フィギュアスケート☆アイスダンス Part 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
952アスリート名無しさん:03/06/19 15:17
世界チャンピオンが誰になるのか楽しみだ〜〜。
ナフカたちが2人のバランス考えると一番チャンピオンに近いな。
ロバアベにだってさ、塩湖では一応結構キャーキャー言ってたくせに
(フーマルコケター!!と思って俄然ドキドキしてたのにボンクラまでコケター!!!で
もうどーでもいいやと思ってたんかもしれないが)
直接2組オンリーな対決になったらシーーーーーーーン…&ブーイングっていう
変わり身の早さが端で見ててムカつくんだよ。ある程度一貫した態度でいろよ。

君浮いてるよ。。
950次スレお願いね
ロバアベファンもいつまでも北米観客を恨み過ぎ。
潔くない。
もうダンスの四大女帝コーチは終焉を迎えつつあるかもね。
これからはシュピルバンド&ゴルシュコフが引っ張っていくんじゃないだろうか。
ズーリンとモロゾフは微妙なとこ。
個人的にはディーンの復活キボンヌ
>956
恨むとか潔いとかよくないの問題じゃなく
別にロバアベファンじゃなくても十分気分悪かったです
バンクーバーもワシントンも。
FSUでさえ一ヶ月も議論されてたほどなのに・・・
ふーんそうなんだ
もう何ヶ月もたってるし。
すいません、シュピルバンドってどなたですか?誰のコーチ?
>961
ベルアゴ
でないの??
>958
それでも事あるごとに再燃しているよ ボンクラ擁護のロバアベ下げ
なりふり構わず、何が何でも、どんな些細なことでもあげつらっては
ロバアベをこき下ろす姿勢を見ていると ある意味雨オタ
必 死 だ な
964アスリート名無しさん:03/06/19 19:07
>957
ミュリエルさんは?現時点で二〜三番手位の勢力じゃない?
965957:03/06/19 19:25
>964
うを。ミュリエルさん忘れてた。スマソ。
でも、アニペーなき今、あんまりインパクトないよーな・・・
デロションに期待出来るかっていうと、それこそビミョーだし。

ところで、カリアビナ&シャバリンのコーチは誰だったのでしょう?
ゴルシュコフ・・・じゃないよね?
演技はおいといても言動がなー。やっぱりなー。
ロバアベは品行方正、でもただおりこうさんなだけじゃなく
言う時は批判を恐れず言う人達だから日本人の美意識とマッチして、
日本でも人気あるんだろうね。プログラムや衣装が変でもね。
ライーヨーのサレペルへの発言とかからするとアチラのお国にも
美徳とかDQNとかそういう感覚はある筈だと思うんだけど。
しっかしなんで無条件で自国・同族選手にそこまで思い入れられるんだろう。
日本なんか、あっちの感覚と比べると自国選手人気無いよなー。
>965
ゴルシュコフはドムニナ&ボロティンだよ。
カリアビナ&シャバリンは何か立派なM字ハゲの人だった。
ジュニアのコーチは無名の人が多いから、その経歴に興味が湧かない?
ミハイロワの硝子の仮面みたいなコーチの現役時代とか見てみたい。
>965
まだISUのバイオにカリシャバのプロフィール残ってた。
ttp://www.isufs.org/bios/isufs00004552.htm
オレグ・シュダコフ(?)知らない人だ・・・。
今って大きな力を持ったコーチがいない代わりに
リレハンメル〜長野の頃に現役だった選手が
コーチとして出てきたり、若手・ベテランが混じっていて
なかなか面白いと思う。

ところでどーでもいいことだが
なぜタラソワやリニチュクは下の名前で呼ばれるのに
ミュリエルさんだけミュリエルと上の名前で呼ばれるのだろうか。
やっぱブシェール=ザズーイってのは語感が悪いし長すぎるから?
>>961
ベルアゴのコーチだよ>シュピルバンド、ロシア出身。

今の北米スタイル(柔らかいエッジで全体的にソフトな印象)と言われるものを
築いた人とWFS−10号でアベさんが言ってた。
>961
イゴール・シュピルバンドはパンサロン&スワロー、ジョセフ&バトラー、ラング&チェルニショフ(ズーリンに移る前)、
シルバースティーン&ペカレック、ベルアゴのコーチ。カナダのウィング&ローベ、再結成したナッシーア&フォーサイス
も今はシュピルバンド門下。ボンクラはタラソワのところへ行く前にシュピルバンドの門を叩いて断られた。
本人はワールドジュニアのアイスダンスチャンピオン。シニア時代の成績は謎。タラソワの元でプロとしてショーに出ていた
こともある。ヨメはペアの選手。
972アスリート名無しさん:03/06/19 20:16
ロマノワもいいプログラム作ってたよね。あのザレツキー兄弟の好き。

しかしシュダコフさん、手塩にかけて育てたカップルがあんな形で解散するなんてショックだろうな。
選手の心身のケアができなかったと、自分を責めて廃業してたりしないだろうか?
973965:03/06/19 20:29
>967
即レスありがd。
ってことはシャバリンがドムニナんとこに移籍した形になるのかな。
つくづく哀れなりボロディン・・・。

ミハイロワ達のコーチ、強烈だよね。
ミハイロワの化粧なんてあのコーチのコピーだもんね。
キスクラで見た時「親子か?」とオモターヨ
974アスリート名無しさん:03/06/19 20:29
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
時間関係あるのだろうか
>969
恥ずかしながら最近まで「ミリュエル」は名字だと思ってた

2003ワールド24位までの選手のコーチ
1.リニチュク 4組
2.ゴルシコフ、ミリュエル 3組
4.シュピルバンド、モロゾフ 2組

参考はISUのバイオ。コーチ欄のみ参考(コリオグラフはカットで)
>971
>ボンクラはタラソワのところへ行く前にシュピルバンドの門を叩いて断られた。

初耳だよ、ビクーリ。
なんで断られたんだろう?
もう個性とか固まっちゃってて指導しがいがないからかな?

しかしシュピコーチ、シルペカが解散した時はさぞ無念だっただろうな。
あんなにあらゆる可能性を秘めていたカップルっていないもんね。
>976
>なんで断られたんだろう?
>もう個性とか固まっちゃってて指導しがいがないからかな?

そういうこと。ボンクラの実力は認めるがスケートのスタイルが
好きじゃないと言ってたよ。
そんな事言ったのか
979アスリート名無しさん:03/06/19 20:49
カリアビナ&ボロティンという組み合わせを想像しただけで涙が出て来るのは何故?
うがー!カリアビナ&ボロディンだけは見たくない。
なんでだかワカランけど、私も多分泣くであろう・・・
悲惨すぎ・・・
>>954
禿胴。IDなくても一発でわかる。
983アスリート名無しさん:03/06/19 21:07
何が?
984アスリート名無しさん:03/06/19 21:12
     
カリアビナ&ボロティン・・・
きっとカリアビナが一人でうっとりすべって
ボロティンがおどおどしながらついて行くみたいな
カナーリ悲惨な組になりそうだね。

でもカリアビナは単体で見るととても良いスケーターだと思うけど
彼女に合うパートナーをみつけるのってなかなか難しそう。
あのエレガントな滑りと雰囲気を持ち
且つ技術的にもリードできる男性スケーターっって
なかなかいないんじゃないだろうか。

ところでそろそろ次スレ立てないとやばいんじゃない?
自分は無理っぽいんで誰かお願い。
986976:03/06/19 21:21
>977
即レスサンクスコ。
ボンクラも結構コーチ替えているよーな。。。
さすがにリニチュク一門にはなってないが。
リニチュクは北米カップルをコーチしたことあったっけ?
>985
だからバランツェフと(以下略
>985
じゃ、シャバリンってけっこう貴重だったんだか?ドムニナとも相性いいし。
全然すごそうには見えんのにね。
シャバリンみたいなのが、男ダンサーの王道だと思ふ。
無論ベストオブ男ダンサーはポノマレンコだす。
991アスリート名無しさん:03/06/19 21:35
やっぱり技術が確かで癖がないってことか。
>989
シャバリンもあの雰囲気には微妙についてけてなかった気がする。
だからバランツェフを!と期待してたんだけどねえ。
バランツェフも微妙に違わないか?
いや、組んでみなきゃわからんけど。
カリアビナ&バランツェフは、すごーくウトーリカポーになると思う。
最初のシーズンは二人ともウトーリしてて、次のシーズンくらいから
カリアビナの毒気みたいなものが出てくれば、凄くアダルティーなカポーになれたと思うぞ。
>994
バランツェフはモダーンな味わいがあるから、カリアビナとは
全然合わないと思う。っていうか合わない。
前にも出たけどバランツェフがモダンに感じるのはゴルシコフの元で
そういうプログラムばかり滑ったからで、彼は踊れるからオールマイ
ティに何でもこなすタイプ。
次スレ立てました
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1056028641/l50

初スレ立てだったのでミスあったらスマソ
998アスリート名無しさん:03/06/19 22:24
1000
999アスリート名無しさん:03/06/19 22:24
1000  
1000アスリート名無しさん:03/06/19 22:25
1000    
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。