンはどうだろうか?
代行店で2000gのが販売されていて欲しいんだが、やっぱりプロラボの方が信用できるかな?
628アスリート名無しさん:03/12/04 21:05 ID:v1NW+XCU
>>625
クレアチンは熱に強いのか?

>>626
これのことか?
>クレアチンを買うときの注意
>@クレアチン・フォスフェイト ⇒クレアチンリン酸のこと
>Aクレアチン・モノハイドレイト⇒クレアチン+水1分子、同重量でも@より 60%クレアチン量が多く、吸収が確実で早い

>>627
売れ筋買っとけば?
629アスリート名無しさん:03/12/04 22:32 ID:2f3GqgfG
>>628オプチマムもプロラボもクレアチンモノハイドレイトなんだろうか?
海外製クレアチンで炭水化物が混ざってるのがあるが、あれは何でだろう?
630アスリート名無しさん:03/12/04 22:40 ID:2GKmwq5n
>>629
http://www.bodybuilding.com/store/opt/crea.html
ttp://www.bodybuilding.com/store/pl/creatine.html

>*炭水化物と一緒に摂取すると効果的。比率は,
>  クレアチン:炭水化物=1:7
> が良いようです。
631アスリート名無しさん:03/12/04 22:46 ID:2GKmwq5n
ttp://www.muscle-elite.com/shopexd.asp?id=1186
これはBBでも人気あるし、配分もほぼ1:7
632アスリート名無しさん:03/12/04 23:51 ID:0Zd7daw/
今日オプチのBCAAアミノ酸5000粉末300gを買ったよ
633アスリート名無しさん:03/12/05 00:30 ID:wAE9czS9
クレアチンは熱湯に溶かして飲むんだよ。変成するのは303℃。
みんな意外と知らないんだな〜
634アスリート名無しさん:03/12/05 00:34 ID:CErkkkuG
クレアチンは水だと意味ないの?
635アスリート名無しさん:03/12/05 08:30 ID:5VB6buQq
自分で調べずないアホが質問連発して住人が切れそうになってるスレはココですか?
636アスリート名無しさん:03/12/05 09:03 ID:cINQFPXT
>しかし残念なことにクレアチンは熱に弱いので、調理されると破壊されてしまいます。

>クレアチンは熱に強いので、品質や効果に影響はないようです。ただ、水と混ぜると急速にクレアチニンという
>効果のない物質に変化してしまうようなので、熱湯で溶かしたら、すぐに氷を入れて冷やしてなるべく早く飲むべきです。

637アスリート名無しさん:03/12/05 11:23 ID:uklNo9dz
せっかく熱湯で溶かしたクレアチン溶液に氷入れると、入れた瞬間から白濁します。
つまり再結晶して全く意味ないってことですよん。やれば分かる。
638アスリート名無しさん:03/12/05 17:09 ID:bNqTLANo
ということは、クレアチンウォーターなんて最悪なんでしょうね
639アスリート名無しさん:03/12/05 17:50 ID:uklNo9dz
>>638
クレアットだけがクレアチンウォーターだよ。他のクレチンウォーターもゲルもみんなカス。TurboBlastなんて目もあてらんない。

釣られてみますた。
640アスリート名無しさん:03/12/05 17:59 ID:H1oDgKtc
ko
641アスリート名無しさん:03/12/05 18:22 ID:bNqTLANo
>>639
切れ味群抜!
642アスリート名無しさん:03/12/06 11:31 ID:bWDtxfPa
クレアットって黄色と青どっちがいいの?
643アスリート名無しさん:03/12/06 15:40 ID:1XBwwh8D
昨日から再ローディング開始しますた。
644アスリート名無しさん:03/12/06 17:16 ID:mCUxLwVN
今日からASTのMicronizedでローディング
炭水化物が入ってる製品にすりゃよかった・・・
645アスリート名無しさん:03/12/06 17:43 ID:u3YrIfo3
クレアチンをプロテインと一緒に摂取するのはよくないの?
646アスリート名無しさん:03/12/06 17:55 ID:mCUxLwVN
炭水化物のサプリもってないから、プロテインと一緒に飲もうと思ってるけど、グルタミンも入ってるからね>プロテイン
共通の受容体を使用するらしい
647アスリート名無しさん:03/12/07 00:15 ID:y6umiFJl
オプチのグルタミン買ったんだが、バニラかクリームのような
甘い匂いがする。ゴールドジムのグルタミン買ったときは
こんな匂いしなかったんだけど。
648アスリート名無しさん:03/12/07 00:23 ID:wg6q+e9X
うわー俺も今日たまたまグリコが店頭に無くて買ったよ。
今嗅いだら確かに・・・でも同じオプチでもBCAAと違って見た感じと舌触りは他と変わんなさそう。
安いのがちょっと気になるが。
649アスリート名無しさん:03/12/07 00:27 ID:wg6q+e9X
あ、でも今飲んだら、和菓子によくかかってるあの白い粉末と全く同じ匂いがお口全体に・・・これは・・・。
650アスリート名無しさん:03/12/07 00:28 ID:0kTf/jmW
マックスマッスルのグルタミンはかなりキツイすっぱいニオイ
そしてキツイ味もする
あれは本当にグルタミンなのか?安さに引かれて買ったおれがバカだった
651アスリート名無しさん:03/12/07 00:37 ID:DXhpHJEh
GoldGymとProlabのPureぐるたみん使ってるけど、どっちも甘い
どっちも無臭
GoldGym、水に溶けにくい
Prolab、よく溶ける
ProlabのほうはBBで一番人気でなかったかな?
652アスリート名無しさん:03/12/07 00:52 ID:wg6q+e9X
プロラブが一番無難。あと国産の通販でパフォーマンスゾーン?だっけ、それとグリコ、全部癖がなく、
買い替えで順番に買ってても全く違和感が無かった。グルタミンってそんなもんだと思ってたので、
オプチのはちょっと・・・決して不快な匂いではないが。
653アスリート名無しさん:03/12/07 02:48 ID:t0GC0xUa
オプチのアミノ酸は効果ないの?
654アスリート名無しさん:03/12/07 08:01 ID:2FkSnQ4K
>>650
それは保管状況が悪かったとかそういう問題のような?
プロラボはほとんど無味無臭に近いな。
655アスリート名無しさん:03/12/07 09:00 ID:zKu4QMdi
MaxMuscleってMRM以上に怪しいだろ
なんとなくだけど、手を出したくない会社のひとつ
656アスリート名無しさん:03/12/07 09:44 ID:FTJ2f2ma
最近は呆れて買ってないが、LAのグルタミンはひどいもんだった。
Lグルタミンの癖に味の素つまりグルタミン酸みたいな味がしやがった。
BCAAも固まりになっていたり粉の状態が毎回違っていたりしもうこりごり
657アスリート名無しさん:03/12/07 09:58 ID:wg6q+e9X
そういえば某板で、プロラブのグルタミンに誰かが難癖つけたのがきっかけで、
食品分析センターで分析した結果を誰かがアップしてた事があったなー。
普通にグルタミンだったけどw ここに挙がってるメーカーのも誰かやってないのかな?
658アスリート名無しさん:03/12/07 10:06 ID:NBW1cK8x
SwoleV2を摂取しだしたんだが 水で飲むのがいいか お湯で飲むのがいいか
教えてくだされ
659アスリート名無しさん:03/12/07 10:16 ID:jyfU7G/y
クレアチソはいいね。効果が確実に実感できるし。

660アスリート名無しさん:03/12/07 10:50 ID:zKu4QMdi
>>657
分析してもらうって、めちゃ費用かかりそうだが

>>657
注意書き嫁や
661アスリート名無しさん:03/12/07 11:53 ID:t0GC0xUa
LAは品質が安定していないのか・・・。
怖いな。
662アスリート名無しさん:03/12/07 12:14 ID:w1DEzPN0
>>656
グルタミンはグルタミン酸とアンモニアに分解されるからね
粉が古くてグルタミン酸に変わってたとか?
663アスリート名無しさん:03/12/07 13:38 ID:hMEths6W
>>660
料金はこんな感じ
ttp://www.jfrl.or.jp/research/fee/r_fee_2a_1.htm
ttp://www.jfrl.or.jp/research/fee/r_fee_2a_5.htm
単体の成分なら、出せない額では無いみたい。
664アスリート名無しさん:03/12/07 14:01 ID:sZFP77FW
4万円って小遣いじゃきついけど、業者がやるぶんには安いね
665アスリート名無しさん:03/12/07 14:14 ID:qjF7ur4v
質問です
クレアチンを飲む場合毎日飲んでいいのでしょうか?
あるサイトで飲みすぎで心不全をおこして死亡した人がいると聞いたので
心配です。もう〜年ぐらい毎日飲んでいるという方はいらっしゃいますか?
それとも必要なときだけ飲むのがいいのでしょうか
666アスリート名無しさん:03/12/07 14:41 ID:3QhvbjNn
グルタミンってどこのがいいの?
667アスリート名無しさん:03/12/07 15:04 ID:VWCpXR5D
俺なんか一番安価なハイパワーのグルタミン使ってるぜ!!
それでも以前使ってたマッスルマックスより良さそうだ。
668アスリート名無しさん:03/12/07 15:05 ID:sZFP77FW
>以前使ってたマッスルマックス
キター!
669アスリート名無しさん:03/12/07 15:07 ID:sZFP77FW
CellTech甘いなー
ほとんど炭水化物なだけのことはある
670アスリート名無しさん:03/12/07 15:11 ID:hMEths6W
>>666
協和発酵のグルミン顆粒
671アスリート名無しさん:03/12/07 15:25 ID:NqdELlxm
>>665
心不全絵死ぬ人は補助食品云々ではなく生活そのモノが歪んでいたとシレ。
言い換えると、体脂肪5%とかのトップビルダーなんて心不全との闘いだぞ。
672アスリート名無しさん:03/12/07 17:05 ID:qjF7ur4v
>>671
なるほど・・・・・そんなにこだわるわけじゃないので安心して毎日飲んでみます
THXです
673アスリート名無しさん:03/12/07 17:12 ID:odje+wx/
いろいろ入ってるアミノ酸だけどこれは取る必要あるのかな〜?

BCAAだけで充分だよね。後プロテイン、グルタミンで。
674アスリート名無しさん:03/12/07 17:30 ID:TFGYYO/7
前スレではグルタミン摂取グループは非摂取グループに比べ5%高い筋量増加率を示したんだそうだ。
机上理論では筋肉のエネルギー源にBCAA、バーンアウト防止にグルタミンが重要だとされているが、臨床データ的には必須アミノ酸がいいっぽい。
お腹がもたれなければ、ホエイプロテインで十分だと思う。

http://www.cbtmag.com/backno/issue005/article03.html

675アスリート名無しさん:03/12/07 17:51 ID:HRU6RxYE
>お腹がもたれなければ、ホエイプロテインで十分だと思う。
財布がもたなければ、だろ
676アスリート名無しさん:03/12/08 00:47 ID:CGvyP4Uq
トレ前にBCAA飲むのもオニギリ食べるのも
効果が変わらないってことに気づいた。
677アスリート名無しさん:03/12/08 05:44 ID:CbzWlWxS
>>676
トレ中には飲んだこと無いの?
678アスリート名無しさん:03/12/08 12:00 ID:o2Y58Slz
基本的にトレーニング中に飲むとか言ってるけどそんなものを続けていれば
依存するだけ。
ぬるいトレーニングを続けているとそれが普通になって追い込めなくなるのと同じ。
身体はそれに適合する。
まともな奴なら使っていれば、やめたときに効果があったと感じるのは当然。
依存し始めているから。
サプリにおんぶに抱っこに今の時代、合理性ばっかり追求してもたいした身体の奴が少ないのは何故か?
679アスリート名無しさん:03/12/08 12:44 ID:ly05nO2S
それはね、もともとがあなたの想像を絶するショボさの体だったからです。
サプリ使ってやっと人並みの体格になってる人達もいるのです。
でもそういう時期を過ぎるとあまり使わなくなったりします。
680アスリート名無しさん:03/12/08 12:57 ID:/yFtIVKk
サプリとサプリ以外の食料を区別できる・差別するあんたの頭の悪さに乾杯

練習中に水を飲むな、と言う精神論に通じるものがあるな
681アスリート名無しさん:03/12/08 13:27 ID:suKpuF4j
アホじゃのう
スマドラ、サプリは聞き始めるまでには時間がかかるけど、摂取を止めた時の効果切れには時間は必要ない
682アスリート名無しさん:03/12/08 14:29 ID:u+rpMH5U
俺はトレーニング中に摂取するけどな。
自転車業界は8時間ぶっ通しで乗り続けるなんて当たり前。
走ってる間に摂取しないと筋肉が細くなって最後は歩く事も出来なくなるんだが、
それでも取るなと?
683アスリート名無しさん:03/12/08 14:56 ID:q6K+8FuW
>674

でもアミノ酸の場合は、BCAAとくらべて3成分の量が著しく低いよね。
だいたいBCAAだと1gにバリン400mg、ロイシン400mg、イソロイシン200mg
グラムも含まれてる。これをアミノ酸でとるとかなりの量を飲まなくては
ならないのでは?ナイトロミンは高いしな。
684アスリート名無しさん:03/12/08 17:34 ID:CDG8FJei
今月号のM&Fにクレアチンにはローディングもオフも
不要とあった。
685アスリート名無しさん:03/12/08 18:22 ID:FlW8rSlQ
>>682
アミノ酸サプリメントが普及していなかった時代の人はみんな歩けなくなったのかと聞きたい。



686アスリート名無しさん:03/12/08 18:33 ID:FlW8rSlQ
さんざん既出ですが、ホエイの長所はBCAA含有率の高さだそうです。
試しに今チャンピオンのピュアホエイチョコ味のBCAA量を1スクープあたり(32g)に換算してみた。
ロイシン 3520mg(11000mg/100g)
イソロイシン 1888mg(5900mg/100g)
バリン 1600mg(5000g/100g)
詳しいことは知らんけど、他の食品なんかに比べるとかなり高含有率らしい。
687アスリート名無しさん:03/12/08 18:42 ID:xfuOM3Np
>>685
ありえないwwwwwwwwwwwwwwwww

雑魚の妄想に騙されるなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
688アスリート名無しさん:03/12/08 20:39 ID:u+rpMH5U
>>685
ちょ、ちょっとまて山田!!
君は何か凄く勘違いしているぞ。
書き込んでから「アチャー」とか思っているならいいが、俺のこの
書き込みを見ても理解出来てないようなら一度、検査してきた方が良いぞ
689:03/12/08 20:43 ID:xfuOM3Np
お前が検査して来いwwwwwwwwwwwwwww
690アスリート名無しさん:03/12/08 20:44 ID:16wAW6Xy
>>688
お前が「アチャー」と思うべき
691アスリート名無しさん:03/12/08 21:35 ID:u+rpMH5U
なんだ!!
俺が言わなくっちゃいけないのかなザケンナ!!
アチャーー
692アスリート名無しさん:03/12/09 09:05 ID:rsUei0id
昨日、薬屋に必須アミノ酸18種類含有、という栄養剤らしき物が売っていた。
必須アミノ酸は8種類だよな・・・?

商品名が分かったらここでURLをさらしますw
693アスリート名無しさん:03/12/09 13:58 ID:XKu4D8a1
>>678
依存してなんかまずいことあるの?ビルダーなボクにわかりやすく教えてちょっ!
694アスリート名無しさん:03/12/09 18:50 ID:OUBEYHp0
依存されると全体のLVが上がって大会で入賞できなくなるとかだろ
もしくは、厨房だから知ったかぶりを披露したかっただけとか
どちらにしても対した理由じゃないハズ
695アスリート名無しさん:03/12/10 11:27 ID:9UIgTUgg
>>692値段は安いの?
696アスリート名無しさん:03/12/10 11:39 ID:cnN3yYFw
クレアチンは酸に弱いと思っていたんですが
クエン酸と一緒に摂取すると良いとききました。
実際どうなんでしょうか?
697アスリート名無しさん:03/12/10 13:25 ID:PjKxpu5v
MUSASHIってよい?
698アスリート名無しさん:03/12/10 16:57 ID:2GzvYfnu
>>696
酸に弱いらしいが、糖分と一緒に取ると数倍と摂取効率が高まるようです。
理想的な構成では、ブドウ糖+クレアチンですが加熱しないで摂取なので
水分云々で変質云々とかはあまり気にする必要がなさそうであり、なおかつ、
胃酸による変質云々もそれほど気にする必要は無いと、このブドウ糖+クレアチンが
物語っている思いますが、この実験の詳細を知らないので勘違いかもしれません。

だれか、知ってる人教えてください。

ちなみに、
オレはジュースとかコーラにクレアチン混ぜて飲んでます。
699アスリート名無しさん:03/12/10 22:02 ID:kd5JA80e
クレアチン:炭水化物=1:7がベストらしい
人気商品のCel-Techもほぼ1:7だよ
700アスリート名無しさん:03/12/10 23:15 ID:8Q2o59Zm
俺はオプチマムのBCAAを練習後に15gぐらい摂取してるけど疲れ知らずだよ。
オプチマムは価格が安いからバンバン消費できるよね。
701アスリート名無しさん:03/12/10 23:57 ID:TG/mWLco
水に溶けないし苦いしで単体で消費するには大変そうだけどな
俺はMRMのBCAA+Gと混ぜて口に放り込んでるけど、ニガウマー!
702アスリート名無しさん:03/12/11 10:11 ID:pFvvKdsd
BCAAは苦いよね。
703アスリート名無しさん:03/12/11 10:38 ID:4x27DSd+
500mlくらいの水に薄めるとだいぶ飲みやすくなる。
けど、BCAAは水に溶けずらいね。
704アスリート名無しさん:03/12/11 10:54 ID:keSpC9ni
なにから作ってるのか知ったら飲むのが嫌になった。
とくにアノ☆メーカーとかね。工場の場所とかww
705アスリート名無しさん:03/12/11 12:35 ID:4PDi6yF3
俺の精液から作られてるのではないことは確かだ
706アスリート名無しさん:03/12/11 15:02 ID:PVxxoJ/Q
BCAAなんてアルギニンと比べたら苦痛でもなんでもないけどな。
プロテインみたいに大盛りにして口に入れるわけでもないし。
707アスリート名無しさん:03/12/11 15:55 ID:4PDi6yF3
口内射精でLアルギニンと天然亜鉛を摂取
708アスリート名無しさん:03/12/11 18:55 ID:pFvvKdsd
俺はカプセルタイプで摂取してるから苦痛ではないね。
709アスリート名無しさん:03/12/11 19:48 ID:e0eJIXS8
財布には苦痛だがな>カプセル
710アスリート名無しさん:03/12/11 20:26 ID:+COgp1pK
普通逆だと言われそうだけど、カプセルだと結構な数ゴクンと飲むよね?
その後なんか気持ち悪くなっちゃって・・・パウダーがいいなやっぱり。
711アスリート名無しさん:03/12/12 12:21 ID:vR2MdWNR
グルミン顆粒と普通に売っているグルタミンの違いを教えてください。
712アスリート名無しさん:03/12/12 16:58 ID:SMJ1yyKU
>>711
どうして知りたいの?
200ぐらい前の過去ログにリンクとかも出ていたけど検索した?

動機(と理由)、どのように努力したとか書かないとアホ扱いされるだけなので、
良かったら書いてくれないかい。
納得できる理由なら手助けさせて頂きます。
713アスリート名無しさん:03/12/12 18:37 ID:vR2MdWNR
じゃあいいや
714アスリート名無しさん:03/12/12 19:27 ID:j8EA0dBB
グルタミンってどんな色ですか?
715アスリート名無しさん:03/12/12 19:40 ID:r6Rcp/ga
ちんこ色です
716アスリート名無しさん:03/12/13 03:41 ID:5QF3IUfk
過去スレ見るかぎりLAのグルタミンってだめですか?
717アスリート名無しさん:03/12/13 08:03 ID:aJw0K1Kv
LAのはなんと協○発○の物が原料らしい。
718アスリート名無しさん:03/12/13 10:35 ID:B4IPoaHc
いまさらなにを・・・
719アスリート名無しさん:03/12/13 12:09 ID:qOhBZvQn
社長って、よくテレビにでてる動物博士に似てない?
720アスリート名無しさん:03/12/13 12:11 ID:qOhBZvQn
千石先生にソックリだとおもいませんか?
http://www.tbs.co.jp/doubutsu/event200207/index-j.html
721アスリート名無しさん:03/12/13 12:22 ID:WzBt/TAc
>>717
あれは笑うところなんだけどねw
722素朴な疑問:03/12/14 00:34 ID:41oE0jyB
質問です。クレアチンは飲むと人によっては2、3週間で筋肉が2Kgくらいつく事もある
効果的なサプリという事はわかりました。
 しかし、採るのをやめたら筋肉サイズも減るって事は、飲んでる間の筋肉の水増し材ってことなんですか?
使用者、論理的に答えていただける方、求む!!よろしこ
723アスリート名無しさん:03/12/14 00:37 ID:Jc7+IPsa
クレアチンって水が筋肉に入るってパンプアップになるんだっけ?
詳しくは忘れたわ。
724アスリート名無しさん:03/12/14 01:04 ID:wwyLFwLe
>クレアチンは飲むと人によっては2、3週間で筋肉が2Kgくらいつく事もある
ソースよろしく

クレアチンのことを知りたければ先ずはこれを嫁
http://physiol.umin.jp/energy/index.html
ATPの働きを知らずしてクレアチンは語れない
725アスリート名無しさん:03/12/14 15:53 ID:SBkLsiBH
協和発酵工業株式会社のグルミン顆粒を注文するも中々来ない。
で、店にрオた所、将来的に製造停止に成るらしい。

メーカに問い合わせて再度連絡よこすとの事。

以上情報提供ですた。っと。
726アスリート名無しさん:03/12/15 18:20 ID:db9yMbEh
グルミン顆粒は宣伝すりゃグルタミンとして
使う奴にもっと売れると思うけどね。国内最安価なんだし。
メーカーからしたらグルタミンとしてバンバン使われるのはまずいのか?
727722:03/12/15 19:06 ID:6NS+oF/t
>724
M&Fに、書いてありました。

728アスリート名無しさん:03/12/15 21:47 ID:xfrd2al4
所属してる部がオフに入って筋トレ期間に入ったので、クレアチンを使おうと思っているのですが、
「まだ伸び悩んでるわけでもないのに使うべきでない」
と言われました。
自分としては、より伸ばすために使うつもりなんですが、それでは駄目なんでしょうか?
729アスリート名無しさん:03/12/15 21:54 ID:M81ArNYt
>>728
そういうことを言ってるようではクレアチンに関しての知識が足りないと
思うから、詳しく説明しているサイトか過去スレを熟読しなさい。
それでも疑問があるなら質問しよう。クレアチンはIOCで認められている
単なるサプリメントだから監督とか先輩に使用許可はいらない。
730アスリート名無しさん:03/12/16 00:17 ID:RsJQVocW
クレアチンならセルテックがおすすめ
美味しいし理にかなってる
1日に飲む量が多いから直ぐ無くなるが
731アスリート名無しさん:03/12/16 00:57 ID:Qi1JDS/s
クレアディルってどうかな?
732アスリート名無しさん:03/12/16 11:14 ID:YA/ZyLu0
フォスファジェンのほうが安いね
次買うときはフォスファジェンにしてみる
733アスリート名無しさん:03/12/16 16:52 ID:AZDZDaM0
>>732
マヅイヨ
734アスリート名無しさん:03/12/16 19:09 ID:KRBSZEkk
じゃやめる
735アスリート名無しさん:03/12/16 19:30 ID:dHdc8swI
軟弱者
736アスリート名無しさん:03/12/16 20:56 ID:mbs5baeH
プロテインにクレアチンを混ぜるのはあまり意味ないの?
737アスリート名無しさん:03/12/16 21:40 ID:IQIXooUz
混ぜると意味がないという理由は?
738アスリート名無しさん:03/12/16 22:24 ID:KRBSZEkk
受容体を共有して体内に取り込めなくなる
739アスリート名無しさん:03/12/16 22:39 ID:IQIXooUz
ふむ、だとしても100%取り込めないわけじゃないよね
相乗効果は発揮されないのかな
740アスリート名無しさん:03/12/16 23:07 ID:KRBSZEkk
738はグルタミンとクレアチンのこと
他のアミノ酸は白根
741アスリート名無しさん:03/12/17 00:52 ID:k5n7nJfo
最近の国内のは知らないけど、プロテインは 添加ものが多いので
クレアチンと一緒に摂取する場合は気をつけた方がよいという事ですね。
ピュアグルタミンとクレアチンは摂取するとどっちが多く取り込まれるのか
気にはなる所ですが、気をつけよう
742アスリート名無しさん:03/12/17 17:03 ID:QtE3yz9C
思ってたよりビール酵母いいな、元気になる。
非常にまずいがプロテインと混ぜて飲んだら何とか。
743アスリート名無しさん:03/12/17 18:46 ID:5PrwyD+b
アミノ酸タブレット(粉末)よりも効きますか?

ネーチャーネイド印とか安くて効くのが有ればオレもやってみたい
744アスリート名無しさん:03/12/17 18:59 ID:5PrwyD+b
最近、温かいお茶にクレアチンを溶かして飲んでいるのですが
問題あるのでしょうか。
オレとしては問題ないように思えるのだけど、もし既出とかだったらヒントでいいので
教えてください。
何も無ければ、春先までお茶に入れて飲み続けます。
745722:03/12/17 21:59 ID:gZm3GESy
誰か質問に答えてください
746アスリート名無しさん:03/12/17 22:17 ID:C2aosRcO
>>722
>質問です。クレアチンは飲むと人によっては2、3週間で筋肉が
>2Kgくらいつく事もある
筋肉で2kg増えるわけじゃなく水分が取り込まれて1〜3kgぐらい体重が増える。

>しかし、採るのをやめたら筋肉サイズも減るって事は、飲んでる間の筋肉の
>水増し材ってことなんですか?
クレアチンを摂取することで普段よりも高重量を扱えるようになり、その結果
筋力・筋量がアップする。摂取しなくなると体重・使用重量は落ちるが摂取前
よりも多少は増えているはず。
747アスリート名無しさん:03/12/17 23:53 ID:1nfJIqcY
ATPの働きとクレアチンの働きを知れば、そんな疑問はわかない
748722:03/12/17 23:58 ID:nw71l4pE
お答え、ありがとうございました
749アスリート名無しさん:03/12/18 17:56 ID:48XKCTNN
おっさんなのにまたニキビが出始めた!
クレアチンを飲むときの炭水化物大量接収のせいか
それともナニュラルテストステロンブースターのせいか
750アスリート名無しさん:03/12/18 18:27 ID:1RyRC46Y
>>749
もしかしてブドウ糖を大量に摂ってるとか?それが原因なのはあり得るんじゃない?
俺も甘い物食うと吹き出物が出るな。おまけにバルクアップでハイカロリーになると
ニキビや背中に吹き出物がでる。まあ夏の頃は出ないからいいけどね。
751アスリート名無しさん:03/12/18 19:45 ID:lkQSFOWI
トレ前にBCAA摂取。
トレ後にBCAAとグルタミンを摂取。
吐気がするほど追い込んだのに、一晩たってもあんまり筋肉痛が出ない…
トレの効果が消えたみたいで不安なんだけど、これがBCAAとグルタミンの効果なの?
752アスリート名無しさん:03/12/18 20:03 ID:s9r4MeF4
イエース。でも不安になってやり過ぎないようにな。
俺もそれでオーバーワーク気味になったから。
753アスリート名無しさん:03/12/18 20:22 ID:lkQSFOWI
>>752
アリガd
危うく今日も同じ部位を追い込むところだった。
754アスリート名無しさん:03/12/18 22:37 ID:gIXTQ1Dl
>>750
そうかもしんない
砂糖の塊っぽいセルテックはほどほどにしてピュアとバナナに戻そっと
755アスリート名無しさん:03/12/18 23:04 ID:IfVJR8WB
>751
俺もBCAA摂るようになってから、翌日の疲労感、倦怠感が全然違うような気がする。
今までは、たとえばスクワットの次の日とかだるくて仕事やる気も起きなかったのが、
割と元気になった。ちなみにICE(グレープ味)を使用中。トレ前およびトレ中に飲んでいる。
うまいよ。
756アスリート名無しさん:03/12/18 23:27 ID:0IGvhs93
トレ前にBCAA摂取。
トレ後にBCAAとグルタミンを摂取。

トレ前にBCAAとグルタミンもとると駄目なの?
757ナヲンスキー ◆7g9eQQGyFE :03/12/18 23:29 ID:/H4/zBEO
オマエラ、ホホエマシイゾ
758アスリート名無しさん:03/12/18 23:32 ID:0IGvhs93
あと、アルギニンとBCAA同時に取っても大丈夫?
759ナヲンスキー ◆7g9eQQGyFE :03/12/18 23:40 ID:/H4/zBEO
>>758
身長気ニシテルノ?
760アスリート名無しさん:03/12/18 23:42 ID:lkQSFOWI
>>755
情報THX。
今度試してみます。

>>756、758
理想は
トレ前にBCAAとアルギニン。
トレ後にBCAAとアルギニンとグルタミン。
だそうです。
Dr.サプリに詳しく書いてありました。
761アスリート名無しさん:03/12/19 00:04 ID:C07poQbe
アルギニンは高脂肪、高GI値の炭水化物と一緒に摂取しないほうがいいらしい。
トレーニング前後にGI値の高い食事をとるのは普通だろうから、結局は空腹時か食事の2〜3時間後になるんじゃないだろうか
その辺のこと書いてない>Dr.サプリ
762アスリート名無しさん:03/12/19 00:25 ID:nWOiEGmU
>760
>761

アリがd。
763アスリート名無しさん:03/12/19 00:42 ID:himpA/Ep
食後2〜3時間は経ってからトレするわけだから、
アルギニンはトレ直前ですよね?
764アスリート名無しさん:03/12/19 08:06 ID:4GAGdae4
>755
>751 さん

ちなみに何gとっていますか?
765アスリート名無しさん:03/12/19 09:22 ID:vbZgh3HK
>>738は馬鹿。
WPCにグルタミン、アルギニン、クレアチン、タウリン、ブドウ糖を
全部ぶち込んでイッキに飲め。
766アスリート名無しさん:03/12/19 11:16 ID:bBlijh36
変なのがキター!
767アスリート名無しさん:03/12/19 13:31 ID:asvPQG4q
キタ―!!
768アスリート名無しさん:03/12/19 13:52 ID:vbZgh3HK
>>766 お前も馬鹿かYO!
769751:03/12/19 14:16 ID:Keat9A2K
>>764
どれぐらい摂って良いのかわからなくて、適当に摂取してます(汗
170cm、70kg
トレ前に
バリン:1400mg
ロイシン:2400mg
イソロイシン:1500mg

トレ後に上記と同量のBCAAと
グルタミン:3000mg

グルタミンペプチドがベストらしいけど、
うちの近所じゃ入手困難なためグルタミン酸で摂取してます。
770アスリート名無しさん:03/12/19 15:07 ID:VtKNVZFm
>うちの近所じゃ入手困難なためグルタミン酸で摂取してます。
嘘付け。
771751:03/12/19 16:44 ID:Gt5bqkP3
>>770
嘘ついたってしょうがないでしょ…
田舎なんだもん。
オススメのペプチド状態のグルタミンがあったら教えてよ。
ネット通販で取り寄せるからさ。
772アスリート名無しさん:03/12/19 16:53 ID:VtKNVZFm
>>771
グルタミンペプチド自体商品が余り無いからおすすめはわからんけど、
グルタミンを摂るならわかるが、グルタミン酸を摂ってるヤシはいないと思うが。
773755:03/12/19 16:55 ID:gDDz4pRz
俺は量は適当。家庭用の大さじで軽く山盛り一杯。
10〜20gの間ならいいや、というのりで。
それを400mlぐらいの水で溶かしてトレ前トレ中に飲む。
トレ後は、好きな炭水化物(うまくトレできたときはご褒美にアイスとか、ケーキ)
それとホエイ。
774アスリート名無しさん:03/12/19 17:04 ID:VtKNVZFm
775771:03/12/19 17:25 ID:K9SzaAlv
ウイダーのアミノタブレットにはグルタミン酸って書いてあります。
10錠の含有量が1400mg。
プロテインに含有されてるのがグルタミン1523mg。
味の素で摂取してるわけではないです。
念のため…
776アスリート名無しさん:03/12/19 17:38 ID:+etR3LkE
777アスリート名無しさん:03/12/19 18:26 ID:4GAGdae4
>769

そうか、それなりにとってるよね。BCAAとしては
それでは6g程度になるのか。
ちなみに粉末つかってますか?だとするとどう計っていますか?
自分はカプセル使ってるんだけど5錠ほど飲んでるけど
筋肉痛が少なくなるとか効果はなんともいえない感じです。
トレまえにしっかり食事をしてるからこれが効いてる感じはします。

よく国内BCAA使ってる人で少量しかつかっていないので
それでホント効くかよ?とここで笑っていました。
778アスリート名無しさん:03/12/19 18:38 ID:48/n6axO
>>775
ああ、総合アミノタブ使ってるわけね。プロテインで表示されてるのは
Lフォームで添加されてるわけじゃないからカウントしないよ。
779751:03/12/19 19:36 ID:himpA/Ep
>>777
BCAAはカプセルです。
次は粉末にしようかと検討中です。
高いからなかなか大量に摂取できないですよね…

>>778
プロテイン中のはカウントしないんですか。
知らなかった…
総合アミノタブをやめて、
グルタミンペプチドを取り寄せてみようかな?
780751:03/12/19 19:39 ID:himpA/Ep
>>778
もしかして、BCAAもプロテイン中のはカウントしないんですか?
トレ後の補給はプロテインと総合アミノタブに頼ってるんですが…
781アスリート名無しさん:03/12/19 19:41 ID:xdjzmvL9
BCAAはめちゃ苦いぞ
水にも溶けないしな
口に放り込んで飲み込む感じになるからフレーバー付じゃないと無理と思われ
俺のお奨め
MRMのBCAA+GとOptiのBCAAを半分ずつ混ぜて口に放り込む
甘すぎず苦すぎずで、関係ないときでも摂取したくなる
782アスリート名無しさん:03/12/19 19:43 ID:xdjzmvL9
Optiマンセー!
Optiマンセー!
Optiマンセー!
783アスリート名無しさん:03/12/19 21:16 ID:DF5lM+tj
いちばんいいグルタミンサプリメントはどれでしょうか?
784アスリート名無しさん:03/12/19 21:18 ID:g8xYjQzf
冒険したくなかったらプロラブだ。コストパフォーマンスがベストとは
言い切れないけど、無難なチョイスだな。
785アスリート名無しさん:03/12/19 21:19 ID:GwJ113Qx
>>783
協和醗酵のグルタミン顆粒
786アスリート名無しさん:03/12/19 21:20 ID:DF5lM+tj
>>785
ソースは?
787アスリート名無しさん:03/12/19 21:25 ID:DF5lM+tj
>>785
どこで買えるのか教えてください。値段も
788アスリート名無しさん:03/12/19 21:51 ID:wuoFbdML
ID:DF5lM+tjはとりあえず氏ね
789アスリート名無しさん:03/12/19 22:13 ID:DF5lM+tj
死にます
790アスリート名無しさん:03/12/19 22:22 ID:l4UYCW6E
過去ログ読めば分かるだろ
791アスリート名無しさん:03/12/19 23:28 ID:nWOiEGmU
アルギニンはどこが安いのよ。
792アスリート名無しさん:03/12/20 00:44 ID:Vv/qM4Tm
しこればただ
793777:03/12/20 02:36 ID:iSUe8zi9
>779

そうですよね、カプセルは高いし。
BCAAもグルタミンも自分は7g以上勧められてるんですよね。
効果をだすためには。
794アスリート名無しさん:03/12/20 09:26 ID:INaDh+AI
BCAAかグルタミンどちらか一つしか買えません。
どちらを選びましょう?
795アスリート名無しさん:03/12/20 10:53 ID:IqNDLoNz
>>794
グルタミン。
796アスリート名無しさん:03/12/20 15:36 ID:myQPX0eY
両方入っている物
797アスリート名無しさん:03/12/20 15:38 ID:sL+Xqc7r
>>794
貧乏にンはグルタミンだけで我慢しろや雑魚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
798アスリート名無しさん:03/12/20 16:12 ID:INaDh+AI
グルタミンにします。ありがとう。
799アスリート名無しさん:03/12/20 17:01 ID:6/ANc+SE
グルタミンが推奨。
800アスリート名無しさん:03/12/20 17:24 ID:iY2GIc+N
グルタミンが推奨するBCAAって意味?

グルタミンて人がいるのかな、もしかしてまた俺ミスった?
801アスリート名無しさん:03/12/20 17:39 ID:3TtmLpIa
     _,,,...-――-,,.._     (  き  バ
      /::::::::::;' "Y'"ヽ_;;::\   ( み  カ
    /::::::,. -‐i  ・l・_,ノ _,ヽ::i  (  は  か
   ,|::::/ー-  ` "●  _,,_`i  (
   |:::|-‐     |_,-、 、_  }  ノノヽ人__丿
   |:::i,,,-'"       _,ノ  ` i
    i::i、       、_,)    /
     ヾ >、_____,,,ィ.
     ,i :::: ̄ ̄,=(t)‐、'':::::i
802アスリート名無しさん:03/12/21 00:25 ID:mQV2QhFL
_| ̄|○ また、釣られたんですね。ガクシ
803:03/12/21 00:44 ID:HBPul4Xp
_| ̄|○ また、釣られたんですね。゚(゚^ヮ^゚)゜。アハハハハハ
804アスリート名無しさん:03/12/21 15:39 ID:f+DLfADQ
BCAAカプセルは摂取しやすいよ。オプチがお薦め!
805アスリート名無しさん:03/12/21 17:57 ID:0ATwMrP5
うるせー
806アスリート名無しさん:03/12/22 07:07 ID:Aa04eIEa
>>788
あ〜あ言っちゃったね
通報したよ。
807アスリート名無しさん:03/12/22 09:58 ID:sRiIuDpo
DQNな通報にK札も大変だな(藁
808アスリート名無しさん:03/12/22 15:50 ID:mMY2+/Ls
犯行予告でもないのに、こんな事で通報すると過激派と間違われてマークされますよ
809アスリート名無しさん:03/12/22 22:17 ID:gSRw3qv+
で、アルギニンはどこが安いのよ。
810アスリート名無しさん:03/12/22 22:27 ID:/pLPcZSR
グリコのBCAA不味い。
811アスリート名無しさん:03/12/23 00:20 ID:uLZ3H4PZ
クレアチンのみはじめてよく足がつるようになったんですけど関係あるのかな。。。
812アスリート名無しさん:03/12/23 00:34 ID:p6VDedUf
>>811
クレアチンが体にあってないのかもしれないですね。

もしくは、プロテインを飲むと血尿が出る人みたいに体の方に異常があるのかもしれませんが
どうなんでしょう。

ちなみに、何年か前中国産のクレアチンを飲んだ事がありまして。
飲むたびに下痢してました。
最近の中国産がどうなのかとかは知りませんが、皆が利用しているものを使うのが
良いかと思います。
813アスリート名無しさん:03/12/23 02:21 ID:qK08gydu
中国製のダイエット薬で死んだ人がいたね。

中国産て言い方だと、海産物みたいでつね。
814アスリート名無しさん:03/12/23 07:30 ID:0usrJyEG
>>811-812
その前に水分の摂取量は聞かないのか?
815アスリート名無しさん:03/12/23 15:12 ID:p4nZi9In
米産のクレアチンでも下痢するぞ
先輩は屁が出るって言ってたな
816アスリート名無しさん:03/12/23 21:55 ID:p6VDedUf
>812 です。
水分の摂取量は必須なのかな?

俺はプロテインも飲んでいるので、一日に4回トイレに行く位(2リットル程度)
飲んでます。

数年前のクレアチンはマジで爆弾が有った!
今は知らんけどね。
817アスリート名無しさん:03/12/23 22:09 ID:TuudPrwo
グルタミンとクエン酸って同時摂取okですか?
818アスリート名無しさん:03/12/23 22:13 ID:O2KEE6wA
二リットルは最低限必要な量だと思う
819アスリート名無しさん:03/12/23 22:25 ID:BUpRpm+i
1日トイレ4回って少ないね。漏れはたくさん飲んだ日は10から20回ぐらい幾夜。
820アスリート名無しさん:03/12/23 22:41 ID:D4kp8kaP
4かいは少ないな
自分で意識してないだけでもっといってるとおもうよ
821アスリート名無しさん:03/12/24 11:55 ID:GnFDrQfS
822:03/12/24 16:57 ID:dfLuUHEA
まだこんなこと言ってる……馬鹿がいる
823アスリート名無しさん:03/12/24 17:12 ID:TFNdwzjk
頻尿は辛いよ(鬱
824アスリート名無しさん:03/12/24 19:12 ID:bO/I8Mu8
>>821
氏ぬよ
やめたほうがいい
発癌性物質が多く含まれてるから100g摂取毎に3日寿命が縮まる
飲まないほうがいい
825アスリート名無しさん:03/12/24 23:37 ID:a+VSARtz
サプリメントとして売られているクレアチンの原料は、
サルコシンと呼ばれる牛組織由来の物質です。
このため、狂牛病に感染する恐れも否定できません。
事実、フランスではクレアチン製品の販売が禁止されています。
またサプリメントの製造中に、様々な不純物が生成する恐れもあります。
826アスリート名無しさん:03/12/25 08:01 ID:jf0Xa74B
クレアピュアのデグザ社ってドイツだからアメリカは関係ないんじゃないか?
827アスリート名無しさん:03/12/25 11:14 ID:hcQBvzLs
関係ないも何もクレアピュアは植物性合成物だからなw
牛とどう関係があるのか・(ry
まあ中国製は知らないけど。パンダから作ったかもよ?
828アスリート名無しさん:03/12/25 11:48 ID:jRR/bo8X
ホエイは大丈夫なのかな?
829アスリート名無しさん:03/12/25 12:18 ID:Q6Hrbkff
アメリカから輸入したカプセルのMMとブルーベリーとイソフラボンを飲んだことがあるが
全て粒が大きすぎて喉に詰まることがあった

海外製のMV、BCAAやその他のカプセルもやはり日本人には大き目なのでしょうか?
830アスリート名無しさん:03/12/25 14:22 ID:IDgwlJN1
デグザ社製のものってどこで売ってるん?
それほしいけどネットショップでもみっかんないよー
831アスリート名無しさん:03/12/25 17:55 ID:Gc+sA6uA
>>830
検索もできんのか?
健体、ゴールドジム、パフォーマンスゾーンはどれもクレアピュア
あとは好きな店で買え
832アスリート名無しさん:03/12/27 04:43 ID:0LTLfPHL
早寝早起きして思ったんだが、
吸収率高める為に酒と一緒に摂取するというのはどうだろう?

血管拡張作用ありますし、飲食物では腸壁吸収も加速されるらしいので
クレアチン、プロテインに効果発揮されるのなら就寝前とかに少量を一緒に
とると良いと思った。
実験結果何処かだしてるかな
833アスリート名無しさん:03/12/27 04:48 ID:HnidhfVm
まあ、4時43分におきてそんなことを語るなら、プロテインでも飲んでもう一度寝たほうが
酒なんていっしょに飲むよりいいけどな。
834:03/12/27 05:54 ID:t2MTxAmv
酒は蛋白異化作用があると聞いたことがある。
835832:03/12/27 10:55 ID:l0mkWaxN
すまん、気が緩んで二度寝してしまっっていた。
寝る前に少量クレアチンを飲んだが
二度寝なので頭ががんがん痛い。

異化作用あるのならやめといた方がよさそうですね
836アスリート名無しさん:03/12/27 10:58 ID:XkRyT7Tp
休みの日に寝てると
メチャメチャ頭痛くなるよな
なんでだろうね
837あぼーん:あぼーん
あぼーん
838アスリート名無しさん:03/12/27 20:11 ID:o3yI+VJO
飲酒で体が赤くなるのは、酒が体内で分解されて猛毒のアセトアルデヒドが血管を刺激するから
839アスリート名無しさん:03/12/27 22:24 ID:PetpTHOx
http://www.pharm.kitasato-u.ac.jp/poison/DShomepage/creatineippan.html
ここみてクレアチン怖くなった。やっぱり狂牛病と無関係ではないらしいじゃん・・・
840アスリート名無しさん:03/12/27 22:29 ID:8L7r1gtR
>>839
その前にクレアピュアのhp見たのか?
841アスリート名無しさん:03/12/28 16:07 ID:Vb7XgQBn
安心しますた
842アスリート名無しさん:03/12/28 17:06 ID:sDBVssCv
どこどこ? おせーて
843アスリート名無しさん:03/12/28 19:04 ID:cUMJvIsH
具具って一番最後のほう
844アスリート名無しさん:03/12/28 23:06 ID:tYGCtnKb
みなさん、一月でサプリにいくら使ってますか?
845アスリート名無しさん:03/12/28 23:12 ID:7Ds4pf+f
プロテイン代は食費に入っています。
846アスリート名無しさん:03/12/28 23:16 ID:XU2bfed3
3万
847アスリート名無しさん:03/12/28 23:18 ID:XU2bfed3
訂正2万。
LIFE Extension やめたんだった。
848アスリート名無しさん:03/12/29 00:13 ID:tIQrV126
海外物を使うのは、月々の出費を落とす目的なので
最近は5千円切っている。

だけど食費がな〜、一日5回食ってるから辛い。
849アスリート名無しさん:03/12/29 01:37 ID:q2aoOvkR
五千円ってほとんどサプリ使ってないの?
850アスリート名無しさん:03/12/29 02:44 ID:tIQrV126
>>849
夜分すいません。
直輸入
N−Large^2
ピュアクレアチン
国内購入
NatuerNade マルチビタミン
この3つで毎月5千円は間違い無く切っている。


その他、代表的なものはは以下のように自然に食してます。
毎日煮干を5匹ぐらい
牡蠣は体が欲したとき


前はBCAA、アミノ飲料など4種類ぐらい多く取っていたが
普通の食生活を少し豪華にしつつ計画的に摂取する事で必要なくなりました。
851アスリート名無しさん:03/12/29 03:04 ID:q2aoOvkR
それで強くなってるんですか?
852アスリート名無しさん:03/12/29 07:06 ID:ePKyV4C+
独身の場合
外食が多くなるのでサプリメント代より
食費の方が多くなる
バランスの良い食事って難しい
853アスリート名無しさん:03/12/29 08:30 ID:3VgON5BZ
>バランスの良い食事って難しい
だからサプリを摂るんだろうが(藁
854アスリート名無しさん:03/12/29 11:15 ID:9lE57I28
>>853
偉そうだなぁ
何様よ!
855アスリート名無しさん:03/12/29 17:47 ID:7Jlky1AZ
俺様ですが何か?
856アスリート名無しさん:03/12/29 19:17 ID:iRXARHxu
クレアチンの摂取方法は2ヶ月オン2週間オフで良いんでしたっけ?
857アスリート名無しさん:03/12/29 19:44 ID:tIQrV126
>>856
色々な説があるが、一番らしいのは

効果を実感出来なくなったらOFFに入る。
OFFは2週間〜2ヶ月とか言われてるので好きな期間を選ぶか、同じトレーニング仲間と
意見交換して決めるのが良いかと思います。

858アスリート名無しさん:03/12/29 21:00 ID:fgbX1iYU
>>855
うわ、つまんねぇ
859アスリート名無しさん:03/12/29 21:41 ID:+oY1VE2w
お子様ですが何か?
860アスリート名無しさん:03/12/29 23:24 ID:LWeMrY9Q
お姉様ですが何か?
861アスリート名無しさん:03/12/30 01:05 ID:AVHBuT9z
フレンチプレス
862アスリート名無しさん:03/12/30 07:00 ID:s9l2Uu0f
>>858
通報したよ。
863アスリート名無しさん:03/12/30 12:06 ID:/3ZbtAeO
最近ZMAを使っているのですが、みなさんのご指摘の通り
メーカー推奨の3錠を飲むと下痢してしまいます。
それと腹痛がするのです。けっこう今も不快な腹痛がします。

同じような症状がでるかた、他にもいらっしゃいますでしょうか?
864アスリート名無しさん:03/12/30 12:45 ID:fZtqzelm
>>863
マグネシウムのせいだろう
2粒にしてみたら。
865アスリート名無しさん:03/12/30 13:31 ID:nRdL1gFA
>>857
返答どうもありがとう
アドバイスを参考に検討したいと思います
866アスリート名無しさん:03/12/30 15:39 ID:/3ZbtAeO
>864
ZMAで不快な腹痛なんですけど、
マグネシウムは実は体に悪いのではと思ってきました。

本当はなにか副作用があるのではないでしょうか?
867アスリート名無しさん:03/12/30 16:47 ID:puIv8bGq
ねえよ
868アスリート名無しさん:03/12/30 17:17 ID:2hSemDgj
>>866
及ばざるが如し。

何事もやりすぎると問題が出てきます。
用法、用量を守って正しくお使いください。
869アスリート名無しさん:03/12/30 17:38 ID:puIv8bGq
マジレス
     マグネシウムは腸内に水分を集める働きがあるので軟便になりやすい
870アスリート名無しさん:03/12/30 20:05 ID:L3Ro+O/W
ZMA使ってみようかな
便秘症の俺には
871アスリート名無しさん:03/12/30 21:45 ID:FmbAY4Jy
今月号のアイアンマンにクレアチンは精神的な疲労にも
効くかもしれないとか書いてるな。
872アスリート名無しさん:03/12/30 21:55 ID:2hSemDgj
XXXXはYYYYに効果がある

具体例
1)魚の骨を食うと骨が丈夫になる効果がある
2)肉を食うと筋肉をより太くする効果がある
  また、精神疲労回復にも効くかもしれない

茶化すつもりは無いのだが、
クレアチンの基本的な効能は妥当だとおもうが、脳に利く疲労に利くとかってのは
まぁ食物なら大体そんなもんだろうと思う。
具体的な数値が出ていなく、効果を発揮する、するかもというだけの表現は実感するほど
必ず効くのだと思わないようにね。
873アスリート名無しさん:03/12/30 23:14 ID:OAi8t6Fw
>>863
下痢症だけど、ZMAで下痢したことねーよ
OptiZMA
874アスリート名無しさん:03/12/30 23:16 ID:OAi8t6Fw
868
何が及ばないんだ?(藁
875863:03/12/31 01:04 ID:wUSQ8bov
>873

OPTIだと下痢しないですか。自分はNow Sportの
ZMA試してみたのですが。どうも腹の調子悪いです。
悪いというか痛いです。色々サプリは使ってますが
ZMAに限定できました。もしかしたらNow Sport
の製品が粗悪品かもしれません。精製時になにか
毒素が混入されるみたいな。そともマグネシウムは
精製のしかたで体に悪い物質が入ってるのでは
ないかと。あー、腹痛。

OptiZMAも持っているので、それ使ってみます。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 18:09 ID:U7UJDiiF
マグネシウムの大量摂取は下痢を引き起こすことがあるらしいよ。
877アスリート名無しさん:04/01/01 00:40 ID:UGHUpOYv
>876

腹痛は?自分は3錠で腹痛なりました。

最近サプリメントは精製の段階で有毒な成分が混ざってる
と思ってきました。メーカー信じられないよ(>_<)
878アスリート名無しさん:04/01/01 01:45 ID:Kqfqz8Ff
>>877
マグネシウムは下剤にも使われるぐらいだから腹痛がおきても仕方ない気も
するけど。
海外の水を飲んで下痢になるのもマグネシウムが原因みたいだし。
879アスリート名無しさん:04/01/01 05:06 ID:UGHUpOYv
>878

もちろん自分も下剤は飲んだことはあるけど、
こんな嫌な腹痛がおこることは初めてだよ。
880アスリート名無しさん:04/01/01 05:46 ID:eLUhXw/J
>>879
あんたが軟水に慣れてる場合、硬水の水道水を飲んだだけで腹壊したりするんだよ。
ミネラルをなめちゃいかんw
881アスリート名無しさん:04/01/01 11:48 ID:BmRrfvKs
とりあえず、コントレックスを週1本と牛乳を毎日コップ一杯のめるようになろうぜ!
別の原因なら俺には解決出来ないかな

新年明けましておめでとうございます。
882アスリート名無しさん:04/01/01 12:29 ID:UGHUpOYv
>880
>881

新年明けましておめでとうございます!

そういう問題なんですか?牛乳は毎日飲んでますよ。
ミネラルがそんなに腹痛をおこすのか。
ん〜、ようは腹を鍛えろということですよね?

自分はサプリは純粋に栄養素が入っていればいいけど
実はいろいろ悪性物質も入っているのではないかと思ってます。

今度はオプティのZMAに代えてみます。
883アスリート名無しさん:04/01/01 13:41 ID:9aBqBf5j
だからメーカーの問題じゃないってのw
884アスリート名無しさん:04/01/01 15:03 ID:bZ+Ch63D
875のレスが来なくなったというのはオプチに変えて問題解決したってことだろ
うにヴぇrさlとかの悪質メーカーだと実際に含まれてる成分は全くの出鱈目だったりするらしいからな
885アスリート名無しさん:04/01/01 15:28 ID:t3iZ/Mwk
>>884
どう考えても>>875>>882

886アスリート名無しさん:04/01/01 17:59 ID:tnUByPne
クレアチンとBCAA、グルタミンの摂取タイミングってどのくらいがいいのですか?
自分の場合、クレアチンは毎日3回(2月摂って1月は摂らないの繰り返し)
BCAAはトレーニングする30分前とトレーニングした日の寝る前、
グルタミンはトレーニング直後しか摂ってません。
887アスリート名無しさん:04/01/01 18:19 ID:N/bLQeSR
どっちにしろ気休め程度の効果しかねーよ、お前らには。
888アスリート名無しさん:04/01/01 19:07 ID:iEVMpdUi
クレアチン毎日3回は多すぎるんじゃないの?
起床後一回でいいと思うよ。
889アスリート名無しさん:04/01/01 19:17 ID:DJspUZ3d
運動後は?
890アスリート名無しさん:04/01/02 18:13 ID:XB1JyZRl
891アスリート名無しさん:04/01/02 20:00 ID:a0RU5pRF
>>889
前にどっかの解説してるHPで見かけましたが、腎臓に負担を掛けすぎないようにした方が良いという
理由でクレアチン連続摂取する場合、
トレーニングしてる日だとしても、10時間空けて飲むほうがいいらしいよ。

当のHPアドレスとかは忘れてしまったけど、尿酸関係なのかな?
尿酸はプロテイン吸収時に大量に出るから水を大量に摂取して内臓負担減らすべきなんだけど、
クレアチンはなんだったんだろう。
誰か知ってる人、ヘルプ
892アスリート名無しさん:04/01/02 21:04 ID:q0NpgrpY
NOW Sports の Amino 1500 アミノ酸タブレットは chewable
と称しているが、実際には噛んでいると歯の側面にくっ付いて
噛み込めなくなる
893アスリート名無しさん:04/01/03 00:07 ID:FhItUJct
クレアチンってリボーズと一緒を推奨
って書いてあったけど
ほんとに効果変わるのかな?

ここのクレアチン使ってる人います?どうよ・・。
ttp://www.rakuten.co.jp/suplinx/359482/403947/#352748
894893:04/01/03 00:12 ID:FhItUJct
あとスレ違いだけど(スマソ)、これってどうなんでしょ・・
ttp://www.rakuten.co.jp/suplinx/359482/428778/
895アスリート名無しさん:04/01/03 12:37 ID:46Udr8N3
クエン酸スッペー。
896アスリート名無しさん:04/01/03 12:57 ID:TVB1EeOp
グルタミンて熱や酸に弱いから、ペプチドで取れってDrサプリに書いてあったけど、
じゃぁ、普通に口に入れたら、胃液で全滅じゃない。
ペプチドだったらいいの?COOHとNH2がCOO-NH でくっついただけで、Rのとこは構造かわらないから、
大して変わらない気もするし。
詳しい人教えて。
897アスリート名無しさん:04/01/05 17:36 ID:BG1EYdxB
>>896
通報しました。
898アスリート名無しさん:04/01/05 17:45 ID:XCP1pLlo
899アスリート名無しさん:04/01/06 11:19 ID:BRq1e+wz
グルタミンはオレンジジュースに溶かすのがだめなくらい酸に弱いんだったら、
胃液のような強酸だと一発で壊れるんじゃない?
ペプチドだって、アミノ基とカルボキシル基の結合を剥がすのが塩酸なんだから、
胃でほとんどグルタミンに戻ってないか?ペプチド全てが消化されるわけではないから、
消化されないペプチドにして、腸で吸収ってこと?
グルタミンに関しては踊らされて、業者の思う壺にはまって
高い買い物させられてるような気がしてきた。

エロい人教えてくれよぉ。 
900アスリート名無しさん:04/01/06 11:43 ID:BRq1e+wz
まぁ、スポーツ板で聞いても無駄だよな。
901アスリート名無しさん:04/01/06 11:53 ID:+wRlCXQQ
グルミンを格安で手に入れているおいらには関係ない。
902アスリート名無しさん:04/01/06 12:06 ID:7I3yJswv
一緒だよw
903アスリート名無しさん:04/01/06 13:40 ID:Q2Gn7I7P
>>899
グルタミンが?まあクレアチンにしろグルタミンにしろ大量の水と一緒に
飲んでるけど効果が出ているから全然気にならないね。
つまりおまえは体感出来ていないから不安なんだろ?
904アスリート名無しさん:04/01/06 14:02 ID:aD3bbBoV
ビフィズス菌も胃酸で全滅しそうだけどね
みんなが飲んでるってことは生きて腸に届くんだろうね
外部から入ってくる菌が死ななかったらヤバイわけなんだが
905アスリート名無しさん:04/01/06 18:39 ID:30tDdGcH
>>904
プロバイオティクスのビフィズス菌以外はほぼ壊滅する。
残骸が腸に届く。そういったヨーグルトはプロバイオティクスのそれと比べると
効果が非常に薄い。
それでもみんなが飲んでいるのは、おいしいから。
906アスリート名無しさん:04/01/06 23:35 ID:6xYchWcT
ちょちょっとまて!!
いま、>>904 が飛んでも言葉を残して言ったぞ!

外部から来る菌を全滅とかさせる胃持ってる人いたとする。
そしたら、その人はどうやって栄養を取れるわけだ?
極論すれば人間は乳酸菌やいろんな菌類を食って生きているわけなのだが、
どういった了見だこりゃ!?
907アスリート名無しさん:04/01/07 01:36 ID:rupnWJHm
食後の胃酸が弱まった時にヨーグルトは食べるもの

サプリメントも同じで取るタイミングを誤ると
効果が薄くなる
908アスリート名無しさん:04/01/07 08:36 ID:hNYB7N+k
906の3大栄養素
蛋白質、菌類、脂質
909アスリート名無しさん:04/01/07 10:47 ID:loeSyaTg
ぶっちゃけクレアチンはいまいちだったよ。
残ってる分は使うけど別に必要ないな。
910アスリート名無しさん:04/01/07 11:05 ID:mpPEUZPf
グルタミンはあやしい。
911アスリート名無しさん:04/01/07 12:40 ID:KUEXSh6b
BCAAはマンセー!
912アスリート名無しさん:04/01/09 15:07 ID:fUFxIiwC
信じるものは救われます
効果が有る、無いは関係なく
913アスリート名無しさん:04/01/09 16:14 ID:ajiFwliC
それって開運(ry
914アスリート名無しさん:04/01/09 18:15 ID:KBW98MX5
共生細菌と外部から進入した細菌はぜんぜん違うだろwwwww
915アスリート名無しさん:04/01/11 12:21 ID:kBUSNOgb
BCAAを有酸素運動前に摂取したら、
いつもと同じ心拍数で高強度の運動ができました。

ここで疑問に思ったのですが、
血液中のエネルギーが増えたために高強度の運動ができたとするならば、
同じ心拍数の運動でBCAAを摂取した場合としなかった場合の
脂肪の燃焼量は同じって事になるのでしょうか?

もし、そうならば脂肪燃焼目的で運動をする場合は
同じ量の脂肪を燃やすにはBCAAを摂取する事によって
高強度の運動をしなければならないって事ですよね?
それなら摂取しない方が良いのでしょうか?

詳しい方がいたら教えて下さい。
916ハイエンダロ:04/01/11 20:16 ID:C1ZMBP12
BCAAを運動前に取るのは
筋肉の中のBCAAを温存して筋肉のダメージを減らすので
結果、長い有酸素運動が出来るんじゃなかったっけ?

脂肪燃焼なら、あまり強い有酸素運動は効率が悪くなるらしい
長く適度な有酸素運動と筋肉のダメージ低減の為のBCAAだと思う
脂肪燃焼系のアミノ酸も取ったほうが良いよ

間違っていたらスマソ

俺は
運動前→クエン酸、BCAA、アルギニン
運動後→BCAA、グルタミン、アルギニン
これにしてから疲れの残りが少なくなった気がする

917915:04/01/11 21:42 ID:BQWhxsl+
>>916
ありがとうございます。
安心して有酸素運動前にBCAAを摂取できます。
また、有酸素運動の強度が上がり過ぎないように気をつけます。
918アスリート名無しさん:04/01/11 22:42 ID:6ajL1o+i
>>916
それ間違いないか?
>筋肉の中のBCAA
筋肉中にアミノ酸として温存されてるのか?
それとも必要に応じて筋肉がアミノ酸に分解されるのか?
>結果、長い有酸素運動が出来るんじゃなかったっけ?
BCAAは無酸素運動でなく有酸素運動に利用されるのか?
>筋肉のダメージ低減の為のBCAA
超回復には前提としての筋肉損傷が必要なんじゃないのか?
919アスリート名無しさん:04/01/12 01:29 ID:Xtk0964w


ばっかだなー、有酸素運動には 『 高 麗 人 参 』って決まってるだろ。


920アスリート名無しさん:04/01/13 17:55 ID:vV1oaOcP
ko
921アスリート名無しさん:04/01/13 17:57 ID:vV1oaOcP
間違いカキコスマソ
てかbccaんのんで走れば心肺機能を高める効果あんの?
922アスリート名無しさん:04/01/13 17:57 ID:vV1oaOcP
ちなみにコエンザイムってどうなんでしょう?
923アスリート名無しさん:04/01/14 11:33 ID:2SF41qhk
age
924アスリート名無しさん:04/01/14 12:00 ID:0CI5Gr6r
ヤフオクの1.1kg5400円とかはヤバイ?
925アスリート名無しさん:04/01/14 14:41 ID:vmkg+Q2t
maji
926アスリート名無しさん:04/01/14 17:05 ID:LyeR3C1g
このスレアガらんな
927アスリート名無しさん:04/01/14 17:05 ID:6k0xIEMg
クレアチンて普通にサプリメントかと思ったら、
セリエAで「インザーギが薬物使用認める」
って記事読んだらインザーギが飲んでたのは
クレアチンらしいじゃん。
いいじゃん、クレアチンくらい。
クレアチンくらいで裁判にかけられてるインザーギがちょっとかわいそう。
928アスリート名無しさん:04/01/14 17:17 ID:K1SfCz+X
>>927
キチガイなんだよな。IOCは食品扱いしてるのに薬物とはねw
929アスリート名無しさん:04/01/14 17:18 ID:6LUDHdTD
クレアチンも禁止薬物になったの?
930アスリート名無しさん:04/01/14 17:19 ID:6LUDHdTD
あぁ、サッカーだけのお話ね

クレアチンが禁止なんてあほくさー
931アスリート名無しさん:04/01/14 17:20 ID:6LUDHdTD
さすがにチョンが好きなスポーツだね
932アスリート名無しさん:04/01/14 17:30 ID:9bawdzP8
サッカーってクレアチン禁止なんだしらなんだ。
近所のダイエーでも売ってるのに。。。。
933アスリート名無しさん:04/01/14 19:06 ID:uql4s/TL
何で禁止になったのかな
専門的にも体に悪いものじゃないのに、もしかしてBSEの影響?
934アスリート名無しさん:04/01/14 19:09 ID:nL06e7fJ
禁止しようにも、検出できないんじゃないか?
もともとけっこうな量が体に存在するし
935アスリート名無しさん:04/01/14 20:34 ID:QevIh5aU
食品内にも入ってる>Creatine
量が少ないのと、加工時点で壊れる
体内にある量って12gだか120g程度だったような
936アスリート名無しさん:04/01/14 21:55 ID:jBa7FfBC
http://www.creapure.jp/
ここが詳しいよ。
937アスリート名無しさん:04/01/14 22:20 ID:QevIh5aU
クレアチンを飲んでいると、病人でも年寄りでも筋肉が落ちない、またそれだけでなく、軽い運動でも筋肉が付きやすくなる。

ほんとかよっ
938アスリート名無しさん:04/01/15 00:51 ID:TCnfmIlC
MUSASHIのNIとほかのメーカーのBCAAってなにか違うんですか?
本当はNIを飲みたいんですが、値段があまりに高くほかのメーカーのBCAAにしようと思ってます。
やはり品質的、効果はMUSASHIのほうがいいのでしょうか?
939アスリート名無しさん:04/01/15 00:57 ID:9fvAY3HK
>>938
NIは確かにいいかもしれんが値段ほどの差があるとは思えない。
高い金を出してちびちびと摂るなら安いのを大量に摂った方がいいと思うよ。
MEでカード決済だとオプチマムのBCAA300グラム×9個が送料込みで23000円ほど。
一個2500円ちょっとで買える。
940アスリート名無しさん:04/01/15 01:01 ID:cYzOO7Yy
>>937
そりゃ1Tだな
941アスリート名無しさん:04/01/15 02:15 ID:fV20LaPN
オプチのBCAA2コ買うのに一番安い店どこですか?
942アスリート名無しさん:04/01/15 09:14 ID:pFALFDFu
マルチすんなやかす
943アスリート名無しさん:04/01/15 11:56 ID:k0UshNlJ
>>942
てめぇがかすだろうがぁ!
944アスリート名無しさん:04/01/15 15:47 ID:UhxbQ2Qt
マルチしつこい。 屑
945アスリート名無しさん:04/01/15 17:38 ID:9caZc9TN
おまいら喧嘩すんなよ
BCAA1コ2コ買うのに一番安い店どこだろうか・・・・
まずオプチうる店じゃなきゃだめだよな
946アスリート名無しさん:04/01/15 20:22 ID:66qMQv2i
>>941
海外から直販してもらえ!
送料は別料金な
947アスリート名無しさん:04/01/15 23:52 ID:2sxext90
安いクエン酸を探して見つけたんだけどどうよ
ttp://www.curio-city.com/hyakuei/7506/131714.html
948アスリート名無しさん:04/01/16 00:21 ID:ACylmRdF
>>947
おお、俺が飲んでるやつだ。
プロテインに混ぜるとダマになって溶けにくいんだよ。
949アスリート名無しさん:04/01/16 00:37 ID:Wxt+zahA
お〜、廃れたこのスレでも直ぐレスがつくってのは、利用者数が多いってことなんだろうね
トレ中に飲むつもりだからプロテインには混ぜないで、BCAA粉末を口に放り込んで、クエン酸を溶かした水で流し込む感じで利用すると思う
950アスリート名無しさん:04/01/16 04:36 ID:A3rPIdEn
一石二鳥と思い、寝ぼけ眼でコーヒーの中にクレアチンを入れたんだが
ダマになるのな。
カフェインと混ざると変質するのですか?
951アスリート名無しさん:04/01/16 11:54 ID:b8H7Z4LH
邪魔本はクレアチンとカフェインの相性悪いって書いてる
ダマになるかどうかまでは知らぬ
952アスリート名無しさん:04/01/16 13:30 ID:4leNr55X
>>947
安いか〜?普通の薬屋で500g千円以下で買えるぞ。
953アスリート名無しさん:04/01/16 20:01 ID:vjOfAj3E
じゃ明日薬局まわって見る
954アスリート名無しさん:04/01/16 21:45 ID:D0jMLi34
1kg1281円送料込み
tps://ssl6.naviservers.net/kuens3/cgi-local/kago/frame.htm
955アスリート名無しさん:04/01/17 05:15 ID:M5ztgvuY
956アスリート名無しさん:04/01/17 05:39 ID:m1a1EXsr
>>951
う〜ん相性悪いか・・・
理由は分かりませんが、コーヒーと飲むのは止めます。
ありがとうございます。
957アスリート名無しさん:04/01/17 11:17 ID:ADO6yM2o
コーヒーのカフェインは、他に含まれてる成分のためにカフェインとしての作用が無いらしい
それがクレアチンに影響するのかどうかは知らぬ
958アスリート名無しさん:04/01/17 13:46 ID:Fsrtc8yf
クレアチンを長期連用すると
体内での合成能力は落ちませんか?
ソースありませんか?

クレアチンマンセーの記事しか具具ってもでてこないよ。
959アスリート名無しさん:04/01/17 16:01 ID:EPVIys44
探し方が足りない
960アスリート名無しさん:04/01/17 18:59 ID:iahefPTC
知っているならさっさと教えやがれこのバカラ王が
961アスリート名無しさん:04/01/17 20:51 ID:FIDjNulD
>>958
探したんだけど、しょうゆしかなかったよ。
962アスリート名無しさん:04/01/18 11:48 ID:u3ObMkAX
MEってなんの店のりゃくなんですか?
963アスリート名無しさん:04/01/18 17:46 ID:sxA1/2OC
ny
964アスリート名無しさん:04/01/19 16:51 ID:oiCM+DPo
クエン酸が届いたから早速3gを200ml程度に混ぜて飲んでみたけどすっぱいなー
トレ中はRevengeProに混ぜて飲むことにしよう
965アスリート名無しさん:04/01/19 23:40 ID:lOzeXcCk
研究室の試薬カタログで偶然、L-グルタミンをみっけた。
500gで14000円かー。高いなぁ。これって飲んでも平気かな?
クレアチンモノハイドレートは25gで2400円。高い。
なぜかロイシンは安い。500gで15000円。・・・安いよね?
966アスリート名無しさん:04/01/20 18:17 ID:qoxqnuJq
age
967アスリート名無しさん:04/01/20 22:25 ID:fRKrWs8A
トレ中にBCAAを摂取している方に質問です。
BCAAを摂取してからどれぐらいで吸収されて
効果が現れるんでしょうか?
たとえば2時間のトレを行う時に1時間が経過したところで
BCAAを摂取しても吸収される頃にはトレが終わってしまう気がします。
摂取のタイミングを教えていただければ幸いです。
968アスリート名無しさん:04/01/20 22:27 ID:J8ogywEJ
BCAAは2,30分で吸収されると思うが。
969967:04/01/20 22:38 ID:fRKrWs8A
>>968
2〜30分ですか。
では2時間のトレで、トレ開始30分前と
トレ開始から30分経ったところで摂取するようにします。
ありがとうございました。
970アスリート名無しさん:04/01/21 01:22 ID:VkaevA11
グルタミンもタンパク質だよね。
トレーニングの後にプロテインとグルタミンを飲んだら
タンパク質の取りすぎで肝臓とかに悪くね?
971アスリート名無しさん:04/01/21 15:20 ID:Zf3044XH
焼肉屋で腹いっぱい食べて酒飲んでる香具師に比べたら余裕だろ
972アスリート名無しさん:04/01/23 12:30 ID:PZzcunlu
BCAAとってみたいのですが....
筋トレ後にとるのがいいって聞いたのですが、有酸素の場合は運動前なんですか?
あと有酸素運動後は糖質をとらないほうが脂肪が燃えてくれるそうですが筋肉は落ちるわけですよね?
Dr.Sup..には糖質は運動後は×ってありましたが、じゃあタブレットのBCAAはよしたほうがいいんですかね。
超初心者質問ですみません。
973アスリート名無しさん:04/01/23 14:11 ID:tcJiVxXe
>>972
有酸素の場合は動く前でも、運動中でもOK
ちなみに、
バイクトレーニングでは3〜4時間ぶっ通しで走りっぱなしだし、心拍数も9割超えで坂1時間くらいヒルクライムすることあるので
乗りながら食ったり飲んだりします。

俺は月に1度は200kmオーバーを一人旅なのでそのときは10時間ぐらい走りっぱなしですね。
974アスリート名無しさん:04/01/24 16:43 ID:XCXXq6Lc
三土手大介がよく人に勧めるMUSASHIだが、ほかのアミノ酸と比べて群を抜いて効き目があるのだろうか?
他にもアミノ酸はたくさんあるし、MUSASHIは値段がかなり高いから買うか迷ってる。
ちなみに自分はBCAA+Gという1kg8000円のを使っている。
975アスリート名無しさん:04/01/24 16:59 ID:Irwnq5TI
>>974
自分のスポンサーだから人に勧めてるんだよ
976アスリート名無しさん:04/01/24 17:57 ID:AXzjqpdc
>>974
そっちの方が正しい選択だと思うよ
977アスリート名無しさん:04/01/25 00:48 ID:pKg/V5rN
>>974
musashiはいいとおもう、musashiが高いとか言ってる奴結構多いが
中身は充実してる。教祖は対コストが高いと言っているがスポンサーになっていないから。
978アスリート名無しさん:04/01/25 01:51 ID:/RTAIgZO
BCAAは一日どれぐらい摂取したらいいんでしょ?
トレ前  5g
トレ中  5g
トレ後  5g
------------
合計  15g
これでいいですか?
979アスリート名無しさん:04/01/25 16:08 ID:G3jrKhxj
>>978
とりあえずそれで始めて、翌日に筋疲労が出にくくなる量を
やりながら出して行けばどうですか。
トレ中とか後とか書かれても、強度、時間、その他もろもろが全く分からないので
何にもいえないし、言わない人に教えてる義理もない。
980アスリート名無しさん:04/01/25 17:17 ID:Y8/r36Nh
>>979
最初の2行と最後の2行は矛盾してるな
何にも言えない割りには言っているし教えている
とりあえず最後の文は蛇足だな
第三者から見ても不愉快だから


981アスリート名無しさん:04/01/25 19:30 ID:CCfhxEXg
>>980
もうしわけない。
次から気をつけます。
982980
>>981
素直じゃね〜か
許してやるよ。ドキュソ野郎め!