ベンチ125kg挙げることを目指している人限定スレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
前スレ

ベンチ125kg挙げることを目指している人限定スレ5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1058692757/
2アスリート名無しさん:03/08/31 12:43
3アスリート名無しさん:03/08/31 13:40
確実に3
3といえば長嶋
4アスリート名無しさん:03/08/31 14:16
プレッサーの場合は、両サラリーマンのように連日ベンチのほうがいいのか。。
ビルダーのよくやっている週一ベンチにして損した。
一年半無駄に過ごしてしまったようだ。

_| ̄|○
5アスリート名無しさん:03/08/31 14:23
ビルダーは全身やるからねぇ。
そりゃ、プレッサーみたいにベンチプレスばっかやるわけにはいかないでしょ。
6がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/08/31 17:35
ベンチだけだとつまらんつまらん 出来る男はスクワットやデットやれ
7サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/08/31 17:37
>>4
リフターは体重制限があるからだぞ!
おまえはちがうだろ!
だったらビルダートレがいいぞ!
バイクに例えると排気量が少ないと…だろ!
8アスリート名無しさん:03/08/31 18:13
あれ?
9アスリート名無しさん:03/08/31 18:23
>>4
マジですか?

_| ̄|○
10アスリート名無しさん:03/08/31 18:25
富山の中島君知ってる人いますか?
11アスリート名無しさん:03/08/31 18:27
最近ベンチ○○kg分けの意味が無いような・・・
12サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/08/31 18:31
>>
正論だな!
13アスリート名無しさん:03/08/31 18:36
質問いいっすか?
皆さん、トレーニング開始からどれくらいで、鍛える部位別にトレ日を分けるようになりました?
今は、上半身(胸/背/2・3頭/肩/腹)は一日(インターバルが短いので合計1.5h)でやっています。
ところが、最近どうも胸と背の伸びが悪いので、トレ日を分けようかと思っています。
ベンチで100kg挙がる前はこの方法でも伸びたので良かったんですが。

分けるとしたら、こんな感じでいいっすか?(上半身のみ)
1)胸、二頭
2)背、三頭、肩
腹はエブリデイって感じで。
1413:03/08/31 18:39
ちなみに、13の背は広背筋(大・小円筋含む)っす。デッドは別で。
と、一応補足しておきまっす。
15アスリート名無しさん:03/08/31 20:42
今プロジェクトXでイメージだけで筋力アップ可能というの放送しているな
これからはイメージも追加だな
16別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/08/31 21:42
>>13
個人的には分けるのは好きじゃないし・・・時間がありそうなんで以下の感じで
 いいのでは?別にビルダーじゃないし。
 一日目 上半身全部
 二日目 下半身全部
 三日目 off(有酸素運動)
     ・
     ・
     ・

 
17別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/08/31 21:53
8/28以来の筋トレ(中2日です。実はローテ崩しました)
アップ 50×1 70×1 90×1 107.5×1(やばかった)
本番 92.5 5,5,5
   90 5,5,4,4,3 
ダウン? 50 10
ダンベルベンチ 20 10,10
       25 10,10

その他  マシン 3set,3set,2set アップライトローイング35(17.5×2)×10reps×2set  
     ワンハンドローイング25×10reps×3set ディップスもどき3set 後?3set


調子は最悪です。90のsetが最悪でした。8repsやりたいが何故かできません。
Max110kgだからその80%は90kgなんだが・・・何が足りないんだーーー
だらだらと2時間以上掛かってしまった。日曜日の午前中だからokか。これで
いいとは思わないが・・・
18アスリート名無しさん:03/08/31 21:56
というか君は前から思ってたけどなんでそんなにセット数多いんだ?

92.5って意図的に5回でやめてるの?さすがにもうちょっとできるだろ?
19アスリート名無しさん:03/08/31 22:04
>>18
お前何様wwwwwwwwwwwwww
20アスリート名無しさん:03/08/31 22:05
>>19

0点
21アスリート名無しさん:03/08/31 22:07
>>18
指導者気取りの荒らしwwwwwwwwwwww
22アスリート名無しさん:03/08/31 22:08
確実に>>19=>>21
23アスリート名無しさん:03/08/31 22:09
なんかにおうぞ神聖かこいつwwwwwwwwwwww
24アスリート名無しさん:03/08/31 22:09
確実に>>18=20=22
25アスリート名無しさん:03/08/31 22:10
童貞が2匹暴れてるな
26アスリート名無しさん:03/08/31 22:12
臭くてたまらんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27アスリート名無しさん:03/08/31 22:16
>>20

0点
28アスリート名無しさん:03/08/31 22:18
逃げたのか、指導者荒らしwwwwwwwwwwwww
29アスリート名無しさん:03/08/31 22:19
>>28

0点
30アスリート名無しさん:03/08/31 22:21
>>29
0点
31別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/08/31 22:27
>>18-26
まー落ち着いて^^

 最近はサポート付けてません。ですのでそれ以上のrepは怖くてできません。
 set数は多いかな?大凡総重量でも最低でも2t以上挙げるようにしてます。
 今回の場合は3277.5kgになります
32アスリート名無しさん:03/08/31 22:47
総重量でも最低でも2t以上挙げるようにしてます。

は?
33別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/08/31 22:55
>>32
あくまで経験則でして・・・(かつてMax120の学生イントラの経験から)
 あくまで目安・・・なんの根拠もないんで人に勧められる事じゃないですが。
34アスリート名無しさん:03/08/31 23:07
自己流だろうが他人のパクリだろうが、結果が全てでは?
まぁこういったものの場合、1〜2回で簡単に結果が出る事は少ないと思うけど。
35アスリート名無しさん:03/08/31 23:18
>>17
アホですか?92.5kg5回3セットやったあとのMAXは
110kgどころか、100kgもとどかないでしょw
単なるやりすぎ、疲労です。
92.5kgのセットを全て省き、
107.5kgのMAXセットの後に、あるいはそのセットも省いて
アップの70kg1回の後に、すぐ90kg8回やれば、8回確実に出来るでしょ
つーか、この程度の脳みそでも素質があれば伸びるのね・・・
36アスリート名無しさん:03/08/31 23:20
↑=指導者気取りの荒らしwwwwwwwwwwwwwwwww
37アスリート名無しさん:03/09/01 00:05
>>35
新しい人だね。
そゆ指摘は今まで幾つものスレにわたって色んな人がしたよ。
で…変更無し。
38ベンチンポ:03/09/01 00:55
ってかさ、92.5×5なら100`スレにいくべきなんじゃないですかね?
39アスリート名無しさん:03/09/01 01:32
別サラ、もうやめたら?
素質なさそうだし、キモがられてるみたいだし、デブだし。
傷口がどんどん広がるぞ。

サラリーマンとの差は広がるばかり。
40アスリート名無しさん:03/09/01 01:38
かつてMAX120kgとか以前MAX130kgなんていう人に
デカイ人なんてほとんど見たことないんだが…
見栄っていうのはなんだかわかんね
41アスリート名無しさん:03/09/01 08:37
>>33
>かつてMax120の学生イントラの経験から

イントラのせいだったのか・・・
42サラリーマン:03/09/01 19:35
今日で休養2日目ですけど、
筋トレできないってつらいですね。
43別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/01 22:16
>>39
うるさい!何もしらんくせにいうな!
 というかウェイトは素質よりも努力のような気がするが・・・
 サラリーマンさんの例を挙げるまでもなく。サラリーマンさんとはキャリアが
 違う訳だし、先行した分彼には既に蓄積がある訳でして。彼にはまだ余裕が
 有るような気がする。私は既に現状ではMaxの限界点にある。

>キモがられてるみたいだし、デブだし。
 誰にかがわからんけど、今のフィットネスクラブでMax150を目指すぞーー
  
44アスリート名無しさん:03/09/01 22:21
レイオフって効果あるみたいだぞ。
1ヶ月くらい続けてトレーニングしたら(毎日って意味でなくてね)、
4〜7日完全なオフ取るんだって。
45別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/01 22:27
追記ですが、5repsというのは以下の記事から引用しました。本来は皆さんが
指摘通りの8repsが基本なのですが、現状の私ではできないために5repsにし
ました。まー頑張って6repsやりたいです。

ttp://ryoshida.web.infoseek.co.jp/training/zakkityou/25benchi.htm
昔サッカーやってた同僚との会話

同僚「良い胸してるけど、ベンチどれくらい挙がるの?」

俺「うーん、115kgくらいだね。」

同僚「へ?そんだけ?そんなの俺でも挙がるんじゃん?
だって俺、腕立て100回以上軽くできたよ。」

俺「・・・・。」


一般人の中では、腕立ての回数=ベンチプレスの重量だと思ってるらしい。
47がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/09/01 23:09
なかなか挙がらない伸びないねいや-になるね、ベンチ嫌いだけどでもしてる、体重が増えないから挙がらないよ
涼しくなったら体重増え挙がるかもと自分を励ます
48アスリート名無しさん:03/09/02 00:05
プレッサーなんで、中1、2日にするようにして見た。

今日もトレしてきたが、何かケダル感が凄いある。
もしかしてオーバートレかなぁ。
今日は中一日でやってきたわけだが。

ちなみに前スレでオーバートレで入院したと言う人
いたけど、どんな病気で症状はどうだったの?
詳細教えて欲しいなぁ。
なんか、夜中にふと目が覚めたものだから
ベッドの中でじっとしていると、どこからともなく
「シタニ〜シタニ〜」とかいう掛け声が
聞こえてくるんです。
で、床に目をやると畳の淵を大名行列が行進してるんです。
だけど、立ち上がってよく見ようとすると、
フッと消えてしまう。そんなことが毎日、一ヶ月間も続いたものだから
さすがに疲れちゃいまして、知り合いの医大生に相談したら
50アスリート名無しさん:03/09/02 07:19
>>45
そのHP、5REPSの事は採用しても、直ぐ下の2番目のQ&Aは目もくれてないのでは?
毎回5RMもの強度で追い込んではダメだって書いてあるようだが。
>>46
オレの職場での上司との会話。
上司「暑いけど…今も鍛えよるかい?」←オレが鍛えてるコト知ってる、
オレ「はぁ。何とか」
上司「どれぐらい挙げる?」
オレ「まぁ…何とか今年中にベンチで120kg挙げれるかも。」
上司「120!…そ〜か〜、おれも昔やったら80kgぐらいは何とか挙げたんだけどのぅ。」
…と良いながら、動作はクリーンアンドジャーク。
オレ「はぁ…(ベンチっつってるだろがボケ!)…」
上司「いや、100ぐらい挙がったかもしらん。」
オレ「…(もう良いって!)」
51MAX112.5:03/09/02 19:27
今日のベンチ勝手に報告
アップ60/10、80/5、92.5/1、102.5/1、112.5/1
本番92.5/8、92.5/8、慣らし102.5/3
ようやく新しいベンチに慣れた
最終日までに前回の反省をこめて、最低3日休む
合格ラインの100/7いかなかったら、同サイクルを繰り返すまえに、4日以上空けて、もう一度100/8のセットにチャレンジする
それでダメ(ケツ上げ無しで7R未達)なら、少し休憩を入れてから、サイクルをやり直す
52アスリート名無しさん:03/09/03 05:49
(´・∀・`)へー
53アスリート名無しさん:03/09/03 07:27
最近のトレーニング(ベンチ)

アップ1-80kg×10
アップ2-100kg×10
セット1-110kg×8
セット2-115kg×5
セット3-120kg×3
セット4-115kg×4
セット5-110kg×6
54アスリート名無しさん:03/09/03 08:13
>>49したら?
55サラリーマン:03/09/03 19:41
今日からベンチ始めました。
117,5キロ2レップスフォームは無茶苦茶だけど何とか上がりました。
56アスリート名無しさん:03/09/03 19:57
>>48
サッカー選手だろ。森島かな?
57別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/03 22:46
8/31以来の筋トレ(中2日です。)
アップ 50×1 70×1 80×1 
本番 90 7,5,5,5,3,3 
ダウン? 70 6,6,6 50 10
ダンベルベンチ 20 15,15

その他  マシン 4set,4set アップライトローイング35(17.5×2)×10reps×2set  
     ワンハンドローイング20×10reps×2set ディップスもどき3set 後?2set

調子は最悪です。90のsetが最悪でした。7repsしかできませんでした。
中2日は有酸素運動としてハード?な水中歩行を1.5時間したので疲れがあったかも?
でもお話になりませんね^^;
58アスリート名無しさん:03/09/04 02:36
っていうコピペ見つけたんだが、関節の痛み慢性的なんだよな。。



● 気をつけている事
肩、肘、膝などに痛みが現れたらオーバーワーク
(トレーニングのやり過ぎ→回復を妨げ、筋力の低下や怪我につながる)
の兆候とみなし、セット数や使用重量を減らして軽めのトレーニングをしばらく行ない、
関節の痛みが出なくなったら再びセット数や使用重量を増やしていきます。
ウォームアップでも関節に痛みが出る場合は「体が発する危険信号=休養のサイン」
とみなし、トレーニングを3〜7日程休み完全休養をとります。身体の調子が悪い状態の時
、ジムに行きたいという気持ちが起きない時にジムに行くのは無駄な行為と考えています。
59おお!:03/09/04 08:04
別サラ氏が8REPS狙いに!?
…しかしよくそんだけセットできるなぁ。
途中で集中力とぎれない?
60アスリート名無しさん:03/09/04 08:09
別サラよりずっと後にこのスレ来たのに、すぐに追い越してしまった・・・。
61アスリート名無しさん:03/09/04 17:56
>>59
Max120の学生イントラのしょぼい経験を参考にしているらしいよ・・・
62アスリート名無しさん:03/09/04 22:55
>>61
いやちょっと待て。
そのイントラの指摘は80台に落として3セットぐらいにしろと…今じゃなくなったが前トピで別サラが言ってたはず。
記憶が正しければ。
あれを見たとき、何て言うこと聞かないかなと思った記憶がある。
63アスリート名無しさん:03/09/04 23:25
>>61
>>62
別サラは指導があっても気に入ったとこだけ“局部解釈”で取り入れてるから、イントラのせいにしたらイントラが可哀想すぎだぞ。
例:80kg程度のセットで総計2トン程度で(イントラの意図…80kgx10REPSx3セット)

それに対する別サラ解釈
・80は少ない
・2トン以上なら3tでも4tでも良いんだな
で、やってるのは
  90 7,5,5,5,3,3 
ダウン? 70 6,6,6 50 10
ダンベルベンチ 20 15,15
(コピペね)
…はっきしいって、全く別物じゃん。
これでイントラのせいにされるなら、イントラもむごすぎ。
6462:03/09/04 23:27
いやだから、オレはイントラのせいにしてないんだが。
65傍観者:03/09/04 23:29
つか、コテ3人で頭使ってんのmaxクンだけじゃないの?
66アスリート名無しさん:03/09/05 00:10
ま、やっていることがここの多くの人の考えからすれば不自然に感じても、レベル的にはここのリアル住人とあまり変わらんから別によいかと。
67別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/05 06:43
誤解が多い!
@まず私は脳内ではないという事。
A学生イントラはあくまで"目安"として2トンの数値を挙げた事。
B正社員のイントラに助言を求めている事。
C基本的には趣味なんで自分で本を読んで勉強する所までやるつもりはない
 趣味が昂じて・・・はない!
D三者三様だからどれが正しいとはいえない?
Eset数が多いのはあくまで不安だから・・・流石に10setは無理。
Fイントラのせいにはしてないけど、悩んでいるのは事実です。
G基本は8reps×3setなんだろうけど。
H>>63それはある意味正解。まさしく御都合主義。
I次は土曜日。ベンチはメイン6setで87.5×8repsを最初にしてみてそれができたら
 それをメインにするかも?
68別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/05 06:45
>>66
 そうなんだよなーーだけどこれ!というメニューが未だにわからない。
 トホホ。
69アスリート名無しさん:03/09/05 06:47
↑必死だなw
70アスリート名無しさん:03/09/05 07:16
>>67
別に脳内とは思ってないけど…。
71ハゲ:03/09/05 08:22
自分の体なんだから好きなようにトレすれば良いんじゃない?
誰かの意見を聞くのも自由だし。

俺は最近ある有名な人に教えてもらうようになりセット数が増えた。
三頭筋も別にセット組むから結構な量だけど、
これからはその人の教えに沿ってトレしていくつもり。
今更だけどフォームの悪さ等指摘してもらってとても勉強になる。
ま、トレーニングいくらやっても全く伸びなくなったら、いやでもいろいろ勉強するだろうよ。
伸びなくなったらやめてしまうようなやつの方が多い気もするが。
73アスリート名無しさん:03/09/05 18:22
体重の1.5倍なったら徐々にに伸び悩むことになるだろ・・
それまでは変なトレしてても伸びる
>>73
そんなの人それぞれじゃない?
どこから得た知識?
C基本的には趣味なんで自分で本を読んで勉強する所までやるつもりはない
 趣味が昂じて・・・はない!

っつーか、この一文がむかついた。
ならば、何も聞くな。悩むな。
悩む→聞く=知識が欲しい
しかし、本は読まない。
よって、なんとなーく悩んでいて、知識が欲しいかも?相談にのってね(LOVE)
面倒くさいのはいや!

って感じなのか?腐れデヴが!
悪いヤシじゃないと思ったけど、その書込みでアレになった。
>>75
禿同。
力が強くなりたくてなりたくて、それでも伸びない奴らが多いというのに
必死さが足りないんだよな。
だいたいおきにのイントラがいてエアロやっているとか言ってるし。
77別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/05 22:42
>>75-76
すまん。誤ります。本は今日、月刊アイアンマンを買ってきましたので
 多少やる気があると解釈して下さい。実は自分でもでどこまで踏み込むべきか
 情けない話、自分自身のスタンスが見えてこない・・・趣味なんだけど、どうしよう
 かな?でもMaxも延ばしたいし・・・皆さんには関係ないけど仕事も忙しいし、他に
 やりたい事もあるし。またその予定だし。多分自分を見てるイントラは必死なんだか
 どうなんだか読み切れてないと思う。というかその辺りも解らないし。気分害した
 のなら許して欲しい。それだけです。
 
78別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/05 23:13
解りました。じゃーメニューはもう公開しませんし、書き込み自体もしないように
しますが、一番最初にスレ立てたものとして、より健全な議論を望みます。
そして125kgを挙げるためのより効果的、無駄のない方法を希求して欲しいです
ありがとうございました。
79傍観者:03/09/05 23:19
>>75、76が怒るのも仕方ないなぁ。
オレとしては本を読んで勉強ったって、月ボとか読むのでも十分だと思うし。
趣味が高じて…ったって、まぁ例えは変だけど盆栽好きなら盆栽の、ゴルフ好きならゴルフのって、適当に雑誌ぐらい読むだろ?普通。
コンテストビルダーになるかリフターになるかを目指してトレやってるやつの方が少ないと思うし、そんな人間しか勉強しないと思ってるなら、それは間違いだ。
趣味なんだからこそ、充実させたいと思うし、そのために何か良い方法をって手軽に雑誌読むのを“勉強”とまでは、思わないけどな、オレは。

痩せたいだけでモデルになるきはない、だからカロリーの勉強なんかしないし食事は減らさないって言ってる女と変わらない感じがする。
80アスリート名無しさん:03/09/06 00:41
おや?
別サラ脱落?
81アスリート名無しさん:03/09/06 00:56
>>別サラ
お前の姿勢じゃ向上は望めんな。
人間、自分に逃げ道を作ってるようじゃ進歩しないよ。
「所詮趣味だから・・」ってのは言い訳にしか聞こえない。

ヨーロッパなんかでは、趣味を極めてその世界の第一人者になってる、ってパターンが結構ある。
普通の会社員のオッサンが、趣味の世界では有名人みたいなね。
「趣味だから・・」って言って自分から知識を吸収しようとしないような奴はこのスレくんなよ。

少なからず、このレベルのリアル住人は趣味でもそれなりに真剣にやってる人ばかりなんだから。
82アスリート名無しさん:03/09/06 01:05
なんで別サラいじめるのよ
83アスリート名無しさん:03/09/06 07:05
>>別サラ

少しぐらい叩かれたぐらいで書き込みを自粛するような
フヌケた精神なら2chなんてやらん方がよいと思うぞw
たとえ自分の考え方が多くの人と大きく違っていたとしても
叩かれたら、うるせー糞!って感じでちょうどいい
糞な俺からのアドバイスだ
84野次馬:03/09/06 07:05
>>82
このスレだけならそう感じるかもね。
しかし言葉のきつさはあれ、過去スレでもそれなりに真面目なアドバイスってかなり多かったよ。
ただ、「悩んで質問&メニュー晒し」→「回答orアドバイス」→「改善行動無し&同じ悩み+メニュー晒し」…って図式が確立されて、まさしく会話のデッドボール。
業を煮やしたってのが、正直なところでは?

まぁオレはのらくらした言い訳に面白がって突っ込んでた方なので、居なくなると少々つまらんのだが。
85アスリート名無しさん:03/09/06 07:17
>>別サラ
酔った勢いやその時だけの一瞬の感情での“止める宣言”は後で激しく後悔するぞ。
コテ半3人で一番書き込んでた君には、どんなレスも楽しみであったはず。
シレっと復帰してこそ、本物(何が?)。
>>84
<のらくらした言い訳に面白がって突っ込んでた方なので、居なくなると少々つまらん
胴衣(w
86アスリート名無しさん:03/09/06 07:22
>>85
すまん、コテハン3人て?
最近来たので…。
87アスリート名無しさん:03/09/06 07:34
>>86
・話題の別サラ(別のサラリーマン)
・リーマン(サラリーマン)
・MAX〇〇(←〇〇は数値。以外と伸びてるので変動が多い)
これであなたも125すれで快適ライフ(w
88アスリート名無しさん:03/09/06 07:40
>>87
さんくす。よ〜し、快適ライフ〜!
別のサラリーマンは復讐のサラリーマンとなってきっと復活してくれるよ。
90アスリート名無しさん:03/09/06 07:42
…あんたら朝から元気だねぇ。人のことは言えないが。
91ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/06 07:51
新コテのズンです
よろしゅう(_ _)
92ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/06 08:00
さっそく最近のベンチ状況から

80kg×10(アップ)
100kg×8
105kg×6
110kg×4
110kg×4
105kg×5

こんな感じです
ベンチ125kgクリアするまでここに居座ります
93アスリート名無しさん:03/09/06 09:11
109 :アスリート名無しさん :03/09/06 06:39
スポ板で真剣にウエイトをやっていて強い人で
ベンチMAX120kg〜MAX130kg
フルスクワット150kg〜160kg、デッド170kg〜180kgって感じこのレベルになるとハッタリ以外ではそうゴロゴロとはおらんでしょう

94MAX112.5MAX112.5:03/09/06 10:02
今日のベンチ勝手に報告
アップ60/10、80/5、92.5/1、102.5/1、112.5/1
本番100/8、ネガティブ125/1
DIPS、クローズドグリップベンチ各1s、EZバーカール1s
年内に何とか…と思ってた100/8が出来て欲が出た
もう少し伸ばして、年内に105/8をクリアしたい
明日は久々に連日ベンチを行う
一つには115を挙げてみたいこと
本日は二頭も三頭も行ってるので、明日は最悪の状態のはずだが、それで115が挙がれば年内120が見えてくる気がする
もう一つは、以前“連日はダメだ”とメモしてるが詳細を記してなかったので、どうダメなのか試してみるため
95アスリート名無しさん:03/09/06 13:15
ほう、もう100kg8レップクリアしたかい。
うーん、俺と同じくらいのレベルだったのに、
微妙に抜かされてるなぁ・・。
96がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/09/06 15:46
ネタかな100kg8回挙がれば120kg挙がるだろ だいたい六回挙がると挙がるみたいだ
97出来杉くん ◆g6BURZvnXY :03/09/06 16:55
↑たしかに100×8ならもうすでに120挙がるだろ
98ハゲ:03/09/06 17:01
(´・∀・`)へー
半年以上も停滞してる俺には羨ましい限り…。
99別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/06 23:13
書き込みテスト。
100出来杉くん ◆g6BURZvnXY :03/09/06 23:17
MAX氏は弁明なしか?
ここ最近の2ヶ月くらいでMax10kgちかい伸びも不自然だしな
101サラリーマン:03/09/07 02:02
97,5キロが5レップスしか上がらなくなって、
オーバートレーニングとチーティングのし過ぎで、
そこまで極端な体になってしまったのかと悩んでたら、
実は新しく買ったプレートのせいで計算間違いしてて107,5キロでした。
3日も悩んでたのがあほらしい。
102アスリート名無しさん:03/09/07 02:37
>>101
あんたらしいな(w
103MAX112.5:03/09/07 07:16
弁明?ですか?
ネタで2ヶ月もちまちまやるほど我慢強くないですよ(w
今回の100/8で、計算上120には確かになりますが、前回のサイクルでは最終回に97.5/7と失敗に終わっています
8r挙がっていません
その後ずっと昨日まで、軽いウエイトのセットしか組んでないわけで、計算上でも、とても120という数値が出てくるようなものは行っていません
97.5/7が最高で、それ以下の重量での8rというセットしか組んでない状態で、たまたま100/8が挙がったからと言って120を挙げる、と言いきる電波ではありません
100で限界までのセットを組んだ事自体初めてですから
まぁ計算上の話をしてもね

それとアップで、本番を軽く感じるためにサイクル最終日プラス12.5を入れてるのは以前言った通りで、それをHNのmax数値に入れてます
現状、112.5は例え連日でも必ず挙げる自信があります
それを挙げてる感覚で、極度の疲労が無ければ多分115は確実にあがると思いますが、117.5なら、それなりに体調を整えないと失敗すると思います
120に至っては、完璧に体調を整えても100%挙がると言う自信はありません
指摘の通り、何ヶ月も停滞の後、不自然といえる程の伸びですから、いつ疲労蓄積の停滞、下手すると後退が始まるかもしれません
また夏ばてが一気に出てくる事も否めません
何れにしても本日115を、最悪の体調で挙げてみるわけで、その挙がり方で120を推測したいだけです

実際の120へのチャレンジは今のところ特にするつもりはなく、サイクル最終日のウエイト+12.5が120になったとき、必然的にアップで扱うようにするだけです
なので、107.5のサイクルに突入するまで、つまり105のサイクルが成功するまでは、120を扱う気はありません
ただ何時までもそこまでクリアできずに年末さしせまってきたら、何とか今年中に120を一発挙げておきたいと思うかも知れませんね

長々と失礼しました
104サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/09/07 08:44
>出来
ここじゃおまえまともだな!

>MAX
もう少し簡潔に書いてくれよ!!
読む気にならないぞ!
105MAX112.5改め115:03/09/07 11:22
今日のベンチ勝手に報告
アップ60/10、80/5、95/1、105/1、115/1
本番72.5/8、72.5/8、慣らし82.5/3
ちなみにこのサイクルは72.5→80→87.5→95→102.5
取り敢えず115は最悪でも挙がることが確認できた
連日については胸骨と大胸筋の付着点がはがれるかと思うぐらい痛かった
やるとしても1回目か2回目の後の、疲労が少ないときしかダメだ
>>104
ではとばして下さい
言い訳がましい事2度も書く気はないので
106アスリート名無しさん:03/09/07 11:30
現在のトレです。普段はメイン100kg×8 2セット
ですが、最近停滞気味なんでちょっと変化させました。

50kg×10
70kg×3
90kg×1
110kg×3
110kg×2
100kg×7
100kg×7

120あたりだとあがる自信があまりないんで、メインセットの
後でトップサイドベンチを2セット程取り入れた方がいいですかね?。
トップサイド130kg×10を2セットいれてみようかと考えています。
107アスリート名無しさん:03/09/07 11:52
>>106
このスレのリアル住民の中では、あなたはトップクラスだと思いますよ。
100kg8発出来る人って、そんなに多くないでしょ。
俺なんか4発しか出来ないし。
108のわー!!:03/09/07 13:12
のわー!!
109ハゲ:03/09/07 17:03
俺も100キロは4レップが最高だなー。
(´・ω・`)
今年中に120は挙げたい。
110アスリート名無しさん:03/09/07 23:52
尻あげから尻つけにすると
それまで尻あげで挙げていたウエイトに中々届かないのが鬱
よって尻つけと同時に尻挙げもすることにした
111アスリート名無しさん:03/09/07 23:57
ジムで他人をライバル視する奴ウザイ。
心の中でライバル視してトレに励むのはいいが
自分より重い重量でトレする人を敵視してる奴はホームトレでもしてろ。
そう思わないか?そしてキミらの周りにも多くないか?
112アスリート名無しさん:03/09/08 00:00
>>111
具体的にどんなことさ?
113アスリート名無しさん:03/09/08 00:01
自分以上の重量でやってると目つき悪くみてきたり、
わざとらしくマシーンを奪うやつは確かにいるかも。
114アスリート名無しさん:03/09/08 00:02
そんなこと無いけどね。
115アスリート名無しさん:03/09/08 00:05
おっさんに多いね。
116アスリート名無しさん:03/09/08 00:09
あれだろ、ベンチMAX120kgぐらいでそのジムのベンチトップだった人が、新しく入会していた人にあっさりベンチ130kgぐらい挙げられたら僻むって感じだろ
117アスリート名無しさん:03/09/08 00:18
>>113
目つき悪いのは、単に生まれつきで、感心して眺めてるだけかもよ。
>>111
俺のジムにはおらんよ。二三人とてつもなく高重量やってる
やつら(180くらいでセット組む)がいるんで、僻んだりす
るレベルこえてるからなー。
119アスリート名無しさん:03/09/08 05:32
うみゅうみゅ
120アスリート名無しさん:03/09/08 05:33
まけねえぜ!
121アスリート名無しさん:03/09/08 06:41
なんのためのそんなに必死になって挙げてるの?
122アスリート名無しさん:03/09/08 08:18
テキトーにやって誰でも挙がる重量じゃなくなってるから。
123アスリート名無しさん:03/09/08 12:53
はっきりいってここにいる大半の奴は上げ方変えたら125キロ行くと思うよ。
おそらく我流でやってるんでしょ?
多分、下半身がうまく使えてないんだと思う。下手すりゃ全く使えてない人もいそう。
俺は専門家にやり方を教えてもらって、それをマスターしたら15キロのびたよ。
たった3〜4週間程度の間に。勿論尻上げとかじゃなく。
124ハゲ:03/09/08 18:31
そうかもね(´・∀・`)
俺は今月からある人の指導を受けるようななったけど、
これで半年以上続く停滞を打破できれば良いなー。
125アスリート名無しさん:03/09/09 17:53
125kgゲッツ!!
126サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/09/09 18:00
>>123
そうなんだよ!
俺まだ下半身の力使ってないんだよ!
127アスリート名無しさん:03/09/09 21:30
お前はそれ以前に、脳みそ使えるようにしろ
128アスリート名無しさん:03/09/09 21:35
死ねよ 変態サムゴー
別サラが消えてからあんま上がらんくなったな
130停滞者Max100:03/09/10 18:32
昨日のベンチ
アップ 40X10、60X5、80X1
本番 90X6,(3分のインターバル)、90X3

ずっと停滞してたので、他のコテハンを見習って
ベンチのやる間隔を週1から中1,2日と縮めてみた。
ずっと停滞していた状態で90X4,5だったのが、
やっと初めて6rep出来た。
Max100はなんとか脱出出来そう。
131停滞者Max100:03/09/10 18:38
そういえばジムにこないだ元新日の高山が来てたな。。
トレ終わった後だったみたいだけど。
132ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :03/09/10 20:06
今年は110kgめざそうとおもってんですが、イイでつか?
133アスリート名無しさん:03/09/10 20:16
>>132
だめだな
134アスリート名無しさん:03/09/10 20:17
>>132
100kg挙げてからな
135ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :03/09/10 20:18
>>133
なぬぃ〜。そうか。。。

>>134
うっし。今月中に挙げてやる。。。。。。。。。。。かも”
136max115:03/09/10 20:57
今日のベンチ勝手に報告
アップ60/10、80/5、95/1、105/1、115/1
本番80/8、80/8、慣らし90/3
前回より115が楽になった
ただ本番の80が、意外と重く感じたが、夏ばてが出始めてるかも
すこし涼しかったのだがなぁ…
137アスリート名無しさん:03/09/10 21:08
>>136
おいコラ、お前何かやってんのか!?(w
なんでそんなに伸びるのはえーんだよ!
羨ましいなぁ・・。
138MAX115:03/09/10 21:28
>>137
あ、どうも
136で名前小文字になってました
考えるのに、エブリタイムの効果(神経系による伸び)がかなりあると思います
元週一を思いっきり詰めてるので
でもそのうち頭打ちになる可能性が高いです
通常1ヶ月ぐらいが限度らしいですが、サイクルでやってるので延命してるだけでしょう
正直、いつ頭打ちが来るか怖いです
139アスリート名無しさん:03/09/10 23:45
ベンチMAX100kgがようやく挙げられるようになったトレ3年生(休学期間wあり)です。
3〜5回の低レップだとイイ感じに効かせて挙げられるんですが、それ以上だと
急激に力が入らなくて粘れません。。
やっぱボディビル的には8レップあたりを狙わないといけないんでしょうが、、、
有効な克服法って何かありますか?

ちなみに、トレ復帰一ヶ月目で、一応全盛期と同じレベルまで回復できたところです。
(全盛期もたいしたことないですが)
140アスリート名無しさん:03/09/10 23:49
>>139
俺も10回とかだと相当重量落ちるよ。でも使用重量よりマクースが大事だから
と考えて気にしないことにした。
141アスリート名無しさん:03/09/10 23:51
>>139
俺はベンチはMAX狙い中心だから
最大にやってもアップ以外は5レップ〜6レップってとこ
俺はこれが一番伸びる。
142アスリート名無しさん:03/09/10 23:55
>>138
ふーん。神経系でそこまで伸びるのかなぁ・・。
まあ、神経系で伸びてたとしても、その分の負荷は確実に筋肉にかかるわけだからね。
重量が伸びてれば結果としては成功でしょ。いいねぇ。
143アスリート名無しさん:03/09/11 00:54
>>139
どれぐらい休養期間おいたの?
1ヶ月で全盛期に復活とは凄いね
そんなもんで戻ちゃうのかなー
144アスリート名無しさん:03/09/11 00:57
max115さんがMax100の時はどんな重量のサイクル組んでたの?
僕は今高2で先輩と腕相撲やっても負けたことはないし、握力も両方とも80を超えてます。
170センチ80キロで、腕立ては良くやってて500回連続でできます。
腕も結構太いです。
ベンチやったことないし、どこにあるのかもわかりません。
友達に100キロ上がると言ってるやつがいるんですけど、彼よりもでかいです。
ベンチを始めてやる奴が100キロ以上上がるってことありえますか?
146アスリート名無しさん:03/09/11 03:45
>>145
初ベンチ100kgが出来る可能性としてはありえなくもないんだろうが…
身近ではそんな芸当が出来る人がいるなんて話は聞いたことないな
>>145

最初の一回ではまあ無理だろ。そのスペックなら、100キロ
上がるだけの筋力はあるかもしれんが、ベンチプレスといっ
てもからだの使い方ってもんがある。5〜6回ジムにいって
練習してから挑戦しれ。急に思いきりやると事故おこすよ。
148MAX115:03/09/11 06:47
>>144
遅くなりました
MAX100を名乗ったときは、実は最初MAX105で名乗り、今も入れてるアップ最終で見事に105で潰れたので、重量を100に落とし、名前も105はおこがましいので「MAX100ちょい」に改名しました
最初のサイクルは70→80→90で、一応レップは8、最終回だけ1セット、他は2セットでした
軽い重量をやるせいで筋肉痛が早く引いたので、間も中2〜3日に詰めました
結果的には90の8発目がケツ上げでした
重量差が大き過ぎと思ったので次からすぐ
70→77.5→85→92.5の4回サイクルにし、それ以来7.5kg幅です
レップは同じく8、本番のセット数はやはり最終だけ1セット、それ以外は2セットです
また本セットのあと、最終回以外は次回重量+5kg3rで次回への慣らしセット、最終日はその重量+15kgのネガティブレップ1rを加えました
最終100のサイクルから
70→77.5→85→92.5→100と、5回サイクルにしました
レップ、セット数は同じです
慣らしは次回重量+2.5kgにしました
ただこの慣らしセット、本当に必要か疑問になってます
どうせ少ないセットなので入れたままにしてますが
149139:03/09/11 08:55
>>143
>どれぐらい休養期間おいたの?
トレ開始して半年やって一年休んで、また半年チョット再開して一年半休んでました。
種目によって強弱が極端で、腕はトレ開始した頃の重量程度しか挙げられない。。。

>>140,141
確かにMAX伸ばすのって面白いんだけど、筋量増やすのに適切なのかなぁ、と思っちゃうんだよねー。
極端に重量落ちても、8〜12レップで暫くやろっかなぁ。
150アスリート名無しさん:03/09/11 09:52
>>149
MAX重視は面白いけど関節を痛める危険が大幅に増えるよ。
一回痛めると今までの苦労が水の泡になるので慎重に行くことをお勧めしまつ。
>>145の初ベンチは50kgでつぶれるに3000ウォン
152アスリート名無しさん:03/09/11 15:26
>>151

70だろ
体重計に両手を乗せ、腕立ての姿勢をとりそのまま腕立て
体重計の数値を調べる。数値がかなり上下すると思うが、
その一番小さな数値を記録。

背中に錘入れたリュック背負って同様に測定。
重くして行くほど、腰や肩を変に使って掛る負荷を誤魔化し始める。
これでも上下する数値の一番小さな値を記録

>>145は体重80とかなりでかいから、その100キロ上げられる友人を
肩あたりに座らせて腕立て5回きれいに(腰や肩を変に動かさず)出来たら、
100キロをまあ上げられるかもしれない。
ただベンチプレスは普通の腕立てより可動域が大きめな事に注意。
154アスリート名無しさん:03/09/11 20:17
>>148
ありがとうです。
参考になりました、サイクルどう組もうかと悩んでいたんで。
155停滞者Max100:03/09/11 22:31
今日のベンチ
アップ 40X10、60X5、90X1
本番 95X4

今日は本番1セットのみ。
156ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/13 01:03
勝手に報告、昨日のベンチ

1ー80kg×10(アップ)
2ー100kg×8
3ー105kg×6
4ー110kg×5
5ー110kg×4
尻挙げー120kg×3
6ー105kg×5

補助としてディップス、ベントアームプルオーバーを数セット
157アスリート名無しさん:03/09/13 07:14
>>156
なんか125挙がりそうだけど…チャレンジしないの?
158傍観者:03/09/13 08:08
110で5発も凄いが、その前に100で8、105で6挙げてるってのも凄い。
誰かも言ってたけどマジここではトップクラスだと思うよ。
伸びが激しいMAX君でもまだ当分この域にはいかないでしょ。
ところでリーマン氏の書込も減ったなぁ。
159ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/13 12:14
>>157
110kg×7〜8を出来る頃にはチャレンジしようと思っています
実は2ヶ月ほど前にシャフトを替えまして
それまで125kgは挙がったのですが
シャフトを替えてからかなりウエイトが落ちましてね
ようやく新しいシャフトに慣れてきて、現在に至っています
160アスリート名無しさん:03/09/13 13:50
>>159
筋力的には、もう既にあなたはこのスレ卒業してると思いますよ。
私なんかこの前110kgクリアしたばかりだから、アドバイス欲しいくらいです。
161アスリート名無しさん:03/09/13 18:40
【スポーツ板へのID表示導入に関して意見募集しています】

自演・コピペ連投などの荒らし対策の一つとしての
ID表示制導入の是非に関するご意見を募集しています。

こちら↓のスレにてご意見を頂ければ幸いです。

[スポーツ板] 強制ID表示導入議論&投票スレッド
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1063419568/l50
162アスリート名無しさん:03/09/13 20:02
サイクルの最初の頃の軽い重量の時は
上げ下げをならべく早くしたほうがいいの?
それとも下げをゆっくりにして、あげるときに
いっきにあげたほうがいいの?
163アスリート名無しさん:03/09/13 20:09
>>162
挙げる時にはなるべく速く挙げたほうがいいと思う。
サイクルでなぜ重量を軽くするのかを考えればネガティブのスピードは
理解できるはず
164アスリート名無しさん:03/09/13 20:13
>>163
ありがとう。
ネガティブのスピードは通常通り?
すまん。あまり理解してなかったりして・・
166アスリート名無しさん:03/09/13 20:16
>>164
通常通りでいいと思う。
167アスリート名無しさん:03/09/13 20:16
サイクルって調べてみたけど色々やり方があるんだな・・・
168アスリート名無しさん:03/09/13 20:17
>>166
ありがとう。
169アスリート名無しさん:03/09/13 20:21
俺のアップ

Maxの40%で10回、70%で3回、90%で1〜2回。
170アスリート名無しさん:03/09/13 20:25
Max●●は、2ヶ月で15kgMaxアップさせたのか・・
凄いな・・・
171アスリート名無しさん:03/09/13 20:33
>>169
ネタですか?
172アスリート名無しさん:03/09/13 20:43
173アスリート名無しさん:03/09/13 21:00
>>169
はMax試す前ね
174MAX115:03/09/13 21:29
MAX115
今日のベンチ勝手に報告
アップ60/10、80/5、95/1、105/1、115/1
本番87.5/8、87.5/8、慣らし97.5/3
クローズドグリップベンチ1s、EZカール1s
115がボトムから挙がったところで重かった
慣れてきて歯を噛みしめるのを忘れていたのと手首も悪い癖が出て寝ていた
注意が散漫になってフォームが崩れてるようだ
丁寧なトレをしなければサイクルの意味がない

>>158 とてもとても
そんな重量、今年の話にはならないでしょう
175停滞者:03/09/13 22:51
今日のベンチ
アップ 40X10、60X5、80X3、105X1
本番 72.5X8、72.5X8

やっとMax100の壁を破れた。・゚・(ノД`)・゚・。
だが、その時にフォームが悪かったのか肩の周辺を痛める
本番はちょっと痛みがあったが無理して続行
しかし、半年以上も停滞してたのでうれしい

しばらくMaxさんの真似をして中1,2日のサイクルで
行きたいと思う
ただ、アップは自分独自の方法で
ベンチ間隔が短いので慣らしは省くことにする
ケガしたので、痛みとも相談だが、

次回は1週間休みを入れることにする
176アスリート名無しさん:03/09/14 01:32
106です。昨日のベンチ結果
50kg×10
70kg×3
90kg×1
110kg×4
110kg×3
100kg×6
100kg×8

トップサイドをこの後やろうと思いましたが、130kg、120kgとも
無理でした。130kgではラックからはずせなかったんで
神経が疲れているのかなあと。別の日にやった方がいいみたいです。
ただ、僕の場合、ベンチは8〜10日に一回なんで、その日を作ると
逆に弱くなりそうなんで考えてしまいます。
胸の日は補助として、インクラインダンベルプレス25kg×8 2セット、
ダンベルフライ16kg×8 2セット、ラットマシンプルダウンを
アンダーグリップで2セットやってます。
あまり人がいない時間帯にやってるんで、次回は補助者がいれば
トップサイドかネガティプで、いなければ102.5kg、8発狙いでいきたい
と思います。アドバイスがあったらお願いいたします。
177傍観者:03/09/14 06:09
>>174
あ、良いこと聞いた。そっかなるほど、歯をね。
あんまり意識した事無かったわ。

>>175
オメ。
ところで今朝は凄く涼しい。
これからドンドン涼しくなってくれる…と期待してるが、その分アップ不足はやばいかも。
MAX君のようなMAX一歩手前にしても、ホントのMAXにしても、怪我しない程度に有る程度アップする方が良いと思うよ。
折角伸びたMAX、大事にね。

>>175
この人へのアドバイス可能な人…ズン氏ぐらいか?
178傍観者:03/09/14 06:13
>>176
あ、そうそう。アドバイスって上等なもんじゃないけど。
リフターやプレッサーに、ナローベンチ入れてる人は結構いるようだよ。
179106:03/09/14 09:21
>傍観者さん
レスありがとうございます。ナローベンチは頭から抜けてました。
以前はやっていたんですけど、フォームが悪かったか、
バーを落とす位置が悪かったか、ベンチに体を乗せる位置が悪かった
のか、それか手幅が悪かったのか(15cmぐらい)肩を壊して一年まともに
ベンチできなかったことがあり、それ以来恐くてやっていませんでした。
三頭筋はラットマシンでのプレスダウンだけだったんで
今やったらたしかに効果的かもしれません。
ただやはり恐いんで40kgくらいから手幅は肩幅ぐらいでやってみますね。

180がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/09/14 20:42
手首固い人しない方がいいよ 余り狭すぎると手首痛くなるよ
181アスリート名無しさん:03/09/14 20:45
ナロウベンチなんていいことなしだった
手首とひじ痛めるだけ
182アスリート名無しさん:03/09/14 20:50
ポリクインは日本人がよくやるフォームのナローベンチを
完全否定してたな。
183アスリート名無しさん:03/09/14 21:14
朝生式ナローベンチやってみ。手首逝きそうになるから。
ただし、三頭筋の外側頭には効く。
184別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/14 21:31
俺も2chらーの端くれ。また書き込むぞ!! おら!

9/9以来の筋トレ(中4日です。)
アップ 50×1 70×1 90×1 105×1 107.5×1 
本番 90 5,5,5,5,4,3,3 
ダウン? 80 6,6  70 10
ダンベルベンチ 27.5 12,12,12
その他  マシン 3set,3set,2set アップライトローイング35(17.5×2)×10reps×2set  
     ワンハンドローイング27.5×10reps×3set ディップスもどき3set 後?2set

最近の皆さんの書き込みを見てると俺のやり方では絶対125は挙がらない気がし
ます。調子は90の後半でバテました。実は疲れがあったかわからないけれど9/9
は最悪でした(内容は省略) そこでとりあえず中4日にしてみました。結果は上記
の内容でしたのでまた中二日にしてトレ続行します。水中歩行をしているのですが
これの影響はない筈なのに・・・やり方に関してはまさしく百人百様ですなーーー
自分は8reps狙いでやるつもりです。取り敢えずは全setを6reps狙います。でも
筋肥大を狙って負荷下げ様かとも考えてます。

185アスリート名無しさん:03/09/14 21:33
別さらしね。
186アスリート名無しさん:03/09/14 21:35
>>184
別サラ市ね
187アスリート名無しさん:03/09/14 21:38
いや、オレは非常に嬉しいぞ別サラ!
復活祝!
188アスリート名無しさん:03/09/14 21:39
カツオしね祭り消滅で別サラに魔の手が・・・
別サラ氏ね。
190傍観者:03/09/14 21:40
別サラ氏復帰ですか。
それもまたヨシ。
191アスリート名無しさん:03/09/14 21:40
別サラ消えろ!デブ消えろ!
192アスリート名無しさん:03/09/14 21:43
とりあえず別さら士ね!!!!
193タラちゃん ◆JEhW0nJ.FE :03/09/14 21:43
100×1+1ネガティブ
75×10
60×10
194アスリート名無しさん:03/09/14 21:44
進歩のねー野郎だな>別サラ
195アスリート名無しさん:03/09/14 21:44
ブチギレばっか見てたらこっちでも祭りが起こってたのね

じゃあおれも、、、別サラしねw
196別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/14 21:46
>>185-186>>189>>191
おまえもなーーお前らこそ死ね!!間抜けめ!

 まーそれはさておき100オーバーでset組める人もいるけどその人たちは125挙がらない
 のか?魔か不思議だ。私はMax110だけど100でsetできないし・・・(やったことない。)
  
197アスリート名無しさん:03/09/14 21:48
>>196
市ね
198別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/14 21:48
>>192 >>195
その言葉そっくりお返しします。「死ね!」
199アスリート名無しさん:03/09/14 21:49
Max110なら100で4発いくだろ。
200タラちゃん ◆JEhW0nJ.FE :03/09/14 21:50
>>199
それセットじゃないちゃーん
201アスリート名無しさん:03/09/14 21:50
デブサラ死ね。
202アスリート名無しさん:03/09/14 21:51
>>198
お前が書き込むと荒れるんだよ。
つまり、お前の存在は荒らしそのものなんだよ。
さっさと消えてくれよ。
別サラうざいスレが荒れる
204アスリート名無しさん:03/09/14 21:52
>>200
100で4発をトップにする。もし3発いかなければ
アップのしすぎ。
205別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/14 21:54
>>201-203
死ーーーーね。偉そうに・・・あんたら何様なの?
206アスリート名無しさん:03/09/14 21:55
>>205
それはお前だ。
スレ荒らして何が楽しいの?あんたのやってることは荒らしだよ?
207アスリート名無しさん:03/09/14 21:56
荒らしはスルーで
208アスリート名無しさん:03/09/14 21:57
でぶうぜぇーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWW
209アスリート名無しさん:03/09/14 21:59
別サラを歓迎してる奴って、いねーだろ。
別サラの自作自演だろ。荒らし最低。
復帰した際の氏ねは筋トレ系スレではおめでとうって事なんだよボケが
何ムキになって荒らしてんだよ
211別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/14 22:08
>>all
すいません。誤ります。(ペコリ) 一度荒らして見たかっただけですので
 ご容赦を願います。ここからはマジレス。

 多分100以上でset組んでる人は自分のMaxを測ってないかあえて測ってない
 のでしょう。だからこの時点で"相当な余裕"があると思ってます。かくいう
 私はベンチのMaxを単純に延ばしたいのが50%、メニューの目安が50%です。だから
 定期的にMaxを計測してます。ですから限界点にあるというか・・・
 今まで色んな方にアドバイスを求めた訳ですが、結局の所自己責任になる訳です
 からその辺りを勘案した訳です。(うまくいかないと決め付けて非難もできない
 でしょうから。)で、今行き付いたのがとりあえず"110×80%=90"×5repsな
 んです。暫くはこれでいくつもりです。まだウェイト始めて1年と3ヵ月なんで
 プラトーではないでしょうから、また悩んだらそん時考えるつもりです。
212アスリート名無しさん:03/09/14 22:09
>>211
そうそう。
それぐらい余裕持っていけ
熱くなったら負けダベ
213別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/14 22:10
>>210
知らなかった・・・
214アスリート名無しさん:03/09/14 22:11
>>211
低姿勢なら反感買うこともあるまい。
215ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :03/09/14 22:15
どうも〜
>別サラさん
は、どれくらいの頻度でMAXアタックしてますか?
216アスリート名無しさん:03/09/14 22:17
ここで更に別サラ士ねと言ってみる悪い子。
217アスリート名無しさん:03/09/14 22:22
>別サラ
>>211のやり方では、たぶん無理でしょう。そのやり方、
昔のオレと同じだから。
218サラリーマン:03/09/14 22:24
皆さんお久し振りです。
最近トレーニング内容についてあれこれ試行錯誤しております。
この頃トレーニングについて沢山知識を詰め込まなければ、
さらに上を目指せない事が解りしばらくMAXトレを止める事にしました。
219アスリート名無しさん:03/09/14 22:25
何だよ、急にスレが伸びていると思ったら……。
別サラ結構人気なんだな。復帰おめ。
イヤーがんがん伸びるコテハンばっかりだと自分が惨めになるから、君の存在は実は貴重だと
みんな思っているのではないか?
220アスリート名無しさん:03/09/14 22:26
ところで、今月の月ボ乃トレーニングバトルに出てた、スーパースロートレーニングってどうなの?
やったことある人いる?
221別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/14 22:27
>>215
大体3ヵ月に一度の月です。例えば・・・10月、11月、12月とあって12月の中旬
 以降なら。

>>217
・・・・・・・・・どうすりゃういいの?
222ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :03/09/14 22:29
>>221
そうなんや。もう少しおおいのかとおもってたけど
なんかいい感じのMAXアタックの頻度やね。
223アスリート名無しさん:03/09/14 22:30
>>221
ちょっとの期間、重量伸ばすのは諦めて絞ってみなさい。
伸び方が絞る前と違うはずだから。
224アスリート名無しさん:03/09/14 22:33
>>221
漏れはMAXが1年以上伸びなかった時にジムの会長に
教わったやり方がある。2週間でプラトーを打破できたんだよ。
225サラリーマン:03/09/14 22:35
最近の自分のトレーニングなんですけど、
何か追加した方がいいものってありますかね?
1日目 スクワット 腹筋
2日目 ベンチプレス 腹筋
3日目 バーベルカール ショルダープレス 腹筋
4日目 休み
ベンチプレスは8レップスでやる事にしました。
226アスリート名無しさん:03/09/14 23:00
>>225
今Maxどれぐらい?
227停滞者:03/09/14 23:03
>>177
どうもっす。
Maxやる時は気をつけます。
なんとか今年中にはMax110クリアしたい。
228サラリーマン:03/09/14 23:06
>>226
120キロです
229アスリート名無しさん:03/09/14 23:07
>>228
さすがにあれから上がってないかw
このスレ卒業もあと少しですね
230アスリート名無しさん:03/09/14 23:08
オレは別サラが戻ってきてうれしいよ
あのメチャクチャなトレでどこまで伸びるか見てみたい
このスレ卒業するまで壁にぶち当たるのか
それともそのまま伸び続けるのか
途中で逃げられたら検証しようがない

またずっと書き続けてよ >別サラ
231サラリーマン:03/09/14 23:10
>>229とりあえず120キロ8レップス上がるまで、
8レップスのトレーニングしようと思ってます。
232アスリート名無しさん:03/09/14 23:12
というか両サラリーマンに興味がある
このスレ卒業してもずっと追い続けるね
150kgスレまでもこのトレで
順調に卒業出来たら
オレのトレーニング感がはっきり言って変わる
233アスリート名無しさん:03/09/14 23:14
>>224
>プラトー脱出
どうゆう方法ですか?
 
234サラリーマン:03/09/14 23:25
うーん今ベンチやってるけど、
長い間低レップスのトレーニングしてたんで、
5レップス目ぐらいから急激に上がらなくなりますね。
慣れるのに時間がかかりそうです。
235 :03/09/14 23:26
運動しなくても、足速い奴って何ナノ?天性?
236アスリート名無しさん:03/09/14 23:39
前に余分な脂肪落とすとベンチあがるって
言っていた人いるけど
体脂肪率何%ぐらいにするといいの?
15%前後ぐらい?
237ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/15 00:17
勝手に報告

今日はバーベルカールとチンニング数セット
シャフトのみでベンチのフォームをチェック
大分フォームがいい感じになってきました
来週は高いフォームでやってみます
238アスリート名無しさん:03/09/15 00:22
プレッサーの場合、最低やっとかないといけない補助種目ってありますか?
別にリフターとかビルダー目指してないのでベンチだけ強くなれればいいです
239ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/15 00:39
>>238
ベンチの補助としてはディップが多くの人に好まれているみたいですね。自分もベンチの日にやっています
240アスリート名無しさん:03/09/15 01:01
>>239
ディップか、、
知らないけどやってみます
241アスリート名無しさん:03/09/15 05:17
いよいよ明日は胸。予定の種目は、、、

ベンチ
ダンベルベンチ
インクラインベンチ
インクラインダンベル
ケーブルフライ
ペックデッキ

ベンチはMAX100kgちょうどです。
(100までピラミッド式にアップして、MAX挙げたら、次セットから重量落として5〜8レップ)
各種目、メインセットは5セットぐらい。これって多過ぎですか?
胸は弱いので、ボリュームで追い込んだほうがいいのかとおもってますが。。。
242アスリート名無しさん:03/09/15 05:36
>>234
それあるよね。
5REPS行ったら増やすってのをやってたけど伸びなくなったから、7〜8REPSでやろうとした時、かなり重量落とすことになった。
それも、ふだんやってるとこ越えてから、急激に出力不足がおこったよ。
3〜4REPSあたりではわりと楽勝感があっても、5REPS越えて6REPS当たりで、突然のガス欠みたいに。
オレの場合慣れるのに2週間程度かかった。
243アスリート名無しさん:03/09/15 05:48
すげ〜。
別サラ氏戻っただけでこの伸びか。
>>241
6種目メインだけで各5セットなら、最低30セットってこと?
量が多すぎと言われる別サラ氏を遙かに凌駕する事になるわけだが…。
244ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/15 05:49
自分も以前はよく低レップベンチはしていました
アップは10レップするんですが、メインセットで5〜6レップ挙げるウエイトでもあえて1〜2レップで止めておいて
MAXを数回行うといった方法です。これが最初は結構面白いように伸びたんです。それで一時期ハマりましたね
その方法で約1年間ぐらいはやってました。でもそれでかなり右肩を痛めましてね。フォームも我流ということもあって半年以上ベンチがやれませんでした
245MAX115:03/09/15 06:52
自分も低レップをずっとやってましたけど、確かに8Rにしたときは、最初のサイクルの70kgでもしんどく感じましたね
まだ終わらないのか、長い、と

ところで話題の去ったナローベンチですが(自分はクロ−ズドグリップベンチと表記してますが)、yahooで案を得てEZバーでやってます
普通のバーベルバーでは手首に無理があるんですよね、かなり
特にボトムで
バーベルバーではベンチと逆に手首が倒れますが、EZバーだとほぼ真っ直ぐになるので、ボトムでの手首の無理感が殆ど無いです
その変わりトップではベンチとおなじ向きに、ベンチ以上に手首が曲がりますけど
現状65kg、ベタ寝で上腕三頭筋をメインに働かせながら10R程度にしてますが、一番の問題はスタート位置に持ってくる事でしょうか
両脚の上に置いて寝ころびながら持ってくるのはダンベルベンチのような厳しさがあります
70kgとかになったらかなり厳しいでしょうね
246アスリート名無しさん:03/09/15 06:55
>>244って、リーマンのやりかたそのものみたいだな。
< 結構面白いように伸びた
ってところもまた。
ってことはリーマン、肩に気を付けるべし!
247アスリート名無しさん:03/09/15 07:04
ミナサンアサハヤイデスネ
248アスリート名無しさん:03/09/15 07:08
>>別サラ
相変わらずだが、なんか懐かしかったぞ(w
>>245
ああ、EZバーかぁ。
トライセプスイクステンションで潰れた後に続けて追い込みで数レップ、ベンチみたいにはやるけどなぁ。
あれを最初からやるわけだ。
249アスリート名無しさん:03/09/15 07:37
別サラはこのスレのマスコット的な存在。
このスレでNO1人気者。
君はスターだ!!
250241:03/09/15 07:45
>>243
やっぱ多過ぎですかね?っていっても、自分の場合、前のセットで重いと感じた重量で次のセットもやってみると
軽く感じて前セットより追い込めたりするので、セット数が多くなっちゃうんです。
最初のセットでの集中力が足りないのかもしれませんが、次セットでより筋肉を意識しつつ追い込めるので、
自分はこの方法ですね。
別サラ前より人気でちゃったね。
まぁ変わらず厳しい目で
ん?って思うところはびっしびし言っちゃいましょう。
252ハゲ:03/09/15 09:26
別サラ氏ガンガレ!
俺は自分より伸びの良い奴見ると
「クソーこいつ脳内じゃねーのか!?」
とか思ってしまう心の狭い奴なので別サラ氏の存在はありがたい。

俺は年内に120挙げるのが目標。
maxは別サラ氏と同じ110だからお互い頑張ろう!
253アスリート名無しさん:03/09/15 18:19
4
254別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/15 19:52
>>252
私の場合はあわよくば115ですが・・・

 私の場合は最初のsetなら95でも92.5でも90でも5repsが限度です。
 この前は偶々7repsできましたが。いかに筋肉を追い込めるrepsでやるか!
 ではないでしょうか?と思います。で私の結論5reps。でも未だに8reps限界の
 負荷がわかりません。矛盾するけど一応追い込んでるつもりです。因みに
 ベンチのメインset間インターバルは3分〜です(エアロバイクを時計代わりに正確に。)
手幅は81センチでやるもんなのですか?
256アスリート名無しさん:03/09/16 09:36
高校の時にベンチやってて十数年ぶりにやって
数ヶ月で高校並というかそれ以上になったんだが
十数年ぶりにトレ再開してもこんな簡単に
戻るものなんかなぁ。。
なんか不思議、同じような人いる?
257アスリート名無しさん:03/09/16 09:43
>>255
パワーリフティング&ベンチプレスの公式大会では手幅(左右の人指し指の間)は81cm以内でないと失格になりますが
公式大会に出場する予定のない人は別に手幅81cm以内でなくてもよいかと思います
258アスリート名無しさん:03/09/16 10:43
>>256
おれもそんな感じ。
大学ではボディビル部に在籍し,バイトでジムのコーチもやってた。
その後,十年ちょいのブランクを経て,今年の1月からトレ再開。
筋量は当時よりかなり劣るが,使用重量は当時とほぼ同じになった。
マッスルメモリーって本当なんだなあって思う。
259アスリート名無しさん:03/09/16 10:49
スピードと比較して筋力は若い時に高めておくと加齢しても維持しやすく、ある程度のブランクがあっても短期間でかなり回復する場合が多いので空手にはウエイトは必須と以前師匠が云っていました
260アスリート名無しさん:03/09/16 10:53
マッスルメモリーとかあるから学生時代鍛えてた奴が、
それを計算に入れないで1年でこれだけ上がったとか自慢にはならないだろうねー。
そういう意味でも何年で上がったとか意味自体がないけど。
261アスリート名無しさん:03/09/16 11:07
まぁ、何年で何kg挙がったというよりも今どれぐらいのレベルかですね
262アスリート名無しさん:03/09/16 12:04
>>260
だね。俺も3年ブランクがあって、
そのブランク前のトレ暦を無視するなら、
三ヶ月で110kg挙げたことになっちまう。
筋力って、もの凄く戻りが早いね。もとの水準まで戻すだけなら、
加速度的に戻る。まあ、そっから前進させるのは時間かかるけど。
263MAX115:03/09/16 17:41
今日のベンチ勝手に報告
アップ60/10、80/5、95/1、105/1、115/1
本番95/8、95/8、慣らし105/3
代休で、久々にジムでビジター
50ミリバーに不慣れなのとバーの握り太さが若干違うこと、ベンチが低いのとラック位置の不都合とかで、115はギリギリ挙上になった
慣らしセットも重く、3R目は息継ぎ後にぎりぎりになった
しかしこれも、ホントは夏の疲れがでてるかもしれない
そうなると、何とか次の102.5/8、一発クリアしたいが厳しいかも…
264アスリート名無しさん:03/09/16 17:44
>>263
夏バテというより、それぐらいの停滞は普通なんでは?
今までがうなく行き過ぎたような気がするが、、。
265アスリート名無しさん:03/09/16 18:34
>>263
ワケのわからんセットの組み方だな。

誰に教わったんだ?
266アスリート名無しさん:03/09/16 18:46
>>265
そうか?
とりあえずアップ後にMAXを持って、それから8回でセットを組む
普通の方法だと思うけど。
267アスリート名無しさん:03/09/16 19:46
みんなインターバル何分ぐらいとってます?
268アスリート名無しさん:03/09/16 19:55
筋肥大目的の時は1分
筋力アップ目的の時は3分
269アスリート名無しさん:03/09/16 20:01
>>268
なるほど。1分ぐらいのインターバルだと
2セット目では1セットより回数こなせないですけど、
それでもいいんですよね。
270アスリート名無しさん:03/09/16 20:02
>>266
しかし、Max一歩手前とは言え
毎回Max測るのは危険だぞ
怪我しかねねん、Maxなんて一ヶ月に一遍ぐらいでいいだろ
怪我したら元も子もないだろ
271アスリート名無しさん:03/09/16 20:10
>>270
俺は1年に1回しかやんねw
272ハゲ:03/09/16 21:22
ほぼ毎回MAX挙げてますが何か?
273アスリート名無しさん:03/09/16 22:19
>>272
関節が強い人は羨ましいですな。
自分はMAXやると1週間から10日前後は肩と肘に痛みが残ります。
274アスリート名無しさん:03/09/16 22:24
>>272
ほぼ毎回MAX挙げてます?

それはMAXを「挙げてるつもり」なだけ。
275アスリート名無しさん:03/09/16 22:43
ハゲさんはステ使ったから禿げてるんですか?
276アスリート名無しさん:03/09/16 23:05
俺は毎回マックス上げてる。
つぶれることもしばしば。
でも関係ないね。
それこそトレだろ。必死に毎回全開よりも重い重量を上げようというモチベーションを持たないでトレしてても
時間の無駄。
277アスリート名無しさん:03/09/16 23:10
>>276
MAXというのは、1RMのことだが。
ホントに毎回、1RMやってんの?
278アスリート名無しさん:03/09/16 23:11
↓突っ込みたい気持ちはわかるがそっとしておいてやろうぜ
279アスリート名無しさん:03/09/16 23:12
うがーもごもご
280アスリート名無しさん:03/09/16 23:21
毎回MAXしかやらないバカはジムじゃいい迷惑だな 場所占有しすぎ
イントラも「そんなんじゃ筋力つきませんよ」ってはっきり教えたれ
281がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/09/16 23:22
あ-やっと100kG5回挙がった4回から5回になるのに3月近く掛かってしまったよ、ベンチ苦手だなあ腕長いと不利だ
まだ115kgしか挙がらない 125卒業は来年だなあ
282アスリート名無しさん:03/09/16 23:24
素直に90-95でセット組めばいいのに!
283アスリート名無しさん:03/09/16 23:24
ステを使ってる連中だって、毎回毎回、追い込むことはしない。
回復できないから。ナチュラルでそれをやろうなんて、自殺行為だね。
284アスリート名無しさん:03/09/16 23:31
思うんだけど、俺達程度のレベルじゃ、頻繁にMAX測ったからって大して身体に負担かからないんじゃない?
トレーニングとしてそれが良いか悪いかは別としてね。
だって、せいぜい100kg〜120kgくらいだろ?
俺はMAX115kgだけど、112.5kgまではピラミッドのトップセットでもっていくよ。
フルレンジセットが終わってから、130kgで極端なパーシャルセットもやるし。
もちろん、パワーラックでね。特に間接は痛くならないけど。
間接細いのに。
285アスリート名無しさん:03/09/16 23:32
俺達程度のレベルだから、回復力がないんだよ。
286アスリート名無しさん:03/09/16 23:32
>>283
なんで自殺行為なの?
相当疲れるだけじゃん。
287アスリート名無しさん:03/09/16 23:38
286はアタマ悪すぎ。
288アスリート名無しさん:03/09/16 23:39
>>287
なんでだ?おれはいつも6セットをあがらなくなるまで追い込んでるぞ。
限界までやってる。さらにダンベルフライも2セットやってる。
289アスリート名無しさん:03/09/16 23:40
1RM=2〜3RMじゃね?
1度上がれば2回ぐらいはあがると思うが。
290アスリート名無しさん:03/09/16 23:48
>>285
回復力は初心者も上級者も大差ないよ。
だからこそ、重いのを扱える上級者は、部位毎の日数の間隔を長くとってるんだよ。
291アスリート名無しさん:03/09/16 23:51
このスレ見てて思うんだけどさ、オーバーワークの本当の弊害って、
自分にブレーキをかけちゃうことなんだろうな。
つまり、「オーバーワークが怖い」ってのを逃げ道に、追い込むことから逃げちゃう。精神的に。
オーバーワークを避けるべきという本来の概念は正しいんだけど、
それを「逃げ口上」にしてる人が多すぎやしないかい?
292アスリート名無しさん:03/09/16 23:53
>>289 おまえ、意味不明。
>>288
わからんヤツだな。毎回、追い込んでるから強くなれんのだし
でかくもなれんのだ。
293アスリート名無しさん:03/09/16 23:55
要するに、「オーバーワーク」を逃げ道に、追い込むことから逃げてないかい?
ってことだ。

甘ったるいトレーニングしてて、オーバーワークもクソもあるかい。
例えば、Y野さんみたいな見てる方が気持ち悪いトレーニングをしてる人は、
みんなステユーザーだって言うのかい?馬鹿言っちゃいけないよ。

トレーニングはしっかり限界まで追い込んで、その後のケア(栄養、休養)をしっかりすれば
簡単にオーバーワークなんかならないよ。
オーバーワーク、オーバーワークって騒ぐのは、単にメンテナンス不足なだけじゃないの?
294アスリート名無しさん:03/09/16 23:56
オーバーワークってなんなの?
俺はいつも追い込んでるよ。限界まで上げきってる。
セーフティーバーつかってね。
オーバーワークを気にするのは30歳超えてからじゃないのか?
295アスリート名無しさん:03/09/16 23:57
>>292
強くなってるしデカクなってるよ。
296アスリート名無しさん:03/09/16 23:58
睡眠不足だとオーバーワークになるよ。
栄養とって1日8時間寝ていればオーバーワークになんかならないと思う。
睡眠時間が6時間の時と9時間の時とじゃ回復の度合いがまったく違う。
297アスリート名無しさん:03/09/17 00:01
問題ないね
298アスリート名無しさん:03/09/17 00:03
>>293
おそらくY野さんのTVを見たんだろうが、あんな強度でいつも
やってないって(笑)。彼とは同じ中野にいたからね。みんな
知ってるよ。でも、それが自然だし、フツーだ。Y本君ですら
サイクルトレーニングを実施している。
どんなにケアをしっかりしても、疲労が回復を上回る。
299アスリート名無しさん:03/09/17 00:05
限界ってのはだな、限界を超えた時だけ分かるもんなんだよ。
オーバーワークになったことも無い奴が、「オーバーワーク、オーバーワーク」って騒ぐのは滑稽だな。
いいじゃんか、一度オーバーワーク体験してみれば?
本当の限界を知らなきゃ、「限界まで追い込む」なんて出来ないぞ。
自分に甘い奴はトレーニングにはむかねーよ。
300297:03/09/17 00:05
>>295へのレスです
301アスリート名無しさん:03/09/17 00:06
>>298
サイクルっていうか、Y野さんはその日の調子に応じたトレーニングしてるって
言ってたよ。
その日の体調なりには追い込んでるんだろ。
302アスリート名無しさん:03/09/17 00:07
昔のトップビルダーたちはオーバーワークなんかないかのように
すさまじいセット数やってたんだろ?

303アスリート名無しさん:03/09/17 00:08
オーバーワークに気づいて練習量を減らしたら
グングンと記録が伸びたという例も結構あるし
難しいところだよね。
304アスリート名無しさん:03/09/17 00:09
>>302
ミスターユニバースを獲った杉田氏は、毎日100セットやってたらしいです。
まあ、伝説に尾びれがついてるのかもしれないけど、3時間トレくらいは普通だったらしいよ。
305アスリート名無しさん:03/09/17 00:09
テスト5gだからだろ
306アスリート名無しさん:03/09/17 00:11
追い込む=量ではないからな。
問題なのは、強度であって。
307アスリート名無しさん:03/09/17 00:11
わからんヤツだな。困ったもんだ。

まぁ、チミも「本当に追い込む」とはどういう状態なのか、
あと数年のキャリアをつめばわかるだろう。
・・・という漏れも15年前は今のチミと同じことを考えてたよ。

がんばれ!(皮肉じゃないぞ。)

308アスリート名無しさん:03/09/17 00:13
>>307
で、なんでこのスレにいるの?
309アスリート名無しさん:03/09/17 00:14
10代〜20代はオーバーワークはないとおもう。
特に10代。高校のときは1日寝れば完全回復していたよ
310アスリート名無しさん:03/09/17 00:15
レイオフ良いよ、レイオフ。
一ヶ月間、ガンガン追い込んだルーティン組んだら、
一週間くらい完全なオフを取る。んで、またトレーニング再開。
311アスリート名無しさん:03/09/17 00:17
「毎回追い込むな」って言ってる人いるけど(オッサンか?)、
俺はそのやりかたで伸びてるし、デカくなってるから別にどーでもいいや。
伸びなくなったら、サイクルとかも考えるよ。伸びてるのにやり方変えるの馬鹿らしいし。
312アスリート名無しさん:03/09/17 00:17
ウェイトを1週間以上やめてから再開したときは翌日の筋肉痛が異常にキツイ。
3セットずつでもかなり効いて筋肉痛になる。
313アスリート名無しさん:03/09/17 00:18
人間の若い時代があと10年長ければよかったのにな
314アスリート名無しさん:03/09/17 00:22
10代のころなんて、毎日部活で朝練、昼練、授業終わってからの練習、そしてウェイトトレーニングやって、
合計7時間くらいは運動してた。
しかも勉強(一応有名大学)で、寝る時間なんて5時間くらいだった。
それでもオーバーワークなんて感じたことなかった。
もしかしたら、慢性的オーバーワークでそれに気づいてなかっただけかもしれんが。
315アスリート名無しさん:03/09/17 00:33
>314
そんなあなたが、どうしてこのスレにいるの?
316アスリート名無しさん:03/09/17 00:41
>>315
最近再開したんだよ、トレーニング。3年くらいブランクあってさ。
っていうか、ウェイト自体のレベルはそんな高くありませんでした。
317アスリート名無しさん:03/09/17 00:43
>>316
きゃーカコイイ
318アスリート名無しさん:03/09/17 00:44
今でも慢性オーバーワークですが
319アスリート名無しさん:03/09/17 00:49
>>317
な、なんですか?
高校時代とかに部活の補強でウェイトやってて、部活よりウェイトにハマった人って多くない?
おいらもそのクチで、落ち着いたので久しぶりにトレ復帰しますた。
320アスリート名無しさん:03/09/17 02:06
俺のチンコがオーバーワーク
321アスリート名無しさん:03/09/17 02:10
>>320
そんな柔なチンコは切り落とせ。
322アスリート名無しさん:03/09/17 02:19
このバカチンがっ!
323アスリート名無しさん:03/09/17 03:01
10代なら20代ならオーバーワークはないとか
8時間寝ればオーバーワークにならないとか
30代から考えればいいとか言ってるヤツは
平均寿命が79歳だったら100人が100人、
79歳の誕生日に死ぬとか、致死量10gの
薬品があったら9.99gでは誰も死なないが
10gだと100人が全員死ぬとか勘違いしてる馬鹿だろうな。
そんなもん、人によって大きく違うに決まってんだろw
不摂生でも100まで生きる人もいれば、60で死ぬ人もいるし
健康に気をつけても病弱で30で死ぬ人もいる。
まあ、追い込みマンセー君のいう水準が平均的体力水準かどうかが
まず怪しいが、万一平均的だとしても、当てはまらない人も
何10%もいるということだ。
まあ、実際に試して調子を見れば、いいか悪いかはすぐわかるわな。
324アスリート名無しさん:03/09/17 03:01
伸びたもん勝ちそれでいいやん。
体の反応も人それぞれなんだし、
第一125キロ目指すキャリアがあるなら自分の体のことぐらい自分で解るだろ?
何で85キロスレみたいに自分のトレーニング法を他人に押し付け合いしてんだよ。
325アスリート名無しさん:03/09/17 03:02
久しぶりのこのスレが荒れたなw
326アスリート名無しさん:03/09/17 03:07
>>324
つーか、ここで押し付けやってるのと同一人物だろ>85キロスレの荒らし
327アスリート名無しさん:03/09/17 03:16
まあ、重量とキャリアは一致しないからね
何百人もの集団で統計を取れば、キャリアが長いほど
重量も重いという傾向が出るだろうが、
適当にやっても1年で120kgあがる人とか
必死にやっても120kgに10年かかる人とか
実在するからね。それも結構大勢。

人に押し付けたがるのは、若い人の場合、
短期間であがると、キャリアが無いのに
自信だけはついてしまうから、視野が狭くなるんだろう。
あと、人間を規格品扱いするスパルタ部活で鍛えられ、
その後中断し、宴会サラリーマン人生を送って30以降で
再開した、頑迷親父化が始まってる中年トレーニーとかな。
328アスリート名無しさん:03/09/17 05:33
毎回追い込んでいる人でも毎回追い込んでいない人でも、ここのリアル住人であれば現在までのベンチレベルは100kg以上〜125kg未満でレベル的にそれほど変わりませんので仲よくしましょう
どうしても仲よく出来ない人でベンチ125kg以上の人はベンチ150kgスレへどうぞ
329アスリート名無しさん:03/09/17 09:18
>>327
またおまえかw 85kgスレから出てくるなよ。
85kg挙げて、更に100kgが挙がってから来る場所ですよここはwwww
330ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/17 09:52
自分は最初のバーベルベンチはMAX100kgでしたが
それまではダンベルフロアープレスを数年していました
ホームトレーニで自宅にベンチやバーベルがないという人はお勧めです
331アスリート名無しさん:03/09/17 09:58
自分が荒らしになってることにまだ気付かない雑魚がいるな
332アスリート名無しさん:03/09/17 10:48
久々2ちゃん見てココ来たけどリーマンってもう120k上げてんのか
たしか100k上げたのは今年だったよな
このままじゃ一年でこのスレ卒業か
333アスリート名無しさん:03/09/17 10:51
>330
ダンベルフロアープレスはワンハンドか?
334アスリート名無しさん:03/09/17 11:53
>>296
田代さんは睡眠時間4時間みたいだけど・・
あと、ストロング安田と対談してたビルダー(名前忘れたが元ラガーマンで脚、首が
太い人で安田の友達)は自営業してるので毎日の睡眠時間は6時間だとさ
335アスリート名無しさん:03/09/17 12:54
>>329
329は自分が85kgスレの荒らしであると自白してるな・・・
ダサ
お前だろ
100kgスレ荒らしてるのも
336アスリート名無しさん:03/09/17 12:55
>>335
こいつもか・・・・・いいかげんいしろよ
337アスリート名無しさん:03/09/17 13:01
>>329>>336
>>327

@若さのあまり思い上がったヤツ
A頑迷親父トレーニー

のどちらかに当てはまってるらしい
他人にトレ押し付けるのはやめたほうが良いよ
338ハゲ:03/09/17 13:25
毎回マックス挙げてるよ。
前に書いたけど最近有名な人にパーソナルしてもらって追い込んでるから間違いない。
トレ内容はアップ抜きで七セット位。
マックスはもちろん1セットだけだよ。

あとステはやってないから!
ステやって110しか挙がらなかったら絶望してとっくにウェイトなんかやめてるよ。
339アスリート名無しさん:03/09/17 13:46
>>337
あなた自分で荒らしてるという認識はありますか?
無いとしたら天然ですね。あなたが来ると結果として
荒れますので、

  来 な い で 下 さ い !

125kgスレ住人からのささやかな御願いです。
340アスリート名無しさん:03/09/17 13:48
>>337
>>327のとかいってwwwwww
自分で書いといてVVVVVVVVVVV
341アスリート名無しさん:03/09/17 13:49
今度は雑魚が嫉妬のあまり125kgスレを荒らしに来たなwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWVVVVVVVVVVVVVvv
342アスリート名無しさん:03/09/17 13:50
>>339
全部、同一人物だと思ってるの?
そう思うのは(ry

そもそもトレ方法を押し付ける
あなたの方が荒れる最大の原因だと気づいてるの?
343アスリート名無しさん:03/09/17 13:51
追い込むっていうか、要するにその日の自分の体調に合わせて
ベストと思われるトレーニングするのが一番だと思うが。
調子良い日なのに、「今日は追い込まない日だから・・」とか言って、
ガンガンやらないのはもったいないし、
調子悪いのに追い込んでもオーバーワークの危険性が増すだけ。

その日の自分の体調に応じたトレーニングが一番さ。
344アスリート名無しさん:03/09/17 13:51
>>340
327に書いてある、という意味でしょ。
一日中いろんなスレ荒らしてる暇があったら日本語勉強しなよ。
345アスリート名無しさん:03/09/17 13:51
>>342
誰も取れ法など押し付けてないwwwwwwwww
精神化池wwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwww
346アスリート名無しさん:03/09/17 13:53
なるほど同一人物だったのかやっぱりwwwwwwwww
>>344は粘着荒らしです
皆さん気をつけて
347アスリート名無しさん:03/09/17 13:54
見も知らぬ人を相手に
たいした根拠も無く

「お前ら追い込んでないだろ
努力が足りねーだろ
それは根性無いからだ」

と言わんばかりのレスを
つけるのが問題だと思う
348アスリート名無しさん:03/09/17 13:56
>>345-346
wの多さで既にコテハンと化してるね。
あちこち荒らしてるだろ。
349アスリート名無しさん:03/09/17 13:57
wwwwwwwは空気と思いましょう
相手にすると荒れます
350アスリート名無しさん:03/09/17 13:58
>>343
サイクルトレーニングには否定的ですか?
351アスリート名無しさん:03/09/17 13:58
352アスリート名無しさん:03/09/17 14:00
言いたいことはあるだろうが、虫だぞ
353アスリート名無しさん:03/09/17 14:01
wwwwwwwwwwwwwと
半角カナを使う奴はS板の嵐
>>175
遅レスでスマソでつが漏れはMAX100`ageで半年以上停滞しますた。
1ヶ月前くらいに100`突破して今は105`がもう少しで挙がりそうな感じでつ。
なんで急に伸び出したのか良く分かんないけど、ベンチの間隔を少し短くして
ナローベンチの重量を増やしたら随分普通のベンチが楽になりますた。
単に三頭筋が弱かっただけ鴨試練。

125`はまだまだ遠いので年内110`を目指してガンガリまつ
355アスリート名無しさん:03/09/17 14:08
356アスリート名無しさん:03/09/17 14:09
>>347
本人が追い込んで努力してるつもりならそれでいいよね。
限界の感じ方は人其々だし、要は結果が出ればOKだ。
で、85kgは挙がったのかw
357アスリート名無しさん:03/09/17 14:14
>>356
挙がる分けないwwwwwwwwWWWWWWWWWWWVVVVVVVVVVVV
358アスリート名無しさん:03/09/17 14:15
おお、105キロあがりますたよ

85キロスレでしか敵を
作ってないと思うところが
痛いス

にしまら板の縦シマにジムで
難癖つけた倣岸親父のような
態度が問題だと思う
359アスリート名無しさん:03/09/17 14:16
wwwwって無職?
360アスリート名無しさん:03/09/17 14:17
荒れてるな・・・。
荒れが収まったらまた来よう。
361アスリート名無しさん:03/09/17 14:19
>>358
精一杯の誇張で105kgか....
まあリアルと思わせるには手頃かもな。
で、その105kg達成までに費やした期間とサプリは如何程で?
362アスリート名無しさん:03/09/17 14:30
>>361
はあ?リアルですよ?
あんたはマックス150キロ
とかになったらエバリ散らしそうで
嫌っスね

>で、その105kg達成までに費やした期間とサプリは如何程で?

うっせー!

そういう不遜な態度が
敵を作ると思う
363アスリート名無しさん:03/09/17 14:33
何でも良いから、お前等もう荒らすのやめろ。
「荒らしに反応するのも荒らしです」

スルーしなさいよ。
364アスリート名無しさん:03/09/17 14:38
>>362は無職
365アスリート名無しさん:03/09/17 14:41
荒らしは無視だぞ
366アスリート名無しさん:03/09/17 14:42
>>364
経営者だ。15時迄は暇だ。社員達は忙しそうだがなw
367アスリート名無しさん:03/09/17 14:42
>>363=>>365=偽善者ぶった荒らし
368361:03/09/17 14:43
>>364
俺が言われたのかと思った。362は無職で間違いないぞ。
369アスリート名無しさん:03/09/17 14:44
イヤな経営者
370アスリート名無しさん:03/09/17 14:45
 
371アスリート名無しさん:03/09/17 14:45
いやよくみると>>361も無職っぽいな
372アスリート名無しさん:03/09/17 14:46
傲慢親父そのものだったということだな
社員相手にも、決めつけ→怒鳴り散らし
で対応してるんだろうな。
373アスリート名無しさん:03/09/17 14:46
無職ってだけで自分が言われていると錯覚する人もいるのですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
374アスリート名無しさん:03/09/17 14:47
>>373
無職
375アスリート名無しさん:03/09/17 14:50
>>374=知的障害者
376アスリート名無しさん:03/09/17 14:57
ここは常連さん一人と最近きている荒らし一人が複数人を装ってレスしているよう
ですが、あたりかな?
377アスリート名無しさん:03/09/17 14:59
>>376=言語障害
378アスリート名無しさん:03/09/17 15:11
よしは雑魚は退治した!!!!
↓さあ正常どおり進行してくれ!!
379正常な進行:03/09/17 17:18
>>378は白痴
380アスリート名無しさん:03/09/17 18:23
無理しても重量増やしてかなきゃダメでつかね?
381アスリート名無しさん:03/09/17 18:33
>>379は偽善者ぶったただの荒らし
382アスリート名無しさん:03/09/17 18:45
>>380
無理の程度によると思われ
怪我の危険が高いのは駄目だし
383アスリート名無しさん:03/09/17 20:27
筋トレって、血管に悪いんだな・・・
トレ中、血圧が330以上越えて測定不能だとよ
早死にするなここの連中は・・
384アスリート名無しさん:03/09/17 20:47
>>383
ためしてガッテンか
385アスリート名無しさん:03/09/17 22:09
老人医療費もかさんでんだから無駄に長生きするよりいいんでない?
386アスリート名無しさん:03/09/17 22:11
>>383

テレビの前でゴロゴロ寝転がってる不健康な豚よりは
確実に長生きするだろうから心配しないでくれ(笑)
387別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/17 22:44
最近上腕三頭筋が見えてきました・・・

9/14以来の筋トレ(中2日です。)
アップ 50×1 90×1 107.5×1
本番 90 6,6,5,5,4,4,3,1 
ダウン? 70 1,1 50 10
ダンベルベンチ 30 10,10,6
その他  マシン 4set,4set,2set アップライトローイング35(17.5×2)×10reps×2set  
     ワンハンドローイング27.5×15reps×3set ディップスもどき3set 後?2set
アームカール 12.5×10reps 15×10reps(チーティング使用)

調子は良くもなく悪くもなく、でしょうか?6repsが2setできたのが収穫かも
しれないですか・・・基本的にインターバルは3分前後取ってます。サポート付ければもう
少し頑張れるかもしれないですが、諸般の事情で付けてません。ところで以前
書いてあったが”1分のインターバルは筋持久力”ではなかったですか?

388アスリート名無しさん:03/09/17 22:47
>>387
本番の最初、90は7rep出来ないの?
それともわざと7rep目以降はやらないの?
389停滞者:03/09/17 22:54
今日のベンチ
アップ 40X10、60X5、70X2
本番 80X8、80X8

ケガがした部分が調子よさそうだったので再び再開してみた
実際やってみると上げている最中はそれほどでもないが
終わった後に痛みが少し残った
前回は上げている最中も痛みがあったので少しは
良くなっている模様

しかし、Maxが0.5kg上がったら本番の80kgがやけに軽く感じた
物足りなさを感じたぐらい
Maxが100kgだった時は結構しんどかったが

次回はまだ100%ケガが完治してないので
ケガの様子を伺いながら少し間を取りたい
390別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/17 22:54
>>388
サポート付けてないんで挑戦しませんでした。でもできる気がしない。
 暫くは6reps×3set目指します。
391アスリート名無しさん:03/09/17 22:56
>>390
なるほどね、サポートなしか
110あがるなら7rep出来るような気もするが
392がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/09/17 23:26
皆なかなかやるな 誰が速くこのスレ卒業出来るかな頑張ろう
393アスリート名無しさん:03/09/17 23:51
セーフティー使うかパワーラック使えば?
あ、でもジムによるかな。
今行ってるジムにはどちらもあるけど前のトコはどちらも無かったな…
394ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/18 00:23
>>333
そうです、ワンハンドです
395アスリート名無しさん:03/09/18 00:24
サラリーマンは、パワーラック買ったのかな?
MAX120kgのレベルじゃ、潰れたら苦しいだろうに。
396アスリート名無しさん:03/09/18 10:11
左肘の関節をベンチで怪我して一ヶ月になるけど、まだ
5kgの物をデッドしても肘が痛い。ベンチはしばらくできない罠。。。
397ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/18 13:25
来週ベンチMAXに挑戦するので少し減量中なズンです
失敗したら今度ともよろしくお願いします
398アスリート名無しさん:03/09/18 19:42
え、MAX挑戦にどうして減量?
大会出場でも?
399アスリート名無しさん:03/09/19 00:46
リーマン、125kgもうクリアしてるころじゃねえ?
400アスリート名無しさん:03/09/19 00:47
サラリーマン
別サラリーマン
Max○○

このスレの名物コテハンは、100kgは何月頃に達成してたの?
401ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/19 07:10
>>398
自分の場合、短期間なら1kg〜2kgぐらいの減量をした方がベンチの調子がいいからです
402354:03/09/19 08:54
昨日105`挙がりますた
体重は微妙に減りつつあるのに記録は少しずつ伸びてまつ
100`で半年以上停滞してたのが嘘のように伸び出したので自分でもビクーリでつ
順調に逝けば年内110`挙がりそうな悪寒
403:03/09/19 12:33
ミナサンハジメマシテヨロシク
ベンチ125`アガッタヨ…一回ダケ
トリアエズ150`マデイキタイデス
404ハゲ:03/09/19 18:10
今日は早朝トレしてみたが、いまいち力が出ない。
体が起ききってない感じ。
85キロ6レップ
95キロ3レップ
95キロ4れっぷ
後はラットマシンで三頭筋を3セットして終了。

今日はマックスは挙がりそうになかった。
アップも念入りにしたんだが、やぱ朝はダメかな。
405アスリート名無しさん:03/09/19 21:56
運動する4時間前には起きて飯食わないと、体は目覚めてないど!
406別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/20 07:26
皆さん、寒くなって参りました。充分体を暖めてからベンチしましょう。
さもないと私のように3日たっても三頭筋がなぜだか固くなったままです。
407アスリート名無しさん:03/09/20 07:35
408MAX115:03/09/20 08:16
>>400
20世紀中に一度105まで行ったことがあります
しかし事故で肋骨を折ってトレーニングを中断し、そのままトレーニングから遠ざかってました
詳細な記録を付けてなかったので正確に言えませんが95年の秋だったはずです

今世紀に入って、奮起して再開してから100を挙げたのは、2001年の11月です
急ピッチだったからか105に届こうとしたときに肩を負傷し、また中断
105がいつも鬼門でした
サイクル開始前に一番最近で100に到着したのが昨年の12月です
今年2月にやっと鬼門の105、自己タイになり、それ以来7月までずっと停滞でした
409傍観者:03/09/20 08:32
>>408
あら、結構長いことやってんだ。
<急ピッチだったからか105に届こうとしたときに肩を負傷し
…ってあるけど、今は?
かなり半端じゃない伸び方してるから、それだと肩の負担も当然増えると思うんだけど、肩の調子について聞きたい。
肩はオレもあまり良くない状態で、たまにヤバくなったりする。
再発の可能性が、ベンチでは凄く高いと思うんだよね。
そこのところ、どう?サイクルだと良い感じなの?
410MAX115:03/09/20 10:16
今日のベンチ勝手に報告
アップ60/10、80/5、95/1、105/1、115/1
本番102.5/8、ネガティブ127.5/1
クローズドグリップベンチ1s、ダンベルカール、EZカール各1s
休養はとれてるはずなのに、8R目はケツ上げ
ちょっと起きてから時間が少なかったかも知れないし、夏の疲れが出たのかも知れない
二頭は涼しくなってどうもアップが欲しいので、ダンベルカールを軽めに入れることにした
取り敢えず7Rは挙がったので、今度から最終105/8のサイクルに入り、アップ最大を117.5とする

>>409 肩ですか
特に肩の不調は無いです
そういえばサイクル開始までの記録に、何度か「肩が痛い」とメモしてますが、サイクル開始以後に肩について痛いというメモは書いてません
現状で5回のうち1回しか限界までしないので、肩関節への負担というか疲労蓄積が少ないんでしょうか
大胸筋はかなり疲弊しますけど
411傍観者:03/09/20 18:16
なるほど。サンキュ
しかし、もう117.5かぁ…良く伸びるなぁ。
412アスリート名無しさん:03/09/21 18:52
>>410
127.5浮かすのか。それをネガティブったら、一応胸まで下ろすんだよね。
ん〜、オレにはまだ出来ない気がする。。
413アスリート名無しさん:03/09/21 18:58
たったいまトレ終わりました〜。
107.5キロ8レップス成功しました!うれし〜。
体がだるくて、ダメもとだったんだけどね。
今年中に110*8達成したいですね。
414アスリート名無しさん:03/09/21 19:02
どうせ無謀なネガで骨折したんだろw
学習能力がないなw
415ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/21 23:33
勝手に報告 ベンチ

1-80kg×10(アップ)
2-110kg×7

約10分のインターバル後
MAX計測
125kg×1
130kg×1

3-120kg×3
4-110kg×5

他にウエイトディップス、ベントアームプルオーバーを数セット
ようやく125kgを挙げることに成功しました、というよりも
新しいシャフトで元々挙げていたウエイトに戻りました
416アスリート名無しさん:03/09/21 23:59
シャフトでMAXが変わる人ってさ、要するに胸の上でバウンドさせてるんだろ?
レギュラーバーだとMAXが著しく落ちる人って、
オリンピックバーでやってるときはかなりバウンドさせてる。
オリンピックバーはしなるし、弾力があるからな。
417アスリート名無しさん:03/09/22 00:07
単純になれだと思う
オリンピックばっかでやってて
レギュラーのとこで鍛えたら重量落ちたけど
2週間くらい通ったら、オリンピックと同じ重量扱えるようになった
418ハゲ:03/09/22 00:09
どうなんだろ?
俺はバー変えても使用重量は変わらなかったな。
419ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/22 00:15
自分の場合以前は長さ175cmのスタンダードバーを使用していて
数ヶ月前に長さ200cmのスタンダードバーに替えました
でもこれがまた使いにくいのなんの…
それまでやっていたほぼ全ての種目の使用重量が下がりました
しかしシャフトの長さが25cm長くなった分、セーフティがプレートの内側にセット出来るためにその点ではよかったです
420別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/22 00:57
9/17以来の筋トレ(中2日です。)
アップ 50×1 70×1 90×1 105×1
本番 90 6,5,5,5,4,4,3,4 
ダウン? 70 5,5 
ダンベルベンチ 20 15,15
その他  マシン 3set,3set,2set アップライトローイング35(17.5×2)×10reps×2set  
     ワンハンドローイング27.5×15reps×3set ディップスもどき3set 後?2set
アームカール 12.5×10reps 15×10reps(チーティング使用)

調子は最悪でした。気分的にも全くやる気が出ずだらだらと2時間もトレしました
おかげで日曜日は何もやる気がです、寝てました。話になりません。そろそろ
週二日にする時期かもしれないです。
421MAX115:03/09/22 01:23
>>419
自分も昨年、100に再到達した際にNEのバーで160cmから180cmに変えたら暫くベンチ重量が落ちました
セーフティーガードを内側にしたくて長い物にしたんですが(デザイン変更前のNEのはカラーを好きな場所に付けられます)、カラー内側を思いっきり長くしたので左右のバランスが極端に取りずらいかんじでした
NEのは180にすると11kgになって単純に重量だけでも重くなるんですが、それ以外に、バランスをとるため必要以上にゆっくり下ろしていたからじゃないかなと思います
その当時、ジムへビジターで行った時に使ったオリンピックバーは、更にもっとバランスが取りづらくて重量が落ちた記憶があります
この前ビジターで行ったときは、今のカラー内側の長さのおかげで以前ほどの違和感が無かったです
422アスリート名無しさん:03/09/22 01:34
シャフトを変えて重量が落ちたって言ってる人の殆どは、短いシャフトから長いシャフトに変更した人みたいだね。
手幅は何センチかな
手幅だけはパワー式な感じで80cm〜81cmぐらいです
自分にとって最もやりやすい手幅です
425MAX115改め117.5:03/09/22 18:23
今日のベンチ勝手に報告
アップ60/10、82.5/5、97.5/1、107.5/1、117.5/1
本番75/8、75/8、慣らし87.5/3
涼しく体調が良いので、中1日で入れてみた
117.5は結構重かったがなんとか挙がった
前回サイクルで102.5が8r目がケツ上げだった事を考えると、105のサイクルを一発クリアできるとは思えないが、何とか今年中にその次の107.5/8(アップ最大120)のサイクルまでクリアし、110/8のサイクル(アップ最大122.5)に入りたい
目標値を上方修正するのは、非常にモチベーションが上がる
426MAX117.5:03/09/22 18:25
ちなみに、自分の手幅は、以前適当に付けた印が78cmで、その印に人差し指を重ねています
427アスリート名無しさん:03/09/22 19:23
伸び止まらないなぁ
うらやましい・・
サラリーマンよりも伸びてる?
428アスリート名無しさん:03/09/22 23:32
>>426
なんだなんだ!?ドラッグかこのやろー!伸びまくってやがるなチキショーめ!
羨ましいぞ!!

全身鍛えてる私は、中5日になってしまいます・・。
彼がMAX102.5kgだった時、俺も同じだったのに、
今では5kgも差をつけられてる・・。
429アスリート名無しさん:03/09/22 23:41
>>428
それでも伸びてるほうじゃん・・・
430停滞者:03/09/22 23:49
今日のベンチ
アップ 40X10、60X5、80X2
本番 92.5X5、87.5X8

本当は87.5kgで本番を2セットやるつもりだったが、
間違って最初に92.5kgでやってしまった。
なんか調子が悪いなと思ったら計算間違いだった。

ケガのほうは大分良くなってきている。
まだベンチをやった後に痛みは残るが
それほど気になるほどではなかった。

しかし、Maxさんのように毎回伸びることはなさそうだ。
本当は次回95kgをやるつもりだったが、
とても8repは無理だと思うので1ランク下げてサイクルを
組もうと思う、正直ちょっと欲張りすぎた。
今年中にはMax110kg上げられるといいのだが
半年以上も停滞してたのでちょっと不安。
431アスリート名無しさん:03/09/23 00:05
>>430
92.5は少し余裕があったのか?

それとも5レップ目はギリギリだったのか?
432停滞者:03/09/23 00:09
>>431
どちらかというと厳しかった。
本当は6rep挑戦したが潰れたんで。
433傍観者:03/09/23 07:30
>>停滞者氏
以前アイアンマンで三土手氏がサイクル重量の決め方を説明していたのがあったよ。今年の6月号か7月号ぐらい。

それによると、MAXから計算するんじゃないらしい。
サイクルの最終日の重量を、実績ベースの8RMでまず設定。
その重量の70〜80%を初回重量にして、均等に割り振るとのこと。
最初から最後まで、かならず8レップで、軽くても8レップ以上やらないのが大事らしい。
停滞者氏ならその計算だと、92.5kgが5RMになってしまうなら、最終回が85kg〜90kg、スタートが65kg〜70kgあたりになるのでは?

また、上腕三頭筋とか補助筋群をサイクル最初に多くやり、ベンチとは逆に、サイクルが進むほど、補助筋群を少なくするんだと。
…MAX君は補助筋群、なんとなくテキトーにやってる感じなんだけどね。

>>MAX君
>>428じゃないが、サプリとかどうしてんの?
434アスリート名無しさん:03/09/23 08:00
MAX君って、体重どれぐらいあんだろ。
両サラリーマンは100kgぐらいあるらしいが。
435アスリート名無しさん:03/09/23 08:05
>>432
6rep挑戦したが潰れた

6レップ目で胸筋が目いっぱい疲労してるはず。
なのに5キロダウンの87.5キロが、なんで8発も
あがるのか?
436MAX117.5:03/09/23 08:12
>>428
>>433
サイクルの最初の方は、通常ならトレ直後にグルタミン、その後気分次第でプロテインを摂ったり摂らなかったり、です
サイクル最後の2回は、トレ前日に寝る前にプロテイン、トレ直前にグルタミンとBCAA、トレ直後にグルタミン、少し置いてプロテインとビタミンC、寝る前にプロテインと、薬局で適当に買ったカルシウム&マグネシウムというサプリです
ああ、ドラッグと言えばドラッグ成分は使ってます
カフェインです
休日にサイクル4回目か最終回があたった日には、時間的余裕があるので、トレ前にブラックで珈琲を1杯飲んでます
サイクル1〜3回目までは連日でない限り、ハッキリ言ってサプリはどうでもいいやと思ってるので、そんなには固執してません
>>434
83kgです
437アスリート名無しさん:03/09/23 08:19
>>435
もっともだな。
いやでも、本番2セット目の方が調子が良いことがたまにある。
体が起きあがってない時だ。
1セット目で潰れるまでやって、そこから考えたらもっと少ないはずって時、俺は体が起きあがってなかったと判断してる。
438アスリート名無しさん:03/09/23 08:25
>>437
それもあるなぁ。
430を見る限りはアップが不足には見えないけど、それでも今ひとつ集中できないっていう時はあるね。
ただ彼の場合、肩だっけ?痛いとか言ってたんじゃなかったかな。
オレは以前、肩が何となく痛い時、1セット目で痛くて、2セット目で少し痛みがマヒして同程度以上出来た事あったよ。
勿論そんなやり方、肩に良くないって事は言うまでもないけど。
439傍観者:03/09/23 08:30
>>436
おお!珍しく反応早かった!どうもね。
プロテインってより、グルタミンが目立つなぁ。
あの高頻度の影にグルタミンあり、か。
>>438
それは、ある。
そして次週、更に肩が痛い(w
440停滞者:03/09/23 08:57
>>433
アドバイスありがとう。
MaxさんのMax重量に合わせてマネしてみたが無謀だったw
90kgが8repやった実績はないが、87.5X8出来たので
今度は最終が90X8を目指してやってみます。

次回はこんな感じになるかな? 67.5→75→82.5→90

ひとつ質問ですが、90X8が失敗した場合は
その次のサイクルの最終重量は87.5X8でやったほうがいいの?
それとも87.5X8はクリアしているんで
出来るまで90X8を目指したほうがいいの?
441停滞者:03/09/23 09:01
>>435 >>437 >>438-439
肩は1セット目終わった時は全然痛くなかったので
肩のせいではないと思うんだけど。
2セット目はぎりぎりだったので肩を使ってあげて
しまう悪い癖が出て、あげた後に後痛みが残ってしまった。
まだ尻あげのほうが良かったと思ったが後に祭り。

自分が思ったのはモチベーション不足と
特に最初に持ったときに予想以上の重さを
感じたので今日は調子悪いぞとやっている
最中に考えてしまってモチベーションが
激しくさがってしまった。
後、2セットは入る前に重量が間違って慌てて重量を
変えたのでインターバルが4,5分と長かったことかな?
それと逆に重量が違うとわかったので
逆にモチベーションがあがった。
自分は2セット目が激しく落ちるタイプなんで
自分でも以外だったが。

442ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/23 09:05
みなさん、ベンチのセット間のインターバルはどれぐらいですか?。自分は5分以上です
443>>ズン氏:03/09/23 11:29
自分は3分くらいかな。完全には回復してない感じがするけどお構いなし
にやってる。ベンチはいつもアップ入れて15分でおわっちゃう。
444アスリート名無しさん:03/09/23 12:07
>>442
俺も5分か、それ以上。
河瀬さんのページにも5分って書いてあったしね。
445ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/23 12:16
>>443
自分も以前は3分ぐらいでしたが完全には中々回復しなかったです>>444
自分と同じですね
446アスリート名無しさん:03/09/23 12:31
5分も休んでいるとジムだとにらまれるんだよね・・・
447アスリート名無しさん:03/09/23 13:07
効かせたいなら短く
パワー重視なら長く
448アスリート名無しさん:03/09/23 14:11
俺は1分だ。
449サラリーマン:03/09/23 16:31
自分は175センチ、83キロですよ。
将来的に90キロまで上げたいです。
450アスリート名無しさん:03/09/23 18:01
>>449
一番最初に100kgあげたのは何年何月ごろ?
451サラリーマン:03/09/23 18:13
今年の1月の終わりごろだと思います。
トレーニング日記つけてないので正確には覚えていませんが、
452アスリート名無しさん:03/09/23 18:14
>>451
8ヶ月で20kgか順調に伸びてるね
453サラリーマン:03/09/23 18:41
>>452
ただ今は伸び悩んでますよ。
高重量を扱うトレをやめて8レップストレをしてるんですけど、
今までのトレーニング方法を捨てたのでどうすれば強くなれるのか少し解らなくなってます。
ベンチプレスの記録は今のところさっぱりですが、
全身トレをするようになって体の形が変わってきた気がします。
今の所ベンチは栄養を取って次の波を待ってる感じです。
454アスリート名無しさん:03/09/23 19:06
>>453
今やっているトレまた前のように晒して
いつでもいいから暇な時で
結構楽しみにしてたんだよね
455アスリート名無しさん:03/09/23 21:16
アホみたいな質問ですいません。バーベル胸まで持ってきて
上がらなかったらどうなるんですか?潰れちゃうんですか?
456ころ輔(本物):03/09/23 21:19
>>455
ジムならちゃんと補助付けてもらわないと
ホームならセーフティーつけないと危ないよ。
457アスリート名無しさん:03/09/23 21:21
>>455
喉に落とすと死にます。
458MAX117.5:03/09/23 21:32
今日のベンチ勝手に報告
連日トレでポカ
アップ60/10、82.5/5、97.5/1、107.5/1、117.5/1
本番82.5/8、82.5/8、慣らし92.5/3
のつもりが、
アップ60/10、92.5/5、107.5/1、117.5/1、127.5/撃沈、127.5/ラック外しだけ
本番92.5/8、92.5/8、慣らし102.5/3
知人の知人がジム開いたというので遊びに行って、アップ2セット以後全て10kgの設定ミスをした
連日なので疲れが取れないからこんなに重いのかと、最後まで気付かなかった
いよいよ疲れが溜まったので何とか対策を…と思いながらプレートを片づけ中に、おや?なんかちがうぞ?となった
普段10kgバーに20kg、次に15kgを付けて80kgにしていたが、今回20kgのバーなのに20kgの次に、つい15kgをつけて90kgになっているのに、80kgと計算していた
サイクルが狂った…非常に哀しい
次のトレ重量をどうしようか考え中

>>440
自分の場合ですが、失敗したら、サイクルを繰り返す前に、もう一回だけ最終回をチャレンジしようと考えています
幸か不幸か、一応今まで失敗しないで(しかも多少の失敗に目をつぶって)ます
一応原則8r狙いで、ケツ上げ1発込みまでは許容範囲にしてます
459455:03/09/23 21:38
>>456
レスありがとうございます。
補助というのは他の人に支えてもらうということですか?
460アスリート名無しさん:03/09/23 22:23
ふと疑問に思ったんだが、つーか、難しい問題なので誰も明確には答えられないとは思うが、
セット間で回復させる意味って何だ?
神経系なら最初の1セットで十分な気もするし、
追い込むのなら、その時その時限界の重量を挙げればよいわけであって、
別に1分でも10分でも同じではないか?むしろ、短い方が追い込めるのではないか?
結局、本当に回復させたいなら5千分くらいは休まないと駄目なわけで、
中途半端な回復の意味はあるのだろうか?
よく、筋力を上げるにはセット間の休憩を長くすると言われているが、
その根拠は何なのだろうか。やはり、単なる経験則か?
461アスリート名無しさん:03/09/23 22:41
>>460
一回で限界まで追い込むのがしんどいから
462アスリート名無しさん:03/09/23 23:08
>>461
だったら、休憩短い方がよいんでない?
463アスリート名無しさん:03/09/23 23:14
>>462
パワーの場合、本番セット一回目より二回目の方が上がったりする
464アスリート名無しさん:03/09/23 23:15
三土手氏はインターバルの時間は短すぎるよりは長すぎる方が(・∀・)イイ!!と
おっしゃっているようです。
465アスリート名無しさん:03/09/23 23:19
たしか一回上げてATPが無くなって、また作られてから上げる
最低5分らしい
466アスリート名無しさん:03/09/24 01:07
インターバルとレップ数によってホルモン関連の分泌が違ってくるらしい
ttp://www.kentai.co.jp/column/physiology/p019.html
467停滞者:03/09/24 01:14
>>458
アドバイスありがとう。
参考にしてみます。
468アスリート名無しさん:03/09/24 02:52
>>停滞者
max氏のmax数値は本人曰く“連日でも必ず挙がる”“ホントのmaxより少し軽め”だそうだ。
彼のサイクル組を真似るなら、そういう重量から逆算するとどうだろう。
…って、え!じゃ今117.5ってことはマジ狙いなら120挙がるんだろうか??
469アスリート名無しさん:03/09/24 03:04
>>468
102.5kgが8REPSも挙がるなら、計算上は挙がる可能性高いね。
つか、あの御仁8RMをこの短期に10kg以上も伸ばしてんだよなぁ…。
羨ましいのもあるが、正直呆れるって感じがかなりある。
470ハゲ:03/09/24 07:50
まったく羨ましい限り。


俺の昨日のベンチは
65×6
80×6
90×3
105×1
105×2
てなとこ。
体重を落としてから、重量も落ちてたものの、
最近やっと以前の重量を扱えるようになってきた。
471アスリート名無しさん:03/09/24 10:42
>>459=455
支えて貰うというか…。
ベンチの場合、うちのジムならトレーナーとかパートナーに、頭側に立って貰っていて潰れたときに、自分が押し上げるのと同時に引き上げて貰う。
3人で組んでる人達の中には、左右に一人づつついてる人達もいるし、一人が頭側でサポートして、一人が休んでる人達もいる。
ところで、以前違うジムで、プレスしてる人のお腹の上をまたいで引っ張り挙げてる人も見たので、頭側だけじゃないんだな〜と思った。
472アスリート名無しさん:03/09/24 10:44
俺はジムでいつも一人だよ
473アスリート名無しさん:03/09/24 10:55
>>472
おれもそうだな。
一回MAXで潰れた。“すんませ〜ん!”って叫んだら、トレーナが走って来て助けてくれた(w
でもその時あわてたのかバーを膝蹴りしてた。
向こうも痛かっただろうが、こっちも衝撃がキツかった。
474アスリート名無しさん:03/09/24 13:59
俺様のトレ

ベンチ100×2
デイップ10回×2
インクラインベンチ 46×10
ダンベルフライ8×10
3頭のマシーン28.5×8
475アスリート名無しさん:03/09/24 14:39
>>474
素人丸出しのトレ内容だな。
トレーニングの意図が何も読み取れないね。
ベンチ強くなりたいのなら、もう少しベンチで追い込んだほうがいいよ。
476アスリート名無しさん:03/09/24 14:54
>>475
かわいそうにクスクス
自分でレスするなよクスクス
477アスリート名無しさん:03/09/24 15:46
俺の場合は、胸は第一種目(ベンチプレス)で8〜9セットやって、
残りはインクライン2セット、ディップ2セット、フライ2セット、プルオーバー2セット
って感じだな。2セットしかやらないんじゃなくて、2セットしか出来ない。
3セット目をやろうとすれば、重量を落とすしかないが、
それよりも2セット目で全てを出しきるつもりでやってます。

末光さんが言ってたようなやり方だな。
第一種目で、重くて、多くの範囲をカバーできる種目をもってきて、
それを多セットやり込む。それだけでオールアウトの8割くらいいってるから、
残りは各種目2セットで。2セットって言っても、「仕上げ」じゃなくて、
しっかり追い込むセットでね。
478別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/24 23:18
おひさーーです。
(1)100kgまでの時間・・・筋トレ開始2002.7.1なので到達は2003.2.13
(2)サイズ 173.5 105kg(また太ってきました。トホホ)
(3)インターバル・・・約3分。但しset後半になると長くなる傾向があるbyイントラ
(4)プロテイン・サプリ・・・摂ってません。(私の場合はあんまり効果ないbyイントラ)

実は火曜日にトレしたんですが、情けない内容です。
up 112.5×1(失敗)
本番 90 6,5,4

以上です。どうもやる気がでなかったので止めました。

最近、トレをするのが精神的にきつくなってきた部分があります。故に週2に
してみようかと思います。有酸素運動もしているのですが、できるなら脂肪も
減らしつつ、筋肉も増やしたいというとんでもない事を考えてます。まー実際は
不可能なんだろうけど・・・そこでとりあえず私もトレ内容を変更します。
簡単に書くと。現状では90をメインにしてますか90×5以上でやる日と85×8で
やる日に分割しようかとと思います。補助種目については同じ?

479アスリート名無しさん:03/09/25 00:23
>>478
半年弱で10kgはまだ伸びてるほうだよ
480アスリート名無しさん:03/09/25 00:34
>>478
アップってイキナリ112.5から始めたのか・・
481停滞者:03/09/25 00:38
>>468
確かにランクを下げないと厳しいものがありましたw
482傍観者:03/09/25 02:46
>>別サラ氏
情けないって、よくよく見たらMAX君のベンチも“本番”ってとこからは、それぐらいか、いやそれ以下しかやってない事多いよ。
まぁサイクルトレーニングってそういうもんなんだけど、重量伸ばすにはそれでも十分では?
何れにしても、量が多いとモチベーションが低下したときに、開始するのも辛くなるよね。1セット目からず〜っと義務感だけで単に機械的に動作だけやってしまったり、途中で気が抜けたり…。
暫くそのぐらいに、量と頻度、共に落としたらどうか?
例えば90の2〜3セットの日と、今言ってる85を2〜3セットの日を各週1とか、中4〜5日ぐらいに。
何セットもやってると、自分ではそのつもりが無くてもペース配分して、最初の方のセットで無意識に全力を出さなくなってしまうことも起こりがち。
頻度とセットを減らすとそれが無くなって、REPSが増えることもありえるよ。
483アスリート名無しさん:03/09/25 06:26
別サラの書き込みはいつ見ても面白いなー
484アスリート名無しさん:03/09/25 08:04
あんたら脚とか背中は?
特にmax、驚異的な伸びといえるが脚は?
やんないほうが伸びるのか?
485アスリート名無しさん:03/09/25 08:09
足を満遍なくやりすぎてジーパンの内側が擦り切れた2本も・・・
足はスクワットぐらいにしておくか
太ももごっつすぎ!
486アスリート名無しさん:03/09/25 09:30
おまえは清水か!
487354:03/09/25 10:40
漏れも脚や背中はどうしてるのか気になってますた
漏れの逝ってるジムはベンチばっかやってる香具師が多いので。
イントラでさえ、スクワットはきついから・・・とかいって逃げる始末。

ベンチ125目指すなら、体重にもよるけどスクワットも同じくらいは挙げないと恥ずかしくないかなって思う。
今のところ漏れはスクワト160、デッド165、ベンチ105
488アスリート名無しさん:03/09/25 10:55
スクワットは腰痛めやすいからマシンで鍛えてるよ
スクワットは別に何kgあげようとか燃えてないし
足だけ細いのがカッコワルイとか見た目重視かな俺は
489アスリート名無しさん:03/09/25 13:16
上下のバランスならば
ベンチ120kg〜130kgなら
スクワット150kg〜160kg or デッド170kg〜180kg
これぐらい出来れば上半身下半身ともにバランスはよいかと
デッドってそんなにいけるもんなのか・・・
スクワット計算上170kgはイケるはずだがデッドは145kgで精一杯
ベンチは未だ105kg止まり
残り20kgの道のりは長いな・・・
491MAX117.5:03/09/25 18:41
今日のベンチ勝手に報告
アップ60/10、82.5/5、100/1、110/1、117.5/1
本番97.5/8、97.5/8、慣らし107.5/3
ダンベルカール、EZカール各1s
前回のミスをそのまま生かすため、急遽4回サイクルに変更
次回このサイクル最終の105/8とする
前回の127.5撃沈が良い方に作用したのか、117.5が比較的軽く感じ、本番もテンポ良く行けた
うまく体が休まったら、一発クリア出来るかも知れない
出来なかったら、数日の休憩を入れ、もう一回だけ105/8にチャレンジする

>>484 ベンチ1サイクルにつき一回です
最初の頃週一でやってましたが暑さに負けました
脚はスクワットで現在110kg、背中はベントローで現在90kg
各10rの1セットのみ(アップ除く)です
以前二輪の雪道転倒で左膝靱帯が半分切れたまま放置、背中は脊椎を激しく痛めて完全回復しなかったので、下半身は怖くてあまり激しくは行ってません
ベンチよりスクワットが取り敢えず強ければそれで良しとしています
492アスリート名無しさん:03/09/25 18:52
>>491

・・・・・・?

@ベンチの「慣らし」107.5/3 ってなんだ?
A本番前に100/1、110/1、117.5/1 をやる意味は? (1つ思い当たるが)
Bなんでスクワット110kgの筋力でベントロー90キロ、それも10発できるのか?
493アスリート名無しさん:03/09/25 18:55
>>492
ベントローは体たててるだろう
494アスリート名無しさん:03/09/25 19:07
>>493
ゲラゲラ・・・・プッ!
495アスリート名無しさん:03/09/25 19:23
お前等ベンチに合わせて他の種目クリアできる?

  FP BP SQ
初段 40 60 80
二段 50 75 100
三段 60 90 120
四段 70 105 140
五段 80 120 160
六段 90 135 180
レップス数全て10回 単位はキロ
(女子は半分の重量とする)
FP=フロントプレス
BP=ベンチプレス
SQ=スクワット
496アスリート名無しさん:03/09/25 19:26
>>492
@は>>148だって
497アスリート名無しさん:03/09/25 19:39
>>494
ゲラゲラ・・・・プッ!
498アスリート名無しさん:03/09/25 19:40
>>494X=完璧な負け犬だな
499アスリート名無しさん:03/09/25 19:40
>>494=小人症でダウンの厨房!
500アスリート名無しさん:03/09/25 19:42
>>494はやっぱヘタレ!という事が判明
501アスリート名無しさん:03/09/25 19:42
ヘタレ豚の>>494ちゃん(W
502アスリート名無しさん:03/09/25 19:43
>>494ちゃんは近親相姦で生まれたらそんなにちっちゃいのでつか?
503アスリート名無しさん:03/09/25 19:44
お前ほど腐っちゃいないぜ>>494(藁
504アスリート名無しさん:03/09/25 19:44
>>494はチビでデブで不細工で盲目
505アスリート名無しさん:03/09/25 19:45
>>494は糞から生まれた障害児プップ
506アスリート名無しさん:03/09/25 19:46
>>494の身長は150cm以下!!
507アスリート名無しさん:03/09/25 19:46
>>494は妊婦体型のヘタレ豚ゲラゲラ
508アスリート名無しさん:03/09/25 19:47
>>494は小人症でダウン症だからな、前世の行いが悪かったんだろう(ゲラマックス
509アスリート名無しさん:03/09/25 19:48
虚弱体質の>>494(プ藁
510アスリート名無しさん:03/09/25 19:49
妊婦体型の>>494噛み殺そうかな(プ藁ゲッチョ
511アスリート名無しさん:03/09/25 19:49
>>494は真正クズ
512アスリート名無しさん:03/09/25 19:50
>>494は短小で小人症で不細工な脂肪太りの盲目(pppppppppppppppppp
513アスリート名無しさん:03/09/25 19:50
>>494はダウン症の小人症(嘲笑
514アスリート名無しさん:03/09/25 19:52
あははははは・・・おもろい。
515アスリート名無しさん:03/09/25 19:52
不良品の玩具、>>494で遊ぶのは楽しいぜ〜〜(ゲラゲラゲラッチョプ藁ゲラマックス&ターン&リバース
516アスリート名無しさん:03/09/25 19:53
>>494は無論非力で運動神経もO
517アスリート名無しさん:03/09/25 19:55
短小真性包茎の>>494は臭過ぎるぜ〜〜〜〜(ププププププププププp
518アスリート名無しさん:03/09/25 19:57
>>494はキモヲタ素人童貞(ギャハハハハハハハハ
519アスリート名無しさん:03/09/25 19:59
げ、自作自演であらされている・・・
520アスリート名無しさん:03/09/25 20:02
内容が幼稚すぎ。
521アスリート名無しさん:03/09/25 21:49
…なんだこれ。
前にも突然幼児化したが今回のも酷いな。
522傍観者:03/09/25 22:43
>>491
なるほど、そう言う方法(サイクル短縮)で来たか。
ところで、脚と背中がそんな状態なのは気の毒だが、やっぱ高いベンチ頻度での回復促進には、胸以外の大筋肉群を減らすのは効果ありそうだ。
523停滞者:03/09/25 22:49
今日のベンチ
アップ 40X10、60X5
本番 66.25X10、66.25X8

今日はサイクルの最初で重量が軽かったんで
モチベーションがなくボケっとして思いっきりミスってしまった。
プレートの片方に1.25kgをつけるの忘れるし
8repのはずが10repもやってしまった。
前回もミスったし、もっと真面目にやらなければ。

Maxは肩が完全じゃないので、しばらくは挑戦は控えることにする。
524:03/09/25 22:56
リフターってよりはプレッサーのトレになるのかな<MAX氏
でもよく見ると、ベンチだって本チャンは2セットなんだよねぇ。
本気のセットが結局5回に1回で、その間に背中も足も1回。
スクワットはともかく、ベントロー90x10ったら、彼のベンチ、セットでのMAX105x8?からしたら、まぁ妥当とも思えるから、プレッサーのトレとは言えない…のかな、本格的なプレッサーのトレって見たこと無いんだけど。
プレッサーったら、一体どんなトレしてんだろ?
吉田進氏のHPではリフターは各週1回、プレッサーは他をしないからベンチを週2〜3回ってあったけど…。
525354:03/09/25 23:17
今日はエアロビクスでハァハァしてたら時間がなくなったので
ベンチのマクースだけやってきますた
40、60,80,97.5でアップしてから
107.5に挑戦して無事挙がりますた。

お盆前に100`挙げてから順調に伸びてきてまつ
526傍観者:03/09/25 23:22
>>停滞者
あ、サイクルウエイト落としたんだ。
しかしえらく中途半端なウエイトと思ったら(プ…失礼)そう言うわけね。
ああそうそう、三土手氏が言ってた事を、余計な情報かも知れないけど一応。

・軽いウエイトの時もレップは増やさない(8レップ固定)。
・軽いウエイトの時に、フォームの見直しチェックをする。

余裕がある時に、一つは回復を図る事もあって、三土手氏が始めるそれまでもサイクルという考え方があったらしいけど「以前の方法では低重量の時にはセットやレップを増やすやり方が主流で、その方法だと実際には重いときと同じぐらい疲労度が高い」という点を指摘をしてた。
で、レップを増やさず余裕で行う代わりに、しっかりとフォームチェックをするんだって。
それと三上氏のHPでも同じようなことの他に、

・軽いウエイトの時、フォームに気を付けながらも爆発的に挙上する

だって。で、二人に共通してるのが、うまくいくと重量が増えるのと逆に体感重量が減るんだそうだよ。
オレもMAX君だけじゃなくてあちこちから情報集め始めました。

>>524
因幡氏や伊差川氏はリフターでもベンチだけは週2回してるらしい。
しかし因幡氏はベンチはどちらかというと弱く、伊差川氏は強いみたい。
ひとによりけりなんだろね。
527ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/25 23:28
>>495
ベンチとフロントは3段クリアですがスクワットで二段は出来ないので、トータルすると初段ですね
528アスリート名無しさん:03/09/25 23:29
>傍観者
で、おたくは何時からサイクルはじめるの?
529傍観者:03/09/25 23:36
>>525
オメ。年内110オーバーですな。
>>ズン氏
あれ?卒業したはず?
>>528
…未定。MAX君が卒業したら始めようかな。
実を言えば、意識的にちょっとまだ抵抗が(w

それでは皆さんごきげんよう。
530528:03/09/25 23:42
>傍観者
MAXをつけ狙うだけあって結構勉強してんのね。
その割に、
<意識的にちょっとまだ抵抗が
とは、“傍観者”の名にふさわしいコメントで笑った。
531アスリート名無しさん:03/09/25 23:45
おお?
そういえば>>527は150スレでデビューしてなかった?
532停滞者:03/09/26 00:46
>>526
アドバイスありがとう。

フォームは一応意識するつもりだったけど、
余裕ありすぎてやっている最中に考え事を
しながらやってしまった。
その結果が10rep思わずやってしまったw

しかし、爆発的にとはあげる時だけでいいんだろうか・・
自分はあげるときにしか意識してないが。
533アスリート名無しさん:03/09/26 07:12
下ろすときも爆発的にやると危ないぞ。
ちなみに、ゆっくり下ろして胸の上で完全に止め、出来る限りのトップスピードで上げると軽くても意外に負荷が高いのだが。
534停滞者:03/09/26 07:15
>>533
つまり爆発的にとは、高速であげさげやれということですか?
535354:03/09/26 10:48
>>529
アリアト〜
順調に伸びてるときに限って怪我しそうだから、漏れもちとサイクルトレ導入しようかなって思ってまつ。
スクワトは去年からずっとサイクルトレにしてて、効果が結構あったんで。
ベンチでも以前試したけどサパーリですたがw
536アスリート名無しさん:03/09/26 17:32
>>534=停滞者
いや、やっぱ爆発“挙上”だから、普通に降ろして止めてから、挙げる時だけ高速なのでは?
>>533の言うように、素早く降ろすのはやっぱ危険。
上下とも高速なら“高速レップ”とでも言いそうだがどうか。
MAX氏、できれば傍観者氏の意見も聞いてみたい(MAX氏より追っかけの傍観者氏の方が文字学習はしてるように見えるので)。
537MAX117.5:03/09/26 20:09
ここ数サイクルでの経験ですが…
533さんの言う感じで、軽い重量でも全速力で挙げると重量以上にきついですし、これにボトム位置での完全静止を伴うと結構厳しいです
これはサイクル前半で入れてます
ただし下ろすときは、ゆっくりと下ろしてます
サイクル後半では全速力をやめて、適度にするついでに、止め挙げも解除して、それなりに軽快なテンポで行うと、重量数値の割りに軽く感じ、レップが伸びるようです
これが妥当な方法なのかは知りませんが、前サイクルぐらいからこの方法で、強引に後半の体感重量を落とすことを憶えました
自分よりは傍観者さんの方が色々詳しそうだから、結局どうなのか、自分も聞きたいです
538停滞者:03/09/26 22:07
>>536 >>537
ありがとう、参考になりました。
539アスリート名無しさん:03/09/26 22:25
胸までバーベル降ろすと潰れるのが怖いんで、
途中で止めて上げ下げするやつ(何ていうかわからない)
しかやったことないです。これだと、145×10くらいできる
んですが、きちんとしたやり方だと何`ぐらい上がるもんですか。
540アスリート名無しさん:03/09/26 22:33
>>539
つぶれるのが怖いってことは自分ができるとこまでしか下げてないだけでだんだん浅くなってるはずなので
10回といってもまったくあてにならないかと
541アスリート名無しさん:03/09/26 22:59
サイクルで軽いのにわざわざ負荷かける必要なんてあるのか?なんでサイクル軽くするかといったら

>>526で言っているように
>余裕がある時に、一つは回復を図る事もあって、三土手氏が始めるそれまでもサイクルという考え方が
>あったらしいけど「以前の方法では低重量の時にはセットやレップを増やすやり方が主流で、その方法だと実際には重いときと同じぐらい疲労度が高い」という点を指摘をしてた。
>で、レップを増やさず余裕で行う代わりに、しっかりとフォームチェックをするんだって。

ということだろ、爆発的に挙上ぐらいだったら疲労はそれほどないけど

>ちなみに、ゆっくり下ろして胸の上で完全に止め、出来る限りのトップスピードで上げると軽くても意外に負荷が高いのだが。

だったら疲労抜けないじゃん
542傍観者:03/09/27 07:23
>>536
>>537
MAX君のような経験則の方が大事とは思うけど、一応ご指名なので…。
とはいっても三上氏のHPから受け売りね。
爆発…については、加速しながら挙げる、と有るので、多分ポジティブ部分についてだろうとは思う。
加速しながら下ろしたらそれこそ肋骨とか骨折の危機性大だし。

ただこの人、胸でのバウンドやケツ上げも積極的にやるらしい。
練習時には止め上げが絶対というわけではない、とのこと。
ネガティブ部分については、練習時に於いて伸展反射(?)を用いるらしい。
そのやり方だけど、降ろすのはゆっくりコントロールして降ろしながらも、ラスト5センチを、文章を読んだ限りではカクンと“落下”させ、それを受け止めるとき、バネのように筋肉に力を伝えておいて、瞬時に跳ね上げるかのように挙げてる…らしい。
で、その時一瞬のケツ上げになってもOKとして、とにかく高重量でも高レップをこなすんだそうな。
コツを掴むとどんどん体感重量が軽くなるってことだが…なんかやばそうと言えばやばそうだから、どこまで参考にするかは、自己責任でしょ。
ちなみにご本人のサイクル最終セットウエイトは150kgね。

まぁ実際の所はMAX君とか停滞者氏…は、それを悩んでんのか。
とにかくほんとにやってる人の経験談のほうが、ねぇ。
オレのは単に読んだだけだからさ。
543傍観者:03/09/27 07:34
>>541
そうだよね、理屈が合わなくなる。
MAX君や533、どこか捉え方にズレが有るかも。
三上氏や三土手氏は、爆発的な挙上を余裕のあるウチに“体に染みこませる”事で、重くなっても軽く感じる逆転現象が起きる、と言ってる。
ってことは、爆発的な挙上ってのは、単にトップスピードでやるのとは違って、ベンチを体全体で上げる為の、コツって事になるのかな。

まぁ経験の無いオレが“それは違う”ってのは筋違いかもしれん。
MAX君はそれで伸び続けてるって事実もあるしなぁ。
544アスリート名無しさん:03/09/27 08:31
>>539
トップサイドベンチとかハーフ(あるいはクオーター)ベンチとか?
とにかく無難に2桁重量ぐらいから、5kgきざみぐらいで試したらおおよそ分かるだろ?
アップがてらにでも試せば?
545停滞者:03/09/27 23:31
昨日のベンチ
アップ 40X10、60X5、70X2
本番 75X8,75X8

やっとケガのほうは気にならなくなった。
サイクルのほうの最初は軽すぎて、
モチベーションが激しく下がる。
546アスリート名無しさん:03/09/28 06:57
ここのベンチマックスって、無論ケツ上げ無しとは思うけど、ボトム停止含めるの?含めないの?
>>546
パワースタイルほど厳密じゃないからね。
まあ、胸の上でバウンドさせるのはもちろんNGだけど、
そうじゃなければ、申告値は一時停止させなくても良いと思う。
548アスリート名無しさん:03/09/28 08:26
過去ログ見ると多少のバウンドはいいって
極端なバウンドじゃない限り
549アスリート名無しさん:03/09/28 08:44
ここはベンチマックスは
手幅は自由、完全尻挙げ禁止、バーを胸までつけてから挙上すれば胸で一旦停止しなくてもOK、ただし極端なバウンドは禁止
使用するバーはスタンダードバーでもオリンピックバーでも自由
こんなところかと
550546:03/09/28 09:00
547-549
なるほど了解。
551MAX117.5:03/09/28 09:47
今日のベンチ勝手に報告
アップ60/10、82.5/5、100/1、110/1、117.5/1
本番105/8、ネガティブ130/1
DIPS、クローズドグリップベンチ、ダンベルカール、EZカール各1s
朝、熟睡で非常に気分良く目覚め、体調も良かったので、3〜4日空けるところを中2日で実施
何とか一発でクリアだが8r目はケツ上げになった
自分でも理由もないのにちょっと焦りすぎの感はある
まぁ前回のサイクル最終102.5も8r目はケツ上げだったので、とりあえず伸びた事になる

傍観者さんどうも
なるほど自分のやってるのはちょっと違うんですね
そういう感覚が掴めるよう、徐々に色々ためしてみようと思います
125kg住人

・サラリーマン
・別のサラリーマン
・MAX○○
・ズン
・停滞者
・傍観者
・ハゲ

もうすぐ住人か?

・ほねロック☆
553アスリート名無しさん:03/09/28 10:01
過去ログみる限りだめでしょ?多少のバウンドの解釈が個人に委ねられると
自分に都合がいい解釈するようになるから。だから止め無しでもバウンドはNG。
554アスリート名無しさん:03/09/28 10:07
>>551
110/1、117.5/1
これはいらないだろ? というか、やる意味がわからん。
思うんだけど、ウェアに触れた時点でプレスすれば、
バウンドの問題は解決するんじゃない?
これなら、一時停止せずに、且つバウンドもしないですむ。

ま、上半身裸でやってる人は無理だけど、流石にそんな人いないっしょ?
556アスリート名無しさん:03/09/28 10:09
>>554
素人?
557アスリート名無しさん:03/09/28 10:09
>>551
なに〜!?また〜?
サイクルってそんな良いのか?
何か毎週限界レップ上げてるのが辛くなるぞ。
maxはネタだと思いたくなるのは俺だけじゃないと思いたい。
1ヶ月前ぐらいは確かに俺の方がうえだったのに…。
558アスリート名無しさん:03/09/28 10:11
>>552
ここだけコテが多いということは
やはり100kg以上が恥かしくない重量だという事なんだろうな。
559アスリート名無しさん:03/09/28 10:13
>>556
少なくとも、スレ素人。
これだけ伸びてる彼には、俺は意見はよう言わん。
560アスリート名無しさん:03/09/28 10:14
しかし納得いかんのは、腕の長い、短いで移動距離が全然違うのに、
同じ扱い受けることだな。
561アスリート名無しさん:03/09/28 10:16
ドラえもんみたいな奴とアンデウソンシウバみたいな奴じゃ
かなり負荷が違ってくるわな
562アスリート名無しさん:03/09/28 10:17
俺、ベンチのMAXこそ>>551に2.5kg負けてるけど、
他の部位は勝ってる気がする。

つーか、ここプレッサーみたいなの多いな。
全身全力で鍛えてる人いないの?
そうすると、とてもじゃないが、ベンチばかりにエネルギー注げない。
563アスリート名無しさん:03/09/28 10:25
>>561
ほんとだよ。
例えば、同じ100kg挙げる奴同士で、腕の長さが全然違う2人がいたとしたら、
腕の短い奴が、長い奴の腕に変わったとしたら挙げられないと思うんだよね。

なぁ、俺達ハーフベンチじゃ駄目か?距離的にはそれでも腕が短い奴と同じだぞ。
それなら125kg挙がるぞ。
564アスリート名無しさん:03/09/28 10:28
>>563

クスクス
じゃあ足の長さや歩幅によって走る距離も考えた方がいいな>陸上
身長によってハンデもつけるか>走り高跳び
566アスリート名無しさん:03/09/28 11:10
それじゃぁ、尻挙げ無し、胸でバウンドは一切無し、バーの大きな傾き無し、床から足の裏が離れるにも無し、手幅は81cm以内
使用バーはオリンピックバー
それとそれを確認してくれる人をプラス
正確に計測するならこれがいい
567アスリート名無しさん:03/09/28 11:41
っていうかバウンドより
なんじゃそりゃというぐらいのブリッチでずるしているほうがカッコワイな
まさにルールの盲点をついた挙げ方
ありゃ大会ではテクニックとしては通用するかもしれんが
ジムとかでやってたらなんかカッコワルイ
ブリッチは拳1つ2つぐらいだな
568354:03/09/28 11:44
>>562
漏れサカーやスキーのために筋トレやってるから、プレッサーじゃないでつね。
エアロビクスも好きだし。
今はベンチが調子イイから集中的にやってまつ。伸びなくなったら、他の部位を
メインに鍛えるとかいう感じにしてまつ。
伸びるときにその部位を伸ばしていけばイイかな??
569アスリート名無しさん:03/09/28 11:45
リフターのブリッジは一般人のケツ揚げより可動息狭くしてるし
570アスリート名無しさん:03/09/28 11:47
>>568
もうコテハンにしなよ
というか354というコテハンだったりして
571アスリート名無しさん:03/09/28 11:48
125kgが出来る前の以前の150kgスレでもベンチスレでの挙上方法でいろんな意見があったけど
考えが一つのまとまらなかったから公式大会か公式審判の立ち会いの元での完全パワー式方法か
結局バーを胸につけて挙上しているのなら
尻挙げだろうが、バウンドだろうか、高ブリッジだろうが
なんでもいいという感じなった
572アスリート名無しさん:03/09/28 11:49
MAX○○は、もう120kg上がるな
実際は調子よければ125kgはいってんな
573アスリート名無しさん:03/09/28 11:51
尻上げだけはまずいだろ・・・
574アスリート名無しさん:03/09/28 11:53
>>573
尻上げよりバウンドの法が問題
575アスリート名無しさん:03/09/28 11:55
尻挙げでもバウンドでもそんなに極端はMAXはかわらんと思うけどね。トップベンチプレッサーの中には凄い変わる人がいるみたいだけど
576アスリート名無しさん:03/09/28 11:57
>>574
バウンドより高ブリッチのほうが問題
577アスリート名無しさん:03/09/28 11:59
完全尻つけ+完全ベタね、バウンド禁止、これならフォーム、挙上方法ともに問題ない。それで肩壊したらベンチを止める
578アスリート名無しさん:03/09/28 11:59
尻挙げよりバウンドのほうが挙がるのか?
俺尻挙げのほうが挙がるぞ?
579アスリート名無しさん:03/09/28 12:01
尻挙げするとどれぐらいMax変わるものなの?
漏れやったことないからわかんないや
580アスリート名無しさん:03/09/28 12:02
>>579
俺は10kgは変わる
それよりも普段胸で一旦止める方法をやっていなくてそれをいきなりやるとMAXが15kg近く減る
581アスリート名無しさん:03/09/28 12:05
>>580
一旦止める人ってめずらしいな・・
このスレでもあんま見たことないし
582アスリート名無しさん:03/09/28 12:07
バウンドの定義も難しいな・・
一旦止めるのことにすると簡単だがさすがに一旦止めるとかは
さすがにみんな抵抗あるだろうな・・
583アスリート名無しさん:03/09/28 12:07
>>581
いや、パワー式みたいに胸で一旦止めてから挙上するという感覚がどんな感じなのかなぁと思ってやってみたら
これがまた難しい、というかきつかった
584アスリート名無しさん:03/09/28 12:09
胸でバーを一旦止めるという方法に決めると
100kg未満な人が結構出てくると思う
585アスリート名無しさん:03/09/28 12:09
>>583
慣れもあるからな
俺も尻挙げやめたころは凄い落ちたが
慣れてきたら差がかなり縮まった
586アスリート名無しさん:03/09/28 12:11
一旦止めるは、ほとんどの人反対だろうな・・
別に大会出るわけでもない人多そうだし
587アスリート名無しさん:03/09/28 12:12
どーでもイイじゃねーか、使用重量なんて。
見た目が全てだ。重いの挙げた方が勝つわけじゃない。
588アスリート名無しさん:03/09/28 12:12
タシロもそうだったけど
殆んどの奴がMAXは尻上げ、ハーフの重量言ってると思うよ。
カヌーのなんとかって奴も180k上げるっていうからみたらハーフだったし
589アスリート名無しさん:03/09/28 12:14
田代は、一応ベンチ大会で180kg以上挙げてるんだから、
尻はついてるだろ。ブリッジが高いだけじゃん?
590アスリート名無しさん:03/09/28 12:14
>>588
ハーフはねえだろ雑魚
591アスリート名無しさん:03/09/28 12:14
反対だと思うよ、もう少しで125kgいきそうな人も
その方法にしたら100kg切ってしまう人も
現在100kgを目指している人も
現在MAX115kg挙げる人も胸一旦止め方法にすると
慣れないうちは100kg切る可能性もある
592アスリート名無しさん:03/09/28 12:16
>>568
質問してよいですか?
サッカーにベンチプレス125kgも挙げる上半身の筋力が必要なんですか?
593アスリート名無しさん:03/09/28 12:17
イタリア代表の怪物FWヴェリでもベンチ120kgでセットらしい
594アスリート名無しさん:03/09/28 12:19
また雑魚が始まったよ
595アスリート名無しさん:03/09/28 12:20
>>589
あれは公式じゃないお遊びの大会だろ
596アスリート名無しさん:03/09/28 12:23
お祭りベンチ大会ではあったけど
尻つけでそんなにバウンドはしていなかった
それで180kg
597アスリート名無しさん:03/09/28 12:24
>>595
ドーピング検査とかはしてないまでも、それくらいはちゃんとやるだろ。
なんでもかんでも自分の思ってる通りにしないと気がすまないんだな。
598アスリート名無しさん:03/09/28 12:26
バウンド、完全尻挙げを否定さするのはいいが
高ブリッジまで否定するのはどうかと
599アスリート名無しさん:03/09/28 12:27
>>595
どうしてもハーフかけつ挙げにしたいよう棚(ゲラゲラ
600アスリート名無しさん:03/09/28 12:27
バウンドや尻挙げはただのインチキだが、高いブリッジは立派な技術だ。
同じ土俵で語るのがおかしい。
601アスリート名無しさん:03/09/28 12:29
面倒だから、バーを胸につけていれば挙上方法はなんでもいいってことでいいんでない?以前もそうだったし
パワー式以外での挙上方法の定義づけが難しい
それかラックから外せば挙上したと認めるとか
602アスリート名無しさん:03/09/28 12:29
>>598=>>600がんばるな
603アスリート名無しさん:03/09/28 12:42
どっちでもいいからMax語る時は尻挙げてる場合は挙げているとちゃんと言ってくれ
それならいいよ
604アスリート名無しさん:03/09/28 12:44
それは尻挙げでもMAX125kgいけば取り合えずはこのスレ卒業ということだな
格闘家やプロレスラーなんかは尻上げベンチの重量だろね
606アスリート名無しさん:03/09/28 12:46
>>602
ちゃうぞ。
607アスリート名無しさん:03/09/28 12:49
>>605
尻挙げならまだいい方
ほとんどはハーフかクォーターか記者のオーバー水増し記事
だから格闘家やプロレスラーでベンチ200kgという人は結構いる
608アスリート名無しさん:03/09/28 12:51
>>607
猪木も200kg挙げるとかいってたな
高橋本だから(ry
609アスリート名無しさん:03/09/28 12:52
つーかさ、なんで皆パワー式じゃない方向にもっていこうとするわけ?
パワー式にすると申告重量が下がるからだろ?
100kgも危ない奴も多いんじゃないか?(w

面倒だから、パワー式で良いだろ。
パワー式で挙げた重量なら、誰にも文句は言われないはずだ。
610アスリート名無しさん:03/09/28 12:53
だからイカレタ格ヲタの中ではボブサップがベンチMAX500kgというのはすでに常識
611アスリート名無しさん:03/09/28 12:55
>>567
普通のヤシはその程度のブリッジしかできないよ。
>>571
え?パートいくつのスレ番いくつよ?俺は覚えが無いけど。
612アスリート名無しさん:03/09/28 12:56
ちなみに、俺の知り合いの格ヲタが三土手のことを「力ねぇなぁ」って言ってましたよ。
彼に言わせると、ミルコの方が力あるそうです。
613アスリート名無しさん:03/09/28 12:56
この人まだいるかな・・

24 名前:アスリート名無しさん[] 投稿日:03/02/25 15:27
168cm, 62kg
現在メインセットで使用してる重量が、
ベンチ100kg*6REPS (パワーみたいに止めません)です。
最近停滞気味でやる気もでません。
体重増やさずにもっと挙げるのいい方法ってありますか?
614アスリート名無しさん:03/09/28 12:57
パワー式になると今度はそれを確認する人が必要になってくる
少なくても一人では正確にはパワー式かどうかであるかを確認するのはその映像を撮っていない限り難しい
615アスリート名無しさん:03/09/28 12:58
俺の尻挙げなしも服がついているかどうかの微妙なところで
挙げているからな
もしかしたら尻挙げになっているかもしれん
だが服がついていそうな感じだから尻あげじゃないと信じたい
616アスリート名無しさん:03/09/28 12:59
>>611
150kgスレのパート1かパート2ぐらいだったかな
もう結構前だよ。その時はバーを胸までつけていれば挙げ方は自由だった
617アスリート名無しさん:03/09/28 12:59
パワーのルールでも、ウェアがベンチに触れてりゃOKなんだから。
事実上、ほんのわずかな尻挙げと一緒でしょ。
618素朴な疑問者:03/09/28 13:02
なんでルール決めた人は背中ベッタリってルールにせんかったの?
619アスリート名無しさん:03/09/28 13:05
トッププレッサーのベンチを見たことなくて初めて見ると
なんだこれ?尻挙げだろって感じにはなるかも
尻の一部がベンチに軽く触れているだけでもルール上ではOKだから、それが見た目美しくないならズシっと尻をベンチに乗せてもいいけどそうすると今度は肩を痛めやすい
620アスリート名無しさん:03/09/28 13:20
ウェアがベンチに触れてりゃOKでやっていると
自分じゃ尻挙げかどうか判断するのむずかしいな
621アスリート名無しさん:03/09/28 13:25
>>617
ウェアって言ってもパワーの試合はスパッツだよ
622アスリート名無しさん:03/09/28 13:27
>>618
転がって大胸筋を効かせやすいように胸を張ってみな。イヤでも多少のブリッジが
できる。それが自然なフォームだよ。
623アスリート名無しさん:03/09/28 13:27
ベンチの試合で、おむつははいてるのかよ?って感じで膨らんでるヤツって、何あれ?
マジでおむつはいてるのかな?
624アスリート名無しさん:03/09/28 13:28
特別袴みたいにダボダボのズボン以外だったら
ウエアが軽くベンチに触る程度ならいいと思うけどね
625アスリート名無しさん:03/09/28 13:29
>>623
毛糸のパンツでも履いてるのかwそこまでして有利にしたいんだねぇ。
626アスリート名無しさん:03/09/28 13:31
試合にでるつもりがないなら、スクワットやデッドを等行い尻を大きくして体重を増やすのもベンチにはいい
627アスリート名無しさん:03/09/28 13:36
>>622
胸部分のアーチとブリッジは違うとおもうぞ。
アーチはベンチの上で足を組もうが、足を上げようが作れるが、ブリッジは足が着いてないと
しかもケツの下あたりまで足を引かないとできないだろう。
多少ってのはそういう意味なのか?

俺、特に競技とか意識せずにトレーニングしている素人なんだけど、パワー式ってナニ?
ググッっても、2chのベンチスレしか引っかからないんだけど。
もしかして、正式名称が別にあるのか?
628アスリート名無しさん:03/09/28 13:40
足の一部でもついてればいいんだろ?
だったら俺も尻挙げじゃないな
629アスリート名無しさん:03/09/28 13:41
胸というか肩甲骨の寄せを横のブリッジという
腰の寄せを縦のブリッジという
630627:03/09/28 13:45
>>629
そうだったのか。無知でスマソ。
ところで、ついでにパワー式の意味を教えてくれるとありがたい。
631アスリート名無しさん:03/09/28 13:46
>>627
パワー式のルール的には

1-手幅は81cm以内
2-挙上時に足の裏が見えてはNG
3-挙上時に完全にベンチから尻を挙げてはNG
4-挙上時にバーが大きく片一方に傾いてはNG
5-挙上中に一度バーを下げて再び挙上を開始するのはNG
6-バーを胸で一拍(1秒止めればベスト)止めてから挙上する
7-挙上を有利にする為にスタンドを利用するのはNG

こんな感じか
632アスリート名無しさん:03/09/28 13:47
手幅ってどこからどこまで?
633アスリート名無しさん:03/09/28 13:49
>>627
ベンチの試合に出ている多くは
胸を大きく張り横のブリッチ、腰を大きく反らして縦のブリッジを利用。そして足、とういうか全身の力を使って挙上している
634アスリート名無しさん:03/09/28 13:52
>>632
左の人指し指の間から右の人指し指の間が81cm未満
635アスリート名無しさん:03/09/28 23:09
結局、結論でず。
636アスリート名無しさん:03/09/28 23:11
結局は、各人の常識と良識にお任せするしかないようだな。
637別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/28 23:26
9/26のトレ内容(9/23以来のトレ。結局中二日です。^^)

アップ 50×6,70×1,100×1
本番 85 8,8,8,8,6,6
   82.5 8,2

その他は忘れましたが、大体以前の書き込み内容と同じです。85の8reps狙いで
やってみましたが、楽にできましたので次の回(9/29)は87.5で8repsの3set狙い
か90の6reps貫徹(6set)かやっぱり85のsetで行くべきか、そこそこ悩みます。
まーでもまたやる気が出てきたので、中2日そしてハードな水中歩行で行きます。

関係ないけど先日水泳を趣味とする会合にでまして、ホントに実感しました。
パワーは認知されてないと・・・実は見かけはスーパーデブなので仕方がないけど。
638アスリート名無しさん:03/09/29 00:18
別サラトリップつけたんだ
639アスリート名無しさん:03/09/29 00:18
そういえばリーマンのほうは最近見かけないな・・・
640アスリート名無しさん:03/09/29 02:49
寝れないから125スレの名物コテハンの過去の歴史をまとめてみた
間違ってたら訂正してくれw

サラリーマン
2003年1月 100kg
2003年3月3日 102,5kg
2003年3月14日 100,5kg
2003年3月23日 107,5kg
2003年4月16日 110kg
2003年8月1日 112,5kg(久しぶりの登場なのでもっと早い時期にクリアしていたかもしれない)
2003年8月6日 115kg
2003年8月14日 117,5kg
2003年8月20日 120kg
641アスリート名無しさん:03/09/29 02:49
別サラリーマン
2003年2月13日 100kg
2003年6月19日 102,5kg(途中でケガの為,遅れたようだ)
2003年8月8日 105kg
2003年8月11日 107,5kg
2003年8月14日 110kg
642アスリート名無しさん:03/09/29 02:49
Max???
2002年12月 100kg
2003年2月 100,5kg
2003年8月9日 107,5kg(これ以降はMax一歩手前のMax値)
2003年8月21日 110kg
2003年8月30日 112,5kg
2003年9月7日 115kg
2003年9月22日 117,5kg
643アスリート名無しさん:03/09/29 02:51
>>640

乙!
>>642
2003年2月 100,5kg X
2003年2月 105kg ○

645アスリート名無しさん:03/09/29 02:57
凄いね
皆半年で10kg以上アップしてるね
100kg前後のコテハンが逆にいなくなって
120kg前後にシフトしてる
646アスリート名無しさん:03/09/29 02:57
これ見ると伸びる時は一気に伸びて
その後、停滞してるな
だいたい10kgで伸びは止まっているようだ
ただMax君はサイクル始めてからコンスタントに伸びている様子
647アスリート名無しさん:03/09/29 03:02
この3人に共通しているのはベンチプレッサー的なトレーニングかも。
648アスリート名無しさん:03/09/29 03:08
別サラって体重けっこうあるんでしょ?
649アスリート名無しさん:03/09/29 03:09
別サラ氏は体重100kg以上でリーマン氏も体重は重いらしい
MAX氏は83kgらしい
650アスリート名無しさん:03/09/29 03:13
みんな結構体重あるんやね
別サラは自重αくらいか
651アスリート名無しさん:03/09/29 03:15
ベンチMAX120kg近くかそれ以上になると体重75kg以上な人が多くなるかも
652アスリート名無しさん:03/09/29 03:19
>>436 Max 83kg
>>449 サラリーマン 83kg

別サラリーマン 105kg(Part1のころは95kgぐらいだったらしい)
 ↓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1058692757/611
>最近はMAX挑戦をしている訳ですが、112.5は失敗でした。イントラには体重(105)も


>>652
みれましぇん。。。
654アスリート名無しさん:03/09/29 03:22
このスレに体重65kg未満でベンチ100kgオーバーな人っているの?
655アスリート名無しさん:03/09/29 03:25
>>654
自分は体重68kgでMAX90kgです。
てか、90までしか計った事ないんですけどね…
まぁそれ以上も挙がる気しないんですけどね…
656アスリート名無しさん:03/09/29 03:28
>>653
dat落ち中・・
●持ちしか無理でつ
657アスリート名無しさん:03/09/29 03:28
>>655
自重の約1.3倍のベンチだね
ベンチは自重の1.5倍近くなるときつめになるという人がいるけどどう?
658アスリート名無しさん:03/09/29 03:30
>>657
俺きついよ
1.5倍からずっと横ばい状態
体重を増やして重量うpって感じ
だから体重比だとあまり変わらず
1.5倍までは楽々いけた
659アスリート名無しさん:03/09/29 03:30
前からhtml化されるのって遅いんだよなぁ
html化された時にはかなりスレがさかのぼる
660アスリート名無しさん:03/09/29 03:32
>>658
あ〜、MAXが伸びても同時に体重も伸びるって感じか
661アスリート名無しさん:03/09/29 03:33
>>657
恥ずかしながらMAX75kgくらいで半年程停滞してました。
それがここ1ヶ月で一気に90kgまできたので
なんか100までスムーズに行くんじゃないか!?ってな伸び具合です
今はベンチやっててすごく重量が軽く感じます。
662アスリート名無しさん:03/09/29 03:35
過去ログの見方

2ちゃんブラウザのOpenJane使いだと
ttp://janeplus.com/source/mimizun.zip
を使うと実は過去ログがみれちゃう・・

2ちゃねるのプロバイダー(無料)
ただし、電話代はかかる
でも過去ログみれるし

後は●買うしかないな
663アスリート名無しさん:03/09/29 03:35
ベンチは自重1.5倍から大きな壁が
スクワットは自重1.5倍から大きな壁が
デッドは体重に関係なく170kg付近に大きな壁が
少し前にこういう書き込みを見たが
664アスリート名無しさん:03/09/29 03:36
まあ、それはかなり個人差が大きいとは思うが・・・
665アスリート名無しさん:03/09/29 03:36
>>660
そうそう体重が増えるとなぜかMaxもあがるw
666655=661:03/09/29 03:38
自分の場合は体重変わってないですね〜
重量だけ伸びてます。
667アスリート名無しさん:03/09/29 03:38
>>661
ここ1ヶ月でMAX15kgアップか…
短期間で凄い伸びだね
まるで停滞していた半年の間にパワーを充電していたみたいだ
668アスリート名無しさん:03/09/29 03:42
別サラは体重も増やしてMax増やすっていう感じだな
今減量中らしいが
669655=661:03/09/29 03:43
ちょっと665と661の自分の書き込みが矛盾してますね・・・鬱

>>667
ほんと何で急に伸びたのかわからない。
唯一あるとすれば7月の終わりぐらいからスポ板見始めたことくらい!?w
みんなかなりの重量挙げるみたいなのでモチベが上がったっていうのはある。
670アスリート名無しさん:03/09/29 03:44
体重100kg以上ある人でベンチ120kgぐらいいくと
そこから体重を減らすというのはMAXよりも完全見た目重視という人以外は精神的にきついだろうなぁ
671655=661:03/09/29 03:46
あとみんなの画像うpっていうのが自分の中でかなり大きい。
672アスリート名無しさん:03/09/29 03:46
最初のうちは減量してても右肩上がりで伸びた
673アスリート名無しさん:03/09/29 03:48
>>669
モチベの差は意外に大きいかも
精神面が肉体面に作用する部分って大きいっていうからね
義務感でトレーニングを続けていても中々伸びないというか
674アスリート名無しさん:03/09/29 03:49
つーか、このクラスになると、ほとんどの人は階段みたいに上がっていくんじゃないの?
Max君は上がり方が異常だが。
675アスリート名無しさん:03/09/29 03:55
普通は10kg前後一気に伸びて停滞して
また一気に伸びて停滞しての繰り返しが多いだろうな
676アスリート名無しさん:03/09/29 03:59
そしてMAX10kg前後伸びると体重も同時に増えると
将来的な目標としては体重85kgぐらいでベンチ150kgを挙げたいと思ってはいるけど
677アスリート名無しさん:03/09/29 04:09
>>675
まあ、個人差によって一気に伸びる重量、停滞の期間は違ってくるだろうけど。
強力抗鬱薬プロザック、バイアグラ、超強力漢方バイアグラ蟻力神&威哥王、各種媚薬、低容量ピル、緊急避妊用モーニングアフターピル、人工中絶薬RU486をネット最安価格でご提供中です。
★ネット最大の漢方デパート★ http://www.kanpouya.com/
679アスリート名無しさん:03/09/29 08:11
640-642
乙(w
こう見ると、max君の伸びが目立ちながらも、部分的な伸びは他のリーマン2人の方が激しいんだ。
へぇ〜…。
680アスリート名無しさん:03/09/29 08:14
>>640-642
なるほどね
681アスリート名無しさん:03/09/29 08:16
>>679
Max君は、Max毎回チャレンジしてないからなー。
サイクルの初めだけチャレンジしてるから実際はもっと伸びたりしてるかも。
682アスリート名無しさん:03/09/29 08:19
>>640-642 のように名無し諸君も自分のトレ歴を晒してみてくれ。
出来れば身長、体重もあるとグー。
683アスリート名無しさん:03/09/29 08:19
>>679
ほんとだ。
俺別サラってちっとも伸びてないイメージ有ったけど、伸びてんだね。
110へ行くあたりの伸びなんかmax君より上じゃない。
684アスリート名無しさん:03/09/29 08:52
別サラが2人よりも乗り遅れているのは間違いない。
685アスリート名無しさん:03/09/29 09:01
Max君は十分に休養を取って、Max挑戦すれば
もう125kgは挙げられるだろうな
Max君の場合は常時挙げられる重量だから
686アスリート名無しさん:03/09/29 09:38
別サラ以外は、もうじき卒業か
さびしいのー。
687アスリート名無しさん:03/09/29 10:11
リーマンとMaxって身長何cmあるんだっけ?
688アスリート名無しさん:03/09/29 12:38
リーマンは175という自己申告。
Maxは…記憶がないな。
手幅78より狭いみたいなこと言ってたから、170より低いかもね。
689アスリート名無しさん:03/09/29 12:40
>>685
しかし、MAX氏は105kgの、実質7レップだろ?
計算上は123kgちょっとだから、125はまだきついかもよ。
690アスリート名無しさん:03/09/29 12:52
Max君トリップつけてくんないかな
ありきたりの名前だから、キーワード抽出するときに不便で
つっても、後2週間ぐらいしたら卒業か
>>570
ちょっと長い鏝反でつがこれで逝きまつ

>>592
サカーでベンチ125Kgを目指す意味があるかないかでつが、漏れのサカーは所詮草サカーなので不要でつw
でも真面目にサカーを競技としてやるなら、70`くらいの体重でもベンチ100`くらいは挙げないと
ダメだと思いまつ。意外とサカーって肩や胸、背中の筋肉も重要でつね。
下半身の強化は当たり前なので省略

>>593
ビエリってごついでつね。
イタリアってフィジカルトレーニングをオフにガシガシやるから結構みんなマッチョになりまつ。
ヒデなんかも平塚にいた頃とは比較にならないくらい上半身がごつくなりますた。
漏れは身長174cm 体重74`、34才のオサーンでつ
ジムに入って2年でフリーウェイトやり始めて1年半ちょいでつ。

お盆前に100`挙げてから8月下旬くらいに102.5`
9月18日に105`、24日107.5`でつ。
名前の通り半年に1回波が来てドーンと伸びまつ。
そしてまた、しばらく全く伸びなくなりまつ。

そして漏れもなんちゃってなサイクルトレ始めマスタ。
サイクル1回目は60`10回2セット、2回目は70`10回2セット
中1日なので(゚д゚)マズーでつか?
それも中日はサカーで散々走り回って、さらにジムで5`ほどジョグ。
そして今日もサカーなんでつw
こんなだからベンチもなかなか伸びないんでしょうね。
693アスリート名無しさん:03/09/29 14:43
>>692
あなた天才ですね
34歳のオサーンがでつでつ使ってっとヴァカっぽいでつよ
695アスリート名無しさん:03/09/29 21:08
ちょっとね
きついね
2ちゃんだからいんでね
697アスリート名無しさん:03/09/29 21:28
名物コテハンに育ってくれるといいんだが。
別サラみたいなアイドルになれとまでは期待しないが。
698別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/09/29 22:06
9/29のトレ内容(9/26以来のトレ。結局中二日です。^^)

アップ 50×6,65×1,85×1,105×1(結構やばかった。常にmaxが挙がるとは限らないのね)
本番 87.5 8,8,7,5,4
down 50×15
ダンベルベンチ 27.5 12,10,8
ワンハンドローイング 27.5×15×3set(片手)
ディプスもどき 20reps×3set
アップライトローイング 17.5×15reps×2set(片手)
アームカール 12.5×15reps×2set(片手)
? 30kg×15×2set(三頭筋狙い)
マシン@ 2set マシンA 3set マシンB 4set

87.5の8reps狙いでやってみましたが、御覧の通りです。90の6reps狙いが決して
間違いではなかったんだと確信しました。(なんとなく)次回からは87.5でも90でも
どちらでもいいと思ってます。でもまだ90で8repsは無理ですね・・・
最近は三頭筋が発達してきたのがよくわかりますが、それに比して二頭筋がしょぼい
気がするのでアームカールの負荷を増やすか二頭筋を狙った補助種目を増やす予定です。

私の伸び(102.5〜110)が急激なのは私がその時期含めて前後数ヵ月はmaxに挑戦して
いなかっただけです。誤解しないで下さい。
699アスリート名無しさん:03/09/29 23:20
別サラはベンチ以外は初級者トレーニーレベルやなぁ。
700アスリート名無しさん:03/09/29 23:26
別サラってガイルさんでしょ??
701アスリート名無しさん:03/09/29 23:30
別サラは後1年はこのスレにいそうなんで安心した。
702ハゲ:03/09/30 00:02
今日のベンチ
65×6
80×6
85×6
100×2
100×3
80×6
減量する前の水準には戻ったけど、
やはりそこで頭打ちみたい。
夏も終わったしまた増量しようかな。
このままでは年内120はむりぽ。
703アスリート名無しさん:03/09/30 00:04
別サラのトレ内容は相変わらずよく分からんなー。

? 30kg×15×2set(三頭筋狙い)
マシン@ 2set マシンA 3set マシンB 4set
これに至っては、さっぱり分からん。でもワロタ。
三頭筋狙いはトライセプスプレスダウンか?
んで、アームカールはダンベルカールか?それにしては弱いな。

まぁ、そんな別サラのキャラが面白いんだけどね。
704アスリート名無しさん:03/09/30 00:05
>>700
イメージ的には近いと思う。
705停滞者 ◆BkKH1s/wDc :03/09/30 00:15
昨日のベンチ
アップ 40X10、60X5、80X2
本番 82.5X8、82.5X8

今日はやけに重く感じた。
寝不足のせいかもしらない。

今までは余裕のセットだったので正直物足りなさを感じていたが
次回やっと90kgで追い込める。
しかし、90X8は間隔としてはきつそうだ。
駄目だったらもう一回挑戦してみる予定。
706アスリート名無しさん:03/09/30 00:21
ガイル君はサンプレイでも嫌われ者でした。
707:03/09/30 00:36
オマエモナー
708アスリート名無しさん:03/09/30 00:49
>>654
あっ、俺体重63kgで一応MAX102.5kgですよ。
っていうのも今年の6月に記録出したんですけど
しばらくベンチしてなかったモンで、今日久々にベンチしたら
95kgで結構いっぱいいっぱいでした。(^^;
709アスリート名無しさん:03/09/30 00:51
>>702
たしか体重80キロぐらいだったよな。。
710アスリート名無しさん:03/09/30 00:53
>>654
>>613 こんな人もいた。
711アスリート名無しさん:03/09/30 00:55
俺は体重80でベンチ90上がるよ。
712アスリート名無しさん:03/09/30 00:57
ベンチ125キロクリアする人は体重80キロ近くかそれ以上になる人が多いかと
スリムな痩身体で125キロ挙げるのも結構難しい
713アスリート名無しさん:03/09/30 00:59
>>711
はちゃめちゃに強い!!
714アスリート名無しさん:03/09/30 01:04
>>712
チビだときついな
715ハゲ:03/09/30 01:11
>>709
今年3月に85キロあったのを4ヶ月ほどかけて80まで落としたんよ。
一度絞ってしまうともう脂肪つけたくないね。
でもベンチは伸び悩むし…。
716アスリート名無しさん:03/09/30 01:14
身長165cm〜175cmぐらいで体重80kgオーバー
ベンチで125kg挙げる人の多くはこのぐらいの身体でないかと思うがどうか
717アスリート名無しさん:03/09/30 01:59
>>715
誰かが余計な脂肪落とすとベンチ調子いいといっていたが、
人それぞれの体質といったところか。
718MAX117.5改め120:03/09/30 19:55
今日のベンチ勝手に報告
アップ60/10、82.5/5、100/1、110/1、120/1
本番77.5/8、77.5/8、慣らし87.5/3
クローズドグリップベンチ1s
思いっきり詰めることにした
体調は良くも悪くもないが、どうせ軽いセットだし、早く120を触ってみたいため
また本日は、この後に脚を入れた(記載略)

>>687、688
身長は179です
手幅は、以前適当に付けた印が78で、そこに指を重ねてるので76〜77と思いますが、リーチは187です
どうしても伸びなくなったときに、まだ手幅を広げるという事ができるぞと、心理的余裕を持つつもりで、手幅を変えていないんです
手持ちカードが無い状態を発憤材料にできる人は良いですが、自分はそうならないタチなので
719傍観者:03/09/30 21:38
う〜ん…とうとう120を名乗ったか。
何というか、なるべくしてというか。
720アスリート名無しさん:03/09/30 23:01
ずっとこのスレにいてくれるコテは、別サラだけっぽいな。
MAXさんついに120ですか オメ
このスレを卒業する日も近そうでつね
722アスリート名無しさん:03/10/01 00:31
コテハンはみんな175cmぐらい身長あるんだな・・
723アスリート名無しさん:03/10/01 01:09
とうとうMax君次のサイクルで卒業だな
724アスリート名無しさん:03/10/01 01:11
おっと、次の次のサイクルでか
725アスリート名無しさん:03/10/01 02:26
よくまぁ伸びる<MAX
疲れがそろそろ…とかいってた割に、毎回クリアしてきたもんな〜。
しかし2ヶ月も伸びて、そろそろ蓄積疲労が出るのでは?と言ってみるテスト。
726アスリート名無しさん:03/10/01 02:33
一回こっきりまぐれ気味の120じゃないから、この人の場合。必ず挙がる数値なんだよね。すげ・・
727アスリート名無しさん:03/10/01 02:41
Max君は、どこまでいくんだろうか
150kgスレも追いかけてみようっと
そのまま150までいちゃったら凄いな・・・
728アスリート名無しさん:03/10/01 02:46
三土手が10代後半の時、2ちゃんがあって
三土手が2ちゃんねらーだったら
凄い祭りになってただろなw
729アスリート名無しさん:03/10/01 02:48
2chっていつごろからあるん?
730アスリート名無しさん:03/10/01 02:52
まず、100kgスレに・・・
三土手「吉田氏のパワーハウスに入門したので、明日、ベンチ初挑戦してきます。
     オレ、結構体重あるし力も瞬発力も高校一だったんで、初段スレは不要と
     思い、ここに書かせてもらいました。」

名無し「ハァー?w
     うひゃひゃ
     無知ってのは幸せだね
     最初は70kg上がったら天才だよプ」

_________________________翌日____________________

三土手「挑戦してきました。アップ30kgから始めましたが、
     結局、今日は100kgあがっちゃいました!
     100kgやっぱ、重いっスね
     てわけで、ここ卒業して、125kgスレ行きます!!」




_______________________________以下、祭り開催_______________
731アスリート名無しさん:03/10/01 02:53
Max氏って結構長身じゃない。
リーチも長くてベンチ不利な体格なのに、更に不利な狭い手幅で努力してるのは立派。

ハーフだのケツ上げだの言う香具師は少し見習うべきだな。
732アスリート名無しさん:03/10/01 02:56
Max君って素質凄いのか!!
普通右肩あがりじゃあがらんだろ・・
733アスリート名無しさん:03/10/01 02:58
125kgスレも3ヶ月ぐらいで卒業だったろうな>見土手
734アスリート名無しさん:03/10/01 02:58
>>730
ワラタ。300スレまで見たい気分だ。…つか、ブチギレて今の彼がいなくなってたりして。
735アスリート名無しさん:03/10/01 03:00
MAX氏の伸びが鈍くならないとなんか気になって仕方ないの人が多いとみた+
736アスリート名無しさん:03/10/01 03:03
2ちゃんは将来の優秀なリフターの芽を潰してるかもな
737アスリート名無しさん:03/10/01 03:03
>>732
あと1〜2年で150卒業になったら凄いのではなかろうか。
…興味はあるわけだが、それより俺も120をスパッと挙げたいスパッと!
738アスリート名無しさん:03/10/01 03:04
http://www.111-111.com/TOC_2003_ALBUM.htm

すさまじい筋肉を堪能してください

739アスリート名無しさん:03/10/01 03:05
>>734
その後、200kgスレまで1年で達し、
わずか1年で、100,125,150,200各スレ100以上、
全て彼の祭りで埋めると言う偉業を成し遂げる。
740アスリート名無しさん:03/10/01 03:06
ここの住人はベンチ何kgを挙げた時にラックから125kgを余裕で外せましたか?
741アスリート名無しさん:03/10/01 03:07
>>737
それ、スゲー耳痛い。
そもそもこんな時間に起きてるのが、ベンチ伸ばしたいモノがとる生活サイクルとして間違いの気もするが…と書いて自分で読み直すとまた痛い。
742アスリート名無しさん:03/10/01 03:09
一時2chをというかネット自体を数ヶ月間まったくやっていなかった時期があったんだけど、ベンチの調子はすこぶるよかった…
743アスリート名無しさん:03/10/01 03:10
「ベンチ320kg目指す人限定スレ」
コテハン、というかリアル住人は三土手ただ一人と言う偉大なスレ

「ベンチ300kgを目指す人限定スレ」
コテハン、リアル住人は三土手、山本、小川その他数人しかいない、
誰が何を書いてるか名前を見なくてもわかるプライバシーゼロのスレ
744アスリート名無しさん:03/10/01 03:10
>>740
http://www.111-111.com/TOC_2003_ALBUM.htm
すさまじい筋肉を堪能してください
745アスリート名無しさん:03/10/01 03:10
>>739
そして“誰でも書ける”を1分置きに書込し、忌み嫌われる
746アスリート名無しさん:03/10/01 03:12
ベンチ250kgスレも一応あるけど、やっぱあまりにも現実的でないベンチになるとこった脳内も現れんなw
747アスリート名無しさん:03/10/01 03:12
>>745
そうか!150粘着の正体みたり!
748アスリート名無しさん:03/10/01 03:14
>>745
http://www.111-111.com/TOC_2003_ALBUM.htm
すさまじい筋肉を堪能してください
749アスリート名無しさん:03/10/01 03:15
俺知らなかったんだけど、175ってスレも有ったってホント?
以前115スレって有ったのは知ってるが。
750アスリート名無しさん:03/10/01 03:16
その前に叩かれて廃人同様になって2ちゃねるやめてんだろw
751アスリート名無しさん:03/10/01 03:16
え、何115?ここより更に中途半端な…。
それこそ見たこと無いけど?
752アスリート名無しさん:03/10/01 03:17
スクワット400kgスレとかねw
753アスリート名無しさん:03/10/01 03:18
>>750
「知障」とか一万レスくらいは受けるだろうな>三土手
754アスリート名無しさん:03/10/01 03:19
おわ!一気に進んでる!みんな眠れないのね(秋の夜長
755アスリート名無しさん:03/10/01 03:20
754よ
http://www.111-111.com/TOC_2003_ALBUM.htm
すさまじい筋肉を堪能してください
756アスリート名無しさん:03/10/01 03:21
そして>>745か?
757アスリート名無しさん:03/10/01 03:27
>>755
はい、堪能しましたが…今はボディビルよりベンチの方に一生懸命なので何ともコメントが…。
で、これ何の大会?
ミドル級内藤選手優勝というのは分かったけど。
758アスリート名無しさん:03/10/01 03:28
知っている限りではベンチスレは(出来た順番とマメ知識)

50kgぐらい挙げている人限定スレ(現-ベンチ初段スレ)
ベンチ100kgスレ(一度無くなって再び立つ、一時期一番人気)
ベンチ150kgスレ(ベンチ120Kg〜140kgプラトー人向けに立つ)
ベンチ200kgスレ(脳内隔離のために立つ)
ベンチ175kgスレ(150kgオーバー向けに立てたがすぐ落ちる)
ベンチ125kgスレ
ベンチ85kg(その当時のスレ立て主がMAX85kg)
ベンチ60kgスレ
ベンチ250kgスレ(フルギア、ユーザー、ノーギア全然OK)

最近では
シャフト170cm以下でベンチ85kg以上を挙げるスレが立つ
759757:03/10/01 03:28
追記…文字化けで写真しか見えなかったので。
760アスリート名無しさん:03/10/01 03:33
115スレは確かにあった。
俺が2chというかネットに初めてつないだときにあった。
まだ当時は書き込んだら何か悪いことがあると思ってたので何も書いてないけど(第一そのレベルでも無かったし)。
761アスリート名無しさん:03/10/01 03:33
あともう一つあったのが
「ベンチプレス総合スレ」細分化するベンチスレを一つにまとめるつもりで立てたのだと思うがレスの多くが
「イヤッホーーーーー&ヒヤッホーーー」と
スレのほとんどの締めて、まもなく静かに落ちる
762アスリート名無しさん:03/10/01 03:34
>まだ当時は書き込んだら何か悪いことがあると思ってたので何も書いてないけど
それ、事実だよw
763アスリート名無しさん:03/10/01 03:39
758
どうもありがとう。
…ホントにあったんだ175スレ。
764アスリート名無しさん:03/10/01 03:43
今では一番まともだな125スレは
765アスリート名無しさん:03/10/01 03:43
>>762
書き込んだために2チャンネラーになってしまったわけだな。
そりゃ世間に公言できん(w
766アスリート名無しさん:03/10/01 03:44
別サラが立てた125スレ順調に育ってよかった
767アスリート名無しさん:03/10/01 03:49
125kg出来る前は100kg挙げると150kgスレに集まるから
ベンチ120kg〜140kgぐらい挙げている人と多少話が噛み合わなかった感じ、だからここが出来たのはよかった
768アスリート名無しさん:03/10/01 04:01
ベンチ?s目指スレ〜荒らし専用〜                         
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1062248192/     
ベンチ250kg目指す人限定スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1063096229/
ベンチ200kg挙げることを目指している人限定スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1032930147/
ベンチプレス150kg目指すスレ9                           ↑
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1063351817/           キチガイ指数
ベンチ125kg挙げることを目指している人限定スレ6                
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1062300552/
ベンチ100kgを挙げることを目指している人限定スレ                ヘタレ指数
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1063467553/             ↓
ベンチ85kgを挙げることを目指している人限定スレ                
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1062010889/
170以下で85s以上上げるスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1064848176/
ダンベルベンチプレス30kを目指すスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1063581237/
【尻上】ベンチの初段を目指すスレPart 2【禁止】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1057363598/
ダンチ60kg挙げることを目指している人限定スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1063033037/
769アスリート名無しさん:03/10/01 07:04
リーマン最近こないな
順調に伸びてんのかなー
770アスリート名無しさん:03/10/01 07:38
ベンチスレ大杉
俺達のレベルってさ、全体の中ではやや上の部類に入るのかな?
772アスリート名無しさん:03/10/01 09:47
リーマンとMaxちゃんも後少しかー
お別れするのがつらいのー
別サラ君だけはいつまでもいそうだけど
773ハゲ:03/10/01 16:44
俺もまだまだいるぞー(^∀^;)
774MAX120:03/10/01 19:07
今日のベンチ勝手に報告
アップ60/10、82.5/5、100/1、110/1、120/1
本番85/8、85/8、慣らし95/3
これぐらいの気候があっているようで回復の度合いが良く、気分が乗ったので連日トレ
また少し肩が開いてきてるので、寄せるようにしなければならない
775アスリート名無しさん:03/10/01 19:39
俺も減量時はここの住人だけど、秋から冬にかけてバルクアップしたら150の住人になる。
結構そういう人いない?減量時はバーベルベンチはしないから実際にどのくらい
挙がるかはわからないんだけどね。
776ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :03/10/01 19:41
さておれもそろそろここに参加しようかな。
ここの人はなんかみてみてけど
高重量低回数トレが多いのかな?
ってもMAXさんなんかは8REPやってますね。
777ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :03/10/01 19:44
>>775
おれ減量時でもベンチやってたけど、極端におちたから
ベンチ嫌いになった。。。でも減量終わって
すぅーっともどってきたので、また好きになるかも。
でもここに参加といいながら一番すきなのはスクワット。^^;
778MAX120:03/10/01 19:54
>>775
凄いですね、オフは125越えるんですね
>>776
7月ぐらいまでは低レップでした
サイクルにして8Rにしたときは70kgぐらいでもきつかったです
779ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :03/10/01 19:57
>>778
このスレよませてもらったけど、かなり考えてるね。
新しい刺激の使い方がうまいと思う。
まだまだ伸びそう。ガンガレ。って重量しょぼいおれにいわれてもなぁ〜
ってかんじか。。。
780MAX120:03/10/01 21:11
>>779
どうもです
ただ、もうそろそろ疲労がどっと出そうなんですよね〜
もともと週一だったのを一気に詰めてるので
詰めたら詰めたで、それなりに体が対応してくれるんですが、今度は休むタイミングが…
休んだら落ちそう、なんて、初心者の頃に近い切迫感が出来てます
このサイクル終わったら1週間ほど、とか思いながら、直ぐ開始して、こんどこそこれが終わったら…の繰り返しです
781アスリート名無しさん:03/10/01 21:34
>>777
非力になるのは減量のせいだってわかっていてもやっぱちょっと悔しいんだよね。
そのせいだけじゃないけど減量時はインクラインダンベルベンチがメインだね。
効かせ重視で質狙い。
782ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :03/10/01 23:00
>>781
確かにインクラインダンベルはベンチほど落ちなかった。
でも粘りが、カグーンとなくなった。。。集中しないと
胸の反応もカナーリおちるし、苦しかった。。。
783アスリート名無しさん:03/10/01 23:16
>>782
<粘りが、カグーンとなくなった
分かるな〜。ベンチとスクワットが特にイヤになったよ、オレ。
食事も悪かったけど。
でもスレ違いだけど、ガキの頃からデブチンで腹筋見えたこと無かったのが、きっちり6枚見えたときは正直感動だったけどね。
俺はオフでも腹筋しっかり見えるくらいのコンディションだから、
オンに入ってもそれほど重量落ちないな。まあ、多少は落ちるけど。
785別のサラリーマン ◆ReNoC3Me0I :03/10/01 23:22
私はしばらくここの住人です。でも125あがればそちらに行くし・・・
今はこのスレまともだけど、もし私が150スレに行っても同様の状態になるのだろうか?
(どうでもいいか)

現状私は87.5メインにして8reps×3set目指してます。でも90の6reps狙いでも
いいのかも。こんなトレ内容じゃ125は遠い・・・今年中に115に行きたい・・・
786停滞者 ◆BkKH1s/wDc :03/10/01 23:27
今日のベンチ勝手に報告
アップ40/10、60/5、80/2
本番90/8

睡眠時間3,4時間の寝不足で体調最悪で
90X8あがるのか正直心配だったが初めてあがった。
Max式がいいのか、たまたま伸びる時期に
来ているのかは不明だが順調なので正直うれしい。
出来ればこのまま伸びて欲しいが。。
本日のベンチ報告
サイクル3回目 75Kg10回2セット

その他胸はインクラインベンチ、ダンベルフライと三頭はフレンチプレス、
プレスダウン、ダンベルキックバック。

胸のトレーニングというより三頭筋のトレーニングという感じでした。
少し体調崩してたのでイマイチ気合入りませんでした。
まだ軽めなのでとりあえずこなしたという感じでしょうか。
>>786
90Kg8回挙がりましたか オメ!
実はカナーリ伸びてるんじゃないですか?
MAXチャレンジするのが楽しみでつね。
789停滞者 ◆BkKH1s/wDc :03/10/01 23:45
>>788
ありがとうございます。
本当は8回目はちょっともたつきましたが、
なんとか挙げれました。
Maxも伸びていそうな気がします。
Maxチャレンジが楽しみです。
790傍観者2号:03/10/01 23:54
サイクル実行者増えてきたな〜。
Max氏の影響大きいんだな。
氏の開始当初からのトレ見たいと思うが見えやしねぇ。
>>786
やったね!
1セットってことは、Max氏流ならサイクル最終日か。
次のサイクル入る前にどうするのか(休憩を多く入れるのか余り入れないのか)、そしてその結果も興味ある。
791傍観者:03/10/02 00:00
>>786
オメ
今後の注目株決定。
>>790
オレも興味有る。…ところで、おい、オレが1号ってこと?
792アスリート名無しさん:03/10/02 00:03
>>791
@試作品
793アスリート名無しさん:03/10/02 00:04
>>784
うらやましいなぁ、殺意が芽生えるぐらい(w
794傍観者:03/10/02 00:06
>>792
なんだか妙に納得(させるなよ!)。
795アスリート名無しさん:03/10/02 00:11
>>793に恥ずかしながら胴衣。
腹筋がオフでも見える…それだけで尊敬する。
100スレ該当でも尊敬する。
796アスリート名無しさん:03/10/02 00:16
>795
<100スレ該当でも尊敬する。
それ以下なら尊敬しないのか。やっぱ100がある種の区切りって感じか。
797アスリート名無しさん:03/10/02 00:17
ベンチMAX100kgを越えたら若葉マーク卒業♪
798傍観者2号:03/10/02 00:19
>>傍観者
そのつもりだったが、試作品1号で決定したようだね。
799停滞者 ◆BkKH1s/wDc :03/10/02 00:19
>>790 >>791
どうもっす。
次のサイクル前をどうするか悩んでいますw

でも、まだMaxさんのMax100ちょいの時の
サイクルメニューなんだよな。。
800傍観者:03/10/02 00:28
>>798
じゃそっちはその2号だろ。
>>799
まぁ焦らず焦らず。
着実に段階踏むのが“吉”と思うよ。
2chだったか他のトコだったか、随分前にサイクルなんざ失敗したぜって話を見た。
調子が良いって重量の計画をサイクルの途中で重く変更したらしい。
当然レップも減るが、重いんだからOK…として、サイクル自体が崩れて何やってるか分からなくなったようだ。
801停滞者 ◆BkKH1s/wDc :03/10/02 00:35
>>800
そうっすね
焦らずマイペースでやりますw
802アスリート名無しさん:03/10/02 00:49
>>800
…それは俺だ(多分)。125スレはまだ無い頃だったと思う。
よくそんなこといちいち記憶してるな。
普段の情報もそうだが記憶力は有る意味感心する。
試作品にしちゃ上出来。

>>停滞者
失敗した俺が言うのもなんだけど、まぁ>>800の通り。
MAX120がレップ変えないで成功してるのと合わせて考えると、やっぱ計画変えるのはダメだね。
詳しく書いてなかったはずなので、折角だから失敗例を詳しく書いておく。

例えばその、90で8発挙げた今の時。
よ〜し、次は折角だから100で4〜5発…とかやった。
で、次のサイクルではなぜか最終日を105に設定…で、いつの間にか5発狙いになり、3発狙いになり…変な、サイクルと言えないものになって自滅。
サイクルはこりごりだと思ったが、単にサイクルを壊した俺が悪い。
きっちり段階的に、そして「8RMを伸ばす」事を優先するのが、多分一番良いよ。

しかし…MAX120のあの頻度は納得しかねるけど。
803アスリート名無しさん:03/10/02 01:00
みんな口には出していないけど
MAX氏が故障したと聞いたらなんか安心しそうw
804停滞者 ◆BkKH1s/wDc :03/10/02 01:01
>>802
なるほど参考になりますた
805アスリート名無しさん:03/10/02 01:01
やっぱここはほんとまともに機能してるなぁ
806アスリート名無しさん:03/10/02 01:03
>>805
確かにそうだな。
まぁ150kgスレを荒らしてるのは、ここの住人な訳だが。
807アスリート名無しさん:03/10/02 01:06
150kスレの誰でも書ける君はここのコテみたいだね
150k挙がらないから悔しまぎれに荒らしてるみたい
808アスリート名無しさん:03/10/02 01:08
書き込みを見る限りでは誰でも書ける君は150kgどころか125kgでも挙がらないと思うけど
809アスリート名無しさん:03/10/02 01:09
そう言われてみれば、誰でも書けるって150kgスレ以外では見ないな。
まぁ150kg挙げるヤツが目障りみたいだから、150kgはまったく挙がらないレベルって感じだな。
810アスリート名無しさん:03/10/02 01:10
125kgスレが荒れないとこ見ると、ここの住人だな。

811アスリート名無しさん:03/10/02 01:11
誰でも書ける君はベンチ100kg以上ベンチ125kg未満って感じ
そしてスクワットやデッドに関してはあまりやっていないかと
812アスリート名無しさん:03/10/02 01:14
すいません、先輩方”
ペンプレは補助がなくてこわいのですがどうやってマックスに挑戦して
いくのでしょうか?
813アスリート名無しさん:03/10/02 01:15
正直、ベンチスレの60kg、初段、85kg、100kgを荒らしていたのは俺だっていう人はここにいますか?
814アスリート名無しさん:03/10/02 01:17
>>812
補助がなければMAXやるな!
815アスリート名無しさん:03/10/02 01:17
>>813
俺が思うに、その荒らしは、伸び悩んで自分の底が見えたヤツ、
例えばベンチ110〜130程度で停滞してるヤツと見た。
>>812
マジレスすると、パワーラックを使うのがベターです。
817アスリート名無しさん:03/10/02 01:20
週一のたった3セットのベンチで
記録って伸びていきます?
818アスリート名無しさん:03/10/02 01:21
すいませんパワーラックってなんなのでしょうか?
おねがいします。
>>818
セーフティバーが調節できる、檻みたいなラックです。
ていうか、トレーニングやっててパワーラック知らない人も珍しいですが。
ググってみなされ。
820アスリート名無しさん:03/10/02 01:27
知ってるかもです。スクワットの時につかいました!!
わざわざありがとうございます。。ども!
821アスリート名無しさん:03/10/02 01:30
130kgか135kgスレに改名しようよ
Max君とリーマンの名物コテハンと別れるのがつらい
822傍観者:03/10/02 01:31
>>802
気に障ったらスマソ
>>809
いや、ここでも確かに一度見たと思ったよ。
今のスレ6だったと思うけど、一回ドカンと荒れた時。
…スレ5だったかも。
その名物コテハン君達は、このスレを早く卒業したい一心で頑張ってるんだからさ・・。
824アスリート名無しさん:03/10/02 01:42
吉田氏によるとウエイトトレーニング暦3年ぐらいで
ベンチMAX80kg、フルスクワットMAX120kg、デッドMAX160kgぐらいいけば上等らしい
825アスリート名無しさん:03/10/02 01:44
グルタミン、クレアチン使ったら反則?
826アスリート名無しさん:03/10/02 01:46
ステではないんだし、反則ではないかと
827アスリート名無しさん:03/10/02 01:46
>>824
三種目均等に鍛えた場合の、パワー公式フォームで測定した記録ならそんなもんかもね
でも、ここにいるのはほとんどベンチオンリーだから、
もっとベンチの伸びは早いと思う
828アスリート名無しさん:03/10/02 01:48
>>827
ここの住人ってベンチオンリーな人って多いの?
829アスリート名無しさん:03/10/02 01:50
>>828
そんなことないよ。
俺、コンテストビルダー目指してトレーニングしてるよ。
だから、全身全力。パワーリフターよりトレーニングしてる。
830アスリート名無しさん:03/10/02 01:50
>>828
少なくとも、重量比でフルスクワットがベンチの150%とか
デッドがベンチの200%とかのレベルで鍛えてる人は少ないはず
831アスリート名無しさん:03/10/02 01:52
>>829
たぶん、スクワットとデッドを一時やめたら、今年中か今年度中にこのスレ卒業できるよ
832アスリート名無しさん:03/10/02 01:54
>>831
うーん、そうかもしれないけど、
やっぱ脚は大切だからねぇ・・。

もともと腕が長くてベンチには不利な体型だから、コツコツ伸ばしていこうと思ってます。
833アスリート名無しさん:03/10/02 01:54
WJだけはマジ勘弁してください
834アスリート名無しさん:03/10/02 01:56
>>830
ここの住人でSQ/DLの住人っていう人は少ないかも
835アスリート名無しさん:03/10/02 02:03
>>790
暇だからMax君のサイクルトレまとめてみた(w
アップ、細かいコメントは面倒なので省く

*** MAX100ちょい
07/14 70/8、 70/8
07/18 80/8、 80/8
07/21 90/8
*** MAX102.5 ***
07/24 70/8、 70/8
07/25 77.5/8、77,5/8
07/27 85/8、 85/8
07/30 92,5/8
*** MAX105 ***
08/01 72.5/8、72.5/8
08/02 80/8、 80/8
08/04 87.5/8、87.5/8
08/08 95/8
*** MAX107.5 ***
08/09 75/8、 75/8
08/11 82.5/8、82.5/8
08/15 90/8、 90/8
08/18 97.5/7
836アスリート名無しさん:03/10/02 02:04
続き

*** MAX110(8/30 112.5) ***
08/21 70/8、 70/8
08/26 77.5/8、77.5/8
08/30 85/8、 85/8
09/02 92.5/8、92.5/8
09/06 100/8
*** MAX115 ***
09/07 72.5/8、72.5/8
09/10 80/8、 80/8
09/13 87.5/8、87.5/8
09/16 95/8、 95/8
09/20 102.5/8
*** MAX117.5 ***
09/22 75/8、 75/8
09/23 82.5/8、82.5/8(計算ミス)
09/25 97.5/8、97.5/8
09/25 97.5/8、97.5/8
09/28 105/8
*** MAX120 ***
09/30 77.5/8、77.5/80
10/01 85/8、 85/8
837アスリート名無しさん:03/10/02 02:10
俺のジムでもスクワットはマシン使わないでやっている人少ないなー
デットは何人かいるけど
スクワットはみんなマシンばっか
マシンで鍛えているからそこそこ挙げられる筋肉はあるけど
フォーム、神経系が駄目なせいか軽いのでも怖くてうまく挙げられないなー
別にリフター目指しているわけじゃないし
俺は趣味だからなー
838アスリート名無しさん:03/10/02 02:13
スクワットはともかくビルダーやリフター以外でデッドをやりこんでいる人は少ないかと思う
839アスリート名無しさん:03/10/02 02:14
>>837
マシンとでは鍛えられる筋肉がいくぶん違うと思われ
840アスリート名無しさん:03/10/02 02:17
>>839
確かにね
ずっと補助つきの奴でやってたせいか
試しにフリーのスクワットやってみたら
ふらついて怖かったよ
前どっかで重いもの担いで骨の間がとか言っていた人もいるから
俺はマシンで十分だな
見た目が太けりゃいいや
841アスリート名無しさん:03/10/02 02:19
でもジーパンが太目のストレートでも
きつい股の間がすぐ擦り切れてしまうな
足鍛えるのやめっかなー
842アスリート名無しさん:03/10/02 02:23
ウエイトが70cm台〜80cm前半で大腿部が60cmぐらいになると
通常のズボンじゃパッツリこない?
843アスリート名無しさん:03/10/02 02:26
>>842
ピチピチだね
正座みたいに足曲げると破けそうな勢い
実際、へたっているとブリブリいったけどw
俺脚短いからカッコ悪いんだよなー
844アスリート名無しさん:03/10/02 02:28
>>843
やっぱお尻もピチピチしてんの?
845アスリート名無しさん:03/10/02 02:29
>>844
ケツもきついねー
足ほどじゃないけど
846アスリート名無しさん:03/10/02 02:33
>>842
だね。脚のトレ日にそんなの履いてくと、トレ終わって着替える
ときなんか股の部分がさらにきつきつになって、とっても不快感
をおぼえるんだな。
847アスリート名無しさん:03/10/02 02:38
ひざつけると太もも太っている人みたいにピタとくっつくよね?
体重もそれほど変わってないし、トレする前は間があって隙間空いてたし
脂肪はあまりないと思うんだが。。
848アスリート名無しさん:03/10/02 02:39
くっつく…
隙間なし…
849アスリート名無しさん:03/10/02 02:47
つーか膝付けるのもきつくなっているわけだが・・
850アスリート名無しさん:03/10/02 04:09
フリーウェイトのスクワットはイイよ〜。
マシンにはない緊張感と、ハードさを味わえる。
自分が一番戦闘的になれる瞬間だね。
マシンオンリーの人には、フリーをお勧めするよ。
851アスリート名無しさん:03/10/02 06:14
昨日のトレで、100kg×5回(うちフォーストレップ2回)が挙がった。
時間がなかったんで、60kg、80kgでアップしていきなり久々に100kg狙った結果で、
自分でも驚いてますが、これならMAX110kgぐらい挙がりますかね?
852アスリート名無しさん:03/10/02 08:01
別サラは90X6でも、Max110挙げてたよ
人それぞれだから絶対にあがるかは分からないけど
あがりそうだね
853アスリート名無しさん:03/10/02 13:28
>>821
125kgという数値はキリが悪いかもな
120kgか130kgにした方が、とも思うが
でも125kgでもう6弾続いているからなぁ
854アスリート名無しさん:03/10/02 13:58
>>853
100kgスレと、150kgスレの間をとって125kgなんでしょ。
別にええやん。
855アスリート名無しさん:03/10/02 14:29
おじぎをする姿勢にならないと膝つかないな
直立姿勢だと内転筋が邪魔してダメだ。気を付けができない
856ハゲ:03/10/02 15:46
セノーのベンチ買いますた!
バーとウェイトはファイティングロードの安物だが…。

これでいつでもベンチできるぞー!!
857アスリート名無しさん:03/10/02 16:38
ベンチほしいんだが、場所がないんだよな場所が
858アスリート名無しさん:03/10/02 19:12
125kg住人のMax
あってる?

・サラリーマン 120kg
・別のサラリーマン 110kg
・MAX○○ 120kg
・停滞者 105kg
・傍観者 ?
・ハゲ 110kg
・ほねロック☆ 100kg
859傍観者2号:03/10/02 19:27
>>835-836
おお!サンクス!…よく残してたね。
しっかし、2ヶ月半で30回以上のベンチっつーのはすごいなぁ。
そりゃ疲労も溜まるだろうな。
860アスリート名無しさん:03/10/02 19:28
>>858
ほねは105か107.5じゃなかったけ?
861アスリート名無しさん:03/10/02 19:31
>>860
自己最高とは関係ないよ。現状でどのくらい挙がるかによる。
862傍観者2号:03/10/02 19:31
>>803
サイクル導入者は逆だろうけどね。手本がこけると精神的ダメージが来る。
“このままではいつか自分も…”って。
863アスリート名無しさん:03/10/02 19:36
>>858
傍観者も入れてんのかw。…しかし実際どれくらいなんだろね。
垂れてるうんちくはためになる事もあるが。
>>860
そうなるとMAXが現状コテ最強か。
ズンは単なる立ち寄りで150に逝っちゃったからなぁ。
864アスリート名無しさん:03/10/02 19:41
>862
それは言える。
>863
ちなみにズン氏は150スレで、すでに誰でも君に攻撃されたようだ。
865アスリート名無しさん:03/10/02 19:44
夕べは誰でも書けるタソがここの住人だという事になってた。
しかもコテハンの誰かだと。
オレはそうは思いたくないのだがなぁ…。
866アスリート名無しさん:03/10/02 19:49
106 :アスリート名無しさん :03/10/02 19:46
>>101
俺には書けん



誰だw
867アスリート名無しさん:03/10/02 19:51
>>866
ワロタ
868アスリート名無しさん:03/10/02 19:59
>>835-836
Max君って3ヶ月で+20kgしてるんだな・・
869アスリート名無しさん:03/10/02 19:59
いや2ヶ月半か・・
870アスリート名無しさん:03/10/02 20:12
やはり150スレを荒らしてたのはここの住人だつたのか
悲しい奴だなぁ・・
871アスリート名無しさん:03/10/02 20:20
なぜ確定?
872アスリート名無しさん:03/10/02 20:22
荒らしが現在他スレで暴れ始めてます。
もしかして荒らしはこいつか?
873アスリート名無しさん:03/10/02 20:27
>>871
でも普通に考えるとそうなるよな。俺もそう思っているよ。100キロと
125キロのスレには出現しないからな。プラトーが長いんだろ。
ヤシがプラトーをうち破ってレベルアップしたらあの書き込みは無くなると見る。
874アスリート名無しさん:03/10/02 20:31
馬鹿だな君たちは
誰でも書けるは最初の奴と変わってると思うよ
最初はレス番なかっただろ?

>ヤシがプラトーをうち破ってレベルアップしたらあの書き込みは無くなると見る。

誰でも書ける

が最近

>>873
>ヤシがプラトーをうち破ってレベルアップしたらあの書き込みは無くなると見る。

誰も書ける
になってるし
875アスリート名無しさん:03/10/02 20:33
>>874
誰でも書けるだろw
876アスリート名無しさん:03/10/02 20:36
>>874
つまり君がその本人なわけね。丁寧な解説ありがとう。帰っていいよ。
877アスリート名無しさん:03/10/02 20:37
>>876
妄想乙〜〜
878博多人:03/10/02 20:39
兄ちゃんたちー
もうそろそろやめんねー
879ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :03/10/02 21:47
>>858
現状では100も危ういかも。。。今月中にはいくとおもうけど。
一応コテ住人としてみとめてくれるんや。サンクスコ。
880アスリート名無しさん:03/10/02 21:49
>>879
お前は100kgスレだろ
881ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :03/10/02 22:01
>>880
おれもそう思うけど、今月中には挙げるからゆるちて。(ハート
882別のサラリーマン@Max110 ◆ReNoC3Me0I :03/10/02 22:37
10/2のトレ内容(9/29以来のトレ。結局中二日です。^^)

アップ 50×6,70×1,85×1,107.5×1(結構やばかった。常にmaxが挙がるとは限らないのね)
本番 87.5 8,8,7,5
85 5,5
80 7
ダンベルベンチ 27.5 12,5(情けないので20にdownしました)
20 10
ワンハンドローイング 27.5×15×3set(片手)
ディプスもどき 20reps×3set
アップライトローイング 17.5×10reps×2set(片手)
アームカール 12.5×10reps×2set(片手)
? 30kg×15×2set(三頭筋狙い)
マシン@ 3set マシンA 2set マシンB 3set

87.5の8reps狙いでやってみましたが、御覧の通りです。87.5の最後で潰れて
しまいました。あーー最後の1repが出来ない。なぜなんだ?次は日曜日に
やる予定だが今度は100のsetを入れてみて、90メインでやるつもりです。そして
ベントオーバーローイングに挑戦します。以上のトレで2時間掛かってるんですが(詰めれば
1時間半ぐらうにはなるかも。)分割しようかな?と・・・そして終にクレアチンをマジで
考えてます。そしてもうひとつ!「エアロビクス再デビュー」

スレ立てたのは私ですが、改めてその理由を述べさせてもらうと・・・
100挙がった時点で当時は150だったんですが、何故か100を挙げたくらいで
150という数字が非現実的にしか思えなかったし、おこがましいと思いました
で、現実味を覚えるような目標を考えたら125という数字が思い浮かんだのです。
スレ立てた本人にとってここまでスレガ伸びるのは光栄です。以上
883がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/10/02 22:54
お-い忘れるな自分もコテだぞ
884モンテカルロ牧 ◆EXIUHwLyVc :03/10/02 23:00
俺もコテだぞ!!
885アスリート名無しさん:03/10/02 23:01
妄想はいらんよ
886別居中サラリーマン ◆a2id.LRqTc :03/10/02 23:03
自分をわすれてもらっちゃ困るですよ
887アスリート名無しさん:03/10/02 23:14
>>882
まだ減量やってんの?
888アスリート名無しさん:03/10/02 23:22
>>882
後、プロティンとグルタミンもやっとけ。
その頻度ならグルタミン必須だろ。
889アスリート名無しさん:03/10/02 23:23
減量やってるならクレアチンはやらないほうがいいよ >別サラ
890アスリート名無しさん:03/10/02 23:31
>>882
107.5kgでそれじゃ
実はもう110kg挙がらなかったりして・・・
>>882
エアロ楽しいよ〜、先月から漏れも復活しましたw
漏れも今日のトレ晒します。まだ風邪の影響で少し軽めの重量でちょろちょろとやってきました。
デッドリフト、ローインパクトエアロビクス(45分)、チンニング5セット、
ベントオーバーロー、ワンハンドロー、ショルダープレス、サイドレイズ、アップライトロー、
クランチ

>>827
漏れはただのオサーンだが、スクワットもデッドリフトも定期的にやってるよw
ベンチが弱くてなかなか伸びなかったから嫌いっていうのもあったけど、全身鍛えないと
バランス悪いなあって思うから多少集中してやりこむ種目はあっても長いスパンで見れば
全身を満遍なくやってるね。
>>837
初心に返ってバーからフリーでやるのもよろしいかと。すぐに伸びますよ。
892アスリート名無しさん:03/10/02 23:35
・サラリーマン 120kg
・別のサラリーマン 110kg
・MAX○○ 120kg
・停滞者 105kg
・傍観者 ?
・ハゲ 110kg
・ほねロック☆ 100kg
・半期に一度の大バーゲン 107.5
・がりがり ?

893アスリート名無しさん:03/10/03 01:49
別サラは体重がどれぐらい減ったのか
トレと一緒に毎回報告してくれ!!
894アスリート名無しさん:03/10/03 02:10
今日は人いないな・・・
895ハゲ:03/10/03 13:53
今日のベンチ
60×6
70×6
80×6
90×3
100×1
105×3
90×6
90×6
ベンチの後ラットマシンプレスダウン4セット、
フレンチプレス3セットして終了。
896アスリート名無しさん:03/10/03 14:25
ハゲのはいわゆるピラミッドっていうやつ?
897ハゲ:03/10/03 15:53
そーなるのかな。
メニューはトレーナーの人が組んでまつ。
898アスリート名無しさん:03/10/03 18:36
へえー、結構いいトレーナーとか言ってたけど
取り合えずマークしておくか
今日のトレ報告でつ
トレッドミルでジョグ50分 7Km。軽く汗かいてきますた。
エアロのレスンに出ようと思ってたんだけど、オカックの超魔術見ながら
寝てしまったので諦めますたw
明日はベンチとエアロの2本立て。
900猫バス ◇.GP02v4U36:03/10/03 23:10
今だ!300ゲトー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
901がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/10/03 23:16
体重が増えたので来週新記録でる予感
902アスリート名無しさん:03/10/03 23:23
>>901
体重何kgなの?体脂肪率も聞きたい。
903アスリート名無しさん:03/10/03 23:50
>>901
ベンチ今何キロ挙げるんだ?
904アスリート名無しさん:03/10/04 07:54
>>882の別サラ氏メニューを見て“maxぢゃねぇじゃん!”と思ってしまった。
しかし考えたら、いつも挙がるもんじゃないよね。
max氏の表記方法を見慣れてしまったせいだろうな。
905アスリート名無しさん:03/10/04 08:09
>>895
トレーナーの意図するところがあまり分からんなぁ…。
頭5セット、100x1まではアップだと思うが。
906アスリート名無しさん:03/10/04 08:58
>>904
胴囲w
MAXは初めの頃「もっと挙がるはず」とか「毎回チャレンジは変」とかさんざん言われてたな。
弁明しろという香具師もいたが(それに丁寧に答えてたのが印象的)、流石に今はいなくなった。
907ハゲ:03/10/04 09:04
そう?
まあ俺自身がメニュー組むならもっと少ないセットでやるけど、
今伸び悩んでるし、その人はベンチではかなり実績ある人なんで
全幅の信頼を置いてるんだけど。
あ、ちなみにアップは書いてないけど最初に50×6を2セットしてる。
908傍観者:03/10/04 09:16
>>906
レス100番当たりだね。
 103 :MAX112.5 :03/09/07 07:16
  〜略〜
  長々と失礼しました
 104 :サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/09/07 08:44
>MAX
もう少し簡潔に書いてくれよ!!
読む気にならないぞ!
 105 :MAX112.5改め115 :03/09/07 11:22
  今日のベンチ勝手に報告
  〜略〜
>>104
ではとばして下さい
言い訳がましい事2度も書く気はないので

“長々と失礼しました”に対してかなり失礼だが、怒るでもなくさらっと切り返し。
あの時は大人だなと思っただけだが、このへんが、125スレがあまり荒れない要因かもね。

>>906
良いんでない?
BIGTOEの筋肉物語、パワーリフティング部門の森氏のところで紹介されてる“大坪式ベンチ”をなんとなく思い出すやり方だと思った(違うと言えば違うけど)。
909傍観者:03/10/04 09:19
あら?
コピペがへんな段落になっちゃった。
見づらいな。
スマソ
910:03/10/04 09:45
素人?
911アスリート名無しさん:03/10/04 15:02
というか別サラは、Max110kg挙げたのって一回ぐらいしか見てないな・・
あれはまぐれだったのかな・・
912MAX120:03/10/04 22:35
今日のベンチ勝手に報告
アップ60/10、82.5/5、100/1、110/1、120/1
本番92.5/8、92.5/8、慣らし102.5/3
クローズドグリップベンチ、ダンベルカール、EZカール各1s
アップの120以外、しっかりと完全静止の止め上げで実施
ただ、中2日で体調も良い感じで始めたが、右肘と右脇に若干の疲労蓄積が感じられる
913停滞者 ◆BkKH1s/wDc :03/10/04 22:45
今日のベンチ勝手に報告
アップ40/10、60/6、80/3、100/1、110/1
本番70/8、70/8

やったー。
今年の目標だった110kgを何とかクリア。
無理かも知れないが今年の目標を120kgに
再設定することとする。
914ケーン:03/10/04 23:31
はじめまして。

125kg目指してます。
勝手に今日のトレ報告。

ベンチ 60/8、80/1、82.5/8、82.5/8
ナローベンチ 85/8
ワンハンドトライセップエクステンション左右各 15/8、15/7
ダンベルフライ 25×2/12、25×2/9
ラットプル 69/11
レッグプレス 193/20 
アブクランチ 30

今日から初めてサイクルトレ採用。102.5/8を2セットがサイクルの目標。
今後ともよろしくです。
>>914
まだ早くないか?
916アスリート名無しさん:03/10/04 23:57
>>914
100kg挙がってからまたおいで。待っててあげるから。
917ケーン:03/10/05 00:07
>>915-916
いいでしょ?うるさいな。
ここがいいんだよ。

大きなお世話です。
918916:03/10/05 00:08
あ、82.5kgを8発出来れば、100kg挙がるかな。
すまんすまん。
919アスリート名無しさん:03/10/05 00:09
正直トレ報告は勘弁してね。いらないから。確かに書き込むのは自由だけどね。
920ケーン:03/10/05 00:12
>>918
いやすいません。
正直100kgはまだ挙がりません。

>>919
100kgスレは荒れているのでこちらに書き込みます。
921アスリート名無しさん:03/10/05 00:17
>>920
82.5kgを8発なら挙がりそうなもんだけどな
922アスリート名無しさん:03/10/05 00:17
>>919
NGワード指定しておけ
923ケーン:03/10/05 00:18
>>915
>>916
>>918
言葉が不足してたかな。
誤「102.5/8を2セットがサイクルの目標」→
正「102.5/8を2セットがこのサイクルの目標」です。
ベストは100/9です。それで停滞してるんで、サイクルトレ始めたんですよ。

>>917
あんた、誰ですか・・・・・・。
924アスリート名無しさん:03/10/05 00:19
それが遅筋優位と速筋優位の不思議だよね。俺はかなりの速筋優位だから
遅筋なやしの話は最初ネタだとオモタよ。そのうち俺の方がネタ扱いされる
レベルだとわかったけどw
925ケーン:03/10/05 00:20
>>920
あんたもか・・・・・・。
917=920?
926アスリート名無しさん:03/10/05 00:30
>>923
トリップぐらいつけろよ・・
ちなみにMaxいくら?
927アスリート名無しさん:03/10/05 00:32
ケーンの体重は?
928アスリート名無しさん:03/10/05 00:33
後、身長も
929ケーン:03/10/05 00:37
>>926
「トリップ」ってハンドルネームの右についてるやつですか?つけ方が判りません。
MAXは120行くか行かない位です。
3月から頭打ち。むしろ弱くなってきてる気もします。

930アスリート名無しさん:03/10/05 00:39
>>929
#ABC

のように#の後に自分だけのパスワード10桁を設定
まず破られることはない
931アスリート名無しさん:03/10/05 00:41
>>929
そう右についている奴。
名前欄に

ケーン#10桁の文字

でやれ
932ケーン:03/10/05 00:42
>>927
>>928
体重は93〜95、身長は187です。
今後ともヨロシクお願いします。
おやすみなさい。

933ケーン ◆cbg6W7jf.E :03/10/05 00:45
>>930
>>931
親切にありがとうございました。
今度こそホントにおやすみなさい。
934アスリート名無しさん:03/10/05 00:47
>>932
デカ!
935アスリート名無しさん:03/10/05 00:51
みんな体重80kg以上あるんだな・・
チビで、70kgだって厳しいのに・・
「みんな」ってことはないぞ。
俺も80kgないよ。175cm、75kgだよ。
937アスリート名無しさん:03/10/05 04:41
>>913
そうか、サイクルトレーニングなら、まともにMax挙げた後でも軽い日なら計画通りのトレが出来るんだ…。
938アスリート名無しさん:03/10/05 05:07
サイクル実施者に告ぐ。
っていうか注文。
非常に分かりづらいので、何分割の何回目って書いてくれないかな?
例えば、「サイクル1/5」とか。
そしたらケーンちゃんのような誤解が減る。
939アスリート名無しさん:03/10/05 06:55
ここの住人て誰かうpしてんの?
940アスリート名無しさん:03/10/05 08:25
・サラリーマン
・別のサラリーマン 
・MAX○○ 
・停滞者
・傍観者
・ハゲ 
・ほね
・半期に一度の大バーゲン
・がりがり 
・ケーン

この中でうpしてるのってほねくらいか?
誰かうpしてくれ。
941アスリート名無しさん:03/10/05 08:50
MAXとケーンのUPが見たいな
別サラは・・・なんとなく想像できるからいいや
942アスリート名無しさん:03/10/05 10:06
リーマン消えたな
943アスリート名無しさん:03/10/05 10:26
毛〜んデカイなー羨ましい。
格闘技やればいいのに
944アスリート名無しさん:03/10/05 10:26
リーマンはプラトーなんかねー
945アスリート名無しさん:03/10/05 10:43
>>940
え、ほねうpしてたの?
見損なったな・・
946アスリート名無しさん:03/10/05 10:45
>>945
頼めばまたうpしてくれるんじゃない?
脚は結構立派だったけど、上半身はショボかったよ。
948アスリート名無しさん:03/10/05 10:52
>>945
いまブチギレにほね来てるぞ
聞いてみれば?
949アスリート名無しさん:03/10/05 11:17
>>947
だいたいここの住人レベルじゃないしね。
950傍観者:03/10/05 13:52
>>942
やっぱそうなのかなぁ…。
一度8RMに変えたとか言ってたが、あれっきり?
かなり早い時期に120到達してたのに…。
今MAX氏が追いついてるわけだが、そしてそろそろ抜かれようとしているわけだが、奮起して出てこないかな。
以前年内140が目標と言ってたけど、それはそれとして、取り敢えず年内卒業ぐらいの目標で、再登場してもらいたい。
951野次馬だけど:03/10/05 14:03
>>傍観者
< 以前年内140が目標と言ってたけど …
あんたホント良く憶えてるねぇ、感心する。忘れてたよそんなこと。
952傍観者:03/10/05 14:25
>>951
ついでに言えば、200kgを目指すと言っていた。
ところで、リーマン氏はまだエブリデイベンチをやっとるのか?
それを続けていて、なおかつ重量が伸びてるんだったら、貴重なサンプルになるんだけど。
954傍観者:03/10/05 15:11
いや、本人の情報では8RMにしてるらしいけど、エブリベンチかどうかはちょっと…。
違うような雰囲気だったと思うが…過去スレ探す気がしない。
955情報提供:03/10/05 15:29
じゃ、有力情報を。

225 :サラリーマン :03/09/14 22:35
最近の自分のトレーニングなんですけど、
何か追加した方がいいものってありますかね?
1日目 スクワット 腹筋
2日目 ベンチプレス 腹筋
3日目 バーベルカール ショルダープレス 腹筋
4日目 休み
ベンチプレスは8レップスでやる事にしました。

231 :サラリーマン :03/09/14 23:10
>>229とりあえず120キロ8レップス上がるまで、
8レップスのトレーニングしようと思ってます。

453 :サラリーマン :03/09/23 18:41
>>452
ただ今は伸び悩んでますよ。
高重量を扱うトレをやめて8レップストレをしてるんですけど、
今までのトレーニング方法を捨てたのでどうすれば強くなれるのか少し解らなくなってます。
ベンチプレスの記録は今のところさっぱりですが、
全身トレをするようになって体の形が変わってきた気がします。
今の所ベンチは栄養を取って次の波を待ってる感じです。

と、こんな感じかな。
956953:03/10/05 15:34
>>954,955
なるほど。部位別に分けたんだね。ベンチは中3日か。
背中は全然やらないんだね。ベントロウかワンハンドロウ、チンニングくらいは入れたほうがいいんじゃないか?
あと、3頭はやらないのかな。バーベルカールやるくらいなら、3頭鍛えたほうがベンチにはいいと思うけど。
省略しているだけなのかな。

たまにはトレ報告よろすこ。>>リーマン氏
957アスリート名無しさん:03/10/05 15:49
名無し投稿にこういうのがある。

413 :アスリート名無しさん :03/09/21 18:58
 たったいまトレ終わりました〜。
 107.5キロ8レップス成功しました!うれし〜。
 体がだるくて、ダメもとだったんだけどね。
 今年中に110*8達成したいですね。

これがリーマン氏だとすると、まだ107.5を8発上げてないMax氏より、当時はまだ上と言うことになる。
当時と言っても2週間前。
Maxー8RM比は個人差あるだろうけど、仮にリーマン氏とMax氏が同程度で、この投稿がリーマン氏なら、ホントに卒業目前だと考えられる。
958アスリート名無しさん:03/10/05 15:59
言うだけなら誰でもできる
俺ここに書きこんでる程度の内容、重量の帳尻など合わせられるが
ベンチ100キロ。
まさに



  誰  で  も  か  け  る          な  り
959アスリート名無しさん:03/10/05 17:40
リーマン停滞してる時って、あまりこないんだよなー。
960サラリーマン:03/10/05 17:42
>>957すいません自分じゃないです。
最近8レップストレーニングをやってたのですが、
やり方が間違ってたらしくめちゃくちゃ不調になってしまいました。
8レップスやり始めてすぐ100キロ8レップス上がりましたが、
今は97,5キロ8レップスにMAX110キロしか上がらなくなってしまいました。
一時は97,5キロも6レップスしか上がらなくなって困ってました。
どうやら自分は8レップスと同時にMAXも扱っていかないとMAX重量が落ちてしまうようです。
そういう訳で最近はMAXもやりながらやってます。
現在MAXは110キロです。
以前よりトレーニング的には効いてる感じがします。
961アスリート名無しさん:03/10/05 17:47
>>960
もう毎日ベンチはやってないの?
962アスリート名無しさん:03/10/05 17:48
ケーンはイキナリ現れたと思ったらレベル高すぎ!
963アスリート名無しさん:03/10/05 17:49
>>960
後、セット数はどれぐらいやってるの?
出来れば最近やったトレ内容見てみたい・・。
964サラリーマン:03/10/05 17:55
やっぱ8レップス持てる重さだけを扱って、
それ以上の重さを持たないようにしたのが悪かったようです。
自分的にはしばらくMAXトレを忘れるために自重してたんですが、
965アスリート名無しさん:03/10/05 17:58
別サラなんて、Max110なんだけど
90X6しか出来ないようだけど
97,5X8で、Max110か
それこそ遅筋、速筋による個人差か?
966サラリーマン:03/10/05 18:05
>>961今の所やってないです。
最近やりたくてしょうがないです。

>>963
15セットぐらいです。
87,5キロ 10レップス
110キロ 1、1、1
97,5キロ 7、8、6,6,6,6
92,5キロ 7、7,6,6、
こんな感じです。
967サラリーマン:03/10/05 18:06
>>966はこの前のトレーニングです。
968アスリート名無しさん:03/10/05 18:11
>>966
ありがとう。
なるほどセット数は相変わらず多いんだね。
レップ数が増えたから疲労が蓄積されているだけだったりして。。
969アスリート名無しさん:03/10/05 19:39
リーマンがレップを増やすと昔の別サラトレになるんだ〜。
量多くね?
970アスリート名無しさん:03/10/05 19:45
>>969
ワラタ
確かに・・
971別のサラリーマン@Max110 ◆ReNoC3Me0I :03/10/05 20:11
10/5のトレ内容(10/2以来のトレ。中二日です。^^)

アップ 50×6,70×3(なんと!これだけ。少ないでしょ)
本番 90 6,6,6,6,5,3(流石に最後はへばった)
85 6,6
down 70 10
ダンベルベンチ 25 15,10,10(なんとなく)
ワンハンドローイング 25×15×3set(片手)
ディプスもどき 20reps×3set
アップライトローイング 17.5×10reps×2set(片手)
アームカール 12.5×10reps×2set(片手)
? 30kg×15×2set(三頭筋狙い)
エアロビクス 50分(久し振りなんで完全にヘタレです。)
マシン@ 3set マシンA 2set マシンB 3set

特に良くもないし悪くもないんですが、90×6が4setもできたのは嬉しいですね
(なんの根拠もないけど。)二頭菌の弱さは相変わらずで、こんなものかなーー
次の予定日(10/8)では87.5×8reps×3set狙いで行きます。因みに90×7は
成功してます。体重は愛も変わらずです。関係ないですがそろそろスレ立てて下さい
誰か。お願いします。
972アスリート名無しさん:03/10/05 22:27
名物コテハン3人のうちMax君のマネをする人は結構出てきたが、
いまだに両リーマンのマネをする人がいないとはどういうことか!!!
973アスリート名無しさん:03/10/05 22:31
分かってるくせにこいつ
974ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :03/10/05 22:40
ちょっとよろすぃ?
ベンチ50*10できるんですけどMAX」どれくらいですか?
っていうような感じの質問よく見られるけど、
逆にMAXはほとんどやらなくて〇〇kg*〇回
でせっとくんでるんですけどここにいていいですか?
って質問ならどれくらい以上のセットくんでたら
ここの住人レベルとして認めてもらえる?
975アスリート名無しさん:03/10/05 22:43
>>974
せめてこれぐらいはクリアしないとな

ベンチ
使用重量/40×レップス数+使用重量=推測MAX重量
976アスリート名無しさん:03/10/05 22:46
>>974
80×10挙げてから出直して来い!!
977ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :03/10/05 22:48
>>975
じゃあ最低限80*10は超えて来いと。。。?

じゃあ来週越えてきまつ。いや。。。むりかな。。。
ほねはコンテスト出てるのか?
あのペラペラの身体じゃ、地方大会でも厳しいだろうけど。
979アスリート名無しさん:03/10/06 09:23
>>978
どの大会かは失念したが、ほねは新人戦で準優勝してるぞ。
遅くなりましたが10月4日のトレ報告です

前日に7`ほど走ったのがあだとなりました。
全くよれよれでサパーリ挙がりませんですた。
40x10、60x6,90x2、102.5x1 以上うp
本番80x10、9
本番セットの最後は潰れてしまったので補助してもらいますた。
こんなに80`が重く感じたのは久しぶり。
あとは軽めのインクラインプレス、フライやって、60分間エアロビクスのレスン。
久しぶりに中上級クラスに出たらテンポの速さに参りますた。

>>977
漏れは体調整えないと80x10はムリポな悪寒 (´・ω・`)ショボーン
>>975
この式だと例えば80×1しか出来ないのに
推定MAXが82KGになるんだけど、いいの?
経験的に、この式を使うと本当のMAXよりちょっと水増しした数値がでます。
983アスリート名無しさん:03/10/06 11:54
テンプレ案

前スレ

ベンチ125kg挙げることを目指している人限定スレ6
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1062300552/

テンプレは >>2-10
984アスリート名無しさん:03/10/06 11:55
985アスリート名無しさん:03/10/06 11:57
125kgスレ名物コテハン

サラリーマン
2003年1月 100kg
2003年3月3日 102,5kg
2003年3月14日 100,5kg
2003年3月23日 107,5kg
2003年4月16日 110kg
2003年8月1日 112,5kg(久しぶりの登場なのでもっと早い時期にクリアしていたかもしれない)
2003年8月6日 115kg
2003年8月14日 117,5kg
2003年8月20日 120kg
*現在Max110kgに落ちた模様

別サラリーマン
2003年2月13日 100kg
2003年6月19日 102,5kg(途中でケガの為,遅れたようだ)
2003年8月8日 105kg
2003年8月11日 107,5kg
2003年8月14日 110kg

Max???
2002年12月 100kg
2003年2月 100,5kg
2003年8月9日 107,5kg(これ以降はMax一歩手前のMax値)
2003年8月21日 110kg
2003年8月30日 112,5kg
2003年9月7日 115kg
2003年9月22日 117,5kg
986アスリート名無しさん:03/10/06 12:00
各コテハンの現在のMax値

・サラリーマン 120kg
・別のサラリーマン 110kg
・MAX○○ 120kg
・停滞者 110kg
・傍観者 ?
・ハゲ 110kg
・半期に一度の大バーゲン 107.5kg
987修正バージョン:03/10/06 12:01
125kgスレ名物コテハン

サラリーマン
2003年1月 100kg
2003年3月3日 102,5kg
2003年3月14日 100,5kg
2003年3月23日 107,5kg
2003年4月16日 110kg
2003年8月1日 112,5kg(久しぶりの登場なのでもっと早い時期にクリアしていたかもしれない)
2003年8月6日 115kg
2003年8月14日 117,5kg
2003年8月20日 120kg
*現在Max110kgに落ちた模様

別サラリーマン
2003年2月13日 100kg
2003年6月19日 102,5kg(途中でケガの為,遅れたようだ)
2003年8月8日 105kg
2003年8月11日 107,5kg
2003年8月14日 110kg

Max???
2002年12月 100kg
2003年2月 105kg
2003年8月9日 107,5kg(これ以降はMax一歩手前のMax値)
2003年8月21日 110kg
2003年8月30日 112,5kg
2003年9月7日 115kg
2003年9月22日 117,5kg
988アスリート名無しさん:03/10/06 12:01
こんなもんか?
ブチギレみたいやからコテ紹介はどうかと・・・
990アスリート名無しさん:03/10/06 16:04
じゃ、過去ログまでで
991アスリート名無しさん:03/10/06 16:09
そんなに強いのでしたらグリーンベレーに入隊したら?
それか イラクにいってフセイン捕まえてきて
992アスリート名無しさん:03/10/06 16:16
>>987

リーマン110kまで落ちたのか、120k逝ったときはもう
ライバルじゃなくなってたけど、また追いかけようw
993アスリート名無しさん:03/10/06 16:31
>>992
でも、120kg以上にならないとあまりこなさそう。
伸びている時はよく来るようだけど。。。
994アスリート名無しさん:03/10/06 16:34
立てたよん

ベンチ125kg挙げることを目指している人限定スレ7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1065425557/
>>994
乙〜
996アスリート名無しさん:03/10/06 16:41
>>994
おつ
997アスリート名無しさん:03/10/06 16:45
997
998アスリート名無しさん:03/10/06 16:46
998
999アスリート名無しさん:03/10/06 16:47
999
1000アスリート名無しさん:03/10/06 16:48
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。