卓球に必要な筋力

このエントリーをはてなブックマークに追加
477アスリート名無しさん:03/08/15 11:10
やはり見る側からすれば、スピンはわかりにくいですね。
ビリヤードのように明らかに意外な軌道を描けばこれはまた見てて面白いのですが。
テニスでも野球でもフットボールでもゴルフでも実はスピンは重要な要素なのですが、これが決定的ではない。
ピンポン玉は軽くて空気抵抗も大きいからスピンの要素が大きすぎます。
そういえばむかしは野球でホームランを解説するのに、「ボールがピンポン玉のように飛んでいった」なんていってましたが、実際のピンポン玉は空気抵抗大きすぎてすぐ失速してとうていスタンドまで届きませんよね。
>>477
まあ「軽々と」というのを言いたかったんだろう。
479アスリート名無しさん:03/08/15 12:35
話し戻すけど、
卓球に必要な筋肉というのは別に意識しなくていいと思うんだ。
それから、筋肉というのは、一部分だけ鍛えると、その反対側(例えば上腕二頭筋肉と三頭筋)に無理がかかってまず確実に痛める。
筋肉はバランスよく鍛えなければならない。ようするにやるなら全部だ。
だが、人それぞれ比較的強い筋肉とそうでない筋肉があり、バランスを欠いている。
それを修正するだけでも、かなり筋力バランスがとれて、強い部分もさらに能力を発揮できるようになる。
それはトレーニングをやってみるほかない。専門家についてもらって数値を検討してもらうともっとよい。
俺の経験から言って、まず筋トレの基本である「大きな筋肉」を鍛える。
胸、腹、腿、背、プラス尻。このあたりからやってみたら。
一年ぐらいしたら、卓球にも効果は現れるはず。将来日本代表ぐらいになりたいんだったら、卓球の時間を半分にしてでも基礎トレーニングに費やすべきだよ。
480アスリート名無しさん:03/08/15 12:41
>>477
ゴルフでスピンの要素はでかいぞ。スライスやフック、飛距離、グリーンでの
停止距離すべてに関係してくるぞ。スピンが決定的でないなんていったらスライス病
の初心者が暴動おこすぞ。
野球だって、変化球はすごいぞ。また、ホームランバッターの後進回転
特性が飛距離をあげるぞ。(前進回転がかかるやつは、飛距離がのびない。)
テニスだってプロのスピンサーブやキックサーブをエキジビションで受けた
ら本当にびびるぞ。(マジな話)  またトップスピン、死ぬほど跳ねるぞ。
スライス、腰がぬけるほど沈むぞ。

揚げ足とりをやったが、要はボールの回転、どの球技が重要かという設問はあまり意味まし。
スピンがそのスポーツにどうかかわるかを問うべし。
481アスリート名無しさん:03/08/15 12:42
>>479
うまくやりゃ、1年も必要ないよ。
482山崎 渉:03/08/15 13:29
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
483アスリート名無しさん:03/08/15 14:02
ソフトテニスのトップ級になると、あのサーブはすごいね。ちょっと笑ってしまうけど。
”スピンが相手のリターンを「直接」大きく狂わせる”
>>468の3段落目以降に書いてるこの要素が、とにかく他のスポーツ畑の人には解りにくい。

卓球の場合、相手ボールの回転量と回転の種類を測り誤って、
不適切なリターン技術を選択してしまうと、
返球コースが平気でメートル単位で狂ってしまうことすらある。
(そして、テクニックに優れた選手は当然、自分のかけた回転を手品のように巧妙にカモフラージュする)
その効果の劇的さ、競技に与える影響の前には、
単なる飛距離や軌道、バウンドの変化など二の次(それでも非常に重要には違いないが)の問題となってしまうのだ。
卓球における「回転」の意味は、本質的に他の球技と異なると言うことをご理解願いたい。


ところで>>474の動画の再生にはDivXのコーデックがいるみたいだ。
485アスリート名無しさん:03/08/15 15:48
なるほど。正確に言えば卓球が一番見た目における回転の重要性と実際の重要性に隔たりがあるということですな。
ゴルフや野球やサッカーなら回転かかって曲がるの目でわかるからね。
ピンポン玉って表面つるつるだから、マグヌス効果による軌道の変更はさほど目に見えない。
選手間の距離も近いからなおさら。
それよりも高摩擦用具を使うが故に直接インパクトに影響するとなると、これはわかりにくい罠。
この辺改良してくれればもっと見せるスポーツになるんだよね。
ITTFにその意向は?11点制への移行というのもオリンピックに生き残るための窮余の策だというから、今でも用具制限はしてるけど、もっときつくして動きまわるスポーツにしたほうがショーとしてはいいね。
486アスリート名無しさん:03/08/15 15:56
またリ・グンサンみたいな選手が出てこねーかな
487アスリート名無しさん:03/08/15 19:42
荘則棟(古い!)が四人組の煽りくって追放されてなかったら(古い!)
ああいう速攻型が中国にも増えて、スポーツとしては面白かったんだよ。
彼は離婚して日本人の奥さんもらったけど、中国ではまだ干されてるの?
干されてたら日本来てコーチして速攻型の選手ばんばん育ててくれないかな。
>>487
速攻型は、一般的な素人の目にはあんまり面白くないかも。
バドやってた友人は、96年の五輪決勝の劉国梁のプレーをBSで見て、
「あれは素晴らしいものだねぇ!」とやたら感動してたが。
(それ以前に、松本大洋の漫画「ピンポン」を読んで卓球に興味を持ってはいた)
489アスリート名無しさん:03/08/15 22:38
お宅球
490アスリート名無しさん:03/08/15 23:08
>>484
確かにサーブにおける回転のカムフラージュ、カットの切る切らないなど
は、ある程度のレベルまでのプレーヤーには決定的であることは認める。

上級レベルのプレーヤーにとって、相手を完全に威圧する技術を長期間もち
続けることは可能ではない。変化サーブも同様といえる。

また、サーブの威力が絶大になる時期にはかならず、ルール変更がおこなわれ、
大昔信じられないくらいの厚さの裏ソフトが公認された時期のあとには、スポンジ厚の
規制が行われた。その辺りはサジ加減のもとに競技内容が変遷している。(大昔のぶっつけサーブ
の禁止、スポンジ厚の制限、スポンジラバーの禁止など)

491アスリート名無しさん:03/08/15 23:08
490の続き

487氏のあげた荘則棟の全盛期において攻撃型同士のゲームにおいて、サーブ以外で
スピン自体が勝負の鍵を握ることはなかった。その時期張變林のような切る切らないがわかりにく
カットマンが別の意味で卓球におけるスピンの意味を拡大した。しかし、回転量
自身は荻村氏の著作などにも詳しいが、スポンジが扱ったそれ以前のカットマンの
ほうが上だったという。

実は張のプレーを小学生時代、名古屋大会で実際観ているが、中ペン1枚ラバーという変則カットマン
にドライブマンが見事に翻弄されていた。張は全盛期を過ぎていたにもかかわらず。

卓球におけるスピンが重要なのは当然として、競技における意味の重みは
時代によってかなり違うことを理解すべきである。1960年代を生きたじいさん
たちが、当時ドライブ全盛の時代が来るなんて想像もしてなかったと言っていたのを
聞いたことがある。
492アスリート名無しさん:03/08/15 23:11
>>485
マグヌス効果による軌道変更の効果は、見た目にもはっきり
したものです。特に横回転系のボールは一目瞭然といえるでしょう。
493491:03/08/15 23:12
>1960年代を生きたじいさんたちが・・・

私はおっさんです。
494491:03/08/15 23:18
>>487
最近、「人民中国」だかで、荘が卓球道場を開くにあたって
かつてのチームメイト(現在のお偉方)がかけつけ、中国卓球協会と
事実上の和解が成立したという記事をネットで読んだことがある。
495491:03/08/15 23:24
>>488
確かに、卓球についてくわしくない人が、愛ちゃんのようなプレーを見ても、そこに
躍動感とかゲームの面白さを見出すのはむずかしいかも。
496アスリート名無しさん:03/08/15 23:49
>>479
なるほど
497アスリート名無しさん:03/08/15 23:54
リ・グンサンの時間差レシーブ!
498アスリート名無しさん:03/08/16 11:31
>>485
君まともな試合見たことあるかね?
中学生、、、いや、そこそこの小学生でも弾道の変化は多きいぞ。
まずサーブ。バック横回転サーブ、あれはすごい。
実際オレが最も得意とするサーブだが自分でもキレが良くわかる。
そして何よりもドライブ時の沈み方。
アレだけのスピードボールをアレほどの低さから
回転無しで台に入れることはまず無理だろう。
スマッシュはスピードを最優先した球で、
真っすぐに飛ぶためある程度浮かないといけない。
しかしドライブのあの低い位置からスピードだけで決めるのは不可能。
球を沈める回転と言う要素が大きく関係する。
499無料動画直リン:03/08/16 11:31

>>223の上の動画↓
ttp://www.sc-tabletennis.com/newsc/asx/big_test.asx
0分15秒からのラリーのフィニッシュとかみれば、
ボール軌道の変化の大きさも一目瞭然と分かると思うけどね。
物理音痴なんで詳しいことは解らんが、ボールがつるつるだとかえって空気抵抗が大きくなる
みたいなことをどこぞの掲示板では言ってたような覚えもある。
でも、>>485さんの言ってることは大筋でもっともだと思うよ。

>>490
「プレーに与える影響」とは、必ずしも回転による直接のミスだけではないと思う。
上級プレーヤーになれば、確かに相手の回転のトリックで直接ミスさせられることは少なくなる。
だが仮に回転の影響を今ほど気にしなくてよくなれば、彼らは今よりずっとダイナミックなプレーが出来るのも確かだろう。

とは言え、回転の要素に関わる問題は、卓球のスポーツとしての独自性の大きな部分を担っている。
これがあるからこそ、ある程度のレベルまでは、体力・体位や年齢の差を、用具や技術や経験、戦術などでカバー出来る。
やるスポーツとしての卓球が、体格、体力、年齢問わず多くの人に愛されている要因もそこにある。
そして観戦する側からしても、そう言った難解さ、複雑さこそが卓球の最大魅力だと感じている現行ファンも多いだろう。
「わかりにくさ」は、転ずれば競技の「深み」でもあるのだ。
その辺りを配慮に入れない安易な規制は、卓球が今のポジションを築くに至った競技としての独自性を、
大きく損ないかねないのではなかろうか。
501アスリート名無しさん:03/08/16 22:00
>>500
多分、ディンプル(でこぼこのことね)のあるゴルフボールとの比較での話だろう。
ボール後方の乱流のできやすさと表面形状がかかわるのだと思う。
乱流が大きければ大きいほど抵抗は増す。ゴルフの場合、ドライバーで
(他のクラブにくらべて相対的に)軽いスピンをかけて打ったとき空気抵抗が
最小になるボールの表面形状がディンプルとなることは、経験的に知られているわけだ。
502アスリート名無しさん:03/08/26 16:09
筋力というのは、特に女子の場合、あまり問題になりませんでしたが、視力はとても大事ですよ。特に動体視力というのですか?あれがすごく大事だと思います。
私の経験ですが、中学時代は打ち合うと強かったのですか、変化サーブとかツッツキでミスばかりしていて、地区大会でも勝てませんでした。
中学二年の時にひどい頭痛が続いて、お医者さんでいろいろ調べてもらったのですがよくわからないで最後に目が悪いのではということになり、眼科で調べていただいたら、かなりの遠視と乱視だったんです。
視力は1.5だったので、自分では眼がいいと思ってたんですね。遠視や乱視があると動体視力が悪くなるようです。
それでメガネをかけたら、すごくよく見えるようになって、今まで勝てなかった選手に勝てるようになりましたよ。
三年の夏は県の個人戦でもいいところまで行きました。目はすごく大事ですよ。
503アスリート名無しさん:03/08/27 00:12
なるほど.

愛ちゃんなんかどうなんだろう.戦型としても体力必要
なさそうだし・・・
504アスリート名無しさん:03/08/27 01:12
505アスリート名無しさん:03/08/27 01:29
ttp://www.sfen.jp/column/es3.html
>これまで測定したなかでは卓球選手の動体視力が最も高く、オリンピック強化選手になるような一流選手は
>特に優れていました。
>狭い視野のなかで非常に高速で動く小さいボールを追いかけるわけですから、卓球選手の動体視力がよく、
>またよくなければ一流にはなれないのでしょう。

だそうな。

ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruhansin/han_2.html
ttp://www.healthist.jp/news/156_01/01_04.html
>>505
俺は野球選手が最も高いって聞いたことあるけどまぁ普通に考えれば卓球だよな

ところでお前ら505のttp://www.healthist.jp/news/156_01/01_04.htmlでのトレーニング方法で
指の間隔が肩幅ぐらいで20回やったとき何秒くらいかかった?

だいたい20往復で14、5秒くらい
20往復で≒12.3秒でした。10往復で≒5.5秒。
まぁまぁかな。しかし遊沢選手レベルには程遠いか
509アスリート名無しさん:03/08/30 00:53
さ、寂れとる・・・あんたらホントにネタ無いな。
ここに来れるのも最後なので置き土産としてオレの愛読書を晒しておく。心ある選手の参考になれば幸いだ。
メンタルトレーニング
ttp://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=31143577
サプリメントとその他(古いけど結構参考になる) 
ttp://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30713075
その他トレーニング方法(小山先生のは既出だから省略)
ttp://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30529629

2chの卓球スレ住人にはガッカリした。ざっと見たけども筋力が生かされなかったら意味無いなどの無知発言が多すぎる。
用具スレでもパワーが無かったらこのラケットは使いこなせない等の消極的発言にはあきれて物も言えない。
おめーらに厨房のサイトはイタイだのと言う権利は無いぞ。
広い意味でのトレーニングってもんを考えやがれ。あばよ!
510アスリート名無しさん:03/08/30 19:55
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
>>510
(°Д°)
512アスリート名無しさん:03/09/01 15:36
>>506
そういやあ数年前にダイエーだったか、徹底的に選手の視力調べて、
問題がある選手には矯正させたら、打撃成績上がったって話あったな。
やきうもタキーウも目が鍵か。
513アスリート名無しさん:03/09/02 20:26
遅れましたが、1960年代に選手だったものより。
長谷川選手のお兄さんは大学の大先輩で、やはり史上最強プレーヤーという伝説ありました。が、ご本人とお会いする機会はありませんでした。
荻村さんは確かにテレビ・新聞等で発言されてましたが、最晩年はわかりませんが、当時はかなり精神主義の発言をされてました。
有名な話では、当時スウェーデンから日大に練習に来ていたベンクソン・パーソン両選手が、合宿が寒くて眠れないと訴えたところ、「寒いなら服を着て、手袋をはめて寝ろ」と気合を入れたと得意になって語っておられましたので、やはりかなりの精神主義だったと思います。
たしかに当時の日本は冬は寒い中に寝てましたし、当時スウェーデンは一人当たり国民所得も世界でトップでしたし、北国なので、ああいう東京の寒さは耐えられなかったのでしょう。
しかし、日本でも、もうあの頃は北海道などは、冬でもストーブをがんがん炊いて、屋内はかなりあったかかったので、スウェーデンもそういう感覚だったのでしょうね。
それから、ことあるたびに、「卓球選手の体力は素晴らしい」とも強調なさっており、現実に選手をしてる私たちも、あれはちょっとやりすぎと思いました。
514アスリート名無しさん:03/09/08 22:10
目にいい食べ物、あと瞬発系の食事って何だろう?
トレーニングだけでなく、食べ物にも気を配らなければ
ならないと思われ。
515アスリート名無しさん:03/09/08 23:27
新聞に載ってたコンタクトレンズのCM記事で、
一般にサッカー選手は目がよく、
それに比べれば野球選手は悪い人が多く、
なぜかゴルファーは悪い人が多く、
屋内ではバレーボールはいい人が多く、
バドミントンや宅球では悪い人が多いと書いてあったが。
大きいボールを追っかけると目が悪くならず
小さいボールを追っかけると目が悪くなる
>>514
目にいいのはブルーベリーだったと思う
卓球についての食事は確か過去ログにあったと思うから探してみるといいと思われ
たしか炭水化物が何たらかんたら言ってたような気がする
>>515
動体視力と静止視力をごっちゃにしてるんじゃないの?
あと、この国じゃ運動苦手のメガネ君とかが
中学の部活から始めるケースが競技人口のマジョリティだから、とか。
519アスリート名無しさん:03/09/09 21:36
>>518
ごっちゃというか、>>515は完全にそのものずばり、
「視力」つまり「静止視力」に関してでしょ。コンタクトレンズ会社のPR広告だと。
たしかに野球のピッチャーやプロゴルファーで手術はやってるもんねえ。
>>516のいうようなことはいえるよね。
あと、動きが激しいというか、動きながら物を見るスポーツは目が悪くならず
止まってボールを注視するスポーツは目が悪くなる(ゴルフ・バドミントンも)
>>518

>>515はトッププレーヤーに関してだよ。
何はともあれ目(特に動体視力)はいいに
こしたことはないよね。
んで目を鍛えるにはどうしたらいいんだろう。
やっぱり視力回復センター?
522アスリート名無しさん:03/09/17 03:41
>>521 視力回復センターはやめれ。
回復するのは行ってる間だけ。時間の無駄。
藻前が近眼なら手術しかないな。スレ違いスマソ。
523アスリート名無しさん:03/09/19 18:59
保守アゲです。
卓球強くなりたかったら
筋力より技術だよ
中国女子のレギュラーの体つき見てみなよ
みんなホッソリしてるだろ
体力重要なんてほざいてるのは
日本人の昔の頑固オヤジだけ(ゲラ
中国男子レギュラーの体つき見てみなよ(ry

つうか、結局その人が自分のスタイルを構築する上で
体力依存が大きい要素(フットワークや球威など)にどれだけ重点を置くかで
話がぜんぜん違ってくるってだけの話。

たとえば別スレで話題になってたプリーン(イングランド)みたいな戦い方の選手が、
鋼鉄のフィジカル持ってたって殆ど無駄に等しい。
逆に、ろくにトレーニングせずに、韓国選手みたいな走り回ってブン回すスタイルで大成するのも無理。

結局、自分の目指すところを明確に自覚した上で、
ハードなトレが必要か否かは各自見極めろってこった。
プロとお前らを一緒にするなYO。

っていうか今ピンポン(映画)やってるけど、笑えるね。あのキモイ裏面打法やめてくれ。
でも、この映画のおかげで少しでも卓球見る目変わったか。
ピンポンにマジツッコミするのやめようぜ。
卓球やりこんでる奴は突っ込みたくなるだろうけどかなり恥ずいぞ。
ハハハって笑ってみてりゃいいんだ、あんなの。
528アスリート名無しさん:03/09/24 09:18
他のスポーツを題材にした映画に比べたらピンポンはマシな部類。
卓球なんて童貞のやるスポーツだろ?
マジダサ(w
530アスリート名無しさん:03/09/24 10:01
>>529
1行目が間違ってるから必然的に2行目も間違い。
531アスリート名無しさん:03/09/24 10:02
童貞が卓球なんて見たことも聞いた事もねえ・・・
532アスリート名無しさん:03/09/24 10:02
卓球をバカにするヤツって許せない。
533アスリート名無しさん:03/09/24 10:04
>>529は処女
>>532
だからよう。お前みたいな奴がいるからキモイっていわれんだよ。
>>527
マジツッコミか?別にツッコミでもないんだが、、
東大生や京大生で日本代表になるような選手が出てくればなー
当然見た目もかっこよくて
まあ無理だろうけど
537アスリート名無しさん:03/09/24 22:54
>>536
お前がそれになれ
まあ無理だろうけど
頭悪いし、かっこよくないし、卓球ヘタだから俺は無理
誰か未来のスターになってくれ
539アスリート名無しさん:03/09/28 21:41
眼筋
540アスリート名無しさん:03/10/11 15:07
↑視力って目の筋肉できまんの?んなこたないよね。
541アスリート名無しさん:03/10/11 20:02
>>540
動体視力ってのは目を速く動かす筋肉がいかに発達しているかによって決まる。
いわゆる反応力とは別物。
チン肉。
まん力
544アスリート名無しさん:03/10/27 12:44 ID:qG5hrwi4
有栖川宮のチン力
545アスリート名無しさん:03/10/31 21:05 ID:KMYk1SSN
脳で得た情報を体に命令するのは神経だから、筋トレしても神経鍛えないと速く動けない
と思う俺は間違ってますか?
546アスリート名無しさん:03/11/15 08:18 ID:a3fUqUGm
昨日はじめて卓球に腕力が必要なことを知った
547サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/15 09:42 ID:EfZiSk6m
(゚Д゚)
   卓球は下半身、背中が重要だ。
   無論全身を鍛えるのは言うまでもない。
548アスリート名無しさん:03/11/15 22:06 ID:FJ1Ix0rs
549アスリート名無しさん:03/12/09 05:32 ID:oQC19ihF
卓球やると腕相撲はどのくらい強くなりますか?
550アスリート名無しさん:03/12/20 10:17 ID:8wSEzPuM
>>547に激しく同意
551アスリート名無しさん:04/01/05 23:36 ID:Z1s61M2Q
握力っている?
552アスリート名無しさん:04/01/06 00:48 ID:eUYvpWUP
握力は高くてもまず意味ない。上腕筋は強い方が良い。
553551:04/01/06 01:28 ID:FRpS0BJy
>>552
じゃあ、上腕筋の鍛え方は?
554アスリート名無しさん:04/01/06 03:37 ID:k9hoNIH2
>>532
握力、あるに越したことはないでしょ。
バランス感覚があがると思われ。
どのスポーツにも言えることだけど
555sage:04/01/08 18:33 ID:NNjIdYzg
トレーニング方法についてお聞きします。
試合の後、ある場所の筋肉が筋肉痛になります。
右(ラケット持つほう)のわきの下の後ろに隣接した筋肉なんですが、伝わるでしょうか。
そこの筋肉をつけるトレーニング方法でなにか良いものはありませんか?
556555:04/01/08 18:34 ID:I/D0UaeW
投稿の仕方間違えましたすいません
557アスリート名無しさん:04/01/16 23:27 ID:ikQg89H5
保守
558アスリート名無しさん:04/01/17 03:41 ID:CGjsY4Al
広背筋ならたとえば懸垂
559アスリート名無しさん:04/01/18 13:08 ID:lJ0SBGrc
愛ちゃんが筋肉の使い方が分からないそうです。

筋力アップが必要だと思いますが、どこが必要ですか?
560アスリート名無しさん:04/01/18 19:18 ID:EMlqPPbU
>>559
膣筋
561L ◆AN5fZDBYnU :04/01/20 15:27 ID:OoOP1YAx
別スレでもかいたけど、
別にダサいと思われたり、かっこよくなくていいじゃないですか。
やってる本人(私もね)が楽しければ。
卓球やってない人からの観点じゃなく、同じ卓球やってる人同士で
あの人のスウィングかっこいい、とか、フォームきれい、とかは思うわけでしょ?

卓球を知ってる人たちからの価値観でかんがえたらどうでしょう?

茶髪がかっこいいと思う人もいればそうじゃない人もいるわけですし。
ちゃらちゃらして〜とか言っても黒くしないのと同じ。
われわれも、何言われてもきにしなけりゃいいの。
562アスリート名無しさん:04/01/20 20:43 ID:cbc5Q1Oo
>>561 今、おまいがいいことを言った。

なおかつ卓球がメチャメチャ強かったら神?
563L ◆AN5fZDBYnU :04/01/20 22:42 ID:iK6XpC1w
>>562
サンクスですw
ま、めちゃくちゃ強いわけじゃないですけどね〜。
消防から初めて一応15,6年やってるんでそこそこはできますが。
ちなみに私のスウィングやフォームはかなり変わってるといわれます
(人に言われて気がついた)。
最初はみんな、私を初心者だと思うみたいで、なんか教えてこようとするんですが、
いざ試合したらこっちがぼろ勝ちするんでみんなびっくりしてますけどw
スレ違いすいません・。

ちなみに、トレーニングは、毎日の柔軟体操と腹筋&背筋&腕立て伏せです。
練習前にも必ず柔軟は行いますね。
あとは足腰の鍛錬かな。
564アスリート名無しさん:04/01/21 08:04 ID:iocLCfh0
>>563
>いざ試合したらこっちがぼろ勝ちするんでみんなびっくりしてますけどw
おいおい。かっこいいな
565L ◆AN5fZDBYnU :04/01/21 22:56 ID:WB+NEF5u
>>564
いや〜。言い方が間違ったw
大体、あれこれ言う人って、うまいとまでは行かなくて、
初心者にはあれこれ言えるけど、自分が最初あれこれ言われたもんだから
ちょっと変わった卓球を見るとすぐ、「この人間違ってる」って思うんですよね。
本当にうまい人は黙ってしばらく見てくれてますね。
で、それがおまえの卓球だ、って認めてくれます。
で、私からすれば、その人がそんなにうまくないなって思うわけです。
でも向こうは言いつづけてくるから、こうなったら試合だ、って思って申し込むんです。
そこで、本気で戦うと向こうは手も足も出ない感じで。

こんなこと書くと、すごい選手みたいですが私も中途半端な位置にいますので。

566アスリート名無しさん:04/01/30 19:39 ID:tIwCGWHA
フォームのゆがみは人間のゆがみだな。
ださいフォームで勝てるのは、ボールがみょうのな飛び方をするからだ。
要はバクチ。かんちがいするんじゃないぞ。
567L ◆AN5fZDBYnU :04/01/30 20:40 ID:lzh2hksT
人間はどうかわからんけど・・w
初心者が破れかぶれで思い切って打ったスマッシュが
取れないことはあるよ。予測不可能なところにくるしね。
ただ、あきらかに成功率が低い。
こっちは毎回そのフォームで決めてるわけだし、
型がむちゃくちゃではそう決まらない。
要は、基本が出来た上で崩してるってことですよ。
最初からむちゃくちゃなんじゃなくてね。

それと、妙な飛び方はするでしょうね。
でも、それで相手が打ちずらそうにしてるんなら
それは最大の武器では、と思いますが。
相手の予測できないところに飛ぶからいいんであって、
相手の思い通りに返してたら意味がないですが。
どんなにここだ!と思ったスマッシュとかサーブでも100%それで決められる
のはないと思いますよ。そんなのあったら無敵です。
だからみんなバクチじゃないですか。
568アスリート名無しさん:04/01/30 23:22 ID:tIwCGWHA
気にしないんじゃなかったのか?
必死に反論するなよ。
569アスリート名無しさん:04/01/30 23:40 ID:lzh2hksT
>>568
反論できない時に
よく出る書き込みだね。
570アスリート名無しさん:04/01/31 00:09 ID:8jdGi9Jj
粘着するなよ。

ところで筋トレってしてる?
利き腕はかなり鍛えてるんだけど、他の所はあんまやらないんだよね。
571L ◆AN5fZDBYnU :04/01/31 00:36 ID:J2EZX1Eh
私は腕立て伏せに腹筋、背筋。
それと柔軟体操です。
あと、足腰も鍛えてますけど。
572アスリート名無しさん:04/01/31 00:41 ID:8jdGi9Jj
粘着には聞いてない。逝け。
573アスリート名無しさん:04/02/11 23:55 ID:sEhgxuXe
>>571
>私は腕立て伏せに腹筋、背筋。
上腕屈筋群のトレはやらないの?

191 :アスリート名無しさん :03/09/12 21:27
筋トレには2種類ある。

1つは小中学校の授業・部活等で行われている「腕立て・腹筋・背筋」程度のもの。
回数を増やすこと、または決められた回数をノルマとして行うものだが、負荷が一定なので、
行ってる本人自身がどのくらい筋力がアップしたのか分からない。
トレに対する明確な目標もないので、面白味どころか、むしろ苦痛にさえ感じる。

もう1つは成長期以降に行われることが多い本格的な筋トレ。
トレの効果が数字として現れるので、高い目標に向かって行うことができ、
面白味を感じる者が多くなる。時には、それまで行っていたスポーツ以上にのめり込む者が出てくるほど。
また、筋肉の構造・肥大のしかたなど、ある意味、医師以上に専門的な知識が必要で、
これまでのスポーツの練習方法との違いに驚き、人体の構造の神秘性を思い知らされる。

と、自分流に筋トレを強引に二分してみますた。
574アスリート名無しさん:04/02/25 21:17 ID:/CUbcXAU
age
575アスリート名無しさん:04/03/09 20:44 ID:PygJK/xl
age
576アスリート名無しさん
>>572
お前はこういう場に向いてない香具師だね。
卓球から足を洗いなさいw